日本潜水艦総合スレッド 52番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 51番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1387589139/l50
2名無し三等兵:2014/01/21(火) 21:20:56.36 ID:???
前スレの999

それ海面の電波干渉考慮してないだろ
3テンプレ:2014/01/21(火) 21:32:22.10 ID:???
日本の潜水艦に関するPart52スレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊の潜水艦までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 51番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1387589139/l50

関連スレ
世界の潜水艦総合スレ 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1363794828/
アメリカの原子力潜水艦について語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1277283795/
4名無し三等兵:2014/01/21(火) 21:34:13.26 ID:???
きゅーそくせんこー
5名無し三等兵:2014/01/21(火) 22:02:03.70 ID:???
1>乙
6名無し三等兵:2014/01/21(火) 22:18:10.95 ID:???
>>1
ベント開けー! 乙
7名無し三等兵:2014/01/22(水) 01:00:24.79 ID:???
>>6
母ちゃんまた夕食の残りものかよ
8名無し三等兵:2014/01/22(水) 08:00:59.74 ID:???
兵站が重要性を増してくるのは同レベルの武器の相手との削り合い
レベルの違う武器で一方的に攻撃するのに兵站はあまり必要ないから
9名無し三等兵:2014/01/22(水) 10:09:09.14 ID:???
今のシュノーケルって先端にカメラとレーダーくらい付いてるんですか
メクラ状態で水面直下走るのってあまりに危険ですよね
10名無し三等兵:2014/01/22(水) 10:23:35.18 ID:???
潜望鏡にESMが付いているのでスノーケルについてても不思議はないかも

だけど機能を追加するとそれだけマストも太くなるのでレーダや目視で発見されやすくなるのでその辺天秤にかけて作る
スノーケルは他の潜望鏡やレーダで敵がいないのを確認してから行うもので
しかも最近はAIPの登場でわざわざ水面下にいなくても充電できるようになった
スノーケルは要は空気穴なので小型化に限界があるだろうから、わざわざオマケを付けて太くするとは考えにくい
多分ついてないんじゃないかな
11名無し三等兵:2014/01/22(水) 10:24:30.16 ID:???
逆探は付いてる
後はソナー頼りだろ
12名無し三等兵:2014/01/22(水) 10:33:02.98 ID:???
エンジン止めてるタンカーにぶつかったらイチコロですやん…
13名無し三等兵:2014/01/22(水) 11:00:50.21 ID:???
そこで無人機ですよ
14名無し三等兵:2014/01/22(水) 12:17:57.55 ID:???
>>479
著者はなんて人だ?
1514:2014/01/22(水) 12:18:57.89 ID:???
すみません誤爆しました
16名無し三等兵:2014/01/22(水) 16:24:26.06 ID:???
>>11 エンジン止めて創業中の漁船とかヨットとか…
まさかときどき起きてる沈没事故って…
カクカクフルフル
17名無し三等兵:2014/01/22(水) 17:21:53.91 ID:???
まあ実際、衝突事故は起こってるわけだし
18名無し三等兵:2014/01/22(水) 17:39:43.16 ID:???
311後の太平洋は漂流してる流木とか家とかコンテナとか漁船とかハーレーとかが
溢れてるわけで、こういうのにシュノーケルがぶつかって折れたら即沈ですよね…
19名無し三等兵:2014/01/22(水) 17:47:50.46 ID:???
…ハーレー!?
20名無し三等兵:2014/01/22(水) 18:54:59.30 ID:???
アメリカに流れ着いたハーレーを知らんのか
21名無し三等兵:2014/01/22(水) 19:03:32.11 ID:???
デカいなあ
(;´Д`)ハァハァ
http://www.youtube.com/watch?v=1zxVbyuxIJY

帝国海軍が誇った世界最大の潜水空母
伊 四〇〇
ハワイ沖で発見!
石破茂&最後の乗員マニアック解説
http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002
22名無し三等兵:2014/01/22(水) 19:18:28.84 ID:???
いつの間にか新スレだった
23名無し三等兵:2014/01/22(水) 19:18:30.56 ID:???
どうして助けるのです?
これではまるで
24名無し三等兵:2014/01/22(水) 19:27:42.51 ID:???
>20
知らないな。ハーレー等の入ったコンテナが「カナダに」漂着という報道ならあったがそれとはまた別件?
それにコンテナとの衝突を憂慮するならまだしも、それを差し置いて中身のハーレーとの衝突を憂慮する理由は?
25名無し三等兵:2014/01/22(水) 19:52:27.42 ID:???
>>18
想像だが、ベントはシュノーケルだけじゃなく艦内の給排気ダクトにもあるんじゃないか。
一つしかないというのも考えられん。
だからシュノーケルが折れても浸水で即沈むという事はないと思う。
もっとも簡単に折れる代物とも思えんが。
26名無し三等兵:2014/01/22(水) 19:55:42.86 ID:???
>>25
・・・とりあえず、お前の知ってる「ベント」の意味を教えてくれないかな?
あと、「沈黙の艦隊」のファンであるかどうかも
27名無し三等兵:2014/01/22(水) 19:59:17.44 ID:???
ソナーでクジラやマグロ追いかけて遊べるというくらいだから
エンジン止めた漁船やヨットや流木や流コンテナくらい楽勝で検出できるというのなら
杞憂だが…
28名無し三等兵:2014/01/22(水) 19:59:57.88 ID:???
ああ、バルブかな
ベントはバラストタンクの弁を指すのが潜水艦用語だったな
29名無し三等兵:2014/01/22(水) 20:04:06.18 ID:???
>>28
何を馬鹿な事を言ってるんだ。
バラストタンクだけじゃなくてネガティブタンクにもトリムタンクにも
ベント弁はついとるわ。「vent」の意味も調べずに知ったかぶりを
するから恥をかくんだwww
30名無し三等兵:2014/01/22(水) 20:12:06.69 ID:???
>>29
お前が何を言いたいのがわからんが?
ネガティヴタンクやツリムタンクにベントが着いてないとは言ってない。
横文字の使い方なら、そんなの厳密な区分けはもともとない。
スクリューだってプロペラと言うし、場合によってはインペラーとも言う。
31名無し三等兵:2014/01/22(水) 20:55:03.25 ID:???
お前もうしゃべらないほうがいいよ
「ベントが」
この発言からして知ったかぶりすぎるわwwww
32名無し三等兵:2014/01/22(水) 22:15:22.57 ID:???
お前が馬鹿なのはよくわかった
33名無し三等兵:2014/01/22(水) 22:24:36.86 ID:???
で、ソナーで流木やエンジンの無いボートとかが把握できるかどうかってのは
やっぱ内緒なのかなw
まあ余裕なんだろうけど
34名無し三等兵:2014/01/22(水) 23:52:07.07 ID:???
シュノーケル航走中の画像は殆ど見当たらないのだが浮上シーン等の画像だとマスト
一本だけは確実に立てている様子
http://www.geocities.jp/kigiken/SS587_Wakashio.jpg
http://www.omohan.com/uploads/images/kankan0057.jpg
http://j-navy.sakura.ne.jp/DSC03034A.JPG

で、シュノーケルを延ばしている画像でも細いマストが別に立っている(巨大画像注意)
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/ss/oyashio/img/597_02l.jpg
レーダーなのかECMなのか見ただけでは判らんwww
35名無し三等兵:2014/01/23(木) 00:38:26.72 ID:???
心配なら潜望鏡も伸ばしとけば済む話だろうに
次はステルスシュノーケルだ、ガンバレ日本
36名無し三等兵:2014/01/23(木) 01:29:09.30 ID:???
J隊の潜水艦は夜間シュノーケルで走ってるとここで見たから
漂流物類にぶつかる心配をしてるわけなのですが…
37名無し三等兵:2014/01/23(木) 05:31:19.55 ID:???
海は広いから
航路の密集海域でなきゃそんな心配をするよりも大事な事は多い
38名無し三等兵:2014/01/23(木) 05:40:25.46 ID:???
http://obiekt.seesaa.net/article/108131925.html

そうりゅうにリチウムイオンが積まれると噂されて早くも6年目かよ・・・。
こりゃ一生積まないね。完全にポシャッタっしょ?
39名無し三等兵:2014/01/23(木) 08:38:16.95 ID:???
最初に積むのはバッテリーヘタった古い艦だろうよ
ちょいと考えれば最新鋭艦の新造にいきなり載せる事は無いわ
http://d136nqpz68vrmx.cloudfront.net/Marketing/community/articles/lithium-motorcycle-batteries/lithium-motorcycle-battery-4.jpg
これだけスペースが違う
40名無し三等兵:2014/01/23(木) 10:08:54.27 ID:???
こんな普通のやつが何十万個も載ってるの?
電池科要員大変だな…
41名無し三等兵:2014/01/23(木) 10:48:35.14 ID:???
こんな普通のヤツじゃないし
何十万個も載ってない(w
42名無し三等兵:2014/01/23(木) 11:04:33.43 ID:???
何十万個も載って無いけどバッテリーの整備は大変みたい
43名無し三等兵:2014/01/23(木) 11:06:40.41 ID:???
787がちょくちょく燃えてる現状じゃナー
44名無し三等兵:2014/01/23(木) 11:11:19.22 ID:???
潜行中に燃えたらもうヤバいどころの話じゃないからなあ
45名無し三等兵:2014/01/23(木) 11:33:57.14 ID:???
すぐ酸素が無くなって鎮火するから大丈夫
46名無し三等兵:2014/01/23(木) 11:44:57.98 ID:???
バッテリーの積み替えなんて不可能だろwwと思ってたけど
あんなサイズならハッチ通るのか。
でもバケツリレーだよね…想像するだけで恐ろしい((((;゚Д゚))))
総員がかりでも1ヶ月くらいかかるんじゃないの
47名無し三等兵:2014/01/23(木) 12:03:05.75 ID:???
>>39
それは違うよ。
技本が開発した潜水艦用リチウムは従来型蓄電池と同じサイズ
正確には従来型蓄電池と同一サイズのコンソールがあり
それにリチウム電池の制御回路と複数個のリチウム電池パックを取り付けた形式になる。
48名無し三等兵:2014/01/23(木) 12:07:12.84 ID:???
潜水艦の主蓄電池の換装及び購入
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0262.pdf
どうせやるんだからリチウムに切り替えてテストすりゃいいんだよ
同じ容量ならコストダウンも見込める
新造艦にいきなりリチウム乗せて何かあったら悲惨すぎるだろ
49名無し三等兵:2014/01/23(木) 12:59:33.42 ID:???
魚雷と同じサイズで作ればよい
50名無し三等兵:2014/01/23(木) 14:50:22.72 ID:???
>>43
あれはリチウムに問題は無かったって結論だろ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0787%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C
>また、ボーイングは運行再開前にGSユアサ製バッテリーの使用を継続する事を発表しており、
>その事からもGSユアサのバッテリー自体に問題があった可能性は非常に低い事が伺える。


とっとと詰めっての。
51名無し三等兵:2014/01/23(木) 14:56:16.14 ID:???
電池そのものが大丈夫でも制御に問題あるんじゃ積めないだろjk
52名無し三等兵:2014/01/23(木) 17:18:46.46 ID:???
運行再開したので原因はもう分かってるはずなんだよ
制御システムはフランスのタレス社->下請けの韓国LG社
ユアサをスケープゴートにしてしまえと画策したけどバッテリーに
何も問題が無かった事実の隠蔽は無理だった
そしたらダンマリ決め込んでうやむやにする
怖い話さ
ユアサとしては「制御もうちでやれていれば」だ
共同開発の利権構造
高い技術と品質が必要なバッテリー「だけ」を日本のメーカーにやらせて
簡単に儲けられる制御システムは取り上げる
53名無し三等兵:2014/01/23(木) 17:26:53.40 ID:???
ユアサの悔しさは痛いくらい分かる
だから海自の潜水艦に積んでやってくれよ、オール日本製でやらしてくれよ
世界最高の品質は約束するから、技術レベルも世界トップレベルでやれるから
54名無し三等兵:2014/01/23(木) 17:32:13.96 ID:???
自動車でもリチウムは三菱がやらかしてるからな
トヨタは信頼性を重視してずっとニッケル使ってる
55名無し三等兵:2014/01/23(木) 17:43:52.50 ID:???
軍用で使うにはやっぱまだまだリスク高いよな〜
無人潜航艇とかならまだしも?
56名無し三等兵:2014/01/23(木) 17:56:49.37 ID:???
リチウムイオンは既存艦には積まない方向だって世艦にあったぞ。
なんだか従来よりはるかに大出力なんで電路張り替える必要があるとか。


まあリチウムイオンに合う大出力発電機もいるだろうしな。
57名無し三等兵:2014/01/23(木) 18:19:43.36 ID:???
>>54
あれは工場の建設に金をかけすぎてまだ回収できていないだけだ>ニッケル水素
というかリチウムイオンがこんなに早く普及すると読めなかった
58名無し三等兵:2014/01/23(木) 18:38:28.67 ID:???
いやだからB787のバッテリー事故はまだ原因不明だって。
>>50はあくまでボーイング社がそう言ってるってだけだ。
国交省もアメリカの連邦航空局もまだ結論は出してない。
原因は大別すると、未知の特性、設計の瑕疵、運用の瑕疵と分かれるが
そのどれかすらまだ分かってない。
59名無し三等兵:2014/01/23(木) 18:38:32.19 ID:???
600万台も出てるのに回収が終わってないわけねえ
60名無し三等兵:2014/01/23(木) 18:41:25.97 ID:???
原料のニッケルの値段が上がるからリチウムに移行するなんて話は聞いたな
61名無し三等兵:2014/01/23(木) 20:07:44.61 ID:???
>>56
それはガセだろう。
電流制限掛ければいいだけの話なんだから。

もっと電流が必要と言われたらどうにもならんが。
62名無し三等兵:2014/01/23(木) 20:13:34.79 ID:???
アメリカの裁判は真実を追求するのではなく誰になすりつけるかと言うものだから
結果を考慮する必要はない
63名無し三等兵:2014/01/23(木) 21:33:33.39 ID:???
判っているのは未だに火が出るって事だけだ
潜水艦に積むには不安が残る
64名無し三等兵:2014/01/23(木) 21:52:36.82 ID:???
蓄電池じゃ限界があるんだよなぁ
核融合潜水艦に期待か
65名無し三等兵:2014/01/23(木) 21:59:04.25 ID:???
>>64
なんで核融合なの?
核融合でも原子力基本法に抵触することは明らかだし
原子力基本法を変えられるなら普通の原潜でもいいじゃん
66名無し三等兵:2014/01/23(木) 22:39:21.84 ID:???
>>65
核融合炉は、原子力基本法とは何の関係もないよ
核融合の過程で、どこで「核分裂」するんだい?

こういう勘違いするバカがいるから、核融合じゃなくてプラズマ発電とかって名前に変更すべきだと俺は思う
67名無し三等兵:2014/01/23(木) 22:47:15.79 ID:???
まだまだ間に合います。
サンドラッグ.comでお金を払わず500円分の商品をGETして下さい。

1.http://sundrug.dena-ec.com/
まずはこちらから、「新規登録/ログイン」をして下さい。

2.http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/ZWW2LBPX
その後、↑こちらをを踏んで500ポイント獲得できます。
68名無し三等兵:2014/01/23(木) 22:54:52.67 ID:???
電池のいいところはエネルギーロスが極めて低い事なんだな。20%もない。
軽水炉だとロスが67%。その分廃熱として外に捨ててる。
廃熱は海水をポンプで取り込んで熱交換で捨てるしかない。ポンプはうるさい。
核融合でも、エネルギー交換に蒸気とかヘリウムを使うのなら結局廃熱は大きい。

核融合が実現するくらいなら、ロス5%で尚且つ蓄電量がリチウムの桁違いの
電池が実現できるんじゃないか。
69名無し三等兵:2014/01/23(木) 22:56:44.42 ID:???
どっちにしろ66がバカなのはよくわかった
70名無し三等兵:2014/01/23(木) 23:15:20.63 ID:???
原潜のメリットは日本にとってはあんまないよな

艦隊の指揮を取るために
補給のために戦線から離脱する必要がなく
衛星から見えない原潜を使うとかぐらいか…
71名無し三等兵:2014/01/23(木) 23:19:24.94 ID:???
>>2
遅レスだが、地上サイトのレーダーはパルスレーダーだから、確かに海面のクラッターの影響をモロに受ける
だからあくまで理論上の値だけど、今時のパルスレーダーにはMTI機能やサイドローブ抑制機能がついてるのが普通だから、
見通し線内に入ってしまえば移動目標たる巡航ミサイルを検出するのはそんなに困難じゃない
72名無し三等兵:2014/01/23(木) 23:32:34.90 ID:???
トマホークの場合、正面断面積は直径52cmしかない
「そんなに困難じゃない」というのは言いすぎじゃないか
73名無し三等兵:2014/01/24(金) 00:53:22.32 ID:???
>>69
で、核融合がどうして原子力基本法に抵触するのか説明を(笑)
74名無し三等兵:2014/01/24(金) 01:49:09.92 ID:???
>>66
原子力基本法に
>「原子力」とは、原子核変換の過程において原子核から放出されるすべての種類のエネルギーをいう。
と、核分裂に限定していないから核融合も原子力基本法の範疇だよ。
75名無し三等兵:2014/01/24(金) 01:52:43.22 ID:???
>>74
すまん、どうやらバカは俺の砲だったようだ
半年ROMる…
76名無し三等兵:2014/01/24(金) 01:56:56.98 ID:???
法律の話をするならせめて条文くらい読めよ…
77名無し三等兵:2014/01/24(金) 01:58:36.57 ID:???
平成16年の時に条文全て読んだんだが、そういえば改正されたんだったよな…
78名無し三等兵:2014/01/24(金) 02:17:53.82 ID:???
ちなみに爆発ではない人工の核融合は、かなり昔に実現してはいる訳だ
しかしエネルギーを取り出すための炉として実用化するには原理的にでかいほうが有利
そしてこの先よっぽど技術が飛躍しない限り据え置きの核融合炉による発電が実用化されるのは今世紀後半以降という読み

つまり潜水艦に搭載可能となるのは先の先
いまこここを読んでいる人間が核融合潜水艦を拝める可能性はかなり低い
79名無し三等兵:2014/01/24(金) 07:03:02.30 ID:???
>>56
電池が大容量化したからといって、
電力を消費する機器の消費電力が上がるわけではない。
普通に考えれば分かるだろうに。
80名無し三等兵:2014/01/24(金) 07:56:11.91 ID:9YKkJtfU
だがわざわざLiBに交換したのにその高い充放電性能を活かせない、
というのはもったいないだろ。
81名無し三等兵:2014/01/24(金) 08:42:31.99 ID:???
そうりゅう型のAIP燃料ってゴトランド型より多く積んでる可能性あるよね?
よく言われるのはゴトランド型で2週間分の燃料があるそうだが
そうりゅう型はそれ以上あるかな?まぁ船体規模も2倍あるから、最低でも2倍の燃料積んでくれないといけないけど
82名無し三等兵:2014/01/24(金) 10:21:12.83 ID:???
>>80
電池の容量が増えれば在来艦でも容量が増えた分だけ潜航可能時間が延びるんだから
積みかえる価値はあるはずなんだがな。
83名無し三等兵:2014/01/24(金) 10:32:35.87 ID:???
信頼性が鉛電池レベルに達しないと採用されんだろ
海の中は逃げ場がないわけだしな
84名無し三等兵:2014/01/24(金) 11:08:34.35 ID:???
既に実用試験の段階にある
バッテリー交換するならついでにリチウム試すべきだよ
ともかく冷やしとけば安全
85名無し三等兵:2014/01/24(金) 11:11:33.99 ID:???
バッテリーの寿命は潜航時間に直結する
バッテリーの容量が50%割ったらそこが寿命
日々容量は減っていき潜航時間は短くなる
信頼性にケチつけてる場合じゃない
86名無し三等兵:2014/01/24(金) 12:47:52.39 ID:???
>>81
スターリングエンジンを4基つんでるから燃料も単純計算で2倍つんでるだろうが
消費量も2倍になるぞ
87名無し三等兵:2014/01/24(金) 12:48:28.90 ID:???
>>79
より長時間運用することになるから放熱の問題とか出てくるかも
88名無し三等兵:2014/01/24(金) 13:35:25.57 ID:???
資源量がそこそこあってアルファ崩壊で半減期が半年くらいで崩壊後が安定してる元素って無いかな?
89名無し三等兵:2014/01/24(金) 13:54:38.70 ID:???
>>81 酸素や水が作れるわけじゃない船で2週間も潜り続けるって
多分地獄だよね…………
90名無し三等兵:2014/01/24(金) 14:43:42.27 ID:???
酸素や水が問題?
91名無し三等兵:2014/01/24(金) 15:53:26.60 ID:???
移動可能な海底基地と思って運用すればいい
基地の周囲にセンサーをまいて縄張りを作っておけば多少音を出してもいい安全圏を持てる
接近音源に対してかなりの猶予時間を持てるから静かにする時間を限る事は可能だよ
92名無し三等兵:2014/01/24(金) 15:56:03.36 ID:???
原子力過敏症の患者さんは精神科の診療をお薦めする

敵さんは中途半端な技術で核兵器配備やら発電所やらをビシバシ作ってるわけでね
選挙権を行使するつもりなら責任ある国民として実現不可能な妄想と現実の区別をしっかりしないとね
93名無し三等兵:2014/01/24(金) 16:57:53.86 ID:???
>>89
人間が消費する酸素よりAIPが消費する酸素の方がずっと多いぞ
気にしなくて良いレベル

水も排熱があれば作ることはできるぞ
潜水艦の場合元々一航海分の水は積んでるし
94名無し三等兵:2014/01/24(金) 17:36:13.11 ID:???
>>92
日本は敗戦国だから仕方がない。
核の軍事利用は許してもらえない。
95名無し三等兵:2014/01/24(金) 18:32:38.02 ID:???
>>94
敗戦は関係ない。
原子力船が商業的に成功していたら艦艇も原子力が当たり前になっていただろうよ。
96名無し三等兵:2014/01/24(金) 20:27:30.68 ID:???
すでに何度も指摘してる事だが、蓄電池の容量を大きくしてもそれだけでは
さほどメリットはない。充電に時間がかかるからだ。リチウムに替えて容量
二倍ならシュノーケリングも二倍。

発電能力が二倍なら同じ充電時間で潜航時間は二倍だが、そうすると発電機回す
エンジンの出力を二倍にしないといけない。潜水艦のスペースを考えるとさすがに
二倍のディーゼルエンジンは無理だろう。
97名無し三等兵:2014/01/24(金) 20:29:42.32 ID:???
防衛省はいーかげんにしないと、既存のリチウム自体がゴミ化するぞ


「容量10倍、充電速度10倍の高性能リチウムイオン電池、3〜5年で商用化できる」「週に一度充電すればいい携帯電話も可能に」ノースウェスタン大ら
http://sustainablejapan.net/?p=962



んで、またぞろ価格高騰だのなんだのつって永遠に積まない無限ループ地獄確定
98名無し三等兵:2014/01/24(金) 20:36:03.17 ID:???
>>93
前から思ってたんだが、海水ではダメなんだろうか?
顔洗ったりシャワーはろ過した海水を使って、最後の30秒だけ海水を落とす為に
真水を使えばいい。
厨房だって、野菜洗うのはさすがに海水は無理だろうが食器洗いは海水でOK。
最後に30秒だけ真水。
便所なんてオール海水。サビんだろ今どきの便器は。
すでにやってるんだろうか??
99名無し三等兵:2014/01/24(金) 20:36:19.62 ID:???
>>95
アレはド素人が作ったから失敗したんだよ

もっとシンプルに作ったほうが安全確実安上がり
ド素人は安全のために複雑にする方向を向くから結果はいつも失敗

日本の重工業はド素人集団
100名無し三等兵:2014/01/24(金) 21:07:05.58 ID:???
商業原子力船舶なんてソ連の砕氷船(商業と呼んでいいか疑問もあるが)しかないだろ
原子力の商業利用がそもそも採算に合わないのに、何を馬鹿な事を
101名無し三等兵:2014/01/24(金) 21:14:28.56 ID:???
>>98
海水浴した後、30秒だけ真水のシャワーと考えてみろよ。
磯臭さが落ちないよ。まだ濡れタオルで体を拭くほうがまし。
食器も同様。もう第2次大戦のときに考えてだめと結論が出てる。
102名無し三等兵:2014/01/24(金) 21:20:29.11 ID:???
>>96
元々エンジンは水上航行時に必要な出力に設定されている
それは鉛蓄電池の充電能力よりずっと大きい
103名無し三等兵:2014/01/24(金) 21:25:48.98 ID:???
>>34
細いのは潜望鏡だよ.
後ろがシュノーケル.
104名無し三等兵:2014/01/24(金) 22:16:19.86 ID:???
>>102
そうりゅうのディーゼルエンジンが3900ps×2=5735kW
1時間シュノーケリングで充電して、充電ロスがないとしても5735kWh
潜航中の出力が500kwとして12時間もたない。
実際はロスがあるし電池がカラになるまで使わないから、いいとこ10時間位だろう。

鉛蓄電池の能力が10時間以下ならリチウムに変えるメリットはあるだろうが
それでも10時間しか潜れない。
ボトルネックは結局エンジンだよ。
105名無し三等兵:2014/01/24(金) 22:24:51.44 ID:???
>>104
まともに充電すると一時間じゃ全然足りないのが今の現状
106名無し三等兵:2014/01/24(金) 22:29:05.63 ID:???
>>104
次期潜水艦用に既に開発に着手している。
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/14.pdf
107名無し三等兵:2014/01/24(金) 22:33:06.52 ID:???
>>106
おお?
充電のボトルネックはエンジンじゃなくシュノーケルだった???
108名無し三等兵:2014/01/24(金) 22:36:41.64 ID:???
エンジンの出力は問題ない
鉛蓄電池ではその数分の一しか吸い込めないから
空に近いと10時間くらいかかる勘定

発電機も水上走行用のために十分大きいが
充電用の電源は電池に合わせて設計してあるはず
109名無し三等兵:2014/01/24(金) 22:38:12.45 ID:???
>>105
いいのか機密バラして
タイホされるぞwwwwwwww
110名無し三等兵:2014/01/24(金) 22:40:58.74 ID:VVmplyeL
本当は海自内の守旧派が

「これ以上通常潜関連の技術が進歩すれば原潜保有の道が断たれるから蓄電池開発やめろ」

って頑張ってるから採用が遅れてるんじゃないの?
111名無し三等兵:2014/01/24(金) 22:45:20.60 ID:???
原潜の潜航能力は通常艦が死ぬほどがんばっても到達出来ないレベルだから
112名無し三等兵:2014/01/24(金) 23:43:06.66 ID:???
>>98
そうりゅうはシャワートイレなんだよね。海水だと壊れちゃうから真水だそうです。
113名無し三等兵:2014/01/24(金) 23:44:32.63 ID:???
それは真実
ただし、もし仮にとんでもない非原子力艦が出現したら
人間の存在がリミティングファクター(食事、精神)になり
動力の方式による優劣は有人艦ではあまり問題にならなくなる
可能性はある

あくまで"とんでもない"奴が出現したらの話で
近未来のことではないけれど
114名無し三等兵:2014/01/25(土) 00:13:44.83 ID:???
>>112
痔持ちに海水噴射したら洒落にならんだろw
115名無し三等兵:2014/01/25(土) 00:37:00.78 ID:???
>>98
今時は逆浸透膜で水作るんでないか?

酸素は水を電気分解するのがいいかも知れないが
ディーゼル潜では厳しいな。
116名無し三等兵:2014/01/25(土) 00:45:55.06 ID:???
酸素なんてたいして問題にならん。
普通は酸素尽きる前にスノーケルするんだし、酸素濃度より二酸化炭素濃度が先に問題になる。
117名無し三等兵:2014/01/25(土) 00:59:30.60 ID:???
>>98
大戦中の潜水艦は甲板に海水のプールを作って行水したそうだがな
今でも小型の漁船なんかは海水風呂をやったりする
太平洋のど真ん中の海水はきれいで臭くないから気持ちよいそうな
118名無し三等兵:2014/01/25(土) 01:01:02.97 ID:???
.l;
119名無し三等兵:2014/01/25(土) 01:08:09.06 ID:???
濾過とかしなくて良いのか?
海水風呂の後は真水で流さないとヒリヒリすると思うが、そこらへん大丈夫なんだろうか
120名無し三等兵:2014/01/25(土) 02:26:09.56 ID:???
>>115
それ以前に、ディーゼル機関で電力を作るには
燃料と何がいる?w
121名無し三等兵:2014/01/25(土) 05:59:38.38 ID:???
>>98
海水のシャワーを浴びてそれを洗い流すために真水のシャワーを浴びるくらいなら
初めから少量の真水でシャワーを浴びた方が使う水の量が少ない。
122名無し三等兵:2014/01/25(土) 07:21:29.41 ID:???
>>116
シュノーケル出来るなら大抵の問題は解決する。

>>120
蓄電池とついでにAIP込みでの話なんだが。

似た環境で情報がより公開されてるISSからの推測で
圧縮空気のタンクや液体酸素だけで2週間以上潜り続けるのは
難しいんじゃないかと。
123名無し三等兵:2014/01/25(土) 09:34:05.35 ID:???
>>119
海水風呂の後は,真水シャワー.

