1 :
名無し三等兵:
結構有能じゃね?対歩兵用兵器としては十分な性能だし
新砲塔チハも一式47mm戦車砲はドイツ3号戦車の5p戦車砲より
貫通力あるし何でこんなに評価低いんや
2 :
名無し三等兵:2014/09/08(月) 20:37:22.50 ID:x18lpZIN
戦争初期なら良かったが戦争末期まで使い続けたから。
ドイツならケーニヒスベルグで3号戦車使ってるイメージ
3 :
名無し三等兵:2014/09/08(月) 20:52:52.74 ID:nhI8+RG0
一式速射砲より高威力の60口径5cm砲でも登場時には既に火力不足だったんだけど
初速685m/sの42口径5cm砲も開戦前から火力不足と判定されてたけど、
3.7cm砲よりはマシだから60口径5cm砲の生産ラインが整うまで載せられてた
4 :
名無し三等兵:2014/09/08(月) 21:09:10.83 ID:kTnXqHi+
>>2 なるほどそういう事か、じゃあもし4式中戦車がチハに代わって主力戦車になってら
評価も変わっていたかな
5 :
名無し三等兵:2014/09/08(月) 21:12:05.31 ID:kTnXqHi+
日本はもうちょっと早く1式砲戦車を大量に戦場に送るべきやったんや
そうすればチハの天敵シャーマンも少しは多く破壊できたのに
6 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 07:29:57.62 ID:EjRs5MNj
日独ともに中口径砲の投入が遅すぎた
■日本
戦車砲 試製47mm戦車砲――┬→ 一式戦車砲(810m/s)―→試製47粍(短)戦車砲(740m/s)
↑ |
| |
速射砲 試製九七式(730m/s) ┴→ 一式機動砲(830m/s)
■ドイツ
戦車砲 ┌→ KwK38(685m/s)┬→ KwK39(835m/s)
| ↑ |
対戦車砲 PaK37(685m/s)┴→ PaK38(835m/s)┘
7 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 11:40:31.40 ID:ViQ5RKBy
8 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 12:22:15.29 ID:sn837mbf
東南アジアの小島にくまなく重戦車を揚陸出来る国など存在するだろうか?いや無い。
9 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 17:02:11.88 ID:ranpyVaV
>>1 クソ無能。
但し
・馬力対重量
・湿地や泥地での機動性
・整備性
・事故耐性
がよく事故らず高い復旧制で軽戦車並みの戦力としては扱いやすかった。
10 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 17:13:02.74 ID:ranpyVaV
問題は装甲不足でも、火力不足でもなく、火力不足、装甲不足はいいから
・戦車戦
・戦況
・対抗機の性能
を的確に分析して、弱くてもいいから限定的な性能を持った戦術に合致したもの作るべきだった。
機動性、整備性、復旧制など足回りとエンジンに関しては大戦間でも非常に高いほうだったんだけどね。
明らかに57ミリ長口径砲搭載モデルや
マチルダのように火力より防御を重視したアプローチは模索されるべきだった。
50~100両くらいそういう改造型が計画されるべきだった。
総じて戦車戦ってものをわかってなかった
11 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 17:34:09.11 ID:ViQ5RKBy
>>8 米軍がベトナムに負けてしまったのも其れ。
戦車が使えないから歩兵戦になってしまった。
12 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 17:41:48.05 ID:ViQ5RKBy
日本はロシアの南下を恐れて朝鮮半島を併合し
満州に日本傀儡政権作ったのに、何でソ連の
スターリンを信じたのか分からん。
普通に考えればソ連との国境付近に強力な
戦車部隊を配備すべきなのに。
明治、大正時代の日本の努力を昭和の政権は
台無しにしてしまった。
戦艦大和を作れる技術が有れば強力な戦車も
予算次第で作れたはず。
13 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 18:37:09.38 ID:faJAyfMW
もし、4式中戦車が3年早く実戦に配備されてたら少しは米軍と戦えたかしら?
14 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 20:52:14.15 ID:5rG76MT3
>>1 対米戦における国軍の装甲戦闘車両の主力はチハみたいなイメージだけど
実際はハ号とテケと少数のチハが主体で中後期になってもチハ改事態少数だったんやな
そりゃ評価低いわ
たしか独ソ戦等の欧州戦線の情報が入ってきたのは42年頃だな
>>12 予算があっても技術面で開発に手間取っちゃ意味ないような?
実際チヘ車は油圧サーボの開発に手間取りすぎて開発が遅れたし
無理に30t前後の戦車作っても運べる船や積み下ろせる湾港は外地に少数しかない
その上工兵機材の問題は?
15 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 20:54:05.31 ID:ViQ5RKBy
>>13 日本の戦車が戦う相手は米軍では無く
ソ連軍。
16 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 21:28:17.82 ID:5rG76MT3
なおさらダメじゃん
17 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 21:34:49.37 ID:DPOQr9fV
オヴイェークト
18 :
名無し三等兵:2014/09/09(火) 21:39:10.57 ID:faJAyfMW
>>14 そうだったのかなんかチハってイメージだったけど
チハ改の1式47mmでもシャーマンにはきついのに
ハ号やテケの37mmじゃ歯がたたないな
19 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 05:51:39.45 ID:k1Tpve5q
>>18 おまけに、いないも同然の少なさだから記録も少ないし
現代でも人気皆無だからだれも正確な資料があっても(正確に)ピックアップしねえw
結果的に、古い俗説かどうかも分からん情報が使いまわされるとw
20 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 07:32:01.25 ID:2FOvz0sy
情報があってまともにリソースをふればチヌレベルならもっと速く投入できたんじゃないかと思う
四十七粍速射砲は三号戦車やクルセイダーなら十分相手できる砲だし、試製機動五十七粍砲だってzis-2やQF6ポンド砲くらいの性能はあったし
もしノモンハンに数両でもT-34ないしKV-1が登場していればもっとまじめに開発してたと思う、T-28もBT-7も装甲ペラペラやからこんなもんでいいやとなるのは分かる
21 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 10:19:29.51 ID:eza5MqrF
>>20 チヌと一式砲戦車の機甲師団とか出てきたら胸熱
22 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 11:01:21.46 ID:H3rKjf0r
せめて三式が早期に作られていれば、一方的にシャーマンに狩られることも無かっただろうに。
23 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 11:07:52.15 ID:RIav8Rlx
>>20 その装甲ペラペラのソ連戦車にボコボコにされても金が無いからって新型の開発をしない日本軍
24 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 11:08:22.47 ID:DLnag226
どうせ沖縄戦以降はM26がワラワラと湧いてくんのに何言ってんだよ?
旧軍の戦車には夢も希望も無いんだよ!
その悲壮感が粋なんじゃねぇか…解かってねぇガキは、
ママンとこ帰っておっぱいしゃぶってろ
ドアホ!
25 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 13:09:02.37 ID:RipaTsG1
大抵、ガキって言葉を使っている奴がガキなんだよなw
26 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 13:14:00.12 ID:2ja5wj/1
戦車に戦車で戦おうなんてアホだろ?直協機で潰せばいい。
←日本陸軍は全く正しい。
27 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 14:39:56.41 ID:2FOvz0sy
>>23 37mm対戦車砲と肉薄攻撃でそれなりにやれちゃったから・・・
28 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 16:12:56.62 ID:ISd0g/tT
>>23 新型の九七式は殆どいなくて主力は旧式の八九式だったし
両軍とも戦車の損害は殆どが陣地攻撃での損失じゃなかったか
29 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 17:02:52.38 ID:+YXWAkYW
>試製機動五十七粍砲だってzis-2やQF6ポンド砲くらいの性能はあったし
嘘吐くな
試製57mm Type1(APHE) 850m/s 1000mで60mm90°(目標値)
Pak 38 Pzgr.39(APCBC) 835m/s 1000mで61mm90°
Zis-2 UBR-271M(APHE) 1,040m/s 1000mで105mm90°
6 pounder Mk.IX T(APCBC) 831m/s 914.4mで88mm60°
30 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 17:06:41.65 ID:+YXWAkYW
>>20 >試製機動五十七粍砲だってzis-2やQF6ポンド砲くらいの性能はあったし
嘘吐くな
試製57mm Type1(APHE) 850m/s 1000mで60mm90°(目標値)
Pak 38 Pzgr.39(APCHE) 835m/s 1000mで61mm90°(
>>29より修正)
Zis-2 UBR-271M(APHE) 1,040m/s 1000mで105mm90°
6 pounder Mk.IX T(APCBC) 831m/s 914.4mで88mm60°
31 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 19:05:34.17 ID:2FOvz0sy
>>30 zis-2はふかしすぎだけど、6pdrのAPCBCに対してAP-HEだったらそりゃ勝てんだろ
6ポンド砲と初速と砲重量は似たようなもんだし、一式機動対戦車砲の数値も考えたらまじめに開発すればもうちょっと伸びるはず
これも結局は対戦車戦闘を軽視して、AP-HEで大丈夫だろうって妥協した結果なんだけどさ
APCRも研究できてないし
32 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 19:27:39.52 ID:XwSuD3mr
33 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 19:30:09.36 ID:XwSuD3mr
34 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 22:06:33.10 ID:k1Tpve5q
>>31 APBCは作ってるけどで試作どまりで
APCRも情報はつかんでたけどこちらもレアメタル不足で早々に研究放棄
重視しようがしまいがレアメタル不足のせいでどうにもならない。
「AP-HEで大丈夫だろう」ではなくAPHE/APまたはHEATが限界
妥協のもう一つの原因としてAPCBCやAPCRよりはるかに安いHEATの存在もかなりでかい
一式起動砲は70o代で貫通力の伸びが悪化してるため80oちょいで打ち止めになる可能性が高い
35 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 22:22:22.63 ID:JtT1FNBp
結局、シャーマンやスチュアートにいいようにやられたっていうイメージだけが独り歩きした結果だろうなあ
ぱっと見でも小さい車体、微妙に寄ってる砲塔、短砲身、垂直に近いリベット止め装甲、謎のハチマキというどことなく弱そうな見た目が災いしたんだ
36 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 22:26:25.31 ID:La7YES23
国共内戦では大活躍したからな。
37 :
名無し三等兵:2014/09/10(水) 22:33:10.47 ID:4P02bVFt
>>36 新砲塔チハが大活躍したというイメージがある
38 :
名無し三等兵:2014/09/11(木) 01:00:40.16 ID:bA8PaPuG
新砲塔チハと一式中戦車、現場では区別してたんかいな?
39 :
名無し三等兵:2014/09/11(木) 01:15:53.75 ID:Ih4LkNLF
>>38 そもそも一式中戦車は本土決戦用に温存されて前線に投入された事が無い。
一式砲戦車だったら戦車第二師団の4両がルソン島で5ヶ月間も米軍と戦い続け
それなりに米軍を悩ませているけど。
40 :
名無し三等兵:2014/09/11(木) 01:24:33.75 ID:u4+6fiaX
1式中戦車、3式中戦車、4式中戦車とあるけど
3式、4式ならシャーマンにも勝てたのかな?
41 :
名無し三等兵:2014/09/11(木) 01:39:16.49 ID:ipGfNjLE
3式でそれなり
4式なら優勢立てるんじゃね
42 :
名無し三等兵:2014/09/11(木) 01:39:22.37 ID:hE7NiAII
>>40 勝てた、という表現は微妙だけど善戦したのは間違いない。
43 :
名無し三等兵:2014/09/11(木) 01:55:47.31 ID:FTHUomkp
4式なら砲の性能がkwk42とかに近いレベルになるから、どっちも抜ける互角レベルになりそう
44 :
名無し三等兵:2014/09/11(木) 03:14:44.38 ID:Ih4LkNLF
>>23 ノモンハンの戦訓が真っ先に繁栄されたのは陸軍機なんだよね。
だから陸軍の戦闘機は海軍機に先駆けて防弾装備が施されているし、爆撃機も
双発機としては当時の水準を超える高速性と航続力があって、それに防弾装備
もしている(その代償として爆弾搭載量が少ない)。
日本陸軍がどうにか絞り出した少ないリソースを航空戦力に投じたので戦車は
なおさら後回しになってしまったんだ。
45 :
名無し三等兵:2014/09/11(木) 05:35:59.41 ID:FTHUomkp
>>34 レアメタルあったら57mmAPBCの貫徹力は100mm位にはなったかなあ
まあ結局75mm砲搭載しちゃうから一緒なんですけどね、あっちなら砲弾大きいからAP-HEでも至近なら90mm程度貫通するし
90mmだとT-34なら貫通できても後期型シャーマンや四号戦車は厳しいけど
46 :
名無し三等兵:2014/09/11(木) 05:49:08.49 ID:C/TIM+z2
でも95式ってタラワでシャーマン殺してんだよな。どんな技量してんだよ日本の戦車兵。
47 :
名無し三等兵:2014/09/11(木) 05:50:50.16 ID:AXDfjfk5
>>39 内地部隊も現場では?
隊長車として使われていたと言うから、なにがしかの呼び分けは有ったんじゃないかな?
48 :
名無し三等兵:2014/09/11(木) 17:50:21.29 ID:mxU7XA2q
>>47 戦車兵の唄の中で 新砲塔のことを流線型と呼んでる
49 :
名無し三等兵:2014/09/12(金) 05:11:32.81 ID:8PSpKrsC
50 :
名無し三等兵:2014/09/12(金) 11:09:23.26 ID:CIqneTSo
ドイツの技術はすごいから、クルトタンクに設計を頼めば良かった。
51 :
名無し三等兵:2014/09/12(金) 11:16:39.41 ID:AF/3bxS5
>>50 >節子、それTankはタンクでも飛行機家や
52 :
名無し三等兵:2014/09/12(金) 11:37:06.68 ID:7JSTE3P8
大陸打通作戦は、米中離間への決定打となった名作戦だった。
中 国 人 は ゴ ミ
終戦時でも支那派遣軍百万の精鋭健在、つまり中華民国は「戦力外のゴミ」で決まり。何の戦力にもならないばかりか、
援助をたかるだけたかって返還の「へ」の字も無し。この点はレンドリース代金を完済したイギリスとも異なる。
中国は米国を必要とし米国の援助に頼りきりだが、米国は中国を必要とせず中国は無価値なゴミでしかなかった。
中 国 人 は ゴ ミ
もともと米英にとっての主戦場はアジアではなくヨーロッパ、加えて中国軍は日本軍に終戦まで連戦連敗の役立たず。
「日本はアジアで孤立」ではなく「中国は連合国内で孤立」。それから敗戦国の日本からみても、中国と中国人は終戦
まで敗戦国日本の支配下で隷属していた存在で、まだその下があるではないかという優越感に浸ることもできる。
敗戦国日本に支配される中国人の惨めさと比べれば、日本人は中国人よりは優秀だと胸を張ることもできる。
中 国 人 は ゴ ミ
中国と中国人、それはこの地球上で最も惨めなゴミだった。この地球上から消滅しても誰も困らないゴミだった。
ソ連邦大祖国戦争は、ヨーロッパが主戦場とする米英にとってはナチスドイツ撃破に大きな役割を果たした存在だが、
中国抗日戦争はただでさえ重要度の低いアジアの戦場でかつ連戦連敗で、米英から見てもゴミそのもの。
中 国 人 は ゴ ミ
ゴミはゴミ、これは悪口ではなくて事実。もしゴミではないとすれば、米英はノルマンディ上陸作戦を中止にして、
皇軍に虐殺される中国人の人命を救済しなくてはならなかった。
中 国 人 は ゴ ミ
ゴミがゴミと、米英からもそう認識されるようになったのが、まさしく皇軍の大陸打通作戦がきっかけだった。
53 :
名無し三等兵:2014/09/12(金) 18:26:41.55 ID:syK04xce
>>49 (前略)
八九が出てきて威張り出す♪
それでも時速は 一五キロ♪
日支事変が始まって♪
猛牛戦車が幅利かす♪
猛牛猛牛言うけれど♪
ガラやバタよりちょと速い♪
九五戦車は良い戦車♪
軽くて速くて強いこと♪
九七戦車の粋なこと♪
向こう鉢、伊達姿♪
チハ車の変速難しい♪
いやじゃいやじゃとギアがなく♪
今度出るやつ 流線型♪
何が出るだかわからない♪
ヨイヤサキタサ♪
54 :
名無し三等兵:2014/09/12(金) 18:55:04.11 ID:Azpj4hNS
>>46 47ミリ速射砲でシャーマンを葬る日本兵。
彼らに充分な兵器を渡していれば日本は勝てたな。
55 :
名無し三等兵:2014/09/12(金) 19:08:45.13 ID:jUshBd7S
>>54 捕獲したバズーカをコピーするかドイツからパンツァーファウストの
図面や資料を得て、どっちか実用化できてたら米戦車には相当な脅威
になったのは確か。肉弾攻撃を恐れない日本陸軍兵士は神だわ。
56 :
名無し三等兵:2014/09/12(金) 21:34:26.94 ID:syK04xce
末期の末期に実用化しとるけど海没して実戦参加していない
57 :
名無し三等兵:2014/09/12(金) 21:53:12.62 ID:DJi29YiS
58 :
名無し三等兵:2014/09/13(土) 05:24:50.19 ID:QRqsnVDz
>>55 その47ミリ砲や無反動砲でたいあたりした沖縄、硫黄島で戦車こそ展開部隊の半数以上くちくしたのでは?くらい駆逐したけど、他の部隊がどうにもならなかった。
59 :
名無し三等兵:2014/09/13(土) 06:28:02.69 ID:S0qlRPP8
>>58 沖縄や硫黄島で戦車を撃破したのは47o砲と八八式、九〇式野砲かロケット砲弾・爆薬であって
無反動砲は投入されてないよ
間合硫黄島辺りでバズーカ分捕って使ったのは聞いたことあるがホンマかいな?
60 :
名無し三等兵:2014/09/13(土) 08:13:22.66 ID:f7APhYnF
一式機動47粍速射砲はシャーマンにとってかなり脅威だったろ
だから装甲にコンクリート塗りたくって増加装甲にしてる
そのコンクリート増加装甲のシャーマンの残骸が硫黄島に今も残ってる
61 :
名無し三等兵:2014/09/13(土) 09:05:02.27 ID:AtISYOyE
米軍が太平洋戦線に投入したM4は大体生産量の1割程度、4千両あまりと
言われているけど沖縄戦では150両近く撃破されているんだよね。
一つの島で太平洋戦線全体の3%が撃破されるというのは、米軍にとっても
決して無視できない損害だったで、M4だって楽に戦っていたわけじゃないんだな。
62 :
名無し三等兵:2014/09/13(土) 09:36:44.82 ID:co9FxDEB
63 :
名無し三等兵:2014/09/13(土) 10:11:52.57 ID:Db5T4hjN
日本軍って、けっこう戦車にしろ空母を始めとする艦船にしろ撃破、撃沈しているんだよな。
しかしアメリカの生産力がチートすぎて勝てなかった・・・。
64 :
名無し三等兵:2014/09/13(土) 12:29:24.40 ID:OT0pwKlo
硫黄島でなら75mm高射砲もいっぱい使ってたな
65 :
名無し三等兵:2014/09/13(土) 13:45:04.09 ID:rXyXjBCl
司馬史観からだと帝国陸軍にあっては戦車は戦車である以上等質であり、軍艦は軍艦であるから等質なのだが。
66 :
名無し三等兵:2014/09/13(土) 15:33:24.35 ID:QRqsnVDz
>>59 試作なんたらほう投入されてなかったかな?大きいやつ。
あの本土決戦版の無反動砲の前のモデルみたいな奴
67 :
名無し三等兵:2014/09/13(土) 15:42:39.98 ID:QRqsnVDz
>>62 多いね。確実に硫黄島、沖縄で400+両以上。優位に勧めた2師団との戦いでも損耗3割いじょうだしてるんだから50両ベースで壊してると思うよ。
どうも連射と側面包囲で持って枯れたらしい。日本はアメリカの戦地展開M4の7割以上撃破してるんだけどそれくらいしないと指揮出るわけ無いだろ。
少なからずM4撃破に手を取られ火力砲兵戦を理解しなかったから砲兵と包囲に押されたが、M4にリソース取られても押されてわいないんだぜ。
※ついでにM4のコンクリは、地雷、グレネード、肉弾対策のため
ついでにチハは戦地投入少なく海外展開分も撃破でなく拿捕が多くて、およそ生産2600~2800両のうち、本土外展開は800両未満。
うち200両以上シナ、インドネシアに譲渡されてるのでアメリカの捕獲も含めれば
撃破は300~400もないと思う。
明確に撃破されたのは、フィリピン、硫黄島、沖縄くらいなんだけどそこの持ち込み総数自体が400~500程度なんだよな。
ビルマの分は少なかったし、満州の分含んでも600前後くらいだよ。
68 :
名無し三等兵:2014/09/13(土) 16:10:20.07 ID:co9FxDEB
69 :
名無し三等兵:2014/09/13(土) 18:30:35.50 ID:AXKaKW2s
>>68 すげーー
95式軽戦車?のほうも動いてんじゃねえかww
70 :
名無し三等兵:2014/09/14(日) 11:21:43.47 ID:sPgxUz48
ロシアのはサハリンにあった占守島のを最近レストアしたんじゃなかったっけ?
