XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産131号機
1 :
名無し三等兵 :
2013/07/19(金) 16:42:28.97 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2013/07/19(金) 16:47:13.90 ID:???
おつ
3 :
名無し三等兵 :2013/07/19(金) 16:55:17.17 ID:???
4 :
名無し三等兵 :2013/07/19(金) 17:00:19.53 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2013/07/19(金) 17:03:38.08 ID:???
6 :
名無し三等兵 :2013/07/19(金) 17:11:11.10 ID:???
7 :
名無し三等兵 :2013/07/19(金) 17:29:47.64 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2013/07/19(金) 19:22:01.54 ID:???
○
>>1 乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
9 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 01:03:38.06 ID:???
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___\(\・∀・) < C-2量産型まだ〜? \_/ ⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 因幡の白兎 |/
10 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 09:45:51.61 ID:???
政府専用機の更新/追加って報道が有るけど、 大きいのは777で、小さいのはMRJとして、その中間をP-1派生の旅客機にすれば良くない? あるいはC-2の旅客席設定型ほうが、長距離飛べるし、車両もいけるから役に立つか。
11 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 11:16:40.31 ID:???
そんなに何機種もいらない
12 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 11:52:49.69 ID:???
13 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 12:23:06.91 ID:???
>>12 >○U-4
Gulfstreamでは、VIP 2名としてお付きが3名ぐらいになるので、
狭いよ。利用実績は確かにあるけどね。
14 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 13:22:30.43 ID:???
777を政府専用機とかで使用している国ってありましたっけ?
15 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 13:43:53.78 ID:???
アブダビのA6-ALN(-200ER)とA6-SIL(-300ER) ガボンのTR-KPR(-200) 面倒になってきたから来歴は自分で探せ
16 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 13:47:48.06 ID:???
政府専用機はP―1
17 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 13:49:53.88 ID:???
単純にP-1を政府専用機にするのは高すぎない? 燃費もわるそうだし
18 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 14:04:53.79 ID:???
ジェット推進のUS-3でも作りやがれ!
19 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 14:22:41.77 ID:???
YS-11の後継もあるからな 海自のは中古C-130に決まったけど空自はどうするのか EA/EBの後継はC-2ベースの改造で残りのPその他はMRJにするのか
20 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 15:54:16.05 ID:???
>>10 P-1はないのは当然として、中間じたいいらんだろ
荷物運びたいならムリーヤでも借りろよ
21 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 17:53:45.80 ID:/zYgWa28
22 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 18:30:12.17 ID:???
P−1を政府専用機にして、それをどんどん他国に売ればいいよ。 どんどん売れるよ、相手国が哨戒機に改造するのを自由にすれば。
23 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 22:11:59.27 ID:???
P-1の政府専用機ワロタw
24 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 22:23:54.45 ID:???
せめてCー2を主張しろよ
25 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 22:24:39.20 ID:???
P-1は大臣専用機で使えるな 大臣だと、このくらいの大きさで十分
26 :
名無し三等兵 :2013/07/20(土) 23:01:16.95 ID:???
>>25 もっと安いヒコーキにしようよ・・・・ホンダジェットとか。
27 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 00:42:33.92 ID:???
777になると、KC-767やC-2とエンジン変わっちゃうんだな。 777は日本航空も全日空も運用してるから整備に問題はないだろうけど。 P-1旅客機型って、長距離は飛べるの? MRJ導入は必須だけど、こいつは航続距離が短いんで 遠くまで飛べる大臣クラス以下の乗る中小型機が欲しいらしいし。
28 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 00:55:28.14 ID:???
29 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 01:00:52.52 ID:???
P-1旅客機型の新しい情報でも出たの?
30 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 01:12:52.42 ID:???
自分で調べた範囲では P-1そのものは航続距離8000kmだけど、旅客機長距離仕様でも6000km行かないんだな。 ちょっと短いな、MRJの6300kmより短いわ。座席の所為で燃料積めないのかな? これだとアンカレッジは行けるけど、直行でシアトルには行けない。 パイロンあるからドロップタンク積めるかな?
31 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 01:21:41.62 ID:???
アホ毛生やすのはやだなあ
32 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 04:45:02.95 ID:???
>>30 調べ直し
公式のソースに全く当たってないの丸判り
33 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 10:13:56.36 ID:???
777も相当バックオーダー抱えてるハズなんだが来年発注して2018年に間に合うのか?
34 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 10:34:44.15 ID:???
生産ペースが安定しているだけ787よりは良いだろ
35 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 10:35:04.73 ID:???
>>19 >>海自のは中古C-130に決まったけど空自はどうするのか
C-130Jは馬鹿高くてダメだし。大型の貨物はC-2でいいし。
ここは海自を見習って、雨で全機退役させられた中古C-27Jを導入すればいいと思ふ。
>>27 >>MRJ導入は必須だけど、こいつは航続距離が短いんで
MRJは国際線を飛ぶということは考慮していないので、近距離対応の燃料タンク構成に
なっているだけで、長距離を飛ぶ場合は当然燃料タンクを拡大するだろ。
MRJとほぼ同じ最大離陸重量のガルフだって航続距離1万キロあるんだから。
余分な座席を取り払うなどして軽量化すれば航続距離は伸ばせると思うが。
36 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 10:37:16.38 ID:???
>>33 wikiは2010年時点でのデータだが最近の納入数が70-80機/年程度で
受注残が220-230機程度らしいから余裕でしょ。
37 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 12:03:13.34 ID:???
>中古C-27Jを導入すればいいと思ふ。 要らんわ >MRJとほぼ同じ最大離陸重量のガルフだって航続距離1万キロあるんだから。 ガルフシリーズで離陸重量が同等のG550は12,501km MRJのライバルでもあるEmb190から改造されたLineage1000は8,149km 離陸重量でMRJの倍近いBBJ1は11,480km 何れも乗客は8人という条件での話 根本的に設計が不向きってことを理解しような
38 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 12:18:37.95 ID:???
米軍の中古買っても面倒みないよbyアレニア
39 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 13:25:15.11 ID:???
つうかまだ政府専用機が何になるかは検討段階で決定じゃないよ 大方の予想通りB777かB787だろうけどね
40 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 13:55:47.27 ID:C+4dChx9
>>30 そもそもP-1は日本周辺を哨戒する物で有って他国まで
行く物では無い。
41 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 14:05:32.32 ID:???
42 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 14:12:59.10 ID:???
いい加減コンバットレンジとフェリーレンジの区別を付けろ 全く別物のYPXと混同している馬鹿は論外としてもだ
43 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 14:14:13.71 ID:???
政府専用B-1Bならみんな満足。
44 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 14:16:57.19 ID:???
>>42 子供の図鑑並のミスですなw
半径って書いてあったら、軍事関連の場合3倍するとフェリーレンジになるのが普通
更にそれが対地攻撃とか書いてあったら5倍するとフェリーレンジになる
だが海里で書いてある書籍があるから、この場合は9倍するとkm表記で丁度良くなるw
45 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 14:28:19.19 ID:???
P-1旅客機とか政府専用機なんて、明らかに無駄ばかりだろ。 爆撃機型ないし、爆撃にも使える改造ならともかく。
46 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 15:10:08.37 ID:C+4dChx9
47 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 15:11:40.44 ID:???
>46 会話になってないんだけど
48 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 15:19:00.64 ID:R3BRCaEI
政府専用機で磁気探知機やレーダー、ソノブイ投射や爆弾槽を持つP-1に搭乗して 外国へ行き、日本の兵器をセールスするんですか。
49 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 16:23:49.45 ID:???
政府専用機は遠距離用大型と中近距離用小型2種類になるのでは? (報道でも一部そうなっている)
50 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 16:36:40.81 ID:???
>>49 >遠距離用大型
邦人救出を考えると、人数を乗せられる777。 787は無し。
中近距離は、MRJだろうね。
専用機が2機ペア行動したことを考えると、777を3機にすべきと
考えるのが軍板だろう。MRJも3機で良い。
51 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 16:48:48.67 ID:???
政府専用機7772機で1千億なんて報道があるが 777は豪華特盛仕様でもせいぜい200億くらい いくら政府専用機用特殊装備つけるにしても300億もどこに使うのだろう?
52 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 16:52:54.55 ID:???
機体だけ買うわけじゃない。
53 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 17:10:41.42 ID:???
>777は豪華特盛仕様でもせいぜい200億くらい wikipedia見るならソース辿れよ
54 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 17:10:47.22 ID:???
その金でAWACS買った方がいい
55 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 18:02:10.72 ID:???
P-1の機体色って薄水色で良いのかね 殆ど真っ白に見える機体は写りのせいなのか?
56 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 18:18:29.84 ID:???
現物見たが あれは空自の水色と同じなのかな
57 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 18:43:19.11 ID:???
稚拙な知ったかレス乙w
>>37 >>何れも乗客は8人という条件での話
だから私は
>>余分な座席を取り払うなどして軽量化すれば航続距離は伸ばせると思うが
と書いたんだが。漢字読めないのか?
それとガルフの搭乗人数は18人前後となっているんだが。
あとMRJの航続距離の簡単な計算は以前にもMRJスレでやったことがあるので、
転載しておく。
>>離陸重量がほぼ同じのガルフGVの燃料重量が18トンとなっています。
>>つまり12000km飛ぶのにこれだけ必要なのだろう。
>>それに対してMRJは燃料重量は公表されていなくて、資料では燃料タンクの容積が出ている。
>>しかもSTD、LR共に11220リットルで同じとなっている。仮に満タンにしたとして比重の0.8を
>>掛けると8976kgとなり約9トンといったところ。
>>ということはガルフGVの半分しか積んでいないということになる。
>>資料においてMRJ70LRの設計では北米路線を想定して乗客195lbs、手荷物45lbsで計240lbsと
>>しています。
>>240 lbsに0.45を掛けると約108kgとなります。それに減らす乗客数60人を掛けると6480kg、
>>約6.5トンとなります。この6.5トンが単純に追加できる燃料重量となります。
>>もしMRJも航続距離12000km飛ぶのに燃料が18トン必要だとすると、あと2.5トン足りないと
>>いうことになりますか。10000kmでいいのならギリギリか。
この他にエンジンの燃料消費量も考慮した計算もレスされていて、10000kmは厳しいのではという
話だったけど、ここで省く。
58 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 18:48:50.93 ID:???
空中給油機を買ったことだし政府専用機には空中受油口を付けてもらいたいもんだ
59 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 19:20:09.05 ID:???
>>38 それは商売上のセリフな。
社会を理解しような。
60 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 19:31:45.85 ID:???
素の燃料容量で3,380kmしか飛ばない機体の燃料を倍にして10,000km越えとか寝言は寝て言え
61 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 19:34:32.48 ID:???
機体の特性無視して燃料量だけで計算している時点で話しにならんでしょ。
62 :
名無し三等兵 :2013/07/21(日) 19:38:25.73 ID:???
せっかくLineage1000という先例があるのに無視しちゃうんだからもー
63 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 00:43:49.74 ID:???
>>60 >>61 >>62 言うことはそれだけかい?w これ以上はMRJスレでやろうか?
ここはXC-2輸送機を語るスレだから、当然輸送機というものは、最大離陸重量に対して
貨物搭載量と燃料搭載量とで割合を調整して飛ばすというのは誰でも知っている。
つまり長距離を飛ばしたい時は、燃料を増やして貨物搭載量を減らす。
これはそのままMRJにも当てはまるのは、小学生でも理解出来る話なんだが。
MRJには結構空きスペースがあるのを知らないのかな?普通に資料あたれば分かる話なのに。
64 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 02:08:02.63 ID:???