>>121
シャワーだけじゃ物足りないよ.
日本人なら風呂でしょ.
124名無し三等兵:2014/01/25(土) 09:34:58.73 ID:???
上は,水上艦の話.
125名無し三等兵:2014/01/25(土) 18:02:47.52 ID:???
そうりゅう型のAIPでもおよそ700kWの排熱がある
乗組員が使用する水を作るには十分すぎるエネルギーになる
AIP艦なら造水装置を積んでもいいだろう
126名無し三等兵:2014/01/25(土) 18:04:59.65 ID:???
やっぱり潜水艦ってより海底基地なんじゃ?
127名無し三等兵:2014/01/25(土) 18:07:04.24 ID:???
>>122
酸素は問題無い
人間の基礎代謝は100W以下でしかない
65人分でも6kW程
その分の酸素も積めないようではAIPは成立しない
128名無し三等兵:2014/01/25(土) 18:17:22.41 ID:???
TBSでおやしお
129名無し三等兵:2014/01/25(土) 20:31:27.51 ID:???
今更ですみません
そうりゅう型にはこれのデカイのが載ってるってことですか?
http://www.youtube.com/watch?v=voLmIbexSs0
130名無し三等兵:2014/01/25(土) 21:50:32.15 ID:???
>>125
水を作るのなら温度も重要だろう。スターリングエンジンの排気温度が
それほど高いとは思えんが。
一人あたりの水使用量にもよるが全員分はたぶん無理。
少量なら真水タンク付けた方がましだ。
131名無し三等兵:2014/01/25(土) 23:05:24.69 ID:???
>>130
船舶用造水機はディーゼルエンジンの冷却水程度の温度で動く
スターリングエンジンの排気温度がそれより低いとは思えない
132名無し三等兵:2014/01/25(土) 23:19:42.92 ID:???
外燃エンジンの排気ねぇ・・・
133名無し三等兵:2014/01/25(土) 23:29:16.84 ID:???
タンカーなんて出力が3万とか5万kWくらいある。熱効率が40%として廃熱は
5万〜8万kWだ。それでいて乗員は40人程度。
一方、そうりゅうのAIPは300kWで乗員は65人。比較する事自体無理。

ちなみにスターリングエンジンは外燃機関だから排気温度はディーゼルより低い
とみるのが妥当。
134名無し三等兵:2014/01/25(土) 23:55:30.58 ID:???
船舶造水機は、排気じゃなくてエンジン冷却水の余熱使ってるから、温度は100度以下だろう。
スターリングの排気の方が温度は上だな。
135名無し三等兵:2014/01/25(土) 23:59:12.01 ID:???
エンジンなり何なりの廃熱を上手いことエネルギーとして再利用出来ないものなの?
136名無し三等兵:2014/01/26(日) 00:24:15.07 ID:???
>>133
タンカーなどは造水にはごくごく一部の熱量しか使ってない
全く当てにならない

スターリングエンジンの排気温度がディーゼルの冷却水より低いなら
それは驚くべき高効率の超技術だ
おそらく異星人からの技術供与があったに違いない
137名無し三等兵:2014/01/26(日) 00:32:37.01 ID:???
ククク、バレてしまっては仕方がない!!
138名無し三等兵:2014/01/26(日) 02:33:51.55 ID:???
お前はスウェーデン人が地球人だといつから誤解していた?
139名無し三等兵:2014/01/26(日) 10:15:12.71 ID:???
そっちに振れるお前らが大好きだwww
140名無し三等兵:2014/01/26(日) 11:18:01.03 ID:???
排熱の熱量と排気の温度を履き違えてもなぁ・・・
温度は薄めれば下げられる
薄めるための空気も海水も無限にあるからなぁ
141名無し三等兵:2014/01/26(日) 11:25:52.96 ID:???
>>134
水圧が利用出来る潜水艦なら逆浸透膜で濾過するのが今時かと思うけど
伝統と実績の機関廃熱と真空を利用した造水装置の可能性もある。
艦補処公示見ると、造水装置はササクラ製が良く出てくるが
逆浸透膜式なのかチューブラ式なのかプレート式なのかはわからない。

>>135
最近は工場廃熱利用が盛んで技術が発展してるから、積もうと思えば積めるんじゃない?
あとは体積の問題で、そのスペースを他に当てた方が得、となれば積まないだろう。
142名無し三等兵:2014/01/26(日) 11:26:11.10 ID:???
>>98
こういう現場の兵士負担を無駄に上げて自分は内地で楽しようとする無能将校が多いから日本は負けたんだよな
143名無し三等兵:2014/01/26(日) 11:35:42.65 ID:???
海自の潜水艦は知らないが普通にやられてるよ。
真水シャワーで洗って海水風呂に入って真水シャワーで流して終わり。
(欧米は風呂の習慣がないから、風呂は装備されてない)

ディーゼル潜は色々制約あるから、普段は体はタオルで拭いて
頭は数日に一回洗うとかじゃないかな?
144名無し三等兵:2014/01/26(日) 11:49:20.29 ID:???
>>141
> 最近は工場廃熱利用が盛んで技術が発展してるから

あー何年か前のTVだけど、ぬるま湯程度の排水の熱からでも発電出来る装置とか見たことあるなあ
145名無し三等兵:2014/01/26(日) 13:43:33.03 ID:???
船舶用造水機は減圧蒸留のタイプで、温度は50℃位なんだが
146名無し三等兵:2014/01/26(日) 15:10:25.52 ID:???
廃熱利用というのは何でもそうだが温度が低いと効率が悪い。
真空蒸発の造水器にしてもそうで、真空を作る為にポンプを回す電気が必要だ。
ただし、熱源が気体(空気)じゃなく液体(水)なら同じ温度でも熱量が全然
違うので多少温度が低くても利用しやすい。

>>142
ろ過すれば負担はないよ。小便だってろ過すれば飲めるし、実際宇宙ではそう
してる。海水風呂ならそこまでろ過しなくても使えるだろう。電気も使わないし。
あとはコストの問題だけ。
147名無し三等兵:2014/01/26(日) 16:02:52.24 ID:???
熱源を除くと造水機が食う電力は数キロワットだよ
熱源は150kWもあれば一日5tくらいの造水能力が望める
潜水艦で使う水は1日3tも無いだろう
十分可能性あるでしょ
採用するかどうかは必要な空間と重量と信頼性等を考慮して決めれば良い
148名無し三等兵:2014/01/26(日) 16:30:49.88 ID:???
潜水艦が水作るのに90kwも使えるか
149名無し三等兵:2014/01/26(日) 16:41:18.78 ID:???
所要量3tとすると一人頭一日45リットルぐらいか
多いんだか少ないんだか分からない
150名無し三等兵:2014/01/26(日) 17:08:34.89 ID:???
シャワーの水量が一回100Lとして三日に一度だと一人当たりで33L/日。
海水シャワーで、最後の30秒だけを真水にすれば必要な水は1.7L/日で済む。
151名無し三等兵:2014/01/26(日) 18:32:44.76 ID:???
30秒って少なっ
タマ裏とか塩気残って気持ち悪そう
152名無し三等兵:2014/01/26(日) 18:42:55.69 ID:???
一ヶ月風呂入らず、オカに上がったら回りから人がいなくなるのに比べたら
ずいぶんマシと思うが。
153名無し三等兵:2014/01/26(日) 19:35:54.48 ID:???
昔はどうしてたんだ?
オカで避けられてたの?
154名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:03:48.23 ID:???
現代海自潜水艦乗りが帰港して風呂行かずに家に帰ろうとしてバス乗ったら
周りから人が居なくなったという話が暴露本に載ってた
155名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:06:04.34 ID:???
ホームレスより・・・以下略
156名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:13:45.07 ID:???
今はファブリーズあるし
157名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:32:46.42 ID:???
>>156
それでもせめてシャワー位は浴びたいだろう。
イギリスは新型艦で生活環境をかなり向上させた。原潜だから可能な部分もあるが。

現代の先進国では風呂に入るのが当たり前の習慣になって、ほんの少しでも
臭かったりすると周りから敬遠される。
貧しい国では臭いのが当たり前で、匂いがないと不思議がられるのに。
そういう時代になったから、潜水艦もそれに合わせて生活水準を上げてやらないと
そのうち乗員を確保できなくなる。今はファブリーズで済むかもしれんが。
158名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:38:48.95 ID:???
そこまで大げさな話じゃなかったけど
一生とれないようなにおいじゃないし
159名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:40:08.22 ID:???
秋葉原行けば臭い人なんかたくさんいるしヘーキヘーキ
160名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:58:59.90 ID:???
自衛隊全体を通して食事が一番良いのが潜水艦隊
(予算が多い)
161名無し三等兵:2014/01/26(日) 21:35:31.18 ID:???
潜水艦勤務は太るらしいなw
162両棲装○戦闘車太郎:2014/01/26(日) 22:18:24.62 ID:JbtFN/e3
シャワーの水量より、こと潜水艦では煮物汁物の水分とか機器冷却真水の補充とかの方が消費しそうな。
163名無し三等兵:2014/01/26(日) 22:30:09.83 ID:???
いちからラーメン作ってりゃ、そりゃ真水も消費しますわ
164名無し三等兵:2014/01/26(日) 22:33:49.41 ID:???
>>161
食おうと思えば一日4回ご飯食べられるからね
165名無し三等兵:2014/01/26(日) 22:34:18.48 ID:???
基地隊に50人が一度に使えるシャワーとか作ってやんなよ
潜水艦勤務の家では旦那専用洗濯機とか買うらしい
使命感によっかかり過ぎだな
166名無し三等兵:2014/01/26(日) 22:36:21.67 ID:???
その洗濯機の中に旦那さんを放り込む訳か
167名無し三等兵:2014/01/26(日) 22:37:44.40 ID:???
>154
>現代海自潜水艦乗りが帰港して風呂行かずに家に帰ろうとして・・・

あのう、海自の基地には風呂とかシャワー無いんですか?
168名無し三等兵:2014/01/26(日) 22:59:12.06 ID:???
一旦臭くなったらシャワー使っても無駄。
服に匂いがしみ付いて、しかも気付かないから。タバコ吸ってる奴が服の
タバコ臭に気付かないのと同じ。
169名無し三等兵:2014/01/26(日) 23:16:40.98 ID:???
だからこそ造水装置を導入するのは効果が高い
170名無し三等兵:2014/01/26(日) 23:22:14.95 ID:???
ますます船体が大きくなって、人数が足りなくなるな
171名無し三等兵:2014/01/26(日) 23:24:30.66 ID:???
身体用ウェットティッシュを支給すれば宜しい
172名無し三等兵:2014/01/26(日) 23:37:56.25 ID:???
潜水艦の中に泡姫を乗せるってのはどうだ?
お口で綺麗にしてくれるだろ
173名無し三等兵:2014/01/26(日) 23:42:08.11 ID:???
>>170
今の水タンクより造水装置の方が小さい
174名無し三等兵:2014/01/26(日) 23:44:51.27 ID:???
>>148
なんで90kW?と思ったが 150/5*3で90kWかwww
150だろうが90だろうが殆ど変わらんだろ
どうせ捨ててしまうだけだし、排気は冷やさないと放出できない
175名無し三等兵:2014/01/26(日) 23:48:01.78 ID:???
>>149
対戦中の潜水艦では3日に一度一人あたり牛乳瓶8本ほどの真水を支給されたそうだが
これは飲み水と体を拭くのをかねてたそうだ(当然シャワーなどない)
176名無し三等兵:2014/01/26(日) 23:53:53.46 ID:???
元海自の人の潜水艦の本には
平時には魚雷発射管に魚雷を詰めて無いので代わりに水をつめて持っていくとあったな
馬鹿にできない量が入ると
177名無し三等兵:2014/01/27(月) 00:28:59.57 ID:???
>>176
魚雷発射菅の水って回収出来るのか???
それは初耳だな
直径533mm全長7mとして容積は1.6立方m  6本だと9.6立方m
二三日分の水はあるかな
178名無し三等兵:2014/01/27(月) 01:21:47.75 ID:???
今は魚雷発射管の中にも魚雷を装填して、魚雷満載状態で出港してるんだろうな
もはや平時とは言えないからな
179名無し三等兵:2014/01/27(月) 01:23:28.43 ID:???
我々の様な市井の人間には分かるはずもない
180名無し三等兵:2014/01/27(月) 06:36:20.68 ID:???
>>177
魚雷を発射した後、魚雷の分だけ船体が軽くなることを防ぐために
魚雷を発射した後発射管に入ってきた海水は艦外に排出するんじゃなくて
艦内のタンクに収める。この仕組みを応用している。
181名無し三等兵:2014/01/27(月) 07:36:41.87 ID:???
造水装置って何積んでるのか資料ないんかな?

蒸留で作るタイプだとディーゼル動かしてる間しか作れないから相当不便な気がする。
スターリングエンジンの熱は廃熱じゃないから発電効率が悪化するし。
182名無し三等兵:2014/01/27(月) 09:04:57.67 ID:???
逆浸透膜
183名無し三等兵:2014/01/27(月) 10:58:28.99 ID:???
真水積むより効率高ければいいんだわ
造水のエネルギー<水タンクのスペース+重量によるロス
乱暴に言えば水1リットルを燃料0.9リットルで作れるなら造水機の方が得
燃料を水に代えるか水を我慢して燃料のまま使うかの選択肢もできる
潜航中も水欲しいなら燃料->電気->熱なので効率悪くなる
184名無し三等兵:2014/01/27(月) 11:08:14.78 ID:???
逆浸透膜は海水淡水化では50kg/cm2以上=深度500m以上の水圧が必要
海水の淡水化は特別高圧が必要
川や池の水を浄化するのとは水圧が一桁違う
185名無し三等兵:2014/01/27(月) 11:19:52.98 ID:???
日本の潜水艦の腰のあたりに入っている隙間というか、筋は一体なんのために付いてるの?
186名無し三等兵:2014/01/27(月) 11:24:26.55 ID:???
浮上しての作業中、潜水艦から滑り落ちるマヌケはやはり一定数いるのでしょうか。
そうであれば、スクリューに巻き込まれる危険性を考慮して、
浮上航行中に甲板(?)に立つことはやはり禁止されていたりするのでしょうか。
187名無し三等兵:2014/01/27(月) 16:04:55.39 ID:???
50kg/cm2なんて400Wのポンプで余裕で出せるじゃん
188名無し三等兵:2014/01/27(月) 16:55:04.76 ID:AY4eL+VO
バッテリー、換装しないのかね。
189名無し三等兵:2014/01/27(月) 16:59:47.19 ID:???
>>185
腰の辺り?どこ?
上甲板作るためのカバーの内部は水の出入り自由にしてる
190名無し三等兵:2014/01/27(月) 17:17:02.11 ID:???
逆浸透膜は最近普通に船舶に使われているぞ。
191名無し三等兵:2014/01/27(月) 18:01:28.20 ID:???
普通じゃないねぇ
逆浸透膜は交換が必要なのよ
メンテフリーな蒸留タイプが主流
192名無し三等兵:2014/01/27(月) 18:41:42.58 ID:???
>>186
ネットや書籍で世界中の潜水艦の写真は山ほど見れるが、航行中に甲板に立ってる
乗員は見た事ない。でも某国の海上自衛隊潜水艦は航行中でもセイルプレーンに
立ってる事はある。当然命綱はつけてるだろうが。
193名無し三等兵:2014/01/27(月) 18:55:49.42 ID:???
>>181
AIPの場合、排気システムは機関と一体化してるだろうし、冷却水だけだと
出力300kWのエンジンでどんだけの熱が回収できるんだって訳で、やっぱ無理だろうな
194名無し三等兵:2014/01/27(月) 19:27:37.47 ID:???
排気って潜行中に界面にボコボコ泡出しながら走るってこと?
位置バレバレやん…
195名無し三等兵:2014/01/27(月) 19:40:53.85 ID:???
純粋酸素とケロシンを使った燃焼だとH2OとCO2しか発生しない。
H2Oは冷やして水にして排出。CO2は海水に溶かして排出。
泡は発生しない。
ただし冷却と溶解の設備が必要で、それらはたぶんAIPシステムの一部となってると思われる。

おっと、H2Oは飲み水に使えるな こりゃ
196名無し三等兵:2014/01/27(月) 19:45:47.89 ID:???
燃料電池式AIPならH2Oしか出ないから、冷やすだけで真水確保
ドイツの潜水艦はシャワー使ってるかも??
197名無し三等兵:2014/01/27(月) 20:15:02.61 ID:???
>>193
どちらにせよ冷やす必要があるなら、排気が造水装置を通っても良い
300kWのスターリング機関の廃熱は700kWある
その大半が排気のはずだから
造水に使える熱は十分ある
198名無し三等兵:2014/01/27(月) 20:18:26.40 ID:???
そんなに大量には出ない。
そもそも現状のエネルギー変換効率は『スターリング機関≧燃料電池』だから、ドイツ式はアドバンテージに欠ける。
燃料電池の変換効率が高いだの、音が静かだのはあくまでも理論上であって、実用上はまだまだなんだよ。
199名無し三等兵:2014/01/27(月) 20:30:18.26 ID:???
そんなに大量に出ないとしたら超技術だよw
あのスターリング機関の効率は30%と判っている
300kWが30%だとしたら残りの70%は700kWだ
200名無し三等兵:2014/01/27(月) 20:55:17.34 ID:???
循環する冷却水と違って、排気は一回通過したらその後は艦外へ捨てるから
熱はそれほど回収出来ないよ
201名無し三等兵:2014/01/27(月) 21:08:39.01 ID:???
>>198
効率で言えば燃料電池の方が上と思うが。
燃料電池の問題はエネルギー密度が低くて扱いが難しい水素を使う事だろ。
202名無し三等兵:2014/01/27(月) 23:01:06.94 ID:???
>>200
結局は空間の問題
潜水艦ではその排気を海水温に近いところまで下げなくちゃならないんだから
元々それなりの空間をとっているさ
203名無し三等兵:2014/01/27(月) 23:39:04.33 ID:AY4eL+VO
だから炭化水素を改質して使用できる溶融炭酸塩型の燃料電池を採用して、
動作熱がけっこう高いのでこの排熱を発電なり造水に利用すれば、良い。
204名無し三等兵:2014/01/28(火) 00:07:56.89 ID:???
>>191
82年就役のオンボロ空母イラストリアスですら逆浸透膜なのに海自って案外遅れてるのな。
浄水技術は日本が最先端いってるのに。
205名無し三等兵:2014/01/28(火) 01:12:05.62 ID:???
今までは
ディーゼルエンジンを回せば造水機で飲料水は作れる。潜水時に電池より水のほうが消耗は遅い。
で済んでいたのがAIPの採用で電池より水の消耗のほうが早いという状況がでてきた。
AIP稼働中に造水機で作る。限られた電力で海水を加圧して逆浸透膜で作る。あたりを悩み中じゃないの?
当面は我慢させるだろうけどwww
206名無し三等兵:2014/01/28(火) 03:41:55.16 ID:???
AIPの排熱で湯を温め、ろ過機で湯を循環させる風呂を艦内に設置できないものだろうか。
ろ過機の性能も向上してるから可能だろうし、士気や衛生面でもいいんじゃないかと思うが。
207名無し三等兵:2014/01/28(火) 07:28:28.81 ID:???
スターリングエンジンは温度差を作る必要があり
状態が安定しないと、うまく稼働してくれないから
今の海自艦では無理じゃない?
208名無し三等兵:2014/01/28(火) 10:02:45.15 ID:???
風呂を沸かせるぐらい余分なエネルギーがあるのならば逆に問題だな。
209名無し三等兵:2014/01/28(火) 10:18:08.07 ID:???
排気が出ない熱源なら超断熱させるだけで済む
そこで空焚き原子炉ですよ
210名無し三等兵:2014/01/28(火) 10:29:26.16 ID:???
そうだよ
原子力を蒸気機関で使うからトラブル起こるんであって
スターリングエンジンの高温部を黒鉛炉にして
使いたい分核燃料を投入させるだけでいいんだよ
高温部に循環系は要らない、冷温部を海水で冷やすだけでいい
211名無し三等兵:2014/01/28(火) 10:45:21.05 ID:???
しょうがない
蒸気タービンが今のところ一番高効率に電気作れるんだから
212名無し三等兵:2014/01/28(火) 11:15:55.50 ID:???
原子力蒸気タービンの効率は30%ちょいしかないけど?
213名無し三等兵:2014/01/28(火) 11:36:04.02 ID:???
もっと高効率なものが無ければ30%だろうが一番合否はになるさ。
214名無し三等兵:2014/01/28(火) 11:58:51.65 ID:cYeam4Ih
原子核分裂を利用している以上、臨界に必要な最低量というのがあって、
その最低量が発する熱をスターリング機関に吸収させるとしたら、
けっこう大規模になるね。ま、要らない分は捨てるのも手だけどね。
215名無し三等兵:2014/01/28(火) 12:15:17.05 ID:???
出力に対するエンジンの重量がでかい、というスターリングエンジンの弱点があるので
主機には使いづらいんすよね サブにはいいけどね
216名無し三等兵:2014/01/28(火) 12:32:12.21 ID:???
ベトナムのハノイエンジニアリング社が小型潜水艦を建造し、すでに海上試験を行っていることが明らかになりました。
海軍情報誌が25日に報じました。

この小型潜水艦は最先端の非大気依存推進(AIP)技術を取り入れており、
船内にはエンジンだけでなく酸素システム、レーダーなどを搭載しているとのことです。

この12トンの小型潜水艦は水深50m、15時間に渡って潜航可能です。

将来的には海洋資源や環境調査のために使用されるとのことです。

http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_05/297_102269_912667.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_05/297_102271_162960.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_05/297_102275_408201.jpg

http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_297_27918.html
217名無し三等兵:2014/01/28(火) 12:43:06.97 ID:???
>>204
単に海自にとっては逆浸透よりメリットが多かっただけだろ。
別に逆浸透式が上位互換ではないんだから。

海自艦は基本的に調理・暖房・温湯の熱源に蒸気を使うため、
(個人的な推測だが、水周りでの漏電を恐れたんだろう)
それなりの出力のボイラーを標準装備している。
当然、故障などに備え、一台でも充分な出力があるが、複数台積んでいる。

つまり、造水に必要な熱源に余裕があるわけだ。
これを無駄にする理由はない。

艦内の暖房と造水装置の運転の、どちらもするのに充分なだけの熱源があるので、
わざわざ逆浸透膜の交換をする必要のない、
真空沸騰式の造水装置の方が効率的、というわけだ。
218名無し三等兵:2014/01/28(火) 13:01:16.38 ID:???
船舶用大型ディーゼル機関の熱効率は60%に届く
スターリングエンジンの熱効率はディーゼル並にすぎない
AIPの様な特殊な用途でしか出番無いよ
219名無し三等兵:2014/01/28(火) 14:09:55.23 ID:???
>>214
120トンの燃料で100万kW
うち臨界量が120kgだから1000kW相当
原潜にちょうどいい
220名無し三等兵:2014/01/28(火) 14:21:10.70 ID:???
同志にシベリアでクランクを回してもらうエンジン
221名無し三等兵:2014/01/28(火) 14:39:10.81 ID:???
>>220
熱効率も重さあたりの力も稼働率も低いと思う。
二酸化炭素もメタンも排出して環境にも悪いと思う。
222名無し三等兵:2014/01/28(火) 16:43:00.97 ID:???
世界の艦船 海上自衛隊ニュース 
そうりゅう型潜水艦またはリチウム電池搭載新型潜水艦を調達
新型艦は28年度から
223名無し三等兵:2014/01/28(火) 17:11:11.64 ID:???
リチウムをどう使うかだね
・容量大幅増、2〜4倍
・容量据え置きで省スペース、軽量化
前者だと発電機をデカくしないとならない
224名無し三等兵:2014/01/28(火) 17:13:48.02 ID:???
2016年度建造?
なら就役は20年ぐらいだろうか
225名無し三等兵:2014/01/28(火) 17:30:38.57 ID:???
そうりゅうの電気系統ではこれ以上増やしても意味ないや、というギリまで容量増やして
残った余裕は他のペイロードや居住性に回した改そうりゅう型あたりがリチウム艦の手始め
としては手堅くかつコスパのいい路線ではある。うまくいったら既存のそうりゅう型にも
バックフィットできるかもしれんし
他の全てをリチウムの性能に合わせて最適化するのは改そうりゅうでの実績と経験を
取り入れながらその次をにらんで進めればいい
226名無し三等兵:2014/01/28(火) 17:44:08.70 ID:???
リチウムイオン電池搭載は27SSあたりかな、28SSが完全新規と考えると。

そうりゅうで船体の大型化と居住性不足が問題になったからな……
とはいえ、特殊部隊の乗船余力も欲しいところ。28SSは難しいなぁ。
227名無し三等兵:2014/01/28(火) 18:06:53.47 ID:???
そうりゅうのリチウム搭載は完全に捨てた感じだが
228名無し三等兵:2014/01/28(火) 18:14:01.51 ID:???
20ノット突破来る?
もう何十年20ノットなんだよ。
公表されてる数字は変わらないかもしれないが。
229名無し三等兵:2014/01/28(火) 18:50:06.93 ID:???
潜航中の航続距離倍増くらいは狙える
230名無し三等兵:2014/01/28(火) 18:54:41.81 ID:???
新型発電機が、そうりゅう型に載るならば、そうりゅう型にもリチウム電池が載るはず。
231名無し三等兵:2014/01/28(火) 19:02:00.77 ID:???
>>229
そのかわりシュノーケリング時間も二倍かかるが。発電能力が同じなら。
それほど大きなメリットはない。充電用デイーゼルエンジンの出力は二倍には
出来ないだろう。
リチウム搭載でスペースが余るから、その分をエンジン大型化のスペースに当てて
発電力1.3倍 充電容量1.3倍くらいでシェアするのが現実的だ。
232名無し三等兵:2014/01/28(火) 19:08:48.99 ID:???
いっそAIPをはずして、その余ったスペースも電池と発電関連に使えば
2倍は伸びるかもしれん。そっちのほうがいいかも。
そもそも一つの艦にデイーゼルエンジン・モーター・スターリングエンジンと
三つも動力機関を搭載するのは、ものすごく効率悪い気がする。
233名無し三等兵:2014/01/28(火) 19:12:06.87 ID:???
10000psくらいあれば25kt狙えるんだが
234名無し三等兵:2014/01/28(火) 19:25:37.74 ID:???
>>232
一応、試算ではAIPはずしてリチウムイオン電池盛り盛りにすると、
AIPなしでもイケるらしい。
235名無し三等兵:2014/01/28(火) 19:51:59.90 ID:???
AIPなしLiB満載の通常潜もいいかも(もちろんディーゼル発電機は積む)
全長100m足らずで排水量5000t弱
発火事故が怖いので、乗員全員分の脱出筒(3つくらい)付き
脱出筒は自力航行可能で、特殊部隊の投入にも使える…みたいなね

連続潜航時間がスターリング式やFC式と同等以上なら検討してもいいのでは
AIP式より整備性が良いのは間違いない
乗員数も減らせるだろう
あとは、コストの問題だが
236名無し三等兵:2014/01/28(火) 21:09:47.26 ID:???
> 脱出筒は自力航行可能で、特殊部隊の投入にも使える…みたいなね

ああなるほど魚雷発射管から打ち出すんだねわかります
237名無し三等兵:2014/01/28(火) 23:17:22.66 ID:???
>>228
原子力化されたのならばともかく、昔からディーゼルなんだから最高速度は変わらんだろ。
仮に最高速度を増やしたら潜行航続距離が極端に短くなってしまう。
ディーゼル潜は待ち伏せが任務なので問題ない。
238名無し三等兵:2014/01/28(火) 23:47:34.25 ID:???
発火は問題ない、冷やせばいいたけなんだわ
潜水艦は冷却水に不自由しないだろうに
冷やせないから発火する
239名無し三等兵:2014/01/29(水) 00:21:40.44 ID:???
>>238
アルカリ金属に水かける仕事はお断りします。
240名無し三等兵:2014/01/29(水) 01:10:57.70 ID:???
>>ディーゼル潜は待ち伏せが任務
広い広い日本の海に10隻やそこらが待ち伏せてなんか意味あるんだろうか?………
241名無し三等兵:2014/01/29(水) 05:31:06.26 ID:???
仮想敵がウラジオストックのソ連潜水艦隊だった時代は
対馬海峡と津軽海峡と宗谷海峡で待ち伏せてればよかったが
中国が相手の今ではそんなことは言ってられない
242名無し三等兵:2014/01/29(水) 07:04:54.53 ID:???
その代わり今は衛星やSOSUS網のおかげで
先回りしやすくなってはいる・・・はず
まあ馬力があるに越したことはないが
243名無し三等兵:2014/01/29(水) 10:30:19.31 ID:???
そこで魚雷型ブースターですよ
魚雷発射管から発射したと思ったら脇にジャキンと装着
244名無し三等兵:2014/01/29(水) 10:50:20.53 ID:???
いや、スマート機雷で補うんだろ
例えば概算要求にも書いてある通りいま防衛省は大型UUVの研究に力を入れていて、将来的には「水中機器の運搬敷設」をやらせるそうだ
P-1と独自のC-130の配備によって機雷の空中散布が容易になるし、91式機雷の改良研究もされる
245名無し三等兵:2014/01/29(水) 11:41:17.05 ID:???
>>243
犬ぞりのように引かせるんだろ?
246名無し三等兵:2014/01/29(水) 11:57:40.43 ID:???
潜水艦全否定だなw
だいたい中共海軍をどうしたいんだ?
どうせ決戦で全部沈めるとかありえない幼稚さなんだろ
247名無し三等兵:2014/01/29(水) 12:02:03.77 ID:???
今の世で艦隊決戦が見られるならそれはそれで見てみたいな

