【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ42 【11式短SAM】
1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2013/12/15(日) 14:40:52.53 ID:???
3 :
名無し三等兵:2013/12/15(日) 16:25:42.95 ID:???
おつ
4 :
名無し三等兵:2013/12/15(日) 16:51:20.97 ID:???
1乙
ASM-3はいつ完成するんや
5 :
名無し三等兵:2013/12/15(日) 17:14:24.08 ID:???
GCS-2が完成したころかな……
6 :
名無し三等兵:2013/12/15(日) 20:13:26.00 ID:???
スイス政府「民間防衛」の書
〜武力を使わない戦争の形・その名も「乗っ取り戦争」〜
第一段階:工作員を政府の中枢に送り込む。
第二段階:宣伝工作。メディアを掌握し、大衆の意識を操作。
第三段階:教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。
第四段階:抵抗意識を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。
第五段階:テレビ局などの宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪う。
第六段階:ターゲットとする国の民衆が、無抵抗でふぬけになった時、大量移民。
7 :
名無し三等兵:2013/12/18(水) 00:29:14.55 ID:???
防衛大綱関連
別表
1個高射群が削減
中期防
地対艦誘導弾 9個中隊
中距離地対空誘導弾 5個中隊
8 :
名無し三等兵:2013/12/18(水) 22:59:59.16 ID:???
9 :
名無し三等兵:2013/12/18(水) 23:03:19.93 ID:???
なんら具体的な意見が書かれてないなw
10 :
名無し三等兵:2013/12/18(水) 23:10:34.56 ID:???
カエルの絵な。あれは技本が出してるからな。公式な意見だよ。
11 :
名無し三等兵:2013/12/18(水) 23:23:47.38 ID:???
しかしこんなに少なかったんだな日本の兵器開発予算
12 :
名無し三等兵:2013/12/18(水) 23:26:34.92 ID:???
基礎技術は割と高い方だったからこれまで上手くいってのかなやっぱ
13 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 01:08:44.35 ID:iPgGeKm3
>>もう予算も人員も中国・韓国に抜かれている。
逆に、普通の国並みの防衛費を確保すればいいだけの話。
兵器の国産化は、技術が高く、関係する企業数が多いから
経済効果も大きいよ!。
14 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 01:46:47.41 ID:???
そんなお金どこから出すんだよ
15 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 01:49:53.27 ID:???
16 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 05:55:48.50 ID:???
>>14 幾らでも有るだろ
中国へのODA、男女共同参画、終末期医療
あとは所得税の最高税率を70%に
17 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 08:05:57.21 ID:???
なんだ酷使さまか
18 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 08:18:39.98 ID:???
防衛費増額を主張したら酷使扱いとか、馬鹿なの?
そういうのは、常識的な防衛負担をしてる国で言えよ。
19 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 08:42:21.32 ID:???
>中国へのODA、男女共同参画、終末期医療
>あとは所得税の最高税率を70%に
それぞれの金額と効果についてすら把握せずにそんな放言するならそりゃ酷使だろ。
20 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 09:38:12.09 ID:???
>>12 軍事技術の研究が国内企業の技術を底上げしてる国とはちがうから。
(戦前はまちがいなくそういう国だったんだけど)
むしろ民間企業の民生技術の転用で軍事研究予算を浮かしてるのが
今の日本の軍事研究の構造。
だから、心配するなら防衛予算における研究予算の比率の心配よりも
日本企業の国際競争力のほうを気にしたほうがいい。
21 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 11:37:58.92 ID:???
酷使どころか酷死様じゃねぇかw
いやー自覚が無いって怖いねぇ
22 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 12:32:02.88 ID:???
所得税の最高税率70%でやっている国が知りたいな。
23 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 13:13:34.86 ID:???
中国、韓国、北朝鮮の現在の行動を
全て的中してきてる
酷使様は天才集団だと思う。
24 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 16:49:00.12 ID:???
>>22 フランスは確か75%
富裕層が逃げ出してるとか何とか
25 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 18:38:30.49 ID:???
ひょっとして+から人が流れてきてる?
26 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 18:40:10.62 ID:???
ここには来ないだろう。
27 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 22:05:38.57 ID:???
+に小文字と見事な被害担当艦っぷりだ
28 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 04:06:06.85 ID:???
29 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 04:36:11.76 ID:???
アメリカで開発中のLRASMは着弾まで気づかれないステルス性、
戦闘機からも艦船からも発射可能にするらしいな。
日本も似たようなの開発しろよ。
30 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 05:33:49.07 ID:???
31 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 07:45:52.36 ID:???
税がどうだの男女共同参画がどうだの、このスレで語る事じゃないだろ
おとなしくF-35にAAM-4搭載用のRF送信系とか積めるかどうかについて議論しようや
32 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 08:13:10.00 ID:???
先進SAMどうなったの?
33 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 08:16:49.65 ID:???
34 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 08:41:31.23 ID:???
35 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 09:22:59.38 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2014/pdf/chuki_seibi26-30.pdf 防空能力の向上のため、陸上自衛隊の中距離地対空誘導弾と航空自衛隊の地対空誘導弾ペトリオットの能力を代替することも
視野に入れ、将来地対空誘導弾の技術的検討を進めるほか、将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、
戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう、国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化
を図るため、実証研究を含む戦略的な検討を推進し、必要な措置を講ずる。
>>34 pdfビューアー上では20ページ、これを紙にコピーして書類にしたときに下に印刷されているページでは19ページって意味だな
その辺は明記してくれw
時々「〜ページだよ」って軽く説明する奴がいるんだがねーよねーよ!!!と探して見つからず聞くと
ハァ?そういう時は書類のページで説明するに決まってんだろその辺分からねーのが
常識ねー奴ってゆーんだよバカかてめーは!!
と、偉そうに毎回説明するごとにpdfビューワのページで説明したり文書に印刷されているページで説明したりが
統一されてないバカタレがいるから始末に終えないwww
36 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 11:13:07.84 ID:???
>>33 この記事の反応見ると防衛費について触れてる人がほとんど居ないな
結局みんな防衛はどうでも良いんだな…
37 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 12:29:44.40 ID:???
だってそれ防衛が主体の記事じゃないもの
38 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 17:00:26.77 ID:???
>>29 本気で着弾迄気付かれないと思っているの?
39 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 17:04:52.23 ID:???
アメリカが言ってるだけだから。
40 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 17:56:58.56 ID:???
ASM-2も意外とステルス性が高かったりする。
41 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 18:04:58.27 ID:???
>>33 ためになる意見だな
実際日本だって欧米に遅れてたのを後から追いついたわけだし
うかうかしてたら韓国や中国が日本を追い抜くことだって十分あり得るわな
つーわけで是非とも現政権には研究開発費や人員の増強をお願いしたいわ(一応気にかけてはいるみたいだが)
つかグラフ見て思ったけどドイツも意外に少ないんだな
42 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 19:10:50.88 ID:???
いや、こいつ馬鹿だろう。
田母神や慎太郎が軍拡を唱えても
防衛省の政策そのままを主張して
馬鹿にしてきたのが軍オタなんだから。
流れを全く理解していない。
43 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 19:22:36.66 ID:???
>>42 増額してほしいわーでもその見込みはないわー(諦観
ってのが大半のミリオタだろ。
お陰で「いかに安く必要な戦力を整備するか」「どの分野に注力するか」
という議論が中心な訳でな(護衛艦スレなんかのDE論議を見ながら
てか大幅増額が許されるなら幾らでも夢が見られるんや……
44 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 19:22:43.63 ID:???
田母神や慎太郎が馬鹿そのものである可能性は考慮しないのかね
45 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 20:06:51.69 ID:???
田母神は防空識別圏でまともな事言ってて中の人が変わったのかとオモタ
46 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 20:45:26.00 ID:???
その辺はさすがに元空幕長だし。
大体専門外に首を突っ込むからいけない。その辺が馬鹿なんだろ。
47 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 20:51:53.99 ID:???
基本はナイキ
48 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 04:21:02.48 ID:???
>>19 男女協同参画関連は色々伏魔殿だよ。
美名にかこつけて業界ゴロの錬金術が横行してる。
で、実際の効果が著しく出せてないで、挙げ句にはマンガがーとか喚く人達や警察の生安が政策に手を突っ込んでる始末だしね。
49 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 04:25:08.48 ID:???
まずは予算的な理由で人員定数を満たしてないのを何とかしなきゃね。
特に護衛艦隊。
自殺者や嫌がらせが横行してるのはマジでまずいよ。
そういえば、近SAMの後継って研究してるのかな?
50 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 08:27:49.97 ID:???
省力艦導入、そのお題目としてのJ-LCSでしょ
51 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 09:43:27.59 ID:???
52 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 11:29:07.76 ID:???
53 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 11:44:47.69 ID:???
>>29 日本は超音速シースキーミングタイプに続き、亜音速長射程の開発も始める。
(アメリカは超音速タイプは不要と判断)
54 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 12:07:51.13 ID:???
>>53 新艦対艦誘導弾か。射程どんだけのびるやら。
12SSMやASM-2への波及効果が気になるところ。
55 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 12:41:22.20 ID:???
>>53 超音速と比べての亜音速のメリットってなに?
あるから2種開発になるんだろうけど
56 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 12:44:59.52 ID:???
ゆっくり飛ぶから長時間燃焼します
57 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 12:45:42.37 ID:???
より高度を下げられる
58 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 12:47:21.31 ID:???
そうなんだ
対地転用を考えてのことかと思ったけど違うんだ
59 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 12:54:38.64 ID:???
>>52 違う
個人携帯地対空誘導弾(改)になった
中多と同じく制式年度無し
60 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 13:00:35.76 ID:???
>>55 ・射程を伸ばしやすい
・安価
・赤外線センサの使用に有利
61 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 13:03:13.97 ID:???
62 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 13:18:40.01 ID:???
長射程SSMってどうやって運用するんだろ?
ステルス機か無人機あたりをセンサー役にして
データリンクで中間誘導するのかね?
63 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 13:35:34.17 ID:???
衛星でおおまかに誘導、後は自律誘導ちゃうか?
日本にゃ無理か〜
64 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 13:48:02.15 ID:???
>>62 現在だと海自の場合は哨戒ヘリや哨戒機の他
空自のE-2C等リンク11を搭載してる航空機から情報を受けて使うんじゃない?
米軍との共同作戦なら米軍からも情報をもらえるだろうな
65 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 14:28:59.56 ID:???
>>62 海自だとHSからのアップリンクを受ける模様。
66 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 14:52:56.52 ID:???
>>59 11短SAMと12SSMは年号付いたりと、名称の決め方に統一性が無いな
67 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 14:58:25.40 ID:???
>>66 制式年度がないってことは、民生品の使用割合が多いってことだと思う。
68 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 16:54:16.14 ID:???
正式採用しないで使ってるってだけ
中多とかもそうだろ?
69 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 17:23:57.17 ID:???
文部科学省・経済産業省の研究開発予算でも、軍事に流用できる研究をたくさんやって
少しは防衛に協力してほしいな
70 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 17:29:09.33 ID:???
>>63 レゲンダレベルの洋上監視システムじゃないとある地点に存在するターゲットを狙うのに○○時から数分から数時間内に攻撃しなければならないって制限がつくことになるな。
71 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 17:54:14.70 ID:???
レゲンダなら全球を1日1回2回でも実用になるデータは手に入っただろうけど、
こっちとむこうとの間が30ノットで1日かそれ以下となるとそんなデータレートでは済むはずもなく……
結果宇宙セグメントの規模は馬鹿らしいほどになってしまうのですな
72 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 18:59:10.34 ID:???
>>71 >結果宇宙セグメントの規模は馬鹿らしいほどになってしまうのですな
東シナ海限定なら、ハッブル(日本ならSPICA)を静止軌道で・・
10m解像度で何とか見分ける!!
(ただし、夜と雲の霧は諦めること。監視の時間比率は、1/2 x 1/3 = 1/6)
73 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 00:21:59.69 ID:???
ハッブルを地球に向けたようなのがアメリカの偵察衛星じゃないの?
っていうか偵察衛星を宇宙に向けたのがハッブルか
74 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 01:09:17.00 ID:???
後者だなw
75 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 01:36:20.40 ID:???
>>73 >っていうか偵察衛星を宇宙に向けたのがハッブルか
いや、周回で東シナ海監視はそれこそ衛星が数10機必要だが、
10m解像度・昼間の雲無し快晴のみを許容すれば1機で良いと言う「お話」です。
広視野カメラが必要なので、光学系はかなり違うね。
ハッブルのACS: Advanced Camera for Surveys は視野が202秒x202秒
ですが東シナ海を瞬時にカバーするには、3600秒x3600秒ぐらい欲しいです。
76 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 08:58:20.29 ID:???
>>53 >日本は超音速シースキーミングタイプに続き
いつ、XASM-3は超音速シースキマーになったの?w
77 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 12:27:02.11 ID:???
>>76 シースキーミング出来ないの?
高高度からダイブするだけ?
78 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 12:37:53.73 ID:???
>>77 >高高度からダイブするだけ?
不明。
マッハ3でシースキミングは無いよね・・ はスレの多数の皆様の常識的意見らしいです。
79 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 13:28:11.89 ID:???
XASM-3のポンチ絵に、低空をかっ飛ばしてる絵があったはずだが……
まあその状態でマッハ3出せるかは知らん。
80 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 14:02:06.14 ID:???
ASM-3はマッハ5じゃないのか?
81 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 14:05:54.86 ID:???
だいたい高度何m以下で何km以上飛ぶとシースキーミングミサイルになるの?
82 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 14:15:31.82 ID:???
スキムミルク
83 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 14:17:21.44 ID:???
脱脂粉乳マズー
84 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 14:17:28.79 ID:???
85 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 14:29:06.78 ID:???
86 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 14:50:00.44 ID:???
>>85 秒速1km、全長5mのミサイルに波のしぶきが当たるってこと?
87 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 14:52:38.03 ID:???
いや、海面の形の変化をレーダーに読まれてしまう
88 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 15:21:06.88 ID:???
海面の乱れがレーダーで解るから、
高高度(100m以上)飛んだ方がレーダーに発見されにくいって事で良いの?
89 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 15:25:33.74 ID:???
>>88 >高高度(100m以上)
きっと今まで5mだったのが10mになったぐらい。。辺りかも。
90 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 15:33:20.19 ID:???
グラニート超音速対艦ミサイルも若干高度を高くしたとはいえシースキミングだし、
従来より少し高度が高いだけで落ち着くだろ。
91 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 16:28:16.40 ID:???
シースキマーのメリットは
1.レーダー水平線の下にいれば探知されない
2.レーダー水平線の上に出てしまった後も海面の反射にまぎれて捕捉されにくい
の二つに分けて考える必要がある。前者は亜音速でも超音速でも共通するメリットだけど
一般的なイメージの「超低空飛行」が要求されるのは1.の最終段階のごくわずかな過程
にすぎず、それまでの経路では効率のよい高度から徐々に降下していけばそれでよい
(実際のミサイルでそうしてるかどうかは他の事情もからむので定かではないが)
2.の段階になると亜音速なら低く這えば這うほど効果はあるけど、海象次第で自滅する
リスクも大きくなるし、絶対的な距離が短いこともあってレーダー側の信号処理が優秀だと
そう劇的な効果は期待できないので、一概に低くすればいいってもんでもない
超音速なら2.以降は
>>87なので無理に海面這うより迎撃される機会を最小化するべく
一気に突っ込んだほうがよい……というかそのための超音速
92 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 16:47:47.74 ID:???
ロシアのクラブのように2段式で
突入時のみ超音速ってのもあるけどね。
93 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 18:23:50.60 ID:???
>>92 >ロシアのクラブのように2段式で
2段目だけ突進して、亜音速で後から追う1段目が実は本体とか・・
94 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 19:29:31.91 ID:???
海面に近いと超音速飛翔の影響で、海面が乱れるのは解るが、
シースキーミングしないのが常識とした根拠が解らないんですが、説明して欲しい。
常識だから簡単でしょう。
95 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 20:10:24.60 ID:???
手元の世界の艦船別冊によると、
ソ連のグラニート超音速対艦ミサイル(発射重量7トン、射程700km)の場合
高度2800mでマッハ2.5だが、高度10mでマッハ1.5を出す。
最低飛翔高度は5mだけど、衝撃波による砕け波が目立つ為10mで飛行に設定された様子。
普通にシースキマーでねえの、これ。
96 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 20:14:58.28 ID:???
シースキマーだよ。だから何?
97 :
94:2013/12/22(日) 20:36:04.06 ID:???
>>75 いやいや、超音速ミサイルはシースキーミングできません。
それがこのスレにおける常識。
みたい何ですが、誰も詳しくその根拠を説明してくれないんですよね。
98 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 20:38:59.06 ID:???
超音速で低空を飛ぶと水飛沫で発見されやすくなるのが定説だが
着弾手前は普通に6mくらいを飛ぶだろ
99 :
名無し三等兵:2013/12/22(日) 20:43:58.11 ID:???
何故アメリカは超音速でシースキミングせず
ソ連はそれを目指したのか?
対艦ミサイルに何を期待し、そのためにどこまでやろうとするか、の違い
>>99 射程が短くなるからでねーの?
米の計画では長射程目指してたけど、低空超音速飛行は燃費が悪い。
VLSに収めなきゃならん以上、ソ連みたいに際限なく大きくできんしな。
その分をミサイルのステルス設計で補うのは間違ってない。
オソロシア語で考えないとダメだから使いにくい
>>52 これ、興味深いですね。
バックブラスト抑止の為に、二段式(コールドローンチの変形?)になっていますね。
>>70 例えば、宮古島で索敵して沖縄本島から射撃してそこらの離島で再索敵して標的情報アップデートするとか。
日本海で使うなら、もっと緻密にアップデートできるんでは。
>>104 ごく普通の射出ロケットモーターだと思う。
>>104 ソフトランチって言う
ってか携行型はSAMもATMもみんなこれ
人間が死ぬから
SAMはある程度射出してから点火だけど、
ATMはそれだと射出時のバックブラストが大きくなるので、
今時の奴はちょこっと射出してからすぐ点火する
人間が燃えないようにサイドスラスターにしたり(携MAT)、
特殊な噴射のモーターにしたり(ジャベリン)
>2.レーダー水平線の上に出てしまった後も海面の反射にまぎれて捕捉されにくい
探知されても、シークラッターによるフェージングで高度測定精度が低下する
CIWSで縦に長いアンテナを採用しているのはこのため
縦長なのに上下と左右の測角精度が同じくらいだったりする
ファランクス1Aの赤外線カメラはこれをカバーするため
ゴールキーパーは丸型レーダーだけど2バンドを使用することで
カバーしている
電波が高い程ほど解能が上がるから思い切って100THzくらいにするとクッキリ見えそう
電波が高いってのはたぶん周波数のことだろうけど、高周波なほど届く範囲狭いぜ?
