1 :
名無し三等兵 :
2013/08/17(土) 20:17:34.48 ID:N2nBBSmB 軍事に関して、ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう
質問・回答をする前に必ずテンプレ(
>>2-5 あたり)を読んでください
★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
荒らし防止のため、IDを出さないと質問と認められません (※回答者の方もID出し推奨です)
・アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。
★★スレ立てルール
このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい
立てられない時はその旨宣言願います。
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
前スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 788
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1375689844/
2 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 20:20:15.96 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 20:21:04.15 ID:???
○質問者の皆様へ ・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。 ・荒らし対策のため、質問者はメール欄に何も書かず空白にしてIDを出すこと。たとえ親の遺言でもsageは論外。 ・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケートなどはこのスレでは回答対象外です。 ・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ 「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。 ・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。 ・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、 「最強論議」は無意味です。 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。 ・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は回答の対象になりません。 事情を知っている人がいたとしても守秘義務で答えられないからです。回答がついてもそれはただの想像です。 ・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。 それはただのヨタ話・デマかもしれません。 ・回答があるまでに数日間かかることもあります。 回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。
4 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 20:21:51.42 ID:???
○回答者の皆さんへ ・IDを出してない質問は、質問ではありません。荒らして見なしてスルーするか、テンプレを示して注意してあげてください。 ・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。 ・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、 以後は回答しないでください。 ・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。 ・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。 ・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。 ・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける。 ●IDを出さずに質問を繰り返す。指摘されるとからむ。
5 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 20:22:23.07 ID:???
テンプレは以上です。 では状況開始。
6 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 20:23:23.93 ID:???
上京!
7 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 20:25:09.65 ID:???
明日は叛旗か情況か♪
8 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 20:45:36.73 ID:xvjOahNK
艦砲が自艦に当たる角度では発射出来ない仕組みは物理機構ですか? 射撃可能範囲がプログラムされているのですか?
9 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 20:49:02.60 ID:???
>>8 源流は同調装置
戦闘機が機首に機銃を置いたとき、自分の弾でプロペラを射たないよう歯車で一定の角度のときだけ
引き金をひいても弾が発射されないようにした
つまり物理的にこういう機構を備えるのは大して難しいことじゃない
第一次大戦の戦闘機ですでに広まっていたので
まあ今ならプログラム管制の方が楽だが
10 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 20:52:14.18 ID:???
>>8 FCSにプログラムしてソフト制御しているものもあるし、回転機構に可動範囲の制限施して
物理的に制御してるものもある。
艦によって、火砲によってさまざま。
20mmCIWS、バルカンファランクスはソフト制御式。
戦艦大和みたいに「高角砲の砲身が時間を射つ角度方位に向けられないようにガードで
囲ってある」という単純な方式のものも。
尚「注意して撃てばいいだけだろ」ってんでその手の安全機構が何もない、という漢らしい
ものも結構あったりする。
11 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 22:53:20.61 ID:oEI9Qyh+
第二次大戦でイタリア軍がスコップで敵兵を撃退したことがあるというのは本当なんですか?
12 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 23:01:53.79 ID:aCb8TsPm
軍用機などに搭載されているフレアはいつ開発されたのですか?
13 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 23:19:20.18 ID:???
いやお前らまずは前スレから埋めようぜ…
14 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 23:38:46.31 ID:wR8rr9yn
ビスマルクがプリンスオブウェールズから受けた14インチ砲弾は、 320mm舷側装甲を貫通したのですか。
15 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 05:28:37.85 ID:ZiPCKYIy
前スレでアメリカ軍の半導体レーザー研究が中止になったという事ですが、 化学レーザーは一発あたりのコストが高く、設備の小型化は難しく、 半導体レーザーの方が出力次第では実現性が高く、 メガワット級も作れるはず、と思っていたんですが 予算以外の技術的な障害はあったんでしょうか。
16 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 08:21:17.08 ID:???
>>12 フレアは照明弾から発達、というか転用されたもんなんで、そういう質問になると不定というしかない
対赤外線誘導ミサイル用として登場したのは、ドイツがその方式の対空ミサイルを開発してることがわかった
第二次大戦末期だが、米英軍はフレアをバラまいたものの、肝心のドイツは赤外線誘導ミサイルを実用化できて
なかった
17 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 11:38:46.33 ID:???
初心者スレに生息するコテハン共 信頼性高 ゆうかを除いて絶滅 信頼性中 system それなりに詳しいのだろうけど、アラシに回答するなど、目立ちたがり屋。 信頼性低 ふみ かなり詳しい回答をだすが煽り耐性がなく、火病ったときは霞ケ浦の住人と同レベルまで堕ちる。 霞ヶ浦の住人 彼の回答を信頼してはいけない。正答が何時間も前についた質問にわざわざ誤答と自説主張をつけて質問者を誤導する最悪の回答者。 自分が出した情報ソース(Wikipediaを多用)でさえまともに読解できておらず、回答する資格がないとまで断じる者もいる。 彼の回答は見なかったことにするのが一番の正解である。 はっきり言って彼の回答に「想像します」の文言がある場合、その回答は嘘っぱちです。 信頼性以前 居酒屋正社員 コピペ質問にさらに自己主張を垂れ流す荒らし。 データ不足で信頼性不明 誰か補足よろ フェチ きよし
18 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 12:49:58.73 ID:n00d2gpt
米海軍の空母不要論って、ここ最近出てきた概念で未だ定説を見てないんでしょうか?
19 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 12:56:07.01 ID:???
金喰い虫という意見は過去にもあり現在もある つか、空母不要が定説ならとっくに廃止されてるだろ。
20 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 12:58:11.83 ID:???
>>11 スコップを馬鹿にしちゃいかん。
軍用のスコップは先端が刃状に研いであるから
塹壕内の白兵戦用の武器としては斧や剣に匹敵する武器だ。
当然、イタリア軍のみならず世界中の軍隊で使ってる。
21 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 13:03:42.44 ID:???
>>20 そうじゃなくて、惰弱で有名なイタリア兵が本当にそんな超白兵戦で勝利したのかという意味の質問では?
おれが知る限りじゃ、欧州戦線ではそういう戦闘はないけど、アフリカとかではどうだったんだろ
22 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 13:09:25.11 ID:???
イタリア人が全員勇気がないならマフィアなんぞあるわけないだろ それこそただの偏見と無知だ
23 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 13:12:41.43 ID:???
>>21 なんだ、そういうことなら「フォルゴーレ空挺師団」でググれば一発だ。
1942年のエル・アラメインの戦いで兵力差10倍のイギリス軍の全面攻勢を
2度にわたり退けた。
24 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 13:26:32.47 ID:ie0FBWb3
義勇兵って給料出るんですか? 自分いざ戦争が起こったら国の為天皇陛下の為戦いたいと思っとるんですが ボーナスや危険手当も同じように出るんですか?
25 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 13:26:51.76 ID:???
スコップの先端研いでも穴掘ったら欠けたり鈍くなって意味なくね? てかどうやって前線で研ぐんだあんなもの
26 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 13:30:21.40 ID:???
>>24 義勇兵は「ヴォランティア」の和訳であることに注意
ぶっちゃけ雀の涙の給料どころか自分たちで必要な金を出して戦う者すらいるのが義勇兵
27 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 13:30:57.90 ID:jO8zuHbB
戦争中の二国のどちらかに隣接する第三国が戦争を仕掛けるのは国際法的にまずいでしょうか? その場合のペナルティはありますか?
28 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 13:32:55.28 ID:???
>>25 お皿の糸底で包丁なら研げると冒険手帳に書いてあった。著者は石川球太。なんか利用するんじゃね?
29 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 13:42:37.43 ID:???
>20,25 スコップはわざわざ研がなくても作業で土砂を掘ってる間に研げちゃうの。 研ぐと言うよりブレードのエッジ部分が擦れて薄くなるって感じだけど。 なので兵隊用じゃなくてもそこらで普通に使ってるスコップも(特に剣スコ) 先端部分をヒットさせると怪我するので気を付けて使うように。 ブレードで切るような感じでヒットさせると小枝くらいは簡単に切れるそ。
30 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 13:46:11.21 ID:???
たまに石にぶつけたのかまくれ上がったスコップがあるなw
31 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 13:58:27.46 ID:???
お盆には英霊も迎え火で自分の墓に帰省しているんですから、終戦記念日に靖国にいっても英霊の魂はいないから、無駄足にはならないのでしょうか?
32 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 14:04:56.68 ID:???
>>31 英霊は霊から神様に昇格したからいつも神社に居るという判断ではないのか?
33 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 14:14:00.08 ID:???
もし仕事に行きたくなくなったら、そのまま反対の電車に乗って、 海を見に行くといいよ。 海辺の酒屋でビールとピーナツ買って、海岸に座って 陽に当たりながら飲むといいよ。 ビールが無くなったら、そのまま仰向けに寝ころんで、 流れる雲をずっと眺めるといいよ。 そんな穏やかな時間がキミを待ってるのに、何も無理して 仕事になんか行く必要ないよ。
34 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 14:44:39.09 ID:???
筑紫 : ROMってる奴ってネットウヨなんじゃないの? 鳥越 : インターネッツのゴミ貯め・2chに生息するあの連中ですかww 古舘 : 怖い怖い、我々も論破されちゃうんですかね〜(藁 田原 : 論破して貰おうじゃないの、ホラ、入ってきなさいよ 小倉 : さっさと入って来いよ、ハゲ! ──────────────────────────────── 『櫻井よしこ』が入室しました 『鳥越』が退室しました 『古舘』が退室しました 『田原』が退室しました 『小倉』が退室しました
35 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 15:20:36.40 ID:???
櫻井よしこが入膣しました
36 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 15:23:38.87 ID:???
>>24 場合による。
スペイン内戦の国際旅団のような手弁当集団から、フライングタイガースや朝鮮戦争にさんかした中国義勇軍のように
建前上、義勇軍となのってるだけというような例もある。
37 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 15:25:09.38 ID:???
>>36 国際旅団は手弁当は持っていなかった。ヘミングウエイやオーウェルが
手弁当を持って歩くと思うかね?
38 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 15:25:53.98 ID:???
>>27 過去はともかく現在じゃ安保理決議による多国籍軍、もしくは国連軍としてならお咎めなし。
それ以外の戦争行為は全て違法。
日本の戦国時代ならそんな例は山ほどあるぞ。
39 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 15:27:23.26 ID:???
40 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 15:53:01.26 ID:???
産油国の国民って、王族以外は貧乏でも最低限のナマポの様な生活保証があるんでしょうか?
41 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 15:59:48.05 ID:???
42 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 16:00:02.76 ID:???
43 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 16:16:36.62 ID:2VWQZTRG
現在、自衛隊や在日米軍が抱えている、兵站と補給に関する問題点はどんなものがありますか?
44 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 16:18:01.00 ID:???
>>43 軍事機密。米軍広報へPOMCUSについて教えてくれ、と頼んでこい。
45 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 16:20:58.07 ID:???
まあ、チャンコロの手先がここで質問するぶんには問題ないが、かの 小川和久は在日米軍広報にPOMCUSについて質問し、眉をひそめられた ことがある。「在日米軍」に自分で書いているのだから、ほんとうに質問したの だろう、馬鹿な野郎だ。
46 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 16:21:06.52 ID:???
>>15 半導体レーザーって、兵器級まで大きくするのは難しいってことじゃなかろうか。
このへんは軍事機密以上に企業秘密とかもあってはっきりしたことはわからないけど。
47 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:04:46.19 ID:???
>>24 「義勇兵」の英訳は「ボランティア」、期待するな
48 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:09:21.97 ID:???
半導体レーザーで大出力が期待できないのは、物理の基本知識がある人には説明不要なんだけどなぁ
49 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:10:39.45 ID:???
AMRAAM使えないF15とかF4バリバリ現役とか 空自って大丈夫なの? 実際PL-12装備の中国機に対抗できるの?
50 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:11:34.29 ID:???
しかし進学校の富山第一が野球エリートを集めてる木更津総合をボコボコにしてるなんて
51 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:13:56.59 ID:???
>>49 F-15JはAIM-120を使える
前期生産型の約100機は機能の一部を制限されるけど、後期型は支障ない
52 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:27:14.95 ID:DY6JI10v
1958年のアーガス作戦と1962年のフィッシュボール作戦を行う事によって達成される 軍事的目的について教えてください どのような理由で大気圏外で大規模な核反応を起こしたのでしょうか?
53 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:32:09.09 ID:???
>>49 空自の機体はいずれも老朽化が著しく、比較的機齢の若いF-2はレーダーと翼の欠陥から
対戦闘機任務は行えない
対する中国空軍はこの10年でほぼすべての戦闘機を新型に入れ替え、しかもその機数は
空自をはるかに圧倒する
ぶっちゃけ正面衝突で空自が勝てる相手ではない
54 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:32:56.95 ID:pf2xRh2K
第二次大戦時の動画で 空母に帰投中の攻撃隊のうち一機が 着艦に失敗し甲板上で横転、破損し 作業員がその破損機を海に投棄しているのを見た事がありますが そういう状況では収容せずに海に捨てるのはなぜですか?
55 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:33:31.93 ID:fVLlURIm
4号戦車って装甲を増やすなどして大分長く使われてたわけですが装甲板を斜めにして傾斜装甲にしよう みたいな改修はできなかったんでしょうか? そのままの垂直な装甲よりはいいと思うんですが
56 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:35:55.99 ID:???
>>54 他の機がどんどん降りてくるのに邪魔だから
57 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:37:34.26 ID:???
>>55 装甲を斜めにすると重くなるでしょ
スペースも食うから取り扱いが難しくなる
斜めにして良いことはない
58 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:52:12.81 ID:???
>>55 4号戦車の場合、正面の装甲をパンターみたいにしたら
変速機が整備できなくなる。
それも含めて設計変更したら全く別の戦車になってしまう。
そこまでやるなら別の戦車設計開発した方がいいし、それで
あればパンターを重点的に生産した方がいい。
ということで根本的な設計変更はされなかった。
59 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 17:53:45.73 ID:???
>>38 具体例を教えてください。戦国時代に興味あるので。
川中島の戦いで、美濃の斉藤氏がちょっかい出したとかあったんですかね?
60 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 18:13:14.01 ID:???
>>55 「泥まみれの虎」に宮崎駿の考えた四号戦車改造案が載ってる。
ギアボックスの点検ハッチ上に斜めの増加装甲をつけたり砲塔の角を削って小型化したりと、ちょこまかと手を入れてるけど重量過大で防衛戦にしか使えそうもないよねって結論。
61 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 18:26:54.02 ID:2VWQZTRG
>>44-45 機密部分には触れない程度で、一般に指摘されている問題点だけでも教えてくれませんか?
62 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 18:48:31.33 ID:40abxGta
F-16は中射程ミサイルを撃てないと本に書いてあるのですが 理由がさっぱりわかりません 中射程ミサイルは最初はレーダーで誘導して切替で赤外線誘導になるらしいのですが F-16はレーダー誘導ができないレーダーなのでしょうか? とにかく何故撃てないのか、さっぱり理由がわかりません よろしくお願いします
63 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 18:53:24.40 ID:???
64 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 19:03:29.67 ID:???
古い本で、そこで言ってる中距離ミサイルというのはスパローのことろう
65 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 19:12:47.59 ID:???
>>64 スパローを打てなかったのは、F−16の初期生産型だけだろ。
しかもその後、改修されてるし。
66 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 19:21:42.40 ID:???
67 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 19:26:13.89 ID:3Epd/GwU
>484 :名無し三等兵:2013/07/29(月) 23:59:34.63 ID:UV6chMNC >何故日本海軍は古参兵が新兵を虐めたり扱いて、 >戦艦を爆沈させたりするんでしょうか? 霞ケ浦の住人の回答 日本海軍は、弾薬庫の管理にルーズな面があるからと、想像します。
68 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 19:27:28.72 ID:3Epd/GwU
説明 戦艦陸奥の爆沈が苛められた新兵の仕業というのは、確証はありません。 戦艦三笠の爆沈が、弾薬庫で秘密に宴を開いていたとの説もあります。 軍艦内は狭いです。 秘密に宴会する場所が弾薬庫だったのです。 とにかく、危険な弾薬庫に立ち入ることができたということに問題があります。 日本海軍が管理不充分だったのです。 1. 「「三笠」〜爆沈事故〜ジャン祖父の奉職履歴:船山史家の呟きT:So-net ... funayama-shika.blog.so-net.ne.jp/2011-05-15-3‎ o キャッシュ 2011/05/16 - 三笠」の爆沈事故原因はその時は下瀬火薬の変質、自然発火ではないかと。 だが、後年明らかになるのは、爆発事故の深夜、上官の目の届かぬ弾薬庫内部か弾薬庫前で、 水兵が密かに宴を開いた。その際、蝋燭が倒れて引火した説。 」
69 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 19:28:07.53 ID:???
>>24 フランスの義勇兵の一種である国民衛兵隊は、設立当初は無給で武器・軍服は自費(軍や指定業者から購入)だった。
理由は過激な思想を持っていた下層労働者に武器を与えない為。
タダ働きに見える事にも理由が有る事も。
70 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 19:29:54.75 ID:???
州空軍のF-16初期型はスパローを撃てるよ
というか
>>62 の質問にある「最初はレーダーで誘導して切替で赤外線誘導になる」中射程ミサイルは
米軍は所有していないし、「古い本」にも存在していないミサイルの記述が出てくるはずがない(我が家には
日本で出版されたF-16関連の古い雑誌や本がほぼコンプリート)ので、質問自体が、自作自演のためのネタだと
思われる
71 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 19:37:26.63 ID:???
>>70 州空軍の初期型F−16ってスパローを打てない初期型F−16をスパローを撃てるように改装して採用されてものでは?
72 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 19:50:02.29 ID:3Epd/GwU
>412 :名無し三等兵:2013/07/29(月) 15:18:57.45 ID:pV25MjlL >375 >なんのことかと思ったら転載されてたわ… >なるほど機体形状の優位があるんですね >もう一つ質問なんですが >ジェット機は翼端に増槽をつけてた時代がありますがあれはなぜなんでしょうか? >重い物を翼端につけると余計な力がかかって不便な気がするのですが 霞ケ浦の住人の回答 初期のジットエンジンは、燃費が悪かったからです。
73 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 19:51:29.43 ID:3Epd/GwU
説明
軍事雑誌『丸』に、T-33を民間人が買って、エアショーをやっている記事がありました。
普段は、翼端増槽(ティップタンク)に燃料は入れないそうです。
長距離飛行するときだけ入れます。
飛行性能が悪くなるからです。
燃料の量は、胴体内タンクより翼端増槽(ティップタンク)の方が多く入るそうです。
「主に初期のジェット戦闘機に用いられた」
初期のジェットエンジンでした。
ジェットエンジンでスピードは出ます。
しかし、燃費が悪かったのです。
ドイツ空軍のMe−262は、そのスピードで、連合軍の爆撃機の迎撃に大活躍しました。連合軍が編み出した対抗戦術は、基地飛行場での待ち伏せでした。
燃費が悪いため、すぐに、基地飛行場へ戻らなくてはらなかったのです。
朝鮮戦争になってもジェットエンジンの燃費の悪さは相変わらずでした。
そのため、地上の攻撃には、レシブロ機が活躍しました。
「翼端に増槽をつけてた」のは燃費対策だったのです。
「翼端増槽(ティップタンク)
左右翼端に取り付けられた増槽。取り外し不可能な固定式と、駐機中に限り取り外し可能(飛行中の切り離しは不可能)な半固定式がある。
主に初期のジェット戦闘機に用いられた
が、戦闘任務を考慮しない練習機及びCOIN機では現在でも用いられている。
P-80/T-33、F9Fパンサー、F-5A/Bフリーダムファイター、F-104スターファイター、L-39アルバトロス、A-37、SF-260など。」
下記、ウィキペディアの増槽を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E6%A7%BD
74 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 19:56:25.19 ID:iWaeF/qM
>>57 斜め装甲(避弾径始)と垂直装甲のメリット・デメリットを教えてください。
今まで斜め装甲って同じ板厚でも斜めにする事で侵徹距離が数割UPするから
軽量化に貢献できると思ってました。
75 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 19:57:01.39 ID:???
>>72 >初期のジットエンジンは、燃費が悪かったからです。
その回答は「翼端に」増槽を付ける理由としては順位は低いんでないかね?
胴体下に吊るしても構わないのに何で翼端なの?って質問じゃね?
76 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 19:57:33.66 ID:???
>>73 質問者が聞いてるのは翼下や胴体下に増加タンクを付けずに翼端に増加タンクを付けた理由ですが。
あいかわらず日本語の文章が読めないやつ。
77 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 19:57:58.67 ID:3Epd/GwU
>387 :名無し三等兵:2013/07/29(月) 10:28:57.97 ID:EIH/Om4L >なんでww2の日本(特に陸軍や右翼)は、英語を敵性国語だって馬鹿にして一般への>使用禁止さえ推進してたのに。 >もっと前から敵対関係にあり、かつもっと差別していた中国の言葉や古典の台詞は異様>にありがたがりつづけたの? >ネトウヨもびっくりのダブスタですやん。 霞ケ浦の住人の回答 1 「中国の言葉や古典」は日本文化に深く入り込み過ぎていて、排除不可能でした。 2 汪兆銘の中国国民党政権とは友好「関係にあり」ました。
78 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 19:59:09.00 ID:3Epd/GwU
説明 日本の歴史が記録されたのは、漢字を使ってでした。 日本文化に中国は深く入り込みすぎていました。 漢字に音訓があります。 音とは、中国語の発音です。 訓とは、古来の日本語の発音です。 漢字を借用して、日本の実態に合わせて読んだのでした。 漢字を廃止することなど、不可能でした。 蒋介石の中国国民党政権とは「敵対関係にあり」ました。 汪兆銘の中国国民党政権とは友好「関係にあり」ました。 1. 「汪兆銘政権 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/汪兆銘政権‎ o キャッシュ o 類似ページ 汪兆銘政権(おうちょうめいせいけん)は1940年から1945年にかけての中国に存在した中華民国の政権。 行政院長(首相) ... 汪は自らの政府を国民党の正統政府であるとして、政府の発足式を「国民政府が南京に戻った」という意味を込めて「還都式」と称した。」
79 :
62 :2013/08/18(日) 20:00:33.19 ID:40abxGta
自作自演といわれるほど荒れるネタになるとは思いませんでした メカニックブックス12 F-18ホーネット 原書房 ビルガンストン著 1986年 古い本です 詳しい事はわからないのですが アムラームの最初の試射は1981年10月にF-16に行われた F-16は中射程ミサイルを撃てないという理由で より高価なホーネットに敗れた (何に敗れたかはわからない) まぁ、今は撃てるとして初期に撃てなかったとしたら なんで撃てなかったのでしょうか?
80 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:02:27.81 ID:???
あと初期のジェットエンジンが燃費が悪かったってのなら燃料消費率で現用との比較が必要じゃないのか? 単に(エンジン性能から)機体規模が小さく機内に燃料タンク容量を確保できなかったからでねえの?
81 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 20:05:13.02 ID:3Epd/GwU
>382 :名無し三等兵:2013/07/29(月) 09:55:12.91 ID:??? >無線って敵に傍受されるの? >何で? 霞ケ浦の住人の回答 「無線って」どこでも受信できます。 ということは、受信機を持っている敵も、受信できるということです。
82 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:06:33.71 ID:???
>「無線って」どこでも受信できます。 ほう・・・・茨城県には電波到達距離ってのは存在しないらしいね
83 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:08:55.64 ID:???
>>79 F-16の最初期型はレーダーは短距離の索敵用および測距用のものだけで
FCSもレーダー誘導ミサイルの運用能力がなかった。
なので、レーダー誘導ミサイルが搭載できないしたとえ搭載しても照準
できない。
これは元々F-16が「複雑な装備を持たない昼間目視戦闘用の軽戦闘機」と
して開発されたから。
初期型の中期くらいからレーダーの能力も強化され、FCSはレーダー誘導
ミサイルの運用も可能になった。
84 :
ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch :2013/08/18(日) 20:09:29.59 ID:1+3A7BSC
>74 シンプルに考えてください あなたが家に住んでいて、そこに斜めの構造や壁があったら果たしてその部屋・空間は使いやすいものでしょうか? その空間をうまく埋めようと思ったら、家具なんかのレイアウトはかなり面倒なものになりませんか? 戦車でもまったく同じ事が言えます 傾斜装甲に囲まれたスペースに機器類を配置するのは相当に大変です 端的に言って扱いにくいです それをなんとか使いやすいように・・・と思ったら、結局車体自体が大型化します ということは、軽量化のメリットが容易く吹っ飛ぶわけですね そこを何とかしてバランスを取るのが設計陣の腕の見せ所、ではあります
85 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:09:41.84 ID:???
携帯や家電リモコンのIR通信だって「無線」だけど『どこでも受信でき』るんか
86 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 20:09:57.26 ID:3Epd/GwU
>380 :名無し三等兵:2013/07/29(月) 09:49:37.39 ID:HSQTwi5J >零戦や三八式歩兵銃のような高性能な兵器を数多く持っていた日本が負けたのは何故な>んですか? >緒戦の勢いがあればハワイすら占領出来そうだったのに 霞ケ浦の住人の回答 1 零戦はアメリカの技術でできていました。 アメリカと戦争すれば、アメリカで開発した新技術は導入できません。 すぐに低「性能な兵器」に成り下がります。 2 「三八式歩兵銃」は「高性能な兵器」ではありません。 3 「ハワイすら占領出来」ません。
87 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 20:11:01.11 ID:3Epd/GwU
説明 日本は、独力で零戦を開発したのでは無いのです。 零戦のエンジン、プロペラ、脚はアメリカの技術でできていました。 そのアメリカと戦争すれば、アメリカの新技術は入らなくなります。 ドイツとも、潜水艦による連絡を妨害されて、新技術の移入が困難でした。 アメリカが新技術を開発すると、日本は負けるようになりました。 「三八式歩兵銃」は、ドイツのモーゼルを模倣した小銃でした。 アメリカのスプリングフィールト小銃も、ドイツのモーゼルを模倣した小銃でした。 アメリカは、その後、独自に開発したガーランド小銃を生産配備しました。 半自動小銃です。 ボルトアクションの「三八式歩兵銃」とは比べものにならない、高性能銃でした。 日本は、ミッドウェーの手前の、ウェーキ島を占領して、多数の餓死者を出しています。 補給できなかったからです。 その先の、ミッドウェーを占領しても、補給できませんでした。 ハワイは、占領も出来ませんでした。
88 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:11:36.81 ID:???
89 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:12:24.31 ID:???
>>82 かつて、中継無線局は不要と言いはった御仁だから。
90 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:15:17.37 ID:???
>>89 マジで?!無電の中継送信なんか普通にやってるのに
戦史とか全然読んでないんじゃねえの?
91 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 20:20:07.79 ID:3Epd/GwU
>316 :名無し三等兵:2013/07/28(日) 18:11:54.57 ID:??? >お前の言う塹壕って即席の浅い塹壕のことだろ? >本物の塹壕なんてどれだけ深いか知ってるのか? 霞ケ浦の住人の回答 「深い」のを掩蔽壕と標記します。 説明 第一次世界大戦の塹壕戦のときです。 敵の砲撃が始まると、地表の塹壕から、より深い掩蔽壕へ避難します。 砲撃が止んで、敵の歩兵の攻撃が始まると、掩蔽壕から飛び出して、塹壕に行き、機関銃を連射して、敵の歩兵の攻撃を防ぎました。 1. 「掩蔽壕 とは - コトバンク kotobank.jp/word/掩蔽壕‎ o キャッシュ デジタル大辞泉 掩蔽壕の用語解説 – 銃撃や爆撃から人や航空機を守るために地下などに建設される施設。 バンカー。→掩体壕...」
92 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:21:15.00 ID:bTdECetR
JAL123で自衛隊の関与が・・・と見かけたのですが 愚直にデータを集めて分析しているサイトを教えて頂けませんでしょうか? 板、スレ違いかもしれません。申し訳ありませんが何卒よろしくお願い致します。
93 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:23:44.58 ID:???
どうしてカスミンは回答に色々突っ込みや反論が来てる現実を直視しないの? 無視するのはなんで?返せないの?
94 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:26:12.53 ID:???
>>91 掩蔽壕って英語で言うバンカーのことで、塹壕とは別物ですが。
95 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:26:42.98 ID:???
96 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:27:37.46 ID:???
97 :
79 :2013/08/18(日) 20:28:39.15 ID:40abxGta
解答をくれた方々、ありがとうございました やはりレーダーなのですね 背景はケチリですが ありがとうございました(^O^) レーダー関係は難しい
98 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 20:31:23.34 ID:3Epd/GwU
>285 :名無し三等兵:2013/07/27(土) 22:39:31.74 ID:woDNDwqq >283 >ニミッツ級でも魚雷が艦底で爆発したら一撃でオシャカと聞いたんですが >正直思うんですよ >平常時はタンカーとして活躍してもらって、有事の際は空母として使う >そのほうが経済的じゃないですか 霞ケ浦の住人の質問 「ニミッツ級でも魚雷が艦底で爆発したら一撃でオシャカと」どこで「聞いたんです」か? 説明 第二次世界大戦中に、アメリカ海軍の潜水艦が、日本海軍の航空母艦大鳳に、魚雷を一発お見舞いしました。 アメリカ海軍は、正規空母が魚雷一発で撃沈するはずが無いと、自軍の潜水艦の報告を軽く見逃しました。 お陰で、マリアナ沖海戦を大勝利したスプルーアンス提督は、アメリカ海軍内の航空勢力から、日本海軍の空母を見逃したと、あらぬ非難を受けました。 現実には、流出したガソリンが艦内に充満して、それが爆発して、大鳳は撃沈されました。現在のアメリカ空母は、格納庫の舷外エレベーターの所が、広く開きます。 「ニミッツ級でも魚雷が艦底で爆発したら一撃でオシャカと」いうことは、あり得ないでしょう。
99 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:33:50.37 ID:???