基本海自のドクトリンは待ち伏せだろ
機雷で敵の航路を限定し、こちらの地の利のある海域に誘い込み、航空機や艦船からの飽和攻撃or潜水艦からの攻撃
248名無し三等兵:2014/01/29(水) 12:53:54.65 ID:???
5億円の無人潜水艇wを紛失する海自には無理

5億円の原価内訳を知りたいわw
249名無し三等兵:2014/01/29(水) 13:11:54.21 ID:???
>>241 北極海から来るのは総スルーだったわけですか…
250名無し三等兵:2014/01/29(水) 13:15:15.33 ID:???
>>244>>247 太平洋を機雷で埋め尽くせっ!?
251名無し三等兵:2014/01/29(水) 13:35:29.24 ID:???
潜水艦を持ってても意味がなく、
その潜水艦に手を抜いてもらわないと訓練で探知出来ない対潜哨戒機も意味がない
その金で
災害派遣で大活躍するヘリ空母とヘリを増やすべきなのかな
252名無し三等兵:2014/01/29(水) 14:08:29.33 ID:???
グーにはパーなんだわ
軍事音痴はそれが理解できない
253名無し三等兵:2014/01/29(水) 20:01:02.29 ID:???
>>252
そりゃ上に居るようなのは頭が「パー」だからなw
254名無し三等兵:2014/01/29(水) 20:06:53.69 ID:???
潜水艦側の静粛性の進歩も凄まじいけど、
対潜哨戒機側にも進歩はあるし、他の装備との連携で相乗効果もあるし、
ってか対潜哨戒機の役割は潜水艦だけでなく救助とか不審船の取り締まりとか他の任務もあるし
255名無し三等兵:2014/01/29(水) 20:56:48.09 ID:???
哨戒機に意味がないのならヘリ空母なんて潜水艦の的だろう
災害派遣なんて民間仕様で充分
256名無し三等兵:2014/01/29(水) 21:36:26.00 ID:???
で、新型リチウム電池潜水艦はAIP外すの?
257名無し三等兵:2014/01/29(水) 21:39:30.36 ID:???
>>256
まだ、公表されてない
258名無し三等兵:2014/01/29(水) 22:07:46.43 ID:???
>>255
対潜哨戒機は全くないのに比べたら遥かにマシ。
下手すれば見つかるのだから潜水艦に対する抑止力になる。
だが潜水艦を百発百中で捕らえる必殺兵器というのは違う。
259名無し三等兵:2014/01/29(水) 22:19:18.31 ID:5XFj7inx
1対1のタイマンじゃないから、確率の問題でしょ。

敵国の戦力をどのくらい無力化できるか。

可能性の多い戦略を選択し、それを兵器と運用用で実現する。
260名無し三等兵:2014/01/29(水) 22:39:30.72 ID:???
日本やアメリカにおける対潜哨戒機は海自の海底聴音機やSOSUSで探知した目標にソノブイや魚雷をぶち込むのが仕事じゃないの
261名無し三等兵:2014/01/29(水) 23:37:50.34 ID:???
どんな剣豪も忍者には勝てない
忍者は不意打ち毒殺謀略、ありとあらゆる卑怯な手を使い剣豪を殺すんだ
忍者の命は安いがたった一人の忍者が王を暗殺してしまうかもしれない
潜水艦とはそういうもんだよ
生きて還れると思うな、たぶん呆気なく殺される、でも王の首を狙え
262名無し三等兵:2014/01/29(水) 23:56:54.87 ID:???
ゲイシャ潜水艦の開発が急がれるな
263名無し三等兵:2014/01/29(水) 23:56:55.25 ID:???
潜水艦は見つけるのが困難っていうが、魚群探知機で魚の群れを捉えたり
音響測探機で海底調査出来るんだから、探知範囲内にいれば
それなりにはわかるはず。

レーダーより圧倒的に探知範囲が狭いから簡単にはいかないが。
264名無し三等兵:2014/01/30(木) 01:51:42.58 ID:???
潜水艦はほんの一瞬敵の不意を突けたらいいんだよ
潜水艦はいつだって敵と刺し違える覚悟だったろうに
息を殺して待ち伏せして敵艦に魚雷ぶちこんでその後は袋叩きだ
たった一隻の潜水艦で戦艦すら沈められる可能性がある
正攻法で戦艦沈めようとしたら大艦隊での総力戦だ
265名無し三等兵:2014/01/30(木) 02:52:20.91 ID:???
潜水艦数を更に増加しろよな。
小型超少人数の潜水艦っでいいから。
やすくていいのがあるなら、追加分は輸入でもいいわ。
そして28SSは更に大型化して全長100m以上にする。
266名無し三等兵:2014/01/30(木) 05:32:02.78 ID:???
>>263
水中音波伝搬はそんな単純じゃない。
魚探や海底調査用の測深儀は超々短距離だけを対象にしたもので
軍用のソナーとは考え方からして違う

カタログスペック上の探知範囲にいたからと言って必ず見つかるわけでは
無いというのがレーダーとソナーの大きな違い
267名無し三等兵:2014/01/30(木) 10:11:18.13 ID:???
そこでバイスタの出番ですよ
268名無し三等兵:2014/01/30(木) 10:49:17.56 ID:iBbw7F11
>>266
ディッピングソナーで海中を探査している対潜ヘリを、
潜水艦が潜望鏡で撮影する程だからね。
269名無し三等兵:2014/01/30(木) 10:53:27.46 ID:???
SH-60KやP-1は、ステルス性を考慮して作られた潜望鏡も発見できるけどね
270名無し三等兵:2014/01/30(木) 14:08:42.25 ID:???
271名無し三等兵:2014/01/30(木) 14:21:06.77 ID:???
そろそろシュラウドリングをつけてはどうだろうか
272名無し三等兵:2014/01/30(木) 16:09:51.69 ID:???
H22~23年頃に、燃料電池からリチウムに方針変更したんだな 燃料電池はもう少し先伸ばし
リチウム潜水艦に合わせて、新型発電機の開発を始めた
そうりゅう型の発電機の載せ替えが可能なら、そうりゅう型もH30年代にリチウム化するな
273名無し三等兵:2014/01/30(木) 16:15:18.65 ID:???
ポンチ絵の艦首潜舵とか抵抗が少ない形状のセイルは止めたんだな
274名無し三等兵:2014/01/30(木) 16:51:31.24 ID:???
そうりゅう型の7-8番艦には、スノーケル発電システムの研究が間に合うので、
リチウム搭載の可能性がある。28SSに備えた実験艦ともなるし。
275名無し三等兵:2014/01/30(木) 17:53:03.42 ID:???
発電機は載せ替えなくてもいいよ
バッテリーを空まで使う決まりは無い
いざとなったら普段の二倍以上の水中航続距離があるという余力の保持
リチウムは容量増よりも省スペース狙いの可能性もある
同じ容量ならバッテリー区画が半分以下になるはず
276名無し三等兵:2014/01/30(木) 18:23:06.89 ID:???
元々発電容量は十分あるからね
ただ、バッテリー半分ではひっくり返るような気が
277名無し三等兵:2014/01/30(木) 20:03:55.11 ID:???
空いたスペースの使い方として小型化というのもある。
今より細く軽くできれば抵抗も減るから潜航時間も伸びる。速度も上がる。
耐圧殻の直径も小さくなって潜航深度も伸びる。
静かになって、尚且つアクティブでも発見されにくくなる。建造費も下がる。
一つ一つの向上は大したことないかもしれないが、トータルだと大きい。
278名無し三等兵:2014/01/30(木) 20:54:44.07 ID:???
元々リチウムバッテリーは軽いから
今の鉛蓄電池の容量いっぱいに詰め込んでもまだ軽いと言う話がある
別にバラストを用意しなければならないとかなんとか
279名無し三等兵:2014/01/30(木) 21:43:11.83 ID:???
>>277
といっても電池の重さ500tくらいだからなあ
それが半分になっても艦全体から見ればせいぜい1割くらいの違いでしかないし
密度の問題から腰高になってしまう事も変わり無いし
280名無し三等兵:2014/01/30(木) 23:01:07.35 ID:???
F1と同じでバラストを適切な部分に配置してバランスをとることが可能になれば
かなりかわるかと
281名無し三等兵:2014/01/30(木) 23:03:32.74 ID:???
日本にはないん?

ロシア、潜水艦の静粛性を向上させる新しい技術を開発
http://vpk.name/news/104380_rossiiskie_podvodnyie_lodki_stanut_nevidimyimi.html
現在使用しているゴム製静穏タイルとは異なり、新開発の複合材製の静穏タイルは相手のソ
ナー音をアクティブ式に中和してしまう。各部にセンサーが配置され、探知された音と逆位相
の信号を出力する事で静粛性を高めるシステム
3年以内に試作品を製造して実地試験を行う事が可能とされる
282名無し三等兵:2014/01/31(金) 00:41:10.54 ID:???
ノイズキャンセリング
283名無し三等兵:2014/01/31(金) 01:55:25.43 ID:???
>>281
アクティブノイズキャンセラは自動車でもついてるな.
284名無し三等兵:2014/01/31(金) 04:07:11.58 ID:???
マルチスタティックソナー相手だとボロが出そうだな
285名無し三等兵:2014/01/31(金) 07:27:56.75 ID:???
定常的に出ているならともかく、変調してきたり一発だけくるような音を消せるとは思えんなあ。

音が船体に到着した瞬間に判定して逆位相の音を出すか
到着前に察知して到着時刻を予想して発信しないと無理じゃない?
少しでも遅れると、自分からここにいるアピールになるし。
286名無し三等兵:2014/01/31(金) 09:14:04.89 ID:???
鯨から見れば「見えない」ということになり
衝突事故多発でFA
287名無し三等兵:2014/01/31(金) 12:54:09.55 ID:???
単純にマイクで拾った音を+/-逆にしてスピーカー鳴らすだけなので
タイムラグは回路の全長/光速
キモは点ではなく面な事
全てのタイルにマイクとスピーカー仕込む
普通に考えればタイル自体がスピーカー
288名無し三等兵:2014/01/31(金) 13:08:55.03 ID:???
予測は可能
音を反射する層の上に音を通す層を設ければいい
マイクは表層スピーカーは透過層の下
289名無し三等兵:2014/01/31(金) 13:14:37.67 ID:???
>>280
一割軽くなっても抵抗は殆ど変わらんので
目一杯積んで、更にバラストも積むのが良いだろう
290名無し三等兵:2014/01/31(金) 13:42:35.65 ID:???
予測なんて必要ないんだって
マイクで拾った音を+/-反転してスピーカーで流すだけ、ほぼ素通り
291名無し三等兵:2014/01/31(金) 13:46:27.43 ID:???
>>290
タイミングが少しでもずれると騒音が増幅されるだけになるからそんな簡単にはいかない。
ノイズキャンセリングの仕組みでも見ておいで。
292名無し三等兵:2014/01/31(金) 14:26:07.96 ID:???
2,3センチあればそれを予測に生かして
タイミング(位相)の問題をほぼ無くすことができるだろう
低周波ソナーだと厳しいが
293名無し三等兵:2014/01/31(金) 14:43:14.75 ID:???
>>291
あのね、ヘッドフォンのノイズキャンセリングとは違うからねw
ヘッドフォンはどれが騒音でどれが音楽かを解析しないといけないんだ
そもそもノイズキャンセリングと勘違いしてる時点でアンタものすごく痛いんだよ
ノイズじゃないんだわ、全ての音を中和する
294名無し三等兵:2014/01/31(金) 15:19:51.94 ID:???
ヘッドホンも音楽かどうか解析などしていない
音のエネルギーが大きいときはスピーカーが動き出すまで時間がかかるため
遅延の問題は簡単ではない
295名無し三等兵:2014/01/31(金) 15:26:02.36 ID:2t8LkZ7F
ヘッドフォンは外部の音を位相反転してるだけだろ。
296名無し三等兵:2014/01/31(金) 16:30:16.85 ID:???
この技術で隣の騒音消してくれる機械作れんものか
大儲け出来るぞ
297名無し三等兵:2014/01/31(金) 16:36:22.08 ID:???
車のフロントガラスのワイパー、バッテリー問題を解決したら一生遊んで暮らせるぞ。
298名無し三等兵:2014/01/31(金) 18:12:50.18 ID:???
イミフ
299名無し三等兵:2014/01/31(金) 18:33:12.11 ID:???
基本原理の単純さと、それを実地に応用する難易度はまったく別の話だ
300名無し三等兵:2014/01/31(金) 19:13:17.56 ID:???
ノイズキャンセラーも、音圧は消せないし、人間の耳ですら違和感を感じるものだよ。
301名無し三等兵:2014/01/31(金) 20:38:11.19 ID:???
P-8やP-1のような高空から海面を広範囲にスキャンする対潜哨戒機ができると、通常潜水艦は厳しいな。スノーケルが出来なくなる。
302名無し三等兵:2014/01/31(金) 20:44:32.36 ID:???
P-1は高空から潜望鏡を認知できるかもしれないが、それを潜望鏡と認識出来ない哨戒機かもしれない。
そういう認識する力は米軍の方が高い。
303名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:04:50.37 ID:???
>>302
文の前後が矛盾してよく分からんけど、データベースの蓄積による判別の正確さは米軍には劣るかもしれんが日本だって長年ソ連ロシアや中国等と対峙してきた積み重ねがある訳で…
304名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:09:49.98 ID:???
日本の哨戒網は密度なら世界一だよ
305名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:14:57.12 ID:iTJbbxfy
>>301-302
なんか議論が分からんが、哨戒機が発信するレーダー波を検知するのは、
潜水艦にとって容易なんだが。
直ぐに潜行して哨戒機をやり過ごすだけ。
306名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:20:39.65 ID:???
潜水艦にもESMマストがあるもんな
307名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:23:18.57 ID:???
しかも、ESMが感知できる距離はレーダー側が感知できる距離よりはるかに長いしな
308名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:23:38.12 ID:???
>>303
「何かある」のを見つける能力は高いがそれを「潜望鏡と認識する」能力は低いと言うことだろ
309名無し三等兵:2014/01/31(金) 22:33:32.86 ID:???
>>301
むしろ通常型には有利だよ
高高度を高速で飛行するんだから見落とす可能性が上がる
シュノーケルのデコイも開発しよう
310名無し三等兵:2014/01/31(金) 22:36:12.94 ID:HI3mPprL
電池が切れるうぅぅ

浮上できる??アンテナ出すよ

哨戒機wwwいるわwwwwwww呼吸できんンンンンン
311名無し三等兵:2014/01/31(金) 22:41:07.39 ID:???
>>310
全くその通りなんだが、そうならないようにこまめに充電することと
そうなっても何とか哨戒機のスキを衝いてスノーケルをやるのが
バッテリーサブマリナーのウデの見せ所

そして、この面でのノウハウと経験において海自の潜水艦隊は世界一
312名無し三等兵:2014/01/31(金) 22:58:57.08 ID:HI3mPprL
関係者かお前はwwwwwww
捕まるぞwwww
313名無し三等兵:2014/01/31(金) 23:11:36.79 ID:???
世界一とは大きく出たなw
ドイツUボートより上だと?
314名無し三等兵:2014/01/31(金) 23:22:43.39 ID:???
>>313
ドイツ海軍規模小さすぎてな…
315名無し三等兵:2014/01/31(金) 23:37:52.60 ID:???
>>311
原子炉積もうぜ
316名無し三等兵:2014/01/31(金) 23:46:05.82 ID:HI3mPprL
原潜持てたらこんなに苦労はせん
317名無し三等兵:2014/02/01(土) 00:09:44.38 ID:???
>>290
目隠ししたAさんの10m先でBさんが太鼓を1回叩いたとする。
Aさんの耳に太鼓の音が聞こえた瞬間に太鼓の音をサンプリングし
逆位相の音を流す機械のスイッチを押したとすると
太鼓の音を書き消せるだろうか?

常識的に考えると無理。
プラスマイナス逆転するとかいう装置でも数ミリsecは遅れる。
そうするとかえるの歌の合唱状態になってかえって目立つ。

それが解決出来たら、潜水艦を捉えるのはほぼ不可能になるだろうな。
318名無し三等兵:2014/02/01(土) 00:13:56.84 ID:???
ペダルこぐ人力発電機を大量に装備して総員で漕げばゆっくり走るくらい出来るよね
TVで競輪学校生徒が大勢で漕いで遊園地のメリーゴーランドが電飾付きで回ってたから。
効率のいい発電機開発すれば原潜みたく無限潜航も可能なんじゃないか
319名無し三等兵:2014/02/01(土) 00:25:52.47 ID:???
競輪選手を並の人間と同じだと思うな
昔のバラエティの企画でママチャリに米袋2個乗せた状態で
電動アシスト自転車と対決して急坂をぶっちぎってたぞ
320名無し三等兵:2014/02/01(土) 00:34:07.39 ID:???
軍人なんだから訓練すればいいでしょ…
321名無し三等兵:2014/02/01(土) 00:37:54.64 ID:???
潜水艦は酸素も有限だが
322名無し三等兵:2014/02/01(土) 00:50:51.16 ID:???
乗員120名くらいが3交代1勤40名で漕げば、低速で走って電気分解で酸素作って
おまけの水素でご飯炊いて、、くらいは出来そうだな
水はハンドル回して海水から淡水作るやつがあるだろうからそれで
323名無し三等兵:2014/02/01(土) 00:52:40.00 ID:???
>プラスマイナス逆転するとかいう装置でも数ミリsecは遅れる。
そんなに遅れないよ
遅くてもMHzのオーダー、μs
それで足りないならGHzのオーダーも可能、ps
そういう回路をタイル一個一個に埋め込める技術が新しい
一個一個のタイルにマイコンとソフトを仕込むとは考えにくい、予測もクソも無いんだわ
デジタルでは反応遅すぎる
324名無し三等兵:2014/02/01(土) 01:26:17.35 ID:???
よし水と同じ音速の素材で船体を作れば音は反射しないよな
テフロンくらいしかないかw
325名無し三等兵:2014/02/01(土) 02:15:50.24 ID:???
>>323
遅れないのは音を拾ってキャンセル波の形を作り出すところまで
それをまた音に変換するには重い振動体を駆動しなければならない
326名無し三等兵:2014/02/01(土) 02:17:57.58 ID:???
>>310
AIP はその点で画期的
第一世代は低速で2週間〜一月くらいだが、
もう少し改良されればさほど制限を受けずに行動できるようになるだろう
327名無し三等兵:2014/02/01(土) 02:21:54.61 ID:???
飯炊くのやめれば今すぐ潜航期間が2倍に伸びるんじゃないの
328名無し三等兵:2014/02/01(土) 03:01:41.70 ID:???
>>327
飯炊かないと中の人が3日と持たないだろ
329名無し三等兵:2014/02/01(土) 03:05:21.42 ID:???
食事がTVディナーとかMREだけの潜水艦か・・・反乱が起きそうだなw
330名無し三等兵:2014/02/01(土) 04:33:23.35 ID:???
3升炊き2個でも1kW行かねーぞw
331名無し三等兵:2014/02/01(土) 05:09:25.04 ID:???
あ、いや一桁違う
9kWくらいだ
332名無し三等兵:2014/02/01(土) 06:44:04.35 ID:???
おかず用電気コンロを入れたら20kw
バカ食いじゃないかw
333名無し三等兵:2014/02/01(土) 06:49:39.12 ID:???
つくづく人間が邪魔だよな
人間さえいなければもっと小型化して数日間原潜とタメ貼れるくらいのものが
出来るんじゃないか
334名無し三等兵:2014/02/01(土) 07:05:43.54 ID:???
>>322
人間が一人何W発電できると思っているの?
釣り針デカすぎwww
335名無し三等兵:2014/02/01(土) 07:44:28.84 ID:???
人間だろうが機械だろうが、エネルギーの出力は酸素消費量と比例することに
変りないんだが。むしろ効率は機械のほうがいい。
AIPは、その酸素を艦内に貯留してるというだけ。
336名無し三等兵:2014/02/01(土) 07:54:57.98 ID:???
>>329
ISSと同じ食事にすればいいんじゃない?
まあ宇宙食とは言わないまでも、今の技術なら
もっと時間も手間もスペースも取らずに作れるはず。

コックと厨房無くせばかなりのスペースと電力削減出来る。
337名無し三等兵:2014/02/01(土) 08:08:37.10 ID:???
>>300
オーオタ?
音圧をおもいっきり勘違いしてる予感。
ピュアオーディオからそっちと、
こっちの世界では同じ用語でも意味が違うからな。
338名無し三等兵:2014/02/01(土) 08:13:21.59 ID:???
>>319
あいつら、短時間なら2.5馬力ぐらい出しやがるからな。
339名無し三等兵:2014/02/01(土) 08:14:12.49 ID:???
潜水艦はきつい任務だから普通の艦よりいいもの食べてるのに
宇宙食と同じようなもの食べればいいって隊員のこと考えてないな
340名無し三等兵:2014/02/01(土) 08:48:12.40 ID:???
潜水艦乗りの唯一の楽しみが食事なのに、食事しょぼくしたら
勤務希望する人皆無になるわ
341名無し三等兵:2014/02/01(土) 08:49:28.80 ID:???
>>339>>340 帝国海軍潜水艦海苔のチ○ポの毛でも煎じて飲めっ!
342名無し三等兵:2014/02/01(土) 09:05:14.84 ID:???
無人化すれば思い切り小さく出来て蛟龍くらいのサイズになって
安価で数百隻配備出来るし潜航深度も軽く数千mになっていつまでも
海底に沈して待ち伏せ出来るしいいことずくめだな
343名無し三等兵:2014/02/01(土) 09:30:55.71 ID:???
潜水艦は遠隔操作がほとんど不可能だから、何もかも自己で適切に判断できる
AIが超絶に発達した遠い遠い未来のお話
344名無し三等兵:2014/02/01(土) 09:37:19.15 ID:???
>>341
???
帝国海軍の潜水艦乗りも食事は水上艦乗りより配慮されてましたけど?
345名無し三等兵:2014/02/01(土) 10:00:49.59 ID:???
>>340
そもそも21世紀にもなって、食い物だけで釣ろうというのが問題だろうし
最近のレトルトや冷凍食品はバカに出来ない出来だから手作りに拘る必要はない。

食事以外にもっと他の娯楽を充実させて、むしろ上陸したくない位に持ってかないと。
346名無し三等兵:2014/02/01(土) 10:43:18.82 ID:???
実際に潜水艦乗りを希望する奴の理由では「飯が美味いから」ってのは
あんまりなくて「給料が良い」「単艦で最強だから」「マンガやアニメで見た」
とか言うのが多いけどな
347名無し三等兵:2014/02/01(土) 10:54:33.74 ID:???
20kW は大きいと思うかもしれないけど、実際に動いてるのは一回当たり30分くらいだし
一日9回転したとしても4.5時間分一時間当たりに直すと3.75 kW
まあエネルギーは大したこと無い
厨房と食料庫のスペースの方がずっと大きい

もっとエネルギーに余裕が無く乗員も多い時代から飯を炊いてきたのだから、
AIPの出力とかの問題ではなく、
乗員に良い飯を食わせるのをどれだけ重視するかだろうな
348名無し三等兵:2014/02/01(土) 11:07:43.14 ID:???
料理人の腕次第だな

うまい料理を作れるように特別講習が必要
349名無し三等兵:2014/02/01(土) 12:06:31.68 ID:???
潜水艦には腕も手際も4術校のピカイチが回されるから心配ない
350名無し三等兵:2014/02/01(土) 12:43:53.97 ID:???
ごはんは本当においしいらしいな
351名無し三等兵:2014/02/01(土) 15:44:50.37 ID:???
ファミレス並の省力化はしてるだろうよ、つまりクォリティもファミレス並
温めて出すだけレベル
料理人の腕なんて関係ない
352名無し三等兵:2014/02/01(土) 15:45:50.75 ID:???
>>351
潜水艦は全部材料切るところからやるぞ
353名無し三等兵:2014/02/01(土) 16:11:04.74 ID:???
暇だからな
354名無し三等兵:2014/02/01(土) 16:22:51.35 ID:???
わざわざ給養員がいるんだからちゃんと作ってるだろう
355名無し三等兵:2014/02/01(土) 16:32:03.83 ID:???
そりゃ専属の調理員がいるのに、調理しなかったらアホかと。

てか一ヶ月行動すら普通の本邦潜水艦でレトルトだの冷凍食品だのだけの行動させたら、
乗員が持たねえよ。ただでさえ狭いし水は自由に使えないのに。
356名無し三等兵:2014/02/01(土) 16:56:10.68 ID:???
357名無し三等兵:2014/02/01(土) 17:59:06.08 ID:???
>>347 いやいやいや、旧軍では潜航中は缶詰オンリーだっただろw
帝国海軍魂をそのまま受け継いでることを自負してるんだから
先輩の苦労を忍ぶ心がけが必要なんじゃね?
358名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:01:40.72 ID:???
ラムネ製造機とアイス製造機があるなら、何ヶ月でも潜ってやるよ
359名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:08:58.43 ID:???
>>357
誰から聞いたか知らんがそんなヨタを信じ込んでいるのかw
冷蔵庫の容量不足でカンヅメが多かったことは事実だが
その内容は水上艦とは比べ物にならない良い品を使ってたし
水上艦は兵卒は麦飯だったところを潜水艦は全部白米だった

あぁ、それから潜水艦乗りに愛された軍歌「轟沈」の第1小節目を
歌ってみ?カンヅメオンリーなんてことが無かったことが分かるからw
360名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:49:34.02 ID:???
>>359いやいやいや、いくつも戦記読んだけど潜航中は飯なんて炊かないし
缶詰オンリーだったでしょw
361名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:53:18.53 ID:???
>>360
メシを炊かずに缶飯で済ますとか100%ねーわ
何の戦記を読んだんだ?仮想戦記じゃあるまいな?
362名無し三等兵:2014/02/01(土) 19:05:59.09 ID:i9jK9PG0
>>361
それ、普通w
363名無し三等兵:2014/02/01(土) 19:07:32.18 ID:???
歴史群像の「サブマリナー24H」という記事によると
・潜水艦乗員の食事は大いに気配りがされており、艦長以下全員が同じ食事を摂っていた
・しかし、冷蔵庫が小さいので肉や魚や生野菜を積み込んでも4〜5日で空になった。
・そのあとのおかずは缶詰か乾燥野菜かジャガイモ、玉ねぎ、ゴボウ等の
常温で保存できる野菜ばっかりでみんなうんざりしていた。
・調理器具は電気釜、ボイル用鍋、揚げ物用鍋、電熱式レンジ
・長期作戦の時は艦内の通路にも25キロ入りの米袋を詰め込んでいた。
等の記述がある。

缶詰が多かったのは間違いなさそうだが、「飯を炊かない」とか「缶詰オンリー」というのは
言い過ぎみたいだな
364名無し三等兵:2014/02/01(土) 19:14:30.98 ID:???
缶詰は使うけど、そのまま出すんじゃなくて調理して出すんでしょw
365名無し三等兵:2014/02/01(土) 19:23:00.00 ID:???
戦時中の航海日数は予定より延びる事もザラだし、航海の最後の方は皿洗う水も
節約して缶のまま食ってたよ
366名無し三等兵:2014/02/01(土) 19:59:43.89 ID:???
>>361 >>363 だから、潜航中は、ってゆってるだろ
潜航中は炊事なんかしてないんだよ伊号は
367名無し三等兵:2014/02/01(土) 20:04:40.56 ID:???
潜水艦乗員に良い食事を提供することの是非が
>>340あたりからの話題の流れなんだが、なんで潜航中だけの話を持ち出すの?