>>109 >電波が高い程ほど解能が上がるから思い切って100THzくらいにするとクッキリ見えそう
雨・霧(HAZE)・波しぶきが無ければね。
戦車も歩兵も、護衛艦の夜間の監視もみな30THzでやっている。
パッシブの非冷却の赤外暗視カメラは、ほぼすべて10ミクロン = 30THz
旧式の冷却型赤外カメラは、10-6ミクロン = 30-50 THzだな。
100-200 THzは、74式戦車が、赤外線投光器を点灯してやっている。
330 THz- 450 THzの、マークワンアイボールセンサーは非常に高性能なので、
護衛艦にも200式ぐらい常備されている。交替制だな。
>>111 それ昼間は良いけど夜間は探知距離激減するし、
性能のバラツキ酷くね?
>>94 そこまで言ってわからないのなら
たぶんあなたには一生わからないと思います…
>>113 シースキーミングは基本的に100m以下の飛しょうである。
超音速で飛翔すると水しぶきが立ちレーダーに早期に見つかる。
⇒超音速ミサイルは、水しぶきを抑えるために、ミサイル自身の発見がシースキーマーより早くなっても、100m以上で飛翔する必要がある。
↑これがこのスレ常識のようだが誰も説明してくれないようなのので、是非してください。
あと、皮肉って知っているか?
50メートルで飛翔したとして、水しぶきが見つかるのとミサイルが見つかるのどっちが早いだろうか。
たぶんミサイルのほうが早く見つかるだろうな。水しぶきとミサイルの被発見がトレードオフになる高度ってどれくらいだろうか。
>>114 >⇒超音速ミサイルは、水しぶきを抑えるために、ミサイル自身の発見がシースキーマーより早くなっても、100m以上で飛翔する必要がある。
これは、ただの思い込みだろ。
何かしらのソースが無いとね。
117 :
114:2013/12/26(木) 03:51:57.81 ID:???
>>116 超音速ミサイルはシースキーミングしない、それがこのスレの常識
みたいです。
指摘の通りソースはありませんが。
夜なら水しぶきて目立たないから。
時間帯や艦船までの距離によって高度を変えるだろう。
レーダーなら目立つか。
>>117 超音速ミサイルがシースキミング飛行しないのは水飛沫のせいじゃなくて濃密な大気の中を高マッハな超音速で飛ぶことが難しいからだろう(主に耐熱とシーカー保護の観点から言って)
>>120 >濃密な大気の中を高マッハな超音速で飛ぶことが難しい
大気の濃密さは、海抜0mでも300mでも大差無い。
>>120 いや、するんですけどね。シースキミング。
誰だやらないって言ったの……
たぶん最初に言った奴はシースキミング=高度5m以下くらいに思ってたんだろう
まあ
>>123が真相だろうな
それはそれとしてこの質問しつこく繰り返してるやつも
粘着荒らしっぽいのでの相手するのはいかがなものかと
シープスキムミルク
対艦ミサイルのRCSってどれくらいなんだろ。
上空をAWACSが警戒してたら早期発見されちまうんだろうか。
そりゃ発見できるでしょう。特にステルスを意識してない西側で言うハープーンとかエグゾセ世代ならば。
88式ですら正面RCSは計測して設計してるぞ。
翼縁に電波吸収材を使ってるはずだし。
88SSM系統の誘導弾は途中からレーダーを斜め下向けるようにしたので正面RCSは既知の数値より大幅に低下しとるよ。
○ 12式地対艦誘導弾のまとめ買い
4個中隊(16両):388億円→309億円
(節減見込額:80億円)
>>132 結構安くなるもんだなぁ。
そして購入数結構多い……
134 :
-:2013/12/27(金) 08:54:35.04 ID:???
1日でできる作業を1か月かけてチンタラやってるとこもあるし
総火演でSSMが飛んで来てドカンやって欲しい
>>132 「まとめ買い 」っていうのは「まとめ作り 」なの?
ステルス(電波吸収材使用)翼はASM-2から
ただしオプションだけど(w
総火演で、100キロ離れたところからSSM発射して総火演の会場内のターゲットに当ててほしい
何らかの不具合で観客席に突っ込む可能性が否定出来ない以上はやらんだろうな。
炸薬抜いてても数人はあぼーんするな
先の話だけど来年は12SSMは大型スクリーンで紹介するかもしれないとのこと。
ASM-2Bからは地上攻撃出来るという噂だけど
弾頭500kgぐらいある対艦ミサイル作らないかな
対空母用とか言い訳して
実質巡航ミサイルとして使えそうw
今月の世艦にRAMが特集されてたけど、
もう数珠繋ぎwwが欠陥のRAMブロック1、生産終了してたんだな。
しかしブロック2の方はIRイメージホーミングに、
射程が最小400m、最大15kmか。
今までRAMを積まなかった海自が、採用した理由がわかるわ。
>>143 マジか
wikipedia見るとブロック2はinitially ordered. On October 22, 2012とか書かれてるんだけど
まだ配備が始まって1年足らずなのに、ブロック1は実質欠陥品扱いだな…
>>124 なら、そう思っていればいいんじゃないですか?w
>>144 ブロック1はサルボーできませんし……同一方向への発射は、
前のミサイルのロケットモータ燃焼終了まで、少なくとも数秒は間隔が必要とか。
近接防空では致命的ですな。
あとその関係で長時間燃焼するサステーナーロケットが使えず、射程9kmに留まってましたし。
なお、ブロック2は米独海軍の調達が開始され、既に初期生産が始まったそうな。
……あれ?ブロック2の試験の報道ってつい最近だった筈だけど、随分早いな。
原形のスティンガーの方は新型作らないのかな
>>143 当たれば超ラッキーみたいな状況からは脱出できたのかな
じゃあ其れで米国様を激怒させた蝦夷基地の腐れ脳天を撃破しようず
RAMで91携SAMのシーカーを使った改良型の日本版RAMって作れないんかな?
これなら、前の追ってく問題も無いだろうし、原型が古いスティンガーより迎撃率上がりそう
KeikoSAMでSADRAL作れば良いじゃん。
巡視艇にも載せられるし
>>150 スティンガー相当のブロック1をスルーして携SAM改相当のブロック2を導入するんだから今更必要ない
対艦ミサイルが1発飛んできた場合、RAMだと何発ぐらいミサイルを発射するんかな
接近速度考えると、多方向から来るのに
そんなに対処出来ないんじゃない?
>>153 Block1だと1発。しか事実上できない。
今テスト中のBlock2で初めて斉射ができるようになった。
前のを追うのを承知で複数撃ったら駄目なのか?
一発目が外れてもそれを追っかけちゃうからな
1発目がギリギリ外れても2発目が当たるかもしれないじゃないか
一発目のミサイルに?
03式中距離地対空誘導弾って、弾道ミサイル相手にも使えるの?
PAC-3MESの代わりに開発でしょ?
は?
>>159 それは当たらないんじゃね。追いつけないから。
>>163 AAM-4BのAESAシーカーなんてこのスレじゃとっくの昔に話題になってるし
3年前に公開された資料にも載ってるで
言ってしまえば10年ぐらい前に公開された技本50年史にもAESAシーカーの記述はあるしの
どっちかと言うと、K-77Mのシーカーの方がネタになると思ってたんだが…
そっちはどうでもいいんだ…
166 :
age:2014/01/02(木) 01:09:30.89 ID:???
age
日本の新技術開発予算は、GDP比では世界でもっとも多いが
殊に国家が主導する新技術開発に関しては、先進国でもかなり低い
軍事研究予算の少なさが、ここに起因している
海外の多くの国は新技術開発の場で軍事技術をおいているが
日本は民需が主体だ。
その結果、非効率な予算配分という問題を抱えている。
まあ、アメリカのように軍事中心では、それはそれで問題があるから
そうした事をそのまま日本に持ち込むべきとは言わないが
いい加減に武器輸出三原則などの弊害は認めるべきなのだがね。
>>160 中SAM改は短距離弾道弾対応になるらしい。
将来的には陸の高射特科(中SAMや中SAM改)と空の高射(ペトリ・将来SAM)部隊統合の話もある。
>>165 ここは「国産」誘導弾のスレですしおすし
>>165 ステルス機用に開発してるのはR-77SD
ロシアがAESAミサイル開発云々もシーカーの画像も
随分前に海外の掲示板で話題になってたネタだしなぁ
>>169 gdgdだらだらとRAMの話をしといて言いますか?w
>>168 短距離弾道ミサイルへの対応書いてあったっけ?
「高速ASM」とかいう胡散臭いものへの対応は書いてあったけど。
対艦ミサイルもAESAにしないのかな
>>168 初耳だな、サイドスラスタでも付けるなら信じるけど。
つまり日本版MEADSになるという感じか
>>174 対艦は赤外線、光学、GPSで充分でしょ。
やるなら、パッシブレーダーで、ジャミング元に飛ぶくらい
>>173 ソ連のように、陸式SAMを艦艇に載せる事も
考えてるのかしら
>>173 ないない。
将来SAMはサイドスラスタ装備らしいけど。
技本が模擬弾道弾で迎撃テストするっていう情報ないと判断できんやね。
中SAM改にサイドスラスタ付けるのが一番安上がりなBMD強化だよな。
中SAMのシーカーのレーダー波は精度と視程のバランスのいいXバンドだろ。
弾道弾用はKuバンドで精度の代わりに視程を犠牲にする。もしくはIIR。
中SAM改はあくまで「短距離」弾道弾対応な。それ以上のものではない。
中SAMはPAC2型の広域防衛システム
MRBMスレスレまで想定したPAC3→MSEと系統が違う。
MSEを1中隊16発×5射撃中隊でもって編成すればガチで近隣のMRBMを全弾潰せるレベルになる。
所詮今までわ
SM3で最大2隻でMRBM16発
PAC3でSRBM稀にMRBM(1中隊で1か2目標迎撃できれば御の字)
で少数の牽制的示威的行動までの阻害措置しかできなかったが
SM3B(3Aと合わせて150発以上整備か)にMSE(合計500から1000発)整備されれば
IRBMで最大32発、MRBMで方面50発以上合計300発を迎撃でできるようになり、ほんとに包括的な迎撃体制が形成されることになる。
これは潜在的な戦力としてわ゚Д゚)マジ?での世界の話で軍事プレザンス増えるのでアメリカが売るのか微妙だと思ってる。
今回計画された戦力は冷戦時代なら初段階の衝突(OMG3つが流れ込んで総2000機の戦闘機が応戦し、限定的に数百までの戦術核が射撃準備体制に入り、一割は発射される
小国は愚かこの限定(これでセーブされた衝突)衝突だけで大国は滅ぶとされた)
に平然と耐えうるくらいすごいもの
久し振りの小文字
風邪でもひいてたのか?体に気をつけろよ
>>183 中SAM改はRIM-4ベースで中SAMより若干スペックが落ちるんですがそれは・・・
PAC-3後継も兼ねようとしてるのは将来SAMね
中期防だか大綱だかにも載ってたはず、その為に先進SAMなんてやった訳で
>>188 操向が中SAMの全翼操舵から動翼+TVCにかわるのでロケットモーターが燃焼している機動性は向上する。
ちなみに中SAMでも改善改良ホークでも短距離弾道弾を模した模擬標的(ランス)をホワイトサンズで落としてる。
TVCて何だよ。
エステ
門前の小僧・・・
今は、「門外の厨房、ググル覚えて、3流評論家。」 (マジ)
中SAM改はシーカーがAAM-4Bの流用してるんだっけ
TVC (thrust vector control)
これって何だよ?
見りゃ分かるだろ。
thrustのvectorをcontrolするんだよ。
どうやって、一種類かね。
休みだからといってもうTVCもわからんようなガキが
軍板でえらそうにくっちゃべんな…去ね。
ミサイルのTVCはRMの噴射口後部にジェットベーンが配され噴流を直接偏向させるのが主流
一般的にジェットベーンは操舵翼と機械的にリンクし連動している
これはアクチュエータ数を抑え軽量化・低コスト化、制御の簡素化の為に取られている方策
本邦だとAAM-5・XRIM-4(中SAM改)・12式SSMのブースタなんかがある
AAM-5は高機動化の為だけど、残りの二つは主に射角を取る為TVCが採用されている
またジェットベーンでなくノズルが動くタイプの推力偏向方式もある、これは07VLAが該当する
特に変わったものとしてLMATには唯一噴流操舵というTVC方式が採用されている
これは射手を保護する為RMが側方噴射となっているLMATの構造を利用し
噴射口の直後に操舵翼を配する事で直接噴流を曲げる事で推力偏向機構としている珍しい例
12式に推力偏向装置なんかあったか?
推力偏向パドルて言えよ。
弾道ミサイル対応としては、サイドスラスタより落ちるな。
>>201 でTVC採用したというソースでもあんの?
ソースって何の?12式?
>>202 >>201の写真がこれ以上ないソースじゃないのか
高角度で打ち上げてる12式のブースタに翼ついてないでしょ
それとも合成だとか、12式は制御手段もなしにいきなり
弾体放り上げる欠陥ミサイル、とか言いだすつもりかね?
88式もブースターには翼が無かったような
あったか
中SAM改て推力偏向操舵利用でAAM−5のように細くしてんのかな。
1セル辺りの搭載量が増えるんならいいな。
無視されている07アスロック
>>209 www。
いやぁ、今の流れはいちおう"ミサイル"の話だし。
07アスロックって何気に凄いよね
07アスロックて推力偏向ノズルだったのか。
っていうかVLSから発射するやつには必須だね。推力変更機構は。
とは限らんだろ
空力操舵が効くまで加速してから操縦したら間に合わないような
距離の目標を攻撃するミサイルには必要だが
積極的にコース曲げるレベルまでいかなくとも、発射直後の一番不安定な
状態でふらつきを押さえられるコントローラビリティほしいのは
どんなミサイルにも共通する話だし、基本的にはVLS用ブースタには
つけるもんなんじゃないかねえ >TVC
そこのところを割り切ることのできる一部のミサイルで
「あえてつけない」ってのはあるかもしれんけど
スタンダードもトマホークも付いてないやろ
一方、ロシアはサイドスラスターを付けた。
AAM-5も今年で制式化10周年か。
もう『最新鋭兵器』ではないんだな。
少し前にAAM-5の近代化改修話を聞いた時に、
まだ早いんじゃね?と思ったけど、
全然そんなことはなかったなぁ。
日進月歩の世界だから次のトレンド探してるんじゃない?
AAM-XP
いや開発早いのは良いんだけど如何せん配備のスピードが遅すぎてな
それに実際にドローンに撃って良好な結果が得られているのやら?
結局中国の対艦弾道弾の誘導方式ってどうするの?
人工衛星で敵空母の位置を捕捉してミサイルに信号を送って誘導するのかとおもってたけど、
なんか速+に本当か嘘か知らないが、対艦弾道弾の中には魚雷積んで、
パラシュートで魚雷落として魚雷内蔵のソナーで敵を発見して撃沈とか書いてあった
もし本当ならアスロックの弾道弾Verってところか?
んなこと書く奴もアホだがそれを信じちゃう224はもっとアホだな
まあまともに当てようと思ったら核弾頭だろうな
07式VLAのブースターとAAM-5をくっつけて、即席の艦載対空ミサイルを作れないだろうか?
>>225 アイディアとしては面白くないか?まぁオモロいで終わるんではあるが。
>>224 だ・か・ら…、ASBMは対空母なんかはハッタリで狙わない。
真の狙いは後方を低速で航行する輸送艦・補給艦だってば。
>>228 そこまで断定口調なら、かなりの知識をお持ちだろう。
そんな枝葉末節より、ターゲティングや誘導について教えてほしい。
>>229 機動性の高い艦艇を目標としないなら、現有技術で問題ないのでは?w
>>230 対艦弾道弾を実現しうる現有技術について聞いている。
ターゲティングはどうするの?
どうやって誘導するの?
そもそも、そんな技術あるの?
それと、ミサイルから見て、艦艇と輸送船の機動性に有意な差があるという発想がよくわからない。
ターミナルフェイズは自己誘導するなら速度を落とさないといけない→SM2とかで落とされる可能性が非常に高まる。
ターミナルフェイズまで外部システムの誘導に頼る→そもそもレゲンダみたいなものが中国にあるのか?またプラズマに囲まれた弾頭と電波通信可能なのか?
結局、弾頭が核なんだろ
冷戦期に開発された核魚雷と同じようなもので
制御翼が付いていて
再突入後に機動変更して目標に向かうんだが
国産誘導弾スレなのに何で外国のミサイルの話してんの?
>>234 どうやって目標を識別するのか?
制御翼はどうやって熱に持つのか?
って疑問がいっぱいなのが対艦弾道弾
日本は、弾道型機雷運搬装置でも開発すればいいよ
ググった程度じゃわからないんだが、動翼制御の弾道ミサイル
パーシングUは秒速何mくらいまで減速したんだ?
当時と今では材料工学も制御技術もセンサーの進化も段違い
だから、より高速での制御が出来るのは間違いないだろうが…
>235
普通に考えて、国産誘導弾の標的は外国の航空機やミサイル
だからかな?
サイドスラスタだろう。
日本の防衛省は10年後ぐらいに対艦弾道ミサイルが実現可能て
みてる文書があったよな。そのころには日本の技術でも可能になるんだろう。
>>237 定点に誘導するGPS誘導と、動的目標を追尾するのではまた話が違うけどな。
GPS誘導のJDAMでは動的目標には当たらない。
対艦弾道ミサイルってそんなに無理筋か?
射程2000km程度なら速度もマッハ10くらいだろ。このぐらいの速度なら
プラズマという程でも無い。マッハ9.68を記録したX-43Aのテストを見ても
1500度くらいだ。熱や圧力で翼がもげるなんて事も無かったし、この速度で
飛行中にも通信ラインは維持できた。
中国とアメリカの技術格差はもちろんあるが、これはマッハ10でもデータ
リンク可能という事では?少なくとも不可能を意味する事は無いと思う。
>>241 古くからある構想だが、実際のとこ実現はされてない。
>>242 実験はされて目標にも当てているな
可能ではあるということだ
じゃあ実戦では使えないほどよっぽど高いデータレートでの情報更新が必要なのかな。
>>238 実現可能と実施可能とはかなり乖離してるけどな。
海洋監視システムの構築はほぼ必須だから。
>>244 車両相手だとそうかもなぁ
目標が艦船なら充分そうだ
車両でもそこまで頻繁に変速変針するか?