9トンの燃料で3,3805kmまでしか飛ばない飛行機に18トン燃料詰め込んだら12,000kmも飛べるなんてトンチキの説明になってねーよボケ
65 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 02:14:27.79 ID:???
9dで3万3千キロも飛べるんなら十分だろう
66 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 02:26:50.30 ID:???
それでは国内かソウル、北京程度しか行けない 東南アジアへも行けない飛行機に税金使うのもったいない
67 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 02:42:46.38 ID:???
68 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 02:46:37.85 ID:???
いっそエアフォースワンのように特注で空中給油装置付けるべ
69 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 02:55:42.87 ID:???
KCに直接乗客乗せて行けばいんじゃね
70 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 06:21:26.38 ID:???
71 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 06:44:49.85 ID:???
72 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 07:19:55.62 ID:???
73 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 08:41:44.72 ID:???
政府専用機なんだから空中給油口くらい付けてみればいい
74 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 08:45:05.79 ID:???
A-400Mが大問題抱えてるらしい
75 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 08:58:43.61 ID:???
既出でない情報かい? あれが大炎上してるのは周知の事実だが
76 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 09:34:58.12 ID:???
77 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 13:32:44.03 ID:???
今日1時前、技開本塗装のP-1が着陸体制で厚木飛行場方面へ飛んでいくのを目撃。 低空で旋回する姿は迫力がある、なにしろデカい飛行機だからね。 エンジンもちゃんと動いてるようだったよ。www
78 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 14:42:19.07 ID:???
バカ共に言っておくけど政府専用機って記者とか無駄なペイロードが多いからな
79 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 15:07:27.95 ID:???
80 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 17:01:46.40 ID:???
エアボスてもう実用化してるのか
81 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 17:02:22.30 ID:Lne7XaCY
落下傘降下
82 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 18:13:36.34 ID:???
空中発射レーザー・ミサイル迎撃機
83 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 18:27:44.95 ID:???
>>64 >>9 トンの燃料で3,3805kmまでしか飛ばない飛行機に18トン燃料詰め込んだら
>>12 ,000kmも飛べるなんてトンチキの説明になってねーよボケ
おやおや。足し算引き算も理解出来ない人がいるようで。
最大離陸重量というのは、機体重量+燃料重量+貨物重量で構成されるわけで、
今回のMRJは民間機だから、機体重量と貨物重量は一緒にして単純計算しているが、
60人分の人数と座席を取り払って、その浮いた重量を燃料に回す。ここまでは理解出来るか?
増えた燃料の分だけ航続距離は伸びる。当たり前の話ではないか。
おまいの脳内では、満員のお客さんが乗っていようと、お客さんゼロであっても
MRJの航続距離は3400kmとか固定されているのか?
おっと、おまいは3,3805km飛べるとしているのか。すげーなぁw
これ以上やりたきゃMRJスレに来い。
84 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 19:06:34.24 ID:???
85 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 19:43:24.44 ID:???
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___\(\・∀・) < C-2量産型まだ〜? \_/ ⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 因幡の白兎 |/
86 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 21:32:59.13 ID:???
>>78 記者はカネ払って乗っているから・・・・新聞社とかがね。
87 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 22:16:24.99 ID:???
88 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 22:35:13.24 ID:???
>>83 の主張は相当無理がある
ドンガラ飛ばして楽しいか?
また、輸送機、貨物機じゃないから 座席削っても有効なペイロード削減になるか?
89 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 22:58:25.65 ID:???
>>88 日本語、読めないの?
座席以外に、座席分の人数も減らすと書いてあるんだが。
ていうかよ、こんな当たり前以前の知識なくして、よくこのスレに書き込めるよねw
90 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 23:03:20.47 ID:???
>>89 60人分座席を含めた重量減はどのくらいなの?
増設するための燃料タンク・配管等の重量増はどれくらいなの?
トータル何トンの燃料が増やせるの?
91 :
名無し三等兵 :2013/07/22(月) 23:17:34.06 ID:???
92 :
名無し三等兵 :2013/07/23(火) 00:03:31.76 ID:???
MJ-70LR時代のデータでは
MTOW=38.3t
OEW=22.7t
航続距離3,611kmでの想定有償荷重72*102kg=7.344t
38.3-22.7-7.344=8.256tが上記条件での燃料重量になる
で燃料キャパは11,220リットル≒9t
伸び代なんか殆ど残さない設計方針なのが良く判るな
で有償荷重分全部燃料に回した場合の増加分を現在のMRJ70LRと照らし合わせると
>>84 に近い数字になる
用途を考えると実際はもっと減るわな
93 :
名無し三等兵 :2013/07/23(火) 01:03:49.17 ID:???
>>78 記者って搭乗費用払ってるのかね?
ああいうのは受益者負担すべきだよな。
94 :
名無し三等兵 :2013/07/23(火) 09:42:35.04 ID:???
>>93 政府に許可証貰って外遊取材する記者は食費まで全部国のまる抱えで税金だよ
95 :
名無し三等兵 :2013/07/23(火) 10:38:17.74 ID:???
>>94 で、その記事売って国民から金取るのか。ありえんわ
96 :
名無し三等兵 :2013/07/23(火) 11:22:08.09 ID:???
97 :
名無し三等兵 :2013/07/23(火) 11:30:40.07 ID:???
98 :
名無し三等兵 :2013/07/23(火) 14:56:09.15 ID:???
流石、軍板w ちょっと外出したらその間にネタにマジレスされたで御座るw
99 :
名無し三等兵 :2013/07/23(火) 15:03:20.41 ID:???
ネ、ネ、ネ、ネタだもんね つ、つ、釣っただけだもんね
100 :
レオニス :2013/07/23(火) 15:21:13.76 ID:AOhfC7ZQ
今日も空挺降下
>>90 >>60 人分座席を含めた重量減はどのくらいなの?
本当に日本語、読めないんだなぁw
>>57 の引用の中にちゃんと書いてあるだろうがよ。声に出して読んでみろよ。
もしかしてlbsの単位の意味、全然分かっていないとか?
夏休みの厨が増えたのか?w
あっ MRJスレの自分に都合の良いレスだけコピペする人北
MRJスレでも嫌われてんじゃん
>>101 57にある60人分の重量って人と手荷物分だけだろ。
座席分の重量減は?
燃料タンク等の重量増は?
結局どれくらい燃料増やせるの?
その増えた燃料で本当はどれくらい飛べるようになるの?
57にはほんの一部しか答えが無いよ。
散々突っ込まれてる他レスへの答えも一切無いしね。
都合のいい事にしか答えないのって典型的な負け犬だよね。
一番航続距離の長いMRJ70LRで3380km これの最大離陸重量が40.2t 燃料搭載量は3200ガロン(≒10t)らしい 航続距離は 3380=A×ln(W1/W2) だから A=11817 これをつかって12000km飛ぶ燃料を計算すると最大離陸重量40.2tとして 12000=11817×ln(W1/W2) ln(40.2/W2)=12000/11817=1.015 W2=14.57t ってことでざっと空虚重量15tにして燃料25tもつまなきゃいけない計算になるな だれか検算よろ
まあな、MRJを標準仕様外特注で改造するぐらいなら、最初から要求に適した機体をかった方がいい罠。 航続距離的に最低限の要求を満たすのは、737クラスがボトムラインだべな。 無理してMRJを使う必然性は皆無、MRJがそこまで国が面倒見なきゃいけないプロジェクトなら早速やめた方がいいってのが、 国と三菱にとっての健全な経営判断だろうし、三菱だって無理してまで政府専用機に採用されることは望んでないだろう。 将来的に緊急時の邦人救出任務はC-2が担当する事になるし、政府専用機は巨大なキャパよりも航続距離と信頼性で選定されるだろう。 以上を踏まえて、次期政府専用機は、747-8×2機+A320neo×2機 が妥当な選択。
787でいいだろう
777とU-4増備で十分です
大臣、政務官クラスに専用機という発想がおかしすぎる 邦人救出にも難癖つける政府がどの口で言うんだろう
F-15DJとか使えないの?>要人輸送 選挙の時とかめっちゃ便利だとおもう。
要人輸送ポッドとか造ったら面白そう 両さんワールドだ
要人が単身で移動することはまずないから秘書や護衛も含めた5人乗りポッドか
与圧無しでか?w
不適切な同乗とか
>>108 U-4といいつつ別のモデルになっちゃうんだけどね
>>104 >>座席分の重量減は?
>>燃料タンク等の重量増は?
取り払った座席の重量と増設した燃料タンクの重量とで相殺しておけば?w
引用されたMRJの航続距離計算の元々の話は、単純計算として始めたものだし。
引用した文章に追加しておく事は、この時の資料はまだMRJ70が炭素繊維の主翼を
使うという前提のものであって、今現在の金属主翼に変更になった後のデータまでは
確認していないという事。
>>結局どれくらい燃料増やせるの?
最大離陸重量を超えない範囲での増加だから、60人分減らして6.5トンに
プラスして残りのスペース次第だな。
>>散々突っ込まれてる他レスへの答えも一切無いしね。
具体的に、突っ込まれているレスとやらを示してもらえるかな?w
>>都合のいい事にしか答えないのって典型的な負け犬だよね。
負け犬ってか、ぷっ
夏休みなんだから、少しは頭マワセよw
もうKC767、12機位買い増して、 うち2機は政府専用機仕様の特別機でいいじゃないか 政府専用で足りない輸送量の時は通常型KCも出して 4機運用で
まぁMRJを・・・も 海自退役艦を海保に くらいのノリだろ 日本のお米を食べましょうとか
>>116 俺の主張には一切根拠は無い!
都合の悪いレスは一切見えない!
って事ね。
>>116 重量相殺したら航続距離2倍以上に伸びたりしないんじゃないかな
単純計算と言うなら3380kmを12000kmに伸ばすのに燃料を2倍にした理由は何だ
ぎりぎり10000kmとも言ってたがそれでも3倍だろ
1行毎に改行とかやっぱいろんな人が来るね
123 :
名無し三等兵 :2013/07/24(水) 08:50:23.19 ID:zVQU5uOW
>>105 >一番航続距離の長いMRJ70LRで3380km
>これの最大離陸重量が40.2t
>燃料搭載量は3200ガロン(≒10t)らしい
MRJ70(40.2t)で3380km飛ぶのに必要な燃料は6t位では?
いい加減MRJネタは余所でやってくれよ、スレ違いだ
125 :
名無し三等兵 :2013/07/24(水) 17:06:27.75 ID:LIwx69sB
いつもMRJは燃料タンクを空になるまでの距離を航続距離としてるのか? 自動車だってEランプが点灯してから30kmぐらいは余裕で走るけどね
オルタネートは200海里って公式サイトにも書いてるじゃないですかー
>>123 あれ?そうなん?
wikipediaに燃料搭載量3200ガロンって書いてあったからそれをとりあえず使っておいたんだけど。
JAXAの資料とかMRJの公式から出てきた空虚重量とか想定貨物重量とかからすると丁度合うくらいだったし。
まあ間違っているようだったら式自体は変わらないからそれで計算しなおして。
MRJについてはスレ違いだって
国産一絡げかw 防衛省が調達するまでお預けにしとけ
130 :
XC-2 :2013/07/26(金) 11:32:29.23 ID:KcQ0dE8w
レオニス エアボーン
P-1量産型って今もまだ飛んでないの?
飛んでない エンジン降ろした
レアイベント発生だしな きちんと対処すればランクアップ間違いなしのボーナスステージだ
134 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/07/27(土) 09:48:31.20 ID:WCsyrqNr
>>131 一旦は飛んだ。
その後の量産機の社内テスト飛行中にエンジントラブル発生。
現在、全機飛行停止中。
原因は分かっているらしく、現在改修準備中、らしい?