前に機甲スレかどっかで話題になってた
71 :
名無し三等兵:2014/09/14(日) 13:19:31.81 ID:lIV3St6s
72 :
名無し三等兵:2014/09/14(日) 14:57:41.49 ID:zRnjBjiT
下手くそな宣伝してる馬鹿がいるなw
73 :
名無し三等兵:2014/09/18(木) 20:32:12.01 ID:L9w+JI9K
>>68 サイパンなんかちょっとしかチハおいてないぜ。沖縄、フィリピン(硫黄島はちょっと)が半数。
ほかは何両拿捕されたか知らないけど、日本の持ってる行方不明チハと同じくらいの両がアジアに流れてるからそれが残存チハだろう。
74 :
名無し三等兵:2014/09/20(土) 20:14:30.64 ID:hW0o2Ozk
せめて一式中戦車だけでも戦地に送れていればなぁ・・・。
75 :
名無し三等兵:2014/09/20(土) 21:07:25.50 ID:5V0DkNar
>>74 油圧サーボ開発に躓いてなけりゃ43年には送れたかもしれんが
主力はハ号やテケであることは変わらなかったと思うよ
76 :
名無し三等兵:2014/09/20(土) 22:55:47.87 ID:EKLSTWI3
何故だろう?
有り得ない話だが、仮に一式中戦車と三式中戦車が戦ったら
なんとなく一式中戦車が勝ってしまうような気がしてならない。
77 :
名無し三等兵:2014/09/21(日) 11:59:40.67 ID:jiigjfgH
三式って欠陥戦車じゃん。
78 :
名無し三等兵:2014/09/21(日) 15:15:19.68 ID:+kwLq5Ps
急造戦車に何言ってるんだw
それを言ったら一式はやっつけ戦車で五式/四式はまともに動かせん粗大ごみ
79 :
名無し三等兵:2014/09/21(日) 17:27:33.39 ID:iZUN58Jn
>>78 四式中戦車はマトモに動いたぞ。
量産出来なかっただけだ。
五式中戦車だって、走行するだけなら
キビキビ走ったぞ。
80 :
名無し三等兵:2014/09/21(日) 18:47:18.85 ID:+kwLq5Ps
工兵機材が貧弱で十分に運用できないって話アルよ
81 :
名無し三等兵:2014/09/22(月) 18:36:46.00 ID:PcETVqSC
四式中戦車って、もう少し早く開発できなかったの?
82 :
名無し三等兵:2014/09/22(月) 20:02:56.10 ID:JyiNnuuR
もう少し早く開発してたらうすらデカいチヘになってた希ガス
83 :
名無し三等兵:2014/09/22(月) 20:35:23.63 ID:LwZPpTdI
開発が史実より早く完了しても本土決戦が検討される時期まで量産が始まらないような気がする
84 :
名無し三等兵:2014/09/22(月) 20:37:38.48 ID:Wc2rISQL
>>82 全周80mm装甲の4式戦車チヘ改とか出たら面白そうwww
もちろん主砲は1式47mm
85 :
名無し三等兵:2014/09/22(月) 22:44:32.85 ID:WtJreD7U
>>84 日本版マチルダかよ
どこで使うんだそれw
86 :
名無し三等兵:2014/09/23(火) 05:28:35.61 ID:BBQf1I1I
できてたらできてたらで、外地に運んでも九五式重戦車みたく少数配備になりそう
国内の輸送できる船と外地にある整備された湾港が少なかっただけで運べないわけじゃなかったし
87 :
名無し三等兵:2014/09/24(水) 16:42:13.89 ID:NhvHPwJr
88 :
名無し三等兵:2014/09/24(水) 18:57:42.17 ID:x4qDRk+p
過疎板の過疎スレなんぞ転載して何がやりたいんだ
89 :
名無し三等兵:2014/09/24(水) 20:36:15.01 ID:BNHI6IWw
90 :
名無し三等兵:2014/09/24(水) 20:49:16.34 ID:RmHgVQmR
91 :
名無し三等兵:2014/09/24(水) 21:10:22.06 ID:5F9Mon9j
俺らより詳しそうだな
92 :
名無し三等兵:2014/09/24(水) 23:41:46.81 ID:ona8lk4I
九十八式中戦車 チロタン。
93 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 00:13:55.20 ID:DP2H+uwA
このブログのコメント欄ってぼくのかんがえた海軍はつよかった!陸はゴミ!って論調のやつが大杉
94 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 12:43:18.77 ID:YqcrL/x7
陸はゴミやろ、戦車も砲も短機関銃も輸送トラックもなにもかも足りないし性能も悪い
みんな貧乏が悪いんや・・・
95 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 12:54:55.15 ID:rs9028nP
小火器は比較的に性能そこそこ良かっただろ
問題なのは数がないのと車輌群であって
96 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 14:11:05.75 ID:iUGm0fev
兵器の性能ばかりみてゴミだゴミじゃないってのもなんだか
97 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 14:21:30.06 ID:+N4o+AzF
陸軍はあのゲートル巻き観ただけで「負けだな」って思うw
98 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 14:32:04.99 ID:ozGKc2HF
あれで歩くぶんにはブーツなんかより遥かに適してんのよ>ゲートル
独みたいに現地の鉄道網を利用できる訳じゃないし
99 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 14:40:08.72 ID:yV5kqCjV
WW2だと巻きゲートルの国の方が多いかも。
どちらかと言うと、装具類がバックル留めじゃなくて、結んで留める事の方が「何だかなぁ」って感じ。
ロシアも何気に結んで留めるのが多いらしいけど・・・
100 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 14:46:24.31 ID:+N4o+AzF
うん、そういう擁護の意見も含めてね「負けだな」っておもう
そんなに優れてるなら、今も実用化されてる筈だからよw
結局のところもっと利便性を上げた合理的なものに代替できなかったって
証しだからさw
貧乏国は戦争なんかしちゃいかんねw
101 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 15:08:35.44 ID:U3Nlqtnq
まあ米軍だってレギンスだしな
別に変ってことも無いだろ
102 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 15:15:05.23 ID:jUmJ5eui
ヒストリーチャンネルで日本のゲートルが英軍のブーツより南方の戦場に適合してたとか言ってたな
103 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 16:12:11.51 ID:yV5kqCjV
歩行中はふくらはぎ全体を締め付ける必要は無く、足首上迄で充分。
ただし、小休止等ではふくらはぎ全体を締め付けていた方がむくみ防止には良いと。
(逆に一度緩めた方が良いとする考えも)
現代は編み上げブーツと休止中のマッサージ等で対応する方が色々な意味でスマートなんで、巻きゲートルは廃れたのかな?
>>102 WW2のジャングルブーツはゴム底地下足袋を参考(の1つ)に作られたと。
104 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 18:21:17.51 ID:z2Rs8JoH
装具の貧弱さならソ連や中国の方がひどそうだが、戦争の勝ち負けはそういう問題じゃないよな
105 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 18:51:32.17 ID:/rcpSsLw
中国の装具は解らないけれど、ソ連の装具は貧弱だよね。
相手がドイツだから余計に目立ってる?
でも、小火器は数優先にしては中々の物かと。
貧弱に見える装具も割り切っているとも言えるし・・・
日本も割り切れたら良かったのになぁ
色々な面で。
106 :
名無し三等兵:2014/09/25(木) 21:16:12.40 ID:+NHHWgTH
おいチハの話をしろよ
107 :
名無し三等兵:2014/09/26(金) 00:51:32.91 ID:STpXiY4o
九七式より一式の方が魅力的な罠。
108 :
名無し三等兵:2014/09/26(金) 00:56:12.40 ID:1iUoGj6N
新砲塔型なんて作ってないで一式作ってりゃよかった
109 :
だつお ◆t0moyVbEXw :2014/09/26(金) 07:21:57.97 ID:SCUmYlH3
>>94 >陸はゴミやろ、戦車も砲も短機関銃も輸送トラックもなにもかも足りないし性能も悪い
>みんな貧乏が悪いんや・・・
9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
110 :
名無し三等兵:2014/09/26(金) 11:03:30.65 ID:HtU9JuCQ
15tで中戦車とは。ケチに改称すべきだ。
111 :
名無し三等兵:2014/09/26(金) 11:13:44.08 ID:IU1s7rbs
>>110 イロハニ順だと「チ」が登場するまでちょっとかかりそうだw
112 :
名無し三等兵:2014/09/27(土) 22:21:06.88 ID:UByMQ+4V
軽中重の区分は所詮は当事国の自称なんやな
だからこそP-40は中戦車でなく重戦車だしパンターは中戦車だし
極端に書けば188tの軽戦車もあり得るし4.25tの重戦車もありうる
113 :
名無し三等兵:2014/09/28(日) 13:40:33.21 ID:7FESaL/Z
パーシング戦車は戦後、重戦車から中戦車に区分替えされたわけだから
時代によって違うとしか言い様が無い
ただ15tのチハは登場時期からすると欧州基準で軽戦車に分類するのが妥当だろう
114 :
名無し三等兵:2014/09/28(日) 16:12:58.02 ID:l+YwxOzB
うむ。そうかもしれんが運用の当事者でない俺らが軽だの中だのと言っても意味なくね?
115 :
名無し三等兵:2014/09/28(日) 16:28:13.57 ID:7FESaL/Z
意味はあるぞ
チハが38式軽戦車に完敗する性能でも軽戦車同士で負けただけの話になって
惨めさが減るからな
116 :
名無し三等兵:2014/09/28(日) 17:07:26.12 ID:gmCaqevZ
海軍でチハの車体に短12Cm載せた自走砲の写真を見たんだが何て車輌ですか
117 :
名無し三等兵:2014/09/28(日) 18:15:55.22 ID:WyJZpnap
そのまんま、短十二糎自走砲じゃないの
118 :
名無し三等兵:2014/09/29(月) 05:18:32.08 ID:fbmZ56qH
>>94 そんなこといったら海軍は輸送艇数なさすぎて軍として終わってるんですが(てゆうかあった?)
日本海軍は日本海要撃専用群とかに改名したほうがいいと思う。性能は陸も海もどっこいだろ。
チハは前面が見るからに量産に向かなさそう
119 :
名無し三等兵:2014/09/29(月) 05:29:03.33 ID:L0gXmzI/
>>115 負けは負けで結局惨めで目くそ鼻くそじゃないですかー
使用目的が同じなら勝つことがベストで悪くて(高確率で)相打ちにできるかだし
区分かんけーねーし
120 :
名無し三等兵:2014/09/29(月) 10:22:36.82 ID:KQjNNDFH
ぢゃあ、タラワでシャーマンを戦闘不能に陥れたハ号は大金星!主砲先端に命中弾なんて神業!!
121 :
名無し三等兵:2014/09/29(月) 13:29:06.24 ID:3ePAbPyl
偶然の産物じゃあな…
戦果報告書に『M4の砲身に直撃させれば良いのである』とか書いて
その情報を『全部隊にエスカレーション出来る!』とか主張したら
キチガイ認定されるだけだよw
122 :
名無し三等兵:2014/10/03(金) 16:16:48.60 ID:murKQBya
これ戦後的な勘違いを混ぜない現実的な発想で行けば、当時あるもので
最高の戦車はM24軽戦車
軽戦車は1式とM3
榴弾砲はM2A1ー101と91式
所詮軽戦車でなければ輸送できない主戦場で日本が開戦前に1000のM4持ってても、所詮軽戦車主力であることにはかわらない。戦況で押されたのは確実に
100ミリ砲と155ミリそれと重迫撃の火力不足であり、戦況から改ざん点を考えるなら絶対的に砲部門の改善のほうが重要だよ。
結果から行けば最初からフィリピン全域に
91式、91式しよう自走砲、重迫撃は必須だったんだがフィリピン末期にならないとそれらは揃わなかった。規模で
野砲連隊(155ミリ込み)20以上
自走砲装甲迫撃連隊5
軽戦車連隊5以上
中戦車連隊2~
155ミリ砲300門/100ミリ砲800/自走砲300/装甲迫撃200/軽戦車500/中戦車200。.....
そう本土決戦並みの戦力を振り分けなければ原理的に応戦できなかった。
むしろ重砲があるし大して応戦できず降伏しないと行けないから、むしろフィリピンに戦力をさくべきだった。
123 :
名無し三等兵:2014/10/03(金) 16:22:40.62 ID:murKQBya
ついでに手薄すぎた満州は独立させて、防御を旅順まで下げざるを得ないんだよな。元から満州の戦力なんてそれくらいしかないし、あそこの港湾の封じ込めにだけ戦力をさくべきだった。
最もフィリピン戦粘っても補給が頓挫しね?とか以前の話。それこそ突き詰めれば人口石油作れないと話にならないし
そく頓挫するシンガポール石油線なんか安全保障戦略以前でフィリピン全力押ししたほうがまだ可能性があるんだ。
124 :
名無し三等兵:2014/10/03(金) 16:29:05.04 ID:+lwFYMlo
それは五代産業のあの人が許さないからダメだよ
125 :
名無し三等兵:2014/10/06(月) 20:33:26.15 ID:m9nZQ3ok
>>118 陸軍にはあったから・・・
そもそも戦前の日本はシーレーン防衛なんて必要なかったから、だって貿易相手アメリカだぜ?
はっきゅんと三式のスレわないのか・・・
127 :
名無し三等兵:2014/10/07(火) 09:11:02.11 ID:0Q1qwZ+Z
なんだよはっきゅんって気持ち悪いな
じゃあ、Tipo89
129 :
名無し三等兵:2014/10/07(火) 19:57:18.52 ID:T2HnF+Yo
>>126 荒らしが建てた五式スレも三式スレもなんでもござれだった希ガス
130 :
名無し三等兵:2014/10/10(金) 19:07:07.77 ID:U8WE+G4N
八九式中戦車にはチイたんとチロたんっていう立派な名前があるだろ!
131 :
名無し三等兵:2014/10/10(金) 19:52:08.84 ID:0f0BN3k8
イ号とロ号じゃなかったっけ?
ロ号は九二式重装甲車だったか
132 :
名無し三等兵:2014/10/10(金) 20:45:13.09 ID:KMhFBH01
イ号=八九式軽(中)戦車
ロ号=九二式重装甲車
ハ号=九五式軽戦車
133 :
名無し三等兵:2014/10/11(土) 02:46:12.12 ID:BgKwnKxS
チイ=八九式中戦車甲型
チロ=八九式中戦車乙型
134 :
名無し三等兵:2014/10/11(土) 12:02:04.17 ID:b/eQpjTy
>>133 大日本帝国がそのまま続いていたら、いずれチチとかチts(ry
135 :
名無し三等兵:2014/10/11(土) 12:21:59.21 ID:2YYHiTGP
さすがにその頃には命名基準を変えるんじゃないだろうがw
136 :
名無し三等兵:2014/10/11(土) 12:41:06.20 ID:1Z9V0UXY
四式中戦車がチト
五式中戦車がチリ
チチは無かった
137 :
名無し三等兵:2014/10/11(土) 12:48:33.05 ID:ECISxvq7
ドイツ戦車にI(アイ)型が無い(ローマ字のI=1と紛らわしい)ようなものだろう
138 :
名無し三等兵:2014/10/11(土) 17:37:57.41 ID:cBAhTaIV
最終型は、チン!!
139 :
名無し三等兵:2014/10/11(土) 17:41:43.49 ID:QYUAdNuL
チレが嫌すぎる
140 :
名無し三等兵:2014/10/11(土) 18:44:31.91 ID:O3RDLCne
チルもだな……
141 :
名無し三等兵:2014/10/12(日) 14:53:44.51 ID:Mk0eRIG0
でもチリはある不思議
142 :
名無し三等兵:2014/10/12(日) 19:31:42.37 ID:LZWyp3zt
チラとな
143 :
名無し三等兵:2014/10/13(月) 05:36:29.66 ID:Hhsj1EOK
ホニT=一式七糎半自走砲
ホニU=一式十糎自走砲
ホニV=砲戦車(甲)
144 :
名無し三等兵:2014/10/17(金) 10:01:09.16 ID:GAULPbmQ
クルマだと、かぶと虫とか、てんとう虫とか、虫の愛称があるけど、戦車ではないの?
145 :
名無し三等兵:2014/10/17(金) 17:11:21.27 ID:GKRC+tCE
もの凄くどうでもいいです
146 :
名無し三等兵:2014/10/17(金) 20:50:47.12 ID:+jZ+RJl8
そういや日本の戦車には無いな
鉄牛とか鉄獅子とかは呼ばれてたけど
147 :
名無し三等兵:2014/10/17(金) 21:17:10.98 ID:YwNKwPx5
虫の名なのはドイツの自走砲だな
あとファイアフライ
148 :
名無し三等兵:2014/10/18(土) 11:42:37.24 ID:vhUARYKG
駆逐戦車ロンメル
三号突撃砲ハーケンクロイツ
ジューコフ襲撃砲戦車
Т55コマンダー
AMX-30ナポレオン
M103ケネディ重戦車
色々あるな
149 :
名無し三等兵:2014/10/18(土) 14:45:38.20 ID:PWfREQad
それは昔のプラモの商品名だろ
ニチモ1/35だとAMX30フランス
150 :
名無し三等兵:2014/10/18(土) 15:53:05.82 ID:IyTAp7o0
ロイヤルタイガー
ボルガ
プラガ
ギガント
151 :
名無し三等兵:2014/10/18(土) 16:22:31.12 ID:vhUARYKG
バルカン
デストロイヤー
ロジーナ
ジャクソン
バッファロー
152 :
名無し三等兵:2014/10/18(土) 20:31:51.26 ID:FHIGHiFG
八九式が鉄牛と呼ばれたぐらいか
これはコードネームでも愛称でもないしね
153 :
名無し三等兵:2014/10/18(土) 21:05:48.16 ID:qiCo/rzC
鉄牛って国軍における装甲車両全般の愛称じゃないの?
154 :
名無し三等兵:2014/10/19(日) 03:19:30.32 ID:QPcEUqXd
ロイヤルタイガーは英軍がティーガーIIをそう呼んだもの
ギガントはKV2をドイツ軍がそう呼んだもの
ジャクソンはM36のことだが、バッファローは同じプラモが金型修正される前のタミヤでの商品名
155 :
名無し三等兵:2014/10/19(日) 06:27:59.94 ID:ATS9GER9
>>153 国軍にはほぼ馴染んでないんやな
言ってるのは宣伝のみ臭い
156 :
名無し三等兵:2014/10/19(日) 08:50:32.39 ID:iyOEX0yr
工場のロボットだと、聖子とか百恵とか女子名をつけて可愛がってる。
チハとかも一輌ごとに、そういった実名ぽいのを与えると愛着が増すはず。
157 :
名無し三等兵:2014/10/19(日) 14:59:09.25 ID:GiM+KhoJ
飛行機にはかっこいい名前つけるのに
戦車にはつけなかったんだなあ
158 :
名無し三等兵:2014/10/20(月) 09:40:24.64 ID:M5ZYRl4q
「聖子が貫通されました!」
「百恵もヤラれそうです!」
悲惨な戦いも、ほのぼの感。。。
159 :
名無し三等兵:2014/10/21(火) 12:42:23.27 ID:sJZK2cK7
ほのぼのしてねぇジャンw
むしろヤバイ方向に進んでるw
160 :
名無し三等兵:2014/10/23(木) 12:03:48.80 ID:lvhj9+Vh
それ言ったら大戦中はもっとヤバい
「スターリンが虎に食われた」とか
「ヴォロシーロフは街道で立ち往生だ」とかw
161 :
名無し三等兵:2014/10/31(金) 16:53:50.95 ID:NAWrjH0r
162 :
名無し三等兵:2014/10/31(金) 19:12:41.99 ID:94Go9XCT
チハたんはエゲレスの対戦車砲でボコボコに撃たれても、弾が反対側に貫通するばかりで
火も噴かず平然と戦い続けて、エゲレス人の度肝を抜いた
銀輪部隊はパンクした車輪で行軍を続け、その音に不死身のチハたんが来た!と思った守備兵は
銃を捨て次々投降したのだ
163 :
名無し三等兵:2014/10/31(金) 21:06:31.97 ID:njTjz3AI
チハの動画見たが、ロシア人って絶対日本軍のこと好きだよな。
164 :
名無し三等兵:2014/10/31(金) 21:12:53.65 ID:x8Np9BwI
>>161 チハもちょっと出てくるよ
この完全再現!史上最強の軍隊シリーズは何回も再放送されてるんだよなあ
165 :
名無し三等兵:2014/10/31(金) 21:13:37.67 ID:mQANdSaa
166 :
名無し三等兵:2014/10/31(金) 21:42:05.29 ID:bkgW7ZO7
>>163 終戦前後の戦闘やノモンハンとかでなんだかんだで評価はそこそこあったような
167 :
名無し三等兵:2014/10/31(金) 22:48:16.71 ID:NO7R0tLJ
ノモンハンの時は装甲硬いって評価受けてるもんな一応
当時は硬い方だった
当時は
168 :
名無し三等兵:2014/11/01(土) 05:38:43.22 ID:ZbI6UwVU
>>162 チハたんスレにしてもこのスレにしても、ガチガチのネタスレじゃないんだから
無理してネタに走らんでもいいと思うよ
169 :
名無し三等兵:2014/11/01(土) 10:14:34.04 ID:8AC97Rp6
チハたん57mmが致命傷だったな、いっそ機関砲でも積んだ方が評価されたかもしれない
170 :
名無し三等兵:2014/11/01(土) 11:02:57.51 ID:Jm10MSrv
最初から47mmならBTやスチュアートにボコられずに済んだものを
171 :
名無し三等兵:2014/11/01(土) 11:58:50.19 ID:jkflmgNe
キ-102に積んだ57mm 機関砲ホ401は、チハの主砲がベース。
172 :
名無し三等兵:2014/11/01(土) 14:34:10.65 ID:81JOuTSB
低初速大口径砲は成形炸薬弾や誘導ミサイル発射に最適な先進設計と言えるな!
