【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ41 【11式短SAM】
1 :
名無し三等兵 :
2013/10/15(火) 18:31:43.58 ID:2EqZ4p1U
2 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 18:32:14.31 ID:2EqZ4p1U
903 名無し三等兵[sage] 2013/10/15(火) 18:17:33.68 ID:??? だれか 国産誘導弾スレ立ててくれんやろか m(._.)m おねがいします スレタイ 【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ41 【11式短SAM】
3 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 18:34:19.94 ID:mVVoCaI2
>>1 スレ立てありがとうございますm(._.)m
4 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 18:35:43.96 ID:???
1乙 スレ立て前に埋めた奴はシベリア行きな
5 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 18:40:49.09 ID:???
今シベリアにいるんです。
6 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 18:45:49.71 ID:???
>1ご苦労、コロッケをラーメンに入れていいぞ記念カキコぢゃ
7 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 20:32:46.29 ID:???
カニクリームコロッケをカップヌードルに入れると旨いぞ。 ただしSE○YUのは駄目だ。 それはそうと01式軽MATの陣地攻撃能力はどうなっちょるんじゃろうか?
8 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 20:44:10.08 ID:???
いちんぽおつ
>>7 出来ないことは無いが面倒くさいって感じの記事を昔読んだ気がするがよく思い出せない…
9 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 20:49:26.90 ID:???
最小射程が長いんで使いづらいってどっかで見たが信ぴょう性はわかんね
10 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 21:12:43.29 ID:???
パンツァーファウストでいいですしおすし
11 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 21:19:59.41 ID:???
カール君あれば01式イラネ(゚听)とはならないよ まず射程で差が付くから01式あってのカール君の多彩な能力だよ
12 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 21:24:44.84 ID:???
中MATと軽MATで射程あんま変わらんよね
13 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 21:51:13.55 ID:???
M3と01があればLAMこそいらんと思うんですが
14 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 22:48:23.40 ID:???
*利便性
*値段
*携帯性
*扱いやすさ
*ドイツ生まれの信頼性
この点から勘案して世界的には、
パンツァーファウスト>>
>>01 式
と見られている
15 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 22:50:58.94 ID:???
中MATって何気に汎用性高いよな
16 :
<ヽ`∀´> :2013/10/15(火) 22:55:44.23 ID:???
ニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!!!
17 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 23:40:58.15 ID:???
84ミリ無反動砲から誘導弾を発射するようにできないのかな
18 :
名無し三等兵 :2013/10/15(火) 23:42:31.16 ID:???
重迫誘導弾マダー?
19 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 00:46:24.63 ID:???
>>14 無誘導ロケットとATM比較する意味がわからん
20 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 00:50:20.44 ID:???
>>18 高精度火力戦闘システムM型の開発はすでに終わってる。
21 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 00:59:45.96 ID:???
H型、M型は導入するのかね? 弾薬の類は概算要求に名前が出ないから分かりにくい
22 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 01:08:42.18 ID:???
01式は射程2km以下だから、射撃前に 見つかったら戦車砲の餌食。
23 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 01:28:30.76 ID:???
そういうデタラメ言って楽しいか?
24 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 01:28:50.86 ID:???
LAMは300mがいいとこだけどね
25 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 01:56:19.93 ID:???
素直にジャベリン買えば良かったのに。
26 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 07:33:10.57 ID:???
>>25 重くて射手炙られてシーカー冷却に手間かかるじゃないですかやだー。
27 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 10:14:18.83 ID:???
01式は車輌破壊のメイン兵器ではないからな どちらかと言えば保険的な意味合いのサブ兵器 01式並べて一斉射とかは出来ないわけではないが使い方と言うか戦術的に間違えているからな
28 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 10:45:43.05 ID:???
射程で全て決まるなら歩兵は拳銃も手榴弾も持たないな 戦車の性能も向上してるしPF3は初代パンツァーファウストと同じくらいの使い勝手なのかな
29 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 12:15:51.72 ID:Amc1PxIN
手榴弾は兎も角、実際普通科隊員や帝国陸軍歩兵も基本的に拳銃は持たないな。
30 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 19:05:22.40 ID:???
84RRは榴弾メインの歩兵砲 01式は通常型の歩兵対装甲兵器(槍感覚) MMPMは対戦車陣地、対戦車小隊、対戦車本体用 殆ど緊急対戦車応対手段が01式だけど、融通性はあり、高い利用性を見越してる。殆ど分隊が独自応戦、各個反撃に率いる普通武器システム
31 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 19:08:23.71 ID:???
日本は戦前から機関銃の打撃力を全く期待せず、気にもしていないので 84RR、01式で機関銃の間合いの外から榴弾で制圧しようってドクトリン (´・ω・`)これに60ミリ迫撃、XM25バトルライフル組み合わせれば、小隊打撃群を構成できる。そういう方向性だと思う。
32 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 19:10:11.16 ID:???
小文字っぽくないが小文字っぽい(w
33 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 19:16:56.86 ID:???
中MATはレーザー誘導だから 陣地も狙えるのか
34 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 19:31:56.16 ID:???
ジャベリンも陣地狙えることになってる まあ、まっすぐ飛ぶのが取り得の プレデターでいいんだけど
35 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 20:34:55.39 ID:???
対戦車用のHEAT弾頭で陣地を狙って効果はあるものなの? 84ミリ無反動砲なんかのの榴弾と比べてどうなんだろ。 弾殻の破片効果と爆圧はかなりのものなのかしら
36 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 21:05:18.85 ID:mafMpVEO
37 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 22:17:42.68 ID:???
60ミリ迫撃、84RR(HE441)は同等威力でHE1kgに満たない軽軽榴弾。威力不足に定評があった90式野砲よりも威力の弱い軽軽榴弾 (81ミリ迫撃で2倍、105ミリ榴弾で4倍、120ミリで5倍、155ミリで8倍のHE量) だから155ミリ榴弾並みのHE搭載量の01式その他ミサイルとだと威力が雲泥の差 60ミリ/84RR=25ミリ砲弾6発=14.5ミリHE20発=30ミリHE砲弾1発 ×8セット→01式誘導弾 なので制圧力、威力は低い 多分1個無反動小隊が8門20人弱で1分に最大投射できる50発前後の砲弾は =30ミリIFV1門 =L16で3門の分間発射量 =105ミリ榴弾1分間での発射量 と同等威力で、ともすれば01式でもなければたった1量のIFVに火力負けできる。
38 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 22:18:26.70 ID:???
小文字か
39 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 22:33:56.23 ID:???
実際いわゆるコマンドモーターで有効な火力発揮しようと思ったら何門いるのかね
40 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 22:40:31.53 ID:???
自衛隊が60ミリ迫撃に手を出さないのもそこらの理由で、84RRは流用性あるから積極しようするけど 火力や武器手段としてわ 155ミリ=ミサイルの高威力砲弾=自衛隊一般中隊の瞬間火力 ÷2 105ミリ、120ミリ迫撃 ÷2から3 81ミリ迫撃及びIFVの分間発射量=ミサイルとL16のない歩兵中隊の火力の7割 くらいで 軽歩兵小隊(84RR+60ミリ)×2IFVないし81ミリ迫撃×2 中ないし重迫撃×2自衛隊普通中隊ないし155ミリ1門ならば 155ミリ1門=自衛隊普通中隊180人=120ミリないし105ミリ分隊弱=IFV1個小隊=軽歩兵警備大隊=狙撃銃や低殺傷グレネード武装の警察1500人くらい になる。 尚自衛隊のMMPM、120ミリ小隊などの重歩兵隊300+人で155ミリ2門並みの火力になる。 そういうわけで60ミリや84RRは必要だが、その手の部隊の、負担はIFV、その他よりも明らかに、高い。 即応団などには必要な装備類や編成なんだろうけど 例えば後方支援隊の無反動部隊などはIFVなどに置き換えたほうが効率的かもしれない。
41 :
名無し三等兵 :2013/10/16(水) 23:22:54.37 ID:???
突然小文字が活発化したな
42 :
名無し三等兵 :2013/10/17(木) 00:26:02.21 ID:???
来年度予算要求に60mm迫撃砲があるのを知らないあたり小文字だよねえ
43 :
名無し三等兵 :2013/10/17(木) 01:09:31.47 ID:???
それにしてもパトリ後継はどうなっちゃうんだろうね 以前は長SAM構想もあったけど、ぽしゃったようだし かといってパトリも、もう24年も経過してる骨董品 今から開発して10年後に配備だとしたって34年も使うことになるが 後継SAMの話はないよね? まさかホークみたいに40年ぐらいパトリ使うつもりなんじゃ・・・
44 :
名無し三等兵 :2013/10/17(木) 03:16:06.67 ID:???
パトリは最初から、瞑想兵器だったから、色々アウト PAC3のまま先に地上SM3や先進SAMが配備される可能性がある。 既存のPAC3は発射機を8発コンパクトにするなどの改修くらいしかないんじゃないの。
45 :
名無し三等兵 :2013/10/17(木) 05:45:10.88 ID:???
>>35 成型炸薬が爆発した際に形状により指向された方向に向かうエネルギーは
ライナーの形状や角度にもよるけど、全爆発の2、3割に過ぎないと言われる
だから周囲への爆発エネルギーも有効活用しようとして
破片効果を付与したものが
>>36 が上げてる多目的榴弾
基本的に同炸薬量の通常の榴弾とそこまで大きな差はない
自分も以前全く同じような質問を中の人にしたらこういう答えだった
46 :
名無し三等兵 :2013/10/17(木) 17:03:36.01 ID:???
47 :
名無し三等兵 :2013/10/17(木) 17:41:01.90 ID:???
>>46 これってビラ込めた砲弾を北に撃ち込むってこと?
色々やばくね?
48 :
名無し三等兵 :2013/10/17(木) 18:49:31.83 ID:???
>>46 チョコパイや慰安袋みたいなの撒いたほうがマシじゃないの?
49 :
名無し三等兵 :2013/10/18(金) 02:17:51.75 ID:???
>>43 MSEを導入して、順次GEM弾は退役or射耗
国産長SAMを作るかは不明だけれど、導入するにしても今から25〜30年先の話。
50 :
名無し三等兵 :2013/10/18(金) 13:39:52.64 ID:???
>まさかホークみたいに40年ぐらいパトリ使うつもりなんじゃ・・・ イマドキこんな認識? 兵器の寿命は世代ごとにどんどん伸びてるのに(中身もどんどん改良されるけど)
51 :
名無し三等兵 :2013/10/19(土) 03:54:57.16 ID:???
>>43 PAC-3導入に合わせて周辺機材も新しくなってるからPAC-2の能力も上がってる
ホークだって別物になってるの知ってる?
52 :
名無し三等兵 :2013/10/19(土) 11:57:33.86 ID:???
11式っていくらなんでも空気すぎじゃね? 調べても情報や画像が全然無いんだけど
53 :
名無し三等兵 :2013/10/19(土) 12:28:37.10 ID:???
平成25年度自衛隊記念日観閲式(10/27)で11式装軌車回収車なら・・
54 :
名無し三等兵 :2013/10/19(土) 13:38:16.95 ID:???
>>52 採用年度を考えると、まだ納入前なんだと思うよ。
三国契約だと思うから、早くても今年度末納入。
55 :
名無し三等兵 :2013/10/19(土) 19:17:12.55 ID:???
三国?
56 :
名無し三等兵 :2013/10/19(土) 20:08:34.27 ID:???
3年国債じゃね? たまに調達かじったぽいのが紛れ込んでて 軍板の自衛隊関係スレはホントに面白い。
57 :
名無し三等兵 :2013/10/19(土) 20:44:24.53 ID:???
58 :
名無し三等兵 :2013/10/20(日) 00:58:06.20 ID:???
3年国債ってなに? 国庫債務負担行為の複数年負担ってことなら11式は5年間だし・・・
59 :
名無し三等兵 :2013/10/20(日) 02:13:03.58 ID:???
>>52 11式は試作品の画像がたくさん出たでしょ。
60 :
名無し三等兵 :2013/10/21(月) 15:53:11.44 ID:???
スレチかも知れないが むかし40mm機関砲には近接信管があって散々な目に遭ったんだが ミサイル邀撃ミサイルにショットガンのような近接信管もどきがあっても良い気がしているんだが、が。
61 :
名無し三等兵 :2013/10/21(月) 16:53:50.69 ID:???
PAC3弾とかBMDでは直撃 対航空機では散弾動作
62 :
名無し三等兵 :2013/10/21(月) 17:45:05.43 ID:???
ミサイル防衛は速度が速いから直撃じゃないと無理
63 :
名無し三等兵 :2013/10/21(月) 18:48:45.46 ID:???
>>60 湾岸戦争の戦訓に、近接信管付きの弾で迎撃して敵ミサイルを穴だらけにしても、そのまま突っ込んできてあんまり
意味ないってのが分かったから、最近は直撃狙いが多いね。
64 :
名無し三等兵 :2013/10/21(月) 20:18:38.96 ID:???
>>60 大気圏外迎撃型:直撃方式
大気圏内迎撃型:近接信管の破片方式弾頭
大気圏内型はSAMを兼ねているけどね。
PAC3現行型は大気圏内だが直撃方式。
湾岸戦争時の失敗は破片式弾頭であったせいじゃない。
65 :
名無し三等兵 :2013/10/21(月) 21:48:24.61 ID:???
66 :
名無し三等兵 :2013/10/21(月) 22:04:20.64 ID:???
>>65 戦車スレの方が興味がある人が多そう
まあ30cmだとデカすぎて兵器には使いにくいな
67 :
名無し三等兵 :2013/10/21(月) 22:08:53.37 ID:???
>>66 >まあ30cmだとデカすぎて兵器には使いにくいな
戦前なら30cm砲の軽巡洋艦が大活躍?
68 :
名無し三等兵 :2013/10/21(月) 23:18:37.91 ID:???
>>67 そういう架空戦記を既に誰か書いてそうだな
旧式巡戦や超甲巡が自己鍛造弾で新戦艦を食う話
69 :
名無し三等兵 :2013/10/21(月) 23:24:41.01 ID:???
>>68 38→28cmゲルリッヒ砲大和ならもうあるぞ
70 :
名無し三等兵 :2013/10/22(火) 13:02:47.86 ID:???
自己鍛造弾頭は同程度の口径の 成型炸薬弾頭より貫通力が劣る ただ、スタンドオフの制限が緩いので(口径の100倍ぐらいでもいける) フライオーバー型ATMに採用されたり イランでは仕掛け地雷につかわれたり (道路の側方から飛んでくる) ガリレオで犯罪に使われたり(w
71 :
名無し三等兵 :2013/10/22(火) 13:06:57.57 ID:???
EFPと言えば あとローラントSAMの弾頭 確か弾頭周辺に60個ぐらいくぼみつがけてあって 60個の自己鍛造断片が飛び出す コルモランASMでも採用されたが 凝った構造の割には効果がイマイチということで Mk2では単純に大型の徹甲榴弾弾頭が採用された
72 :
名無し三等兵 :2013/10/22(火) 19:02:51.01 ID:???
>>68 自己鍛造弾頭が出てくる架空戦記自体、二次大戦物が中心ゆえか、ほとんど見ない気がするなぁ。
個人的に記憶にあるのは、陰山琢磨の「旭日の傭兵団」くらいか。
73 :
名無し三等兵 :2013/10/22(火) 19:35:59.53 ID:???
74 :
名無し三等兵 :2013/10/22(火) 19:43:14.31 ID:???
どうやって遠い所の敵狙うんだろ 88式で
75 :
名無し三等兵 :2013/10/22(火) 19:48:12.12 ID:???
88式だとレーダー車しか目標策定出来んのだっけ 島々に中継車やらレーダー車配置すんの大変だなぁ…
76 :
名無し三等兵 :2013/10/22(火) 20:01:42.14 ID:???
77 :
名無し三等兵 :2013/10/22(火) 20:22:40.61 ID:???
その無人機の事は忘れた方が良いよ 海上なら間違いなくゴミだから
78 :
名無し三等兵 :2013/10/22(火) 20:24:37.36 ID:???
地上レーダーの視程はせいぜい60km 尖閣までは見えないな
79 :
名無し三等兵 :2013/10/22(火) 20:46:21.57 ID:???
意思表示とデータとりだろね。 どの部隊が参加するのか分からんけど、長距離機動中の脱落率とか 生の地勢を体験させるとか有形無形のデータがのこると思う。
80 :
名無し三等兵 :2013/10/22(火) 22:52:03.42 ID:???
データリンクて来季から開発だろう。
81 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 00:57:49.13 ID:???
82 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 02:02:57.51 ID:???
>>81 88式に頼る状況自体がもうやば目だからな
83 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 02:15:22.57 ID:???
陸自不要論
84 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 02:24:50.55 ID:???
巡航ミサイル+パトリオット増勢で戦闘機不要論は今こそ花開く
85 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 03:42:09.18 ID:???
>>75 JADGEと連接させるとかかな?
最悪、海か空から音声通信で座標貰って撃つとかじゃね?
86 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 03:48:22.40 ID:???
>>84 巡航ミサイルをどうやって標的まで誘導するかが問題だな
87 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 06:28:59.84 ID:???
巡航ミサイルは固定目標じゃね?
88 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 06:56:42.37 ID:???
>>86 88式地対艦ってレーダーに映ってもどうやって敵性を判定するのかずっと謎だった。
戦時下であっても民間船を攻撃したら事件だしね。
海上、航空支援でっていうのも本末転倒している。
いまならUAVで目標確認が可能だろう。
89 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 07:19:29.20 ID:???
>>86 中間誘導:GPS&慣性
終末誘導:赤外線画像、アクティブ、パッシブ
>>88 レーダー車(陸)、航空機(海、空)敵船団を発見。
情報を元に予測位置に向けて発射。以下上と同じ。
90 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 07:29:44.67 ID:???
>>84 残念ながらペトリは、射程を落とした野戦防空型になっていってるんだよね。
本土直接攻撃の心配が弾道ミサイルしか無いアメリカの防空と、
周りは敵国、毎日スクランブルの日本とでは異なるんで、
日本独自の長射程SAMが欲しいところ。
91 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 09:38:15.88 ID:???
>>90 ロシアのS-400みたいなのかね?
SAM-4の射程をかなり延ばしたような感じの
92 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 10:54:15.00 ID:???
中国の巡航ミサイルは慣性誘導とGPSのみだよ
93 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 10:55:01.98 ID:???
まあ中SAM改なら開発中ではあるが米軍みたいにレーザー兵器に もっと力を入れたほうがいいんじゃねえかなって個人的には思う 対空ミサイルは金食い虫なうえ護衛艦に積める数も限られるし 中国みたいな人海戦術の国に飽和攻撃されたらまず対処しきれんだろ
94 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 12:44:02.54 ID:???
03式は、開戦直後に中華JDAMで無力化されそう…
95 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 13:48:13.32 ID:???
>>94 「開戦直後」にノコノコ爆装した中華戦闘機が遠くはるばるやってくるのか?
心配すべきは巡航ミサイルだろう
96 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 13:54:59.58 ID:???
>>95 この間の三沢のワイルドウィーゼルを元にしたネタです
97 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 14:01:56.67 ID:???
三沢の演習は対抗演習じゃないから03の評価は分からないよ。 単に演習のやられ役だったかもしれないし FTCのような実戦的な演習は少ないと思うけど
98 :
名無し三等兵 :2013/10/23(水) 17:40:02.36 ID:???
ただ、十分電子化された対地攻撃機に対してSAMが脆弱なのは事実ではあるからな・・・ ほこたてどころかほこほこじゃあ、運動エネルギーの差はモロに効いてくる。 今後の効果的な欺瞞手段に期待だ。
99 :
名無し三等兵 :2013/10/24(木) 02:51:13.65 ID:???
この前の三沢の演習か。 本来ならペトリで対地ミサイルの射程まで航空機近づけないんだけどね。 空自との連携はどうなっているか気になるが、SSMと同じでリンク出来てなさそう。 空はBM、陸はCM、ASM、航空機対処と分けても良いんじゃないかなあ。
空自にもワイルド・ウィーゼルを
>100 >この前の三沢の演習か。 >本来ならペトリで対地ミサイルの射程まで航空機近づけないんだけどね。 ペトリオットより射程の短いSAMは不要ってか(w
>>103 実にレベルが低い。
各SAMの用途を勉強しよう。
BC-2をだな…
マーベリックという対地ミサイルがあるのにあんまり目立たんな・・・ まぁ射程が身近すぎるけれど
109 :
名無し三等兵 :2013/10/25(金) 08:20:27.06 ID:+aKL+JDe
>>107 マーベリックはゲリラや弱小国の軍隊相手じゃめっぽう強くても、
それなりに近代化された軍隊相手じゃダメだろ
精度が出ない時代のものだから火力デカすぎ重すぎだからJAGMみたいな
だからだから…ハァ
>>112 > 魚雷速いね
映像だと何ノットぐらい出てることになるの?
