ライフルについて語り合うスレ [転載禁止]©2ch.net
1 :
名無し三等兵:
M1ガーランドたんぺろぺろ
2 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 07:09:06.40 ID:1uKG4+8/
('仄')パイパイ
3 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 07:50:28.28 ID:sHZvWPhG
騙りあおう
4 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 08:28:12.96 ID:6D4xOl5+
一般人レベルでは鹿の首狙うのが300mは厳しい現実
ちなみに内臓(特に胃と腸)を撃ってしまうともうその獲物は食用にはなりません
腹膜破ったら食用にならず、がハンターの常識のようで
300mを実際に見てみれば(そこそこ都会なら信号三つ先)300mで当てる難しさを実感できる
5 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 10:25:13.38 ID:f0qeoKIg
7.62ミリ弾のライフルってかっこいいよな
6 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 10:55:38.47 ID:Dps0kCFC
ボルトアクションライフルスレかと思ったら違うのかよ
7 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 11:11:24.48 ID:JpwsTOuC
ボルトアクションでもアサルトライフルでもなんでもおk
8 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 16:51:50.81 ID:78flNMyR
ライフリングされて無いものはライフルとは呼びません…ここ忘れずに
試験に出ますよ
9 :
名無し三等兵:2014/11/07(金) 19:33:15.43 ID:V3/Rv/i+
>>6 ボルトアクションを語ってもいいんじゃない。アサルトライフルは別スレがあるし。
10 :
名無し三等兵:2014/11/07(金) 19:52:32.73 ID:/4CHTBUW
ボルトアクションといったらM1903とかしぶい
11 :
名無し三等兵:2014/11/08(土) 10:42:57.70 ID:QrJNFc2W
アサルトライフルにライフルを名乗れる銃がどれほどあるよ?
M16は命中精度は立派すぎるが威力は300m先の子鹿も殺せない(急所に当たれば死ぬ的議論は無用)
AK47はライフルと名乗れる命中精度あるのか?
12 :
名無し三等兵:2014/11/08(土) 21:49:39.41 ID:sa4NZ5ud
命中精度はともかくライフリングが施されてるのは全部ライフルじゃないのか?
13 :
名無し三等兵:2014/11/08(土) 22:23:59.44 ID:SMUTZz62
>>11 M14とかはいーんじゃねーの?バトルライフルだけど
14 :
名無し三等兵:2014/11/09(日) 04:38:42.51 ID:S1mEgucI
M16やAKがスムースボアだったなんて聞いたことが無いんだが
15 :
名無し三等兵:2014/11/09(日) 13:13:25.37 ID:Ez9dC4Al
ラインメタル製の120mmはスムーズボアだぜ
16 :
名無し三等兵:2014/11/09(日) 18:11:38.64 ID:g3jen7+t
ミニエー銃装備により戦術が変化した事を語るスレですか
17 :
名無し三等兵:2014/11/09(日) 21:49:05.98 ID:aywuysFZ
18 :
名無し三等兵:2014/11/10(月) 05:15:22.12 ID:wVPTaStG
ライフル銃の登場によって狙い撃ちが出来るようになった
これが誉ある赤軍狙撃兵の誕生である
19 :
名無し三等兵:2014/11/10(月) 06:40:30.27 ID:MCq9Nf6C
ライフル銃採用は革命後なのか
20 :
名無し三等兵:2014/11/10(月) 09:55:22.54 ID:487uX9Sn
今はスラッグ弾が150m先の鹿の首を狙える精度だよ
(肉目的の狩猟は腹は狙わない)
案外見落とされている事
スムースボアは弾でシールできずガス駄々漏れ->超速燃性
散弾銃はいくらバレル長くても弾の加速区間は最初の数インチ
21 :
名無し三等兵:2014/11/10(月) 20:49:39.49 ID:xtZSovL0
22口径のライフルとか何目的なのかいまいちわからん
レジャー用的な?