173 :
名無し三等兵:2014/11/01(土) 15:12:24.32 ID:vjBrJMEW
チハたんは歩兵支援戦車なんだから57o短砲身が正解。
相手の機関銃座をつぶすには機関銃よりはるかに威力がある。
対戦車戦闘は、背中に爆薬くくり付けた歩兵さんにお任せ。
174 :
名無し三等兵:2014/11/01(土) 19:10:01.16 ID:ZbI6UwVU
機関砲がいいものならU号だけじゃなく三号W号にも搭載するわw
機関砲は歩兵支援に不向きであり歩兵支援が主任務の戦車には不適
V号戦車は本来は歩兵支援が任務だし
時代が少し違うけどM4もT-34/76も本来は歩兵戦車だし
175 :
名無し三等兵:2014/11/01(土) 19:47:04.48 ID:Op7jkoxR
短57mmなら機関砲の方がマシだったかもって意味
欲を言えばM42ダスターみたいな形式で25mmでも積んだ対空型にすれば
兵器としてはより役に立ったんじゃね?と妄想してみる
176 :
名無し三等兵:2014/11/01(土) 20:03:18.02 ID:81JOuTSB
徹甲弾しか積んでなかったイギリス戦車がドイツの88ミリ砲と打ち合いして酷い目にあったから
榴弾撃てるのはやっぱり重要
177 :
名無し三等兵:2014/11/02(日) 07:53:47.97 ID:wrDRbCdg
178 :
名無し三等兵:2014/11/03(月) 00:53:51.59 ID:vgumkc35
ちまたで言われてるほど悪くは無い
そもそも時代遅れってだけだしな
空だってそうじゃないかゼロだって時代遅れでフルボッコ
それが地上版になったってだけで
チハだって序盤は大活躍したんだしな
179 :
名無し三等兵:2014/11/03(月) 05:44:32.88 ID:un3UpLwz
時代遅れって、誤解されそうな書き方なのはいいとして
充足度的な意味合いでは間違いなく時代遅れだな
時代遅れって言うレベルじゃないが
180 :
名無し三等兵:2014/11/03(月) 09:08:57.09 ID:9QsjYtgg
日本軍はノモンハンで速射砲(対戦車砲)が対戦車戦闘で一番コスパがいいと学んだだけ
実際一式機動47粍速射砲や90式野砲でシャーマン撃破しまくったんだし
貧乏国家だから何でもというのは無理だった
181 :
名無し三等兵:2014/11/03(月) 09:50:27.18 ID:b8jeYTiX
おまいらチハタン可愛いって言うけど
現物はデカくて全然可愛くないぞ
182 :
名無し三等兵:2014/11/03(月) 09:52:15.11 ID:T51TkBB+
>>181 映像見たらむっちゃデカくてびくった
テケあたりがかわいいな
183 :
名無し三等兵:2014/11/03(月) 09:54:33.74 ID:zhSO+WaQ
時代遅れな41式山砲みたいな旧式砲が主力だったけど、タ弾使うようになって
撃破数じゃ希少な機動47mm速射砲や機動90式野砲を上回っただろう
硫黄島や沖縄じゃ海兵隊はシャーマンにタ弾避けの土嚢や予備キャタピラ縛り付けて
怯えたもんじゃよ
184 :
名無し三等兵:2014/11/03(月) 11:09:38.01 ID:s5LxRaL6
そういや破甲爆雷対策で張り付かないよう木の板貼ってたな
破甲爆雷って威力なさ過ぎとバカにされるけど、三つでシャーマンの正面装甲に拳ぐらいの穴開けるし、二つぐらいで側面抜けるのかね
185 :
名無し三等兵:2014/11/03(月) 11:46:25.51 ID:eZfUSvEh
>>180 今の陸自がやたらRRやLAM好きなのも同じ流れなんだろうか
186 :
名無し三等兵:2014/11/03(月) 12:41:39.60 ID:8re8s1th
187 :
名無し三等兵:2014/11/03(月) 19:48:20.79 ID:un3UpLwz
>>183 どっちにしろ火砲(戦車砲含む)による戦車撃破は全体から見て希少で
梱包爆弾や破甲爆雷が大半でねえの?
188 :
名無し三等兵:2014/11/03(月) 19:59:31.53 ID:6M5Rehw9
>>187 そんなことない
戦記見てれば殆ど火砲にやられてる
189 :
名無し三等兵:2014/11/04(火) 05:45:26.50 ID:tkUn+EAg
それは火砲にスポットが当てられやすいからそう見えてるだけじゃね?
190 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 15:16:45.27 ID:eYuzYetz
191 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 20:26:06.36 ID:/bupXHel
チハ車の致命的な欠点は旋回砲塔を持つ車両としてこれ以上の強化の余裕がないことなんだよなー
ホイ車開発はその表れだし
192 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 20:32:15.50 ID:7mhiCcNs
まあ比較対象がイ号やハ号やチニだったから当時としてはあれでも大型の車体だったんだよなぁ
チニの方が九七式として制式採用されてたらホイやホニも作れたか怪しいし
193 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 20:45:40.61 ID:kDMWJ2l4
>>191 チハベースに1式中戦車、3式中戦車にまで膨らませたじゃん
194 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 20:49:57.23 ID:4TA8SeIW
選ぶんだな、一式砲戦車みたいに弾を撃つと鼻血を出したり手榴弾を放り込まれるか
ヘッツァーみたいな身動きもできない棺桶で突撃するか
195 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 21:40:42.95 ID:kDMWJ2l4
一式砲戦車だな、山本七平がフィリピンで戦車兵と交わした会話ってのがある
89式について
戦車兵1 「コイツのは装甲なんて言えるもんじゃない、障子紙みたいなもんさ」
戦車兵2 「何言ってやがる、障子紙の方がマシじゃねェか、障子紙なら破って逃げることができるけど
一応鉄だから破って逃げる訳にはいかねえ、戦車兵を中に閉じ込める為だけにあるのさ」 だって
下手な装甲ならない方がマシな場合もあるみたい
196 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 21:57:25.77 ID:7Ng2vYfs
似た話を聞いたことがあるな
砲弾の威力に対し装甲が圧倒的に薄いと
突き抜けるから安全なんだそうだ
逆に中途半端に硬いと飛び込んできた後跳弾になって危ないと
敵国と科学技術の相性ってあるんだねぇ
197 :
名無し三等兵:2014/11/06(木) 23:08:04.00 ID:YOf5YrD3
>>196 そういや旧帝国海軍の重巡の砲塔がその要領で装甲くっそ薄くなかったっけ?
198 :
名無し三等兵:2014/11/07(金) 05:16:10.69 ID:bcW/DAxJ
>>192-193 チハとやっつけ戦車のチヘは直接的なつながりはないよ
チヘ車体は、元々砲戦車用に新規に開発した車体だし
そっくりだけどレイアウトが違う砲塔の位置も違うエンジンも違う
電子系の部品も違う
他国でいうなれば、四号戦車は三号戦車の強化型って言うのと変わらん
199 :
名無し三等兵:2014/11/07(金) 05:53:53.54 ID:bcW/DAxJ
既存戦車(ハ号/チハ)の火力支援用に砲戦車を開発しようとして
とりあえずチハに山砲ベースの戦車砲を積んで試験を行ったが
不具合だらけで不適だった。
でチハを改良して使用に適するようにするよりも一から専用に新規開発した方が早くね?
→二式砲戦車完成
ノモンハンの戦訓を取り入れた新型戦車を作ろう→走行系の技術に躓く→いつまでたっても完成しない
→もうチハ改の砲塔を改良してホイ車に搭載してとりあえず完成ということに…→一式中戦車完成
200 :
名無し三等兵:2014/11/07(金) 12:56:48.42 ID:fOuw3K7m
>>197 お船の場合はまた事情が変わってくるでしょ
甲板上に重装甲な砲塔乗せたら重心が上がって復原性が犠牲になるし
201 :
名無し三等兵:2014/11/07(金) 16:09:03.83 ID:wDrFiLgJ
>>196 アフリカでのパットンと兵隊の有名な会話がそれだな
M3ハーフトラックの乗員に対して
パットン「この装甲車は機銃弾を防げるのか?」
兵 「一枚目は防げません、ですが2枚目は貫通しませんので車内を跳ね回るだけです」
202 :
名無し三等兵:2014/11/07(金) 19:08:32.32 ID:bcW/DAxJ
小口径対戦車砲の無垢の徹甲弾ならば貫通しても炎上しない限り
生存する場合は少なくなかったらしい。
小口径対戦車砲/戦車砲徹甲弾は、三発以上貫通させないと敵戦車を戦闘不能にできないといわれる。
203 :
名無し三等兵:2014/11/07(金) 19:25:43.70 ID:20Bnt5pe
当時の乗員の証言元にしたドキュメントとかよく見るけど、被弾して炎上しても
脱出して結構助かってる乗員が居るんだよね
まあ助からなかったら証言できないから当たり前なんだろうけど
204 :
名無し三等兵:2014/11/07(金) 20:19:55.25 ID:OQN4HLNe
そういや、かの有名なラシェイニャイのKV2なんか、88の徹甲榴弾を6発もらって、
そのうち2発の貫通しているけど、それでもなお、砲塔をまわして反撃を試みたりしていたな。
205 :
名無し三等兵:2014/11/08(土) 07:51:02.49 ID:psKGidME
>>203 佐野に駐屯していたことのある元戦車乗員に聞いた話なんだが
敵の戦車に出会ったら戦車を捨ててもいいから逃げろ、とにかく逃げろと教育されたそうな
戦車より戦車乗員の方が高価で補充もし難いし重要だからだとか
206 :
名無し三等兵:2014/11/08(土) 14:21:17.55 ID:j9AVUpXf
戦車を捨てて逃げなくとも、戦車に乗ったまま逃げた方が早くて確実とおもったり。。。。
207 :
名無し三等兵:2014/11/08(土) 14:52:56.69 ID:1xS+0kjl
>>205 ティーガー2にばったり出会ったT-34の兵みたいだな
208 :
名無し三等兵:2014/11/08(土) 17:19:40.88 ID:9b1I7sMP
サイパン島では戦車第9連隊が水陸両用戦車アリゲーターと戦車戦して撃破しまくった後にM4との撃ちあいになって全滅したから
みんながみんな逃げろと言われてたわけじゃないだろ
209 :
名無し三等兵:2014/11/08(土) 17:34:54.66 ID:zSo37UjF
>>208 教育課程と実戦を混同して無いか逃げろと教育されていたとしても戦争末期の状況を考えりゃ答えは出るだろ
210 :
名無し三等兵:2014/11/08(土) 18:52:45.67 ID:96eX7x95
アリゲーターってLVTにM3の砲塔くっつけた奴だよな
やたらうすらデカいが装甲は紙装甲だからバカスカ日本軍の速射砲に
撃破されて砲兵を喜ばせたらしいが、何の為に作ったのか判らん戦車だ
211 :
名無し三等兵:2014/11/08(土) 20:08:23.28 ID:r7TfBrFI
現行のAAV7も打たれ弱いのが問題視されてて、装甲車として使用するのは避けるようになってるな
水陸両用でまともに撃ち合い考えてたのは、ちょっとの波で沈没しまくったシャーマンDDくらいだろ
212 :
名無し三等兵:2014/11/08(土) 20:16:44.27 ID:xGnk8/Pu
アリゲーターの凄いところは元々軍用車両じゃないってことだよな
民間でこんなものの需要があるってのアメリカの凄いとこだな
213 :
名無し三等兵:2014/11/09(日) 09:47:19.60 ID:QKSAzZuV
大発に乗って上陸するより
兵は安心だろう
214 :
名無し三等兵:2014/11/09(日) 12:00:08.04 ID:TE4zRFBb
大発だって以前の舟艇より上陸が素早くなるって米軍も真似した傑作だったはずなんだがw
215 :
名無し三等兵:2014/11/09(日) 16:01:59.98 ID:rrgAtwKt
傑作というかその後すべての上陸用舟艇の原型になった
216 :
名無し三等兵:2014/11/09(日) 16:11:05.14 ID:P/4bNEuP
ホバークラフト型の上陸用舟艇を除けばみんなあの形態だよな
世界的に影響を与えた数少ない国産兵器だろうな
217 :
名無し三等兵:2014/11/09(日) 19:39:31.81 ID:2shdx9bt
大発の艦首スロープは短すぎて濡れないで上陸出来ないんだぜw
218 :
名無し三等兵:2014/11/10(月) 12:21:25.63 ID:1JlxIxG4
逆に長くて濡れないのなんて第二次大戦中にあったっけ?
あのクラスはどれもビッショリだったような
219 :
名無し三等兵:2014/11/10(月) 19:26:39.53 ID:6k4NQPGf
米軍のLST
220 :
名無し三等兵:2014/11/11(火) 21:48:11.55 ID:shNp92lc
チハタンの周囲をキャンバスの浮きで囲んで、自力航行+上陸。
221 :
名無し三等兵:2014/11/12(水) 11:45:39.32 ID:6ANU5QdU
残念ながら日本戦車のリベット止め車体に水密性なんかないから
浸水して沈みます
222 :
名無し三等兵:2014/11/12(水) 14:31:50.63 ID:nuibROg/
中の人が潜水服着たら問題ないなさすがだぜチハタン
223 :
名無し三等兵:2014/11/12(水) 15:10:16.98 ID:6ANU5QdU
なんでよ〜?沈むんだぜ?
潜水具着てたら中から出られないぜ?
とマジレスw
224 :
名無し三等兵:2014/11/12(水) 16:07:31.49 ID:zDXH+voD
人間は潜水服があるかもしれんがエンジンはどうにもなるまい
225 :
名無し三等兵:2014/11/12(水) 16:42:43.23 ID:rIV1QUFq
船大工職人上がりの兵隊が隙間に海草を詰め込むから大丈夫
日本軍だぜ
226 :
名無し三等兵:2014/11/12(水) 22:00:36.23 ID:xyV0sISN
リベット止めだと水密性無いとか、当時の船はどうやって作ってたと思ってるんだ…
227 :
名無し三等兵:2014/11/12(水) 22:09:15.34 ID:sh2AZrcE
中国人虐殺マシーンとしては世界一だった。
228 :
名無し三等兵:2014/11/12(水) 22:18:37.91 ID:xyV0sISN
中国人虐殺マスィーン世界一は中国国民党督戦隊の使ったKar98kだろw
229 :
名無し三等兵:2014/11/12(水) 23:17:52.77 ID:O3+BU8g6
そういや昔の鉄製の船ってリベットだったな
>>221 一応チハ車は渡河を考慮して車体下部は溶接なんだぜ・・・?
230 :
名無し三等兵:2014/11/13(木) 10:01:00.77 ID:AEs4oelq
でも進水したと、当時の陸軍軍務機材評価記録にあります
231 :
名無し三等兵:2014/11/13(木) 10:05:03.57 ID:LVVwXrLY
>>227 世界一の中国人虐殺マシーンは中国人そのものだよ
日中戦争を通じて中国へ行った兵士はその信じがたい現実を何度も目撃している
去年は新春軍人かるた取り大会で
【た】
「大地を駈ける3000キロの雄叫び」
と読み上げ切らないうちに
チハを描いた大陸打通作戦カードを取って優勝したな
233 :
名無し三等兵:2014/12/27(土) 10:50:40.59 ID:pW2ZbfVN
イロハニチハトって日本情緒を感じるね
234 :
名無し三等兵:2014/12/28(日) 18:18:35.02 ID:mDYoz/gj
イロハニホヘトチリヌルヲ
235 :
名無し三等兵:2014/12/28(日) 19:09:45.85 ID:xUNwukG5
チチ(乳、遅々)目前じゃん
チリ(塵、散り)ってすぐ出てくるよね
チル(散る)もすぐ出てくる
誰だこんな命名法を考えたのは?
236 :
名無し三等兵:2014/12/28(日) 19:35:37.64 ID:DyaUWU3D
チリは四式中戦車で使ってる
チチじゃさすがにかっこ悪いから飛ばしたのかな?
237 :
名無し三等兵:2014/12/28(日) 19:36:17.87 ID:DyaUWU3D
間違えた
チリは五式中戦車だ
238 :
名無し三等兵:2014/12/28(日) 20:31:42.69 ID:0vpqqhio
>>236 チチは飛ばしたのにホトは飛ばさないとか、
帝国陸軍の基準は良く分からん
239 :
名無し三等兵:2014/12/29(月) 14:32:00.63 ID:gRFCSQmi
ホトってどの辺が下ネタ?
240 :
名無し三等兵:2014/12/29(月) 14:39:21.80 ID:dXM4310V
今じゃ使われない言葉だが、「ホト」は古語でマンコの意味だったりする
241 :
名無し三等兵:2014/12/29(月) 16:36:10.87 ID:E0EAUaA8
ドイツにホトって将軍いなかったっけ?
242 :
名無し三等兵:2014/12/29(月) 16:40:04.34 ID:LF8wH5AN
いなかったっけも何もヘルマン・ホトは超大物だって
243 :
名無し三等兵:2014/12/29(月) 20:13:21.19 ID:XqJnJixp
時代物のエロアニメでホト連呼奴
244 :
名無し三等兵:2014/12/30(火) 02:08:32.44 ID:ST4CQETd
もし戦争にまけてなきゃ
チヲ、チワ、チカ、チヨ、チタ、チレ、チソ、と来て
その次がいよいよ【チツ】だぞ
245 :
名無し三等兵:2014/12/30(火) 02:16:51.17 ID:h0s5MSXA
しかし飛行機みたいに番号では愛嬌がない
チ3車じゃ語呂も悪い
246 :
名無し三等兵:2014/12/30(火) 08:58:39.58 ID:9vhO4587
>>244 究極の中戦車「チン」に試乗されるだいげんs(ry
247 :
名無し三等兵:2014/12/30(火) 11:56:17.38 ID:83hKlL33
いや、朕が二人いたらダメだろ
248 :
名無し三等兵:2014/12/31(水) 11:17:13.91 ID:U2zZ83+z
チハ改は、ハ号どころか無印チハよりレア
249 :
名無し三等兵:2014/12/31(水) 17:50:19.36 ID:N6ZTcIeg
チハを新砲塔に換装したとき
旧砲を95式軽戦車に載せた失敗かなっていう部分だけど
軍は自動車牽引や貨載砲とか、あるいは舟艇搭載とか
そういうことは考えなかったのかな?
250 :
名無し三等兵:2015/01/01(木) 00:43:14.27 ID:JcLd+u1s
旧砲塔の57oって旧砲塔が余り出すころにはもう豆鉄砲じゃん
ハ号には旋回砲塔式ではおそらくあれ以上でかいブツはのせられなかったであろ
251 :
名無し三等兵:2015/01/01(木) 15:17:18.19 ID:02wAJJmb
陸上兵器としては使いどころがなかったかも知れないけど
船舶舟艇用の対魚雷武装としては使えるんじゃないかとおもた
252 :
名無し三等兵:2015/01/01(木) 15:35:00.45 ID:F9sKQgVK
チハ旧砲塔の57oって歩兵砲としてはそれなりの威力があるから、
再利用でトーチカっていうのはどうだろ。
253 :
名無し三等兵:2015/01/01(木) 16:16:04.54 ID:AsRoHmCb
M4と戦うとして、47mm徹甲弾と57mmタ弾でどっちがマシかは微妙なところな気もする
254 :
名無し三等兵:2015/01/01(木) 21:18:31.02 ID:JcLd+u1s
47mm徹甲弾のほうがましかね
57oタ弾は移動目標が狙いにくいし角度が付くと47oより部が悪い
どちらにせよ二発以上貫通させんと戦闘不能にしにくいが
弾薬積みすぎなM4なら一発なのかどうかなのだが
255 :
名無し三等兵:2015/01/01(木) 21:59:50.05 ID:02wAJJmb
輸送が途絶えては意味がない
船舶につんで対魚雷砲にすべきだ
256 :
名無し三等兵:2015/01/02(金) 01:40:28.09 ID:lN5Ojb1B
対魚雷砲ってなに?
魚雷に当てることのできる大砲なんて聞いたことないんだが。
257 :
名無し三等兵:2015/01/02(金) 07:19:30.55 ID:1cv7i3g4
甲板に積んだ砲で魚雷を攻撃することは一般的ではないし効果的でもない
258 :
名無し三等兵:2015/01/04(日) 22:12:55.34 ID:SOmwpbPt
迫撃砲なら潜水艦をやっつけられるの?
