1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2013/10/19(土) 00:57:23.61 ID:???
3 :
名無し三等兵:2013/10/19(土) 00:58:00.55 ID:???
輸送艦艇だけではなく多用途支援艦、補給艦のような人や物を運ぶ支援艦艇、支援船も扱うスレです。
4 :
名無し三等兵:2013/10/19(土) 00:58:00.79 ID:???
1乙
5 :
名無し三等兵:2013/10/19(土) 00:59:09.04 ID:???
自衛隊輸送艦 島への重機陸揚げ開始
NHK 10月18日 18時0分
重機などを積み込んだ自衛隊の輸送艦が、18日午後、伊豆大島の沖合に到着し、エアクッション揚陸艇を使って車両の
陸揚げを始めました。
伊豆大島の沖合には午後3時半ごろ、広い甲板を持つ海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」が到着しました。
輸送艦は、土砂崩れが起きた地域で、流木やがれきの撤去に当たる陸上自衛隊の重機やトラックなどの車両およそ50台を
積み込んで、18日午後0時半ごろ神奈川県の横須賀基地を出港し、伊豆大島に向かっていました。
島の港は大型船が入港できないため、重機などの車両は、輸送艦に搭載されているLCACと呼ばれるエアクッション揚陸艇を
使って陸揚げされました。
LCACは、輸送艦の後部から発進すると、波しぶきを上げながら海上を進み、港の近くにある砂浜にそのまま乗り上げ、
重機などを降ろしていました。
伊豆大島では、住民など多くの人の安否が分かっていませんが、警視庁や消防、自衛隊などによる捜索は、大量の土砂に
流木が混ざるなどしているため難航しているということです。
このため自衛隊は、陸揚げした重機とともに、およそ130人の隊員を新たに派遣し、合わせて400人余りの態勢で捜索に
当たることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131018/t10015386641000.html
自衛隊、伊豆大島救援へ輸送艦 重機など積み込み (朝日新聞 10/18)
台風26号で大きな被害が出た伊豆大島(東京都大島町)へ、行方不明者の捜索救難活動に必要な重機を運ぶため、
防衛省は18日午前、神奈川県の海上自衛隊横須賀基地で、海自の輸送艦「おおすみ」に車両などの積み込みを始めた。
捜索や復旧のため、現地で重機を使って活動する陸上自衛隊のトラックやパワーショベルなど車両約50台と約130人の
施設部隊を運ぶ。 現地は接岸ができないため、エアクッション型揚陸艇(LCAC)2隻で輸送に当たる。
http://www.asahi.com/national/update/1018/TKY201310180029.html
8 :
名無し三等兵:2013/10/19(土) 01:21:03.10 ID:???
いちおつ
9 :
名無し三等兵:2013/10/19(土) 01:23:49.22 ID:???
艦を港に直に着けなかったのは港から被災現場までは距離が有るから
重機はLCACで直接現場に運んだ方が効率良かったからかな
>>9 接岸できない、島の港は大型船は入港できないって↑に書いてある
11 :
名無し三等兵:2013/10/19(土) 02:42:39.72 ID:wmFHqkPg
>>10 ホントだ
元町港ほどの港でもおおすみぐらいでかいと接岸できないんだな
12 :
名無し三等兵:2013/10/19(土) 06:47:25.50 ID:???
1900トン型LSUを建造してないからいざという時に困る
とりあえず「1900トン型LSU」を三隻と「輸送艇1号型」を三隻建造してほしい
「おおすみ型」輸送艦三隻・「1900トン型LSU」三隻・「輸送艇1号型」五隻
13 :
名無し三等兵:2013/10/19(土) 11:25:41.51 ID:???
離島を多く抱える、佐世保・横須賀は災害派遣用にLSUの整備は必須だろうね。
輸送隊の業務を見ると、必ずしも「輸送艦」でなければならない任務も多いように思うから、すずらんなりナッチャンなり、中古の高速フェリーを導入して、国内の災害派遣用に常時おおすみ型を使えるようにしておくのが現実的に思うが…
14 :
13:2013/10/19(土) 11:39:23.05 ID:???
訂正
「輸送艦」でなくとも良い業務が多いように思うから…
15 :
名無し三等兵:2013/10/19(土) 15:48:20.03 ID:???
大きいやつは簡単に増やせないけど
小さい小回りのきく船はほしいね。
16 :
名無し三等兵:2013/10/20(日) 01:51:04.61 ID:JhYOCmOy
次の台風直撃しそうだけど大丈夫かな
17 :
名無し三等兵:2013/10/20(日) 02:10:32.39 ID:???
>>11 伊豆・小笠原諸島でおおすみ型が接岸できそうなのは
父島二見だけ
青ヶ島とかヘリ揚陸じゃないと無理
18 :
名無し三等兵:2013/10/20(日) 07:42:37.62 ID:???
>>17 防衛省のHP見ると陸自の最初の車両輸送は民間の船でさっさと運んだみたいだな
有事ならともかく中小の港はやっぱフェリーや自走で積載できる船には敵わないのがタマにキズだな
災害時に「病院船」 潜水艦救難艦を活用 防衛省、29年度完成目指す
産経新聞 10月20日(日)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131020-00000055-san-pol 防衛省が今後想定される南海トラフ巨大地震など大規模災害に備え、非常時に医療・生活支援の拠点として活用
できる多目的救難艦を新造することが19日、分かった。通常時には潜水艦が浮上できなくなった際に救援にあたる
潜水艦救難艦として運用するが、手術用寝台や病床を備え、災害時には「病院船」としての活用を見込んでいる。
すでに平成26年度予算案の概算要求に建造費約508億円を盛り込んでいる。現役の潜水艦救難母艦「ちよだ」
の後継と位置づけ、29年度末の完成を目指す。
新たな救難艦は排水量約5600トン。手術用の寝台2床と病床約10床を設置し、災害時の医療・入浴など被災者
支援に活用する。水難事故でも練度の高い潜水士による行方不明者捜索や、無人探査機での沈没船舶の探査に
役立てる。
東日本大震災では陸路が寸断され、海上からの救援活動の有効性が改めて注目された。内閣府も来年度の概算
要求に5千万円を計上し、病院船に関する実証実験を行う予定で、自衛隊のコンテナ型治療室を民間フェリーに積み
込み、どの程度の医療活動が実施できるかを検証する。
防衛省は大規模災害対応を防衛力整備の優先事項に掲げる。伊豆大島の豪雨災害では18日、海自輸送艦と
ホーバークラフト型揚陸艇が重機などの搬送・陸揚げに当たった。揚陸艇や今年度から調達が始まる水陸両用車は
離島防衛・奪還作戦の要とすると同時に、災害救援にも役立てる。
20 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/10/20(日) 09:55:51.91 ID:v/LUKv5Q
>>19 ちょ、マジで!?
潜水艦救難艦に病院船機能とか、災害派遣したら潜水艦隊がストライキ起こすだろjk
21 :
名無し三等兵:2013/10/20(日) 10:14:02.81 ID:???
>>20 災害で一時的に使うだけでストライキとか何言ってるの?
22 :
名無し三等兵:2013/10/20(日) 11:24:59.83 ID:???
タイトルで一瞬
アメさんみたいに専用病院船をつくるのかと
23 :
名無し三等兵:2013/10/20(日) 12:06:29.08 ID:???
>>20 今まであんま貢献できなかったSSが災害援助出来んねやから喜ばんかい!!
24 :
名無し三等兵:2013/10/20(日) 13:10:22.83 ID:???
>12-13
米陸軍が横須賀に事前配備してるヤツを借りれば良いんじゃね、今回は
…新規建造でも同じヤツを造った方が何かと楽な気がが
25 :
名無し三等兵:2013/10/20(日) 15:58:20.98 ID:???
>>24 陸軍は横須賀じゃなくて横浜ノースドックだよ。
26 :
名無し三等兵:2013/10/20(日) 16:47:18.74 ID:???
>>24 自分のことは自分でやるのが基本。どうしてもできない場合のみ米軍に支援要請すればいい
とりあえず「おおすみ型」輸送艦三隻・「1900トン型LSU」三隻・「輸送艇1号型」五隻ぐらい必要
輸送艦は六隻あったのが三隻に減ってるし輸送艇は地方隊に一隻は置いといて欲しい
27 :
名無し三等兵:2013/10/20(日) 16:59:14.16 ID:???
>>19 一瞬、民間フェリー傭船>病院線の話はどうなった?と思ったが、そっちはそっちでやるのね。
「ちよだ」後継に+αってことだろ。
28 :
名無し三等兵:2013/10/20(日) 18:12:32.98 ID:???
>>19 新しい船かと思ったら平成26年の概算要求に乗ってたやつじゃん
「ちよだ」の最大速力17ノットはあまりに遅いよなあ
「ちはや」の最大速力21ノットより速くなってんのかな
沈没した潜水艦の乗員からしてみれば1秒でも速く来て欲しいだろうな
29 :
霧番:2013/10/20(日) 19:11:19.40 ID:0zaxqtDc
30 :
名無し三等兵:2013/10/20(日) 20:05:36.17 ID:???
>>29 200m×-7.5mがあるからギリギリ入りそうだが基本定期船優先だろうな
ちなみにこの岸壁が伊豆・小笠原で最大なんだよ
31 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/10/20(日) 21:14:27.74 ID:ioBTfJoC
>>28 26ASRは「ちはや」の準同型艦にする予定が、「「ちよだ」代艦なら準「ちよだ」型で良いじゃない」
というマリー主計官を説得仕切れず、仕方無く病院船機能なんてイミフ艤装を追加して通すつもりらしい。
32 :
名無し三等兵:2013/10/21(月) 01:00:20.60 ID:???
いや、ちはやも阪神淡路大震災の教訓による医療機能強化型だし準同型艦だろ
DDHの大型化の根拠として災害救援能力を付与したから〜みたいな
実際に本格的な病院艦を要する場合は「はくおう」みたいに民間船を買い取り特務艦艇として配備だろ
34 :
名無し三等兵:2013/10/21(月) 03:38:55.93 ID:???
大型化もだが、広域災害だと数が必要だから、あながち間違いではなかろう。
35 :
名無し三等兵:2013/10/21(月) 07:06:50.24 ID:???
くにさきも出たのか、こりゃ相当にぐちゃぐちゃなんだな
C-1も深夜にピストン輸送だし、輸送力足りてるのかな・・・
36 :
名無し三等兵:2013/10/21(月) 07:17:32.44 ID:???
「おおすみ型」輸送艦三隻・「1900トン型LSU」三隻・「輸送艇1号型」五隻ぐらい必要
輸送艦は六隻あったのが三隻に減ってるし輸送艇は地方隊に一隻は置いといて欲しい
37 :
名無し三等兵:2013/10/21(月) 12:51:39.73 ID:???
>>35 プレスを見ているとLCACの1隻をくにさき搭載挺と入れ換えてる
壊れたんじゃね?
くにさきは呉に帰っておおすみは引き続き横須賀待機の模様
しもきたはまだ玉野から出ないか?
38 :
名無し三等兵:2013/10/21(月) 14:14:14.68 ID:???
39 :
名無し三等兵:2013/10/21(月) 18:21:28.19 ID:???
大島町長 川島理史(日本共産党公認)そりゃ死者、行方不明者が多いのも無理ない。
40 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/10/21(月) 18:57:12.41 ID:Otef98fj
「くにさき」がわざわざ呉に帰投してるし、恐らくLCACの故障交換だべな。
41 :
名無し三等兵:2013/10/21(月) 21:52:18.81 ID:???
くにさきの中で修理が出来ないぐらい重大な故障なのでしょうかね〜
42 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/10/21(月) 22:05:12.56 ID:YlFwwxFU
>>41 「くにさき」艦内で修理可能なら、同型艦の「おおすみ」艦内でもほぼ修理可能だべ。
艦内修理で交換可能な程度の部品なら、大抵はヘリ辺りで輸送可能なサイズだろうし。
43 :
名無し三等兵:2013/10/21(月) 22:36:51.47 ID:???
やはりLCACとはデリケートなものなんだろうか
44 :
名無し三等兵:2013/10/21(月) 23:20:44.23 ID:???
速くて便利そうやけど
やっぱ壊れやすいか
燃費とか何気に運用コストが高そうやな
従来型の上陸舟艇も何隻か予備に欲しいですな
45 :
名無し三等兵:2013/10/21(月) 23:22:44.80 ID:???
日本人ならダイハツ
46 :
名無し三等兵:2013/10/22(火) 02:24:11.64 ID:???
>>44 LCACが使えない場合に備えて、LCM用意してなかったっけ
確か交通船〇〇号という名前だったと思う
47 :
名無し三等兵:2013/10/22(火) 03:05:28.96 ID:???
>>46 あれはLCACの代替や補完じゃなくて普段の業務で使う輸送船
それがおおすみのドックにも入れられるよというだけの話
もちろん災害派遣にも使うことは出来ると思うけど
>>44-46 交通支援船2150号型(おおすみ搭載可能)と2121号型(80名の上陸が可能)、YL-9号型(貨物輸送)は量産してほしい
49 :
名無し三等兵:2013/10/22(火) 05:12:19.86 ID:???
50 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/10/22(火) 06:01:21.69 ID:VtsLY0Pb
YF2150は公試で座礁、人死にの出る事故やらかしたから、調達が頓挫してる。
51 :
名無し三等兵:2013/10/22(火) 11:39:32.49 ID:???
死人なんて出たっけ?
52 :
名無し三等兵:2013/10/22(火) 15:58:55.64 ID:???
53 :
名無し三等兵:2013/10/22(火) 17:28:17.92 ID:???
大島に派遣された自衛官は結構な人数だと思うけど
何処で寝泊りしているの?
54 :
名無し三等兵:2013/10/22(火) 18:12:48.00 ID:???
自衛隊を舐めて貰ったら困る
テントぐらい持ってるよ(笑)
55 :
名無し三等兵:2013/10/22(火) 19:08:15.24 ID:???
数日後に確実に来るであろう強い台風の中のテントってきつそうだな
つか大丈夫かよ
56 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 08:35:20.30 ID:???
いざとなったらひゅうがが救援に行って、中で雑魚寝じゃないの?
もってて良かった航空機格納庫搭載艦
57 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 08:39:16.35 ID:???
一応人口8000人以上居る島だし借りられる施設も多いのかも
58 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 10:06:02.04 ID:???
ひゅうが&いせ簡易ホテル予約状況はどうかな?
>>57 体育館は避難民もたくさん居そう
そこに雑ざって寝てたら
左巻きの長が「屋根が有るところで寝るとは何様のつもり」と罵るんじゃね?
無難に小学校とかの運動場でテント生活かな?
自衛官おつ!!です
59 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 10:52:40.81 ID:???
深夜からC-130飛ばしたり大変だな
60 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 12:27:27.19 ID:???
石原王国臣民だし田舎だし大丈夫じゃね?
>左
61 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 12:48:19.22 ID:???
その王国民もちょいちょい変な政治業者を選出するからのぉ
REN4とかメロリンQとか〜
62 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 12:52:09.93 ID:???
町長が都内唯一の共産党首長ですが
63 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 13:30:52.09 ID:???
災害にあうまでは運の問題だけど
その災害被害を拡大しちゃうかどうかは為政者の質だよな
大島は左巻きなんか選んだ時点で被害を許容したということだ
64 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 13:54:26.35 ID:???
もう二発デカイの来るってのに。。。
町長を筆頭に災害復旧などほったらかして
雨天の中 自衛艦艇向かって
平和な島に自衛隊お断りの垂れ幕持って活動してそう
まぁそんな事したら確実に落選だが
「はくおう」クラスはもちっとあると宿泊・病院役を任せるのだが
>>58
66 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 14:18:06.65 ID:???
落選以前にリコールだろ。町長選挙は2011年4月28日だから丁度良い頃合いだし。
つうか、川島理史町長はコミーだから、日本共産党の志位書記局長の喜び組や生活保護利権ヤクザが
大挙して大島に襲来して、これみよがしの自慰行為を繰り広げると思ったのだがなぁ。
示威
67 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 14:28:35.94 ID:???
>>64 そないな事メディアが報道しない訳ないじゃないか
民意を無視する暴力機関!!
68 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 17:34:42.71 ID:???
>>67 そのメディアのヘリが煩いと苦情がきています
マスゴミは何で人に迷惑ばかりかけるのだろうか?
69 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 21:06:28.33 ID:FUECh2ku
>>56 台風が来たらひゅうがも避難だろ。
万が一陸自隊員を収容したとしても全員船酔いで使い者にならなくなるんじゃないか?
70 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 21:47:48.58 ID:???
ミストラル級はどれくらいの気象条件まで航行できるんだろうか?
横風受けると盛大に流されそうだよね
71 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 21:59:23.84 ID:???
>テントぐらい持ってるよ(笑)
陸自のテントはどれくらいの風雨に耐えられるんだろうね
いやマジで
72 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 22:22:40.50 ID:???
73 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 23:18:03.83 ID:???
>>71 民生品でも山岳テントなら風には強いかと思う
風を受け流す感じで設営するだけでも違う
彼らはプロやからその辺りは熟知してるし
これは無理!と思ったらどっかに
逃げるでしょう。
風に飛ばされて連隊壊滅!とかなったら戦争にもならんよ
74 :
名無し三等兵:2013/10/23(水) 23:23:03.94 ID:???
死体さがすだけだから
2次災害の危険を犯す現場では無いわ
離島でも大島なら安全な場所や施設はあるだろう
75 :
名無し三等兵:2013/10/24(木) 00:43:40.11 ID:???
大島から横須賀までは15ktでも3-4時間だし、
警備担当を残して東京湾に避難すれば良い気がする。
76 :
名無し三等兵:2013/10/24(木) 09:47:52.13 ID:???
77 :
名無し三等兵:2013/10/24(木) 10:00:00.02 ID:???
陸自が退避して新たな災害でも起きたらマスコミのネタになるだろうな
78 :
名無し三等兵:2013/10/24(木) 10:29:43.18 ID:???
>>76 施設部隊増派となるとやっぱり輸送艦の出番だな
79 :
名無し三等兵:2013/10/24(木) 10:55:16.68 ID:???
この二個の台風の影響で
時空に歪みが生じて
施設科が輸送艦ともども戦国時代に飛ばされたら一冊本と映画が出来そうだ
80 :
名無し三等兵:2013/10/24(木) 12:26:47.17 ID:???
そりゃーつまらなさそうだ
(時空の歪みで半村良が生き返りでもすれば別だが)
>>79 わざわざ日本に関わらず南方に向かったほうがいい
大島ごとの転移なら別だか
82 :
名無し三等兵:2013/10/24(木) 16:00:07.88 ID:???
>>79 戦国時代では無く昭和17年のミッドウェーに飛ばされた施設科と輸送艦・・・。
何にもドラマは起こらずにただ沈められてしまいそうだ
83 :
名無し三等兵:2013/10/24(木) 16:21:27.99 ID:???
現代の機材と知識で
築城 新田開発に河川改修を行い
時の有力大名も一目置く集団が居た
その名を「土方衆」
出来ると言っただけで
書いた俺もつまらんと思う
かわぐちかいじ 村上もとか も
二回もタイムスリップモノは書きたくないわな
>>82 CIWSは付いてるから
艦爆の数機はやれぐらいか。。。
84 :
名無し三等兵:2013/10/24(木) 21:15:22.64 ID:???
檜山良昭って最近全然聞かないな
85 :
名無し三等兵:2013/10/24(木) 22:10:53.61 ID:???
>>84 架空自体下火やから
あの手の小説で話題の新作なんか今あるの?
あれ流行ったの90年代か
中学の時はあれはあれで楽しい読物やったが
今じゃあ脳内でおおすみの改修を架空してるよ
86 :
名無し三等兵:2013/10/24(木) 22:27:28.81 ID:???
ここでは火葬だ失礼
88 :
名無し三等兵:2013/10/24(木) 23:44:59.84 ID:???
あの時代だと護衛空母程度
にしか見られなそう
89 :
名無し三等兵:2013/10/25(金) 10:11:30.11 ID:???
多くのタイムスリップ系戦記物ではおおすみ型輸送艦は軽空母扱い
90 :
霧番:2013/10/25(金) 11:44:11.57 ID:UJWmTAi0
駄菓子菓子
おおすみ型の改装案で最狂なのは仮にも「一応」情報誌のSAPIOが書いた
F/A-18が発艦可能な様に改装するあんだったりする
91 :
名無し三等兵:2013/10/25(金) 11:57:27.53 ID:???
そりゃSAPIOだからな
92 :
名無し三等兵:2013/10/25(金) 12:48:26.00 ID:???
最近2ちゃんネタで記事創るキ印御用達雑誌じゃないですか、ヤダ〜w
>59
トラブルに巻き込まれずにP-1と同時にC-2輸送機も配備開始してたら、
今回の伊豆大島の土砂災害でC-1等の代わりに向かっただろうな…
>70
ミストラル級はかなり商船寄りの設計で巡航20kt以下だからねぇ…
地中海以外の活躍は聞いてないけど、冬の北海では活動無理な気が
>72
テロ朝と新聞社の契約ヘリじゃね?