>>112 おお。ついにPSAM改の照準機の詳細がわかるな。あれが昼夜間照準機という訳か。
ただあいも変わらず標的機がフレアを炊いている。実戦での夜間迎撃は困難なんだろうな。
で最後付近のレーダ画像の表記に?となった。
日本語でオケ(w 追尾レーダーについてるカメラの画像だろ
携SAM(改)、グワーと曲がって当たりに行きよるな
>>114 拡大して見るとフレアじゃなくてエンジンの排気部っぽい感じもするが
公開映像が最大速度なわけないし、魚雷の長さと通過時間で大雑把な計算は できるけど、特に速くも無いような? 魚雷で重要なのは速度よりも識別・追尾能力だと思うし。
121 :
名無し三等兵 :2013/10/27(日) 13:00:40.04 ID:DEFk9IJj
>>118 90式艦対艦誘導弾(SSM-1B)のプログラムを変えれば
対地攻撃も可能でないの?
レーザー誘導モードがあれば可能かも
対艦ミサイルは艦破壊にメカニズム特化で、対地攻撃転用には向かないんじゃないかな むしろ対空ミサイルの方が向く AAM程度で破壊可能なヤワな目標は結構有る
>>121 シーカー及び弾頭が対艦用。
自爆機能で空中爆破は出来るけど、精密攻撃は出来ずないし効果的な打撃も与えられない。
125 :
124 :2013/10/27(日) 14:05:22.61 ID:???
×精密攻撃は出来ずないし効果的な打撃も与えられない。 ○精密攻撃は出来ないし効果的な打撃も与えられない。
日本版SLAMのASM-2D/Lを制式化すればいいだけの話 弾体延長して燃料タンク大きくして、展開式の主翼にすれば 500kmくらいには射程延伸も出来る
127 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/10/27(日) 14:18:37.79 ID:3m8PsDrB
非装甲の建物と艦船船体は、意外と破壊対象の的としての特性が近いかも。
遅延信管付き貫通弾頭から爆風破片弾頭に変えれば良いだけ 極論だが、弾頭なんか何にでもできる 直径35cmの弾体では爆縮式は難しいが、ガン式ウラン核弾頭なら難しくない 核はまた別の話になるが
SLAMよりSRAMがいいよね
対地って何狙うかで弾頭が変わるからなぁ。 まぁ開発初めて配備が開始するまで15〜20年はかかるかな
06式擲弾と60ミリ迫撃砲ってどっちが威力あるんだろう? 同じ威力なら60ミリ迫撃砲導入する意味ないよな。
>>121 地上と海上じゃ飛び方も違うし
>>124 の言うように狙いを付けるシーカーが全然違う
要は改良じゃなくて全く別のミサイルにする必要があるということ
アクティブ電波画像シーカーの運用構想は対地攻撃も含まれてるし 12式や新艦対艦、XASM-3への対地攻撃能力追加はさほどハードル高くなさそう
総火演見ると06式なんて極めて限定的な威力のように思えるが
>>132 某誘導弾の赤外線シーカー画像は余裕で地上攻撃に使えるレベルだったりするわけだが。
そりゃ赤外線なら熱源を発する車両を攻撃出来るかも知らんが 88式のは電波シーカーだろ 海上なら兎も角地上目標を捉えるの無理がある
例えば島嶼奪還の場合、どんな対地ミサイルが必要になるんだ?
>>135 ASM-2の赤外線シーカーで例えば海上から内陸まで飛んだ後に
特定の建物や構造物に狙いを付けることは出来るのかね
GPSガイドで近辺まで飛ばすのは可能かもしれんが、その後に複数の建物がある中から
目標を選別してロックすることまで出来るとは思えないのだが
日本の技術で開発は可能だろうが、現有の自衛隊の誘導弾じゃ無理じゃないか
もっとも海のすぐそば、沿岸部にポツンと1棟だけ建つような建物なら当てられるかもしれない
>>139 見える見えないじゃなくて目標識別が問題だって話だろ
データリンク式なら人間が指示できるからいいけど
>>139 だから技術的に可能不可能の話じゃなくて
ASMにはそういう機能が与えられてるのかという話じゃないの
それにカメラがどこまで見えるかと、誘導装置がその画像を活用して
地上攻撃出来るかは全く別の能力の話だよ
まあASMの中身はバージョンアップしてるらしいけど
それが地上攻撃も可能な形で改良されてるかは俺は知らん
東京タワーやスカイツリーくらい特徴的な形ならいいけどね >139 そのシーカーでK1戦車とM1戦車の区別はつくか? 自衛隊の73式大型トラックと民間の大型トラックとの区別は?
ところで技研の採用HPの携SAM改って、SAM-2Bのことでいいんだよな?
たぶん技研のサイトにはそんなもの載ってないと思うの
某所の巡航ミサイルのプレゼンではFAの人が観測どーすんだべ?と質問してたな
>>146 実際長距離ミサイル最大の課題はそれだよな
>>145 だから軍用だから画素数が多いってわけじゃないんだって
>>135 >某誘導弾の赤外線シーカー画像は余裕で地上攻撃に使えるレベルだったりするわけだが。
その、某誘導弾の赤外線シーカー画像はある?
>>139 大抵は民生用の方が性能は良いんだけど、それはまあいいとして。
そのシーカーでは「人間」とか「自動車」という区別はついても個体識別は出来ないように見える。
同じような形をしたビルや工場のA棟とB棟の区別は出来ないだろ。
人間の目と脳はとても優れた識別能力を持ったシーカーだから、ちょっと見てれば男か女か?
若いか年寄りか?等、かなりな確率で識別できるが(当然100%ではない)、誘導弾に搭載したアルゴ
リズムでその識別はまだ無理だろ。つまりミサイルは「見えても区別・識別できない」
それはシーカの能力よりは、 攻撃目標の選定及び情報収集能力と画像認識の問題だな
>>146 画像衛生やレーダー衛星で事前に攻撃対象を選定するもんじゃないの?
あれだけ情報収集能力のあるアメでも情報の間違いによる誤爆があるんだ 日本はもっと難しいな 明らかに陸海空軍の関連施設だなって所と、電力関連と石油備蓄基地とかの 社会インフラを狙うくらいだね 北だったら、地下施設出入り口と、それに続く道路なんかも対象だろうか 移動目標なんか論外だな
動かない目標ならGPS/INS誘導でいいだろ 中華の巡航ミサイルは、北斗/INS誘導か?
誘導方式ではなく、目標選定が難しいって話
わかりやすい建物系ならGPS/INSでどうにかなるけど、移動式レーダーやランチャー車なんかはムリって事か
>>151 日本の規模じゃ無理でしょ
アメリカは数十基の衛星飛ばして、それ以上の数の有人無人偵察機からも
画像や電波情報を収集して、数千人のスタッフが分析して選別、決定するからこそ
長距離巡航ミサイルを使った攻撃が出来るわけで
日本の能力だと戦況に応じて選定して攻撃というようなプロセスは困難かと
まあ、この場合はここに撃ち込むって約束を事前に準備しとけば多少は使えるのかな
>>117 携SAM(改)、機動が今時のミサイルになってるね
昔のミサイルはターゲットをシーカーの中央に捉えて追尾するから
ターゲットに向かって真っ直ぐ追いかける感じだったけど、
今はターゲットの動きを検出して未来位置を予測してそこに向かって飛ぶ
昔から比例航法だろ
むかしのミサイルは単に高い熱源を追いかけるだけだったよ だから、敵の後ろ側から、エンジンの高熱めがけて撃たないといけなかったし、 太陽やフレアによく騙された むかしの空軍映画見るといいよ
それでも比例航法だろ
むかしの赤外線シーカーの対空ミサイルは、 そもそもターゲットまでの距離がわからなかった 100メートル先なのか1キロ先なのか、ミサイルにはよくわからなかったので、 取れる追尾方式にも限界がある だから、横から撃っても敵の後ろから追いかける的な機動になった これに対して敵までの距離が分かるレーダー誘導ミサイルは、敵の将来位置を予測する方式がとれた
今は熱源の温度分布も分析して敵を追いかけるからなあ 逆にフレアが作る熱分布をその形に出来ないか? 花火で小さい玉を散らす要領で
現代的な誘導をするには、目標までの距離が分かるセンサーと、 高性能な慣性誘導装置が必要 むかしは高性能な慣性誘導装置なんてICBMみたいな高価で巨大なミサイル向けで、 安価で小型の対空ミサイルになんて積めなかっただろ
低空を飛ぶ巡航ミサイルを目視して照準を追随させることができたら、携SAMで巡航ミサイルは落とせるのかな
目標までの距離がわかるセンサー、高性能な慣性誘導装置 この2つが対空ミサイルに積まれるようになったのはいつごろからか考えれば、 昔の誘導方式は現代のとは違うことくらいわかるだろ
目標に対してほぼ垂直に交わってるシーンが有りますね
当時のシーカーが可動式だったかは分かりませんが シーカーの向きとミサイルの飛翔方向が違うって事は 何かしらの手段で将来予測位置を判断してると思うんですが 誰かエロい人教えてくだせぇ
>>164 そりゃ見つけられれば落とせるでしょ
見つけるのが大変なのが巡航ミサイルだから
171 :
名無し三等兵 :2013/10/29(火) 21:01:31.02 ID:XZc9HsP/
昔から比例航法は有るみたいやね。目標の距離が不明でも使える。比例航法でググるど色々出てくるな。
>>166 おお、昔航空雑誌で見たロケット型の標的が出て来た!!運用方法が分かったわサンクス。
防衛技術シンポジウムによると、 F-35はブラックボックス等の関連で 国産AAMを載せるのは無理とのこと
某国みたいに勝手にいじくるのは無理か…
AAM-4系のフィッティングは無理だけどAAM-5系は金と技術を渡せば可だけど見合わないので輸入物で済ます可能性が高い。
Amraam来るか
そこをなんとかするのが政治だ 即は無理でもいずれはインテグレートできるように交渉を
寧ろ米国と共同でAMRAAM後継とか考えているやも知れず。(妄想乙>じぶんw) AAM-4は米国にすら秘している技術があるとか何とかだし。
180 :
名無し三等兵 :2013/10/29(火) 23:01:51.40 ID:sd0xK+H5
自衛隊のミサイルの命中精度は米軍も認めるほどって良く聞くけど、 同じミサイルを使った場合、軍隊によって命中率って変わるもの? 大砲の命中精度みたいに錬度の違いってでてくるものなの?
米軍より自衛隊の方が命中率は高いとか 何でも仕様通り運用するからだとか
アメリカ人は仕事サボってる訳じゃ無いけど雑なんだよなぁ。
>>183 えーと、動画のはFIM-92ですよね?
そのwikiのどの誘導方法に当てはまるか分からないんですが
運用の違いだろう あっちは数で調整する方針だし
将来戦闘機もAAM-4とAAM-5の搭載は怪しいそうだね F-15JとF-2とともに消えていき、将来戦闘機には新AAMか
>>186 先進SAMで画像検索すれば出てくるぞ。
シンポジウム行ってきた 12SSMの映像あったけどすげぇなアレ 標的艦の直上を抜けてった映像は何の冗談だ?とか思ったw
191 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/10/30(水) 22:48:15.05 ID:8Id9mVTu
>>186 確か、次世代SAMの検討模型ジャマイカ
ペトリオット後継か?
S-75みたいだな
>>184 COLOSのところを読んで理解できなかったら
たぶん何を説明しても無駄だと思う。
>>190 SSMが直上を抜けるってどういう状況?
>>195 twitpicで悪いが
twitpic.com/djc45u
>>196 おおーありがとう
下と奥に見えるのが恐らく反射板で、ASM・SSMは直撃高度を設定出来るはずだから
うまく抜けて行ったってことか(でも支柱に当たる可能性はあったよねw)
>>197 後ろのレーダリフレクタの支柱に当たってた動画も有ったよ
でかいリフレクタ付けてるとは言え結構速力出てる小船相手にようやるわ
>>194 FIM-92って打ちっ放しかつミサイル単体で索敵誘導するんじゃないの?
近SAMですら発射後は同じだと思ってたんだが
中間誘導みたいな機能があるんだ
>>196 ミサイルと比較しても飛翔高度低いな。
航跡からそれなりに速度も出てる様だ。
対艦ミサイルを艦船に正確に当てるのは簡単だろう。 妨害が無ければ。 自衛隊の最新の装置で対抗してテストしろよ。
テスト用にターゲットの◯メートル上を通過みたいな設定にしたのか? ただし、はやり実際に、本物の軍艦に当てるテストやらないと兵器としての信頼性に欠ける ステルス性を高めた最新の軍艦にきちんと当たるのであろうか?
わざわざ反射板設置する様な小型艇に命中させてんのに 何言ってんだ
そりゃ反射板めがけて飛んでいくからであって、 反射板も無いステルス性の高い現代的な軍艦にあたるのかなって
艦船のステルスは(航空機の場合も似たようなものだが) 電波的に見えなくするものじゃなくて 大きさを見誤らせて艦種判別を困難にし、被探知距離を短くするもの 軍艦が電波で発見不可能なんて状況はありえない それに写真のテストは対ステルス(低RCS目標)の為のものじゃないでしょ リフレクタ2つってことはある程度の大きさの船を模したもの 性能限界が推測出来るようなテストはまず公開されないよ
こんだけ飛翔高度が低いと大波が来ると墜落しそうだなw
209 :
名無し三等兵 :2013/10/31(木) 07:56:21.20 ID:PeNn62Xi
俺は一連の発言は無知を装った皮肉だと思っていたのだが。
いっそ着弾時に水中潜って艦底狙うミサイルにしようぜ
比例航法が正確に使えるには条件があるんだよ むかしの、 ・ターゲットまでの距離がはっきりわからない ・自ミサイルの軌道がはっきりわからない この条件で、できるだけ多くの条件で目標を撃破できる追尾アルゴリズムを作りなさいって条件の下で 過去に追尾アルゴリズムが開発されてきた ターゲットまでの距離も、自ミサイルの軌道もはっきりわかる場合にはきちんと比例航法が使用可能
>ターゲットまでの距離も、自ミサイルの軌道もはっきりわかる場合にはきちんと比例航法が使用可能 はっきりわからなくても追尾してくれるから比例航法はありがたかった 今のミサイルは途中で比例係数を変えるなんて、お茶の子さいさいなのかな?
>>210 対艦ミサイルは甲板より上の上部構造物を狙うんじゃないの?
火災が起きれば火は上に行くし、VLSやエンジン・発電機・燃料などは甲板より
下にあるから、横っ腹に突っ込むミサイルがあっても良さそうだけど…
>>214 現行のASMは喫水付近か上構かその中間付近かという感じで命中点の設定が出来る
だが電波や画像解析でシーカーが貧弱点を見つけてそこに突入ということは
まだ困難で将来的な課題らしい。今は命中高度設定のみ可能という感じ
ちなみに飛翔に関してはシースキミングの高度設定も出来るし命中時の最終機動も
そのまま突入、飛び上がって上から急降下、ひねりながら落下など選択出来たりする
細かく識別できる電波画像シーカーは今研究してるところだね
というか命中時にこの高度だと 即浸水するよね
上の動画じゃないけど、艦橋狙うとすっぽ抜ける可能性もあるからな。 近接信管使ってりゃ、すり抜けざまにドカンだから直撃しなくても損害ゼロには ならんけど、どのくらいダメージ与えられるかはわからん。 甲板より下を狙えばすっぽ抜ける危険はない。ポップアップして逆落としにするのも同様。
レーダー空中線潰し専用の弾頭って今のとこないよね 現状では船ごと始末した方が話が早くて安いんだろうな 将来的に防空抜けさせるためのコストがもっと上昇すれば そういうガチなミサイルは弾頭威力を対空中線程度に 押さえることで全体を小型化してコストと被迎撃リスク抑制 レーダー失った鴨の料理はもっと安価な兵器に任せる みたいな棲み分けも生じるんだろうか
>>219 現状のHARMで洋上SEADじゃご不満?
まぁレイセオンが出来ると行ってるだけでお米さんはやってないけど
ESSMやSM2を対艦に使って、撃沈はできないにしても戦闘不能にすることはできないの?
222 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/10/31(木) 21:58:49.40 ID:pL4xdR8w
>>219 CIWSの迎撃をスピードと装甲(!?)で我慢して目標に破片を浴びせる都合を考えると、
レーダーを潰す専用ミサイルを別途運用するより、艦を撃沈できる大型ミサイルだけでレーダー潰しも兼ねるかと。
あと、目標の艦首尾線方向から突入する場合はポップアップ、舷側から突入する場合は水平着弾するのが良いらしい。
>>221 そもそも戦闘艦、輸送艦クラスを一発で戦闘・航行不能にするのが普通の対艦ミサイルの弾頭。
当然一発で撃沈なんて到底無理。
ESSM、SM2使って対艦攻撃しても対した打撃を与えられないし、コスト的に割に合わない。
そして、それらを使用するとしたら、
・ハープーンや精密爆弾を積んだ航空機の支援を受けられない
・自艦隊及び敵艦隊に対艦ミサイル、アスロック、魚雷が無い。
・そんな状況でSM2やESSMの射程まで艦隊同士が接近。
というありえない状況。
>>221 小船相手に命中させる試験はやってるよ
ボートぐらいなら沈むだろう
大型艦相手だと当たり所によってはセンサ類に怪我負わせれるぐらいじゃね
100km先から撃てりゃそれなりの意味有るかな ASMと同時にいっぱい撃つ前提で
>>219 弾頭以外は普通のASMと変わらん能力が必要だしコスト削減は難しいね
だったら通常弾頭で何にでも使える1種類の方がいいとなる
>レーダー失った鴨の料理はもっと安価な兵器に任せる
GCS-1はそういう思想の誘導爆弾じゃなかったっけ
ASM当てて燃えてる船の炎目掛けて赤外線誘導で突っ込むやつ
後継は消えたけど、1型はまだ配備されてるのかな
>>221 SAMは射程内なら対艦用途に使えます。炸薬少ないんで効果は限定的だけど
実際に米軍はイランのミサイル艇相手にスタンダードを当てたことがあるはず
対空目標と水上目標とでは、どちらにSAM発射するほうが射程は長くなるだろ 緩い弾道飛行で水上目標狙うほうが射程が長くなるってことはないかしら 終末誘導をどうするのかしらんけど
水上目標は高機動目標ではないし、高度0なんだから 飛翔体としての原理からいけば確かに空中目標よりも遠方の 水上目標を狙える理屈だけど。誘導の話はとりあえず置いといてw 問題は、空中の目標追うためにプログラムされた制御で飛んで その原理的なアドバンテージを活かせるかだが、素人考えでも ちょっと無理臭い。かといって対水上モードをわざわざ開発して 実装するコストに見合った出番があるかと問われると……
>>228 シースキミングしてくる目標相手にしてるからアメリカ製SAMは全部対艦攻撃できるよ
高速航行する小船は海面ギリギリを飛んでくるミサイルと似てるんだそうな
他の国のは知らん
>>229 いや、だから「相手はミサイルではなく船」って前提で撃てば射程が伸ばせるのかって話だろ?
ミサイル自体の射程よりイルミネータが届く所までが限界
>>228 SM6はもし水上目標狙えたらハープンより射程が長くなりそう
イルミネータの照射も要らないようだし
弾道軌道で飛ばせば対航空機より有効射程が長いこともありそう 理屈で言えばね。もちろん捜索や誘導が出来る前提
>>219 射程は350q程+シースキーミングを活用となるとミサイルの構成と飛翔パターンはほぼ同じになる。
船のレーダー部に当たらないと意味がない弾頭をわざわざ使いはしない。
SAMで対艦攻撃するメリットってあるの? 俺には全然わからない
まあ速度は速いよね。誤射のシースパローが突っ込んでブリッジに死者がでた事件が有ったな。
非装甲目標なら対空弾頭のが効率良いんじゃねか
地上目標にサイドワインダー撃ったり 飛んでいるヘリに誘導または無誘導爆弾当て落としたり した事があったみたいですね。
>>221 SM2で対艦攻撃は実戦でも行われてるし
空母を沈めるとかでなけりゃ十分な打撃を与えることができる。
>>235 速度が対艦ミサイルより速いので対応時間が
限定されるのとそれだけ命中率は上がる。
>>235 イージスのような対空システム艦相手には、何発同時にブチ込んで飽和させるかとなってくる
8発同時対処の対空システム艦だとASM-2満載のF-2×2機の攻撃を凌ぐ可能性があるわけだ
そういうときにもSAMならオマケとして積める
>>241 ロシアが南オセチア紛争で使ったのは「マラヒート」という素敵な名前の超大型対艦ミサイル
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-50_ (%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
国際的にも船は女性形なんだろ?
こんなおっきいの突っ込まれたら「らめぇ!死んじゃうーーっ!!」ってなるわな
なんでこんなネタ臭い名前にしたんだか…
>>242 日本人がつけたならともかく、ロシア語だからなぁ。
海老原って苗字が、あっちじゃ非常にHな感じになるようなもんじゃ。
ミサイルに関してはロシアはアメリカを抜いてると思う。 ミサイルプラットフォームに関してはアメリカに追いつけるわけないんだから、 日本はロシア式ミサイル万歳野郎の道を突き進んだ方が良いような気もする。
サイズで誤魔化しだろ
>>244 射程が長いだけだろwそれもただサイズを大きくしただけの話しだしなw
>>244 AAM-4とかXASM-3とか日本はアメリカより1発の破壊力を強化してるよ
ロシアほど極端じゃないけど
>>245-246 ドイツやイギリスが慌ててASRAAMやIRIS-Tを開発したのは東西併合で手に入れたロシアの
R-73が思ってたより遥かに高性能で、こりゃ洒落にならん!とビビった結果では?