22 :
名無し三等兵:2014/11/10(月) 21:26:31.45 ID:MCq9Nf6C
.22LRの事なら、まず値段が安くて精度が良い。
射撃の練習用には最適。
やっぱり撃ちやすくて良く当たるのは楽しいから。
23 :
名無し三等兵:2014/11/10(月) 21:47:34.46 ID:xtZSovL0
>>22 なるほど
22口径が精度がいいっていうのは初めて知ったわ
24 :
名無し三等兵:2014/11/11(火) 00:50:28.73 ID:g7Lza4+p
>>21 西側の軍用とか警察用自動小銃は22口径が多いけど
25 :
名無し三等兵:2014/11/12(水) 08:10:06.93 ID:Ao8RBqS7
分隊支援火器(レジャー用)
26 :
名無し三等兵:2014/11/12(水) 19:57:56.37 ID:Ll0/h+vm
BARかな?
27 :
名無し三等兵:2014/11/13(木) 12:04:35.02 ID:orxpwToM
>>24 .22LRと.223Remingtonの区別ができないやつ発見
28 :
名無し三等兵:2014/11/13(木) 12:54:12.10 ID:X5qb2V4F
22口径ライフルだからあってるじゃん
29 :
名無し三等兵:2014/11/13(木) 21:19:49.34 ID:xnKLixsV
バーミントライフルの主流は7.62
22はウサギやリス程度にしか使わないので22LRで足りてしまう、22LR以上の22は無用の長物
一応言っておくが22LRは元々ライフル弾だ
5.56×45なんてのは人間狩り専用弾、後は紙の標的を撃つくらいしか使い道がない
軍用として大量に生産されているのに民間人はあまり使わない
殺人目的にすら不足
人に重傷を負わせるのを目的としていて殺意は希薄なのが5.56×45
30 :
名無し三等兵:2014/11/16(日) 10:16:23.15 ID:GjibRNS4
バーミントくんご来場
31 :
名無し三等兵:2014/11/16(日) 22:44:34.70 ID:A0oWwBff
L96ってかっこわりーよな
32 :
名無し三等兵:2014/11/17(月) 08:00:32.06 ID:zc1B+4jT
>>31 あれは競技用のライフルをベースにしてるからああいうデザインになる。
更に突き進むとストックは骨組みだけみたいになり、それにレールシステムが付いたりすると、
サイバーな外観になる。
33 :
名無し三等兵:2014/11/17(月) 21:06:13.65 ID:lwENJvP5
>>32 競技用ライフルだったからあんな独特な形なのか
構えられなさそうな地形とかありそうだけどなあれは
34 :
名無し三等兵:2014/11/22(土) 21:12:12.50 ID:1omfRYGr
>>20 ハーフライフルのサボ弾じゃなきゃ無理だろ
35 :
名無し三等兵:2014/11/23(日) 05:06:45.85 ID:CgkUQpPn
狩猟って心臓に撃つじゃねーの?
36 :
名無し三等兵:2014/11/24(月) 20:24:48.57 ID:B31mtLGB
>>33 騙されるなw
AIの創業者が有名な競技射撃の選手だったのは事実だが、それと製品には直接の関係はない
自分の競技参加の軍資金づくりにAIを起業したが、その製品は何故か軍用の狙撃銃w
37 :
名無し三等兵:2014/11/26(水) 13:30:30.14 ID:U2XW0FLq
サムホール付きストックなんかは安定して構え続けるためで、競技銃と同じ考えに基づいてるのは事実じゃね?
38 :
名無し三等兵:2014/11/26(水) 21:42:12.99 ID:w5vgkz0u
>>37 あれむしろデザイン上のハッタリだろ
ちょい古い時代の競技銃にはあんなデザインよくあったけど
角度の大きなグリップこそが重要で、あのサムホールストックは使いづらいだけ
ISSF競技にバイポッド使用や長期待機を組み込んだ競技とか無いし
39 :
名無し三等兵:2014/11/27(木) 15:11:09.60 ID:fDrCsahw
少なくともターゲットライフルやベンチレストライフルでサムホール付きが流行した時期はあり(今もあるけど)、
その頃の「安定して構えられるストック」を取り入れてるとは思うけど
ベンチレストなんかモロに台に置いちまうし
40 :
名無し三等兵:2014/11/28(金) 20:45:33.89 ID:qFf7zss3
L96みたいのは強度の都合よ
ピストルグリップがあの位置だと下側からも支柱伸ばさないと強度不足なだけ
銃身とストックとトリガーの位置関係、それにスコープと頬づけの位置関係を見れば必然だ
たぶん重量バランス的にも必然
ストックが重すぎてバランス悪いのでは話にならない
ああする以外に合理的方法ない
41 :
名無し三等兵:2014/12/01(月) 09:14:21.90 ID:VFVQRt8+
>>4 >腹膜破ったら食用にならず、がハンターの常識のようで
なんで? 肉が血臭くなるとか?