…以前、別な事故か何かの現場空撮でマスゴミ同士で交してた
「最低空撮高度」守らず、高圧鉄塔より低い所飛んで怒られた
『事件』あったっけw
93 :
名無し三等兵:2013/10/25(金) 14:04:19.57 ID:???
ミストラルおそロシアバージョンって対空対潜対艦ミサイル装備になっとるがな
それも極東に配備
ぼくのかんがえたさいきょうの。。。艦だね
やるな自動車運搬船
低速とは言え日本海とか大丈夫なのかちょっと興味がある
94 :
名無し三等兵:2013/10/25(金) 14:07:38.06 ID:???
おおすみ大忙しだな
95 :
名無し三等兵:2013/10/25(金) 16:52:20.01 ID:???
後継になる『強襲揚陸艦』配備出来なかった性もあるけど、
LCAC運用可能な艦で即現場に出せるのが今回2艦しかない
現状はやはり不味い…
…震災と違って在日米軍に応援頼めないし
96 :
名無し三等兵:2013/10/25(金) 16:58:28.44 ID:???
LCAC3隻搭載にしときゃよかったのに
97 :
名無し三等兵:2013/10/25(金) 17:27:42.39 ID:???
それだと搭載量が少なくなるだろ、輸送艦なのに本末転倒
98 :
名無し三等兵:2013/10/25(金) 17:58:41.51 ID:n0OOUy57
99 :
名無し三等兵:2013/10/25(金) 18:54:07.01 ID:???
今回は「はくおう」は使わないのか…。
世艦に出てきたけど、はくおうって、所有とオペレートは新日本海フェリーのまま、政府がチャーターしてる形なのね。
>>98 新造した方が安くね?
以下ループ
>>99 借りたらリース料発生
こないだの地震みたいな規模じゃないから必要無し
>>99 接岸できない
伊豆小笠原は都内でありながら日本の離島で最も港が貧弱
元町港で-6.0mはあるみたいだけどね
流木の撤去が終わってからでないと、接岸できないな
鳩山政権がもっと長期政権になっていれば
友愛ボート構想で22DDHの船体流用汎用輸送艦が4席ぐらい出来ていたかもしれなち
それなら
「また後日装備っスかw海自も好きっすねぇ」「満載3万トンでCIWS二門wwwレーダーがくるくるwww」と一番館の惨状がいろいろとネタにされてる頃だったのに・・・
輸送ヘリコプターの運用をDDHに任せる形にすれば全長250m超全幅40mならLCACを四艇搭載も夢ではない
>>104 250の40サイズで
ヘリ運用無しって変な船だな〜
強襲のワスプクラスでLCAC 三隻
人員ざっと1000人
ドッグ型のそんな巨艦ってあったっけ?
LCAC 四隻も積んだら貨物の容積が減少するし、LCAC運搬船って感じだな 何にしろ使いにくいと思うよ
横長にLCAC2隻 縦長に3隻積んだ揚陸艦は作れないのか
LCACが4隻載る船ならホイッドビー・アイランド級が既に
米海軍でもLCAC2隻以上搭載はメリット無し、と止める流れじゃなかったか?
…それよりLCAC近代改修の『SSC』はどうなってるんだ??
LCACを縦に4隻とか使いづらいだろ
今回不思議だったのが重機を浜に輸送する時、LCACで1回つき1台しか積んでなかった事
おかげで陸揚げに10時間以上かかってたよな
重機ってそんな重いのか?
>>110 大型のユンボは40tあるから1台しか運べないね
>>111 いろいろなメーカーのサイト見て来たけど、テレビで見た自衛隊のパワーショベルは
確かに30〜40tクラスの大きさに見えた
重機って見た目以上に重いんだな
【23日(水)】23時58分 東北方増強派遣部隊等(車両×3)を民間貨物船(1隻)にて東京港を出港、05時55分大島到着。
どんな船で何を運んだのかな
>>106 アメでは、大型貨物船を改造して、洋上揚陸基地にしたものをテストします。
LCACは船の横から船に「乗る」。
時期LCACはいま作ってるとこ。
もうすぐ出来るんじゃない?
災害派遣にはロシアが使ってる大型ホバークラフト揚陸艇のが使えそう
アレは短距離用だから。
しいて言えば、今回の大島の災害派遣には役に立つったかな。
ズーブルなんかで災害派遣したらそれが災害そのものになりそうではある。
それに伊豆大島あたりならともかく、八丈島やその先では行って帰ってくる航続力があるかどうか。
スペック上ではギリギリ八丈島往復が可能だな。つまり実用上は無理
積載空間の一部を燃料タンクにするとかなら不可能ではないだろうけど
離島救難は今回のような荒天も多いし、あって損ではないけど無理に持つ程でもないかと
率直に、上構ありのおおすみ改を3隻追加でよかろう。
ホバークラフトは波浪に対して制限が厳しいから結局日本では普及しなかったじゃん
小笠原TSLも従来船より就航率が下がるという試算だったし
なんだかんだでボーイング929(ジェットフォイル)最強という現状
なっちゃん姉妹を身請けしておけば良かったんや。
海自の甲斐性無しがぁぁぁ!
>砂浜への揚陸
座礁?
>>112 大型油圧ショベル 20t
小型ショベルドーザ3-3.5t
中型ドーザー19.7t
大型ドーザー28t
75式ドーザー19.2t
掩体掘削機 23.7t
20t前後が多いな
2台載せる床面積あるの?
日本の砂浜ってほとんど防潮堤があるでしょう
LCACに適した地形って少なくネェ
ビーチのの幅はLCACの横幅あればいいらしいな
沼津で訓練中横向きにして止める訓練してたんで
聞いてみたら極端に狭いビーチに入る場合は横向きにするらしい
しかし狭いビーチは防潮堤から車両が出れる扉やスロープがないことが多いので
防災訓練なんかじゃ防災課の人たちが事前に造成することもあるんだとか
ニューポート売ってもらって研究すればよかった…
ニューポート級のどこを研究しろって?
ビックリドッキリ目かが出てくるところ
>>129 自衛隊が浮航能力に熱心でないのも似たような理由だわな
日本には大陸のような大河は存在しない代わりに殆どの河川で護岸整備がなされていて車両が渡河可能な場所は限られている。(いわば国交省謹製のパンツァークリークw)
代わりに架橋装備はかなり熱心に研究開発して配備されてるがね
まぁ島嶼奪還作戦用にようやっと本格的に水陸両用車両研究が始まったがね
>>134 戦時なら護岸爆撃して平らにしてから揚陸するんだろうけど
津波や大雨で破壊できんからなぁ
>124
小さな「姉」の方は台湾にドナドナされたけど、
国借り上げでもサイズ的に使い辛かった罠
…ランプ改修行った、大柄な「妹」の方は米陸軍などにサイズが似た
従姉妹いるから自衛隊でも似た運用出来ると思うが、運用会社預かり
で売却されてなかったよね?
>127
ルスランやグローブマスターIIIでの空輸想定してたから
なんて訳じゃなく、国内陸送する時に通過経路に事前許可要しない
大型輸送トレーラーで運べるサイズの工作装備を調達した性
>135
漁港なら、小型漁船を引き上げる斜路を整備してる所多いから、
事前に丁寧に排除するか『事後補償』前提で踏み潰して揚陸する
かだね、有事に漁港利用する際は
漁港以外から揚陸考えた場合、直接乗り入れやすい「スーパー堤防」
タイプを事前整備してる必要があるね、国防には不利かも知れないけど…
137 :
名無し三等兵:2013/10/27(日) 09:25:48.28 ID:MgqiUxTX
おおすみ型の輸送能力は普通科部隊330名ってあるけど、これって
妥当?少なすぎる気がするけど。災害派遣等では避難民1000名くらい
輸送できるんでしょ。330名は政治上控えめに言っているだけで、
有事にはその倍は運べるんではないの?
>>137 旧日本軍みたいに甲板にまですし詰めにすればもっと
収容できるだろうが
飯食う場所も寝る場所も必要だろうに
ただ単に詰め込むだけなら車輌甲板に千人単位で行けるけど、陸自運ぶときは車輌とか乗せるし宿泊設備的にそんなもんだろ。
それにおおすみ型は揚陸艦としては小さいほうだし。
140 :
名無し三等兵:2013/10/27(日) 10:02:09.30 ID:MgqiUxTX
まあ、北海道に連隊戦闘団を逆上陸させる時代でもないし、
3隻合わせて1000名+装備・車両を運べれば十分か。
>>137 車両甲板面積を広く取る代わりに居住区画を含めた艦橋構造物をコンパクトにした(結果的に全通甲板になった)から同規模のドック型輸送揚陸艦の半分程度
ロッテルダムとかは600名
非現実的なワスプやアメリカはおいて置いて
遠い先になるけどおおすみ型の次は
LCAC搭載可能なロッテルダムの拡大版か
ヘリ格納庫付きアルビオンみたいなのが
定期点検や海外派遣の事を考えて4隻程度有れば
DDHも補助で使えば、水陸両用団(仮)@3000人実質戦闘員の数は判らんが
離島まで運べる?
DDHにウェルドックを付けたワスプ級相当ならDDの代艦で建造出来る気がするけど。
機関は25DDで採用したCOGLAGを大改良していずも型相当の燃費で抑える。
これ以上大型艦で置き換えるのは予算面でも人員面でも厳しいだろ
>>143 大きさはねぇ似たようなものやけど
乗員四桁に載せれる航空機40以上
乗せるモノが無くなる
建造費も高いんじゃないかな?
>>143 >DDの代艦で建造
護衛艦は定数制限がある以上、普通に輸送艦艇の純増でいいのではないか
意外に思うだろうけど、大き過ぎても使い辛いってことだってあるんだよ?
そりゃ、ヘリやLCACは早くて便利だし、敵占領下の海岸へ侵攻するなら、ヘリとAAV7、次にLCACを投入するしかないんだ。
ただし可及的速やかに、港湾や空港を占領して、輸送艦や輸送機を運用できるようにするのがセオリー。
やはり物質の揚陸能力・可搬能力が、港湾とヘリ+LCACでは違い過ぎるから、接岸するに越したことはない。
その意味で、莫大な輸送量と、タラップによるRo-Ro機能を持ったいずも型護衛艦は、中々の優れもの。
ただこの時、あまり小さい船だと輸送量が限られて困るが、逆に大き過ぎても接岸できる港が限られる。
そして海自が国防を担う以上、どうしたって国内輸送を念頭に、艦のサイズを考えなきゃいけない。
特に災害出動や、部隊の配置替え、展開などを考えると、おおすみ型も、使い勝手の良いサイズではある。
まぁヘリ運用はクリティカルな問題だし、理想的には今のままのサイズで、ロッテルダム級のような船型がベターかな?
ワスプとかのサイズになると、災害出動や海外派遣で、必要な現場付近の港へ、直に大量輸送するのが難しくなる。
MLP「おれにまかせろー」
事前集積船一杯分を揚陸するのどれくらい時間かかるんだろねアレ
アメリカの構想は、移動可能な海上輸送基地を、志向してるのかな?
昔はあつみ型とみうら型の輸送艦6隻だったよな。
前にも出てたが、LSU建造はどうなったんだ?
おおすみ型は予算上はあつみ型の代替なので、
みうら型の代替ってコトで建造できんのか?
災害で役に立ちます!って触れ込みなら
予算を通せそうな気がするが・・・
LSUでえっちらおっちら海を渡るよりビーチングタイプは米軍が運用してるLCMのようなクラスをLCACと共にドック型揚陸艦で運用したほうが良い様な気も(現状の交通艇は小さすぎる)
流石に20ktの壁を越えられないのは痛い
ゆら型代替に輸送艇1号型を追加建造・・・という話も無かったし平時の輸送任務は予算不足以前に優先度が低くなったっぽいけどねぇ
平時の輸送任務はAMSで十分なんだろ。
海上自衛隊パーフェクトガイド2002に絵が載ってるわ
「みうら」と「あつみ」=おおすみ
1900tLSUは地方配備の筈
MDに予算取られて放置の流れか
おおすみ型でとりあえず辛抱しておけって感じで。。。
ゆらは御役御免 1号2号も古くなってるし
昨今の災害とかで見直しが有ってもおかしくない
また案が浮上するんじゃないかな
いずも型はそれなりに満足してるけど、
欲を言えば陸自隊員600名くらいの輸送能力は欲しかったかな
島の規模のあまり大きくない港にも接岸できる輸送艦も欲しいってとこだな
>>155 兵員はおおすみ型より載せれるし
充分じゃないかい?
それより8セル程のVLSが欲しかったけど高くなるから無理やったか
接岸するかヘリ以外で下ろせないのに、そんなに人積んでどうするんだ
ヘリで下ろすの前提なら、適当なフェリーにヘリパッド付けたほうがマシ
接岸するならもっと小さい船でないと無理
RORO、外航となると、そんな小さくもできないから難しいよな
外洋だとフィンスタビ付きの小笠原丸でも時々ゲロ船
それでも-6.3mあるから小さい港だと入れない
>>155 ちなみにいずも級DDHはひゅうが級に比べて大幅に陸自隊員や避難者などの
長期便乗者の収容人数が増えているのだとか(100人→450人)。
一体どこに450人も押し込むのかと言えば、居住区のベッドは通常2段にしている
ものの、有事には3段ベッド化する事で対応できるとか。
高速道路の無料化や割引でフェリー会社がバタバタ死んだ
大量に出た遊休フェリーを、官で傭船したけりゃなんとでもなる
そのうちCO2削減でモーダルシフトとか5年後は分からんけど、今は傭船でいいよな
拠点港間輸送用の大型フェリーは確保済み
あとは重量物運搬船と小型貨客船かフェリー?
小規模港は岸壁の水面からの高さがさまざまだから、ROROは難しい
他に浮き桟橋用自走式台船とか運用するなら別だが
高速無料化で大量に死んだのは瀬戸内海のショートカット系中短距離フェリーだよ
長距離の大手は阪神〜北九州の2社が減便した程度だったかと
それで引退した大型フェリー4隻もフィリピンと韓国に売却済
新造船就航で不要になった中古フェリーならまだいくらかあったとは思う
>>161 んで、その手の中短距離フェリーは外洋には出れないから使えない、という…。
それにしても、なっちゃんみたいなキワモノは無視してはくおうに手を出すとは。
はくおうの方が明らかに高機能で使い勝手はいいしね
巡航29kt(なっちゃんは満載36kt)、頑丈な鋼製、扱いやすい単胴排水量型、冬の日本海に耐える高耐航性、宿泊設備付、
重機積載可能な重車両甲板、大抵の公共埠頭で使える大型ショアランプ付、船内ターンテーブル付
とかなりのハイスペック
しかし、はくおうはサイズからすれば喫水7m以上だろうし
浅喫水ウェーブピアサーの方が岸壁選ばんだろうよ
そうだ喫水のこと忘れてたorz
ショアランプも付けたし岸壁へのアクセスははくおうより良いね
>>166 ナッチャンは確か満載喫水が3.93m程。
ま、双胴船だから全幅は30m超えてるけどな。
>147
やはり極東水域で活動するとなると、豪海軍のキャンベラ級は
船体規模と省力化の面でおおすみ級後継で海自にも欲しい罠
>148,150
大型艦や洋上浮体リグを輸送する重量物運搬船を設計転用するのは、
敵地近海まで自力航行可能な「洋上艀」使って事前集積艦を港湾に
横付けする前に一部揚陸させようって事だろ…
…事前集積艦積載の全集積物資や装甲車両をLCACに載せ換えるための船じゃない
>151-154
L-CATの情報が日本に初めて伝えられた頃探した海外の軍事ネタサイトで、
技術流用した1000t級の高速LSUをL-CAT開発メーカーが提案してたな…
…つべでも動画見た筈なんだが、題名忘れた orz
MLPはまあ港湾が使えるときは素直に使うのは当然だろうけれど
港湾の奪取にこだわらなくて良いぶんだけ戦略や作戦の幅が広がるので
たまにはやるんじゃないかね
青浪かぶって上構最前方のラウンジの窓割れたのは「すずらん」だっけ?
SNFの船は、冬季は鉄板で窓をふさいでいたり、立入禁止にしたりしてたはず
こんな状況でも高速巡航しようと思うと、最大29ノットなんて変態になるんだろうな
以前に自動車運搬船が八丈島で座礁した事故
ピッチングでペラが露出空転→エンジン過回転で壊れるの防止で出力上げられず
速力出せず風に負けて島に向けて漂流、駄目もとで出力UP→過回転でエンジン死亡 座礁
の流れだったはず
喫水が浅くてでっかい船は無理があるな
ミストラル級はポッド推進機だから、ピッチングでペラ露出しにくい ・・・だよな
実際に真冬の日本海で運用しないと…>露助版ミストラル
一隻駄目にする覚悟で
176 :
霧番:2013/10/29(火) 04:39:11.91 ID:qY0BgjsE
>>172 冬どころか秋ごろでも怖い
きり型が横倒し寸前まで傾いたのを見た時はマジでビビったぞ
177 :
名無し三等兵:2013/10/29(火) 08:59:55.42 ID:HXeIjSSh
>>147 タラップは梯子・階段状、人が乗り降りするもの、
車はランプで乗り降りする。
>>172もペラ露出してそうだ
ローリングも加わることを考えると、2軸より1軸 できればポッド式の方が有利なんかも
揚陸艦だとドックやらビーチング対応船底でなんともならない面もある
>>179 有るとしたら
そんな動画を誰がどのような状況で撮る事が出来るのか知りたいな
広報用PVとか
露軍のニュースで空母から撮った護衛が潜水艦みたいに頭からダイブしてるのはニコニコ動画でみた
ニコニコ動画でみました
>>181 多分ソマリア派遣だと思うけど
艦首側1/3くらいが潜ってそうな写真にはぶったまげたなぁ
その辺は海保もウェルドックやスリップウェイやめたし
船尾の扉どころか搭載挺も全損したとか
>>188 いやだから、海賊根拠地相手に着上陸作戦でもするならともかく、ただの警備任務なら余計な装備は持っていかないだろジュンココシノ。
アフリカの漁村で展開する、人民軍の水陸両用車軍団vs.武装した海賊成金軍団、というのも見てみたい気もするが。
チャイニーズLCAC積んでそれで哨戒させたこともあったようだけど、
さすがに海賊相手に常時そんなの出しておくのはねえ……
ヘリも載らない旧型のLSTにアデンまで行かせるわけにもいかないし。
オランダはヨハン·デ·ウィット、フランス海軍はミストラル級を、アメリカも
強襲揚陸艦をソマリア沖での国際護衛任務に派遣。おおすみと同じく限定された
ヘリ運用しかできないイタリア海軍のサン・ジョルジョ級もNATO艦隊の一隻として
参加したこともある
まあ、原子力巡洋艦ピョートル・ヴェリーキーまで参加しているのは「お前は何と
戦うつもりなんだ」といいたくなるのも分からないではないが
原子力艦なら燃料補給要らないしな!
揚陸艦は空きスペース多いから
何かと便利なんだろ
>>189 >>190 ウェルドックには高速哨戒艇を搭載してソマリア行ったよ>中国の揚陸艦
ちょっと前の世艦に写真乗ってたけど見てないの?
ちょっと可愛かったな、アレ
>ドックに紹介艇s
高速哨戒艇母艦兼ドッグ型揚陸艦・・・
スウェーデンの90Hとか載せたら
揚陸&哨戒どっちも使えそうだが・・・
ん、あれって元から想定して作られてないと出来ない芸当だったの?
まあ通常の海上警備任務と違い、ソマリア沖での海賊対策任務だと
大型のヘリコプター/ドック揚陸艦も充分に使い出がありますからな。
さすがにおおすみ級はこの任務には向いていないけど。
インド洋ガソリンスタンド とは言われたけど、給油業務での艦艇疲労はどうだったんか
補強が必要だとかいう話は聞こえては来ないけど
板厚は多めに取ってほしいな
アルミ船体の金属疲労蓄積、なっちゃん行き遅れ姉妹は蓄積できるくらい走ったんだろうか?
アルミだと疲労限なくて、回数疲労なんだけど
震災派遣の方が気になるな
避けられない漂流物も多いし
>>199 とりあえず補給艦は疲労して寿命延伸改修入ってなかったっけ?
>>193 居住性が駆逐艦よりも良く医療設備が充実しているというのも大きい
>>196 それはアメリカのストリートファイター構想だな
実現していたら今のLCSより使いでがあったかもしれん
あくまで妄想だという前提なんだけど
L-CATみたいな高速LCUに兵装をコンテナモジュール化して
多目的哨戒戦闘艇とかできんかねぇ?
ASMを載せて、はやぶさ型も代替とか…無理か?w
>>204 母艦が必要な艇だが揚陸機能って有ったっけ?