>>74 傾斜装甲を採用している戦車は総じて車内が狭い
T-34が傾斜装甲を採用して画期的な発明といわれているけど
傾斜装甲自体は他の国もT-34以前から知ってました
ただ傾斜装甲を採用すると車内が著しく狭くなるので採用を見送ったという経緯があります
ソ連っていうのは中の人を考慮しないところがあるのでそんなソ連だからこそ生まれた戦車ともいえるかもしれないね
//uproda.2ch-library.com/6947565sz/lib694756.jpg
100 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:34:02.61 ID:jGPKLX85
「兵站」と「段列」の違いが、辞書やウィキペディア読んでもいまいち分かりませんでした。 どう違うのでしょうか? 「後方支援」が一番大きい概念で、兵站と段列は後方支援の一部のようなのですが。
俺新参だけど、取り敢えず霞ヶ浦の住人はあぼんしとけば良いの?
>>101 ソース付きで回答してくれる数少ないコテだぞ?
>>98 知らないのか?頭がWW2で止まってるの?
舷側に当てず艦底直下で起爆させると大変な事になるんだけどね、数千トン級でも一発で船体を切断するような威力
ニミッツ級だと一撃オシャカとは行かないかも知れないが、動力系や艦載機、発着システムにダメージ与えれば行動不能も同然
104 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:39:45.08 ID:iWaeF/qM
>>84 ありがとうございました。
>>99 これ装填手は膝に水がたまりそうな体勢を戦闘中ずっと維持しなきゃいけないんでしょうかね
>>102 そのソース元を確認するといつも変なトリミングとか、検索キャッシュのつぎはぎ捏造とか
ろくなソースじゃないけどな。
>102 そのソースを自分では見てないって自ら言ったんだけどね それをソース付きと有り難がって盲信したければご自由にどうぞ
107 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 20:42:17.25 ID:3Epd/GwU
>94 :名無し三等兵:2013/08/18(日) 20:26:12.53 ID:??? >91 >掩蔽壕って英語で言うバンカーのことで、塹壕とは別物ですが。 霞ヶ浦の住人の回答 その通りです。 説明 第一次世界大戦の塹壕戦で、地表の塹壕にいたら、敵の猛烈な重砲で殲滅されていました。 >敵の砲撃が始まると、地表の塹壕から、より深い掩蔽壕へ避難します。 >砲撃が止んで、敵の歩兵の攻撃が始まると、掩蔽壕から飛び出して、塹壕に行き、機関銃>を連射して、敵の歩兵の攻撃を防ぎました。
>>107 じゃあ塹壕と掩蔽壕の境界くらい言えるよね。深さ何mで分かれるんです?
109 :
ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch :2013/08/18(日) 20:46:20.01 ID:1+3A7BSC
>「深い」のを掩蔽壕と標記 しませんね してたらそれは単なる間違いです トレンチとバンカーはまったくの別物 バンカー(掩蔽壕)は「点」の施設でトレンチ(塹壕)はバンカーとバンカーを結ぶ「線」です 深い、浅いではなく本質的に異なるモノです
てぇか「地表の塹壕にいたら、敵の猛烈な重砲で殲滅されていました。」なら、砲撃で塹壕はずたずたにされてるんじゃね? 「掩蔽壕から飛び出して、塹壕に行き、機関銃を連射して、敵の歩兵の攻撃を防」ぐ?ずたずたの塹壕でどうやって?
112 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:48:14.36 ID:BSFhVkY9
ガトリング砲が登場してから機関銃の歴史が始まったとも言えますが、 マキシムが登場するまで機関銃が活躍したってあまり聞かないのですが、理由があるんでしょうか?
>>98 空母大鳳の例は現在の船底で爆発する魚雷の威力を語るのに全くもって適切でないぞ
114 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:50:16.12 ID:bTdECetR
92です。どうもありがとうございます。
115 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 20:52:07.15 ID:3Epd/GwU
>230 :名無し三等兵:2013/07/27(土) 11:28:50.17 ID:??? >1月 January Jan. 31日間 >2月 February Feb. 28日間/ 閏年は29日間 >3月 March Mar. 31日間 >4月 April Apr. 30日間 >5月 May 31日間 >6月 June Jun. 30日間 >7月 July Jul. 31日間 >8月 August Aug. 31日間 >9月 September Sep. 30日間 >10月October Oct. 31日間 >11月November Nov. 30日間 >12月December Dec. 31日間 霞ケ浦の住人の回答 暦は、シーザーが作った。
塹壕に居たら砲撃で殲滅される→じゃあ掩蔽壕に潜ろう、が正しければ 砲撃が終わったので掩蔽壕から飛び出たら塹壕だったところは砲撃で掘り返された畑になっていました。 確かに塹壕に居たら殲滅されていたでしょう。ですがその防御すべき塹壕は消えてしまい、機関銃座も跡形もありませんでした。 になっちゃうんだよね これはどこがおかしいのかな? 「砲撃で塹壕が跡形もなくなる」がおかしいのなら、より深い掩蔽壕に篭る必要は無いよね
118 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 20:53:39.88 ID:3Epd/GwU
説明 暦は、古代ローマの軍人、シーザーが作りました。 それで、シーザーが作った暦を、ユリウス暦と呼びます。 「7月 July Jul. 31日間 」とはジュリアス・シーザーの月の意味です。 それを、閏年を微調整したのが、ローマ法王グレゴリウスでした。 そのため、現代の暦を、グレゴリオ暦と言うのです。 シーザーはエジプトを攻めました。 そこで得たのが、美女クレオパトラと暦でした。 エジプトの正確な天文学の知識を得て、ローマの暦を変えました。 長らく、ユリウス(ジュリアス・シーザーの意味)暦として使われました。 しかし、閏年に微妙な誤差がありました。 それを改正したのが、ローマ法王グレゴリウスでした。 ソ連の成立したのが、10月革命と呼ばれます。 しかし、革命記念日は11月でした。 革命前のロシアでは、ユリウス暦が使われていたからです。 革命の後にグレゴリオ暦が採用されました。 ロシアは、ロシア正教が支配していました。 ローマ法王が制定したグレゴリオ暦を採用するのは、ロシア正教のプライドが許さなかったのです。
>>112 戊辰戦争でガトリング砲が活躍しなかった理由と同じ。
大きく重く、複数の兵士が必要。また一定の速度でクランクを回さないと
ジャムったり、加熱による部品の破損が頻繁に起こってた。
日向と伊勢の撤去された主砲砲塔は、本土決戦に備えて要塞陣地に転用される予定だったんですか?
122 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 20:56:06.95 ID:BXUvrZlx
スルーされているけどあきらめずに再質問。 ビスマルクがプリンスオブウェールズから受けた14インチ砲弾は、 320mm舷側装甲を貫通したのですか。 それとも装甲帯よりも下への水中弾だった?
123 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 20:56:21.96 ID:3Epd/GwU
1. 「ユリウス暦 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/ユリウス暦‎ o キャッシュ o 類似ページ ユリウス暦(ユリウスれき)は、地球が太陽の周りを回る周期を基にして作られた暦法で、 太陽暦の一種である。ユリウス・カエサルによって制定され、紀元前45年1月1日から実施された。 その後、暦法としての不備が指摘され、グレゴリオ暦に改暦された。 ‎概要 - ‎方式 - ‎初期のユリウス暦の運用 - ‎各月の長さ」 1. 「グレゴリオ暦 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/グレゴリオ暦‎ o キャッシュ o 類似ページ グレゴリオ暦(グレゴリオれき 伊: Calendario gregoriano)は、1582年にローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦を改良して制定した暦法である。 現行の太陽暦として世界各国で用いられている。単に新暦(ラテン語: Ornatus)と呼ばれる場合もある。 現在使 ... ‎制定の経緯 - ‎ユリウス暦によるずれ - ‎グレゴリオ暦の暦法 - ‎グレゴリオ暦の精度 」 「 検索結果 1. 十月革命 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/十月革命‎ o キャッシュ o 類似ページ 十月革命(じゅうがつかくめい、ロシア語: Октябрьская революция、ラテン文字表記の例:Oktiabr'skaia revoliutsiia)は、 ユリウス暦の1917年10月25日(現在のグレゴリオ暦の11月7日) 、ロシアの首都ペトログラード(後のレニングラード、現在のサンクト ... ‎呼称 - ‎背景 - ‎二月革命後のロシア政治 - ‎10月25日 」
>>100 段列:師団以下の兵站作業に従事する後方支援部隊
兵站:補給、野戦築城、道路線路敷設といった前線部隊を支援する実際的方法
兵站任務を行う部隊のことを段列という感じ
>>112 追加で補足すると運用側が「連発できる火器」に対する経験が不足していたってのもある
フランスで採用されてたミトラィユーズ砲を調べてみると運用の稚拙さが良く分るよ
凄いのは理解していたがどう使うのかが分ってないってのが露骨にねw
艦艇に乗せる分には接舷切り込み対策でかなり活躍したけどね
128 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 21:05:11.51 ID:3Epd/GwU
>213 :名無し三等兵:2013/07/27(土) 00:41:02.58 ID:??? >ニミッツ、ルーズベルト、マッカーサー、アメリカの代表は変人ばかりですよね >東条や南雲のような人格者はいなかったんですか? 霞ケ浦の住人の回答 1 「ニミッツ」は「人格者」でした。 2 戦争に負ける「人格者」は、だめです。
>>112 まず、ガトリング式の機関銃は機構上ハンドルを回さないと発砲できないので、
「射手が立っていなければ射撃が難しい」という欠点があった。
戦場で突っ立っていたら真っ先に狙撃されるか砲弾の破片に当たってしまうから、
大して撃ち返しても来ず大砲もないような相手にしか威力を発揮できず、そういった
相手(槍と刀しか持ってないような現地部族とか反乱農民とかそういうの)にしか
威力を発揮せず、そういう戦闘だと「機関銃があろうがなかろうが勝って当たり前」
なので機関銃の威力なるものが注目されることもなかった。
更に、「弾を大量に使うので補給が追いつかない」「重いので他の兵士と一緒に突撃できない」
というのは運用上とても不便だったから、機構がガトリング式から進歩しても対して顧みられる
ことがなかった。
更に、「あんな物に頼るのは指揮官の能力のなさの証明だ。弾を沢山ばら撒けば勝てるんなら
戦略も戦術も指揮官もいらないだろ」というプライドの裏返った偏見もあって、重視される
ことはなかった。
日露戦争の要塞戦でマキシムは猛威を振るったけど、これも欧米各国の観戦武官は
「やはり東洋人は無能だな」という偏見で見てたので、戦訓としてはほとんど注目されなかった。
結局、鉄道の発達で兵站能力が飛躍的に向上し、工業力の進歩で銃弾の大量生産が可能になって
機関銃を効果的に活用することができるようになり、第1次大戦で機関銃陣地の前に突撃を繰り返して
たった1丁の機関銃の前に膨大な死者を出す、という実例が示されるまでは機関銃の存在価値が
認識されることはなかった。
マキシム以前はまともな機関銃がなかったから
132 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 21:06:17.36 ID:3Epd/GwU
説明 性格異常のキング作戦部長に仕えました。 ルーズベルト大統領に気に入られていました。 真珠湾奇襲攻撃の前に、ルーズベルト大統領から、太平洋艦隊指令長官の就任を打診されています。 多数の先任者がいるので辞退しました。 真珠湾奇襲攻撃の後に、ルーズベルト大統領から、太平洋艦隊指令長官の就任を打診されました。 戦時中ということで、受諾しました。 第二次世界大戦後も、トルーマン大統領から、海軍軍人の最高位である、海軍作戦部長に再度就任して欲しいとの要請を受けました。 後輩の機会を奪うという理由で辞退しています。 気位の高いマッカーサーと喧嘩せずに、任務をこなしました。 ハルゼーやスブルーアンスやターナーといった、個性豊かな部下を使いこなしました。 キングは人物評価で、ニミッツを八方美人と表しています。 ヨーロッパ戦線では、陸軍のアイゼンハワーが同様な役割をこなしました。 絶えずいざこざを起こす、アメリカ軍とイギリス軍の部下たちをなだめました。 パットンとモンゴメリーの不仲は有名です。 その他、いろいろありました。 個性豊かな将星たちのクッション材でした。 「戦争における唯一の選択は勝利である」西洋のことわざ。 どんな人格者でも戦争に負けたらだめです。 どんな悪人でも、戦争に勝てば、英雄でした。 自国民や他国民を多数殺害した大悪人の毛沢東は、第二次世界大戦に勝利して、中国を半植民地状態から脱却させました。 戦争に負けた「東条や南雲」から比べれば、英雄でした。
こりゃもう質問のでっち上げじゃねえのか、カスミンの回答ってのは
だから、カスミンは透明あぼーんして、触るなと何度(ry
135 :
ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch :2013/08/18(日) 21:09:12.99 ID:1+3A7BSC
>>122 ttp://www.navweaps.com/index_inro/INRO_Bismarck_p1.htm >The German battleship had been hit by three 14-inch shells from Prince of Wales.
>One 14-inch shell hit aft of the stack and demolished the stern of the captain's motor launch.
>Another 14-inch shell fell short, causing serious damage after following an underwater trajectory and hitting Bismarck below the waterline.
>The third shell penetrated the 60-mm splinter belt in the bow, above the normal waterline but within the bow wave generated by high speed steaming.
まあこれが定説
>>55 IV号駆逐戦車のように車体前面上部・下部を斜めにして、変速機の点検口は従来のIV号のようにすることもできるが、
IV駆はアルケット社で全く新しい生産ラインを作ったからできたのであって、従来型のIV号戦車の場合、大がかりな
治具の交換が必要となり、戦時中に製造をストップさせるわけにはいかなかった。
>>74 薄い水平装甲と厚い垂直装甲の組み合わせと、一枚の厚い斜め装甲では、後者の方が厚い部分の面積が大きいので重くなる。
例えばM3軽戦車は初期には前者の方式で前面装甲38.1mmだが、斜め装甲になった後期型では25.4 mmに減らして重量を抑えた。
同様に斜め装甲のM24でも、M3の初期型より薄い25.4 mm厚になっている。
まぁカスミンは日本軍高層部の 「自分に都合がいいよう解釈する」 「不利な情報は見なかったことにする」 「負けそうになったら放り出して一目散」 なところは忠実にトレースしますんで 反面教師としてはこの上なき好例ですね
>>129 日露始まるまではまだ立って機関銃撃つのが普通じゃなかったか?
大八車に機銃乗っけたようなのがゴロゴロあったはず
>>138 マキシムはガトリングとかと比較した場合、初期の頃でも射撃姿勢はかなり低くて済む
つーかガトリング辺りの時代の機関銃がかなり姿勢が高いんだ
141 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 21:25:07.03 ID:3Epd/GwU
>793 : 名無し三等兵[sage] : 2013/07/19(金) 20:53:36.46 ID:??? >ミッドウエイは情報がダダ漏れでも米軍は空母一隻を喪失しました。 >もし、真珠湾並みの機密体制の作戦だったら、米軍は全空母を喪失か損傷していたんで>しょうか? 霞ケ浦の住人の回答 「真珠湾並みの機密体制の作戦だったら、米軍は全空母を喪失か損傷してい」ませんでした。 説明 「真珠湾並みの機密体制の作戦だったら」「ミッドウエイ」海戦は起きなかったからです。アメリカは、日本が「ミッドウエイ」へやってくると分かって、待ち構えていました。 分からなければ、「ミッドウエイ」海戦は起きませんでした。 アメリカは「ミッドウエイ」島よりは、空母を大事にしていました。 「ミッドウエイ」海戦の前に、太平洋艦隊司令長官のニミッツはスプルーアンスに指示を与えています。 空母を島より大事にするようにです。 日本の連合艦隊司令長官の山本五十六も、島の攻略よりは、アメリカ空母機動部隊の撃滅を重視していました。 ミッドウエイ島攻略は、アメリカ空母機動部隊を誘き寄せるワナだったのです。 その意味を、南雲によく説明して分からせる努力を欠いていました。 ミッドウエイ島攻略中も、攻撃機の半分に魚雷を装てんして待機するように命令しました。 南雲機動部隊は、この連合艦隊命令に違反して、全部の攻撃機に陸用爆弾を装てんしていました。
マキシム・ド・パリは高いよ
143 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 21:36:14.79 ID:3Epd/GwU
>771 : 名無し三等兵 : 2013/07/19(金) 14:24:22.10 ID:UtYum43Y >航空機脱出装置で射出されたあとパイロットはどうしてるんでしょうか? >まあ陸上だと映画ステルスのように逃げまわるんでしょうけど海上の場合は水に浸かっ>たままなの? >773 : 名無し三等兵[sage] : 2013/07/19(金) 14:27:43.91 ID:??? >771 >飛行服にライフジャケットがついてるか、小型の救命ボート(ディンギーと呼ぶ)が >一緒に射出される。 >一応、無事に脱出できてるならサバイバルキットも無事なはずなので、あとは救助を >待つのみ。 >陸上に脱出、降下した場合も、できるかぎりその場から動かずに救助を待つ、というの>が 霞ケ浦の住人の回答 「飛行服にライフジャケットがついてる」し「小型の救命ボートが一緒に射出される」。 説明 第二次世界大戦のバトルオプブリテンの初期には、イギリス軍戦闘機パイロットはライフジャケットのみでした。 ドイツ軍の一人乗りの戦闘機パイロットにはライフジャケットと、小型の救命ボートが有りました。 イギリス軍はドイツ軍を真似て、一人乗りの戦闘機にも小型の救命ボートを積むようになりました。 それが、現代にも続いています。
>>141 魚雷装備は1航戦の艦攻のみで、2航戦の艦爆は未装備で待機してましたが。
(第一次攻撃隊は1航戦から艦爆、2航戦から感光が出撃のため。)
F-3が心神と言うのは本当でしょうか? たしかあれは戦闘機にはなりえなかったのでは? また、設計や生産をアメリカが許すとは思えないのですが。
147 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 21:43:04.46 ID:3Epd/GwU
>730 : 名無し三等兵[sage] : 2013/07/18(木) 22:11:56.70 ID:??? >74式戦車にリアクティブアーマーとかを付けたらすごいお金がかかりすぎて >とても改装などできないと言われっていますが、同世代のロシアのT-72とかは >ちゃんとアーマーを付けて改装しています。 >貧乏ロシアにできて、なんで日本にできないの? 霞ケ浦の住人の回答 1 「リアクティブアーマーとかを付け」ても安いです。 2 戦車を改造するという思想が日本に無いからです。
>>143 なんで射出座席の救命装備質問にWW2のイギリスドイツが例に出てくるの?
また質問内容の捏造?元々の質問が読めないのに回答してるの?
149 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 21:44:39.31 ID:3Epd/GwU
説明 「リアクティブアーマー」は火薬の詰まった箱です。 安い物です。 金の問題では無いでしょう。 自軍の戦車の車体で火薬を爆発させれば、随伴する歩兵に被害を及ぼす危険性があります。責任を負うことを恐れる、事なかれ主義の日本の自衛隊で、採用されないだけだと、想像します。 日本人には、妙な完璧主義があります。 現在の74式戦車が完璧であるから、改造する必要は無いと考えてしまうのです。 74式戦車は改造しても、74式戦車です。 日本人は同じ戦車にしか思わないのです。 電子装置も1974年の採用当時と変わりません。 日本はM4シャーマン戦車を改造せずに使いました。 実戦経験が豊富で、一度戦争に負けたら、国が滅亡するイスラエルでは、M4シャーマン戦車を何度も改造して使い切っています。 砲を変えたり、自走砲にしたり、戦車回収車にしたりです。 日本国憲法を改憲しないのも、原子力発電所が停電になった場合を想定していなかったのも、この日本人の、妙な完璧主義が理由です。
>日本人には、妙な完璧主義があります。 確かにそうですね カスミンは今の自分の知識で完璧だと思っているのでその知識で回答を続けてますものね 今時小火器の資料がサンケイの赤本だけとかねー
カスミンは池沼だからね、しょうがないね
で、カスミン掩蔽壕と塹壕がまったく違うものだって指摘に何も返答なしか? 深い浅いじゃない点と線つう本質的な違いだっていわれて反論はなしか?
>>150-151 今更言うのもなんだけど
地 雷 を 自 分 か ら 踏 み に 行 く の は 馬 鹿 だ け だ
154 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 21:51:36.83 ID:BXUvrZlx
なるほど、水中弾だった、主甲帯を貫いたわけでもない、と理解します。 ありがとうございました。
155 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/08/18(日) 21:52:48.13 ID:3Epd/GwU
>148 :名無し三等兵:2013/08/18(日) 21:43:09.95 ID:??? >143 >んで射出座席の救命装備質問にWW2のイギリスドイツが例に出てくる >の? >また質問内容の捏造?元々の質問が読めないのに回答してるの? 霞ヶ浦の住人の回答 下記が誤りだからです。 「飛行服にライフジャケットがついてるか、小型の救命ボート(ディンギーと呼ぶ)が >一緒に射出される。」 説明 「WW2のイギリスドイツが」両方装備するようになりました。
>>155 じゃあ最初に「これこれが誤りです」って言えよ
知識開陳したいだけじゃねえか
>>147 かすみんの好きなwikiが否定してますよw
74式戦車
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/74%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A 改良[編集]
登場以来、外見の変化をともなう大きな改修が行われていないが、15年にわたる生産の中で小規模な改修が施されている。
これはおおむね5つのロットに分けられるといわれ、射撃統制装置の近代化と新型砲弾の追加により火力は大幅に増強されている。
防御に関しても、車内・砲塔内への高分子ライナー貼付など、外見から判別できない強化が行われている。
増加装甲としての爆発反応装甲に関しては経年変化試験まで完了しており技術的には増設も可能だが、被弾時の周囲の歩兵への影響がある点や、
装備時の重量増加に伴うエンジンの換装を含む大規模な走行系の改修を必要とするため装備が見送られている。
極少数ではあるが、74式戦車(G)の開発も行われ(後述)、近年でも2008年度より部隊訓練評価隊内の一部の車両に、
これまでの2色迷彩に加えて新たに灰色系を加えた3色迷彩が施されている。
>>155 つまり、霞ヶ浦の住人の回答と説明が間違いということだな。
>>149 イスラエル以外にM4に長砲身の105mm載せた国を挙げてみろ
日本国憲法を改憲しないのは、いわゆる硬性憲法だからだ
改憲を党是としてる与党があるのに、何が完璧主義が原因なんだ?
原子力発電所が停電になった場合を想定していなかったのは、
それこそリスクアセスメントの問題だ
お前、まともに報告書読んでないだろ?
霞ヶ浦の住人:電子装置も1974年の採用当時と変わりません。 Wikipedia:射撃統制装置の近代化と新型砲弾の追加により火力は大幅に増強されている。
>>145 心神はあくまでステルス技術と新型エンジンのデータをとるための実証機
もちろん次期戦闘機(以下F-3と定義する)は心神でえたデータを用いて開発されるが
F-3と心神は全くの別物
あと何故か誤解されがちですがアメリカは別に航空機開発を禁止とかそういう横槍をいれるようなことはしないし
戦後に禁止された航空機開発の解禁以後そういう横槍で禁止されたり開発が中止になった事例は一度もありません
もちろん車のように商売敵に発展してアメリカの航空機を脅かすような自体になれば妨害もしてくるだろうけどもそれはまた別の話
>>161 まさしくそれだわ
すごいなありがとうございます
>>163 そんな今から造る戦闘機を待ってて日本大丈夫か?
F-35は支援機なんだろ…?
中国がステルス機導入する頃まだF-15とかちと心許ないと思うけど。
>>165 F-35は支援機ではなく主力戦闘機(数の上ではF-15J改だけど)
支援機という意味ならF-2よろしくF-3が支援機になると思われます
日本は航空機分野の技術レベルがアメリカなどの航空機先進国と比べて絶望的に低い(エンジンが最たる例)ので
こればかりはしょうがないとしかいえません
>>166 F-35って足短かったんじゃ?
だからF-15Jとかをわざわざ高いのに多数導入したんだよね??
数も買わないみたいなのに大丈夫か?
っていうかどっかでF-2の後釜って記事読んだ気がするんだけど・・・
168 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 22:22:51.05 ID:WHS3Vh6p
Direct maintenance man-hours per flying hour ってどんな意味なんでしょうか。特にper flying hourの意味がいまいち分かりません。 飛行時間って軍事ではどういう定義がなされているのでしょうか
>>163 >戦後に禁止された航空機開発の解禁以後そういう横槍で禁止されたり開発が中止になった事例は一度もありません
釣り針太すぎ
>>153 地雷は処理するか「これは地雷です」「ここは地雷原です」って立て札立てて来訪者にも分かるようにしないと。
右も左も分からない初心者が踏んで爆死しちゃあ初質の意味が無い。
>>169 あったっけ?
それなら知識を改めないといけないから擬態的な例をお願い
自殺したら命を粗末にしたバツとして成仏できず、首つりならその苦しみの状態が永久に無意識の中で 続くと言われていますが、自決した日本兵達も靖国に行けず、永久に苦しみ続けるのでしょうか?
>>172 成仏はできなくても昇天はできるかも知れないな
靖国なら神道だし仏教の成仏はしなくても行けるんじゃないの?
>>171 川崎の純国産対潜哨戒機
ロッキード事件とか、聞いたことすらないのか?
>>168 民間と同じだよ
単純に飛行した時間だ
飛行時間当たり、整備にどれだけ手間がかかるかって話
>>175 P-1の件に関しては、あれはアメリカのせいというより、石破のせいでは
ちなみに、第1次大戦当時から90年代までは1飛行時間当たり1マンアワーって目安が通用していた 最近のは電子化が進んだり、軍用機はステルス関係の整備があったりで、この目安が通用するのか どうかはわからない
>>175 それは開発の中止の要求とかじゃないと思うんだけど
単なる自分の所の航空機を採用してもらうために政治家に賄賂渡した事件でしょ…
まぁあの事件をさして妨害してきたっていうならまぁ見解の相違で水掛け論になるからなんともいえないんだけど
>>171 「国産時期支援戦闘機(F-2)はアメリカに潰された」
「時期支援戦闘機(F-2)は最初から共同開発の計画だ」
いずれも視野が狭い。
182 :
180 :2013/08/18(日) 22:58:47.07 ID:???
訂正する その当時県議会議員だったのは石破の親父だった 石破はたぶん高校生か、せいぜい大学生だ
>>181 F-2に関しては「アメリカの圧力」とかいうのは
「朝鮮人的思考」以外にいいようがない
ちなみに川崎P-1とともに、C-46に代わる国産主力輸送機計画も地味にアメリカに潰された こっちはC-130が代わりに採用されることになった
185 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 23:02:25.38 ID:WHS3Vh6p
>>176 ということは、"Direct maintenance man-hours per flying hour dropped from 18.1 in 2008 to 10.46 in 2009"
は2008年には1時間だけ飛行すると整備に18.1マンアワー必要だったのが、2009年には10.46マンアワーで良くなった、という意味になるって理解で良いんでしょうか?
>>185 いいんでないかい
全体の文脈みないと断言はできないけど
>>184 それは単純にC-130のほうが性能がよく使い勝手がいいから
そっちを採用したってだけじゃないの
使える水準になってからP-1も採用されてるし
当時の自衛隊では必要十分の輸送量と判断したから国産のC-1だって採用されてる
188 :
名無し三等兵 :2013/08/18(日) 23:06:17.79 ID:WHS3Vh6p
なんで単なる入札に敗れた事例をあげてアメリカの妨害〜とか いってくる人がこのスレにいるのか解らない
190 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 00:10:38.20 ID:B8HlN7rh
軍隊で脚気が深刻な問題だったのはいつまで? というか日露戦争とかであんなに脚気の死人が出た理由がよく分からないけど
Wikipediaの「日本の脚気史」を呼んでください 読まなくてもそこからカスミンが引用して書き込みそうだけど
>>183 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9170 松宮廉 元空将・防衛庁技術研究本部技術開発官(航空機担当)
米国からの「国内開発」反対の圧力が強まり、防衛庁は昭和60(1985)年12月26日
「国内開発」を「開発」と改め、「共同開発」に含みを持たせました。
さて、FS-Xという日米共同開発を経験して感じるこのような形の日米共同開発は、
二度としてほしくはないということです。正確な意味での共同開発ではありません。
Richard Armitage 国防次官補
「米国がFS-Xの国内開発に反対したのは、日本が防衛に十分な金をかけていないのに、
戦闘機の開発に巨額の資金を投入するのは有益ではないと判断したからである」
「航空宇宙・防衛分野は米国が世界のリーダーであり、日本が自前の産業として
育てようとするのは友好的な態度とは言えない」
「アメリカ」で一貫した行動を取ってるわけではないから、 一括りにするのが妥当か怪しい 戦闘機の独自開発でやみくもにリソースを使ったら 安全保障上の影響が出ると考えた国防総省と だからと言って一方的な技術供与は国益にならぬとした米議会と……
米国議会は、F-16ベースの開発も認めない、日本は米製既存機をただ導入しろ、 という主張をしていた。
というか、米国防総省も当初は独自開発は認めない既存機導入方針だった。 栗原=ワインバーガー会談での交渉努力でなんとか共同開発まで持って行った。 ほぼ同時期に、「米国上院において日本がFS-Xとして米機を購入することを 要求する旨が決議」される。最終的にはブッシュ大統領が就任後初の大統領拒否権を 発動させこれを覆すことになる。
196 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 09:53:28.83 ID:l7aKSZ3p
LJDAMって、 検索するとGBU-38の先端にカバーみたいなのついたのがたくさん出てくるけど、 それがLJDAM?
残念ながら日本に戦闘機の開発は無理だよ。 技術的にも、政治的にも。
>>194 でなんでそれがアメリカの圧力になるの?
