【第十二戦隊】帝国海軍 軽・重巡洋艦【12糎連砲】
1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2014/07/04(金) 09:51:59.54 ID:JfAz4jmq
3 :
名無し三等兵:2014/07/04(金) 09:52:27.47 ID:JfAz4jmq
重巡洋艦: ()内は一番艦の竣工年
・古鷹型重巡洋艦 2隻(1926年)古鷹 加古
・青葉型重巡洋艦 2隻(1927年)青葉 衣笠
・妙高型重巡洋艦 4隻(1929年)妙高 那智 足柄 羽黒
・高雄型重巡洋艦 4隻(1932年)高雄 愛宕 摩耶 鳥海
・最上型重巡洋艦 4隻(1935年)最上 三隈 鈴谷 熊野
・利根型重巡洋艦 2隻(1938年)利根 筑摩
・改鈴谷型重巡洋艦 2隻(未成)伊吹 第301号艦
軽巡洋艦:
・天龍型軽巡洋艦 2隻(1919年)天龍 龍田
・球磨型軽巡洋艦 5隻(1920年)球磨 多摩 北上 大井 木曾
・長良型軽巡洋艦 6隻(1922年)長良 五十鈴 名取 由良 鬼怒 阿武隈
・川内型軽巡洋艦 3隻(1924年)川内 神通 那珂
・夕張(1923年)
・阿賀野型軽巡洋艦 4隻(1942年)阿賀野 能代 矢矧 酒匂
・大淀 (1943年)
練習巡洋艦:
・香取型練習巡洋艦 3隻(1940年)香取 鹿島 香椎
仮装巡洋艦 (特設巡洋艦)
・報国丸 愛国丸 護国丸
鹵獲艦:
・八十島型軽巡洋艦 2隻(鹵獲艦)八十島 五百島
4 :
名無し三等兵:2014/07/04(金) 23:46:36.91 ID:LtAbCPGU
アメリカは15.5cm三連装砲搭載大型軽巡を大量に建造していたけど、
日本がそれを量産して運用するメリットはあったの?
古鷹型と青葉型は実質的には軽巡洋艦。
古鷹型と青葉型の任務は20cm砲でオマハ級を駆逐して水雷戦隊を守る事。
6 :
名無し三等兵:2014/07/05(土) 11:02:52.39 ID:uXtB/NBZ
水雷戦隊とユニット組んでそういうミッションしたことあったっけ?
7 :
名無し三等兵:2014/07/05(土) 18:55:28.67 ID:myrxGLBC
古鷹と青葉は水雷戦隊とは別行動でオマハ級を狩りに行くんじゃね
8 :
名無し三等兵:2014/07/06(日) 03:40:50.74 ID:GtFOO57s
ソフトスキンの相手には戦艦の16インチ砲よりも巡洋艦の8インチ砲の方が良い
9 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 03:07:18.97 ID:0FRyBGiK
大日本帝國海軍の装甲巡洋艦と防護巡洋艦の名前がおかしいので正しい名前に改正してみた
・艦種
史実の艦命→本来の艦命
・装甲巡洋艦
出雲→クイーン・エリザベス
磐手→クイーン・ビクトリア
浅間→プリンス・オブ・イングランド
常磐→プリンセス・オブ・イングランド
八雲→アドルフ・ヒトラー
吾妻→フィリップ・ルクレール・ド・オートクローク
日進→ブエノスアイレス
春日→ローマ
・防護巡洋艦
笠置→ジャイアン
千歳→ファットマン
俺様の命名センス有りすぎ
10 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 08:05:17.19 ID:Gc7BdpMw
>>7 本来は偵察巡洋艦だからね。前方進出索敵が主任務の予定だったね。そこで同じく
偵察に来るであろうオマハ級を撃破できる性能としてああなったわけで。
11 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 10:37:14.63 ID:p+J2JPjY
>>10 巡洋艦は水雷戦隊指揮艦と偵察巡洋艦の他にどんなのがあるの?
12 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 10:47:14.23 ID:2HuTUv/n
>11
そうだねえ・・・色々とあるよ
敷設巡洋艦 イギリスのアブディール級
防空巡洋艦 アメリカのアトランタ級やイギリスのダイドー級など
練習巡洋艦 日本の香取型
旗艦巡洋艦 水雷戦隊や潜水戦隊の旗艦
重・軽巡洋艦というカテゴリーじゃなく、任務別のカテゴリーでもこんな感じで
巡洋艦ってのは艦隊の何でも屋だから、軍艦に想定されるおよそありとあらゆる任務に従事すると思ってもいい
13 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 11:29:39.08 ID:Gc7BdpMw
>>12 重巡と軽巡ってのは条約による分類だからねえ。
他は英国のように海外植民地警護用とかにも使われるね。
14 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 11:33:22.75 ID:p+J2JPjY
>>12 敷設巡洋艦ってのは、武装した高速機雷敷設艦の事か?
艦隊決戦で敵艦隊の進路上に機雷を撒くアレ。
15 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 11:41:59.68 ID:3Ln6MlXd
>>14 それもあるし敵泊地近くに侵入し敷設する場合もある
その際警戒艦艇と戦闘になる事想定して砲火力充実さすせる事が多い
日本の大型敷設艦はそうした運用前提の設計されているから実質的に敷設巡洋艦の様なものと言われている
16 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 15:18:52.71 ID:90vjj2oG
高速敷設艦って艦隊決戦用なのか?