太平洋上の空母の軌道なんて
発射時から予測可能だからな
空母が太平洋上を蛇行したりしな限り
249 :
名無し三等兵:2014/01/13(月) 23:15:32.40 ID:dLbV6+iT
空母は30ノットしか出ないしね
じゃぁ日本がASBM連隊を持っても宜しいのでしょうか?
>>248 対潜戦術としてもっとも有効なのはジグサグ航行でな。
待ち伏せを基本戦術とする潜水艦に対しては、未来位置を撹乱するために今でも有効。
空母や他の標的もAEWが位置を捕捉してアップデートしますよ
ハープーンだって100km離れたら艦のレーダーから相手は見えない
AEWって海上目標探知すんのに使うもんなの?
AEWがよりよって米の空母戦闘群を捕捉できるって?
それって南西諸島より中国がわの東シナ海だけでしょ。
南西諸島より南に無傷で通過できるとは思えないし、南太平洋上じゃあ、日米航空戦力の餌食だよ。
何度も言われてると思うが、AEWが空母打撃群の迎撃機のインターセプトないし先行してるイージスのミサイル攻撃を受けない保証が全くないからな。
空母側もAEW飛ばすだろうからASBM攻撃側の観測用AEWなんぞ実際は空母に近寄れんと思うよ。
そもそもAWACSやAEWの類って空中目標専だよね
E-8でも持ち出さない限りさ
空中目標専用ってわけでもないよ。E-2もE-767も海上観測もできる仕様にはなってるから。
A-50はしらん。
>>249 30ktでも1分で1000m弱は移動する。
弾道弾はブーストフェイズで行く場所があらかた決まってしまうので、
ターミナルフェイズでは誤差修正程度の誘導しかできない。
発射から弾着まで5分でも、空母の存在圏は半径5000mの円になる。
そんなに誘導の余地がある兵器なのか疑問だ。
>>259 かなり昔の航空ファン辺りに書いてあったと思うが、原本を持ってないから何年何月かはわからんw
E-2DもE-2Cとくらべて海上哨戒機能が強化された(逆説的に言うと、すでに機能自体は存在する)からって言うのも書いてあったと思う。
>>258 目標情報は位置だけでなくベクトルももらうのでは
だから問題は変速変針による時間あたり変位の程度
AEW側だって護衛機を引き連れてくるし、探知能力のある/なしと、空母側の防空網を
越えられるか/越えられないかは別問題。
SAMの射程よりレーダー視程の方が普通に長いし、いきなり空母を狙わんで最初は
艦隊外側の対空ミサイル艦から狙うでしょうよ。
ベレンコ中尉事件でE-2Cが導入されたんだから低空目標の捕捉能力≒対水上索敵も可能
っていう風に連想するんだが
>>262 > AEW側だって護衛機を引き連れてくるし
護衛機が飛んでられる距離?
初期位置がわからない空母側を捜索するのに何部隊くらいAEW戦闘機郡を編成するんだろうw
どんだけリソースが必要か想像できねぇw
>>261 弾道弾の発射はDSP衛星で即発見されるし、即座に回避運動に移行することを考えると、
存在可能圏をカバーできる誘導の余地がないと、命中はおぼつかないよ。
相手の初期位置がわからないのは空母側だって同じだろうに
AEW上げても護衛と対空ミサイルに落されるんじゃねーの?
別に空母側はASBM攻撃側所属のAEW戦闘群の初期位置知ってる必要無くね?
向かってくる奴を空母側のAEWおよび戦闘機で発見して落とせばいいだけだし。
スカッドハントの海上版みたいなもんだよな。スカッド側としては攻撃機に発見されなければそれでいい。
空母側もASBM攻撃側の哨戒機に見つからなければASBMで攻撃される心配はない。
だから別に空母側が敵哨戒機の初期位置を知ってる必要はまったくないw
中国がASBMの誘導に衛星使う説もあったような
結局ASBMを有効に使うにはちゃんと稼働するレゲンダ並の洋上”監視”システムが必要って前から言われてるがな・・・。
あるの?
長距離アスロックみたいな話があったけど、それのほうが
嫌かもね。
AEWで頑張る設定では、DSP衛星を使わないでエアボスだけで弾道弾発射を探知するようなもんだな。
無茶過ぎる。
中国が普通の対艦ミサイルを使う場合はどうすんの?
AEWは使わない?
高速無人機の出番だな。
>>274 ASBMとASMでは必要な精度が全然違うから単純に比較しちゃダメだろう。
ロングバレルライフルと拳銃を比べてるようなもんだぞ?前者に拳銃用の照準器を使っても当たらないだろう。
>>271 システムの維持でヒイヒイ言ってる中国を見てみたい気もするが、
完全コピーがデフォの中国からしたら、未完のレゲンダは模倣不能。
>>276 どっちかと言うと、潜入した観測員が特定したポイントに遠距離から
ブチ込むのがASBMではないか?
もちろん全部を狙撃で片をつける必要は無いし効率も悪いので、普通は
数を撃てる対艦ミサイルを使うだろうけど、数は撃てない代わりに長距離
から一発で撃ち抜けるASBMも使い方によっては効果があるだろ。
弾丸が100%当たらなくても、敵にスナイパーがいると言うだけで行動抑制
がかかる事も多いし。
降下始めで中多の展示があったらしく
色々面白い情報がネットにあがってるな
デュアルシーカーのアップとか初めて見たわ
そういやこの人、中SAMを12式と勘違いしてるね
詳しそうな人なのにちょっと意外
発射機のセルが上げられてなかったら、ぶっちゃけわからんかもw
そうか?
ランチャの節目で直ぐに区別出来るだろ
軽MATも中多も上昇してる時はシーカーから目標が見えなそうだけど、どうなってるんだろ?
最初は発射機からのデータで慣性誘導して下降し始めたらしーカーでロックするのかな
中多は去年の対馬配備と総火演の斉射で、今年はシーカー・地上布置照準機ときたが
この勢いなら地上布置発射機の公開もありそうだな。
>>285 01は視野が広いのと首振りで高射角でもずっと見てるらしい
中多は01の発展改良型だから同じような感じじゃないか
ただ中多は見通し線外からの発射後ロックオン機能もあったような
11式の事を忘れないであげて下さい
>>239 だから、衛星や無人機、AWACS等で常時敵位置や進行方向、進行速度をアップデートして、
衛星通信等で弾頭に情報を送りターゲット位置を修正するんでしょう
衛星で常時監視?できるだけの数あるのかね
無人機・AWACSなどで常時監視?対空能力が無い艦隊じゃねーんだから常時監視できるほど貼り付けるとは思えない。
空母はでかいし、速度・方向を急に変えられないので、
位置だけじゃなく、速度・方向も監視して、
空母の予想位置に着弾するようにすればいいでしょ?
で、その予想位置は、衛星や警戒機や無人機等で常時アップデートして通信衛星等で弾頭に送れば、
あとは翼で位置を修正してヒットとか技術的に可能でしょう
>>290 衛星で監視できる位置に空母がいるときに発射すればいいとおもうよ
>>293 デモンストレーション用の画像貼ってドヤ顔されてもなぁ
甲板に戦闘機並べて燃料も弾薬も満載した状態で、いつでもその機動が出来るなら
大したもんだけど、その写真だけじゃ判断出来ない
今の段階では「(空荷の)ダンプは凄い機動性がある!」と言うようなもんだ
砂利を満載して同じようにハンドル切ったら横転する
アチャー写真持って来られたら分が悪いねw
米海軍を舐めすぎだろう
それに旧海軍でも回避行動で艦載機が転落したという話は無いとは言わないけど多くは無いんじゃないかな
>>296 さんくー
でも海面の波を見たところ、まるで速度が出てないように見えるが?
自動車だって車庫入れの速度ならハンドルを目一杯切って旋回できるが、
同じ動作を時速100kmで出来るかと言ったら無理。普通に事故ります。
空母がそれだけ小さな旋回半径を描けるのは意外だったけど、やっぱり
その旋回能力で弾道弾回避は無理だと思う。
単純な物理特性として自動車も船も飛行機も、旋回すれば運動エネルギーを
消費して速度が落ちますし、弾道弾相手に速度を落すのは危険。
艦載機や燃料・弾薬を搭載して作戦行動中の空母がぐいぐい曲がる動画が無いか
今ちょっと探してますけど、なかなか見つからない…。
実戦での動画はもちろん無いだろうけど、リムパックとかの資料でも無いかな?
300 :
名無し三等兵:2014/01/14(火) 20:01:35.57 ID:ZAczSAgW
精神勝利法
進行方向へのベクトルを欺瞞するに十分な旋回性がありゃ当たらないんじゃねーの。
海上哨戒機を見かけたらとりあえず警戒するのはASBMが飛んでくることではなくASMを撃たれること思うけど、
哨戒機を撃墜ないしミッションキルしてやればASBMも結局当たらない結論になりそうだな。
>>299 避けるというより、将来位置を欺瞞する意味のほうが強いから、急激な変針は大して必要ない。
それだとフレシェットばら捲かれたら避けれないだろ。
命中率を補うために攻撃能力が相当落ちるな。
それでも当たるかは結局のところ最終段階での位置情報の質による。
306 :
名無し三等兵:2014/01/14(火) 21:40:50.08 ID:pnPKqmuQ
やはり核じゃないと役に立たないな
フレシェットと一口に言ってもどの程度の大きさのものをどの程度の散布界でまくつもりなのか
フレシェットってつまり矢状だろ。軽量で空気抵抗に弱いから飛散距離は小さくなる。
現代は使われる用途は、飛散するけど飛散距離を小さくして付随被害を減らしたいってう特殊状況下だ。
>>304 何クラムのフレシェットを、いくつ、どれくらいの範囲にばら蒔くの?
空母には何個命中して、どんな被害がでるの?
まさか、すごく沢山のフレシェットで大損害とか、漠然と妄想しとらんよな。
具体的に考える習慣を身につけるべきだとしか言い様がない。
対艦弾道弾問答は毎回誘導方法について問われると
最後はクラスターとかフレシェットとかいいだすんだけど
これは同じ人物が同じたわごとをくりかえしてるだけなの?
loopie
>>309 横からだが、マッハ2〜3程度の存速で命中して甲板に即修復は難しい程度の打撃を与えるために
一本2〜30kgの出来るだけ高品質な紡錘形の鏃とする。
ミサイルの弾頭重量はDF-21Aから600kgとし30本程度を放出するとする
空母の飛行甲板面積を300x40の1.2haとして、これに5本は当てたいが簡単のため6本とすると
1本当たり0.2haとなりミサイル一発に付き(均等に分散したとすれば)6haに対し散布できることになる
空母の回避行動と中間誘導だが、中間誘導が出来るとは限らないので発射時から火網を形成しているとする
空母の回避を30ノットで8分、4海里進むとしてこれを辛めに見て半円状と考えると88km^2よって8800haとなり、
必要なミサイルの弾数は約1500発となる
この火力の同時投射により米帝空母を一時退却に追い込むことが出来るのである!
バカバカしいので検算はしないが異論があればよろ
ちなみに護衛艦による迎撃は無いものとした
しかしこんだけやれば護衛艦の被害も結構出るが、コスパ(笑)やな
監視用衛星からの最後の位置情報伝達から着弾まで45秒ぐらいだろう、
対艦弾道ミサイル。
それマッハいくつだろうね
>>310 http://togetter.com/li/87838 竹林一号は誰でも考えるというだけでしょ
実際に作ってるのだし、無意味な物は作らんだろし
ヘルファイアより小さなミサイルを高空で放出、
バリュートなどで減速の後、旋回降下しつつ捜索という路線なら行けると思ってる
当たるかは兎も角、艦隊のミサイルを射耗させれば勝ち
近づいて来れなくなる
イランとか中国とか
ガチでやっても勝てない側が持つ感じだしな
そういう兵器なんでしょ
時代的に技術も進歩してるし実用化出k
「今作ろうとしてる空母はそれに対抗出来るの?(たてほこ
320 :
312:2014/01/15(水) 07:15:46.08 ID:???
>>315 公算射撃じゃ話にならんから、何かしら終末誘導入れんといかんわな
しかしそれでも多数を投入せんといかんし、撃沈は望めん
本土攻撃を誘発するし対アメリカ兵器としては賢くないとは思う
東・南シナ海の内海化を目指すなら欲しいでしょ
可能なの?それを実用化出来たとして
>>315 >実際に作ってるのだし、無意味な物は作らんだろし
国家も人も、間違えない奴なんていない罠
>>323 研究はしてもどこかで正気に戻るだろ、人間はそこまでバカじゃない
どう考えても失敗作が量産、使用された例なんて…あれ?
>>315 >実際に作ってるのだし、無意味な物は作らんだろし
そういうトートロジーまで毎回出てくる馬鹿と同じだな。
前スレでは「配備してるんだから、技術的にできてるんだろう」
とかいうセリフだったわ。
マッハ10程度なら、空力で方向を替えれるでしょ?
ミサイル防衛は、基本的に誘導手段を持たない弾頭の迎撃を考えてるんだし、
空力で方向を変える対艦弾道弾とか、ミサイル防衛での迎撃は難しいだろ
あと衛星での空母の位置・速度・進行方向・進行カーブの監視して
弾頭に制御信号を伝えるのに1分の遅延があったとして、空母が回避するのはかなり難しいんじゃね?
327 :
名無し三等兵:2014/01/15(水) 14:15:46.92 ID:BOL80W4C
>>衛星での空母の位置・速度・進行方向・進行カーブの監視して
さらっと書いてるが衛星じゃまず空母を見つけるのが一苦労だし、リアルタイムで追跡し続けるとか何機必要なんだよ。
>>326 マッハ10の弾道弾だと、SM3で大気圏外で迎撃することになりますな。
当然空力宗田で迎撃ミサイルを回避することはできませんな。
衛星で誘導できる位置に空母が来た時に着弾するように発射すればいいよ
まだ対艦弾道弾とかやってるのか
何度云われても理解できないなら自分の頭がおかしいんだと気付いて勉強しなおせ
マッハ10!マッハ10!と連呼してるけど、仮に“最大速度”がマッハ10だとしても
海面付近までその速度のまま落ちてくるとか、ありえないからな?
超音速の再突入弾頭が強烈な衝撃波を生み出して断熱圧縮された空気が1000度を越える
高温になるのは確かだが、それは弾頭の持つ運動エネルギーが消費されて起る現象。
ブレーキディスクが真っ赤になる程強く制動掛けたら一気に速度が落ちるのと一緒。
速度を保ったまま、熱や衝撃波を生み出したら永久機関の誕生だ。
ケツにロケットモーターでもくっ付けて加速すれば別だが、重力加速度程度では
生み出す熱と衝撃波には釣り合わないし、減速すれば舵が効く。
弾道弾の再突入時にはプラズマ塗れでレーダーもデータリンクも効かないという話も
あるが、JAXAのHPを見たらプラズマ塗れで通信できなくなるのは秒速5kmからだそうだ。
そんでマッハ10は雑に秒速3.4km
アメリカのX-43A(マッハ9.68)の実験でも通信ラインは維持してたし、データリンク不能
と決め付けるには根拠が薄い。というか逆に、マッハ10でもデータリンク可能だと思うべき。
技術力でアメリカと中国では巨大な格差があると思うが、Falcon HTV2の実験ではマッハ22
〜17(秒速7.48〜5.78km)の速度でも通信ラインは生きてたくらいだしな。
ただし、この速度の熱と衝撃に耐えてレーダーを透過するレドームの製作は困難が予想される。
貴重な情報ありがとう。
日本はそれを撃ちこまれる側だから「どう迎撃するか?」でしょう?
アメリカの空母機動艦隊が出てくるような時に「日本は関係無い」と引っ込んでいられる
わけがないし、するべきでもない。当然、最前線に立つ可能性がある。
前線に立てば、空母の前に狙われるに決まってる。
まあ「日本は韓国とロシアを抑えとけ」と、後方に下げられる可能性もあるけどナー
パーシング2もレーダー誘導できてたんだから普通にレーダー誘導だろ。
>>334 米軍も自衛隊も、対艦弾道弾なんか真に受けてるやつおらんやろ。
こういったものは、中国内部の権力闘争の過程が、我々に見える形で表出したもの。
第二砲兵が国内政治的に優位に立つために必要なだけで、兵器として本当に必要とは思ってない。
技術的な挑戦をして実現させたり、ノウハウを蓄積したり、そういうことに興味ないんだよ彼らは。
この件で重要なのは、我が国も同等の
対抗手段を持つ事でしょ?
彼等も航空母艦作るなら、それこそ
パーシングそのまま作らせてもらえば良い。
まあガイダンスは二の次三の次で良いけどね
>>325 バカはお前みたいに端から不可能・無意味と決めつけてる奴だろ
米議会の報告書も対策は必要と言ってる
>>332 弾頭自体にレーダーを仕込んだアクティブレーダーホーミングならそういったレドームが必要でも、
センサーは衛星や無人機、警戒機等にまかせて電波で指示通り飛ぶだけなら、
そもそもレドームは不要だな
弾頭は、
・中華GPS受信アンテナ
・誘導信号受信アンテナ(中華GPSと共用?)
・テレメトリ送信アンテナ(ミサイルの位置や内部状況を送信)
・INS
・可変翼
・誘導コンピュータ
こんな感じで、レーダーもIRセンサも無しで行けるでしょ?
衛星や警戒機のリアルタイム観測情報を管制センタに送り、
管制センタがリアルタイムで空母の着弾時の予測位置を修正、
それを衛星経由で弾頭に送る
弾頭は送られてきた予測位置に飛んでいくように、中華GPS/INS誘導をもとに可変翼を動かして弾道修正
って感じで
この管制センターも、衛星のみで完結する可能性もある
>>336 >>335 or イスカンダル or AEW+データリンク
技術はどんどん進化してるんだから、いつまで経っても「出来ません」のままなわけ
ないだろ
去年の1月にはゴビ砂漠で地上の固定目標には命中させてるし(これ自体が嘘かもしれないが)
2000km近く飛んで、無誘導で、空母より小さな幅200mの長方形に着弾させたなら逆に凄いわ。
榴弾砲で50km先の自動車に直撃させるようなもんだ
シーカーと機動追尾システムが無いと無理
>>344 LGM-118は14000km飛んでCEPは100m未満ですがシーカーも機動追尾システムもありませんな。
いやだからな、その「衛星が必要な時必要な場所にいる」って前提を
現実化するためのコスト的なハードルを考えてみ?