F-16ベースの開発も認めない でなんでこれがアメリカの圧力になるの?
例えるなら韓国が日本のトヨタの車をベースに開発させるニダといってきて
それを断ったら「日本の圧力ニダ」っていってるのと同じなのだが
199 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 11:08:49.77 ID:msWk1FgB
SM-3blockUBの現在の進捗の状況はどんなものですか? 機密に触れない程度に教えて下さい
200 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 11:32:24.35 ID:mfwaYMLe
MRAPは車高が高いから正規戦には使えないとかいわれますが。 実際のところトラックとそんなに変わらないし、トラックが前線で使えるのならMRAPも使えるのでは?
>200 >実際のところトラックとそんなに変わらないし、トラックが前線で使えるのならMRAPも使えるのでは? 車高が高くても使える前線なら使える そうでない前線なら使えない
202 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 11:52:15.39 ID:4sYPFjC/
3/4号戦車には側面ハッチがあったわけですがパンターなどは無くなってますよね? 装甲の弱点を減らすためには開口部減らしたほうがいいのは当然ですが 元々乗り降りや視界の関係でくっつけてたようなもんなのになくしちゃって乗り降りや視界の問題はどうしてたの?
そこだけが乗り降りや視界を得る術じゃないんだから、 残ったところで我慢して運用していく
>>199 コージーネットでわかる以上のことは機密なので、それ以上を求めても無理
>>202 III号には操縦手と無線手用に車体下部側面ハッチがあったけど、IV号とパンターはその二人用に車体前方上部にハッチがあるので側面には最初から無いが
使用者は違うが4号は砲塔側面に途中で廃止されたハッチがあっただろ
>>206 車内に篭もったまま長時間出られないような状況では、空薬莢を尿瓶にして、床下ハッチを空けてそこから中身を捨てる
大は暗くなるまで我慢して、こっそり外に出てする
>>208 覗き窓で出入り不能な「クラッペ」なら廃止されたが、廃止された「ハッチ」は無いぞ
みなしごハッチ スタスキー&ハッチ
>>210 初質にきた奴に、そういう揚げ足取りレベルの指摘すんなって…
仲間同士でやってる分にはいいが、そういうオタのオナニー気質を外に披露すんな
213 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 12:27:40.12 ID:4sYPFjC/
214 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 12:30:17.32 ID:g8YTUKvv
アングルドデッキへのアプローチに関する質問です。 軸線はどうやってあわせるんでしょうか。 ベースレグをオーバーシュートしてアングルドデッキの未来位置を基準としたファイナルを描くのか、 それとも艦の軸船に合わせて最後にえいやっと曲げるんでしょうか。 ご教示ください。
>>212 指摘しないといつまでも混同したままですが
>>213 それはハッチ、クラッペはその前方にある、またはハッチ自体にも付いてた小窓だが、砲塔シュルツェンのせいで意味が無くなって廃止
>>214 機を横滑りさせながら飛行して、アングルドデッキの軸線に合わせる
やってみるとそんなには難しくないそうな
なんだったかタイトルが思い出せないが、フランス海軍ものの航空映画で
操縦席にカメラすえて操縦士目線の着艦模様を映像化してる作品があった
DVD化されているかどうかはわからない
たぶんディスカバリーの空母モノにも同じような実写映像がある
>>214 簡単に言えば前者
それを簡単にするための光学装置も空母に装備されている
ミサイル誘導の比例航法と似ていて
相対角度を一定に保ちつつ接近すると
必ず衝突(空母の場合は着艦)することになる
光学装置はその一定角度(方向だけでなく高度方向も)を保つためのもの
>>212 ハッチとクラッペ(バイザー)は「扉」と「小窓」くらい意味が違う
220 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 13:49:04.09 ID:4sYPFjC/
>>215 やっぱりそうですよね
クラッペって銃眼みたいにもっと小さいものだと聞いたもので
パンターでハッチ無くなっていろいろ困ったのかと思ったら
特に困ってたわけではないんですね
>>220 初期のドイツ戦車の場合、乗員全員分の脱出に使えるハッチがあった(足りないように見えても床下にあったり
するが、トーションバーサスだと床下には点検用の小型のしか付けられない)のだが、クラッペ共々防御上の
理由や生産性向上のために減らされた
特に防弾ガラスのはまったスリット入りクラッペは、ソ連の対戦車ライフルで容易に抜かれるので溶接で塞がれたり
パンターA型まであった車体前面の操縦手用クラッペをG型で廃止したら、ペリスコープ越しにしか前が見えず
非戦闘時の移動で使いにくくなったので、座席を上げて頭を出し、それに合わせたレバーやペダルも追加された
222 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 14:24:58.42 ID:WLEDEP0K
太平洋戦争の本土空襲について質問。火砲生産の中心、大阪砲兵工廠が終戦直前まで 本格的な爆撃を受けなかったのはなぜですか。普通真っ先に狙われそうな感じがするの ですが。やはり航空機製造や産業全般に影響を及ぼす施設が優先されたからですか。
というか首都東京の壊滅が優先されてたから 大阪の順が回ってきたのは1945年入ってからであり 天候やら爆撃精度やらでなかなか被害担当が回ってこなかった 大阪砲兵工廠の意義が把握されていなかった部分もある
>>222 だって高射砲が高度1万bまで届かなかったじゃんw
225 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 15:55:49.17 ID:B8HlN7rh
朝鮮戦争の最中、韓国は北朝鮮に大幅な侵略を受けたり 李承晩政権が保導連盟事件や済州島とかで国民を殺しまくって志気が落ちたのに 韓国が崩壊しなかったのは何で? アメリカや国内反共勢力の支援だけでは足りない気がするけど
>>225 釜山に追い詰められてる時は既にその「崩壊」する主体がない。
政権首脳とごくわずかの官僚、将兵がいるだけなんだから。
>>225 アメリカの支援だけで十分
韓国が消滅して北朝鮮 and/or 中国が朝鮮半島抑えたら
大陸は共産化完成、次は日本の番になる
韓国政権首脳が全滅しても、どっかから韓国人拾ってきて
傀儡政権立てただろう
当時のアメリカの政策を詳細に見てると、絶対に失えないのは台湾、日本は共産化の可能性すらないと思われていた 韓国はトルーマンの意識にはなかったが、北が侵攻してきてマッカーサーが大騒ぎしたからやむなく介入したという図式
229 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 17:56:23.85 ID:LAy43LY2
アジア太平洋戦争開戦で、天皇は 「反対だけど、反対しつづけたら自分は軍に暗殺されるか退位強制だ。我が身はどうなってもいいけど、そうなると日本はもっと破滅的に戦争にいく」 と、いうことで白紙撤回の御錠まで出して反対した戦争に結局賛成したけど。 当時の軍がいくら侵略に熱中してたからって、天皇にまで危害を加えるとは思えないんだけど。 これは戦後の責任逃れのための作り話? それとも、やっぱり当時の日本はそれぐらい狂ってた?
>>225 国民の支持を得てたから。
北朝鮮の浸透に対抗するための、仕方ない被害だと思われていた。
(実際、民衆レベルへの工作にはその種の過激な対処しかないのが現実)
韓国軍も、師団長自らが先頭に立って突撃してみせたりして、必死にやりあった。
>>229 当時の日本が狂っていたというより
アメリカが発動した対日禁輸政策(いわゆるABCD包囲網)によって
当時日本は資源を外国(アメリカ)に頼っていたんだけど資源が入ってこなくなった
このまま何もしないと日本という国は干からびてしまい衰退しかないので
東南アジアに資源を求めるために南方に進出したのがあの戦争
もちろん天皇の意思はちゃんと東条英機は汲んでいてその戦争をさけるための対米工作を惜しまずにやった
しかしその交渉も決裂しちゃった(いわゆるハルノート)んで何もしないまま死ぬよりはってことで始めたんだよ
232 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 18:12:38.69 ID:LAy43LY2
>>231 資源とめられた原因は、軍の暴走を日本政府が追認したためじゃん。
オランダにいたっては、「ある程度なら資源売る」と妥協してくれたのに、「十割じゃないと舐められるから駄目」と日本側から蹴ったわけだけど?
ウヨ史観による捻じ曲がった嘘はいらない。
事実を教えてほしいんだけど。
>>231 あーーちょっと付け加えておくと
ABCD包囲網がなぜ発動されたかというと
現代でいうと鳩山由紀夫みたいな近衛文麿という政治家が暴走した結果なので
天皇の意思も軍部も直接は関係ないです
234 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 18:16:10.54 ID:msWk1FgB
自衛隊や在日米軍の使用している航空機の整備についての質問です ・整備を請け負っている業者はなんという会社ですか? 機種によって違うでしょうが、それぞれお願いします ・一般に、それほどの使用頻度で業者送りになりますか? ・現場の整備兵の行う整備と、業者の行う整備はどんな違いがあるのですか?
軍板にはネトウヨしかおらんくなったの? 東條英機の強硬論に引っ張られ、東條自身も後から近衛には悪い事をした、と反省しているような体制で、軍は無関係???
>>229 イフの世界だからなんともえない
でも当時の軍部特に陸軍はそれぐらいやっても不思議じゃなかった
後年のポツダム宣言受諾決定後本当に昭和天皇退位させて皇太子を押したてて戦争続行しようと、動いた部隊がいくつもあった
天皇やその側近の被害妄想とは言い切れない史実がある
>>235 えーーー貴方が聞いてるのはABCD包囲網のことだよね?
あれは近衛文麿の日本軍のインドシナへの進出…いわゆる仏印進駐が主原因なので無関係です
238 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 18:25:39.68 ID:LAy43LY2
やっとまともな答えが……w 終戦のやばい状況でも、なおも退位強制して戦争続行しようってぐらいなら確かに戦前ならもっと過激なのは多かったでしょうね。 そうなると、後付の責任回避ではなく史実だったんでしょうかねやっぱり。
バカウヨって「嘘ついてでも日本を正当化したい」っていう妄想でぶっちぎるから、もっと酷い方向へいくよね 近衛が全部悪いとしたら、その近衛を総理にした連中は何なの? で終わり。 無理矢理近衛を悪者にしたのなら、結局それに動かされた日本が悪かったという構図になるだけw アホすぎる。ウヨ板に帰ればいいのに。
なんで推測の意見がまともな意見なんだよ 結果ありきの答えを求めてるんじゃないのかね 結論ありきの自分の望む解答以外は認めない系の質問なんで無視したほうがいいね
>>239 えぇーーとトラウトマン工作を打ち切り日中戦争の拡大に寄与し
日独伊三国軍事同盟をつくり先ほどもいった仏印進駐によってアメリカの対日禁輸を決意させた
近衛文麿が全く無関係だとは思いませんし
閣僚の意見を聞くのは当たり前で強硬論をいったから暴走だと結びつけるのはかなりの極論だと思います
意見をうけて採用したかしてないかの差なだけです
例えば近衛文麿はトラウトマン工作の件においては海軍大臣の意見を採用し陸軍の和平工作案を退けてます
更に付け加えるなら近衛文麿を押し上げた西園寺公望は後に後悔しています
>>234 「軍事研究」という雑誌があって、防衛庁がどこにどういう整備を発注したかという契約を
詳しく紹介しているから買ってきたまえ
たしか1200円程度だ
>>239 当時の首相なんてほとんど軍部に力を握られていたからね
当時近衛は国民に人気があった
ただその人気を陸軍が利用しようとした
それだけ
近衛文麿の最大の罪は「蒋介石は相手にせず」発言なんだよなぁ あれで英米は近衛の当事者能力を疑いだした
>>243 では聞きますがなんでそこまで陸軍が近衛文麿を操れたのに
史実は陸軍の期待通りにいってないんですか?
例えばこの板にいる人なら分かると思うけど陸軍はアメリカと戦うことなんて想定してなかったし
中国との和平を探っていて必死で戦線を縮小したかったのに拡大していったのですか?
IDも出さんようなのはスルーしとけ
>>246 日本陸軍は一枚磐じゃなくて、大きくは2つ、細かく見れば5つぐらいの派閥があって
それぞれが好き勝手な方針で行動してた
石井のように対米戦を熱望してる連中も少なくない影響力を持ってたし、それぞれが近衛を
操ろうと互いに矛盾した要求を押し付けてきた
文麿タソはかわいそうに、その圧力の間をピンボールのようにあっちこっちにはじき飛ばされている
だけだったから、誰かのグランドデザインが実現するはずがない
>>248 ではトラウトマン工作は陸軍の誰に影響されたのか
公式な動きとしての陸軍は中国戦線の縮小を願い出たのに
逆に中国戦線拡大のための予算拡大し中国との戦いが泥沼に
なっていくハメになったのは陸軍の誰に影響されたんですか?
日独伊三国軍事同盟は山本五十六が反対してますが陸軍の誰の影響によって締結することになったんですか?
仏印進駐は(ry
>>250 いや思い込みと推測と願望と結論ありきでいってくる相手に
まともな解答はこないだろうからいいです
>>249 古い本だが「天皇の昭和史」ぐらい読んでから議論しなよ
お前さんの疑問は全て回答が与えられている
しかし体系的な知識でなくて聞きかじりの混乱した頭で、自説以外は全部否定しようとする人がどんどん増えてるな しかも他人は「思い込みと推測と願望と結論ありき」と決め付けてはばからない
近衛文麿が実際にやった歴史的事実の行動を無視して 陸軍の暴走で陸軍に操られただけっていう言い分のほうがよほどおかしいと思うんだがな
258 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 19:09:18.39 ID:msWk1FgB
>>242 ありがとうございます
以前、ここの方々が勧めていた雑誌なので、買おうか迷っていたところでした
>>251 本当ですか?
是非そのサイトを教えて下さい
>>257 妄想するのはいいけどレスするなよ
それぐらいggれ
近衛文麿が陸軍のいいなりになって嫌々言うとおりに動いていたなら GHQによって呼び出されたとき自殺はしてなかったろうね言い分はあるから
264 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 20:31:11.92 ID:ZAk4vZ1y
私はFPSの癖から銃で撃つ=ヘッドショットという考えなんですが 現実ではどうなんですか?狙えるならば当然ヘッドショット狙うべきなんですか?
文麿太郎見ると やっぱ日本は右傾化してると思うね 「風立ちぬ」みたいな戦闘機万歳アニメや 「艦これ」?みたいな日本海軍万歳ゲームもあるし
>>264 通常、戦争で人を狙って射つときは頭は狙わない。
余程の熟練者でもなければスコープもなく人間の頭狙うのは拳銃の至近距離射撃でさえ大変だし、
外れたら終わりなので。
通常の軍隊式射撃術だと、狙いは腰と胸の中間辺りにつける。
これだと、上に外れても上半身のどこかに、下に外れても下半身のどこかに当たるから。
狙撃兵が狙って射つときは頭を狙うこともあるけど、でも普通は「即死しないように」頭は
狙わない。
なぜかって言うと、軍隊の場合「即死させて殺さないとマズイ」相手(対戦車兵器持ってるとか、
自爆しようとしてるとか)以外は「行動不能だけど死んでない」状態に陥らせるほうが敵の戦力を
削げるから。
近代の軍隊は普通「即死してないけど助けないと死ぬ」状態の味方の人間は極力救助して助けるように
ヘ育されてるので、「行動不能だけど死んでない」状態にすれば、その分敵の手を煩わさせて戦闘に
専念する人数を減らせるので。
電探を用いずに肉眼で敵艦を探る場合、どのくらいの距離から見えるようになるんですか?
268 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 21:03:01.18 ID:9x+3tEeP
>>267 気象条件に大きく左右される。酷い濃霧だと10cm先も見えない
>>267 艦橋によるとしか
扶桑とかの画像を見てもらえば分かると思うけど
少しでも肉眼で遠くを見るために日本に限らず各国は艦橋をどんどん積み上げていった
いやそれ条件次第でなんぼでもかわるから 昼と夜、天気、自分が立っている高さ 個人の視力だって影響する 正答はないよ 旧日本軍で訓練された見張り員は闇夜で1万メートル先の敵艦を発見できる、と言われていて 軍人としては最高レベルの監視能力を持っていた、けど これだって条件が変われば変わるし個人差もある
>>267 視力1.0なら視角1分を視認できるので、理想的な条件なら単純計算で幅10mの敵艦を前から見て約33km先から見えることになる
まあ実際にそんな遠くから見えることはないだろうが
>>273 地球の曲率的にざっと海面から高さ73.4mは必要
(相手の喫水線まで見ると仮定した場合)
275 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 21:46:40.49 ID:T1/Qty8g
ww2当時、日米に空軍は無かったと覚えていたのですが、 堀栄三の 大本営参謀の情報戦記 という本の中で アメリカは陸軍や海軍から独立した空軍を保有していると書かれていました。 本当に当時アメリカは空軍を保有していたのですか?
>>274 なんで喫水線なんだw
普通見張りはマストトップを見て識別するんだろうが
>>275 米陸軍航空部隊は、形式上は陸軍の一部だったが、1930年代初めから事実上独立した軍として運営されていた
>>275 どういう文脈でそういうことが書いてあったか確認したいので、そんなことが書いてあった章のタイトルを教えて欲しい。
もし君が読んだのが文春文庫版なら頁もお願いします。
ちなみに人事権で完全な独立を果たしたのはたしか1947年 予算は1930年代初めから陸軍とは別立てになってる
>>277 そのマストトップの高さを指定して貰えば、その時の我に必要な高さも算出できる。
別に何型を見た場合とか指定が無かったんで、一番厳しい条件で計算したまで。
>>167 時系列がむちゃくちゃ。
F-15Jが採用されてから何年たってると思ってるんだ?
283 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 21:58:39.17 ID:T1/Qty8g
陸大の情報教育、という章で43ページ、後ろから7行目に書いてありました
>>278 >>280 なるほど、ではあの言葉は正しかったのですか!ありがとうございます
284 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 22:01:22.76 ID:9x+3tEeP
>>283 陸軍が空軍と認識されてても米海軍は独立してるわけだから(その航空機も)
本の趣旨的には間違った認識じゃないか?
日本の陸海統合されてないことを嘆いてるわけだし
海軍航空隊は世界のほとんどの国で海軍に所属していて、空軍とは別組織になってる
>>286 WW2の時のドイツは別だな。
艦船に載せてる水上偵察機まで、空軍所属。
289 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 22:28:55.44 ID:T1/Qty8g
>>285 >>286 うーん、半分は正しくて半分は間違いということでしょうか?
なんだかややこしいですね・・・
回答してくださった皆様ありがとうございました
>>286 それは知ってるけど本文がこうだから
>日本だけが陸軍航空と海軍航空にわかれて統合空軍にならないまま戦争に突入してしまったのである。
>>290 第二次大戦前、例えば米陸軍航空隊と米海軍では相互に同機種を採用しようとしたり
英空軍は英海軍の空母に乗って(片道ながら)出撃するなどの統合運用の試みがなされているが
日本はそういう気配はまったくなかった
表現の問題はあるが、その手の指摘は戦後すぐから、戦争の主要な反省点として、いろんな人が
いろんなメディアでやってる
>>291 は?日本だって戦争末期には連合艦隊の指揮下に雷撃のできる陸軍機を一時配属したりしてるぞ。
他の国より遅れてたというなら話は分かるが「そういう気配は全くなかった」というのは言い過ぎだ。
いやまあみなさん堀栄三さんの本のことなんで…
ちなみに戦後20年ぐらいの間は、日本の出版界での「戦争の反省」は平和主義、戦争放棄論ではなくて 「日本はどこが欧米に劣ったので負けたか」「次の戦争でアメリカに勝つためには何を強化すべきか」 という観点に立ったものが主流だった
295 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 23:10:36.98 ID:3Gu2PBiq
現代の軍隊は高度な専門技術が多く必要とされるので練度の低い兵士ばかりいくら集めても無駄、と聞きますが 一般歩兵に限定すれば、今でもそこまで専門技術いらないですよね?
まともに論じれるヤツいないのかな? 公務員の給与は納税者が納めた税金で賄われている それなのに、労働に見合わない不当な利益を得ている輩がいれば文句も出る もちろん給与に見合う労働をしている公務員はこの対象ではない そしてこの見合うか否かは民間企業の給与が基準となっている じゃ民間の給与を上げれば問題解決か? 答えはNO、利益追求する民間企業が業績に見合わないほど給与上げるわけない
>>292 ボケ。戦争突入時点での話で、末期がどうとか関係ないわい
2コ上のレスの中身すら把握して記憶することができんのかワレは
>>295 以前、高校野球の地方有力高(毎年甲子園まであと1歩までいくが進出はない)の監督に話を聞いたことがあるが
「野球は結局は頭でするもの。うちの子は運動能力はあるがそこが足りない」とつい本音が出た
現代の兵隊は、高校野球の選手と同じだよ
頭が悪い奴は複雑化した兵器の操作についていけないし、まして戦術にも適応できない
昔は○○商業とか○○工業とかいう高校ばっかだったけど、最近は普通科高校しか甲子園には出てないかも
>>295 第二次大戦以降分隊が最小単位になって個々の兵士が広い戦域に散開し、命令を元に己の判断で行動するようになってるから
馬鹿には勤まらない
馬鹿でも務まるのは軍曹か伍長サマがすぐ傍にいて隊列を組んで戦争していた頃まで
この頃は戦闘単位の最小は大隊だった
302 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 00:06:32.17 ID:MrNvfKGN
つい最近、千歳でF-15Jを見てきて感動した初心者です 空を飛ぶもの(戦後の航空機、ミサイル、衛星等)、海に浮かぶもの(戦後の艦船、潜水艦、機雷等)、補給や兵站、レーダーや通信、そういったものに興味があります 優れた入門書や雑誌を教えて下さいませんか? あと、皆さんが普段している情報収集や吟味の流れ、方法をご教授下さい
テンプレに書籍スレがあるがぶっちゃけそんなおおざっぱで大きな質問されても回答の仕様がない まずはでかい本屋行ってミリタリーの棚を見て何か興味を持ったらそれを質問しなさい
今までで最も南(南極の近く)で行われた国際戦争は? 最も北はラップランド戦争だろうけど
306 :
305 :2013/08/20(火) 00:16:29.51 ID:dN00oQsX
ID出し忘れましたすみません
実際に戦火を交えたところのかそれとも行動範囲にはいっただけのところなのか
308 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 00:29:13.65 ID:MrNvfKGN
>>303-304 以前、「オススメは?」「初質で訊け」となった事がありますので、こちらへ来ました
デカイ本屋のミリタリ棚にも何度か足を運んだのですが、どれが正しい記述が多い本で、どれが間違った記述が多い本なのか判断も出来ないものですので、
皆さんの意見を頂戴したく、ここで質問する事にしました
個人的なオススメとか、そういうものでも構いません
よろしくお願いします
>>305 さらに北の、北極海でソ連への物資輸送艦隊とドイツとの間で戦いが起きているが
>>308 本の好みは食い物とかよりはるかにうるさい気がするんだがなぁ
江端謙介の兵器の常識・非常識
ただし98年の本だから最新ではない
>>308 はっきり言って、雑談スレで聞いたほうがいいぞ。
あまりにも的が絞れない。
312 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 01:52:28.74 ID:iXCwZH27
艦これやりはじめたんですけど同系艦でも数字違いますよね でもこれってなんかおかしくないすか?よほど違うならともかく 同系艦で装備も同じだったら同じ数字にならないとなんか気持ち悪いですよね
314 :
313 :2013/08/20(火) 02:10:29.52 ID:???
すみませんIDつけ忘れました
315 :
313 :2013/08/20(火) 02:11:03.70 ID:gHvAqTVf
すみませんIDつけ忘れました
軍人でも出世に差はあると思うんですが、士官学校の先輩が部下になったりする事は普通にある事なのでしょうか また、そういった場合、上官が先輩部下に気を使ったり、部下が後輩上官に対して偉ぶったりしたのでしょうか
>>316 当然ある。有名な例では第2次世界大戦のパットン(1911年卒)とアイゼンハワー
やブラッドレー(2人とも1915年卒)とか。
上官が先輩部下に気を使ったり、部下が後輩上官に偉ぶったりということは
本来あってはならないことなんだが、そこはそれ人間の話だから
最終的には個人の性格や人格、その軍隊の精神風土の問題ということになる。
>>301 ベトナム戦争で米軍は収入学歴の低い有色人種・ホワイトトラッシュを多く徴兵して
戦ったが、それで技術上の問題が起きたとはあまり聞かない。歩兵の能力不足で
負けたとも聞いたことがない。彼らはWW2とは比較して格段に複雑高度な装備を
扱っていた。
現在のハイテク兵器は多くの先進国が志願兵に頼り命の値段も高くなった結果 少人数で戦力を構成せざるを得ない事から発展したと言っても良い。 少ない人員は精鋭であることが必須。IQの低い兵隊の使い道はかなり限られる。 ナム前当時とは格段の差が有る。
いや
>>301 が「第二次大戦以降」と書いたからなのだが
>>318 低学歴って言ってもどのあたりなのかにもよるんじゃ
大戦時の日本とかだと尋常小卒が大部分だし、
>>301 で言ってる頃だとそもそも学校なんて行ってない人が大多数だし
戦前の日本も同じだが、ベトナム戦争のころのアメリカは低学歴といっても 知能や能力が低いというわけではない 当時は大学進学はごく一部の人間の選択肢に過ぎなかった 徴兵検査で知能テストが導入されていて、一定レベル以下は除外されてたりする
323 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 08:57:30.39 ID:P9FB5ndo
1メガトンの弾頭を10個つけた核ミサイルと10メガトンの弾頭1個では 被害範囲はどう違うんですか?
>>323 10メガトン爆弾の加害半径は1メガトンの2倍程度とされる
後はあなたの想定次第
325 :
フェチ ◆kK77XB6/ug :2013/08/20(火) 09:06:56.64 ID:uzrrz7CN
>308 俺の場合入り口の頃はネットが無かったからなあ・・・・ 「丸」等の総合雑誌を見てると興味があるものの名前を覚えていくので、 あとは本屋で 強く記憶にある名前=興味があるもの について探していってたなあ。 お勧めといっても、戦後のモノについてのは急には思いつかないので戦時中モノだが、一応。 急降下爆撃 (学研M文庫): ハンス・ウルリッヒ ルデル 空母零戦隊 (文春文庫) 岩井 勉
就職難が深刻化する1994年頃まで、日本自衛隊に歩兵として志願する層は 学力的にはほぼ最底辺と一般に見られていた。あらゆる層からまんべんなく 徴兵する国民皆兵よりも、皮肉にもさらに劣る人材で組織を回していた事になる。
だからタモさんみたいなのが幹部に……。 日本の戦争を正当化美化しているつもりだが、良く見れば史実よりさらに日本が馬鹿になっている史観を主張して……。
328 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 09:31:24.10 ID:P9FB5ndo
>>324 勿体ぶらないで教えて下さいよ
私数学とか物理全然分かんないんです
仮に1メガトン一個で10kmとして10メガトンで20kmならば、半径はいくつになるんですか?
数学とか物理とかの問題じゃないだろ… 算数も出来んのか
330 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 09:45:05.97 ID:SMh+G1Rs
疑問なんですが ヴィルヴェルヴィント等の後期の対空戦車はどうして4号やパンターの車体を流用することになったんでしょうか? どちらも戦車や自走砲の車体としてまだまだ需要がありそうですし対空砲の重量的に38(t)に積めそうな気がするんですか・・・
331 :
フェチ ◆kK77XB6/ug :2013/08/20(火) 09:54:14.29 ID:uzrrz7CN
>295 >練度の低い兵士ばかりいくら集めても無駄 傾向としてそういうのも確かにあるんだが、一般歩兵の中に混ぜて 数を水増しする為の「新兵」については数ヶ月の訓練でなんとかなると考えられている。 有事にはそういう水増しを受け入れ易い様に、平時の自衛隊は下士官の比率が高い。 >低学歴/低IQ 低IQの区切りをどこでするかによるが、現代において「知恵遅れ」認定されるIQ50 未満については、可也な訓練をしたとしても厳しいと思う。 低学歴問題については、労働者と一緒かと。 つまり、義務教育により質の高い労働者を大量に養成=国力の増大 ね。 具体的には、文書による指示を理解できて、簡単な算術がそれなりに素早く・・・等。 「水平にして」の水平がわかるとか、「ガソリンが気化してる!」=タバコはダメとか。 それらが、その軍隊の国で社員に普通に求められるレベルあるなら問題はない。 但し・・・昭和の終わり頃は社会認識と景気がいいのとで、自衛隊の一般兵の募集に可也苦労しており、 入隊時のペーパーテストの結果で、「人さえ居れば、こいつは落としてるのに・・」という状態もあった。
332 :
フェチ ◆kK77XB6/ug :2013/08/20(火) 10:01:39.07 ID:uzrrz7CN
>328 だから。。。。その10個を、一箇所に全部ぶち込むのか、それなりに距離バラして起爆させるのかの問題^^; 少なくとも物理は関係ないかと^^;
333 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 10:07:22.44 ID:P9FB5ndo
>>332 弾頭つきミサイルなんですから一カ所ですよ
一カ所だと半径はどうなるんです?早く教えて下さいよ
何でそんな勿体ぶるんですか?馬鹿にしているんですか?
>>312 >艦これやりはじめたんですけど同系艦でも数字違いますよね
艦これ? 艦船これくしょん?
同系艦? 同型艦?
数字違う? 何の数字??
335 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 10:17:29.98 ID:ltzdCdrV
>>333 >弾頭つきミサイルなんですから一カ所ですよ
複数弾頭(MIRV)のICBMとか
複数目標攻撃だろう
337 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 10:23:40.72 ID:P9FB5ndo
>>333 戯れ言はいいからさっさと答えろ!
本当は分かんねえんだろ?(笑)あ?