259 :
名無し三等兵:2015/01/05(月) 01:00:55.50 ID:TD/A0eur
一応アメの対潜ロケットで艦載迫撃砲のやつはあったけど性能がカスすぎてボフォースに取って代わられたような
海自も開発費回収のために買わされたことがあるよ
260 :
名無し三等兵:2015/01/05(月) 02:02:44.39 ID:JNKsf3fL
>>257 船舶には山砲などを汎用砲として積んでいるが、対潜水艦戦にも用いられる
平射有効射程に限りがあり、実際には潜水艦に対してではなく、向かってくる魚雷に対して射つ
どの船にどの魚雷があたるかわからないので見つけた魚雷に射つ
船団残存性が悪く、また米潜側も命中以外の魚雷の顛末を把握出来ないので
魚雷撃破は戦果としてレコードされないが
船砲のみならず軽機関銃も歩兵銃も総出で魚雷に向かって撃ち込んでいたら
突然、魚雷が減速し立ち泳ぎになりプカプカと沈んでいったのを見たというような従軍記もある
そういう観点からすればチハ57ミリ砲を対潜装備として活用することは有効である
261 :
名無し三等兵:2015/01/05(月) 05:35:29.46 ID:dPMjftZs
一般論なのか?それ
262 :
名無し三等兵:2015/01/05(月) 09:56:21.79 ID:E7ODamF3
千の風にのってドラマスペシャル「ゾウのチハタン」
第二次大戦のさなか、政府から日本陸軍戦車第9連隊動物園に戦車を処分しろとの通達が下った。
飼育員の玉田、立古たちは涙ながらに戦車たちに対戦車砲弾を与えた。
同じく飼育員の桂小金冶、小田英孝も涙ながらに粘着地雷、火炎放射を与えた。
最初にライオンの九五式ハ号、そしてキリンの八九式チイが力尽きた。
しかし、ゾウのチハタソはそれでも活躍した。
陸軍戦車第9連隊動物園では最後の手段として、チハタソに燃料を与えず餓死させるという苦渋の決断を下した。
「日本戦車の父」とも呼ばれた原乙未生大尉がガレージに行くとチハタソは燃料が貰えると思い、「新砲塔を備える」や「鉢巻アンテナを撤去する」などのありったけの芸をみせる。
原は号泣した。「チハタソ、もう、いいんだ、もう、いいんだよ…」
チハタソはとうとう力尽きてしまった……。
263 :
名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:35:27.50 ID:CWWNINb5
こっちくんな
264 :
名無し三等兵:2015/01/06(火) 00:32:42.61 ID:YX3LeMu5
中国軍だけが相手ならいいけど
265 :
名無し三等兵:2015/01/06(火) 22:05:43.89 ID:R/K3HGyg
>>261 揚陸するつもりで積載した部隊火力を甲板に設置し
船舶火力てして応戦することは当たり前に行われている
266 :
名無し三等兵:2015/01/07(水) 05:51:48.45 ID:yR80fmqo
だから敵の航空機や艦艇の襲撃に対し揚げるために積み込んだ火砲で抵抗するのは分かるが
それは魚雷の対抗手段としては一般論なのかって話よ
で、それでチハの57o砲を外してまでそれ対策に使う意義はあるのか?
有効であれば事例があるはずだし
267 :
名無し三等兵:2015/01/07(水) 20:34:25.20 ID:LMFvBFKY
チハを新砲塔に換装したときに甘った57ミリ砲のリユース先として
船砲として利用すれば魚雷迎撃に有効だという話
航空機が体当たりする以外の方法で魚雷を迎撃するには砲撃しかない
268 :
名無し三等兵:2015/01/07(水) 20:53:35.34 ID:yR80fmqo
それに揺れる船の上から移動する魚雷を撃つ以上命中率は低下するため
命中率確保のためたくさん搭載しなければならず、揚陸するわけでもない砲を
積み荷を圧迫してまで装備する必要はあるかどうかなのだが
機関銃/砲より弾速が連射速度遅いし歩兵砲以上より威力は少なめだし
素直に護衛艦や哨戒機つける、魚雷撃たれたらうまくかわすかの方がいいような?
269 :
名無し三等兵:2015/01/08(木) 09:40:53.70 ID:24GVLPC4
余った57mmは普通に歩兵砲に改造して部隊に配備するのが順当かな?
あるいはサイパン島辺りの要塞化の為、固定陣地砲として集中配備ってのも良いかも
270 :
名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:18:18.32 ID:HjVr+bT1
武装大発に山砲くくりつけてPTボートを苦しめた事はあったが、さすがに魚雷に
有効とか無いわ…
271 :
名無し三等兵:2015/01/09(金) 11:07:41.36 ID:571RKnzh
余った57oを歩兵砲に改造するには、牽引用に車輪を付けないといけないし、
通常の野砲より威力の低い57oのために補給体系を複雑にしてまで装備する必要性は低い。
やはりコンパクトであることを生かして固定式の陣地火力として活用するのが良いのではないかな。
機関銃や迫撃砲よりは威力がある。
272 :
名無し三等兵:2015/01/09(金) 12:25:46.73 ID:BP5Xfa+g
大西洋岸の壁には 37mmやMG搭載のルノーFT砲塔が流用されている位だからね
それに比べればチハの57mmの方が強力そうだし
まぁ、艦砲射撃と空爆で多くが無力化されてしまったけど・・・
273 :
名無し三等兵:2015/01/09(金) 22:07:35.87 ID:emnRChJJ
実際余った旧砲塔が歩兵砲やらトーチカにされてなかったっけ
俺の記憶違いか?
274 :
名無し三等兵:2015/01/10(土) 23:47:00.48 ID:ait0eip+
>>268 小口径砲を積んでるならなおのこと
構わず甲板にくくりつけて向かってくる魚雷にうちまくればいいわ
あたるも当たらぬも八卦、ほぼ無抵抗にやられるよりはましなしなー
275 :
名無し三等兵:2015/01/11(日) 02:13:33.52 ID:TsI8z+Aj
276 :
名無し三等兵:2015/01/11(日) 10:10:06.11 ID:GcLUQnid
終戦間際に戦車第一連隊の本土への輸送の際
チハを甲板上に並べ海面への射角を確保、砲塔内に乗員を常駐させ
潜水艦を発見次第砲撃せよって態勢のまま航行した
海軍・・・やりたきゃどうぞ、無駄だと思うけど
陸軍・・・お前らの対潜能力が頼りにならねぇのはもう判ってんだよ
幸い米潜水艦に出くわさず、どっちが正しいかは証明されなかった。
277 :
名無し三等兵:2015/01/11(日) 13:02:08.41 ID:9l6nco1L
>>273 記憶違いじゃないよ
旧砲塔どころか新砲塔でもやってる
歩兵砲は知らぬ
278 :
名無し三等兵:2015/01/11(日) 19:10:49.10 ID:du7X6HcX
日本以外の国の37mmクラスの砲は
直接照準で800m程度は撃てるみたいだから
実用的なのは37mmだろうよ
279 :
名無し三等兵:2015/01/11(日) 20:57:12.97 ID:QlhIK8i+
>>276 ありがとう。すばらしい記録だ
実際に揚陸予定の部隊砲や重機関銃の梱包をばらして
対空対潜に備えて甲板に設置し、実際に攻撃されて
襲ってきた魚雷めがけて必死に撃ち込んだら突然立ち泳ぎになって
ぷかぷか沈んでいった旨の記録を見た記憶あるからね
やっぱりやるだけの価値はそこそこあって同じように考えた部隊長さんもいたんだな
少なくとも山砲は船砲として設置した公式記録があるのだから
280 :
名無し三等兵:2015/01/11(日) 21:12:21.39 ID:jsfuOujl
潜水艦攻撃に使う話はわかる
魚雷に当たるとか本気で思ってたとは思わんがw
281 :
名無し三等兵:2015/01/11(日) 21:17:57.15 ID:W+2eZWme
敵潜が潜望鏡で目標の輸送船を視認した時に、甲板上に大砲っぽいものがあると脅しにはなったというな
実際に甲板上に置いた野砲や山砲なんかで潜水艦を撃沈するのは難しそうだが(せいぜい相手が浮上した時ぐらいか)
282 :
名無し三等兵:2015/01/11(日) 21:23:37.69 ID:Vr+VCa4c
小さな輸送船で武装してないと魚雷節約のため浮上砲戦を挑どまれる可能性もある
それを防ぐくらいの役には立つんじゃないだろうか?
283 :
名無し三等兵:2015/01/12(月) 09:18:39.03 ID:lZmUqLbG
>>280 対潜と称しながらも、実際は目前に迫り来る魚雷に向けて撃つのが一般的な使用法
284 :
名無し三等兵:2015/01/12(月) 10:30:40.29 ID:F6Sn3vJF
おまいらチハタソチハタソ言ってるけど
一回靖国行って実物見てみ?
めっちゃデカいぞ?全然可愛くないぞ?
萌えならテケタソだろ
285 :
名無し三等兵:2015/01/12(月) 14:28:34.36 ID:1pEWwpiQ
船積みの戦車で潜水艦を撃つと聞いて、イメージしたものが…
「敵潜水艦を発見!」「了解!」「大和魂を見せてやるべ〜」
286 :
名無し三等兵:2015/01/13(火) 05:39:49.52 ID:4PRys7ga
対潜砲が実質対魚雷砲であろうとなかろうと
結局、チハの短57oを流用してまでそれをやる必要性はないよね
287 :
名無し三等兵:2015/01/13(火) 10:34:28.12 ID:e/igrwBf
>>22 三式って狙う砲手と撃つ撃発手にわかれてたせいで動く標的をまともに撃てないとかいう話が。
これ聞いてチハ以上にボコられそうな気がした
288 :
名無し三等兵:2015/01/13(火) 23:07:21.86 ID:83oCA+S/
>>287 砲手が狙って射撃タイミングを知らせ
車長か装填手が縄を引く
連携プレーがうまいならできなくはないだろう
289 :
名無し三等兵:2015/01/14(水) 20:31:04.66 ID:ae8tVZDk
>>287 フィリピンやルソンに投入された一式・四式自走砲も三式中戦車と同じ撃発方式で
対戦車戦闘で戦果あげてるから訓練次第だろうね
あっちは、砲兵だけど
290 :
名無し三等兵:2015/01/18(日) 02:19:01.41 ID:Xu/XmtZ/
そいやチヌ改がチト砲塔を採用しなかった理由って何なんだろ
チヌの砲塔って駐退機丸出しで評判悪いのに
291 :
名無し三等兵:2015/01/18(日) 11:23:55.99 ID:5yFCDGty
>>290 国軍にとってチト(二号車)生産性がウンコだったから
一号車の砲塔は三式戦車砲入らない
どっちにせよ砲設計の再度大幅変更はできないので駐大器丸出し
292 :
名無し三等兵:2015/01/19(月) 22:35:08.68 ID:JQGQ475G
海軍に戦車作らしたほうがよかったかもな
293 :
名無し三等兵:2015/01/20(火) 05:27:46.88 ID:vGRrViMX
294 :
名無し三等兵:2015/01/20(火) 21:00:50.55 ID:kqg98wpz
長12cm自走砲を大量配備だな
295 :
名無し三等兵:2015/01/22(木) 05:15:05.69 ID:upBvgvF6
M4どころか61式すら小さいと感じたおれには、実物を見に行っても
チハはデカいと感じないだろう
296 :
名無し三等兵:2015/01/22(木) 08:05:18.52 ID:3LLTm1T9
チハは最初見た時
何だこの軽薄さは?と驚いたもんだw
297 :
名無し三等兵:2015/01/22(木) 08:07:27.24 ID:FmGIn0Lr
歩兵にとっては恐ろしい相手だったろうけどな
298 :
名無し三等兵:2015/01/22(木) 20:52:24.08 ID:upBvgvF6
だが、主力になれたのは末期という悲劇
299 :
名無し三等兵:2015/02/01(日) 14:07:23.11 ID:awv29jwV
フューリー見たけど、シャーマン戦車の通信による連携やら機銃掃射が凄かった
あれでもドイツ戦車に劣るとか
まともな対戦車兵器も無く、よくあんなのと戦ったな
300 :
名無し三等兵:2015/02/01(日) 14:48:43.38 ID:+VPPspZ9
M4は背の高さに驚いたなハッチも重くてビビった
60式自走無反動砲の小ささにも驚いたがw
301 :
名無し三等兵:2015/02/01(日) 15:07:42.99 ID:Ibt6LJt/
>>299 独軍の主力戦車W号よりは強かったし
準主力のX号に関してもノルマンディ上陸作戦以降中の人の質がに成り果てたので
敵の航空機や火砲の支援がない場合でも
性能の優位さを生かせずあっさり全滅してくことが多かったのよ?
伝説の中のドイツ軍の強さの正体は大体ティーガーのせい
302 :
名無し三等兵:2015/02/01(日) 18:49:31.81 ID:ISagsmgI
303 :
名無し三等兵:2015/02/01(日) 19:06:48.60 ID:ISagsmgI
304 :
名無し三等兵:2015/02/01(日) 19:08:14.99 ID:ISagsmgI
>>303 訂正
75mmL38砲→75mmL48砲
305 :
名無し三等兵:2015/02/01(日) 19:24:15.08 ID:fkAwlHSR
306 :
名無し三等兵:2015/02/01(日) 21:22:45.16 ID:BdGC4WRl
307 :
名無し三等兵:2015/02/02(月) 16:33:19.59 ID:XEcEvpMB
なんかM4最近知りましたって感じのニワカが湧いてて
微妙なスレになってしまったなチハスレなのにw
308 :
名無し三等兵:2015/02/03(火) 05:49:17.40 ID:21Z+Dbw3
>>305 問題意識ありまくりだったからこそ
M4以降の車両はM24やM26をはじめ車高を抑えたような奴ばっかになるではないか
309 :
名無し三等兵:2015/02/03(火) 15:14:10.34 ID:yiZZur2X
>>306 よくぞ空冷星形エンジンを積んだものだね。
冷却が心配。
310 :
名無し三等兵:2015/02/05(木) 09:33:49.01 ID:/xRqhBVR
311 :
名無し三等兵:2015/02/05(木) 12:49:15.59 ID:nw/QF8y+
戦車で170馬力って
笑うしかないなw
312 :
名無し三等兵:2015/02/05(木) 12:55:39.29 ID:zNOsxW/N
昔の技術だしな…
313 :
名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:19:02.96 ID:5P45uCPH
馬力を求めるならディーゼルエンジンは使わんよ。
軽油を使うディーゼルには「発火しにくい」と言う
メリットが有る訳。
314 :
名無し三等兵:2015/02/05(木) 19:18:15.92 ID:E89wiDR5
T34とか言うオーパーツ
315 :
名無し三等兵:2015/02/05(木) 19:40:37.54 ID:WwHhwOZy
ソ連もディーゼルエンジンだったけど
BT7やT34の発動機の重量対出力費はどんなもんけ?
316 :
名無し三等兵:2015/02/05(木) 19:53:49.30 ID:fHhs/yhH
ドイツがディーゼルを避けたのは振動が砲撃に与える影響を嫌ったって話を
聞いたことがあるが、星形エンジンは振動問題はどうなんだ?
317 :
名無し三等兵:2015/02/06(金) 04:46:51.10 ID:ZguKt9u8
BT-7はミクーリン M-17が多い、もとは航空機用のV型12気筒、533Kg500馬力。
BT-7の後期型やT-34が積んだV2は水冷ディーゼルV型12気筒、重量750Kgで500馬力。
航空機用ガソリンエンジンに比べるとやや重たいが、第2次大戦初期のエンジンとしては、
一番理想に近いものだろう。大馬力で発火しにくく燃費も良いディーゼル。
V型エンジンなので車高も低め。
318 :
名無し三等兵:2015/02/06(金) 05:13:57.58 ID:msfWOETP
>>310 軽量・大出力ガソリンエンジンは重戦車用にと考えられていた節があるし
戦車部隊の創始者がディーゼルを強く推してたので
たぶん無理
粗悪な燃料でも動き燃費が良いという利点があるし
つーか、チハに搭載されたエンジンそのものが急ごしらえの失敗作で
イ号からハ号までは出力はよかった。
その後にホイに乗せられた一〇〇式統制エンジンで改善されたし
319 :
名無し三等兵:2015/02/06(金) 07:18:33.02 ID:aCnj1S66
主力戦車のエンジンが失敗作ってのは辛いものがあるね
にしてもソ連戦車のエンジンは凄い
>>310さんの
>結局、装甲や大砲はエンジンの馬力についてくる
を痛感させられるなぁ
320 :
名無し三等兵:2015/02/06(金) 11:57:17.87 ID:PEg4dsty
>>319 自分で書いたレスをそこまで称賛しなくても…
321 :
名無し三等兵:2015/02/06(金) 21:49:21.76 ID:msfWOETP
一〇〇式統制エンジンで改善されたはいいが、コイツを搭載した車両は
実戦に投入されていない可能性が高いって言うとね
チハ車にのせる計画は、結局計画倒れになったのかどうかだが
322 :
名無し三等兵:2015/02/07(土) 22:08:21.65 ID:9iyBs5jZ
>>319 米国のM1戦車のガスタービンエンジンにも意味有るのだね。
「燃費悪い」悪評にも反論出来る。
323 :
名無し三等兵:2015/02/07(土) 22:44:19.34 ID:tZDS77X0
M1のガスタービンは静粛性だのダッシュ性能だので対抗作のディーゼルよりはるかに優れてたのよ
324 :
名無し三等兵:2015/02/08(日) 00:19:07.39 ID:PNmvJP+t
T-34並の出力比がでるエンジンなら
チハの排気量なら280馬力は出てくれないとな。
325 :
名無し三等兵:2015/02/08(日) 22:00:06.49 ID:FQFjCVQh
>>323 その分燃費が無茶苦茶だけどな。
あんなの採用出来るのアメリカと産油国だけだろ。
326 :
名無し三等兵:2015/02/09(月) 19:59:16.85 ID:mzi9lo9Y
>>325 ガスタービンエンジンって電気モーターとの
ハイブリッドにするよ燃費が劇的に上がる予感。
327 :
名無し三等兵:2015/02/09(月) 20:34:54.19 ID:PuSGWaSi
>>324 ホイに搭載された一〇〇式統制エンジンは、チハのエンジンと同じデカさ排気量で
最大240馬力を発揮、これに過給機をつけると300馬力の出力を発揮できる。
でも、重量制限がある以上はエンジン重量そのものが軽くならんかぎり機動面だけが上がるだけで
火力装甲強化の余裕は生まれないと思う。
328 :
名無し三等兵:2015/02/09(月) 21:58:58.15 ID:5xkAtZn4
329 :
名無し三等兵:2015/02/10(火) 06:55:18.61 ID:AYphPuCV
生産性、次に輸送規格
世界三位の機甲大国の評価に貢献したチハの車体はかなり優秀だと思う
揚重能力50トンのクレーンは実際には30トン以下のものを吊り上げるのに使うわけだしな
330 :
名無し三等兵:2015/02/10(火) 19:26:32.36 ID:AYphPuCV
百式統制をわざわざ潜水艦でドイツに届けたのは
「お父さん、みてくれよ、ぼくアジアでこんなん作ったんだよ」
「非白人でこんなことができるのは僕ひとりだけなんだよ、誉めてくれよ」
ということ?
331 :
名無し三等兵:2015/02/10(火) 19:33:07.37 ID:nDJNxAmI
ドイツから導入した軍事援助は無償なんか無い、全部代金を支払ってる
こちらが送る物も向こうが代金を支払うに値するものでなければ送れない
332 :
名無し三等兵:2015/02/10(火) 20:54:11.67 ID:PHa9+Bq+
>>328 ポルシェ方式はハイブリッドとは言えない。
単なる発電機。
333 :
名無し三等兵:2015/02/10(火) 20:57:23.71 ID:GSo4HqGS
統制エンジンでも欲しがるくらいドイツのディーゼルエンジン技術はクソ
334 :
名無し三等兵:2015/02/10(火) 22:01:56.46 ID:3phLG880
ドイツが成形炸薬とかジェットエンジンとかレーダーとかドイツの最新技術提供の代償に
日本の最新のディーゼル機関の技術を欲しがったら、
恥ずかしいことに統制エンジンしか提供できなかったというオチなんじゃない。
335 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 00:31:10.63 ID:8UNVhcA4
おまいらは技術交流という言葉を知らんのか
一方的に提供してもらうだけでなく、日本も酸素魚雷や空母の設計図を提供しとるわ
まあ大半は生ゴムとかタングステンとか、資源の提供と引き換えにドイツの技術を導入してるが
イギリスやソ連だってアメリカに逆レンドリースや資源の提供してる
336 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 00:40:07.90 ID:Fp05AZ85
ルドルフ・ディーゼルの母国なのに、なんでディーゼルエンジンの技術が無いんだ?