とりあえず衛星一基あれば予定した時刻と場所で実験はできるが
相手の都合で勝手にやってくる敵に対応できにゃ実用にはならん
>>345 あれは宇宙空間で天測航法による軌道修正を行って、
弾頭は無誘導自由落下でしょ?
精密誘導は宇宙空間にいる間にロケット側で行って弾頭を切り離す
天測航法っていっても、コンピュータで星の位置を解析して場所を判断するから
正確に着弾できる
>>347 中国は、中華GPS衛星の北斗2を30機以上低軌道に打ち上げる予定だし、
あれもGPS機能しか無いわけじゃなく、当然軍事用の通信や監視衛星も兼ねてるでしょう
北斗2に、空母の位置を監視できるようなセンサを搭載するのかもしれない
衛星は通信中継用だろ
戦術的な監視には使えんが、中間誘導には役に立つ
>>346 その動画は見たこと無かったが、再突入後にノーズコーンを分離できるなら
IRシーカーもアクティブレーダーも使えるって話になるな
イスカンダルはIR誘導だから、出来て当然かも知れんが
より長射程の東風21Dはイスカンダルよりは厳しいだろうが、ノーズコーンを
分離できるならシーカーは使える
そういや日本の短距離弾道ミサイルはどうなってるんだ?
報道後の中間報告でも一切触れてなかったからなぁ
だから飛ばし記事だって言ったのに
と言ってみる
733 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2013/11/21(木) 12:52:07.61 ID:4xDpBH5U
例の国産弾道弾追加情報、まさかの元海将ソースw
『日中海戦はあるか―拡大する中国の海洋進出と、日本の対応』 夏川和也
・自衛隊初の弾道ミサイル
・当初予定では26年度からの開発予定
・大綱改定の中間報告にも盛り込まれた(のでいけるかな?)
・戦力化は35年ごろになるだろうが早期の配備が待たれる。
・射程は400〜500km
・弾頭は知能化弾システムのバージョンも用意され、自己鍛造子弾で複数の武装漁船等にも効果的に対応できるだろう。
同書は他にも12式SSMについて、
・88式の2倍の射程で約300kmと推定し、GPS誘導で先島から尖閣諸島を狙える。
と書いていたりと、このスレ的にも興味深い記述あり。
艦これおじさん ?@BigCalibre_John
新地対地ロケットシステムの調査書、IHIエアロは分かるとして何故KHIにも。
ATACMSのブロックVが500kmじゃなかった?
弾道ミサイルで漁船攻撃…頭痛い
361 :
名無し三等兵:2014/01/16(木) 23:54:55.51 ID:9XZVS6Ai
対艦弾道ミサイルは核搭載すれば直撃の必要がなく可能だろう。
洋上なら核がぎりぎり「使える兵器」になると思う。
空対艦ミサイルも核搭載すれば直撃の必要がなく可能だろう。
洋上なら核がぎりぎり「使える兵器」になると思う。
>>363 重力とか慣性とかいったモノを制御してるからな
そんな避け方したら波で周囲の小舟が危ない
>>356 相見積もりにしないと、会計検査院や検察が黙ってないからなw
航行は30km程度だったみたいだが衝突時点では10km程度だからおおすみは下のニミッツみたいにはなってないだろう
368 :
名無し三等兵:2014/01/17(金) 12:55:45.57 ID:zYolS6qo
マイクロマジック
>>368 完成すれば「分隊専属の迫撃砲」がついてくるようなもんだからな。
サイズからみてM72LAW程度の威力だろうが、陣地や車両相手なら十分だし、
指定した場所に呼べば直ぐ来る火力は心強い。
直径40mm長さ500mmということは、グレネード弾にロケットモーターと誘導部
シーカーを付けるような感じか
大目に見て半分がロケットモーターだとしたら、1kmくらいは届くのか?
体積で言えば大雑把に91式携SAMの1/12?
弾殻やシーカー、バッテリー、制御用モーターなど、そのまま小さくするわけには
行かない部品もあるので、ロケットモーターの占める割合は更に減るわけで…
91式の射程が5kmなら、マイクロミサイルは200〜300m飛べば上等では?
ERYX位の射程は必要なんじゃ
マイクロミサイルは抵抗翼による飛翔制御ってのはいつぞやの技本の資料にあった
シーカーはジンバルを使わず中多とかみたく(セミ)ストラップダウン式にしたり
非冷却だろうからクールボトルがいらなかったり
航空機よりも対人・対ソフトスキン車両向けだろうから弾頭も小型でいいだろうし
着発信管でもMANPADSみたく指向性弾頭である必要もないだろうし
もうちょっとロケットモーターの容量はとれるとおも
カタパルト式もしくはボガスで射出するので多少の初速は稼ぐのである程度の射程はある。
マイクロミサイルって個人携行できるレベルのモノなのか?
もし違うなら、APKWS辺りを導入するほうが安くて確実なんじゃないのか?
>>377 APKWSとはジャンルが違うしサイズも大きく違う。
マイクロミサイルは小型UGVへの搭載や個人携行が可能。
>>377 >もし違うなら、APKWS辺りを導入するほうが安くて確実なんじゃないのか?
自衛隊の公表されてはいないドクトリンの目標は、多分、圧倒的な技術アドバンテージで
侵攻してきた敵軍を揚陸の前後に歴史的なキルレシオで粉砕する・・ぐらいなので、
枯れた技術のモノは輸入しても「マイクロミサイルは必ず国産する」、と想像しています。
中長期技術見積もりによるとまず光波マイクロミサイルを作って、
その10年後くらいにセミアクティブミリ波のとパッシブ電波のを作る
>>378 サイズが大きく違うと言っても、マイクロミサイルの大きさは現実性があるように見えないし
大きいと言ってもハイドラ70 1発の大きさって携SAMと変わりませんぜ。
それに個人携行を考えるなら携MATと明らかにかぶるし
直径40mm全長500mmのミサイルのもたらす火力が携MATを超えるとは容易に想像できませんがねぇ…
いっそのこと、ハイドラというかAPKWSを撃てる個人携行発射機を作ったほうが安上がりで確実だったりして?w
小型UAVに搭載する分には良いかもね
以前のオモチャは部屋の小窓を模したベニア板の30cmx30cmの穴を抜いたり人を模した標的にダイブして頭部にヒットしてたりしたからそれなりに期待できるとおも。
マイクロミサイルを積んだFFOSのポンチ絵があったな。そう言えば。
>>381 そりゃ対戦車用じゃねーもん>マイクロミサイル
あくまでソフトスキン目標への手軽な火力であって、
70kmで突っ走るMBTをぶち殺すための01ATMなんかとはジャンルが違う。
むしろ06式てき弾の方が近い。
だから弾頭小さい分小型化できるんで、数を持っていける。
ミサイル チン チン チン ♪
スターウォーズのジャンゴ・フェットが使ったミサイルみたいなもんか
>>385 個人携行でソフトスキン相手なんてモノにいくらかける気?w
それこそ06擲弾に高精度火力戦闘システムM型の成果を加えた
誘導擲弾でも造るほうがはるかに現実的ではないかな?
HYDRA70:1.38m
APKWS :1.87m
HYDRA70とAPKWSは弾頭とロケットモーターは共通だから、延長分のΦ7cm×49cmが誘導部。
本当ならもっと小さくて済むものを意味も無く延長したのでなければ、この容積が誘導装置に
必要な最小の大きさのはずで、これをΦ4cm×50cmのマイクロミサイルに押し込むには空間圧縮
魔法でも持って来ないと無理。
さらに、弾頭やロケットモーターも詰め込もうと思ったら物理を否定しないと始まらないわ。
現実考えたら40mmグレネードにロケットモーターを付けた無誘導タイプか、大幅に太さも
長さも延長した物にするかのどっちかでしょう。
>>388 マイクロミサイルってそれに近いカタチだと思うで?
自前の推進器をもった誘導式の06式てき弾、がマイクロミサイルだと思う。
ただ、セミアクティブレーザー誘導だと、火力的に劣勢な環境での戦闘を想定する、
陸自の運用には合わんので立派なパッシブ式センサー誘導なだけであって。
「んなもんにいくらかける気だ」と言っても、陣地吹っ飛ばすのにATM撃ち込むよりは経済的だし、
分隊単位でちょっとした精密火力がついて来るのは、かなり有効だろう。
>>389 APKWSを40mm×500mmに押し込めとは言ってないが?
携SAMが個人携行できる範疇のサイズなら
APKWS用の発射機を造れば個人携行は可能ではないのか?
そしてそれはマイクロミサイルと比べ火力的にもコスパ的にも優れてものになりうるのではないか?と言ってるまで。
>>390 >陣地吹っ飛ばすのにATM撃ち込むよりは経済的だし
もし経済的なのならそうだが、マイクロミサイルが携MATより安く付くとは到底思えないんだが・・・?
なんか誘導てき弾という言葉には惹かれるものがある
60mm迫撃砲弾にも付けられる誘導信管関係の書類も上がってた
394 :
名無し三等兵:2014/01/19(日) 21:23:04.16 ID:gdALJpdp
60mm迫撃砲班
射手兼装填手 1名
補助兼誘導員 1名
小銃に取付け可能なレーザー発振装置があれば良さそう。そんなに長距離狙わないだろうし。
>>391 APKWSを携行する場合、ATMとまではいかないまでも相当に重いのに、
やれることはATMの下位互換になって美味しくない。
陸自はATMを打ちっ放し化した先に、ネットワーク対応によるLOAL対応を目指すだろう。
そうなれば、マイクロミサイルにしろ将来携行ATMにしろ、
パッシブセンサを有するネットワーク対応の誘導部を備えることになる。
誘導部が同程度の機能なら、より弾体の大きいATMの方が高くなるだろう。
(ATMは高機動で熱ステルス化が進む戦車への対応、マイクロミサイルは小型化の問題があるが)
第一、マイクロミサイルはその運用面からして大量生産前提の装備だし。
>>395 >誘導部が同程度の機能なら、より弾体の大きいATMの方が高くなるだろう。
携行可能レベルでなら、小さいほうが高くなる罠JK w
>>391 違う違う。
マイクロミサイルと言ったって小さく出来ない部品があるだろうと。
極端を言えば、弾頭やロケットモーターは「威力や射程を無視すれば」小さく出来る。
でも誘導装置を小さくしたら、そもそも機能しなくなるから小さく出来ない。
そしてそれ以上小さくするのが困難な、比較的小さなロケット誘導装置がAPKWS用の
やつかな?と。で、マイクロミサイルは誘導装置単体の大きさよりも小さいので物理を
無視した小型化を成功させない限りミサイルとして成立するのは厳しいだろうと。
誘導信管はシーカー誘導部動翼信管で直径4cm長さ10cmくらいで小さいよ
>>397 あぁ、こりゃスマヌw
それにしても、こうやって考えると
思いつき出まかせ気味に言った、小銃擲弾にSALH誘導能力の付加ってのが
1番現実的に見えてくるなw
>>399 誘導小銃発射てき弾のおもちゃは8年くらい前に試験済み。
直径4cmって手榴弾より遥かに細いからなぁ
軸方向に長くすれば炸薬は増やせるけど、それは威力の向上には使えなくて
飛び散る破片の量を増やす事にしか繋がらない
弾頭部分を長くするとその分だけロケットモーターや誘導部が短くなるし
つーか、40mmグレネードってヘリや装甲車相手にどのくらいの効果があるの?
当たる場所を問わず、直撃すれば一発でオシャカにできるなら弾頭はグレネード
でいいし、あとの容積は全部誘導と推進薬に振り分ければ500mくらい何とかならん?
>>396 かっこで入れたが、熱ステルス化が進む戦車への対応があるんで、基本としては同機能でも
高感度化を含めた高度化(マルチシーカー化?)vs小型化
の違いがあるんでそのあたりでも差が出てくる筈。
その辺りは本職でもないと値段の差はわからんが、
他に類を見ない装備のクセに、万年金欠の陸自が研究してるんで、
成立性には自信があるんだろう。
誘導装置のサイズの下限がAPKWSのそれ、という前提自体が間違い
この場合の誘導装置というのにはセンサーと制御回路のみではなく
制御翼とアクチュエーター、もしくはサイドスラスターなどの
「操舵力を発生する機構」が含まれるが、こいつのサイズはモロに
全体の重さや飛翔速度に影響される
センサーだって射程距離に応じて必要なサイズが変わる
APKWSより全体のサイズが大幅に小さく、射程も短いなら
誘導装置はずっと小さくできるよ
てき弾に誘導装置の話、ケツに小銃弾ブチ当ててマトモな距離飛ばせるほどの
小型軽量化や耐衝撃性なんて実現出来んで
>>404 擲弾サイズの誘導弾なら推力持った手榴弾みたいな運用するのを某所で見たわ
>>403 基本的にはあんたが正しい。
でも、シーカーの大きさが直径半分・面積1/4になったとしても必要な電流・電圧まで
1/4に減るわけじゃないし、重量が1/12に減ったとしても翼面積まで1/12にしたら曲がら
ない。動翼を操作するモーターも1/12の大きさにしたら必要なトルクが出ないだろ。
誘導システムを制御するプロセッサーも同じだ。内部を流れる電子の大きさが変わらない
のだから、コンデンサーやLSIを1/12にするわけにはいかない。半分だって無理。
そうするとミサイル内部における誘導装置の占める割合が増えて、弾頭や推進薬の割合が
減らされる事になる。
比較対象はAPKWSというよりスティンガーか91式携帯SAMだと思うけど、問題は変わらん。
電子装置が年々小さくなるのは
電子が小さくなってるからではないと思うが(w
てか俺ら素人が「成立しない」と言っても、
専門家がご丁寧にサイズまで出してやると言ってるんだから、
やれるんだろうさ。サイズも出る、ということは大まかな設計なり見積もりは終わってるんだろう。
>>225 中国の技術力で実現するとなると、弾道弾で魚雷お届けていうのが
現実的という話でアホというほどではないだろう。
>>408 >電子が小さくなってるからではないと思うが(w
半導体中の、等価的な電子の大きさは、小さくなってたり・・
>>408 例えば今使ってるスマホを、機能を維持したまま1/12の大きさに圧縮できるか?
(モニターはもちろん除外するとして)
一番にバッテリーが死にそうだが、次に死ぬのはCPUだよ
というか、簡単に小さく出来るならとっくにやってる
既に精一杯小型化してるところから更に1/12とか、無茶が過ぎる
>>409 俺は「無理無理、そんなの出来るわけが無い」と言っておいて、メーカーがあっさりと
「出来ましたが、なにか?」とやってくれるのを待ってるタイプ。
国産戦闘機も「無理無理、日本はエンジン作れねーし」と言いながら、F-3の登場を待つ。
そうしたらもう気分良く「ごめんなさい!」だ。
>>412 >>403は機能を維持するじゃなくて削って(射程、誘導)小型化するとか書いてないか?
スマホをポケベル並みの機能にすれば12分の1も可能だろ
つーかもう試作段階だろ?
実現不可能なわけがない
問題は射程と威力のバランスだけ
イスラエルのミニ・スパイクが近いか
ミニスパイクってミサイルから送られてくる映像を頼りに発射機で遠隔操作して誘導するんじゃなかった?
調べたのが大分前だからうろ覚えだが
>>412 今使ってるスマホは15年前のディスプレイ一体型パソコンより高性能だろ
ミニスパイクは始めて聞いたが、方向は同じかもね。
けっこう太いように見えるけど、射程と重さしかデータがわからん。
>>413 >>403は機能は絞ってないのでは?マイクロミサイルは小さく軽いので
制御翼を小さくしても旋回性能は落ちないと言ってるように読める。
つか、スティンガーの段階でめっちゃ制御翼小さいんだけど、あれをさらに
1/10とか1/12とかにして曲がるのかね?理屈では曲がるんだろうけど、不安。
いつくらいに試射するんだろ?
スティンガーは速度速いから翼も小さくできる
軽MATやジャベリンは速度遅いから翼も大きいor多いよ
>>419 射程を短くすればシーカー(何形式か分からんけど)の分解能は低くても良くなるな
安定翼くらいのつもりで付けてれば旋転で安定させてもいいし
ミサイルを回転させて1軸操舵ってのもありかな
2軸より機動性は劣るけど
本体が回るとシーカーの安定化も必要か
つかある程度装甲化された車両には効果無さそうなのがなぁ
そんな代物の使い道有るのかね
>>423 ゲリラにとっては「ある程度装甲された車両」ってのは結構敷居が高いぞ
まぁ小型のUAVに搭載する為なら話は分かるが
その用途だと調達数が雀の涙になるだろうし
結構なお値段になりそう
一発で三度美味しい
SRAAMとかドラゴンとか
>>423 けっきょくそこ。
ソフトスキン&対人(ほぼ)専用ミサイルなんてモノが
コスト的にあうのか甚だ疑問。
疑問とか費用対効果の話ではなくて砲もAFVも削減される中で
普通科がいつどこでも手軽に使える装備として脚光を浴びざるを得なくなったと言ったほうが
威力が抑えめということは市街地でも付随被害を気にせず使える局面が多いのでプラス要素だし
タフな目標にはMMPMでも打ち込めばいい訳で
>>431 >>405で挙げたのは三菱がプレゼンというか展示してたけど
5x40cmだと大き過ぎるんでそっちは同じくMのCM用の子弾かと思った
(まあ、このスレいつもガラケーで見てるから貼られたpdf見ずに書いてるんだがな)
3000円位で有る親指位のミニDVカメラでもCPUが入っていて画像を圧縮・書き込みしている、
電池とガワを除くと小指の爪位でないかな?もう少し金を掛ければさらに高スペックにできる、
これに画像認識のプログラム走らせて、対人用なら弾頭は40mmも有ればOKだし、
手投げで何百メートル先を狙撃できるミサイルとか出来ないかな?
サイズ的に装甲車両じゃない市販車両すら撃破出来なさそうだが…
こんなの歩兵が撃つぐらいならライフルや84mm撃った方が早いよ
436 :
433:2014/01/21(火) 17:58:46.18 ID:???