そうではなくて、攻勢機雷戦、すなわち、
敵方の港湾や水路に敷設して交通を阻害するためのもんだと思うが。
外洋の決戦時に進路上に浮遊機雷を撒くという発想は
日本の連繋機雷以外にもあったんかね。
17 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 15:32:42.87 ID:p+J2JPjY
>>15 日本は速力が20ノットしか出ない条約型敷設艦しか保有していなくて、
敷設巡洋艦は持ってないんだな。
米英などの他の海軍国の敷設巡洋艦の保有・運用状況はどうだろう?
18 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 23:39:11.72 ID:WHHpNFeW
オマハ級を改造して機雷敷設艦として運用していたんだっけ?>アメリカ
19 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 00:27:33.43 ID:27CL9jiA
>>17 イギリスの代表的な敷設巡洋艦と言えばアブディール級かな?
本来の用途である敷設任務の他高速輸送艦としても使われた
日本の場合専門の敷設巡洋艦は建造されなかったけど、5500d級がそれなりに高い敷設能力持っていた(艦隊戦用の特殊なもの扱うのがメインだけど)
アメリカの場合ねぇ
俗に一機の価格が巡洋艦並とも言われるB29が強行敷設しているな()
20 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 02:47:31.73 ID:qPPFuB9D
偵察巡洋艦が古鷹型、青葉型、利根型の六隻しか建造されなかったのはどうして?
既に偵察の主力が巡洋艦から航空機や潜水艦に移り変わっていたからなのか?
21 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 07:05:14.37 ID:wDV9g49h
>>20 利根型は時期が違うから実際は4隻かな。米がオマハ級を10隻作ったのに比べると
見劣りするけど国力には限度ってものがあるからねえ。偵察用の艦だけでなく肝心
の夜襲、その後の昼間決戦用の艦も作らないと。その後の条約で個艦の上限が決ま
った以上その上限一杯の能力の艦(条約重巡)の建造になったからじゃないの。
別に条約重巡を偵察任務に使ったっていんだし。(逆はちょい無理が)
22 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 09:03:59.40 ID:et6Mu+qr
偵察巡洋艦って、艦隊の外周の少し先にいるピケットなので
軽巡や航行性能の良くなった駆逐艦でも良い
接触から戦闘に雪崩れ込んで、敵ピケットを速攻で潰したりとか考えると
より強力な巡洋艦が求められたってだけの話なんで
重巡はどれも偵察巡洋艦でもあるのさ
23 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 09:08:05.98 ID:7yuIIx9R
いろいろ母艦の日進は、元の計画では敷設艦だった。
あのあたりのいろいろ使えるフネのデザインは興味深い
24 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 19:44:17.09 ID:qPPFuB9D
>>21 そうでした。
古鷹と青葉の四隻でした。
この四隻の巡洋艦がレキシントン級偵察巡洋艦に遭遇したら…
25 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 22:04:10.23 ID:MwXAhKH5
日本の偵察巡洋艦は数が揃わなかったから重巡艦隊に組み込まれてますね
26 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 22:13:03.96 ID:wDV9g49h
>>25 数というより本来の目的、漸減作戦じゃあ無くなったからねえ。米艦隊が大挙進撃してくるのを
偵察、発見、ついでに米側のオマハ級と遭遇すれば20cm6門で15.2cm12門のオマハを撃破
って予定だったのだが。
27 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 22:18:29.36 ID:MwXAhKH5
>>26 オマハ級は実は見掛け倒しで航洋性、火力、居住性などが劣り、
5,500t級の敵ではなかったとする見方もあるね。
28 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 22:25:14.99 ID:wDV9g49h
>>27 14cm7門だと15.2cm12門には勝てないって思うよね。航洋性とか居住性(劣って
たの?)なんかは事前情報じゃあ判りにくいし、日本海軍はやはり主に火力で比較かな。
いつもの議論的には20cm6門でもやばそうにも思えるし(主眼はアウトレンジだったそうだが)
オマハ級の妙な主砲配置を知ったのはその後だったな。結局太平用には北方とかにちょっと
出てきただけで巡洋艦の最激戦のソロモンとかには来てないから米海軍もいまいちって思って
たんでしょうね。
29 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 22:50:26.25 ID:MwXAhKH5
アメリカが第一次世界大戦型の駆逐艦とオマハ級巡洋艦しか持っていない時代に戦争を仕掛けたら勝てたのかな?
30 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 23:00:21.83 ID:fcvdZTfK
その当時の最新鋭艦が量産されるので無理
31 :
名無し三等兵:2014/07/09(水) 00:18:32.22 ID:kexStUdn
「のかな?」 <- 荒らし
32 :
名無し三等兵:2014/07/09(水) 01:38:47.76 ID:CRggX5Do
>>29 天竜と球磨と大改装前の古鷹に峰風神風若竹だと平甲板&オマハと大差なかろ
33 :
名無し三等兵:2014/07/09(水) 01:43:56.72 ID:IS0H7c8X
>>32 ロンドン条約前の妙高型4隻が揃ったタイミングじゃねーの?