337 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 03:34:36.97 ID:8UNVhcA4
別にディーゼル技術がない訳じゃないし、船舶用や潜水艦用のディーゼルや航空用ディーゼルでは先進国だぞドイツは
ポケット戦艦もディーゼル機関だし
338 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 06:13:24.12 ID:cMsKMcvn
>>327 一〇〇式統制エンジンが420kgで280馬力でやっとT-34並みってことか
339 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 08:32:35.74 ID:2TVKskFL
酸素魚雷はともかく、ドイツにわたした空母の設計図って、古色蒼然たる3段甲板時代の赤城の設計図だろ。
これも少々恥ずかしい。まあ、日本としては赤城を近代的な空母に改装済みなのを知られたくなかったの
かもしれないが。
340 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 08:56:29.11 ID:M7vBjkg1
>>339 日本は欧米エンジンが精密すぎてコピーすらできなかったとかいうが
ドイツが日本製品渡されたら逆に精度の低さに驚いたのかな…
341 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 09:32:07.03 ID:2TVKskFL
>>340 ドイツから正式にラインセンスをもらった、それも陸軍と海軍で別々にふたつもライセンスをもらった
航空機用の水冷エンジンDB601をまともにコピーできず、これを積んだ飛燕はカタログスペックは
悪くないが、実戦では稼働率最悪。生産もままならずに最後は首なしでずらっと並んだ飛燕に、
国産の空冷エンジンを代わりに積んだのが皮肉にも日本最優秀戦闘機の五式戦。
342 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 12:11:22.02 ID:kebRL0sV
>>340 酸素魚雷は”こんな取扱いが難しい代物を戦争で使ってられない”って放棄された
343 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 13:49:03.08 ID:Uh+HiyHN
344 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 13:56:02.62 ID:8pbkhSfF
四式戦の方が速いけど運動性は五式戦の方が上なのでベテランは五式戦を好んだとも聞くな
345 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 14:32:13.98 ID:8UNVhcA4
アメリカがMG34やMG151をコピーしようとして失敗したように(アメリカはイスパノさえ失敗してるが)、ドイツ製は全般的にドイツ人にしか扱えない凝りすぎ手間かけすぎなマニアックなのが多い
それと飛燕の場合はレアメタルが使えずに代用材料使ったり、技術的問題だけではない
たぶんアメリカ人でもDBコピーはできないかもしれない
346 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 14:50:55.03 ID:UKqeFt+4
技術が上とか下とかでなく他国の製品のコピーはほとんどの国が失敗してる
ドイツだってT34のエンジンのコピーに失敗してるし
コピー失敗が一概に技術力の不足を証明するものではない
347 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 14:54:25.44 ID:Uh+HiyHN
T-34のエンジンってもとはドイツのじゃなかったっけ?
348 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 15:10:46.28 ID:XsMY9lRF
BT-7までのエンジンはBMWからの発展型だったけど
T-34のV-2エンジンはイスパノスイザ航空エンジンをルーツとしてるよ
349 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 16:04:24.91 ID:2TVKskFL
ドイツはT-34のエンジンのコピーに失敗したんじゃなくて、最初からコピーしようとしていない。
理由はドイツには優秀なガソリンエンジンがあったので、必要な大馬力は得られたし、
ひとつには戦車にディーゼルエンジンを乗せると補給体系が複雑化する。
米軍のM4にはガソリンエンジンのタイプとディーゼルエンジンのタイプがあったが、
米軍は自軍で使用するM4は補給をガソリンに統一するため、ディーゼルエンジンは使っていない。
そして最大の理由が、グデーリアンが述べているようにT-34のV-2エンジンにはアルミニウム、マグネシウムの
軽合金が使われていた。資源的に貴重な軽合金を戦車のエンジンに使うのはもったいない。
ソ連なんか自国の飛行機はアルミニウムを節約するために、主翼を木製にして性能を犠牲にして
いたというのに、戦車のエンジンには軽合金を使うというのは贅沢というかソ連は戦車を
重視していたんだろうな。
350 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 18:33:56.74 ID:Fp05AZ85
T-34のエンジンて、元はイスパノスイーザだったのか。
クレゲーかコータレンの航空機用ディーゼルが元なのかと思ってた。
351 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 19:10:09.88 ID:hU8E+R4V
>>345 アメリカだってP51のマリーンエンジンはロールス・ロイスから
生産設備丸ごと輸入してやっと自国生産出来たからね。
352 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 19:38:06.81 ID:XsMY9lRF
>>351 >ロールス・ロイスから 生産設備丸ごと輸入して
これは本当だろうか?
是非ソースを教えて欲しい
チハスレで聞くのはスレ違いではあるけど
以前からの疑問でパッカードマーリンは何故メートル法で図面を描き直したのかがある
英米での使用するのが前提なのに工具の規格が違うという謎
生産設備まるごと輸入なら図面描き直しもないはずでメートル法であるはずがない
353 :
名無し三等兵:2015/02/11(水) 20:25:44.15 ID:ydyJHw0C
>>338 四式のエンジンですら過給機付けんとT-34のエンジンと同等にならんよ
354 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 00:58:09.10 ID:MxKhSFvG
>>352 ※パッカードマーリンは何故メートル法で図面を描き直したのかがある
ロールス・ロイスの図面をそのまま使えば良いのに何で書き直す必要
有る?
同じ英語だろ。
「メートル法をインチ法に書き直した」と言うなら分かる。
355 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 01:02:46.62 ID:XQO3trhe
>>352 工具やボルトナットが一つのエンジンだけ規格が違ったらメンドウだろ
356 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 02:37:21.31 ID:w97WXvVP
>>326 そりゃそうだ
最良回転数で運転できれば
ガスタービンの熱効率は40%ぐらいまで上げられるからな
これはガソリンエンジンよりも性能が良いことを意味する
357 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 12:38:50.79 ID:MA0uKrA3
因みにアメリカでライセンスしたボフォース40mm機銃は、メートル法の工場とインチ法の工場と両方で生産されたので、双方の40mm機銃には互換性がなかった
アメリカでは工場によって、インチ法採用してる工場とメートル法の工場とがあったようだ
75mm砲と3インチ(76.2mm)砲があるみたいなもん
358 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 13:04:45.69 ID:s7ydRrfF
まあ機関銃の場合は、壊れた部品を他の壊れた機関銃から流用して修理するってことは普通しないので、
弾の互換性さえきちんと取れていれば、メートル法のボフォース40oとインチ法のボフォース40oで
部品の互換性がなくてもそれほど大きな問題はないが、日本軍の場合は、同じ米軍のブローニングM2 12.7oを
コピーするのに、陸軍と海軍では部品の互換性どころか弾丸の互換性もないという恥ずかしいことをやっていたな。
ドイツから正式にライセンスを受けて作った水冷DB601エンジンのコピーも、ほとんど同じものなのに
ライセンスをふたつもらい陸軍のハ40と海軍のアツタ21でも、もちろん互換性がない。
開発と製造リソースの無駄使い。
359 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 13:46:13.52 ID:90rCmrf6
エンジンは会社違ったからだろ?
片方だけではまかないきれなかった
360 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 14:57:45.91 ID:MA0uKrA3
その通り、陸海軍関係なく川崎と愛知という別会社で生産するのだから、ライセンス契約もそれぞれの会社で必要だ
12.7mm機銃も、陸軍は先に輸入していたブレダ重爆用の機銃弾を使用し、海軍は地上用対空機銃オチキスの13.2mm機銃弾を流用した
361 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 15:44:49.94 ID:s7ydRrfF
川崎と愛知もどっちもDB601コピー品の大した数は作ってないんだから、中島の栄エンジンのように一社で作って
開発や製造の熟成度を上げて、陸軍、海軍を問わず共通エンジンとして使えばよかった。
同じライセンス品の開発に二度手間をかけて、製造のノウハウも共有できていないなんて最悪だね。
仮に2社で製造する必要があったとしても、書類上まとめて一社の所属扱いにしておけば
ライセンス料金の2重支払いの必要はなかった。
362 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 19:55:14.30 ID:35iAWMRb
対手がソ連という段階まではライセンスからの競争のが合理性があると思う
でもアメリカと聞いた途端に、設計開発生産のすべてにおいて叱られない程度にやる。を徹底していた三菱は
採用とか審査に残ることはもうどーでもいい感じにしてたからな
363 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 20:24:38.90 ID:MA0uKrA3
二重払いってか、ライセンス契約て生産台数に応じて払うもんでしょ
だから川崎と愛知で100台ずつ生産しても、1社で200台生産するのと支払いは変わらないはずだけど
あとDBに限らず液冷は生産に手間がかかるので、馬力が同じなら空冷の半分しか作れない
つまり栄を200台作るのと同じ手間をかけても、液冷だと100台しか作れない
だから飛燕は手間のかかるエンジンと生産しやすい機体の組み合わせで、首なし機が多かった
作らなかったのではなく、それしか作れなかったが正しい
艦上機予定の海軍の彗星はともかく、陸軍の飛燕は本来もっと生産する予定だった
364 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 21:06:27.96 ID:s7ydRrfF
ライセンス権は数に比例するから陸軍と海軍で別々に買ったわけではなさそうだが?
当時の日本軍は、陸軍と海軍で同じエンジンを共用するのは嫌だったからとし言いようがない。
http://homepage2.nifty.com/i-museum/19431126hakone/2502hakone-DB601.htm ●ライセンス権をめぐる陸海軍の対立
ここでダイムラーベンツの技術導入をめぐって、はからずも日本陸海軍の対立が浮き彫りにされ、
それがドイツ側にも知れて彼らの嘲笑をかう結果となった。
これは、陸軍より先に海軍がダイムラーベンツに目をつけ、そのライセンスを買って愛知機械に
製造させようとしていたことに端を発した。ベルリンの陸軍武官室を通じてこの申し出を受けた
ドイツ空軍省とダイムラーベンツ社は、すでに日本海軍にライセンスを売ってあるから、そちらから
ゆずってもらうようにしてはどうか、と親切にも忠告してくれた。それもそうだ、と現地では納得し、
さっそく日本のそれぞれの航空本部にこの旨を伝えたが、かんじんの中央では話がつかず、結局は
陸海軍とも別々にダイムラーベンツ社から製造権を買うことになってしまった。
この金額が当時の金で一件あたり五十万円、陸海軍合わせると百万円(現在の金で約百二十億円)
となり、たいへんな国費のムグ遣いをやったことになる。
ダイムラーベンツ社は、「同じ日本に二度もライセンス料を支払わせるのは商業道徳に反するから」
といったんは辞退しているし、ヒトラー総統は「日本陸海軍は、かたき同士か」といって、その仲の
悪さを笑ったという。
碇義朗/『戦闘機「飛燕」技術開発の戦い』/光人社/1996年/68
365 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 21:42:19.41 ID:6wHDLB8y
ライセンスしてもまともなクランク軸すら作れない時点でなあ
366 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 21:46:41.78 ID:M3nY8ytg
>>364 どうもこの著者のヒトラーが笑ったウンヌンは信じがたい
DB601のライセンスの二重払いは陸海軍対立の象徴のエピソードとされ
誇大に喧伝されてるフシがある
db601は日本唯一の液冷エンジンになる
同じエンジンを共用するのを嫌がったというよりそれぞれ独自の製造元を確保したかった
と言った方が正確だろう
カワサキは陸軍機専門メーカーと言っていいし愛知とは会社規模がかなり違う
海軍の愛知へのテコ入れの一環だった
陸海軍機両方を作ってる三菱がやれば問題なかった思う
出典がうろ覚えだか三菱は辞退したはずだ、その結果ではないか
367 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 22:04:21.74 ID:pNTuThS7
>>366 最初に愛知に陸海軍相乗りでライセンス取得しようとした時に
吹っ掛けられて流れそうになったのを取り持ったのはナチ党だと前に別のスレで聞いた
なんでヒトラーが笑う訳無いわな
で後から川崎でも生産する事になったのは
当初の予定より必要数が増えて愛知の製造能力が不足したかららしいので
陸海軍の対立云々は古い俗説の類ですな
368 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 23:06:51.67 ID:u66C7+xI
BMW VIはそんなに苦労したという話は聞かないから、液冷というよりDB601が特別難しかっただけじゃないの。
空冷だって誉とか護とかは苦労してるんだし。
Jumo211あたりにしとけばよかったのに。
369 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 23:44:40.82 ID:MA0uKrA3
川崎のBMWにしろ三菱のイスパノにしろ、成功なんかしていないし、だからこそ三菱は以後空冷に切り替えたんだし
川崎や愛知も栄や金星をライセンスすりゃいいのに
370 :
名無し三等兵:2015/02/12(木) 23:49:55.53 ID:rfdHsuYG
たぶん一番何とか出来る可能性があったのはアリソン・・・
371 :
名無し三等兵:2015/02/13(金) 02:59:49.84 ID:VQWlyPO+
そもそも米海軍機が空冷ばかりなのは、液冷の信頼性不足や被弾時の脆弱性を考慮したもので、欧米でもやはり液冷は空冷より信頼性で劣るという認識
372 :
名無し三等兵:2015/02/13(金) 10:57:27.78 ID:xj0ZBjYQ
でも性能的には正面面積の狭い液冷が有利だよね。
フォッケウルフなど性能向上を狙って空冷から液冷に乗せ換えたのはいくつかある。
373 :
名無し三等兵:2015/02/13(金) 13:13:40.77 ID:VQWlyPO+
速度性能には有利だけど、重量が増すから運動性や上昇力や航続距離では微妙だが
構造も複雑になるから整備面でも
374 :
名無し三等兵:2015/02/13(金) 18:45:20.66 ID:H/TBwaGr
液冷vs空冷
同一馬力で
重量・・・・・・・・・・・液冷>空冷
信頼性・・・・・・・・・液冷<空冷
被弾の耐久性・・・液冷<空冷
価格・・・・・・・・・・・液冷>空冷
整備性・・・・・・・・・液冷<空冷
正面断面積・・・・・液冷<空冷
液冷の利点は正面断面積が小さいという一点のみ
しかしこの一点が他の不利を補ってあまりある利点になる
375 :
名無し三等兵:2015/02/13(金) 19:20:08.09 ID:K5lLMgw5
もう一つ、22気筒以上に多気筒化しようとすれば
空冷は複列22気筒とか4列36気筒とか整備性を犠牲にするしかないけど
液冷はH型24気筒とかX型24気筒とか比較的簡単に増やせる
376 :
名無し三等兵:2015/02/13(金) 19:57:46.38 ID:VQWlyPO+
液冷24気筒はイギリスもことごとく失敗してるがな
まあネイピアエンジンに問題があるのかもしれんけど
二次大戦レベルなら普通にグリフォンかマーリンで充分だったし、それ以上はジェットになるから
377 :
名無し三等兵:2015/02/14(土) 00:23:28.02 ID:J04vk8rE
航空機以外では、圧倒的に液冷が優勢だけどな。
378 :
名無し三等兵:2015/02/14(土) 01:52:36.38 ID:eq49avpF
航空機なら、地べたを走り回る物に比べて
冷却風量が桁違いに多いからなぁ
379 :
名無し三等兵:2015/02/14(土) 17:19:46.98 ID:EQB7uOr8
でも海軍の零戦と陸軍の隼は同じ中島・栄エンジン。
紫電改と疾風も同じ誉エンジン。
ちゃんと調整すれば出来るはず。
380 :
名無し三等兵:2015/02/14(土) 17:27:41.53 ID:EQB7uOr8
381 :
名無し三等兵:2015/02/14(土) 17:28:04.13 ID:Y5uZwdxW
チハスレだったはずなのに、なんで飛行機の話になってるんだろう
まあチハスレは重複なんだけど
382 :
名無し三等兵:2015/02/14(土) 17:34:24.65 ID:EQB7uOr8
>>378 液冷は一発被弾すると冷却水が漏れて終わりだからね。
軍用機にはリスク多いのだよ。
アメリカでP-51よりP-47がパイロットに好まれたのは
被弾しても生き残る確率が高かったから。
383 :
名無し三等兵:2015/02/14(土) 17:36:54.48 ID:EQB7uOr8
>>381 ライバルのM4シャーマン戦車の話題から
星型空冷エンジンの話に移ってしまったのだよ。
384 :
名無し三等兵:2015/02/14(土) 18:13:41.28 ID:5RlEnEE5
水冷は当たれば致命傷になる可能性が高いだけで空冷もオイルクーラーの配管に1発当たられば同じ
だいたいM4のエンジンがコンパクトとか馬鹿だろw
出力割りに軽いだけで車高は高くて燃えやすい糞
385 :
名無し三等兵:2015/02/14(土) 18:28:13.95 ID:Y5uZwdxW
普通にV型12気筒とかにすればいいのに、なんでアメリカは戦車に星型エンジンを選んだんだろ
386 :
名無し三等兵:2015/02/14(土) 18:39:20.29 ID:UEY8kyhR
日本軍相手ならM3スチュワートで十分だったよな
387 :
名無し三等兵:2015/02/14(土) 18:41:17.08 ID:DHTmlz51
>>386 1式47mm速射砲でぶち抜かれまくったから慌ててM3中戦車持ってきたんだろ
まぁM3中戦車で充分だったんじゃ無いかとは自分も思うが
388 :
名無し三等兵:2015/02/14(土) 19:04:48.93 ID:jY+TuVGS
シャーマンがライバルだなんてそれはジョークか?
Ez8までアップデートして陸自で1974年まで戦力にされたほどの名戦車と
75mm野砲搭載が限界のポンコツを比べてはいけない
389 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 01:05:01.80 ID:DYWvIzFy
シャーマン系最強はM51スーパーシャーマンだろ
390 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 02:24:11.11 ID:VDF1Fe2k
スーパーシャーマンはもう戦車とは言えねぇありゃ駆逐戦車だ
391 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 06:51:51.35 ID:GO0foUCS
392 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 09:27:39.67 ID:5UWx2uJ8
393 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 09:32:32.29 ID:+urfsbuw
チハだってイスラエルで改造され続けたら
長12cm砲を全周旋回可能な砲塔に乗っけたスーパーチーハーにくらい進化した可能性もある
394 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 09:41:05.65 ID:wzbO18M6
>>393 内容は知らんがスーパーチーハーのネーミングは気に入った
10式の愛称に丁度良いのではなかろうか?
395 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 12:11:37.20 ID:0rlsiGkr
M3スチュワートの37mmの貫通力は脅威だったみたいだな
一式や三式あたりの装甲は抜きそう
396 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 15:30:04.96 ID:0QwLfDUu
正直太平洋で戦車が活躍する場なんて限定される
東部戦線や北アフリカや満州と違って、開けた広大な土地もなく、大規模な会戦も起きない
せいぜいビルマとフィリピンくらい
それでもジャングルと山や川が多くて使いにくい
島で陣地に籠もって上陸軍を迎撃するなら、対戦車砲があればいい
下手に撃って出ても、敵戦車以前に空襲と艦砲射撃で全滅するだけ
狭いから機動力なんて必要ないし
機甲師団どころか、小隊や中隊単位での細切れ運用になる
397 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 15:41:08.90 ID:tHfBJyDx
そこでヤークトチハの出番ですよ
398 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 15:45:43.43 ID:9a+pl+rV
太平洋戦線での米英軍の戦車運用も、大隊以下に分割して歩兵部隊に直協するという突撃砲チックな運用なんだよな
正直チハ作らんでホニ系とハ号だけで戦争できたような気もしなくもない
399 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 16:20:14.62 ID:YqG9MyU5
地形によりけりだが太平洋戦域では戦車は移動砲台、移動トーチカとして運用されることがほとんどだった
その際に重要なのは随伴するブルドーザーだった
戦車でも入れない地形が多いジャングルで、ブルドーザーで進入路を開作しながら戦車を進めてきた
日本軍は、戦車よりブルドーザーの破壊を優先した
随伴ブルドーザが無いというが日本戦車不振の一因でもある
400 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 18:21:23.14 ID:ciRrPUPR
401 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 18:23:24.61 ID:ciRrPUPR
スマン変換ミス 「伐開機 ホK」な
402 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 18:26:53.93 ID:xHE5X89b
>>384 星型空冷にオイルクーラー何て使わんだろ。
403 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 18:36:06.59 ID:xHE5X89b
404 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 18:40:07.05 ID:tHfBJyDx
空冷エンジンにオイルクーラーは必須じゃね?