最小のサイズでも「はやぶさ型」ぐらいなある
台湾がそういうことしてない?
>>205 ホバーの燃費はどうなのかな?
ゴム交換とかややこしそう
輸送艦とかDDHなどの大型艦に90Hみたいなのを吊るしとったら便利かな?と
北欧のちっこい海軍が100隻以上も作ってるから安そうだし
どうせ付き合いで海賊狩とかやらさらるから
臨検にも使える
>>205 別冊宝島(2006年)より
武装LCAC(モジュール化した兵装コンテナを積載し島しょへ侵攻した敵上陸部隊へ沿岸からの攻撃を狙った装備)
>>205 車両甲板がごっそり上下するL-CATみたいなビックリドッキリメカに、そこまでする余裕が有るだろうか。
それに、揚陸艇としては超高速だけど、それでも30ノットとかでしょあれ。
>>207 台湾のってどんなの?ちょっとググったけど、見つけらんない。
>>209 LCACじゃなくLCUで。
おおすみ型にも載せられて、且つ単艦航行して沿岸哨戒もできるようなで。
>>210 やっぱ無理かねぇ…
L-CATやPACSCATはカタマランで平底じゃないから巡航もいけなくないかなぁ?
>>211 L-CATはたんなる例で…w PACSCATの方がよかったかな?
とにかく30kt超級で巡航でき哨戒できればおkなんではないかと。
即応性欲しいならポモルニク級でも造れば良くね
哨戒艦艇に着上陸戦力乗せたら、攻撃目標としての優先順位高くなる
それでいて比較的に前線近くをうろうろしているわけだから、非常に危険だと思われ
L-CATはあのギミック自体がちょっと構造上怖いぞ(素人の感想だけど)
多分、外洋で運用するのは無理なんじゃないかなぁ(それ以前に多目的艇として運用するならあのギミック自体が無意味になる)
ポモルニクレベルの大型なエアクッションでも沿海域の比較的狭い範囲での運用しか適さないと思うぞ
ソ連/ロシア自身もあれらを外に持って行って運用したことは無いし
LCACもそうだがエアクッション艇は船と言うよりも飛行機だからメンテナンスなどの諸々も航空機レベルでの運用になる訳で
ポモルニク級…。
話がかみ合ってないのがよくわかったから、もう終わりにするわ。
滞洋型コンセプトに難ありと言っただけだが…聞く耳持たんと言うなら仕方ない
だから理解できてないならしゃべるなw
218 :
名無し三等兵:2013/11/02(土) 23:59:54.18 ID:fDuI8wUG
>208
CB90Hはそういや未だに日本語ページがペディア上に出来ないけど、
画像資料で大型艦から洋上にクレーンで下ろされてるの在ったな…
冬の玄海灘で揉まれるのは不得意かもしれないが、アルミ軽合金船体の癖に
操縦ミスって運河のコンクリート護岸に激突して上に乗り上げても船体裂け
ないくらい丈夫だし、最も出力高いエンジン二基掛けで50kt近い最高速出せ
る上に武装兵十数名を乗せて揚陸支援も出来るのは羨ましいw
>209
グローバルセキュリティ・コム辺りで『HLCAC』を調べずに、
語感だけででっち上げた妄想記事だからね、アレ…
…お笑い軍ネタ資料として分厚い「完全版」買ったけど、
著者一覧見るだけで笑える
>211-214
つ>169
>>203 って、今回の転地訓練もナッチャン使ったんだ。
てっきり、はくおうが使われると思ったが。
220 :
名無し三等兵:2013/11/03(日) 09:58:51.99 ID:xkNy1FKJ
第2輸送隊 造らないと駄目でしょ?
新規事業より、おおすみ準同型艦
LSUも
>>221 10年後、南苫の第二輸送隊周辺の岸壁には、ぼろっぼろの中古の大型フェリー、RORO船、自動車運搬船がずらずらっと…。
第二輸送隊「ウチはゴミ捨て場じゃねぇ!」
>>221 寂れた自治体の誘致活動は悲しいから名前を出すでない…
226 :
名無し三等兵:2013/11/03(日) 16:26:23.70 ID:IZcPExj/
>>224 その方が平和で良いな、琉球諸島は完全に臨戦体制に入ったからなー。
艦載なんて想定してないだろうソレ
水陸両用車で世界一周へ=エストニア男性が自作(時事通信 11/3)
【タリンAFP=時事】エストニアの男性が自動車の車体に大規模な改造を施して水陸両用車にし、
2日に首都タリンから世界一周の旅に出発した。9カ月で地上と水上の計6万キロを走破する計画だ。
男性はエンジニアのマイト・ニルソンさん(44)。
トヨタ「ランドクルーザー」に車体の約2倍の長さの可動式浮揚装置を装着し、簡易トイレや暖房器具も
取り付けた。
計画ではエストニアから欧州各国を訪れた後、ジブラルタル海峡を水上走行してアフリカに到達。
その後、南米大陸へ移動し、米国、カナダ、ロシアに入る予定という。(2013/11/03-21:13)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013110300180
>224-226
それ、何ていう湾岸戦争時の米海軍予備役集積艦艦隊…
…イラク電撃戦想定して掻き集めた中古艦などは、戦争終結後の事後評価で
『役に立たなかった』と判定され、新型事前集積艦配備と引き替えに殆んど
スクラップ送りにしたっけw
でもまぁ「西日本太平洋沿岸壊滅地震」も考慮にいれて、米海軍でつい
最近宙に浮いたばかりの事前集積艦を4隻ほど北海道辺りにリース配備
しておきたい…
>228-229
CB90Hのベースになった「小型高速艇」は沿岸警備隊向けだけでなく民生仕様もある
ウォータージェット推進だから浮遊瓦礫や漁網にも強いしね
LCACと違い兵員と軽荷しか扱えないが、冬の海での高速航行時に兵士が
露天暴露しないメリットは絶大だし、操縦室前方に重機関銃連装固定
出来るため、牽制射撃しながら揚陸ポイントに突っ込める
軍用車など揚陸出来ない尖閣や竹島奪還なら、強武装したこいつを
おおすみ級ウェルドックに入れて、兵員や携帯火器類を輸送した方
が遥かに捗る
水際まで運べばオッケーじゃないよね
海上で防弾しなきゃいかんのなら引き続き陸上でも防弾しなきゃいかんよね
だから水陸両用の装甲車なんてものが量産されるわけよね
北欧みたく湖沼だか川だか運河だかがたくさんあるような地形なら
WAPC的に振る舞うことも可能だろうけどさ
苫小牧はちょこちょこ津波来るのが・・・
岸壁に付けてたら緊急出港せにゃならん
普通に瀬戸内じゃね? 他に津波と台風に耐える泊地あったっけ?
234 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/11/04(月) 21:07:49.53 ID:w4pl4Fp3
瀬戸内だと、今度は出入りの所要時間が面倒なことに
もう沖縄の与勝半島の基地拡張しろよ
237 :
名無し三等兵:2013/11/05(火) 09:20:51.13 ID:H+C3xg0h
>>231 瓦礫:瓦、小石等だから浮かばない。
それはそうとジェットホイルは浮遊物に弱いぞ。
種子島航路の高速船は鯨や木材で何度も事故っているわ。
東北大震災では内部に発泡材詰めたコンクリ製の浮桟橋が
アメリカに漂着すると言う事例が
>>239 比較的に作りやすい・・・
それより潜水艦を何とかしろよ いや圧力無視して売ったれよ
>命名および浸水式典
おいおい
>>240 台湾になんて売ったら中国に技術漏れるだろうが
>237
何故突然ジェットホイル(水中翼船)が?
海自はやぶさ級の前級「ミサイル艇」が全て早期退役したのは、
余りに小型過ぎた事より『周辺有事』の際に漁網等「浮遊障害物」
に弱すぎる事が判明したから
…伊豆大島への高速船としてもジェットホイル運用中だけど、例の
「大規模土砂災害」後の島外避難の際に事故起きなくて良かったな
退役理由は小型過ぎて航続距離が短いとか速度にギャップが有って接舷しての臨検が出来ないとかじゃないのか?
245 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/11/06(水) 07:19:25.60 ID:fTbbuTqU
単に設計寿命だろ
えー?
冬の海象に耐えられなかったとか、誤射とか不祥事が絶えなかったからじゃないの?
1号型ミサイル艇は特攻船にしか見えない
ほぼ同じタイプのスバルピエロ級ミサイル艇も
15年ほどで退役しているから、寿命ぽいな
それと浮遊物に弱いのはウォータージェットじゃね
海水の吸込口が詰まるから割とあっさり航行不能になるそうだし
>>248 浮上式の水中翼船は上部構造に重いものを載せられないし停船時の安定性が悪い
浮遊物に関しては吸入口より翼にモノが引っ掛かったり当たったりして航行不能になるケースの方が今は多い
250 :
名無し三等兵:2013/11/06(水) 11:19:05.51 ID:v2jybndZ
>>235 帝国海軍機動部隊をそっくり収容できた大島海峡の海自基地を拡充すべきだろ。
停船時は水中翼上げて浮力で浮いてるだけだろ
民間ジェットフォイルは青浪かぶって、骨折者のでる事故をおこしてるよな
冬の日本海で運用するのは無理
今時は滑走型でも40ktは出るし
253 :
名無し三等兵:2013/11/06(水) 11:56:24.87 ID:v2jybndZ
>>248 寿命が短いという事は致命的な構造欠陥でしょ。
そりゃ寿命30年の要求で15年しか使えなかったら欠陥だろうけど…
米国海軍LCS 1の原型はFincantieriのモノハル高速フェリー
CODAG 95,000shp 42kt 全長145m 旅客1800名、460台
LCS 2の原型はAustalのトリマラン高速フェリー
CODAD 48,800shp 40kt 全長126.7m 旅客1,350名 350台
高速輸送艦作りたければ、高速フェリーを原型にすればいんじゃね
使いやすいか、ここまで高速な必要が本当にあるかという問題はあるけど
Incat製高速フェリーであるなっちゃんを傭船して使い倒せば見えてくると思うけど
>>255 そう考えて、高速コンテナ船の線図と構造を使ってイージス艦を作っちゃった国が何処かにあります。
曲がらないとか重量バランスがおかしいとか強度が足らないとか稼働率3割とか色々言われてるみたいだけど。
日本でその手のに転用出来そうな原型というと、
・オーシャンアロー
全長72.1m 主機ディーゼル5338PS×2 航海速力30kt 旅客430人 乗用車51台またはバス9台
・200M型SSTH(↑の拡大、構想)
排水量7000t 主機10万PS 速力40kt ぺイロード2000t
・ゆにこん(2代目)
全長101.0m 主機ディーゼル8840PS×4 航海速力35kt 旅客423人 乗用車106台
・はまなす(3代目)
全長224.5m 主機ディーゼル16900PS×2 航海速力30kt 旅客820人 トレーラー158台乗用車66台
・小笠原TSL
全長140m 主機LM2500×2+浮上用ディーゼル×4 航海速力38kt 旅客742人 貨物210t
あたりになるわけですが、はてさて。
>255
オースタル社が軍用として提案した「なっちゃんWorld」サイズの艦は、
後部のヘリ甲板にプラスして格納用エレベーターやEOD部隊の海中
エントリー用開口部付いた多任務モデルだったな…
…車両甲板はコンテナモジュール搬入可能だから、今防衛省や政府
が検討中の「戦後初の病院船配備」にも利用出来て便利かと
>>257 だから、「はくおう」を確保済みだろ…。
必要とあらば、同型がまだ相生にあるしな。
(内閣府のまとめた病院船構想A案がまんま、はくおうのフィンより後ろをヘリ甲板にした代物だったりするしな)
はくおう、なかなかいいね。色もかっこいいし、スペック見ると使い勝手もよさげ。
自分が高校生のころから妄想していた、高速フェリー流用の高速輸送艦がやっと実現したようだ。早いところ、残りの同型艦も手に入れよう。
263 :
名無し三等兵:2013/11/06(水) 17:38:23.75 ID:2PEw0MHb
さっきニュースで離島演習に陸自部隊運んだ船として
なっちゃん妹出てきたな
Worldって、まだ政府所有船じゃないんだっけ?
宮古島に地対艦ミサイル初めて展開 (NHK 11月6日 11時54分)
自衛隊は、3万人を超える隊員が参加する大規模な演習で、沖合の艦艇に向け発射する地対艦ミサイルの部隊を沖縄県の宮古島に
初めて展開させました。
宮古島の平良港には、6日午前7時前、自衛隊がチャーターした民間の高速フェリーが到着し、地対艦ミサイルの発射機などを積んだ
およそ20台の車両が岸壁に降ろされました。
宮古島への地対艦ミサイル部隊の展開は今回が初めてで、自衛隊は今月1日から行っている大規模な演習の一環として、およそ
2500キロ離れた北海道から移動させました。
港の出口で、訓練に反対するおよそ30人が抗議するなどしたため、部隊は1時間ほど遅れて自衛隊のレーダーサイトに到着しました。
このあと、部隊は沖合の護衛艦を目標に見立てた模擬訓練などを行う予定です。
演習では、沖縄本島南部の那覇駐屯地にも青森県から地対艦ミサイル部隊を展開させることにしていて、沖縄本島と宮古島の間の
海域は全て射程に入る想定になります。
沖縄本島と宮古島の間の海域は、中国海軍の艦艇が太平洋との間を行き来する際、度々通過していますが、今回の演習について、
防衛省は特定の国を想定したものではないとしています。
演習は今月18日まで行われ、沖縄本島の東の海域で、実際には上陸しないものの、離島の防衛を想定した訓練も行うことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131106/t10015835801000.html ニュース映像にも出てくる地対艦ミサイル連隊を宮古島に運んだ民間フェリーって「なっちゃん」かな?
反日運動する奴が30人アジりに来たのかw
岸壁に横付け出来るようにWorldの車両搭乗タラップを左右に付け変えたからね
高速フェリー時代のカラフルな塗装はそのままだけど
米軍高速輸送艦同然だよ、自衛隊が運用してないだけで
268 :
名無し三等兵:2013/11/06(水) 19:19:53.26 ID:z4yEC4G8
宮古島にナッチャン@NHK
カラフルな船体からODカラーの車両が吐き出されてシュールだたw
…この話取り上げるべきスレが荒らされまくってて萎えた
>>257 オーシャンアローのMTU製主機はメンテが大変だと聞いたがMTU大好きの海保はその辺どうしてるんだろうね
(機嫌がいいときは最高のディーゼルらしいが)
ナッチャンはMAN-B&Wだからいざとなったら川崎か三井が面倒みるんだろうけど
271 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/11/06(水) 22:32:23.62 ID:rWEiQc2U
>>270 陸上予備を含めて予め一括調達して、壊れたら搭載替えしてると聞いた。
あいつら、意外と金持ってる。
それで軍研に代理店広告載るんだ
>>271 マジか、やっぱMTU使うのは相当覚悟がいるな
壊れたやつはそのままドイツに送り返してるんだろうが戻ってくるまで自前の予備機で自転車操業ってわけかな
海自のガスタービンとか基本そうだろ
壊れたらじゃなくて、一定時間運転したら交換整備だけど
ガスタービンは艦上では整備できないので
交換し工場で整備が基本だが
戦闘艦のガスタービンは最初から交換しやすく出来ている。
海自の場合ドック入りしなくても半日あれば交換して出港までできる。
ナッチャン妹を政府が購入する可能性はあるのか?
278 :
名無し三等兵:2013/11/07(木) 18:46:01.88 ID:1M5WbKtE
アウトソーシングです
そもそも、ナンチャンは海外展開に使えないから。
C-1の様な不便さがある。
海外展開は無視して離島対処専用に考えたらどうだろう?
即応力がかなり高まるのでは?
コスパ的にどうよとは思うけどさw
つまり、海自はアネモエなのかー(棒
なっちゃん姉妹と、はくおう三姉妹を全部、海自の高速輸送船団として運用する夢を見たぞ。
@購入や運用にかかる経費を政府で一部肩代わり A盆暮れGW、船が足りない時、自衛隊関連業務がなければ好きに使ってよし、
この条件で、長距離フェリー各社にオペレート任してしまえば安上がりのはず。欧米でも確かこんなシステムやってたよね?
今までオマエの妄想で実現し、役に立ったものはあるのか?
まわりはオレの天才的発想を理解しないバカばかりとか(w
所有が日本国政府ってなんかかっこいい
横須賀あたりをクリックしたら「おおすみ」の位置もモロバレじゃん
あ〜シナの対艦弾道弾が・・・
290 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/11/07(木) 21:03:17.94 ID:CJzbWdv3
>>273 ガスタービンなら兎も角、ディーゼルで主機交換ってのが凄ぇ。
>>275 そんなに早いの?
せいぜい準備に丸1日+交換作業に丸1日+後片付けに丸1日の4泊3日コースだと思ってた。
291 :
284:2013/11/07(木) 21:28:23.07 ID:???
自分が高校時代から、チラシの裏に書き連ねた妄想は、ここ最近、立て続けに実現してますぞ。一例を挙げると・・・
@海自潜水艦を延命して増勢 A陸自に海兵隊創設 BセンタウロとAAV7とフランスVBLに似た車両を開発導入、
C輸送艦に輸送ヘリを載せて海外の災害救援・・・等々。実家の押入れを探せばファイルに綴じたチラシがあるはず。
>>284 似たような制度が戦前にあったやうな気がする
>>290 GTの交換は早いよ。
艦によって違うが良くある形式だと煙突の煙路内にガイドレールが設置されていて
それを使って迅速に出し入れできるし設置も交換前提なので極めて素早く出来る。
海自ディーゼルの場合はかなり大規模な整備でも基本的に船内で行い
主機交換までいくと普通は船体を一部切り開く必要がありよっぽど重大な故障でないかぎり
整備でドック入りしている時でも有りえない。
ディーゼルで主機交換前提の設計なんて悪夢に近いのでは?
(ディーゼルはとにかく重くてデカい デカすぎる)
なんで来年の概算要求で既に船の所属が日本国政府になってるのよ
>>280 買ってない。
所有は今も新日本海フェリーで、要員ごと日本政府がチャーターしている。
なので定係港が小樽。
ソースは今月の世艦。
自衛隊の輸送用として確保したのであれば
ナッチャン同様に今やってる演習にも参加していてもおかしくないから
それとは違う使い道だろうし、病院船絡みでほぼ間違いないんじゃないか
298 :
297:2013/11/08(金) 01:13:23.10 ID:???
>>298 ソ連じゃないよ
美国 小日本の監視 ご苦労アル
(`ハ´)
東京→南西諸島までの運賃って
いくらぐらいするのかな?
軍用車両やと割増とかになるの?
>>298 あの有名な「横浜港瑞穂埠頭」じゃないか(笑)
横浜港瑞穂埠頭から出港した
原子力空母からB-52が飛び出しそうだ
>>293 掃海艦艇のディーゼル主機は
GTみたいに交換したり、陸揚げ整備するよ。
「電池交換」みたいなGTほどではないが、割とすぐできる。
共産党系の記事は無いようはともかく装備品の名称や用途はほとんど合ってる
というか絶対ヲタがいるだろw
けしからんとかいいながら激写してそう
一生懸命ググって書いたとかw
というか、ヒコーキ嫌いなくせ無駄に飛行機に詳しい香具師とかいたよねw
>>304 某テレ朝アナウンサータイプかな
あれはいい意味での中の人ヲタだからほっこりした
別に赤=無防備主義なんてのはあり得ないからな
無防備主義の共産国家なんてこの世のどこを見渡しても存在しない
日本においては革命の手段として反戦無防備主義が利用されてるだけの話
日本の共産主義者で
軍備増強を訴えてる団体なんかいるのか?知りたい
離島奪還訓練で車両90台、人員330人を搬入 那覇新港
(琉球新報 2013年11月8日)
離島奪還訓練の一環として陸海空の3自衛隊による統合訓練(実働演習)に向け、陸上自衛隊第41普通科連隊と西部方面航空隊の
人員330人、車両約90両が8日午前、民間輸送船で那覇新港に搬入された。
那覇新港では沖縄平和運動センターを中心とした市民団体が集まり「戦争準備の訓練はやめろ」「自衛隊は帰れ」などと抗議の声を上げた。
民間輸送船は午前8時ごろ那覇新港に入港。 車両の運び出し後、市民団体と約1時間半に渡り、睨み合いが続いたが、午前10時頃、
自衛隊基地に向け車両が港を順次出発した。
自衛隊によると、入港した部隊は陸上自衛隊那覇駐屯地、航空自衛隊与座岳駐屯地、海上自衛隊勝連基地の3カ所に展開する予定で、
西部方面航空隊は航空飛行訓練に当たり、普通科連隊は基地警備などの訓練をする。
緊急抗議集会を開いた沖縄平和運動センターの山城博治議長は訓練による自衛隊の展開について
「有事態勢を常態化するものだ。沖縄を戦場にすることは許されない」と憤った。 市民団体のメンバーらは座り込みなどで抗議の意思を示した。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-215004-storytopic-1.html 昨日那覇新港に車両90台、人員330人を輸送した民間輸送船って例によってなっちゃんなのかね?
