メンフィスベルという映画を見ました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1嫌車家黒川
メンフィスベルという映画を見ました
その映画の中でアメリカ軍がここは病院、ここは学校、ここは民間地域だといい
爆撃しないように命令してました。
私の中ではアメリカ軍は鬼畜で病院だろうが、学校だろうが無差別爆撃をしていたと
思ってたのですが実際は民間地域は爆撃してなかったのでしょうか?
2名無し三等兵:2014/08/11(月) 13:49:44.45 ID:86drDQ/8
下らん質問の為にスレ立てないで下さい。
3名無し三等兵:2014/08/11(月) 14:32:03.44 ID:RzYYOOcl
狙った所に当たればいいね。

掲示板は知恵袋じゃない。
4名無し三等兵:2014/08/15(金) 22:41:36.78 ID:1FnpgcVm
>>1
何年何月の話かによる。映画は間違ってない
てのはあの頃の米軍は昼間精密爆撃でやってたから。無差別爆撃に移行するのはもっと後
5名無し三等兵:2014/10/24(金) 17:29:35.89 ID:URA5e3xD
アメリカの日本に対する都市爆撃は、最初のドーリトル空襲から、東京大空襲、広島・長崎への原爆攻撃など、
ほとんどが人口密集地帯を狙った無差別爆撃。ただし中には、飛行機工場を狙ったとかもある。

ドイツに対しては、最初はベアリング工場とか石油施設とかを狙った精密爆撃をやっていたが、
後半はもうそういっためぼしいものは破壊しつくしてしまい、ベルリンやハンブルクといった都市を
破壊して大量殺戮を狙う無差別爆撃になった。
6名無し三等兵:2014/10/30(木) 23:43:30.42 ID:uS8cfChc
.
.
※最新のミリタリー専門記事  日本の新戦闘機 「神心」特集!!
http://moemoemoeone.web.fc2.com/index.html


★謎の中国戦闘機J-31 6つの疑問を斬る!! 中国の反応あり
★キター! 日の丸F-35ついに登場!! 画像アリ!!中国見てる!
★世界驚愕!】 日本 VS 中国 離島対決 【画像アリ!
★韓国大ピンチ 新型戦闘機KF-Xに大問題発生! EHYO・・
★中国のアジア侵略の実態! 要塞人工島で全アジアが中国領土になる!
★そうりゅう型 ついにオースラリアに売却 どうなるAIP機関 韓国の反応つき
★中国(チャンケ)閲覧禁止!神心のモザイクを探る!艦上型ATD-X!? 世界が注目!
★世界の反応】悲願の国産戦闘機 心神 初飛行へ XF5-1エンジンもバケモノだった!!
★韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎ 最新記事追加
7名無し三等兵:2014/10/31(金) 00:04:12.61 ID:94Go9XCT
映画の設定の時期はノルマンディー上陸作戦の前で、爆撃の重要な目的はドイツ戦闘機の無力化だった
だから護衛戦闘機はドイツ機を見つけたら、護衛を放り出して落とすまで追いかけるように命令されてて
爆撃隊は戦闘機が護衛してくれると信じて出撃し続け、なんと5,000機も落とされた