>>435 だから、簡単なランチャーで適当に打ち上げて、降下中に目標を決めて突っ込む、
アルゴリズムを複数持っていて、動く物とか、閃光とか、用途に合わせて切り替えると良い
小銃の撃ち合いでは殆ど当たらないけど案外上はがら空きだから、相手の動きを制限するのに最適
自衛隊は人が一番高い、確実にひがいを減らせるなら多少のコストは受け入れられるはずだし、
目視で目標を補足もせず発射し
しかもミサイルの自己判断に任すとか
そんな物騒な兵器誰が使うんだよ
>>438 >↓中国のYJ-12対艦ミサイル
1000発も配備されたら、ちょっと痺れるね。
演習で、48発同時発射ぐらいを希望します。
大きさ的にXASM-3とほぼ同スペック
誘導方式はなんだろうな
あと戦闘機からは発射出来ないないんだろうか
サンバーンやん。
余剰になるF-15にでっかいASM(shipなのかsurfaceなのか知らんけど)積もうぜ、ってのも策源地対策の話ででてきてる。
サンバーンというかブラモスじゃない?
1トン無いぞ
このミサイル
日本どんどん負けるな…
>>442 サンバーンはでか過ぎる。
大きさから言って、Kh-31では?
中日新聞報道でXASM3最高速度マッハ5とかあったが
あれも大概だよな
まぁシースキミング状態では無理だろうが
高空からのダイブ時の瞬間最大的な速度だと
それぐらい出るかもしらん
地球の公転速度を加えれば、マッハ5くらい楽に越える
Kh-41後継のP-800はロシアでも配備してないようだが
もうブラモスに移行しちゃうのかな
民生用の3軸加速度+3軸ジャイロのICチップとかじゃ無理なの?
2000円以下のゲーム機のコントローラーにも使われてるような奴
>>451 マイクロミサイルのこと言ってるなら、案外あり得るかもな。
どうせ大した距離は飛ばないから、コストダウン優先しても問題はなさそう。
今の電子機器は民生用と言っても性能はバカにできんし。
>>451 必要な性能と信頼性が十分ならそれでいいし、不足なら採用されないって言われないと解らない?
スマホのアプリでモニタリングしてみると電車の加速度もまともに検知出来なくて激おこ
TENGAにスマホを縛り付けてみたけど、うまく角度と加速度が検出できんかった
>>451 その「3軸加速度+3軸ジャイロのICチップ」とやらは何Gくらいを想定してるんだ?
色んな機器にはそれぞれ測定レンジがある。
調理用温度計では溶けた鉄の温度は測れないし、工作用のテスターでは発電所の
電圧は測定不能。単にセンサーの名前が一緒なら、何でも流用可能とはならない。
>>433 明るいところで可視光だけみればいいならあのサイズで十分だが、ミサイルのシーカーをそれで良しとする軍は少ないだろうな。
>>451 民生用センサでミサイルの慣性誘導に十分な精度ならカーナビの車速パルスとるのととらないやつの精度の差がず、全部取らないようになってるだろうよ。
おもちゃに使った民生IR.CCD+可視光シーカーのセンサー部は数十万円でできたよん。
>>447 XASM-3の早期配備が望まれるな
マッハ3程度は出るだろう
>>459 まさか〜と言いたいのに、今時だとできかねんのが怖いんだよなぁ
だから何をするためで、どの程度の性能を目的のために最低限(ここ大事)発揮できるかを明らかにせんと
値段書いたって意味ない
>>458 昼間だけ限定で夜はマズルフラッシュに対応させるのなら安物のセンサーで間に合うんでないかな?
アシストのロケットと弾頭の価格が分からないが、10万ぐらいで手に入るなら機能限定でも実用になるかと、
米陸軍LMAMS(いわゆるカミカゼUAV)の要件も参考になるか
http://www.msl.army.mil/Documents/Briefings/CCWS/LMAMS%20PEO%20Website%20Brief.pdf Characteristics/Description
・個人携行/運用可能
・弾頭重量 0.7ポンド(0.3kg)未満
・弾体重量 5.5ポンド(2.5kg)
・滞空時間 15分以上
・カメラ群 前方と側方の高解像度EO(昼間)/前方IR(夜間)
・オペレータが隠れながらBLoS運用可能
Capabilities/Improvements
・防護されていない戦闘員またはソフトスキン車両内の乗員に対する高い加害性
・射程 10km超
・滞空時間 10分超(さっきと数字違ぇ…)
・目標追跡の継続にオペレータの操作を要さない
・任務中断または目標変更可能
・組み立てや片づけが2分以内に可能
>>464 LMAMSの候補としては
AeroVironmentのSwitchbladeや、TextronのBattleHawk(PrioriaのMaverickを兵器化したもの)などがあったが
LMAMSの仕様が変わったらしいので候補も変わるかもしれない
熱線画像センサになると一気に高くなるのがね
たくさん数が出れば安くなるけど、ゲリラにも出回るわな
社名はかくとまずいのでかかないけど可視光/赤外線を併用したセンサは値引きありで50万円以下。
どちらかでセンシングすることも両方重ね合わせてセンシングすることもできるので便利。
ジャベリンが$4万くらいだからセンサの値段がかなり占めてるんだな
>>468 それ14万円で無かったっけ?
解像度低いからそういう用途に使えそうではない奴だったけど。
民生用は赤外線も映るけどわざわざ赤外線カットするフィルタつけてあったりするじゃん
まあ近赤外専用で、サーモグラフィーレベルは無理だけど
>>471 いや、サーモグラフィーと可視光重ね合わせて表示できる物が有るのよ。
14万円で売ってる。
>>472 自己レスだけど、センサーは可視光用とサーモと2つ積んでる。
10万切ってる可視画像付きサーモグラフィもあるよ
解像度がQQVGA(160x120)未満でフレームレート8FPSとかだけど
対地ミサイルにするなら解像度低いと微妙だし30FPSは欲しいね
対空ならAIM-9XでもQQVGA位だったと思うけどその代わりフレームレートが180FPS
ちなみにQVGA(320x240)で60FPS取れるのになると一気にお値段が上がって80万以上する
VGA(640x480)になるとちょっと調べてみたら200万近いようだ…
まあセンサさえ入手出来れば今時動画圧縮の進歩で動きベクトル抽出するのも楽勝に出来るし、
HEATやSFPっぽいIEDも出てきてるので、ゲリラがミサイル作って攻撃してくるのも遠い未来ではなさそうだな
14万円なのはFLIR社とかの安物でしょ?
自衛隊の某社製のおもちゃは非冷却式センサをちょっといじって120fpsにしたもの。
同じセンサをつかったフレームレートを落とした民生用サーモが30万円くらい。
LMASMみたいにラジコン飛行機レベルならともかく自作ミサイルのシーカーに使うのはキツいか。
民生品が安い理由の大半は大量生産だと思うんだが、民生品は商品開発と入れ替わりが激しい。
仮にどんなに性能が良くて価格も安い商品があったとしても「一年後には生産ラインがありません」では
困るわけで…。
無理に自衛隊専用にラインを維持してもらえば大量生産のコストメリットなど消えて無くなるし、
メーカー側もうまみが無いどころか損ばかりなので恨まれる羽目になる。
センサ自体は換わってもデータ出力と電源入力は同じ規格にしてある。
民間もサーモグラフィー入れ替えでシステム全体の入れ替えはしたくない。
ミサイルの場合はそもそも兵器自体の寿命が砲弾とかに比べて短いしな。
AAM-4とかでCOTS化が進められたのもそこらへんの割り切りがあったそうだが。
483 :
名無し三等兵:2014/01/23(木) 15:33:48.63 ID:GjXCXkcT
そうね、民生用は赤外線カットしてるね。
ノイズになっちゃうんだろな。
赤外線カットした赤外線カメラ?
>>480 防衛省がミサイル月産1万本の3年間契約をすれば安くできそうだな
量産ライン作って
ボディーはプレス成型、ロケットモーター周りはダイカストで製造で
>>485 デジカメの量産だと月産5000台、量産開始から6ヶ月後から生産量のテーパリングを始めて、
2年間の生産期間中トータル台数は10万台ってもんだから良い線かも。
>>484 赤外線は屈折率が可視光線と異なるので、可視光線でピントを合わせた場合センサー面でボケて姉妹ガチ。
ただ、水着透視写真で騒がれた影響も大きいけどね。
生産数がかなり多い01式ですら年2000発想定だと言うのに
もうそろそろ軽MATの改良か後継の話が出ても良い頃
軽MATの後継は多用途ガンことカールグスタフM3だろ?
>>487 ミサイルとか思わずにチョット変わった手榴弾な感じでかんがえたら?
手榴弾なら消耗品だから度々代わっても問題ないだろ、73式小型トラックみたいなもんだよ、
タコミサイル
陸自の対戦車ミサイルって随時弾頭の改良はやってるの?
重MATなんてかなり制式年度が古いけど、最新MBTに対処できるのかしら
>>489 用途が全然違うから、軽MATと88RRは両立してるんだよ。
カールグスタフの後継がPF3でカール君は無くす予定だったけど色々困ったのでPF3とカール君の併用にするんじゃないのか?
軽MAT関係無いだろ
むしろPF3が弾薬扱いで別枠
>>498 詳しいな、自営業?
無かったんでうろ覚えだけどカール君はW11(10?)で区分される主要火器(小銃とかと同じ)
PFはA(多分)で区分される弾薬
ちなみに武器と区分されるのは火器(W)と車両(V)で10番台は重要
500 :
名無し三等兵:2014/01/24(金) 16:56:19.28 ID:GQn8S5TK
弾道ミサイル開発にゴー。
501 :
名無し三等兵:2014/01/24(金) 18:11:23.41 ID:XxV4mTfN
物品管理区分? 補給管理小龍包でも食べてなさい。
弾道ミサイルよりまんがみたいに煙モクモクだしてとんでくミサイルを希望。
マイクロミサイルっつーとやっぱり
板野サーカスでしょ!
弾道ミサイルも煙出すと思うが
短距離は短距離で内装も可能なASRAAMがあるんだけど
対空のcaamを戦闘機にも載せよう、て
なってる
ていうかそんなの共同開発して両者に旨味有るの?
持ってる金と技術を出し合える
生産数の総数が多くなり製造側の仕事が増やせて単価の低減もできる
多様な機種へ搭載可能な適合性が求められる
→無駄な改修費用が少なくて済む
→相互運用性の向上
まぁAAMの共同開発とかこれまで碌な事無かったけど
イギリスがミーティアを見限った可能性が微レ存
AAM-4の後継かね?
AAM-4BのAESAシーカかAAM-5のIIRシーカー
どっちか提供すんのかねぇ?
イギリスでミサイルを共同開発と聞くと、BAEしか思いつかないからな
で、三菱電機など日本企業が不得意な分野と言うと…?
MBDAじゃ?BAEも主要な構成員だけど
BAE傘下のMBDAじゃねぇの
つまりMBDAだな!
BAE MBDA
BAD EMDA
BAN END
517 :
訂正orz:2014/01/25(土) 18:20:24.83 ID:???
BAE MBDA
BAD EMDA
BAD END
バンババババンババンバンババン
ババンバンババンババンバン
おぉれがやめたら(バンババn
ミーティア
AMRAAM
AIM-9X
ASRAAM
当面これで十分じゃ?
更に機能向上を目ざす?
日本が今研究中の直巻ロケットエンジンとかを注目してるのかも。
小さいモータでも高い比推力を安価に実現できる。
制御コンピューターってのが謎である
シーカーも含まれるんだろうか?
ESSMの射程が長すぎるんだよ
>>520 シーカーやダクテッドロケットより
直巻デュアルセグメントモーターの方が興味あるだろうねぇ
>>524 マルチセグメントだろ
ダクテッドロケットでブースタをマルチセグメント&直巻で小型化
その分サステナ大型化&直巻FWで充填率↑ボロン使って高エネルギー化
ぐらいまでなら今やってる研究終われば実現できる
ちなみにシーカーのAPAA化ぐらいイギリスでもできると思ってるのか知らんが
ユーロファイターのAESAは国産化がうまくいかずグリペンE/F用のES-05をベースに作ってもらっただけな上
未だに量産機への搭載出来てないぐらいやから、AAMのAPAA化なんてイギリスじゃまだまだ無理
AAM-4Bの開発実績から誘導部の技術協力を得たいのは普通に本音でしょ
制御コンピューターと言ってるんだから制御コンピューターではw
今更気が付いたんだがAAM-5よりAIM-9Xのが大きいんだな…
見た目でAAM-5のが一回りデカいと思ってたよ
しかしF-35もしばらくはAIM-9XとAIM-120Dを搭載するしか無い訳で
今から共同開発しても量産レベルまでどの位かかるやら…
AIM-120Cね
F-35もソフトが遅れすぎて初期生産分は後年大規模アップデート必須だからある意味問題ない
>>525 たしかに正確にはマルチセグメントだけどさぁ、現実は2ステージだろ?
>>531 それじゃAAM-4のデュアルスラストと同じようなもんじゃん
マルチセグメントは燃焼速度の違う推進剤をいくつも使う事で
RMの光芒を無くして充填率を上げる技術だぞ
んで直巻FWは固体化した推進剤に外側からモーターケースを成形して
従来製法の推進剤収縮による充填率低下を解決する技術
s氏がツイッターで中SAM改が充填率マックス化モーターつってたけど
直巻FWかSM-3Block2Aみたく加圧注型かどっちなんやろ
時期的に後者やろか
>>533 コストダウンが一番のミサイルでそこまでするわけない
きっと金属チャンバのモータだよ。
充填率マックスなんて、設計上余裕なく推進薬詰めただけって意味で、
FRPモータ採用してイロイロやりましたって訳じゃ無い。
共同開発には画像化レーダーも含まれるんかの
共同開発に噛み込まないと、搭載ミサイルを全量輸入なんて事にもなりかねない。
上手い事進んだらEU圏のF-35用標準MRAAMになるかもね
そういやMRAAMとSRAAMどっちも共同開発すんだろか
まさかの空対艦ミサイル
可能性で言えばMRAAMの方だと思うけど。
NGMがAMRAAMとHARMの後継狙ってたからAAM-6もそんな感じになるかと思ってたけど
欧州との共同開発となるといいとこ持ち寄ってAESAシーカー&双方向通信の長射程AAM程度になりそうやな
>>528 aim7は搭載できないの?普通に疑問なんだが>F-35
要求にない物がなんで搭載できると思うの?普通に疑問なんだが
>>541 何種類もあるとはいえ、F-35の兵倉の一番の物差しはAIM-120でしょ?
AIM-120C
全長 3.65m 直径:17.8cm 翼幅:前部44.7cm/後部62.7cm
AIM-7M
全長 3.66m 直径:20.3cm 翼幅:前部102cm/後部81cm
ちょっと入りそうに無いな。
直径の17.8cmと20.3cmにしたって、たった2.5cmという見方も出来るけど
身長178cmと203cmを比べるのと同じだからな。
>>541 AIM-120に置き換わったんだから古いのはいらないよ。
弾体の直径そのものは問題ではない
重さが大事だ
ランチャーの強度そのものに関わる
質量だけでなく最大外寸も重要。ミサイルの場合には全長と翼幅だな
一見入るでしょそれってサイズのものでもランチャーの重量オーバーで不可なものも多い
ただし明らかにそれはアカンという翼幅のは問題外w
スパローは翼幅1mオーバーだからダメ
AAM-4は翼幅80cmで一応クリアしているというが重過ぎてダメ
明らかにらめぇという直径の弾体のもダメだ
で、日英共同開発のAAMてなんだよ
どっちが許容し得るかって言うなら重量オーバーのほうだろうな。ランチャは金かけりゃ強化は不可能じゃないし、このクラスのペイロードで機体の許容重量をオーバーするほどの重量物って無いでしょ
外寸が大きすぎりゃ搭載自体不可能だし。
そこで翼折り畳み式とか抜かす輩が出てくる
ミーティアがAAM−4Bより優れてる点て何?
なんとラムジェットでキルゾーンが大きんです
AAM-4ベースのラムジェット飛翔体というのも存在するんだよなw
ミーティアにAAM−4Bのシーカーを付けるのかな。
小型化したのを。
ラムジェットって何秒くらい燃焼するんだ?
燃焼後のダクトは強烈な空気抵抗になるだろうけど、当然分離なんて出来ないよな?
ロケットモーターのように十数秒しか燃焼しないのなら経路の大半は抵抗として
作用するわけだし、射程限界付近での減速度も大きいよね。
なんでも酸化剤積んでないから燃焼時間が全然違うとか
んだ、比推力がまるで違う。
>>558ブリージング無しのロケットの場合酸化剤の量が8割に達する
これが2割でいいなら、燃焼時間は4倍になるなw
>>543 同サイズのAAM-4は対応は可能だってLM副社長が言ってたけど。
でも現場レベルで認めなかった
コストや他の色んな制約を考慮せずに、とりあえず可能か?不可能か?だけで言えば
「可能である」と言うだけでしょ?
実際に出来るかどうかは別の問題
>>555 ラムジェットいやダクテッドロケットだからキルゾーンが大きい…なんてことはないw
>>556 とりあえず…ラムジェットではなく、ダクテッドロケットな。
同じようで、ほんのちょっと違うw
>561の言うとおりで、酸化剤をまったく積んでない(混ざってない)わけじゃない。
>>565 射程全般にわたって速度が保たれるからキルゾーンが広くなる。間違ってないよ。
ロケットモータだと、燃焼終了後は滑空してるだけだからどんどんスピードがおちて、
最大射程の6割ほどが実質的な有効射程だけど、これが8割ほどに延びる。
キルゾーンっつーかノーエスケープゾーンやな
そもそもダクテッドロケット自体がラムジェットの一種なので高速に飛翔しないとマトモに作動しない
そうなると射程が同じだとしても十分な回避機動を取る前に目標に追いつけるのよね
ちなみにダクテッドの利点は巡航域での推力パターン調整が容易な事もある
これは1次燃焼ガスの流量を調整するバルブが付いているから従来のRMと違い推力の制御ができる為
射程の長さもそこら辺が地味に大きい
あとMeteor(やAIM-120D)にある双方向データリンクも共同開発AAMにはいいやろね
これまでの単方向の指令誘導だとミサイル自身が目標を捕捉したタイミングが一切分からなかった
なもんでこれまでの発射母機はAAMの能力から類推した時間だけ目標を捕捉し続け、時間を過ぎたら離脱するだけだった
AAM-4Bのスタンドオフレンジの延伸なんてまさにこれで、要は発射から離脱”していい”までの時間が短くなっただけ
理想はAAM自身が目標を捕捉した時点で離脱する事(必ずしもそうしなければならない訳でもないが)
ダクテッド化による高速化・ノーエスケープゾーン拡大と双方向データリンクはMeteorのうまいところよね
>>566 たんに燃焼時間が延びるんであって、射程全般にわたって速度が保たれるわけじゃない。
燃焼終了後は、逆にダクトが抵抗になるので速度低下が著しくなるという話もある。
そして燃焼時間内=キルゾーンでもない。
>>567の言ってる事はわからないでもないが
高い速度を維持しているので回避できないという言い方もどうかと…w
>>568 >要は発射から離脱”していい”までの時間が短くなっただけ
短くなっただけって…w
それがいかに重要なことか、もちろん理解できてるよな?