>>246 射程が長いのは脅威だよ
仮にAAMの命中率が悪くても、こちらがECMやIRCMを使っていても、撃たれたら回避しないわけにはいかない
回避してこちらのレーダー覆域から相手が外れたら、こちらはAAMを撃てなくなるし
撃っても誘導を続けられなくなるからね
誘導がレーダー(AAM-4の場合はIFFアンテナ)の送信範囲に限られるという
現世代AAMの制限によるところが大きいけど
>>248 Asraamはそれ以前からあったし
AIM-9x、で終わり
>>240 まさかF-2が防空艦相手にASMを打ち尽くした後に
スパローやAAM-4を使って対艦攻撃すると思ってるのか?
イージスのサムを戦闘機のAAMで打ち落とすのか???
>>244 アメリカが必要無し、と判断して開発を止めている超音速対艦ミサイルだけ、ね。
>>235 砲弾1発分の威力と考えればよいかも、
ミサイル艇やコルベットなら大破か戦闘不能にできる。
でもまぁ、イルミネータの届く距離なので緊急事態なのでしょうな・・・・。
もしAAMが対艦につかえたらどうなのって文脈から始まった話なんだが 2chは文脈が切れるからしょうがないか
>>252 SAMを迎撃できるAAMとかができたら、状況は一変するだろうねw
155榴のGPS弾なら着弾10秒前に修正できれば当たりそうですよね。 海上なら移送がずれる要因は少ないし相当高精度な狙撃ができる。
>>258 新世代赤外線画像AAMなら出来るんじゃない?
GPS誘導だけで移動目標は狙えない
>>258 特に変わらんだろ。AMRAAMでもAIM-9Xでも対SAM能力はあるよ。
確率的にどうか?と言われたら無茶苦茶に厳しいらしいが「可能か?不可能か?」だけで
言えば一応可能ではある。(不可能ではない=出来る、という意味でももちろん無い)
自機に向かって飛んで来るSAMやAAMは基本正面を向いてるのでRCSが小さく、護衛艦に
比べて直径も出力も小さな戦闘機のレーダーでは有効な距離で発見できない=発見した
時にはもう逃げられないから、なおさら意味が無いわけだが。
潜水艦発射型の国産対艦ミサイルは開発しないの?
>>265 おっさんwwwwww古過ぎwwwwwwwww
艦船専用攻撃機は長らく船だけを狙っていれば良かったのが 中射程SAMどころかGPSで中間誘導する長射程SAMなんてのが出て来た場合 護衛の迎撃専用の戦闘機に長SAM迎撃を任せるか、 マルチロール機!(キリッ を自認するなら、自分でAAMを積んで落とすか よほど高性能のECM、チャフ、フレア、デコイ、AESA集中ソフトキル、レーザーによるシーカー焼き切りなどの 対SAM、対AAM装備を完備しておく必要がある
ミサイル、特にAAMのようにシンプルなスタイルは天然でステルスになってるらしいな FRPでフィンを作れば理想的な”ステルス機”となるんだとか
>>267 に色々つっこみたいがそこはおいといて
AEWと超水平線SAMの組むキルチェーンが登場すると
対艦攻撃時の大きな障害にはなりそうだな
ロシアの対艦ミサイルが長射程なのは、アメリカの空母艦載機の攻撃を受けず、 護衛艦隊にも攻撃されない迎撃されない遠くから空母を攻撃する必要があるからでしょ? あと、アメリカが長射程やら超音速の対艦ミサイル不要なんていってこれたのは、 いままで米軍の対艦ミサイルを撃墜するような能力のある国がなかったから いまは中国が中華イージス大量配備はじめてるから、 アメリカも、超音速対艦ミサイル・ステルス対艦ミサイル等、 中華イージスや中華イージスに守られた中国の空母を攻撃する必要が出てきたので、 アメリカも新型の対艦ミサイルを作る必要が出てきた
日本も対中国を考慮に入れれば、潜水艦発射の対艦ミサイルの開発・配備をする必要はあるな いまから10年後・20年後の中国軍はどうなってるかってのを推定して、 それに対処する兵器の開発・配備が必要 中国が嫌がる兵器を配備して抑止力を強化しないと
>>271 >潜水艦発射の対艦ミサイルの開発・配備をする必要はあるな
高高度滞空無人機(グロホ+サイドルッキングレーダーなど)で遠距離索敵して、
(別の)無人機(英タラニスの大型版の感じ)から超音速対艦ミサイル撃てば良い。
>>269 SM-2BlockV以降とSM-6はAEWとのデータリンク機能がある
ロシアに至っちゃミサイル同士のデータリンクまで実装してるからなぁ
とっくの昔に大障害
>>270 アメリカが超音速対艦ミサイル開発してるのか。
中止したのは知ってるが。
中止して亜音速のやつ開発してるよ
ズムウォルトみたいに155ミリから対艦用の誘導砲弾を100キロ超に投射できるようになると 戦い方が変わってくるのかねぇ
>>276 発数的に迎撃困難だから、近接防空の高度化と重要性の向上と、
上部偽装がダメージポイントになるので設計が大規模変更される。
HE5から10kgの榴弾が何発も炸裂すると、大炎上も大破もしないけど、レーダーとエンジンがやられる。大破しないがけいせん不可能。撤退必須
統合電気推進の煙突排除構造じゃないと応戦できない。
レーダーも垂直壁掛け式でサブのRAM誘導レーダーが必須になってくる。
またミサイルボートの突撃なんか簡単に潰されるな。いわゆる新戦艦主義
元々スプルーアンスやイージスのドクトリンが新戦艦主義と呼べるものだから、ドクトリンの傾向として、艦艇に打撃力や主砲能力を求めるのは普通。
>>274 >>275 ハープーンの後継、LRASMは低高度亜音速型と高高度超音速型の2タイプで開発が進められていた
去年米軍は低高度亜音速型に開発リソースを絞ることにして超音速型は中止
これとは全く別に、2030年代以降の配備を見据えて超超音速超高高度型の
対艦ミサイルの開発が始まった。アークライト計画というもので
数千キロ先の艦船を30分以内に撃破するミサイルという開発目標らしい
今月の世界の艦船でもアークライト載ってたような。 打ち切りとは無かったけど。 開発中のSM−3のブースター利用だから、開発費安いだろう。
流用しても安くならないのがアメリカ流
>>280 ん?予算の見直しの話とか計画の再構成の話が出たり
実現性のハードルに批判があるのも知ってるけど、消えたのか?
>>282 むしろ基のプロジェクトまで巻き添えにして開発費高騰のような…
>>263 USMって実際は運用し辛い兵器だったりする
対艦攻撃を行うって事は敵艦隊と相対してる状況に他ならない訳だから基本ソナーでしか確認できない魚雷と違って目視でもレーダーでも確認可能なUSMは攻撃側のリスクが跳ね上がる
それに魚雷より亜音速ミサイルはまだ対処しやすい(最近は対魚雷防御も充実しつつあるけど)
勿論、射程が長いとかメリットはあるが
艦長としては本当に逃げ切る自信がある時以外は使いたくないだろうなぁ
>>285 旧ソ連がそうだったように、潜水艦発射対艦ミサイルってのは飽和攻撃用が基本なんジャマイカ?
>艦長としては本当に逃げ切る自信がある時以外は使いたくないだろうなぁ
ではなく、殲滅できる状況を仕立てて使うものだべ。
そりゃ魚雷使えるなら魚雷使うだろうが 原潜みたいに敵艦隊に肉薄出来る訳でもないし
>>287 AIP潜は浮上≒途中充電無しで大西洋横断とか出来るから、戦術次第では
肉薄できるだろ。水中雑音に関しては原潜より静かなわけだし。
水上艦と連携取れないとどうしても目暗撃ちになるけどね。
ハープーンの射程で使うほど離れたらアクティブソナーでも距離は測れん。
もうそろそろ潜水艦発射型の国産対艦ミサイル(マッハ5以上)開発してけろ
あと魚雷じゃ浅瀬の敵を狙えないってのもあるな
潜水艦発射型の対艦ミサイルは艦発と同じで、自衛用の武器。 積極的に撃ったら、位置バレして哨戒機の魚雷の餌食。 対艦攻撃の主役は航空機。 潜水艦用の武器を開発するなら、自衛用の対空ミサイルが先。 (対艦は装備済)
ASM-3とか、将来ネットワーク弾とか、アメリカ買ってくれねぇかなぁ。
>>288 ただなぁ、AIP潜は原潜より水中機動性に劣るんだな…
原潜がバカみたいな高出力で無理やり機動してるだけと言えなくないんだがw
>>291 潜水艦発射の対空ミサイルこそ最後っ屁。
あればあったに越したことはないが、それは他を犠牲にしてまでというものではないよ。
そもそも海自を含めた西側海軍はソ連式の乾坤一擲な飽和攻撃戦術は指向してないんだから潜水艦による対水上艦攻撃の優先度は高くないわけで だから超音速・長射程・大型弾頭の対艦ミサイルも開発されなかった 潜水艦にとっちゃ(特に通常潜)たかだか100km超の射程なんてものは安全距離ではないし 海自にとっちゃ優先度が高くない割には開発難度が高いUSMの開発は見送ってるって事なんだろう 仮に国産潜水艦発射ミサイルを開発するならば潜水艦発射巡航ミサイルだろうな
IFFがあるから間違えて撃ったところで味方を沈める事は無いだろうが、
遠方の艦船をソナーで敵味方識別するのは正直不可能だしなぁ
識別能力で言えば、可視光>>>>>>画像赤外線>>>>>>>>>>ソナー くらい?
湾岸戦争では画像赤外線で確認してるにも係わらず区別・識別できずに味方を
攻撃する者が続出したはず。戦車被害の半分は味方によるものだとか。
ソナーを根拠に対艦ミサイルなんて撃たれたら、友軍涙目だろ…。
>>293 それぞれは正しいんだが、上段と下段が微妙に矛盾してるような?
高出力で無理やり機動したら確実に位置バレするよ。
原潜だろうと対潜ヘリと魚雷の速度よりは確実に遅く、魚雷を落されたら
逃げられない → 結局、低速でしか動けない。
>>294 んだな。
しかし巡航ミサイルを運用するには、ミサイル以外の部分の金がかかりすぎるんで
けっきょく潜発射ミサイルは、どれも贅沢という結論に落ち着く。
>>295 低速でしか動けないのと、静音のため低速で動くのとは根本的に違うぞ。
通常動力潜:低速でしか動けないが、原潜より静粛 原子力潜:高速でも動けるが、動くと見つかる? 動力源に関係なく、魚雷・対艦・対空ミサイル攻撃は可能だが、 撃った時点で見つかり魚雷を落される
>>298 通常動力潜:低速でしか動けないが、原潜より静粛。
原子力潜:高速でも動けるが、通常潜より煩い。
動力源に関係なく、魚雷・対艦・対空ミサイル攻撃は可能だが、撃った時点で見つかるので
反撃できない状況で撃つか、反撃を阻止するために撃つ。
バージニアなんかはキロ型より静かだろ
>>300 静粛性なんて艦の最重要機密だぞ。
バージニア級とキロ級みたいな最新艦同士で
どっちが静かとか決め付けられるソースあんのか?w
キロ型が最新? まあアップデートはされてるが
>>302 世代が違うならどっちが静かなんてソースを待つ必要もないだろJK
トムクランシーの影響でUSMはレーダーで位置が判明するため魚雷に比べ撃つ側にとってヤバいというイメージが有る。
「世代」だなんて大雑把過ぎて。細かく説明できないもんだから、誤魔化しにしか聞こえないけど。 わからないなら判らないと書いたほうがいいよ。 正確な話なんて、どのみち軍オタレベルじゃ誰もわからないんだから。 知ったかが一番みっともない。たかが本で読んだレベルで…。
潜水艦って艦隊の前に出て、相手の潜水艦を見つかる前に見つけて狩るのが仕事でしょ? 相手の潜水艦を攻撃する時に位置バレするなら、 味方の艦隊がバックアップ出来る位置につかず離れずという事?
>>305 突っ込めないなら、いちいちか書かないほうがいいよ。
新造時にふつう前世代より静粛性を高めるよう設計するのは当たり前。
できなければただのボンクラ。
結局、中華イージスの年2隻?の新造ペース、および迅速なアップデートのペースはものすごく脅威なわけで、 なんとしてもこれらに対して抑止力を維持しないといけない いまはなんちゃって空母の遼寧1隻だが、 遼寧の研究成果をフィードバックして新型の空母の研究開発、艦載機や運用・戦術の研究開発もしてるので、 新造空母数隻と中華イージス20隻以上が揃う2020年ころには 相当ヤバイ状況になってる
シナジス脅威説は頭悪すぎる。 「シナジスはブロパガンダ上イージスというが、イージスより1世代前の防空システムで、脅威と抜かしても脅威とならない」 「ソブレメンヌイを改造してVLSにしただけで統合交戦システムを保持しない旧式防空システム」 にしかならないのに脅威脅威しつこすぎ。交戦システムはむらさめより古い
本気で脅威言ってる頭の悪い子もアレだけど 予算獲得の都合ってもんもあるので、その……な?
ナム戦なんか土人共にSAMやジェット戦闘機が扱える訳ねーだろwwwwとかいってあの有り様だからな 例えばAAM-4撃てるF-15JとPL-12やR-77撃てる中国機どっちが多いよ? 中国に対するその自信がどっから来るかしらんが日中が交戦したら意外に痛い目見ると思うわ
まぁ向こうさんの人件費安いし パイロット使い捨て戦法の人海戦術で来られたら消耗の果てに。。。とも考えられるな。
局地戦有利、全面戦争惨敗ってんなもん誰にでもわかることを得意げに書くなよ
>>312 意外でもなんでもない
現状の航空自衛隊は中国空軍に対抗できないよ
装備のアップグレードを早めてくれないと、
未だにスパロー装備が主力ってのはF-15がもったいない
>>314 >局地戦有利、全面戦争惨敗
日本だけだと、ものすごくそうなりそうだけど
まぁそのための日米安保だから…w(かなり不安)
とはいえ、中国は日本を潰すのが最終目標じゃないからなぁ 米国の軍事力排除、南シナ海海域の完全確保、シベリアの資源確保・・・ 無論、国威の点で尖閣巡る係争も重要ではあるがそのために コツコツと冷戦崩壊から20年あまり温めてきた軍事力の過半を潰す覚悟が中国軍にあるだろうか
なんでシナの評価がでるかわからないけど、 素人騙しの形成だけ軍団があるだけで実態は稼働すらできない状況だろ。 ・低訓練、低可動 ・戦時における大量物資消費のための軍事備蓄 ・即時的、常備的な大規模管制力 ・カタログ騙しの二級戦機 だけであって、配備、訓練、整備状態からただの地域防衛の護衛部隊でしかなく、まともな航空機動団の編成も、広域機動もできないのが実態だろ。 実態は極地防衛軍及び予備的防空軍と200機前後の主力飛行団があるだけで、 とても管制なんか仕切れてない。それが完全な軍事実態でそこら編が理解できないアマチュア見識と シナの「軍事的遅れをカタログあわせと形だけブロパガンダでだます政治的ごまかし(軍事遅れをごまかす誇大ブロパガンダ)」 にまんまと騙されてる、軍事しらずのアホがブロパガンダにハマった という枠を超えない。そもそも管制も司令もできてなく司令部不在に近く戦前の日本型失敗のあとおい。
はいはい小文字小文字
321 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/11/04(月) 18:55:03.43 ID:YAxKK0hm
日本を潰すだけなら何とかしうるだろうが、そこで消耗すると対米戦力整備が30年くらい遅れるし、 逆にアメリカが即時即座に参戦して「耕して」逝くだろうからなぁ。
>319 中国だろうが南北朝鮮だろうが、暴力を使う事に一切の躊躇の無いバカは怖いよ。 しかもそいつが武器を持っていて、日本に対して洗脳ともいえるレベルの国民的 憎悪を燃やしてる集団となれば恐怖を感じない方がおかしい。
核ミサイル沢山持ってる中国のほうが圧倒的に強いよ、日本よりも。
まったくそのとおり
昔は毒ガスが貧乏国用の大量破壊兵器だったのにな
326 :
名無し三等兵 :2013/11/04(月) 19:52:07.82 ID:vbxf0+r/
シナ人は好きだね。 強い、弱いが。 持てっても使えないものは単なる脅し。 中共が日本本土に一発でもミサイル落としたら 弾道弾、核装備に走るぞ。 弾道弾技術は保有済み。 プルトニウム保有量は、45t(国内9t) (核弾頭4000〜5000発) 日本人は、シナと違って 単一民族で一気に同じ方向に進むからな。
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2013-09-17 自衛隊のOB談
国内では嫌韓デモが行われているようですが、私たち最前線部隊はそんな感情をはるかに超えているというのが現状
自衛隊の前線部隊が爆発しそうになったことが最近でも2度あります(2011年と2012年)
2012年の民主党政権による日韓防衛協定締結となったら民主党政権はつぶされたと思う(自衛隊にって事か?ww)
戦後の朝鮮人の蛮行を学ぶ戦闘部隊としては極端に憎悪感が強くなります。
以前はそれを知らない一般国民との間にずれがあったのですが、現在ではマスコミの隠蔽工作にもかかわらずネットによって情報が拡散して
多くの国民が真実を知り、認識、感情が一致しつつあります
国内における在日朝鮮人の嫌がらせはもちろん韓国寄港の際の嫌がらせは枚挙にいとまがないぐらいひどい・・・
そんなに自衛隊は色々嫌がらせされてきたのか
知らんかったわ
>>323 イギリスやフランスと"同等"の核戦力だからなww
ソ連と比べると迫力が無さ杉ww
戦略原潜一隻生き残っただけで数百万〜数千万人を殺害しうるんだから抑止力には十分だろ
>>327 そこの記事他のも読んでみたけど、ちょいとアレだからあんまし本気にしないほうが……
>>329 幸いにも、中共のSLBMは低性能のうえいまだに信頼性が非常に怪しいようだから、その点はありがたい話やね。
>>327 そんなブログの通りの非民主主義的暴力装置はどうしたって潰れにゃならんわな
>>326 >中共が日本本土に一発でもミサイル落としたら弾道弾、核装備に走るぞ。
一発だけでは戦意も落せず逆効果であるなら、最初からオーバーキルに走るしかないな。
>弾道弾技術は保有済み。
持っているのは弾道弾に応用の利く基礎技術で、弾道弾を製造可能な直接的な技術は持ってない。
発射日時や目標を予め定めて、そこに向けて何ヶ月もかけて製造し、種子島の発射台から環境が
整った状態でしか打ち上げられないロケットなら作れるが、即応性に欠け過ぎる。
言ってみれば、日本のロケット技術は品質の良い生鮮食品みたいなもの。長期保存は出来ない。
それに対して弾道ミサイルは味が落ちても長期保存できて栄養さえ確保できればOK!という保存食品。
「食料」という意味では同じでも、その二つはまるで別物。ロケットと弾道ミサイルも同じ。
>プルトニウム保有量は、45t(国内9t)
日本の保有するPuは核兵器に応用できないように不純物が混じった状態でしか製造できません。
そもそも日本にはプルトニウムビットを加工する工作機械も技術も無い。
>>333 96%純度のPu239なら国内にそこそこありプルトニウムピットの加工技術も爆縮技術もある。
ただし核融合セカンダリは理論しかない。
アメリカの支援を受ける選択肢は無し?
>>319 いつの時代の中国軍の話してるの?
いまどき10年前20年前の話されても意味ないんだが
むかしそうだったからといって、現在の中国軍はそうではない
>>334 96%純度のPu239って、もんじゅや常陽じゃないだろうな?
計画自体がストップしてるし、ブランケットからプルトニウムを取り出して
金属プルトニウムの均一なモノブロックを製造する技術なんか日本に無い。
あると言うならどこが持ってるのか教えてくれ。動燃の再処理工場には
そんな設備無いからな?
日本は高度な爆縮技術も持ってるが、プルトニウムを利用した技術は無い。
実験すらしてないのにプルトニウムの爆縮技術なんかあるわけない。
シミュレートするには元となる実験データが必要だから、実験無しでは
シミュレーション自体が出来ないぞ。
…なんというか「うちの会社はアルミの鋳造技術があるから、一度もやった
事は無いけど鉄や銅の鋳造も楽勝!」と言ってるような感じか?
基礎は同じ技術でも、アルミの鋳造と鉄の鋳造は同じではない。爆縮技術も同じ。
>>340 さっきと言ってること変わってるぞ。核兵器級プルトニウムはあるだろ。
技術がないってそりゃしたことないだけの話。
プルトニウムがあって技術があったら作るだけだろ。
日本がぶっつけ本番でプルトニウム爆弾を作ったとして、
それが爆発しない方にかけるならどうぞ。
>>338 人工衛星つくれるなら弾道弾は作れるんだけど?
弾道弾って、人工衛星にかえて弾頭をつけて
大気圏再突入用の技術を合わせればできるぞ。
つまりイプシロンですでに高度な固体ロケット技術はほぼできてる。
高度0で速度0にならなきゃならんRVと BMのRVをチャンポンにする奴はいい加減滅びませんかね
ちょっと何言ってるかわかりません
>>342 そのイプシロンはノーメンテで5年10年放置しても所定の性能を維持して
即座に発射可能なほど耐久性に富むものですか?