338 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 10:25:08.24 ID:L26LeMsP
ふとおもったんですが、9mmで威力不足に悩まされるなら もうショットガンの12ゲージとかをハンドガンで打ち出せるようにしたらどうですかね? あんま意味ないのかな
大陸ダツウ作戦の栄光について、もっと教えてください。
340 :
フェチ ◆kK77XB6/ug :2013/08/20(火) 10:43:49.36 ID:uzrrz7CN
>312 デカイからね、同型マンションと同じ感じだと思えばいいかと。 ちなみにマンションの場合現代でも柱部の太さで1cm細いくらいなら検査合格だったりする。 で、デカイ鉄をクレーンでつって溶接とか誤差も大きい。 同じような部品が附いているように見えても、よく見ると他社の同様部品だったり、 工事に入る作業員が変われば工法が微妙に違って取り付け方法がかわってたりとか。 はたまた作っていく順番が違うとか、配管の穴あけなんかもかわってくるし。 金剛のように一番艦だけ英国製あとは日本製とか、駆逐艦なんて積んでるエンジンが違ったりとか。 重巡以上になると、内装でも結構な差がついてくる。客船製作が得意な舟渠だと豪華客船の 内装が得意な作業員が手馴れた仕事をしてくれてすごい物ができるとか。 蒼龍と飛龍くらいになると、別タイプに分ける事もあるくらいに設計からして違う。 具体的には、キールから伸びている・・・・肋骨みてーな柱の取り付け間隔が50cm違うとかね。
341 :
フェチ ◆kK77XB6/ug :2013/08/20(火) 10:47:55.76 ID:uzrrz7CN
>337 まだやってたのか^^; 10個をタイムラグ無しに起爆できるなら 10倍の10メガトン。 25番とか千ポンドとかの重量表示ではなく、威力表示だからね。
342 :
system ◆systemUniQ :2013/08/20(火) 11:03:20.12 ID:ZKp6VDGv
>>341 ID:P9FB5ndo
↑
は単なる荒らしですから、放置された方が。
>>323 の質問自体に対する一般解は加害半径を最大のもの(熱線による)と仮定して次の通り。
10メガトン弾頭1個の加害面積は1メガトン弾頭1個の10の平方根倍、つまり約3.2倍
1メガトン弾頭10個の加害面積は重なりなく配置すれば1メガトン弾頭1個の10倍
よって1メガトン弾頭10個の加害面積は10メガトン弾頭1個の約3倍。
爆圧で加害半径を定義する場合は、最初の行を平方根ではなく、三乗根にして計算すれば良い。
実際にはどちらも少し目減りするのだけど、概念的には上記でOK。
343 :
フェチ ◆kK77XB6/ug :2013/08/20(火) 11:17:53.41 ID:uzrrz7CN
う” 釣られたか^^; 物理が関係してきてたな。ありがと。
344 :
system ◆systemUniQ :2013/08/20(火) 11:38:18.39 ID:ZKp6VDGv
>>343 ネタにマジレスは軍板の誉れです。お気になさらず。
>>342 訂正
加害「半径」で書いてしまってた。
面積はそれぞれの二乗になるので、当然次のように訂正する必要があります。
10メガトン弾頭1個の加害面積は1メガトン弾頭1個の10の平方根倍「の二乗」、つまり10倍
1メガトン弾頭10個の加害面積は重なりなく配置すれば1メガトン弾頭1個の10倍
よって1メガトン弾頭10個の加害面積は10メガトン弾頭1個に等しい。
しかし、実際には遠距離になるほど吸収散乱で減衰するので、1メガトン10個の方が加害面積は大きい。
爆圧の場合は加害半径が3乗根になるので、途中省略して
1メガトン弾頭10個の加害面積は10メガトン弾頭1個の約2倍になる。
345 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 11:47:27.41 ID:ltzdCdrV
> 蒼龍と飛龍くらいになると、別タイプに分ける事もあるくらいに設計からして違う。 「別タイプに分ける事もあるくらい」って 普通別タイプだろ
346 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 11:47:42.35 ID:P9FB5ndo
>1メガトン弾頭10個の加害面積は重なりなく配置すれば1メガトン弾頭1個の10倍 何でそうなるんですか? 全く別々の場所で爆発させその総面積なら当然10倍ですけど 同じ場所で起爆させれてるんですよ? 言ってること分かります? 全国10カ所に核10発と同じ場所に10発、どちらのほうが被害範囲が大きいかって話ですよ
>>343 馬鹿にかまって調子にのせんな、って以前も書いたな
う” 釣られたか^^; こう書いとけばいいのか? あ?
誰かこの愉快犯に構ってやれよ
349 :
system ◆systemUniQ :2013/08/20(火) 12:06:05.65 ID:ZKp6VDGv
>>346 同じ目標地域に重なりなく配置して起爆させるのではなく
完全に同一点で起爆させる場合ですか。通常、10個の弾頭を搭載した核ミサイルを
そのまま一点で起爆させることはなく、そのためのMIRVだということをご存じでしょうか?
現実にはあり得ませんが、仮に同一点で同時起爆の場合、
弾頭同士の相互破壊が起きるため、単純計算は不可能です。
正規の起爆手順で規格の出力を発揮できるのはおそらく一発だけでしょうが、
核分裂物質は中性子線によって分裂を起こしますし、熱核燃料も一部は反応するものと思われます。
1発分の何倍になるんだろう。雰囲気としては3〜5倍程度? であれば、3メガトン〜5メガトン弾頭として
>>344 に戻って計算することになります。
ただし、繰り返しになりますが、1個のミサイルに搭載された10個の弾頭が同一点で起爆することはありません。
すでに軌道上でバスからそれぞれの目標地点に向かう軌道に個別に分離されているので。
>1発分の何倍になるんだろう。雰囲気としては3〜5倍程度? であれば 何か根拠あんの??
351 :
system ◆systemUniQ :2013/08/20(火) 12:40:16.01 ID:ZKp6VDGv
>>350 核分裂物質による出力が熱核弾頭出力の半分〜もう少しであること
核分裂物質は核融合反応で発生する中性子線と良く反応すること
核融合燃料は爆縮されないとまともに燃焼しないが、中心にある
プルトニウムプラグが反応することによって少しは燃焼するであろうこと
非対称であれ、爆縮に近い状態が起きる弾頭もあるんじゃないかという予想
から「雰囲気」として本来の全出力の3〜5割は出てくれるんじゃないかな、と
352 :
system ◆systemUniQ :2013/08/20(火) 12:41:31.50 ID:ZKp6VDGv
核弾頭2個の殉爆ぐらいならひょっとしたら核実験〜シミュレーションされてるかも知れないけど、 10個の殉爆なんかシミュレーションもされてないだろうから、本当の答は多分誰も知らない。
353 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 13:08:29.99 ID:IlACA/4p
福知山の花火大会大爆発の記事を見てるんですがガソリンばら撒いたあとファイヤー!とかテロリストよりひどいっすよね 思ったんですがリアルテロリストの人も大々的にヤバイ爆弾とか使うより携行缶からバイクに給油しようとしたら噴出して ナパームみたいに燃え広がっちゃいましたー、とかやるほうが罪も軽くなるし警察にも疑われないし最強なのでは?
意味わからん 火炎瓶でも投げてろ
355 :
フェチ ◆kK77XB6/ug :2013/08/20(火) 13:16:35.55 ID:uzrrz7CN
>345 運用や歴史的な建艦の流れのような視点からは同型艦と括るケースが多く、 メカ的な視点からは改良型やせいぜい準同型艦として分けるケースが多いね。 >347 訂正が入ったから、俺的には一つ知った気がするので嬉しい。 system氏には、しんどい回答してもらい・・・・苦労かけてすまんかった^^; >調子にのせんな という部分では、同意。
>信頼性低 > ふみ > かなり詳しい回答をだすが煽り耐性がなく、火病ったときは霞ケ浦の住人と同レベルまで堕ちる。 これにフェチも入れたほうがいいな
357 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 15:38:58.02 ID:MrNvfKGN
前スレで埋もれてしまったので、恐縮ながら再質問させて下さい イスラエル国防軍と自衛隊の関係について教えて下さい 歴史的な経緯、防衛・外務会談等の内容と雰囲気、今後の方向性や問題点など、あらゆる事に興味があります
>>330 重量はともかく、車体が小さくて余裕が無く、扱いづらいから
ちなみにオストヴィント量産型やクーゲルブリッツでは、ティーガーIと同サイズの砲塔リングに拡大されている
また米軍が採用したM24の車台に40mm機関砲×2を載せたM19 GMCも余裕が無いため、M41の車台使用のM42に更新された
>>353 まず一番の被害を被るのが実行犯だわな
359 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 17:18:50.98 ID:dN00oQsX
キューバ革命時に何でアメリカはバチスタ政府軍を支援しなかったの?
360 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 17:20:09.97 ID:YB9jzaAG
WW2の日本のアジア侵略で、現地の風習とか知らずいらん敵作ることが多かった。 東南アジアじゃお坊さんが尊敬されてて、無礼はたらいたら周りが本気で怒るとか旅行者でも学ぶべき常識しらないとか。 現地調査ぐらい、普通やらない?それとも、やっても将兵が驕って注意を守らなかった?
>>357 軍同士の交流はほぼ皆無だよ
ていうか、イスラエルでは「日本はアラブの味方とされていて
国家間の交流自体が希薄だ
>>359 盛大に支援したぞ
いったいどこでどんな資料を見てそんな勘違いしたんだ?
>>360 日本は侵略前の現地調査はしっかりやったんだけどね、資源面とか支配層の動向とかがテーマで
民衆なんかは眼中になかった
日本のイスラエル大使館には国防武官がいて、自衛隊に見学に来る程度
日本はアラブとイスラエル両方と仲良くしてる珍しい国だからな、これからも両方と仲良くしていきたいもんだ
366 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 17:51:08.31 ID:MrNvfKGN
>>365 …とはいえ、アルカイダやハマスやヒズボラを駆逐する為に、日本も協力する必要があるんじゃないの?
中東が安定してくれないと、資源に頼る日本はアウト。 かといって積極的に影響力を及ぼせる力はない。 どうにもならんよ。
>>366 …とはいえ、アルカイダやハマスやヒズボラの駆逐は困難みたいだから
日本もアルカイダやハマスやヒズボラとある程度妥協する必要があるんじゃないの?
アメリカをだましつつ。日本でテロやらかしたわけでなし。
というのが大人の発想
369 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 18:40:00.19 ID:MrNvfKGN
>>368 という事は、アルカイダによるテロがマジで日本で起きかねない時、あるいは起きた後は政策転換する…ってこと?
仲良くって アメリカに追従してると言う以外 イスラエルに肩入れする理由とかないし
>>369 そりゃそうだわな。脅威があれば対応する、なければ対応しない
>>370 イスラエルは先進国の鼻つまみ者
中国やらインドやらに無節操に軍事技術売りまくって嫌われてるからなあ
付き合わない方がいい
372 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 19:15:23.39 ID:MrNvfKGN
顔を合わせてお茶を飲むだけ 70年代はイスラエルとエジプトやサウジを裏で結びつける工作なんかをしてたんだが イスラエルの政権が強硬派に変わったんで全部おじゃんになってる
ただし、お茶を飲むことが無意味だといってるわけじゃない 政治は万時人間関係、相手の携帯の番号を教えてもらうのとそうでないのとでは大違いだ
次期主力戦闘機って心神じゃないんですね…
愚痴なの? 質問なの?
>>330 38tにFlak38積んでるよ。
で、画像見ればわかると思うけど、20mm単装でもキツキツなんだな。
大戦後期には4連装20mmでも射程・威力が不足と考えられてて
flak37に取って代わられるようになる。
でさ、flak37って、長砲身の37mm機関砲だよ?
これって、大戦初期の戦車砲よりゴツい上に、機関砲なんだぜ?
そしたらプラットフォームも自ずと決まってくるよね。
378 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 20:09:01.94 ID:yHrt/oZA
第二次大戦前夜から敗戦にかけて、日本は過激軍人や馬鹿右翼が跋扈、平気でテロや暗殺しまくってました。 これにびびった政治家や官僚が迎合したことは有名。 でも、れっきとした幹部軍人や元軍人までびびっているのが不思議。 (宇垣とか) びびらなかった山本五十六等ですら、死ぬのを覚悟するぐらい。 警察とか、軍の要人警護機構とかは何をしてたの? 放置? それとも汚染済み?
>>375 実物大もできていない、技術実証機なんだから当たり前じゃん
>>378 226事件で斎藤實、鈴木貫太郎の両退役海軍大将が襲われてる。
警視庁はあっさり武装解除されてる。
完全装備の陸軍1個連隊が自宅前に集結してるのを想像してみなさいな。
その規模を考えたら、普通の警察機構くらいじゃ抑止力にはならない。
ヒムラーやゲーリングみたいに自分の軍隊を持つしかない。
山本を暗殺させないためには、海(艦隊勤務)に逃がすしかないと思いつめるほど 身内の馬鹿のテロひとつ抑えられないのが、英米相手に勝てるわけもない 実際、中国にすら勝てなかった
382 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 21:06:43.52 ID:LqL0feFv
カナダ軍機が独特の3桁ナンバー表記を用いるのはなぜですか?
外国のをそのまま持ってきたら管理しにくいだろ 輸入機に独自ナンバー、独自名称をつけてない国の方がむしろ珍しい
385 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 21:35:17.99 ID:NuKuuHdV
夜戦(海戦)について質問です 1、艦が敵を照らす際、「探照灯を照射」と「照明弾を発射」があります。 しかし、探照灯を点けたせいで敵の集中砲火にさらされて沈没した艦もあります。 それなら全部照明弾を使えばいいんじゃないかと思いますが、なぜそうならなかったのでしょうか。 照明弾は探照灯に比べ性能が悪かったのですか? 2、第三次ソロモン海戦で、戦艦サウスダコタは駆逐艦に砲弾を食らって全電源が落ちました。 ここで疑問なのですが、夜戦と言えど駆逐艦が戦艦に砲撃戦を挑むものでしょうか? 魚雷を撃ってすぐに距離を取らないと、瞬殺されてしまうのではないかと思うのですが。
386 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 21:49:51.76 ID:yiBUqpuh
照明弾は持続時間が短いし、何より探照灯照射は指揮してる艦が 「こいつを撃て」 って指示するためにやるものなので、レーダーと隊内無線が完備されて なければ照明弾だけで戦闘はできない。 第三次ソロモン海戦第二戦闘はお互い相手の詳細が よくわかってないまま戦ってたので、日本駆逐艦は別に戦艦相手とわかって 砲撃したわけでもなく。 どちらかと言えばまぐれ当たりだろう。
>>386 詳しくは分からなくても、流石に艦影で大体の大きさは分かりそうな気もしますが……
敵が大物だと分かった場合、セオリー的には雷撃後すぐ退避が原則ですか?
388 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 22:10:38.31 ID:NuKuuHdV
389 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 22:11:56.76 ID:aUQl2POZ
こちらの記事にある新型防護マスクについて。
http://www.mod.go.jp/trdi/news/index.html 目の部分が2つ目から単眼式に変更になっていて斬新だなと思いました。
この防護マスクの目を単眼式にするという考えは、「これまで思い付かなかった。最近思いついた
ので実行してみた。」でしょうか? それとも考えとしてはずっと前からあったけど、
実用化していなかったのでしょうか?
もし後者だとすると実用化できなかった、またはしなかった理由は何でしょうか?
つっても照した艦がボコボコ沈むもんだから後期は探照灯の使用止めて照明弾オンリーにしたような
>>387 そらそだろ
豆鉄砲は戦艦には効かないって教わってるから無意味と思って撃たない
米軍はそれでもなんでもかんでも撃つってのが多いそうだが
391 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 22:30:30.20 ID:zfV0KLEB
たんしょうとう照らした艦が目標になってぽこぽこ死ぬなら そこらのタグボートにたんしょうとうつんで離れたところで照らせば 敵の攻撃はそらせるしたんしょうとうでてらせるし1石2鳥なのでは?
夜しか役に立たんそんなものどう運用する気だw
標的役を押し付けられたタグボートの船長から愉快な喝采が聞けそうだなw
>>391 それやっちゃうと指揮官が臆病者とレッテルはられて左遷されます。
395 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 00:27:19.79 ID:+B2c1XWs
旧日本軍は砂漠地帯で戦争した事あった?
>>377 一応訂正しとくが、大戦後半の37mmはFlaK37じゃなくてFlaK43だ
ちなみに少数だが、III号戦車の車台に搭載した例もある
397 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 04:02:56.77 ID:5oA+HrHX
政府は何故、核シェルターを作ろうとしないのでしょう? 戦争が迫っている今の状況でも
>>397 えっ?お前まだ場所を教えて貰ってないの?
あっ…(察し)
>>391 近くに砲弾落ちただけでひっくり返る
探照灯ごとな
>>397 核シェルターはVIP用にはすでに用意されてるし、
それ以外の人は自分で用意するもの。
自分で用意も出来ない人は生き残る価値の無い人物と言う事。
本当に危機が迫っていた1950年〜1960年代欧州でもそうだったよ。
>>387 比較対照物がない海上に浮かぶ物体の大きさを肉眼で見極めるのは簡単じゃない
港に行って、沖に現れた船の姿だけを見て大きさを推定して、それが接岸してから改めて確認してみれば
自分の目がいかにいい加減かがよくわかる
ただ、人間の目は情報処理器官の性質もあって、事前に大きさが分かってるもんは実に正確に判断できる
だからこそ、情報不足の局面ではだまされやすくなるんだが
402 :
system ◆systemUniQ :2013/08/21(水) 08:28:10.84 ID:rU1RwRhW
>>389 十分大きなサイズで、マスク接続部の気密を保つことができ、
強度があり、傷がつきにくく、透明で軽量な材料とその工作技術がなかったからです。
403 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 08:28:35.01 ID:3wAsh2JD
>>395 まるっきりの砂漠はないと思うが。
ただノモンハンなんかもそうだが、半砂漠地帯と言える北支での戦闘経験はあった。
あと蛇足だが、ニューギニアの熱帯雨林地帯は、緑の砂漠と言ってえらい難儀した。
>>400 スイス、スウェーデンなんかには1000人単位で収容可能な公共シェルターがあるけど
最大のもんで5000人程度が1週間生存可能だったかな
現在の主力戦車の主砲は滑腔砲が主流で、ライフル砲が時代遅れになってるのは何故ですか 小銃や拳銃のようにライフリングがあれば、ただの筒みたいな滑腔砲よりも命中精度で勝ると思うんですが
406 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 09:17:34.46 ID:iBgRejbC
すみませんsageてしまいました
工作精度の発達、砲身や砲弾の進化で、滑腔砲でも精度が出せるようになったのが いちばん大きいと思う あとは、最近の砲弾にとっては滑空砲のほうが都合がいいってのとね
敵に砲弾を命中させるだけなら、ライフリングあったほうがいいとおもうよ ところが、敵に砲弾が命中してからの破壊力は別
409 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 10:11:35.43 ID:nlVKfbZS
>>405 主流の長弾芯徹甲弾や成型炸薬弾が
旋条砲に不適だから
>>395 蛇足だが日本沙漠学会というものがあって、名前のとおり沙漠の研究をしているわけだが
沙漠と砂漠は正確に区別されている。
あなたの考える「さばく」が沙漠か砂漠か一度は確認してみるのも一興
一般的には砂漠は沙漠の中のひとつということになる
砂地っていう意味での砂漠と、雨がほとんど降らない乾燥地域っていう意味での砂漠がある
何故日本は自国で戦闘機などを作れないのですか?
>>413 テンプレ読んでID出せ
しょぼいのなら作れる
一線級のは無理
戦後の長い航空機開発禁止時期の長い空白、 米国の外圧とそれの手先となり私腹を肥やす政治家の暗躍 などなど様々な要因はあるが、 最大の要因は空自内部の根本的な考えとして自国開発して海のものとも山の物ととも分からない 物の開発では時間を無駄にしてしまう、実績ある物を海外から輸入するのが 一番確実で防衛に穴が開かないと言う思想があった。 時代を経てブラックボックスの部分が多くなり欲しい物が購入できない事態になり こんなことなら自国開発と思っても既に時遅し、日本は技術的に一線級の戦闘機を開発する能力はないと言うこと。
416 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 13:39:40.59 ID:eknDlUKK
日本ってもうレーザーJDAMって所持してる? 今のところは従来のJDAMだけ? あと、もう一方の誘導爆弾のペイブウェイでもGPS誘導追加して二種類の誘導装置備えたタイプがでてきてるけど、 レーザーJDAMと比較して性能や価格面で差があるのでしょうか?
>>416 Laser JDAMは米でも小数、日本にはないはず
Enhanced PavewayとLaser JDAMの価格、性能差はごくわずか
性能は(スペック的には)大差ない 価格は大差がある
>>405 >>409 のとおりで
現代の砲弾であるAPFSDSやHEATはライフルの効果で回転を与えると威力が落ちる
現用ライフル砲でもこれらを使用するのにわざわざ回転しないように工夫してるくらい
榴弾すら戦車砲からはHEAT-MPなるHEATの一種を使うくらいなのでライフルリングの恩恵を得にくい
420 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 15:53:21.96 ID:lbI4Ev1A
日本海軍はなぜ水雷戦に力を入れる海軍になったんですか?
そうなん? H24年度予算でのF-2のLJDAMに対する最適管制技術の開発では 「現在(H23年当事)はLJDAMの運用はJDAMの射表使ってるので LJDAMの能力が十分に引き出せないから開発が必要」 ってなってるから、ある程度(試験レベルかもしれないけど) LJDAM持ってるんじゃないの?
>>420 「漸減作戦」でググれば大まかなところはつかめる。
要するに敵主力艦隊が太平洋方面に進出して我に決戦を強要することを前提として、
主力艦以外で敵戦艦を減らし艦隊決戦で主力艦の数的優位に立つための作戦。
そのためには中小艦艇で敵戦艦を沈めるための強力な武装が必要になりそれが水雷であったと。
それゆえに日本海軍は水雷戦に力を入れ、決戦の前の夜襲で敵戦艦を屠ることを期待した。
>>418 Paveway IV(英版 Enhanced Paveway)の単価は5万ドル程度
Laser JDAMの単価は確か4万ドル程度(無印JDAMは2万ドル程度)
この差を大差と呼ぶかどうかだな
兵器価格の感覚だと大差とは思えないが
>>421 発注はしてて配備はまだ(ひょっとすると納品も)のはず
425 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 16:24:25.72 ID:BLtjxlab
アサルトライフルの射撃姿勢についての質問です 私のように、利き手が右、利き目が左の人間は、どのような姿勢が望ましいですか? 右手でグリップを握り、左手でハンドガードを把持し、左肩越しに撃つ方法は可能ですか?
>>419 >榴弾すら戦車砲からはHEAT-MPなるHEATの一種を使うくらいなのでライフルリングの恩恵を得にくい
これは逆で、普通のずんぐりむっくりの榴弾は 翼安定しにくいから
やむなく(純粋な榴弾としては)威力の低いHEAT-MPを使っている
ソ連とかは翼展開式の榴弾使ってたけど
只の榴弾なのにコスト高くなるのが問題で止めた
>>420 軍縮条約で主力艦(戦艦)の数が制限されたから
それを補うのに、戦艦同士の撃ちあいになる前に
少しでも敵戦艦を減らそうとした
>>425 頭を右にかしげるような格好で左目でのぞくって事?
可能ではある
しかし、左目が病気で視力出ません、とかでない限り
右目で狙う習慣付ける方が簡単だし、ふつーそのように指導される
さまざまな照準機器を使う際にもその方が有利だし
>>419 >>426 滑腔砲用にも翼付きを含め、HEATでない榴弾はある
戦車にあまり積まない最大の理由は限りある収容数を3種もの弾薬に割かれたくないから
430 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 16:37:23.90 ID:BLtjxlab
>>428 いえ、頭を左に傾げて、左肩にストックを当てて、左目でリアサイト等を覗く姿勢です
右目の視力が悪かったり、失明している人はどのような姿勢で射撃しているのですか?
>>430 通常は普通の射撃姿勢で利き目を矯正するが、失明等により右目が見えない場合は
左手で握把、右手で披筒部を握る左構えをするだろうな
丁度普通の構えを鏡写ししたような姿勢だ
432 :
428 :2013/08/21(水) 16:55:50.75 ID:???
>>430-431 なるほど
それは左利き射手と同じ事なので、アサルトライフル(の排莢口や安全装置類)さえ
左利きに対応してくれていれば問題ない
433 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 17:01:14.87 ID:BLtjxlab
>>431-432 つまり、右目を失明している人は利き手を左に矯正する訳ですね
ありがとうございました
あともう一つ質問させて下さい
ライフルスリングの種類と、それぞれの使い方、メリットデメリットを教えてくれませんか?
434 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 17:03:06.18 ID:fPfpskbm
大東亜戦争は聖戦だった、白人からアジアを解放した! ……という嘘をつく人たちがいます。 まぁ、そう思いたい気分はわからないでもないですが。 (某宮様の意見だと、実態がろくでもないからこそ糊塗を酷くしないといけなかったのでは、ということですし) 史実として、日本がその白人と条約結んで侵略をお互いに正当化していたり。 第二次大戦にいたっても、その白人のフランス植民地機構、はてはドイツイタリアと手を結んでたことはどう説明してるんでしょう? 妄想通りだとしても、その妄想内で一貫性がないですよね? それともフランスやドイツは白人国家じゃないんでしょうか?
435 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 17:12:35.10 ID:Inp09aYH
>>434 は例の厚かましい口調のバカ質問荒らし
ID:fPfpskbm
↑
スルー推奨
436 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 17:19:59.09 ID:+6Skmd6x
軍人の昇進や配置、人事などは誰が司っているのでしょうか?
>>429 >滑腔砲用にも翼付きを含め、HEATでない榴弾はある
だからそんなの廃れちゃったんだって
>>423 兵器だろうがなかろうが20%の価格差はだれがどういいわけしようと大差だ
440 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 17:40:56.27 ID:BsN88830
>>439 人事係とは軍事を司る省庁に置かれるのですか?それとも師団などの部隊内に置かれ、その部隊内の人事のみを司るのですか?その場合、部隊の転属などはどのように行われたのでしょうか
また、親任官・親補職や兵卒・将官の昇進なども人事係が行っていたのでしょうか?
>>440 役所や会社勤めの経験はある?
経験がある人向けとない人向けでは説明の方法が大きく変わってくる
442 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 17:47:44.05 ID:gNLUB1YU
74式以降の日本戦車等は、主砲の仰俯角を車体サスペンションで補っていると聞いていますが、この車高/傾斜は砲手の制御下にあるのでしょうか? 走行中勝手にサスが伸び縮みしたら、操縦が大変そうですが。
ええと、走行中にさすが勝手に伸び縮みしてくれなかったら、車体は大揺れで安定しないんだけど
444 :
405 :2013/08/21(水) 17:52:32.20 ID:iBgRejbC
皆さん、解説有難うございます
445 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 17:53:03.36 ID:+6Skmd6x
>>441 一応は準公務員です
会社勤めと言っては語弊があるかもしれませんが…
>>433 スリングも材質から構造から結構種類がある
構造的には1点式・2点式・3点式・その他等があり、材質も革や布やナイロン等様々
更にそれぞれの使い方や利点・欠点、各年代・各社代表製品等を纏めようとすれば、本が一冊出来る
実銃用もエアガン用も大差ないから、ネットで地道に調べたり、
詳しそうなショップや友人知人等に教えてもらったり、実際に使ってみたりすると良いかと
447 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 18:35:01.20 ID:gNLUB1YU
>>443 クロスカントリー中に砲身の安定を求めて、車体が走行安定上望ましくない方向に傾斜する用な状態を想像したのですが。
>>442 操縦主か車長が操作します。停車中しか動かしません。
姿勢制御のメインスイッチ類は操縦手席にある 砲手は姿勢制御を「する」のではなく「してもらう」なのではないかと 勿論砲手側でも姿勢制御は可能だろうが、走行中は操縦手が操作するだろうな
>>445 なら簡単だ
親任官・親補職クラスは軍内部の「政治」で決まる
それより下は人事担当部署(国・軍によって名称は異なる)が経歴などを見て機械的に原案を作り、後は偉い人が
めくら判を押して決まる
戦時昇進つーややこしい制度も多くの国であるが、これは名前が同じでも内容は千差万別なので、知りたい国名を
上げて識者を待て
旧ソ連の潜水艦に政治将校と言う人が乗り込み権限は艦長と同じと言う ことでしたが、一体何をするために乗り込んでいたのでしょうか?
乗員の監視(亡命阻止含む)&思想教育 船長が温情を見せて訓練の休止を命じると、政治将校が出てきて 思想教育のための各種プログラムを実施する
454 :
フェチ ◆kK77XB6/ug :2013/08/21(水) 19:54:15.08 ID:ARfRzGBr
>436 旧日本軍をモデルに一例を挙げるね。 人事を見る場合の区切りは「中隊」「連隊」「省」 先ず、基礎的な事から。 兵隊は本籍地のとこの連隊へ徴集される。 つまり本籍地の連体からの移動は無い。 下士官に昇格しても、一部の例外を除き、同じである。 士官になり、さらに上級士官になると連隊を離れて転勤もある。 兵卒〜下士官の場合、 中隊長(学校でいうクラス担任みてーな感じ)が人事の基礎データを作成、 其れを元に連隊内で昇進する。 小隊長〜中隊長くらいの場合、 よくわからんが、連隊内で昇進する^^; 上級士官の場合、 前提として陸大を出て・・・・その後は、 陸軍省の中の倶楽部とか県人会とかサークルとか 呑み会とかのチームの力関係で出世する。 よって、派閥の領袖をより良いポストにつける為の 運動とか蹴落としを派閥員みんなでがんばる。 勿論なんらかの大きな功績があれば、それなりの見返りとして進級するが、 進級する事と、出世コースの線路に乗れるという事は全くの別問題である。
455 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 19:54:15.23 ID:+B2c1XWs
督戦隊は敵軍の攻撃を直接受けたら反撃するの? それとも正規軍に反撃を命じるの?