いつものなっちゃんワールドだよ
>>303 掃海艇のディーゼルは完全非磁性でかつ徹底的な低振動(ディーゼルにしては)という
特殊なエンジンでありどうしても耐久性に劣るので
各国とも例外として交換可能なように船体を設計している。
ま〜極めて特殊な例と言える。
だからドイツみたいにエンジン自体で高度な非磁性を狙うのではなく
キャンセリングリングマグネットなどを利用し他の手段で
外部からの磁性探知を弱めようとする方向に向かう海軍も出てくる。
(ちなみに日本の掃海艇用ディーゼルの耐久性(正常な状態での連続稼働時間)は
ドイツすらぶっちぎりで引き離した世界一)
冷戦崩壊後20年たっても方向性を変えられなかった
潮目を変えたのは民主。自民はその潮目に乗っただけ。
手柄横取りみたいな奴がはびこるようになったから、今のニッポンになっちまった。
民主政権は旧自民と同じく軍縮だったが
>>314 日本はこのままではいけないと言うことを民主党は3年間のグダグダ政治で身を持って国民に教えてくれただろw
>潮目を変えたのは民主
確かにそうなんだけど
その民主のバカっぷりに調子こいて悪乗りした中韓が
潮目を変えた一番の功労者だな
新防衛大綱 陸自戦車数を削減へ
<日テレニュース 2013年11月9日 17:25 >
防衛省は、来月に閣議決定する新たな防衛大綱で、陸上自衛隊の戦車の数を今の大綱に記されている数よりも約100両減らし、
「約300両」とする方向で最終調整に入った。
防衛省は、中国による領海侵犯などが相次ぐ尖閣諸島など、南西諸島の防衛力強化に予算や装備をふりむけるため、陸上自衛隊の
戦車を削減する方針を固めた。
今の防衛大綱にある「約400両」という装備目標から、約100両削減して、「約300両」とすることで与党と最終調整に入ったほか、
11日に開かれる有識者会議でも提示する。
戦車は、旧ソ連の侵攻を想定したいわゆる「冷戦型」の装備とされ、近年は大綱改定の度に数が減らされ続けている。
一方で、陸上自衛隊の隊員数は、今の大綱の「15万4000人」から、「15万9000人」とする方向。
http://www.news24.jp/articles/2013/11/09/04239969.html
マジかよ
陸自がハリボテになるぞ
そもそも島嶼に10式なんか不要だろ
島嶼戦しか起きない保証はない
択捉・国後奪還戦とかやるなら戦車だろうな。
輸送艦不要論
>>323 >こりゃおおすみ級がフィリピンへに災害派遣されるかも。
何というか、フィリピン上陸前に出発するぐらいが良かったかも。
アンダー900 hPaだから、30年に1回の台風だ。
ひゅうが級、おおすみ級、ましゅう級、1隻づつ、合計3隻を大至急派遣しよう。
輸送ヘリを積めるだけ積み、あと、医療、給水などの各部隊も当然必要だな。
車両は、各種重機、ダンプなどのほか、資材運搬車も役立ちそう。
326 :
名無し三等兵:2013/11/10(日) 15:28:55.44 ID:5co3Rp2W
いうても2日ほど前に伊豆大島から撤収したばかりで、都合とかすぐにつくのかな。
そのために3隻あるとはいえ
フィリピン政府からの要請がないと派遣できないだろ
>>327 >フィリピン政府からの要請がないと派遣できないだろ
台湾の手前で待機するぐらい・・・
アンダー900でフィリピンなら、10万死亡もあるぞ。
かなり事前避難したそうだから、1万で済んでいると良いのですが。
ニュース映像に流れているフィリピンの町並みは
台風が通過した後と謂うよりも
まるで津波に呑まれた後の町並みのようだ
これは、LCACで揚陸する状況ですか
でも今月1日から18日までの日程で沖縄方面での陸海空三軍合同の大規模演習を行っている最中なんですよな。
しかも今回は沖大東島を尖閣諸島に見立てた離島奪還を想定した総計34000人規模の大規模上陸演習だから、
ひゅうが級やおおすみ級も最低1隻は沖縄近海で演習に参加しているでしょう。
もし早期にこれらの大型艦をフィリピンに災害救助目的で派遣するのなら、演習を途中で切り上げる事になるかも
知れませんが。
自衛隊が11月に離島奪還訓練 3万4千人を動員
産経 2013.10.23 22:49 [自衛隊]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131023/plc13102322500025-n1.htm 防衛省は23日、陸海空3自衛隊の統合演習を11月1日〜18日に九州・沖縄方面などで実施すると発表した。
約3万4千人を動員。米軍の射爆場として使われている無人島・沖大東島(沖縄県)では輸送艦からホーバー
クラフト型揚陸艇を発進させる離島奪還訓練を行うほか、F2戦闘機や護衛艦の実弾射撃も実施する。
日本は余裕無いんだから米軍が災派すりゃいいじゃん
この大規模演習を途中で切り上げて災害救援に向かえば、自衛隊そして日本の国際的な評価はますます高まること間違いなし。
それに演習参加部隊から救援部隊を抽出し、参加艦艇を那覇港にいったん入れ、火砲など不要な装備を降ろし
代わりに重機、ダンプ、その他必要物資等を搭載すれば時間のロスも最小限ですむと思うけど。
今回いってるのは多分おおすみ
くにさきは今日の時点で呉で横付けしてたし
しもきたはドックのはず
伊豆大島からおおすみ大忙しだな
これで国債緊急援助活動もはいったら今年度のMVPはおおすみにあげたい
335 :
名無し三等兵:2013/11/11(月) 01:30:29.82 ID:994bKRL4
>333
かえすがえすもC-2輸送機戦力化が「守屋事件」で遅れたのが痛い…
…まぁ出来る事なら英豪空軍同様、C-17を数機空自でも
運用していれば、こういう時も現地入り早いんだが
現地の空港でC-17運用できるの?
滑走路負担とか大丈夫?
なぁ……こうして見ると、おおすみ型は、せめてあと一隻は必要と思わんか?
別にヘリ格納庫のついた、発展拡大型でも、強襲揚陸艦でも構わんが。
とにかく数が中途半端なんだよ、数が。
>>337 アメリカみたいに最終艦で次世代艦の実験みたいな事かい?
でも、海自ってそういう贅沢よりぶつけ本番が多い気がする。
おおすみ型追加建造で稼働艦増やすのと、ヘリ運用設計型の新型輸送艦に更新するのと、どのみちオチは変わらないよ。
あるいは例の日本海フェリーさんが、サンアントニオ的な第二輸送隊になって、ヘリ対応おおすみがアメリカ級(ドック付き)みたいな関係になるのかな。
>>338 自衛隊はぶっつけより使い倒したあと実験艦に転籍させるパターンじゃないかね。
>>337 確か本来の構想なら、おおすみ6隻で所用の輸送能力が確保できる、というものだった希ガス
2往復して連隊戦闘団輸送だから3隻稼働だろ。
予備買ってもらえなかっただけで
もともと輸送艦は六隻体制「みうら型」と「あつみ型」だったけど
1,900トン型LSU三隻は建造されずに「おおすみ型」三隻だけに・・・
「おおすみ型」の追加建造か拡大改良した輸送艦の建造をお願いしたい
ドック入りを考慮しつつ護衛艦隊の一桁に随伴ならとりあえず合計5隻だよなー…
3隻は少なすぎるわ、流石に。おっそろしい程頻繁に演習、派遣に行っているし。
345 :
名無し三等兵:2013/11/12(火) 00:41:31.68 ID:ycWbyJac
いずもスレにも水陸両用スレにも貼った奴でなんだけれど
海自3万トンクラスの強襲揚陸艦保有?
>上陸作戦などに使う大型揚陸艦を将来的に導入することを「検討する」
防衛大綱見直しに向け、本格的議論を開始
http://www.news24.jp/articles/2013/11/11/04240066.html 一方で、北朝鮮の弾道ミサイルへの対処能力を強化するため、
迎撃ミサイルを搭載したイージス艦を新たに2隻増やして8隻態勢にすること、
南西諸島の離島防衛力を強化するため、
海上自衛隊にアメリカ軍の「沿岸海域戦闘艦」と同じような護衛艦を新規配備すること、
上陸作戦などに使う大型揚陸艦を将来的に導入することを「検討する」ことが盛り込まれる方向。
>343
台風直撃したタクロバン空港の惨状からすると、ナッチャン妹が
接岸可能な港から被災地に進入可能な陸自車両は無いよ
浮航性能どころか、水没地域を走行可能な『渡河可能水深1.5m超』
の性能持った車両を「日本には不要」と配備してこなかった性で
>345
米海兵隊が持て余してる『サン・アントニオ級』でも配備しようってのか?
…海自に配備すべきは、現有装備がそのまま使える豪キャンベラ級強襲揚陸艦
の姉妹艦であり、3号艦以降からウェルドックが復活するアメリカ級では巨大
過ぎな上に運用人員を取られ過ぎる
サンアントニオのようなヘリ搭載ドック型揚陸艦だと思う。
満載で4万tまでいくなら全通甲板を備えた米強襲揚陸艦タイプを選ぶかもしれないが
3万t程度だとミストラルみたいな自動車運搬船の親戚のようなタイプになり
高度な航洋性と高速性が必要になる日本近海での運用を考えると
海自はまず選ばない。
民間高速フェリーで助太刀いたす!!
港湾施設次第です。漂流物が浮かんでる激震災には対応不可
演習時の車両運搬が関の山
自動車運搬船強襲揚陸艦
氷砕船ドッグ揚陸艦
ヨーロッパで流行りの船が欲しい
日本近海での運用は厳しい
ワスプやアメリカ級みたいなのが欲しい
搭乗員はどうするの?
サンアントニオみたいなステルス揚陸艦が欲しい
アメリカ海軍ですらもて余してるのに。。。
今のところこんな感じかな?
>>345 3万トンなんてどこにも書いてないが・・・
ニュース動画の中ではワスプ級をバックに大型揚陸艦を将来的に導入することを「検討する」と言ってるだけ
大型揚陸艦だからおおすみ型よりデカイだろう
おおすみ型は輸送艦だからな
それが今回は大型揚陸艦(;゚д゚)ゴクリ…
大型と言うぐらいだから2~3万基準tぐらいかな?
大型揚陸艦はサンアントニオタイプかと思ったら、意味無く
平甲板とかをやらかして、周辺諸国の危機感を煽るんでしょ?
大型揚陸艦=強襲揚陸艦
「検討する」だけだからな
10年掛けて
>「検討する」だけ
なら大綱に書く必要はないかと
俺に言われても困る
おらぁ〜 揚陸するぞ!
と言う政権のメッセージ&米国の圧力かな?
大型といってもLCACは2杯以上積んでも意味ないし
陸ヘリの運用整備能力でもくっつけるか
早期に大型揚陸艦を実現しても
肝心のLCACが韓国製。
SSC待ちでええやろ
LCUが使えることは東日本大震災でもわかったし
AAVも韓国製ってか?
ウクライナから買えばいい。
369 :
名無し三等兵:2013/11/12(火) 21:32:08.35 ID:qbEMRai6
>>354 おおすみの艦種はLST(戦車揚陸艦)なんだが・・・
AOEと勘違いしてないか?
海上自衛隊ではLSTもLSTもLSUも輸送艦
>369
艦種記号はLST(戦車揚陸艦)
公式故障は「輸送艦」
その実態はドック型輸送揚陸艦(LPD)
それがおおすみ型
砂浜にのり揚げるおおすみを見てみたい
装備・人員・予算の継続的な拡充も大綱にちゃんと盛り込めて
安倍政権以降も流れが断ち切られなければワスプ級並?の大型揚陸艦もあるかもだろうけど...
>>373 砂浜に乗り揚げたあとは2基のファランクスで敵上陸部隊を殲滅させるんですね。わかります。
377 :
名無し三等兵:2013/11/12(火) 22:56:12.34 ID:ycWbyJac
イカロスJ船
おおすみ改修 妄想図 サンマルコだっけ あれ
4万トン級全通甲板型のネタ始めると、別スレから襲撃受けるから止めろw
…いづも級建造ノウハウ活かせるキャンベラ級(ファン・カルロス1世
準同型艦)姉妹艦建造こそが我が国の国情に一番合ってる
>>375 LSDやLPDじゃなくてLSTを名乗るからには上陸用舟艇を用いるのではなく
揚陸艦自身がビーチングすべきって話だろ
ワスプしかないじゃん
アメリカからそういう圧力かかってるわここまでくると
おおすみ、忙しすぎだろ!
本来ならおおすみクラスを送り込むべきなのだが
小さ過ぎて使えない弊害が起きてるな
ワスプ導入に大きく傾く事象だな
>>381 >3隻、1000人規模派遣
壊れた家が何軒か? 10万戸ぐらいだと、文民の復興長期支援チームを
送る必要があるね。
空港、食糧配給拠点、病院、警察・自治体建物。。。港、道路。。。
>383
記事くらい嫁、三国人呼ばわりされるぞ
おおしみ、とわだ、いせが派遣される。
おおすみがちいさい、と言いたいなら日本語がおかしいぞ
>>381 おおすみが南に行くのは縁起が悪い。
3.11の時もそうだった。
頑張れおおすみ。
ところで残り2隻は?
片方はドック入りらしいが。
388 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 19:12:43.11 ID:Jw76R3eA
ぜひ離島奪還訓練は最後までやり遂げたかっただろうに。離脱してフィリピンに派遣とは凄い。流石
てすてす
ミストラルはその見た目からか航洋性低い、とみなされてるけど実はかなり航洋性
良いらしいよ。今月だか先月の軍研にそう書いてあった気がする・・・
>>388 レイテ島に大日本帝国連合艦隊!!
涙目
もう少し護衛艦増やせよ。
ついでに艦砲射撃の演習も
この場合派遣部隊の指揮官て誰になるんだろうか先任艦長か?
DDHとおおすみ型と補給艦
これが災害派遣の3点セットみたいになってるな
ワスプなら一隻でできるのになんと効率の悪い
国際的な体面もあるから、大規模に派遣した国の指揮官は艦長より上の
准将以上になるんじゃ。
>>387 しもきたはドッグだね
くにさきは9月にドックから帰ってきてここ2ヶ月広島湾と呉を往復してるので
定期検査明けの訓練とFTGだと思われる
これに合格しないと任務につけないらしい、定期検査明けのやつは数ヶ月かかるから
タイミングが悪いね
やはりLSD6隻体制が必要・・・
>>398 >やはりLSD6隻体制が必要・・・
はくおう にヘリ甲板ぐらいを先に・・
400 :
名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:49:08.90 ID:hx+iZOFi
>>396 今回の海自は、第四護衛隊の司令が乗艦しているので、一等海佐ですね。
隊司令とか群司令って固有の編成の艦船だけじゃなくてこういう臨時の艦隊も指揮しなきゃならんのか大変だな
隊司令はともかく群司令も指揮するの?
地方隊の総監と隊司令かと思った
DBの部隊は群司令部だったな
ひゅうが、あたご、しもきたと陸自で司令が2群司令
横須賀舞鶴呉の船に司令部は佐世保というw
そもそも隊群麾下の艦艇って所属港バラバラじゃなかったっけ
前回の改編でバラバラになったけど、年度末のすずつき、ふゆづきの就役で
隊ごとに横須賀・呉、横須賀・佐世保、呉・佐世保、舞鶴・大湊といった具合にある程度まとまる予定
だから、蒸気タービン搭載のワスプ級じゃなくて、ガスタービン主機採用で
省力化図る『アメリカ級』強襲揚陸艦だって、間違って海自が装備する事に
なりそうな3万トン超級揚陸艦って俄かが騒ぎ立てる船で該当する米国艦はw
我が国には船舶用蒸気タービンの運用実績は無い
>390
もしかして?→清タン乙
>>406 蒸気タービンの運用実績は無いって…
しらね型護衛艦って知ってる?
さすがに釣りだよね?
まぁ今造るならガスタービンだけどさw
恒例のしらねだけに
しらね (°Д°)、
しらね型というか、くも型以外DD, DDG, DDHが全艦蒸気タービン主機だった時代もあってだな
蒸気タービンは無いの決め打ちはワロタな
若い人かな?
しらね たちかぜの年代の船ぐらいまで主流だよ〜
輸送、揚陸専用ならディーゼルでもいんだよな
対潜作戦に従事するわけでもなし
蒸気タービンが復権することはないのかな?
パワーだけならひけを取らないし、ネックは立ち上がりの遅さか
原子炉
残された使い道は空母のカタパルト用か
これもいずれ電磁に。。。
>>413 ない!
スペースを取りすぎるし操作に大量の人員がいる。
蒸気タービンはエンジンにあたるタービンの他に
蒸気を作る通称缶(いわゆるボイラー)が必要だし
タービンを回した後に蒸気を水に戻す復水器など周辺機器に膨大なスペースがいるし
それにも当然操作の人員が必要になる。
蒸気タービン用の缶はいかに安全に高圧を維持できるかが難しく
耐圧の設計や材質 溶接など多岐に渡るが
帝国海軍の苦労が戦後 高張力鋼を使った潜水艦建造に直結し
現在でも世界最高峰を豪語する潜水艦用高張力鋼となっている。
(初期の海自潜水艦の鋼材は帝国海軍の缶用そのもの)
DD系以外はディーゼル・エレクトリックでいいじゃん
>>413 >>蒸気タービンが復権することはないのかな?
戦闘艦での採用は難しいかもしれんが、輸送艦とか砕氷艦などで、ガスタービンで発電機を回して
さらにその排熱を集めてボイラーで蒸気タービンを回して発電機を回すということなら
あり得るかもしれない。実際最新型の火力発電はこのタイプだし。
>原子力空母、原子力潜水艦
ネックは政治的&経済的なハードルが高い事かな?
ドイツから貰ったんじゃなかったっけ
>>420 いや確かに蒸気タービンなんだけど、それを「蒸気タービン」と言うのか?
たんにガスタービンの廃熱再利用機構とは言わないか?w
>>423 気をお確かに。何言ってるかわからない。
いや分かるだろw
>>423 コンバインドサイクル
で画像検索してみな
蒸気タービン補助機関であって、蒸気タービン主機ではないと言いたいんだろうな
しかしまあ、曲がりなりにも蒸気タービンが搭載されるのであれば、復権と言っていいのでは
軍艦だとロシアのスラヴァ級がそういうのを積んでるし、アメリカのアーレイ・バーク級も設計段階では検討されてたとか
コンバインドサイクル発電を船でやれって言うんだろ
機関がデカクなりすぎるんじゃないか?
まあまあ……
熱源に“原 子 力”を使えば、現代でも蒸気タービンに出番がありますよ。
個人的にはお勧めなんですが、防衛省さん、如何なもんでしょうか?
豆、コンバインドサイクル発電は出力の2/3がガスタービン。残りが蒸気タービン。
>コンバインドサイクル
高温の蒸気が有ればカタパル・・・いや何でも無いです
ましゅう型よりももっと大きな補給艦が海自に欲しいかなって思ったけど、世界最大のAOEってサプライ級だっけ?
ルイス・クラーク級?
>>372 LCACを一隻以上積むのだからLSD(ドック型揚陸艦)になるのじゃないか
>>377 全通甲板を前に伸ばす、艦橋区域の幅を長くした「おおすみ」型は見たいがコスパ的に無理に等しいね
艦橋を横に拡げて航空管制・両用団指揮所+大型ヘリ格納庫を設置し、16DDH初期予想図のようになるのは現実的な気はする
>>399 仮に病院艦として使われるなら大型ヘリ二機発艦甲板は持つのではないか
最新の火力発電所が達成している異様なまでの高効率を艦船で行うのは現時点では無理。
コンバインドサイクルの蒸気タービンで大量のエネルギーが確保出来ているのは
タービンの出口にある復水器で曲芸のような事をしているから達成できている。
おおざっぱな表現をするなら
タービンを回すには通常高圧の水蒸気を吹き付けて回しているが
最新のコンバインドサイクルではそれだけでなく復水器で一挙に冷やして水蒸気が水に戻る時点で
当然体積が大幅に減るので極端な低圧状態を作り出しタービンの出口側から
強力に吸出す事でさらに効率を高めている。
このメカニズムがあるから陸上の火力発電所で使われているのだが
どうしても大規模になってしまい艦船の限られたスペースに収める事は不可能なのが現状。
それを省くとスペースや予算をかけた割には大して効率が上がらず
現時点では艦船に採用する価値はない。
>>432 サクラメント級じゃないのか
サクラメント級(米)
サプライ級(米)
ルイス・クラーク級(米)
ましゅう級(日)
フォート・ヴィクトリア級(英)
どうしてもというならGT排気でフロン沸かしてタービン回すんだな
漏れたら窒息死だが
ましゅう型ってひゅうが型と比べてデカいのに定員は145名しかいないのか
艦内通路も広いみたいだし、さぞかし居住性はいいんだろうな
>最新のコンバインドサイクルではそれだけでなく復水器で一挙に冷やして水蒸気が水に戻る時点で
>当然体積が大幅に減るので極端な低圧状態を作り出しタービンの出口側から
>強力に吸出す事でさらに効率を高めている。
最新って言うか、蒸気機関ではフツー
>>438 艦内ほとんどタンクなんですが。居住区は艦橋ぐらいか?