1週間2週間で劣化するような物では無いでしょうが、半年1年放置したら
発射そのものが困難なほど劣化してますよ。
弾道ミサイルに使うならイプシロンのロケットモーターではなく、03式等の
長期安定性を確保したロケットモーターを使うべき。
もちろん、ただ大きくしただけなら爆発炎上間違いなしですが「イプシロンの
技術があれば弾道ミサイルなんて楽勝♪」という程度の考えでいいなら、きっと
実験なんてしなくても成功するでしょう。
だーれもイプシロンを弾道弾として使えと言っとらんと思うが。
そういうミスリードしてもう何年って人だから言っても無駄よw
現時点で確認できていないことって実物が無いってところだけだと思う。 十分なコンポーネントの技術的要素とそれをビルドする能力はあるんだから。 実物が無いから信頼性の確認が出来ないって言いたいならそれはわかるけど。
>>348 それだけのことだよな。
中国にすれば、日本を核で恐喝して屈服させたいのだろうがそれはあり得ないわ。
核武装するならまず自分で作るより先に、アメリカと核の共同運用をする。
ドイツもイタリアもやってるし実績がある。
その上で日本が核攻撃をうけてもアメリカが反撃しないというリスクを低下させるために
戦略ミサイル潜水艦を全部補足し撃滅できるようにしておく。
地上発射ミサいるもなるべくつぶす。
そうした準備をしてもなお中国が暴走したら
そのときはアメリカは中国の反撃を恐れる必要は限りなく0に近くなる。
そういう方向に行くしかない。
だって中国のタイプの帝国主義とはどの国も共存できないからね。
そんなこともわかんないバカなんだよねあいつら。
製造後のロケットモーターの経年劣化を調査する地上試験供使体もあった。 やったのは日産だけどIHIエアロが継承しているだろう。 μロケットならラインができれば簡単に量産できるとおもう。
イプシロンはオーバースペックすぎるんだよ 日本が弾道弾を配備するなら、 中国の主要都市・主要軍事基地には届くが、アメリカやらロシア西部には届かないのが必要
画像ジャイロの研究凄いな。 あれを射程2000kmの国産巡航ミサイルに搭載しろよ。
>>326 尖閣を煽っている連中や、北朝をバックアップしてる連中にとっては、
北京を核攻撃してくれたた方がありがたいのかもしれないなあ。
>>338 AAM、短SAM、SSMもそうだが、基本技術があっても直ぐに製造、配備なんてしないのは当たり前。
目的にあったミサイルの開発に5年以上、配備に3年以上要する。
>>352 東日本大震災の津波被害前後でも問題なく認識できるのが凄いね
多連装ロケットに使いたい
>>336 だからさんざんバカが突っ込まれて理解できなかったから言ってやるが、
20年前できなかったハードルをクリアしてもここ20年で、できた新しいハードルをクリアできないから古いままって言ってんの。
やっとこさ冷戦末期のワルシャワ型機甲ドクトリン編成の劣化版ができたところで
やっと20年前に、撃破されたガルフのフセイン軍とどっこいレベルだろ。
しかし20年前に、看破されたレベルに今なってどうするんだよと。
@2ワルシャワ級の2.5世代MBT、ソブレメンヌイ世代の駆逐艦、キロの劣化版、主力機の半数はMIG21のあ正改造で、今尚古い。
20年古い改革が今で来ても古いのだ。
A未だに相当基礎的な軍事生産すら国産化できない。
B機能としての司令部や統括部門が未だに形だけのポスト
Cネットワーク化において今80年代のロシアの状態で、80年代のロシアのそのジャンルの遅れより致命的
D巨大な新海軍などの部隊の整備と補給が出来てない。
基礎的な軍事計画すらできないのに、軍事待望だけがあり、昔よりもギャップがひどくなってるくらい。
大戦でも、ベトナムでも古さとレベルの低さで何もできないのが証明され、未だにその欠点性をクリアできてないの
シナ軍事待望(大国)説ってのは @シナは人口が多く、資源も多い Aシナは大国だった B基本的な基礎ハードルと軍事体面すらクリアすれば強いはず という非常に大きな誤りと2つの時事認識間違いと一つの希求からできたほぼもうどう @歴史的に人口と社会に対して資源小国で Aシナは国家体面も国際協約も結べないほど国家政治小国 B基礎的な以前に、第三国ですらクリアできる軍事基礎を何故か今尚、できない軍事致傷で、そんなものを今更いちからやるのだからそんなもの を再教育するじてんで弱いし、そんな基礎を覚えても雑魚は雑魚 と現実を全くみれないところからくる希求もうどう、シナの大国もうどう説と同じ そんなわけで事実と実態に基づかず @数理論 A人数論 という物資と軍事練度を無視しまくった全く的に、非軍事見識からきた、シナのブロパガンダと錯覚からきたもうどう 歴史的に、致命的な敗北と、異常な従属的屈服の状況にあるのわ、常に政治、国家、軍事に致命的な欠点あるから そして軍事も政治もフェアな平等競争じゃないからあれだけの遅れからの軍事バランスの逆転は不可能。 そもそも未だに近海力こそ増えたが軍事逆転までわしてないんだよ。 むしろ一瞬抜いたけどすぐ周辺より弱くなった。
小文字うぜー
>>348 何だか思考パターンがどっかの国と似てるw
こう言う手抜きをしないからこそ、工業製品における日本の優位性がある
わからないのはお子様だからかw
>>360 どっかの国の場合はコンポーネントを購入してきてビルディング能力が欠如してるのに出来るっていう連中だろ?
クルセイダー うるせーバーカ コルセア ころせや
くるったせいだー コロせやな
アベンジャー お便じゃ〜
365 :
名無し三等兵 :2013/11/05(火) 22:31:15.53 ID:ezTO34DN
>>338 中学生レベルの妄想はそちらでしょう。
開発とはどんなものか理解してる?
開発とは製品化すること。
既に基本技術はそろっており、実用化に向けて
障壁となる問題は解決している。
いや、その人何年も前から、日本の弾道ミサイルの話題にはああやってクサして叩いてた人だから
>>365 その製品化するのが、非常に大変なわけなんだがね。
開発試作が終了して、始めて実用化に向けて、障壁となる問題が解決している状態になるんだけどね。
既に弾道ミサイルの開発経験もあり、実際に現物を作った経験のある国だって 新型の開発にはとてつもない手間とコストが掛かるもんなんだが? 基礎技術どころか、実際の製造ノウハウに至るまで日本より遥かに多くの物を 抱えてる国でも途中で中止に追い込まれる事だってあるのに、日本は衛生打ち 上げロケットの技術があるから弾道ミサイルも楽勝♪なんてのは、お隣の国の ウリナラマンセー!と同じだよ。
>>367 乱暴な例えだが
エンジンも運転席回りも、内装もタイヤも生産してメーカーに供給してます
だけど自動車丸ごと組んだ事はありませんみたいな状態かな
あるいはトラックは作ってますが乗用車は初めてですとでも言うべきか
まあここから先は出来ない訳じゃないが相当時間は必要だよな
技術があるから開発するっていうのと 失敗する例があるから日本は駄目だというのと、全然筋がつながってないと思うんだけど、こういう人だし。
1か0でしか考えられない極端なやつやな。
まぁ、確かにミサイルにはミサイルとして開発しないとな ISAS系の観測ロケットは、寧ろMRBMとして開発して、 小型衛星打ち上げに転用すれば良い 逆転の発想だ 有意義な税金の使い方だよ
>>345 いつ、03式が長期安定性を確保したんだ?
>>372 >ISAS系の観測ロケット
お値段高いので、防衛にお任せしても良いかも。
保存品の信頼性調査に協力して、年数発を内之浦で撃つ!
弾道ミサイルはランドクルーザー見たいなもんで、衛星打ち上げロケットはF1のレースカー見たいなもんだ。 F1カー製造に必要な技術は高度だが、F1カーを造れるからと言って自動車技術のすべてを身につけたわけじゃない。 フェラーリにはF1は造れるが、ランドクルーザーは造れない。 日本の宇宙ロケットはF1カー。どこでも走れて故障しらず、そのまま軍用に転用出来るランドクルーザーじゃない。
な?できないというためにはどんなこじつけだって言う。
こじつけっつーか、ジャンルが違うだろ F1とランクルはジャンルが違うし、衛星打ち上げロケットと 弾道ミサイルもジャンルが違う フェラーリはランクルを作れないし、トヨタにF1は厳しい
トヨタじゃどっちも作ってたじゃないか
>378 成績は?っていう ただ作るだけならそれでいいけど 弾道ミサイルも性能や品質を無視するとか 発射予定日時に合わせて何ヶ月もかけて生産するとか 即応性無視でいいなら作れるだろ
そらトヨタの自動車産業界における地位は、ロケット技術におけるアメリカかソ連見たいなもんだからな。なんでもできる。 ただ、日本のロケット技術はまだトヨタの域には達してない。フェラーリレベル。 最初期のソ連の弾道ミサイル見たいに打ち上げ台を用意して、準備に時間をかけた後でなら撃てるってミサイルなら 今の日本にでも容易く造れるだろうが、そんなもんに意味があるのかね。
いや普通に表彰台上がってたし 今年のフェラーリよりは活躍してたと思うよ
>衛星打ち上げロケットと弾道ミサイルもジャンルが違う 衛星打ち上げロケット −> 弾道ミサイルは無いが 弾道ミサイル −> 衛星打ち上げロケットはお決まりのコース
とにかくこのスレには日本には弾道ミサイルが作れない そうであって欲しいと考えている御方がいるのは確実ですなw
まぁいざ弾道ミサイルを研究開発して配備つっても 10年ぐらいはかかるんじゃね
>>384 >まぁいざ弾道ミサイルを研究開発して配備つっても
>10年ぐらいはかかるんじゃね
X年保管、CEP X0m とかは10年。CEP 2kmなら試験まで12ヶ月ぐらいだろう。
はぁ何時からそんな適当な試験をする様になったんだ…
12ヶ月じゃ製造に手を付けるのすら無理ですな。 概念設計で終わり。
とりあえず射程500キロの弾道ミサイルなら沖縄から尖閣だけじゃなく上海を直接攻撃できるな 対馬に置けば韓国と北朝鮮は全て射程圏内だし、いずれ中距離弾道ミサイルも開発して欲しいが
やっと認めて10年かw まあ、とにかく可能であることを認めるまで退いたわけか。たぶんその態度も三日くらいだろうけどw
HE弾頭をいくら上海に打ち込んだってたかが知れてますわな 東名阪を灰燼に帰してもいいのなら別に止めませんが
そうそう。やるなら弾道ミサイルじゃなくて戦術機を使って策源地機能を破壊しないと。 その意味で弾道ミサイルに今時点ではそれほどの戦術価値は無い。それは認める。 それと開発するかどうか、開発が失敗と≒で結ばれるべきかは別にしてね。 って言うか、防衛省が言ってるのだって短距離ミサイルだけどw
尖閣への上陸対策としての弾道ミサイルということだけど コレ実際は中国の空母を撃沈するためのASBMじゃね?
戦術的に使うよなATACMSの延長でしょ、防衛省の言ってるのって。 それとやれ北朝鮮だの上海だの狙うような戦略的なBMをちゃんぽんにされても、ではある。
>>392 AShBMなんか作るくらいならASM-3とその発射プラットホーム増やしたほうがよほどマシです
名無しの区別なんか一々しないってw
>>394 ASM-3じゃ後方の空母を破壊するには威力不足&射程不足だろ
戦闘機や哨戒機に配備するもんなんだし
そっかバカなんだね…
ピケット艦を撃破すれば空母機動部隊の警戒能力は大きく減じる。 だから本来ピケット艦とAEWとCAPが協調して防空網を形成してるんだけど、中国の機動部隊にはAEWも無いし、CAPを形成する戦闘機も少ないし、かつ迅速に増援するカタパルトもまだない。
弾体そのものに長射程があっても、そんな遠くの目標を探して伝えて評価できるC4ISTARがね。 それに、そもそも長射程のBMは大速度で、大速度の再突入体にどうやって移動目標へ誘導させるの? あるいは誘導できる速度に抑えるならばBMじゃなくていいよねCMでいいよね、ということに。
>>399 ピケット艦:052Dほか
AEW:Y-7ベースでモックまで出来てる
カタパルト:陸上の試験・訓練設備はできてるらしい
なので、練習空母遼寧の次の実用空母が出るころには当然揃えてくるでしょ。
中国だってバカじゃないもの。
モックまでしかできて無くて、練習空母に搭載できてなくて、実用空母で艦上試験から始めるのは大変ご苦労なことだと思う。 遼寧艦が評価されないのはその辺なんだけどねw
でまた、ピケット艦に対潜能力が欠けてると、ピケット艦を守る対潜艦が必要になっちゃうからw
>>402 遼寧で基礎技術・運用を開発して、
それを将来の中国国産空母に応用するんじゃねーか?
中国軍自体、遼寧を戦力としてあてにしてるわけじゃないだろ
遼寧は試験・開発・訓練艦であって、
本当に空母として使うのはこれから新規に作られる空母だろうね
遼寧のフィードバックをうけて設計開発中でしょう
開発、訓練艦に重要なカタパルトを積載できなかったからねえ。 訓練艦と実用艦ではかなり取り扱いが違うってことだし。
原子力空母にすれば、カタパルト無しでも脅威だぞ。
カタパルトが無いとAEWとCAPの効率が悪くなって、空母機動艦隊の防空システムが脆弱になるんだよ。 その影響は防空網の縁に現れ、ここへ攻撃をを行えば、防空システムの警戒機能が低下する。 その時にCAP増援が迅速に行えない。
>>384 研試が6年、開試が8年、実試が2年、装備化決定して配備迄更に4年の20年コース。
配備迄更はもっとかかった挙句に途中で打ち切りになりそうな気がするが 配備開始までに16年は良い線だと思う
弾道ミサイルも、推進、誘導、制御、構造、弾頭等に別けて、 分野毎に基礎技術の有無を考えないといかんと思うよ。
技術評価できる奴が言ってるんじゃなくて、結論が「できない」または「時間がかかる」という結論を言い張ってるだけだから
そりゃ短射程で通常弾頭放り込むなら5年かそこらで最初の1発撃てるでしょうけど、 弾頭が通常のままで1000km単位の射程を獲得しても仕方があるまい、技術評価以前の問題。
なんか勝手に核弾頭まで話を広げようとしてるし。
なんだその結論w
というか「出来ない」って言ってる奴いんの?
>>411 で、あんたの技術評価とやらだと、どうなるのかな?
ていうか通常弾頭の弾道ミサイルといっても中国側は弾頭がなにか確認できんから 核攻撃の口実に利用されかねんが、そのへんはどうするんだ? 昔アメリカも同じようなのを作ろうとしてプーチンに核戦争誘発の危険性を指摘されやめたじゃん
核弾頭を公式に持っていない、IAEAお墨付きの日本に核報復ってのも、いかにも中国的だなw
そりゃあわざわざ中国本土まで届く弾道ミサイルを作ろうてんだから、 合理的に考えれば通常ではない弾頭積んで何らかの抑止をしようとしてるんだろ、 とは思うでしょうよ。まさかHEだけポスポス都市に撃ちこむような不毛なことするとは思うまい。
何を言いたいのすら余人には理解できない状態
ポワワ弾頭だよ、アメリカから提供されたすごい破壊力の弾頭だ そう発表しとけば抑止力になる
>>418 ICBMならまだしも、短射程のSRBMしかも自国内に侵入した賊に対して打ち込むんだから、問題無い。
SRBMは通常弾頭で実戦で使われている。(湾岸、イラク戦争)
戦術兵器の話をしているのに、突然戦略兵器の話題を出す奴・・・
そういうのが気持ちいい奴なんだろ。触らずほっとけ
ブサヨ主流の時代にはそんな論理がまかり通った 俺みたいなオッサンだと、その感覚が抜けきれない部分もある 武器輸出緩和はUS-2はおkでも他は慎重にみたいな感覚
427 :
名無し三等兵 :2013/11/06(水) 23:34:17.20 ID:NBL9gAFZ
CMもBMも公明が潰すから あいつ等が与党にいる限り無理
技術的にダメって話から戦略的にダメになりそして政治的にダメって変わっていく
駄目と言いたいだけの人だから。
で、離島防衛用短距離弾道弾の新規開発とかまともに考えてる人居るの
防衛省がな。他は大してお呼びじゃない。
>>430 離島防衛なのか、離島奪還用なのか解らないけれど、
SRBMよりも空対地巡航ミサイルの方が現実的で、有用かつ実現が早いだと思っているよ。
爆撃効果判定が難しいから、離島防衛にしても奪還にしても戦術機による攻撃の方が有効じゃないかとは思う。
そもそも離島防衛用だか、奪還用だか知らんけどソースは産経だけだろ 明らかに何か別のものを曲解した飛ばし記事だと思うが
「離島防衛」なんざ建前に決まってんじゃん。
>>432 主導したのは陸自っぽいから、陸自単独で運用でき、かつレスポンスのいい遠距離火力投射手段
として戦術弾道弾が選ばれたんだろう。
構想段階で漏れて潰されたっぽいけどな。
>>434 陸自短距離弾道弾は産経だけじゃなかったから
>>439 それを言うなら、P-3Cから直接発射したほうがとなるのでは?
>>441 常にミサイルぶら下げて哨戒してる訳じゃないし
また古いハープーン使ってんだな
>>439 来年度予算要求してるデータリンク化の話ではなかろうか。
そして、それが出来ないと宮古島に配備しても全く射程を活かせない。
き、きな臭い、軍靴の足音ガ 朝日毎日共同岩波現代
>>445 空中発射型、艦上発射型合わせると結構な数を買ったらしく
経年劣化や演習消費を考えても恐らくまだ相当在庫がある
449 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/11/07(木) 06:53:14.61 ID:WXscNSFG
ASM-1開発完了後、ハープーンがかなりお買い得な値下げしたらしいからなぁ。 つーか、陸自SSM連隊と海自P-3C部隊はデータリンク無いんか?
諸元入力して撃ったら当たるのを祈るのみ
>>449 >つーか、陸自SSM連隊と海自P-3C部隊はデータリンク無いんか?
ASM, SSM配備後、四半世紀を経て、感動のデータリンク完成へ。
平和って・・・ なんか良いね。
452 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/11/07(木) 07:40:55.72 ID:CzFbt+D/
この前の震災で統合運用と称して3幕の指揮統制システムを相互(つーか統幕が横取り)運用したら、
陸:OSからUIから独自仕様で、初見では使い物にならない
海:ウィンドウズベースのOSとUIにアプリケーションもウィンドウズ互換
空:独自OSにウィンドウズっぽいUIだがアプリケーションが微妙
で、統幕が構築中の統合指揮統制システムは海自のシステムを拡張して相乗りすることになったとか何とか。
まぁアレだ、ASCMは発射地点が遠くて発射タイミングが把握できれば、
慣性誘導フェーズの間に転針することで回避可能だったりするから、
本当に
>>439 が言うようにP-3Cからの指令でSSM-1を誘導できると嬉しい。
88式対艦ミサイルはP3Cから無線で諸元教えて貰うやり方もあるんじゃなかったけ?
>>453 >88式対艦ミサイルはP3Cから無線で諸元教えて貰うやり方もあるんじゃなかったけ?
そう言う日露戦争のレベルじゃ無くて、もっと!
>>451 元が北海道内陸部から沿岸のソビエト揚陸艦隊を狙うものだからぬ。
縦深を確保できん島嶼からの運用は想定の真逆と言ってもよく、
運用が変わったからこそ、ついにデータリンクに着手した感じが。
>>452 そういや、ひゅうがの発着艦管制室の画面がWinのデスクトップだったな。
セキュリティは大丈夫かしらん?
哨戒機kらSSMへのデータ渡し?はやろうとしているんじゃなかったっけ? 概算要求か何かで出ていた気がする。
発射段階で目標決める時にはやってるんちゃうん
ASM-2にデータリンク追加だろ
SSMよりも対空ミサイルのデータリンクが何処まで出来るのか気になる。
空自と陸自のSAMは任務で別れてる。陸自は野戦防空なんで自己完結性優位。 空自はジャッジとリンクして、防空網の中で運用される。
461 :
名無し三等兵 :2013/11/07(木) 12:15:08.16 ID:QNX7tdQ7
>>452 こういう太平洋戦争時の様な齟齬を来さないために幹部教育の一本化までやった筈なのに、
それから半世紀以上たっても生かされた実績がまるでないね。
つくづく、日本人って戦争に向かない民族だってことが良く判る。
>>454 通信網が最低限しか使えなくなったらそれしかないぜ。
>>461 統合運用なんて金があればやらなくていーんだよ…
ASM-2D/Lは既存のASM-2の改修かね
空きスペースとかあるの?