督戦隊は敵軍の攻撃を直接受けたらさらに後方に撤退する
とある動画を探しているんですが よろず箱っていうサイトで見た記憶があるのですが 夜に警報が鳴ってる市街地で一般人が撮影されている動画でミサイルを迎撃しているシーンの動画を見たのですが 知ってるかたいたらURL教えてください
湾岸戦争 イスラエル で検索
459 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 21:32:50.09 ID:rw1wEmwW
ワスプ級や出雲型にはスキージャンプ甲板がありませんが、 スキージャンプ甲板にはデメリットがあるから装備されていないのですか? 短距離離陸垂直着艦戦闘攻撃機を運用する艦が欲しい場合、 スキージャンプ甲板を廃し、飛行甲板の長さを十分確保する方がいいのでしょうか?
固定翼運用する予定もないにスキージャンプ甲板備える必要がどこにある
>459 固定翼機をメインに運用するならともかく、 海上機動ヘリパッドとしてみればスキージャンプは邪魔でしかない。
各国小火器について詳しく扱っている書籍を探しています。 生産元や採用国、歴史的な経緯に加えて、材質や形状、年式や型式による違いなど とにかく些細な部分まで詳細に解説してある本が知りたいです。 写真や図などが多く入っている本が好ましいです。 Jane's Infantry Weaponsとかどうかなと思ってるのですが、他にあったりしますかね? 日本語or英語しか読めないのでできればこの範囲でお願いします。
書き忘れましたが、kar98kやTMPを取り扱っていると嬉しいです。
465 :
名無し三等兵 :2013/08/21(水) 23:24:45.11 ID:eknDlUKK
>>416 です
遅くなりましたが、回答ありがとうございました
>>463 んなもん多岐に渡りすぎて、一冊にまとまるわけないでしょ。
専門的にもそんなに需要がある分野でもないから、同人誌が一番データがまとまってる事もあったり
する位だし。色んな国の色んな車についてとにかく詳しい書籍が欲しい。って言ってる位漠然とした話だぞ。
Wikiや書籍を検索して、そこから興味を持ったり知りたい分野を細分化して情報がありそうな所を逐一
あたっていくって昔からの方法しかないよ。そんなレベルの話だと。
>>463 例えばAR-15/M16系やAK47/AKM/AK74系だと、それぞれのバリエーション解説だけで一冊の本になってる程
だから軍用銃全体を詳細に解説した本など、数冊かけてもまとまるわけがない
なるほど良くわかりました。対象を広げすぎました。 今回知る必要があるのはSteyr TMPとKar98kに関してなのですが なにかあったりしますかね? ※書評スレにも後で行ってみます
Kar98kならまだメジャーどころだから探せばそれなりに良い本はあると思うが、 TMPに関しては望み薄だな。製造会社もB&Tになっちゃったし。
472 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 00:17:55.93 ID:YKJk/4iJ
ハンドガン用弾薬でフラットノーズとセミワッドカッターの違いが判らないのですが(見た目が同じに思える)、どなたか判りますか?
シュトルモビクを捕獲したドイツは、頑丈な機体構造を模倣した地上攻撃機をつくろうとはしなかったのでしょうか?
装甲を施した襲撃機なら、IL-2との遭遇以前に全く違った構造のHs129の開発が始まっている あとドイツがIL-2の、胴体前半外板そのものが重い鋼の装甲板製、それ以外が木製という構造を模倣するとは思えない
476 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 07:05:45.43 ID:rdNSsa13
アメリカはイージスBMDやTHAAD、PAC-3ミサイルを組み合わせた弾道ミサイルからの本土防空を考えて居ますが 中国、ロシアやヨーロッパはそういった防空システムを考えて居ないんでしょうか? MEADSやS-300/400というのはありますがあれってPAC-3のような最後の迎撃にしか使えないと思うんですが・・・
477 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 07:06:38.89 ID:2amRr4z5
鎧と甲冑の違いって、 鎧→上半身を覆う 甲冑→鎧具足など全身一式 ということでいいのですか?
>>476 考えているけど、金も技術もない
スターウォーズ敗戦の教訓はでかいのよ
で、国際交渉によってBMDそのものを禁止しようと努力してる
BMDには米国内でも「実現不能」という批判があるから、こっちの努力が
成功する確率は低くはない
479 :
system ◆systemUniQ :2013/08/22(木) 08:30:41.71 ID:AWsJJwF/
>>459 >短距離離陸垂直着艦戦闘攻撃機を運用する艦が欲しい場合、
>スキージャンプ甲板を廃し、飛行甲板の長さを十分確保する方がいいのでしょうか?
そもそもスキージャンプを最初に採用したのはシーハリアー装備のイギリス海軍
>>459 スキージャンプ甲板の欠点は、ジャンプ台の部分がSTOVLの離艦以外に使えなくなること
艦が大型化してもよければ(コストが払えるなら)、甲板全面積を好きに使える
十分な長さの直甲板の方がいいに決まってる
482 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 10:53:21.32 ID:Zake3wav
質問です ○○式という名称は日本以外でも中国とかが使ってるようですが どっちが最初に名付けたのですか?またその武器は何ですか?
483 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 11:21:29.36 ID:RKZQCRR8
P-1の評価を教えて下さい
他の主な対潜哨戒機と比較して、優れている点と劣っている点を列挙してくれたら嬉しいです
また、中国の反応系ブログでは(
http://blog.livedoor.jp/gurigurimawasu/archives/29018915.html )
>P-1はP-3Cよりはずっといい機体みたいだね。でも,使っている技術は二流www
>国産エンジンは,推力が5トンしかなくて,P-1を飛ばすのに4発もつけてる。エンジン技術が未熟ってことだ。
>それに,対潜水艦装備のライセンスはアメリカもの。
>なのに,日本が独自開発をしたと自慢してるのには驚きだwww
…という指摘もありますが、実際のところはどうですか?
>>483 川崎の現行P-1は、比較対象になる機種がP-3とP-8しかない
中国やロシアや英国のは比較対象にするには技術的に古すぎる
P-1はP-3を越えることを目指して設計製造されているので、性能的にはP-1が上
P-8は設計思想の面で従来機と相当に異なり、単純に性能差で比較するのは難しい
実戦状況で優劣を比較するしかないのではないか
個人的には構造面で問題が大きいB737のフレームを流用しているのは大疑問だ
P-1が4発なのは「巡航状態では2発を停止して燃料消費を減らし、哨戒時間を可能な
限り延ばす」というレシプロ時代からの思想を引きずっているからだが、急降下と
急上昇を繰り返す現代の哨戒機の行動パターンに本当に合致しているかは疑問
潜水艦探知技術は、アメリカは古いものしか供与してくれないため、現在では日本
独自のものに移行しているといってもいい
>P-1が4発なのは「巡航状態では2発を停止して燃料消費を減らし、 だからそれは誤解だって >急降下と急上昇を繰り返す現代の哨戒機の行動パターン それもないだろ
486 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 13:07:34.92 ID:RKZQCRR8
>>484 >「巡航状態では2発を停止して燃料消費を減らし、哨戒時間を可能な
>限り延ばす」というレシプロ時代からの思想を引きずっているからだが
すみません、XC-2/P-1スレでそういう事を言ってる人が物凄く叩かれていたのですが、本当ですか?
487 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 13:14:54.19 ID:GFFquOGQ
戦前の日本軍の徴兵だけど 浮浪者・タコ部屋労働者みたいな戸籍があるか怪しい最底辺層や 懲役刑による収監者や 軽度の池沼なども無理やり兵士にしてたの?
>>486 日本の各航空雑誌のP-1特集によると、要求にそういう項目があったそうだよ
で、ここの板の住人のほとんどは航空雑誌を読まないんだな
>>487 日中戦争が激化する以前は、いわゆる部落民は肉体的に問題がなくても徴兵対象にはなってない
犯罪者は最初から徴兵対象ではない
知的障害者も同様
徴兵検査で刺青がある人間も対象から除外されたが、当時は刺青は犯罪だったので 代わりに罰金払わされたり収監されたりした
>>488 読んだけど、そんなこと真に受けて信じ込んだりしない
ってのもあるだろ(w
492 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 14:24:55.88 ID:PognrwaZ
命数350の大砲を350発以上発射するとどうなりますか?
>>492 別に。まっすぐは飛ばなくなるかもだけど、
手入れしてたら、350以上は撃てるだろ。
食べ物の賞味期限みたいなもんだ。
494 :
system ◆systemUniQ :2013/08/22(木) 14:50:08.29 ID:H0W3JBC0
>>492 精度、射程、安全性などについて、要求仕様を満たせなくなる可能性があります。
最大の問題は熱負荷(+圧負荷)による砲身の疲労、亀裂の進展ですが
安全余裕を取ってありますから、351発目に砲身が破裂するようなことはありません。
>>493 戦争やってて撃った弾がまっすぐ飛ばなくて
「別に」で済むのかよ(w
496 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 15:00:09.64 ID:QTsUbBCp
>>492 に便乗して、大砲が壊れたらその大砲についていた
砲兵は今後どうするんですか?
補充要員にでもなるんですか?
「まっすぐ飛ばなくなる」というか「散布界が広くなる」だな あまりにもライフリングが摩耗すると、横弾になったりするけど あと大砲が故障したら砲兵は当然修理、手が空いてる者は他の砲の手伝いとか状況次第だろう
>>496 大砲が壊れた時点で死ぬか大怪我してるからそんな心配は無用
499 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 15:17:33.43 ID:OqgtrAxB
>496 まず修理 修理不可なら、本部から新しい砲を受け取り。 無ければ鹵獲品とか、湾内で沈んでいる輸送船から引き上げて整備するとか。 部隊の砲何本かが破壊された場合当然人員の損耗もそれなりにあるので隊内で再編成。 砲が全く無くなれば、何らかの武器を装備して歩兵戦闘(の補助?)。
500 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 15:32:35.37 ID:7t347WiY
何故最近の傾向として各国は巡洋艦という言葉を使いたがらないんでしょうか? 駆逐艦にしておくと対外的になんかメリットがあるんですか?
>>495 うん? 別にだろ。命数過ぎても撃たなければならない状況だったら、
撃つしかないわけだし。撃てるならそれは砲だ。なんの問題もない。
>>500 昔みたいな海軍軍縮条約みたいな縛りがないので
艦種で区分する理由は薄れてる
>>500 使いたがらないのじゃなくて、単純に近代海軍水上戦闘艦艇が高性能化や価格の高騰による隻数の減少で
クラスレスになったからだと思うぞ
んで、由緒正しき名称であるフリゲイトに回帰したと
質問です。Wikipediaのいずも型の記事に「前型が既に、対潜や 艦隊行動を取るには限界の大きさである」みたいに書いてあるのですが、 これはどういうことですか?艦隊行動や対潜任務に大きさは 関係あるのですか?大戦中の艦隊は、大和のようなデカい戦艦が 艦隊行動を取っていたはずですが・・・ 極端な話、船体が500mくらいのバカデカいサイズになったら どうなってしまうのでしょう。
>>504 旋回半径がでかい
大和はいろいろと工夫されてたので
旋回半径も他の戦艦並み〜それ以下だった
506 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 16:39:29.35 ID:pLMxHFfJ
戦前の日本軍の充足率、海軍艦艇乗員の充足率は何%くらいだったんですか?
いずもより大きい戦後改修型エセックス/タイコンデロガ級空母が対潜空母やってるのに、限界ってのはおかしいよな
>>507 単艦でやるならサイズや旋回半径の限界なんてあまりないが
護衛が付くからどうしても艦隊行動になり
そうなると一部の艦隊機動のネックにはなる
しかしだからこのサイズが限界ってのは確かにおかしい
>>503 「フリゲート」は「戦列艦より速い」が売りなわけだから
由緒正しく使いたいならちょっと違う希ガス
では「現代の戦列艦とは何か」と問われると
「原潜」と答える輩がいるわけで
そうなると「フリゲート」の方が速いかどうか
甚だ心許なくなる
510 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 16:54:29.98 ID:OqgtrAxB
>これは前型の大きさですでに艦本体が洋上を機動して対潜その他戦闘に従事するには限界の大きさであり、 >それ以上の大きさとなる本型は艦隊中核のプラットフォームに徹する運用が想定されているからである。 ここかな? ここの前に対潜魚雷すら持たずとか書いてあり、流れ的に特にオカシイとも思えないんだが・・・・ もう書き換えられた後なのかな?
旋回半径に限らずダッシュ性やら何やら一般のDDとしての運用は不可能に近いということ 現にひゅうが艦長がそういう駆逐艦的運用には不都合と言っている(さらに言えばヘリ空母として使うにはやや小さいとも) 小回りがきかないってことは、例えばソナーが拾ったブリップに対して艦首を向けて精密なデータを取るのも難しいってこと ひゅうがは一応単艦運用も想定しているんだけど、いざ就役させたらそういう運用は極めて難しいことが(予想通り)わかった
>>504 馬鹿記事を書いた本人に聞くのが正解でしょう、 文責はそいつにあるはずだからw
>>511 ひゅうがみたいな高価値資産を単艦運用とか正気とも思えんが
まあ予算獲得、取得正当化のための「万能艦でござい」文句なんだろな
あまり額面通り受け取って悩まない方がいい希ガス
>>509 「フリゲート」が何を意味するかは歴史的にはいろいろ変遷が激しくて
沿岸警備用の小型鈍足艦艇を指していたこともある
自分定義はやめろよ
>>514 >>503 が「由緒正しい」というから
「由緒」に溯って15世紀の快速ガレー船の話を出しただけだ
気にさわるなら読み飛ばしてくれ
516 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 19:03:33.37 ID:KZIG42jT
イスラエルはなぜアフガニスタン戦争 イラク戦争に協力しなかったんでしょうか?
湾岸戦争の時と同じで、そんなことしたらアラブ諸国に余計な刺激を与えるのでアメリカが許さない
WWUの時のライフルの木製ストックはどのように作られ・保守されていたのでしょうか? 「切り出した後は、アマニ油にドブ付けして終わり。 新兵が触ったりこすったりするのがフィニッシュ代わりになった。 保守は基本的には兵士がアマニ油。時と場合に応じて古いエンジンオイルまで何でも塗った。」 という認識なのですが正しいですかね? またこういったことを学ぶのに適した本とかを知っていたら教えてください。
519 :
518 :2013/08/22(木) 19:58:44.99 ID:???
自己解決しました
520 :
518 :2013/08/22(木) 20:09:17.33 ID:???
>>519 は他人です
自己解決していません
嫌がらせ??
521 :
518 :2013/08/22(木) 20:13:49.63 ID:n8auPl2a
そういえばなんで、海外に日本の偉い人が行った時に儀仗してくれるのって 軍人なんでしょうね? 他国に軍事力を見せつける軍国主義の時代の名残でしょうかね?
>>522 逆
その国の最精鋭部隊を相手国の使節の前に並べることで、戦意が無いことを先方に示したのが儀杖隊のはじまり
海軍の礼砲も、空砲を撃つことで戦意が無いことを示す意味があった(昔の前装砲は1発撃ったら再装填にえらい時間がかかったので)
>>518 製造方法は銃によるだろうが
やっぱ洋書だろうね 和書にはない
書評スレで聞いてみたら
>>523 回答有難うございます。
日本は警察が行っているそうですね!他国はまだまだ平和に対する
意識が低いと感じました!
釣り針がデカ過ぎる。0点。
529 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 21:41:48.39 ID:RKZQCRR8
軍事板の住人の方々から見て、現在の日本の原子力政策、原発の問題点を教えて下さい また、今後どうすべきであると考えますか?
>>529 >>3 >・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケートなどはこのスレでは回答対象外です。
>>529 アンケートの類のゴミ質問は雑談スレでどうぞ
ここでは取り扱わないよ
533 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 22:05:54.31 ID:RKZQCRR8
>>530-531 兵站や抗堪性という観点から話を伺いたかったのですが、スレ違いだったのですか…
>>532 そうなのですね。
てっきり逆をしていると思っていました。(警護のほうが軍っぽい気がしました。)
こう言う方々がいらっしゃるおかげで外交がスムーズに行われるのですね。
皆さん回答有難うございました。
535 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 22:52:16.95 ID:muypE7D7
>>533 軍板の代表意見ではなく個人意見でよければ
フランスのDCN社がFlexBlueという原潜型原発を2016-2017年に実証試験します
長さ100m直径15m 25万kwの原潜型の奴で 離島沖合い15km、水深100mに設置します
実証施設はそれか、国産の競合品を、伊豆諸島のぺヨネーズ列岩周辺に設置して
青ヶ島に社宅を建てて高速船で通えばいいかと
地下原発より 沖合い潜水原発のほうが施工費が安いし、
位置変換可能な仕様ならGPS兵器への抗堪性は高い
高速増殖炉も「原潜型鉛高速増殖炉」を1隻だけ建造して、もんじゅは閉鎖したほうが
いいのですが、財務省が金を出しません
水力や火力も実は結構やばくて、メーネダム爆撃 バイオントダム地すべり事故
を調べ、関東大震災や巡航ミサイル命中で東京湾の巨大LNGタンクが燃え出したら
どうなるか考えれば 「巨大エネルギーは何にせよ危険」とわかるでしょう
>>533 兵たんですが、14万t巨大原潜に「石炭/廃プラ/ゴミ/バイオマスから人造石油と
エチレンを作るプラント」を搭載したもの を提唱する向きもあります
そういう形で原発の沖合い移転と、原子力炭素石油化への取り組みが加速すれば
戦時燃料自給にプラスかもしれませんね
自衛隊は「石油が入ってこなくなった場合」を何故か想定してないので
それは兵タン面でのアキレス腱になってます
質問です オスプレイなんて高価な上に、携帯SAMに弱いものを買って 何に使うつもりなんでしょうか???
>>538 いつものID出さずにネタ質問する馬鹿。
540 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 23:08:44.10 ID:RKZQCRR8
>>536-537 回答ありがとうございます
移動式原発というような認識で良いでしょうか
ライフサイクルコストやら送電ロスやら、様々な問題がありそうですが、実現出来たら嬉しいですね
>>536 の
>水力や火力も実は結構やばくて、(中略)「巨大エネルギーは何にせよ危険」とわかるでしょう
>>537 の
>自衛隊は「石油が入ってこなくなった場合」を何故か想定してないので
この点について、それぞれ詳しい説明をお願いできますか?
石油が入ってこなくなるぐらい世界から孤立して どうにかできると思うとか、ほんの70年前の戦争から 何も学んでいないのか? そうならないようにするのは外交の仕事だ。 何でもかんでも軍事で解決しようとするな。
>>540 送電ロスは、科学的には反原発HPが言うほどのものではなく
直流超高圧送電という技術革新で、2000kmクラスの送電ハイウェイが
世界中で建設されており、反原発HPの科学技術情報は古いです
直流送電技術は海底送電のコストも大幅に下げたので
離島の近くに原発数隻を係留してまとまった領を送電するなら2円/kwh以下の
送電コストで済むでしょう
水力については私の提示した事件を面倒がらずに検索されては如何でしょうか?
火力は東京湾の20万tのLNGタンクに火が付いたらどうなるかは自明です
自衛隊については、ナチスドイツのような石炭液化設備を買う予算もなく
軍用車両はエタノールを焚けるようになっていません。敵国に潜水艦で
石油タンカーを沈められたら石油切れで 戦闘機も戦車も護衛艦も動かせなくなりますが
「そのような過酷事象は起きないものとして扱われている」のが実情です
そもそも世界では国防予算GDP2%が平均値なので日本は少なすぎます
陸自の駐屯地での備蓄は軽油10kLガソリン600L程度です。 まあ、途中で切れそうな場合は普通にガソリンスタンドで買います。 陸自でタンクローリーを運用するよりはるかに効率的だと思いますがw
544 :
名無し三等兵 :2013/08/22(木) 23:50:23.63 ID:RKZQCRR8
>>542 >直流超高圧送電という技術革新
HVDCの事ですか?こんなものがあったんですね。
Wikipediaに『電圧レベルと構造詳細によっては、損失は1,000km当たり約3%と見積もられる』と書いてありますが、もの凄い効率ですね
>水力については私の提示した事件を面倒がらずに検索されては如何でしょうか?
すみません…
しかし『"日本に最適化した巡航ミサイル"を考察してみよう』スレでは、ダムを破壊するのは案外難しいという議論がありました
具体的には、
>>863 、
>>886 、
>>898 、
>>907 等です
実際のところ、日本ではどうだと思われますか?
>自衛隊については(中略) 「そのような過酷事象は起きないものとして扱われている」のが実情です
そうなんですか…
因みに、日本と同じような状況である他国では石油に関してどのような対策をしているのですか?
日本の石油備蓄がどのくらいか調べられたらいかがです?
古い文章で試製88式戦車なる文句を見たのですが、これって90式戦車の試作車とみていいのでしょうか? それとも90式開発前に別の戦車開発計画があったのでしょうか?
ジャベリンは低空飛行しているヘリにむかって撃てるそうですがジャベリンは本来対戦車ミサイルなので対空兵器と呼べるのでしょうか?
>>547 多くの兵器は大なり小なり多用途に使えるが、
それでもって○○兵器とは言わないことが多い
例えば、『ブラックホーク・ダウン』で有名になったソマリアの事例だと、
RPG-7がヘリ攻撃に使用された事もあるが、
それでもって対空兵器とは言わないだろう
もちろん同じ事の言い換えだが、分類は他の用途に使えないことを意味しない
550 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 07:32:01.07 ID:6PYh9zpl
MLRSのような面制圧兵器がある以上、点の攻撃しか出来ないM109のメリットなんかローコストくらいですよね?
>>550 逆にピンポイントで照準射できるのがメリットなんじゃね
MLRSなんざ百m単位でしか着弾点の範囲指定できねーし。
552 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 08:11:45.84 ID:NUjBSZcU
第二次大戦時代の日本って、いつからドイツを頼りにアジアの植民地を侵略にいく、という発想をもったんでしょう? 1940年に、ドイツ大使オットーと日本の小磯大臣の間で、 日本の「インドシナおよび蘭領印度(インドネシア)に於ける日本の植民地獲得の希望」が表明され、 ドイツ側は「アメリカが対独戦争に参戦した場合、日本は太平洋地区に於てアメリカを拘束する義務を有する」という条件を出し、 日本側は「異議なし」 と、応じたやりとりがありますが。 これが一番古い露骨な意思表示なのでしょうか?
553 :
system ◆systemUniQ :2013/08/23(金) 08:22:52.51 ID:XJ8HaP84
>>550 現在では正面戦が起きる可能性は大変低いので
むしろ点攻撃、それも誘導砲弾を試用するような
精密点攻撃がもっとも重要性が高いと言われ始めています。
554 :
system ◆systemUniQ :2013/08/23(金) 08:35:41.96 ID:XJ8HaP84
まあ一方でMLRS連結したロケット列車みたいなのを 持ち出してくる中東の国もあるわけですが。 あれは多分対怪獣用だから話は別だな。
大東亜戦争はアジア植民地解放戦争であった、というのは大嘘で実際は馬鹿やってとめられた資源を軍事力で奪っちまえという泥縄馬鹿発想 当然経緯も泥縄で内実はさらにぐだぐだ そもそも1940年の小磯は、ドイツとの提携に否定的だった米内内閣の一員 それがこうも本音を露骨にいったのはあきらかに陸軍の影響による独走 散発的な暴論がいつのまにか国策になっているのが時の日本の救い難い点
556 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 09:13:40.78 ID:VpruwZpr
日本軍って、第二次大戦中、一度も敵国人の首を切り落としたことは ないんですか?
>>556 当時の戦争状況を記録した写真帖には斬首場面を写したものも複数ある
ほとんどが中国・朝鮮人だが、白人の首を斬った写真もあるらしい(未確認)
>>550 >MLRSのような面制圧兵器がある以上、点の攻撃しか出来ないM109のメリットなんかローコストくらいですよね?
点の攻撃って、榴弾砲の精度を過剰に評価してない?
無誘導砲弾なら20kmでCEP100mとかよ
まあ、ロケットはさらにでかいわけだが
559 :
フェチ ◆kK77XB6/ug :2013/08/23(金) 10:22:35.74 ID:qOdTAvCO
>550 MLRSタイプはイッキに面制圧ができるが、 逆に榴弾砲タイプは継続して長時間撃ちこめる(場所が割れて反撃ってのもあるが)。 コストも大きいが、構造差ってのも一応おさえておいて。
シンプルな方式ってのも馬鹿にしたもんじゃなくて、自走砲と砲弾の組み合わせだと、その場で弾頭の種類の 変更が即座に出来たり、沢山の砲弾を前線の兵と連携しながら着弾位置を変えつつ撃ち込め続けたり・・・・ ってMLRSには出来ない芸当が出来る。
203mm自走榴砲って後ろから棒を突っ込んで奥に砲弾詰めたり、火薬らしきものを 後部に入れたあと紐を引っ張ったりしていましたが、何故あのような手間のかかる 仕様になっているのでしょうか? 通常の迫撃砲のように砲弾と火薬を一緒にしたほうが発射速度も上げれると思うのですが。 (現代戦は砲撃されても位置をすぐに特定できるので、攻撃側は撃ったらすぐ逃げる を基本としているらしいですが…)
>>561 メール欄からageってのを抜いて空白にして再投稿ヨロ
自衛隊は自国の防衛に重きをおいて装備を揃えていたり訓練をしていると思うのですが 本当に他国への攻撃を行えないのでしょうか?※国内法や国民感情は無視して能力としてみてください。 例えは敵国の基地や武器製造工場等の攻撃や紛争化した地域へ進軍し大使館等の邦人の引き上げや 周辺警備など。 本格的に戦闘状態になった場合の敵国本土へ上陸し降伏させる等。 敵によるとも思いますが、とりあえずは能力として現実的かどうかご回答ください。
564 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 11:30:38.29 ID:/Nz1rFM6
あの口径の砲で一体型にしたらかさ張る上に重くなる。 二人がかりでクレーンでも使わないと装填できないような弾だと野戦では 使い勝手が悪すぎる。 あと、あの手の砲は装薬(弾飛ばすための火薬、薬莢の中身)の量と種類を調節して 射程を調節するから、一体型だとかえって不便。
>>563 やる気次第。
ID無しなのに回答してやったんだ。感謝しろよ。
566 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 11:39:13.22 ID:VpruwZpr
>>557 それらの写真は捏造ではなく事実なんですよね?
すると、はだしのゲンの中で日本軍が斬首を行う描写は正しいんですね?
567 :
system ◆systemUniQ :2013/08/23(金) 11:56:42.79 ID:Eda2fDSM
>>561 質問者はテンプレ読んでIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
迫撃砲でも砲弾と発射薬が別になっていることはごく普通にあります。
砲撃シーンを見ると砲弾の後半にリングのようなものが付いていることがわかると思いますが、
それが後付けの発射薬です。
迫撃砲では砲弾が小さく、火薬量が少ないので、あらかじめ射距離に応じた発射薬リングを
砲弾に取り付けて準備しておくことも出来ますが、榴弾砲では長射程を得るために多量の
発射薬を使用しますから、砲弾にくっつけて用意するような準備は出来ないのです。
>>566 さぁ、当時の日本の写真合成技術は相当にレベルが高かったので。画像の存在だけで「事実」とは断定しがたい
ただ、斬首を裏付ける当時の新聞記事はいくつもあるし、わざわざ戦地土産の写真帖に掲載するぐらいだから
スパイ容疑者斬首をむしろ(日本国民向けには)宣伝したかったことは間違いない
過去に何回も指摘してきたが、倫理感や法の理念、道徳は時代によって大きく変わる
それを後代の価値観で断罪することは、後代の人間のおごり、傲慢さの表れであって間違いだ
569 :
system ◆systemUniQ :2013/08/23(金) 12:21:00.51 ID:Eda2fDSM
>>567 短射程の場合には後付けの発射薬無しで撃つこともあります。
また短射程に限って使う前提で、最初から内蔵発射薬に頼る砲弾もあります。
570 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 13:23:43.69 ID:NPHS87U7
>>568 戦前の日本軍による公式処刑って斬殺ばかり目立つけど
射殺はやらなかったの?
斬殺なんて事前事後の手間がかかるのをやってたのは
ひょっとして日本軍が最後?
見せしめ的な意味がある タリバンとかアルカイダとか今でも大好きなわけだが シリアの反乱軍もやってるな
銃殺刑にされた中国人スパイの死骸を足で踏みつけ微笑んでいる日本軍人を写した写真が残ってる
574 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 17:21:52.78 ID:KBlSWra4
この22日にロシア爆撃機が領空侵犯しましたけど目的は何ですか? 原発事故の時には放射能粒子の分析に来てましたが平常時にやる意味がよくわかりません。 現在何か政治的に重要なことでもあるんでしょうか
>>574 領空侵犯の目的は
1. 相手のスクランブル能力(所要時間、出撃数数、出撃機種、装備など)の観察
2. スクランブル時の電子データ収集(通信内容、通信周波数、レーダーの周波数と変調方式など)
3. 政治的示威行為
が主
純軍事的にも1,2は実戦時に有益な情報だから
時々スクランブルさせてデータを更新しておくのは当然のたしなみ
でも領空ギリギリに接近してスクランブルを誘えばいいのであって(多くはそれ)、実際に侵犯する必要はないんだがな
ロシア人はおおらかな上に自信過剰傾向だからマジで航法ミスをする 今回も侵入ルートや侵犯継続時間を考慮するとその可能性が高い
こないだも嘉手納の上飛んで「ゴメン」とか言ってなかったか?
「こないだ」が30年近く前ならそうだが「ゴメン」はなかったぞ
580 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 18:53:48.14 ID:dQY0NSgK
acog
581 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 18:59:05.32 ID:dQY0NSgK
↑はミスです(汗 陸上自衛隊の一般的な普通科隊員の個人用装備変更の自由度についてお尋ねしたいのですが 「アイアンサイトでは心もとないので89式に4倍率のACOGをつけたい」 「2脚をもっと軽量で頑丈なものにしたい」 「40発入りのマガジンを使いたい」 等などの変更を自費で行う事は許されるのでしょうか? それとも個人の判断での変更は許されないのでしょうか?