135 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/07/27(土) 10:36:15.21 ID:Q0hIV7s7
飛行停止は量産機だけな。 つーことは、同じ試験で試作機は合格してたのだべか?
今こそ尖閣に憂国騎士団を配備!
>>136 なにが憂国だバカ、てめぇの臭い立つ糞級のおつむでも憂いてろ。
トリューニヒトと同様に生き残った勝者によっておとしめられ正当な評価を盗まれた集団 憂国騎士団 ヤン・ウェンリーなき後ユリアン・ミンツ指導のもと緩やかに暴走をはじめた指導部がユリアン引退後に政治に介入をし始め 自分等の英雄物語を作るために押し付けた悪役
>>137 本人は面白いレスしたつもりだったんじゃないか?
典型的な厨房だよ
しかも時代遅れ
引きこもってると時間の感覚がないんだろうな
試作機ではOKと言う発表がすぐ出たって事は、試作機ではすでに実施済みの機動だったんだろうな あのエンジン停止を引き起こして問題に成った機動は。
ネトウヨ発狂の巻w
143 :
名無し三等兵 :2013/07/27(土) 17:53:05.00 ID:+jQ5ifYH
そこで量産機の試作機化改造が始まるんだね。
144 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/07/27(土) 18:02:04.57 ID:LeLhVHRu
>>143 コストと納期がヤバいからやらない、プログラム改修で対応すると聞いた。
P-1量産機でのエンジンの仕様変更って やっぱコスト削減関係と考えたんでいいのかな?
エンジンのカウル形状を変更してどのくらいコスト削減できるかわからんが・・・
カウル形状違うの?
カウルって明確なソースはないね メーカーの発表だとエンジン形状、としか
試験用調整バルブの省略とかだろ
FADECのプログラムってのはクソコテの妄言だっけか
厚木周辺の者だが、その後も試験機は平気で飛んでるんで、何れにしても大した話じゃなさげだよ。
TRDIカラー 5501 量産機カラー 5502 どっちだ?
自分もよく見るけど、飛んでいるのは5501だと思う。
156 :
名無し三等兵 :2013/07/29(月) 15:24:03.54 ID:zkPm65Dv
5502に問題でもあるのか?
パリ航空ショーにP1とC2が揃って飛行する機会は将来あるのだろうか
158 :
名無し三等兵 :2013/07/29(月) 18:04:04.33 ID:zkPm65Dv
その時は第二次日英同盟時代で、英国空軍のマークを付けた機体が展示飛行 をするときですね。
付くのは蛇の目だけじゃすむまい とってつけたようなレドームと自己主張の激しいエアスクープ 我が物顔に突き出た受油プローブとやけくそのような増設安定板 空気読まない謎のフェアリングと無駄にそこだけ流線型の小突起 あとRRのエンジンと紅茶セット
まあ哨戒機だし多少デザイン性をもとめても大丈夫なんじゃね?
国産UHXが鬼籍に
たった3ヶ月の指名停止に何の効果が…
ただの延期ですね
社会経験のない軍ヲタには理解できないだろうが三ヶ月も新規契約がなかったら普通の企業は飛ぶんだよw
ええ でもズブズブだと飛びませんよ?
社会経験て言っても個人経営の小売の店員が精々な感じ
ほぼ公共事業だけで食ってる田舎の土建屋での社会経験だろ
171 :
名無し三等兵 :2013/07/30(火) 16:40:57.05 ID:4OOuCN71
指名停止中は他社で受注してもらい、経費を払って下請けするんだよ。 これ業界の常識だろう。
プライムでなきゃ良いんだよねー♪
>>167 すべて真止むでクリアです
唯一できないのは新規開発・研究等の契約だが今のところこの三ヶ月でやりそうな大きなものは聞かないし
実質なんの影響もない
事前評価・・・
>>163 機内映像見たところ、空気の巻き込み少ないね。
デフレクタの使用は速度次第なのかな。
TRDIもyoutubeに動画上げてリンクすりゃ良いのにね 陸や海はもう既に活用してる訳だし
難しい問題だよ 零戦の開発では軍部と三菱が喧々諤々の議論 どこまでやれるんだ?、どんな物作れるんだ? それを談合と言われては・・・な感じ 茶碗や箸なら自由競争でいいけれど最先端技術の塊となると メーカー側の協力が無いと仕様書も書けない
ついさっきP-1ぽい飛行機を見た エンジン音が聞いたことない珍しい音だったけどP-1はそういう感じなのかな? 茅ヶ崎、赤いラインの入った4発機
何時になったら配備されるのだろうか…
>>163 これ、7/22〜23の動画じゃないな。
古い動画だわ。
先日は、ディフレクターは開いていた。
182 :
名無し三等兵 :2013/07/31(水) 12:12:24.70 ID:cExXUe23
>>179 >エンジン音が聞いたことない珍しい音だったけど
金属的な高周波成分が爆音に混ざる特徴的な音。太い低音のP-3Cとは簡単に聞き分けられる。
C-2ってC-1みたいな植生系の迷彩塗装は予定無いんかね つってもC-1のはちょっと見栄えが悪いのでもう少し捻って欲しい所だが
パンダジェットの色違いでも期待してるのか?
デジタル迷彩がカッコいい
>>184 パンダジェットでググったらちょっとワロタ
C-130で暗めの迷彩塗装あったと思うんだがああいう感じがいいな
>>187 三越の包装紙にも似てる
香典返し用だな
>>174 よくわかんないけど川崎案で復活できるの?
>>189 指名停止の間にUH-Xの入札が行われたらアウト
だがそんなピンポイントであるわけもなく・・・
スレ違いだがマジでUH-Xどうするんだろうか
Fに今更もう一回やる体力もなくKも設計部を解体した今となっては
>>190 別に川崎のヘリ設計部がなくなった訳でもなし、
川崎がチーム再結成すんじゃね?
まさかの三菱でも面白いが。
陸のヘリ調達は迷走しすぎ
>>191 現実問題Kしかないだろうなぁ
っていってもKだって慢性的な人不足にかわりはないんだけど
こういう所まで市場原理を適用しようとするのが間違いなんで いいかげん開き直ってしまえばいいのに
元はと言えばUH-60をまともに導入しなかったのが
装備品より先に事務用品を官費で買ってください(´;ω;)
土木工事でも請け負うか。
地方の大切な収入源を奪う気?
203 :
名無し三等兵 :2013/08/01(木) 23:37:37.16 ID:0cYCJyXF
民業圧迫です><
マチクタビレタ〜♪ _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ デケデケ | | ドコドコ < C-2量産型マダ〜? > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _| ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ ↓ヤケ ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(゜∀゜ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ マ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || チ || ΣΣ .|:::|∪〓 || |曲曲| マチクタビレタ〜♪ ク ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ . |田田| タビレタ〜♪ ドチドチ!
>>200 演習場の山菜売ってビニールシート買ったら怒られますた (´・ω・`)
普通に裏金作りだわw
208 :
名無し三等兵 :2013/08/02(金) 15:18:27.20 ID:NfmvQM2a
>>204 IOC=国際オリンピック委員会 の指定輸送機になったのか?
国際鳥類学委員会 International Ornithological Committee 又は左記委員会が 開催する国際鳥類学会議 International Ornithological Congress 会議は4年に一度開催され、次回は来年東京で行われる
つまんね
だって暇なんだもん
何かC-17にC-1のエンジンを4個付けたような感じだな
時代遅れのガラクタかよ
やけに航続距離短いな
>>216 >やけに航続距離短いな
エンジンの見た目は、ターボファンじゃ無いな。
CF56とか付けたら性能はまともそう。
>>213 エンジンの直径が小さく見えるね、今時のターボファンにしてはファン径が小さい=バイパス比が小さいのかな。
Y-20プロトタイプと同じロシア製エンジンD-30KUなら低バイパス比ターボファンに分類されるんだったっけ。
4発積んでるのに速度が亀
4発と速度は普通関連付けないと思う
むしろ4発機で音速超えている奴がどれだけあるのかと
むしろ輸送機で音速超えている奴がどれだけあるのかと
双発にできない(信頼性と出力の不足)から4発
素人目には、3発にして翼の2発を哨戒時に止める方が効率いい気もするが
すごく効率悪い
ファンエンジンは抵抗が大きすぎて止める意味がほとんどない。
>>224 哨戒機ならMADの邪魔じゃないですかやだー。
プロペラ機でプロペラ止めたらとんでもない抵抗になるのと同じ事だよ ファンはフルフェザーなんて芸当はできない 止まったエンジンは切り離して捨てるアイデアがいつか実用化されると思う
>>228 ギヤ挟んで、エンジン停止時はクラッチ切って風車にする方が楽
>>229 P-2Jのジェットみたいにフタするのが一番いい。
タービンが空気抵抗になるんだよ 無くせばいい
ファンを吹き飛ばすだけで片肺飛行は相当楽になるはず
233 :
名無し三等兵 :2013/08/04(日) 21:24:35.98 ID:ix8NCAcy
フェザーピッチにすればいいと思うんだよ
だからできねえっつうの。 空転するぐらいなら気流に垂直な板でフタした方が抵抗は減る。
フェザリングさせようにも、バイパス流はともかくコア内部をスカスカ空気が 通り抜けられるようなら吸気の圧縮なんてできんわな
つラム圧
ラム圧だけで十分な圧縮が可能ならわざわざタービンなんて付けずに 始動/極低速時の圧縮用APU付きラムジェットとかが主流になってる
つまり超音速巡航しろって事だよ
パルスデトネーションとか、例の効率60%のエンジンなら行けそう
>ラム圧だけで十分な圧縮が可能ならわざわざタービンなんて付けずに 圧縮とタービンの関係について説明せよ。
241 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/08/05(月) 06:35:35.43 ID:T+CTzQ9k
ラム圧でトレードオフされる機構は圧縮機で、タービンは圧縮機を駆動する為の主な手段の一つに過ぎないよなぁ
なんか知らんけどタービンで圧縮すると思っているバカが一定数いるみたいだよ。 バードストライクでタービンがぁ!!!ってのがよく沸いてる。
243 :
名無し三等兵 :2013/08/05(月) 08:43:59.16 ID:EDEYzmZd
ダイソンの扇風機みたいなエンジン造ればいいのに
そんなことしたら大損害
>>243 周囲の空気を巻き込むのがキモなわけだが、VTOLでは過去にあったよ。
コンプレッサー、タービンは諦めてくれよ ファンだけ吹き飛ばせは相当抵抗は減るはず
247 :
レオニス :2013/08/06(火) 13:35:04.01 ID:by6uJVef
XC-2エアボーン
XC-2アボーン
マチクタビレタ〜♪ _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ デケデケ | | ドコドコ < C-2量産型マダ〜? > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _| ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ ↓ヤケ ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(゜∀゜ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ マ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || チ || ΣΣ .|:::|∪〓 || |曲曲| マチクタビレタ〜♪ ク ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ . |田田| タビレタ〜♪ ドチドチ!