405 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 21:19:50.04 ID:xHE5X89b
406 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 21:28:21.34 ID:0QwLfDUu
おまいら潤滑油冷却器と液冷エンジン用のラジエターを混同してるだろ
会話が噛み合ってないぞ
407 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 22:06:38.03 ID:tHfBJyDx
>>405 誰も低出力エンジンなんか話題にしていないんだが
408 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 22:46:25.85 ID:GEBBxdqo
旧軍に戦車なんていらん
高射砲を水平撃ちすればいい
409 :
名無し三等兵:2015/02/15(日) 23:06:51.38 ID:+dVEh248
中国軍相手にぶっ放す以外に用途の無い戦車は必要ないかもしれないが
まともな対戦車用戦車は必要だったな
せめて軽量な対戦車自走砲くらいは
410 :
名無し三等兵:2015/02/16(月) 06:12:32.84 ID:GA94M+9M
必要ないかもしれないがは言い過ぎ
411 :
名無し三等兵:2015/02/16(月) 13:18:58.41 ID:D+k49SHy
なんで軍板は戦車を対戦車用途が最優先みたいに考えてるんだろ、対歩兵戦闘で何がいけない
太平洋で対戦車戦闘なんてめったに発生しなかったのに
輸送船ごとボカチンか、空襲やら野砲やら対戦車砲やらバズーカでやられたのがほとんどだろう
412 :
名無し三等兵:2015/02/16(月) 13:46:46.27 ID:Dpwz6svU
そうなんだけど、
戦車厨の大半が本土での大戦車戦を想定して、水際で敵を敗走させバンザーイとなる
キチガイみたいな妄想を抱いてるんです(><)
413 :
名無し三等兵:2015/02/16(月) 13:51:26.33 ID:o0DqL6E9
ww2の戦訓で最良の対戦車兵器は戦車だ、ってのが結論なんだから仕方ないだろ
戦車は汎用兵器で対戦車以外にも地上戦のほとんどすべての場面で使われるが
対戦車戦ができなきゃ戦車としてはやっぱり失格なんだよ
414 :
名無し三等兵:2015/02/16(月) 14:27:09.88 ID:D+k49SHy
条件の異なる東部戦線や北アフリカの戦訓を出されてもな
日本の場合、制空権制海権を喪失して上陸された時点でその戦場は必敗だ
415 :
名無し三等兵:2015/02/16(月) 14:57:22.97 ID:Dpwz6svU
沖縄戦、硫黄島線とか見る限りだと、
もっぱら帝国陸軍は47mm対戦車砲待ち伏せ攻撃でM4に対抗してたね
その方が効果あったみたい…
もちろん逆転ホームランにはならん規模だけどさw
416 :
名無し三等兵:2015/02/16(月) 15:36:33.85 ID:ug9+09az
>>411 そのとおり、日本軍は輸送計画と護衛対策の不備により
大小2000隻もの船舶が人員と物資を積載したまま洋上喪失している
それに加え沿岸で被害を受けた場合は物資や兵器を放棄して兵隊だけが漂着し
食糧や医薬品が届かないまま前線には人員ばかりが増えるのでより早く兵站が崩壊
その状況下で戦車の装甲だの性能など、どうでもいいことなのは確かである
417 :
名無し三等兵:2015/02/17(火) 21:05:09.06 ID:kiqFdPzY
沖縄では250両のM4を撃破したが
その殆どが一式機動47粍速射砲と90式野砲だ
あんまりにも47粍からの損害が大きいから海兵隊は
M4に鉄板付けたりコンクリート塗りたくったりして増加装甲にしてたが
陸軍はそれをあまりしてなかったから沖縄で痛い目にあった
418 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 03:47:21.51 ID:AXPH73hx
四式軽戦車を見ると、最初から軽戦車車体でも57mm短砲身型を開発しとけと言いたくなる
九八式軽戦車あたりでやれたのに
二式軽戦車で47mm長砲身採用とか
419 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 06:30:59.05 ID:iIZPJWHz
>>418 おれもそう思ってたよ
でも結局、そりゃ未来の人間であるからこそ言えることだよな
未来を完全に把握できる人間なんていないし
なんというか、戦中の戦車開発って欲張って新機軸採用しようとすると間に合わず
妥協して多少ポンコツにしてれば間に合うってパターンがいっぱいだよね
420 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 09:54:34.27 ID:JKnPsuYG
M4やF6Fなんかの開発スピード見ちゃうと
基礎工業力の差だよなって単純な話だと思う…
戦前、戦中の日本は戦後の技術大国日本とは質がまるで違うからね
同じに考えてるバカが多すぎる
421 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 10:02:44.68 ID:RijJ2Z3I
日本の戦車って開発時期だけを比べてみると世界標準に
それほど遅れてるわけでもない
しかし戦場でボロボロだったのは動かし難い事実
原因はむしろ用兵にあったのではないか?
他の国は最新型を一刻も早く前線に投入しようとしている
ところが日本軍は、理屈は並べるだろうが、一言でいえば
新しい奴はもったいないから古い奴から先に使え、って姿勢にしか見えん
三式だって本土決戦の為に温存したとかもっともらしい理屈が付いてるが
要は新型こわしちゃもったいない、って出し惜しみして結局何の役にもたちません
でした、ってオチが付いただけだろ。
422 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 14:56:19.04 ID:AQCXGiou
低速戦艦群を戦車輸送艦に改造してれば到達率はよくなっただろうな
長門、陸奥、伊勢、日向に関しては、これを魚雷だけで沈めることは非常に難しいので
途中で潜水艦から魚雷を数本食らっても
なんとかヒィリピンやサイパンへは戦車を届けられたと思うんだ
423 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 15:50:09.10 ID:AXPH73hx
用兵の問題や出し惜しみではない
出し惜しみするくらいなら、四式戦闘機とかも出し惜しむ
対ソ戦ではなく太平洋なのだから、単に戦車の優先順位が低かっただけ
戦艦を改造?改造の間ドックが埋まって新造艦の建造が遅れる
旧式艦を改造する資材がもったいない
戦車をつくる鉄があるなら、輸送船か速射砲か野砲にまわせ、エンジンは大発に使えと
もしくは輸送船が足りないから、鉄よりアルミだ飛行機だと
424 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 16:17:07.90 ID:AXPH73hx
あと三式は米軍がフィリピンに来た1944年10月にちょうど生産開始なので、一式砲戦車はまだしも三式は間に合わない
てかたぶん三式を本土以外に輸送する手段がない
結局二等輸送艦も数が足りないし
425 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 18:34:37.38 ID:Q1ssNqBq
ハ号にチヌ車の砲塔を載っけられないもんかね
426 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 18:46:19.59 ID:AXPH73hx
それは2号戦車の車体に4号の砲塔が乗るかと言ってるようなもんだぞ
ハ号は2号よりやや小振りなくらいだし
427 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 18:49:35.26 ID:Q1ssNqBq
428 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 19:41:05.11 ID:NHaGPOCu
車体より砲塔が大きい斬新な戦車はどうだろう
429 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 20:19:13.49 ID:AXPH73hx
射撃時の反動で横転するんですね
回転砲塔あきらめて、素直に固定戦闘室にしときな
430 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 22:33:12.41 ID:khpp28M0
431 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 22:48:48.46 ID:P7SZGtwy
432 :
名無し三等兵:2015/02/18(水) 23:54:59.96 ID:OAfprSdr
中国追っかけて榴弾ぶち込むだけなら
突撃砲でよかった気がしないでもない
・・・安いし
433 :
名無し三等兵:2015/02/19(木) 00:24:58.87 ID:tyPsJTVu
それだけを考えるなら一式兵員輸送車で良かったんじゃないだろうか?
火力支援用に57mm搭載くらいできるでしょ
兵隊さんも歩かなくて済むし
434 :
名無し三等兵:2015/02/19(木) 00:56:55.14 ID:BOJHJ9qo
>>433 6mm装甲じゃ7.92mm徹甲弾に軽くぬかれんべ
より装甲の厚い94式が通常弾にすら抜かれてるし
大口径機関砲の火点潰すまでに大隊が消滅しましたとかになりかねん
435 :
名無し三等兵:2015/02/19(木) 03:05:43.78 ID:prKvuEX2
5年もかけてホイなんて作るんなら台座改造した41式山砲積んたセモベンテ化でも良かったかもしれんな。
間接も直射もできるしタ弾ならマチルダIIの正面抜けたりする
436 :
名無し三等兵:2015/02/19(木) 17:12:12.44 ID:DoW7VxIY
>>432 中国向けのニーズのみを考えた結果がハ号じゃないかな
相手がろくな対戦車火器持ってないから装甲は薄くてよく、とにかく軽量で機動力が高い強化版タンケッテ
437 :
名無し三等兵:2015/02/19(木) 21:01:48.53 ID:BOJHJ9qo
>>436 装甲は20mm程度で妥協するにしても
歩兵支援なら同じ重量で大口径砲積めて安い突撃砲でいいじゃんってことね。
37mmは榴弾撃つには不適格だし
438 :
名無し三等兵:2015/02/19(木) 21:15:05.02 ID:DoW7VxIY
15tのチハでも重いって言われてた大陸戦線で突撃砲はキツくないか?
小さい車体に無理やり大口径砲積むと携行弾数が減ったり方向射界が狭くなったりする
20t級のIII突は代用戦車として活躍できた一方、15tのヘッツァーは実質ただの自走対戦車砲という扱いを受けてたし
439 :
名無し三等兵:2015/02/19(木) 23:13:02.96 ID:BOJHJ9qo
>>438 ハ号は37mmを120発積めるが、37mmは歩兵支援には火力不足が指摘されてた。
だから最低57mm、出来れば75mmクラスが必要だと思われる。
57mmは4式軽戦車で実際に搭載されてるから問題ないとして、
75mm積む場合は低姿勢に拘らなければ、戦闘室をかさ上げしてやればいい。
計算面倒だから重量だけで言うなら、37mm砲弾×5=75mm砲弾×1程度だから24発は搭載できることになる。
軽量な歩兵砲か迫撃砲積んどけば、それなりの装甲の付いた実用的な突撃砲になると思われ。
・・・・・・対戦車戦闘? 歩兵に頼れ
あとヘッツァーはコンパクトな車体にL48と60mmの装甲と4人の乗員無理やり突っ込んで
しかも車高を押し込んだ代物だから参考にしちゃいけないと思う。
440 :
名無し三等兵:2015/02/19(木) 23:15:17.51 ID:sMF/uC1u
欧州最大のドイツ人が乗るから窮屈なのであって
東洋最小の日本人にはちょうど良い車内空間だったりしないだろうか>ヘッツァー
441 :
名無し三等兵:2015/02/19(木) 23:20:25.10 ID:2ZmLBVtO
渡航輸送は戦艦にしてくれないと現地にたどり着けないよ
そして野砲と重砲の世界標準はそれぞれ75ミリと155ミリで
それなら大体、相手を破壊できることになってるんだから
小火器と弾片対策のみの防盾だけでつけたセモベンテな砲戦車を量産して前線に送り込めばいいんじゃね
442 :
名無し三等兵:2015/02/19(木) 23:21:56.92 ID:DoW7VxIY
>>439 24発ってだいぶキツくね?
大口径でも低初速砲なら薬莢短いしもっと入るだろうか(九二式歩兵砲とか車載化された例はないんだろうか)
>>440 乗員が小柄でも視界や方向射界が狭いのはどうにもならんなぁ
443 :
名無し三等兵:2015/02/20(金) 19:53:12.16 ID:M3Rk69v+
>>442 75mmは必要性の問題で語ってるだけで
大口径弾薬の補給は日本軍の兵站能力の絶望的な低さから考えると
こんなもん大量配備したら弾薬不足で重慶目指すどころではなくなるw
まぁアホが無駄に戦線広げ続けた史実よりそっちの方がいいような気もするが・・・
九二式とは砲身長が違うが同一口径の95式重戦車が同じ榴弾使ってるな
26tで100発
444 :
名無し三等兵:2015/02/20(金) 20:42:52.72 ID:6b0DYTsQ
ただ突撃砲なら直射がメインになる訳で、間接照準射撃を行う砲兵に比べたら弾薬の消費はマシな気がする
まあその代わり燃料とか消費するけど
445 :
名無し三等兵:2015/02/20(金) 23:03:17.31 ID:M3Rk69v+
旋回で問題になるのはむしろ足回りの消耗が激しい事だね。
単純構造のサスと軽量車体だからそこまで問題にはならないだろうけど
446 :
名無し三等兵:2015/02/20(金) 23:57:13.86 ID:6b0DYTsQ
マルダーとかSU-76クラスならサイズ的には日本軍でも運用できそうだがなぁ
まあどうせ主砲の生産能力が足りないわけだが
447 :
名無し三等兵:2015/02/21(土) 01:35:25.03 ID:zgVASB2h
448 :
名無し三等兵:2015/02/21(土) 06:44:07.10 ID:dd9xHKP5
主力戦車たる軽戦車(後に中戦車)は当然として、
補助戦車である砲戦車も理想としては旋回砲塔式が望ましい。
固定式は車体共有や重量増防止のための苦肉の策・最終手段である。 と、陸軍は考えていた節がある
449 :
名無し三等兵:2015/02/21(土) 07:53:56.35 ID:SSety/M3
ホイに同軸機銃と半自動装填装置をくっ付けたようなのがあればな
450 :
名無し三等兵:2015/02/21(土) 10:07:56.65 ID:+wVf1acu
日本戦車の主砲の大口径化を阻んだのって、重量の制約や砲の生産能力もさることながら、
装填と照準の迅速さにこだわりすぎたってのも大きそうだな
ソ連軍重戦車みたいに、主砲の口径の割に小さい車体に詰め込むと発射速度が落ちるからな
肩当照準にこだわって同軸機銃(日本陸軍では双連機銃だが)の採用が遅れたり
451 :
名無し三等兵:2015/02/21(土) 12:05:56.41 ID:Rj5+Jtxb
発射レート命、みたいな面あるよね
かたくなに砲塔背面や側面に機銃つけたり、五式に副砲つけたり
中国戦線での経験が悪い意味で反映されてるような
452 :
名無し三等兵:2015/02/21(土) 13:27:44.91 ID:zgVASB2h
主敵は赤いスチームローラーのはずだが
何処を見てたんだろうな・・・
453 :
名無し三等兵:2015/02/21(土) 13:46:40.90 ID:+wVf1acu
東部戦線に観戦武官派遣して、独ソ両国の戦車の急速な進化はきっちり把握してたっぽいけどなぁ
まあ実戦投入できた最も新しい戦車が九七式改だからそこらへんの情報をフィードバックする時間が無かったってことなんだろうが
454 :
名無し三等兵:2015/02/21(土) 20:05:09.80 ID:dd9xHKP5
早くとも42年頃にはKVやT-34の情報を掴んでたりするけど
こっち(極東地域)に波及するまで当分先だろうしへーきへーきって楽観視してたしなあ
455 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 00:09:01.45 ID:sZ/JkGHv
ドイツ完勝前提でしか想定してないからな。
陸軍、特に関東軍は頭がお花畑過ぎる
重量的に対抗できる戦車が作れなくとも
最低限、現行戦車用に57mm長砲身砲の開発くらい始めるのが普通なのに
最終的に出てきたのは本土決戦用のエレファントもどきとか105mm砲搭載MBTとか
開発終了が1950年代になりそうな代物ばっかりという・・・・
456 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 00:23:55.34 ID:y5caCA7e
参謀本部ロシア課では、独軍がモスクワを落とすのは困難だと予測してなかったっけ
長57mm戦車砲/速射砲は実際に開発され43〜44年頃に試作して実射試験まで行ってるが、大戦後期の連合軍戦車に対しては威力不足だとして中止されてる
日本陸軍はM26の情報をおぼろげながら掴んでいて、虎IIの88mmL71みたいな超長砲身砲を作る技術もなかったんだから100mm級が必要だと思ったのも無理はないだろう
戦力化される頃にはM26やIS-2の後継が出てきてる可能性もあったわけだしな
457 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 01:18:12.99 ID:q37cMm6x
旋回砲+給弾性+兵站性を実現するには
チハ車体が旋回砲台付きの野砲を牽引したらいいんじゃね?
458 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 02:31:09.88 ID:sZ/JkGHv
>>456 頭がお花畑なんであって、中堅には有能な連中もいるからな。
大軍拡でカサ増し過ぎて人類かどうかすら怪しい程に無能なのもいるが・・・
試製57mm戦車砲のL48って長砲身か?
T-34駆逐戦車のZIS-2をイメージしてたんだが・・・
459 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 02:32:08.76 ID:XPc2WSdt
このスレはいったい、戦車をいつ頃どこの戦場で何と戦わせようとしてるのか
どうせあんまり数は揃わないんだし、フィリピンとかビルマとか、戦場は絞った方がいい
フィリピンやビルマ以外の珊瑚礁の島では、逆に戦車なんて不要だし
460 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 03:13:33.74 ID:y5caCA7e
>>458 40口径超えたら長砲身だと思ってた
短砲身の戦車砲といえばハ号の37mmL37、チハの57mmL18、ホイの75mmL24あたり
461 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 06:08:03.81 ID:mBB7UWaf
>>455 その現行戦車(チハ車)に長57o積めるかどうか怪しい
わざわざ57o砲搭載のために新造車体造ってるし
>>460 大体それで間違ってないと思うよ
長砲身の定義自体あやふやだしね
概ね短砲身は30口径未満くらいでそれ以上から40未満長砲身とも短砲身とも呼ばれんね
口径が前任と比べて20口径近く長くなった場合でも長砲身と呼ばれることもあるが
462 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 18:41:36.74 ID:mBB7UWaf
1.日中戦争突入でその場しのぎ的にチハ車が採用される
2.その直後に後継のチホ車開発が始まり47o砲搭載が決まる?
3.39年にノモンハン事件発生後、チハの劣化版でしかないチホ車案ポシャる
4.代わりの後継車案として翌年からチヘ車の開発が開始
5.41年に試作が完成するも操縦関連が要求目標を満たしたものができずが開発長引く
6.太平洋戦争突入、間もなくM3軽戦車と遭遇の報を受ける
7.しかしチヘ車完成の目途が立たず
8.そこで試験的にチホ車の砲塔を載せたチハ車をその場しのぎ的に急遽量産させる
463 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 19:24:03.45 ID:XRfXmRUw
チホの砲塔じゃないし
なんか時系列おかしいし
創作?
464 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 21:03:29.08 ID:sZ/JkGHv
>>461 チハたんは大口径砲搭載用に
ターレットリング径に余裕を持たせてるので
砲塔変えれば乗るはず。
・・・・肩付けできねーyoとか運用側が言い出さなければ
465 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 21:19:03.30 ID:mBB7UWaf
466 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 21:35:32.72 ID:mBB7UWaf
確認したら年代もチヘ車の開発が始まったのも翌年じゃなくて翌々年で
試作完成も41~42年くらいだった
>>464 車体強度の問題は?
467 :
名無し三等兵:2015/02/22(日) 23:13:22.96 ID:sZ/JkGHv
>>466 41式山砲は骨董品で後座量が小さいから反動が大きい
戦車砲としての開発なら車体強度の心配はいらんでそ
位置の違いがあるとは言え、チハベースで口径的に大きく上回る四式十五糎自走砲が存在するし。
こっちで海軍十二糎自走砲みたいに走れば壊れる、撃てば壊れるみたいな状況だったとは聞いたことがないし
468 :
名無し三等兵:2015/02/23(月) 02:01:23.42 ID:YUdUX71x
ドイツは3つの戦線で戦い、いっぽうソ連はドイツとだけ戦っていた。連合軍が北アフリカ
と地中海に進出したことにより、ドイツ国防軍最高司令部は、もっとも精強な師団をスター
リングラードの戦いから引き抜かざるをえなかった。そもそもドイツが全方面で強力な軍事力
を発揮するのは無理だったのだ。北アフリカに上陸した英米連合軍は、スターリングラード
の戦いにも影響を及ぼした。また、シチリア上陸も、クルスクの戦い(戦車戦)に影響を与えた。
ソ連のつくった初期のT−34戦車は、欠陥の塊で、戦場では全く信頼できなかった。
T−34戦車が真価を発揮したといえるのは、1944年初めから半ばにかけてのこと。
第二次世界大戦・影の主役
著者 ポール・ケネディ 出版 日本経済新聞出版社
http://www.fben.jp/bookcolumn/2014/01/post_3864.html
469 :
名無し三等兵:2015/02/23(月) 02:49:42.21 ID:cxiTzZMe
マルチageすんなカス
470 :
名無し三等兵:2015/02/23(月) 06:55:43.29 ID:xTsum16F
>>467 でも、山砲級搭載型造ってるけど車体強度の問題とかで改めて車体の新設計してるよ
固定式なら問題はなかったんだろうけど旋回式は問題だったと
471 :
名無し三等兵:2015/02/23(月) 21:35:26.93 ID:AanB4vxd
>>470 いやだから41式山砲ベースの99式75mm戦車砲の後座量が足りなかっただけじゃないの?
元より後座量増やしても、初速上げてる。
つかZIS-4の後座エネルギーと99式75mm戦車砲の後座エネルギーが分からん限り結論でないべこれ
472 :
名無し三等兵:2015/02/23(月) 21:48:43.79 ID:Ux5XcAW4
弾丸重量と初速と後座質量と後座長で概算できないかな
473 :
名無し三等兵:2015/02/23(月) 22:16:17.72 ID:AanB4vxd
その辺のデータが揃わない・・・
口径同じで砲弾重量もほぼ同じだから単純計算して
ZIS-2が1000m/s
97式57mm戦車砲が420m/s
運動量で考えて反動が2.4倍
後座量を2倍でいけるか
474 :
名無し三等兵:2015/02/23(月) 22:43:23.01 ID:vWNzlcQa
曲射で撃つなら上から過重の対策として
上部を支える新たな桁と柱を組まなくてはならないが
平射ならターレットの円縁に対して水平方向に力が逃げるので補強不要
475 :
名無し三等兵:2015/02/28(土) 19:27:41.64 ID:R8FB5Wqv
47o戦車砲の対抗馬(?)になった49口径57o戦車砲って何物なんだろうか?