米軍は見方にも鬼畜だった
8名無し三等兵:2014/10/31(金) 00:11:28.02 ID:+UVf00pj
ジョーカーが機長やってたやつな

こないだバットマンにでてきて殉職してた
9名無し三等兵:2014/10/31(金) 04:57:03.43 ID:jikoUgVB
まったく第8空軍の記録悲惨だわ。ドイツよくあれだけ対応できたな。
10名無し三等兵:2014/10/31(金) 07:35:07.03 ID:FzQzTWEu
>>7
そのおかげでナチ空軍は10万機も航空機損失して壊滅したけどな
11名無し三等兵:2014/10/31(金) 09:42:42.50 ID:4Hp3eBf1
>>7
無知馬鹿君wwwwww
12名無し三等兵:2014/10/31(金) 12:19:59.59 ID:94Go9XCT
防空戦だけでドイツ空軍壊滅とか妄想の激しい奴だなw
ノルマンディー初日は飛べるドイツ戦闘機がだった2機だったのは有名だが
次の日からちゃんと反撃してる罠
13名無し三等兵:2014/10/31(金) 12:27:15.68 ID:x6EYoQp2
でも壊滅しちゃったよね
1940年から本土防空戦って何の冗談だよ
14名無し三等兵:2014/10/31(金) 12:53:05.36 ID:oGb9Eyr4
ドイツ空軍はバトルオフブリテンに一切参戦すべきではなかったな・・・
15名無し三等兵:2014/10/31(金) 12:53:17.03 ID:5MciV0zG
しっかしブリテン島からヨーロッパ大陸まで近いなあ。
ドイツ空軍が元気だった頃は、フランスからドイツまでひっきりなしに迎撃喰らったんだろう。
ドイツなんて被撃墜されても何度も復帰してるパイロット多いし。
16名無し三等兵:2014/10/31(金) 18:13:09.39 ID:oKj1A4jh
「学校や病院に爆弾当てたらいけない」と何回も旋回してようやく目標捕捉、爆弾投下。
そこまではいいんだが続く数十機の僚機もそれをみて爆弾投下したら、
学校や病院があるはずの、あのあたり一帯全部吹き飛んだようにみえたの、俺だけ?
17名無し三等兵:2014/10/31(金) 18:40:38.69 ID:94Go9XCT
学校や病院を避けるんじゃなくて、工場を破壊できないと何回も同じ場所に来ないといけないからですし
18名無し三等兵:2014/10/31(金) 19:13:54.26 ID:oKj1A4jh
>>17
元ネタの映画みたことないひとはお引取りください。
19名無し三等兵:2014/10/31(金) 19:24:38.36 ID:zgLKutXV
体裁を繕っただけのシーンですし
20名無し三等兵:2014/10/31(金) 19:42:12.26 ID:7j2XIIaK
>>17
俺もそう思った。雲で目標が見えないって爆撃手が言ってたもんな。で、怖がりナビゲーターが爆弾落とさせようとしててワロタ
21名無し三等兵:2014/10/31(金) 21:28:28.10 ID:oKj1A4jh
>>17
>>20

ようやく何がいいたいのかわかった。
つまり「何回も旋回してようやく目標捕捉」した理由を説明していたわけだ。
バカだねえ。本当に本当にバカだねえ。相変わらずこんなのしかいないんだな。

「そこまでしたのに結局、学校や病院もろともあのあたり一帯全部爆撃」したというのが本題なんだが。
22名無し三等兵:2014/10/31(金) 21:34:21.81 ID:Ihym71hL
アニメの車輪が現実になるなんて、とんでも映画だぜ
23名無し三等兵:2014/10/31(金) 22:08:48.96 ID:f0vE95e/
それはスピルバーグのなんとかいうやつじゃないか!

ところで爆撃機が出てくる映画ではキャッチ22のB25の低空飛行がいい。
24名無し三等兵:2014/11/01(土) 08:12:19.61 ID:MTb51pv+
まあ鬼畜米国を叫びたいだけの痛い人のスレでまともな話しても野暮だけど
「メンフィスベル」は現存した機体の史実に名をかりたおお話だからね。
史実の忠実度は「パールハーバー」より少しマシ程度の物。

史実のメンフィスベルは達成すると本国帰還出来る25階出撃を第8空軍で最初に達成しそうだという事で
カメラクルーが入った事で有名になった機体。
現実には他の機体が先に25回出撃してしまったが、これでわかるように英国基地をベースにした米国の対独
反攻爆撃の初期の物。メンフィスベルの初期のミッションはドイツ領フランスの爆撃など英国から近く護衛戦闘機
行動範囲内にある比較的楽な物。次第に護衛戦闘機のない奥地の目標になって行き被害の大きなミッションになっていく。
それでも25回出撃達成は1943年の6月でまだまだ序の口。B-17の本当の地獄のミッションが続くようになるのはこの先で護衛もつかず
ドイツ本土奥まで侵入して多大な損害を出すのは「頭上の敵機」で描かれてる。
25名無し三等兵:2014/11/01(土) 10:09:35.82 ID:vjBrJMEW
メンフィスベルの映画の中で、アメリカのB17の爆撃編隊がドイツの戦闘機Fw190の工場を狙うのは、それが戦争に勝つ近道と
判断したからであって、別に市民や病院や学校を狙わないために爆撃したんじゃない。