250 :
名無し三等兵 :2013/08/07(水) 14:24:32.87 ID:TpGLTeGx
早く一体型の胴体の奴を完成させろよKHIさん。 あっ指名停止中(≒公民権停止)だったか
一体型胴体……? もしかして全翼機のことか? 全翼輸送機とか胸アツすぎるだろ! もしそんなのが飛んだら泣いて喜ぶ
巣に帰れ
\ゥオプショッ/
無人で飛んで何をしたいの要するに ウィングマン? んなもんスレスレで寄られたら怖くて機動かけられんだろ
無人機がレーダ照射や中間誘導すれば 敵はそっちを狙うだろ 有人機はその間にこそこそ逃げればいい
クラウド式の為か まあリアルファンネルではある。問題は航続距離と回収が上空なのか地上なのか…使い捨ては絶対ないだろうし…
258 :
名無し三等兵 :2013/08/08(木) 10:33:53.40 ID:0uFm+6+6
>>256 ホヒ―――――(´・w・`)
空中回収書いてた…
>>256 ホヒ―――――(´・w・`)
空中回収書いてた…
260 :
名無し三等兵 :2013/08/08(木) 11:44:18.62 ID:oxS/lEOf
空中回収=C-2の貨物室に着陸回収するんじゃないのか C-2は空中空母だな
>>260 大型ロボットアームを伸ばすんだろう。
空中給油の要領で接続して、固定して引き込むんじゃないか。
真後からアプローチすりゃ後方乱気流がどうのこうの 下から寄って掴むのが現実的だろうな それはそれで制御大変だろうけど 「こうのとり」掴むのより難しいかもしれない
空中給油の要領でドッキングだろ
>>262 空中給油用ブームそっくりなアームがあればいけるかな?
巡航ミサイル用エンジンのカモフラージュだな
>>265 デカすぎるからww
グラニートでも作るつもりかww
そういえばこんなのにも転用できますね!(棒 みたいな?
UAVなら使えるんちゃいますか
米空軍もC−17で似たような構想練ってる>空中回収UAV
着陸分の燃料を残しつつ、ドローグ型の給油装置みたいなアンカーで捕まえ、 空中曳航して基地付近まで連れてってやり、自動着陸なんてどう。
機内で給油出来ればいいやん
凝った機内回収機構を作るよか、空中で曳航したほうが楽だと思ってね。 エンジンだけとりあえず切っといてぶつからないように動翼を動かして自動制御 必要なら母機から電力供給
空中給油機と同じようなランデブーコースで計画すりゃって思ったけど、 空中給油でいいなw
275 :
名無し三等兵 :2013/08/08(木) 15:30:19.14 ID:oxS/lEOf
空中空母ならC-2の配備数が増えるな 当然、無人機のPもC-2に乗り込むのかな
無人機の操縦者をパイロットと呼ぶかどうかはともかく、普通にオペレーターは地上でやるでしょ。 わざわざ近場で操縦する意味は無い
その理屈が正しければAWACSは必要ないよな
無人機の操縦者もパイロットと呼ぶのが普通な件
人間が操縦するタイプの無人機(UCAVだろうけど)を運用するってことは軍用通信衛星網くらい作るっしょ。 他方AWACSは高空を飛べることが利点だから遠巻きの地上レーダーよりも優位。
>>274 なぜ空中給油ではダメなのかという点を理解する上では
「超音速巡航」がキーポイントかと思われ
FBLとかやってるこのご時勢 墜ちたら一緒に死ぬか死なないかの違いしかないな
>>280 C-2やC-17で計画してる時点でそれはないんじゃない
>>279 >他方AWACSは高空を飛べることが利点だから遠巻きの地上レーダーよりも優位。
AWACSを単なる空中レーダーとしか理解しないなら別に管制能力は必要ないんだよ
そういう機体はAEW機と呼ばれる
なんでわざわざAEWに「戦闘機管制能力」を付与してAWACS機とするのかという理由を考えよう
>>280 どっちかというとUCAVの小型軽量化のための空中空母化だと思ってるw
>>282 超音速巡航ってのはUAVのことだよ。
>>253 見れば分かると思うけど
米軍は知らんけど、
無人機:超音速巡航
母機:亜音速巡航
という役割分担を考えているなら
空中給油でなくあえて空中回収を行うことには燃費面でも一定の合理性がある
無人機操縦者を戦場に連れて行く利点は?
>>286 GCIでもいいけどGCIだけじゃダメだからわざわざ空中管制室を作ったりするんじゃないかな・・・
>>288 AWACSは戦術レベルの管制をするっていう理由でGCIの補助もしくは負荷軽減の意味で有用だけろうけど、
無人戦闘機の操縦者を同じように戦場へ連れて行く利点が浮かばないなやっぱ。
>>287 危機感を持たせるw
米軍はたしか自宅から通勤してるんだっけ
なんで「操縦者を戦場に連れて行く」ことに拘ってるのか知らんけど
>>253 の研究が実用化されるころにはUAVの自動化がさらに進んで
人間の役割はAWACSの管制官と大して変わらなくなってるだろJK
あと
>AWACSは戦術レベルの管制をするっていう理由でGCIの補助もしくは負荷軽減の意味で有用
これは完全に間違い
単なる「補助」や「負荷軽減」なら地上設備を複数建設すればいいだけの話
わざわざ高いコストをかけて空中に上げる必要はない
じゃなんで近場で管制したいの?
地上設置のレーダーは限界有るんじゃないかな
それはAEW機と呼ばれる機体で十分保管できるからいいんでねーの
>>253 リンク先のpdfには、無人機は超音速巡航なんて書いてないやんけ。
超音速は将来戦闘機のみ表記されている。
それにこのUAVって以前F-15Jの主翼の下に搭載した空中発射型の無人機のことぢゃないのか?
硫黄島で実験した際に、エンジン停止してしまい、そのまま海中へぽちゃん。
この無人機のエンジンが国産ではなかったので、新たに国産として調達かな。
無人機研究システムの何処をどう見たら「空中において発進及び回収可能な無人機」になるんだよ そもそもあんなのを「将来戦闘機と共同して行動」させて何すんだ
>>296 戦闘機に随伴辺りはi3の書類にもあったじゃん
>>296 >無人機研究システムの何処を
どう見ても:
「この仕様書は、高速無人機に搭載する小型エンジンの・・」
用語の定義
(d) 高速無人機 将来戦闘機と共同して行動でき、空中において発進及び
回収可能な無人機をいう。
ーーーーーーー
空中において(発進 AND 回収可能)な無人機
(空中において発進可能 AND 何らかの手段で回収可能)無人機
どちらかは不明。
車輪無いだけで大分軽量化出来るしな
何気にスペース馬鹿にならないからな しかも、そのスペース分だけ機内容積増やせるし
301 :
名無し三等兵 :2013/08/08(木) 20:06:29.40 ID:VStqUg3k
戦闘機のハードポイントにつけて発進、戦闘機から切り離して運用、 帰りはC-2もしくはヘリ空母で回収、帰れない時は自爆して海に投棄で
夢のある話題でわくわくする
>>295 超音速巡航できる将来戦闘機に随伴するなら、
同等の速力ないと追いてかれるやん?
お前は減速という言葉を知らないのか
それじゃ有人機の方が随伴だな
>>304 戦闘機に随伴するための機体が、
戦闘機の機動を制限してどないすんねん。
少なくとも同等の性能ないとついていけないだろ。
巡航中に随伴する必要はないだろ。 戦闘になってから切り離せばいい。
別に亜音速で旅客機程度の機動でいいだろ ドックファイトするわけでなし 撃墜されても有人機ほど痛くない 自律航行で良いわな
>>302 シューティングゲームのオプション実装か・・・
>>307 戦闘機動する戦闘機に随伴するなんて、
ますます高機動じゃないとついていけないとおもうんですが……
結局 外部センサーかミサイルキャリアだから戦闘機に「機動も随伴も」する必要ないだろ 適当な距離を保って追走してくれれば
>>311 それ何のための無人機だよ。
危険地帯に飛び込んでこそ無人機の価値がある。
センサーなら前に出ないと意味がないし(空中発進するような小型機なら尚更)
ミサイルキャリアなら後ろにいるなら射程の無駄。戦闘機から直接撃った方がいい。
てか、「随伴」はPDFにそう書いてあるんだが。
戦闘機より高度な機動ができて、戦闘機の先を飛べるなら 戦闘機イラネってなるじゃん 「随伴」ってブルーインパルスみたいに編隊飛行すること?
随伴の意味を取り違えてるんじゃね 何も戦闘機にぴったり同じ速度で付いていく必要はない i3のコンセプトだと相手の懐に飛び込むセンサーキャリアだしの
例えばミサイルが飛んできた時体当たりして母機を守るとか
>>313 先行センサー機なら速力さえ戦闘機以上あれば事足りるだろ。
なにもドックファイトさせる訳じゃない。
旋回性能なんかは切り捨てられる。
早くC-2の貨物室サイズからUAVの機体サイズを算出するんや
>>303 将来戦闘機が超音速巡航するから、その主翼の下に搭載されているであろう無人機が
どうして単独で切り離して超音速巡航させる必要があるとでも?
何のための空中発射だと思っているんだ?w
>>317 どう折り畳むのか、何機積むのかで変わりすぎですorz
そら スペースシャトルみたいにピギーバックするんやろ
>>318 ああ、TACOMみたいなイメージだったのか。
それはないだろ。
ステルス全盛のご時世に、ステルス性低下させるようなもの積まないだろ。
しかも戦闘機に。
俺は輸送機から空中発進&回収する、
戦闘機隊より前進して情報収集するUAVを想定してたが。
桜花と一式陸攻みたいに、鴨撃ちされそうやな
>>322 ただ離着陸に使うリソースを他に振り分けるだけだし
無人機だからそうはならんだろ
しかし無人機のためにC-2を使うということは
調達数にどう影響するかな
それに使えば他の事への使用は難しいだろうし
無人機母機は高高度で待機すんのかな
何でも最初は奇妙な役立たずに見えるもんだよ それをバカにするから日本は発明できない アメリカはロケットで打ち上げる極超音速機を開発中だけど、それに近い用途もいけるかもしれない 「離陸できるギリギリ」「着陸できるギリギリ」「人を乗せるギリギリ」の縛りを取っ払うととんでもない性能にできる 純ラムジェットも可能
合体失敗で尾翼がすっ飛んでスコーク77もう駄目かもわからんね状態
>>253 ふと思ったんだがこれってひょっとしてV−22にインテグレートできるようにすれば
軽空母用STOVL機の設計や性能上の制限にまつわる問題がほぼ解決するんでは・・・
ゴルフカート大のUAVを飛ばしたいのならそうなんだろうな
基本的に日本の科学関連の学会は、自分たちの研究を軍事に使わせないと 言っているので、一応半官半民であるJAXAもベースとして提供はしないだろうね。
XP-1の疲労強度試験ってJAXAでやったんじゃなかったか?
335 :
名無し三等兵 :2013/08/10(土) 07:17:03.37 ID:h0WMcA5i
>>333 団塊世代近辺の目立つ人の意見がそうだったとして、みんなの意見がそうなわけじゃないし、
現実的に半軍半民みたいな研究してる人はたくさんいるだろ
>>335 >現実的に半軍半民みたいな研究してる人はたくさんいるだろ
東大には非常に少ない。
防衛省とjaxaが技術交流してるの知らないのかよ・・・
夏休みなんだから察してやれよ。
サイバーダインのパワードスーツも米軍と共同開発していれば 性能は今よりも段違いだったんだろうな
>>330 輸送機として使うの?
哨戒をさせるなら其なりの装備が必要だし、哨戒版のV22を買ってくる?