582 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 19:22:21.63 ID:NRRzHkPF
ロシアの新兵いじめってもう大分マシにはなっているんですか? 男子校みたいに男だけの世界はいじめが無いんじゃないんですか?
写真の合成で思い出したけどドイツ軍が裸のロシア人の女を笑顔の農民?に加工した写真知らない? 有名なのかな?
584 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 19:58:03.27 ID:WOvVdpKy
日露戦争後から敗戦にかけて、日本帝国軍人ってすごい偏見の塊が多いんですけど (しかも痛い目にあっても偏見を保持し続ける) 軍の学校って、「感情を廃して、気に食わなくても事実を把握しろ」とか教えないの?
585 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 19:58:41.19 ID:WOvVdpKy
敗戦→太平洋戦争敗戦
586 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 20:23:44.33 ID:aOm9oxr1
日本陸軍士官学校の卒業成績で、中国人留学生に上位独占されてそれが恥ずかしいから成績操作したことがあるってホント? 首席や次席はさすがにごまかせないから三位の中国人がとばっちりうけたそうだけど 当時の日本ならやりかねない、と思う反面そこまでするなら首席を日本人にするだろ、とも思うんだけど
なんで10式戦車の評価は海外だとすこぶる悪いの? 韓国の戦車の方が上なんだけど…
>>581 質問は装備というより銃器等武器に関する物であれば、答えは
「個人による変更はほぼ不可能」
せいぜい訓練中だけ負い紐を官品の2点式から私物の3点式に変える、程度ならなんとかなる
同じ装備でも被服や装具に関しては、官品に似た形状であれば私物の使用も可能な場合もある
ただ、どちらの場合も許可を出すかは部隊長の考え方で変わる
「私物推奨」なラフな部隊長もいれば「官品主義」な堅物の部隊長もいる
旧日本軍の戦車ってなんで車幅に対してあんなにキャタピラ幅が細いんでしょうか? なんか上側がだるだるになってるものもあるしかっこ悪い・・・ キャタピラって太い方が接地圧が下がって良いんじゃないですか?
スムーズに動く「太いキャタピラ」を実現するには精度の高い工作が必要だし それを駆動できる大出力のエンジンがいる 当時の日本には両方ともなかった
>>588 やはり日本は兵器を自国で造るのはもう無理なのですね。
生産技術も会社の経営手腕も韓国や中国のほうが上ですし、経済も…
さらには軍事力も抜かれてしまって…
残念ですね。
ガキの構って臭がきつすぎる
>>592 残念ながらその通りです。
韓国は戦車の国産化を行い、それは素晴らしい性能になりました。
そして戦闘機でも米国と協力し韓国こその格安でF-15SEを購入できる
事になりました。それらは韓米の協力関係及びアジアの中心を韓国に
になってほしいという強い意志を示すこととなりました。
またイージス艦においても日本よりも情報を開示しており韓国に対する
信頼性の高さや、今後の軍事のパートナーとして最も信頼していることを浮き彫りに
することになりました。
それに対し日本は戦車も残念ながら性能が悪く他の諸国に勝っているのは価格の高さ
のみと言う悲惨な状況。
さらに航空機に関しても完成するかどうかわからないF-35を押し付けられボッタクリ価格で
アメリカの言いなりで買わされています。
これはアメリカが日本に対しての重要視していたことの終焉であり、日本が地球上のその位置にあり
飛行機が発着できればそれで良いとした、まさに空母的役割以外を重要視していないことに
ほかなりません。
イージス艦も日本に対してはブラックボックスの部分が多く、更に漏洩などの恥を日本は
かいていることから、アメリカはこれ以上重要機密を奪われないようにと日本に対して見切りをつけた
ということにほかなりません。
国民として恥です。
595 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 23:06:33.76 ID:dQY0NSgK
>>581 回答ありがとうございました。
かなり厳しいんですね。
>>590 接地圧が充分低く出来れば細い履帯の方が軽いし資材が節約出来る
車体が重くなるからなし崩しに幅広くなる
597 :
名無し三等兵 :2013/08/23(金) 23:44:56.45 ID:NPHS87U7
自衛隊では超能力とか霊能力とかの研究はしてないの? 冷戦時代は米ソとも研究してたみたいだけどまだ継続してるのかな?
>>597 そもそも冷戦時代に超能力の研究をしてた、ってこと自体がどうやらガセ臭い。
だから現在ではまずやってない。
その手の学会のメンバーを見れば、大体わかるんじゃないかな。
599 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 00:32:29.31 ID:iez3bNs2
海兵隊の装備について質問です。 最近、イラク戦訓からMINIMIと併用して、M27が採用されています。 要はHK416のロングバレルっぽいのですが、マガジンは基本的に5.56×30発。 M4よりはバレルが長いものが欲しかったんだとしても、だったら今まで使ってるM16A4じゃ いけなかった理由ってなんなんでしょう?
600 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 00:33:56.72 ID:GCJxkrTt
帝国軍時代の兵器は見た目にも大きく日本の独自性がありましたが 今は銃から戦車から何から何まで欧米の真似じゃないですか 何故日本特有の造形美は失われてしまったんですか?
>>600 今は兵器の開発も進んで、基本的に効率重視で正解を出しやすいってのはある。
銃や戦車、航空機のカテゴリーの枠を超えた、全く新しい兵器が産まれて、それを試行錯誤する時代が
またくれば、それぞれの考えに合わせた独自のモノが出てくるかもね。
それでも、艦船みたいにそれぞれの国情や考え方が色濃く出やすいものは、未だにそれぞれ独自の特徴
が出やすい兵器もあるよ。護衛艦とか。美意識の問題は個人の問題だから、それを造形美と呼ぶかの断定は
誰にも出来ないけど。
>>600 例えば、B-1とTu-160って、外見では殆んど区別が付かないくらい似てるじゃん?
これは、同じコンセプトを目指した結果、たどり着いた答えが同じだったって事なのよね
現代の兵器では、そういう事が多々起きてるのよ。特に航空機では顕著
603 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 01:03:17.44 ID:q9NAsljA
アメリカ空軍の戦闘機パイロットはどんな格好をしているのですか? 高画質な動画か画像を貼って下さると嬉しいです
>>603 us air force pilotで画像検索すればいくらでも出てくるよ。
昔は偵察機よく飛んでたそうですが、今はもう人工衛星にすべて任せてるのですか? また、sr-27のような高速偵察機はあるのですか?
>>605 人工衛星は迎撃しにくいという利点がある反面
好きな時に好きな場所を撮ることができない欠点がある。
常時同じ場所を見るには静止衛星軌道に乗せるか、数を増やす必要があるが、
前者は距離が遠すぎて軍事偵察に向かず、数を増やすのは金がかかりすぎる
昔の偵察機がやっていた仕事は人工衛星ではなく、無人機にやらせるのが
現在のトレンド
607 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 08:43:41.94 ID:0UTqLHhP
戦後日本が開発、運用に失敗した兵器ってどのような物があるのでしょうか?
>>607 それは、「開発しようとしたけど性能が出せなかったり、予算が足りなくて中止した」
という意味なのか、「開発したけど、当初目論んでいた性能や運用が実現できなかった」
のか「ユーザーの評判が悪い」という意味なのかで変わってくるのでまずそこを
明らかにしてくれ
>>607 有名どころとしては対潜哨戒機としてはイマイチな上にトラブル続きで大失敗だったPS-1。まぁ
対潜哨戒機末期の頃には飛行艇として飛ぶだけなら完璧な機体に仕上がって、対潜装備を
全部おろして救難飛行艇US-1に衣替えしたことで名機の仲間入りしたが
>>600-602 純粋に技術的観点からは「回答」は無数にある
「同じコンセプトを目指した結果、たどり着いた答えが同じだった」ってのは単純伊いいわけにすぎない
先行者のマネをすれば完成品の性能も読めるし開発コストも下がる、それだけにすぎない
技術者の良心や、先進的なものの開発力の育成の面では問題がある態度だが、産業的には、間違いではない
>>610 1号型ミサイル艇が3隻で生産終了したのは
性能が悪かったからではなく、冷戦の終結によって
安全保障環境が変化したからだ。
水上打撃戦で絶大な威力を発揮していたことは
海上自衛隊内での演習で証明されておる。
以前米軍の戦闘糧食MREって本当に不味いと聞いたことがありますが、 今でも変わらずひどい味なんでしょうか? 単純に考えても味って士気に関わるものだと思うんですが・・・。 あとMRE実際に食べたことのある人いたら感想聞きたいです。
>>613 震災の時に米軍が持って来たのを食べたけど
普通に美味しかったよ。
>>607 74式自走105mm榴弾砲とか
その頃の陸自は、師団特科連隊のうち直協大隊は10榴、全般支援大隊は15榴と分かれていて、それに合わせて自走榴も105mm(74式)と155mm(75式)の両方作ったんだが、
「両方155mmで良くね?」ということで74式の方は少数生産に終わった
あとお蔵入りになった装備としては68式155mm迫撃砲とか試製66mm擲弾銃とか
毎日同じもん食ってたら、どんなうまい食事でもまずく感じるよ
617 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 09:23:59.59 ID:qzRST5W0
このコピペ見て朝から笑ってしまったんですが、この戦車↓って実在するんですか? 型式が知りたいです。 > 701:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 08:20:09.83 ID:Jiv0y1uaP > > イギリス軍の戦車には前進より後退の方が早く、装甲も前面より後面の方が厚い戦車が有った > というか既存の戦車を強引に改造したため、主砲の向きが前後逆に付けられていた > しかも主砲の配置の関係上、砲尾がドライバーの頭をどつく恐れが有ったため > 攻撃時はドライバーが退避する必要があった > > しかし、何より信じられないのが、待ち伏せ攻撃をした場合 > 撤退が素早くできるため結構活躍した、と言う事実
>>607 運用はしてないけど開発失敗(メーカーが)したF-15用の偵察ポッドとか
>>613 米軍では食料庫が厳重に管理されてる海軍と違い、陸軍や海兵隊では兵士個人個人が食料を持ち歩くこともあるので
あまり携帯糧食をおいしくしすぎると、食事時間以外に食べてしまったり、食べ過ぎる兵士が出るということで
味は「まあ食える」程度に抑えている。
不味いという評判は、初期のMREはフリーズドライの技術が未熟で見た目がヴォミットのように見えた上に
臭いも悪かったことや、沖縄などで米軍が民間に払い下げた賞味期限切れかけのMREを食べた人が
伝えて広まったことなど、複数の理由がある。
>>615 これに先立つ試製56式105mm自走砲ってのもあったな。
陸上自衛隊最初の装軌車両だったと思うけど、エンジン出力が出ずに失敗。
大昔の戦車マガジンに開発者の手記があったけど、
ああいう貴重な証言って、まとまった形で残ってないのかなあ。
>>613 そんなにまずくはないよ。
あと、そもそも日本人の口に合うか、って問題があるから、そのへんも割り引いてあげる必要が。
>>613 味を意図的に抑えてるなんてことはなくて戦場での士気維持のために
可能なかぎりおいしくなるように評判の悪いメニューもいれかえてる
ただアメリカの料理ってもともとおいしくないので料理先進国のレーションと比較するとまずい
624 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 10:15:07.07 ID:mFvfOwUC
10式はイスラエルやアメリカの一級戦車とタメを張れるくらいの性能があるんじゃないですか? ニュース板でよくそういう書き込みを見かけましたが
>>624 カタログスペック的にはね。
あとはテンプレ。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、
「最強論議」は無意味です。
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
でもアメリカのレーションってソ連兵には好評だったらしいじゃん ソ連のレーションは更にまずいってことか? 料理ではアメリカより上だろ少なくとも
>>626 ソ連兵が捕虜になると食料さえ充分なら脱走しないというのは有名な話で
質はともかく酒(ウォッカ)以外の支給は生存ギリギリの量だったから
スパムでも大歓迎だった
>>626 WW2のソ連軍は黒パンと岩塩だけ支給して、副食類は現地調達というシステムなんでうまいまずい以前の問題
余談だが、アメリカ軍でよその部隊に厄介になってる時に、飯がうまいなんて言うと スパイ扱いされるからな。
黒パンと岩塩だけってマジなん? 無機質欠乏で死者が大量に出たって話は聞いたことないが いつか見た写真でも親衛隊員がカーシャ食ってたぞ?パンと塩だけってデマじゃないのか?
631 :
system ◆systemUniQ :2013/08/24(土) 10:45:15.18 ID:P9f63ryZ
>>607 「戦後日本の戦車開発史―特車から90式戦車へ (光人社NF文庫) 」を見るとけっこうあったような。
たしか水陸両用車両も言わば「失敗」していたはず。
>>630 いつもずっとそうってわけではなくて、ソ連軍お得意の縦深攻撃による大攻勢の際には
兵站が追い付かないから最初から補給をあきらめて必要最小限のものを持たせるにとどめるってこと
ソ連軍だってフィールドキッチン持ってるし、そういう後方段列が追い付ければ
ちゃんとしたものを食わせてる
633 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 10:58:11.94 ID:mFvfOwUC
女性兵士と結婚したいんですがどうすれば良いんでしょうか 任期の隊員では駄目だったです
>>633 女性自衛官の結婚を禁止する規定なんか無いぞ。
オトコとしての魅力を磨けよ。
>>630 白善Y「若き将軍の朝鮮戦争」で白将軍自身の目撃談としてそんな話が出てくる
終戦後に氏が満州から朝鮮に徒歩で脱出した際しばしばソ連軍を目撃したが、
兵が持たされていたのは黒パンと岩塩のみで、食事の際は現地調達の野菜で
スープを作って食べていたと
636 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 11:21:31.63 ID:V+YVDA+d
>>632 そういう調理器具ってどの規模の部隊で保有するものなんです?
ネットでみたんですが、鍋の大きさからして大体50人前くらいかなとはおもったんですが
それだと小隊毎に配備される事になりますけど、それだと些か鍋の数が多すぎる気もします
フィールドキッチン、って単語が出てきてるんだから、 聞く前にまずはそれで検索してひっかかったとこ読んでみろ
「ザ・ソ連軍」という名著があるが、それによると平時に将兵に補給されたはずの肉や野菜類はすべて 将軍クラスが横流ししてしまい、部隊の将兵には黒パンとジャガイモが入ってないジャガイモのスープ などしか支給されなかったそうだ。将軍クラス以外の万民が平等なので、「これこそ共産主義」といわれていたとか 戦闘訓練や実戦が始まる前は、どこかから入手したアメリカ製のレーションが配布されて、兵士は大喜び だったという
>>630 ラーゲリなんかじゃ大量に餓死者出してる国ですがな
それでもそれが正式に なかったこと になっちゃう国ですぜ?
1450万人戦死してる国ですぜ?(日本は民間人含めて310万人)
数十万人餓死してても、充分誤差の範囲になっちゃいますな。
640 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 13:18:31.38 ID:q9NAsljA
日本では、「太平洋戦争時、日米にはこれだけ技術力に差があって、戦後それを知った某が絶望した」とかそういう話がよくありますよね それのソ連とアメリカ版の話を集めた本やサイトなどがあれば教えて下さい
まぁ図書館に行って、ソ連要人の自伝の類をみればたいてい米ソの国力差と 自分がいかに知恵をめぐらせてそれを克服したかという記述がある ブレジネフ生前に出版されたブレジネフのを除いてね
643 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 14:03:31.56 ID:U1ZQE+gT
軍事同盟は、一般的にどういう参戦規定なのでしょうか? まず紛争に巻き込まれた当該国が独力で戦闘を行い、 それで形勢が不利であるなら同盟国に協力の要請を求め、同盟国が それに基づき参戦の判断を行うということでしょうか? 日米同盟やNATOなどどうなんでしょうか?
>>643 軍事同盟の内容によるとしか。
NATOや日米安保条約については、ググれば出てくるのでそれ読んでくれ。
646 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 14:24:10.45 ID:kDoRCxs2
木製戦闘機の欠点は重くなることらしいですが利点はなんなんですか? レーダーに映りにくいとは言いますがレーダーが無い頃から木製戦闘機は作られていましたよね?
>>646 戦略物資のアルミの使用量が少ない。
機械工でなく木工でまにあうので、人員を有効活用できる。
>>646 補修資材を容易に入手できるという利点もある。
モスキートなんかは「接着剤とドアがあれば修理ができる」
とまで言われてた
あと欠点としては他に、期待寿命がずっと短い、ってのもある 大戦中に製造されたソ連の木製戦闘機は、粗製濫造だったこともあって戦後数年で廃棄され、金属製と交替した
ずっと海水につかる木造船だってもっともつのになんで?
>>650 船だったら重量の増加とか気にせずに防水塗料を塗ったりできるじゃん。
飛行機だったらそうはいかない。
銃身が普通のより長いルガーって、なんの為につくられたのかお?
>>646 昔だと、金属で作るよりも表面を滑らかに作れたので、高速機に向いてたって話もあったよ。
>>642 冷戦中のソビエト軍人って自国と米国の国力というか軍事力の差異について把握できてたのでしょうか?
偏見かもしれませんが、秘密警察とか防諜局とか情報統制とか思想教育とかで自国の優越を妄信してるイメージがありました。
あと冷戦中のソ連軍が米軍よりも優れていた点って何かあるのでしょうか?
>>650 他に接着剤の劣化もある
モスキートは高温多湿のビルマで外板剥離による墜落事故をおこし、何度か飛行停止になっている
>>654 ソ連軍人の回顧録とかみるとアメリカがいつか攻めてくるんじゃないかっておびえてた
優れてた点はソ連軍の脅威と西側に信じ込ませた宣伝能力かな
NATOとヨーロッパで全面戦争すれば3ヶ月しか持たない
どうしようというのが本当のところだった
>654 冷戦初期だと戦車は少なくともカタログスペック上は優位に立っていた。 あとは冶金に関してはかなり優れていたかと。
>>652 8インチ銃身のモデルは、砲兵用に作られたカービン銃代わり
>>656 >優れてた点はソ連軍の脅威と西側に信じ込ませた宣伝能力かな
まあそれに関しては発言権と予算の拡大を狙った西側軍産組が分かっててホラ話に乗っかった部分もあるけどね
660 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 16:26:27.98 ID:kDoRCxs2
>>647 >>648 >>653 つまり柔らかめな素材だからこその作りやすさが利点なんですね
(まあ接着とかに関する技術が必要だけど)
追加で質問なんですが
布張り航空機の利点欠点はなんなんでしょうか?
利点は木製同様作りやすいこと
欠点は弾種によって引火すること、防弾性がほぼ無いことだと認識していますが他にはなにかありますか?
やはり寿命が短い、ある程度以上の高速機には向かない 例えば大戦前半の機体の多くに羽布張りの方向舵・昇降舵が使われているが、高速化した後半では少ない
662 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 16:32:36.39 ID:tURzJs7K
軍板にまたネトウヨが増えたのはなぜ? まだ隔離スレであるですがスレあたりに篭ってるのならわかるんだが、他スレでもコピぺ荒らししまくって迷惑。 コヴァみたいなのがまた軍事がらみの偏向本出したの?
663 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 17:03:19.59 ID:U1ZQE+gT
WW2米空母の甲板の色が前期後期で違いますが 後期も木甲板で塗装してるだけですか?
そうだよ
>660 気銃弾がつきぬけてしまうこと
>>660 布貼りではモノコック構造を作りようがないのが欠点
耐候性も低いし損傷が拡がりやすい
668 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 18:57:51.92 ID:rSNMKS0M
IFFはWWII時代にすでに実用化されていたと聞きました 自分の中のIFFのイメージとしては、レーダースクリーン上の点の近くに名前などが出る感じなのですが 当時もそのような感じだったのでしょうか? もしそうでないのなら、どのように識別結果を表示していたのでしょうか?
669 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 19:49:59.75 ID:AWGua8uF
軍隊にはコンバットナイフとサバイバルナイフがあるようですが、 これって兵士はナイフを2本持っているのが普通ってことでいいんでしょうか
670 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 19:58:57.01 ID:qzRST5W0
兵器武器が世相を反映し変容するということ、そのころの朝鮮半島の情勢がどうなっていたかを知ればおのずと答えは出ると思うけど。
672 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 20:23:40.49 ID:qzRST5W0
>>671 李氏朝鮮時代にあまり戦争が発生しなかったため、長く続く平時で防具の機能が衰退したという事でしょうか?
それにしても最低限自分の装備する武器には抗甚できる能力くらい求めそうなものですが。
673 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 20:37:09.17 ID:OrkbXsVp
B-29より機体が小さくエンジン出力も低いランカスターが爆弾搭載能力がより大きいのは どういう秘訣があるのですか
>>670 あの鋲なんのためについてると思ってるんだ
あの鋲で内側に鉄や皮の札を止めてあるんだ
675 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 20:43:42.58 ID:cxjo6zsI
なぜハープーンのVL化は行われない(なかった)のですか?
>>669 コンバットナイフを日本語に直すと軍用ナイフで
サバイバルナイフもこの一種。
兵隊が持ってるナイフはまず銃剣。
あと雑事用のナイフ
そして格闘戦用のナイフを持つことがある
何本もナイフ持ち歩くのは大変なので
最近は一本に統合されるのがトレンド
つまり(サバイバル)ナイフに着剣装置をつけた銃剣だ
鉄条網カッターとか軍隊ならではの機能もついてるぞ
>>675 でかいし、船体内で誘爆したりしたら嫌だし・・・
まあ対潜や対空ほど必要性がなかったんでしょ
>>675 水上目標は対空目標ほど速く進まないし、
水中目標よりはるかに遠くから見つけられるので
即応性が必要ないからVL化する必要が無いんだよ。
>>673 B-29みたいに機密構造になってて圧力隔壁とかあるわけじゃないし、遠隔操作の機銃もないでしょ?
680 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 20:58:42.47 ID:cxjo6zsI
>>677-678 thanx
ASROCと比べて大きいとは思いませんし
斜め置きのキャニスター周りがステルス性を欠いていると思うんですが
なぜハープーンのキャニスターは垂直設置出来ないんでしょう?
>>675 対空ミサイルやアスロックのように策敵即発射するミサイルと違い
データ入力してから発射するハープーンはVLS化する必要がないから
VLSにすると専用のブースターもいるし、ランチャーなら甲板上だけで済むし
設置場所も自由度が高いのに船体内部まで使うとデメリットもある
VLSはミサイル格納庫も兼ねるので頑丈にできてるし大きさならもっとでかい
トマホークも可能なのでモッティのいうことは完全な間違い
>>680 垂直に打ち上げてから改めて目標の方向にミサイルが方向変換して飛ぶようにすることは
目標のいる概略の方向に向けて撃つよりはるかに技術的な要求が高いから
ことさら垂直に撃つ必要のない対艦ミサイルで性能や価格を犠牲にしてまで
そのような機能を付与する必要が無いから
>>673 ランカスターの航続距離はB-29はおろかB-17にも劣る
つまり簡単にいうとランカスターは燃料を減らしてその分を爆弾に当てた
構造面での違い、与圧構造であるかどうかはペイロードにはそれほど影響はしていない
684 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 21:11:02.87 ID:cxjo6zsI
>>681-682 ありがとうございます
将来的にはMk41からハープーン撃てるようにするらしいですが
山本五十六は航空機の能力を見抜いていた人で、真珠湾攻撃でも空母損失を極端に恐れていたのにもかかわらず、 ミッドウエイで戦艦部隊を機動部隊の前衛にしなかったのは、どうしてなんですか?
>>686 作戦計画でミッドウェイを砲撃する予定だったから
>>686 戦艦は速度が遅くて燃料を食うので機動部隊の機動力を減殺するし
護衛艦艇も余計に必要になるし、陣形が大きくなって見つかりやすくなるし
そもそも、当時の日本の防空システムは個艦防空のレベルを超えてないから
「空母を護るために戦艦を配置する」という方法は有効とみられなかった。
>>673 B29はサイパンから日本本土まで高度一万メートルで三千キロ飛ばないといけないから、
大量の燃料や分厚い装甲や武装を積まないといけない。
ランカスターは海峡越えるだけでいいから長距離を飛ぶための装備が必要ない。
おいおい、戦艦を空母機動部隊の護衛にするのは対空防御が目的じゃないぜ 当時の米海軍はまだイージス思想には汚染されていない
>>686 空母による奇襲が前提で、その方を聞いて出撃してくるアメリカ太平洋艦隊主力と
ヵん隊決戦を行うためだったのが一つ。
奇襲を行うために夜間にミッドウエーの哨戒圏に侵入胃sてコチラの攻撃圏内に
入れるには、航空機の攻撃範囲を計算しても巡航25ノット以上の速力が必要で、
巡航速度が20ノット前後の戦艦部隊じゃ攻撃圏内に入るのに丸一日かかるので、
昼間に発見されて奇襲効果がなくなるから。
693 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 22:05:33.95 ID:GCJxkrTt
何故A-10は遅いくせにジェット機なんですか?
>>693 まぁジェットエンジンの仲間ではあるが、コンペ段階ではグラマンがOV-1から発展した
ターボプロップ案を出していた
しかし、プロペラの整備はマンアワーを食うので整備性要求を満たすことができずに落選
もう1社、どこか忘れたがターボプロップ案を出していたが、こっちは搭載量の要求(重量
ではなく搭載数)を満たせずに失格
プロペラは真下に爆弾を積んでも投下できない(特殊な仕掛けがなければ)宿命があって
「小さい爆弾をたくさん積んでちょっとずつ落とす」という当初の要求を満たすのには
不利だった
>>687 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>687 霊がどうかは知らないが
アラーアクバルアラーアクバル
神の名を叫びながら殺しあう様はどんな事情があろうとイカレてる
697 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 22:31:51.13 ID:q9NAsljA
何故海自はAEW機を運用しないのですか?
699 :
system ◆systemUniQ :2013/08/24(土) 22:41:16.88 ID:w3yHJ3Yg
>>693 逆。遅くしたジェット機だから。
速いターボプロップ(ロシアに音速近いのがあった)は遅いジェット(初期訓練用とか)より速いし。
ジェットといっても各ステージのファン、タービンの構成でまったく違った個性、最適速度になりますです。
700 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 22:43:28.13 ID:q9NAsljA
>>698 本当ですか?
軍事板のあちこちのスレで、「空自と海自は仲が悪い」とか「空自の対応はいつも遅い」と聞きましたが…
>>700 色々と考え方に違いはあるし、お互いに文句を言いたいことは当然あるけど
必要な情報を渡さないとか、協力できる作戦に嫌がらせで協力しないとか
そういうことは無いよ。
702 :
system ◆systemUniQ :2013/08/24(土) 22:54:44.13 ID:w3yHJ3Yg
>>693 >>699 ターボプロップは燃費はよいのですが(運用条件によるが)
エンジンのサイズ/重量当たりのパワーはジェットに負けることが多く
航続距離や滞空時間よりもペイロードが大事な機種だと
敢えてジェットを選んで、そのかわり対地攻撃をじっくりできるように
低速側に至適速度が来るようなエンジン構成にするです。
詳しい方の突っ込み歓迎。
地上攻撃機といえばAC-130だわな・・・
敵戦闘機と空中戦を行うには最高速度の競争になるけど、
地上目標の攻撃となるとじっくり攻撃できるように低速、
それでいて失速しないような性能が求められます。
ってか、検索したら明らかに数世代前ジェット機じゃん!
http://ja.wikipedia.org/wiki/A-10_ (%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
日本の100式短機関銃は、もっと大量につくって配備できなかったの?
>>704 ゼロ戦も空母も携行食料もキニーネも、できるなら大量につくって配備したかった。
でも万歳突撃やるんなら、短機関銃は有効ではないのですかね?
>>704 軽機関銃ならともかく、短機関銃を大量に作って何の意味がある?
サブマシンガンは万能兵器じゃないぞ
空母がたくさんあれば万歳突撃する必要ない。 陣地に備え付けられた重機関銃相手に歩兵の短機関銃など無意。
でも日本軍に正式化された自動小銃はないし
710 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 23:21:55.80 ID:qzRST5W0
>>709 自動小銃が無かったらなんだっていうんだ?
小銃の火力なんて部隊全体の火力から見れば
微々たるものだ。
もし、自動小銃なり短機関銃が日本陸軍に行き渡っていたとしても
輸送や兵站があの体たらくなら戦況は全く変わらなかったと
断言してもいい
>>710 は?もしかしてイスラエルの強さはウージーやガリル
のおかげだとでも思ってんの?これだからミリオタはwww
>>713 なんだ、「万歳突撃」の意味がわかってなかったのか。
もう弾薬ない、銃剣だけ、な状況に短機関銃があってもなあ。
715 :
名無し三等兵 :2013/08/24(土) 23:50:45.35 ID:AKJbTnbo
717 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 00:00:07.16 ID:MLaD/sRv
軍事というか、ちょっとスレもしくは板違いかも知れませんが、教えてください。 9月に家族とドイツへ旅行に行くことになりました。 日程は10日間で、主要な滞在先はミュンヘンです。 仕事での休みや収入から言って、個人的には、最初で最後の海外旅行だと思っています。 さて、ちょっと軍事に関心があるので、海外に行く際には そういう史跡や博物館に是非行ってみたいと思っていまして、 今回は関心がない同行者に無理をいってドイツ博物館(EF2000が展示?)や ミュンヘンからは遠いですがムンスターの戦車博物館に行く計画です。 また、時間があれば、ミュンヘンに近いところでダッハウ収容所を考えています。 (ここは歴史的にも有名なので同行者に理解してもらいやすい) それ以外に、ここは行っておくべきだという軍板的にお勧めのスポットはあるでしょうか。 ドルニエのプフィルを見たかったけどあれは今アメリカなんですよね・・・ なお、私の軍事史跡めぐりに許された日数は、恐らく2日か3日あればいいほうです。
もう書かれてるがドレスデンのアウラン公園にある軍事史博物館 あと沿岸の方にUボートの基地を博物館にしたのがあったような…? キールだっけ?