34 :
名無し三等兵:2014/07/10(木) 01:01:08.90 ID:cvO1j2+b
>>33 その頃だと戦艦戦力が全然そろってなくてダメだろ
35 :
名無し三等兵:2014/07/10(木) 09:15:29.47 ID:q9sXQWTK
>>34 どの時期だろうと、今ある戦力だけで戦う、追加生産は無しって条約でもないかぎり同じだろ。
36 :
名無し三等兵:2014/07/10(木) 13:47:28.47 ID:OxByHVAi
利根型の様な航空巡洋艦を大量に建造するのと、
高速水上機母艦と重巡洋艦とを別々に量産するのとではどっちが良いの?
37 :
名無し三等兵:2014/07/10(木) 15:39:22.75 ID:iJkGilok
水上機やその母艦が空母とその艦載機の代用品だからなあ
ちとちよに日進は空母予備艦だからあの性能だけど、常識的にはあの性能の水上機母艦作れるなら素直に軽空母作れって話だし
進攻作戦の場繋ぎ的運用では水上機と母艦は役立つけど、そうした運用なら高速艦である意味薄いし(味方がほぼ制空権制海権確保している訳だから)
その意味では航空巡洋艦も通常の重巡洋艦のバリエーション程度で小数建造で充分
38 :
名無し三等兵:2014/07/10(木) 16:08:08.11 ID:+SVM0j+/
高速水上機母艦なら高速輸送艦としても使えるジャマイカ。
39 :
名無し三等兵:2014/07/10(木) 16:34:48.65 ID:AKKjcUlL
戦艦・巡洋艦に水上機を積むのって
空母艦載機は一機でも多く航空打撃戦力して運用して 哨戒偵察に機数を
割かないですむようにする方策のためじゃなかったっけ?
空母数作れるなら それに越したこと無いと思うけど。
40 :
名無し三等兵:2014/07/10(木) 17:20:32.40 ID:tCR5CpAd
>>39 そのへんは歴史的な進歩がいっぽいっぽあったわけなんで
最終形態だけ見てもしょうがない
戦艦には弾着観測も重要だったしな
41 :
名無し三等兵:2014/07/10(木) 18:43:37.33 ID:OxByHVAi
戦艦や巡洋艦に搭載されている水上機には、偵察や弾着観測だけでなく、
連絡、救難、戦果確認の任務もあるから廃止は難しい。
42 :
名無し三等兵:2014/07/10(木) 21:11:44.95 ID:OxByHVAi
流石にバレそうになったから脱退したのか
43 :
名無し三等兵:2014/07/10(木) 21:22:39.93 ID:++l8MxdP
わけわからん
44 :
名無し三等兵:2014/07/10(木) 21:41:36.37 ID:OxByHVAi
誤爆です
45 :
名無し三等兵:2014/07/10(木) 23:50:40.13 ID:BBc2qc7G
高速水上機母艦と高速給油艦を兼ねる事は可能かな?
46 :
名無し三等兵:2014/07/11(金) 00:20:17.93 ID:Qx/bd7g0
かな? ←自分で考える頭を持たない荒らし
47 :
名無し三等兵:2014/07/11(金) 01:45:34.13 ID:kw3piQCu
>>45 本格的な給油艦作るなら水上機の運用設備なんか置くスペースは無いし、無理に作っても無駄
で本格的な水上機母艦作ってそこに給油設備備えるなんてのも無駄
航空機積んだ給油艦だと早吸か山汐丸しまね丸が限界で水上機母艦に給油能力とかちとちよ日進瑞穂程度が限度
48 :
名無し三等兵:2014/07/11(金) 03:18:50.40 ID:SF5O1IhW
5,500t級やオマハ級には片舷にしか撃てない主砲があるけど正直無駄なんじゃないの?
全砲が両舷に撃てた方がいいだろ
49 :
名無し三等兵:2014/07/11(金) 12:19:46.70 ID:crozbMg3
という無駄レスだった
50 :
名無し三等兵:2014/07/11(金) 19:18:29.31 ID:4TSNXoXt
5500tは2番砲が一番苦しいと思う。
でもあれを前に向けると、防爆壁でも設けない限り1番砲の操砲員が発砲炎で焦げるという…
51 :
名無し三等兵:2014/07/11(金) 23:54:51.50 ID:XhWHhNAy
5,500t級の頃は14cm砲の連装砲塔の実用化がまだだったからああするしかなかったんじゃね?
52 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 01:20:14.20 ID:5/RnHter
50口径三年式14cm砲の連装砲塔ぐらいさっさと実用化しとけよ
53 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 08:30:42.06 ID:8YMkwNUe
自己紹介お疲れ
54 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 11:21:35.45 ID:u4nVkbqX
14cm砲の砲塔なんてありませんが?