時期的には新砲塔チハが出る直前なんだろうけど
改造馬式は砲口径と砲身長は近似するけど初速と砲の種類が違うしなぁ
476 :
名無し三等兵:2015/03/01(日) 18:12:30.49 ID:jMvopJ0b
すこし前に見かけたチハ車に47o高初速砲のせるか57o高初速砲載せるか
という議論があって47o級速射砲が採用されていたので共用・供給面の問題から
47o砲が採用されたという逸話があるが
これは本当にチハ車のことだったのだろうか?
477 :
名無し三等兵:2015/03/01(日) 18:38:07.98 ID:7teATLA4
詳しい数値は手元に無いが、47mmと57mmで対装甲目標の能力が
ほとんど変わらなかったからだと記憶してる
478 :
名無し三等兵:2015/03/01(日) 18:56:33.48 ID:8pw2Tg+h
日本の誇る超戦車、チハを貶めるのは反日サヨク。
479 :
名無し三等兵:2015/03/02(月) 00:44:50.92 ID:+ZCUYDcv
M3スチュワートに蹂躙される
チハが見えます。
480 :
名無し三等兵:2015/03/02(月) 01:39:08.52 ID:hRYzt0OI
列強の軽戦車とチハたんが戦った場合
対ソ戦:T-70に撃ち負ける
対米戦:M3軽戦車に蹂躙される
対独戦:2号戦車に穴だらけにされる
対英戦:やったね! 巡航戦車とは戦えるよ!
対仏戦:AMX 38と40に蹂躙・・・されかけるが簡単に逃げれる。
対伊戦:このカードが場に出た場合、日本は無条件で勝利する
481 :
名無し三等兵:2015/03/02(月) 12:25:35.47 ID:0rt53zDL
>日本の誇る超戦車、
大爆笑w
482 :
名無し三等兵:2015/03/02(月) 20:27:46.42 ID:hRYzt0OI
皮肉を理解できない男の人ってやーね
483 :
名無し三等兵:2015/03/03(火) 00:11:12.35 ID:99hc41Jk
挑戦者
484 :
名無し三等兵:2015/03/03(火) 00:56:58.32 ID:aBdbqn00
厳しい重量制限と乏しい技術で
戦車の開発に挑んだ男達がいたー
485 :
名無し三等兵:2015/03/03(火) 00:59:22.86 ID:CLF2HFzm
何でチヌの生産に全力を注がずに、
ホニVみたいな中途半端なものまで作ったのか
486 :
名無し三等兵:2015/03/03(火) 01:04:42.75 ID:aBdbqn00
>>485 対戦車自走砲のが安いし、チハの流用でつくれるから
487 :
名無し三等兵:2015/03/03(火) 03:04:21.91 ID:3x7r9Wos
単純に余ってたチハ車台を有効活用しただけだろう
四式軽戦車と同じ理屈で
488 :
名無し三等兵:2015/03/03(火) 06:17:59.10 ID:e2GrUg2l
>>485 全力をもってしてもなかなか数のそろわないチヌの代用だから
489 :
名無し三等兵:2015/03/03(火) 21:22:32.66 ID:aBdbqn00
そんな状況でのチリの存在価値
490 :
名無し三等兵:2015/03/04(水) 03:52:24.48 ID:rL5nS3i3
チトはもはや外地への輸送を考慮してないからできたのか、それとも輸送も考慮した上でつくったのか
二等輸送艦があればどうにかなると思ったのか
でも鉄道輸送も問題だな
491 :
名無し三等兵:2015/03/04(水) 15:23:40.96 ID:oIFylAnm
>>490 45年には大型輸送艦の量産・開発が進み重量問題は緩和されているであろう
という見立てがあったからだろ
国軍がこれまで17t未満制限を設けてたのは船と湾港が少なすぎるからだし
492 :
名無し三等兵:2015/03/04(水) 15:45:43.72 ID:3XxQa2K7
大昔にサイパン島にあったチハを回収して展示するまでのドキュメンタリー番組があった
元戦車兵のジイサンも居たんだけど、首都高をトレーラーに積んで運ばれるチハをみて
「言ってもしょうがねぇけどさ、当時にこんな輸送力があればね・・・・・・」
って忸怩たる思いというか苦笑というかなんとも言えない顔してたな
493 :
名無し三等兵:2015/03/04(水) 16:13:23.24 ID:AiBR64Je
いや、ねぇから戦争する動機が生まれたんであって…。
「金持ちだったなら、飢えて泥棒にも入ることはなかったろう」ってことだわ
494 :
名無し三等兵:2015/03/04(水) 19:49:45.08 ID:rL5nS3i3
日本の鉄道は狭軌だから、標準軌の欧米より戦車の車幅などの制限が厳しいし、道路も舗装されていない、舗装道路なんて都心くらい
495 :
名無し三等兵:2015/03/04(水) 19:56:06.15 ID:tu2KFiWV
>>493 一方金持ちのアメリカは、もっと金持ちになるために戦争をした
496 :
名無し三等兵:2015/03/04(水) 20:06:34.27 ID:iB5cLkuG
>>494 戦後に狭軌の貨車で61式運んでるからチト車ぐらいまでなら余裕で運べるんじゃね(チリ車は微妙だが)
497 :
名無し三等兵:2015/03/04(水) 20:51:22.00 ID:IGId5k2b
>>496 78式戦車回収車は運べるからチリならそのまま運べるんじゃね
498 :
名無し三等兵:2015/03/04(水) 22:04:10.32 ID:4M91qRWm
まあ、試験的に74運んだことあるしな
499 :
名無し三等兵:2015/03/05(木) 03:29:05.78 ID:raAkOrdk
500 :
名無し三等兵:2015/03/05(木) 08:12:45.69 ID:nPKT2NFK
>>499 欧州戦線の怪物と比較するから問題があるのであって、
チハはチハで歩兵にとっては非常に恐ろしい敵だろうよ
501 :
名無し三等兵:2015/03/05(木) 15:53:24.58 ID:tSOnejD4
チハが砲塔の後ろに機銃を付けてるのは、多砲塔戦車的発想なのかな
英独ソ米にポーランドまで、1930年代半ばまでどこも多砲塔戦車を目指してる
502 :
名無し三等兵:2015/03/05(木) 19:44:10.65 ID:QkjHqs6s
>>501 あれは単に同軸機銃を装備できなかったから仕方なく後ろに付けたものだったかと
使うときは前に向けて車体銃と共に使う
503 :
名無し三等兵:2015/03/05(木) 19:46:31.37 ID:tyTCqXLq
あれ、砲塔大型化するか、いっそ付けなきゃいいのにな
504 :
名無し三等兵:2015/03/06(金) 03:58:33.84 ID:HTxwxMXB
背後から寄る兵士を撃つ用か
505 :
名無し三等兵:2015/03/06(金) 16:57:09.42 ID:ryvwtpJI
砲塔の後部に機銃を付けるのは砲塔をできる限りコンパクトにするためだが、
機銃を使うときは砲塔を後ろ向きにするので、チハのように前も後ろも
同じ程度の装甲の砲塔を持つ古い世代の戦車設計。
独英米ソの戦車の前面装甲はどんどん厚くなって進化していったので、
装甲の薄い後部を敵に晒すなんてもってのほか。
506 :
名無し三等兵:2015/03/06(金) 17:14:42.61 ID:61AV1dC9
ドイツみたいに砲塔の上に防盾付きで装備するって発想にはなら無かったのかな?
アメのM4も12.7を砲塔上に装備してたでしょ、主砲に並ぶ重要な武装と評価されてた
チハに装備してれば57mmより役に立つ武装だっただろうな
507 :
名無し三等兵:2015/03/06(金) 17:31:28.31 ID:WQmi7NoS
そんなに機銃が役に立つなら、
TKは大活躍ですね
508 :
名無し三等兵:2015/03/06(金) 17:47:54.97 ID:K0hy/cms
タンテッケベースの94式は実質的主力戦車として活躍してたじゃないか
509 :
名無し三等兵:2015/03/06(金) 20:45:44.45 ID:52vlJz4+
510 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 01:30:46.73 ID:snVwKTef
そもそもまともなキャノピーがねぇ
57mm外して25mm機関砲乗せようZE
511 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 01:57:32.63 ID:DcDmtADF
戦車でキャノピーってなんやねん
それに25mm機銃は海軍だぞ
512 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 11:38:10.44 ID:0b1SAdlQ
敵は四千年の昔から石を組み上げて作った城塞都市にヒキっているというのに
25ミリ機銃という中途な火力が何の役に立つんですか?
513 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 12:04:45.04 ID:ydjExJ77
本格的な城壁崩そうと思ったら57mmでも不足じゃないだろうか
十五榴とか?
514 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 13:42:55.45 ID:snVwKTef
>>511 キューポラって書こうとしたら
なぜかキャノピーと書いてた・・・俺はもうだめかもしれん
515 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 15:31:30.08 ID:DcDmtADF
まあ一応、島での戦いで25mm機銃は、短12cmや短20cm砲より対空・対地上とも余程活躍したけどな
ただしガス圧作動だから、密閉砲塔には向かないぞ
516 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 15:39:20.01 ID:FhE8W5xG
短12cmとかは隠蔽が上手く行ってなかったからダメだったんだろ
その場に短12cm自走砲と、その砲弾を5秒で装填できる装填手が相当活躍したと思うぞ
517 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 16:27:40.71 ID:DcDmtADF
戦場によるが、活躍する前に爆撃と艦砲射撃で粉砕されると思うが
初速もあれだから、命中精度も期待できないし
518 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 16:40:12.72 ID:nhrBKUkd
ちなみにソ連のKV-1も砲塔の後ろに機銃がついているが、こちらは砲塔の装甲が前面75/側面75/後部70oと、
チハの砲塔 前面30/側面25/後部25oとは大違いなので、砲塔が後ろを向いてもある程度安全。
参考にドイツのパンテルの砲塔は、前100/側面45/後部45mm
519 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 16:46:53.16 ID:Wj0Bbxqn
M42ダスターみたいなイメージで海軍の25mmでも積んだ方が役に立っただろうに
対戦車戦闘を諦めて歩兵支援に徹するなら対空もいけるようにしたほうが遥かに有用
だっただろう
アフガニスタンのソ連軍が戦車よりもZSUの増援を求めた例もある
対歩兵なら機関砲の方が役に立つだろう
520 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 17:02:11.99 ID:nhrBKUkd
追加でパンテルの砲塔は前面100oに加えて防盾120oがあって、おまけにこの防盾は丸みを帯びているので、
弾をよくはじく。(下の方にはじくとショットトラップになって、操縦士のハッチを突き破ってしまうので、
後に防盾の形をあご型に変更)
521 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 17:11:07.97 ID:DcDmtADF
対空に使いたいのか、対歩兵に使いたいのか知らんが、本末転倒だろう
捜索連隊用の軽装甲車は、機銃だけでは威力不足と考えて砲搭載型も開発
各国とも対歩兵用には突撃砲をはじめ、榴弾砲が普通
これは対戦車砲を砲で叩く意味もあるし、トーチカを破甲榴弾で、歩兵には通常榴弾で叩く
いわば自走式の歩兵砲(大隊砲や連隊砲)の発想だ
対して対空戦車は歩兵支援ではなく、戦車に随伴可能な戦車部隊の対空自衛用途だ
通常の歩兵師団用なら、わざわざ対空戦車にする必要はない
522 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 17:22:02.35 ID:DcDmtADF
因みに25mm機銃が活躍したのは、主に観測機などの低空の敵機やLVTなどの軽装甲車両が相手だ
523 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 18:25:03.43 ID:0b1SAdlQ
>>513 短57ミリでよろいのでは
海式25ミリを積むというのはとにかく値段的に全く釣り合わない
多くの弾が石やレンガや羽目板のようなものを破壊して終了だし
それなら20ミリ機関砲じゃ不足という理由が見当たらない
その点、短57という歩兵砲以外の中間火力を敵前へ投入できるという意義は大きい
524 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 18:57:58.25 ID:snVwKTef
>>521 歩兵戦闘車が25〜40mmクラスの機関砲搭載なのからして
そこまで大口径が必要なわけでもないんじゃね。
しかも75mmが比較対象なら兎も角、57mmでしょ
525 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 19:59:17.11 ID:DcDmtADF
主砲の選定は主に何を撃つかで決まる
歩兵戦闘車の火力は結局、敵の歩兵戦闘車や偵察装甲車・装甲兵員輸送車など、自分と同種の車両に対する攻撃に使う(戦車に対しては対戦車ミサイル)
つまり相手の装甲車両が、歩兵の7.7mm弾や榴弾の弾片に耐える程度の装甲だから、それを貫徹可能な主砲になった
大戦中の軽戦車や装甲偵察車と同じ発想だ(大戦中は37mm級だったが)
現代は歩兵が装甲兵員輸送車に乗車したままの戦闘もよくあるが、大戦中の歩兵はそんな事はない
だから大戦中に歩兵支援を考えるなら、装甲貫徹力などあまり考慮しない
むしろ鉄条網やトーチカや塹壕にこもる敵に、どう対応するかを考慮する
もしくは機動力を生かして、撤退中の敵への包囲殲滅だ
526 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 20:36:59.21 ID:snVwKTef
戦車:同格なら抜ける
歩兵:ミンチ製造機
陣地:向いてないが、どうせ57mmもあんまり向いてない
ひらめいた
99式20mm機関砲と迫撃砲を一緒に積めばry
527 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 21:05:33.59 ID:ZWZYRq+E
アメのM4の12.7が何故評価が高いのかと言えば実用性が高かったからだと言う
実用性とは何かと言うと、これこれの標的を撃つにはこの火器が向いている
という話はあるが、実戦では相手が何なのか判らないことも多く
そもそも相手がいるのかどうかも判らないブッシュなんかに怪しいと感じた場合は
とりあえず12.7を撃ちこんでみるんだそうな
怪しいと感じるたびに主砲弾を消耗する訳にもいかないから探索射撃には持って来い
だったんだと
つもり待ち伏せの危険のある戦場を進撃するアメリカ軍にとっては価値のある武装だった
ということで待ち受けるドイツ軍の立場になった場合も有用だったかどうかは別の話でもある
同じ戦場でも立場が変わると必要な武装に違いが出る場合もある
528 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 21:52:31.38 ID:DcDmtADF
日本軍では、そんな怪しいとこにとりあえず撃ち込むなんて、贅沢な使い方はできんよ
自走大隊砲みたいな感じで、敵の重機や対戦車砲を制圧できればいい
米軍の12.7mmは元々対戦車ライフル的な、軽装甲車両や観測気球を撃つ用途
529 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 22:04:34.79 ID:XEIZM4Ey
530 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 23:07:59.77 ID:0b1SAdlQ
究極の理屈で言えばチハのような低コスト戦車を惜し気もなく使用することで
一時的であるとしても敵が混乱し大幅に後退すれば
その間にインフラ、農作物、遺棄車両や兵器などの戦争資源を入手し新たなリソースとして活用することができる
そういう意味でチハのコンセプトはやはり正しく、分類を正確にするなら電撃戦車というべきであろう
車体は走破性や輸送性を優先し、夜襲や奇襲といった作戦行動に同期するよう訓練された乗員を伴う
当時において電撃戦車を保有していた国は日本だけではないかと思うわ
531 :
名無し三等兵:2015/03/07(土) 23:20:35.47 ID:4MCNfXed
チハを惜しげもなく投入できる低コスト戦車として運用する力は、
当時の本邦には・・・
532 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 00:10:04.51 ID:LIY9cdBs
トラックさえ満足に生産できず、軽機でさえ定数が揃わないのが日本軍なんだけどな
533 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 00:11:47.52 ID:Bfm35wi+
トラックなんてまともに製造してたのはアメリカぐらいだろ
みんなレンドリースだ
534 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 00:29:08.92 ID:Nc6Mvk6Z
トラックはしかたないにしろその前段階の馬すら足りないってのはどうにも・・・
でも輸送手段だけ用意しても今度は運ぶものが足りなくなるという
535 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 00:51:06.67 ID:LIY9cdBs
まあドイツやソ連の月産数が、日本にとっての年産数だ
陸軍国と違って船が優先だしな
そして日本にとっての主力は、チハではなくハ号の方だ
数的には似たようなもんだが
536 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 01:19:47.55 ID:Nc6Mvk6Z
海軍が予算獲得の為に米海軍と張り合ったのがアホなんだよなぁ
対ソだけに絞ってインフラに予算回してればあそこまで無様な戦いにならなかったのに
537 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 02:26:42.74 ID:LIY9cdBs
相手がアメリカだろうとソ連だろうと、日本が無理に無理を重ねて背伸びしてる事にかわりはない
それに日本は日露戦争直後に、戦艦16隻巡洋戦艦4隻装甲巡洋艦10隻(ロシアからのろ獲艦含む)の、大海軍になってたからなあ
現状維持ならともかく、何の理由もなしにいきなり大規模縮小はせんだろう
むしろ日露戦争の勝利とロシア革命で、仮想敵を失った陸軍のが大規模縮小してもいいくらいだ
日露協商締結した1908年以降の陸軍は宙ぶらりんだし
それと日本が軍事予算を犠牲に、インフラ整備するとは考えにくいな
538 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 08:50:06.48 ID:FT3sSlwf
日露戦争が終結した時点でロシア陸軍は結構余力を残してたからなぁ
大陸に権益を持ってた関係で日本陸軍が引き続きロシア陸軍を仮想敵にしたのは是非はともかく自然なことだろう
一方、ロシア海軍の方は日露戦争で外洋作戦能力の大部分を喪失したといっていい状態で、
日露戦後に日本海軍が急に仮想敵をアメリカ海軍にしたのは大海軍を維持する口実が欲しかっただけなんじゃないかという気がする
他国の海軍にしても何十隻も持ってた前弩級戦艦を全部弩級戦艦で置き換えたりはしてないわけで、艦長ポストを維持したかっただけちゃうんかと
一応ロシア海軍は日露戦後に弩級戦艦を数隻作ってるが、これに対抗するには主力艦は金剛型4隻だけで十分すぎるぐらいだ
539 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 11:52:20.70 ID:Nc6Mvk6Z
日本海軍が強大だったからソ連が諦めたというのはあるだろうけどね
多分金剛4隻だけだと、建艦競争挑んでくると思われ
・・・その場合、陸軍がそれだけ削られて独ソ戦でモスクワは落ちそうだな
540 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 12:27:24.46 ID:FT3sSlwf
欧露方面の対独戦備に穴を空けてまで建艦競争には走らないんでね?
革命とWW1とWW2と冷戦が無ければ大海軍の建設に邁進したかもしれんけど
実際冷戦末期には巨大な陸軍を持ちながら外洋海軍の建設もやろうとして財政的に持たなくなってソ連崩壊しちゃったからなぁ
541 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 13:13:24.10 ID:asNtFe+n
>>531 チハのコストを下げる工夫はいくらでもあるんじゃないの?