>>452 教育はともかくシステムは
海自 アメリカ
空自 アメリカ
陸自 独自
だからしょうがない
本家アメリカの統合指揮システムも、 海軍のそれを拡張する形で出来てるんだよな。
でかいシステムとでかいアンテナ、たっぷりの電力と冷却が供給できる艦艇は、 一番情報化が早かったからなぁ。
実戦が無いからしょうがない部分はある 平時は何もしてないわけじゃなくいろいろと試行錯誤しながら蓄積をしている そのしわ寄せがそういった部分に出てくるんだよ ちょくちょく戦時になるようだとそこら辺の即応性とか流用とかの効率があがるんだけど それはそれで試行錯誤しながら蓄積する余裕がなくなり発展性の乏しい進化しか出来なくなる
軍事に限らないが、最初から異なる要素を全部混ぜ込んで運用しようとすると 結局どれも中途半端になって機能としては大幅に劣化するからねぇ 短期的に見れば、個々の目的がハッキリしてるなら、それぞれ個別に最適化 した方が、時間も手間も掛からずに効率も良くなる。 ただその状態で時間が経過すると個別進化を繰り返し、応用がまったく利か ない別物に成長してしまう。一度そうなってから統合するのは非常に手間で いっその事、まったく新しい上位互換のシステムを作った方が性能も良く、 手間もコストも掛からないんだが、…陸海空の主導権争いが起きるよねぇ
88式や12式ってレーダーと指揮車と発射装置をそれぞれどこまで離して 運用できますか?細かい距離まではいいけど、爆弾一発でまとめて吹き 飛ぶ距離なのかどうかだけでも教えて欲しい。 ケーブルで接続するんだとそれほど距離は取れないような?
発射機1台につき50mのアンビリカルケーブル四本なので200mが最大で中継車を使っても発射機は指揮車から半径600mを超えることはない。 基本的に400mの四角形の四隅に中隊指揮車を配置して真中に連隊本部という展開をする、各発射機はちょうと50mの四角形を描くコンパクトな布陣が多い。
>>472 さんくー
2000ポンド爆弾だと危害半径400mくらいだっけ?
下手すれば一発で全損もあるのか
レーダーは敵を直視できる場所に置かないといけないから、発射装置を山の裏側に隠して
運用すると言っても結構な制限があるのね
>>473 >危害半径400m
これ自体は(多分)正しいが、その認識はどんな戦術核のことを言ってるんだw
この数字は人体に対して殺傷力がある破片の到達距離とかそういうものだぞ
>>463 海軍航空隊、海軍陸戦隊
空軍海上隊、空軍陸戦隊
陸軍海上隊、陸軍航空隊
こうですか?
>>471 指揮車と発射機は近くにいるが、レーダー車は、全然別の場所にいる。
SSMに限らず、長射程SAMもそう。
>>449 >ASM-1開発完了後、ハープーンがかなりお買い得な値下げしたらしいからなぁ。
今年軍研にASM開発史が載ってたけど、ASM-1の量産単価は
当時のハープーンの半額という目標を達成したらしいからね
これは結構凄いことだと思う
>つーか、陸自SSM連隊と海自P-3C部隊はデータリンク無いんか?
連絡手段は勿論あるみたいだが、リアルタイムのデータ連接はない
おそらく現状は音声メインの伝達だと思われ
この事を生前のエバケンが宝の持ち腐れだって言ってかなり批判してた
>>473-474 まあ常識的に考えて1t爆弾程度の爆発で
半径400m以内が壊滅なんてことは有り得ないな
全損とかいうなら50m以内とか。
>>479 >SSM一個連隊に288発も有んの?
予備弾x1 と勝手に考えていたら、x2 なのね。
まさか、これに加えて、更にどこかに備蓄があるのかな?
SSM-1にデータリンクできるアップデートとか必要じゃないか?
>>481 エバケンの遠い洋上を攻撃する想定は当時は必要性低くいよね。
>>477 いい風に書いてるが、当事はASM-1はエグゾゼより何倍も高いと言う情報もあった。
ハープーンの値段の見積もりが高すぎで、実際に買ったら安かったというのが
本当の話
>>480 >SSM一個連隊に288発も有んの?
ないだろうな
予備弾 x1 も無いだろ
>>484 日本の兵站レベルは3日間の戦闘で尽きるレベルって言われてるからな。
asm-2もF-2の1個飛行隊分しかないからなw
VLSの中身もスカスカだし、韓国のこと笑えねえな
いやいや多分韓国以下だよw 戦車の稼働率も燃料不足でダメダメらしいからなww
アリアドネ全盛期のままの方がいらっしゃるようですね
あ、ヘリボーが来てる
日本ダメじゃん 最弱じゃん(棒読み)
>>484 足元を見られまくっていた状況が、じゃあ自分達で作るからいいわと
言えるようになったことで改善されたという事だね
>>485 へーASM-2って数十発しか買ってないんだ
じゃあ世界最強の韓国海軍には手も足も出ないだろうなあ
492 :
名無し三等兵 :2013/11/08(金) 21:30:49.89 ID:1qsscsPt
3日分でも南チョソンのMLRS弾薬備蓄量0.5日分に比べたら6倍もあるじゃないか
そういや陸自のMLRSどうすんだろうな 上の方にあった国産短距離弾道弾はこいつに載せるんだろうか サイズ的に無理なら重装輪回収車ベースかな
ATACMS導入でなくて独自で行くんだっけ、短距離弾道ミサイル。 多分HIMALSとセットで宮古島に一個中隊置くのが一番安上がり、って皆おもってる(妄想茸喰いましたw) で、88式はおかわり一杯分だったのが第六連隊解体でおかわり2杯になったとか見た気がするけど、多分気のせいw
記事によるとATACMSは射程が足りないとさ つっても6月のニュースだからどうなんだろうね
ロシアからイスカンダル買おう
MLRSは維持も金かかるみたいだしもう100両もいらない気がするんだが 何割か予備に回してHIMARSを買うか国産で作った方が
どうも今年上がる観測気球は観測気球だとしてもアレなんだよな。 離島防衛用戦術弾道弾だの尖閣監視衛星コンステレーションだの。 それで今日は日の丸LCSですって。
弾道ミサイルは国産でやっておくべきだろうね ATACMSでは射程が足りないってのはある意味方便 将来のためにも、今経験を積んでおいた方がいいって事よ
アメリカが開発中の長射程型ATACMSも500kmだったような? これを買うって意味かと思ってた
499はどのような将来を想定されているのでしょうか。
陸自がHIMARS買ってないのは前から不思議だった 今なら短距離弾道弾やら重装輪回収車のファミリー化とかの絡みで 買わなくて良かったのかなとも思えるけど
単純に現状のMLRSがM31弾に更新が必要だからATACMSにまで回わす金がね・・・(公明の反対で潰されたりもしてるが)
505 :
名無し三等兵 :2013/11/09(土) 08:19:18.73 ID:1+0iVz3D
>>485 大きな釣り針投下か?
それともただの大嘘つき?
asm-2(なぜ小文字?)もF-2の1個飛行隊分しかないからなw
ATACMSって対艦モードあるの?
>>506 >ATACMSって対艦モードあるの?
有るわけがない。
泊地を5m精度で・・なんてのは自衛隊はマジで要求したりするかも。
>>505 >asm-2(なぜ小文字?)もF-2の1個飛行隊分しかないからなw
補正予算で「ミサイル等」の項目もついたので、300発台? 全機x4 ?
宮古島から尖閣だと大体200kmくらい?一応ギリ届くって設定なのか? 那覇からだと400km超えるから明らかに届かないもんな。
>>495 一番妥当そうなのが16ASM3を、そのまま対艦弾道ミサイルにすることだ。
ATACMSより伸ばせるし、規格上3倍の6発搭載できる。射程や全長問題はクリアできる。
>>502 MLRSは射程不足がネック。この場合MLRS大隊で都合210発で面制圧する文にはドクトリン成立するが、
「短射程+面制圧出来ない少数」の場合ドクトリンが成立しない中途半端武器になり、コスパもいいわけじゃないから。
MLRSなら大隊で15+10両前後で高いが重い一撃を出せて敷設すれば面攻撃の強力な陣地を形成できる。
HIMARSは、高展開してもたかが24から32発叩き込んでも中隊までしか潰せなくコスパの割に不合理。
またHIMARSは装填のローテーションのために必要な数が増えすぎる。
※
@MLRSは一斉射12から36発感覚で攻撃を集中させ、これわ1両を敵の標的艦にするような状況でも使い切れる(いわば壊れても12発を先にうち攻撃ドクトリンは、成功できる)
Aその感覚の攻撃で、1分12から36発→5分おきにもう1回→20分で4回で50%の玉を消費してもその間に最初のグループは再装填できる。
Bそのローテーションでも、20分で100→前後30分で180発→40分で250発→時間で300発から400発
までの攻撃をある程度被弾しながらも、攻撃しきれて(攻撃できて)都合1時間で155榴弾1000発以上の攻撃を成功させれる。
この点MLRSは大隊のローテーションで攻撃されながら攻撃の成功は可能だ。つまり重くて移動できなくても拠点の固守ならミッション可能。
ドクトリンとしては一定的に成功してる。
しかしHIMARSになると都合発射機倍以上更には装填装置が2倍必要でSSM連隊以上の負担で敷設も大変で、明らかにコストはMLRSよりもかかる。
展開しやすい分作戦範囲は増えるが使えなすぎる。
能力向上しても人員負担、任務負担が増え、コスパが下がるってのが導入しない原因
付け加えれば導入時で大隊でも射程40kmの師団支援砲台 GMLRSで射程70kmの長射程旅団支援砲台 ところが99自走砲に補給整備さえできれば、時間の弾薬投擲量は増え 、被弾リスクは下がり、持続交戦性も増える。 となってコスパ的に99式より低いとなってしまって、従来の自走砲のほうが使い勝手よくなってる。 となりMLRSは兵器としての絶対性は崩れた。 結果弾道ミサイルーSSMー自走砲 というのは重複せず連携上全部必要でも MLRSは99と重複するので必須でもない。 GPS99式になると55から60kmで狙撃できるようになり、ほんとに武器としてのMLRSの有用性が下がった。
小文字が元気だなあ
MLRSのクラスター弾頭を前提にした面制圧兵器としての有用性なら未だに崩れないが、 クラスター弾頭禁止条約を締結した「日本における有用性」に限って言えばダダ下がり…。 それでも99式で代用できる物ではないと思うが。そもそも用途が違うし。
よっぽど精密なんだろうなあ
518 :
名無し三等兵 :2013/11/09(土) 13:10:57.26 ID:KVYlwvS+
沖縄本島と宮古島に配備すれば約290kmある宮古海峡を封鎖できる 新SSMの最大射程が噂通り250km程度なら宮古島から尖閣諸島も狙える
索敵手段の車載レーダーの視程で制約されるだろ
GPSが付いて一応は200km先も狙える事にはなるが
本来は敵の攻撃を受け難い内陸から領海に近づくor侵入してきた敵艦隊に浴びせる為の装備だからな だから付属のレーダーを海岸まで進出させればある事足りるような想定をしてた訳でね
12式はデータリンクが付く予定
単純に燃料タンク部分を延長して射程を延ばす方法も考えられていたりする。 燃料タンクは元々重心位置にあるしモジュール化されているから現有弾の改良でも使える手法だとおも。
新艦対艦誘導弾のヘリとのリンクがどういうのか分からんのだよなぁ。 AEWとかからリンクできるのかどうなのか。
>>520 100数km先の標的を狙える能力はあるが、ターゲッティング出来ない。
車載レーダーで見つけなくても 哨戒機の情報を元に敵の予定位置を計算して誘導する事は出来る
ゆくゆくはUAVのお仕事になるんじゃないの あの海域はリスクが高過ぎるし
今日の読売新聞朝刊にTHAADの導入に向けた研究に着手とある。 防衛大綱に載るのかな。
>>529 88式でも、データリンクは備えてるよ。
発射後のアップデートは当然無理だけど。
仮にTHAAD導入するとして、ターゲットは東名阪の3つくらい? それとも福岡・仙台・札幌までやんの?
大勲位構想を実現するまでさ
>>531 できないからH26年度に予算とってデータリンク化の研究を始める予定。
昔あった富士山レーダーでも見通し距離は200kmちょっとだった気がする。 標高1000mで約100kmだっけ? 88式にしろ12式にしろ、車載レーダーでミサイル射程の標的を探すのは無理があるだろ。 そもそも沖縄は標高の低い山しかないし、標的側にレーダーだけ出しても山頂付近じゃ 指揮車や発射装置を展開するスペースが無い。 運用方法は標定レーダ装置を海岸線に進出させて〜、となってるが、海岸線からでは標的の 高さを考慮しても30kmがいいところだし。現時点では意味不明な兵器。
>>532 とりあえず、首都圏担当の第一高射と名古屋、京都、大阪担当の第四高射じゃないの。
誘導弾こそ輸出したいな 開発費格安でいいもん作ってるし、これで海外に売れて量産効果の単価低減と、実戦経験積めれば言う事無し
>>536 の言っているとおり、数10キロしか索敵できないので、
対上陸戦には使えるけど、宮古から尖閣の防衛は無理。
(尖閣のどこかの島にレーダー車を置いておけば良いけど)
尖閣から宮古までの中継は不可能じゃね DLの不備は、88式が着上陸を水際で阻止する為の装備だから仕方がない 来年度予算の概算で要求されている、空、海とのDLの研究が認められれば 何年か後にはそんな心配も無くなるかもだ
88式とか12式は普通にAEWやJADGEとデータリンク出来るものだと思ってた。 そうでないと「発射装置を後方に下げて、ミサイルを地形に添って迂回させる事で 発射位置を欺瞞する」という売り文句が無意味になってしまうから。 レーダーを海岸線に前進させてミサイルは後方から撃つ!と言ったって、レーダーと 発射装置・指揮車をケーブルで繋がなきゃいけないなら、発射装置だって海岸から 数百メートルしか下がれない。これでは地形を迂回するもクソも無いわ…
今まで西側の対艦ミサイルがそこまで高度じゃなかったと
発射装置と指揮車は有線接続だけどレーダー車は無線なので地形にもよるけど10〜30km程度は離すことができる。 SSM連隊指揮所は簡易ネット端末で繋がるけど、そこから下位の射撃指揮装置はネットに対応していない。
そこに中共がいるのが確かなら撃てんこともないだろ
海上保安庁船舶とあっちの艦船を識別しようとなったとき、シグネチュアが似てて困ったことになってた。 パッシブで識別しようにも向こうも古野や日本無線のレーダー使ってたりするし。
今のJTPSレーダー+FFRS のみの誘導の場合戦術的には沿岸防備砲の枠を超えなくて最高沿岸100kmも狙えない。 DLできれば捜査範囲は水上面積で30倍とか極端に大きくなる。 もっともこの装備は沿岸で逃げれない状態の敵を狙撃するもんで 迎撃も用意になる洋上攻撃は適正でわない。
>>539 なにげに世界で2番目に量産されて、ハープーン並みの価格に例外的に迫った装備。
敵の現在位置や速度、ある程度の未来位置が計算できれば その辺りに放り込んで、後はSSMの自身の目で敵を捉えて そこに向けて突っ込むことも出来ないことはない
敵を見つけられなくてもパターン航法で策敵するし
>>549 次目指しそうだよね(・∀・)ニヤニヤ
DLしてもAWACSで見えてる状況におけるわけでわないし。
多分目標は射程(推奨500km弱最低380km)、DL、自律誘導
が課題になってきてアメの開発してるステルスミサイルみたいな方向になる。
そういう論点で見れば今の88SSMの体系って戦前のイ弾だったかの方向性の司令式ミサイルの完成系としての司令+自律誘導の攻撃システムで
部分はともかくドクトリン全容は70年代に整備できるくらいチープなもの。
今は射程と、DLがネックで都合1200発整備しても全域攻撃できないし、ほとんど港湾と海峡に限定された攻撃しか出来ず、諸島カバーできないんだよね。
弾道ミサイルなんかより真っ先に
対地、中長射程、DL、自律誘導のミサイルが欲しいよ。諸島にいつでもSSM打てるなら、尖閣なんかは水上監視、警備、退避塹壕要員しかいらないくらいになる。
弾道ミサイルなんか開発されても(研究メインだろうが) 諸島や防衛側で内陸使用して効果が疑問なので そんなものより対地、対水上、自律誘導のミサイルを先に開発して欲しいんだけどね。
こんなスレにも小文字が
小文字常駐してるよ
ここが発祥の地
>>552 海と空は今のSSMを対地化すれば対地ミサイルは持てるけれど、
陸は射程が足りないので、弾道ミサイルを欲しいだけ。
尖閣も、MDも海と空がメインで陸は存在感がないからなぁ
>>557 みたいな演習やDL研究なのを土台にしてなんかやるんだろうね。
今の自衛隊って
・敵地制圧兵器なし。
・ただしSSMだけ世界で2番目にアホほど保有(MLRSの2倍以上)
改造すればSSMで十分な戦略的なSSM全般支援砲撃
みたいなもんができるくらいアンバランスで
安いXGCS2はないのに高いSSMはアホほどある。(総整備取得に1兆以上使ってる。こんなアンバランスなの日本だけ)
なんでまともにF35とスタンドオフ兵器類ー長距離SSMーSRBMなど整備されればいいし、そういうものが整備されたほうが今より負担減る。
もしかして緊急時にブースターでもつけて88式改2MINI巡航ミサイルでも配備するのかなとと思ってるんだけどそんくらいの勢いで
それくらい[非実効的で無駄]な部分に金かかってる。
まともに敵地制圧手段を構築しない金かかる、典型例。
例えば今まで1兆はかかってるSSMだけど、人件費とか以外の部分で 台湾は多分その半額以下で 超音速ミサイル100から200 SSM400前後 巡航ミサイル100から200 各種敵地制圧爆弾 とかを配備してる。けして安くないゆにゅうとかも含め 日本がそれらの攻撃力を整備すれば、安価で実効実用的な武器が大量整備できる。 ASM3 1000発 イスカンダルみたいなの300発と各種発射システム 長射程SSM1000発 各種敵地制圧スタンドオフ兵器1000発 とか整備しても今ほど高くならない。
>>559 お前は休日でも長文感想文書くのが娯楽になってんだな、、
文は読まないがまぁ頑張れよ
超音速ミサイルってなんだよ スパローですら超音速だけど
射程500kmじゃ38度線まで届かないからなぁ 北朝鮮を相手にするなら1500kmは無いと厳しい 中国の沿岸部まで手を伸ばそうとするなら3000km イスカンダルは名前はアレだが、性能的には凄く良く出来てる TELに2発載るし、回避・デコイ・終端機動・光学誘導と全部乗せ
年間調達数と、年間消費数はどのくらいなんだろうな 年100発生産だと1000発そろえるのに10年はかかるが、生産数が少な過ぎて 逆にコストも歩留まりも悪くなりそうな…
スパローすらもったいない 北朝鮮のミグは機銃で落とせ
ところでAAM-6はまだかい?
88式はミサイル積んでる車両以外でひとつでも欠けたら発射不能になるのかしら?
>>568 複合した中継システムだから一つトンデモ飛ばせる。
今のところ、
・歩兵観測
・車両レーダー観測
・FFRS観測
で打てて将来は
・空海連携
・自律誘導
が加わる。
結局、発射ボタンはどこにあるの?
現有のミサイルにデータリンク等の改良を加えることはできるの?
>>555 次スレからテンプレに「小文字発祥の地」の石碑でも建てるかw
よく小文字小文字と書いてる奴がいるけど、どういう意味なんだ?
小文字というのは軍板やハン板に現れる災害みたいな現象だ 文体に特徴があるので慣れるとすぐに特定出来る 基本的に人の話を聞かないがうまく誘導すると情報を検索するのに使うことが出来る
>>574 ぉぃぉぃ小文字が書き散らすのは情報のフリしたノイズだぞ。信じるなよw
>>498 それ凄く同意
なんか検討だけに留まってるにせよ中身が急激に転換し過ぎというか
コレが政務側からのトップダウンでやってることなのか、各幕僚監部からボトムアップでやってるのか気になるところ
お上が勝手にいってるくさいんだよな もちろん軍事は外交の延長線だから軍事的に意味が無くても外交上のカードになる事もあるけどさ
>>571 多分やらない。
12のシステムで88を撃てるはずなので、
12のシステムとリンク化、システム順次更新で済む。
353 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 19:00:32.89 ID:???
keenedge @keenedge1999
気球型レーダーシステム>係留式空中レーダーシステムに関する調査研究1式H25.6.18"株式会社三菱総合研究所 一般競争入札22,890,000
keenedge @keenedge1999
Joint Land Attack Cruise Missile Elevated Netted Sensors (JLENS:統合・対地巡航ミサイル防衛用空中配備型ネット接続センサー)
ttp://www.youtube.com/watch?v=q8hkpQ8ujyM これの火器管制側に88式対艦の射撃レーダーは・・・ムリっぽい?
>>581 リンク16とかつめば大丈夫じゃない?
PAC-3やAIM-120の管制射撃試験に成功したそうだし
もっさりさんは脆弱だから、いざSSMで某国艦隊を狙うときに当てになるかは微妙
>>581-583 JLENSを使うかはともかく
ミサイルあるいは発射サイトにLink16かCEC端末を装備するのは悪くない
>LRASM なんて読んだら良いんだ? ハープーンみたいに言いやすい名前にしてくれ
エル・レーズム レーズンのLサイズくらいの気持ちで発音しよう
>>585 JLENSの事だろう。
まあ軍板では「もっさりさん」というと別の意味の方が印象大きいけど……
long range air to ship missile
もっさりさんというと時たま解説してくれるもふもふのあの人しか思い浮かばん
BIG MOSSARI IS WATCHING YOU
How I learned to stop worrying and Love the MOSSARI
527 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 23:46:38 ID:???