市民や病院や学校を避けるのが一番の目的ではなく、工場をねらったのが外れて病院や学校に当たるのは仕方がないというか、
効率的ではないから的を外すなよという程度。

戦争の後半は、むしろ市民を狙うのが戦争に勝つ道と判断して都市爆撃を繰り返している。

最初にドイツの戦闘機工場を爆撃したのはまず防空能力をそいでおいて、その後で都市を自由に爆撃するための
手段だったとみることができる。

当時の流行だったドゥーエの航空戦略論では、戦闘員と非戦闘員の区別なく、相手の首都などの都市を爆撃して
戦争を支援する意志を打ち砕くのが重要とされている。
26名無し三等兵:2014/11/01(土) 12:29:08.84 ID:VosLBNrS
しかし未帰還率4%で被害想定しても6%とか8%とか
1ヶ月過ぎたらほぼ全員いなくなるみたいな作戦平気でやるんだわな。
毎回毎回戻れないかもと思う位なら1回で済む特攻のほうが
むしろ気が楽かも。
27名無し三等兵:2014/11/01(土) 13:34:50.19 ID:TjscMaI7
でもいなくなったのはナチ空軍の方だよな
特攻ですら70時間の飛行時間で出撃してたのに、ナチ空軍は40時間で出撃だからそりゃ米英戦闘機にすればボーナスステージだったろう
28名無し三等兵:2014/11/01(土) 14:32:46.67 ID:MTb51pv+
>>27
だからそういうアホな書き込みする前に時系列を少しは調べてみろよ。
1942年~43年のメンフィスベルのミッションしていた時期と末期と一緒に
語っても馬鹿を晒すだけだよ。
29名無し三等兵:2014/11/01(土) 15:40:42.00 ID:EYp2e7bR
ナチナチ君には無駄だよ。
荒らしたいだけの馬鹿なんだから
30名無し三等兵:2014/11/01(土) 18:54:50.94 ID:mFP4cU1K
でも1940年から独本土空襲してた英空軍は壊滅なんかしてないよ
1943年までに失った航空機って3500機とかだっただろショボすぎ
31名無し三等兵:2014/11/01(土) 20:50:03.89 ID:EYp2e7bR
アホなスレには無知馬鹿が居つくなw
32名無し三等兵:2014/11/01(土) 22:21:37.73 ID:KpgP1E1c
冒頭で、車輪が出ずに胴体着陸した機体が、摩擦熱で翼内燃料タンク爆発する場面があるが、
ドイツまで往復してきたんだから燃料は空なはず。あんなに派手に爆発するのか?
33名無し三等兵:2014/11/01(土) 22:25:26.91 ID:fUGN9et6
映画だから
34名無し三等兵:2014/11/01(土) 22:34:09.36 ID:KpgP1E1c
>>33
それを言っちゃあおしまいよ。
35名無し三等兵:2014/11/01(土) 22:54:00.86 ID:vjBrJMEW
ドイツまで行ってこなくても、こういう場合は着陸前に燃料を空にするのは常識だけどな。
爆弾とかも全部着離陸前に捨てる。

しかし最後に片輪着陸になりかけたメンフィスベルの緊迫感をだすためには冒頭のシーンは必要。
36名無し三等兵:2014/11/01(土) 23:43:40.03 ID:fUGN9et6
エンジンやられて燃料も漏れて帰還中の陸攻が、飛行機軽くするために
機銃も何も捨てて、なんとか飛び続けて基地に不時着してみたら、
肝心の爆弾落とすのを忘れてた、不時着時に爆発してたらみんな死んでた
という話を何かで読んだ。

戦争だからいろいろあるよな
37名無し三等兵:2014/11/02(日) 01:00:47.02 ID:NG1xcPim
後の方では25回出撃じゃ本国帰還出来なかったんだっけ?
38名無し三等兵:2014/11/02(日) 02:49:01.68 ID:6u8o9hwi
本国帰還しても再編成されて・・・・繰り返しだろ。
39名無し三等兵:2014/11/02(日) 05:06:57.08 ID:9wZXz6Rf
再編成と言えばドイツ人がかっこいいこと言ってた。

German soldiers don't die, They go to hell and regroup.