542 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 13:23:30.63 ID:XUEMfUFZ
>>541 チハのコストを下げた車両は開発されてたけど
結局劣化版でしかないからノモンハン以降にポシャッたよ
543 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 14:20:56.38 ID:LIY9cdBs
ロシアが南下したのは不凍港を求めての行動だし、ドイツも一次大戦頃は世界第2位の海軍を持っていたりと
ロシアやドイツでさえ、海軍増強に走ってるのよね
日本は日英同盟結んでるから、本来仮想敵はドイツになるはずなんだが
米西戦争でフィリピンやグアムがアメリカ領になったり、1907年からのホワイト・フリートの世界一周航海の影響もある
アメリカ自身、西部開拓を終えてカリブ海を制圧後は、太平洋を越えて中国に野心持ってるしなあ
特に一次大戦で、日本がドイツ領だった内南洋を委任統治してからは、必然の流れだったと思う
日本は対ソ連というより中国市場を意識して、中国をめぐるライバル(米英)と対立していく流れ
544 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 14:29:54.99 ID:L3uWoJt5
545 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 14:44:19.31 ID:LIY9cdBs
>>541 四式・五式軽戦車みたいなのを採用すれば、火力そのままで安く済むが、発展性とかはない
安く済ませるどころか、各国とも戦車の性能が急速に進化して、より大口径な砲とより厚い装甲に大馬力エンジンと
どんどん高価で贅沢なものになるから、ますます数は揃わない
戦車より地上攻撃機に期待した方がいいかもな
546 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 14:59:51.48 ID:JdRyaBej
別に1式機動47粍でも90式野砲でも破甲爆雷でも
M4は撃破できてたんだから戦車なんかいらんだろ
はじめっからマリアナまで防衛線下げてサイパンを予定通り
要塞化して47粍で対戦車トーチカ作りまくってればよかった
547 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 15:23:42.03 ID:LIY9cdBs
別にサイパンを要塞化する予定なんかないし、マリアナ戦当時は水際撃破の思想だし、脅威は戦車だけじゃないんだが
そして水際につくった対戦車陣地は破壊され、資材を送る輸送船は撃沈されるオチなのさ
だいたい最初から前線を下げたら、陣地化する為の時間稼ぎもできないやん
日本の構想はむしろ、飛行場をたくさん整備して、基地航空隊と艦隊が協力して上陸自体を阻止する構想だ
上陸された時点で必敗なんだよ
戦車はむしろ大陸限定とか、せいぜいフィリピンやビルマ辺りに戦車師団を集中配備して、太平洋にはいらないってんならわかる
数が揃わないのだから、使用局面を限定した方がいいし、戦車での対戦車戦闘は捨てて、対歩兵用途で徹底するとか(戦車と別に対戦車自走砲を併用)
548 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 15:30:45.40 ID:LIY9cdBs
結局制空権と制海権があってこその戦局であり戦車だから
制空権がないと戦車も生かせない
549 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 15:33:32.51 ID:JdRyaBej
マリアナは要塞化するつもりで、資材をたっぷり送ってたが官僚的な手際の悪さで
工事は遅れに遅れて
米軍上陸時にできてたのは、歩兵陣地は待機位置のみ軽掩蓋で射撃位置は立射散兵壕、
重火器は軽掩蓋、、砲兵陣地も大部分は露天掩体程度で、水際障害物や機雷もほとんどなし
残った各種資材が海岸に山積されれてた有様だったんだが
それでも日本軍は奮闘し、米海兵隊二個師団が初日に確保した橋頭堡は幅1キロ長さ10キロと
当初計画の半分以下で2000名以上の死傷者を出すほど苦戦してたんだから
順調に陣地構築できてればもっと米軍に出血を強いてただろ
しっかり作られたトーチカに艦砲や爆撃が効果ないのはタラワや硫黄島で実証されてるしな
550 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 19:31:35.77 ID:Nc6Mvk6Z
>>545 チハたんと5式に明確な戦力差がないでおじゃる・・・・
551 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 19:40:36.12 ID:LIY9cdBs
なんだ、どこでもやってる陣地化を要塞化と言ってたのか
そりゃあ部隊が上陸したのが5月で、6月の上陸に間に合う訳ないわな
硫黄島並みを目指すなら半年はかかる工事なんだから、1月から始めなきゃ間に合うはずもない
マリアナに先に来たおかげで、ペリリューは間に合ったけど
552 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 19:52:16.96 ID:MtJ+F0Ug
>>547 >上陸された時点で必敗>制空権が無いと戦車も生かせない
それ戦車不要論太平洋戦争バージョンだって
不要論スレで散々議論されてきたやつだよ
地上部隊の戦闘力は、海空戦力にも影響が出るのよ
現自衛隊の日本本土防衛でも戦車が不要とか言ってる人達が反論されてきたでしょ
立てこもる島嶼の日本軍が少数でも強力な戦車を持っていたらどんな影響が出るか
軍レスの人間なら判るでしょ
553 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 21:40:16.11 ID:LIY9cdBs
俺は戦車不要とは言っとらんよ
ただ飛行機よりは優先順位が落ちるし、数が揃わないから、大陸やフィリピンなど使用局面は限定した方がいいと言っただけ
マリアナ程度の島で戦車出しても、出てきた途端に集中砲火を食らうだけだ
それなら戦車より、隠蔽した速射砲や噴進砲を配備した方が役に立つ
仮にサイパンにティーガーやパンターがいて、活躍できると思うか?
すぐに火力支援や航空支援を呼ばれるぞ
554 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 21:53:45.44 ID:FT3sSlwf
まあ陣地転換の早さを考えると牽引砲より密閉式の戦闘室を持つ自走砲の方がいいとは思うが、機動戦ができる土地ではないのでパンターは要らんかな
重すぎるパンターやティーガーよりヘッツァーでも持ち込んだ方が重宝するかも
555 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 22:11:44.39 ID:r/N66M4g
>>550 47mmだからチハみたいにタ弾に頼るわけにもいかず
比較的低初速だからチハ改みたいに徹甲弾でぶち抜くわけにもいかず
総合的に見てもチハより随分見劣りるよーな
せめて90野砲を積んでたらだいぶ違うのだが
556 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 22:28:38.55 ID:jcdU8W7M
太平洋戦域全体として戦車の使用法は欧州とは全く違っていた
文字通り移動トーチカだった、その為絶対量自体が少なくて済むという特色があった
防御に回った日本軍としては島嶼防衛専用の戦車を開発しても良かったかもしれん
ドイツのホイシュレッケみたいな形式なら輸送も分離して行えるから便利だったかも
557 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 23:36:37.60 ID:fGOKNTi1
まあ戦車の最大の特長である「機動力」が防衛ではあまり意味無いからな
もう対戦車砲でも作ってろよ(丸投げ)
558 :
名無し三等兵:2015/03/08(日) 23:48:51.60 ID:r/N66M4g
サイパンでの96式15榴や短12cmに脚があったら
もっとずっと活躍できたろうけどね
制空権取られてるんだから、ある程度の機動力がないと
559 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 00:06:58.38 ID:tauxqbk1
>555
57mmタ弾は貫通力55mmしかないぞ
47mmは徹甲榴弾で81mm、徹甲弾なら122mmと独ソ戦中期ならなんとか遊びに行ける
RPH換算済みの某ゲームのスペックマジ便利
560 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 00:19:58.82 ID:2ohbmyA+
サイパン戦の日米比較を
兵力が陸軍28518+海軍15164計43682に対して、米陸軍+海兵隊71034
火力は15cm以上が陸軍12/海軍18に対して、米陸+海兵72/米海軍214
10cm以上は陸軍14/海軍7:米陸+海兵108/米海軍340
75mm以上陸軍53/海軍4:米軍48
速射砲日本軍24:米軍210
バズーカは日本軍0:米軍1674
大隊砲・81mm迫撃砲日本軍54:米軍162
60mm迫日本軍30:米軍135
高射砲陸軍24/海軍20:米海軍多数
砲数計陸軍211海軍49:米陸+海兵2417/米海軍554以上
戦車は日本軍が軽戦車軍6+10と中戦車33に対して、米軍150
損害は日本軍戦死41244に対して、米海兵隊2382米陸軍1059計3441負傷計11465
561 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 00:31:50.78 ID:2ohbmyA+
>>559 47mm速射砲で一式徹甲弾を使用した場合の貫徹力は、1000mで50mm(第一種防弾鋼板)/30mm(第二種防弾鋼板)
500mで65mm(第一種防弾鋼板)/40mm(第二種防弾鋼板)
M3軽戦車に対する射撃試験では、距離800mにおいて正面装甲を9発中6発貫通、同1000mにおいて6発中3発貫通
初速は速射砲が830m/s戦車砲が810m/s、五式軽戦車の試製戦車砲(短)は740m/sなので、速射砲よりだいぶ劣る
562 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 00:47:43.39 ID:tauxqbk1
>>561 5式軽戦車の主砲を一式四十七粍戦車砲だと思ってたわ・・・w
563 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 06:40:55.44 ID:advm6oFG
>>562 あの某ゲームは
ゲーム内で採用してる数値は3分の1くらいはでっち上げだから
真に受けない方がいい
564 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 09:43:48.91 ID:pmWUozk6
ケホ車やホル車は試製四十七粍戦車砲(短)の予定だったが
わざわざそんなもん生産してる余裕が無くなったので
実際には一式四十七粍戦車砲I型/II型を搭載してる
だからケホ車やホル車の想像図や模型化にあっては一式四十七粍戦車砲を搭載してる
565 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 13:39:42.35 ID:AZqQzhBg
566 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 13:49:21.95 ID:cz+SNYg+
はい、いっつも社内でシコシコ…
567 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 15:29:05.81 ID:X11Oljap
検閲式みたいな映像見るとチハ改の横に乗員4人しか立ってないけど
実際砲塔に3人乗ってたのかな?
568 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 16:18:32.63 ID:2ohbmyA+
こういう戦車や自走砲があったらって言うけど、正直そんな何種類も戦車や自走砲を開発する余裕はないと思うぞ
ドイツは複数の会社で、戦車や砲を開発してたからできたけど
一式戦車でさえ実戦投入できずに、チハ改でお茶を濁したんだし
569 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 16:25:19.93 ID:AZqQzhBg
>>565 チハ車の戦闘室には、車長、操縦手、前方銃手の三人を除いて座席はない。
光人社 戦車隊よもやま物語94ページ
570 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 16:31:03.81 ID:N3rB8vDL
ドイツの場合出来たって言うよりなっちゃった、の方が正確かな
同一製品の大量生産が確立してたのはアメくらいのもんだった
今日の眼からみれば中小企業が手作りしてるようなもんだから
種類が増えてしまう
日本は今日でもそうだが戦車の量を作る必然性が高くない
ならばいっそ手作りで少量の特殊戦車を作ってた方が良かったかもしれん
571 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 17:31:17.14 ID:2ohbmyA+
日本の場合、砲にしろ戦車にしろ、飛行機と比べて試作から制式採用まで時間がかかって、採用した頃には手遅れになりかねないのが
採用までに5年くらいかかったりするし
ドイツはなんであんなに、ティーガーやパンターを早期に開発採用できたんだ
572 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 17:59:19.46 ID:cz+SNYg+
そりゃ焦ってたからだよw
573 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 18:04:44.44 ID:82irDGkW
>>567 紛らわしいけどチハタンは新砲塔でも4人乗り
だから砲塔は2人のまま
>>565は多分チヘ
574 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 18:40:07.79 ID:AZqQzhBg
>>573 チハ車の乗員は、車長、操縦手、砲手、前方銃手(通信手兼務)の四人だが、
小・中隊長戦車になると将校一名が増えて五名となると
「戦車隊よもやま物語」91ページ
575 :
名無し三等兵:2015/03/09(月) 21:51:33.26 ID:4HJ1zpvw
チハの基本設計会議で乗員数がかなり議論されたはず
砲塔内3人、機械操作を担当しない車長の必要性を主張する用兵側と
操作を担当しないのだから無駄な乗員としか認識できない設計陣が対立して
その妥協案が通ったらしい
576 :
名無し三等兵:2015/03/10(火) 01:02:29.43 ID:efrPcONY
>>565はどうみても戦車砲がII型じゃないから新砲塔チハだろうに
577 :
名無し三等兵:2015/03/10(火) 01:19:06.87 ID:efrPcONY
578 :
名無し三等兵:2015/03/10(火) 01:31:06.38 ID:+gZL/F8J
>>565 この状態で悪路をかっ飛ばすのか(´・ω・`)
天井とかで頭打ちそうだな
579 :
名無し三等兵:2015/03/10(火) 02:39:12.88 ID:q1kcLJ8k
現代戦車や他国の小隊長車とかは、どうしてたんだ
普通に隊長が車長を兼任とかで、乗員数は変わらずなのか、専用の指揮戦車になるのか
580 :
名無し三等兵:2015/03/10(火) 18:04:32.85 ID:gi2YTdcX
>>565 狭い。せめて個人個人の座席があって狭いならともかく
3人が砲塔内に立って寄り添ってってきついな
581 :
名無し三等兵:2015/03/10(火) 18:48:04.90 ID:tywQdTwm
>>579 現代の小隊長車や中隊長車では小隊長や中隊長が車長兼務だったはず
しかしBOC出たばかりの3尉が小隊長に加えて車長もやるのは大変そうだな
582 :
名無し三等兵:2015/03/11(水) 03:20:51.22 ID:f+Fst8O9
日本は徹甲弾でも、着弾後に車内で炸裂を意識して徹甲榴弾に固執していたが(その為空洞ができて弾頭が砕けやすい)、各国の徹甲弾は炸薬なしのムクの弾頭のはず
なのになんで着弾すると燃えたり爆発したりするんだ?
単に穴があくだけのはずではないか
もちろんガソリンタンクとかに命中すれば別だけど
583 :
名無し三等兵:2015/03/11(水) 05:54:56.66 ID:ud1DBt/5
ドイツも徹甲榴弾が主流だしソ連アメリカも普通に使ってる
無垢主体だったのはイギリスくらいかも?
まあ、それでも弾薬やタンクに命中しなければ爆発炎上しないことも多かったようなので
その間に脱出して生還したという逸話も
584 :
名無し三等兵:2015/03/11(水) 13:28:07.32 ID:xkG79Y6a
金属と金属がぶつかると大量に火花が発生する。
徹甲弾が戦車の装甲を貫いたら、ガソリンタンク以外でもエンジンとか弾薬とかに命中すると
火薬の力を借りなくてもかなりの確率で爆発炎上する。
鉄鋼榴弾が炸薬を使っているのは、装甲貫通後に爆発して金属片をまき散らして被害を拡大させるためで、
別に火をつけるために使っているわけではない、効果がゼロとは言わんがな。
火をつけるのが目的なら鉄鋼焼夷弾をつかうのが効果的。
585 :
名無し三等兵:2015/03/11(水) 15:19:46.49 ID:VhJcaPOi
パンツァーリーダーとパンツァーコマンダーを兼務しないのは日本式てことかい?
586 :
名無し三等兵:2015/03/11(水) 15:36:50.78 ID:RzTYxAyl
>>584 元々機関室なんかかなり高温で発熱してるから
無点火の火炎瓶でも充分燃えるんだよねー
587 :
名無し三等兵:2015/03/11(水) 17:14:08.98 ID:xkG79Y6a
米軍機の使った12.7oは、日本機の使った20o炸裂弾と違って単なる実体弾なんだが、
これを浴びた日本機は一式陸攻のワンショットライターとか簡単に火を噴いて燃える。
588 :
名無し三等兵:2015/03/11(水) 17:26:57.81 ID:f+Fst8O9
一式陸攻はライターではないぞ
アメリカ側から見ると、高速高高度の陸攻を撃墜するのに苦労している
陸攻の損害が大きいのは、主に低空雷撃の場合だ
あとは12.7mm6門の多数編隊で、リンチにするから撃墜できるだけで、なかなか火を噴かない
589 :
名無し三等兵:2015/03/11(水) 19:27:31.67 ID:xkG79Y6a
なんかwikiに必死こいてワンショットライターにあらず説を書いているやつがいるが
一式陸攻は主翼を目一杯つかうフルインテグラタンクで、燃料タンクに防弾もなかったんだから、
米軍機に比べると圧倒的に被弾に弱く燃えやすいという弱点は隠せないだろ。
それりゃ運よく被弾箇所が急所でなくに発火しなかった例だってあるだろうが、
それは例外的なケース。
590 :
名無し三等兵:2015/03/11(水) 19:55:34.35 ID:I+ZIKXzc
一式陸攻が燃えやすかったのは確かだがアメリカ軍はワンショットライターのニックネーム
を使ってなかったのは確かだぞ
これはむしろ日本軍の搭乗員が自虐的に言っていたのが出展らしくて
燃えやすいではなく攻撃力不足を表しているらしい
591 :
名無し三等兵:2015/03/11(水) 20:35:58.85 ID:gpetzHVZ
根本的に、One shot lighter って英語として成立してるんだろうか
和製英語の匂いがするような気がするんだが
Google先生に聞いてみても、日本のサイトが大半で、
海外のサイトでも一式陸攻関連のサイトしか出てこない
592 :
名無し三等兵:2015/03/12(木) 00:20:20.28 ID:d4i2PaLq
おめーらここは陸上のワンショットライターことチハたんのスレだ
空飛ぶ葉巻の話は他所でやれ!!!111
593 :
名無し三等兵:2015/03/12(木) 00:23:33.70 ID:H0QpMGdp
Betty
"the one-shot lighter"
"the flying Zippo"
"the flying cigar"
色々引っかかるが
594 :
名無し三等兵:2015/03/12(木) 00:44:29.93 ID:OUP4nJo3
葉巻型胴体なんでフライングシガーか…
それに火がつくワンショットライターとセットでか…
595 :
名無し三等兵:2015/03/12(木) 01:39:28.59 ID:b+0jGYTs
軍令部肝煎りの戦略兵器のわりには対米戦果が少ない
原因は投弾量が少ない上、被撃墜が多いこと
数百発の銃弾を浴びながら帰還。というような武勇伝が陸攻にはない
596 :
名無し三等兵:2015/03/12(木) 04:02:08.48 ID:3QGyiToV
人力でも陣地転換とかで動かそうとすると、英の6ポンド(57mm)砲の1100kgくらいが限界かな
ドイツのPak40くらいになると、ちょっと人力ではきつそう
野砲と違って、対戦車砲は歩兵装備だからな
日本人にとっては、連隊砲の750kgや速射砲の800kgくらいが限界か
それ以上になると、もはや自走砲にしないと運用しにくい
しかし自走砲を全歩兵師団に配備するなんて、無理な話だ
597 :
名無し三等兵:2015/03/12(木) 04:36:01.20 ID:rI9qht9B
自走砲が高いというのなら、普通に牽引砲でいいだろ。
チハタンから砲塔を取っ払えば、15p野砲を引くことができる。
弾薬運搬車としても使える。
装甲が薄く火力のないチハタンを前線に立たせるより、よっぽど役に立ったんじゃないかな。
598 :
名無し三等兵:2015/03/12(木) 06:48:03.40 ID:ngHJUZ+I
>>597 高い・重い・中途半端
それならtkも含めた牽引車で牽引するか自走砲作った方がまし
599 :
名無し三等兵:2015/03/12(木) 07:06:24.23 ID:rI9qht9B
>>598 新規に生産しろと言っているのではなく44年まで総計2,123輌と、そこそこの数を生産したチハを
どう活用するのかっていう話だよ。
チハの車体は砲塔を外して牽引車兼弾薬運搬車。
取り外した砲塔は、固定陣地のトーチカに活用すれば一石二鳥。
装甲の薄さはコンクリか土嚢で補い、歩兵相手なら57o砲はかなりの威力。
うまく隠せる設置場所で海を見通せるところに置けば、上陸舟艇も撃破できる。
600 :
名無し三等兵:2015/03/12(木) 07:18:12.17 ID:3QGyiToV
>>596で俺が言おうとしてた事が全く伝わっていない
歩兵連隊内で運用する対戦車砲の話をしていたのであって、砲兵の話をしていたんじゃないんだが
歩兵連隊で牽引車なんて使わんだろ
つうかチハは新砲塔か自走砲に改装すればいいだけで、なんでわざわざ牽引車に改装とか
601 :
名無し三等兵:2015/03/12(木) 20:58:22.19 ID:d4i2PaLq
駆逐戦車に改造できんものか・・・
602 :
名無し三等兵:2015/03/12(木) 21:14:34.04 ID:iJtPj9tw
実際にチハ車体を利用して三式砲戦車とか作られてるけど、主砲の量産能力も徹甲弾の性能も全然足りてないからなぁ
海軍から砲の製造設備やレアメタルの割り当てを分捕ってくるなりしないと無理そう
603 :
名無し三等兵:2015/03/12(木) 21:34:44.63 ID:d4i2PaLq
陸軍としては大和を解体し、本土決戦用46cm砲搭載チハ開発を提案するものである。
604 :
名無し三等兵:2015/03/13(金) 03:29:12.06 ID:Tyieo68g
イギリス軍戦車の損失要因
北アフリカ戦線
地雷19.5%
対戦車砲40.3%
戦車38.4%
間接砲撃/空襲他1.8%
イタリア戦線
地雷30.0%
対戦車砲16.0%
戦車12.0%
間接砲撃/空襲他42.0%
北西ヨーロッパ戦線地雷22.1%
対戦車砲22.7%
戦車14.5%
間接砲撃/空襲他40.7%
西部戦線ではシチリア戦あたりから、あまり戦車戦が起きなくなって、砲兵と航空が主役の戦いになる
これは山がちなイタリア戦線だけでなく、ノルマンディー以降も同じだった
イタリア戦線でドイツ軍は、パンターの砲塔トーチカと地下道による陣地に籠もって戦った
605 :
名無し三等兵:2015/03/13(金) 06:48:12.51 ID:Tyieo68g
ドイツの電撃戦理論は、ソ連の火力主義と縦深陣地の前に敗れる
ドイツは前線維持の為に、戦車の集中運用を解いて歩兵支援の為に戦車の分派抽出を始める
アメリカは戦前から、全砲兵の自走砲化を目指していたが、戦車自身が火力を持つようになり
歩兵師団では自走砲は無用だと、自走砲から牽引砲へと一見退化にも見える編成代えをしていく事になる
対戦車砲もかさばって目立つ対戦車自走砲より、隠蔽しやすい従来型の対戦車砲が見直された
606 :
名無し三等兵:
なぜアメリカで自走砲はダメだと言われたのか
それは搭載弾薬数が少なくて、充分な火力発揮ができなかったからだ
牽引砲では事前に砲弾を大量に集積備蓄して、数時間数日時には2週間に渡る突撃準備砲撃を行う
しかし機動力を持つ自走砲には、補給用の弾薬車も自走砲と同様の機動力を要求され、しかも自走砲は数百発もの長時間の持続射撃には向かなかった
もちろん戦車に追随して、戦車の突撃に対する火力支援としての自走砲には存在意義はあるのだが
直接射撃でない、量が必要な漫然とした面制圧の間接射撃任務には不向き
大口径砲になるほど自走砲の搭載弾薬数は減り、その火力発揮は制限される