魔改造するならラ国は条件なんだろうね。XASM搭載とか萌えるんだけど、そこに行き着く迄のステップとか時間が掛かりすぎる。
>>337 >防衛省とjaxaが技術交流してるの知らないのかよ・・・
それは旧NALで、宇宙研とは非常に少ない。旧NASDAでは皆無に近いはず。
>>340 いや、STOVL機の欠陥は垂直離着陸機構のために飛行中のデッドウェイトを抱えてしまう点にあるわけだが
V−22で発艦して空中発進する形なら飛行機としての理想を追求できるなと思っただけ
言い換えればSTOVL機構を空中で切り離せるSTOVL機ってなにそれしゅごいって少し興奮したというお話
防衛産業も宇宙産業もダブってるから企業内では同じ技術者が 行き来してるだろう。
本来あるべき姿だよ シナジー効果は大きい
>>343 もうすぐ(27日)お披露目のイプシロン・ロケットなんて、『何?その弾道ミサイル』な仕様だったりする訳で・・・
(移動式ランチャーで発射可、し()かも管制はノーパソでも可)
弾道ミサイルに使うには、少々高価な気もするが・・・
打上機と弾道弾をチャンポンに混同して悦に入ってる人ってまだ滅びてなかったんですね。
>>345 >移動式ランチャーで発射可
これは嘘
専用の組立塔+ランチャーが必要、組立に7日間必要
射場を潰せば組み立てて打ち上げる場所を新設しなきゃいけない
M-Vの40日に対して大幅に短期間での組立になったが
弾道弾として使うなら即応性に欠ける。
あと1発アタリ35億円。改良して安くなっても28億円
>>347 それは必要無いから用意してないだけで、やろうと思えば出来るわけで
ロケットもそのまま弾道ミサイルとしてはオーバースペック過ぎる。コスト比悪いのも当然
やろうと思えばできる・・・ やろうと思えばH-2BだってTELから発射できるよ!できるよ!(AA略
350 :
名無し三等兵 :2013/08/11(日) 10:37:13.22 ID:hfDL+WyL
>>350 JAXAはなぁ・・・
左翼のクズの巣窟だから現実には色々難しかったりする
>>350 >技本とJAXAは技術提携してるぞ
実際動いているのは「調布」が中心だろ?
組立に7日間必要でも移動式は移動式 報復能力は原潜頼みで地上の施設は張り子の虎だけどね 敵より一発多く持っていればその一発で報復できる数の理論は破綻
夏はどうしてスレタイも読めないアホが湧くのか
先制攻撃に勝るものなし リメンバー パールーハーバー
>>354 オマイがエンジンの改修状況をリークしてくれれば皆、満足するさ
>>356 躾のちゃんとした軍オタは大人しく新情報を待ちます
夏休みだし そもそも被害担当艦だし
>>347 即応性に欠けるって、ミサイルは飛ばそうとしてはじめて組み立てをはじめるんじゃなく、
あらかじめ組み立てておいて待機するもんだろ
射場での組み立てに7日間かかるっていわれても、
発射命令が出てから組み立てるんじゃなく、あらかじめ組み立てておいたのを発射するもんだろ
まあ今のイプシロンの設計では、ミサイルとしては向いてないので、
ミサイル化しようとすれば、それなりに改良が必要だろうけどね
ちなみに、中国は第二砲兵のかなりの数の核ミサイルが、わざと即応性にかける状況にして 待機してるといわれてるが、本当のところは知らん アメリカやロシア(ソ連)といろいろ交渉して、即応性にかけた状態にして配備するっていう手打ちをしてるんでしょう
朝っぱらからスレチを連投するキチガイ
単に反乱が怖いだけだろう
今年の概算請求でP−1て取得するの?
364 :
名無し三等兵 :2013/08/12(月) 15:01:27.22 ID:LsxdHuTU
計画通りするだろう
そりゃ中国人民の期待を裏切れないさ なんだかんだ言いながら中国ではP-1が就航したら我が国の潜水艦はお終い くらいの期待している 兵器ってのは誇大評価は珍しくないが中国の期待は想像以上 日本が恐縮してしまう、そんなすごくないから、ただの哨戒機だから
作ってもまだ飛ばせないし
飛行制限ありで再開するってよ
>>362 > 単に反乱が怖いだけだろう
キンペーが核のボタンを一人で握ってるとはとても思えん。
国内の諸勢力が牽制しあって、どのミサイルも直ぐに撃てん様にしてあるかも
飛行制限ありでも飛ぶのはいいニュースだね、期待しちゃうな対中国の為にも。
そもそもミサイル撃たれた時の回避機動かなんかだよね フルパワーで急旋回しながら降下とかだっけ
いや、単に過速度の警報を確認する為の機動で、1万mから8千mに降下後、急に引き起こす飛行だったはず、 戦時でも過速度を出す機動はしないと思う、多分。
引き起こすと同時にスロットルを急激に絞るって事だったから、確かに実戦じゃやらないわな
>>373 逆じゃない?
引き起こすと同時にパワーON
というかなんつう機動実験をしてんだよ あれか?急降下爆撃か何かか? いいぞもっとやれ
必ず急降下のテストはやるよ 普通にテストしただけ
フライトエンベローブの端の方をテストしてたってことか
急降下のテストじゃなくて ≪速度超過の警報≫ がきちんと出るかを確認するテスト。
操縦マニュアルに載せる制限速度までは実際にテストするんだよ 警報はついで
だから0/1で考えるなよ、バカに見えるから >速度超過の警報機の作動確認の為 だけなわけないだろうに 常識で考えればむしろこっちがオマケだろうに
広バイパスエンジンだが高速時にも対応! というのが出来たら、こういう状況にも対応できるんだろうけどなあ 一定速度以上になったら、ファンバイパスを通る空気をラムジェットとして使える!という構造が 出来たらよいんだがなあwww
改修部分は殆ど修正せずにソフトウエアで対応すんの?
かつて妄想したトンデモターボファンエンジン
1. プロペラ機では、速度が上がると空気抵抗を減らすために
ピッチ角を変えるようになっているものがある
http://kotobank.jp/word/%E5%8F%AF%E5%A4%89%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%A9 飛行機または船のプロペラで航行中ピッチを任意に変えられるもの。飛行機では高速時にピッチを大きく,
離陸,上昇などの低速時には小さくして,プロペラの効率を高める。調速機で,プロペラ回転数を一定にしたまま
飛行状況に応じピッチを自動的に変化させる定回転プロペラ(定速プロペラ)のほか,エンジン停止時などにプロペラの抵抗を最小にするため,
プロペラ羽根を機の進行方向に向けることのできるフェザリングプロペラ,着陸時にブレーキ作用を行える可逆ピッチプロペラも広く利用されている。
ジェットエンジンでも、圧縮機の静翼に似たような機構が付いているが
動翼側でも、いや高圧タービンですらこれが出来たらすっげー便利じゃね?
少なくともファンで同じことが出来たらなあ?でもトレントシリーズみたいにねじれている奴は無理だねw
現実には、耐熱性や強度の問題で非常に難しいし、低温低圧でしか動かない可変ピッチタービンより、高温高圧で動く従来型タービンの方が
たぶん性能が良い
2. Q.ファンバイパスの後方にアフターバーナーをつけて、高速時にラムジェットとして使えないか?
A.ファンバイパス流は遅くて冷たいから、ジェットエンジンを静音化する効果もあったり、
あるいはホットコアを冷却する作用もあったりするので、その後ろにアフターバーナーをつけても
冷却作用も落ちちゃったりして逆効果じゃねーか!
そもそもラムジェットは、空気をほぼ等エントロピー圧縮する、というのが定義されているのであって、
何でもかんでも空気抵抗がなくてスカスカの筒に空気を通して後ろで燃やせばラムジェット!という訳ではない!!!!!
3. Q.圧縮機の空気をファンバイパスに流したり流さなかったりを選択できるエンジンは出来ないか?
A.YF120のダブルバイパスエンジンがそうなってます。SR-71のJ58にもそれに近い機構がありますが、
最大事のバイパス比が1:0.3を超えることは無いので、米軍の定義によりターボジェットに分類されます
ラムジェットではないが高速巡航時にはラム圧を利用する、みたいなのはそこそこあった気がするよ
MiG-25のR-15エンジンがそれだな
389 :
名無し三等兵 :2013/08/14(水) 16:29:25.74 ID:XHr7Shas
P−1には急降下哨戒と急降下爆撃の性能が要求されてたんだね。 問題を解決して早く配備して欲しいですね。
390 :
名無し三等兵 :2013/08/14(水) 17:08:44.51 ID:IdSURZbu
量産のためにエンジン設計を変えた、ということだけど、 大量生産するわけじゃないんだから 最初の成功した試作設計どおりのままつくればよかったのに。 ケチるからこうなる。
70機×4発/機=280発(予備機材含めず)のどこが大量生産じゃないんだよ 軍民共用物ならともかく軍専用なら300ユニット行けば十分大量だよ
普通に試験に合格してから量産化すればいいのに。 勝手に量産機に使ってるからコストがアップしただけ。
先行量産ってのはそういうもの。
24DDHは信濃になると良いな。 武蔵だとスカイツリー(634m)とか言われそうだし。
>>394 山城に決まってんだろボケナス。
>>392 試験と生産を同時進行でやってたってこと?
初期導入分P-3Cの残り飛行時間が迫ってるとはいえ、そんな急ぐのか。
どうしても急ぐなら試作機の仕様に戻すんだろうけどね 所詮、燃料ポンプとエンジンカウルだろ でもそうはしないみたいだな
>>347 >次のステップでは、打ち上げ場全体をテレビの中継車ぐらいの簡単なものにしてしまおうと
>考えています。つまり、野球中継をするような感じで、ロケットの打ち上げができるようにしよう
>ということです。これは決して遠い未来の話ではなくて、数年後、あと5年以内には、
>こういったシステムを作りたいと考えています。
とイプシロンのPMの森田さんも言ってる。いずれ移動式ランチャーになる。
使い道が無くなったMLRSでも提供すればいいんじゃないの。
>386 >最大時のバイパス比が1:0.3を超えることは無いので、米軍の定義によりターボジェットに分類されます 1:0.25じゃ無かったっけなあ? YJ101はバイパス比1:0.2だったからターボジェット扱いだったんだ なおインドのカヴェリエンジンも1:0.16だから、アメリカ基準だとターボジェットになってしまうらしい
400 :
名無し三等兵 :2013/08/15(木) 15:39:05.73 ID:MIg/x3b6
>>394 日向、伊勢、出雲という日本神話シリーズだから次は熱田だな
伊香保だな
橿原でもいいんじゃない? 日本郵船の出雲丸も橿原丸も結局空母として完成したんだし
鹿島神宮の常陸だろうな
しつこいのは関東民かよ…
>>398 M31せっせと買い込んでるのはなんの為だよ・・・
>>403 まあ生駒が来るだろうな、愛すべき生駒山を擁す我が地元よ。
そろそろスレチでおますわ〜
407 :
名無し三等兵 :2013/08/16(金) 01:32:17.30 ID:MI/5hhNh
『あわじ』で。
「しめじ」の方が良い
んふんふ
防衛装備をインフラ輸出 政府、経済成長と産業活性化
政府が防衛装備品の輸出を成長戦略の柱であるインフラ輸出と位置付け、
関連施設の建設や保守・運用も一体的に売り込むパッケージ型として輸出する
ことが15日、分かった。武器輸出三原則に抵触しないよう装備品を民間転用
して輸出に道を開き、輸出活性化による経済成長と防衛産業の底上げを図る。
インドや東南アジアを中心に安全保障面での協力関係の向上にもつなげたい考えがある。
「パッケージ型インフラ輸出」の第1弾として検討しているのは、航空自衛隊が
平成26年度に配備予定のC2輸送機や、海上自衛隊の救難飛行艇US2。
C2は貨物機として民間活用が期待され、US2は消防飛行艇としても利用できる。
US2については、インド政府との間でパッケージ型インフラ輸出に向けた制度
設計に着手しており、25年度中にも輸出手続きに入る。ほかに、くいを打たな
いでも橋を架けることのできる陸上自衛隊の特殊車両も候補に浮上している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130816/plc13081608550006-n1.htm
412 :
名無し三等兵 :2013/08/16(金) 16:41:50.93 ID:FD3rGbNp
「パッケージ型インフラ輸出」と悪名高い「抱き合わせ販売」の違いはあるのか?