いるんだよねぇ、話の流れも読まずに知識をひけらかそうとして恥をかくヤツがさ
368名無し三等兵:2014/02/01(土) 20:08:40.52 ID:???
なんか話がかみ合ってないと思ったらそういうことだったのか
369名無し三等兵:2014/02/01(土) 20:13:53.11 ID:???
>>366
当時の潜水艦なんて、その行動の大半が洋上航行では……?
370名無し三等兵:2014/02/01(土) 20:21:22.15 ID:???
>>369 ここはJ隊オンリーかよw
初期でも昼間は潜航夜間浮上して充電
途中から夜間もヤバくなって逆に昼間浮上したり
371名無し三等兵:2014/02/01(土) 20:31:39.50 ID:???
>>367違うだろw
もともと漏れがJ隊潜も潜航中はバッテリー無駄遣いしないため調理なんかしないよね?
と聞いたのが元だ
372名無し三等兵:2014/02/01(土) 20:33:55.44 ID:VgQgwNpg
>>367 間違いを認めろよ。
351から買い込んでるが、潜航中なんて言い訳するなよ。
見苦しい。
373名無し三等兵:2014/02/01(土) 20:36:44.70 ID:???
>>352
それは酷すぎる
中共海軍ならやってそうだけどw
ファミレスはほとんど調理しないであのメニューをあのクォリティで出してる
贅沢だけど潜水艦はファミレスレベルも許してもらえるでしょ
水上艦はちゃんと料理して社員食堂クォリティ
374名無し三等兵:2014/02/01(土) 20:42:18.60 ID:???
下ごしらえや半調理済みの食品を冷凍して持っていくぐらいのことはするんじゃないか
厨房狭いし大変だろ
375名無し三等兵:2014/02/01(土) 20:50:15.40 ID:???
>>374
ミックスベジタブルとか既に調味液に漬けた状態の魚とかはあるらしいが。

まあ潜水艦と言わず、業務用に普通に市場に出回ってるものではあるが。
376名無し三等兵:2014/02/01(土) 20:51:14.26 ID:???
前見たテレビでは冷凍さんまの箱とかあって
なんかの調理機械の上にまな板置いて野菜とかも普通に切ってた

ていうか現代潜の話なのか旧軍の話なのか
377名無し三等兵:2014/02/01(土) 20:54:30.54 ID:???
米海軍も喜ばれるのは手作りの味だといっていたな
毎日コンビニ弁当やファミレスみたいなのだとたまらんだろ
378名無し三等兵:2014/02/01(土) 21:59:41.65 ID:???
しかしJ隊潜は任務潜航中毎日4回バッテリー使って飯炊いてカレーぐつぐつ大鍋で煮てるのか?
そんなんでよくジーゼル世界一なんて自称出来るな…
世界一いってるのはここのマンセー厨だけかもしれんが
379名無し三等兵:2014/02/01(土) 22:24:42.97 ID:???
>>378
その飯を作るのに何ワットの電力が必要でそれで何ノットで何時間で走れるのか
計算してみろよwww
380名無し三等兵:2014/02/01(土) 22:33:05.81 ID:???
公開されている映像を見る限りちゃんとした食堂並みの厨房設備はありそうだった
調理の例では殆ど加工されていない材料を切る所からやっていた
潜水艦らしいところは火力が全部電気なのと、洗うときにひたすらシャワーを使い水を節約していた事くらいに見えた
381名無し三等兵:2014/02/01(土) 23:01:19.65 ID:???
実際は大戦時とそう変わらんよ。
(変わったといっちゃ変わったけど)
生鮮食品は1週間程度しか持たないからね。

ディスカバリーとかで散々米原潜のドキュメンタリで公開されてるじゃない。
それが日本のディーゼル潜だけ状況が劇的に変わるわけがない。
382名無し三等兵:2014/02/01(土) 23:17:13.59 ID:???
冷凍食品やフリーズドライが出てきたので、かなり変わっているかも
大抵のもんは冷凍できる

多分今でも無理なのはサラダや生のキャベツとか
383名無し三等兵:2014/02/01(土) 23:21:11.86 ID:???
もやしやカイワレ大根なら潜水艦でも栽培できそう
と、子供の頃学習机の引き出しでアルファルファ栽培してた思い出が
384名無し三等兵:2014/02/01(土) 23:42:32.43 ID:???
もやしは、帝国海軍の潜水艦で作ってたな。
385名無し三等兵:2014/02/01(土) 23:48:05.24 ID:???
冷凍野菜が大進歩したから、温野菜は普通に食えるようになってる
386名無し三等兵:2014/02/01(土) 23:49:23.68 ID:???
ブロッコリーとかほうれん草とか、冷凍であるもんな。

冷凍のほうれん草のおひたしを見た時は少し感動した。
387名無し三等兵:2014/02/01(土) 23:59:34.84 ID:???
>>それが日本のディーゼル潜だけ状況が劇的に変わるわけがない。
原潜はどんどん空気入れ替えられて地上より清浄な空気だって言ってたけど
J潜はあらゆる臭いがどんどん蓄積されて…ガクガクブルブル
388名無し三等兵:2014/02/02(日) 00:02:42.94 ID:???
>>387
スノーケルのたびに換気してるから原潜よりは空気きれいやぞ
389名無し三等兵:2014/02/02(日) 00:05:32.45 ID:???
機械の為に除湿されすぎていてあまり快適ではないと聞いた
390名無し三等兵:2014/02/02(日) 00:25:26.67 ID:???
>>388 暴露本に
「あらゆる隙間に体毛が積もってて
スノーケルのたびに宙に舞う。食事中だと最悪/(^o^)\」
って書いてあったけど。
391名無し三等兵:2014/02/02(日) 00:28:51.08 ID:???
湿気でジメジメジトジトだったのに比べりゃましだろう。
原潜だって、機械のために除湿してるから乾燥ぎみじゃないのか。
392名無し三等兵:2014/02/02(日) 00:44:27.70 ID:???
>>390
そこまで汚い艦は無いよ。
暴露本の類は信用するなw
393名無し三等兵:2014/02/02(日) 01:06:02.06 ID:???
帝國海軍潜水艦乗りはロクなもん食えなかったけども娑婆ではありえない高級品ばかりよ
潜水艦の食事が他より金かかるのは今も変わらないと思う
394名無し三等兵:2014/02/02(日) 01:07:15.38 ID:???
>>390
ここは一つ乗員に脱毛剤を支給しては?
395名無し三等兵:2014/02/02(日) 01:15:25.44 ID:???
>>392 えっ
じゃあJ潜は運動不足でデブが多いって話も出鱈目なの?
396名無し三等兵:2014/02/02(日) 01:19:13.29 ID:???
>>394
やめろハゲ
仲間を増やそうとするな
397名無し三等兵:2014/02/02(日) 01:46:13.40 ID:???
運動不足解消のためにも足こぎ発電機設置すべきだと思うんだが
まめに漕げば馬鹿にならない量貯まるで?
LEDの非常灯灯すくらいは楽勝
398名無し三等兵:2014/02/02(日) 02:02:03.14 ID:???
酸素の無駄
399名無し三等兵:2014/02/02(日) 02:06:10.09 ID:???
手こぎのガレー船型潜水艦
400名無し三等兵:2014/02/02(日) 03:38:45.87 ID:???
足こぎ発電機を置くスペースがあるなら
そのスペースを使って燃料タンクなり蓄電池なり食糧庫なりを増設する方が合理的だろ
401名無し三等兵:2014/02/02(日) 03:53:32.99 ID:???
マトリックスみたいに腹にジャックがつけられてて、燃料が減ってきたら
腹からズキュウウウウン! というシーンを思いつきました
402名無し三等兵:2014/02/02(日) 04:01:06.05 ID:???
靴底に圧電素子を詰めて歩くたびに光ります.
403名無し三等兵:2014/02/02(日) 09:02:29.26 ID:???
足こぎ発電機は要らないがジムがあると捗るんじゃね?
404名無し三等兵:2014/02/02(日) 09:34:23.61 ID:???
人間の熱効率は1%以下、しかもたったの1.5馬力
非効率すぎるので人を動力とする案は却下です
心拍数を落とし体温を下げる修行に励む方が得策でしょう
未来の潜水艦は冷凍睡眠になります、食料と酸素を大幅に節約できます
405名無し三等兵:2014/02/02(日) 09:39:51.72 ID:???
>>399世界初実戦で戦果上げた潜水艦はまさにそれですが
406名無し三等兵:2014/02/02(日) 09:56:44.99 ID:???
>>403
少なくとも日本の潜水艦にそんなものを置くスペースは無い
407名無し三等兵:2014/02/02(日) 10:28:50.11 ID:???
無ければ作ればよい
ごく僅かなスペースですむ
408名無し三等兵:2014/02/02(日) 10:32:59.72 ID:???
わざわざそんなもののために船体大きくしろってか?
馬鹿じゃねwww
409名無し三等兵:2014/02/02(日) 10:38:29.15 ID:???
潜水艦はさっさと無人化
リストラも進んで万事○く収まる
410名無し三等兵:2014/02/02(日) 10:55:48.88 ID:???
旧軍時代からそうだが、もっとリラクゼーションスペースはとっても良いと思うけどな。
ジムやプール、サウナがあってもいい。

今だと各ベットにコンセント付けてwifi使えるようにして
携帯ゲームさせるとか。
411名無し三等兵:2014/02/02(日) 11:04:23.26 ID:???
暴露本に「乗員はみんなプレステ持ち込んでベッドでやってた
が例の漏えい事件後それが禁止されて本読むくらいしか出来なくなった」
と書いてたけど。
やってた当時は艦内ACコンセントでプレステ充電やってたのか?
412名無し三等兵:2014/02/02(日) 11:05:03.57 ID:???
>>403
水上艦なら有るよ.
413名無し三等兵:2014/02/02(日) 11:11:06.70 ID:???
>>411
だから暴露本の記載は信用するなと何度言えば・・・
娯楽としての携帯ゲームは持ち込み許可の申請と
秘密保全上のチェックを受ければ認められてるよ
414名無し三等兵:2014/02/02(日) 11:34:52.77 ID:???
貴重なバッテリーで飯炊き
どころか、
貴重なバッテリーでゲーム機充電かよ?!w
だめだこりゃ
415名無し三等兵:2014/02/02(日) 11:37:01.90 ID:???
>>414
平時と有事をごっちゃに語るなよ・・・
416名無し三等兵:2014/02/02(日) 11:42:20.74 ID:???
>>414
ゲーム機の充電するのに必要な電力で
潜水艦の行動にどれだけの影響があると?

クダラナイ精神論を振りかざすのは止めていただきたい
次の戦争にも負けちゃうよ?www
417名無し三等兵:2014/02/02(日) 11:45:21.37 ID:???
他人の待遇が悪くても自分はしんどくないもんね
418名無し三等兵:2014/02/02(日) 11:49:03.68 ID:???
プールとサウナとジムと観葉植物とペットは必須だウラー
あと食事にはワインもつけるノフ
419名無し三等兵:2014/02/02(日) 11:51:47.71 ID:???
外部とろくに通信出来ないわ、IFFに準じるものはないわ
の水中戦でAI使えとw
420名無し三等兵:2014/02/02(日) 11:52:08.67 ID:???
PCならともかくプレステと情報漏洩の関連性がわからんし、
別途TVに繋ぐのが基本のプレステなのも謎。
携帯ゲーム機の類やファミコン表記(CS機全般を指す方)ではなくて?
421名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:04:44.61 ID:???
慣性航法装置をワンチップにしたのをゲーム機に仕込んで
潜水艦の航跡をたどるなんてのはあるかもしれないけどなぁ

衛星携帯を浮上時に持ち出して欠かさず記録をとるとか
422名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:07:15.77 ID:???
>>411
ベッドのどこにテレビとプレステ置くの?
423名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:07:57.66 ID:???
サイバーパトロールはここで延々内部事情を垂れ流してるアホをタイーホすべきだろ
まあやつらはエロ画像エロ動画援交ページしか興味ないんだろうけどw
424名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:17:14.94 ID:???
艦長の方針もあるんじゃないか

「俺の艦ではゲームなんて認めん」
425名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:19:11.35 ID:???
モニターくらいなんとでもなるだろう
ケータイにゲームアプリ詰め込んで電波出さないようにするのもありだと思うし
充電式電池を艦内に標準装備すればいいと思う
でも目悪くなるんじゃないかな?
426名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:23:14.44 ID:???
緊急時の即時電源OFFを絶対条件に出来ればそんなめくじら立てるような事じゃないと思うが
427名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:31:34.48 ID:???
>>426そうか?
○○の潜水艦は貴重なバッテリーを使ってゲーム機の充電をしている
なんて○ライデーに特集された日にはただちに
待ち伏せしか出来ない実質無意味な潜水艦なんか今すぐ廃止しろ!って
世論が沸き起こるし日本政府も例のごとくたたぢに反応すると思うがw
428名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:32:38.23 ID:???
左翼脳の人はもう大分減ったからそんなことは起こらないと思うよw
429名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:37:17.76 ID:???
デジタル系の携帯機器はご法度だろ潜水艦では。改造すれば盗聴盗撮できるし。
世界中どこの潜水艦も持ち込み禁止にしてるはずだ。
娯楽なら食堂に筐体式のゲーム置くのがせいぜいだろう。
430名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:45:49.77 ID:???
改造前提ならデジタル系に限らずある程度の大きさがあれば何でも盗聴盗撮機にできるだろw
携帯電話,スマホ,ゲーム機類の持込が一般に問題になるのは主にカメラが標準で載ってる事。
431名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:05:37.25 ID:???
むしろ艦内の生活風景はどんどん公開すべきだろ
潜水艦ではシャワー室へフ○チンで行き来するそうじゃないか
432名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:07:18.70 ID:???
>>431
そんなのはずっと昔の話で今はやってない。
433名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:15:44.17 ID:???
>>432脱衣所無いんだからフリ○ンで行くしかないじゃないか
434名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:18:34.48 ID:???
>>433
脱衣所という部屋は無くても脱衣所的なカーテンで囲えるスペースはある
435名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:26:35.01 ID:???
>>434
士官用だけだろ?この前見学したけど
科員用のシャワーにはカーテンなんかなかったぞ。
436名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:29:40.86 ID:???
素人のフリをするのはやめなさい
素人が科員なんて単語知ってるかよw
437435:2014/02/02(日) 13:39:56.96 ID:???
>>436
ん?パンフレットとかにも「科員」ってかいてあるぞ?
438名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:45:26.23 ID:???
>>421
鉄のカプセルの中の上に水中にいるんだけど
それで外部と通信出来ちゃうってオーバーテクノロジー過ぎじゃね?
439名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:47:35.78 ID:???
内部事情晒してるのはカーテン付き待遇の幹部様ってことか?w
440名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:51:54.96 ID:???
>>438
帰港したときにデータを持ち出せばいいじゃない
441名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:55:27.54 ID:???
>>438民間のしんかい6500でさえ深海から通信どころが画像動画伝送すら出来るんだぞ?
軍用なら海中からここに張り付くくらい楽勝じゃないの?w
442名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:56:24.88 ID:???
津軽海峡なう
443名無し三等兵:2014/02/02(日) 14:01:12.84 ID:???
>>440
乗組員を懐柔できてるなら、別に画像なんていらんでしょ。

>>441
3DSとかスマホのwifiでどうやってやるのさ?
技適通ってる機械なら、それ以外の電波なんて出せんぞ?
444名無し三等兵:2014/02/02(日) 14:10:20.23 ID:???
>>443 その艦内wifiは当然インターネッツに繋がってるだろいまどきw
445名無し三等兵:2014/02/02(日) 14:28:00.01 ID:???
>>441
母船がないのにどうやって通信するんだよ。
曳航ブイアンテナとか使うときなんて限られてるから、海中の潜水艦から発信することはまずない。
446名無し三等兵:2014/02/02(日) 14:34:09.57 ID:???
>>439
内部事情もなにも、映像や資料で既出な事しか書かれてないと思うが
447名無し三等兵:2014/02/02(日) 14:35:38.55 ID:???
最近のゆとりは艦内にWI−Fiルータがあれば
艦が海の中に居てもインターネットできるとか思ってそうw
448名無し三等兵:2014/02/02(日) 14:41:39.97 ID:???
>>445待ち伏せポイントなんて決まってるんだから近くに海底基地局とか設置してあって
基地局とは超音波通信で
みたいな?
449名無し三等兵:2014/02/02(日) 14:44:02.83 ID:???
>>446 J隊はネット憲兵隊創設すべきだろ
とっくに常時貼り付いてるのかもしれんがw
450名無し三等兵:2014/02/02(日) 14:45:25.63 ID:f/Z1c+5N
WW2の米海軍ガトー級は同時期の日独潜水艦に比して遥かに生活環境が良くて、戦後に本級を受領した海自の乗員が驚いたって話だけど、
今の海自潜水艦がそのガトー級より生活環境劣悪ってことはないよね?
451名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:28:36.51 ID:2N9cQLrk
>>450
ガトー級の船内を見学したことがあるけれど、あれで生活の優劣って意味があるのかね?
452名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:34:41.90 ID:???
ロシア原潜より居住性が劣ってるのは間違いない
453名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:35:54.39 ID:f/Z1c+5N
>>451
日本の潜水艦に比べて艦内で電気と水が使い放題、あと(本当の意味での)空調完備、冷蔵庫標準装備とか>ガトー級
454名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:38:39.56 ID:???
>>452
プールもサウナも酒もキャビアもあるしな
455名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:39:22.69 ID:???
アイスクリーム食い放題って米軍だっけ
456名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:40:16.96 ID:2N9cQLrk
>>453
電気と水が使いたい放題って、現代の海自の潜水艦より凄いなw
457名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:42:37.51 ID:???
は?
第二次大戦時の潜水艦が現代の海自の潜水艦に生活面で勝ってる訳ないだろ
458名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:43:25.92 ID:???
「比べて」って書いてるのに放題って見た瞬間にもう頭が固まっちゃうのか
こう書くと放題という言葉の意味はとか言い出すだろうけど
459名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:49:28.11 ID:???
『使い放題』と書いた時点で失敗だろ
460名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:52:24.82 ID:???
>>451
ガトー改バラオ級のクラマゴアの中見学したけど、帝国海軍の潜水艦乗りが可哀想に思えたぞ
461名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:52:41.10 ID:???
>>449
専門部隊なんて作らずとも検閲は容易だろう。権利として保証されてる国民とは
違うわけだし。
民間だって会社からの有線アクセスは制限されてるのが普通だ。いやなら会社
辞めろで終わる話。

無線も探知機で簡単に発覚できる。周波数変えても無駄だろう。
自衛隊ならすべての周波数に関与できるはずだ。
462名無し三等兵:2014/02/02(日) 16:21:06.46 ID:???
そもそも生活環境とは何を指すのかから明確にしないと話がまとまらんような
小型のUボートは2直と言うこともあってベッドは2人で1つとか
魚雷発射管員とかの交代がない部署にはベッドすらない(毛布に包まって床で寝る)とか
そう言ったものと比べたらアメリカのものはかなり良さそうだが
それか単純に体が大きいアメリカ人基準で作られてたから
日本人には広々と感じられたとかそう言うオチじゃ?
463名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:13:36.13 ID:???
>>451
帝国海軍の潜水艦乗りみたいに帰還したら病院送りにならないでいいってことだろwww
464名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:15:43.92 ID:???
日本の伊号潜でも、共用式寝台にはしないなど、
居住性には一応配慮されていたそうだが、さて。
465名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:17:46.20 ID:???
>>448
思いっきり外と音響通信したらソナーに気づかれるだろjk


なお海底ブイ型デジタル音響通信ネットワークシステムは現在本邦で研究中のシロモノ。
466名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:35:01.78 ID:???
小笠原沖決戦を前提に整備された日本海軍だが潜水艦の戦場は小笠原沖よりはるか遠くに設定、漸減作戦
潜水艦はホテルではないが遠大な航海で戦闘能力を維持できる居住性は持っていた
467名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:44:51.76 ID:???
伊号は浮上時にバケツに入った残飯類や空き缶に入った排泄物を艦橋に釣り上げて
甲板にザバーンだったけど今は残飯とかどうしてるんだろう
まさか同じとか
468名無し三等兵:2014/02/02(日) 18:09:21.01 ID:???
お持ち帰り

海自の潜水艦にもゴミ缶製造装置はあるのだろうか
469名無し三等兵:2014/02/02(日) 18:16:57.85 ID:???
>>460
クラマゴアは70年代まで就役してたガピー改修艦なんだから当然だろ
470名無し三等兵:2014/02/02(日) 18:24:06.57 ID:???
海自はホットバンクじゃ無いというし
アメちゃんの飯はたかが知れてるし
米原潜より海自の方が住環境良いんじゃね?
471名無し三等兵:2014/02/02(日) 18:29:18.89 ID:???
>>468 ゴミはなんでも海にポイ捨てだと暴露本に書いてあったけど。
472名無し三等兵:2014/02/02(日) 19:22:17.46 ID:???
>>470
食い物に関してはお国柄があるから単純な比較は出来ないが、メニューのバラエティ
と食後のデザートまでついてる米軍の方が上だよ。
日本人には毎日フレンチポテトはうんざりだろうが、それを言うなら米兵だって
毎日白米はうんざりだ。

あと天井もアメリカの潜水艦のほうがずっと高い。これ結構重要だと思う。
頭がぶつかる事はないにしても、一ヶ月も住むなら低い天井は精神衛生上よくない。
473名無し三等兵:2014/02/02(日) 19:35:49.16 ID:???
潜水艦の人の本には飯は海自がずっと上だと書いてあった
474名無し三等兵:2014/02/02(日) 19:37:59.57 ID:???
米潜は予算が規格外だから比較対象にならない(震え声)
475名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:10:27.29 ID:???
>>472 J隊は1カ月どころか上陸時間以外は入港中もドック入り中もずっと
船の中に住んでるんでしょ
476名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:22:27.78 ID:???
>>475
水上艦にはそういう奴もいるけど潜水艦には一人もいないし
ドック中はどの艦であっても中には住めんぞ
477名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:23:24.56 ID:???
こういうのを見るとあまり旨そうに思えない
Alabama (SSBN-731)
ttp://www.navsource.org/archives/08/0873119.jpg

Dallas (SSN-700)
ttp://navsource.org/archives/08/700/0870026.jpg

La Jolla (SSN-701)
ttp://navsource.org/archives/08/701/0870116.jpg
478名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:24:25.77 ID:???
>>473
毎日毎日チキンばっかり出されると日本なら艦内暴動でも起こりそうだが、
これがアメリカンだと「今日もチキンだやったね!」ってなるわけで、一概に
比較できんのよ。
ただ、アメリカはサラダなんてバイキング方式を取ってるし、メニューの多彩さ
という点では上だよ。
479名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:25:26.35 ID:???
>>477
レストランみたいにお上品な食堂を期待してたのか?www
480名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:29:48.26 ID:???
潜水艦関係なくアメリカのメシなんて・・・
481名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:30:16.54 ID:???
>>476 えっ
J隊艦船は入港中も乗員が居住してるからそのために
机と椅子のある庶務室とかの設備が必要なので潜水艦が他国より大型になってしまう、
と何かに書いてあったけど。
だって他に住むとこ無いんでしょ?住民票も艦になってるっていうし。
482名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:31:44.25 ID:???
>>478
それじゃ米潜水艦のメシは質が良くないと言ってるようなもんじゃねーか
483名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:36:39.17 ID:???
天井ガーとか言ってる奴がいるけど477見るとそれほど高くないね
484名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:43:44.20 ID:???
さすがにロシアのデカ物は空間に余裕があるな
ttp://news.xinhuanet.com/english/photo/2011-12/12/131301428_151n.jpg
485名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:51:17.66 ID:???
オスカー級快適すぎだろ…
http://twower.livejournal.com/638875.html
486名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:54:22.01 ID:???
>>481
誰から聞いた話か知らんが
少なくとも潜水艦に関しては大間違い

ドックに入ってる時は民間の船舶と同じように
造船所が提供するドックハウスに住む

さらに言えば水上艦であっても船に住んでいるのは一部の変わり者か
実習中の半人前で大多数は外に下宿を借りてそこに住んでる。
487名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:55:32.25 ID:???
いるかちゃんが浮かんでいるなw
488名無し三等兵:2014/02/02(日) 21:20:00.51 ID:???
>>482
いやだからな、同じように毎日白米ばっかり出てくる日本の食事はアメリカから
見ると低質なんだよ。
どっちが上なんて言えんだろ。
489名無し三等兵:2014/02/02(日) 21:26:50.87 ID:???
よろしい、ならば戦争だ。
490名無し三等兵:2014/02/02(日) 21:37:57.20 ID:???
日本人の目で見れば日本海軍の方が断然良い物食ってるよ
それでいい
中立気取ったって意味無い
491名無し三等兵:2014/02/02(日) 22:01:03.64 ID:???
>>486そうなんだ。
日本の潜水艦が何故諸外国のディーゼル潜より大きいのか、という説明の箇所だったので
元潜水艦長の書いたこれが潜水艦だ、みたいな本だったと思うんだけど。
入港中でもずっと当直が居るはずだろうと思ってたけどまさか無人とはねw
492名無し三等兵:2014/02/02(日) 22:16:31.72 ID:???
>>491
船に住んでるか無人かの両極端しかないの?
必要な数を当直員としておいて残りは家に帰るっていう発想は無いの?
493名無し三等兵:2014/02/02(日) 22:19:15.62 ID:???
>>491
脇から聞いてたが、海自艦艇は必ず誰かが艦内に人がいる体制を維持する。

だが、別に「家」にまでする奴はほとんどいない。
当直は様するに泊まり込みの仕事、というわけだ。
翌日、上陸できるなら乗員は陸上の家に帰る。
494名無し三等兵:2014/02/02(日) 22:21:13.23 ID:???
J隊マニアにほいほい教えてくれて親切だな
495名無し三等兵:2014/02/02(日) 22:24:27.76 ID:???
何か知りたいときは教えてくださいと言うより知ったかぶるのがいちばんだよ
496名無し三等兵:2014/02/02(日) 22:43:26.14 ID:???
なるほどw
497名無し三等兵:2014/02/02(日) 22:45:43.24 ID:???
住民票が艦になってる乗員ってまだ他に住むとこがない新人君とかの
話なのかな?その話はたしか暴露本だったと思うけど。
498名無し三等兵:2014/02/02(日) 22:48:26.70 ID:???
独身者はみんな住民票はフネ
499名無し三等兵:2014/02/02(日) 22:49:41.89 ID:2N9cQLrk
>>460
> ガトー改バラオ級のクラマゴアの中見学したけど、帝国海軍の潜水艦乗りが可哀想に思えたぞ
帝国海軍の潜水艦と比較したことがあるの?
500名無し三等兵:2014/02/02(日) 22:55:07.55 ID:???
伊号の内部写真見るとやたら天井高くて広いなーという印象あるけどなぁ
501名無し三等兵:2014/02/02(日) 23:00:23.79 ID:???
旧軍の撮った宣伝映画は見たな。
当時の日本にしてはやたら凝った作りでびっくりした。

食堂?はUボートと大差ないな。
502名無し三等兵:2014/02/02(日) 23:06:39.65 ID:???
ここで海自の朝食はパンと言ってさらなる混乱を誘う
503名無し三等兵:2014/02/02(日) 23:15:36.43 ID:???
魚雷発射管でポン菓子作るの辞められません。
504名無し三等兵:2014/02/03(月) 00:34:25.95 ID:???
潜水時にトイレのサニタリータンクを空にすると匂いが艦内に逆流してドエライ事になるからシュノーケリング時の空気交換時かその前かにサニタリータンクを空にすると何かの本で読んだ。
505名無し三等兵:2014/02/03(月) 00:51:34.63 ID:???
何でもアメリカ製を羨む傾向がまだ残ってるね
伊号は全ての面でアメリカ製より劣っていないと許せない
506名無し三等兵:2014/02/03(月) 04:28:50.66 ID:???
>>488
全然レベルが違うくらい海自の方が良いわ
507名無し三等兵:2014/02/03(月) 09:53:52.43 ID:???
>>506
食べ比べたのかよw
508名無し三等兵:2014/02/03(月) 09:57:32.23 ID:???
米軍の原潜はソフトクリーム食い放題コーラ飲み放題だから
それに魅力を感じる人はアメリカの方が上だと思うだろうな
509名無し三等兵:2014/02/03(月) 10:15:38.35 ID:???
スターリングAIP艦は潜水時の電力制限はほとんど無いと思う
電力制限する理由はバッテリーの節約のためだけど
スターリングAIPでは常に電力発生して居るから

そんな事を書くと、ケロシンや液体酸素を無駄に出来ないはずだとか
書く奴がかならず出てくるんだろうけどな
あまのじゃくだよな
510名無し三等兵:2014/02/03(月) 10:25:56.46 ID:???
>>508
30も過ぎるとふーんってなるんだけど
20そこそこだと「すっげ!マジ羨ましい」となる人もかなりいるだろうな
511名無し三等兵:2014/02/03(月) 10:40:58.23 ID:???
>>509
そもそもAIPをんな出力ないんだが。

艦内サービス分に回したあと、残りの出力で海流に逆らえる、
という程度の出力でしかない。
余っても蓄電池への充電に回る。微々たるものだが。
512名無し三等兵:2014/02/03(月) 11:03:12.69 ID:???
自衛隊の装備に、アメリカに準じた物が多いのは確かだが、『アメリカを見習ったけど、独自技術』ってのも多いからね。
海上自衛隊の潜水艦だって、アメリカから借りてたガトー級のミンゴを除けば、一応は伊号潜水艦の直系子孫なんだし。
ちょっと調べてから書いてごらん?
513名無し三等兵:2014/02/03(月) 11:12:30.91 ID:???
待遇というのは魚雷がいくつつめてどれぐらい深く潜れるとか数字で表わされる性能ではないし
食事なんかは文化によって好みは変わってくるので
あまり比べようがないだろう
昔の日本人は粗食だったしイ号潜と現代潜を比べるのも難しいんじゃないか
514名無し三等兵:2014/02/03(月) 11:44:23.36 ID:???
最低最悪の創〇学会