夕張や日進のはあくまでも砲架
当時の日本の動力関連の技術で中小口径の砲塔なんて無理だし、出来たとしても重量的に不利になる
実際のところ30ノット以上で走りながらやはり30ノット以上出してる敵駆逐艦砲撃するなら取り回しの良い単装砲には相応のメリットがある
5500d級の配置も右に左に敵が表れる状況だとそれなりに有効
射撃管制が発達すると斉射で確実に仕留める方が良くなるからああした配置は無くなるけど
55 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 14:49:21.90 ID:t4bfYa1h
普通は完全真正面に敵艦を置くことはないんだ
5500トンの配置だと2番砲が1番砲の脇から左右前方どっちでも狙える
艦橋両脇のと合わせて3門確実に前方に向けられる
2番が無いと完全真正面以外だと2門しか向けられない
連装2基とか連装+単装で背負にすれば確実3門以上になるけど
その場合は艦首が重くなるし重心の上昇も招く
各種のバランスで考えるとよく出来てる配置だと思うよ
56 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 15:39:27.91 ID:9+4zFD1x
57 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 16:33:18.57 ID:u4nVkbqX
図解はスマホなので勘弁
簡単に言えば砲架は甲板や構造物に砲べた付けした形式
メリットは軽量で工作も容易な事
デメリットは即応弾撃ち尽くすと補充が手間な事と揚弾システムの問題で大口径砲は無理な事
砲塔は船体にマンホールみたいな空間作り、そこに弾薬庫や揚弾筒等をバスケット状に纏めて差し込んでいる形式
メリットは連続射撃に強い
デメリットは重く、工作精度も手間も必要なので小口径砲だと意味が薄い
58 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 18:20:13.21 ID:9+4zFD1x
>>57 砲架式は火力の維持の為にとにかく砲の数が必要なのね。
59 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 18:26:18.92 ID:t4bfYa1h
60 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 19:01:28.90 ID:9+4zFD1x
>>59 画像を見る限り、1時方向や11時方向に存在する目標を砲撃する場合、
1番砲、左右どちらかの砲、5番砲、6番砲の計4門しか使えなくて、
残りの2番砲、左右の反対側の砲、7番砲の3門は砲を指向出来ない事になる。
目標を9時or3時方向に捉えた時のみに6門の砲で攻撃出来るようだ。
61 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 19:38:31.07 ID:8Uv30MbM
>>59 なるほろ、それで1番と2番の砲はあんなに窮屈にくっついてるのね。
前方向いたときに砲盾が防爆壁になるもんね。
阿賀野の15センチ砲前方4門というのは、なかなか画期的であると同時に、かなり無理のある、
技術の進歩を前提として初めて可能な配置はわけか。あれはしかも砲塔だよね。
62 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 19:45:52.30 ID:db9L6pLI
阿賀野型の主砲は人力装填だったような。
雷装の関係で船体幅が制限されたからだけど、既に日本人には6インチ砲弾の手動装填は荷が重いと判明してからだいぶたっているのに。
痛し痒し。
63 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 20:08:02.02 ID:dgV9qF2n
前スレ900-あたりからと話題がループしてんぞ
前スレ読んでなかったら読んでこい
64 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 20:19:06.53 ID:t4bfYa1h
>>62 6インチ砲の人力装填が辛いのは
弾丸を片手(拳)で薬室に押しこむからで、45kgを片手でやるのは凄えキツかったわけ
これが45口径砲以降は台に弾置くだけなんで
腕力はそこまで必要じゃなくなったんだよ
拳で叩きこむ38kgの14センチのほうが腕力要るんじゃねえかな
65 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 20:20:11.78 ID:t4bfYa1h
>>60 これでわからないなら模型でも作ってくれとしか・・・
66 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 21:04:47.64 ID:dgV9qF2n
長良のMikuMikuDanceモデルがあるから
自分でもMikuMikuDance内で各砲塔動かしてみたらいいんじゃね
67 :
名無し三等兵:2014/07/12(土) 23:24:30.55 ID:XwaUf/5F
68 :
名無し三等兵:2014/07/13(日) 01:48:59.40 ID:auMU7Z3S
>>67 2番砲の前方死角は1時〜11時より狭いの
より後方の砲だと周囲に大きな構造物があるから前後に回しにくいけど
1番砲は幅が狭くて、盾が脇にまで伸びてるから
2番砲の砲身は1番の脇まで持ってこれるんで死角がすごく小さいんだ
(1番砲も同じ方向に向くので盾がそれほどじゃまにならない)
2番が向けられない真正面なら艦橋両脇がどっちも使えるので
実用上は前方は常時3門が指向できるレイアウトになってる
幅の小さい単装砲で爆風も小さい中小口径は意外なほど射界大きいんだよ
69 :
名無し三等兵:2014/07/13(日) 01:54:34.15 ID:hdQjB9pw
つまり5,500t級は1時or11時方向に最大5門の砲を指向可能なのか
70 :
名無し三等兵:2014/07/13(日) 07:39:46.01 ID:XuFzy7Hi
戦艦スレ共々粘着されてるな
71 :
名無し三等兵:2014/07/13(日) 09:47:32.53 ID:DUttFmou
72 :
名無し三等兵:2014/07/13(日) 12:41:03.42 ID:Z5JAqkCl
第二次世界大戦での5,500級の戦果は?
73 :
名無し三等兵:2014/07/13(日) 17:36:46.79 ID:ynqrOubt
ほんで?
74 :
名無し三等兵:2014/07/13(日) 21:18:39.43 ID:Z5JAqkCl
戦果0とな!?
75 :
名無し三等兵:2014/07/13(日) 23:02:46.70 ID:ynqrOubt
バカだこれ
76 :
名無し三等兵:2014/07/13(日) 23:28:16.17 ID:xAC31mvO
5,500級が駄目ならどんな巡洋艦なら良かったんだよ?