アメリカでJLENSという対巡航ミサイルが主任務の気球レーダーを開発中だけど
配備は2011年かららしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=6GeRfinQP60 528 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg [sage] 投稿日:2009/08/10(月) 23:54:21 ID:???
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
⌒_⌒) ヾ ヾ (⌒_⌒_)
ミ ´ ∀ ` 彡
ッ _ ミ
彡,. (,,_,ノ _,,.ヽ
ヾ ヽ V / У (⌒_⌒_⌒_)
ヽ` ー |--― ' /
ヽ | /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 大きなもっさりさんが |
| いつもあなたを | (⌒(⌒)
| 見守っているもさよ |
|__________|
>527
コスト比較もさ。一番上がJLENSもさ。
ソースは一昨年のディフェンスウィークリーもさ。
今もこの数値はあまり変わっていないはずもさ。
AWACSはRQ-4よりもさらに高いもさね。
Land-based 71-meter aerostat: about $610/ hour
MQ-1 Predator MALE UAV: about $5,000/ hour
E-2C Hawkeye AWACS aircraft: about $18,000/ hour
RQ-4 Global Hawk HALE UAV: about $26,500/ hour
>>588 さんくー
でも言い難い…
そういや葡萄が余ってたんだった。
明日タルトでも焼くか
>>592 12式ベースの新対艦ミサイルがこれより何か性能の面で上回っていることはあるんかな
射程800キロとかだしステルスだし 地上から撃てるぐらいじゃないか
Long Rangeを冠したLRうんちゃら〜はたくさん有るんだけど、LRで区切らないものなのかな
LRASMを買うつもりが JASSM-ERを買ってしまったー どーしよー
>>597 たぶん12ssmの方が小さいくらいかと。
LRASMは垂直発射みたいやし、ハープーン格納筒にはたぶん入らん。
>>598 射程800kmなのはJASSM-ER
LRASMは、200nm(360km)程。
終末誘導の関係で、それくらいが限度なのかもしれない。
>>602 >LRASMは、200nm(360km)程。
つまり、近い将来に防衛省は250nm級のASM開発着手ですね。
(200nm以下の要求仕様では、米国製調達では? の議論になる)
LRASMのWikipediaの射程の表示が間違ってるのけ?
>>603 海はLRASM買うんじゃないかな。
VLSから撃つ事を考えると、LRASMの方が安く済むし。
陸は射程が同等以下でも、地形照合や地上システムとか色々あるから国産。
空は超音速型にシフトするんじゃないかな。(JASSMの方を買いそう)
>>604 Wikiを信じるか、LMのPMの発言記事を信じるかは自分次第。
>>597 新SSMは既存SSMの改良発展型で2017年頃には開発を終えるもの
LRASMは09年頃から開発を始めて2025年までに配備開始を予定されてるもの
なんというか、世代が違う
技本の開発パターンとして次の世代のSSMの研究はしてると思うよ
それがASM-3のSSM版なのか、あるいはASM-1の流れを受け継ぐ物なのかは判らんけど
米軍は空母あるからLRASMなんて万一のためだからな。 日本は今すぐにでも必要。
てか護衛艦にどこまで対艦戦闘能力を求めるかだな。 マジメにやるつもりなら、ASM-3を射程延長した上でVLSにぶち込まないと話にならん。 いくら射程延長しても8発の亜音速SSMじゃあな。
F-35のウェポンベイに入らなそうだが 大丈夫なのか?
ASM-3の艦対艦版で射程800km作れよ。
>>611 F-35はネットワーク能力が高いから、1機だけセンサー役して、
あとはウェポンラックに吊るしてても、水平線下を忍び寄ればよろしい。
護衛艦に対艦能力を求めることが筋違いじゃないの いまどき艦対艦は流行ではない
戦闘機の配備数が少ない日本には艦対艦ミサイルは重要だろう。
艦の速度からして自衛用にしか使えん
護衛艦で対艦攻撃するために前に出たらいい的だねw
射程800kmの艦対艦ミサイルだぞ。 前方展開も必要なし、自衛用でもない。
SSMで積極的な対艦攻撃をするとなれば、相当な長射程がいるが、 亜音速SSMじゃ射程を長くするのは容易でも迎撃されやすいからなぁ。 XASM-3の射程を2〜3倍にした艦載型でも作らんと使えないかと。
ASM-3は中射程用ASMとして開発しており 長射程用つくるときにベースになるようなものではないだろ
長射程化しようと思ったら、ターボジェットのほうが有利だね。
AWACSですら計算上の水平線探知距離は360kmほどなんだが、 800kmの射程ってどんだけ後方から撃つつもりだ? この360kmにしても計算上というだけで、実際はシークラッタ その他に紛れて見えやしないし、個体識別までするには当然 もっと近づかないとわからない。
対艦ミサイルで射程800kmとかそんな夢物語を本気で言っちゃうとかw 中学生は夢が大きくて良いことだ
対艦弾道弾同様、人工衛星や無人機による指令誘導だろう。 長射程化を否定て化石の人間かよ。
>>624 衛星はそんなリアルタイムに都合よく画像は送れないべ
レゲンタ「金食い虫でゴメンナサイ…」
国産GPSが欲しい ところでデブリを落とす研究って進まないもんだなあ
>>628 >ところでデブリを落とす研究って進まないもんだなあ
「落とす」で何をイメージしているか、ちょいと判らないが・・
『ま・さ・か、ミサイルぶつける』なんて考えていないか? と心配になるな。
デブリ個数が100-1000倍増えるぞ。でかい衛星の塊の方が予測しやすく地球落下も早い。
>>629 レーザーで炙ってアブレーションって話を聞いたんだが
粒子になっても影響が無いわけではないからなー。
>>628 今度HTVを使って、HTVを模擬デブリとして、
デブリにくっつけた長い電線に電流流してローレンツ力で降下させる、
デブリ除去プランの実験やるで。あくまでローレンツ力が働くかとかのテストやけど。
>>605 遅レスだが
VLSから撃つって安そうに感じるけど、適合するキャニスタが必要だからむしろ高いんやで
SSMがいつまでも専用の発射筒使ってるのもそのせい
なにより他の兵装の即応弾を減らさざるを得なくなる
VLSのセルを増やそうなんてのは論外だしの
>>633 価格よりもステルス性を優先するなら、新造船は現SSM発射システムを廃して、
VLS発射型になっていくと思うよ。
なんでもかんでもVLSに詰め込むのがいいってもんでもないガナー… 自衛兵装としての艦載対艦ミサイルとしてなら、LRASMよりもXASM-3をベースにして 現用のの90艦発射筒で運用できるミサイルの方が有用と思われ。 その際、射程にこだわる必要はない。射程よりも被迎撃性と言っていいのかな? ステルス性や高速性に加えECCM性能などに磨きをかけ、極めて撃ち落され難いようにすべき。
>>609 長射程の対艦ミサイルを導入して、前線からのデータを元に後方から撃つ仕事なら陸自に任せれば良い。
1中隊96発、10分後には再装填可能で、射程500km程で海戦やるような場所までカバーできる。
海自には対空、対潜をやってもらわないといけないし、ミサイルもそっちに回さないといけない。
従って、海自の対艦戦闘能力は別に求める必要はない。
XASM-3ってVLS入るの? トマホーク入るから余裕か
>>637 >XASM-3ってVLS入るの?
VLSの一番デカイのが必要なのは、07式(6.53m長さ, 450mm直径, 1.284t)なので
6m, 900kgのXASM-3は入るのかな? 初期加速のブースターが追加でしょうね?
Mk41じゃないけど中国やロシアのは直径650mm、9mのミサイル格納する奴とかあるで
>>638 一番大きいのはSM3かトマホークだと思うが。
>>640 3つともフルレングスのMk41でないと入らんのだし
07VLAはSM-3やトマホークと同じかまわんだろJK
>>641 >07VLAはSM-3やトマホークと同じかまわんだろJK
憶測だけど、07VLAもXASM-3も名誘の担当? もしそうなら最初から同じ課内?で
これを艦載型にするには当然Mk41 VLSでブースターは07式と同じなら・・・
などと最初から議論しているだろうね。
XASM-3は円筒部分は、他の対艦ミサイルファミリーと同じ直径約35cmだけど、 エアインテイクの部分のエラが張ってるので、どうやってもMk41には入らないね (色んな画像から解析したところ、フィンを除いた最大幅は70cm程ある) フィンを若干小さくして、かつ折りたたみ機構を設ければギリMk57に入るかも 専用の発射筒を作ったほうが手っ取り早いな
>>644 理解できてない?w
細かい数値のことを言ってるわけじゃないんだよ。
タクティカルレングスでも入るのか1番デカいストライクレングスでないと入らないのかという意味で
3つは同じと言ってるまで。
>>646 長さだけしか考えられない、短絡的なな脳味噌の持ち主ってことは理解したよ
海自がXASM3の艦上発射することはまずないけど。 亜音速型の長射程改造型を採用、開発に移行したわけだし。 陸自の方が可能性としてはあると思うけれどね。
12式ベースだと良くて射程300km程度だろ
>>647 やっぱバカだw
ESSMのMk25キャニスターのように1セル複数発ではなく
1つのセルに1発にしか入らない時点で、直径に意味はないんだよwww
>>651 いやいや、今はXASM-3のことを言ってるのではなく
07VLA・SM-3・トマホークの3つでの話。
XASM-3での話なら、おれは
>>635 でもあるので
VLSに入れること自体否定的。
>>649 それで充分じゃないの、自衛用としては。
自分たちが逃げるまでの時間稼ぎをするんだったら、安価な亜音速型でいいと思う。
654 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/11/17(日) 19:03:05.92 ID:GX/73148
ところで、艦載SSMを「自衛用」とする意見をよく見るが、あんなモノをどう運用すれば「自衛」できるんだ?
威嚇程度の認識しか無いが
>>654 積極的な攻撃用ではなく、自己防衛用にのみ使用するから自衛用と称していると思われる。
こちらの移動速度が遅いのだからタゲが来たら撃つが 積極的な対艦戦は不可能ないし不向きということ 航空機や待ち伏せできる潜水艦とは違う むしろ自衛以外に何をすると思ってたのか
長大な射程のSSMとレゲンダシステムのようなものをそろえればといった 例外は考えられるけど一般的ではないな
>>657 それはもう、日本海海戦ばりの同航戦でのSSMの打ち合いだろ。
これぞ護衛艦乗りの花の舞台!!111!
それ両方が会戦望まなきゃ成立しないし
>>659 片舷の発射筒撃ち尽くして敵の眼前で180度反転か
21世紀の東郷ターンとは胸が熱くなるな
662 :
名無し三等兵 :2013/11/17(日) 21:06:15.57 ID:5U4tyDXt
まあ、VLSだからターン要らないんだけどな。でも、ターンさせたくなる心情は分かるよ。
>>656-657 んだな。
だからこそ艦対艦ミサイルは射程はそれほど優先性能ではない。
優先すべきは被迎撃性。確実に目標に被害を与え後退を余儀なくさせること。
射程なんて見通し線内に届けば十分だろ そこから遠くなんてそもそもどう見つけるんだ
>>664 だからおまいさんはSSMを自衛兵器と思ってないんでそ?
積極的に攻撃する為か否かが大きな問題で
射程を最優先するということはそういうことなんじゃないのか?
まったくこちらのSSMが届かないような超遠距離からのSSM攻撃は
それこそこちらの防空能力こそが問題になる話と思われ。
>>666 相手の射程が長かったら相手はこちらの射程に踏み込む必要がない
自衛の為にも射程の話が先に来ると俺は思っているが
>>668 えぇ〜っと…
海自が行なうのは領土領海防衛のための戦闘で
必ず相手を撃破しなきゃならないわけじゃないんだよ?w
それにそんな超遠距離ならSSMを迎撃しつつ後退すればいいし
後退できないほど自国領土に近い位置なら空自の洋上阻止も期待できるんでは?
>>667 SSMじゃなくて航空機からのASMで対処すりゃいいじゃん
>>672 哨戒機に積むASMも射程延ばさないとな
>>673 相手を撃破しなければ自衛行為が成立しないと言う考え方がそもそもおかしいんだよw
ようは自艦・領海・領土を守れてるかどうか。
>>675 こちらの射程が長い方が敵も近づきにくくなる
その意味では撃破を前提にはしていないよ
水上艦である以上敵水上艦との交戦機会は少なく 対潜対空を主任務とするようになってきた歴史があり その状況に適合したSSMは自衛用という話だと思うが
>>677 その自衛用SSMで射程と低迎撃性のどちらをまず重視するか、の話じゃないかな
おっと間違い ×低迎撃性 ○被迎撃性
>>676 長い射程があっても敵を見つけなければ撃てませんが
そして見つける手段が航空機ならば発射点の自由度の高い航空機から攻撃したほうが良い
これ陸自の長距離攻撃手段(巡航ミサイルor弾道ミサイル)にも付いて回る問題なんだよなぁ
>>678 長射程は大重量につながるので自衛目的で許容されるリソースでは困難
捜索手段も艦自身と艦載ヘリを想定するとそこまで長距離は無理
迎撃されにくくする努力はコストにもよるが可能な限りされるだろうけど
>>681 海自(というか自衛隊全体)の艦載SSMに対する期待度がちょっと見える話だよね
ソ連系はSSMに頼らざるを得なかったからああなったと思う
ソ連の射程800km超のSSMとか現代の酸素魚雷だよな
684 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/11/18(月) 06:48:47.26 ID:sLP1kILx
SSM射撃って、砲撃戦よりも遥かに魚雷襲撃に近い運用だと思うのだが。 相手に見つかりにくい挙動から占位接近して、発射弾を集中させて撃ち、発射後は全力で逃げる。 その観点で見ると、長魚雷を自衛用装備として積んでた艦艇がいたのかという疑問が。 まあ、往時の長魚雷に比べて、SSMは相対的に艦艇の艤装ソース消費が少ないのだけど。
>>684 それ何のミサイル艇運用?ってことだわな
>>684 とりあえず
>艤装ソース消費が少ない
SSMの射程が延びるにつれ、SAMほどではないにしろレーダーFCSの高性能化は必須となるため
コスト的に考えれば間違い。
逆に別の事案(つまり防空能力)の必要性から、高性能なレーダーFCSを搭載してる場合
つまり汎用DD以上の規模の護衛艦クラスであれば
コスト的にもスペース的にもSSMは艤装ソースは少ないと言えるな。
>>686 射程は当然水平線を超えるから個艦のFCSは問題じゃ無くなるぞ
それ以外の問題が発生するが
800km先とかどうやって照準つけるんだ 運用に幅は広がる場面はあると思うが 800kmっていう数字自体には大した意味はなさそうだな。 戦闘機で観測して照準するって話なら その戦闘機から撃てよってなるし
おやおや、近代以降の砲戦の発達を全否定されたっぽい。
>>688 >800km先とかどうやって照準つけるんだ
次年度の研究?で、艦船・航空機のデータ統合で水平線外戦闘というのがあったね。
日本海の幅くらいでFCSがリンクする。
日本はデータリンクが不備だから、長射程ミサイルがもてない。
AWACSや電子戦偵察機、哨戒機、各種艦艇はなにやってると?
ミサイルの発射寸前のデータリンクだけ、あっても。
>>689 え、じゃあどういう手段とるの?
俺も知りたい。
アメリカですら長射程SSMを持たない理由はちゃんとある。
800km先なんて撃って到達する前に敵艦は移動してるし
その機動を常に航空機なりで観測できるならわざわざ艦対艦でやらなくても
戦闘機を飛ばした方が良いってのは普通だと思うけど。
>>690 のやつみたいにこれからそういう手段を研究していくっていうならともかくね。
695 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/11/18(月) 10:06:54.29 ID:l7HLlWyr
COP維持・更新の為に命懸けで前線を飛ぶ哨戒機さんはもっと崇められるべき
だから哨戒機を飛ばせるなら同時に戦闘機で攻撃したほうがよく、 これが現在でも世界の主流であって わざわざ護衛艦を接近させて艦隊艦をやる意義がないってことだろ
戦闘機の対艦ミサイルの搭載量を考慮しないのかよ。
考慮しても射程800kmの対艦ミサイルはいらんだろ
最大射程で撃つことは稀だし、ミサイルキャリアーを至近まで飛ばさないとダメってどゆー判断?
というか長距離SSMが航空攻撃に優るものだったら 既に米軍が採用してるはずだからな 現実は艦対艦ミサイルは自衛程度でしかなく 攻撃手段は航空攻撃一本
B-52がASMで対艦攻撃出来るくらいなんだから、アメリカには長射程対艦ミサイルの必要性はあんまりないんだろうな トマホークのブロック4が半分移動目標/艦船も攻撃可能だそうだが、高コストで開発中止になったそうだし
対艦ミサイルのロマンはソ連にあり
艦対艦自体要らない。
800km射程の艦対艦は、北朝鮮のミサイル基地への攻撃も可能だからな。 日本にとって必要性はあるに決まってんだろう。
SSMを積極的な対艦戦闘に使用するには、 お世辞にも機動性が高いとはいえない艦艇でそもそも交戦機会を確保するために、 フネ自体を高速化するか(→ミサイル艇) ミサイル自体の射程を伸ばすしかない(→ソ連式) んで、射程を伸ばすと諸元入力・発射から着弾まで時間がかかりすぎ、 飛翔中に敵艦が移動して最悪ミサイルシーカーの探知圏外に逃げられる。 飛翔中に更新情報を貰うか(→LRASM-A) 高速化して着弾までの時間を短縮するしかない(→ソ連式) となると積極的対艦戦闘を仕掛けるなら、洋上での航空優勢確保に不安がある海自では、 長射程超音速SSM山盛りのソ連式を既習するしかない。 まあ、わざわざ護衛艦の貴重なVLS潰すより、 米からB-1でも買ってきてASM山盛りした方が話早いかもしれんけど。
むしろB-1みたいなP-1を作ればよかったのではないだろうか
>>707 MHI案ぇ……
ただP-1じゃ中華フランカーが守る中華艦隊攻めるには生存性が不安なんだよなぁ。
いまのP1要求が一番手堅い 150億前後/500+kmの水上レーダー哨戒//近距離のシュノーケル哨戒 ASW一式/ネットワーク統合指揮システム/最大7.2トン(2000ポンド8マウント)のペイロード/フル武装でもマッハ0.6で5000km以上飛翔可能 FHI案だと二倍するけど効果性は微妙。 対AWACS空襲とかができるけど、そんなもんはMRAAM(150km以上の射程で攻撃できるとされる)でも乗っければP1でもできる。
>>705 プラットフォーム問題もある。
長射程ー超音速ー多目的発射プラットフォームー地帯地ー高速船舶ー航空発射
手段が制限されるので実は容易に構築できない。
500km以上の水上レーダー哨戒って一体どんだけの高度が必要なんだろね…
最大巡航高度は40000ftだっけ
長射程ASMと言う意味では P-1から運用する射程延長版XASM-3というのが1番アリなんではなかろうか?
戦線に直行出来ないから無いな
XASM-3は中射程だろ?
>>691-693 LRASM等では、Link16がミサイル飛行中に目標情報更新するのにも使われる
発射プラットフォームから積極的に送るというより、
ミサイル自身が友軍データリンクに参加して情報を得るイメージか
敵艦を発見追跡できる自衛隊機では、P-1、E-767、E-2CがLink16を積んでいる
P-3CにもLink16搭載改修案(次世代データリンクと呼んでいた)があったが、これはどうなったかわからない
>>713 対艦だったら、超音速でも亜音速でも射程200kmあれば充分。
アメリカは不十分だとみなして長射程ASM開発してるぞ。
沖縄に地上発射型置いてくれれば 尖閣までカバー出来るのにな
地上レーダーでは尖閣の低空飛ぶ飛行機すら見つけられないのに、 どうやって尖閣に居る艦船をカバーするんです?
ていうか尖閣にレーダー置けばいいじゃない
>>718 LRASMは対地巡航ミサイルを対艦攻撃用に改造したようなものだからね。
米軍のはずっと高高度飛行して射程360kmになってる。
だいぶ省略して書いたが、狙いが敵防空艦(長射程SAM持ち)であるASMであればシースキーミングで200km程で充分。
長射程対艦ミサイルを開発するならなんでトマホークの対艦型を退役させたんだろ
>>723 トマホーク:射程数千km⇒射程が長すぎて移動目標を終末自律誘導(ARH等)で捉えきれない。
LRASMの射程は終末自律誘導で捉えきれるギリギリのラインなのではなかろうかと。
当時はデータリンク誘導も無かったしな
データリンクがあっても、前線から発射する対艦ミサイルはそんなに長射程は要らない。 衛星でのデータリンクが常に使えるわけでもないし。 ただ、日本の場合は、前線から情報もらって陸地から長距離対艦ミサイルって手段はある。
シーカー覚醒したときに シーカーの捜索範囲内に艦船が収まる程度の精度の情報でいいんだろ
超高速対応シーカーの開発成功した国の勝ち。 日本はそもそもその競争に参加してないだろう。 対艦弾道弾の開発してないから。
小文字
>>715 射程延長版XASM-3といったのはXASM-3が長射程という意味ではなく
仮にXASM-3の射程をさらに延長させた妄想の産物。
けっきょく艦対艦ミサイルを積極攻撃に使おうとすること自体が間違い。
アメも1度はあきらめたはずなのに、懲りないねぇってこと。
>708 FHI案なら、FHI案なら急接近、ASM投下、急速離脱の一連プロセスを超高速で! w いや、本当にFHIはそれに近い事考えていたような… それはそうと、さらっと「シースキミングで200キロ」って、結構な超兵器だと思うぞw WIG(地面効果翼)ミサイルをとりあえず妄想したw
地面効果得られる高度は翼のサイズで決まる 波のある外洋を飛べるWIG対艦ミサイルって それ自体が飛行艇並のサイズにならざるを得ん罠w
733 :
名無し三等兵 :2013/11/21(木) 12:52:07.61 ID:4xDpBH5U
例の国産弾道弾追加情報、まさかの元海将ソースw 『日中海戦はあるか―拡大する中国の海洋進出と、日本の対応』 夏川和也 ・自衛隊初の弾道ミサイル ・当初予定では26年度からの開発予定 ・大綱改定の中間報告にも盛り込まれた(のでいけるかな?) ・戦力化は35年ごろになるだろうが早期の配備が待たれる。 ・射程は400〜500km ・弾頭は知能化弾システムのバージョンも用意され、自己鍛造子弾で複数の武装漁船等にも効果的に対応できるだろう。 同書は他にも12式SSMについて、 ・88式の2倍の射程で約300kmと推定し、GPS誘導で先島から尖閣諸島を狙える。 と書いていたりと、このスレ的にも興味深い記述あり。
>>733 >>弾頭は知能化弾システムのバージョンも用意され、自己鍛造子弾で複数の武装漁船等にも効果的に対応できるだろう。
普通に対艦弾道弾じゃねぇか
こんなもん本当に作れるのか?