>(そこそこ都会なら信号三つ先)300m
嗚呼…歩道橋の上とかだと直線道路の見通しが良いから300mの遠さ(人間の小ささ)実感出来るよね。
42 :
名無し三等兵:2014/12/09(火) 17:20:19.95 ID:3MmRTuMS
300mは普通の人には当てられない距離というのを分かってない
高性能の銃と高性能なスコープあれば600mくらいでも当たると勘違いしてる
下手したら1000ヤードも当てられると勘違いしてる
銃の性能が600mでも射手の腕は300m未満だ
実際はちょっと普通じゃないよねこの人レベルが300mを狙える
1000ヤードを当ててる人を見てこの銃なら俺でも1000ヤード狙えると勘違いするバカばかり
43 :
名無し三等兵:2014/12/09(火) 17:28:13.04 ID:3MmRTuMS
300mは練習すればどうにかなるレベルではない
生まれつき、つまり遺伝子レベルで決まってる
たかだか300m級ですらそう
なのでどこの軍も特別な奴を探す、そして狙撃兵に育てる
そしてその中から1000mスナイパーのレジェンドが生まれる
コールドボアで1000m、試射、着弾修正は無しだ、常識ではありえない事を奇跡と言う
ありえない
射撃場で紙の標的狙うのとは次元が違う
44 :
名無し三等兵:2014/12/09(火) 17:35:44.31 ID:3MmRTuMS
ちなみに狩猟の世界で300m以上はほとんど意味が無い
300mで当てたとして道の無い所を300m歩き肉や毛皮を持ってまた300m帰って来ないとならない
やっと300m戻ってきてそこから車まで数km
谷を挟んでの300mなら撃つだけ無駄だ
猪や鹿は肉を全部獲るとデカいと肉だけで20~30kgになる
たまたま300m先の道路上に獲物がいるなら撃ってみるのもいいけどさ
45 :
名無し三等兵:2014/12/09(火) 17:52:34.32 ID:UoP8DDLx
狩猟の世界のことはよく知らんけど道路上の獲物を撃ったりするのもアリなんですね
怖い世界だなあ
46 :
名無し三等兵:2014/12/09(火) 18:23:41.58 ID:Mi8c5qUZ
レコード狙いのハンターはやるけどな
47 :
名無し三等兵:2014/12/09(火) 20:58:51.78 ID:gh1iT4Rp
300mは普通の人には当てられない距離なのか…
普通の人には風速とか気候条件とか距離によるドロップ量とか特定の弾薬と銃の相性とかは分からないかも知れないけど、
全てが調整された状態で、スポッターの指示に従って、引き金引くだけなら1000mでも当てられるんじゃね?
1000mと言わず対物ライフルで300m位の距離から1m四方の的に素人が集弾させる位の低伸性は備えている筈。
狙撃と射的はまた違うのだろうが…射的なら300mの距離は普通に当たるだろ。
あと300mぼ距離での狩猟は有り得る。絶壁に棲むヤギ科の得物を仕留めるには、近付けても300mの射程が必要で、
しかも弾が的に遠くまで動かない様にサイレンサーやら亜音速弾やら発射音を殺さなければならない。
そういう装備の銃が無かった頃は300m越しでの狩猟射撃は難しかったかも知れんが…。
48 :
名無し三等兵:2014/12/10(水) 05:21:04.20 ID:9NPDbwNK
>>47 そうはならない
引き金引くだけならって・・・
49 :
名無し三等兵:2014/12/10(水) 07:05:38.11 ID:4TkVMcwS
50 :
名無し三等兵:2014/12/10(水) 07:51:59.86 ID:M16YZz1w
陸自だと300mが基本で200mや25mだとその分的を小さくするだけだな
むしろ普通の人が当てられる上限が300mなんじゃないのか?