双方向データリンクは、どっちかと言うと将来的なクラウドシューティングへ向けてのことだと思うがねぇ…。
>>569 >燃焼終了後は、逆にダクトが抵抗になるので速度低下が著しくなる
なんかこれ繰り返してるけど、有効射程端まで燃焼すればよくて、あとは減速してもそもそも命中を期待しないから問題ない。
有効射程圏の延長が最大もメリットなの。
ミーティアて100kmも燃焼できるのかね?
>>569 友軍データリンク参加者が目標を追跡している時は
発射母機はMeteorやAIM-120Dを撃って即離脱できる、だったか
これらのAAMは友軍の第三者(third party)から目標情報を得られるのだな
燃焼が終わればすぐ落ちてしまうのだから、
逆に言えば射程のほぼ全域で燃焼を保っていると
共同開発でなくて、独自開発のほうが良さそうだな。
AAMでもフィンの展開可能なんだな。
>>574 ダクテッドエンジン分離前には折り畳まれ、ダクテッドエンジン分離後に展開し、
誘導飛しょう体の飛しょう制御を行う操舵翼を備えたことを特徴とする請求項1記載の
誘導飛しょう体。
技術的に独自開発が不可能とは思えないので
F-35の共同開発国を巻き込まないと兵装を開発させてくれない縛りでもあるのかもしれない
>>570 >あとは減速してもそもそも命中を期待しないから問題ない。
もはや…w
炸薬抜いて推進薬詰めまくった嫌がらせミサイル作れば良いんじゃね?
回避行動で燃料消費させる役目
MiG-25とか行動半径の短い飛行機相手なら有効だな
炸薬なくても直撃すれば損害はあるからな
イラク空軍のMiG-25はフェニックスに追われても逃げ切ったが、AB長時間使用のため基地に戻る燃料がなくなり
結局パイロットが脱出して機体を捨てざるを得なくなり、結果として撃墜と同じになった
ミサイルにサイドアレイも付けたら、ずーーっと長時間追い続けるAAMとかになるねw
もしAAMの航続距離が1000kmとかあるなら、一定距離を飛んだら、Mach2.3固定でいいんだよなあ
防衛省・自衛隊:大臣会見概要 平成26年1月28日(10時47分〜10時59分)
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2014/01/28.html Q:航空自衛隊に導入するF−35に搭載するミサイルについてなのですけれども、
一部報道ではイギリスと日本とで共同開発をするという話が持ち上がっているようなのですけれども、
事実関係と実際にそういうめどみたいなものがついているのかどうかについて教えて下さい。
A:日英では防衛装備品についての共同研究について合意がなされており、
例えば化学防護服については具体的に進んでおります。
今後どのような装備について共同で研究開発していくかということについては、
当然いろんな議論が行われているということであります。
ただ具体的に何かがすでに決まったというわけではありません。
中距離ミサイルか短距離かぐらい言ってくれよな。
俺らでミサイルなんかも一緒に開発してもいいんじゃね、くらいの話があるだけで、
具体的に何をやるのかは本当に決まってないのかも
フランスのMicaのようなミサイルの可能性は?
弾体共通でシーカー換装で短距離中距離に対応可能。コストも下げられる。
中距離対応の弾体で短射程対応のシーカーじゃアンバランスだな。
アメリカがCUDAってミサイルで同じ方向目指してるんだが。
CUDAはどちらかと言うと小型ミサイルの部類になるんじゃね。
ダイレクトヒットさせるから炸薬抜いて軽量化!
という方針は理解できるんだが、確実に叩き落すことが出来るか不安になるのは、
AAM-4を知る日本人だからだろうか。
標的にヒットしても信管が作動せずに撃墜できなかった最初の経験者ってアメリカなんだよな。
おかげでAIM-9のロシア版コピーからロシアの空対空ミサイルの歴史が始まったわけだし。
ダイレクトヒットと言っても胴体部以外だと穴が開くだけで、下手すると
そのまま逃げられるのでは?
最近の速いペースの戦争だと修理して前線復帰する頃には戦争自体が終わって
るかもしれないけど、弾頭無しの直撃ONLYはリスクが高過ぎるだろ。
敵機の速度や機動からコクピットの位置を判断してパイロットを狙い撃つ
「パイロットだけ殺すミサイルかよー!」
なんて物が出来上がったりしてな
逆にヒットすれば落ちずともミッションキルできるだろ、という思想かも。
そうなると日本とは完全に真逆の発想……。
AMRAAMとAAM-4の差をさらに激しくしたような。
>>593 それだと前例からしてまたテクノロジーを漏らす危険が大きい。
>>582 なにか忘れたけど以前似たような話(誤報?)があったときは完全否定してたよな
CUDAこみ
598 :
名無し三等兵:2014/01/29(水) 15:52:42.68 ID:xsooOAmf
これASRAAMの話してんのかね?
適当に抽出してるから話の流れが分かり難いなぁ
600 :
名無し三等兵:2014/01/29(水) 17:51:52.76 ID:xsooOAmf
>>599 日英ミサイル共同開発でどんなミサイルが開発されるのか?みたいなかんじ
米軍のF15、F16、F18にAAM4って積めるの?
物理的にランチャーに積めるか、ならYes
運用できるか、ならNo
ていうか空自のF-15ですら運用できない機体が多い
安心のハイフンなしクオリティー
ここは質問スレじゃないんだがね
>>603 P-3-CとかF-15-Jみたいのはどうなんだw
ちくしょうwこんなのでwwwwwwww
>>602 空自のF15はアムラーム撃てるみたいだけど、逆は無理ってこと?
MSIPの逆ってなんだ
PRE-MSIP
ゆとりスレ化
ロシアが射程200 kmもあるR-37M開発してるんだから日本も作ろうぜ。この時代ミサイルの射程は長い方がいいだろ。
アメちゃんもフェニックスの後継ミサイルAIM-152 AAAMの開発なぜやめたし。
いちいち書くのも疲れたよ…
ミサイルや爆弾は最近小型化傾向にあるからそれはない。
たんなる長射程AAMってのは必要性薄いと思うんだが
ASAT系ってのはどうかな?
だから(ry
ステルス機を発見するだけでも大変な時代に長射程なんて!
だがAEWを叩き落す目的なら、ASM-3ベースに対空型とか出来たらいいかもねw
結局、警戒機見つけるほどのレーダがないからミサイルだけ長射程でも意味ないっつう
H-6みたいなデカ物だったら当たるんちゃう
>>616 だから何?
普通の長射程AAMとASAT系はまったく別モノですが、なにか?
結局あれポシャったんだよね。
F-35用の新型ミサイルの方向制御にサイドスラスター使うというのはどうだろうか?
Cudaでも使うみたいだし。
だからデータリンクでAWACSから誘導出来るようにしろと
今ならできそうだね。
AWACSの性能と運用数次第で展開が変わるから、対AWACSミサイルを
もつ国が強いよ。
短射程:自衛+格闘用、中射程:対戦闘機+CM、長射程:対AWACS
という認識で良いのかな。
長射程は対戦略爆撃機用だな
バックファイア、ブラックジャック、ベア
B-52、B-1B
バックファイアは戦略爆撃機ではないって話になりそうだw
Tu-22M3では航続距離1万kmを余裕で超えるけど、アメリカ本土を爆撃できないんだよな
近年はエンジンの高効率化で高バイパス比ターボファン機の航続距離がどんどん伸びている
こいつらに直接爆撃されたりASMを撃たれたりすると厄介だ
あるいは管制されたり対地偵察されたりするのも困る
だから長射程AAMもある程度必要になる
アメリカは防空網に絶対の自信があるから長射程AAMを今は持っていない
AMRAAMを遠くに飛ばす撃ち方で撃てば十分だとしている
日本に、アメリカのジョイントサーベイランスシステムと同レベルの航空管制/防空システムはあると言えるのか?
射程を長くするのは射点をほとんど動かす事が出来ないか
目標の脅威が大きく距離を取らなければならないかのどちらか
日本の環境から言えば前者はほぼあり得ないし
AEW以外で重鈍な大型機に対し距離を取らなければならない理由も無い
そもそも航続距離が延びた→領空に侵入される、という思考もイミフ
これまで日本の防空網がどこを相手にしてきたかを考えれば分かるやろ
>>629 アメリカにJSSがあるように日本にはJADGEがある
>>629 米軍はフェニックスにこりて、R-37のような対大型機に特化したような
搭載能力や機動性を犠牲にしてまでの長射程を求めてないだけ。
対戦闘機でなら、いわばステルスによる被発見性が射程分を埋めているわけで
基本がファーストルック・ファーストキルなのは変わらんぞ。
R-37は"ロシアがいうには"ある一定の機動性があるとか。
まあ、あそこまで大きくしなくても、らむじぇっとつんだら射程はかなり伸びるんだけどね。
>>612 必要ならミーティアベースに共同開発するのでは?
伏兵としてはXASM-3ベース。
XASM3ベース、で序でにMk41から撃てる派生型も開発して欲しい
>>635 12式から発射できるように改修して地対艦ミサイル型も作ろう。
>>636 このシリーズコンセプトは、海岸線沖の敵艦隊を地形を盾代わりに這うように飛んで
レーダー探知を避けて奇襲が目的だから、ラムジェットでカッ飛び型のASM-3は向か
ないのでは?
先島に配備される様になってから地形追随する必要がなくなった
おー、それは一理ある。
地対艦ミサイルのコンセプトが変化するかもね。
序に巡航ミサイルも撃ち落とせるようにすれば
概念も一変しますよ!
むかーしなんかで防衛省が空中発射式の小型衛星に興味持ってるって見た記憶があるがそれかね
>>641 輸送機から投下する空中発射ロケットに空自が興味を持ってる、って話はあったな。
もっとも、今度打ち上げ予定のSLATSで実証される、
「超低高度衛星」でもないと役立つ衛星は打ち上げられんだろうが。
流石に空中発射じゃ小さすぎるんだよね……
F-15搭載型の対衛星ミサイルってのがあったよなそういえば
最もSM-3運用する今じゃ無用の長物だろうが
>>644 >「超低高度衛星」でもないと役立つ衛星は打ち上げられんだろうが。
>>645 >F-15搭載型の対衛星ミサイルってのがあったよなそういえば
なんか皆さん、よりによって誘導弾スレですっとぼけて・・
空中発射の小型衛星なんざ大分前に既出
資料の日付見てみれ
12式SSMは射程が延びているって言う人多いけど、
政策事業書にはそんなことは書いてないんだよな。
>>649 >12式SSM
地対艦は不明なのかな? その後の新艦対艦 (SSM-1B後継) では、こんな感じで明記してあるね。
平成24年度 政策評価書(事前の事業評価)
1 事業名:新艦対艦誘導弾の開発
5 政策評価の結果 (1)必要性
ア 防衛省が当該事業を実施する理由 対艦ミサイルの性能向上に対応し、
洋上に存在する敵水上艦艇への効果的な攻撃を可
能とするため、射程の延伸等の能力向上を図った新艦対艦誘導弾を開発するものであり、
事後評価はH30に実施ですか・・ 12式に戻りますと、この有効性 (ア) が元ネタ?
成23年度 政策評価書(事前の事業評価
1事業名 88式地対艦誘導弾システム(改)
3)有効性
ア 得ようとする効果
(ア)敵の艦船等に対する射撃において、遠方化する艦船の停泊地に有効に対処可能であ
ること。
他の部隊との連接が可能になった事による
射程の有効活用が射程の延伸と勘違いされただけと思われ
C-2から打ち上げるとされるロケットはかなり大きい。
一昔前の案ではキャニスタにパラシュートつけてカーゴルームから引っ張り出したあと
キャニスタについてる羽根とサイドスラスタで姿勢を調整してキャニスタからロケットを打ち上げるという代物だったが。
そいや艦対艦ミサイルって半分が対象に設置されてるが
向きと反対方向に目標がある場合どうすんの?
TVCで無理やり反転する?それとも艦の向きを変える?
>>654 東郷ターン(ウソw)
艦対艦ミサイルが撃たれる距離から考えれば
無理やり反転するなんて考え方自体がおかしい。
たんに大回りするだけ。
>>652 IIRとの複合シーカーは流れた
その図でもシーカーは共通になってるでそ
空中発射ミサイルは空中機雷に搭載される
通常は気球内に保管された状態
>>658 複合シーカーが流れたのはASM−3で、12式にはそもそも搭載計画自体なかったと思うぞ
12式にIIRなんて付けたら雄風2みたいにオデキが出来ちまうだろうが!
新艦対艦の射程が伸ばせるのなら、12式でやらなかったのは何故なのか。
単に予算の問題か、それとも陸自の索敵能力の低さから、射程が長くても宝の持ち腐れになると判断したのか。
公明の罠
300キロ位の計画を、孔明党が短くさせたってのは、本当?
船は良いけど陸はダメって意味不明だよな。
むしろ色んな方向から撃たれる艦載式の方が敵さんにとっては脅威だろうに。
>>660 中多「呼んだ?なに?なんか問題あるの!?」
>>653 何故ロケットの姿勢制御ガスロケットを使わないのか……
単に陸自には超水平線索敵能力が不足しているからじゃないかな?
陸の場合、上陸直前の敵艦船を内陸から攻撃する運用だったので、
射程の延長はあまり重要視していなかったのでは?
先島諸島配備、海自とのネットワーク化の話があるし、
新艦対艦を陸に転用とかするんじゃないかな。
開発開始の時点で尖閣での危機感なんて無かったからだろう。
12式の射程については26年度予算概要で「射程や精度を向上させた」と書いてあったと思うが
ああ確かに書いてあるな。
ただ新艦対艦でエンジンを改良する事から考えると、
それほど大幅な射程延伸ではないと思われ。
733 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2013/11/21(木) 12:52:07.61 ID:4xDpBH5U
例の国産弾道弾追加情報、まさかの元海将ソースw
『日中海戦はあるか―拡大する中国の海洋進出と、日本の対応』 夏川和也
・自衛隊初の弾道ミサイル
・当初予定では26年度からの開発予定
・大綱改定の中間報告にも盛り込まれた(のでいけるかな?)
・戦力化は35年ごろになるだろうが早期の配備が待たれる。
・射程は400〜500km
・弾頭は知能化弾システムのバージョンも用意され、自己鍛造子弾で複数の武装漁船等にも効果的に対応できるだろう。
同書は他にも12式SSMについて、
・88式の2倍の射程で約300kmと推定し、GPS誘導で先島から尖閣諸島を狙える。
と書いていたりと、このスレ的にも興味深い記述あり。
731 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>724 03式中SAMはSAM-4と呼ばれてるんだけど
SAM-4は大きくて高い割に射程距離があまり長くなく
SAM-4改では海自向けに開発していたRIM-4を使う予定
主翼が折りたたみ式になり、ESSMやPAC-3のように1セル当たり4本搭載可能
ARHなシーカーヘッドもSAM-4よりも小型で、AAM-4と共通化されているので
SAM-4に比べてはるかに安価に製造可能
陸自でうまくいけば海自用にも使われるかも
武装漁船に弾道弾使う馬鹿居るの?
金が勿体無すぎる。機銃弾あびせればok。
>>675 武装漁船が大挙して海を埋め尽くしたら子弾ばらまくってことじゃね?
どう考えても対艦ミサイルに子弾搭載させれば良いけど
どうしても対艦弾道弾の話を蒸し返したくて仕方ないヤツがいるなw
ここでいう対艦弾道弾と上で挙がってる新型対地ロケットって
同じもんか?
対艦弾道弾は中国の兵器ですよ?
対韓弾道弾は必要です
せいぜいがマッハ3かそこらで飛ぶような短距離対艦弾道弾ならまだ成立するかもしれないが、
2000km先の船に当てるなんて目標探知でも誘導でも甚だ困難。
さすがにXRIM-4ベースの新中SAMを更に海に持ち帰る、は関係者が切れにキレると思う >674 が貼った奴
今更 中SAM改とPAC-2の対象が被る、とか文句つける奴って居るのかな
素人的には中SAMもXRIM-4も、
「AAM-4にロケットブースター付ければイイだけじゃね?」
と思うんだがそれじゃイカンかったのか?
創価のキチガイ騙すために名目だけ対艦ミサイルと銘打った
弾道弾とか
陸上版RIM-4を中SAM改と呼ぶ事に激しい違和感を感じる。
全然中SAM関係あらへんがな。強いて言うなら『AAM-4-SL』やろ。
陸式のは捜索レーダーや管制装置まで含めた誘導弾システムだから
海のほうで言い換えるとFCS-3まで含めて中SAMと呼んでるわけよ
12式が元々88式(改)と呼ばれてた事すら知らんのだろうな
俺はESSMの代わりにRIM-4が配備される日をずっと待ってるんだが
そこでAAM-5を流用したRAM-5をですね
>>688 12式は普通に88式の改良型なんですけど?