>>412 >「パッケージ型インフラ輸出」と悪名高い「抱き合わせ販売」の違いはあるのか?
初期訓練+整備士教育コースまでとか、整備チーム・パイロット教官常駐とか、
までだろうか? US-2なんか専任パイロットの学校が必要だろうね。
搭載センサー側も教育・保守・アップデート付きだろうね。
414 :
両棲装○戦闘車太郎 :2013/08/16(金) 16:54:47.88 ID:UWilt43E
「アフターサービス込み販売」←コレ大事
おお、07式機動橋もか。
シーレーンって知ってるかい? 中国はシーレーン防衛のためスリランカに海軍基地を確保した そろそろ日本も本気でシーレーン防衛を考え始めたんだよ シーレーンを守るには道中にいくつかの基地を置かないと無理 今の日本の政治力では無理だけど、とりあえず中国に敵対的な国に兵器輸出から
日本人はとてつもないバカな所がある、知能の問題ではなく洗脳のため 最たるもんが戦争放棄だけど、日本の基地から出撃してシーレーン守るってのも非常識なバカさだ
単独で全部やろうとする身の程知らずもそうとう馬鹿だけどな。
石油に代わるエネルギーが日本で取れるようになったらシーレーンの重要性は薄れるかな
石油は当面はプラスチックと医薬品の原料としての性質も大きい
でもエネルギーを大きく依存している現状よりは シーレーン依存度が薄れるなw>
化学原料としての原油も相当使ってる あと、自動車燃料は当面石油が続くだろ
自動車燃料はあと少しで木材エタノールか榎本藻でひっくり返せるか?って所まで来たような
木材をエタノール化するために大量のエネルギーがいるから無理だよ そのエネルギーはどうすんの?って感じ 結局現実的なエネルギーは、石油石炭天然ガス原子力しか無い
http://www.asiabiomass.jp/topics/0907_03.html アジアバイオマス ってどうにかならんのかwww
http://military38.com/archives/27717720.html 川崎重工が稲わらからバイオエタノール製造 1リットル40円で
川崎重工業は30日、利用されていない非食用の稲わらから低コストで
バイオエタノールを製造する技術を確立したと発表した。食用のサトウキビ
などを使う技術が普及しているが、食糧不足が問題になる中、非食用の
植物を使う技術への期待は大きい。今後、南米や東南アジアで売り込みを
図り、サトウキビの絞りかすを原料にする技術の開発なども進める。
農林水産省の公募事業で、2008年度から5年間、実証試験を行っていた。
秋田県潟上市に日産200リットルの能力を持つプラントを建設。従来の
ように硫酸や酵素を使わず、熱水で稲わらの糖化処理を行う独自技術により、
1リットルあたり40円でバイオエタノールが製造できるようになった。
今のところこれが一番安いかな
でも稲藁って田んぼに一定量漉き込みたいものだ
IHIが98円/リットルの航空燃料を、東南アジアで榎本藻から作るという あと川崎市内に46MWのバイオ発電所を作り、木質燃料で動かす、というのもある 住友林業は北海道で間伐材を使って発電する
全国から稲わらあつめたとして、たいした量のバイオエタノールにはならないし全然足りない それに、全国から稲わら集めるのにかかる農機具や自動車やらの燃料のほうが、稲わらから作れるバイオエタノールより多いんじゃね? しかも、農産物ってそれ自体は国産でも、肥料(カリウム・リン等)は全量輸入、肥料(窒素)は石油を使って作ってるから実質全量輸入、 農業に必要な輸送やら農機具は全部輸入の燃料で動いてる だから、実は農業はたとえ国産でも実質輸入なんだよな
夢の新エネルギーとやらは、ほぼ全部補助金漬けじゃないと採算があわないから期待するだけ無駄 しかも、国土に比べて人口がかなり少ない人口密度の低い国じゃ自然エネルギーでなんとかなっても、 日本みたいに人口密度の高い国じゃ自然エネルギーなんておまけレベル
だから北海道とか、山奥の自治体みたいな原料の得やすい局所的なところでバイオ発電を行ったり バイオエタノールプラントを作ればいい
そうなると今度はそこが田舎過ぎて労働力を確保できないという問題が出来る
そりゃ日本の人口が10万人とかで、エネルギーを大量に使う産業が無ければ、 それで作ったバイオエタノールでなんとかなるかも知れんが、 1億人以上いて、エネルギーを大量に使う産業がたくさんある日本にとっては、 そんなバイオエタノールみたいなエネルギーは誤差レベルで役に立たない
端のほうでバイオ発電を行ったりバイオ燃料生産を行っていると、 電気輸送のためのインフラ建設を省略できるとかのメリットはあるかな でも万一のために2重構造にしたほうが良いのか?
榎本藻ではなく、汚泥を消費するオーランチオキトリウムから燃料を作るとしたら、 中国で1年間に排出される汚泥を全部使っても、日本で1年間で使う燃料の10%くらいにしかならないという まあ中国から汚泥汲み取ってきて日本で海の沖合に養殖槽を展開してオーランチオキトリウムを育てること自体 バカげてるかも知れんが これにインドとインドネシアで出てくる量も全部あわせて、まあ日本で1年間に使う燃料の25%未満かなwww
インドはトイレが普及せず貧困層には野外で済ませている人も多いからもっと少ないと思われる
>>434 オーランチオキトリウムの餌は「有機物」であって汚泥ではないぞ。
下水処理場との共同実験は、下水の中に含まれている有機物を餌にするという話なんだが。
オーランチオキトリウムは有機物を餌にして、霞ヶ浦(2万ヘクタール)ほどの面積で培養すると
日本が1年間に消費する石油の量を生産できるという試算があるけど、大量生産技術の確保と
コストダウンが課題だろうね。
もしこれが成功すれば、日本は完全自前の資源を持つことになり、XC-2のタービンエンジンの
燃料に使用することも可能。
上の方でバイオエタノールの話が出ていたけど、エタノールは発熱量が低いので
ガソリンに混ぜて使うしかないけど、それとて燃費が良くなるわけでもない。
燃費というか熱効率を上げる方法は、発熱量が大きい燃料を使用すること。
その点バイオエタノールは圧倒的に不利。
汚泥は有機物も多いが全量が有機物って訳じゃないからなあ
と思ったら、全量の7割以上が有機物ってデータが出てきた
>>436 その生産量をまかなえるだけの有機物って入手・供給できるのか?
>>439 全世界、アフリカやインドまで上下水道を普及させて
何故かそれで得られた汚泥をすべて日本に持ってくるシステムにすればまあ何とかw
日本国内の下水処理で出る有機物(バイオマス)は年間177万トン程度らしいので全量には全然足りませんね。 バイオマスでやるなら下水処理場とセットで近場に作ることになるの?
>>440 そんな事したら、
私たちの国を綺麗にしてくれてありがとう日本さん!
となって、汚泥処理費を向こうが払ってくれるくらいになって更にウハウハになるか?
それとも、
うちらのケツからひり出たもんで金儲けしやがって!汚泥を資源として販売することにする!
となって、法外な金を日本が汚泥に対して払うことになるか、
どっち?
日本の外務省のヘッタクソな外交力からすると、まあ、後者ですなwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
韓国「トンスル原料を各国から略奪する日本に謝罪と賠償とバイオ燃料製造プラントの譲渡を 要求スミダ」
>>439 >>その生産量をまかなえるだけの有機物って入手・供給できるのか?
2万ヘクタール分の下水の有機物の確保は無理でしょうね。
それ故、廃棄されている農作物とか、燃料用の農作物を作るということもあっていいと思う。
例えば放射性物質に汚染されている福島の農作物を餌にするとか。
コストダウンの関係上、どこまで引き取り価格が下げられるかが課題か。
超潜入!リアルスコープハイパー 8/17 (土) 19:00 〜 19:57 陸!海!空!全面協力!自衛隊の(秘)裏側潜入SP▽戦闘機パイロット衝撃訓練&政府専用機(秘)内部公開 &女性自衛官の超過酷訓練に完全密着!最新戦闘機&自衛官(秘)恋愛事情も!
>>444 イヤイヤ放射性物質汚染モノはダメでしょ。
1万トン/(1ha*1m)/年で2万ヘクタール計算らしいから
最低でも1万トン*2万の有機物必要とか出来るんか?
バイオ系燃料は社会福祉と連動して健康な人の生活保護を打ち切る替わりに国営事業 の一環として、生活保護対象者に休耕田や遊休地での穀物生産(不作時の保険、実質 は畜産への軽い補助金として作用する飼料用にも利用可)や川原の草刈なんかをやら せて原料を確保すればいいと思うんだ。 いい加減スレ違いだけど・・・
449 :
名無し三等兵 :2013/08/17(土) 21:26:44.57 ID:ETEJiHaA
中国のニュースサイトSina新浪軍事に
日本のP-1対潜哨戒機のコクピットの写真が掲載された。
2013年3月29日は、日本の海上自衛隊厚木空軍基地に
P-1対潜水艦航空機が配備された。高度に情報化されたコクピットでは、
大型LCDディスプレイが6台、 HUD(ヘッドアップディスプレー)が2台確認できる。
非公式の情報によると、P-1は,通信妨害能力が大幅に強化され,
非常に高度な光学センシングシステムを使用してるとのことである。
P-1は,順次,P-3Cから交換される見通しだ。
http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_260_24015.html
>>444 前見たTV番組では、オーランチキチキで日本の全石油消費量を賄うには日本すべての
生ゴミを集めても足りないから、その分は餌となる藻を培養して賄うと研究者は構想してた。
だから世界からゴミと汚泥を集めて日本でオーランチオキトリウムに油に変換させようぜ!!!
普通に石油買ってくるのとどっちが安いかだが。
ゴミは引き取ってやる!と逆に金を払わせる!(キリッ
バーゼル条約的に大丈夫なんかな。
日本はバイオ燃料も輸入だ
大切なのは海外に依存することなく国内で石油を作れるということ
採算が合わないんじゃいくら作れたところで・・・
>>457 いいかげんその妄想は捨てろよ
日本は国土のキャパを遥に超える大国となった
自給自足なんてやってられないんだわ
>>460 日本のエネルギー資源の自給自足は、安全保障の上でも大事なことだと思うが。
大東亜戦争は、ABCD包囲網によって石油の輸入が止められたから始まったとも
されているわけだし、その反省から戦後はエネルギーの自給自足を目指して
原子力発電を導入したという歴史があるわけで。
その原発が今後推進できない状況においては、火力発電の燃料の自給自足が
大事になる。当然護衛艦や戦闘機の燃料も自前で調達出来たほうがいい。
ナンセンス 肉食獣と草食獣、狩る者と狩られる者 食物連鎖の上と下 いいかげん現実を認めよう 白いライオンがみんなと仲良くなりたくてベジタリアンになるなんてのは漫画の話
大東亜戦争なんて言い方を未だに使う奴は大抵カス。
だが、三国人よりは価値があるカスだ
エネルギーだって安全保障のうちの一つだ 可能な限り自給出来る環境を整えておきたい
だから左巻き連中は必死になって原発止めようとしているのか こんな事に今更気づくとは思考力が足りないね俺orz
以上スレタイも読めない低能の鳴き声でした
>>463 呼称については、大東亜戦争が正しい。
太平洋戦争については前例が有る。
>>462 「ライオン」だといって「ワンワン」を展示する国もあるからな・・。
名称なんて物はその国の主観でいいとおもうけどなぁ・・・・・ 中国の東海:東シナ海 韓国の東海:日本海 日本の東海:東海地方、東海道、東海漬物等 個人的には第二次大戦がしっくり来るが、別に太平洋でも大東亜でも気にならんね。
日本は自給自足など全く不可能なまで大きくなっちゃったんだよ 外地の資源をどう確保するかが日本の安全保障
外地とかまた勇み足なw
太平洋戦争(たいへいようせんそう、スペイン語: Guerra del Pacifico)は、 1879年から1884年にかけて、ボリビア共和国およびペルー共和国とチリ共和国の間で行われた戦争である。
474 :
名無し三等兵 :2013/08/19(月) 17:09:32.70 ID:7oD+fzvo
じゃあ日米戦争でいいだろう
ボリビアって海が無いのに海軍あるんだよな
チチカカ湖があるからだろ
水軍と訳しとけってことだ
スイスの海軍ってレマン湖で活躍するんだよな?