八八艦隊計画が進行中だし、とても贅沢な巡洋艦を量産する財政的余裕は無いぞ。
77 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 02:49:07.41 ID:/4V+q0k+
八八艦隊計画がなかったら予算の都合で天竜型が量産されているだろう。
78 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 02:50:28.65 ID:UwnUzymo
八八艦隊計画がなかったら天龍型だって計画されなかったんじゃねえかというか
どっちにしたって普通の巡洋艦は必要なんで5500tぐらいのが作られただろうよ
79 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 02:59:17.62 ID:HkOcZXvq
八八艦隊の様な戦艦の大量建造が無ければもう少し補助艦に回せる予算に余裕があるだろうから、
古鷹や青葉の様な8インチ砲搭載艦が水雷戦隊指揮艦を務め、水雷戦隊の駆逐艦も吹雪型の様な物になっていただろう。
80 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 07:47:53.88 ID:rUy2jqZz
またか
81 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 20:37:42.07 ID:6K0YqHyJ
天龍型は防護巡洋艦から軽巡洋艦に切り替わる過程の船なので、防御構造的には似たような船が出てくるだろ
少なくとも機関配置的には甲板1層分実質高くなるだけ楽なレイアウトになる=その分高速力化って方向になるだろうから、着手しないって話にはならないと思うけどな
逆に、吹雪型なんかは八八艦隊計画が推進され、艦隊全体が外洋での機動や決戦を意図しなければ具現化しない船なんじゃない?
82 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 20:45:23.57 ID:BGSLTQHQ
日本近海ですら波は荒いんだから航洋性追及した駆逐艦は作られるんじゃないかな?
もっとも八八艦隊ある世界だと駆逐艦作る金や資材は圧迫される一方で護衛対象の戦艦巡戦は増えるから初春や白露程度の艦量産になるかと
83 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 21:01:11.12 ID:6K0YqHyJ
>>82 なんというか、駆逐艦を外に出す、駆逐艦は泊地から1、2日の距離で使うもの、というイメージから脱却するには荒天下での性能の説明では弱いのじゃないかな、と
日本近海での運用だけなら正直、峯風型や樅型でもなんとかなっているわけですしね
一次大戦の戦訓を反映した新型戦艦以下の高速艦への襲撃は、戦艦の副砲に一方的に潰されないで雷撃する、射点に回り込める高速力を両方備えるなら水雷砲艦、小型巡洋艦の整備が一番確実かと
正直、駆逐艦にも巡洋艦並みの仕事させたいって発想がないと、特型でなくて天龍型(実際には5,500トン型)の方が現実的な整備計画でしょ
逆に言えば、嚮導駆逐艦を整備してお終いになるだろうって事ですな
84 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 22:20:35.37 ID:D+zXzSms
駆逐艦に巡洋艦的な運用をさせる発想は特型が最初だったのね
85 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 23:10:15.69 ID:YVoK6CP9
ハハ艦隊とかどうでもいいんだが
86 :
名無し三等兵:2014/07/15(火) 01:36:58.71 ID:YlzfiCSs
特型が無い時代は5,500t級を艦隊のワークホースとして、
戦艦部隊や巡洋戦艦部隊に随伴させるつもりだったの?
87 :
名無し三等兵:2014/07/15(火) 02:12:10.04 ID:ObyY+tDC
>>86 それまで二等巡洋艦が15隻前後で第一第二艦隊の随伴や別働隊やってたわけだから
5500tの建造予定数からしてそういうことなんじゃねえの
88 :
名無し三等兵:2014/07/15(火) 02:21:00.32 ID:YlzfiCSs
二等巡洋艦とは防護巡洋艦の事かな?
89 :
名無し三等兵:2014/07/15(火) 03:06:26.24 ID:V+xQS+Wx
その後、5500t級は昔の二等巡洋艦的な運用ではなく、
水雷戦隊旗艦としての運用をされる様になったわけだ。
90 :
名無し三等兵:2014/07/15(火) 05:58:32.56 ID:ObyY+tDC
>>89 昭和二桁に入るまで水雷戦隊は2つしか無い
臨時編成入れたって3つか4つ。殆どの軽巡は戦隊運用だ
91 :
名無し三等兵:2014/07/15(火) 14:14:06.02 ID:RvC7T+On
5500t級は旧式ながら水雷戦隊指揮艦任務を務める事が出来たが、
オマハ級には出来なかった。
92 :
名無し三等兵:2014/07/15(火) 20:43:21.82 ID:7bSBJ9s2
米軍の場合、駆逐戦隊に嚮導駆逐艦を旗艦に配置していたからなあ
日本の水雷戦隊が小艦隊として半分独立した運用されるのと思想が違うからオマハ級は巡洋艦戦隊にいたって事だろ
93 :
名無し三等兵:2014/07/15(火) 23:32:21.41 ID:atnmWTo+
艦隊運用に関しては、戦間期は日本が一歩先を進んでいた
大戦中に技術や提督の質で勝るアメリカに逆転されたけど
94 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 22:04:22.08 ID:htW0/ZQa
実戦優秀者ではなくペーパーテストの成績優秀者が決めた作戦や戦術で滅亡したのが大日本帝國海軍だ
95 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 23:11:52.10 ID:GvL++p3n
>>51 未完成艦名鑑に14cm連装四基搭載の5500トンクラスの軽巡試案なんていうのが載ってたぞ
96 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 00:14:09.04 ID:UyLESnRN
>>95 条約締結前は大正10年度以後建造の軽巡に14cm連装砲架を使った5600t級を作る方針だった
97 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 01:28:40.39 ID:BE8WAHsj
戦艦艦隊、巡洋戦艦艦隊、空母艦隊のお供に巡航速度18ノットで航続距離8000海里の小型巡洋艦を是非
98 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 13:52:30.69 ID:aC4nvWkW
99 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 17:04:39.60 ID:7VTSh6oo
「重巡洋艦戦記」、スマトラ沖海戦時のくだりを熟読したんだが距離2万mの砲撃戦の場合、
発射、着弾まで2分ちょいも掛かるんだな。
そりゃ着弾するまでに取り舵・面舵動き回れるし当たりっこないわなと。
100 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 17:16:10.63 ID:Fif1diSI
そりゃ逃げ回るだけならそうだが
戦う場合は魚雷を撃つにも主砲を撃つにも有る程度定針する必要があってだな
101 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 20:57:26.50 ID:lFyz+MnQ
発砲火光を見たら大転舵で、もう打つ手なし
102 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 22:12:52.74 ID:Rws2FQe+
戦艦艦隊、巡洋戦艦艦隊、空母機動部隊、空母機動部隊2、重巡洋艦艦隊の五つにそれぞれ十分な数の防空駆逐艦を配備するとして、
全部で何隻必要になるんだろう?
