F-4ファントム総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
立てた
2名無し三等兵:2013/09/04(水) 00:49:33.78 ID:???
幽霊部員とか幽霊社員とか
日本語では存在価値のない無意味な連中という慣用表現なのに
アメリカ的には勇ましく聞こえるのだろうか
3名無し三等兵:2013/09/04(水) 02:46:50.58 ID:???
それっぽいのあげてくと

マクドネル FH ファントム
マクドネル F2H(F-2) バンシー
マクドネル F3H(F-3) デーモン

犯人はマクドネルだな。
4名無し三等兵:2013/09/04(水) 06:34:56.70 ID:???
幽霊戦闘機だとフーファイターだな
5名無し三等兵:2013/09/04(水) 08:37:00.81 ID:kZbY0KoD
やっぱりマクドネル社とダグラス社、そして両社が合併した
マクドネルダグラス社は優秀だよな。

A-1,A-4,F-4,F-15,F/A-18と傑作機を作り出していった。
6名無し三等兵:2013/09/04(水) 09:02:30.19 ID:???
テンプレ
無頼フアンの為に
「空軍型F-4は空母に着艦できるか?」
>F-4海軍型と空軍型では元々主脚の強度自体が違います。
>海軍型の主翼上部、主脚の上に当たる部分には小さなバルジがあります。
>これはロック機構など主脚付け根の構造自体が違うからです。
>代わりに空軍型はアンチスキッド機構が付いてます。
>その他アレスティングフックの強度も異なります。
>空母へのアプローチ時にグランド・パス、方向が表示されるVDIも空軍型はありません。
>LSOが誘導に使うアプローチライトの装備もありません。
>それでも初期型F-4BとF-4Cあたりは相違が多くはありませんが、
>モデルが進むに連れて戦訓を取り入れた結果、海軍型・空軍型の両者はどんどん
>かけ離れていきます。
>F-4Bの後期からドループエルロン化され着陸速度は約30Km低下しました。
>どんどんバランスの悪くなっていった後期海軍型は、ドループエルロン、スロット追加でも
>運用は中々容易ではなかったようで、武装の搭載位置の制限なども課せられるようになったので、
>F-4Eあたりの空母への着陸は相当の困難が推測されます。

>着陸には関係ないですが、海軍型にある前脚のホップアップ機能やステアリングのパワーアシストも
>空軍型(ステアリング機構自体はあります)にはありません。
7名無し三等兵:2013/09/04(水) 09:04:08.79 ID:???
F-4空自事故機リスト

1973. 5.1   EJ  27-8304  臨時飛行隊機 空中射撃訓練中空中爆発、茨城県沖に墜落
1976.11.17 EJ 57-8363 302SQ機 訓練中エンジントラブルにて墜落 一名生還
1978. 8.24 EJ 87-8405  302SQ機 邀撃訓練中稚内沖に墜落 生還
1978.11.17 EJ 57-8364  302SQ機 島松演習場にて射撃訓練中墜落 一名生還
1978.11.29 EJ   47-8325 303SQ機 オーバーランにより大破用廃
1978.12. 7 EJ 37-8310 301SQ機 機動訓練中エンジン火災 鹿島灘沖に墜落 生還 
1979. 6.25 EJ 77-8396 302SQ機 訓練中襟裳岬沖に墜落  
1979. 7. 6 EJ 37-8307 301SQ機 訓練中那珂湊沖に墜落 生還 
1982.10.13   EJ 47-8343 305SQ機 訓練中小松沖に墜落
1982.10.28 EJ 07-8430 305SQ機 訓練中茨城県沖に墜落
1984.10.29 EJ 07-8432 302SQ機 訓練中積丹半島沖に墜落  生還
1986. 6.16 EJ 57-8370 301SQ機 燃料切れで豊前市の水田に墜落 生還
1986.6.16 EJ 37-8307 301SQ機 燃料切れで周防灘に墜落 生還   ”
1986.11.10 EJ 57-8358 306SQ機 小松基地滑走路上で衝突、大破用廃
1986.11.10 EJ 67-8382 306SQ機 小松基地滑走路上で衝突、大破用廃
1992.3.2 RF-4E 57-6911 501SQ機 偵察訓練飛行中千フィートから福島の水田に墜落
1994.11.5 RF-4E 57-6910 501SQ機 地震津波調査中長万部山林に墜落
1997. 7. 4 EJ改 87-8410 301SQ機 訓練中日向灘に墜落   生還
1997.11.10 EJ改 47-8339  302SQ機 着陸事故、大破用廃
1998. 5.11 EJ改 47-8346 302SQ機 訓練中那覇沖の東シナ海に墜落 生還
1998.10. 9 EJ改 67-8379   8SQ機 総合訓練からのRTB時三沢沖に墜落
1999.8.15 EJ改 47-8337 301SQ機 スクランブル発進後長崎福江島沖に墜落
8名無し三等兵:2013/09/04(水) 09:15:56.25 ID:???
>>1
スレ立て乙
9名無し三等兵:2013/09/04(水) 17:00:19.22 ID:???
>>7
1999年8月以降、事故がないって事はF-4が如何に優れているかを物語ってる
10名無し三等兵:2013/09/04(水) 18:27:35.94 ID:???
よく、事故は続けざまに起きる、と言われてるけど、
確かにそういうケースが結構多いんだな。
11名無し三等兵
老朽化で墜落事故が起きない事を祈る。