地域から学校から職場から徹底排除が吉

見つけ次第ハッキリと『お前はいらない!』『糞カルト!消えろ!』の意思表示を!
515名無し三等兵:2014/02/03(月) 12:45:02.63 ID:???
米、味噌汁はいらん
マックがあれば半年は生活できる


会社の若い奴に多い
516名無し三等兵:2014/02/03(月) 13:05:49.39 ID:???
アメ原潜の食堂のテーブルにはガロンのコーラピッチャーが置かれて
みんなジョッキみたいなコップにそれを注いで飲む
517名無し三等兵:2014/02/03(月) 13:10:09.36 ID:???
ドリンクバーに置かれてるのと同じ普通のジュースマシンだったぞ
518名無し三等兵:2014/02/03(月) 13:16:00.72 ID:+WtnzY7+
バッテリー更改してほしいね。
519名無し三等兵:2014/02/03(月) 13:37:25.01 ID:???
>>515
アメリカですらマックなんてハンバーガーチェーンの中でも最底辺の食い物なのに
520名無し三等兵:2014/02/03(月) 13:47:02.50 ID:???
>>509
> スターリングAIP艦は潜水時の電力制限はほとんど無いと思う
> 電力制限する理由はバッテリーの節約のためだけど
> スターリングAIPでは常に電力発生して居るから

無茶苦茶な理論だな。
521名無し三等兵:2014/02/03(月) 15:16:10.58 ID:???
>>519
ではないんだよ
アメリカではマック未満が庶民の食事だ
水曜どうでしょう見ろ、アメリカ人が哀れに思えてくるぞ
敢えて観光地、都市を避けてるから本当の食事情が見える
むろん最悪の評価はイギリスだけどw
522名無し三等兵:2014/02/03(月) 16:10:08.96 ID:???
小さな頃からファーストフードを食べる機会が多いと米がなくても兵器なるのかね
523名無し三等兵:2014/02/03(月) 16:22:59.41 ID:???
>>509
たぶん4基のうち3基が動力用で、1基が艦内電力用じゃないかな

艦内電力は発令所のコンピュータやソナーや魚雷発射管の動力として必須であり、
2週間連続潜航を想定している潜水艦ではバッテリー電力をあてるわけにはいかないから
かと言って動力と兼用するとモーター出力変動により艦内電力が不安定になる
将来潜水艦ではもう2基ぐらい増やしてもいいかもね
524名無し三等兵:2014/02/03(月) 17:23:24.86 ID:???
米炊きとおかず煮る電力+人間用冷暖房
1基はソレ用じゃないの
艦内照明がLED化されてないなら合計すれば馬鹿にならないし
525名無し三等兵:2014/02/03(月) 17:32:19.53 ID:???
通常型は将来的にオールバッテリーになる可能性もある
潜水艦は化石燃料->電力の変換効率まで計算に入るので化石燃料のエネルギー密度を
電池が超える可能性は否定できない
電気自動車は既に電池がガソリンを超える未来が見えてる、エンジンの熱効率はたかだか25%
超えられないと電気自動車の意味無いしね
526名無し三等兵:2014/02/03(月) 17:38:43.60 ID:???
ディーゼル機関と燃料タンクを無くして代わりにバッテリーを詰め込んで、それで活動限界が伸びるならオールバッテリー
あとは充電にかかる日数次第
充電に一ヶ月かかるんじゃやってられないけども一週間ならいける
527名無し三等兵:2014/02/03(月) 18:06:05.30 ID:???
現在の高容量リチウムイオン電池の更に十倍の容量の電池ができたらそれも可能
基地を選ぶが、支援艦を作り直せば行けるかも
528名無し三等兵:2014/02/03(月) 18:28:51.89 ID:???
>>523
蓄電池と回路を繋げておけば、多少の速力変動は問題ない。

というか、統合電気推進云々が言われるこのご時世、わざわざ分けて運転とかしないだろう。
出力に余裕があるなら蓄電池に充電するだろうし。
529名無し三等兵:2014/02/03(月) 18:33:22.11 ID:???
フリーエネルギー発電機の登場が待ち望まれるわけか
磁力発電機靖国1号とか防衛省で研究すればすぐ実用になるんじゃないの
ただ磁石並べただけの安価な発電機で原潜超えられるかもしれないんだから
やってみる価値大アリだと思うけどな
530名無し三等兵:2014/02/03(月) 18:49:01.70 ID:???
>>528
AIPは300kWだが、電池の容量は結構あるし
そこまでシームレスに繋がっているか、疑問なところではある
531名無し三等兵:2014/02/03(月) 19:23:38.18 ID:???
>ただ磁石並べただけの安価な発電機で原潜超えられるかもしれないんだから

バカ発見
532名無し三等兵:2014/02/03(月) 19:26:44.92 ID:???
トラファルガー級ってそうりゅうとほぼ大きさ変わらないよな
機関出力は倍あるのに
533名無し三等兵:2014/02/03(月) 19:44:30.31 ID:???
>>530
そこで別の回路持ってる可能性の方が低いだろう。

AIPの電力を艦内給電と推力に回し、余剰分を蓄電池に送り、
何らかの原因で負荷が一時的に増加した時、蓄電池から出力する回路は難しくない。

俺が知ってる機械のバックアップ用の非常用蓄電池の充電回路も、
常時負荷への給電と共に蓄電池にも電流が流れて充電状態を維持し、
何らかの理由で電源が無電圧になると、相対的に電位が一番高くなった電池から
負荷に給電されるようになってる。別に難しい回路じゃない。
534名無し三等兵:2014/02/03(月) 19:46:17.52 ID:???
原子炉のエネルギー密度は、燃焼機関とか電池と比べるとキチガイレベルだから
535名無し三等兵:2014/02/03(月) 20:07:43.25 ID:???
>>533
300kWだから、たぶんほとんど余らないよ。黒潮は真冬でも温度が20℃くらいある。
艦内は電池やら機械類の廃熱で、ほっとくと30℃くらいいくだろう。夏なら地獄だ。

エアコンの出力が家庭用で1kWだから、潜水艦だと30台で30kW使っててもおかしくない。
AIP出力の1割を使う計算だ。
もともとAIPというのは、夏でもひんやり涼しい北西ヨーロッパで確立した機関で、
エアコンに必要な電力までは想定してなかったんじゃないか。
536名無し三等兵:2014/02/03(月) 20:48:48.42 ID:???
>>513
日露戦争前に海軍が食事と脚気の関係を調べるために
長期航海中の巡洋艦2隻のうち一方は3食フランス料理というのをやったが
食事に不平が出たのは3食フランス料理の方だったそうな
ちなみに通常は日の丸弁当+α程度だったようだが
みなそっちの方が良いと言ったとか
537名無し三等兵:2014/02/03(月) 20:49:31.66 ID:???
ふと思ったのだが、
潜水艦のエアコンて室外機どこに置くのだろう…
538名無し三等兵:2014/02/03(月) 20:55:07.69 ID:???
バターなんて食えるかって時代だから
539名無し三等兵:2014/02/03(月) 21:01:30.18 ID:???
>>537
熱の交換は海水だから民生のエアコンとは違うはず。
たぶんラジエーターみたいなやつを海水流入ダクトに設置してるんじゃないかな。
540名無し三等兵:2014/02/03(月) 21:30:58.93 ID:???
>>535
まあその通り、充電できてもごくごく微量だろうな。
あくまで「余力があれば充電できるようになってる」だろうから。

>>539
おそらく、戦闘システムのコンソールが水冷らしいから冷却水を使って空調してんじゃないか。
海水に排熱して真水を冷却し、艦内に供給する冷却装置があるのでは?
541名無し三等兵:2014/02/03(月) 22:18:23.81 ID:???
>>521
イギリスの食事って言われてる程まずくないけどな。
単調なだけ。

メニューはジャガイモを煮るか焼くか茹でるか揚げるかで
これをそのまま、短冊、スマッシュにして、塩胡椒ワインビネガーで味付け。
日本食だって3食米なんだから大した差はない。

とにかく単調ということさえクリアすれば食える。
日本人的に食えなかったのはライスプティング位。
542名無し三等兵:2014/02/03(月) 22:21:29.12 ID:???
モルトビネガーでは?
543名無し三等兵:2014/02/03(月) 22:52:37.69 ID:+WtnzY7+
でも、日本はおかずが多彩だぞ。

イギリスだと、せいぜいビーフだぞ、あまり美味しくない。
544名無し三等兵:2014/02/03(月) 22:53:53.28 ID:???
モルトビネガーは癖が強かった
545名無し三等兵:2014/02/03(月) 23:12:46.58 ID:???
潜水艦は、考えれば考えるほど原子力が欲しくなるな
546名無し三等兵:2014/02/03(月) 23:49:02.57 ID:???
量子電池の開発に成功した日本企業が有るみたいだから、パラダイムシフト
が起こるんじゃないかな。
547名無し三等兵:2014/02/04(火) 00:32:19.09 ID:???
非核で実用上無限の馬力が得られるようになるのはまだかなり先だろうな
どんな動力が登場するのか想像もつかん
548名無し三等兵:2014/02/04(火) 00:36:26.44 ID:???
凄い効率の発電機が出来たら人力発電になるかもよ
549名無し三等兵:2014/02/04(火) 00:43:13.23 ID:???
オールバッテリー潜水艦+発電船で洋上充電
下手したら今のリチウムの性能でも機関と燃料タンク無くして代わりにバッテリー詰め込めば航続距離伸びるかもよ
浮上する必要もない
発電機を外部に用意するんだから性能上がって当然ではある
550名無し三等兵:2014/02/04(火) 05:19:22.18 ID:???
>>549
水上発電船と邂逅できなかったら一貫の終わりだし、発電船追えば潜水艦の位置まるわかり。
潜水型発電船は、さらに出合うのが困難だし、そんなのを用意するぐらいならば潜水艦を増やして交代させたほうがまし。
551名無し三等兵:2014/02/04(火) 05:24:39.11 ID:???
>>545
原潜以外は可潜艦でしかない。
とはいえ、敗戦国日本が原子力を軍事に使えるわけもなく、AIPで凌ぐしかない。
でも、AIPは原潜から見ればディーゼル潜に毛が生えた程度のものでしかない。
552名無し三等兵:2014/02/04(火) 05:42:03.95 ID:???
動力機関としての原子炉にも核兵器製造と同じような政治的ハードルがあるの?
553名無し三等兵:2014/02/04(火) 05:59:39.40 ID:???
>>552
非核三原則には動力としての原子力は該当しないが、
国内的には原子力基本法、国際的には日米原子力協定に
原子力の平和利用の規定があるので動力機関としての原子炉
にも政治的ハードルは高い。

ましてや、潜水艦に搭載するとなると核兵器とそんなに変わらない
ハードルの高さだろう。
554名無し三等兵:2014/02/04(火) 06:43:06.48 ID:???
石破幹事長がTVで原潜の開発をすべきだと発言していたけど、日米原子力協定を更新しない
もしくは改定することを視野に入れての発言だったのかなぁ
555名無し三等兵:2014/02/04(火) 06:55:31.21 ID:???
日本が原潜開発するとウランの返還とかを求められるんだろうか、
オーストラリアも原潜導入を検討しているようだけど、米豪原子力協定を結んでないんだろうか
556名無し三等兵:2014/02/04(火) 07:20:12.82 ID:???
ちょっとでも放射線漏れとかが起こると全力で何処かの国の支援を受けた工作員が
プロパガンダ始めるから無理だと思う。

とりあえず予備調査として、トマホーク発射用の潜水艦を開発してはどうか。
あとは原子炉と核ミサイルがあればOKな状態ってのは
周辺国への牽制にもなる。
557名無し三等兵:2014/02/04(火) 07:35:15.02 ID:???
とりあえず原潜がなくても、20ノットで10日ぶっ続けで回せるバッテリー容量があれば大丈夫だよな
558名無し三等兵:2014/02/04(火) 07:50:24.50 ID:???
>>543
イギリス人にいわせると、日本のおかずは味付けが濃すぎるし、みんな同じ味らしい。
何でも醤油使うからな。
使ってる食材の数はたぶん日本のほうが多いだろう。一方調味料はイギリスの
ほうが種類が多い。
559名無し三等兵:2014/02/04(火) 08:01:06.18 ID:???
何でも醤油を使うかねぇ
560名無し三等兵:2014/02/04(火) 08:18:29.30 ID:???
>>551
敗戦国だからじゃなく、むつに失敗したからだ
561名無し三等兵:2014/02/04(火) 08:30:59.01 ID:???
また味噌をのけ者にしてる…(´・ω・`)
562名無し三等兵:2014/02/04(火) 10:24:11.59 ID:???
>石破幹事長がTVで原潜の開発をすべきだと発言していたけど


いつ頃の発言?
563名無し三等兵:2014/02/04(火) 10:58:29.80 ID:???
>>560
むつは関係ない。
564名無し三等兵:2014/02/04(火) 11:28:27.86 ID:???
原子力蒸気機関に未来はない
原子力熱電
原子力スターリングの時代だ
565名無し三等兵:2014/02/04(火) 11:59:57.68 ID:???
熱電変換はゼーベック係数の大きな材料がなく熱効率が悪いので動力に使うのは明らかに無理
スターリングエンジンは熱源の制約が緩いのが売りだが作動流体の制約がキツいので無理
566名無し三等兵:2014/02/04(火) 12:01:18.14 ID:???
>>565
どちらも金で解決
567名無し三等兵:2014/02/04(火) 12:02:56.38 ID:???
仮に30W5万円の熱電素子使ったって
2000kWがたった33億円で可能
568名無し三等兵:2014/02/04(火) 12:04:04.89 ID:eIasqJoX
>>558
白米を食べるためのおかずだからねえ。

調味料はイギリスの方が豊富かも知れないけど、第一、英国人料理しないし。

若い奴なんか日本人より酷くて、クラッカーと缶ビールなんて普通だよ。
569名無し三等兵:2014/02/04(火) 12:59:27.17 ID:???
>>558
そりゃ鯛もヒラメも河豚もみな「魚の味」と言ってるのと同じだ
570名無し三等兵:2014/02/04(火) 13:00:56.40 ID:???
>>533
しかし300kWと6MWだからねえ
各々効率の良い回路は違ってるし
モーターも一つとは限らないし
切り替えてしまった方が良い気もする
571名無し三等兵:2014/02/04(火) 13:37:57.95 ID:???
>>567
ゼーベック係数が大きい物質が無いってのは『そのような物質は見つかっていない』って言う話なんだよ。
『存在はするけど高い』って言う訳じゃないから、カネで強引に解決できる問題ではない。
現状の舶用原子炉並みの出力が確保できれば効率が低くても良い、とか言って熱電変換素子を大盛りにすると、
熱源たる核物質が特盛りになって熱量も特盛りになる。
そうするとでっかい冷却水ポンプが必要になり、折角の利点である静粛性が損なわれる。
572名無し三等兵:2014/02/04(火) 14:16:16.24 ID:???
>>571
何言ってんだ?実在する物に難癖つけたら
あとに残るのは貴様の恥しかない
573名無し三等兵:2014/02/04(火) 14:47:12.16 ID:???
>>558
そういう文化の違いは理解できるよ
ただイギリスの不味さは常識を超えているって事だ
わざと不味く作ってもここまで酷くないだろくらいな物が出てきて世界中の人(日本人だけではない)を驚かせる
一方日本食は世界で評判いい
日本食目当てで海外から観光客がわらわら集まってくる
574名無し三等兵:2014/02/04(火) 14:50:23.18 ID:???
日本料理ってなんだ?
駅前の居酒屋で食うヤキトリの事か?
575名無し三等兵:2014/02/04(火) 15:08:06.93 ID:???
観光用の食事ではないんだから、他国から見てどんなに不味そうであっても
クルーが喜んで食べているならそれで良いだろ。
576名無し三等兵:2014/02/04(火) 15:08:21.41 ID:???
英国の料理は片寄っている
朝食は世界でも良い方だし、茶と菓子には見るべきものがある
酒も良い
しかし、その外は残念なものが多いのは彼ら自身認めるところ
577名無し三等兵:2014/02/04(火) 15:10:49.12 ID:???
くろしおラーメン食べてみたいんじゃ〜
578名無し三等兵:2014/02/04(火) 15:23:47.00 ID:???
>>574
カニとか大人気らしいよ
アラスカやロシアから輸入したカニをわざわざ日本に食いに来る
マグロだって地中海あたりから輸入してるマグロを日本にわざわざ食いに来る
日本の職人が調理すると特別美味しいんだろうよ
日本食ツアーは食材目当てでは成立しない、なにせ自給率が・・・
579名無し三等兵:2014/02/04(火) 15:56:26.27 ID:???
>>575
まあ、そういうことだ。少しでも任務のストレスを解消するのが目的だし。
栄養のバランスは好みに関係なく大事だが、これは日本が有利だろうな。
580名無し三等兵:2014/02/04(火) 16:20:52.46 ID:???
核融合発電の潜水艦って選択肢はまだないのかな?
護衛艦でもいいんだけど
581名無し三等兵:2014/02/04(火) 16:21:18.11 ID:???
バカナノ?
582名無し三等兵:2014/02/04(火) 16:48:45.65 ID:???
>>570
急激な負荷変動に備える意味でも蓄電池と繋げるのは価値があるぞ?
機関が追いつかない分は蓄電池から出力されるから。

あと、どうせ配電盤に給電し、そこから艦内負荷に給電する構造だろうから、
とくに面倒なことしなくても蓄電池と接続された回路になる。
配電盤にはディーゼルと同じように接続されてるだろうから、
当然ディーゼルと同じように蓄電池への充電と艦内負荷への給電ができるだろう。
出力はまるで違うが。
583名無し三等兵:2014/02/04(火) 16:57:15.68 ID:???
むしろトラブルを隔離する方向だろうよ
全て別系統
主電力系が壊滅してもAIP系だけは無事
584名無し三等兵:2014/02/04(火) 17:00:43.35 ID:???
大前提として言っておくけど、
『イギリスの家庭料理』

『イギリスの外食料理』
は違うからね。

一応イギリスでも、家庭料理はそう不味くはないんだよ。
問題なのは、外食産業がなぜか発達しておらず、その数も少ないって点なんだ。
585名無し三等兵:2014/02/04(火) 17:18:52.66 ID:???
>>582
それじゃだめだ
出力にあった回路にできない
ディーゼルと同じようにじゃなく、ディーゼルと並列にじゃないかな?
586名無し三等兵:2014/02/04(火) 18:09:38.54 ID:???
>>572
>何言ってんだ?実在する物に難癖つけたら
>あとに残るのは貴様の恥しかない

へえ、つまり
『舶用原子力蒸気機関の代替に使える高性能な熱電変換材料』
なんてものがこの世に実在するんだ?
どんなものなのかすげー気になるから論文見せてくれよ
587名無し三等兵:2014/02/04(火) 18:26:38.68 ID:???
>>580
なんでか繰り返し出るネタだが(現実的な動力がどれも一長一短だから夢を見たいのか)
まず動力炉としての核融合炉実用化の見込みは21世紀後半以降
それは高温高圧のプラズマを長時間閉じ込めるという動作原理上の制限によりかなり巨大なものになる筈であり
小型化の目処は不明
588名無し三等兵:2014/02/04(火) 18:33:50.40 ID:???
まあいつかは可能になるかもだがまだ夢の話だよな
あまり真面目に検討できる段階ではない
589名無し三等兵:2014/02/04(火) 18:46:33.59 ID:???
常温核融合が試験管でできてるじゃない
590名無し三等兵:2014/02/04(火) 19:50:59.02 ID:???
>>562
数年前、だから当時幹事長では無いけど、MXテレビかなんかの石原都知事(当時)との対談番組で言ってた
591名無し三等兵:2014/02/04(火) 21:06:18.59 ID:???
潜水艦基地誘致「厳しい」 防衛省が佐世保市に説明 [長崎県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/66463
592名無し三等兵:2014/02/04(火) 22:14:27.85 ID:???
戦場に近すぎるからとか
593名無し三等兵:2014/02/04(火) 22:24:45.47 ID:???
今の日本で新しい土地くれるって滅多にないんだがなあ
594名無し三等兵:2014/02/04(火) 22:47:56.95 ID:???
冗談でしょ
沖縄以外の都道府県は沖縄の基地利権を羨ましく思っているよ
表向きは反対だけどさ
反対した方が補助金増える
595名無し三等兵:2014/02/04(火) 22:52:24.82 ID:???
米軍基地移転反対ってのも普天間周辺の本音は移転されては困るからだよ
米軍が居なくなって残るのは広大な空き地、不労所得で悠々自適だった基地地主は路頭に迷う
だから無理難題ふっかけて移転を妨害してるのさ
596名無し三等兵:2014/02/04(火) 23:20:34.61 ID:???
そのわりに選挙じゃ移転推進派が圧勝なんですがそれは
597名無し三等兵:2014/02/04(火) 23:56:23.11 ID:FI4hj38t
>>596
普天間→辺野古だと、利権が少ないんだよ。
598名無し三等兵:2014/02/05(水) 00:10:11.20 ID:???
>>594,595
その広大な土地の地価と補助金のどちらが多いかだな
599名無し三等兵:2014/02/05(水) 00:12:33.41 ID:???
やっぱり呉はとても良い場所か
600名無し三等兵:2014/02/05(水) 00:27:29.41 ID:???
佐世保は潜水艦じゃなくて、こっちのほうで頑張ってくださいな

「尖閣有事」へ備え 水陸機動団、2千〜3千人規模で佐世保に司令部
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140203/plc14020308020004-n1.htm
601名無し三等兵:2014/02/05(水) 00:45:00.52 ID:???
>>599
但し呉の場合、たまに民間の船舶と衝突して死傷者を出すけどな
602名無し三等兵:2014/02/05(水) 03:33:11.85 ID:???
やっぱ日米原子力協定等の二国間協定があっても、原潜を作ることは不可能では無いんじゃないかな
原潜用の核燃料に限り協定国以外から輸入し、原潜を開発する際に協定国の保有する
原子力関連技術を使わないということが可能ならばだけど
原潜を開発し出したら、いかなる核物質も輸入ストップに出来るという内容じゃないよねあれ
603名無し三等兵:2014/02/05(水) 06:55:05.03 ID:???
>>596
基地の移転先は、新しい埋立地。
604名無し三等兵:2014/02/05(水) 07:05:02.95 ID:???
基地移設に反対するどこかの市と違って誘致を推進する市もあるんだね。
(´;ω;`)ブワッ
605名無し三等兵:2014/02/05(水) 07:22:24.32 ID:???
ちょっと神奈川から南に延々とゴミを埋め立てて小笠原まで繋いでみて欲しい
606名無し三等兵:2014/02/05(水) 08:38:25.88 ID:???
漁業に大打撃w
607名無し三等兵:2014/02/05(水) 08:52:39.77 ID:teNmb0pJ
>>604
北海道や東北では、部隊の西への配置転換に伴い廃止、縮小中なんだが、
地方自治体は引き止めに必死で、陳情に訪れているがな。

さすがにサヨクも空気を読んで反対運動は出来ない。
608名無し三等兵:2014/02/05(水) 09:40:19.65 ID:???
>>607
沖縄では普天間移設に反対しているけどね。
常識的に考えれば市街地から基地がなくなるのが大事。
県外へはその次の段階で考える。
結局金目当ての反対なんだろうな。
609名無し三等兵:2014/02/05(水) 11:03:28.90 ID:???
>>608
基地の回りに家建てて文句を言ってる馬鹿が悪いので
住宅地を移転させるべき

鉄道沿線に家建てて
「鉄道がうるさいから、線路を撤去しろ!」
とか言ってるようなもの
610名無し三等兵:2014/02/05(水) 11:19:44.50 ID:???
それはやはり金目当てなんだな。
611名無し三等兵:2014/02/05(水) 11:39:03.01 ID:???
>基地の移転先は、新しい埋立地
基地地主、基地成金を嫌っての意味合いが大きい
そしたら今度は漁業権
なんとしても補助金をふんだくろうとする
国に集って生活するのが染み付いてる、そうしてしまったのは他ならぬ日本政府だが
612名無し三等兵:2014/02/05(水) 11:43:48.53 ID:???
小沢一朗先生は移転先決定前に土地買い占め
米兵向けアパート建てりゃ100%失敗しない美味しい儲け話
沖縄県民を不労所得漬けにするくらいならばクソ政治家が横取りした方がマシだ
失業保険出しすぎるから労働意欲が無くなる
生活保護出しすぎるから労働意欲が無くなる
基地利権が多すぎるから労働意欲が無くなる
613名無し三等兵:2014/02/05(水) 11:44:55.56 ID:???
結局、金目当ての基地移設反対なら仮に将来沖縄県外に基地を持っていけて
県外移設ができるということになっても反対するんだろうな。

それなら基地移設はしなくていい。
ずっと金がほしいと正直に言えばいいのにな。
614名無し三等兵:2014/02/05(水) 12:20:53.67 ID:???
たまたま沖縄はあの位置に在る
その軍事的価値を沖縄は知っている
もっともアメリカはアジアの放棄まで視野に入れてる
そうなれば最初に中国に蹂躙されるのは沖縄
要衝の宿命
615名無し三等兵:2014/02/05(水) 12:27:07.18 ID:???
ウゼェな
ここは潜水艦のスレだぞ
616名無し三等兵:2014/02/05(水) 13:45:06.45 ID:lrDTNJs6
>>584
問題は、その「イギリスの家庭料理」とやらが崩壊してるところ。

英国に赴任した日本人は「毎晩、温かいディナー作って食べてる」って驚かれる。

最近、日本でも菓子パンとスナック菓子で生活してる老夫婦とか見かけるけど、
英国では70年代くらいから、そんなもんなんだよ。
617名無し三等兵:2014/02/05(水) 15:06:58.59 ID:???
>>616
イギリスに限らず欧米ではコールドフーズが浸透してるってだけだよ。
晩メシがサンドイッチとサラダとワインとか。
618名無し三等兵:2014/02/05(水) 17:08:20.43 ID:???
アメリカも、一般家庭はTVディナーの解凍物ばっかだろ?
レストランでさえそうだ(日本だってファミレスは解凍品ばかりだが)
これは、貧困層が増えりゃしょうがないんだよ。
しかし、そのお陰で冷凍食品が発達したし、それは潜水艦乗りにも影響を与えている。
619名無し三等兵:2014/02/05(水) 17:29:12.24 ID:???
むしろ冷凍食品、レトルトの方が美味しくなってる
だからファミレスが成立する
社員食堂、給食等はファミレス未満
620名無し三等兵:2014/02/05(水) 17:47:40.24 ID:teNmb0pJ
>>619
あれ、競争がない上に、向上心ゼロのババアが作るからじゃねーかw
まじ、女が料理を得意なんてありえない。
特にババア、全く向上心がないんだよね。

料理は男の方が、遥かに旨いものを作る。
621名無し三等兵:2014/02/05(水) 18:55:48.69 ID:lrDTNJs6
そのサンドイッチも日本の常識からすると超手抜き。

若者なんかポテトチップスにディップつけたのでお終いというのもごくごく普通。
622名無し三等兵:2014/02/05(水) 18:57:24.27 ID:???
ポ、ポテトはサラダですから!
623名無し三等兵:2014/02/05(水) 19:03:50.35 ID:???
もう点滴で良いじゃん
624名無し三等兵:2014/02/05(水) 19:32:33.85 ID:???
マジレスすると
動きにくさ、感染のしやすさ、大静脈に近い血管に刺さったルートの破断による
出血のリスク等が到底現実的ではないことは置いておいたとしても
中心静脈栄養液1本とカロリーを少し増やすために脂肪乳剤250mlで1日約2000円
それ以外に使い捨ての部材が各種必要になり、管理のため最低限看護師の同乗も必要
625名無し三等兵:2014/02/05(水) 20:56:46.83 ID:???
食事の代わりに点滴っていうのが非効率的だというのはさておき、
あれ、潜水艦って医官乗ってなかったっけ?
626名無し三等兵:2014/02/05(水) 21:05:40.55 ID:???
ペトロフ先生は乗ってた
627名無し三等兵:2014/02/05(水) 21:13:31.24 ID:???
乗ってない 衛生員が一人いるだけ
628名無し三等兵:2014/02/05(水) 21:22:47.25 ID:???
>>627
乗る場合もある
629名無し三等兵:2014/02/05(水) 22:44:47.26 ID:???
自殺率高いからカウンセリングとか乗ってるんじゃないか
巨乳で30才以下なら潜水艦乗員の定数確保は安泰だろうに
630名無し三等兵:2014/02/06(木) 00:11:59.64 ID:???
なぜか欧米はいい物食ってると激しく思い込んでる人がいるけど本当は素食なんだよ
ロクなもん食ってない
631名無し三等兵:2014/02/06(木) 00:16:56.44 ID:???
>>621
日本にも鉄火丼というものがあるが…
632名無し三等兵:2014/02/06(木) 00:20:14.38 ID:???
>>608
普天間を「県内に」移設するのに反対してるだけだろ
「県外に」移設するなら二つ返事で賛成するぞ