スイスは河川による輸送がまだまだあるから、それ対策だろ。
>>478 非常時にはライン川等の輸送船を徴発して武装することになってるらしい。
平時には湖を挺でパトロールしてるんだと。
琵琶湖と違ってレマン湖だら戦場になるものね。
村上水軍とか海賊みたいなもんだろと考えて、 インド洋にカラシニコフとRPG-7で武装した海賊がいるんだよなあと考えて、 カラシニコフとRPG-7で武装した村上水軍が攻めてくる状況を珍刷するとして 対抗してRPG-7と同じ口径の砲を積んだ軍艦を準備して、 って考えたら、やっぱり海軍いるでしょ?
>珍刷 何でこんな変換になったんだろう というか元々何書きたかったんだろう???wwwwwww 想像するとして
相手がRPG-7持ってるならこっちは空からSDBでも落としてもらうよね 同じ土俵に上がる必要ないし
その精密性はあるのか? また船と航空機でどっちが整備しやすいか?
かつてボリビアには海があったんだよ
まあ先進国から精密誘導装置のある軍用機を買うことの出来ない貧乏軍隊では 未だにWW2よりちょっとマシな装備で地道に戦うしかないわけだ ”1969年に”エルサルバドルとホンジュラス で ”サッカーの試合の結果に怒り狂った” 両国民の意向を受けた(その前から貿易移民国境線をめぐってピリピリしてたが)両国が ”P-51とF4U” で戦争を始めた!という、いつの時代のどんな狂信的なサッカーバカだwwwというネタがある だが1969年、ぼっくらっがうっまれてくっるもっとずっとまえにはもう♪の時代の戦争であるが、 それから44年も経ったのに、未だにアメリカなら戦後から20年後程度の1960年代程度の装備しか揃えていないのが 途上国なのである
しかし旧ソ連〜ロシアと縁のある国だと そんな装備の中に中古のSu-27SKが混じってたりするんですよw
釣りにマジレスだが
>>474 >>じゃあ日米戦争でいいだろう
日本は当初南アジアで、オランダ、イギリスと戦っているわけで、
太平洋戦争とも日米戦争とも言えない。
だから大東亜戦争という言葉がある。
アメリカが戦ったのは太平洋戦争 日本が戦ったのは大東亜戦争 これくらい学校で習わんの? 日本もいいかげんでUnited Nationsを連合国と訳したり国連と訳したり 国連とはかつて日本が戦った連合国そのもの ちょっと言い換えて誤魔化す、まるで正義の味方のように
名称が同じでも担ってる機能はまるで違う。時代に取り残されてるよ。
戦勝国の主導権を維持しつつ、敗戦国に貢がせ途上国にガス抜きさせるための機関
平和の代弁者的存在が国連です!(キリッ あれは現状侵略国家の大便器だなwww
はいはい。 新幹線を作れたのは、国連の一機関の世界銀行が融資を受けたからだし、 国際的な防疫機関WHOや、銭型のとっつぁんのICPOも国連の機関。 不勉強なだけだろお前。
ILOとかブラック企業狩りしてくれよ
ブラック企業が発見されたらその社長室に武器搭載のUAVでも送り込むのか? 国際労働機関 (ILO) 国際連合食糧農業機関 (FAO) 国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) 世界保健機関 (WHO) 世界銀行グループ 国際復興開発銀行 (IBRD) 国際開発協会 (IDA)**国際金融公社 (IFC) 多国間投資保証機関 (MIGA) 国際投資紛争解決センター (ICSID) 国際通貨基金 (IMF) 国際民間航空機関 (ICAO) 国際海事機関 (IMO) 国際電気通信連合(ITU) 万国郵便連合(UPU) 世界気象機関(WMO) 世界知的所有権機関 (WIPO) 国際農業開発基金 (IFAD) 国際連合工業開発機関(UNIDO) 世界観光機関 (UNWTO)
>>498 >フランス「……」(俺たち無視?)
ははは、ABCD包囲網四天王に入れなかったビシー政権には死刑しかないのだ。
ブラック企業狩りなんてあり得ないよ 辞めれば済むことだから。
何のスレだっけここ?
P-8A厚木 明日は三沢かな?
503 :
名無し三等兵 :2013/08/20(火) 23:41:15.81 ID:cRq+4kWW
>>498 >>フランス「……」(俺たち無視?)
なんだ、また釣りなのかい?w
フランスは、ベトナム、ラオス、カンボジアとインドシナ半島を植民地にはしていたけど、
インドシナ植民地政府と日本との間で協定を結んだので、日本はフランスとは戦争はしていない。
C-2の迷彩塗装も格好悪いな 空自の迷彩は洋上迷彩とC-130以外はどれもセンス良くない
>>470 中国は過去を破壊したがる
秦->China->支那
つまり東シナ海=東秦海
これが中国共産党には許せない
「中国共産党所有の海」と書き換えたいのさ
中国とはそういう国
最初に日本海と命名したのは日本ではない 日本海という名称が国際社会に定着した歴史的経緯を重んじるのが日本 日本はJapanと呼ばれていた歴史がある、ならばJapanも認めよう これが日本人の良識 南沙諸島を始めて領有したのは日本だから日本では南沙諸島と呼ぶが 世界地図にはスプラトリー諸島と記す
なんだかな
日本海も太平洋も沿岸の昔の日本人は日本海と 言っていた筈だが。
ブラジルのレベルに 遅れを取っている日本の航空機産業に超音速機なんて無理。
>>504 ドゴールと自由フランスがアップを始めますたw
T-2「・・・」
該当スレが無いのでここに書きます。 今日の読売新聞朝刊にまた新たなネタがw グローバルホークを2015年度に導入と言う情報はありましたが 今回は新たな早期警戒機を2015年度に配備するための 調査研究費400万円計上という記事があります。 E-767の追加?E-2Cの追加?それとも・・・
グローバルホークAEW版?V−22AEW?
>>515 E-2系ならE-2CではなくE-2D(Advanced Hawkeye)だろう。
現在試験飛行中で来年度実戦化
今調査費出して2015年に配備ってえらくハイペースだな
E-2DのIOCって2015年だから仮にE-2Dならほんとに急だな
中国機の尖閣侵犯監視へ 那覇に飛行警戒機部隊新設 防衛省が方針
防衛省は21日、航空自衛隊那覇基地に早期警戒機E2Cを運用する「飛行警戒監視隊」
を新設する方針を固めた。8月末に締め切られる平成26年度予算案概算要求に那覇での
整備器材費として13億円を計上する。尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺など東シナ海上空
では中国機の日本領空への接近飛行が相次いでおり、領空侵犯を防ぐには常時・継続的
に警戒監視できるよう態勢強化が不可欠と判断した。E2Cは配備から30年以上経過し
老朽化しつつあるため、後継機の選定作業にも入り、27年度予算で購入経費を盛り
込む方針だ。併せて空中警戒管制機AWACSの搭載機器の能力も向上させる。
( 中 略 )
那覇基地はE2Cの整備基盤が乏しく早急に改善する必要があり、監視飛行を長期間
続けるパイロットらの疲弊も懸念され、負担軽減のために那覇へ部隊を新設する。三沢
の13機のうち半数程度を那覇に移す。部隊新設により南西方面での警戒監視態勢の
強化をアピールし、中国を牽制(けんせい)する狙いもある。名称は三沢の部隊を
第1飛行警戒監視隊、那覇を第2とする。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130822/plc13082207580006-n1.htm
P-1をAEWに出来ないかな?
出来ないことはないだろうが今から派生型の開発始めるなら大分先になってしまうだろうな 大体まだP-1の配備すらされてない
P-1AEWにはまだ時間が足りないか しかし2015年に購入経費盛り込みって急だな
P-1AEW作るなら元からあるウエポンベイやハードポイントを生かしてAAM搭載できるようにしたらもしかしたら最強じゃね!?ヽ(´▽`)ノ
>>526 >最強じゃね!?ヽ(´▽`)ノ
電子戦機能付けないと、相打ちが精一杯。先に逃げるべき。
ECMはあるだろ
今後はステルスAEW機が自ら航空機の援護、攻撃がトレンド まずはロシアのパクファなどがこの先例になる
AEWっていつまで回転式のレーダー使ってるんだろ? そろそろ3面AESAでいい気がするんだが、回転式じゃないとできないこととか、 回転式のほうが高性能な部分とかあるのだろうか?
面の部分はいいけど、角の部分は電波を偏向して照射してるとはいえ死角とは言わないまでも電波強度は弱くなるんじゃね。 対して回転式なら一律に同じ電波強度で走査できる。
新しいB737AEW&CやE-2Dは既に固定型、また国内でも、将来AEW用研究システムは固定型を使う (設計はもう終ってる)
E-2Dは固定式じゃないでしょ
普段は回してるけど一ヶ所に集中して精度を上げたいときはゆっくりもできる
B737AEW&C方式だと前後方向の探知で劣るんだよな 回転させると全周を同じレベル走査できるのが強み
>>536 >B737AEW&C方式だと前後方向の探知で劣るんだよな
3面か4面固定式だろ?
>>538 >737AEW&C見たことある?
そうではなく、日本などはE-767後継で目指すのは、3面-4面固定式になるだろう。
でした。
いやぁ、AEWはともかくAWACSの後継は米軍の動向次第なんじゃないかなぁ
今から開発するレーダーならゲインの落ちる方向に補助の フロントアレイとリアアレイつけるだけの話じゃないか。
>>541 P-1ベースなら前後のレーダーマウントについては困らないしな。
1面だけ面積・パワーの大きい強力なAESA、あと2面はそれより劣るAESAの3面AESAで普段は回転させ、 特定の方向重点的に監視したい場合は、回転を停止させて強力な奴を監視したい方向に向けるとか駄目なの?
P-1が良い感じにダサいw 風防大きいなぁ
レドームでけえ
方向性の違いが良く分かる画像だな
P-1はいかにも軍用機って感じでかっこいいな 民間機流用みたいなのとちがって
>>548 これ、キャメロンのSDSR通りだったら3機種中2機種が早期退役するという
スゴい事になってたんだよなw
>>544 ほんと並べてみると、P-1は機首レドームデカイし、
背中には衛星通信アンテナやらESMアンテナやらがポコポコ生えてるし、
特徴が浮き彫りになるな、
>>544 日本もBoeingに製造頼めば・・・!