これって実は元ネタ米海兵隊なのかな。
40名無し三等兵:2014/11/02(日) 07:58:57.12 ID:FTLdAtML
>>37
人は帰還できるよ。国威高揚キャンペーンの為に機材ごと帰還したメンフィスベルは
例外だっただけ。
人員は再志願の形を取って前線に戻る人は多いけどね。
機長のロバート・モーガンがB-29による初の東京爆撃の先導機を操縦したのは有名
41名無し三等兵:2014/11/02(日) 16:43:08.24 ID:w6/0atoB
英雄よのう

ファシスト共を焼け!
42名無し三等兵:2014/11/02(日) 18:25:47.16 ID:kTOxbD9b
出撃するたびに全機未帰還を繰り返した末期の日本の重爆には、25回爆撃なんて夢のまた夢だからな。
例えば桜花を積んだ一式陸攻の初回攻撃18機は桜花を射出する前に全機未帰還。
43名無し三等兵:2014/11/02(日) 18:51:57.05 ID:CyhpS9DS
>>42
なんでそんなに素人丸出しのレスすんの
第一回桜花作戦で失敗してから、神雷部隊の岡村大佐が戦略変更して
第二回目以降は、少数機を分散させて出撃させて、米艦載機の迎撃も分散させる戦術に変更したから損害は減って
第二回目以降は63機出撃して、未帰還は36機だが。
ついで言うなら沖縄戦で艦船攻撃に銀河と飛竜、沖縄の航空基地攻撃にも飛竜や97式重爆出してるが
そんなに損失率は高くないぞ
恥ずかしいから無知はレスすんなよ
44名無し三等兵:2014/11/02(日) 19:07:48.10 ID:+oJSf0kh
>>40
後期には30回に成ってるよ
45名無し三等兵:2014/11/02(日) 19:10:11.13 ID:mc8b0OnX
日本軍は弱い弱い言ってれば通になった気持ちになれるんだろ
典型的なニワカナチ厨だよ

沖縄戦の菊水作戦期間中に海軍の陸攻延べ257機 陸軍の重爆延べ88機が出撃してるが
陸攻と重爆だけの未帰還率は知らんが、除く特攻機の通常作戦機全体で延7095機出撃
未帰還1339機未帰還率19%だから、多少陸攻や重爆が他機種より未帰還率が高いと仮定しても
>出撃するたびに全機未帰還を繰り返した
なんてことにはならんのは明白だな

硫黄島から陸海軍で長躯サイパンを攻撃した際も、合計80機以上が出撃して未帰還37機と未帰還率は半分以下
でもこの37機の内零戦が12機出撃全機未帰還が含まれてるから、陸軍重爆の未帰還率はもっと低い
絶対米軍制空権下でもこんなもんだから、いくら日本軍の爆撃機とは言え、桜花を搭載してるときみたいな
大きなハンデがなければそうバタバタ落とされるもんじゃない
46名無し三等兵:2014/11/02(日) 22:44:04.52 ID:O/Ich3mG
それで、エスピリッサント島からラバウルを空爆していたB17は、
出撃回数何回くらいだったの?
47名無し三等兵:2014/11/03(月) 08:03:29.41 ID:fC+7rNqZ
損失3割超えの時点で大損害なんじゃないかと思うんだが
48名無し三等兵:2014/11/03(月) 11:41:02.72 ID:VJXIa3ei
出撃するたびに未帰還を繰り返したっていうのは言葉のあやで、戦争末期は爆撃機が
大規模に出撃すると台湾沖航空戦や捷一号作戦など全滅や全滅に近い損害を受けた例が目立つっていうこと。

桜花を抱いた一式陸攻も1回目は18機が全滅したので、2回目からは1、2機の分散攻撃に切り替えたが
米機動部隊には会的出来ずに桜花を捨てて帰ってくる例も多かった。

敵に合わなければ当然帰還する確率は高い。
49名無し三等兵:2014/11/03(月) 12:18:22.52 ID:UqxIjmUZ
>>48
全滅に近い損害?

台湾沖(10/12)  出撃84  .喪失54       損耗率64%
     (   13)  出撃28  .喪失18       損耗率64%
     (   14)  出撃394 喪失139      .損耗率35%
     (   15)  出撃117 喪失23       損耗率20%
     (   16)  出撃103 喪失30       損耗率29%
  