>>609
普天間は元々市街地だったところをぶっ潰して作ったんだが
633名無し三等兵:2014/02/06(木) 01:40:46.91 ID:???
634名無し三等兵:2014/02/06(木) 06:00:59.91 ID:???
>>633 鉄の暴風雨が吹き荒れた後ですからねぇ。沖縄は沖縄戦で簡易鉄道だかがあったのが
跡形もなく消えちゃってやっと最近になってモノレールが出来て、次に鉄道を敷こうかってとこまで辿り着いた。

沖縄は潜水艦の泊地として使われてるビーチはありますね。原潜を導入するならば
やがては呉と横須賀に色々と原子炉を安全に整備保守修繕できる施設が必要になるわけですけど
通常潜と違って前進泊地みたいのはそうそう簡単には設けられないものなのかもしれない。
635名無し三等兵:2014/02/06(木) 08:53:53.58 ID:???
>>580
核融合が艦に使用されることはないよ。酸素を使わずに熱を取り出すのは
すでに従来の原子炉で達成されてるから。わざわざ枯れた技術を捨てる理由がない。

核融合が期待されるのは燃料に水素という無限の資源を使うからで、つまり資源
問題にすぎないんだ。
636名無し三等兵:2014/02/06(木) 09:02:12.00 ID:???
>>635
それ以上に連鎖反応じゃないから制御不能に陥らないという安心感だ。
637名無し三等兵:2014/02/06(木) 09:10:35.20 ID:???
核融合は実験炉が云々言ってる段階なのに潜水艦搭載の是非とか気が早すぎるだろw
638名無し三等兵:2014/02/06(木) 09:35:14.31 ID:???
だから黒鉛炉に天然ウランを臨界量だけ投入すればいいだけの釜作って
その熱使えばいい

軽水炉とかアホかっての
639名無し三等兵:2014/02/06(木) 10:07:04.72 ID:???
冷却剤はどうするんだ?
640名無し三等兵:2014/02/06(木) 11:10:42.57 ID:???
多分直接海水で冷やすんだろw
641名無し三等兵:2014/02/06(木) 11:59:20.46 ID:???
冷却材というのは冷やすモノじゃなくて、核エネルギーで生じた熱を動力機関に
伝えるいわば触媒のことだ。熱でスクリューは動かん。

軽水炉では水がその役目で、次世代炉だとナトリウムとかヘリウムを使う。
ナトリウムは扱いが難しい。
ヘリウムは分子が小さいからシーリングが面倒なのと、質量が小さいから加圧
水型軽水炉以上に圧力を上げる必要がある。

どっちにしろ、まだ実用段階には達してない。
642名無し三等兵:2014/02/06(木) 12:23:50.24 ID:???
じゃあ、鉛ビスマスで
643名無し三等兵:2014/02/06(木) 12:29:48.73 ID:???
その道はいつかきた道〜♪
644名無し三等兵:2014/02/06(木) 16:11:59.88 ID:???
黒鉛炉スターリングエンジンで解決
645名無し三等兵:2014/02/06(木) 17:56:41.13 ID:czSnIkDl
ナトリウムはアルファ級で失敗こいてたね。
646名無し三等兵:2014/02/06(木) 17:57:47.96 ID:???
>>645
(w
647名無し三等兵:2014/02/06(木) 18:47:10.79 ID:???
これからはトリウムだよ
トリウムは低発熱長寿命な利点がある
しかもレアアースの副産物で今はゴミ扱い
爆発的なエネルギーは取り出しにくいので核兵器への転用は困難だが船舶の動力にはむしろ好都合
大型化が困難だがこれも船舶の動力にはむしろ好都合
小型化が困難な従来の原子炉をむりやり小さくする事は無いのさ
648名無し三等兵:2014/02/06(木) 19:14:13.55 ID:???
潜水艦との相性でいえば理想的なのは高温ガスタービン炉だよ。
ガスタービンと発電機が原子炉とセットになってる。原子炉区画からいきなり
電気が出てくるしくみで、機関部には配電盤以外何もいらない。
熱効率も45%以上。あらゆる原子炉のなかで最も静かだ。
技術的にはまだ先の話だが。
649名無し三等兵:2014/02/06(木) 23:35:27.49 ID:???
わざわざ空気を介してタービン回すなんてセンスも進歩もねー
伝導熱だけで済むスターリングが最適
650名無し三等兵:2014/02/06(木) 23:55:29.37 ID:???
トリウム原発はまだまだクリアしなきゃいけない問題が山積みだと思うけどな。

トリウム原発に「見込みはない」理由 小出裕章8/9(2)
ttp://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65818760.html

トリウム溶融塩炉について
ttp://lequiosphere.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html
651名無し三等兵:2014/02/07(金) 00:16:28.63 ID:???
わざわざヘリウムを介してピストン動かすなんてセンスも進歩もねー
可動部すら要らない原子力電池が最適
652名無し三等兵:2014/02/07(金) 02:51:32.02 ID:???
>>650
インドではもう実用化してるよ
世界はインドから40年遅れている
http://www.jaif.or.jp/ja/asia/india_data3.html
>インドの原子力開発計画は、ウラン資源が乏しく品位も悪い国情を考えて、豊富な
>トリウム資源を使う「トリウム・サイクル」の開発が開発初期からの一貫した基本方針
>となっている。
653名無し三等兵:2014/02/07(金) 06:09:11.32 ID:???
>>650の記事のインチキさは異常
核兵器ありきの国がウラン・プルトニウムを選択したにすぎない
インドはトリウムを選択した
そしてトリウム原発は今現在実在している
インドが始めて商用規模でトリウムを燃やしたのは2001年
見込みが無いってなんだよそれ
654名無し三等兵:2014/02/07(金) 06:21:06.44 ID:???
もしトリウム原発の将来性に危機感を持った反原発教狂信者カルトが
デマを吹聴しているのならばトリウムの可能性の裏だ
反原発は狂ってる、まともじゃない
本当の事を知りたいなら原発推進派の嘘を探せ、こいつらは嘘つきだ
反原発は全てが嘘、一つも本当の事を言わない
655名無し三等兵:2014/02/07(金) 11:17:27.58 ID:???
インドはトリウムだがクソ溶融塩炉ではない
656名無し三等兵:2014/02/07(金) 11:21:59.94 ID:???
小出裕章って誰だ?
すげー馬鹿
657名無し三等兵:2014/02/07(金) 11:30:22.31 ID:???
インドの潜水艦は臭そう
658名無し三等兵:2014/02/07(金) 11:49:21.00 ID:???
インドの潜水艦では食事はカレーが主体なんだろうね。
659名無し三等兵:2014/02/07(金) 12:02:06.43 ID:???
カレーという食べ物というか、全ての食べ物がカレー味なのだよ
660名無し三等兵:2014/02/07(金) 12:08:14.11 ID:???
覚えておけ
インドではカレーは料理ではなく調味料
661名無し三等兵:2014/02/07(金) 12:51:55.76 ID:???
調理法じゃなかったっけ?
なんか煮込み料理的な意味合いとかいう話を聞いた覚えがある
662名無し三等兵:2014/02/07(金) 13:19:16.59 ID:???
>>651
原子力電池は思いっきり熱効率が悪いからな。5%くらいしかない。
残りの95%は廃熱として艦外に捨てないといけない。
でかいポンプを回すから軽水炉よりうるさいよ。
663名無し三等兵:2014/02/07(金) 13:25:04.26 ID:???
>>658-661
インド料理屋に行くと〜カレーと書いてないよ
どーもそもそもカレーという言い方が無いっぽい
664名無し三等兵:2014/02/07(金) 13:37:44.01 ID:???
>>662
ポンプなんていらねーよ
縦に3mも取れれば自然対流で余裕
665名無し三等兵:2014/02/07(金) 15:05:11.03 ID:???
同じ出力なら軽水炉より廃熱量が多いのに、完全自然循環なんて無理に決まってる
だろ。出来るんだったらとっくに既存の原潜がやってる。
666名無し三等兵:2014/02/07(金) 15:11:13.02 ID:???
何度も言われているが

素人が考え付くことなんてプロがとっくの昔に考えてて、ダメだったから採用されてない
667名無し三等兵:2014/02/07(金) 15:12:59.61 ID:???
>>666
その通り。
668名無し三等兵:2014/02/07(金) 16:11:59.21 ID:???
法則、もしくは歴史
バカが嘲笑した技術が実用化されて革新的技術となる
バカにも有望に見える未来技術は妄想か嘘
669名無し三等兵:2014/02/07(金) 16:19:36.74 ID:???
>>666
とも限らない
自称プロだから思いついてもいない
670名無し三等兵:2014/02/07(金) 16:32:52.54 ID:???
なんというか馬鹿が嘲笑した技術とか自称プロとか
ぼんやりした根拠で相手を悪く言っても誰も付いてきてくれないぞ
2chなんだから肩の力抜きなさい
671名無し三等兵:2014/02/07(金) 16:41:13.96 ID:???
STAP細胞の人も出した論文を「細胞学の歴史を馬鹿にしている云々」言われたそうだな。
まともに考えれば機能分化した細胞が万能細胞に戻るはずがない。

世の中、自称じゃないプロでも思いつかないことがある。
672名無し三等兵:2014/02/07(金) 16:48:27.54 ID:???
地道に努力して研究を重ねて結果出した研究者と
口だけの2ちゃんねらーを比べるなよw
自分の研究成果を挙げてこういう根拠で有望だ、とかいうならまだしも
妄想だけでこれはいい言ってるだけじゃそりゃ、バカ言われて終わりだろw
673名無し三等兵:2014/02/07(金) 16:49:23.45 ID:???
>>671
STAP細胞を発見した人はプロ中のプロだぞ。
あまりに優秀なのでハーバード大が金を出して留学期間を延長したくらいの人だ。
674名無し三等兵:2014/02/07(金) 16:56:04.51 ID:???
>673
プロではあるが天才ではなく努力の人
培った素養のない門外漢の状態でわずかな徴候を、専門家ならノイズで切り捨てるところを興味を持って調べ始めたのが
今回の偉大な成果につながった
門外漢だからこそノイズと切り捨てなかったのであり、天才の発想ではない

しかし最初にも書いたが努力の人という意味ではものすごいレベル
675名無し三等兵:2014/02/07(金) 16:56:13.86 ID:???
>>657
戦略原潜も持てない国が偉そうにw

インド国産原潜アリハント
K-15 SLBM(潜水艦発射型弾道ミサイル)12基
射程はわずか700キロだけど(´・ω・`)
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200907/27/56/d0115156_1442382.jpg
676名無し三等兵:2014/02/07(金) 16:57:26.92 ID:???
インドの潜水艦は質量ともに充実している印象があるが
実は熱帯環境での酷使でかなりくたびれており
更新が喫緊の課題だそうな
677名無し三等兵:2014/02/07(金) 17:03:51.25 ID:???
じゃあ海自もロシアから原潜借りるとこから始めるか
678名無し三等兵:2014/02/07(金) 17:05:31.21 ID:???
本当に原潜を導入するならむつのようなものを作ったり
ロス級に海自を何人か実習させたりになるんかな
まるまる1隻輸入ってことはやらなそうだな
679名無し三等兵:2014/02/07(金) 17:21:23.87 ID:???
新発見とは成功を探すのではなく失敗を塗りつぶしていく事なんだよ
一人だけが当選する宝くじ
最終的には運だよ
世界はやってみなくちゃ分からない事だらけで虱潰しに試してみるしかない
仮説(妄想に近い)->実験->成功したら理論の後付け
生命科学とかは理論の後付けが無理でただ現象を発見する
680名無し三等兵:2014/02/07(金) 18:15:53.85 ID:???
で、それを全然しないのが今の自称プロな素人集団である重工連中
681名無し三等兵:2014/02/07(金) 18:58:03.95 ID:???
退役したロサンゼルス級売ってくれないかなぁ
攻撃原潜欲しいんじゃ〜
682名無し三等兵:2014/02/07(金) 19:25:52.36 ID:???
輪切りにして原子炉新調(古い炉は要処分)、他もフルメンテ
自力開発を試みるのとどっちがお得かなというレベルかも
683名無し三等兵:2014/02/07(金) 19:35:11.87 ID:???
親戚で重工にいった人、ラサ−ルの時全国で偏差値一位、東大一位で入った
人いたぞ。小学の時からすごかったらしい。もう20年以上前の話だけど。
名古屋大から名誘いった人もいる。
684名無し三等兵:2014/02/07(金) 19:35:36.89 ID:???
ロス級とそうりゅうの魚雷搭載数は同じ
つまりロス級とそうりゅうの攻撃能力は同じ
685名無し三等兵:2014/02/07(金) 20:26:48.03 ID:???
>>684
むしろ魚雷発射菅の数でいえば、そうりゅうのほうが上なんだがw

アメリカの潜水艦は魚雷射出がサイド式だから発射菅も魚雷の数も制約があるのは
仕方ない。そのかわり艦首正面のスペースを全部ソナーに当てる事ができる。

アメリカの方法が正しいような気がする。魚雷というのはここぞという時に
使うもので、そうポンポン撃つものでもないだろうに。
686名無し三等兵:2014/02/07(金) 20:46:18.83 ID:???
いや日本にはマルチスタティックソナーがあるし、いずれ映像ソナーも導入するから、これ以上の工夫は要らん。
そして魚雷は帝国海軍以来の伝統、駆逐艦の酸素魚雷に、空母機動艦隊から飛び立つ雷撃機。
魚雷こそ湯水のように撃ち込もう。
687名無し三等兵:2014/02/07(金) 20:56:30.97 ID:???
魚雷発射管の数だけでASW能力の優劣は決まらないと思うんですが…
と思ったら>>685が書いてたでござる
688名無し三等兵:2014/02/07(金) 22:08:08.25 ID:???
>日本にはマルチスタティックソナーがあるし、いずれ映像ソナーも導入するから、

それ、ソナーの正面探知性能とは別の話だから。

潜水艦は正面に進む乗り物だから、正面のセンサーを最も重視したい。
一方で推進抵抗を減らすために正面断面積は小さくしたい。
その矛盾を解決する方法がサイド式魚雷発射菅だ。攻撃力は犠牲になるが。
LA級後期からVLSを搭載したが、あれは魚雷撃てないし。

おやしお・そうりゅうみたいに艦首を下に垂らして両方の配置を確保するのが
日本式だろう。
ただ、これだと高速時は安定しないから原潜向きではない。
689名無し三等兵:2014/02/07(金) 22:10:10.15 ID:???
>>686は潜水艦狩りは潜水艦の仕事ではなく、対潜ヘリやP-1の仕事だって言いたいんじゃないの
690名無し三等兵:2014/02/07(金) 22:18:45.34 ID:???
水上艦を探知するにも正面のソナーが重要だよ
691名無し三等兵:2014/02/07(金) 22:53:46.13 ID:???
日本の潜水艦のソーナーの性能のボトルネックになっているのは
スペースじゃなくて電力

こんなことも知らない奴が専門版で書き込んでいるとはな
692名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:09:29.76 ID:???
パッシブでも電力って食うものなん?
693名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:13:25.43 ID:???
パッシブソナーはそんなに電力は食わないよ。
というか、ソナーを艦首にどう配置するかという話なんだが。
694名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:13:55.13 ID:???
食うことは食うがプロペラスクリューに比べれば微々たるもんだろうね
695名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:14:46.63 ID:???
パッシブソナーが電力を食わない?
どうやって音波信号を検知してるか知ってて言ってんの?www
696名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:17:08.27 ID:???
>>693
それこそ艦首に魚雷発射管があろうがなかろうが
原潜でもない限り関係ないって話なのに・・・
697名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:19:15.53 ID:???
お前恥ずかしいからしゃべんない方がいいよ
698名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:22:17.31 ID:???
原潜とディーゼル潜の違いも知らずにトンチンカンな論説ぶち上げて
挙句の果てに論破されて負け惜しみ?
恥かしすぎるwww
699名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:24:56.33 ID:???
>>691
光ファイバーを利用した素子による省電力化の研究もされてたな。
700名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:33:28.10 ID:???
そりゃ音を拾うのに電力は必要さ
しかし艦の推進力に必要な分に比べればごく小さい
701名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:39:45.04 ID:???
>>700
だからと言って原潜並みにソナーをデカくしても
不都合が無いってわけじゃない。
702名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:45:05.23 ID:???
>>701
ないよ
パッシヴソナーはエネルギー(音)を感知するだけだから、ソナー自体は電力は
さほど必要ない。
お前は大音量の音を聞く時に、耳の鼓膜がカロリーを大量に消費してると思ってるのか?
703名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:50:06.03 ID:???
>>702
人間の耳とソーナーを混同するとは・・・
ソーナーの原理を一から勉強しなおせ
特に微弱な振動をより鋭敏に検知するには何が必要かという点をだ
704名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:52:11.75 ID:???
そりゃアンプが必要さ
だけどAIPが実用化された今もう気にするほどの事は無い
705名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:54:53.65 ID:???
おいおい
増幅器がどれだけ電気を消費するというんだ
706名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:55:55.06 ID:???
引っ張らないで具体的に書けばいいじゃないですか
ピエゾ素子の種類によっては結構必要になるバイアス(により消費される電力)
そして増幅器の駆動に必要となる電力

これって(システム全体で)キロワット時単位で必要になるものなんですか?
707名無し三等兵:2014/02/08(土) 00:23:10.50 ID:???
音響処理に結構でかいコンピュータもいるでしょ
ロス級では結構大きなスペースを取っていた
ああいう物の維持にはどれぐらい電力を食うんだろうか
708名無し三等兵:2014/02/08(土) 00:26:48.74 ID:???
日本の潜水艦は電力不足でアメリカ製のソーナーシステムが搭載できず
自国開発を余儀なくされているというのは有名な話だと思っていたんだが
以外と知らない奴が多いんだな
709名無し三等兵:2014/02/08(土) 00:29:50.68 ID:???
計算機の消費電力など今となってはたかが知れている

もしソナーがそんなに電力を消費するなら5ノット程度とはいえ僅か300kWの電力で2週間以上潜っていられる事は無い
710名無し三等兵:2014/02/08(土) 00:31:53.32 ID:???
>>709
だから、日本の潜水艦は省電力化に努力してるのに
アメリカの潜水艦にはその心配がないって話だろ
711名無し三等兵:2014/02/08(土) 00:32:18.26 ID:???
>>708
ソナーシステムなんて売ってくれるのか?
712名無し三等兵:2014/02/08(土) 00:35:03.15 ID:???
だからその電力食いなピエゾ素子はアメリカのお家芸で枯れたシステム
電力が潤沢に使用できるアメ原潜では実績のない他方式に乗り換える必要性が薄い

しかし日本はより"省エネ"な素子の開発に成功
カタログスペック上は特に劣るところがない上日本ではそちらしか使用実績がない
従って仮に日本がこの先原潜を作ったとしてもわざわざアメリカの素子を
ライセンス料払って導入する必要性は薄い

こうですか?
713名無し三等兵:2014/02/08(土) 00:36:59.71 ID:???
>>710
もう日本も心配しなくていい
そのくらいの電力しか食わない
714名無し三等兵:2014/02/08(土) 00:40:09.96 ID:???
魚群探知機でも分かるようにセンサは材料工学と並んで
日本のお家芸なのでそもそも米製を導入する意義があるかというと
まあそうりゅうのソーナがおやしおと変わってないから
その時期に開発に詰まってたっぽいので与太話として出たのかもな
真面目に取り上げる話じゃない
715名無し三等兵:2014/02/08(土) 00:40:32.77 ID:???
>>711
ソナーシステムは類識別のデータベースとか全体のシステム
までは売ってくれないが、タダのセンサーとしてなら売ってくれることもある。
現に水上艦のソナーの一部ではそういうことが起こってる。
716名無し三等兵:2014/02/08(土) 00:44:16.47 ID:???
日本製の方が性能いいので買わないんだよ
逆にアメリカへの技術流出阻止
717名無し三等兵:2014/02/08(土) 00:46:17.71 ID:???
日本の国産ソナーも
http://www.geocities.jp/dumbo_seal/subsr3.jpg
みたいなアメさんと同じようなシステムなの?
718名無し三等兵:2014/02/08(土) 01:07:36.93 ID:???
ロシアの艦みたいだな
http://i.imgur.com/Cg6pH4S.jpg
719名無し三等兵:2014/02/08(土) 01:33:23.80 ID:???
>>717
懐かしいゲームだなwww
まずはそのゲームのソナーが実際の潜水艦と同じかどうかをですね
720名無し三等兵:2014/02/08(土) 07:59:34.85 ID:???
ソナーシステムはセンサーと情報を処理する電算機から成っていて、電気を食うのは
もっぱら電算機のほう。
ソナーの探知能力と言えば普通はセンサーの方を指す。こっちはそんなに電気は
食わない。

電算機の仕事は「識別能力」と言ったほうがいい。その能力も消費電力(処理速度)
よりデータの蓄積のほうが重要なはずだ。

戦闘システムはまた事情が違うかもしれないが。
721名無し三等兵:2014/02/08(土) 08:20:10.84 ID:???
そもそも待ち伏せ専用のディーゼル潜水艦にそんな大層な装備は必要ない。
722名無し三等兵:2014/02/08(土) 09:32:01.98 ID:???
>>721
待ち伏せ専用で移動力が無いからセンサーや解析装置が大事なんじゃないか
723名無し三等兵:2014/02/08(土) 10:00:34.25 ID:???
そもそも待ち伏せ専用のディーゼル潜水艦に存在意義があるのかと小一時間
724名無し三等兵:2014/02/08(土) 11:36:29.81 ID:???
確かに日本の潜水艦は待ち伏せが得意だけどそれ専用ってわけでもないしね
725名無し三等兵:2014/02/08(土) 11:50:57.38 ID:???
敵艦隊を先回り出来る程の速力が必要
726名無し三等兵:2014/02/08(土) 11:55:15.18 ID:???
米原潜の艦首のソナーが巨大なのは低周波アクティブソナーのせい。
遠距離の目標の存在を概略位置で見つけるのが目的。
機動部隊に先行して「そこ退けそこ退け」と相手に知らしめるのと
「このあたりに居るから航空機で詳細調査してね」というのが主な目的。
ちなみに米原潜の低周波アクティブソナーの音響出力は75KWある。
消費電力は100KWを超えるから通常潜に装備すると電池の消耗が半端無い。

日・英・独の潜水艦はそういう用途では潜水艦を使わないから低周波パッシブ
と中周波アクティブ・パッシブの装備で事足りる。

米原潜用も最新のAN/BQQ-5Eは低周波アクティブは廃止していたような・・・
727名無し三等兵:2014/02/08(土) 12:27:42.82 ID:???
ちょっと潜水艦の艦首をスヌーピーにしてみてほしい
728名無し三等兵:2014/02/08(土) 12:59:27.12 ID:???
>>726
電波だとテレビ放送局レベルの出力なんだな。
そりゃクジラもおかしくなるわ。
729名無し三等兵:2014/02/08(土) 13:02:25.82 ID:???
原潜はシーレーン防衛を自力でやるなら必須
現在の日本の防衛方針ならあれば便利だけどなくてもまあ大丈夫って状態
730名無し三等兵:2014/02/08(土) 14:23:17.91 ID:91FXwcx2
マッコウクジラもダイオウイカを失神させるくらいの音響出力はあるみたい。
731名無し三等兵:2014/02/08(土) 14:35:06.32 ID:???
>>719
昔海外の掲示板で元潜水艦乗りを名乗る人が書いてたけど
大体こんな感じらしい
海自のソナーもデジタル化されてからは同じようなウォータフォールディスプレイではないかな
732名無し三等兵:2014/02/08(土) 16:01:45.93 ID:???
>原潜はシーレーン防衛を自力でやるなら必須
一国では不可能な事がなぜ分からないんだろ?
アメリカでも単独では無理なのに
733名無し三等兵:2014/02/08(土) 16:14:30.38 ID:???
外国に丸投げじゃなくて少しでも自分でやるならって意味でいいだろ
法律文学みたいなこと言ってるから毎度荒れるんだろう
734名無し三等兵:2014/02/08(土) 16:22:07.92 ID:cjC8tTbQ
>>729
原潜でシーレーン防衛って、どうするつもり?

何を、何処で、どうやって守るのかな?
735名無し三等兵:2014/02/08(土) 16:48:40.02 ID:???
>>733
原潜があればできる、無いならできない
この幼稚さはムカつくレベルだろ?
736名無し三等兵:2014/02/08(土) 16:49:22.06 ID:???
原潜の価値は核ミサイル発射能力があることだからな〜
報復措置が取れない原潜が絶対的優位に立てる場面はあんまりない。
737名無し三等兵:2014/02/08(土) 16:50:02.84 ID:???
原潜の話題の中悪いがw
今年は2月に就役しました。
( ・`ω・´)

神戸で海自潜水艦の引き渡し式 三菱重工造船所

神戸市兵庫区の三菱重工業神戸造船所で6日、海上自衛隊の潜水艦「ずいりゅう」
(2950トン)の引き渡し式が行われた。式典には防衛省や三菱重工の関係者ら約
300人が出席。自衛艦旗が掲揚された後、金沢博範防衛事務次官が訓示した。
ずいりゅうは海上自衛隊の主力潜水艦「そうりゅう」と同型で同じ機能を持つ。全長
84メートル、乗員数65人。潜水したまま発電できるエンジンを搭載し、長時間潜航
できる。艦体価格や搭載する武器などを含めた建造費は約510億円。海自が6日
時点で稼働する潜水艦は16隻となり、横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備
され、警戒監視などにあたる。
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030601001119.html
http://img.47news.jp/PN/201303/PN2013030601001187.-.-.CI0003.jpg
738名無し三等兵:2014/02/08(土) 17:12:17.28 ID:???
そうりゅう五隻目だな
739名無し三等兵:2014/02/08(土) 17:17:01.35 ID:???
17隻目に増えるのが来年かよw
長い道のりだな。
740名無し三等兵:2014/02/08(土) 17:18:07.69 ID:???
軍隊の建設にはゼニと時間がかかるのじゃよ
741名無し三等兵:2014/02/08(土) 17:25:52.20 ID:???
急に増やしても人員の増強が追っつかないしな。

これ以上増やすには、1艦あたりの乗員数を減らすしかないんじゃないか?
そうりゅう型は65名で3交代制とすると通常時は約20人が運行と考えると
これ以上減らすのはどうかと思うが、おやしお型は70名だったから
次の型は60名以下になるかも?
742名無し三等兵:2014/02/08(土) 18:22:36.87 ID:???
>>741
魚雷発射菅室はそろそろ無人化を考えたほうがいいな。これで60人切るはず。
定期的な点検は機関要員が兼任すればいい。
戦車の自動装填装置だって始めの頃は「むりむり」と言われたが今じゃ当たり前
だし、出来ない事はないだろう。
743名無し三等兵:2014/02/08(土) 18:31:39.26 ID:???
>>742
悪くないアイディアだが魚雷の点検は機関科員には無理だ
そもそも学ぶ内容の基本体系が違う

それに、海上自衛隊は伝統的に出入港中にやることのない
武器関係要員に舫綱や錨の操作といった運用関係の術科
を担当させるので魚雷員をゼロにすることはできないのだよ
744名無し三等兵:2014/02/08(土) 18:36:11.79 ID:???
つか、おやしお型以降の型は魚雷員なんて6,7人で10人もおらん
しかもその中には操舵員が含まれてる。これ以上減らすのは無理だ
745名無し三等兵:2014/02/08(土) 18:37:30.83 ID:???
発射管も発射のたびに点検しないといけないしな
746名無し三等兵:2014/02/08(土) 18:51:52.78 ID:???
今はどうか知らんが大戦中は発射管に浸水した後で発射中止になった場合は
水を抜いた後に魚雷を分解整備したそうだしな(錆びる)
そのあたりが解決していないと無人化は無理だ
747名無し三等兵:2014/02/08(土) 18:58:25.92 ID:???
>>743
寄港時にヒマなのは船務科も同じと思う。港に入って水測なんてやらんはずだ。
船務科は肉体労働なんてやらんのかな。
748名無し三等兵:2014/02/08(土) 19:00:03.39 ID:???
>>746
航空機のように外部に魚雷をぶら下げて持って行くなんて無理だな
749名無し三等兵:2014/02/08(土) 19:04:25.45 ID:???
>>747
水測員は出入港中でもソナーにつくし
それ以外の水測員は魚雷員の下で舫取りの作業員したり
指揮官の伝令で電話かぶったりしてるよ
750名無し三等兵:2014/02/08(土) 19:11:33.87 ID:???
>>749
ほう
これは知らなかったな
751名無し三等兵:2014/02/08(土) 20:10:29.39 ID:cjC8tTbQ
>>749
欧州の潜水艦って、乗員が少なめだけれど、出入港はどうしているんだろうね?
752名無し三等兵:2014/02/08(土) 20:46:10.55 ID:???
欧州は2交代でなかったか?
753名無し三等兵:2014/02/08(土) 20:49:44.08 ID:???
魚雷にかかわる手間を減らすためには魚雷自体改良しないとな
今の長魚雷も基本は結構古いし、ここらで新型魚雷を開発しても良いかもな
754名無し三等兵:2014/02/08(土) 20:51:19.98 ID:???
>>751
船体が小さければその分艦上で作業する人数も少なくなるし
多少安全性に目をつむって警戒員の類を減らせばもっと
人数は少なくなる

日本では絶対できない芸当だけどな
755名無し三等兵:2014/02/08(土) 20:51:37.66 ID:cjC8tTbQ
>>752
さすがに出入港時は、総員が配置につくだろう。
756名無し三等兵:2014/02/08(土) 20:55:43.95 ID:???
>>746
それって、大昔の話でせうよ

もし今でも、そんな問題があるなら
キャプター機雷はどうなんよww
757名無し三等兵:2014/02/08(土) 20:55:49.41 ID:cjC8tTbQ
>>754
どうなんだろうねw
普通に考えれば入出港時は、敵にとって狙い目だよね。
敵潜水艦や機雷なんかが待受ている希ガス。
758名無し三等兵:2014/02/08(土) 21:17:13.39 ID:???
港で敵に狙われるのなら、その時点で終わってるだろ
759名無し三等兵:2014/02/08(土) 21:27:00.77 ID:???
いや、敵は居なくても他の船にぶつかるとまずいんじゃね?
760名無し三等兵:2014/02/08(土) 21:30:22.64 ID:cjC8tTbQ
>>758
潜水艦が敵の軍港を狙うのは当たり前。
コッソリと出かけて行って、機雷をばら撒くのは普通。

冷戦時代、米攻撃型原潜は、旧ソ連の戦略ミサイル原潜の出港を待ち受けて、
コッソリとパトロールの後を付けていた。
761名無し三等兵:2014/02/08(土) 21:39:16.89 ID:???
囮に釣られたマヌケな米原潜をニヤニヤしながら見ていたかもしれない
762名無し三等兵:2014/02/08(土) 21:59:45.02 ID:???
>>760
潜水艦は水深が100mくらいないと潜航できないんだよ。
海底は平らとは限らないし、潜水艦自体全高15mくらいあるし、水上の船は大型
だと喫水が10mくらいあるし、海流に流されるし。

で、水深100mの港なんてノルウェーのフィヨルドくらいしかない。
763名無し三等兵:2014/02/08(土) 23:51:13.83 ID:???
>>762 新鋭Uボート乗りは20mあれば潜れる俺ら最強wって言ってますが
http://www.youtube.com/watch?v=UyziubByz4g
764名無し三等兵:2014/02/09(日) 00:01:28.52 ID:???
>>737
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030601001119.html
>/201303/

↑これ何かわかる?
765名無し三等兵:2014/02/09(日) 03:22:48.37 ID:96yMy8Ny
>>762
もちろん、港のど真ん中とか、間近で狙うわけではない。
766名無し三等兵:2014/02/09(日) 07:01:56.98 ID:???
海上自衛隊とアメリカ海軍、2月8日から対潜特別訓練を実施

海上自衛隊は2014年2月8日(土)から2月16日(日)にかけ、アメリカ海軍と対潜特別訓練
を実施すると発表しました。実施場所は東海沖から四国沖の海域で、海上自衛隊から
護衛艦8隻、潜水艦5隻と航空機を数機使用、アメリカ海軍の潜水艦1隻が参加し、対潜
戦を訓練します。海上自衛隊とアメリカ海軍の対潜特別訓練は今回で124回目となります。
http://flyteam.jp/news/article/31642
767名無し三等兵:2014/02/09(日) 08:29:10.94 ID:???
>>758,762
いくらなんでも、レベルが低すぎw
768名無し三等兵:2014/02/09(日) 08:52:57.74 ID:???
>>742
自動装填装置というかシステム一式開発して1人で運用出来るようにすれば
3〜5人まで減らせるかも。

1番のネックは機関員かな?
ハイテク化してて壊れたらどうにも出来ない、緊急時は皆でやると割り切れば15名以下になるかも。
769名無し三等兵:2014/02/09(日) 09:19:03.68 ID:???
昔のGMの工場を思い出した。

経営者が考えたこと。
製品の不良率が高いのは、作業員の質が低いからだ!
そのくせ、賃上げしろだの、スト決行だなどと、煩い底辺ども……
工場を完全オートメーション化すれば一挙に解決w
俺、天才!