タンクも場所取っているが物品倉庫も多大な場所を取っている。
ましゅう型(とわだ型)の倉庫は単なる物置ではなく
コンピュータ化されたラックで埋め尽くされ必要な物を指定すれば
自動的にフォークリフトの取り出し口から出てくるシステムを採用している。
だから他国に比べて小人数でも補給業務が迅速に行える。
自動ラックですね
445 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/11/15(金) 18:49:58.41 ID:DGuEaHtF
「とわだ」型は、弾薬類や普通貨物は普通に乗員がフォークリフト転がしてパレットで扱うぞ。
食料品の方は、冷蔵庫にベルトコンベアが付いててパレットごと出し入れできるけど。
だよね。とわだって80年代の船なのに、そんなアマゾン倉庫みたいなハイテク設備があるのはおかしいなと思った。
大改造するほどの必要性も予算もないだろうしw
「いせ」と「おおすみ」の準備の状況はどーなってる?つーか、今どこにいるの?
とわだ型の延命年数がわからないけど、新大綱でDDG2隻とLSDの増勢を謳っているので、
代替艦は次期防は無理として2018〜2023年ごろに調達かな?
呉
ソースはツイッター
>>447 いせとおおすみは昨日から呉で確認
おそらく演習から全速でかえってきたんだろう
週末に準備して出来次第でるのかな?
>>424 バカぁ?w
>>426 おぉ、そう言うのか。
>>427 補足解説thx。
結論として現状
>>428>>435でFAだな。
もちろん今後何らかのブレイクスルーがあって
艦載に適した大きさのコンバインドサイクル機関ができれば
GOGLAGとかに活かせるんだろうが…
452 :
447:2013/11/15(金) 20:58:18.61 ID:???
レスくれた人ありがと。防衛省HPに、いろいろ情報出てた。
18日呉出港、22日ころ現地着予定とのこと。
フィリピン共和国への国際緊急援助隊の派遣に係る自衛隊行動命令の発出について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/11/15d.html ・派遣部隊の定員を約50名から約1180名に増員する。
また、主要装備について、これまでのKC−767空中給油・輸送機1機及びC−130H輸送機1機に加え、
KC−767空中給油・輸送機1機、C−130H輸送機5機、U−4多用途支援機1機、
CH−47輸送ヘリコプター及びUH−1多用途ヘリコプター各3機、輸送艦、護衛艦及び補給艦の計3隻を新規追加する。
JTFの指揮官が自衛艦隊司令官なってるがこの人は現地いくの?
なにげに海自主催のJTFって初じゃないか
JTFの司令官ってどうやって陸海空から選ぶんだ?
実質、自衛艦隊司令官の命令を受けて4護群司令が指揮官なんじゃね?
BMDで空、災害派遣で陸がやったので今回は海にお任せしますと言うところでは
>454
ソマリア沖の派遣海賊対処行動航空隊は海自の1佐が司令官だが、陸自の中央即応集団からの警衛小隊を含むJTFだぞ
>>454 いせのFICから指揮をとるんじゃない?
こんな事が起こると思う。作って良かったFIC。
461 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/11/15(金) 23:34:55.60 ID:S1O7zY+K
>>448 設計寿命24年を40年に延伸して使う予定、実に16年、3定検+1年の延長だ。
>>457 艦艇主力の海外派遣だし海が適任か
国内で人数が物を言う災害派遣は陸で
防空の延長でBMDやるのは空だと考えたら適材適所なのか
464 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 01:35:23.00 ID:SmfVNXfc
陸自が海自の縛りなく自由に使える船なん?<なっちゃん
「はくおう」は大きすぎて港を選ぶけど
フィリピン国際緊急援助統合任務部隊を編成
○ 編成完結日:平成25年11月15日(呉及び小牧)
○ 基本任務:医療・防疫活動、救援物資等の輸送等
○ 定員:約1,170名
○ 指揮系統:自衛艦隊司令官の指揮を受ける。
○ 指揮官:第4護衛隊群司令
○ 構成部隊:統合任務部隊司令部、医療・航空援助隊、海上派遣部隊、空輸隊
○ 主要装備:CH−47輸送ヘリコプター×3機、UH−1多用途ヘリコプター×3機、輸送艦1隻、
護衛艦1隻、補給艦1隻、KC−767空中給油・輸送機×2機、C−130H輸送
機×7機、U−4多用途支援機×1機
増派部隊は、18日(月)に海上派遣部隊の艦艇にて本邦を出発予定であり、
早ければ22日(金)ごろ現地に到着予定。
フィリピン台風被害への自衛隊派遣部隊の編成
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4757569927.jpg
>>466 おぉ、なかなかの規模だな。
こうしてみるとヘリ運用に長けた「いせ」がいるってのはやはり
災害救助にも役立つな。
海自のヘリは出さないのかね?
現地で運用するのは陸自がメインだから
海自のヘリは持っていかないんじゃね?
>>467 チヌは三機とも「いせ」に搭載して行くみたい。
三機のチヌが飛行甲板に並んでた。今テレビのニュースでやってたよ。
これから海外におおすみを派遣する時はひゅうが型もセットってのが標準になるんだろね。
今回はチヌのミイラはないわな。
着々と三軍ならぬ三自合同の実績を重ねているなあ
陸海空はこと災害派遣に関しての実戦経験は豊富だからな
チヌの輸送よりLCACの揚陸の方が絵になるから
現地受けはおおすみが委員で内科医。
>>468 通常公表する場合標準の艦載機はカウントに入れない。
例としてソマリアに派遣されている部隊でも艦載ヘリは数値に入っていない。
だから何機持っていくか不明だがいせには哨戒機は当然搭載していると思う。
+
476 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 18:38:22.15 ID:+9xTZT7U
>>470 DDHとLSTの組み合わせの有効性の実績を積み重ねて
次期LST建造時には2つの機能を併せ持った艦を要求…
LHDに向けた長い道のり
護衛艦と輸送艦は速度の問題があるから統合は無理だろう。
>>478 ごめん書き方が悪かった
×次期LST建造時には2つの機能を併せ持った艦
○DDH並みのヘリ運用能力もった大型LST
にかえます
アブサロンみたいな面白艦艇が欲しいのか?
大きさはどうであれ次のLSTは確実にヘリ運用能力を持つだろ。
オスプレイとF35Bを考慮したら時期型はいずも越え確定だ
>>482 F35B搭載考えるとDDH搭載より次期LSTの方が筋だよね
484 :
名無し三等兵:2013/11/16(土) 19:39:37.17 ID:OozLiVjw
>>435 復水器で負圧つくって圧力勾配稼ぐのって、昔の軍艦でもやってなかった?
今のGTコンバインドサイクルって、ガスタービンの排気から
熱交換機で熱を取りだして、その熱で媒体を熱してガス化して低圧タービン回してるんでしょ。
スキージャンプつけるの?
>471
チヌはミイラの教訓から専用のカバーを作ったと聞いたけど
チンコカバーみたいな奴?
次期LSTまでの繋ぎとして米国から早期退役する輸送艦や揚陸艦購入したほうがいいんじゃないか?
さっきのといいまた地震が増えてきたし、海外への派遣も多いし。
あんまりでかい艦ばっかり揃えてると
載せて運ぶものが無くなってしまいますぞ
輸送艦と揚陸艦は違う。
港の占領前の揚陸って前提だと、何かしらのビーチングやヘリ運用が必要だが、物質の陸揚げ自体はRo-Ro式の方が効率的。
しかし巨大すぎる艦だと、小さな港では水深が足らず、桟橋につけてランプを降ろす訳にはいかなくなり、運用効率が下がる。
逆に言えば、入港出来る港は減っても、ランプさえあれば、空母を輸送艦として使うことは可能だし、いずも型がまさにそう。
揚陸こそ出来ないが、そこはおおすみ型とTPOを使い分けるってことで、何でも巨大化させるのが、正しい選択ではない。
492 :
名無し三等兵:2013/11/17(日) 01:13:40.35 ID:5COtVYdz
だから米海軍は一万トン級軍艦すら輸送可能な「重量物運搬船」
を転用した『洋上自航桟橋』を導入しようとしてる訳で…
浸水デッキはLCACとLCUが同時利用可能で、受け入れ港湾の規模や
能力を問わず侵出洋上で物資や揚陸兵装の荷捌きが行え、本格揚陸
前に港湾確保で無駄な兵力を割かずに済む
敵が港湾封鎖をした場合も、以前なら隣国から攻め上がる必要があった
作戦でも、これを使えば『敵国内の手薄な揚陸ポイント』利用した電撃
戦が行え、最低限の防備で揚陸ポイントへの反抗作戦に対処出来る…
…自衛隊にも、そういった「柔軟な発想」と
それを叶える「装備」は今後必要だ
そんなものを自衛隊がどこで使うので
毎回ひっぱりだすなら、もうナッチャンも買えよ。
それとも多客期は青函航路で使用中だっけ?
自衛艦籍のまま青函航路運用すればいいんじゃないの?
防衛費は自分で稼ぐ時代!
はくおうリースしちゃったし
ナッチャンはだめだろ。
つか、なっちゃんは海外展開に使えない。
>>487 ドーンブリッツの時もミイラにしておおすみに載せてたけどその後の話か?
陸自のはローター折りたためないから場所取るんだよな
>>501 あれよく見るとミイラじゃなくて自動車のカバーみたいな一体式のやつだよ
話をシーフェスタで少し聞いたけど(帰国まもなく公開はなし)
透湿素材で作った特注で数百万くらいするんだってさ
砂浜しか使えんのはニッチすぎる
おおすみみてきたよ
錨甲板に陸自がフラフラしてた
司令不在旗があがってたけど1輸隊司令部もつれてくのかな?
そっか
もうすぐ出港だね
今日の読売社会面におおすみなど輸送艦が忙しすぎて訓練に支障でてるよ
なんとかしてくれ
みたいな記事があった
まぁ年1のペースで数ヶ月の海外訓練もほぼ参加だし
LCACクルーの養成も予備機なんてないから
開いた輸送艦で訓練してるし
硫黄島には定期的にデリバリーしないといけないし
自治体からの防災訓練参加要請が多すぎて自治体側が順番待ち状態らしいし
ぶっちゃけ今回みたいな実働あると防災訓練や離島奪還訓練なんかはキャンセルしないと無理って状態になってしまうわな
510 :
霧番:2013/11/18(月) 14:31:13.83 ID:mGog7iSU
>>506 >司令不在旗
司令不在旗は文字通り艦に司令が居ない時に上げる旗(つまり旗艦でなくても何かの用事で乗艦すれば掲揚する)だから
たまたま
>>506が見たときに何かの用事(それこそ陸上司令部に逝くとか売店で買い物でもするとか)でいなかっただけとかでは?
自衛隊訓練に部隊不在、欠点も浮上…台風余波 (2013年11月18日10時48分 読売新聞)
国内外で多発する台風被害への対応に追われる自衛隊が、相次ぐ訓練中止に頭を悩ませている。
沖縄県で実施中の大規模演習では、伊豆大島やフィリピンでの救援活動に輸送艦を派遣した事から、メーンの離島奪還訓練を一部取りやめ。
米軍輸送機MV22オスプレイを使う予定だった高知県での日米共同訓練も、台風の接近で中止された。
自衛隊の輸送力不足も明らかになり、幹部は「今後、訓練の穴をどう埋めていくかが課題」と複雑な表情だ。
沖縄本島南東、沖大東島上空に航空自衛隊のF2戦闘機が飛来し、爆弾を投下。海上からは護衛艦「あしがら」「おおなみ」が艦砲射撃を加え、
陸上部隊の上陸を支援する――。こんな想定の訓練が12日、現地で行われた。ただそこに、肝心の上陸部隊の姿はなかった。
今月1日から18日まで、自衛隊が沖縄方面などで行っている訓練には、過去最大規模の約3万4000人が参加。
中国の海洋進出などを睨んで、先島諸島に初めて対艦ミサイル部隊を配置し、国内初の実戦的な離島奪還訓練も実施する予定だった。
米軍が普段、爆撃訓練などに使っている沖大東島を舞台にした離島奪還訓練では、「西部方面普通科連隊」(長崎県)の約100人が上陸部隊
として、ボートで海岸近くまで迫ることになっていた。 ところが海自の輸送艦「おおすみ」が伊豆大島の災害対応で出動し、同連隊員の輸送が
できなくなったのだった。
海自の輸送艦は計3隻で、他の2隻は整備中などだった。 「おおすみ」は18日から、台風被害を受けたフィリピンでの活動に出発するなど
フル稼働の状態が続き、自衛隊トップの岩崎茂・統合幕僚長は7日の記者会見で
「自衛隊の輸送力は必ずしも十分ではない。民間(船舶)の活用も含め、考えなくてはならない」と語った。
今年の秋は他にも、台風の影響で訓練の中止や内容変更が相次いでいる。(後略)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131118-OYT1T00345.htm やはり輸送艦の数が根本的に足りないよね。
8隻が妥当
今すぐ足りない5隻分をワスプ級で新造すべき
>>511 いちおう普段は民間船として使って、
有事に自衛隊の船舶として使うって動きは出てるみたいだけどな。
強襲上陸とかになるとやはりAAV7搭載可能にした
「おおすみ」があと10はほしいね。
ワスプだ 10隻欲しいだとか
そろそろ原質的な議論したらどうや
>>514 必要に応じて予算を増加するのが本来の姿だけどな。
多少増額したところでどうにもならんでしょう、近い将来日本が質でも量でも格下になるんだし。
揚陸艦より潜水艦、戦闘機、対空ミサイルに集中投資したほうがいいように思うが。
>>516 何に対する格下か、というのと、
逆上陸を考えると輸送艦の充実もさけえないと思うが。
現実的 訂正
>>515 増額もねぇ微々たるものだし
海だけでも沿岸海域戦闘艦やら
イージス艦おかわりに25DD
さてどうするのか
>>517 人民解放軍に対して。
海軍はもう量で抜かれそうだし。2030年頃には圧倒されてると思うんだよね。
輸送艦に関しては増強しないのはちょっと言い過ぎだったわ確かにもうちょい増やしてもいい気はする。
1900トン型LSUを建造してないからいざという時に困る
とりあえず「1900トン型LSU」を三隻と「輸送艇1号型」を三隻建造してほしい
「おおすみ型」輸送艦三隻・「1900トン型LSU」三隻・「輸送艇1号型」五隻
もともと輸送艦は六隻体制です
521 :
名無し三等兵:2013/11/18(月) 16:56:40.63 ID:OXZ0Qz1E
5〜10年限定でGDP比3%以上に国防費増額で
その後は英仏同様2%固定にするべきで、
国を危うくし続けた罪謀省は解体再編すべし
>>521 まぁね。
もう防衛予算のGDP比は他国並にするしかないとは思う。
>>521 3%から2%に下げるときに首相の暗殺事件が起きそうだww
>>523 そんな事件が起きるならとっくに起きてるだろw
>2030年頃には圧倒されてると思うんだよね。
圧倒されているか崩壊してるかだな
>>162 無視も何も"なっちゃんワールド"は
なぜか那覇<=>石垣の半定期航路で運行中なんだよな。
まあ海外緊急援助が恒常化してくると3隻では回らんよね。
いずも型なら何とか代わりをできるけどLCACは積めないし。
平時から民間輸送を頼るってのも有事の輸送力増強幅が小さくなるし
やっぱ3隻くらい追加したほうがいい。
輸送艦とか補給艦は常に1隻は海外に派遣している前提で整備しないといけない
護衛艦は常に4隻は海外に派遣している前提で整備しないといけない
ひゅうが、いせが配備されたのだからおおすみ型は国際援助で出さなくてもいいだろう
いせとおおすみを派遣した理由が知りたいな
スマトラ当時のDDHとは全然ちがうからな
おおすみは車両運べるしいせはヘリを整備まで出来る設備で運用できるし防空能力もあるのであり得ないことだが何らかの驚異にも対処出来る
>何らかの驚異にも対処出来る
中共原潜と戦うのか?
>>532 災害派遣だからといって戦闘艦が丸腰で出かけるのを問題ないと思ってるのは
完全に平和ボケ。
やはり、個艦に対潜戦闘力を持たず艦載ヘリにすべてを任せるなら
いずも型をヘリ空母にしたのは間違いでLHDにすべきだったんだ。と今更ぼやいてみる。
ちゅうか いせは良いけどおおすみはイラン子だよ
以前はヘリはおおすみで運ぶしかなかったがひゅうが型で運べる
LCACとかは有れば良いけど無くても良い
哨戒ヘリ降ろしてるけどな。
いずもと違ってVLAとSAMは持ってはいるが。
防衛出動も発令されてない災害派遣でぶっ放すのか?
ナッチャンにも短魚雷積めって言いそうな勢いだw
なっちゃんにPAC-3積めば
即席の防空艦になるだろ。
>>540 オマエはC-130にAAMが無いのはおかしいとか本気で言いそうだ
>>535 港湾の状態的にLCACあったほうがいいんじゃないの
車両も17両とそう多くはないけど吊り下げできない車両は横付け出来なければ陸揚げできないしな
米軍も揚陸艦出してないしエアボーン+輸送船(貨物船)でイケるんじゃない?
>>543 東日本大震災だと漂流物が多すぎて不都合があったそうだけど、今回LCMを積んでいかないのはLCACで問題無いとの判断なんだろうなぁ。
>>545 あの時は相当にスカートが傷んだらしいが
艦内で騙し騙し整備をして凌いだそうだ
伊豆でも深刻な故障発生してるし
LCACがどんどん活かされ始めてるこの状況はいいことなんだろうけど
何かあったらバックアップがないってのも怖いな
とはいえ有用性をアピールした上で足りない部分をおねだりしないと予算が出ないからなぁ
政治家や勘定方には10年先の戦争で必要になる装備への想像力なんか期待できないんだから
災害対策等の絶対に断れない大義名分で取れる間に予算ぶんどるしかない
LCACの自衛艦化も予備が無いから使い回しをするためだしな。
輸送艦関係は色々とカツカツだわ。
LCAC二隻ぐらい予備買うか
災害救助の時は通常の舟艇を使って消耗を抑えるか
どうも最近は災害で使いまくってる感じがするな
もう買えないんじゃなかったっけ?
韓国製ピーコLCACなら買えるから問題ないよ
自衛隊の輸送能力が不足してるのは「専守防衛」という言葉が拡大解釈されて一人歩きしてきた結果だな。
C-1の航続距離縮小しかり、C-130のフレアー外し(今は付いてる?)しかり・・・
おおすみにしろ当時はヘリ空母もどきと思われたくないからエレベーターのサイズにわざわざ制約かけて、
「ヘリ、VTOL機の整備・運用は不可です」を建前としたほどだ。
LCAC運用能力を与えられた事だけでも当時としてはよくやった方だと思うわ。
とりあえず「ひゅうが」「いずも」で2万トン超え&ヘリ母艦の地ならしは出来ただろうから、次期輸送艦に期待するしかない。
皆の意見を足すと
LCAC積めてヘリが整備運用出来て自艦で防空能力があり
原潜と戦える艦船、が3隻は欲しい。となる。
いいかな?