103 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 22:17:56.03 ID:37On770c
>>101 そりゃ発砲を見て大転舵すりゃ避ける事はできるけど、
敵の発砲のたびに転舵なんてやってたら反撃がままならんわけだが?
104 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 22:18:47.45 ID:M34MzWCu
105 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 22:33:41.93 ID:Rws2FQe+
106 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 22:38:45.63 ID:M34MzWCu
常に空襲があるわけじゃないし
敵の勢力圏内は夜に通過するような作戦にすれば問題ないよな
重爆が夜間爆撃してくるかもしれないがさして怖くないし
防空駆逐艦をイコール秋月型とすると、陽炎型夕雲型にくらべやはり雷撃に劣るわけで
重巡艦隊などにつけるのにそれってどうなの?ということも考えねば
軍事費も建造能力も限られてるんだから、どこかで妥協してやりくりつけないと
無限に資金と資源がわいてくるゲームやってんじゃないんで
107 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 22:43:38.17 ID:Rws2FQe+
108 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 01:12:14.12 ID:jajIAGaj
日本の妙高型から最上型までの12隻の重巡洋艦は、
ワシントン海軍軍縮条約によって十分な数を確保出来なかった巡洋戦艦の代替兵器でしょ。
これはつまり、日本海軍は全部で16隻の巡洋戦艦の保有を求めていたって事だよね。
109 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 02:33:10.49 ID:mAM0YVY8
巡洋戦艦に魚雷はいらない
110 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 06:42:58.60 ID:8eBnzXPW
2万mまで2分ちょいって事は平均の弾速は音速未満か
111 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 07:00:01.95 ID:ZUiQFh8I
112 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 10:16:02.80 ID:kHjnpNPz
16隻の重巡洋艦は4個水雷戦隊の突撃を重巡各1個戦隊で支援するってことだ。
時代によって運用が変わるのを無視してもしょうがない。
113 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 10:32:31.74 ID:mY1+QnDF
114 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 10:44:19.33 ID:kHjnpNPz
戦艦大和の最大射程でも90秒しかかからんのに
2分も滞空時間があるわけ無いだろ。
115 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 12:00:32.26 ID:rQJoGyYt
>>108 重さが4倍も違うし巡洋戦艦の方が武装や装甲が高価だから巡洋戦艦12隻はキツいぞ
116 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 16:54:33.88 ID:xwSaemnW
スラバヤ沖海戦では巡洋艦戦隊の羽黒?だったかの魚雷発射シークエンスが揃わず
(圧搾空気便を開いてるのに開かないと洗浄の混乱・極度の緊張状態で誤認)で放射状に打てなかったとも。
117 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 21:20:49.32 ID:L+Lf6qdS
>>98 遅レスだが改香取型とかどうだろう
機関載せ換えと艦体高速化改造で
118 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 22:05:42.06 ID:SD4X+Uvq
119 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 22:09:03.90 ID:PqSq9aZJ
あぁ、俺が思ったのに黙ってたことを
120 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 22:48:59.40 ID:uIRW+TE8
基準排水量1万tでカタパルト無しだとどんな条約型空母が建造できるの?
121 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 22:53:49.96 ID:PqSq9aZJ
>>120 基準排水量で10,000tってそのまんま龍驤に思えるんだが
122 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 22:58:16.71 ID:uIRW+TE8
>>121 ・搭載量少ない
・トップヘビー
・運用できる機種に制約がある
で散々な空母でした
123 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 08:30:03.75 ID:XGyDkWxn
香取型って速度が遅いことを除いたら凄く優秀な戦時量産型巡洋艦になったと思う
124 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 10:39:06.96 ID:C6C93Srn
香取型って要は素体は客船の_スペックカスタムでしかないから。
125 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 21:27:46.63 ID:4Ci91IVO
仮想巡洋艦や海防艦の砲戦能力は巡洋艦と比べてどれくらいなの?