50名無し三等兵:2014/11/03(月) 12:22:39.97 ID:j3YeyLat
軍事的「無力化」「壊滅」「全滅」「玉砕」の定義から勉強しなおせ
51名無し三等兵:2014/11/03(月) 12:36:33.99 ID:8re8s1th
日本軍爆撃機が全機未帰還とかバカ言ってるから嘲笑われるんだろ
52名無し三等兵:2014/11/03(月) 12:48:13.13 ID:6M5Rehw9
>>49
台湾沖は初期に未帰還率がやたら高いのは、夜間や薄暮の飛行で方向見失って墜落した陸攻が多かっただけで
昼間攻撃となった中後期は、米軍の迎撃が激烈になったのに未帰還率は下がってんだよな
みんな犬HKのアホ番組に騙されて、米軍にバタバタ叩き落とされたとか思い込んでるのがワロスw
もっと知ったかぶりせんで、史実を勉強しろよと言いたいわ
53名無し三等兵:2014/11/03(月) 12:56:48.04 ID:rcNeVGFt
54名無し三等兵:2014/11/03(月) 13:29:27.18 ID:6M5Rehw9
炭水化物だらけだな
55名無し三等兵:2014/11/03(月) 14:50:56.14 ID:fC+7rNqZ
半田のドンブリ飯(並)とかすげえな
56名無し三等兵:2014/11/04(火) 08:19:57.71 ID:3URsatVO
馬鹿が苦し紛れに初心者スレにまで進出して煽ってるよw
57名無し三等兵:2014/11/04(火) 16:54:47.58 ID:hmoDeEQe
史実のメンフィスベル
モーガン以下クルーはメンフィスベルでミッションを行ったのは21回で4回は他の機体で
行った。クルーの25回目はメンフィスベルには23回で他のクルーによって2回ミッションを行ったのち
モーガン達とともに米国凱旋、ドサまわりを行った。
モーガン達クルーの攻撃目標は25回の内ドイツ本土だったのは僅かに6回で17回がフランス、二回がベルギー。
映画で描かれた25回目の目標は映画ではブレーメン、公式発表ではブィルヘルムスハーフェンになっているが、
公式記録ではフランスのロリアンUボート基地になっている。
離陸時間と着陸時間からドイツ本土は考え辛くロリアンが正しいようだ。
承知のようにすでに達成を期待してカメラクルーが入っているから失敗は出来ないが、ドイツ本土でないと宣伝効果が薄い。
結果偽りの公式発表になったようだ。
メンフィスベルはモーガン達が長距離飛行訓練で立ち寄った時に懇意になったマーガレットに因んで
命名されたが、モーガンはマーガレットと結婚はしなかった。
この様にメンフィスベルの物語は元々戦意高揚の為のプロパガンダ要素の強い物。
58名無し三等兵:2014/11/04(火) 18:44:25.57 ID:3URsatVO
ロバート・モーガン少佐は869BSの司令になってB-29の初の東京空襲の先導機の機長を務めていたのは
前に出ていたが、その時の乗機「ドントレス・ドディ」の「ドディ」が結婚相手だねw
モーガンのB-29による実戦は東京爆撃が最初ではなくトラック等や硫黄島など4回おこなって
5回目の出撃が東京空襲。
59名無し三等兵:2014/11/04(火) 23:25:34.11 ID:fmLx3tuJ
映画のメンフィスベルでは「この任務が終わったら故郷に帰っ何になる?」って
皆でガヤガヤ騒いでいて機長が「皆、うちは家具屋やってるから皆来ないか」と誘ったら
「一生君の命令を聞いて暮らすのか?」と茶化されていた。
クルー全員が帰投したら除隊になるような雰囲気だったな。
60名無し三等兵:2014/11/05(水) 00:19:08.41 ID:AJEpEEEj
メンフィスベルのクルーの内少なくとも士官は全員パールハーバー後の志願だから
から徴兵された人とは意識が違うんだろうね。
ヒットした映画だがハリウッド製の単なる娯楽作品だから
史実とは相当異なる。
プロデューサーは元のドキュメンタリーを撮った監督の娘なんだが。
61名無し三等兵:2014/11/05(水) 12:17:19.87 ID:u4cBskOk
昔「コンバット!」等と同時期に放送されていた「爆撃命令」ってB-17のTVドラマがあったが
その中で第何話か忘れたがメンフィスベルそっくりの内容(25回の最後の出撃)があったよ。