51 :
名無し三等兵:2014/12/10(水) 08:00:33.09 ID:rFTJA0I6
300m撃てる環境がなかなか無いんじゃないか。
アメリカでも300m撃てるレンジとかフィールドって田舎にしかなさそうな気がする。
52 :
名無し三等兵:2014/12/10(水) 08:20:56.48 ID:mmcZd2iX
>>47 弾って普通、発射音より先に届くもんなんじゃないの?
53 :
名無し三等兵:2014/12/10(水) 08:57:06.38 ID:xZpP4to8
(´・ω・`)ボルトアクションって古臭くてなんで使われてるかわからなかったの
このまえよくみたら造りが単純で壊れにくくてそれなのに射撃精度がいいらしいね
戦争とかだと使えないけど猟だとボルトアクションがいいよね
ていねいに長く使える感じがする
54 :
名無し三等兵:2014/12/10(水) 11:15:05.99 ID:4TkVMcwS
55 :
名無し三等兵:2014/12/10(水) 11:20:25.23 ID:4TkVMcwS
オートのスナイパーライフルはどうしても撃っている内に精度がズレて来るものなんだけど、
ボルトアクションは手動装填なので使ってる内に精度がズレて来るズレ幅が小さい…とかが廃れない理由だと思った。
オートのスナイパーライフルは極環境に弱いデリケートさもあるしね。
56 :
名無し三等兵:2014/12/10(水) 13:49:55.24 ID:SYqMX6fL
引き金を引けば当たるんじゃない?って
言ってる人は、風や気温とか無視なのかな
57 :
名無し三等兵:2014/12/10(水) 15:07:57.43 ID:0pvmu5LY
>>50 なにをもって「当たる」というかだが、
確か米軍が実験したら「普通の技量の兵隊がアイアンサイトで」マンターゲットに当てられる限界がだいたい300m
獲物を一発で仕留めないと、っていうならもう少し条件は厳しくなるハズ
58 :
名無し三等兵:2014/12/10(水) 18:37:13.91 ID:4TkVMcwS
300mの人的は裸眼だと動いてないと識別できない小ささ。
そして動標的は100mも離れるともう当たらない現実…。
59 :
名無し三等兵:2014/12/12(金) 01:27:44.42 ID:BIvrcQA9
ブッシュマンなら裸眼でも300m先の人間の顔を見分けられるはず
60 :
名無し三等兵:2014/12/12(金) 06:16:40.48 ID:ZuiDbJMX
うん。でもブッシュマンじゃない普通の視力の人は、何も裸眼で狙わずとも、スコープ使えば良いだろ?
61 :
名無し三等兵:2014/12/12(金) 13:03:51.40 ID:LdOHzfcW
だからこそ狩猟や狙撃にはスコープが使われるし、米軍も光学サイト採用したのでわ
揺れるんだよ、どうしても揺れる、絶対に止まらない
うまい人は振幅が小さい、それよりも揺れのリズムが一定なんだよ
クロスが横切るタイミングを見計らってトリガーを引ける
バイアスロン見たこと無いの?
ハァハァゼイゼイの状態でライフルを撃たせる競技だ
うん。でも300mで普通の人にも当てられる性能をライフルは持っているよね。
バイポットとストック下部のモノポッドで三点支持すれば揺れないよね。
的確なスポッターの指示通り、倍率スコープで狙いを定めて、後は慎重にゆっくり引き金を引けば、素人にも当てられる。
そこまでお膳立てられて居れば当てるのなんて簡単なんだよ…射的的にな。
そこまでお膳立てするのが難しい、ノウハウが要るってだけで、銃の精度や素人の技量とかの問題じゃないよね。
>>63 >バイポットとストック下部のモノポッドで三点支持すれば揺れないよね。
その条件だとマシンレストでの精度にどれだけ近づけるの?
例えばマシンレストで銃と弾の組み合わせが1MOAだったとき何MOAになれる?
知らん…w
マシンレストや固定するより、クッションに銃を委託して、スコープ覗いて人が丁寧に撃った方が集弾するらしいからな。
だからコレはあくまで射手が素人の場合。(固定で1MOAなら三点支持でも1MOAじゃね?)