>>553 ロシアがミストラル級に兵装盛ろうとした改造プランなら条件を満たせそうだな
よし、いずも型の2番艦はVLS…いやこの際Mk29でもいいや
ESSM運用能力とウェルドックを付ければいいということですな?w
何でもかんでも付ければいーってもんじゃねーべw
DDHとLST(LPD)の組み合わせが現状での自衛隊の最適解でしょうに。
でも陸に比べたら圧倒的に海は優遇されているよなー。それだけに輸送艦の数はいい加減どうにかしろ、と思うけど。
>>557 いせはひゅうがよりも、搭載能力に余裕があるという話もあるしな。
もうどうせなら沖縄方面での訓練部隊もフィリピンに
ついていってレイテ島で上陸訓練すればいい。
デッキで雑魚寝…レイテ島被災者、輸送艦で移送
読売新聞 11月18日(月)19時18分配信
フィリピン中部セブに18日、台風30号による甚大な被害を受けたレイテ島タクロバンの被災者約1250人が、比海軍の大型輸送艦
(約4000トン)で丸1日かけて到着した。
被災者によると、輸送艦ではデッキの上で雑魚寝し、スペースがないため膝を抱えて座ったまま寝入る人もいた。
タクロバンの自宅を失った家電セールス業、ピーター・カガトさん(26)は「ようやくセブまで来られた。ここは安全だ」と喜んだが、
「10人以上の友人の安否が不明だ」と疲れた表情で語った。
輸送艦のジョナサン・ザタ艦長(44)によると、同国海軍で大規模な輸送に使える艦船は10隻以下といい、被災者の移送は思うように
進んでいない。 「大勢のタクロバン市民が脱出したいと思っている。もっと助けてあげたいのだが」と顔を曇らせた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00001058-yom-int >比海軍の大型輸送艦(約4000トン)
これ↑って多分米海軍お下がりの大戦型LSTなんだろうな。
>>557 今回「いせ」で輸送する陸自ヘリの
・CH-47×3機
・UN-1 ×3機
という編成は、全機「いせ」の艦内格納庫に収納して輸送できる事を
前提にして決められた数じゃないかと。
そうしないと陸軍仕様のヘリを長期間艦外に出しっ放しにしていれば、
確実に塩害で機体を傷めてしまうし。
LSVって何だ、重車両積むとヤバかったりするのか
原型となった米陸軍のフランク・S・ベッソン大将級LSVだとM1戦車搭載に対応(15両積めるとか)
たぶん敵の砲火を浴びながらの揚陸作戦は想定外、とかいう感じではないかと
イギリス海軍補助艦隊にもラウンドテーブル型支援揚陸艦とかあったし
>>565 それでもオスプレイ1機分くらいの余裕はあると思われ。
救援艦隊の展開場所にもよるけど米軍のオスプレイが既に現地で活動している以上、
万一の着艦、格納の事は米軍と打ち合わせしてると考えるのが自然だしな。
>>564 下の画像、明らかに日本製の軽トラが載ってるのが面白いw
>>571 とは言え、かって2005年にインドネシアにPKO部隊を派遣した際には、おおすみ級に分解・梱包して
輸送された陸自のヘリは、組み立て後には塩害を防ぐ為に陸側に仮設のヘリポートを設営し、
そこを拠点としてヘリによる輸送任務に当たりましたからな。
今回はそんな仮設へリポートを作らずに、「いせ」をそのまま洋上の航空拠点として輸送任務を
行うのかは判りませんが。
国産の輸送艦追加の繋ぎとして、イギリスあたりから揚陸艦をリースできたらええな。ベイ級あたりとか。
リースするなら断然ワスプ級がいい
日本がほしいとするものすべてがこれ一つに詰まっている
第一有明丸とかのRORO船をまずチャーターだな
港湾設備が貧弱な場合は、重デリック付きのRORO、バラ混載船
ヘリ、LCACでの輸送はしない
平時、災害救援の第二波用なら問題ない
ワスプとかリースできる余地がないやん...
船と人を結びつけないで運用ならもちょっと行けるのかなぁ
戦略原潜みたいに
同型船なのに、船によって艤装が微妙に違うとかはやめる方が良いよな
>>576 スリランカ生活のページのほうが気になった。庭でドリアンとかw
580 :
名無し三等兵:2013/11/19(火) 22:48:30.26 ID:JSmONIiW
仮定の話だけど、もう一隻おおすみ型があれば、おおすみが派遣されずに済んだのかな?
伊豆大島から離島演習に派遣と、酷使が凄い・・・
やはりもう1セット3隻必要だな。>輸送艦
最低3隻揃えなかったら常時一隻用意できない、の見本のような状況>おおすみ型
一隻がドック、一隻がドック上がりで訓練始まったばかり。
もう一隻あったら動けたかはわからないけど、今より自由度は高くなるかと。
でも全部で5隻無ければ2隻が常に計算できる状態にはならない罠。
>>578 緊急出動時には他艦のクルーをかき集めたりするし、細かい艤装の違いは問題ではないと思う。
違いがあって問題が出るような部分は流石に設計で指定しないわけがないし。
ちょっと提案と言うか質問なんだけど、おおすみ型でチヌークを運ぶ際、初めのころは、防水カバーでミイラ状に包んでたんだよね?
今はその教訓を生かして、専用のカバーを作って運用してるそうだけど、おおすみ型の甲板に、後から格納庫を付けることは出来ないの?
いわば護衛艦のFRAMみたいに、ドッグ整備の折りにでも、大規模な改修をすることは出来ないものかな。
現状でもおおすみにコンテナ積むなら
案外平甲板が都合がいいんじゃないか。
もしかしてコンテナバースのガントリークレーン使えるかも。
586 :
名無し三等兵:2013/11/20(水) 01:25:57.36 ID:/HCrFB8o
バースのガントリークレーン使う「重コンテナ」間違えて載せた事に
派遣先に接岸するまで気付けなかったら、船から降ろす手段限られる罠
全通甲板の大型ドック型強襲揚陸艦は、必要だけど。
おおすみ型程度のならいらない。
大体、そんなのが更に必要なときは米軍が本格参戦してるからな。
>>584 費用対効果を考えたら新しく作った方がいいとおも。
ましゅう級の追加建造ってあるの?
いっそ陸自ヘリも艦載前提の水陸両用仕様にしてしまえ
水陸両用団とかできるならなおさら
>>584 車両・物資輸送が本来の使い方だから頻度の低い航空機輸送のために格納庫を作る必要はないよ。ちなみにテント格納庫っていうのもあるよ。
それに今はDDHがあるから
>>590 もし今でもインド洋ソマリア沖での給油任務が続いていたら、
その可能性はかなり高かったかも。
英国のようにアパッチは塩対策したら良いと思うけどね
全部は無理
チヌとかを陸から借りなくて済むように
MCH-101は20機以上は欲しいね
>>534 LHDではDDHとして使えないだろ
いずもクラスのLHDが二隻追加で大型輸送艦五隻体制だと便利だとは思うが
シーチヌークは作れんのか
機体前方に危険域があるのが嫌われてるのかな?
そこはもうMV-22でいいじゃん
また陸軍空母ですか。
勘弁してくださいよ。
スレ的には陸軍空母より海軍陸戦隊を妄想すべきじゃ無いのか?
スピアヘッドを三隻くらい導入して高速輸送隊。
>>584 空母型DDHがあるのに何でそんな事せにゃならんの ?
甲板スペース食いつぶす重心上がるでいい事なし。
エレベーターと格納庫がH-60系ヘリに適合してるんだからそれで十分。
大型ヘリはDDHにまかせりゃいい。
>>598 DDH固有の艦載ヘリは派遣部隊の数には入ってないんだな。
これで実質現地展開可能なヘリはSH-60K、UH-1J、CH-47JA各3機の計9機か。
6〜7万トンくらいの航空揚陸艦が必要だな
日本はそろそろアメリカの先を行こう
>>595 なんで?
ほとんどがひゅうが型よりオミットされてるはずだけど
いずもの艦自体にASW用に特化された部分ってどれぐらいあったっけ?
ASWを艦載ヘリに依存し母艦機能に徹するなら、LHDであっても構わないんじゃ?
>>603 公表搭載数をフル無視して更に、遥か南方に展開する海自はすばらしい。
特アのカツカツスペックと違って、こういうとこが日本の恐ろしいところだよな。
射程150q以上とか速力30ノット以上とかな。XASМ-3なんて実際は400q以上は飛ぶという話しもある。
公表速度70qの10式戦車も整地なら90q近く出せそうだがな。
>604 アメリカ級が () な顔して見ていますよw
で、DDHのいづも型の何処にLPDの仕事する余裕あるの?
LST(LPD)は専門のフネに任せれば宜しい。おおすみ型より一回り大きくても良いけどね、追加配備は。
いずも型を揚陸艦転用したらLHDでもLPDでもLSTでもなくLPHだろ
イギリス海軍オーシャン級の二の舞だもんな、いずも型転用はw
いずも型転用ってバカだろ。
災害時の物資輸送のみならヘリはK-Maxでもいいんだよな
貨物専用で単座なのが難だが、収納は楽だぞ
米軍の無人ヘリ化計画はどうなったんだろ
いずも転用に難癖がつく時点でいずもも失敗作なんだよ
多目的艦じゃなかったのかい
7トントラック50両の輸送艦、簡易補給艦・・・
「多目的」にも定義があるしな
軍艦構造の艦の仕切りを取っ払ってLCACを載せろと?ばかだろ。
多目的艦といっても、最初から護衛艦としてデザインされてるし。
護衛群の任務が第一だからな
他艦に給油とトラックに兵員も便乗できるようにしとる
キャンベラやフアンカルロスみたいなのが成功なの?
おおすみ型とペア組めば強襲揚陸任務が可能ってだけで十分だべ>LPHとしてのいずも型
>>616 輸送艦一隻、補給艦一隻、戦闘艦8隻でぴったりやな。
>敵の潜水艦や機雷から味方の艦艇を守る小型の新型艦艇を導入するなどして
などの中に入ってるかな、輸送艦。
NHKソースだと小型DDを10隻増みたいな書き方だから
(排水量だけ)小さい三胴LCSを揚陸仕様で10隻だろ
外野がなんか言ってきたら
「DDだからどうみても駆逐艦です」と言い切ればよい
>>619 護衛艦に含まれるのは現状DDとDEだけ。
輸送艦と補給艦は輸送艦艇と補助艦艇に分類される。
新DEが掃海能力をもつなら機動艦艇と機雷艦艇の区分はどうするんだろう。
新DE 掃海能力も持つ。
掃海艦艇 掃海能力を持つ。
ヴィスビー超巨大版になるんかな
ヴィスビー級って
「冷戦後の新しいスタンダード!」
みたいに颯爽と紹介されたけど、イマイチ活動の報を聞かないのは何故なんだぜ?
海賊退治にも参加してないみたいだし
そりゃ地元で活動するコルベットだからよ。
ヴィスビー巨大化ならいいけどまんまラファイエットだったりしてなw
>>625 あの排水量でソマリアまで遠征は厳しかろう
ヴィスビーってまだ戦力化されてないんかな?(笑)
キヨ監修アリアドネ企画の本にBAEが提案してる
クーガーって艦はヴィスビー超巨大化した感じのフリゲートだよ
この前報道あった沿海域戦闘艦のことかな
わかってるじゃん
ワスプ導入まで秒読みのようだな
10隻増えるとか言ってるけど
護衛艦の寿命を長くして自然増なのか
LCS10隻増えるのか
10隻には25DDとはたかぜの代替イージス艦を含むのか
輸送艦も船は船だろ?論理で10隻の中に輸送艦を含むのか
単に飛ばしなのか
記者は軍事に疎いですからねぇ
信憑性が。。。
ワスプは諦めろ
ワスプよりデカイのでいいんじゃ
>>633 あちこちで報道してるし、防衛省ではとか自民党ではとか書いてるし
飛ばしではないでしょ。何隻枠が増えるかはともかくとして。
ワスプ級みたいな1隻で1000人要るようなもんは
人も予算も継続的に増大すると見込めないと無理だろう。
安倍政権の間はともかく、次でスローダウンすることだってあるわけで
その辺を大綱で担保出来なければ、検討止まりだろうな。
一隻のワスプで人員だけで10隻のLCSと同じぐらいだからね
それとワスプ作ってもお隣の竹島艦みたいに
載せるモノがないよ
予算も良くて一割増ぐらいでしょ
空もF-15MJとかあるし無理無理
ワスプに乗せるのは陸自のオスプレイと空自のF35だ
どっちも今の装備の更新で自然と手に入る
大型揚陸艦とはクイーンエリザベス級みたいな船だよ。
民主党政権のせいで外交も防衛も経済も冷え込んだが、
ぎりぎり安倍自民が間に合った感じだな。
これで中国韓国崩壊まで追い込んだら、
マジで戦後最大の功績を挙げた人物になるな。
いずもとペア組んで両用戦能力発揮できるドッグ型輸送艦を整備すればいいだけ
サンアントニオ級の縮小版みたいなの
ドッグ型か・・・
ドック型で規模的に言えばアルビオンにヘリ格納庫付きやろな
アルビオンにヘリ格納庫が無いのはよく解らん
ヘリはオーシャンがやるからアルビオンには不要と考えたのだろうか
>>646 あそこは割りきった所があるからね
日本が真似したらキヨに餌を与える事になる
海上自衛隊はホント頭デッカチだよなあ
ホントに必要なのは輸送艦、揚陸艦、補給艦なのにw
>>648 10隻とかは現場主導と言うより
政治屋とか官僚じゃないかな?
おおすみ型の改修をさっさとやる
空自なら F-15の大改修や基地のシェルター化とか
時間が掛かる事より
今あるモノを改修して脅威に備えた方が良いと思うよ
クイーンエリザベスの出来が気になる。
インド向け空母だろ<QE
輸送艦にはなるかもしれないが
改修する価値があるものはやればいいけどおおすみは微妙だと思うがな
元々余裕ある設計ではないし
>>652 >改修する価値があるものはやればいいけどおおすみは微妙だと思うがな
内局・財務省とのやりとりが想像できるよ・・・
「海自としては輸送力の増強が必要です。ワスプ級程度・・・」
「現有船の能力活用ではどうにかなりませんか?」
馬鹿の妄想を得意げに語られても・・・
おおすみ型の改修は
ヘリ甲板の改修
エレベーターの大型化
AAV-7を搭載可能にする改修
予備のLCAC購入
あと対潜デコイの搭載
これぐらいやろね
揚陸艦追加とかは時間が…
まぁ足りないのは事実なので
最低一隻は欲しいね
スレ違いやけど海自の輸送機
中古のC-130の話はどうなったかな?
来年早々に日本に到着する。
中古とはいえもともと使用時間が短かっただけでなく
構造で疲労がありそうな所や腐食が発生しかかっている所など全交換で
ここまでやるかというぐらいな完全オーバーホール
機器も交換されGPS航法装置は米海軍さえまだ未配備な最新もいいところ。
で作業を行っているのがメーカーではなく米海軍航空システムコマンドで
格安で良い仕事をしている。
予備エンジンつきでこれだと掘り出し物と言えるが良く見つかったものだ。
そろそろ「おおすみ」もフィリピンに到着する頃だよな。
直接海自派遣艦隊は最大被災地のタクロバン市近郊に乗り込むのか、
はたまたタクロバンから離れた健在な港湾で物資車両を荷降ろしした上で
そこを拠点に救援活動を本格化されるのかな?
>>655 対魚雷デコイシステムは、ソナーシステムと連接させないと使えないから無理かと。
あとLCACは欲しいけど……生産終わってたような。
>>658 おおすみ型にはソナー無かったわ 貴重な輸送艦だから有れば良かったと思ったが無理だわ
LCACも後継機種は数年先だし
さてどうなるか
とりあえずCIWSは艦首と艦尾に移した方がよくね?
それか今の位置のままSeeRAMに換装するとか
661 :
名無し三等兵:2013/11/22(金) 15:45:23.50 ID:a0GsZvYl
フィリピン救援艦隊の現地到着はまだか?
662 :
霧番:2013/11/22(金) 16:23:58.55 ID:IRO0rdzs
>>655 >おおすみ型の改修は
>ヘリ甲板の改修
>エレベーターの大型化
他はともかくこれは新造したほうが早いぞ
今回は反転しなかったんだなwww
LCSって輸送パッケージあったよね?
ネズミ輸送再びか&#8226;&#8226;&#8226;
667 :
661:2013/11/22(金) 18:34:50.77 ID:???
>>663 おおありがとう。とうとうキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>667 電影報道にてレイテ島沖を航行中のいせ、および飛行甲板最前部の発着スポットに双発回転翼機チヌ一機を確認セリ。
>>666 空母もどき部隊は米機動部隊の誘致が出来るまで南下するんだよ
>>668 てことは間違いなく残り2機は艦内格納だな。分かっていたことではあるが。
早く格納庫に収められたチヌークご一行さまを見たいもんだ。
どんな収容をしてるのか。3機横並びはいけるか?
>>670 3機とも横並びじゃないかな。いせの格納庫には計8機が収容されてるからチヌを横並びで収めないと8機は無理だと思う。
>>672 おお、ありがたい。
航空整備庫にSH積んで、チヌークは2機横並びか。
てことはカメラに写ってない前部側にUHが横並びか。
>>672 改めて見るとチヌって下っ腹がけっこう出てんだなぁ。
奥に見えるのは60Kか・・・
これから戦車の配置転換で大移動が起きるじゃない
その期に輸送艦8隻体制にしたほうがいいと思うんだけどな
UH-Xも洋上で使えるヒューイ/ヴェノム系にすれば良いのかね
>>678 塩害対策済みのMCH-101ある!
数が増えたら海外の災害派遣ぐらいなら
空からの輸送も海自が受け持つんじゃないの?
>>672 もうミイラパッケージで蛹状態じゃないんだなW
よかったなチヌ様
>>679 現状数が少ないからなー。
もう何年かしたら、今回のSHの代わりにMCHが持っていかれてたとは思うけど。
いや、UH-Xって洋上の飛行も要求事項に入っていなかったっけ?
チヌは、折りたたみローターの機体を何機か用意しておけば、便利かなー、と。ギアボックス外さなくてもハンガーに入る、ってだけで素晴らしいけど。
正直輸送艦の追加分は船体はひゅうがクラスが欲しい(それで必要充分)と。
>>682 UH-Xの要求項目には洋上巡航能力が入ってたはず。
ローターの折りたたみができるかは分からんけど。
次期輸送艦……背を低くしてその分全長伸ばしたミストラルみたいなのになると思うが、
LPDの可能性もあるんだよなぁ。
例え2万トン級のミニサンアントニオ級の船だとしても自衛隊は「LSTです(キリッ」と言い切ると思います。w
いずも型を駆逐艦と言い張る海自に不可能は無いのかもしれない
おおすみ級3隻にいずも級2隻、これに次期輸送艦が2、3隻加われば海自の輸送能力は数年後、飛躍的に向上しますな。
うーん楽しみ。あとできれば、はくおうの同型船も全部組み入れて・・・。
その割を食って運ぶものが無くなってしまいそうな勢いですが
688 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 03:02:36.62 ID:Q1NgcdTg
>624-629
ウ゛ェスビー級は近年の掃海艇と同じ総『複合樹脂製』のコルベットで
対レーダー&低IR視認性の非磁性艦艇だから、非対称戦での殴り合いは
全く考慮してないよw>次級開発のためミサイル搭載テスト実施したが
地方隊に無くなりつつあった「3000t級護衛艦」として、海保主流サイズの
『高速コルベット』を整備する必要があり、例えとして米海軍が導入して
失敗した事にされてるLCS(沿岸戦闘艦)をマスゴミが持ち出した
小さすぎる「はやぶさ級ミサイル艇」と護衛艦の間を埋め、
地方隊で運用しやすい船はどの道必要だったがね…
今まで何でもかんでも「護衛艦」で済ましてきて「駆逐艦」や「コルベット」
の名称を避忌してきたのに、今になっていずもは空母だ!とか言われてもねえ・・
当の海自にしてみれば、勝手な言い草でしかない。
693 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 10:09:29.90 ID:0fbWI0Xl
だまされた・・・
伊勢で人を集めてやったらもっといいんじゃない。
中国、比支援に揚陸艦も派遣 「けち」批判に反発?
産経新聞 2013.11.22 22:34 [アジア・オセアニア]
台風30号で被災したフィリピン中部に海軍の病院船を派遣した中国が、同船の支援名目で大型のドック型揚陸艦も派遣することが22日、
明らかになった。 中国中央テレビ(CCTV)などが報じた。中国メディアは艦艇2隻の派遣を「初の本格的な海外救援活動」と位置づけている。
中国海軍の病院船は21日、呉勝利海軍司令官が見送る中、浙江省舟山の軍港を出港。24日にレイテ島沖に到着する。
病院船を支援する揚陸艦「崑崙山号」(排水量2万トン)は、同じく同海域に派遣された海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」(同1万4千トン)を
揚陸能力で上回る。
中国は当初の消極支援を「けち」「外交の失敗」と批判した海外世論に反発。
22日付の中国共産党機関紙、人民日報(海外版)は、政治や軍事に絡めた論調を牽制し、
「被災国に援助の手を差し伸べるのは、大国が有すべき道義であり、見せかけであるべきではない」とアピールした。
同紙傘下の国際情報紙、環球時報もフィリピン政府が病院船派遣に謝意を表明したと強調した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131122/chn13112222350010-n1.htm いよいよ中国も本腰を入れてきたな
出遅れたけどw支援することや大国の余裕wを見せる事はいい事じゃないか
まぁ紛争相手国のフィリピン国軍とうまくやれよw
俺が国軍司令官ならロクな地区を割り当てないだろうけど。
699 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/11/23(土) 15:39:40.64 ID:FvVCkfNr
むしろ中共から揚陸艦来援とか「堪忍してつかぁさい」
>>698 軍艦派遣した事で、目的の9割以上は達成したんだろうから満足だろ。
欧米人て馬鹿だな。
中国による南沙諸島侵略支援して。
>>695 旧日本軍のシベリヤ出兵のように長期間フィリピンに居座ったりするんじゃないか?