>>717 見所は知りませんが、ひとつ、大きな注意点があります。
それは、ドイツを含め、欧米では「ナチスは絶対的に悪である」という認識です。
私達日本人は、ナチスドイツをそんなに悪いものとは思っていません。
だって、同盟国だったんですから。ヒトラーは味方だったんですから。
だからといって海外でヒトラーを礼賛するようなことを絶対に言わないでください。
広島の原爆資料館へ行って、「原爆は有効だった」というようなものです。
あくまでも「人類の犯罪」という態度でお願いします。
>>706 日本軍の「バンザイ突撃」とは万策尽きたところで玉砕するための自殺攻撃のことなので、武器は無くてもかまわないのだが
古今東西至急一般的な「突撃」と、万策尽きた最後・最期の「バンザイ突撃」とを混同してる人の多い事よ 嘆かわしい
自爆・体当たりは全て「カミカゼ」
しかも「神風(しんぷう)特別攻撃隊」は海軍のみで、陸軍特攻隊はそうは呼ばないという
726 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 07:35:57.08 ID:q9DOK6hm
質問です。 今度沖縄旅行に行きますが、ミーハーな軍事ファンにオススメの観光スポットを教えて下さい。 嘉手納基地を一望できる道の駅には行こうと思ってます。 それと、ラプターは生ではまだ見れないですよね?
727 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 07:51:08.00 ID:5ef2TPRV
太平洋戦争中に東南アジアの方の入江で 日本軍兵がワニに襲われて多大な死人が出た、 というのを子供向け怪奇本で読んだ事あるけど史実なの?
>>727 いくらかかは襲われたかもしれないが「多大」というほどではないし
それで作戦行動に支障が出たという事実もない。
730 :
system ◆systemUniQ :2013/08/25(日) 08:08:39.17 ID:iDRtvm1+
>>726 後半。
友人がどこかの基地公開(日本国内)で写真撮ってきましたから
生で見ることは可能です。寄ってさわることはできないし、
エンジンのインテークはカバーされたままでしたが。
どこで、いつ見られるかが問題ですが。
>>721 ドイツ国内でナチス肯定と取られる言動は法律で禁止されており、
単にマナーや良識云々の問題ではなく、罰を伴う明白な犯罪行為となります。
これはナチスに限定したものではなく、例えば腕を前方斜め上45度に伸ばした、
俗に言う挙手の姿勢をとるだけでナチス式敬礼と解釈される場合があります。
もしドイツ国内で周囲の人々を凍りつかせたくなかったら、不用意な行動には
充分気をつけなければって事ですね
733 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 08:36:31.50 ID:x180wplC
質問です。米空軍、海軍艦載機の場合、以下の状況下では、どんな武器を積んだ どの戦闘機に何をさせますか? ・敵の戦闘機、攻撃機がこちらの主要拠点を狙っている ・また、敵は主要拠点から10km先に対空砲やSAMを多数配備している ・その近くには味方の施設が配備されており、こちらも守る必要がある ・これらの脅威の位置関係はAWACSや無人偵察機や衛星により全て 把握している状態 ・ただし、山などの地形の関係上肉薄しなければお互い敵を撃てない ・地理、運用的要因により、攻撃手段はガンシップを除く 航空機のみとする。ただし米軍なら何でも可
>>733 米海軍なら全てF/A-18
米空軍なら全てF-16
>>733 それだけの設定じゃ「対地攻撃兵器を積んだF-16が出撃するかも」以上のことはいえないよ
例えば米大陸での戦闘なのか、欧州なのか、中東なのかで回答は変わらざるを得ない
>>733 一番肝心な敵の防空レーダーや敵航空基地の距離に関する情報が無いんじゃ何も言えんわ。
敵がAWACSや強力なレーダーサイトを持っているんだったらまずHARM装備のグラウラーで
それらを無効化する必要があるし、敵レーダーサイトの位置によっては海空軍より先に海兵隊
のアパッチでレーダーサイトを攻撃する必要があるかもしれない。
敵航空基地が近くにあれば奇襲を重視した高速小型機の編成で航空基地を叩くのが有効だし
遠くにあるようなら爆撃機を準備しなければいけないし、とにかく与えられた情報が少なすぎる。
737 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 09:28:29.90 ID:GuEZOmUU
長文失礼します。 私は高校の頃、弓道部に入っていました。 二年の頃、個人で全国行きましてそれなりに期待されていたんです。 三年になり、私は部長になっていました。 一年の新入部員には矢を拾わせることから始まるのですが、 ある一年が撃ち終わるのを確認せずに飛び出してきたんです。 矢はそれましたが、すんでのところでした。 私は責任を取って部を辞めました。それから弓は握っていません。 大学にはアーチェリー部がありましたが、私は入りませんでした。 代わりに仲間とサバゲーをやりました。 どんどん銃にのめり込んでいくうちに私は一つの決心をしました。 ここからが本題です。 自衛隊に入ろうと思っ
大戦での日本軍、死傷者の殆どが スコールで塹壕が崩れて、マラリアや栄養失調で行軍に付いて行けず放置 輸送船がボカチン、野砲や空爆の間接攻撃 実際に敵と対峙して突撃なんて方が希だったと聞いたのですが 本当でしょうか
軍隊の損害というのは戦闘そのものよりも 戦闘以外の場面で発生する方が多いというのが常識です それ以上が知りたければID出すこと
740 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 11:53:01.36 ID:8XR7gHF4
>>734-736 では以下のもので・・・
・場所は、陸上部隊の出動が困難なアフガニスタン近くの山岳地帯。
ただし、近くの基地で米空軍、海軍から多種の戦闘機、攻撃機、爆撃機を
手配済みで常時出動可能状態にある。・敵は、対空兵器用として旧式の短射程レーダー塔を一基置いているが、
敵のデータリンクシステムは脆弱で、基本的にこれらの情報を
敵戦闘機や基地が共有することはない。このレーダーは固定式である。
・このレーダーを破壊しても対空兵器の脅威があることには変わらない。
(対空兵器そのものにも簡易ながらレーダーが付いているため)
その分、地形上敵対空砲の射程などは制限されることになる
・敵の航空機は戦闘機、攻撃機のみで、管制機、電子戦機、
ヘリなどは無し。また、地上においても先のレーダー以外は特に無し。
・全ての指揮と航空機の基地及び滑走路が20km先にある。
本作戦は、この基地の壊滅をもって完遂とする。
ここは初心者スレであって議論スレではないので そこまで細かく話がしたいのであれば派生議論スレに行ってください 初心者スレの回答の範疇としては>734-735までです
>>694 > プロペラは真下に爆弾を積んでも投下できない(特殊な仕掛けがなければ)宿命があって
そんな宿命ねーよ(w
>742 投下した爆弾が自分のプロペラ叩く恐れがあるんで アームでプロペラ圏外まで出してから投下、という機構は実際に存在する
急降下爆撃機では標準装備だけど、逆に急降下爆撃しなければ不要な装備だわな
>>740 敵の基地まで20km!?
そんな目と鼻の先に基地を開設されるまで一体何してたんだと小一時間説教したい。
まぁ、初心者スレだから最後にマジレスしてやるよ。
「そんな状況はありえないので回答できません。」だ
20kmじゃ現代の155mm榴弾砲の有効射程内、砲撃で叩けます
>738 大げさに言いすぎだが、一応根も葉もない話でもない。 ただし、戦争の方面により可也の差があり、少なくとも中国戦線ではその話はウソ。 あと、 >実際に敵と対峙して突撃なんて方が希だったと聞いたのですが さすがにここは詭弁。 確かに行くまでにボカチンとかも多いけど、 なんつうか・・・日本軍はあちこちに軍隊をばらまいたんだが、米軍は「カエルとび戦法」 で主要なとこだけを通って来たので、戦闘にならずに補給腺が切れただけの飢餓舞台が続出した。
現在、日本には不況で就職できなかった若者が多く自殺しています。 今、日中か日韓が開戦した際に自衛隊を志願制にすれば、自殺志願者の命知らずの多くの兵士が 育成できますから、日本は最強の軍を持てることになるのでしょうか????????????
>>自衛隊を志願制にすれば 自衛隊は昔から志願制だろバカ
大戦時のアメリカは戦闘機をヤーボ化して、日本海軍艦艇攻撃時に機銃掃射と爆撃で、対空砲を殲滅して 艦爆・艦攻の攻撃をやりやすくしています。 日本もゼロ戦の強力な20mm機関銃で、アメリカ艦艇を機銃掃射しなかったのですか?
>>749 失礼!訂正して再質問しますね。
現在、日本には不況で就職できなかった若者が多く自殺しています。
今、日中か日韓が開戦した際には、自殺志願者の命知らずの多くの兵士が志願して自衛隊に入れば
日本は最強の軍を持てることになるのでしょうか????????????
752 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 13:18:45.02 ID:Tflynosj
誉エンジンやハ109なんかは不調が多かったらしいですが ハ214や火星、金星、栄などでは運用中にそういう事が起こらなかったの?
>752 当然ある というか日本に限らず参戦国のエンジン全てに似たような問題はある 日本以外で特に有名なのはアメリカのB-29 誉の場合はスペックを求めすぎたギリギリの設計と大戦後半の職人レベル低下の2つの問題がかみ合ってしまったために ひときわ目立っているということ
>>751 生きるために必要な就職ができなかったので自殺するような奴らが、何で死ぬための職に就くんだよ
>>754 いえ、ブラック企業で激務に疲れてもう、生きるのがいやなのに自殺する勇気もない私の様な
人生が詰んだ人間も多数、志願すると思います!
>>751 あえてマジレスすると、答えはNO
就職できずに自殺した20代の数は2010年で153人
その他仕事の失敗や失業、生活苦を含めても390人
これじゃ1個大隊にもならない
自殺志願者って、一括りにはできないけど一般的には
心理的な活力が失われている場合が多いので、訓練に耐えられない
そもそも戦闘には不向き
今の時代の戦闘は、高度な技術力の集積なので、気力でだけで強くなりません
命知らずの兵隊で編成すれば最強の軍隊になるなら太平洋戦争で日本は負けてません
>755 そんな奴は兵隊には向いてない。 お前一人が死ぬならそれでもいいが 他の奴を巻き添えにして部隊を危機にさらすような奴は不要だ。
>>753 ああ、もひとつあった
日本軍が切り札的に期待をかけて、いろんな機体にこれを採用するよう取りはからっちゃったもんだから
さらに問題が目立つ結果になったってのもあるな
>753と併せて三重苦状態w
>>756 でも沖縄戦での鉄血勤皇隊みたいな促成部隊を出す場合もあるでしょ?
彼らは命がけで戦い、戦局に寄与しましたよ?
>>757 命知らずに勇敢に闘うだけで、他人を巻き添えにするわけではないですーよ!
現実に立ち向えずに心折れて死ぬことを望む奴が屈強な敵に対峙できるわけねーだろ 秋葉原の加藤みたいなの100人集めてまともな軍隊できると思うか? せいぜいその場限りで捨て鉢になって敵味方見境なく暴れて終わりよ
釣りなんだから相手にすんなって 無視が一番、無視がね。
>>740 その設定なら無人機だな
ただ、基地があるパキスタンが無人機攻撃そのものに反対してるので政治的に実行可能かどうか
有人機はパキスタン政府の承認がないと出撃できないんじゃなかったかなと思う(さまざまな
経緯でいろいろ移り変わってきてるので簡単には確認できない)
自分の命を粗末にするのは、勇気じゃなくて単なる捨て鉢
>>760 ブラック企業で働いたことないから、現実に立ち向かったことないんでしょ?
765 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 13:59:58.27 ID:1uDwVz5E
アメリカの武装偵察ヘリの開発中止が相次いでいるのは何で? コマンチも駄目、その次の駄目って何が気に食わないんでしょうか? 事故を起こしまくったオスプレイは半世紀もかけて作ったのに
766 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 14:00:54.52 ID:1uDwVz5E
四半世紀だ、間違えました
>>765 オスプレイには「ヘリ同様に離着陸でき、それ以上の速度と航続距離、搭載量」という他にはない利点があるが、
武装偵察ヘリの任務は他に代用のきくものがある
>>765 そもそも偵察ヘリは武装すべきかどうかっていう思想的対立が米陸軍内にある
両派の勢力はほぼ拮抗しているので、武装すべき派が開発トップにいる間は開発が進み、人事異動で必要ない派がトップになると中止される、その繰り返し
>>765 その用途はUAVがかなりのとこまで代替できることがわかってきたため
しかしビンラディン殺害で図らずも明らかになったように
アメリカはまだ世界に知られていない最新のステルスヘリをすでに実戦配備している
あのとき現地に遺棄された残骸は、今までまったく見たことのない形状をしており世界を驚かせた
ドイツの戦闘機の機体は日本のそれよりも優秀で、防弾能力も高いですが それでも大戦末期に連合国機の駆逐されたのは、やはり日本と同じく 熟練パイロットの不足でそうか?
>>771 的に比べ数が少ないし、やはり末期には少数のエクスペルテン(達人)と多数の素人になってしまっている
ジェット戦闘機であるHe162は、ヒトラーユーゲントの少年たちが乗る「国民戦闘機」として計画が始まったり
>>765 コマンチは「時間と金掛けた割りに開発できてないのはどういう事だ?」で、
ARH-70は「安く早く済むって言ってた癖に遅れるとはどういう事だ?」がポシャった理由
この辺、アメリカ議会はすげぇ厳しい。カウンターで折角金掛けて開発してたものを無駄にすんなって市民団体があるくらい
カイオワに関しても我慢すれば使い続けれるってレベルなので、新規武装偵察ヘリはそこまで切迫してない
>773 シーウルフSSNやズムウォルトDDGの3隻目を建造するように命じたのは議会の方だったなw
東ヨーロッパはドーピングでオリンピック選手を強化していました。 兵隊たちにもそれを応用していたんでしょうか?
>775 日々の食事管理はまさにドーピングそのものだが? 単にうまい飯というだけで軍用糧食はつとまらんぞ つーか献立の中に、ふつーにサプリが入ってるくらいだし
航空機パイロットの夜間飛行用に覚醒剤とか支給されてたし
779 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 16:26:08.17 ID:R2JdM3kk
M4シャーマンの車体側面は前期型は丸みを帯びているのに 後期型で切り立った垂直な装甲になってしまったのはなぜなんでしょうか? また米英からレンドリースでソ連に送られた戦車で 一番多かったものは何でしょうか?
量産しやすいから
鋳造タイプのことを言ってるなら、 あれは前期後期だからという代物じゃない
空母を潜水式にしたら、敵の攻撃時には潜水していれば良いわけですから無敵ですよね? 甲板もペラペラで良いわけですし。
>>782 潜水艦は潜水機能に船としてのリソースを食われまくってる艦種
洋上航空基地と言う箱物としての機能が最大限に求められる空母には明らかに不向き
>>726 この前8月に嘉手納行ったときはラプターいたぞ
>>779 シャーマンは鋳造製でも側面装甲は殆ど垂直に切り立っているんだが
あとソ連へのレンドリースの戦車では、イギリス製+カナダ製のバレンタイン歩兵戦車が一番多い
いや、やはりシャーマンが各型合計でいえば4102両で最も多い medium M4A2 - 2007 [with 75mm gun] + 2095 [with 76mm gun]
787 :
779 :2013/08/25(日) 17:19:31.40 ID:R2JdM3kk
>>782 潜水してる間は自衛はもちろん反撃もできない上に
居場所が特定されたら撃沈確定だがよろしいか?
バレンタイン戦車は3782両送って3332両受領ということらしいから450両もが 北極海に海没したのだろうか。アメリカはウラジオルートだから損害がないのか? それでも自身が援助される側の英国としたらたいした量で、これの資金はどこが 負担していたのだろうか。
>>787 M4A1は確かに実戦投入は一番早いが、溶接車体のM4、後にはM4A2〜A4と共に生産されており、「前期型」ではなく「最も初期に開発された型」
このスレのまとめサイトにおける朝鮮戦争の記述がめちゃくちゃなんだけど あれほっといていいの?
792 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 17:40:07.07 ID:Tflynosj
>>753 つまりどのエンジンでも不調はかなりあってどれだけ整備や部品交換でごまかせるかどうか
それが十分できなかったエンジンが不調が多い評価になってるってこと?
もともと性能優先で無理のある作りでも、その時の工作精度と運用でなんとか使える場合もある 例えばH型24気筒のネイピア・セイバーとか、同時期の日本だったら絶対に使いこなせない
>>792 横からだけどエンジンっていうのは壊れやすいか否かの頻度があって
例えば
>>753 にでてきたB-29のエンジンはまだ新型でなかなか整備が確立されてなくて
B-29は一回飛ばしたらエンジンを使い捨てにしてその都度交換していたんだよ
またT-34という戦車があるけどあれもよく頑丈だなんだといわれるけど実際は故障が頻発して
これも使い捨てにしていた
さらにドイツの初のジェット戦闘機Me262これもエンジンの寿命年数があまりに短くて使い捨てにしていた
なので使い捨てでも新しいエンジンがじゃんじゃか生産できて
稼働率を高く維持できるなら ごまかす云々の話もあながち間違いじゃないかもね
>>792 そういうこと。
逆に言えば整備や部品交換の手順をきちんと整えられればろくでもないエンジンも
まともなエンジンに化ける。
糞エンジンの代名詞だったアツタや誉を保有機ほぼ完調まで持って行った
部隊があるのは有名な話。
ドイツのDB501だって実は稼働率5割ほどなんだが、予備エンジンを確保できる体制と
エンジン換装が迅速に行える機体設計があってこその高評価。
796 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 17:54:59.92 ID:L/egDKb5
総合火力演習の配信を見てたんですが 「曇りだからf−2がこれませんでした」 「曇りだからヘリコプターが飛びません」 こんなのばかりでがっかりでした・・・ いざ戦争になったら当然曇りや雨の日もあるのに こんなことで日本を防衛できると思ってるんでしょうか まさに血税の無駄使いですよね、消費税増税反対
>>792 整備員の数も時間も有限のリソースなわけよ
少人数で短時間の整備で終わるエンジンはいいエンジンと評価されるし
誉みたいにいつまでやってもまともに動かないのは不調が多いと評価される
>>796 馬鹿か?
総合火力演習で天気が悪かったら中止するのは
観客の安全を考えて安全係数を取るからだ。
雨が降ってたらそれなりの戦い方というものがある。
総合火力演習みたいに有視界で「観客に見せる」ための
訓練には別の配慮が必要だってことだ。
>>792 >どれだけ整備や部品交換でごまかせるかどうか
>それが十分できなかったエンジンが不調が多い評価
まさにその通り
そういう支援体制まで含めて稼働率が評価されるのですよ
だからといって設計や構造上の要素が軽視されるわけではもちろんなく
短時間で整備可能、低技量でも整備可能であればそれは稼働率に直結しますから、その点では良いエンジンということになります
所沢さんFAQの更新が、艦こればかりになってしまいましたが、何があったんでしょうか?
余談だけどww2で量産して数でおして物量で踏み潰すを地で行った アメリカとソ連はその後 耐久性と整備性の重要性をM4で思い知ったアメリカは耐久性と整備性を重視し ソ連式縦深戦術を編み出しスチームローラーとまでいわれるほど数を重視したソ連は耐久性と整備性より量産性を重視するようになる
>>782 日本軍が当時世界最大級の潜水艦に飛行機載せたが何ほどの働きもしなかった。
>>802 あれは艦載機がなかなか調達できない上に、訓練期間が長すぎたからでしょ?
伊400は2隻単位で運用することになってて晴嵐はたった6機 それで何できるの?
>>782 艦載機の運用時は浮上する必要がある上に、一般的な空母に近い一定数を運用しようとすると
「浮上してから発艦作業の為に飛行甲板の準備」「艦載機収容後に潜行のため甲板作業員&機材を収容」と
敵が攻撃してきたからと言ってすぐさま潜行するのは到底無理、潜水艦の最大の存在意義である秘匿性も
台無しになってしまう。2〜3機程度の極少数機なら航空機搭載潜水艦の実例はあるにはあるけど、
それで出来る任務は敵基地への奇襲攻撃程度に限定されるし、それなら現代では巡航ミサイルという
便利なものがあるので無理に有人機を運用する必要はない
806 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 19:13:15.28 ID:Tflynosj
なるほど 支援体制を含めて不具合が多いかどうかが評価されると で、そういう話を含めてハ214ってどうだったのでしょう? 誉同様18気筒エンジンなので故障が多かったのか使ってる機体や使用回数が少ないから整備でなんとかなっちゃったのかまったく評価がわからないもので・・・ (たしか4式重爆撃機くらいしかまともに使ってなかったような)
>>782 潜水艦から無人航空機を運用みたいな構想はあったが回収がめんどくさいし何に使うねんということでどこも採用してない
まあ潜水水上機母艦は存在したけど潜水空母ってのは存在しねえ
実際に艦上機積もうとすると艦橋をどうするかが大問題になる(真ん中につけるとクソ邪魔だし端っこに寄せると水流がおかしな事になるし)
>>806 大型で低圧縮のエンジンと無理してないので特に悪評はない
誉は小型で高圧縮比のエンジンとかなりピーキーなエンジンなのでまともに動かなかった
>>782 結局、潜水艦から弾道ミサイル飛ばすのが最強なんですわん。
810 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 19:49:21.60 ID:xhTWjhPh
もし尖閣有事があり、陸自が送られることになったら出動部隊は一部の精鋭だけ? それとも全土から補完戦力として招集されるの?
>>810 テンプレ。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そういうのは専門スレ立てて議論してくれ。
>>810 状況によっていくらでも変わるだろうけど
取られた島を奪い返すのであれば佐世保の西部方面普通科連隊から出ることになるだろうね。
敵が攻めてくる前に守りを強化するということであれば熊本の第5地対艦ミサイル連隊とか
大村の第7高射特科群が出るかもしれないね。
>>810 正直いってあんな小島、本気で絨毯爆撃受けたら逃げ場もなくイチコロだろう。
あるいは補給によってくる輸送船全部沈めて日干しにしてもよし。
そうなると陸上基地から近いわが国が断然有利。
>>813 あのー、尖閣諸島の事言ってるなら
沖縄より温州の方が近いって知ってて言ってる?
>>718 >>720 ありがとうございます。ドレスデンはかなり難しいですね・・・
ドレスデン空襲に関する資料など見たい気もしますけれど。
>>719 ああ、これは面白そうですね!しかし同行する家族をどうやって説得するか・・・
戦車のせの字でも口にしたら「キモっ!軍事ヲタクきもい!」と総出でやられます。
>>721 そのへんは大丈夫です。自分は本州から出たこともないような田舎者ですが
親族には不思議と外国人が何人かいまして、
例えばオーストラリア人の前でくじら肉の話は厳禁だとか
(彼らは本気で怒ります。旅行で太地町のくじら博物館に行ったことがわかった時は大変でした)
アメリカ人に黒人奴隷の歴史を話すと嫌な顔をされるとか、そういうことは体験していますから。
818 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 21:27:42.33 ID:5ef2TPRV
仮定の話だけど日本軍があと5年存続していたら コンピューターの開発・導入をしていただろうか? 当時の技術力や日本軍の体質を考えると微妙だけど。 自動車や重機の量産さえ戦前は上手くいかなかったし
BSで史上最大の作戦やってたんですが、 ジョン・ウェインがやってる空挺部隊の体長の役、 全然カッコよくないんですけど、何で主役なの? 降下して、いきなり骨折して、迷子になって、終わり?
>>819 あの映画は、苦戦するフランス軍を救護しに来るシスターが主役です。
822 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 21:37:30.82 ID:q9DOK6hm
今、沖縄の米軍基地でラプターって見れますか?
>>821 大苦戦したビーチで少尉に昇格させられた工兵隊の軍曹がカッコよかった。
戦場で唐突に昇格ってことは死ねってことなんだな。
銃撃戦をものともせず看護に向かう修道女もクールだぜ。
824 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 21:45:07.95 ID:6wdzDcJ9
WWIIで有名なイギリスの軍港、造船所ってどんなところがありますか(日本の横須賀みたいな)
シリアでT-72が建物に向かって撃ちまくってますが あの弾の種類は何ですか?
>>824 軍港ならスカパ・フローとポーツマス、造船所ならチャタム工廠が有名だけどWWIIの頃は廃れてたかな?
>>824 軍港としてはスカパ・フロー、プリマス、クライド等
造船所としてはアームストロングとかある
>>824 WWII時の造船所ならニュー・カッスルだの
海自の潜水艦って平時から訓練以外で、例えば定期哨戒巡航みたいな感じで外海に出てるものなんでしょうか。 それとも相応の理由が無い限り訓練以外で出港する事はないんでしょうか?
>>830 潜水艦の任務の一つに仮想敵の周辺海域に近づいて、艦の音紋や海中環境データの採取ってのがある
冷戦期はウラジオ辺りにギリギリまで近づいて情報収集とかかなり危うい橋を渡っていたそうだ
今年の総火演で対戦車ミサイルほとんど撃てませんでしたが悪天候ならどの国もあんなもんですか?
>>832 そうだよ。陸上の目標はまず目視で見ないと照準できないからね。
海や空と違ってレーダーは使いにくいし
アメリカのライフル(M16)ってなんであんなにダサいんですか? あと軍オタの評判はどうなんでしょう
>>835 美醜の価値基準は人それぞれ
軍オタは単なる個人の愛好家でしかないので統一した見解もありません
>>835 美醜はどうあれ、50年以上使われてる武器だ。
優秀さは歴史というなによりの評論家によって実証されてる。
M16がダサいって、じゃあ835は何が格好良いと思ってるのだろう
ゴルゴ13の愛銃というだけで十分カッコイイのに、 逆に聞きたい、何がダサイというの?
>835 いまじゃM16の系統が世界に溢れそうだと言うのに何をいまさら。 ガンショーの記事なんかM16系(M4含む)ばっかでつまらないくらいなのに。
HK416のがカッコイイ M16よりも、M16の息子たちの方がかっこいい
>>830 北の不審船騒動の時に言われていたが、港近くに張り付いて出入りをチェックしてるとか。
スパイ衛星じゃダメなのかな。
843 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 00:50:43.47 ID:jxkgFJKL
米空軍では現在、各戦闘機をどのように使い分けているのですか? F-22とF-15C、F-16とF-15Eの使い分けや、F-35Aの運用方法など、 教えてください。また、F-16もしくはF-15Eが、それぞれ 単独で制空任務を請け負うことはありますか?湾岸戦争では、 F-15とF-16のハイローが上手く行ったそうですが、これがF-16 だけで、制空をしつつ攻撃と爆撃をするというのはあるのでしょうか?
F-22 制空専用 紛争が発生しそうな地域を巡回してボヤ防止が役目 F-15C 制空専用 ただし、実戦に使用可能なのは一部(約200機)で残りは事実上訓練専用機 実践型は実際に発火している地域に投入 F-16C 米空軍の主力機。対地攻撃が主任務だが偵察から制空まで何でも屋。世界中にばら撒かれている 攻撃も護衛も電子戦エスコートもF-16各型でこなすことも珍しくない F-15E 米空軍の箱入り娘。実戦の場にはたまにしか出ない F-35A 米空軍や友軍の次期主力攻撃機。現在テスト中だが将来には不透明な要素が残る
845 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 08:13:15.15 ID:n6zAhh3D
軍事板に於いて、「これを読んでないと恥ずかしい」という、基本書・入門書を教えて下さい
>>845 雑誌だが「軍事研究」
本気ならクラウゼヴィッツの「戦争論」。最近、まともな翻訳がいくつか出た
旺文社文庫版は間違っても買っちゃダメ
初心者ならNF文庫の「○○入門」的なのを読んでおいても損はないが、内容に
問題があるものもかなりある
>>844 >F-16だけで制空をしつつ攻撃と爆撃をするというのはあるのでしょうか?
ペイロードの問題もあるので爆装の機体と対空ミサイル装備の別々でならある
ボスニアでのNATOの活動とかでは仕様の違うF-16が集められたりしたので分業したりした
848 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 09:01:56.35 ID:1TOwMYOG
ID流出したらしいけど、コテハン大丈夫なの?
>>845 上田信のコンバット・バイブルとか防衛白書とか戦術と指揮とか戦争における人殺しの心理学とかかな
入門なら歴群アーカイブは基礎を押さえてて安くて分かり易いのでおすすめ
まあ各ジャンルで必読書も違うのでもう少し絞って聞いた方が良いと思う
850 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 10:41:52.79 ID:WWDpMBDY
第二次大戦中の特攻隊って、天皇とかに責任がいくのを防ぐため、あくまでも有志が自発的にやってたというタテマエが通されたって本当ですか? 私は特攻なんぞ最低最悪の愚行だと思ってますけど、だからといってそんな扱いだったら本当に酷すぎると感じます 実際はどうなんでしょう? 根拠となる史料とかあれば教えてください(図書館いってみてきます)
>>832 >今年の総火演で対戦車ミサイルほとんど撃てませんでしたが悪天候ならどの国もあんなもんですか?