500kmでは大綱の敵基地攻撃能力関係ないのと一緒だな。 尖閣占領した中国軍向けだな。
>それはそうと、さらっと「シースキミングで200キロ」って、結構な超兵器だと思うぞw 今でも150kmは超えてるんだから そんなに超兵器でもないだろ
小さな武装漁船相手に短距離とはいえ、弾道弾を撃ち込むのはコストに合わない。
数十、数百隻の武装漁船を想定してんだろう。 弾頭の子弾を相当広範囲にばら撒かないと。
上陸のために接岸してる(若しくは接岸しつつある)小型舟艇を、 センサー付き子弾で狙うだけだ ATACMSのBATのようなものと考えれば、一番近いかな
>>700 確かに。SSMはアメリカの巡視船に普通に装備されてるくらいだから、
米軍にとっちゃ、日本のおまわりさんのピストル程度にしか考えてないんだよ。
目の前に突如凶悪犯が現れたらパンパン!みたいな。
>>706 やっぱ技本の機体色は軍用機らしくてシブいな。ASMぶら下げてるとより大きく見える。
>>734 突入速度が比較的低速な短距離弾道ミサイルなら不可能ではないはず。
>>743 されてるから。どこの州のコーストガードかは分からんが。
数年前の世艦にカラーで掲載されてたよ。艦尾に四連装のハープーン発射機を二基、クロスさせて搭載してた。
向こうは南米からの麻薬密輸阻止の問題が深刻だから他国の巡視船とは武装が桁違いに凄い。
>>732 そのサイズのWIG-UAVを母機にして、防空艦のレーダー水平線のちょい外側まで接近
そこから超音速シースキマーぶっ放すってのはどうだろう。センサやデータリンクは
可能な限り母機側に集約して超音速シースキマー側は小型/単純化
ヘリ、艦艇用には超音速シースキマー単体や小型のブースターと組み合わせた派生型も
>>733 12SSMの射程についてはちょっと眉唾だなあ。
その調子だと、「射程の延伸」がうたわれる新艦対艦誘導弾はどうなるんだ?
まさか400kmはいくまい。
>>746 新対艦誘導弾は90式対艦誘導弾と比して射程の延長が図られてるんじゃないのか?
>>734 >普通に対艦弾道弾じゃねぇか
全世界があきれるぜ。「まさか作るとは・・」
2倍は胡散臭すぎ サイズ的もさほど変わってないのに… 大幅に変わるとしたら飛翔プログラムの違いだろうな それが現実的なのかは知らんが
その前に12式は88式と比して射程の延長ははかられてるのかな? H24の政策評価(事後)では射程は触れてないよな。
>>739 一番近いというか、そのまんまでは?
米軍の射程延長型ATACMS計画と何が違うのかわからないくらい
>>745 3M-54Eがそれに近いのでは?
754 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/11/21(木) 20:50:22.75 ID:1PrDlPwQ
>>733 > ・弾頭は知能化弾システムのバージョンも用意され、自己鍛造子弾で複数の武装漁船等にも効果的に対応できるだろう。
クラスター弾禁止条約に違反しない弾数だと効果薄だし、弾道弾に相応しい効果を期待すると条約違反。
陸メインの国際条約とは言え、元海将の発言としては割と残念な。
>>754 子弾が20kg以上あれば、オスロ条約対象外
ちなみに、ATACMSのBATはちょうど20kg
BATは既に生産終了。後継のバイパー・ストライクはレーザー誘導だけど、弾道ミサイルから 放出されるタイミングに合わせて照準するとか大変過ぎる。 というか、そんな余裕があるなら普通に機銃ででも撃った方が早いような? そのうえクラスター禁止条約の方は、子弾一個当たり4kg以下で、合計10個まで。 複数目標を狙うのもダメという条件なので、武装漁船一隻に弾道ミサイル一発。 ヘリか航空機での照準も必須と言う素敵仕様に…。
>>733 元海将、元空将とか、元将官の記事って正直あてにならんよ。
世艦とか読むかぎり。
だいたい、そういう人たちは情報の秘匿の重要性を知ってる身分の人たちだから、
本当の情報、特に詳細な情報はまず口外しない。
本を売るための仮想戦記だろ。
>>733 こんなハッタリ全開な記事に騙される奴はいるのか?
射程200キロ超えるミサイルの開発を公明党に止められた時のに、
開発中だった12SSMがそんなに長射程なわけがないだろう。
元海将だし 所詮は外部の推測でしかないよ
760 :
名無し三等兵 :2013/11/21(木) 23:36:50.38 ID:lUnfO8gy
>>758 16大綱制定時に公明党に潰された「長距離ミサイル」の射程は当時の報道では500kmとなってた。
あと12式SSMの射程は
>>433 の本では
「88式SSMの射程は150〜200kmとされ、12式はその2倍と見積もられている」という多分に推測的な書き方だった。
多分射程は 12式=88式 新艦対艦>90式艦対艦 だぞ。 12式の政策評価では射程の延長にはふれて無かったから射程は同じはず
仮に知能化子弾タイプできるとしても 投射可能な重量的には漁船サイズを沈めるのがせいぜいだろうか
>>751 そうなんだ。もう必要なくなったんだな。
>>752 どこに「州兵」て書いてんだよ?早起きしてみりゃバカの突っ込み・・・もう一回寝よ。
試験で積んだだけで配備してないだろ 沿岸警備隊は国の管轄だから州は関係無いぞ そもそも積んだ理由に麻薬関係無いじゃん
そもそもUSCGの大型カッターは空母打撃群にも参加してるので他国のOPVとは一緒に出来ない
>>765 世艦で見たのはこれじゃないな…
確かに艦尾に載っけてたし発射筒の色もホワイトに塗られてたんだよな。
実家に世艦をストックしてあるから探して写メ撮ってアップする事にする。
画像サンクス。
>>734 イランや中国でさえ作ってるんだから作れるだろ
ここの対艦弾道弾が無理って言ってる奴は、ICBMみたいに赤熱するような速度で弾道が突入するから
誘導は無理とか思ってるんじゃないの?
射程が短ければICBMみたいにはならねーよ
>>733 ボヌスやロシアのクラスノボールロケットみたいな方向性だね。
この理論だと結構容易に対艦弾道ミサイルみたいなことできるんだよね。
例えばSRBMに積むと、ボヌス50個くらいの同時攻撃ができる。
>>768 SRBM程度の射程じゃ威嚇用にしてもほとんど意味ない。
MRBMクラスの射程にはするだろ?十分加熱すると思うけど。
固定目標と動目標の違いが解っていない人間が最近よく来るわ。
終末誘導は赤外線なりレーダーにすれば移動目標でもいけるじゃん 仮にICBMみたいな速度で再突入する場合、本格的なヒートシールドを装備して、 ある程度速度が落ちた段階でヒートシールドをパージして、 そこでセンサー作動開始って感じになるだろうから大変だろうけど、 中距離弾道ミサイル程度だと、簡易的なシールドで済むだろうね
中国のASBMは2000キロ程度、日本の弾道弾は500キロだからIRBMよりも更に速度の条件は緩い
射程はSRBMレベルでも十分に脅威でしょ。 海軍で劣位の側が持つ兵器だけど、十年後はそうなってるし。
中国の対艦弾道ミサイルの射程だと、本格的なヒートシールドは不要で、 外側の金属+断熱材で出来た簡易的なカバーをパージしてレーダー等を作動させればいいんじゃないの? 自衛隊の構想してる射程500kmのなら、もっと条件は緩い
正直赤外線シーカーが機能するほどミサイルの弾速が落ちているなら、一介の対艦ミサイルとして処理する対象でしかないと思うが。 いや、THAAD級なら物凄く怖いけど、対艦弾道ミサイル。
終末誘導タイプの弾頭を持つミサイルだと レーダー誘導だとパーシングII 電子光学誘導だとイスカンダルが既にある
779 :
乙 :2013/11/22(金) 23:32:28.00 ID:???
艦載PAC3カモン
>>778 パーシングIIの終末誘導は空力加熱が厳しくなる前、
イスカンダルはそこまで射程が大きくない=速度も大きくない=空力加熱は厳しくない。
>>776 地べたに近づけば空気は濃くなる一方なんですが……
レーダー画像で使えんの?
アクティブ電波画像てどうなの?
2000kmくらいの大陸間弾道ミサイルが欲しいんですが・・・ 500kmとか意味あるのか
射程2000kmの弾道弾は中距離弾道弾ですら無いと思うの
通常でない弾頭を作れないのに2000kmなんて長射程の弾道弾持ってどうするのよ……
>>776 赤外線画像シーカーを使うとして、シーカーが使える位置から、
どうやって終末誘導するか考えよう。
レーダーシーカーでも良いけど。
燃料気化弾頭を作ろうぜ! イプシロンの1段目を4つくらい束ねて、2段目を全て燃料気化爆弾で
2000kmで大陸間…ププw
FAEは核の代替にはならんぞ 危害半径で言うなら通常弾頭とさして変わらん
けっきょくカッコつけてクラスターやめたのが間違いの元。
>>782 確かあれは電波画像を得るために、目標に直接迎えないはず。
巡航ミサイルの飽和攻撃なら、一発をセンサー役にすればいいけど……
792 :
モグラの恩返し :2013/11/23(土) 11:45:42.78 ID:XwB/GkRg
知能化弾という新型高性能クラスター弾搭載弾道ミサイルは艦載化とか水中発射化を是非検討してください。
ユーラシア・アフリカ大陸間とか南北アメリカ大陸間なら……
そいや88式っていつ頃退役始まるのかね? 12式の集中調達考えると結構ダブりそうだけど
>>795 ランチャのほうは既に退役が始まってますわ。
誘導弾は古いものはオーバーホールして保管してあるので訓練射耗分以外はまるまる残ってるとおもう。
本来の1斉射6発に加え予備弾を仮に1回分としても相当な数があるはずなんだよな
>>799 退役が始まってるかは知らんが、
車体の特大型トラックの耐用年数がXX年(←88年からだと初期のトラックはもう切れてる程度)だから、
初期のトラックを代替する必要があると三菱あたりの人に聞いた
ちなみに耐用年数オーバーの車両自体は結構ある、実害が出てるかどうかは様々だけど
民間のトラックに比べれば年間走行距離が異様に少ないだろうからなあ。
発射機は88式と12で固有な
>>801 しかし結構な悪路を走るので古い車両はけっこうガタがきてる。
一個中隊分は整備中でもう一個中隊は人がいなくて実際に稼動しているのは半分だったりする。
>>804 >CGのレーダー車とポンチ絵の迎撃体が興味深いね
高速CMと高速ASMに対処。つまり超音速の・・に対処するわけですね。
対高速CM用飛翔体は、2段式?
滞空センサは、なぜか、E-737風。残念ながら4発では無いな。
DLシステムとUAVに関してわ問題ない。 あとこのシステムにわどんな不備があるの。 実際防空艦などに対してわどう対応するのかな。
射程300kmで北海道、会津、長野、愛媛、南西諸島 のたった5地域に配備するだけで、ほとんど日本全域カバーできる。 LRASMくらいになると殆ど4点だけで全域カバーできる。 これがM31弾とかなら、20から30発射点くらいいる。(130kmで15前後か)
>>804 これのキモは外部センサ情報の統合システムかな。
すごいな。
というか研究段階におけるシミュレーションの活用が高度化してきたな。
3面固定AESAレーダーとか マジ陸のイージス
>>811 いや3ページ目のほうのレーダー車を見てよ。
情報統合の研究だからセンサーやミサイルはイメージでしょ 本当にそういう物が作られるかはまだ判らない
>>812 そっちは03式ベースのポンチ絵ね
3面の方はそもそもベース車からして別物
個人的にはアウトリガが良い
つか既にJTPS-P25が有る訳でね…
>>814 いや発射機から飛んでる飛翔体は2段式になってるから、明らかに中SAMじゃないよ。
>>816 予想通りの反応というか…
あのな
当然概念図って事前提で話してんの
ワザワザ「ベース」を付けた意味分かってくれよ
空に浮かぶ虹色の物体は、気にならんのか? てか、要素技術のソフトウエアの開発で、ポンチ絵の形で語るのは早すぎると思うの
そうかい。 概念図の話なら4P目も概念図だと思うがな。 とくに通信車両は、あんな車両は陸自には存在しないぞ。あれも一から新規開発か?
>>819 >概念図の話なら4P目も概念図だと思うがな
>とくに通信車両は、あんな車両は陸自には存在しないぞ。あれも一から新規開発か?
当たり前だろ…
何を言ってるんだお前は
今更そんなツッコミとか更に萎えたわ、、
ベースもなにも、どう考えても重装輪の1派生だろ。 指揮統制車両は高機動車。
>>820 え? まじか冗談なのか判断できん。
いや高機動車だろ普通に。
高機動車があんなモデルになってる時点で、外見に大した意味はないぞ。
それに外部センサをとりこんで情報を拡充するというコンセプトから考えて、
ユニット内のレーダー車両にそんなコストはかけないと思うがなあ。中SAMの流用だろ。
>>822 はぁ、、お前はどっちの話しとるんだ
03式「ベース」とか言ってんのは3Pのポンチ絵
4Pの4輪装甲車が高機動車と申すか
俺はこんなポンチ絵車両初めて見たがな
というかお前は
>>810 とは別人だよな?
同一だと思ってた
>>823 いや一緒ですよ。
まじで新規に指揮管制のために車両を開発すると思ってるのか。びっくりだわ。
826 :
809 :2013/11/26(火) 00:14:06.08 ID:???
運用構想図のポンチ絵であれこれ妄想すんのに こんな斜め上のマジレスとか予想外過ぎる しかし自分もマジレスしてるのを読み返すと更に萎えるな 何をやっとるんだ俺は…
827 :
809 :2013/11/26(火) 00:32:44.68 ID:???
もう、みんな自演ってことでいいよ
>>827 上:画像そのまんまの車両は存在しない。
下:画像そのまんまは存在しないが、表現したい車両は普通に高機動車だろう
って言いたかった。
すまん、酒が入ってたな。
>>827 まずレスをする前にアンカーと話の流れを把握するようにしましょう
アンカーがポップアップできる専ブラ導入がオススメ
専ブラ入れてるならマヌケという他ないぞ
これはポンチ絵の車両がどうこうより運用構想自体が話題に挙がるべきだろ 他のプラットフォームの目標情報から射撃管制装置の処理のみで航跡生成できるって事は イージス艦同士でやっとこさ実現したLORやEORを、そこらのSAMがADCCSからの情報で行えるって事でそ
832 :
809 :2013/11/26(火) 23:22:32.81 ID:???
>>829 同一人物なのかよ
4Pのはこの手の構想図でよく有る未来型コンセプトモデルじゃん
ありゃi3ファイターとか和製ズムウォルトと一緒の扱いでいいよ
だからこそ3面AESAレーダーとか突き抜けたモデルになってる訳だ
>>830 何が専ブラだよ…
安価や流れは関係無い
レスの内容が矛盾しとるから別人かと疑った訳だ
とりあえず
>>827 ちゃんと読め
評価、つか褒められてた所が正にソレだからねー。 88式SSMとかMPMSの大名行列のような仰々しいシステムも、他と繋がったら一気に目が広がる神システムに化けるし。そこまで作りこんで欲しい、そしたら浮かばれるから。w
最近の大綱の流れからすると ポンチ絵みたくE-737の配備があっても不思議じゃないよなぁ
高速CMって何がモデルなんだろな?
現有装備との互換性と15年20年先を考えてE-2Dが最有力であります。
あーいうポンチ絵ってほんとイメージだから、熱くなるなよ
実試作機と同じ姿のポンチ絵が描かれてる事も有るんだよなぁ
>>838 前段階で研究とかやってるのは形がほぼ決まってたりするからね
840 :
名無し三等兵 :2013/11/27(水) 14:01:22.95 ID:p7XiN8K3
>イージス艦同士でやっとこさ実現したLORやEORを まあ、20年前だけど >そこらのSAMがADCCSからの情報で行えるって事でそ 10-15年後だろ
>>804 この開発自体が、要素技術の取得が目的であって、
具体性のあるミサイルの開発が目的じゃない事に気づけよ。
ポンチ絵がー。とか言うのは、○○誘導弾の開発とか書きだしてからにしろ。
なんでこの人こんな偉そうなん?
精神的に子どもなんでしょ
ポンチポンチポンチポンチポンチポンチポンチポンチポンチポンチポン
ズム!ズム!ズムウォルト!!
東京五輪で発射するか
日本の次のイージスには載せてくれるのかな
E-737導入するらしい ポンチ絵は偉大だな!
適当に描いては開発するのかと勘ぐられ 実在のものを描いてみれば導入するのかと勘ぐられ
文書の本筋と関係ないところはスルーしてやらないと可哀想だ 護衛艦のデザインにしたって去年のシンポジウムで公開されていた試案に過ぎない あの煙突の高さじゃ排気の影響で後ろに何も置けないし、ヘリの発着にも影響出るだろう
そもそも何が可哀想なんだ?
>>853 >実在のものを描いてみれば導入するのかと勘ぐられ
今日の新聞などでは、これまでE-2C系の追加とみられていたAE&W-AWACSは、E-737を候補に
早期に調達になってしまったのだよ。ポンチ絵の完勝だよ。
F−2に長距離AAMを開発して搭載すればいいのに。
>>857 F-35へのインテグレーションもあるから、本格化はF-35導入後だろうな。
ダグテッドロケットとアクティブ/パッシブ電波シーカーの採用を期待したいな。
861 :
名無し三等兵 :2013/11/29(金) 19:28:21.85 ID:AzV++N4u
>>858 これまでE-2C系の追加とみられていた
今さっき決まったことではないよ。
空自では、南西諸島方面の事案に対応するため
空中給油可能な警戒管制機の導入を検討していた
時間的に余裕があれば、カヌー方式のレーダーを
開発し、737クラスの機体に搭載することも検討
していたが、E-767の運用負荷が急激に増加している
ことから、E-7の導入に踏み切る模様。
862 :
名無し三等兵 :2013/11/30(土) 00:11:24.81 ID:RdXu/9HY
E-2系は全て海自へ移管し、洋上機動運用をさせよ
海軍が空軍を管制出来ると思ってるのかよ
>>857 やっぱり、国産でF-35Aのウェポンベイ内に搭載して
運用できるものを作りたいのかなあ
>>864 レイセオンはAMRAAM買った方が良いと言っているが、LM側は改装出来ると言っている。
国産にしろ、輸入にしろアメリカに金払わないといけない。
難しいっていい回答ですね。 実現不可能なほど 「難しい」 「難しい」 が実現の可能性はある イエスでもノーでもないからね。
将来的にはともかく導入当初は外国ミサイルだろうね
F35を選定するときに国産ミサイル搭載可なら買うとか交渉はしなかったの?
>>869 自国で戦闘機作れないんだから俺たちの言う通りにしろ
文句あるなら自分で作れ
で終了…
イギリスはアスラームじゃなくてサイドワインダー 載せるのかな
>>870 じゃぁ、国産ミサイルOKのタイフーン買うわとは言えなかったのか
ぶっちゃけミサイルよりステルス性のほうが重要だからね。
>>869 システムの改修+ウエポンベイから発射(離脱)を確認する試験必要になるので、
追加で試験費用をいただきますって言われるだけだよ。
Mk41VLSなんかも同じ。
>>871 ASRAAMはウェポンンベイに搭載可能
>>783 そもそも、打ち込む可能性がある相手が2000キロも離れてない。
当面、中国と北朝鮮と韓国くらいだ。
AAMの操舵翼折り畳みって重量増からやらないって話だけど 横に折り畳むんじゃなく対戦車ミサイルみたく縦に折り畳んでも 構造重量減らせないのかね
AMRAAMみたいな普通のタイプの尾翼は中に埋め込まれるかから 推進剤の容積食いつぶすかも R-77みたいなスノコタイプは抵抗増えるからあんまりよろしくないとも聞いた
MRAAMによくある凾チぽいのじゃなく 大型の対戦車ミサイルみたく細長の翼系なら埋め込み無しで出来るんじゃないかなと思って こんな感じで _ // //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ______l \\ \\  ̄
そんなギミックしこむよりAIM120Cみたいに翼を小型化しつつ性能確保する方向に 向かうんじゃ?