ラストが撃たれながらも無事帰還できたが着陸後しばらくして、そのB-17が爆発するってラスト
だと思った(記憶があやふやで申し訳ない。ビデオに録ったんだが行方不明)
62名無し三等兵:2014/11/05(水) 13:42:45.48 ID:AJEpEEEj
「爆撃命令」って「12O'Clock High;頭上の敵機」のTV版で原題は同じ。
B-17の飛行シーンの多くは映画の流用をツギハギしたりオフテイクを使った。
映画自体も実際の記録フィルムも違和感無く取り入れるためにモノクロで撮られた。
当時の登場人物は現実のモデルがいてエピソードも実際のエピソードが取り入れられて
現実に近いと評価が高い。
「メンフィスベル」よりも後の時代でシュバイフルトの2度の爆撃がハイライトで
B-17の消耗は「メンフィス〜」とは比較にならないほど高かった時期・
「メンフィスベル」がお気楽な娯楽作品なのと対照的。
63名無し三等兵:2014/11/05(水) 14:55:03.37 ID:FOAIFTuB
メンフィス・ベルはB-17他の実機をカラーで見れるプロモーションビデオです w

昨日、ブクオフでB-17VSメッサー みたいなタイトルのフルCGっぽいDVDを見掛けたんだが、
あれはハズレなんだろうか?
2000円もしたから躊躇して買わなかったが。
64名無し三等兵:2014/11/05(水) 15:51:01.05 ID:pvo0YX3H
映画を真実だと思て無いよな
65名無し三等兵:2014/11/05(水) 16:23:39.51 ID:2i+fEnUq
>>62
TVシリーズの「爆撃命令」はギャラガー大佐が司令のやつで、何とか准将(失念)が
主演の方が「頭上の敵機」じゃなかったっけ?
66名無し三等兵:2014/11/06(木) 21:07:49.35 ID:gKUR7p/n
「メンフィス・ベル」で機銃手がドイツ機を引き付けるだけ引きつけていざ撃とうとしたら、
何か白い袋みたいなのが風で舞い上がって顔について射撃のタイミングを逃す場面があるが、
あの白いの何なんだろう?ビニール袋の普及は戦後だし。手提げ付きのを日本人が発明するのもっと後だし。
67名無し三等兵:2014/11/07(金) 05:05:01.31 ID:DqxdjyDe
「昨夜は一発やりそこねた」って落書きされた紙じゃないの?
背中に貼られて。
68名無し三等兵:2014/11/07(金) 09:43:23.33 ID:gl9VJ//I
>>65
ちょっと調べてみたが、映画版の後に作られた「12O'Clock High」は
第一シリーズには映画版の主役サベージ准将(演じているのはペックではないが)が同じく主役で
第二シリーズはそのサベージが戦死した後で(映画とは設定が異なる)
後任にギャラガーが着任っていうところから始まるって事のようだ。
「爆撃命令」って邦題で日本で放映されたのはこの第二シリーズだけで
第三シリーズではカラーだったらしい。
いずれにしろ「頭上の敵機」が撮影されたのは1948年だから戦後の余剰としてB-17もごろごろしていたし
スタッフや出演者の中にも実際にドイツ爆撃に参加していた人もいたから
リアルだったんだろうね。
「メンフィスベル」は実機とはノーズアートも違って(版権の問題ではなく監督のもっと派手な絵の方がよい
って主張が通ったらしい)興ざめ。
6965:2014/11/07(金) 12:01:56.89 ID:8IxUI1aR
>>68
調べてくれてありがとう。
「爆撃命令」はyou tubeで1話だけカラー版がupされてる。
コンバットはいろんな局で再放送されているが、爆撃命令は平成元年頃だったか
日本TVの深夜枠で再放送されたのが最後だったと思う。
この時に何話かビデオに撮ったんだけど行方不明だわ…orz
70名無し三等兵:2014/11/10(月) 17:53:59.53 ID:51y3w2pl
テスト
71名無し三等兵:2014/11/10(月) 20:02:44.24 ID:FihHJXpH
>>70
不合格
72パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2015/01/26(月) 13:00:58.51 ID:irAfSbyi
>>69
俺もそのころビデオに撮ってたんだが、全部いかれてしまった。
73名無し三等兵:2015/01/26(月) 23:48:55.74 ID:NChT96n4
名前もな
74名無し三等兵:2015/01/27(火) 18:29:50.63 ID:ARaWlwok
>>1
ドイツは白人の国だから、アメリカ軍も遠慮する気は正直あっただろうな。

日本にはアメリカ軍は遠慮なく無差別爆撃をしたのは知っての通りだが、日本軍もパールハーバー空爆その他で、病院や救急車、民間施設を攻撃しているのだよ。


・・・学校関係の施設を意図的に日本軍が攻撃したって話は聞かないけど、風船爆弾でアメリカ本土にいた教師と学生の一段に命中して焼き殺しているのだよな。
75名無し三等兵:2015/01/27(火) 18:45:15.80 ID:Ro8zIE+G
>>1
映画の中の話です
ドレスデン空襲について調べてみましょう
76名無し三等兵:2015/01/27(火) 19:34:25.71 ID:nTb8N7xb
>>75