お客に見えないなら撃ってもしょうがない
と言う点ではどの国も一緒だろ
当時生き残った人の証言など山のようにあるからこんな所で聞かずに自分で調べて読んで 判断しろと言いたいが、 当然ありとあらゆるケースがあったよ。 自発的に特攻を志願した人も初期には多かった。 次第に形骸化してくると志願は建前で半強制的に送り出したケースも多くなる。 今の平和な時代にぬくぬくしていてこんな所で「特攻なんぞ最低最悪の愚行だと思ってますけど」 なんていってる奴には志願する奴の気持ちなんか想像もつかないだろうが。
853 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 10:56:00.47 ID:WWDpMBDY
>>852 そういう個人レベルの話じゃなくて、国としてタテマエをそう通したかどうか、が知りたいんですが。
知らないなら、無理にレスしてもらわなくてもいいです。
特攻なんて当時でもまともな手段じゃないよー 関連する大海指とか大西滝次郎の訓示とか見てみ。みんな直接死んで来いと命令してない 日本軍ではおかしいお願い式 大元帥たる天皇にも事後報告。この時点で普通に異常 「軍としては飛行機の良いのができたらまず戦闘部隊ですよ。特攻隊じゃなくて戦闘部隊。 飛行団というのがいっぱいありまして、飛行戦隊そいうところに良いのがある。戦闘部隊というのが天皇直結の部隊だからね。 同じ死ぬのでも天皇直結に死ぬのだから。まさか天皇直結の部隊にボロクソの飛行機やれないですよ。」 (当時第六航空軍 倉澤清忠陸軍少佐) これ多分今でもNHKのアーカイヴスとかで見れるだろうけど、当時の幹部の証言 特攻からエリート軍人が逃げ続けた現実を見ても明白 最初に関行男を人身御供でいかせたけど、全体通じて士官学校や陸海大出た連中の特攻参加率は低いし
>>845 日本の火砲スレは佐山二郎の火砲本全部持っててアジ歴を自由に検索できる環境がないと話題についていくのが辛い
終わってしまったが一時期の四式戦車スレもそうだった
社会に出て働けば志願という名の建前がそこらじゅうにあるのがよくわかるよ 会社(国)としてそれを率先してやったかどうか、なんてのは末節でしかない
故障で生き残った人の本によると 命を掛けて戦う意志の有る物は一歩前へ 当然、全員が一歩前に出る 飛行機で爆弾抱えて、突っ込むだけの簡単なお仕事です 聞いてないよ が仕様だったらしい
おれが親しかった日本共産党員は、戦争中はバリバリの軍国少年で、飛行機での特攻を志願したら なぜかモーターボートの訓練に回されたとか言ってたぞw 話を聞くまで震洋とかは「紫電改のタカ」でちばてつやがデッチアゲたんだと思ってたよ
おれが親しくしてもらったもう一人の元軍国少年はバリバリの日本社会党員だったが 共産党員のおっさんとは犬猿の仲で、警察を呼ぶけんかになったこともあった
なぜ10式戦車は最新鋭戦車なのに世界評価はすこぶる低く、また酷評されているのでしょうか? 各国との比較を見る限り10式は頭ひとつ出てる気がするのですが。
まずどう「酷評」されているのか、具体例を挙げてください
863 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 15:00:34.94 ID:M/f7COB3
ゼロ戦がイギリスの旧型戦闘機のパクリというのは本当ですか?
シルエットはそれっぽいけど零戦の全金属製セミモノコック構造に対し、モノコック+鋼管フレーム構造と、機体構造が全く違いますが あとグロスター F.5/34はスピットやハリケーンと同期の機体なので、特に旧式機でもない
>>848 歴の長い軍板コテなら、リアルでも軍ヲタだと周囲に知られていて
軍板に書き込んでいるのがばれても、日頃リアルで周りから嫌がられるほど語っている薀蓄話と大差なそう
866 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 16:21:50.27 ID:sM3Gmuhs
10式戦車より90式戦車のほうが大砲同じで装甲厚くて でかくておもくてまともでちょうかっこいいですよね 90式戦車のほうが10式戦車より強いんですよね 10式戦車みたいなの開発するより90式戦車買い足すほうがいいのでは?
アツタなどの強度不足はニッケルが使えなかったからというのがあったんですが代わりにニッケルを何につかったんですか?
868 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 16:25:41.10 ID:Ho4ZvEvS
>>866 とりあえず10式のほうが性能の高い大砲を積んでいる。
詳しくは機密だけど、伝えられてる範囲では10式のほうが全体的に性能は高い。
装甲も90式と同じかそれ以上。
戦車は性能同じなら軽いほうがいいので、10式は90式にほぼすべての点で勝ってる。
カネがないないと言っている今のこの国で新しく戦車買うのがいいことなのか、という
問題はあるけどね。
でも性能だけで比較するなら90式を全部10式に入れ替えるくらいの価値はある。
>>867 何に使った、ということではなくニッケルそのものが底をつきかかってた。
尚、ニッケルがないとマトモな装甲板が作れない。
その他、ニッケルがないとこれが作れないから近代戦が出来ない、というものが
山のようにある。
>>866 90式の砲はラインメタルのライセンス生産で、10式の砲はより装薬の多い砲弾を使う純国産
装甲は10式のがより軽量で90式と同程度の防御力を持ち、しかも後付で強化可能
>>870 ドイツやソ連も装甲板のニッケル不足で粘りが足りず、ドイツでは表面硬化処理で対応してる(途中で止めたのもあるが)
873 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 16:53:34.34 ID:M/f7COB3
>>864 パクリでも材料は多少変わってくるだろうし、外観が同じならパクリですね。
ありがとうございました。
>>873 いや飛行機の場合形だけ同じにしても性能とか同じにはなんないから…。
むしろ「見た目に共通点が感じられないけど設計思想的にはパクリ」という
例のほうが多いよ。
B-29とTu-4みたいな「見た目もそっくり、完璧にパクリ」って例もあるけども、
これなんかはパクリではなくフルコピーだし。
875 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 16:59:59.82 ID:n6zAhh3D
>>846 >>849 >>855 ありがとうございます。早速買ってきます
もう一つ質問させて下さい
現代の戦闘機の戦闘についてよく解る本か雑誌、サイトを教えて下さい
876 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 17:03:12.94 ID:3b39w3E4
(主に戦前、戦中の)アメリカ海軍の特徴とか方向性を教えて下さい。 日本で言う艦隊決戦志向とか潜水艦軽視とか伝統墨守唯我独尊みたいな奴を
>>876 *太平洋(日本)と大西洋(イギリス)で同時に戦争できる体制を作る
*速度よりも防御力、速度よりも攻撃力
*空母は索敵兵器
*旧式艦(特に駆逐艦)が大量に余ってるんだがどうすんだこれ
>>873 それは外観がよく似たアパートの一方が木造モルタルで、もう一方がユニット工法なのを、同じと言い切るくらい馬鹿な認識だ
>>868 アツタの場合ニッケルクローム鋼はクランクシャフトの材料として使われていたが、
入手困難によりマンガンクローム鋼に差し替えている。
しかしクランクシャフトは浸炭焼入れと言って加熱処理を加えて表面の炭素濃度を高めて
表面の硬度を高くする方法によって加工するが、この加工が不十分になったために
軸受部で表面剥離が発生するというトラブルに悩まされることになる。
パクリといいたいだけのバカだからしょうがない
>>875 古い(初版はたしか70年代)んだけどねぇ
まとまったものとしては「現代の航空戦」以外に良書はない
シリーズ化されていて、制空戦闘以外に偵察編や対地攻撃編などがある
制空戦闘を扱っているもののみ、文庫化されているはず
他はハードカバー版と新書版があるが、とほど探さないと入手はできないだろう
あと、エアワールドが80年代から延々と最新の(といっても情報が公開されたものと
いう意味で、リアルタイムな戦術戦法ではない)航空戦を扱った連載をしてたから
古書店で見かけたら即買いしなさい
エアワールド自体は電子版のみに以降したようだが、最近のはみてないから連載が
今も続いているかどうかはわからない
英語ができて、DODのサイトに接続できる環境にいるなら、根気よく探せば思わぬ
収穫にぶつかることもある
でも日本や中国からアクセスがあると、その文書はすぐに非公開になる例も多数あるんだよね
「あとでゆっくり見よう」と思うと後悔するはめになるからご注意
>B-29とTu-4みたいな「見た目もそっくり、完璧にパクリ」って例もあるけども 実は中身はまるで違うらしいよ
あと、アメリカ現地に行けば、F-15を筆頭に現役各種戦闘機のマニュアル類を購入できる 昔は日本でも通販で買えたのだが、10年ぐらい前から国外輸出に規制がかかった 現地で入手した後で、日本に持ち込めるかどうかはわからない
>>876 バリバリ艦隊決戦主義。とにかく戦艦第一。
それが真珠湾で主力艦が壊滅したので、仕方なく空母でゲリラ攻撃。
大戦後半になると空母も戦艦も余るほどになったが、
日本戦艦相手に戦艦出しても反撃されるから戦艦は主に対地攻撃用となった。
ちなみに、「両洋艦隊」といってもドイツは最初から何ほどの海軍を持つでもなく、
同盟国イギリスが世界最強の艦隊持ってるから大西洋では米海軍はそう活躍してない。
コンコルドとTu144とかな 零戦とグロスターの類似点なんて空冷でいわゆる「紡錘形理論」に基づくってとこくらいだろう
>>861 そんなことはない、事実海外の評論家の分析によるとK-2戦車よりも
ランクが下という結果も出てる。
まぁこの戦車は日本国内だけで戦う用にカスタマイズされた戦車だから
その他の国がドウコウ言っても仕方ないのも事実。
>>886 >事実海外の評論家の分析
そういう話をする時は、きちんとソースも添付しないとダメだよ?
>事実海外の評論家の分析 半島の人ですか?
E-767の背中のレドームってクルクル回ってるけど、機器の配線とかって 捻れたり、よりが戻らなくならないんですか? あと、航空祭の展示飛行で低くて気合いバリバリな年も有れば 高くておとなしい年も有るのは何らかの事情が有るのでしょうか?
>>889 ID出せよ
>捻れたり、よりが戻らなくならないんですか?
大丈夫なように出来てる
891 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 18:53:01.04 ID:x9SGECGH
892 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 18:53:05.25 ID:oIC/Sczq
http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/guest/publication/hanamoriyasuji.html 「見よぼくら一銭五厘の旗」
冒頭、「終戦の日の夜、どの家も点けられるだけの電灯を点けていた」といった記述があります。
(ちなみに場所は東京です) この本に限らず、終戦の日の証言にはよく、
「今日からは灯火管制しなくていんだ!」と大喜びで電灯を点ける記述が数多く見られます。
なんで終戦直後の日本ではそんなに電気が豊富だったんでしょうか?
普通、発電所は真っ先に戦略爆撃の目標になりそうなものなのに、米軍は送電網の破壊はしなかったんでしょうか?
日本政府も、焼け跡に大急ぎで電線と電信柱を復旧させたんでしょうか?
そもそも燃料不足で木炭車や松根油が使用されていた時期なのに、なぜ節電意識が全くないのでしょうか?
どなたかご教授賜りたく。よろしくお願いします。
>>892 燃料なくても
ダム=水力がある
ダム破壊はかなり困難なんで後回しになってた
>>850 一般兵士がどういう形で死のうが、畏れ多い方の戦争責任には一切関係ありません。
>>893 戦前は火力発電が主。水力もダムによる発電はほとんどなかった。
896 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 19:21:41.76 ID:7pg0kTBf
>>892 蛇足だが、産業用の需要が壊滅状態になっていた事も。
民生用よりも結構使うのよ。
でもそんな工場は空襲で焼き払われてなくなってたから、民生用に回すだけの余裕があった。
なので戦後の復興で、産業用の需要が急増すると、供給不足になり停電が結構起ったり。
897 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 19:30:24.59 ID:qGDdnX1Y
898 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 19:38:56.77 ID:M/f7COB3
日本が固体ロケットを開発しているようですが これは弾道ミサイルへの転用、軍国化、 アジアの平和に対する挑戦とみていいですか?
>>898 >アジアの平和に対する挑戦
はい、アジアを平和にするために日本は強くなくてはなりません
構う奴も同レベルのバカ
その当のアジアがイプシロンに自国の衛星を載せたがってる訳だが? 具体的にはベトナムとか
このスレにネトウヨ連呼厨もでてくるしな 工作員沸きすぎ
本日のバカ、無視推奨ID> ID:M/f7COB3
>>898 中共の弾道ミサイルもアジアの平和に対する挑戦とみていいですか?
この前の海水浴場にロシアの強襲上陸艦が現れたってニュース、あれ「バルト海の怪物」って呼ばれた奴でしょうか?
見れば一目でわかるのに「バルト海の怪物」という名前を知りながら何故ググらない?
>>886 すごいな、まだエンジンというかパワーパックも完成していない戦車を評論できる
評論家が存在するんだ?
参考までにその狂った評論家の名前を晒してほしいんだが
M1A2TUSK2がトップじゃない時点でありえん M1A2に勝る戦車なんてこの世に存在するか
>>908 なんだ、やっぱり環球網じゃねーか
どこの評論家ですか、って言ったら、中国の人が、アメリカ人が言ってたよ、って、
お前にはプライドというものはないのか
912 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 21:37:09.19 ID:llWJGKJl
人類史で潜水艦対潜水艦の戦闘は未だに発生してないとドキュメンタリー番組のコメントで見ましたが、これは事実ですか? なぜ今までの戦争で潜水艦の戦いが起きなかったのでしょうか? フォークランド紛争では原潜が水上艦を撃沈?してますが、アルゼンチンはなぜ潜水艦を出さなかったのでしょうか?
>>912 まず潜水艦同士で戦うっていうのはしない
潜水艦を攻撃するのは水上艦とか航空機の仕事
強いて言うなら潜水艦で潜水艦を見張って水上艦に位置情報を送るということはする
>>912 「潜水艦を潜水艦が沈めた例」は実戦でちゃんとある。
フォークランド戦争でアルゼンチン海軍は潜水艦を出撃させたけど、
1隻が英空母を追尾して雷撃に成功した(ただし不発)以外は、英海軍の
対潜戦術に阻まれて大して活躍できなかった。
逆に対潜ヘリコプターに攻撃されて大破したりしてるし(座礁に成功?
したので沈没はせずに済んでる)。
一応、フォークランドへの隠密輸送では少しだけ活躍した。
そもそも当時の保有隻数が少ない(10隻以下)ので、活躍したくても
数が足らなさすぎる。
たぶん番組で言ったのは 潜航中の潜水艦同士が戦闘を行って撃沈された艦は無い、ではないかいな? WW2で浮上航行中に敵潜に撃沈された潜水艦はあるし、 潜航中に敵潜に雷撃された艦もあるがこっちは当たらなかった。
そもそも原子力潜水艦同士以外だと「お互い潜行中に戦闘状態に突入する」って シチュエーション自体が想定しづらいからなぁ。 原子力潜水艦同士でも、第3次大戦でもなければ原子力潜水艦の保有国同士が 戦争する事態ってのがそうそうありえなかっただろうし…。
F-22がガンダムなら F-35はジム?
>>918 ガンダムはYF-22。
F-22がジム。
F-35はバーザムというところだな。
なんで毎度毎度試作品が量産品より性能が上なのか 本当に狂ってるあの作品は おかげで量産型=試作型の劣化品 と思うやつがリアルでいてうっとうしい
>>920 だって史実のルーデルクラスの超人(っていうかマジモンの超能力者)が乗ってるんだから
当然だべ
>毎度毎度試作品が量産品より性能が上
「試作型より量産型のほうが性能が高いはずなのに操縦者の能力が低いのでどうにもならない」
はちゃんと初代の作中で描写されてる。
>>912 水上艦は目視で見張りができるが、潜水艦は潜航したら敵はもちろん自分がどこにいるのかすらわからない。
で、映画などではよく、爆雷攻撃を受けて壁に乗員が壁にたたきつけられたりしてるが、
ああいうのはうそで、普通、潜水艦が発見されたらあっという間に水上艦に追いつかれ、
爆雷投射されたらそこで撃沈、乗員全員戦死なんだそうだ。なにしろ水中速力が全然遅いので。
で、魚雷発射するにしても、潜望鏡で目視で狙いをつけないと命中しない。
お互い潜行してたら敵潜がどこにいるのかすらわからない。音で存在はわかるかも知れんが。
で、ここまでは第二次大戦中の話。現代の潜水艦では水中の敵も攻撃できなくはないが、
戦後地域紛争は数あれど、潜水艦を保有する国同士で本格的な戦争になることがほとんどなかったから、
「沈黙の艦隊」さながらに、潜水艦同士の対決となる状況がまずなかった。
コスト度外視の試作型を実戦でのテスト結果に基づいて改修、これまたコスト度外視の 最先端技術を試験的に搭載、って機体に普通の人間にはない超能力持ってるパイロットが 乗って、そのパイロット専用の個人カスタマイズが施されてるんだから強いのは当然。 その辺を理解せずに「量産型=試作型の劣化品」って認識が広まっちゃったのは、いかに ちゃんと映像を理解してないまま見てる人が多いかの証明。
コスト度外視の最先端技術を試作品に導入して 本来真っ先に必要である量産品にそれを使わない時点で狂っとるわ しかも量産品には設計から素材から全て変えるとかもう別物やんけw
>>924 そもそも「根本的に高性能な人類を超えた新人類」が存在してる世界なわけで、
そういう意味じゃ根底から「狂ってる」話なんだからそんな事考えてもしょうがない。
>>921 ルーデルは、ノーマルの機体でアレだけの戦果を上げたんだが。
たしかに整備のいい状態の機体を選べるたちばだったけど。
>>924 お前のいう理屈では、F-1やパリダカに出場する車よりも、
トヨタカローラやホンダシビックの方が高性能でなければならないことになるが?
>>927 例えがおかしい
なんでワンオフのF-1をもってくるのか
ガンダムみたいな例をリアルでもってくるなら一つだけ思いつくな
イギリス戦車のカベナンターだな
931 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 22:43:45.96 ID:llWJGKJl
みなさん回答ありがとうございます
>>914 海戦ビデオにありましたが、潜水艦の攻撃を探知したら艦隊護衛潜水艦が対潜水艦攻撃を開始するとありましたけど、これはどうなんでしょう?
また単独での戦闘も期待されているようです
>>917 尖閣周辺ではどうですか?
水上艦の戦闘の前に、潜水艦の戦いが始まるイメージがあります
潜水艦は単独での作戦行動が可能ですし
>>926 ノーマルどころか欠陥品(Ju-87G)であれだけの戦果をあげたんだが
ワンオフ状態の試作機を更にチューンして最前線へ投入とか、部品や消耗品の補給補充って何処吹く風かよ まぁ『漢の浪漫』が物理法則より優先しそうな世界だしぃ マニピュレータでの手持ち武装すらどうかと思うのに白兵格闘とかナンセンスにも程があるわ
934 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 22:53:06.32 ID:llWJGKJl
>>922 それって本当ですか?
潜水艦は水上艦や航空機陸上戦力と違い、イラクがアメリカと戦うというような圧倒的戦力差がある戦闘でも、その特性から活躍が期待されている唯一の兵器と聞きました
なのになぜ実戦では使用されないのか理解不能です
本当に凄いよなあの世界 ガンダム1機のためだけに専用のパーツを量産し続け ガンダム1機のためだけに専用の補給ルートを確保して ガンダム1機のためだけに別ルートの工作機械を導入するんだろう?本当に狂ってるわあの世界 兵站担当してるやつは多分発狂してるだろうな
>>927 現在のバグダッドなら、整備不要で異物混入ガソリンでも動く
カローラの方が高性能です
>>935 ガンダムは複数機生産されてる(それは最初のTVアニメの段階でちゃんと出てきている)。
ジムは基本的なパーツはガンダムと共通で、ガンダムの予備パーツはジムの生産ラインを
先行して稼働させて供給してる、っていうのもちゃんと説明されてる。
ジムが「ヤラレメカ」の扱い(と言うかそのイメージ)なのは、単にパイロットの練度の
問題にすぎない。
>>934 えーーーと潜水艦というのは戦略型潜水艦と攻撃型潜水艦というカテゴリーにわかれている
あなたがいってるのは恐らく戦略型潜水艦の方をいってるんじゃないかなと
この戦略型潜水艦というのは水上戦闘なんかは一切せずに
築上基地や重要拠点または重要都市などにしこたま巡航ミサイルや時にICBMをぶち込むためのものです
>>934 それって第一次大戦の話ですか?
潜水するの現代でもとてもたいへんなんです。ある程度の技術がないとできません。
それでも「水の中に隠れられる」というのは利点だったんですが、
現代の先進国では対潜技術が進み、イラクごときが潜水艦なんか持ったところで、
圧倒的な戦力差でたちまち発見撃沈されてしまうでしょう。
あなたが理解不能だったとしても、実戦使用されないのは、あなたよりもっと優秀なひとが、
どう考えても「だめだこりゃ」としか思えなかったからなのです。
>>937 じゃあGMにアムロが搭乗したらガンダム張りに無双できんの?
>>937 ガンダムの設定はもう後付の連続でついていけないんだけど
最近の設定ではジムにもガンダニウム合金を用いられるようになったの?
>>934 その前提が既に思い違い。
普通に航空機で対潜哨戒網ひかれて、旧式の潜水艦なんて手も足も出んよ。
>>940 リ・ガズィでも普通にヤクトドーガ撃墜しようとしてたアムロを舐めんなw
>>940 後半に「ガンダムでもパイロットの能力に機体が追いついてこない」「じゃあ特別強化仕様にしよう」
ってやってるわけで、素のジムだとアムロの能力に機体が追いつかないだろうからガンダムと同じ
能力は出せないのでは。
3ヶ月前にパイロット養成コースに入って昨日ジムで実戦配備された、って人の機体よりは操縦者の
経験値と基礎能力が上なぶん活躍はできるだろうけど。
>>943 もうガンダムのことはよくしらないんだけど
そのリ・ガズィっていうのは初代ガンダム以下の性能なん?
いい加減ガンダムの話がしたいなら、旧シャア板へいけ。
結局「特別仕様機に超人が乗ってるので超つおいって設定なんだお!」以上でも以下でもないってことか
>>934 当の日本海軍が、「軍縮条約で主力艦対米七割に抑えられたから、
空母や駆逐艦や潜水艦などの補助兵器で米艦隊を斬減しよう」としたことをいってるの?
結果はあのていたらく。日本潜水艦隊はその能力を最大限に発揮できる機会をついに与えられなかった。
>>947 ガンダム見ててそれ以外の理解をする奴は読解力がなさすぎると思う。
>空母や駆逐艦や潜水艦などの補助兵器 空母って補助艦の枠だったっけ
??949
だからたった1機の特別仕様を作ってその劣化品を量産にする意味がわからん
あの世界は狂ってると最初の方に戻るわけですよ
>>950 当初はそのカテゴリーだよ
あくまで艦隊決戦は戦艦が主軸で空母はあくまでそのための補佐
のはずだったのに真珠湾以降
戦艦の役目は象徴的なものでしかなくなった
>>952 もうガンダムの話はいいって。ビームライフル使い捨てにして、
ガンキャノンはどこに装備してるのか何十発も砲弾うちまくって、
あげくニュータイプとかいってる世界が狂ってるかどうか、
アニメ板ででもやってくれ。初心者スレでやるな。
955 :
950 :2013/08/26(月) 23:31:46.25 ID:???
957 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 23:36:51.67 ID:n6zAhh3D
解った。じゃあ俺が立てる 十分ほど待っててくれ
960 :
名無し三等兵 :2013/08/27(火) 00:54:27.17 ID:DE/boh7U
ギリースーツについての質問です どうやって洗濯しているのですか?
「ギリースーツ 洗濯」でググれ
>>931 潜水艦発射型弾道ミサイルの射程がまだ短かった当時、ソ連の原潜は北太平洋や大西洋に進出したんだが
その背後には米の攻撃型原潜がぴったり張り付いていた
当時、第3次大戦が開幕しソ連潜水艦がミサイル発射態勢に入ったら、背後の米原潜は攻撃を試みることに
なったろう
尖閣周辺は、というか黄海から東シナ海一帯は水深が浅く潜水艦の行動には向いていない
日本が先日、中国の潜水艦云々を公開したのは、すぐに探知されることを中国側も知っていたことが大きい
>>960 ギリースーツは基本的に使い捨て。
そもそも、使用者がその都度自作するもので、何度も洗ったりして長期に渡って
使うものではないので。
作戦行動の度に周囲の環境に合わせて偽装変えなければ意味が無いから、洗って
何度も使う必要もない。
最近の公式に支給される(自作ではない)ギリースーツ、「隠密行動用セット」
なんで言われるものは使い捨てじゃないけど、それは擬装用のヒラヒラ(正式名称
忘れた)をつける基礎の部分だけで、ヒラヒラ自体は使い捨て。
964 :
名無し三等兵 :2013/08/27(火) 11:23:46.44 ID:uaTf1o/4
護衛艦の予算なんか当初より200億円削減されても無事竣工されますけど どういうことなんですか?200億ってどれだけの数字か分かってます? ちょっとやそっとの努力じゃ簡単に出てこない大金ですよ 予め必要のない装備をつけて多めに予算を申請しているようにしか思えないんですが どういうことなんですか?
後年度負担って言葉知ってる?
966 :
名無し三等兵 :2013/08/27(火) 11:37:20.90 ID:uaTf1o/4
>>965 知ってますがそれが何か?
何の関係があるんですか?
>>964 >護衛艦の予算なんか当初より200億円削減されても無事竣工されますけど
何を言ってる?
国会で成立した予算が防衛省の概算要求から減ってること?
それとも、実際の建造に掛かった費用が、最初に成立した予算より少ないってこと?
それにしても200億も減ったとかあったかな?
968 :
名無し三等兵 :2013/08/27(火) 12:08:08.12 ID:UuwQMZ+U
もうすぐイプシロン打ち上げですねわくわくします 思ったんですがコレに核とか毒ガスとか積めば シナチョンを簡単に黙らせられるんじゃないでしょうか
>>968 北朝鮮韓国はともかく大陸中国にそういうことすると、核ミサイルで反撃されるけど
それでもいいなら。
>>962 そうだったんだ
そんな事実があるのに、なぜ海自は水上艦ではなく潜水艦の大幅増強を決定したんだろ
中国が〜とはいうけど、実際役に立たないなら配備する必要性もないし
>>970 別に中国とだけ戦争する可能性があるわけじゃないし、東シナ海や黄海でだけ使うわけじゃないし。
海自の潜水艦は日本近海の巡回ローテーションを廻すためにはあと数隻は欲しいとずっと前から
言われてた。
近年防衛力の増強が図れる(予算が貰える)状況になってきたから増やしてるだけで、中国との
戦争だけ考えてるわけではない。
>>968 ペイロードならH-2Bの方が上だが
仮に一方的に黙らせることが出来たとして
今度は日本が世界中から黙らせられることになるんだが
とりあえず打ち上げ成功してくれ
打ち上げはやっぱりミサイル運用を狙ってなのかなぁ?
>>974 やってるとこ自体にはその意識はなくても、ロケットの開発と打ち上げってのは結局
「うちの国は弾道ミサイルが作って飛ばせるんだぞ凄いだろう」っていうことの
アピールに他ならないわけで。
ただ、今のこの打ち上げ方式では軍用兵器としては難しい。
発射直前まで存在を秘匿しとくことが出来ないので、対先制攻撃(やられるまえにやっちまえ)
に対しての脆弱性が高すぎる。
とはいえ基礎技術としては現行方式でOKなわけで あとは運用方法とそのインフラ(TELとか)の構築となるんだから まあ一里塚完成と言うこと(成功すれば) がんばれ
う、上がらん
延期かあ・・・。
中止になりました。 ロケット内のAIが、自己判断したようです。 電圧不足で中止にしたという情報もあり。詳しい情報は午後四時から 予定されている記者会見で明らかになるかと。
異常を検知してシステムが正しく作動し、発射手順を中断したのならいいが もちろん異常が生ずること自体問題ではあるけど 打ち上げ失敗よりはマシ あとは整備台で組み上げる方式から、完成形で保管方式に替えないと 軍事的にはミサイルとして使いにくいな
原因報告はイプシロンのAIちゃん 仕事速いな 使える娘だ
983 :
名無し三等兵 :2013/08/27(火) 14:32:42.15 ID:G7U2/iOK
艦艇についてる魚雷発射管って前から魚雷を装填するの? 後からつめるの?
F-35はステルス性が無かったら、現行4.5世代機の中でも下の方の性能ですか?
そー言えば自動診断装置が世界初ついてるんだよな、かっこいー
>>984 テンプレ読んでID出せ
攻撃機としては上の方、戦闘機の機動性としては下の方
ただし360度監視機能があるので状況次第では食う方に回れるし
レーダーの性能は優秀
>>984 >>3 ・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
>>985 AIが合議制で発射中止したらしい
「なんか雰囲気悪くない?」
「そーね、ミューの安物みたい言われてるし」
「上がって当たり前とか、こっちの苦労わかれってのよ」
「失敗しちゃおか」
「ダサいじゃん、それじゃ」
「ちょっとごねて心配させるのどう?」
「じゃあ・・・熱電池の点火失敗とか?」
「そね、あいつだいたい『オレ、いざって時には』とかうるさいよ」
『AIの判断により発射を中止いたしました』
>>984 ボクサーの両手を縛ったら弱くなりますか?って聞いてるくらい意味のない質問。
>988 >ステルス性がなかったら までは特に非現実的じゃないよ ステルス性低下を承知で外部ラックに兵装搭載する戦術パターンは普通に想定されてるから でもID出してないからこれ以上は答えてあげない この先はちゃんとローカルルールに従ってからの話
992 :
984 :2013/08/27(火) 15:14:34.89 ID:5h8l+jCq
993 :
名無し三等兵 :2013/08/27(火) 15:30:23.46 ID:P7hzuzzn
994 :
名無し三等兵 :2013/08/27(火) 15:31:08.18 ID:P7hzuzzn
イプシロンちゃんの打ち上げシークェンス中断は 姿勢異常検出のため 実際に姿勢異常があったのか、姿勢センサーの取付異常などの問題か 姿勢センサー自体の問題か、処理ソフトの問題か リハーサルでは問題なかったことを考えると 処理ソフト〜姿勢センサーの振動による誤作動などがありそう
アルファがベータをカッパらったらイプシロンしたんだよ わかってやれ
根流しすっぺ
うめ
うめ
うめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。