ってゆーか、AIM-7との共通性を求めたAIM-120って 空力的には駄目(w つまりAIM-4も効率は良くない 今は翼幅無くて、翼弦の長い機体に沿った主翼が主流
AAM-4だろ。 AIM-4は「翼幅無くて、翼弦の長い機体に沿った主翼」だな。
>>877 収納する必要が無いから展開翼じゃないのであって、
展開翼にすることによるメリットが大きければ採用するよ
>>879 超音速で長秒時飛翔することを考慮すると、必ずしもそのタイプの翼が優れていると言い切れるのかは疑問。
単純に翼だけ考えれば、大きい方が揚力も大きくなり射程も伸びる。
でも飛翔高度、速度、高度を考慮すると、必ずしも翼が大きければ良いとは言えないでしょ。
なぜ誰も露西亜式展開スノコ翼を挙げないんだ スペース効率超良いぞアレ
多分新着の3レスぐらいしか読まない人だね
ダクテッドロケットってそこまで燃焼効率いいのかね
燃焼効率と言うか比推力じゃないのけ
そりゃ固体燃料の重量で8割が酸化剤と言われてるからな。 それを外部から補えるなら同重量で長射程化が狙える。
ダクテッドのAAM4は推進剤を使い終わった後のダクトが邪魔じゃね?外せない?とかやってなかった? ミーティアもダクトが邪魔で思ったほど射程が延びない、って見たような
>>892 射程を延ばすというより、射程限界における残速の確保のほうが重要。
屁理屈臭いって言われない?
>>887 スノコタイプの翼を採用しているのは急旋回が求められるタイプのミサイル。
格闘用や短SAMには付けるけれど、長射程を飛しょうするタイプのミサイルには採用しないかと。
>>894 屁が臭いのは病院へ行ったほうがいいと聞くぞ
え?屁は食べ物がダメなんじゃなかったっけ?
で、射程が大事か存速が大事かはっきりしてくれ
900 :
名無し三等兵 :2013/12/04(水) 12:31:50.68 ID:ylptG67Q
アレルギーでも屁が臭くなるよ。
もちろん目標を追いかけるのに十分な存速がある所までが 射程だろ
へ〜
>>899 残速が速く命中率が高い有効射程が延びる。
ただ飛べばいいっていう最大射程は大して延びない。
速度云々なら初速も大事だぞ スパローとエイモスだと射程はほぼ似たり寄ったりなのに、エイモスの方が初速が早いから、 結果ヘッドオンから同時に撃った場合エイモスの方が先に着弾するもんだから、 エイモスの方がキルコーンが広かったりする
初速じゃなくて平均速度だろ
まあ、スパローは中央翼操舵という特異な方式のおかげで 内部配置が色々と不都合。ロケットも大きく出来なかった ロケットの大きさが同じなら 短時間で燃焼終了>初期速度は速いが速度低下が大きく、最大射程は延びない ちょっと長めに燃焼>その逆 まあ、デュアルスラストが普通ですがブースターとサステイナーの配分とか それぞれの燃焼時間とか何を目標とするかで変わる
いまさら言うが、翼の制御ってミサイルに対する位置じゃなくて、重心位置に対して前後どちらに翼があるかって違いしかないと思うぞ。
909 :
名無し三等兵 :2013/12/12(木) 16:59:21.76 ID:EhgaxtSc
保守age
手を打つ必要が無いかなw
912 :
名無し三等兵 :2013/12/13(金) 17:30:56.36 ID:ikmzTXpg
中国の対艦弾道ミサイルの誘導方式がよくわからん ・弾頭でレーダーによって誘導 ・弾頭のIRセンサで誘導 ・衛星や無人機からターゲットの位置情報をリアルタイムで受け取って誘導、自前のセンサは無し どれになるんだろ?
>>912 上2つは突入時にプラズマを纏ってるからムリっぽいんだよな〜
取れるまで減速したら弾道ミサイルの旨味が無いし
一番下が唯一出来そうだけど衛星だと目標の上に居ないとダメだし通信ラグがある
無人機でも上記のプラズマで通信衛星経由だしなぁ
914 :
名無し三等兵 :2013/12/13(金) 18:08:28.23 ID:ikmzTXpg
>>913 通信ラグは、空母なんてそんな急速に速度や方向を変えれるわけじゃないので、
等速直線運動と仮定して誘導すれば十分じゃね?
>>912 衛星で空母の位置を把握して、予想位置に数発打ち込む。
空母は沈められなくとも艦載機、カタパルトを機能を奪う事を目的に絞り、
弾頭は、クラスタータイプの弾頭を大量にばらまく。
終末誘導は行わず、シナらしく物量でカバー。
(飛翔時間を10分とすると、空母の移動距離は8キロ程)
そして、カウンターのSLBMで国家壊滅。
なんかそんなミサイルエースコンバットに出てきたぞw
>>912 フェアリングの中に通常の超音速対艦ミサイルを入れて発射。
SM3は危害が無いと判断したら迎撃しないので、空母から離れた場所をわざと狙う。
再突入の際に空母の位置を確認し、そこに向かってとんでいく。
終末誘導は通常の対艦ミサイルと一緒。
と、妄想
>>913 マッハ10程度までならプラズマ化するほど高温にならんぞ
920 :
名無し三等兵 :2013/12/13(金) 22:30:30.05 ID:RUF3z1NT
PAC-3MSEは高いからなぁ 射程の長い高性能な奴は高くて数が揃えられないので、 射程の短い安価な対空ミサイルとの組み合わせはどうしても必要
空自はアメリカから買うだけ
PAC-3は陸自が運用しろよ アメリカ様では陸軍が運用してるんだぞ
>>918 シャトルの降下速度を考えると空気のプラズマ化は避けられんと思うが。
>>912 衛星や無人機経由で操作するには、通信を確立したり通信遅延や誤差を修正している時間なんて無い。
IRセンサーは、弾頭が高温になるので多分使えない。
誘導してるのであればレーダーによるアクティブ誘導か、AWACSから照射してもらうセミアクティブ誘導のどちらかだと思う。
ただし、減速する必要があるが・・・・。
個人的には、男らしく減速無しで慣性誘導のみで突っ込むのを望むね。中間地点で補正情報を受け取ればなんとかなるでしょ。
空母程度の大きな目標で命中確立10%ほどになれば兵器として十分有効だと思うよ。
その程度の確率で命中するのを期待するのにすら 一体どれだけの弾頭とミサイルの数を揃えねばならんのか……
926 :
924 :2013/12/14(土) 05:52:35.39 ID:???
>>925 空母には、5千人の人間と約1兆円の税金がかかってるのよ。
回避困難な脅威が10%もあれば、空母は有効射程の外部に退避するしかない。
1発撃って空母近くに着弾さえすれば、中国本土への艦載機による脅威を排除できる。
>>926 まあそもそも論なんだが、米空母が中国本土を襲う可能性があったの?
>>926 その10%の脅威にまでするまでに相当数のBMが必要なんですが。終末誘導できないなら。
しかも核攻撃と区別がつかない攻撃になる、というオマケ付きで。
>>924 遅延時間なんて空母の運動速度・機動性からすると無視できるレベルだろ
衛星のセンサーや無人機でで空母の場所を監視して、それを解析して弾頭に衛星経由でデータを送るまでの
遅延時間なんて10秒以下だろうし、その間は空母は等速直線運動やら、
等速円曲線運動をしてると仮定すればまったく問題ない
シャトルのオービタほどでかくて上面が空くならともかく、 再突入中の弾頭に衛星と通信ができるようなプラズマの薄いとこがあるはずもなく
・無人機や警戒機、低空の監視衛星で空母の場所をとらえる ・通信衛星経由で本国に送信 ・本国の対艦弾道弾管制センターでコンピュータによる自動処理で弾頭に指示を出す ・通信衛星経由で弾頭にデータ送信 どうみても遅延は10秒以下だろ 10秒の間に空母に弾頭を避けれるほど高い運動できる機動性があるとは思えないので、 ちゃんと誘導できるんじゃね?
>>930 それができたからこそ、対艦弾道弾が実用化したんだろ
>>924 =926=929=931がなんでそんなに10秒にこだわるのかそもそも意味が分かりません。
>>932 ものすごいトートロジーだな。
わかってて書いてるのか、ただの馬鹿なのか。
べつに10秒にこだわってるわけじゃないよ 10秒以上になる要素が見当たらないってことと、空母の機動性を考えれば 10秒以下なら問題ないっておもっただけ
ジグザグ動けばいい
サイドスラスタ付けろよ、船に。
サイドスラスターは高速状態じゃ効かないから軍艦じゃ揚陸艦とか以外は付いて無いよ まあ高速状態でも効くようなスラスター付けたら転覆するわな
>>940 弾道弾技術は既に日本は中国に完敗しるわな
>922 空の高射が涙目になります(主に待遇面で)が宜しいですか?w >対艦弾道ミサイルが10秒でどうとか 正直命中10秒前の補正でどうにかなるほど弾道弾に機動性を持たせられるとは思えん。 10%の命中率とか、夢のまた夢だし、あんな小さな移動目標相手に >940 とっくに負けていますが何か。(強いて言えば固体ロケットの実績だけはまだ日本が上かな?)
中華AWACSでも偵察機でも潜水艦でも米空母の位置と方向と速度を衛星通信で第二砲兵の射統に送ってそのデータを元に撃てば空母の概略位置には落とせるだろ。 大型船舶は舵をきっていざ動き出すまで時間がかかるし。
米空母打撃群側が中華AWACSや偵察機を発見出来ない過程が想像できない。 戦時なら前後左右にイージスが展開しAEWが哨戒してる前提だからな。
>>945 の手段で十分だったらソビエトはレゲンダなんてキチガイじみたシステムは作らずにすんだだろうな
べつにソ連のSS-N-19はレゲンダだけに索敵を依存するわけではなく Tu-142などの長距離哨戒機からの情報も利用するけどな レゲンダは全球規模で24時間米艦隊の位置を把握追跡しようと思ったから 衛星コンステレーションになっただけで
ITの進歩を考えられない爺スレはここですか? デジカメの例 1992年:36万画素 2012年:3600万画素 10年で100倍になる レゲンダは20年前なので、今同じシステムを作ると… ・同じコストを掛けると1万倍の性能 ・同じ性能で良ければ1万分の1の価格 参ったか!
東シナ海、沖縄近海あたりなら極軌道を回る人工衛星一つで一時間半ちょっとで監視できるじゃん。 3組くらい運用すれば30分に一回は人工衛星が回ってくると。
艦船の大きさだと幅50kmくらいの帯上しか探知できんが。
索敵は普通の対艦ミサイルを撃つ場合と同じだろ。 基本はAEWで探知して、そのポイントに向けて撃つ。 通常の対艦ミサイルは100km程度の距離から。 対艦弾道ミサイルは1000km以上離れた距離から同じ目標に向けて撃つ。 着弾までに標的が移動するのは普通の対艦ミサイルの場合も対艦弾道 ミサイルの場合も同じだが、大型の船籍≒空母やタンカーなんかは急に 速度も向きも変えられないから、10分後の予測地点に撃てばそれほど 大きく外れはしないだろう。 イスカンダルやトーポリMは終端機動が出来るそうだし、絶対に不可能と 言う話ではもう無いよ。「弾頭がプラズマ塗れでレーダーも通信も出来ない!」 なんてのはマッハ20を超えるようなICBMクラスの話だし。
>>950 >東シナ海、沖縄近海あたりなら極軌道を回る人工衛星一つで一時間半ちょっとで監視できるじゃん。
慣性空間を覚えていたのは、高校レベルは合格。その間に地球の自転を考えよう。
どうがんばっても昼間の画像は1日1回程度だよ。夜に赤外線で、もう1回。
>>952 あの巨体で30ノット出すパワーを舐めちゃいかんよw
もう滅多打ちだなwww
>>952 パーシングIIだって終末誘導は再突入前に終わるからね
空母すげぇ… すげぇけど、作戦行動中でもこんな機動が出来るのか? 甲板上の航空機が全部海に雪崩落ちたとしても、直撃食らうよりはマシだから 緊急回避するかもしれないけどさ
エヴァでそういうのあったなあ
仮に30ノットで航行していたとしても弾道ミサイルの発射から着弾まで15分も無いから 大体10キロぐらいしか移動できん計算になって ASBMの終末誘導可能な範囲にもよるけど複数発をばら撒いてカバーすることで何とかできそうなきもする 空母一隻駄目に出来るならI10発や20発安いものだろうし
沢山打ち上げたら、核戦争始まるぜ
そういえば、ロ助の光学誘導弾道ミサイルってどうなんだ? センサーはわかったけど、どういう仕組みで軌道変更させるのかわからん。 動翼?スラスター?重心制御?
空母も舵を切って60秒から80秒しないと舵が効かないし大角度で回ると極端に速力が落ちるのでだいたい予想円の中に納まる。
予想円、てやつの大きさはどれくらいあるの?
>>963 それじゃ所要数が少なくとも1桁足りんからなんぼなんでも成立しなくて、
だからそもそも実用になるの? て話をしてるんでしょうに。
30ノットで15分だと13.8km、んでどの程度空母が加減速、旋回出来るか分からないから 弾道弾を発射した時点の艦の位置を中心とした半径14kmの円の何処かに居るとして、14*14*3.14= 615.44(km^2) これを対艦弾道弾1発でカバーできる面積で割ればいいんどけども 非核弾頭で、米空母の甲板にその場での復旧が不可能な損傷与えようとしたら、どの程度の面積カバー出来るものが出来るんだろう。 タングステンとか、劣化ウラン辺りのフレシェット弾みたいなのを叩き付ければいいのかな
>>970 運動エネルギー利用しないクラスター爆弾ですら
一発でカバーできる面積なんて1平方kmにははるかに及ばないのに。
でまあベースがDF-21だから弾頭質量は数百kg、頑張っても1t弱で、 それを終末誘導なしの予報円の中へ放り込むとして、 どれだけすごい弾頭詰めば空母殺せるのよ、という……
カバーできる面積って弾頭の威力じゃなくて機動再突入体がどの程度ダウンレンジあるかって話じゃないの DF-21のCEPも定かでないし
>弾道弾を発射した時点の艦の位置を中心とした半径14kmの円の何処かに居るとして 物理法則を無視して、瞬間的に全速バックとか出来るならな 真横への移動も同じ理由で無理 良いとこ、左右45度の扇状の範囲だろ 射程2500kmなら半分の1250kmの時点で修正入れても、1度もずらせば 全部射程圏に入る あとは終端追尾と誘導だ
対艦弾道ミサイルと偵察衛星の通信不可能段階から着弾まで60秒ぐらいだろう。
弾道ミサイルの再突入は宇宙船の帰還よりはるかに大きい角度で短時間だから30秒も無いよ
>あとは終端追尾と誘導だ で、それが出来ないから無理だよねという話に
>>970 615.44平方kmかw
MLRSではロケット弾M26 1発で大体30,000平方「m」=0.03平方「km」
12発全段ぶち込んでも0.36平方kmしか覆えない。実に0.06%。
DF−21の弾頭重量が600kgといわれている。
MLRSのロケット弾12発の弾薬重量が約1600kg。 約4割。
単純に計算して、DF−21 1発では0.02%しか覆えない。
確実に当てるには50発は同一海域に打ち込む必要があるな(棒
あ、間違えた。50発打ち込んでも1%にしかならんw 5000発かあ。
上空60kmまで誘導したとすると マッハ10で着弾まで60/3.4=17.65秒 30ノット17.65秒で272m 半径272mで272*272*3.14=232310(m^2) MLRS1発で大体30m^2 232310/30=7744発 MLRS12発で1600kg、4発で533kg 7744/4=1936発
バックはできないぞ。急激に曲がれば速度は落ちる。
数種類あるこのロケット弾の弾頭の多くは、クラスター爆弾のように 高度1,000m程でキャニスターが小爆発によって分解し、 中の多数の子爆弾を地上にばら撒く。 これらの子爆弾の爆発によって200m×100m程度の範囲の保護されていない兵員や 軟装甲の車輌を一度に殺傷・破壊する能力を持つ。MLRSはロケット弾なら12発、 ATACMSなら2発が発射可能で2種は混載できない。 韓国のは 玄武-2Bは、射程は300kmもしくは500km、8輪の移動式装輪車(TEL)に 一発搭載(ミサイルは直方体のキャニスターに格納)された垂直発射方式であるため、 機動性と生存性が飛躍的に高まっており、慣性航法装置を搭載したことで 誘導が容易で、固体燃料のため即応性に優れる。音速の4倍で飛行し、 弾頭の子?950個余りが目標の600mから1500m上空で爆発し サッカー場3〜4面の広さ(400 × 500m)に該当する地域を焦土化させることが できるという。 そして2012年4月19日に、大韓民国国防部は北朝鮮のミサイル発射実験への 牽制として、玄武-3シリーズと玄武-2Bと見られるミサイルの発射と着弾シーンを 収めた動画を公開した[4]。移動式装輪車から発射された後に30個ほどのテスト用子弾 が標的の同心円状に着弾する様子が捉えられている。またこれ以前の報道とは違って、 射程は300kmとされ、軍関係者はアメリカのATACMSより威力が強く サッカー場数十面を焦土化できると主張している[5]。
>>980 高度60kmじゃとうにブラックアウトしてますな
真後ろに瞬間的にバック出来ないのはわかってるが、急減速掛けて予想円から外れればと思ったが、速度完全に捨てるのはアホだな 30ノットまで加速するのに、大して掛からない程の大馬力なら急旋回も手だろうけど そうじゃないなら、あまり速度の落ちない角度で旋回しつつ、逃げか どっちにしろ、誘導無しの面制圧しようとしたら、アホみたいな数が必要ってことか。 しかもM26の子弾って1つ500gもないんだよな‥飛行甲板に多少穴開くだけになりそうだ
意味無いかもしれないけどちょっと条件変えてやってみた 高度70kmまで誘導したとすると マッハ10で着弾まで70/3.4=20.59秒 平均30ノット20.59秒で318m 半径318mで318*318*3.14=317529(m^2) DF-21の弾頭の範囲が80m×80mとすると6400m^2 317529/6400=約50発
艦載機が並んでるところに子爆弾が降ってきて爆発するとフォレスタルの事故みたいになるんでないの?
DF-21Dは、M3程度まで減速して終末をアクティブレーダ誘導している可能性も高いと思うけどね、それでもESSMで迎撃は困難ですよ。 ロマンのある減速説直接突っ込むとしたら、 空母が、ミサイルを発見し、落下位置を特定してからって考えると実際問題回避行動なんてムリでしょう。 高精度で弾道ミサイルを落下させるのも超難しいですけどね。
>>988 前提条件が「思うけどね」
それってどうかと思うけどね
天頂から飛来し回避行動も取らないM3程度の弾頭を撃ち落とせなかったら 極超音速対艦ミサイルなんてもっと無理じゃん
991 :
名無し三等兵 :2013/12/15(日) 10:43:20.04 ID:H5q+Y1Z2
M3で無理ならMRAAMを撃ち込んで撃沈は無理でも艦橋やレーダーを破壊し放題だな
ESSMの対超音速ミサイル能力ってどんなもん? 今年5月にしけんしたようだが
>>990 艦船のレーダーは基本的に水平方向の標的を探る物だからな。
真上にレーダー波を向けるようには出来てない=真上は見えない。
>>988 >DF-21Dは、M3程度まで減速して終末をアクティブレーダ誘導している可能性も高いと思うけどね
さて可能かどうか?
取りあえず、弾道弾の再突入時のプラズマ発生を防ぐためには弾道飛行のプロファイルを、
宇宙研の観測ロケット程度の上限高度にしないといけないね。
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2013/0521_s-310-42.shtml このS-520程度の弾道飛行なら、途中のテレメトリは全て交信できているように、このページには書いてある。
更に電子密度・電磁場観測ができている。(再突入でのプラズマ発生は無い)
これを水平に482kmから、1000km飛ばせば良いのかな??
これは、やっぱり宇宙研のロケット実験は特定機密だな。電離層観測できるかどうか自体が重要な軍事情報だぁ!
(2chで笑っていて良いのか・・、教職員、他大学教員、学生、メーカーの・・ ???)
>>993 お前馬鹿だろ
なんで空母が迎撃すんだよw
DF-21Dは移動目標に対する中間誘導をどうするのかとか 同じく終末段階での誘導精度の問題などはクリアされたのか
そうか。対艦弾道弾も数打ちゃあたるか。 それ忘れてたわ.予想円の中に数千発打ち込めば 通常弾頭でも当たるかもしれん。 そんな金あるかどうかだけど。
>>994 その程度に減速したら迎撃できるじゃん。
クラスターでも自己鍛造弾とかはダメージデカいんじゃね
取り敢えず100発くらいを、同じ海域に同時に着弾させることが出来るなら まぐれ当たりは期待できるかも 多弾頭化されたりしたらちょいと面倒か
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。