126 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 22:27:15.48 ID:1vwHsj8z
>125
話にならないレベル
仮装巡洋艦は最大でも15cm砲片舷4門程度だし、統制射撃能力がほとんどない(ごく簡易的な測距艤を搭載した例がなくはない)
海防艦は旧式戦艦ならもちろん強力だが、そうでなければ駆逐艦以下
127 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 23:59:02.35 ID:iclj3/UH
日本海軍の1万5000t重巡が見たかった。
128 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 09:26:17.34 ID:jS6aIaAK
3段甲板の赤城で我慢しとこうナ。
129 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 11:07:12.50 ID:J+bNgOFH
>>127 開戦時には愛宕で13400t、妙高で13000tだから似たようなもんだろ。
130 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 12:58:39.61 ID:OOBTo8Cn
>>129 建前で、「装甲や居住性を犠牲にしたり日本の確信的な造船技術によって重武装を基準排水量に収めました。」
と日本海軍は発表したけど、
実際はかなりタフでアメリカ軍は驚いただろうな。
131 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 13:09:15.79 ID:vJaeH1Wb
砲身長が短く砲塔も弾片防御なんで10門積めただけの話だけどね。
船体は重装甲、雷装は世界一とバランス感覚ではなく目的を絞った設計が凄い。
大排水量なのに砲身長が最長と言うだけの装甲も微妙なアドミラルヒッパーとか面白くもなんともない。
格好は良いんだが。
132 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 13:32:06.69 ID:VAHnAQJA
1万トン重巡は微妙なとこあるね
植民地警護や船団護衛なら魚雷まで必要ないような気もするし
艦隊決戦や通商破壊なら魚雷あった方がいい
133 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 13:45:26.37 ID:8X1zyRPI
>>130 >「装甲や居住性を犠牲にしたり日本の確信的な造船技術によって重武装を基準排水量に収めました。」と日本海軍は発表したけど、
そんな発表いつ日本海軍がしてたっけ?
134 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 14:23:49.59 ID:vJaeH1Wb
それは英米等、他海軍が推測した事じゃなかったっけ?
135 :
35:2014/07/20(日) 14:55:35.86 ID:70QDNMdy
>>130 公的にそんな発表はしていなかった筈
米英から疑惑抱かれた時はそうして言い訳しようとしていたのは間違いないだろうけど
>>132 航行不能な大型船の処分などで船団護衛艦に魚雷は有効
大型商船はほんと砲撃では沈んでくれない
136 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 15:24:52.69 ID:OOBTo8Cn
137 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 15:38:15.40 ID:vJaeH1Wb
主敵の米が55口径ですよ。
更に伊が途中から53口径、独は60口径にですから。
当の日本海軍も気にしていて55口径開発しましたし。
91式徹甲弾の遠達性やコストの問題でチャラになりましたが。
138 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 15:55:33.80 ID:1yojSk7l
マル5やマル6でも甲巡が計画されてたらしいけど
改利根型とか伊吹型以降の日本型重巡ってどんな形になるのかな
ボルチモアみたいな感じか?
139 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 17:38:19.43 ID:OOBTo8Cn
>>137 砲戦能力で負けていても93式魚雷で何とかなる
140 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 17:53:15.56 ID:vJaeH1Wb
>>139 別に悪いとは言ってません。
米みたいに砲戦特化型も悪くはないですが国力の劣る日本にそんな単能艦は贅沢です。
おっしゃるとおり主力艦に対し有効な一手(魚雷)を持つ日本の重巡は明確なポリシーがあり強力だと思います。
141 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 21:08:51.69 ID:ibvQytFO
で、潜水艦と空襲で沈められる
142 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 21:36:43.40 ID:BpQR4gLy
インディアナポリスのようにな
143 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 21:39:31.50 ID:VB984Ld2
日本海軍は駆潜艇、駆潜艦、対潜海防艦、対潜駆逐艦、対潜巡洋艦、対潜哨戒機の数が不足していた上、
アクティブソナー、ソノブイ、対潜迫撃砲、対潜ロケットの性能も劣っていた。
それでガトー級にただでさせ数で劣勢の主力艦隊が漸減されてしまいましたとさ。
144 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 21:47:38.73 ID:8X1zyRPI
ああ肝心な時にサラトガとワスプも漸減されてしまいましたね
居ればもう少しに勝てる戦いが出来たはずなのに、対潜能力が不足していたばかりにねえ・・・
145 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 21:49:39.92 ID:ibvQytFO
そう、日本軍の対潜能力は米軍を圧倒していたのだよ……?
146 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 21:57:37.28 ID:bCfmyT2E
>>137 ドイツの「60口径」ってのは実は微妙。
何故なら、ドイツだけは口径の寸法の取り方が他国と違う。
(実際には57口径程度だったはず)
147 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 01:16:12.30 ID:5xX0/2V/
砲身長スペック、当時は気になったんだろうね
今の目で見れば50口径だろうが55口径だろうが大きな差はないんだけど
148 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 02:01:01.27 ID:uz2aoYYL
>>132 常識的な軍の発想だと機能は限定させたくないんだよね
船団護衛でも敵巡洋艦や敵戦艦が襲撃かけた場合、魚雷があれば撃破出来る可能性が生まれるし
艦隊決戦みたいに気合入れた海戦じゃない普通に海戦で敵大型艦と戦闘する事だってあるよね
米以外の国の巡洋艦が大なり小なり雷装しているのはそうした理由
149 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 02:15:29.74 ID:eXz7F/Th
>>146 失礼、56.7口径だね。
うーん、余計にヒッパーの大排水量はどこで使われてるのかわからない。
150 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 03:07:23.28 ID:IQefoxti
利根型は失敗作なのかな?