66 :
名無し三等兵:2014/12/17(水) 09:13:58.49 ID:NNiQ1du4
むろん300mなんてライフルの性能的には短距離だよ
銃の性能的には800m以上はあるさ、ライフルだもの
ただ当てられる人は限られるという話、たった300mだけど凡人となんらかの才能を持っている人の差は大きい
誰でも練習すればなんとかなる距離ではない
自衛隊でもいきなりポンポンと当ててしまう奴がたまにいるらしいよ、オリンピック選手候補発見
67 :
名無し三等兵:2014/12/17(水) 09:18:02.09 ID:NNiQ1du4
才能あるか無いかはやってみなくちゃ分からない
ひょっとしたら貴方もオリンピック選手候補クラスかもしれないよ
案外簡単に当てられると感じたらきっと才能ある
凡人が努力しても到達できない所がスタート地点
成果=努力x才能
いくら努力しても才能が0なら成果は0
ちょっとしたDNAのまじり具合の妙でオリンピックに出られる
68 :
名無し三等兵:2014/12/18(木) 14:40:15.40 ID:OT6u7aBj
片桐操(少年ライフル魔事件)
1972年7月21日、死刑執行時25歳
死刑前夜、希望通りにスイカ、バナナ、ダンゴ2本、天丼がでるが
殆ど食べず。その夜、絞首縄が切れて助かる夢を見る。
朝、白米飯、味噌汁、卵焼き、海苔、サイダーを残らず食べる。
「一度でも世の役にたちたい」と献体を申し出る
死刑前日、義母、兄、長姉と面会(実母は小4時に他界、1年後に再婚)
次姉は出産直後で出向けなかった(父親は死刑確定後に他界している)
片桐は「あの世で父親に不幸を詫びたい」と伝える。
義母は処刑後の遺体を引き取りたかったが兄が家にいる子供のことを考えて難色。
片桐は「自分は医大に献体を申し出ているし、その後は拘置所の共同墓地
に入れてもらうつもりだから・・・」と言って母親を説得する。
死刑前夜の遺書の最後には「天気晴朗なれど心波高し」と死を恐れた言葉が
残されている
最期の言葉は「皆さん、ありがとうございました。お先に失礼します」
http://www.youtube.com/watch?v=398440OO95U 逮捕後、タバコ吸ってる動画あり(最後の方)
69 :
名無し三等兵:2014/12/18(木) 14:59:12.75 ID:ip+cSXsW
軍が試して300m先のマンターゲットには当たる、つーたんだからその距離なら据銃ができて狙いもつけられてトリガーも引けてるわけで
スコープあれば射程伸ばせるてことは、まずアイアンサイトで狙いつけるのが大変になるんだろうな
そこから先はもう、呼吸どころか心臓の鼓動で揺れる銃をどう扱うかの世界だが
70 :
名無し三等兵:2014/12/19(金) 08:53:57.23 ID:jFDqADYz
スコープ内にターゲットを置くのがまず難しいのさ、視野がものすごく狭い
倍率の大きい双眼鏡使えばわかるよ
スコープ無しで300m先にキッチリ銃を向けられるスキルがないとスコープも役立たず
スコープ覗きながらターゲット探すなんてまず無理
71 :
名無し三等兵:2014/12/19(金) 09:13:32.68 ID:cRtpgqn6
ミリヲタなんて所詮は実戦経験のない頭でっかちなバカばっかりだからなw
72 :
名無し三等兵:2014/12/19(金) 11:17:24.64 ID:7CJ9D7jk
73 :
名無し三等兵:2014/12/19(金) 12:18:20.36 ID:dkeGY3j6
肉眼や双眼鏡でターゲットを確認した後銃を構えると既にスコープ内にターゲットを捉えてる
つまりスコープが有ろうが無かろうが基本は同じ
ターゲットに銃を向ける能力が極めて高い、超空間把握能力とでも言うか
さらにとてつもない集中力が奇跡をあたりまえにしている
ハイテクがスナイパーを超えられるとは思えないな
74 :
名無し三等兵:2014/12/19(金) 13:28:26.36 ID:7CJ9D7jk
スナイパーやハンターのスキルは「初弾必中」の射撃の難しさなんだよ。
着弾修正して良い「射的」なら素人でも当たるし、
着弾のドロップ量を考慮しなくていい射程なら素人でも真っ直ぐ狙うだけでいい。