ドレスデン空襲を主導したのはイギリス軍だよ
大戦末期になると面倒くさいから無差別爆撃になったが、
メンフィスの頃は律儀に軍事施設のみへの精密爆撃にこだわっていた。
77名無し三等兵:2015/01/28(水) 09:01:57.93 ID:1QHSLVBb
頭の悪い馬鹿のレスにマジ反応って・・・
しかも>>76のぼけたレスもw
馬鹿スレは馬鹿を呼ぶ
78名無し三等兵:2015/01/28(水) 09:57:52.33 ID:E+d2kyQt
アメリカ旅行をした際、行きの飛行機の中で偶然見た
気象が悪く客室乗務員も、こんなに揺れるのは珍しいって言うくらい振動する
ボーイングの中で見た
臨場感ありすぎで完全に飛行機酔いでやられた
79名無し三等兵:2015/01/28(水) 21:55:10.64 ID:NdjqZKEm
>>74
> 日本軍もパールハーバー空爆その他で、病院や救急車、民間施設を攻撃しているのだよ。

そういう話は聞いたことがないが・・・

もしかすると、考証ゼロのでっち上げで作られた娯楽恋愛映画「パールハーバー」で見たということか?
80名無し三等兵:2015/01/28(水) 22:55:28.44 ID:BeyFqA36
>>74
>日本軍もパールハーバー空爆その他で、病院や救急車、民間施設を攻撃しているのだよ。

機動部隊全滅のリスクを冒してハワイに接近、乾坤一擲の爆弾を病院施設に使用って、どんだけマヌケやねん
81名無し三等兵:2015/01/28(水) 23:18:29.20 ID:fWoI4V5y
病院に落とす爆弾があるんなら石油タンクに落としとけよ
82名無し三等兵:2015/01/29(木) 10:34:07.68 ID:7TDAdcRF
>>80
お前軽飛行機に乗った事が無いだろw
識別って簡単じゃ無いぞ
83名無し三等兵:2015/01/29(木) 10:50:29.88 ID:qr3fNWV/
>>82
それがあったか無かったか知らんが
軍レスでの発言は、攻撃と誤爆の区別くらいつくようなってからしろよ
84名無し三等兵:2015/01/29(木) 17:57:41.87 ID:+rUsZiGE
>>74
ハワイでの民間の被害は落下した高射砲弾の破片によるもの。
85名無し三等兵:2015/01/30(金) 10:46:53.18 ID:kN2j1Fpw
真珠湾で零戦に攻撃された赤十字を付けた車っていうのは、
銃弾を受けた車にあとから赤十字のマークをつけた米国の宣伝工作によるもの。
86名無し三等兵:2015/01/30(金) 19:10:17.98 ID:jeygYT8U
一般に「真珠湾攻撃は軍事施設だけを狙ったものであり、民間施設に被害はなかった」とされている。
だから二次攻撃かけて民間の修理工場破壊しとけばミッドウェイで勝てたのに、とも。
87名無し三等兵:2015/01/31(土) 22:47:17.41 ID:O7eM3oP3
老けたジョーカーが機長やってて、驚いた。
88名無し三等兵:2015/02/01(日) 19:15:41.45 ID:NVLwUuAo
ジョーカーのお父さんが爆撃機乗り
息子は徴兵のマリーン
その息子は今は50前後か?
何をやってるんだろう。
89名無し三等兵:2015/02/01(日) 19:41:30.65 ID:OauYw+yG
>>83
お前バカだろw
90名無し三等兵:2015/02/01(日) 19:46:09.99 ID:snS+CAJ9
>>89
      / ̄\
    .r ┤    ト、  おまえはチョンだろwwwww 
    |  \_/  ヽ     
    |   __( ̄  |    
    |    __)_ノ    
    ヽ___) ノ  
91名無し三等兵
映画のなかで、撃墜して墜落していくドイツの戦闘機が僚機の
胴体をまっぷたつにするシーンがあって、まっぷたつにされた
機体が一瞬だけどそのまま宙に浮かんでいた。
それを観ててかなり稚拙な表現だと思ったけど、実際にあんな
状態になることはあるの?