で、結果は?
770名無し三等兵:2014/02/09(日) 09:21:20.36 ID:???
>>768
機械に責任は押し付けられないので,
責任を取るための要員として艦長一人だけにします.

艦長一人で対応できない事象には対応しないことにします.
771名無し三等兵:2014/02/09(日) 09:32:15.10 ID:???
>>769
これ、アホ経営者が真っ先に考える事なんだな。
部材の不良、機器の不調、想定できない不具合、等々、
イレギュラーに対応できる人間の冗長性を完全に見落としてる。
772名無し三等兵:2014/02/09(日) 09:52:54.18 ID:???
>>771
だよね。

気楽に省力化とか言う連中、普通に考えてみろw

無数にあるバルブの一つを自動化したとする。
そのバルブを動かすつ為のアクチュエータが必要だが、例えば電気であれば動力用電源と、
制御するコンピューターからの長々とした配線が必要になる。
もちろん、動作を確認するためのセンサーが必須で、その電源と信号を送るための配線も要。
故障した時の為に、手動の部分も残さなければならない。
バルブ一つを自動化するだけで、システムの複雑化+配線だらけになる。

システムが複雑だと故障する上に、故障の特定が難しくなる。
少しでも浸水したり、ボヤでも発生したら、制御系や配線系がメチャクチャになって、手が
付けられなくなるのは必然。

欧州の潜水艦や艦艇、自動化が進んでいるらしいが、大丈夫なのか?
773名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:02:22.25 ID:???
現実は省力化に成功した企業がウハウハなんだが

失敗したアホ業者の例で考える馬鹿
774名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:07:11.61 ID:???
>>772
欧州の潜水艦は日本海並みには荒れないようなとこで主に運用してるし、そもそも沿岸防衛用みたいな感じだから別にいいんでしょう。
艦艇にしても既にEU同士の戦争はほぼ想定していない。とにかく省人化でコスト削りたいのが第一っぽいし、そもそも平和維持活動を前提にした艦造る時点でねえ…。
775名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:08:34.33 ID:???
自動化否定って現代文明全否定じゃんw
日本の潜水艦は未だにバルブは全て手動、燃料の調整も手動なのか?

航空機も貨物船も省力化してるし、それがテクノロジーってもんだよ。
技術が追いついてないのに無理にやったら失敗するが。
776名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:12:33.35 ID:???
そりゃ、壊れなければな。工場だと普通に直せるからいいんだけど。
戦闘中に壊れたらどうする?って言うことを>>772は言ってるんだろ。
777名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:15:45.15 ID:???
馬鹿っぽいのが一人いるな
ゆうしお以来2割も省力化が進んでるのを知らんらしい
778名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:27:42.87 ID:???
例えば戦闘機の場合、コクピットは昔は計器だらけだったのに、最近はF-35のようにグラスコクピット化&センサー統合化が進んでいるし、
駆動系だって、油圧アクチュエータだけに頼らないフライバイワイヤだって普遍化してきた。
片羽が吹き飛んでも、自動でコンピュータ(IFCS)が機体の飛行特性を計算して対処し、乗員の生存性を高める事が出来るようになってきているし、
整備性だって、携帯型整備支援装置の導入によって、これまで例えばF-15では80項目近い点検事項があったものを、更に簡略化する事が出来るようになった

潜水艦だって似たようなものだと思うが
779名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:39:18.59 ID:96yMy8Ny
XXがだから、XXだろう!

そんな論理の展開をする輩が多いけれど、馬鹿を晒しているだけだから辞めたほうが吉。
TPOによって選択肢が変わるって、単純な話に何を息巻いているんだが(笑)
780名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:39:49.22 ID:???
メンテ厨が廃業するから必死なんだよ
781名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:43:17.95 ID:???
>>779
ダメコン能力はマンパワーに拠るってのはもう過去の話なんすよ
782名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:46:02.88 ID:???
>>776
戦闘中に壊れて戦力低下したらもう何やっても終わり
ただの的
省力化を否定する以前の話
783名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:49:01.64 ID:???
洋上艦と違って両者殴り合いでボロボロという状況はゼロ
真剣勝負と同じで、どちらか無傷、どちらかは死
784名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:57:15.07 ID:???
潜水艦って平時でも内部で事故とか起こすけど
785名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:59:03.58 ID:???
>>784
水上艦も同じ
ってか、軍隊ならどこでも同じ
786名無し三等兵:2014/02/09(日) 10:59:21.53 ID:???
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130904/253034/
まあ同じ自動車を作っている工場だって、トヨタと現代では真逆の考え方だからね。
自動化が優れているってのなら、現代の自動車を買ってやれば良いのにねw
787名無し三等兵:2014/02/09(日) 11:00:28.10 ID:???
>>785
ダメコン要員必要FA
788名無し三等兵:2014/02/09(日) 11:03:16.19 ID:???
ダメコン能力はマンパワーに拠るって主張する人は、何をソースに言ってるの?
789名無し三等兵:2014/02/09(日) 11:05:03.56 ID:???
>>781
現在はどう解決してるんだ?
790名無し三等兵:2014/02/09(日) 11:15:57.51 ID:???
>>786
お前ひょっとしてトヨタはロボットを導入してないと思ってるのか?
ロボット導入で人を減らしてその後に少なくなったヒトの生産性をどう上げるか
というのがトヨタとヒュンダイの差だろう。
省力化とは全然別の話だ。アホ
791名無し三等兵:2014/02/09(日) 11:38:32.79 ID:???
>>785
雇用対策だもんな
品質悪いものを率先して使う馬鹿集団
792名無し三等兵:2014/02/09(日) 11:42:43.12 ID:???
そんな平時事故自慢ばかりしてる奴が
やれ原子力だ、やれAIPだの欲張るんじゃねーよ

ずっと伝送管と手巻きチェーンブロックと手押しジャッキでやってろ
793名無し三等兵:2014/02/09(日) 11:44:38.64 ID:???
フルオートのフレーム生産ラインなんぞ新興国(特に中国)に持っていくわけが無かろうが。
パクってくださいってお願いしているようなもんだ。

中国人従業員のほうが溶接ロボよりもイニシャルもランニングも安いからな。
トヨタに限らず教育に自信があれば人件費の安い国では自動化はそこそこに留めてるよ。
794名無し三等兵:2014/02/09(日) 11:46:28.35 ID:???
>>792
発狂しました?
795名無し三等兵:2014/02/09(日) 12:29:34.88 ID:???
>>793
バカすぎ
オマエは技術が何かを全く分かってない
溶接ロボット持っていくのは技術流出の防止策だ
日本の技術者が中国人に仕事を教える事が技術の流失
796名無し三等兵:2014/02/09(日) 12:40:21.39 ID:???
技術移転という面より不具合や不良品の面倒を見させられるのが日本の社員達
俺は中国やらインドネシアに徴兵させられた
797名無し三等兵:2014/02/09(日) 12:59:05.28 ID:???
>>792
流石に今時伝声管使ってるとこってないよなぁ。

それにダメコンって言ったって、訓練施設の訓練並に漏水したら沈むしかないし。
戦闘機乗りと同じ感覚で食らったら終わりだな。
798名無し三等兵:2014/02/09(日) 13:52:10.99 ID:96yMy8Ny
>>797
> それにダメコンって言ったって、訓練施設の訓練並に漏水したら沈むしかないし。
???
799名無し三等兵:2014/02/09(日) 14:11:14.00 ID:AeTkDnGF
ドイツのは内海限定だからね。
800名無し三等兵:2014/02/09(日) 14:17:49.12 ID:???
ドイツのは大西洋には出ないの?
まあちっちゃいからそんな広範囲の活動はできんか
801名無し三等兵:2014/02/09(日) 15:10:58.33 ID:96yMy8Ny
>>800
ドイツは沿岸防衛用だからね。

潜水艦のようなシステムは、基本的に戦略的な兵器で、用途はハッキリとしている。

ドイツの戦略を知れば分かるよw
802名無し三等兵:2014/02/09(日) 15:32:56.21 ID:???
>>800
大西洋渡ったらしい
803名無し三等兵:2014/02/09(日) 15:46:53.98 ID:???
そりゃヨットだって大西洋横断できるよ
804名無し三等兵:2014/02/09(日) 15:48:22.11 ID:???
>>764
あの女の邪魔で1年間いてたのかw
805名無し三等兵:2014/02/09(日) 15:50:24.67 ID:???
俺なんてサーフボードに乗って犬吠埼から喜望峰まで行ったぜ
806名無し三等兵:2014/02/09(日) 15:52:40.62 ID:???
なにコンチキな話してんだよ
807名無し三等兵:2014/02/09(日) 16:30:02.15 ID:???
WW2のUボートも段々大型化していったから
外洋に出るにはやっぱ大きい方がいいんだろう
808名無し三等兵:2014/02/09(日) 16:42:31.05 ID:???
>>804



>>737が1年前の記事を貼ってるから突っ込んだだけだけど。
809名無し三等兵:2014/02/09(日) 23:53:34.35 ID:AeTkDnGF
バッテリー更新まだあ?
810名無し三等兵:2014/02/10(月) 16:07:30.12 ID:???
リチウムイオンで連続潜航時間倍増ってのは夢物語なのかねぇ。
811名無し三等兵:2014/02/10(月) 16:28:36.14 ID:???
電池変えて容量大きくしても充電に時間食うからあんまり意味ない。
電気自動車がなかなか普及しないのと同じだ。いくら容量が大きくてもスタンド
で半日充電する車なんて乗りたくない。
812名無し三等兵:2014/02/10(月) 16:28:57.90 ID:???
>>810
今の10倍くらいエネルギー密度が高くならないとダメだな
不可能ではないけれど、できたとしてもかなり先の話
813名無し三等兵:2014/02/10(月) 16:31:01.29 ID:???
>>811
今のリチウムイオン電池なら、鉛蓄電池の半分の時間で充電できるぞ
814名無し三等兵:2014/02/10(月) 16:33:46.02 ID:???
急速充電出来なくね
815名無し三等兵:2014/02/10(月) 16:49:27.17 ID:???
>>814
できる
それがEVやハイブリッドカー用電池の条件
816名無し三等兵:2014/02/10(月) 16:59:43.45 ID:???
いやだからディーゼル発電機じゃ
817名無し三等兵:2014/02/10(月) 17:08:40.61 ID:???
>>816
できる
鉛蓄電池が吸い込める電力より今の潜水艦の発電能力の方が何倍も大きい
818名無し三等兵:2014/02/10(月) 17:29:51.87 ID:???
まあ無駄ってこともないけどね。
従来の航行では10%程度しか使わないけど
戦闘時に頭押さえられて浮上出来ない状態では
溜め込んだ電気を使うとか。

その辺は海自の戦略戦術で変わってくる。
819名無し三等兵:2014/02/10(月) 17:38:34.11 ID:???
>>811
使う分だけ充電すればいいんだよ
必ず空になるまで使い切る決まりは無いし必ずフル充電する決まりも無い
いざとなったら連続潜航時間倍増も可能な能力を有する
基本的に既存艦をそのまま使える、バッテリー変えるだけだ
820名無し三等兵:2014/02/10(月) 17:45:44.29 ID:???
リチウムイオン電池なら
今までの倍使っても充電時間は半分になる
その中で使い方を考えればいい
821名無し三等兵:2014/02/10(月) 18:37:04.20 ID:???
防衛省
 「潜水艦が16隻体制から22隻体制に増えるので予算のほうを・・・」
 「イージス艦2隻を追加導入となりましたので予算のほうを・・・」
 「陸自に上陸作戦部隊を新設するので予算のほうを・・・」
 「空自に新型戦闘機を導入するので予算のほうを・・・」

財務省
 「防衛費がGNPの1%を超えることはありえない。」
 「足りなければ自助努力でなんとかしろ。」
 「足りないのなら優先順位を決めて重要なものから行え。」


海自
 潜水艦の蓄電池をリチウムイオンに交換したいので予算のほうを・・・

防衛省
 「うるさい!!」
822名無し三等兵:2014/02/10(月) 18:53:06.78 ID:???
>>820
それは無理だと思うよ
むしろ充電時間はリチウムの方が長いかも
823名無し三等兵:2014/02/10(月) 19:05:02.91 ID:???
やはりリチウムに変えてもAIPは必要かもな
824名無し三等兵:2014/02/10(月) 19:52:09.10 ID:???
>>819
> 必ず空になるまで使い切る決まりは無いし必ずフル充電する決まりも無い

というか、使いきること自体、まずない。
連続潜航時間が一週間ならば2、3日ごとにシュノーケルによる充電を行う。
825名無し三等兵:2014/02/10(月) 19:55:32.28 ID:???
ちょっと信用できないな。
ディーゼルエンジンの出力が3900hp二機だから5735kW。
これが充電の限界だから、リチウム換装で「倍使っても半分の時間」なら
逆に言うと現行の電池の充電能力は最高でも四分の一以下=1434kW以下という
事になる。
一時間の充電で1434kWh。消費電力をAIPなみに300kWまで絞っても5時間もたない
計算だ。公称でMAX800hpだから、その場合15分で電池切れだ。
潜航してる時間より息継ぎしてる時間のほうが長いんじゃないか。
さすがにそれはないだろう。
826名無し三等兵:2014/02/10(月) 19:57:01.47 ID:???
8000hpか
827名無し三等兵:2014/02/10(月) 20:43:33.93 ID:???
リチウムは充放電とも発熱が大きい宿命がある
期待していいのは容量の増大だけよ
充電時間は短くならないし最大出力も変わらないと考えておく方がいい
ただ容量だけは増える
専用設計の艦なら電池の冷却能力上げればいいんだけど潜水艦だと排熱も隠さねばならず
828名無し三等兵:2014/02/10(月) 20:45:45.60 ID:???
燃料電池の方が進展性ありそうだな
829名無し三等兵:2014/02/10(月) 20:47:45.08 ID:???
出力を欲張るとiPhoneのように発火、爆発する
バッテリーの不良ではなく使い方の設計ミス
容量大きいからと大きな負荷かけた結果だ
想定以上に放熱性が悪い環境があった
830名無し三等兵:2014/02/10(月) 20:49:32.71 ID:???
>>825
そのくらいの推定で正しい
鉛蓄電池の充電能力はそのくらいしかない
普通の電池は使う時間より充電時間の方が長いのだ
つまり充電は一時間では済まない
831名無し三等兵:2014/02/10(月) 21:16:51.61 ID:???
原潜は無理でも原子力電池なら比較的安全に搭載出来るんじゃないか?
ディーゼル潜に積んだら非核三原則に抵触するだろうか…
832名無し三等兵:2014/02/10(月) 21:19:01.44 ID:???
>>827
リチウムイオン二次電池はよく発火事故を起こすから熱いと思われがちだが
それは過放電の場合であって、使い方を間違わなければエネルギー効率は90%
だし、廃熱はそれほど大きくないよ。

もっとも、艦内にビッシリ埋めるとさすがに専用の冷却装置は必要になるかも
しれないが。それでも熱探知にひっかかるほど大きな熱量じゃない。
833名無し三等兵:2014/02/10(月) 21:25:05.12 ID:???
>>831
原子力電池って全然出力ないからね。
834名無し三等兵:2014/02/10(月) 21:25:55.65 ID:???
>>831
原子力電池はシャレにならんほど電気効率が悪い。重くてデカくて20ktも出せないんじゃないか。
835名無し三等兵:2014/02/10(月) 22:34:52.63 ID:???
>>821
伝家の宝刀・後年度会計
836名無し三等兵:2014/02/10(月) 23:10:28.85 ID:3EupVP+Z
>>819
リチウムイオン二次電池って、充電回数に従って容量劣化してくでしょ。
未だに調達できない程高価(w)なリチウムイオン二次電池を、そんなに無駄に消耗させてどうすると思うけどねえ。
837名無し三等兵:2014/02/10(月) 23:19:16.40 ID:???
http://wirelessbroadband.seesaa.net/article/275731201.html
寿命20年の電池
100000個つないで5W、KWのオーダーは夢のまた夢よ
838名無し三等兵:2014/02/10(月) 23:19:18.06 ID:???
>>836
回数じゃなくてどの領域で使うかによって随分寿命が違う
100%まで充電とか0%まで放電とかはキツイ
満充電にはしないけど浅い充放電で使うような場合が一番長持ちするはず
839名無し三等兵:2014/02/10(月) 23:23:25.73 ID:???
>>836
鉛電池よりずっと劣化が少ないから長寿命なんだよ
たぶん海自の一番の関心事はライフコスト
今ならリチウムの方が安くなる可能性がある
仮に値段が3倍でも寿命が3倍ならリチウムの方が得
バッテリー交換のコストを2回節約できる
840名無し三等兵:2014/02/10(月) 23:27:10.20 ID:???
問題は今海自の潜水艦のバッテリー容量が新造時の何パーセントまで減っているかだ
50%切ってたら寿命(一般的にこの先は急激に容量が低下する)
どの道交換しないと使えない
841名無し三等兵:2014/02/10(月) 23:32:24.29 ID:???
敵地にいる時のスノーケルって特別な気分に浸れて僕は好きです
842名無し三等兵:2014/02/11(火) 00:29:10.59 ID:???
「潜水艦用新型主蓄電池の研究」によれば

重量容積当たりのエネルギー密度が、鉛蓄電池の2倍以上
充放電繰り返し回数が鉛蓄電池の1.5倍以上

までは研究・確認済み
843名無し三等兵:2014/02/11(火) 00:33:12.83 ID:???
>>831
20120
844名無し三等兵:2014/02/11(火) 05:51:41.91 ID:???
防衛省がリチウムは効果だといってるがそりゃ嘘だろ
ノートPCのバッテリーにすら使われてるほど普及してるのに…
中国を刺激するから自粛してるんじゃねーの
845名無し三等兵:2014/02/11(火) 05:58:43.89 ID:???
>>844
高価なのは嘘ではないよ
貴殿が信用しないとしている防衛省と同様のお役所製資料だが
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90225a05j.pdf
kWhあたりだとリチウムイオンは鉛蓄電池の4倍のコスト
846名無し三等兵:2014/02/11(火) 10:07:19.72 ID:???
鉛蓄電池をリチウムイオン電池に変えた場合、

作戦での費用対効果は、非常に大きい
847名無し三等兵:2014/02/11(火) 10:09:52.12 ID:???
それは君が判断することじゃないし
できることでもないよね
848名無し三等兵:2014/02/11(火) 15:58:56.53 ID:???
>仮に値段が3倍でも寿命が3倍ならリチウムの方が得
>バッテリー交換のコストを2回節約できる
リチウムは3倍高くてもまだ安くつく、逆に鉛バッテリーは安物買いの銭失い

>重量容積当たりのエネルギー密度が、鉛蓄電池の2倍以上
>充放電繰り返し回数が鉛蓄電池の1.5倍以上
最も単純な考え方ーリチウムを半分づつ交互に使うと考えて1.5倍x2倍=3倍の寿命
運用においては容量と寿命は無関係ではない、バッテリー単体の寿命x運用方法
849名無し三等兵:2014/02/11(火) 16:09:03.67 ID:???
平時の充電頻度は鉛バッテリと同じにすればいい
850名無し三等兵:2014/02/11(火) 16:23:52.65 ID:???
そんなケンカしなくたってリチウムイオンバッテリーの潜水艦は
次期か次々期のそんな遠くない将来に実現するよ。

今は増えた分のリソースをどう使うかとか発電機、配電盤周りとか
安全対策とかの研究をしてるんだろう。
851名無し三等兵:2014/02/11(火) 16:34:26.12 ID:???
>最も単純な考え方ーリチウムを半分づつ交互に使うと考えて1.5倍x2倍=3倍の寿命

↑バカの見本
852名無し三等兵:2014/02/11(火) 18:04:00.95 ID:???
リチウムイオン電池は研究の結果、潜水艦には不適と判断されたんだろうな。
853名無し三等兵:2014/02/11(火) 18:26:57.11 ID:???
それはない
854名無し三等兵:2014/02/11(火) 20:26:03.61 ID:???
いや、ありえる
855名無し三等兵:2014/02/11(火) 20:42:31.79 ID:???
今は、でしょ。
856名無し三等兵:2014/02/11(火) 20:48:06.71 ID:???
容量と寿命の関係をバカにも分かるように説明しただけだよ
たぶんバカはそこんとこ理解できてないから
容量と寿命を別々に考えてる、二つ以上の要素を関連付けて考える知能が無いんだ
857名無し三等兵:2014/02/11(火) 20:59:39.53 ID:???
充電時の発熱の方が問題だと思うけどね。
858名無し三等兵:2014/02/11(火) 21:15:22.67 ID:???
>>856
普通は寿命を延ばすために電池を半分ずつとか出し惜しみしながら使う事なんてせんがな。
859名無し三等兵:2014/02/11(火) 21:15:39.17 ID:???
>>856
バカに解説してやるよ。

二重に設置して寿命を延ばす意味がない。交換すればすむ話だ。
常に使われない電池を搭載しても潜水艦の性能の足かせになるだけ。

バッテリーというのは最小ユニットが片手で持てるほどのサイズしかない。
大きくしてもスケールメリットがないのと(これがエンジンとの大きな違い)、
電池といえど廃熱が多少はあって、大きいと放熱が効かなくなるからだ。
小さいから交換に手間はかからないんだよ。
860名無し三等兵:2014/02/11(火) 21:57:59.98 ID:???
潜水艦のバッテリー交換は手間のかかる作業だよ
魚雷の積み卸しレベルではないよ
861名無し三等兵:2014/02/11(火) 22:02:31.81 ID:???
一ヶ月かかるか?
ちなみに原潜の場合、燃料の尽きた原子炉の入れ替えに1年かかるが
862名無し三等兵:2014/02/11(火) 22:42:23.67 ID:???
小型の原子炉にすれば交換しやすいのでは
863名無し三等兵:2014/02/11(火) 23:13:24.73 ID:???
小さくしたところでどっちにしろ艦を輪切りにしないと交換出来ないし、小型化の意味がない
864名無し三等兵:2014/02/11(火) 23:17:46.42 ID:???
ロシアで今実験してるんじゃなかったっけ
865名無し三等兵:2014/02/11(火) 23:22:45.59 ID:???
>>862
そんなことはしなくて、燃料寿命=潜水艦そのものの寿命

にしようとしてるでしょ。ついでに航空母艦もそう。
866名無し三等兵:2014/02/12(水) 00:02:44.72 ID:???
ロシアの場合、原子炉というより潜水艦を今より細くしたいんじゃないか。
ロシアの潜水艦はやたら太い。あれはたぶん原子炉のサイズのせいだと思う。
複殻式だけであんなに太くなるとは思えない。最新のヤーセンでも全幅13.5m
だからシーウルフより太い。
必然的に艦自体が大型化して建造費がかさむ。
大型原潜で数をそろえるのは、今のロシアにはもう無理なんだろう。
867名無し三等兵:2014/02/12(水) 00:08:25.19 ID:???
タイフーン型とか突き抜けてて素晴らしかったのになあ
潜水艦で48000トンとかワロタ、としか言いようがない
868名無し三等兵:2014/02/12(水) 00:10:11.47 ID:???
オスカー型は何でVLSでセイルを挟んだのだろうか
869名無し三等兵:2014/02/12(水) 00:21:42.37 ID:???
ロシア潜水艦も低濃縮ウランに戻るかもしれない
兵器級並みの高濃縮ウランを使い続けるのは米国のみになるかも
870名無し三等兵:2014/02/12(水) 00:53:57.80 ID:???
>>868
グラニートってクソでかいもん。
871名無し三等兵:2014/02/12(水) 00:57:57.50 ID:???
>>870
SSBN並にデカイんだから前部に置けばいいじゃん
872名無し三等兵:2014/02/12(水) 01:03:10.39 ID:???
>>871
前においているのってタイフーンだけじゃん。
873名無し三等兵:2014/02/12(水) 01:05:03.81 ID:???
自衛隊の潜水艦のバッテリーは1個が約42cm角で高さが1.3mくらい、重量が900kg弱を480個積んでいる。

トータル重量で425tあるのをハッチから1個ずつクレーンで吊り上げて交換する。
ハッチ直下から艦内の所定位置への移動は人力。
874名無し三等兵:2014/02/12(水) 01:21:16.22 ID:???
ミサイルを撃つとその分軽くなるから、普通は出来るだけ真ん中に配置したい。
重心から距離が遠いほどバランスを取る為にツリムタンクを大きくしないといけない。
タイフーンがなんでセイルの前部に発射筒を配置したのかよくわからん。
オスカーがなんで耐圧殻の外側に発射筒を配置したのかもわからん。