スポッターの指示に従って、後は引き金引くだけなら素人でも当てられるだろ。
75 :
名無し三等兵:2014/12/19(金) 15:05:29.22 ID:AEkRi7oF
だれがスコープで探すとか書いてんのかねえ…
なんかもう脳内論敵と独り言を交わしてるとしか思えん
76 :
名無し三等兵:2015/01/25(日) 07:16:18.68 ID:OZtUsgLr
スナイパーライフルはやっぱりドラグノフだな
77 :
名無し三等兵:2015/01/28(水) 22:29:28.53 ID:nBif61xI
オレならAR-15で十分だな
78 :
名無し三等兵:2015/01/29(木) 05:26:43.25 ID:iurUyn37
サービスライフル競技はスコープ禁止だよ、アイアンサイトで1000ヤード先の的に当てる
79 :
名無し三等兵:2015/01/30(金) 08:15:15.20 ID:Kj/PazHb
それ、視力がいくつあれば可能なんだろう。
80 :
名無し三等兵:2015/01/30(金) 14:15:35.72 ID:zc4T7v+g
>>79 矯正でも日常生活が送れるだけの視力があれば十分可能だろ
的自体が相当でかいし、ブルズアイを直接狙うんじゃなくて的の枠を視界に納めてその見当で撃つから
どうせオープンサイトの射撃はフロントサイトに目の焦点合わせるし
ただ直接射撃するには、弾道のドロップが大きいから、リアサイトに下駄履かせて相当嵩上げしないとならないが
81 :
名無し三等兵:2015/01/30(金) 15:04:47.60 ID:s0x9J8hP
リアサイトを上げた場合、サイト調整以前にチークピースもそれに合わせて上げなきゃならんので
パルマ・ライフルなどはフロントサイトの高さが調整出来るようになってる物が多い。
もちろんチークピースも調整式なので上げるのは簡単なのだが、高すぎると本来の姿勢(特にプローン)が取りにくくなる
あと、ピープサイトで黒点標的を撃つ場合のコツとしては
>>80の通りだが、距離を変えて長距離を撃つ際に黒点ではなく
フロントサイトを標的に突っ込んで黒点の真上、的枠と標的紙の空間を狙うってテクもある
リアサイトの調整範囲を越えてしまった場合や距離毎のサイト調整幅を少なくしたい場合には有効なやり方だ
この手のサービスライフル競技やハイパワー競技の教本には必ず載ってる基本的知識だ
82 :
名無し三等兵:2015/02/02(月) 08:25:35.63 ID:VcQ3xiJB
>>79 視力はスナイパーに不可欠
近眼老眼はスコープ使うしかない
言いたかったのはアイアンサイトで正確に1000ヤード先に銃を向けるスキルが無ければスコープ使っても無理って事
スコープ使えば下手でも当たるという事は無い
たぶんアイアンサイト無くても当てられる
それくらいターゲットに銃を向ける能力がずば抜けているのさ、特殊な能力で誰にでもできる事ではない
83 :
名無し三等兵:2015/02/02(月) 11:26:40.14 ID:+InKwDlM
狙撃手でも小銃で1000ヤードは厳しいんじゃね?
84 :
名無し三等兵:2015/02/05(木) 15:05:36.28 ID:+9E3v8hw
何を馬鹿な念仏唱えてんだか
スコープは照準を補助する道具であって「すこーぷさえあれば~」とか言ってる馬鹿は一人もいねえよ
そんな妄想脳で「~なのさ」とか言い出しても「はーそうですか鼻ホジホジ」以外の反応なんかねーわ
85 :
名無し三等兵:2015/02/25(水) 10:32:16.80 ID:b2agCeI4
86 :
名無し三等兵:2015/02/27(金) 08:41:56.18 ID:ZKIjNu7q
カイルはMk11を嫌っていたな
アフガン派遣組は嫌がる人多いけどイラクでも駄目だったのか
Red Circleは邦訳されないのかな
87 :
名無し三等兵:
スコープあれば下手でも当たるという妄想が多すぎるんだわ
アイアンサイトもスコープも本質的には変わらない
銃を正確にターゲットに向ける才能が全てだ
アイアンサイトで当たらないならスコープ使っても当たらない