素直に妙高型の系譜の13,000t級を量産した方が良かったんじゃ。
151 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 03:28:03.57 ID:uLKExBNq
妙高よりはるかに出来の進歩した最上型の系譜を追加建造したわけだが
152 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 03:29:28.80 ID:IQefoxti
>>151 妙高
↓
高雄
↓
最上
で、この12隻は全部13,000t級の系譜だぞ。
153 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 03:32:42.92 ID:uLKExBNq
>>152 それを言うなら利根もその系譜に乗るわけだがw
154 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 03:41:50.48 ID:IQefoxti
>>153 利根は砲雷撃戦能力よりも水上機運用能力を重視した実験艦的な意味合いが強いし、
利根型の2隻は妙高型とは別系統だ。
155 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 03:48:35.30 ID:uLKExBNq
>>154 最上と利根は8500トンで15.5糎砲で計画された艦で
妙高とは全く別の艦なのな(構造なんか全く別レベルだし)
偶々軍縮抜けたから20糎に載せ替えただけで異なる系譜の艦なのよ
156 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 08:24:41.99 ID:5xX0/2V/
>>149 Bore Lengthで言うと
米 11.179m 203.2mm 55.0口径
英 10.160m 203.2mm 50.0口径
日 10.000m 203.2mm 49.2口径
独 11.518m 203.0mm 56.7口径
伊 10.770m 203.2mm 53.0口径
仏 10.150m 203.0mm 50.0口径
157 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 10:05:30.44 ID:ajO5+rnV
>>150 失敗作どころか運用側からは理想の重巡という評価だよ
それでいて何故伊吹が改利根型ではなく改鈴谷(改改最上)型なのかはまだ定説が無いけどね
158 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 10:43:05.26 ID:9PrEp9LA
古鷹、青葉型の4艦、晩年はもっとカスタム、魔改造すりゃ良かったのでわ? 残存艦で。
>Like a 利根 最上
159 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 10:55:56.47 ID:DVO3jHvK
規模とか防御力とかから、そこまでする価値もねぇと思われていたのかも
160 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 11:32:31.44 ID:uLKExBNq
改造する手間考えたら新造するだろ
161 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 12:26:37.53 ID:uz2aoYYL
魔改造とやらが好きな軍艦オタクにありがちな、改装する事が手段じゃなく目的と化しちゃってるパターン
162 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 12:47:47.58 ID:5bYSKg5X
戦中は暢気に改装する訳にもいかないしな、青葉以外は開戦から一年で沈んじゃったし
それに戦前の段階でかなり気合いをいれて改装はしてる訳で
163 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 14:00:36.99 ID:CHelH/ty
魔改造しようぜ!とか嬉々として言ってる奴って基本的に馬鹿と考えて間違いはない。
164 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 14:21:14.67 ID:ajO5+rnV
そもそも古鷹青葉に魔改造する余地なんか無いわな
と言うより古鷹就役時を魔改造したのがあの姿なんだし、折角乗員が習熟して高い戦闘能力出せる様になったのに下手に弄ったら台無しになりかねないわな
165 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 16:24:56.65 ID:/ENvYkRT
古鷹型の20cm砲は砲塔じゃなくて砲架式だよね?
166 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 02:08:15.97 ID:5SRJegr0
古鷹や青葉が砲塔の前部集中搭載型だったら凄かったな
167 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 03:24:40.28 ID:CMbz4bpX
>>166 偵察巡洋艦と言ってもまだ航空偽装を優先するような時代じゃないからね。
利根でようやく理想に至ったってとこか。
168 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 10:29:56.86 ID:ESmWMwVE
各艦の偵察機用パイロットってのは艦内でも特別扱い(専用室・食事豪華)だったの?
下っ端クルーとイコールとは思わんけど。
169 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 13:15:49.72 ID:1DfPaBxd
>>168 操縦士といったところで基本は下級士官なのでそんなに特別扱いをうけるわけじゃない
個人の俸給(航海加俸、航空加俸他)はあるけれども、飛行長1名、搭乗員数名の小世帯
ただ、艦ごとに所属分隊が違う(居住区と元の所属員数次第)ので、機関科にお邪魔したり、運用の隙間かりたり、場合によっては戦隊司令部のオマケにされたりする
とういう意味では、分隊長なり古参下士官からすれば「お客様」だから罰直や臨時作業、掃除などから外されたり、仁義を大事に切られてケガないように扱われる
170 :
168:2014/07/22(火) 16:33:53.13 ID:lZA89vMC
171 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 20:25:24.50 ID:PGGfPubo
>>169 ただ、飛行長だけは「お客様扱い」というわけにもいかず、下っ端士官ながら一科長という事で
当直士官として指揮を執る事もある。
戦艦でもそれは同様なものだから、ある時「長門」の飛行長が不慣れな大型艦の操艦指揮を
誤り、前の艦に突っ込みかけた事もあった。
172 :
名無し三等兵:
飛行長、航海中に仕事無いから軍医と士官室で毎日おしゃべり、将棋指し
従兵長もつかまるとヘボ将棋の相手させられると長いので逃げ回るとかあってな