わからん事だらけだソ連って。
875名無し三等兵:2014/02/12(水) 01:28:26.10 ID:???
>>873
900キロの重量物を艦内人力移動ってマジ?
876名無し三等兵:2014/02/12(水) 01:39:46.23 ID:???
搬送ルートは台車を使えたりとかしないの?
877名無し三等兵:2014/02/12(水) 01:54:20.19 ID:???
ワゴンRの現行型で一番重たい仕様の奴が870kgだから、それを押して運ぶのと大して変わらんのか…
台車使っても900kg弱はキツそうだ
床の強度は大丈夫なのかな
878名無し三等兵:2014/02/12(水) 02:21:16.11 ID:???
並のキャスターだと車輪が壊れそうだな。
それ以前に、艦内の隔壁扉は段差がある筈だが、どう乗り越えるんだ?
879名無し三等兵:2014/02/12(水) 03:21:41.84 ID:???
そりゃ自衛隊だから根性で乗り越えるんだろう
880名無し三等兵:2014/02/12(水) 05:46:55.70 ID:???
てつのくじら館での説明だと中部ハッチ(セイル後方のハッチかな?)は艦底まで3層ぶち抜きになっていて
(内部ハッチかネジ止蓋はあるんだろうが)艦底が蓄電池室だそうな。
クレーンでハッチから蓄電池室まで蓄電池を下して横移動は押して行くのだとか。展示してあった蓄電池には
底にキャスターらしきものが付いてた。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nvaddr/img031.jpg ←魚雷搬入口後方の緑のが中部ハッチかな?
http://usi.kir.jp/Data/CIA/JMSDF-KURE-MUSEUM/KURE-MUSEUM_Museum_50.jpg ←一番下が主蓄電池室
http://usi.kir.jp/Data/CIA/JMSDF-KURE-MUSEUM/KURE-MUSEUM_Museum_51.jpg ←電池一個
881名無し三等兵:2014/02/12(水) 05:54:11.86 ID:???
バッテリーは上から見ると正方形でハッチをぎりぎり通る寸法になっているとか。
見た限りでは42cm角よりもう少し大きいような感じもしたが・・・
882名無し三等兵:2014/02/12(水) 06:01:06.56 ID:???
>>878
天井から移動経路に沿っていくつもチェーンブロックを釣るして
1 手前のやつを電池にかける
2 一つ奥のやつも引っ張ってきて電池にかける
3 手前のやつを伸ばしながら奥のやつを巻く(これで奥の奴の下まで電池が移動)
4 2にもどる

これの繰り返し、床に負担をかけないし根性も必要ない
883名無し三等兵:2014/02/12(水) 06:08:14.42 ID:???
25年度の資料だと電池購入費が14億円、交換費用が2.5億円となってるから交換はメーカーが行うようだ。
蓄電池:GSユアサ 交換:川崎造船
884名無し三等兵:2014/02/12(水) 06:12:44.11 ID:???
電池室の天井にレールが付いていてホイストで吊っておいて押して行くのかも。
吊った状態だと1tくらいなら割と簡単に動かせる。
885名無し三等兵:2014/02/12(水) 06:17:25.18 ID:???
電池一個が約300万円、交換手数料が一個約50万円かぁ、交換作業はおいしいかもwww
886名無し三等兵:2014/02/12(水) 06:52:52.21 ID:???
古い電池の引き取り費用も含めてじゃないか それなら50万くらいかかるかも
887名無し三等兵:2014/02/12(水) 09:30:19.57 ID:???
>>873
425t分の水素積めれば
2000万kWhだな
888名無し三等兵:2014/02/12(水) 11:16:51.39 ID:???
ストロンチウム90のベータ線は電子を出すのだから、方向を集中させて、なんか電気的な力に変えられないのか?
889名無し三等兵:2014/02/12(水) 12:30:56.22 ID:???
それってまさに原子力電池
前出の通り寿命は長いが重さの割に出力が低く
潜水艦には不向き
890名無し三等兵:2014/02/12(水) 13:39:55.54 ID:???
もんじゅを逆手にとって、燃料に金属ナトリウム積んでくのはどうよ?
あれ海水だけで発熱できるだろ。
891名無し三等兵:2014/02/12(水) 13:42:52.45 ID:???
それ単なる化学反応
Na + H2O → NaOH + 1/2 H2
使い切ったらそれきり
892名無し三等兵:2014/02/12(水) 13:51:47.19 ID:???
発熱源にしたら発電機回せるからシュノーケル入らなくなるだろって話でしょ
原子力は使ってないから通常潜の体裁も保てるし
893名無し三等兵:2014/02/12(水) 13:56:12.49 ID:???
金属ナトリウムで発電→発生する水素と液酸で燃料電池でさらに発電
の二段コンボとか面白そうだな
ただ燃料系事故ったら即爆沈なのがきついところだな
894名無し三等兵:2014/02/12(水) 14:01:20.81 ID:???
だとしても
Naの水に対する溶解熱Na(原子量約23) 1原子あたり約184kJ
エタノール(モル質量約46)の燃焼熱 1molあたり1370kj

大人しく普通の燃料と酸素を持っていったほうがまし
895名無し三等兵:2014/02/12(水) 14:29:28.44 ID:???
ナトリウムじゃなくても水と反応させるだけで水素発生する何かもってくのはありだな
水素をタンクで持っていくのは大変だし
896名無し三等兵:2014/02/12(水) 15:07:55.65 ID:???
固体燃料は取り扱いが面倒

長持ちはするので、非常用には良い
海自も亜鉛を使った電池を積んでいたのではなかったか?
897名無し三等兵:2014/02/12(水) 16:02:09.97 ID:???
とりあえず直近の技術で燃料電池として有望なのはメチルシクロヘキサン(MCH)か?
千代田化工の http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/04/news064.html

液体水素(8.4MJ/L)に対してMCHは(5.7MJ/L)と水素のエネルギー密度は2/3程度ではあるが常温保存ができる
液体水素の質量70.8kg/m3に比べてMCHは770kg/m3と重さもそれなり(液体水素は軽過ぎて潜航するのが大変)
水素を吸い出した後はトルエンに変化するがこいつを燃やせるようにエンジンを改造してしまえば無駄が無い

水素吸蔵合金なんて何時になったら現実的なものが出てくるのか判らないもんね
898名無し三等兵:2014/02/12(水) 18:28:03.57 ID:???
>>897
補給の問題が解決されれば使えそうだな
899名無し三等兵:2014/02/12(水) 18:31:08.46 ID:???
トルエンとは厄介なものができるな。
あんぱん遊びはせんだろうが、合成樹脂を溶かしてしまう厄介者。
溶けないパッキン類使って、AIPの燃料にでも使うか。
900名無し三等兵:2014/02/12(水) 18:51:07.18 ID:???
タンクは内殻と外殻の間にしよう
901名無し三等兵:2014/02/12(水) 19:31:57.32 ID:???
TNT1kgで4.184MJ、酸素不要
火薬使った方がいいよ
902名無し三等兵:2014/02/12(水) 19:44:53.34 ID:???
そいつの反応を安定かつ静粛に動力へと変換できる
エンジンができれば有望だな
903名無し三等兵:2014/02/12(水) 20:11:00.95 ID:???
潜水艦に水素は無理だよ
体積エネルギー密度は、たぶんどうやっても解決されない
世論と政治を何とかして原潜建造するほうが近い気がする
904名無し三等兵:2014/02/13(木) 07:30:47.90 ID:???
>>903
原子力潜水艦建造は米国が許さない。
905名無し三等兵:2014/02/13(木) 08:02:38.48 ID:???
だから検討もしませんとでも?
どこの属国の人?
906名無し三等兵:2014/02/13(木) 10:46:08.92 ID:???
いつから安全保障上の独立国だと錯覚してた?
907名無し三等兵:2014/02/13(木) 11:37:09.31 ID:???
そもそも安全保障が一国単独で守れるという勘違いが痛すぎる
戦争放棄という希代のペテン->歪んだ専守防衛->本土決戦思想->独立国は単独で身を守るべきである
現実には戦争とはリンチなのだよ
もし中国とのタイマンを夢見ているのならばありえない
タイマンなど無いんだ、考えつく限りの卑怯さで勝ちに来る
908名無し三等兵:2014/02/13(木) 11:45:28.68 ID:???
中国の日本包囲網に対抗するには中国包囲網を構築するしかない
日本単独で包囲網を築くのは無理だ
小学生にも分かる簡単な事が洗脳されたおっさん世代には分からない
専守防衛、本土決戦とバカ言う
909名無し三等兵:2014/02/13(木) 11:48:30.30 ID:???
戦争って隣国同士でやると総力戦になるから
ほんとは米中で戦争やってりゃいいんだよ
910名無し三等兵:2014/02/13(木) 11:48:52.12 ID:???
だいたい卑屈すぎるんだよ
日本はアメリカに支配されていると反抗する
では問う、日本はアメリカを利用してないのか?
日本製品が世界を席巻したのは品質だけが理由ではない、日米覇権の下に成り立つ商売だ
今我々は日米覇権を守るべき立場に在る
それとも中国が支配する新世界をお望み?
911名無し三等兵:2014/02/13(木) 11:49:46.34 ID:???
米中で戦争やるわけない
米国は日中戦争を横で嘲笑するだけ
912名無し三等兵:2014/02/13(木) 11:54:46.53 ID:???
お花畑は良い物作れば世界中で売れると信じてる
中国で日本車が排斥されつつある現実を目の前に見てまだ言うか?
秩序とは支配、平和とは覇権
平和とは仲良しクラブではない
日本に最も有利な覇権に与するか日本自身が世界を支配するかだ
日本が世界を支配する?
日本の軍事力>アメリカ+中国の軍事力
もはやアメリカは支配力を失っている、アメリカの軍事力でも足りないんだ
913名無し三等兵:2014/02/13(木) 14:44:10.32 ID:???
>>906>>912
はいはいスレ違い、どこか行け
914名無し三等兵:2014/02/13(木) 19:52:45.38 ID:???
>>910

×日米覇権
○米国と中国の覇権

戦後の牙を抜かれた日本は覇権国家ではありません。
915名無し三等兵:2014/02/13(木) 20:53:53.65 ID:???
>>912
「良い物」を作れば世界中で売れるのは間違いないぞ
問題はその「良い物」とはどんなものか、だ
916名無し三等兵:2014/02/13(木) 21:03:39.89 ID:???
>>912
どこの中国の話なんだ?

>中国新車販売、1月6%増 日本勢も堅調 2014/2/13 20:28 (日経)
>日本勢では、価格を引き下げた新型小型車「ヤリス」が人気のトヨタ自動車が2割近く販売を拡大。
>中国専用車「クライダー」が好調なホンダも3割強伸びた。マツダの販売も2桁増となり、
>昨年後半から上向きだした日本車の販売は復調傾向が続いている。
917名無し三等兵:2014/02/13(木) 22:30:49.68 ID:???
意外とこのネタが出てこないな

米国立研究所、核融合エネルギー実験で画期的前進
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140213-00000751-wsj-int
918名無し三等兵:2014/02/13(木) 22:49:32.24 ID:???
じゃあ元ネタ貼っとく
https://www.llnl.gov/news/aroundthelab/2014/Feb/NR-14-02-06.html#.UvzKhnV_s3F
レーザー方式で初めてイニシャルゲイン達成だから確かに画期的
しかしまだ基礎実験の段階だから潜水艦への搭載について過度の期待はしないが吉
一応書いとくと現状ではそれなりに巨大な舞台装置、絶対温度18度に試料を保つ仕掛け、
燃料として何かと面倒なトリチウム(と重水素)、そしてレーザーを起動させるための電源が必要
919名無し三等兵:2014/02/13(木) 22:58:54.85 ID:???
>>918
ああ、URLの後ろに何かついてしまった
html以下は削っても問題ないしgovサイト故アフィではないので安心して貰いたい
恐らくアクセス管理用の何か
920名無し三等兵:2014/02/13(木) 23:18:20.81 ID:???
ここかw
ttp://en.wikipedia.org/wiki/National_Ignition_Facility

いつも思うんだが、レーザー核融合というのはこんなに大きな設備で
果たして本当に成り立つんだろうか?
921名無し三等兵:2014/02/13(木) 23:40:39.88 ID:???
磁気閉込派として成り立たないと主張する。
922名無し三等兵:2014/02/14(金) 01:40:16.29 ID:???
>>916
そうやって誤魔化すなよ
靖国参拝を自粛しないと売れない
自粛=既に中国に支配されている
それでいいのか?
敗北主義者か?
靖国参拝に文句は言わせない、車は売りつけてやる、そうでなくちゃいけない
923名無し三等兵:2014/02/14(金) 01:52:47.78 ID:???
靖国参拝は結構だが、文官の元外相で昭和帝からヒットラーから買収されたと酷評された松岡洋右を拝む気にはなれん。やつは結核で死亡したんで刑死したわけでもない。
924名無し三等兵:2014/02/14(金) 02:22:29.73 ID:???
潜水艦スレである
925名無し三等兵:2014/02/14(金) 07:20:06.70 ID:???
>>920
今だに発電させる為にどういう構造で成り立たせるのかイメージがわかないわ。
926名無し三等兵:2014/02/14(金) 08:37:07.08 ID:???
簡単だぞ
入力よりも大きい熱が発生→湯を沸かす→蒸気タービン
おわり
927名無し三等兵:2014/02/14(金) 16:30:56.56 ID:???
巨大施設は着火装置
着火した炉を潜水艦に積めばOKじゃないの?
>核融合反応が自律的に継続し、投入燃料を上回るエネルギーが得られる「発火」というような実用的段階
自律的に、だってさ
今は着火するのに原爆を使ってる=水爆
原爆の代わりの着火装置を研究してる
928名無し三等兵:2014/02/14(金) 17:27:28.38 ID:???
>927
核分裂炉で充分だろ。無限潜航できるんだし。
929名無し三等兵:2014/02/14(金) 17:34:47.28 ID:???
再点火せずに核融合プラズマを維持(閉じ込め)できる装置など
未来の夢技術
930名無し三等兵:2014/02/14(金) 18:52:14.88 ID:???
着火装置の小型化とどちらが現実的かだね
どうあれ後は時間の問題なのは分かってる
確実に実現する夢だ
931名無し三等兵:2014/02/14(金) 20:13:35.41 ID:???
930←馬鹿
932名無し三等兵:2014/02/14(金) 20:16:57.68 ID:???
レーザー核融合というのは一種の爆縮式で一回分の燃料はこんなもん
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b8/Fusion_microcapsule.jpg
これに四方八方からレーザーを当てて吹き飛ばすと中の方で核融合が起きる

一発ごとにカプセルは消し飛んでしまうから、連続して燃えることは無い
次々にカプセルを供給し、レーザーを照射しなければならない

今はようやくカプセルに照射されたエネルギーより融合で生み出されたエネルギーが大きくなったくらいで、
レーザーに投入されたエネルギーはその100倍以上
これを実現するには巨大な設備が必要になる

ちなみに>>920の反応室だけで13万トンある
933名無し三等兵:2014/02/14(金) 20:28:12.51 ID:???
そしてそれをコンパクト化しようとすると立ちはだかる壁は
集積回路の改良等とは少々性質が違う
あちらは技術を進めて行くと物理の壁が待っているのだが
こちらは最初に物理法則が塗り壁のように通せんぼしている

いつかは実現するかもしれないがその行程は既知のロードマップの延長線上にはない
はるか霞んだ道の彼方に
続いているかどうかわからない地平線の彼方に浮かぶ蜃気楼のようなもの
934名無し三等兵:2014/02/14(金) 22:35:26.18 ID:zqD0sfau
バッテリー交換はよう。
935名無し三等兵:2014/02/14(金) 22:55:37.75 ID:???
ブレイクスルーは必ずあるよ
待て、しかして希望せよ
つい最近も突然STAP細胞なんてのが出てきたでしょうに
いつでもブレイクスルーは唐突にやって来る
きっと核融合も嘘みたいに簡単な方法が呆気なく見つかってしまう
936名無し三等兵:2014/02/15(土) 00:29:15.78 ID:???
そんな面倒な核融合炉を積まなくても、潜水艦には原子炉で十分だろう。枯れた技術だし。
937名無し三等兵:2014/02/15(土) 01:21:00.61 ID:???
>>935
ブレイクスルーが簡単に実現するのなら、核融合なんてショボいのじゃなくて
反物質エンジンくらいがいいだろう
938名無し三等兵:2014/02/15(土) 01:38:04.87 ID:???
推進もスクリューとか超伝導電磁推進なんて面倒だから、パルスワープがいいな
これなら速度は超光速だ
きっと簡単に開発されるだろう
939名無し三等兵:2014/02/15(土) 02:15:56.43 ID:???
>>926
レーザー核融合実験施設の構造からは、その発生した熱を
どうやって伝えるかがイメージ出来んのよ。
熱を出しすぎると核融合させてる部分が熱でだれて核融合起こせなくなると思うし
液体に沈めるのも具合が悪いだろう。
940名無し三等兵:2014/02/15(土) 02:36:47.25 ID:???
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=07-05-01-10-01

上から燃料を落として、落ちる前にレーザーで撃つんだろ
941名無し三等兵:2014/02/15(土) 03:05:12.48 ID:???
しかしね、
上のNIFの場合燃料カプセルは18Kくらいに冷却されていて
それが一度上がると大きく効率が下がってしまうという

単に燃料カプセルを落とすんじゃなくて撃ち込む事になりそうだな
一秒間に何十個も何百個も

こんなものまともに動くのかね?
942名無し三等兵:2014/02/15(土) 03:40:25.03 ID:???
液体ヘリウムで覆うんじゃないの?よくわからんが。
効率が悪いといっても核融合だし、冷却材を1000℃くらいまで上げられるなら
OKなんだろう。
そもそも国策として選んだ核融合開発はトカマク型だし、どっちにしろ潜水艦には
いらん。
943名無し三等兵:2014/02/15(土) 03:55:22.53 ID:???
つーか、レーザー核融合って水爆の開発、研究のために予算が付けられてるイメージ。
NIFなんてまさにそのもの。発電にはどう考えても向かん。
944名無し三等兵:2014/02/15(土) 04:31:51.86 ID:???
まあ別に発電用は日本から炉買えばいいだけだしな
945名無し三等兵:2014/02/15(土) 06:21:51.48 ID:???
ターゲットの連続投入に世界で初めて成功
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820130906eaag.html

>>943
核融合炉の実用化は水爆なんかよりはるかに威力大きいんだよ
一夜で世界が変わってしまう
946名無し三等兵:2014/02/15(土) 06:47:18.01 ID:???
威力ってなんだろ。
発電目的の核融合炉は磁気閉じ込めタイプ一択。それですら雲をつかむような話だ。
NIFがローレンス・リバモア国立研究所内に設置されてる時点で主たる目的はお察しくださいだ。
947名無し三等兵:2014/02/15(土) 06:56:14.09 ID:???
想像してごらん。
石油も石炭も必要なく
重水素だけで電力がまかなえてしまう世界を。
948名無し三等兵:2014/02/15(土) 07:13:51.88 ID:???
重水と重水素は違うだろうが、重水の価格バカ高いな。
まあ存在比率からすればそんなもんなんだろうけど。

そしてそれを使って低効率な核融合発電となると、
日本の電力価格がまた一桁上がるな。
949名無し三等兵:2014/02/15(土) 07:18:29.80 ID:???
>>947
1秒間に6億tの水素を融合させてる太陽さんが苦笑いしてます
950名無し三等兵:2014/02/15(土) 07:42:18.32 ID:???
>>949
そこはレノン乙って返すところまでテンプレなんだぞ
951名無し三等兵:2014/02/15(土) 07:59:04.46 ID:???
>>950
生憎、暇人ではないから分からんのさ
952名無し三等兵:2014/02/15(土) 08:10:53.24 ID:???
レノンというよりむしろピース・・・(´・ω・`)
953名無し三等兵:2014/02/15(土) 08:44:40.53 ID:???
なんでこうも視野が狭いかね
核融合炉を実用化できたら世界も支配できるのに電気代の心配かい
水爆の研究続けてるとかアホ言ってるし
今更水爆がなんの役に立つ?
水爆では世界制服できないよ
954名無し三等兵:2014/02/15(土) 08:46:02.68 ID:???
>>940
爆発した後は炉内の状態が乱れるし、1発の威力を挙げたら炉にダメージが入る。

しかし湯を沸かしてタービン回すってとこは進化ないのがねぇ。
955名無し三等兵:2014/02/15(土) 09:02:05.03 ID:???
蒸気タービン以上の効率の発電方法が見つからないから進化しようがない
956名無し三等兵:2014/02/15(土) 09:21:11.37 ID:???
>>953
よく、ズレてるって言われるだろ?
957名無し三等兵:2014/02/15(土) 10:04:08.91 ID:???
スレタイも読めない視野狭窄が他人に視野が狭いとか片腹痛いなw
958名無し三等兵:2014/02/15(土) 11:00:56.18 ID:???
>>954
冷却材とは書いてるが水とは書いてない。核融合炉に限らず次世代炉はヘリウム
とかCO2が冷却材に使われるんじゃないか。
地上の商業炉の場合、資源の枯渇から開放されたらもはや熱効率なんてどうでも
いいだろうが、原潜は結構重要だからな。熱探知にひっかかる。
959名無し三等兵:2014/02/15(土) 11:04:07.50 ID:???
>>957
腹こわしたのか?
960名無し三等兵:2014/02/15(土) 11:14:14.27 ID:???
いかにもアタマ悪そうなのが一人いるな
961名無し三等兵:2014/02/15(土) 11:18:10.68 ID:???
また自己紹介か
962名無し三等兵:2014/02/15(土) 11:53:02.33 ID:???
レーザー核融合もZマシン核融合も爆縮の過程が異なるだけで水爆と理屈はそう異なるものではない。
大きさに関してはとんでもなく異なるのは確かだがw
マイクロ水爆を連続的に(毎秒10個程度)爆発させてエネルギーを熱として取り出すべく研究中なわけで。
現状では炉壁の問題やらレーザーの寿命の問題、熱エネルギーの取り出し方の問題etc.があってなかなかね。

炉壁の表面に金属流体を流して炉壁保護と熱の取り出しってのが有力そうだがどこかで金属ナトリウムの
事故を起こしたこともあって実用化までの距離は遠いやな。

それと燃料ペレットを落下させて空中でレーザー照射をかけるから炉の揺れは絶対厳禁、揺れる潜水艦の
炉としては成り立つかねぇ?
963名無し三等兵:2014/02/15(土) 12:14:06.13 ID:???
成り立つもなにも必要ないよ潜水艦には。原子炉で問題ない。
核融合炉潜水艦なんて中二の妄想。
964名無し三等兵:2014/02/15(土) 12:19:05.46 ID:???
>>958
気体は液体や個体より熱伝導率が低いから
どうしても出力を下げざるをえない。

超高圧にするとか超流動にするとか、現在の技術から抜け出せないとねえ。
965名無し三等兵:2014/02/15(土) 12:40:52.24 ID:???
>>962
液体金属を使うとしたらリチウムだろう
こいつに中性子をトラップさせて遮蔽とトリチウムの生成を同時にやらせる
しかし、ハテサテその液体リチウムをどうやって保持したものか
966名無し三等兵:2014/02/15(土) 14:06:07.93 ID:???
黒鉛炉にヒートパイプでOK
循環系一切不要
967名無し三等兵:2014/02/15(土) 14:45:26.14 ID:???
どうやって熱を取り出すんだ

まあ、黒鉛を使った原子炉は潜水艦に適用できるとは思うが軽水炉の技術が
軍事用として枯れてるみたいだし、たぶん当面は今のままだろう。
968名無し三等兵:2014/02/15(土) 15:03:53.05 ID:???
ヒートパイプすら知らんでよくウンチク語ってるね
程度が知れる
969名無し三等兵:2014/02/15(土) 15:14:10.88 ID:???
知らんから教えてくれ
循環系なしで、どうやってヒートパイプからタービンへ熱を伝えるんだ?
970名無し三等兵:2014/02/15(土) 15:42:47.22 ID:???
かまってちゃんの玩具にされるぞw
971名無し三等兵:2014/02/15(土) 16:01:54.85 ID:???
ヒートパイプの端に熱電対でもロウ付けしておくかねwww
放射線でヒートパイプの金属がすぐにスカスカになって壊れるのはどう対処するのかな?
972名無し三等兵:2014/02/15(土) 16:04:41.97 ID:???
ヒートパイプが循環系だからw
ノートパソコンに使われているヒートパイプはパイプ内でナトリウムが循環している
973名無し三等兵:2014/02/15(土) 16:16:21.78 ID:???
>>972
ノーパソってそんな危ないもん使ってるんの?
974名無し三等兵:2014/02/15(土) 16:22:15.69 ID:???
【英国】スコットランド「独立」なら英ポンド使用認めず★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392428446/

クライド海軍基地
/(^o^)\
975名無し三等兵:2014/02/15(土) 17:25:03.83 ID:???
>>972
それは無いだろうwww 普通は水だ。
976名無し三等兵:2014/02/15(土) 17:28:58.66 ID:???
パソコンで金属ナトリウム使ってたらすんげwktkするぞ・・・・リチウムイオンだけでも
あぶねーのに・・・・液漏れして水に触れると・・・・
977名無し三等兵:2014/02/15(土) 17:30:27.16 ID:???
>>973
ナトリウムなんか使ってないと思われ。
ヒートパイプは蒸発の際の吸熱を利用しているので、
電子機器にナトリウムだと沸点が高すぎる。

Wikiでは代替フロンが一般的とある。
まあヒートパイプとヒートレーンの違いとか詳しい事は知らん。
978名無し三等兵:2014/02/15(土) 17:39:21.99 ID:???
目の前のパソコン分解して水ぶっかければ分かるだろ
979名無し三等兵:2014/02/15(土) 18:30:38.11 ID:???
正確にはNaK(ナトリウムカリウム合金)ね
ナトリウムを熱媒体にするのは昔から普通に使われてるんだよ
パソコンにもあたりまえに使われてる
危険でも最先端でもない、むしろ枯れた技術
最近だと日産と三菱はナトリウム封入バルブを使ってる
980名無し三等兵:2014/02/15(土) 18:41:49.89 ID:???
>>979
もんじゅとか?
981名無し三等兵:2014/02/15(土) 18:44:49.24 ID:???
>>979
NaKでもPC用ヒートパイプに使えるような沸点にはならないと思われ。
グリス替わりに液体金属使う事はあるけど、そっちじゃないの?
982名無し三等兵:2014/02/15(土) 18:48:28.04 ID:???
産業用等ならともかくナトリウムヒートパイプがPC等のコンシューマ向けで
当たり前に使われているというのは信じがたいな。ソースある?
983名無し三等兵:2014/02/15(土) 19:42:52.27 ID:???
>>979
ナトリウムとナトリウム化合物を混同してないか?車にナトリウムを使ってるとは
とても思えん。
984名無し三等兵:2014/02/15(土) 19:50:34.88 ID:???
エンドユーザ向け製品用に金属ナトリウムのものがないという証拠にはならんが
http://www.furukawa.co.jp/ELC/thermal/heat_pipe.htm
とりあえずこれ(大容量ヒートパイプ)の作動液は水っぽい
985名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:01:45.74 ID:???
ヒートパイプに磁性流体を使えば、コンパクトになって潜水艦向きかも・・という寝言。
986名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:05:37.76 ID:???
ヒートパイプは内部で液体が蒸発したりまた液体に戻ったりする事を利用している

磁性流体はちょっと難しい
987名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:07:47.59 ID:???
ところが公的機関を含めて研究はされてるっぽい
"magnetic fluid"(s) "heat pipe"
で検索されたし
988名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:16:39.04 ID:???
wikiによれば
ナトリウム56%-カリウム44% - 比重0.905 (20°C)、融点19°C
ナトリウム22%-カリウム78% - 比重0.867 (20°C)、融点−11°C(−12.6°Cとの文献もあり)
だとさ
常温で液体

>>983
70年前の航空機エンジン用バルブに封入されていたのは純度100%ナトリウム
最近三菱が量産に成功したのも純度100%のナトリウム以外を使う理由は無いだろうよ
ナトリウム怖い、怖い、怖いw
原発関連の風評被害はすさまじいね
現実には昔からあちこちで使われているのにとんでもない危険物な事にされてる
989名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:21:53.41 ID:???
いやとんでもなく危険ではないが
普通に危険
鉛蓄電池の硫酸よりは数段たちが悪い
あと原発関係ない
990名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:26:13.33 ID:???
一応言っておくがナトリウム封入バルブは枯れた技術であり三菱は最近画期的に
生産コストを下げる事に成功したにすぎない
991名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:27:16.90 ID:???
というかヒートパイプというのは最終的に放熱で冷却するものだから、熱量が
小さいかヒートシンクを設置する必要がある。
潜水艦は内部を高密度に設計するから、空間を贅沢に使うヒートポンプなんて
使い道ないよ。
992名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:33:32.35 ID:???
>>990
疑問を呈されたのはその点ではなく
部屋の中に入ってくる民生品にそれを使っているのマジか?
ということでは
993名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:35:43.96 ID:???
だんだん日本語がおかしくなってるなw
994名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:37:11.53 ID:???
外人疑惑かいw
じゃあ普通に書こう
本当にノートパソコン等のガジェットにナトリウムを作動流体とした
ヒートパイプが採用されているのですか?
995名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:41:23.72 ID:???
988、991のことだよ
996名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:42:06.35 ID:???
990か
997名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:51:43.72 ID:???
お前ら自分の賢さを語る暇があるなら次スレぐらい立てれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1392465025/
998名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:52:20.96 ID:???
CPUの温度ではナトリウムを使う意味が無いな

レシプロエンジンのナトリウム封入バルブはヒートパイプではなく、
往復運動によって中身が移動することによって成り立っているし
999名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:54:43.74 ID:XYYrR99q
ノーパソ用はもっと沸点の低い媒体だろ。

ナトリウム封入バルブはけっこう昔からある。
1000名無し三等兵:2014/02/15(土) 20:54:59.60 ID:???
>>997

一応待機はしてた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。