>>693 「とわだ」でもない。とわだには向かって左側の2本のアンテナは無いし艦番号も描かれて無い。
これは練習艦「かしま」
遠洋航海中に撮ったものだと思われる。
>>696 イギリスの軽空母はまだフィリピンに到着してないしー
ハリアー戦闘機退役してるんで軽空母じゃなかったな。ヘリ空母
世界の裏からやってくるイギリスすごいな
フィリピンと縁あったっけ
>>703 しかもレイテじゃなくてミッドウェー沖の写真だよなこれ
イラストリアスか・・・
宗主国はスペイン→米国
フィリピンってスペインのフィリップが由来だったっけ?
しかし情けない国だな
起源主張するどこぞの国の連中よりよほど勤勉だったよw
あれだけの災害は普通対応出来ない
自衛隊も、来たる■日本大震災に備えた
予行演習としてもやってるだろうな
まあ今回のフィリピン同様、実際のは
誰の予想も超えるだろうけど
>>707 ジブラルタル問題でスペインと対立が激化してる時に、あえて軍艦を人道優先で救援に廻す事で
スペインをディスる作戦じゃないかと。
新防衛大綱、民間輸送力を活用 政府、フェリー契約し演習投入
防衛省は、12月中旬に政府が閣議決定する新防衛大綱に「民間輸送力の活用」を明記
する方針を固めた。沖縄県・尖閣諸島を含む南西諸島地域での有事を想定して、部隊や
防衛装備を迅速に展開するための輸送力を確保するのが狙い。具体策として、2014年
度に民間フェリー1隻を約11億円の年間契約で借り上げ、陸上自衛隊の演習などに投入
する。政府関係者が23日、明らかにした。海上自衛隊は大型輸送艦3隻を保有しているが、
有事の場合に部隊や車両、物資などを現地に運ぶ輸送力の不足が課題だった。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013112301001898.html とりあえずはくおうで繋ぐかw
ナッチャンかもよ
>>714 ナッチャンだろうね。これまでの演習参加実績から見ても。
自衛隊側としても「コレ…なかなかイイ♪」てなったんじゃねーかな。
はくおうは政府所有だからナッチャン
ナッチャンは性能的に海外派遣微妙だからダメ。
PAC-3も微妙っぽい。
輸送力増やすならやっぱドック型かねえ
719 :
名無し三等兵:2013/11/23(土) 22:26:51.10 ID:fIlzahT6
>>709 情け無い?
60万もの国民をアメリカに虐殺されたんだぞ。
>>717 以前90式を載せてたけど、PAC3関係は高さや長さが駄目なのか?
まあたとえ内航だけでも車両や荷物が迅速に動かせる船が1隻増える事は
今の自衛隊にとっては大きい
もちろん専用の輸送艦増備を急ぐべきだが
>>720 PAC3がダメかどうかは知らんが現役時代のナッチャンは船体構造上重量物が移動すると
かなり動揺する上、車両甲板に柱が多く大型車の誘導にはかなりきをつかったと聞いた
はくおうみたいな船だとタンクの注水で調整できるし柱も少ないけど
ナッチャンは従来青函の専用バースで車両を積み込むことになっていたが
大型車両は船体の駐車スペースの外周を回る構造になっていた。
陸自の演習で汎用バース用に船体後つけのランプを装着したが、それが
車両を中央部に誘導し、柱等でPAC-3がUターンできないと推測している。
>>721 ならはくおうで運べよw
米軍の車両を運んでいるから問題ないんじゃないか?
今日の朝刊によるとナッチャンとの事。
年間一億ウン千万で借り上げるみたいだ。
おおすみ以外の2隻がドックいりだそうだが、乗員は何している
というか他の船もそうだが
よその船のヘルプ?
訓練三昧?
バケーション?
2隻ドック入りは間が悪かったのかな
726 :
名無し三等兵:2013/11/24(日) 09:16:18.37 ID:3TKcmgm7
ナッチャンは柱PAC-3が運べなくても
超信地旋回性能のある国産戦車なら全然OKだな。
海の男の艦隊勤務は月月火水木金金だから、陸なら土日土日土日だろ。
>>725 ドック入りはメーカー丸投げと思ってんのか?
>>728 軍民問わず船はどれもそうだけど
40tを超える鉄の塊がキャタピラで超信地旋回なんてしたら甲板が壊れる
ドック入り先は寂れた玉野だからなあ
遊ぶとこないし家族とは離ればなれだし
あんまりいいことなさそうだ
信地旋回かどうかは確認してないけど
大量に保護材敷いてたよ
ナッチャン灰色に塗ろうぜ
735 :
名無し三等兵:2013/11/24(日) 12:23:41.88 ID:sYyXDGfi
フィリピンは苦難の歴史を歩んできたが、誇り高い民族だぞ。
アメリカ-フィリピン戦争では女子供を含む民間人が米軍の強制収容所で100万人程度
虐殺された。ベトナムを想像すれば白人がアジア人をどのように取り扱うかは容易に想像できる。
その中で孤立無援の中、独立を宣言している。朝鮮のように日本軍の勝利によって
中国からの独立を与えられたわけではない。
太平洋戦争中も、日本の支援によって昭和18年に独立国となった。そのころはビルマ国
やインド臨時政府も日本の支援により独立国となった。
736 :
名無し三等兵:2013/11/24(日) 12:26:17.96 ID:sYyXDGfi
満州国も日本の支援によって漢族の圧制から抜け出して独立したともいえる。蒙古でも
独立運動が盛んだったが、日本は汪兆銘政権への政治的配慮から独立は認めず、
自治区で我慢させていた。チベットやウィグルの人々を支援して漢族の圧制から救い出そう。
ベトナム、朝鮮、台湾、中央アジアも漢族の支配から抜け出している。それに続け!!
スレタイも読めんからネトウヨとかバカにされるのに…
該当行けよ
はよ、なっちゃん級 輸送艦 にしる!
米軍HSV-2 Swiftより なっちゃん出戻りの方がでかくて広い
グアム程度までなら問題ないはず
オーストラリアから回航してくるときは、車両甲板に増装燃料タンク積んできたらしいが
>>731 お湯でタルタルにしたローションを塗っておけば良い。
知れば知るほどなっちゃん級のポテンシャル高すぎて驚くな
世界最先端の強襲揚陸艦かこれは
ナッチャンは揚陸にバースが必要がから
普通のフェリー、RORO、いずも同じだろ。
>世界最先端の強襲揚陸艦かこれは
流石に強襲揚陸は無理なんじゃない?
>>743 見た目は強そうだが、如何せん商船構造だからね。
安全が確保されてるルートでしか輸送任務には就けない。
おおすみのようなドック構造なら、軍艦でも1発喰らえばアウトだろう
>>741 米海軍はナッチャンの兄弟であるHSV-2を
チャーターしてるがまともに運用してはいないがな…。
>>741 0戦かよw
早くても装甲がトタンみたいだから
直ぐに蜂の巣だろ。
Incatは軍用カタマランを提案してはいるけどねぇ
片ハル浸水したら終了 というのは軍用船としてはマズすぎる
AustalのトリマランをベースにLCS2作ったけど、ダメコンはどうなってるんだか
>>748 最近けっこう軍用カタマラン増えてないか?w
軍用カタマランといっても、音響調査船、輸送船といった平時用だけじゃね?
中華ミサイル艇も双胴だが被弾即沈の使い捨て仕様
そもそも3胴は大丈夫なのか?アメの沿岸戦闘。
>>750 英仏の新型LCU/LSUはともにカタマラン…
露のミサイルコルベットもカタマラン(といってもSESなんだが)…
どうせ今の軍艦なんて一発撃沈なんだから装甲紙にしてスピード重視したほうが良い
戦車もそういう進化してるし
しまった。
× 英仏の新型LCU/LSUはともにカタマラン…
○ 英仏中の新型LCU/LSUはともにカタマラン…
10式厨にハゲボーって言われますよ。
>>753 さすがに紙はマズイだろ。多い日の横漏れが不安だ。
>>756 アメリカでプラスティック製の戦車を研究開発してるって話しはあるけどね。
蜂蜜がカタマル(´・ω・`)
アルミの時点でアウトだろナッチャン
当たらなければどうということはない
762 :
名無し三等兵:2013/11/25(月) 01:57:03.33 ID:TpfI0KNG
ナッチャン妹の貰い手が決って良かった…
…米海軍のリースが切れた「高速輸送艦」も借りたいところだなw
>当たらなければどうということはない
旧軍の思想を思い出します
ナッチャンって満載どれくらいだっけ
3000tは超えないよな
ちょうど満載3000tだな
>>764 ああディスるね。
高価、脆弱、高ライフサイクルコスト、電蝕問題etc。 高速性のために全てを犠牲にする覚悟がいる。
>>768 スレ違いだが
二桁更新用 新DE
アスロックラチャーをVLS8セル
前部にSeaRAM追加
無人ヘリ用格納庫(ヘリの着艦と燃料補給は可)
乗員2割削減で快速は諦めた
ステルスあぶくまみたいなのになるんじゃね?
あぶくまを例に
起工から竣工まで2年弱
意外に早く見れそうだわ
まあ、4年線表なら27年度計画で30年末に竣工もありだが
世界の艦船におおすみの改修計画が出てきた。
・第一エレベータを改良(長さ20mに延長・輸送力30t程度)し、V-22&AAV-7に対応
・バラストタンク用ポンプ増強(今はAAV-7の発艦のための注水に1.5hかかるため)
・ウェルドック扉のアクチュエータ能力向上(AAV-7の重量に耐えるため)
・ウェルドック扉に滑り止め加工
・ウェルドックの電食防止塗料をキャタピラから保護するため保護材を施工
なお、艦内の格納庫高さについては触れられていなかった。
修理2月だった?帰ってこれるんかな
>>771 >・第一エレベータを改良(長さ20mに延長・輸送力30t程度)し、V-22&AAV-7に対応
これって簡単なことではないよな
後部甲板に着艦したV-22を前部エレベーターまで移動できるのかも怪しい
既にフィリピンに到着した「おおすみ」は搭載した車両をLCACで浜辺に降ろしているんだろうか?
それとも最寄の港湾に接岸して普通に舷側ランプから荷卸ししているんだろうか?
>バラストタンク用ポンプ増強
これでLCU(交通船2150号型)が使えるようになる。
(搭載は出来るのだが注水に時間がかかりすぎて実用性が無いと言われてきた)
>>773 V-22は翼を縦にしてペラを畳むと幅5.77m、長さ19.20m、高さ5.56mになる
移動もエレベーターも問題ないが格納庫の高さが約5mしかないのが問題
足を引っ込めて背を低くすれば入るみたいだな(V-22に対応すると言っているのだから)
とすると5.7mのチヌも入るのかな?
同じ2層分の高さしか無いひゅうがに入れてレイテに行ってるくらいだから
次期おおすみはいずもクラスの格納庫とLCACの両立がテーマだな
ワスプサイズになってしまうのはしょうがない
第一甲板に滑り台付けてAAV-7を一気に海水にジャボンとかできんかな?
トラックとかより塩には強そうなんで露天で耐えれると思うが
中の人が大変だな
>>776 上甲板でジャッキアップの後、ギアアップして腹下に低床台車かまして
ゴロゴロ移動すれば高さクリアできそうだな。
間違いなくなそのまま沈んで浮かばずに沈没するな
AAV7離艦するだけなら両舷のサイドランプからでも可能?
>>777 単純にいずも型の2番艦に、ウェルドックを付けるよう再設計するだけで充分と思われ。
その時はLCACで運ぶ
AAV-7はどれぐらいの波でアウトかな?
艦艇をAAV-7の行動半径まで陸に近づける度胸は日本政府には無い
MCH-101も普通に載せて行ってるやん
素朴な疑問なんだがこういう時も対空、対潜警戒しながら行ってるの?
>>784 >いずも型の2番艦に、ウェルドックを付けるよう再設計
無理。
船体の設計が完全に別物になる。
ワスプ導入しか道がなくなったな
11億で民間フェリー借りるの高すぎるやろ・・・
乗員は退役した連中を軍属扱いで半官半民みたいな運送屋作ってだな
小さなボブ・ホープみたいなの1隻作ったほうが良いんじゃね?
>>787 発表では8機、内訳
チヌ 3機
UH 3機
SH 2機
のはずだが、計算が合わんぞな?
まだ人員や予算無視のワスプが居るな
>>789 空はヘリやら航空機が飛びまわってるし、海上海中には瓦礫等の浮遊物があるだろうからレーダー、ソナーでの見張りもしてるでしょ
>>794 前に誰かが艦載機は護衛艦に含まれますとか言ってたやん
>>799 つー事はSH2機を差し引いてMCHを2機積んで行ってるって事か。
考えてみりゃ救援任務の花形でもある被災民・物資輸送を陸自ヘリだけにやらせる訳ないわな。
>>794 MCH-101は日本近海で単に人員物資輸送で飛来しただけなんじゃないの ?
ドック型重量物運搬船で運べますね<AAV7
まずは民間船舶リースで運用実績を積み重ねるべきでしょう
有事に徴用しやすくなりますし
計算が会わないも糞もないが。101は物資か人員を運ぶために寄っただけやろ。
>>803 陸路じゃなくわさわざヘリで運び込む物って何だろな?
それと
>>801 とレスの内容がカブってんだよ。少しは前レス読んで書けドアホ。
>>605 LDHにすると役割上、ウェルドックを備える必要がある
その結果、足が遅くなり艦隊行動に支障が出る恐れがある
>>796 どこから見てもヘリコプター搭載型護衛艦ですね(´∀`)
>796
どっから見ても駆逐艦にしか見えないよ
>>796 ごく普通に輸送ヘリや攻撃ヘリを駆使して敵上陸部隊を駆逐するためのデストロイヤーです。
この件についてはいつもの中国人の言いがかりの方が正論と認めざるを得ないなw
この件については、ロシアとお友達。
重巡洋艦とな。
満載6万トン弱の『アドミラル・クズネツォフ』を重航空巡洋艦と主張するロシアさんには負けますな
あれも外交・内政上の配慮らしいが(ソ連政府高官には空母アレルギーがあったとか)
>フィリピンの状況を考えれば南シナ海で軍事訓練をするとは考えにくいし。
そんな一般的な人間の常識が通じる相手か?
水に落ちた犬を叩くのは手下の方だったっけ?
これは火事場泥棒だな
海自で運用しやすいのは、サイズがいずも&ひゅうが級に近くLCACを
搭載可能な豪海軍の「キャンベラ級強襲揚陸艦」であって、いずも級
の2倍近いサイズの改ワスプ級改め「アメリカ級強襲揚陸艦」ではない
空母厨がホイホイ釣られる『米原子力空母サイズを日本も保有』論みたいに
艦載機運用数に目を奪われ8000人弱の運用人員数が必要な10万トン超の大型
空母建造より、6万トン程度の英QE級中型空母に相乗りして最新鋭CTOL空母
建造した方が運用面でもマシなように…
>771
LCACのスカート改修して2.4m膨らむようにした性で、ウェルドック天井
まで80cm程度しか余裕が残らなくなったそうな…
…やはり早期に「おおすみ級後継」の揚陸艦を建造して、おおすみ級は
海保小型巡視船団の給養支援艦にすべきだなw
ワスプは空母持てない日本にとって最も現実的な妥協案だ
>>816 ニミッツで5000人台、フォードで4000人台だが
>>816 級じゃなくて型な。
これ一点だけの用語ミスで程度測れる。
もうちょいROMってろ。
820 :
名無し三等兵:2013/11/27(水) 07:56:37.28 ID:arcdBXV1
空母を持つなら中途半端なものではなく、
中型以上のCTOL正規空母でないとコスパ悪すぎ
政治の決断があっての話だけれども
>>820 超大国以外が空母を持つと他がスカスカなフランスみたいになるよ(+原潜)
どうして欲しいとかなら
QEにF-35Bが現実的だろ
何にしろ今回の尖閣での防衛戦は空母は不要
フランスは核戦力のほうが問題だし、QEよりやはりCTOLのほうが良いと思うけど
今のところは日本に空母いらないと思います
空母の有無を問うなら、あった方が良いに決まってるのだから、“要らない”と主張するのは無理がある。
そもそも『いずも型』はおろか、『ひゅうが型』だって、地方の港湾への輸送には大きすぎる。
『おおすみ型』があのサイズに決まったのは、予算ばかりでなく、中小の港にも接岸できるようにだ。
にもかかわらず、いずも型やひゅうが型が建造されたのは、それが必要だからだろう?
本来任務にない輸送と、Ro-Ro接岸のためダウンサイジングするんじゃ、本末転倒ってものだ。
だいたいいずも型が限界と言うなら、ましゅう型補給艦はどうなる? サイズはともかく。
満排水量30000tはいずも型を超え、今なお海自最大の艦だが「大き過ぎた失敗作」なんて話しは聞かない。
必要になれば日本だって空母を建造するよ?
だがまだ急ぐ必要はないし、予算的にも運用目的からも――艦載機がない! ――建造するのは無理がある。
F-35Aすら、本格始動は10年先になるんがら、F-35B/Cやそれ以外の艦載機の導入には、更なる時間が必要だ。
日本が空母持つようになるのは中国南海艦隊が空母機動部隊を
常時外洋展開する能力を持ってからだろうから当分先。
はくおう妹のほうも抑えよう
少なくとも最低限尖閣スクランブル用に空母必須だろ
那覇からスクランブルさせてたらF15が寿命でなくなるぞ
828 :
sage:2013/11/27(水) 10:50:41.41 ID:S9pLKrjo
那覇から飛ばさずにもっと近くから飛ばせるようにすればいいんじゃない?
中国に対抗してこちらもT-4辺りを遠隔操作で飛ばそう
下地島にシェルター付き滑走路が
現実的だな
スクランブル用に空母とは贅沢な話だね
馬毛島はどうなってるの?
工事は継続中みたいだが
832 :
名無し三等兵:2013/11/27(水) 12:53:07.01 ID:u3WqTc3F
>>771 世界の艦船のほかの記事にて
或る元海将が
島嶼防衛に揚陸艦必要だけど
おおすみの後継作るんだったら手っ取り早く
ひゅうがかいずもをLCACとかを載せれるよう改修したほうが早い
この案はどー思います?
あんま賛成では個人的にないと思う?
>>823 いつからひゅうが型といづも型は輸送艦になったんだよ
>>831 地主がごねてるのは聞いたことある
造成は終わって無かったかな?
馬毛島は尖閣防衛には関係ない地域だよ
>>832 イチからドック付き揚陸艦を作ったほうがマシ
全然手っ取り早くない
>>832 商船改装揚陸艦のがまだ使い勝手がいいしDDH純減とかおかしい
837 :
名無し三等兵:2013/11/27(水) 14:21:15.03 ID:lTVcIDS8
>>836 LCAC載せたらDDH純減とはならん。
が商船改造や新造の方が良いとは俺も思う。
ウェルドック作ると速力落ちるし大改装過ぎて新造のほうがいいなら、サイドエレベーターみたいなクレーンかリフト作って降ろせないのかな?
>>837 一番は新造がいいが、高価すぎるし出せる人員にも限りがある
島嶼部や港湾機能が失われた被災地・戦場への揚陸任務は専任艦で補い
そのぶん国内外の港湾機能が維持された地域への災害支援や非島嶼部への揚陸任務は商船転用艦船で補う
速力落ちるからこそ大きめのサイズが必要になる
だからワスプくらいがちょうどいい
このサイズでDDHを兼ねた働きも可能になる
輸送艦艇は速度の問題でDDHと兼用は無理だろう。
842 :
823:2013/11/27(水) 18:31:37.53 ID:???
>>833 まったく同感だ。
いずも型もひゅうが型も、DDHであって輸送艦ではない。
大きすぎるなんて話は聞かないし、更に拡大して空母を建造するのもOKに決まってる。
おおすみ型が中途半端なサイズなことについて、接岸の利便性を説かれたんで、例えに使っただけだよ。
揚陸そのものが時代遅れ
空挺できればいい
>>845 アメリカ級はドックなしで建造
->海兵隊なくても良いジャン
ちょっと待った->ドック追加
が正解
朝鮮戦争以後 揚陸戦など無い
>>846 上三行
そう書きたかったが
めんどくさくなったので省いた。
島嶼防衛みたいなところでは揚陸戦力が重要だけどそれ以外だとなぁ
>>846 ブリタニア人が何か良いたそうに見てますよ。
現代で敵前上陸の損耗に耐えられるんだろうか?
フォークランド紛争時の逆上陸程度の規模なら
もうD-dayは来ないだろ
小さい島で無人島なんだからひたすら
何ヶ月も空爆できるだろ。
まぁ揚陸戦だけに使うわけじゃないし・・・
それに
中共の与那国島侵攻 南トンスルランドの対馬侵攻
何しろ斜め上の事やる連中だらけだからな
揚陸戦力の保持は用心に越したことはない
フェリーをいじってたら、AAV7が発艦出来る様になっちゃったよみたいな、
景気の良い話はないもんかのう
>>855 それは普通にできるんじゃないの ?