>>683 対象が被っているようで被っていない。
>>684 ダメだ
近距離の急旋回が要求される中SAM、RIMにAAM-4は使えない。
>>637 艦対艦ミサイルなら可能性あるかもね。
海自は採用しなさそうだけど。
特にロジ的な理由で。
>近距離の急旋回が要求される
中SAMやESSMは驚異の機動性を持っているのか?w
中SAMはともかくESSMは推力偏向ノズルがついてるから、低速時の急激な機動は可能だな。
といっても数秒間だけだけどな
シンポジウムに展示されてたXRIM-4は偏向ノズル付いてたんじゃなかったかしら
高空・高速で発射するAAMと、地上から発射するSAMでは、ロケット燃料の燃焼パターンからして違うぽい。
基本は上から下だしな
XRIM-4の画像だと推力偏向装置が付いてるな。
AAM−5にそっくりだわ。
AAM-5にそっくりて…
まぁそっくりだ。きっと同じ方式採用予定だったんだろう。
同じ方式w
ESSMの推力偏向って終末段階じゃなくて初期加速の段階で
最適なコースに乗せる為のものじゃなかったっけ
目標の距離や高度で飛翔軌道を柔軟に変えられるように
たしかアスターは最終段階でコースを修正するための小さな
モーターがメインモーターと別の場所に付いてる
アスターはサイドスラスタでしょ
あの巨大なランチブースターは推力偏向ノズルで制御しとるらしい
ということはAAM+ブースターでも可といえば可なんだな
しかしAAM-4は直径20cmくらいだから空間的にはちょっと損だ
>>704 最短交戦距離の短縮もあるのでは
低速時は舵が効きにくいから旧スパローとかノンビリ曲がってくしね
今日初めてこのスレに来たんだけど、
ルーキーはこれは読んどけ、っていうサイトと書籍を教えてけろ
とりあえず技術的な内容だったらド定番は「ミサイル技術のすべて」かなぁ
有名な図書館なら置いてあったりする
まぁ殆ど知識無いなら
先に「トコトンやさしいミサイルの本」とか読んだ方が良いかもな
これも大きな図書館には置いてあったりする
RIM-4もAAM-5もMICAもIRIS-TもESSMもとても似てますよね
見た目が似ていると実際にはパクってなくてもパクったと思われそうで何か嫌だよな。
その点AAM-3のデザインは神だわ。
717 :
名無し三等兵:2014/02/09(日) 21:59:14.88 ID:dZ9OMxuk
>>715 スティンガーと携SAMのクリソツ具合に比べたらマシ
携SAMの方が後発で性能良いから文句も出なかったが、
もし性能悪かったらフルボッコになってた
何で?
アメリカが先進国だし、売ってくれるとは限らないし
AIM-9Xってあまり話題にならないけど、
あれほしいって国があったら売ってくれる物なの?
サイドXとイリスTとアスラームとパイソンではどれが一番需要が多いのか
そりゃDerby AAMだね、Pythonの弾体にアクティブレーダー載せてるようだ。
724 :
722:2014/02/10(月) 00:36:23.52 ID:???
サイドワインダーと言えばAIM-9Cってあんまり詳しいもの見た覚えがないんだが
なにかいいものある?
ダービーは世界で2番目に出来たアクティブレーダーAAMだっけ
727 :
名無し三等兵:2014/02/10(月) 10:29:56.49 ID:tPDCFwOs
>>726 1 AMRAAM
2 R-77
3 MICA
4 TC-2
5 DIRBY
6 AAM-4
だったはず
これがにわかか……
独創性を求めちゃダメっすよw
>>731 性能を求めると必然的に似たような形に落ち着くだけだろ。
アホ毛は何なんですか?
濡れたりして干す時に竿に引っ掛けるんだよ
セミアクティブレーダーホーミングだから、母機から情報を受信する為じゃねぇの(適当)
PL-10って2種類あるから紛らわしい。
>>731 似てない
むしろこいつはIRIS-TやAAM-5に似てるし
XRIM-4はケツ以外ESSMとほぼ同じ形じゃね
>>734-736 アンビリカルケーブル
SRAAMには本邦のも含め大抵付いてる
>>737 ASRAAMに似てる奴だよな?
>>736 スパローによく似たセムアクティブ型のやつとASRAAMに似た短距離型の二つあるね。
片方のセミアクティブ方式のものは中止されたけど
PL-10は2種類あるのよ
742 :
名無し三等兵:2014/02/10(月) 23:26:27.94 ID:tPDCFwOs
今更な話だけど、
国産誘導弾総合じゃなくて誘導弾総合スレにしてもいいんじゃねえのここ
巡航ミサイルスレは過疎ってるし、
半年前まで一日に2、3レスはあったミサイル防衛スレも今や買沿ってるし、
もうここしか生き残ってるスレはないな
745 :
名無し三等兵:2014/02/11(火) 08:42:13.52 ID:ZzY2vRAQ
AMRAAMは当初はアメリカとNATO、そして冷戦下の旧西側の宝であった
何しろ、Su-27とMiG-29、更にR-73の組み合わせに対して、一般軍事評論家が
西側戦闘機に下した評価はこんなものであった
・旧ソ連機は機動性で勝る。更にヘルメットディスプレイ、R-73の組み合わせは西側機+AIM-9Lを圧倒する
接近戦は禁止だ
・だが、ベトナム戦争でスパローも当たらなかった。中射程戦も信用出来ない
・西側機は、AWACSを空中に常駐させる必要性に駆られるであろう
しかしAWACSが上がる前に、Ks-172に狙われる危険だってあるのだ
東側はまともに戦えば西側機を圧倒する
だがそれを大幅に覆したのが、ボスニア内戦であった
この時、AIM-120Aが使用され、多数のソ連機を、それもMiG-29も含めて撃墜したことにより
AMRAAMは大いに注目された
そして、ついにベトナムでのスパローの醜態を覆す驚異的な中射程AAMが出来たと騒がれたのだ
746 :
名無し三等兵:2014/02/11(火) 08:44:38.30 ID:ZzY2vRAQ
続き
だがその後
・ロシアの現地駐在将校が、米軍機のレーダーのパターンを読み取り、またAIM-120Aの射程の短さ、
ECMへの弱さなどを総合考慮したAMRAAM回避必勝パターンを幾つも考え出した
ことにより、全く当たらない事態が発生した
堪りかねてECCMソフトウェアを現地での積み替え可能な形にしたAIM-9Bが配備され、その後はまた当たり始めたという
だが、射程が短いので射程ギリギリをうろちょろして、撃ったら離脱、という方法はやっぱり合理的であった
AIM-120C-5以降は、射程延長がAMRAAMで重要な位置を占める
こんな西側の宝のような武器を、NATO以外の国にアメリカがおいそれと渡すはずも無かったのだ
それで日本では、AAM-4を独自に作ることになった
イスラエルでもダービーというアクティブAAMを作るなど、世界で7カ国ほどが中射程アクティブAAMの開発に乗り出した
すると、ロシアがとにかく1996年に、もうR-77の開発に成功してしまったのだ!
ロシアは「これはAMRAAMを撃墜できるほどの性能だ!」と喧伝した
日本も1999年にAAM-4を開発した
最早、アクティブAAMはNATOのアドバンテージではなくなった
これはまずい!と、アメリカは東南アジアや南米や中東の同盟国にもAMRAAMを売りまくることになった
2001年からの数年は、アクティブAAM導入競争が激化した
その後のアメリカは、アクティブAAMを独自開発した国家への嫌味のような軍事政策をじわりじわりと行うことになる
いっつも思うんだけどアクティブAAM撃たれたのってなんでわかるの?
セミアクティブみたいにCW波使わんと思うけど誘導指令波を傍受してるの?
シーカーにロックされたら時既にお寿司だよね
だからミサイルを探知した時点で時既にお寿司なんだよ
普通、指令送信波はFCSレーダー波に重畳させて送信するからそれがレーダー警報装置に探知され
警報がなる。無論ライブラリにデータがあればの話だけど。
シーカーにロックされたらおしまい。ただし燃焼終了後だったら動きまくれば回避できる。
750 :
名無し三等兵:2014/02/11(火) 13:02:55.35 ID:pkTtXfIh
歩兵のSAMならまだしも短SAMじゃぁなあ・・・
ロックされたら神に祈るしかないwww
指令送信波を探知する前に、STTモードなり、TWSモードの電波は出てるからそれを探知出来ればロックオンされたと分かる
どんな戦闘機もキルコーンというかノンエスケープゾーンの中でしかミサイルは撃たないから、このロックオンの有無と、友軍機やAWACS、地上レーダーから通報される敵機との位置関係で回避行動を取るべきか判断する
ロックオンされてる状態で相手のキルコーンに入ってしまったら、指令送信波とコリレートしたランチトーンが鳴らなくても、まず撃たれてると判断してとっとと逃げる
未来の長中距離ミサイルが更に強力に進化した電子兵装に負けるようになったら、
また目視距離に戻るのかね?
その強力な電子兵装に負けないミサイルが開発されるから変わらない
技本がレーザーやマイクロ波でミサイルのシーカー焼いて防御する装置作ってたような。
すでに搭載したヘリあるだろう
>>755 焼ききるなんて装置はないないw
目に直射光を当てて目くらましするように、シーカーにレーザー光で目くらましする装置ならある。
今月の軍研に中SAMの派米実射訓練のレポート記事載ってるね
何気に中SAMの実弾発射訓練のこういった記事は初めてだと思う
俺がミサイルの技術者なら自動遮光面みたいな物使って
IRシーカーをレーザーから保護した上でレーザー光源に向かって誘導させるな
>>759 なんか真面目にそのサングラス作戦を研究中ってなんかで見た気がする
そしたら今度は射出型のレーザー照射機が出てきて…
まあ…新しいイタチごっこが始まる予感しかしないわな
サングラス作戦やると受信感度落ちるから、今度はレーザー止めてやれば目標見失うことになりそうな
サングラス外して追尾されたらまたレーザーを照射すると
結果ミサイル側のシーカーは高速まばたきをするハメになったりして
>>762 シーカーのフィルター透過性を電子制御の液晶スクリーンのごとく、瞬間制御すればいい。
確か技本のはシーカーの反射光を感知して適切な波長のやつを照射する方法だから、
フィルターで反射率が変わったら照射パターンを変更することとかはできそう。
まあECMのように、バラージジャミング・パターンだけでなくディセプションジャミング・パターンも開発されるかもね。
あれは波長を変えるんじゃなくて、シーカーの反射光から、IRかIIRか識別し、前者なら赤外線ストロボのようなブリンキング妨害を選択し、後者なら連続照射を選択するってだけじゃなかったか?
766 :
名無し三等兵:2014/02/14(金) 08:38:56.24 ID:vR+O38J9
アメリカの情報収集力はすごいな、今更だが。
たぶん中国の最高レベルの機密だろ。
発射テストを詳細に分析したら分かるんじゃないの。
それか他の中国のミサイルの分析と総合して。
米軍が何を言おうが政策を決めるのは政治家。
イスカンデルMも光学誘導だな
動目標狙えるか知らんが
ハトを使った誘導はないのかい?
ハトヤマを使った誘導はないのかい?
>>773 残念ながら命中率が0.0000000000000001%しかありません。
>EBプローラー18E
>EBプローラー18E
>EBプローラー18E
AAM-5Bってどうやってシーカー冷却時間延長するつもりだろう?スターリング冷却にでもするのか?
クールボトルの改良
冷却方式とかプラグをAIM-9Xと合わせてハード面での変更なしに搭載できるようにすればいいのに。
AAM-4のシーカーがGEC-マルコーニ製のラ国という事実。Bでは完全国産だけど。
技術的に高度なAPARになったら国産化される謎
ソースの提示も無しに編集しとるのな…
申し訳ないがウィキソースはNG
ロシアはR-77-SDでシーカーをAESA化するらしいけどコストの問題を抱えているらしい。逆にAAM-4Bは価格が下がるという不思議。
まあ東側陣営は電子機器に弱いからね
>>784 最近はアビオニクス面でも西側に肩を並べるまでになってるけどな。
生産体制に問題があるっぽい。ソ連崩壊のせいで未だ生産設備が古いからな。
しかしアメリカが世界一と言う点は変わらない
中国は自国内に40nmクラスの半導体工場作って生産できるようになってるよ
そのうち28nmクラスも生産始めるんじゃ?
あと、軍需品は数が出ないので大規模な工場じゃなくても研究室の延長みたいなところで生産できるので、
ロジック半導体製造の部分では日本と変わらないでしょう
最新のプロセスルールの半導体製造装置などは、
ほんの数年経過すればどこの国でも導入し製品を自由に調達可能になる。
そもそも、プロセスルール自体軍事的な脅威になるほどのことはないのでは。
>>788 でもメイド・イン・チャイナなのでしょう?
お前の身の回り品もメイドインチャイナなんやで
何処の国でも導入できるはずの28nmのファブは日本には無い
793 :
名無し三等兵:2014/02/22(土) 15:27:52.08 ID:oH5/TenT
日本の半導体は全滅してしまったからな
そのうち自衛隊の武器もメイドインチャイナになるよ
それはない。一部に使うかもしれんが全部中国製ということはない。
そんなに重要じゃない部品とかなら使うかもしれんが、
武器そのものを導入する事はないよ。
そもそも向こうが輸出しないだろ。
wikiのAAM-4Bの説明でシーカーが窒化ガリウム素子を採用しとる事になってんだが
これもソースの提示無しなのな…
汎用半導体なんか国際競争調達できる単なる部品。
自国製だろうが中国製だろうが、経済的にほんの僅かに意味があるだけで
軍事的には何ら意味を持たない。ディスクリートと同じ。
>>796 F-35の一部部品は中国製ですが何か?
重要なん?
>>797 お前は何をいっとるんだ?
>>800 何処に窒化ガリウムやGaNの文字が有るんですかね?
AAM-4は命中率高いとか言われるけど近接信管のエピソードはソースないし、実戦の命中率がAIM-54
のような悲惨な結果となる可能性だってある。
>>804 国産兵器は自衛隊しか使わないからいろんな方面から試験がなされることが少ない気がする
あんまり信用できないんだよな
沢山AMRAAM採用してないんだから、
問題ないんじゃない?
携SAMの試験動画ではスティンガーよりちゃんと命中率良い感じだったけどな
情報が少ないのは確かなのでこういう情報をもうちょっと出してくれると良いんだが
命中は簡単だろう。
妨害にどれだけ強いかが問題であって、AAM−4は
レーダー使わないから妨害に強いだろう。
指令更新の信号をレーダー波に載せないだけであって目標の捜索・追尾にレーダーは必要。
カタログスペックと試験ではいい結果出せても、いざ実践となるとガクッと下がる場合が多い。
対ECMも中国のECMパターンを把握してないからやばいかもよ。
>>810 それは中国側も同じだろう。
日本のECMパターンを把握してないんだから。
照射を無造作にやる連中だが
あれはアホだったなw
海自のライブラリはあの後一斉更新されたろうな。
北鮮も平時にジャミングやったりしてるし、
アカは電波関係の知識が乏しいんか?
実戦時とは別の周波数帯使ってるでしょ
あんだけ無様に取り乱しておいて
て、公明の罠か何か?
>>798 レーダーや画像処理なんかにはASICで作った専用回路が必須だろ
ASICを他国の企業に製造を依頼するってことは、機密情報がそのまま外国に漏れることを意味する
日本では、28nm以降の最先端ロジックの製造が不可能なので、
外国に漏れることを受け入れたうえで製造委託するか、それとも40nmで国産かを択ばないといけない
そもそも電波関係は複数モード持って、
平時は敵に傍受され分析され、ECMによる対抗手段作られてもいいモードを使ってるでしょ?
有事にはモード変えられるだろうけど
有事にモード変えられない兵器なんかは、敵の電波観測用の船や航空機が近づくと訓練中止しないといけない
>>811 日本国内のスパイにこそこそ盗ませてるんじゃない?
開発の技術者自体が在日のスパイだったりする可能性だってある。
F-35だってイランのスパイに技術盗まれそうになってたから十分あり得る。
>>818 アホか。そもそも平時に射撃官製レーダーなんて他国艦船に照射しねえよ。
あれは誤魔化しようのない失態だ。
>>819 無いよりはあった方がはるかに良い
28nmを使って専用のチップを製造する場合もそうだが、
FPGAが最先端のプロセスを好むので、日本で製造するFPGAが減っていくのも問題
>>818 実戦用周波数と言っても、平時と丸っきり別の周波数を使うわけではなく、その機材が使える帯域の中で使用する周波数を変更するだけ
つまりこの使用帯域が分かれば良いわけで、ピンポイントで「実戦用が何MHzなのか」分からないといけないわけではなく、
「このレーダー(通信機)は○MHzから×MHzまでの周波数を使える」という事が分かれば良い
その「ここからここまで」をどれだけ特定して狭められるかが、ELINT部隊の腕の見せどころであり、平時からの地道なELINT活動の積み重ねが必要
補足するとそうした理由から「電子偵察機や情報収集艦が来たから訓練を中止する」ってのはあり得ない話ではない
そもそもそんな航空機が訓練空域近くまで飛んできたら、対領空侵犯措置やらないといけないし
そういえばAAM-4の価格って今どれくらいなんだ?
6000万
>>824 使用する周波数だけじゃなくて、信号パターンも重要でしょ?
信号パターンも替えるはず
AIM-120C-7がFMSで約3億らしいな
>>825 訓練空域・海域は日本の場合は基本領空・領海の外がほとんどじゃん
自国内に馬鹿でかい訓練空域をとれる大陸国とは違う
たとえ原価6000万円、販価3億円だとしても、
日本ではインクジェット商法と言うビジネスモデルが確立してるから問題ない。
>>828 「信号パターン」が何を指してるのか知らんが、レーダーから空間に放射される電波は周波数以外にPRF、パルス幅(PD)という2つの観測可能な諸元を持ってる
この2つの諸元と周波数の組み合わせでそのレーダーが何なのか識別ないし推定するわけだが、これらの諸元も周波数と同様にピンポイントで決まってる訳ではなく、レーダー毎に使用帯域に幅がある
よって周波数と同様に把握しないといけないのはピンポイントの数値ではなく、使用出来る数値の上限と下限
因みにPDやPRFを変更しても周波数が一致してれば妨害自体は掛かる
>>827 大量生産すれば、もっと安くなるのかな。
>>831 現行のAIM-120Cのユニットコストが4,100万円ぐらいだからいくらなんでも3億円はいかないのでは?
まあ開発中のAIM-120Dはいりいろあってユニットコストが3.5倍くらいに跳ね上がっているけど。
>>835 輸出されず大量生産されることがないので5,000~6,000万円の間を推移するんじゃないの。
それより、AAM-4のF-35用改良型(翼小型化or折りたたみ式にしたもの)作ったほうがよくないか?
でないとAIM-120買わせ続けられることになるよ。作ってしまえば将来的にはF-3用としても使えるし。
地対空版はよ
>>837>それより、AAM-4のF-35用改良型(翼小型化or折りたたみ式にしたもの)作ったほうがよくないか?
イギリスと共同してどうたらっていうのは話がどう動くのかなあ?
>>837 AAM-4の改良は、F-35本体へのJ/ARG-1の搭載も必要になるから難しいだろう。
>>839 今後どのような装備について共同で研究開発していくかということについては、
当然いろんな議論が行われているということであります。
ただ具体的に何かがすでに決まったというわけではありません。って公式発表があった。
>>840 AAM-4は特殊な電波使ってRWRの探知を避けるのがアドバンテージとなってるからそれははずせないんだよね。
F-35のJ/APG-1搭載はF-2に搭載できたぐらいだしスペース的な面は問題なさそうだけど
他の機器との兼ね合いや、インテグレーションがややこしいんだよね。それに、AAM-4は重いからステーションの補強が必要。
F-35はプログラム化しすぎてちょこっと独自のミサイルや機材を積むだけで一苦労....