ニューポート級LSTの艦尾ランプからAAV7が発艦する動画を見たことがあるぞ。
AAV7を使うと言うことは揚陸母艦が陸側から直接攻撃されても惜しくないと言うことだ
せめてEFVが実現してたらなー
今からでも米から技術貰って日本で作れないかな〜
米の大型揚陸艦よりシンガポールのエンデュアランス級みたいなのが4隻ぐらい欲しい
遅い
>>860 あれは8000tクラス(多分)だから
今となっては小さいと想うぞ
とは言っても小国家で四隻有るのは驚きだ
>>835-836 そいついずもスレにもそういうデタラメをマルチしてる池沼だか工作員だよ。
エンデュアランスの同型艦は去年の観艦式に来てたみたい
スペック的は週刊ワールドウェポンで見た以来だから
怪しかったので
調べると8500tの速度15ノットのディーゼル
350人載せて乗員64名
一応 砲と短SAM付いてるから沿岸警備もしてるんやろね
J-Shipの妄想『おおすみ級改修』案、ホントにポンチ絵的とはいえ現実的な
「輸送艦→強襲揚陸艦」改造施すとなると(改修可能かどうかは無視しても)
格納庫一層分程度傘上げしたり、過去レスとかに在った「上部構造物の改造&
大型化」した方がマシであり、結局は「改造するよりは新規建造した方がマシ」
で落ち着く気がするなぁ…
ポッド型推進機で海自に敬遠されそうだけど、豪海軍がスペイン海軍の
「ファン・カルロス一世」強襲揚陸艦の姉妹艦建造選択したように、
キャンベラ級ベースに海自要求に合わせた装備搭載した強襲揚陸艦建造
した方が艦型サイズや搭載主機の面で運用しやすい忌瓦斯…
甲板に格納庫建造したら
ドック型揚陸艦になっちゃうな
>>866 その考えは大きく同意
個人的には「いずも」型の設計をある程度流用したキャンベラー級が調達できたらよいのでは
仮に、おおすみ型を改装するなら大きさが近いオランダのロッテルダム級や英国のベイ型揚陸艦に完成形を近づけてほしい
>>865 どちらかといえば沿岸警備用途より自衛装備としてだと >76mm砲 短SAM
エンデュアランス級のはミストラルだから、短SAMというより近SAMやで
海自には似た装備がないが、あえて言えば陸自の93式近SAMを艦載化してる感じ
おおすみ型の補完用としてそそられる規模ではあるが、LCAC使えないのがなあ
地方隊で業務輸送やらせるならLSU型のほうが良いだろうし
>866
おおすみ型の改装、一番手っ取り早いのは、前甲板に甲板室増設することではないかと思う
ただドック型揚陸艦の場合、ヘンに弄って吃水線が変わると色々面倒だからなあ
おおすみ3隻にガリシア級3隻追加がいいな。
船の数が多いほうが便利だろうし。
支那とのXでーは何時か?
そんなに時間はないと思う。
( ・`ω・´)
武力行使まではいかなくても
軍艦同士の煽りあい
前のFCS照射レベルくらいの武力を伴わないけどいつ衝突してもおかしくないレベルの挑発は
3年―5年以内には起きるとおもう
中国はアメリカの偵察機墜としてるしまたやるぞ
>中国はアメリカの偵察機墜としてるしまたやるぞ
場所によってはシャレにならん事になるけどな
いずも型が30ノット出せるのに、ましゅう型が24ノットなのは搭載している船舶機関の違いなの?
70年以上前は
ここに長門とか居たんだろうなぁ
>>875 いずも 11200HP
ましゅう 40000HP
3倍近い馬力の差があるから
ど省力艦やし
881 :
名無し三等兵:2013/11/29(金) 02:34:25.67 ID:NUb8/mmV
>879-880
元々は砂浜などにズザーっと接岸して艦首開口部から戦車などを揚陸させる
「大型輸送艦」の艦橋構造物を艦首側に寄せ、後部甲板をヘリ着艦用に使える
ようにしたおまけで『ウェルドック』も付けちゃった、小国海軍向けの器用
貧乏な輸送艦だからねぇ…
…そこから使い道が無かった『艦首揚陸ハッチ』を
オミットしたのがエンデュアランス級揚陸艦
シンガポール海軍はおおすみ級見て羨ましがってると思われ…
>>875 >>878 ひゅうが LM2500(2万5千馬力)×4
ましゅう スペイSM1C(2万馬力)×2
884 :
両棲装○戦闘車太郎:2013/11/29(金) 06:18:05.09 ID:mAQ3aEww
>>878 いずも:112,000馬力だべw
>>882 LM2500IECは1基28,000馬力に強化されてる件
>>879 規模は小さいけど何でもできるってのはシンガポールに向いてるな。
国土は小さいし予想戦域も狭い、何より人的資源の制約が大きな国だし。
狭い範囲でしかやらないつもりなら高速揚陸艇のほうが良い罠
海外派遣が視野に入ってるからこうなったんだろ
ナッチャンは船体色塗り替えるのかな?
>>885 乗員70名ぐらいらしい
タイも買ったし安いんだろう
シンガポールは金あるんだろ
エンデュアランス級揚陸艦を1年で4隻就役
フォーミダブル級フリゲート(ライファイエット改)を1年半で6隻就役
しかも2番艦以降はどっちも国産化してるし
889 :
名無し三等兵:2013/11/29(金) 15:38:46.42 ID:NUb8/mmV
もし海自が「本格的な強襲揚陸艦調達」まで行かず来年度設計検討費が付いた
「おおすみ級改修」で済ますなら、エンデュアランス級の上甲板構造物はかなり
参考になるだろうね…
前部エレベーターとターンテーブルは撤去、車両甲板が少し広がり艦前部重量が
軽くなる分を利用して上甲板前部にヘリ格納庫付きの大型艦橋と自衛&揚陸支援用
で100mm以下のモジュラー型艦載砲を設置、ステルス性を付与しないなら舷側左右に
大小2種類のダウ゛ィッドを設け(エンデュアランス級では平時は利用せず)、
そこに英海軍みたいにLCVP吊したり、兵員強襲用でCB90Hを吊しておけばいい
…中国海軍が建造配備したミニ「サン・アントニオ級」擬きを海自が
建造しちゃうよりはマシか?
おおすみの改装、もう内容出てるし。
大規模改修と名前は付いてるが部位はエレベーターと
門扉の変更にとどまるぞ
891 :
名無し三等兵:2013/11/29(金) 16:48:51.16 ID:0il49cnO
>>843 LCACは災害時に大活躍だから日本の輸送艦には外せないよ。
亀れす
国内向けなら国交省が持ってるヘリポート付きの巨大艀の方が役に立つ
894 :
sage:2013/11/29(金) 20:16:20.63 ID:AmkfJKOz
積み降ろしの速さと容量の大きさで普通のカーフェリーにヘリ甲板付けたようなのが欲しい
LCACを今買っても韓国製だから
AAV7で上陸してください。
無理にカーフェリーとかをリースとか改造するのだったら
ベイ級で良かろう
何故wikiはベイ型補助揚陸艦 型になっとるんだ?
級にするならラーグスベイ級にするべき
ていう編集者のこだわりかも
サンプル用中古AAV7を買ってくるのは良いとして、改良型国産品作るんか?
水上性能、揚陸性能UPのためにいろいろしそうな気がするが
AAV7って100 200って要らん。。乗せれんし
配備数も派生型含めて多くて40輌〜50輌でしょ
早めに欲しいから今回は輸入じゃない?
韓国製だけは勘弁して欲しいが
新品買うなら韓国製って確定なのか?
後々ノウハウを得てから
自主開発か米英辺りと共同か
数が少ないし 情勢も変わるからどうなることか
>>899 いいや米国製 FMC社が再生産を開始した。
(デマが流れているが)日本だけという訳でもなく
後継予定のEFVが開発中止になったのに伴い
米海兵隊でもAAV7がかなり長く使われるからそのサポート(パーツ生産も当然含む)や
日本以外にも新たに売れる可能性がかなり出てきた為に
どっかの国製ではなく米本国での再生産が開始されている。
901 :
名無し三等兵:2013/11/29(金) 23:24:50.93 ID:eqM9q17G
>>890 まだ出て無いぞ
>26年度は、今後の大規模改修に向けた試設計等のほか、水陸
>両用車の収納に必要となるすべり止め塗料のLCAC甲板への塗
>布を実施
>>901 890と同じか知らんがJWINGのニュース欄で出てたよ
903 :
名無し三等兵:2013/11/30(土) 02:24:13.36 ID:niWtk0XD
「おおすみ級改修ならこうなる」は記事とか出てるが
「改修で『こうなる』」っていう話は出てない罠
知ってたら、某法案成立後は捕まるレベル
絶対機密になんかならんよ。
情報流して世論の反応をみて、よければ財務省や防衛大臣にみせて予算ゲットするのが
慣習だろうから。
潜水艦がどこまで潜れるかとかならともかくおおすみの改修程度ではつかまらん
だろう。
TVの取材で芸人は「この潜水艦はどこまで潜れるんですか?」と訊いたらタイーホ
なのだろうか?
聞くのは問題ないだろ答えわからなければ
教えちゃイカンという法律だから
国及び国民の安全の確保に資する特定秘密を
特定秘密を取り扱うことを業務とする以外の者が
外部から知ろうとすれば懲役60年。
釣られたのは理解した
毎週金曜に更新するのか
>>912 カレーのレシピを考えながら更新します.
海自のカレーって商売できるぐらいのレベル?
LCACでフィリピン上陸か
時代も変わったねぇ
>>915 まぁパシフィックパートナーズシップ2012で既に上陸実績はあるんだけどね
>>916 それは知っておるのやけど
CoCo壱とか外食系を相手にできるかな?と思ったのだわ
とりあえず缶カレー注文してみるか
>>918 海軍カレーは各艦ごとのオリジナルレシピだから
結局調理する人の経験なんかでホテルのカレーレベルから犬の飯みたいなのまで結構差が激しいよ
カレーで犬の飯を作れるのは一種の才能ではないか
>>919 コックの腕次第だが・・・
>>920 喰えるか!このカレーってあまり無いわ
実力を計るために為に名コックには
B1グランブリに出てもらおうか
陸だと、上富良野の記念式典は各中隊の自慢のカレーを振舞ってるんだけど、ここ何年かは1列に並んでどこの中隊が当たるかは運次第。
尤も、その前の一斉開放だと、地元民は家族親戚ありったっけつれてきていろんな種類を、だったので地域外の民には結構ハードル高かったw
…輸送艦なんて北海道には浜大樹くらいしか縁がないw
924 :
名無し三等兵:2013/12/01(日) 23:47:55.45 ID:70FXHWHk
函館や釧路、苫小牧に入港した事はあるぞ
深夜に腹が減ってきたこのタイミングで、うっかりこのスレを開いてしまった
まさかカレーの話題をしているとは不覚だ
犬用は玉ねぎは抜きましょう
>>921 何年か前に陸自の駐屯地行ったら海自と同じく毎週金曜カレーだった
>>927 海自の文化をパクって金曜カレーをやる駐屯地・基地は少なくない
戦前は土曜カレーでしたよ
海自のカレーは海自全体で行う決まり(もっとも不文律)だが
陸自や空自は部隊単位で自由に行っている。
海自カレーが有名になりうちの部隊でもカレーを!という声はかなり大きく
それを反映している部隊が結構増えている。(日本人はカレー好きだから)
海自は戦前の帝国海軍時代から伝統的に味にうるさく
「海軍のめしは美味い」は明治時代から定評がある。
言い換えれば陸のめしは不味いのが一般的だったが
最近はそうも言っていられず輝号計画
(最近まで行われた陸自魅力化計画 空自はウイング21でまずそのネーミングセンスから
改良する必要があるのでは?と内部では言われた事もある。ちなみに海自は
普段から隊員の処遇に注意は払っているので特段する必要がないと行っていない)
の部隊レベルで味の改善が図られていたが海自カレーの豊富なレシピに影響をうけ
独自のレシピの追及という陸自歴史上まずないまでになっている所もある。
ちなみにこの前聞いた話だと
カレー導入に陸で一番遅れているのが北部方面で
酒の肴に特化した給養の曹が多いせいだとか・・・・
北部の陸士は主に焼酎で動いているので防衛費で焼酎を負担できないか
などど冗談であれほざく連中が多いので判らなくもない。
↑はあくまで聞いた話なので事実かどうかの責任は持てない(w)
甘口と辛口を作るらしいね
ふたつブレンドして中辛がいいな
補給艦のタンク内はカレーでいいよ。
>>930 ウイング21を知ってる人間がいるとは
バブル経済で新隊員不足に悩んだ自衛隊がとった施策だけど、
内務班の個室化とか数々の失策により、
後々色んな問題が起き
ウイング21で検索すると直ぐ営内飲酒の話が出てくるのはどうしたことか
俺が学生の時住んでた寮は金曜の昼が決まってカレーだったが、あれは賄いのおっさんが元自衛隊だったのか。
メニューを決めているのは栄養士だったらしいからおっちゃんは関係なかったかもしれんけど。
そして一日が経過した今、相変わらずカレーの話であった
そんなもん華麗(カレー)にスルーしたったらええねん
輸送艦好きもカレーには負けるって事だよ
CoCo壱に外注すれば国防費も削減できて質の均一化も図れるのに
次スレでは、是非カレーもスレタイに
寧ろ質の均一化とか、ガチで海自に喧嘩売っているだけだろうにw
北海道の陸は補給食にリトルスプーンのカレーを配給すれば… …倒産しちゃったorz
一般国民がレトルトカレーやカップ麺を享受しているのに
海自は選民か?
と敢えて言ってみる
金曜日に出航する はやぶさ型は
レトルトカレーで我慢しとるんじゃないか?
「海自レシピ お艦(かん)の味 元気が出る! 安くて美味しい力めし」ぽちって来たもうダメだ
しかしナニですな、なんで北インドとかネパールパキスタンの人ばかりなんでしょうな、日本のインドカレー屋。
南インドやスリランカのヨーグルトベースのとか好きなんだけど。
>>944 不審船でも来ない限り金曜日は係留してると思う
>>903 世界の艦船の最新号に出てるでよ。
第一エレベーターの強化(能力30トンにし全長を伸ばす。隔壁で横には大きく出来ない)
ウェルドックの門扉のアクチュエータ強化(AAV7の荷重への対応)
ウェルドックの電食防止塗料への保護材施工(キャタピラからの保護)
などをやるとか。
>>950 903はJWINGの掲載記事について言っている。
>>943 あえて釣られてやると、数百個のレトルトより原材料買ってデカい鍋で作った方が安上がりだと思う
>>951 どう見ても同じ情報をそれぞれが取材して回答を得た形だが、J-WINGは憶測で
世艦の段階で公表になった証拠でもあるのか
>>950 大規模改修を入れてもここまでなのか
エレベーター拡張費なんて、想像出来ないけどさ
能力30トンにするのは重装輪車系が今後多くなるからだろうな
全長+2〜3m伸ばせばチヌークを格納できるようになるから、単独派遣でもミイラにしなくて済む
ハンガーの天井高さは足りるのかしら、チヌークやらオスプレイやら入れるとなると。
おおすみに航空機の格納スペースなんて無いだろ
>>955 エレベーターは長さ20m程度まで延長し、
V-22に対応させる模様。
昇降能力向上でAAV7にも対応するらしいぬ。
>>956 「MV-22及びAAV7を第1、第4甲板に搭載・係止」するらしいぜ……
ホント格納庫は大丈夫なんかね?世界の艦船じゃまったく触れてないぜ……
いや直ちに運用可能な状態での格納はそりゃ無理だよ
ミイラにするのとローターヘッドやら取り外すのと、災害派遣先でどっちが楽だろうかという話
V-22は主翼ごと外さなきゃならんだろうから想定外
更新してなかった…V-22入れるとこあるのかしらん
ヘリを運用するならDDHとセットで出動になるんじゃないか?
962 :
名無し三等兵:2013/12/04(水) 00:37:39.68 ID:lv01c4/G
いっそのこともう一回りでかいドック型輸送揚陸艦造っちゃえ
>>956 チヌはわからんけどオスプレイは格納庫の高さが足りないと以前何かの記事で目にした事がある。
設計費用が出たってことは理屈上はMV-22も格納は出来るんだろう。
>>952 数年前までは普通の人みたいにカレー粉で作っていたが
最近は粉にしてないスパイスを調合して挽いて作るようになった
無難な配合は
クミンシード ティースプーン大盛1杯
コリアンダーシード ティースプーン大盛2杯
黒こしょう ティースプーン大盛1杯
オールスパイス ティースプーン大盛1杯
シナモン 1/3本
鷹の爪 3本
ターメリックパウダー 大さじ大盛1杯
にんにく すりおろし
しょうが すりおろし
塩 適量
カルダモンを入れる場合は2粒ぐらいにする。
なんかオスプレイ導入ありきの論調が嫌だな
陸自はオスプレイより優先するものが沢山あるだろ
海援隊作るっていっちゃったからな
特別予算つくだろ
いずれ寿命を迎えるチヌの後継機種に適当な機体の代表がオスプレイってだけじゃねぇ?
>>966 もう政治案件になってるからな。
CH-47より規模でかいのに荷物積めない高速VTOL輸送機なんてニッチより、
UHやAH揃えた方がいいとは確かに思うけど……
>>966 全面同意
ちなみに俺はCH-47、UH-60増強派
>>969 CH-47の現場での評価が低いんじゃないか?
>>969 離島を考えた場合、
ヘリより高速で航続距離が長い装備が必要となってるだけかと。
>>971 パイロットは操縦がすごい楽だって言ってたし
世界でも50年後も飛んでるんじゃないかって言われる傑作機だぞ
不満があるとすればヘリそのものの限界の話だろうな
>>971 それダウンウォッシュの話じゃないのか?
他のヘリなら着率後 すぐに駆け寄り荷物を下ろすなり飛びのるなりできるけれど
CH-47はかなり離れる必要があり手間がかかるし場所探すのも普通のヘリに比べて難しい
という意見
これはCH-47固有ではなくどんなヘリでも大型化すればするほど発生する問題で
たぶんこれが歪んで伝わりCH-47に問題ありなんて話になっているのだと思う。
(機体自体に問題があるなんて事は聞いたことがない)
あと前方から近づけないのは要注意だね >CH-47
いずれにしろヘリコプターは絶滅する運命だろうな
>>976 Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー
そういう宗教なん?
安易な考えで直ぐ結論付けるやつに碌な奴は居ねえってばっちゃが言ってた。
オスプレイはチヌの2倍のコストで半分のペイロード。1/4のコスパ。
陸自チヌは50機もある。
陸自の主力兵器である主力戦車もロクに揃えらなく、キドセンになって
しまいました。さてオスプレイの予算はどこから。
まったくチヌの後継は心配ない。太鼓判押すよ。
まったく、チトたんは最高だぜ!!
そもそもオスプレイを陸自に配備するなんて報道なんかあったか?
V-22は現状陸軍に採用された実績もないし陸軍機として導入検討している国もない
オスプレイを配備するのは南西諸島防衛の陸自部隊のためだろうし
高速で長い航続距離なら配備は目達原か那覇で良いから、
出動時点でどこにいるか分からない海自の艦艇にわざわざ載せる必要は無いんじゃないの
陸はチヌやUH 海はMCHを増やす方が良いと思うけどな
V-22なんか金持ちヤクザの足でしょう。
どうも自衛隊もV-22を使ってるから安心してね!って感じの
オスプレイは危険!!!!!!と
左巻きマスゴミに乗せられた一般人向け宣伝用って感じがする。
本当に宣伝で買うなら馬鹿な話なのだけどねぇ
老朽化したV-107とかハリアーの方が危ないと思うが・・・
どうせ少数配備なら、空港からE-767とかEP-3飛ばすと
左の人やシナの工作員とかの目に触れるので隠密行動できんから
現場で飛ばせれる V-22の電子情報偵察機とかAEWをいずもとかに乗せたら
良いと思うけどな
ま、V-22入れろって言い出したの外務省だし
そこに焚き付けられた国防族の皆さんもまあ……
V-22は3機くらい買って南西諸島方面の救急ヘリの代わりにすればいい。
那覇の空自のCH-47と交替して配備が良いと思うわ、速度速くてどこにでも着陸できるから離島急患対応に適してると思う。
>>988 交替だと通常任務や業務の輸送力が落ちるよ
離島急患というお題目で入れるならAW609で済むじゃん
AW609じゃ荷物乗らないじゃん
そのうちましゅう型増やすって聞いたけどとわだの置き換え用?
おそらく2025年頃を目処にとわだ型代替艦が就役し始めると思うけど
ましゅう型かましゅう拡大型を2隻建造で4隻体制orましゅう縮小型を3隻建造で5隻体制
のどっちかと予想、2020年前後にはわかるだろう
ダレか次スレヨロ
たててくる
うめ
ume
オワタオワタ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。