>>841 AAM-4のほうにAIM-120互換の発射プログラムあたりでもつければいいんじゃぁねぇ?
どの道AAM-4翼が大きすぎてはいりません。運良く入っても2発程度だな。
れいせおんのいう通り素直にAIM-120買った方が安い気がしてきた。
少なくとも実戦での信頼性があるしカタログスペックだけのAAM-4とは違う。
>>843 一機あたり12億程度増ならまだAAM-4つかったほうが安くあがるぞ。
120Dは売ってもらえるのか。
心配だから、造っちゃうってことにするんじゃね?
どの道、当面はF-35用のミサイルとしてはAIM-120が運用されるだろう
今後運用になれてくれば国産や共同開発の誘導弾搭載も考え始めるかもしれんけど
>>843 JDAMが入るのにそれより小さいAAM-4が入らないのかね?
>>848 F35製造側(LM)が撃てると言っているから、改修すれば多分撃てる。
政治的な問題の方が技術的な問題より大きい気がする
>>848 AAM-4は制御翼含めた大きさが2000lb JDAMより大きい。
>>849 LMの副社長は、AAM-4が格納ベイに「入る」と言ってるだけで
「撃てる」とは言ってないんじゃね?
>>852 入るとも言ってない。
弾体が太いのは問題ないと言っただけで翼の大きさや重量には一切触れてない。
>>854 ソ連式と思うと半世紀くらい遅い発言だな。
だからゆーたやん。
アカは電波関係の知識が乏しいんやて。
やっぱりイギリスとの共同開発が一番だな
>>856ミサイルと書かずに誘導弾と書いているこのスレは賢いなあwww
コンピュータの中では引き算をするのに足し算を使うんだよ〜
知ってた〜?
>>859 バカヤロウ!
2進法の引き算で重要なのは補数やビット反転の概念だ!
その後で足すとやっと差と同じものが出て来るんだぞ
半端な知識だけ書き込んでも何か難しそうな話〜だけで終わって
国民の教育水準を高める事に繋がらんだろうが!!!
更に、10進法でも類似の原理で計算可能なんだという事を忘れるな!
テメーの書き込みが教科書的に扱われることもあるんだぞという自覚を
常に持って書き込め!
手順を大事にしろ!!!!!
輸出が必要ないからAAM-4とかは性能が非公表だしな。相手が舐めてかかってくれるならいいだろ。
AAM-4Bは射程的には120 kmとアジア一だし性能的には十分。(搭載できる機体が少ないのがたまに傷)
でももうちょっと射程欲しいからラムジェット化はよ。
AAM-4Bになったからと言って射程は全く延びてないんだよなぁ・・・
それでもアジアの他国のミサイルよりは射程は長いだろ。特に自律誘導距離が長いのは有利だし。
マルチパルスモーターの採用はまだなん?
そもそも最大射程距離の公表なんてされてない訳だが
AIM-120Dの射程距離延伸のオチなんて詐欺レベルじゃね
ミサイルの射程距離とか意味不明。
秒速1kmのミサイルのロケットモーターが120秒燃焼するってことだろ、基本。
後ろから撃つのと前からでは射程も全然違ってくるわけだが。
あの大きさのモーターが120秒もかけて燃焼したら音速も出ないんじゃね?w
>>865 やたら伸びてたんで何事かと思ったら、
超音速巡航してるラプターからぶっ放したときの数値だっけ?
あんまり長くたって持て余すだけだから、
100kmぐらいで丁度良いんだよ。
自衛隊初の巡航ミサイル「桜花」の配備マダー?
一般に出て来る射程よりも、いわゆるF-POLEやA-POLEの長さの方が重要
>>870 AESAレーダーのおかげで探知距離も長くなってるから持て余すことはない。
長距離空対空ミサイルが衰退した代わりに中距離空対空ミサイルが長射程化してる。
特に最近はラムジェット推進が出てきたから100km 超えも珍しくなくなってる。
>>868 ロケットの推力はどれだけ速くモノを捨てるかで決まる
120秒もかけてチョロチョロ燃やしたら僅かな推力しか得られない
射程120kmなら燃焼時間はせいぜい10秒ちょっとだろう
それで大半の燃料を燃やしてしまう
あんまり大推力・短時間で燃焼させてしまうと速度は上がるが空気抵抗も増えるから射程はむしろ落ちる。
だからデュアルスラストモーターなんてものがあるわけで。
短時間で燃焼させないとマッハ5とかにならない
その速度が無いと回避されてしまう
対空ミサイルなら10秒ちょいから長くても10秒台後半くらいに設定するのが得
デュアルスラストモーターはその後の速度低下をちょっとだけ抑えるくらいにしないとミサイルが大型化してあまり得じゃない
加速後に完全に消え、目標近くになってまた点火するマルチパルス式なら慣性飛行の時間が長く無駄が少なくなり有用
>>874 だから位置エネルギ確保のためミサイルはうったら上に上昇するんだよね。
燃焼後はただ落下しつつ制御翼で起動しながら目標に向かうだけ。
ちなみにラムジェットの燃焼時間はどれくらいだっけ?
ラムジェットエンジンは良く解らん
最大で酸化剤分だけ伸びそうだが、元々固体ロケット燃料は不完全燃焼で尻から出て行くから
ダクテッドロケットの場合長めの燃焼時間を生かして、少し良く燃えるように設定してあるかも?
燃焼モードは、敵の距離・方角・速度・高度や自機の速度・高度に応じて自動的に制御すればいいんじゃ?
敵に近ければ一気にフルブースト、
敵まで遠ければいったん上昇して高空に出て燃料を節約して飛翔とか
固体燃料でそんなの無理
ASM-2の先っちょにAAM-4をくっ付ければ、
超々長射程AAMになるんじゃねーの?(鼻ほじ)
しねば
オマエガシネ
>>879 固形燃料は燃焼制御は不可能。タグテッドは制御がきくけど燃料搭載量の関係上そんな動きはできんと思うが。
「ダク」テッドな
>>881 重くなって搭載できる戦闘機がF-2のみになるし一機あたりの搭載数が減る。
非効率極まりない。
AAM-4もR-77みたいに姿勢制御をグリッドフィンにしよう
>>886 ASM-3は1トン弱の重量になっちゃって、F-2には2発しか積めないんだっけか。
コンフォーマルタンクをつければ600ガロン増槽を吊るしている所につめんかな?
2発搭載って両翼に600ガロンタンク搭載しての話だろ?
でも4発分の重量増だと結構キツイかもね
軽量化の話もチラホラ見た記憶がある
まぁ空中給油機の増勢もあるし
増槽無しでもなんとか成りそうではある
>>895 あと3年くらい開発が続くからそれはまだ最終形態じゃ無いだろ
速度が上がる分燃料を積むから「そんなに違わない」はずが無い
>>895これは5年以上前に作られた試作品だよな
多分本物はもっと巨大になる
>895画像のサイズで作るなら、むしろ和製フェニックスとして遠方のAEWや戦略爆撃機を
叩き落すのに適する
量産型は無駄な部分が省かれるから逆に小型になる。
長距離を超音速でかっとばす以上必要な燃料は従来よりも増えるので、
下手に小型化すると燃料容積の減少とセットになるぞ
ASM-3の試作品というよりブリージングロケット高速飛翔体の試作品というべきものだ
作った人は
ウルトラセブンに出て来る
ウルトラホーク1号の、更に分裂した時の一番細い奴みたいだ
なんて述べているw
何かF-104みたいな形で全長40mの奴がメインフレームになり
F-117みたいな奴がストレーキ部分になりB-2みたいな奴で幅25mくらいのが主翼になる
T尾翼デルタ主翼機だったなあw
>ウルトラホーク1号の、更に分裂した時の一番細い奴みたいだ
α号だな。
α号 F-104
β号 F-117
γ号 B-2
素晴らしいな.
LRASMって終末誘導はIIRだっけ
ステルスかつIIRでパッシブ誘導なら可能性はあるかもね
ステルス素材を贅沢に使ってるのかね?
それとも形状ステルスだけかな。
なんでASM-3の開発が延ばし延ばしになったのか?
そりゃASM-2がアレでアレだからである
可変後退翼って
高速での上空へ向けたローンチと
滑空を組み合わせたミサイルに
使うべきものだったんだなあwww
>>907 ASM-3の開発を最初に要求した時は、冷戦が崩壊して大規模戦争の可能性が低下したとされてて
まだ中国もそこまで戦力を増強してなかったから、当時より注目されて北朝鮮のゲリコマ対処が優先された
まぁそれでも推進装置の研究だけは認められたけど
何気にパッシブホーミングで簡易的な対レーダーミサイルとしても使えるらしいね。
そりゃ防空艦潰しがお仕事ですから >パッシブホーミング
>>905 確か全部のせ(アクティブ、パッシブ、赤外線画像)だったような。
JASSM-ERがベースだけれど、シーカーいっぱい載せた分、燃料タンクが短くなって、
射程が200海里(NM)程になったとどこかで読んだような・・
200nmも飛べば十分。それ以上遠い目標は発射プラットホームからは探せない。
発射プラットフォームが目標探知する必要無いんじゃね
探衛星でもUAVでも哨戒機でもなんでもいい
またこの話か 衛星()
お前は航行してる艦船だけが目標だと思ってるんだろうな…
この動画を見る限り探知と終末誘導は別で全く問題無いな
> この動画を見る限り
そりゃメーカーのPR動画ですものw
もう米軍はCEC当たり前だからねぇ
CECは関係ないなあ。
あれはリアルタイム戦術級のデータリンクシステムだし、衛星情報はリアルタイムに程遠い。
動画じゃ通信衛星を介して中間誘導しとるみたいだが?
衛星を介してリンクするって事だぞ?
お前は衛星によるリアルタイム監視と勘違いしてるだろ
索敵と誘導がごっちゃになっているような気がする。
衛星で誘導ならトマホークでもやってるし
タクティカルトマホークのアレは衛星での誘導なのか?
衛星経由で誘導指示ってのが正確だな。
ASMもSSMも巡航ミサイルみたいな運用が当たり前になるのかもね。
米国みたいに衛星をいっぱい打ち上げられるお金があればな()
LRASMの場合、衛星誘導は出来るけど、それに頼らないようにしている。
衛星誘導ったって衛星以外の何かが見つけた情報を衛星経由で伝えるならともかく
衛星自らに目標探させるわけじゃあるまい、レゲンダじゃないんだから
大まかな位置を特定する為に衛星探査は普通に行われてるんじゃねぇの
特定したらその海域にUAVやら哨戒機で探査して目標を発見すりゃいいじゃない
結局シナが本気だしたら、デブリ巻き捲くりで衛星落とすシナ
>>931 使われてない。
衛星で特定目標の大まかな位置を探し出すなんて特定目標がビーコンでも出してなけりゃ無理。
>>933 何を根拠があってムリと言い切るのかしらんが、合成開口レーダを使って海上監視する研究は、行われているよ。
潜水艦を衛星で探す研究もされている。潜水中でも浅瀬だと引き波ができるそうな。
>>934 まあアメリカなら可能だろう。
日本は情報収集衛星で1日に1回の定点観測態勢を築くのがやっとの状態だし。
ミサイルの誘導には、1日一回じゃムリだけど、艦艇の把握には、十分役に立つ。
それに外洋を航海している船は、基本的にAIS信号を出しているので、
AISを受信できなければ、作戦行動中の軍艦か不審船、漂流物のどれかで平時でも調査対象だよ。
NOSSでググれだな
まあ衛星データを元にぶっ放すとなると、
だいち2級のレーダー衛星を二桁くらい打ちあげないとな。
まあ地上攻撃で建築物など静止目標の戦果確認くらいできれば今はいいや。
後は港湾に停泊してる艦船なら狙えるかもな
新艦対艦誘導弾は港湾に停泊してる艦船を識別出来る様に
新型のシーカー開発してた筈
>>942 >新艦対艦誘導弾は港湾に停泊してる艦船を識別出来る様に
まあ、無駄打ちはできないから、衛星で確認し・・・だな。
>>942 データリンクで誘導側が指示できたりする?
新艦対艦用の複合シーカーは研究終わったけど本開発には採用されませんでした
IIRセンサ無くても十分と判断されたのかもね
電波画像シーカーが待っているさ
IIR誘導の併行使用が検討されたのは背景となる地上施設と艦船の区別や
艦船の貧弱箇所への命中点選択のため
だが電波画像技術でこれはある程度カバー出来る
複合シーカーは値段が高くなる上重くなるし
でも中国の対艦弾道弾は電波+IRの複合シーカーなんでしょ?
IIRとIRには大きな違いがあってだな
そもそも弾道弾とASMじゃ規模が違いすぎるだろ
システム全体におけるシーカーの価格、重量、容積の
相対的な比重がまるきり変わるから比較の意味がない
陸自の短距離弾道弾は電波画像誘導でもやるのかな
>陸自の短距離弾道弾
ポシャリましたけど、何か?
開発初めてすらいなかったのでは
>>949 2000km飛んで再突入する弾道弾の弾頭が、どうやってIRを探知するんじゃらほい。
うっかりするとプラズマに囲まれて電波だって出入りできないかもなのに。
超局所的にフィルム冷却。
フィルム冷却で守れるのは突入体だけ。
まわりの断熱圧縮で生まれる流体はプラズマ化しようがどうしようもない。
途中でシーカーを切り離して誘導、とかだとかなり厄介かもしらん>誘導弾道弾
シーカー切り離したらそもそも誘導にならんではないか
ダクテッドエンジンを切り離すミサイルなら…
ミッドコースからターミナルフェイズ初期段階の時点での最終観測からINS誘導だけで命中まで持ってくのは核でも使わん限りムリだろうな。
そもそもMaRVじゃなければ落下開始した時点で落着場所は確定してるけど。(外乱がない場合だけど)
弾頭と空力特性が異なり上層大気での減速が大きいセンサービークルを相乗りさせとけば、
弾頭が空力加熱で盲目になってるタイミングでもセンサービークルからは観測可能だから、
十分に強力なレーザー通信なりなんなりで信号送って誘導することは可能っちゃ可能
でもまあ、システム規模で見ても経済的に見ても、
可能ではあってもとても成立しそうにないわな。
種が割れちまったら減速して楽な標的になったセンサーが狙われるけどな
デコイも追加しとく?
そもそもがいやがらせ兵器でしかない対艦弾道弾だし、炸薬無しの複数エネルギー弾もありえそう。
そこまで行くと余程のバイタルパートじゃない限り作戦能力を失わせる事は出来ないだろうけど。
意味ある規模の複数の弾頭のうち1つの命中を期待するだけでも、
どれだけの規模のロケットをどれほど用意して撃たなきゃならんか……
対艦弾道ミサイルがいやがらせ兵器に分類されるなら、
攻撃型原潜やらホーミング魚雷もいやがらせ兵器だろ
あ、ホーミング機雷ね
大戦前を上回るハイペースで空母を含む全通甲板を7艦も作って
ヘリとトラックしか運用しない・・・とか言った、どっかの海軍もどきが
世界最大の嫌がらせ。
ああああああああ
F-35に積む対空/対艦ミサイルはよ何とかしろやああああああ
>>970 米国から買えばいい。
米国もそれを望んでいる。
ASM-2/3のためにF-35をちょっと改修するだけ。
AAM-4改修といっしょにすればいいんじゃない。
F-2より推力にかなり余裕があるから
パイロン4発は問題ないんじゃない。
>>972 AAM-4改修ですら大変なことなのに、ASM-2/3の改修ってアンタw
翼下ぶら下げなら行けるんじゃね
吊り下げるだけならいける。ミサイルランチャーも対応している
吊り下げるだけならな…
ミサイルをぶら下げるだけで撃てるようになるなら楽なんだがな・・・
もちろん撃つことも出来るぞ(当たるとは言ってない)
プログラム変更が面倒だし、費用もかさむ。
そもそも、AAM-4を撃てるようにするにはJ/ARG-1の搭載が必要だろ。
仮に搭載できたとして、既存のFCSとのソフトウェア統合をどうするのかと。
F-35はラ国ですらないから中身をいじるのは難しそう
ここはレイセオンかBAEと共同で開発するしかないよなぁ…
ミーティアをベースにシーカーとかの電子機器を日本のものに変更したものを作ろう。
イギリスとミサイルの共同開発の話しがこの前出て、話題になってたじゃねぇか
>>582を見てくれ
可能性は無い訳ではないが、いまから共同開発を進めたとしても2010年代中に間に合うかどうか
でもまだ正式に決まったわけじゃないんだろ?
>>984 >可能性は無い訳ではないが、いまから共同開発を進めたとしても2010年代中に間に合うかどうか
仮に4月から着手でも、2025年辺りでは?
むしろF-3用に開発し、同時併行でF-35搭載の可能性も探るぐらい?
AAM-4は翼を小型化するか折りたたみできるようにしない限り入らないからな。
ロッキードの副社長も太さは問題ないと言っただけで入るとは一言も言ってないし
この際だから新しく作った方がいいかもね。AAM-4も元設計が古くなってきたし。
ミサイル開発してF-35弄って・・・するくらいなら
ツルシの商品のAMRAAMでいいじゃないかい。
アメの手のひらで踊るのが嫌なだけで、ミサイルが当たらないとか言う訳じゃないし。
機体側に日本が手を入れられない以上はミサイルを弄っても無理だろ
最新型のAMRAAMって高いんじゃなかったっけ。1発2億円くらい?
AAM-4だと6000万円くらいなんだよな。
イスラエルはF-35Iと言うシリーズ記号まで割り当てて
イスラエル国産ミサイル使える計画だったが、キャンセルした。
高いからF-35Aで良いんだろな。
993 :
名無し三等兵:2014/03/11(火) 00:37:54.05 ID:RY2didoq
アメリカに握られててボッタくられ放題ですね
Unit cost
• $300–$400,000 for 120C variants
• $1,470,000 for 120D (2012)
FMS経由だから高いな。
あえてミーティアミサイルでも買うか?
ところで誰も次スレを立てないのか?(他力本願)
>>993 大丈夫だ。世界中がアメリカにボッたくられてる
>>994 ミーティアがF-35で使えるようになるのは、Blcok-4になってからじゃないかな?
Block-3Fだって2020年に間に合うかどうかって段階じゃないかと。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。