ってそれは無理かw
風防も倍くらいデカいんだな・・
その辺は、C-2と共用にしたからかもね。
いっそのこと雨さんにP1売ったらどうか P8あるから要らないだろうけど
>>544 米国 2発エンジン
日本 4発エンジン
( ・`ω・´)
>>544 こうやって大きさ比べられるとわかりやすくていいな
しかしエンジンはぱっと見では同じくらいのサイズに見えるけど推力は倍違うんだよなぁ
ファン直径は14pの差しかないが乾燥重量は倍近いんだし
>>557 九七式重爆とB-17を比較してショボーンという歴史に終止符が打たれた瞬間である
AEWのアンテナは、V-22AEWが固定3面AESAで散々妄想されていたような。 AESAだとビームフォーミングで相当自由に方向向ける事可能だから、次があれば当然固定式でしょ。
>>562 V-22AEWってどこかのエアショーで出展されてた奴はヘリのを流用して胴体下部に取り付けた現実的なものでガッカリした記憶がある
背中に載せるには翼の折りたたみをなんとかしなきゃいかんからな
ホークアイ相手に真っ向勝負とか無いんで
正直、インドにはP-8よりP-1の方が良かったろうな といっても「現実」P-1が選択肢になり得ないんだからどうしようも無いんだが
ニムロッドAEWがこっちを見ています
敵の敵に兵器を売るという最も基本的な国防を日本もやらねばならない情勢 かつて大英帝国は日本に最新鋭兵器を売り帝政ロシアに勝利した インド、ベトナム、タイ、中国と対峙するなら兵器売りましょう
>インド、ベトナム、タイ、中国と対峙するなら兵器売りましょう インドには売れそうなんじゃない?
>>570 >インドには売れそうなんじゃない?
インドは、P-8購入済み。さて、まだC-2の可能性有るだろうか?
マレーシアが、A400Mをキャンセルなので、C-2は有るかも? P-1も期待できる?
インドは節操なくどこからでも買うイメージあるから P-1もありえるで
573 :
名無し三等兵 :2013/08/25(日) 16:25:05.79 ID:ZE4T3b7O
>>572 日本の法律の問題でしょう。
武器輸出3原則。
>日本の法律の問題でしょう。 >武器輸出3原則。 何時から法律になったんだ?
>>574 >何時から法律になったんだ?
想像してやれよ、人治主義の国の人なんだよ。共産党幹部が言うことが法。
日本の首相や官房長官が言えば、彼らは、それは「法」と捉えるのさ。
と言うわけで、573 は中国人か韓国人か北朝鮮人で間違い有りません。
自分たちで選んだ道とはいえ特アの人たちは大変だな。
算用数字と漢数字の使い分けも出来ないようじゃぁねぇ。
まあいい勉強になったな。
>>573
P-1 を買いそうなのは、イギリス。P-1 はハイエンド哨戒機なので現在P-3Cやニムロッドやアトランテックなどを運用している国でないと買えない。 この中でニムロッドの開発をあきらめたイギリスが狙い目。現在イギリスは直接的な脅威にはさらされていないがアルゼンチンが潜水艦を増強したり フォークランド付近で潜水艦の出没が頻発すれば、P-8かP-1を購入することになる。
フォークランドって海底にソナー網とかないの? 海底ソナー作ったほうが潜水艦対策になる気がする 海底ソナー+対潜ヘリのほうが効果が高い気がするよ
核兵器も原子力機関も無い相手に対して導入するには高価なんじゃね
>イギリス エンジンはRR積むとか言い出すような気もするが。 日本、イギリス、オーストラリアは地理的条件が近いので、哨戒機に限らず 装備の要求仕様がよく似てる。
584 :
名無し三等兵 :2013/08/26(月) 16:58:49.44 ID:GA9KtQG/
「F7-10エンジンをRR製として売ろうぜ」「勿論RRで作るのさ!」などと言い出すぞ
RAFは今んとこポセイドンかシーハーキュリーズ推し
F7エンジンがロールスロイスの手で三重軸構造になる悪夢???をイメージしてしまった バイパス比11とかに跳ね上がってるの
C-2の量産機マダー? まちくたびれたー
>>587 無理だよ、やっぱり某有名軍事ジャーナリストが指摘してたように重量超過でペイロードが半分以下になった上に、
機体の強度不足でカーゴルームがつっかえ棒だらけになって物を積めなくなった問題が解決できてないから
F-7がトレントになっちゃうのか 型番はどうなるんだ?
キヨタニwwwww
マチクタビレタ〜♪ _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ デケデケ | | ドコドコ < C-2量産型マダ〜? > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _| ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ ↓ヤケ ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(゜∀゜ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ マ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || チ || ΣΣ .|:::|∪〓 || |曲曲| マチクタビレタ〜♪ ク ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ . |田田| タビレタ〜♪ ドチドチ!
イギリスに売っても意味ないんだよ、金儲け目的で兵器を売るべきではない 日本の防衛が目的=中国包囲網の強化が目的 なのでインド、タイ、ベトナムが欲しいと言うなら無料でもいいくらいだ ま、現実的には米露からクレームつかない程度の値引き
日本自体が予算がなくて数揃えられないのに 東南アジアにばら撒くとか豪気だな どこぞの国が捨て値で博物館用とか言って買い漁るさ
JIBsと言って、日本とイスラエル、英国は軍事面で 切っても切れない関係である。特に武器に関して。
RRがエンジン供給してくれるなら願ったりジャン
>>592 >イギリスに売っても意味ないんだよ、金儲け目的で兵器を売るべきではない
英に続いて、英連邦の豪・ニュ・シンガポール・ブルネイが、買えば良い。
そうすると、マレーシア・タイ・インドネシアも考えるだろう。
でもお高いんでしょう?
>日本自体が予算がなくて数揃えられないのに 日本に置くよりインドに置いた方がよっぽど日本の国防の役に立つ 専守防衛と同じくらい馬鹿げた妄想が本土決戦 もっと真面目に国防を考えよう
財務省を説得してから大風呂敷広げろよ
>>600 なんで、議論の参加者にそれを求めるの?
典型的なニッポンジンw
真面目に国防を考えようと言われたからでしょ? 予算のあてもなく高価な兵器を欲しがる某国人じゃないんだから
P−8よりはまだ安い。
満足に〜というが、米海軍と海自を除けば哨戒機ってそんなにたくさん配備するわけではない
2桁に達せば上出来
>>592 金儲けをするなと言われても、結局防衛にも金が必要だからね。
他国の税金で、防衛産業の人たちを食わせりゃ自国の財政の負担も軽くなるし、雇用も維持される
そうりゅうの話も、オーストラリアで作るのはいいとしてライセンス料くらいは請求しとけという気がする
防衛産業の輸出展開は産業の裾野が広いんで生産規模の拡大で高い経済効果が見込めるんだよ。 また、商取引での輸出となれば政府が有するパテントは見積りに反映されて国庫収益になる。 防衛装備品の輸出と戦略要求上の供与(技術供与含む)は一応分けて考えるべきだがね。
オーストラリアはまたパンダハガーのラッド首相になっちゃったからな
>財務省を説得してから大風呂敷広げろよ そこは兵器を売れば儲かるとでも言っておけばいい 日本のシーレーン防衛にインドは不可欠 日本から出撃してインド洋までいくのか? 中国はパキスタンを押さえた、日本は?
インドはP-8導入決定したんだし、 P-8とP-12系統持つとか無駄なことはしないんじゃ?
609 :
名無し三等兵 :2013/08/27(火) 09:00:22.49 ID:Y9Mn+ZYK
XC−2離陸した
電子戦用カモノハシになることだけは確定だ
>>608 空軍のカオス具合や、艦船の欧州ロシアインドのチャンポンを見たらなぁ…
>>604 自前で隊を新設して戦力を増強するよか、友好国に装備を供与した方が安上がりやでぇ。
まあ
>>592 が頭からっぽなのは間違いないけど。大体情報保全がどうなっとるかわからんフィリピンとか、何時大陸とどうなるかわからん台湾に無償で最新装備なんてもう…。
>>605 初耳。
ねえ、どういう風に利益が還元されるの?詳しく教えてよ。防衛装備の海外輸出なんて一つも成功してないのにわかるなんてすごいね!
売る為の努力なんて一つも考えないで、出しゃ売れんだよ、と言わんばかりの傲り方。ちょっと前の日本家電ですか〜!?
>>612 防衛産業には経済効果が見込めないと言うご主張ですか?
なら経済学の新理論ですねw
是非学会で発表してください
中卒ヒキオタニートに学会参加経験があるとは思えませんがww
>>614 612はどう還元されるかと問うて居ると思うが
君も読解力を磨いた方が良いね
経済効果が無いとは言わないが低いよな
道路や船なら他の経済活動に貢献するけど軍備に関してはこれは無い
経済効果などと言うのはナンセンスで国家を維持するために必要な
コストと割り切るべきだね
>>616 >道路や船なら他の経済活動に貢献するけど軍備に関してはこれは無い
乗数効果があって、生産財で無いハイテク軍備も経済活動に貢献するよ。
少なくとも田舎の農道や零細漁村の護岸工事よりははるかに良い。
ハイテク研究投資を別分野でやれば? は、正論だが海洋(造船)、材料や航空宇宙は
防衛予算で支える方が、経験的には直接的で効果も高い。
理由は判らないが、純研究プロジェクトでは、経済合理性がかなり外れてしまう
のかな? 航空機分野では、NALの飛鳥プロジェクトが役立たずで有名だな。
今ホットな話題の防衛省の次世代戦闘機用のジェットエンジン研究も、
発表済みの情報からだけでも
「ひょっとしたら、日本が、次世代航空機エンジン、火力発電所のタービンなどを
世界市場を全部ゲット?」なんて読めなくも無い。
少なくとも10-20兆円規模の産業だ。自衛隊以外はそんな研究に予算は投じない。
>>617 田舎の農道だって米や野菜作るのに貢献するぞ
戦車は何も生み出さない
お前が言ってるのは開発の波及効果だろ
ガスタービンなんか当分は見込み無いね
所詮はRRやP&Wの下請け
一からデザイン出来るようになるのは半世紀先だろ
612にちゃんと答えてやれよ
619 :
612 :2013/08/27(火) 13:20:41.56 ID:???
>>613-614 ? 全く答えになってまへんがな。変なことしか言わんあんたらみたいな人間は、ほんま残念やわ。中卒ほにゃららとか、あのね、今の時代中卒なんか殆どおらへんわ。それこそ特別な事情の子だけやろ。
>>617 飛鳥は役立たずというより、「こいつは金かかるわぁ…」というだけだったんでは? STOL技術が何かに生かされたという話はあんまり聞かないし、有名じゃないだけなの?
>>617 経済効果でガスタービンの話を出すなら車のターボだって
ガスタービンの技術なんだぞぉと言わないとな
火力発電所よりも経済効果は高いだろ
>>620 >経済効果でガスタービンの話を出すなら車のターボだって
XC-2スレにいるなら、IHI担当のF-3向けエンジン開発も少しは守備範囲にしては?
1600度Cのタービンブレードとか、1800度C無冷却タービンブレードなどが2chの
話題になっている。前者で効率2割、後者は4割アップなので、航空機エンジンなら
とんでも無いことになる。防衛省の現在進行中の研究はF-2用エンジンのサイズでF-22用の推力になっている。推力重量比で米国の同等を突き抜けて、40%上を試作中だ。
防衛省のF-3担当者からは既に、超音速巡航戦闘機の発言があったらしく、
技術革命が非常に現実的になっている。民間機なら運航費が大幅に下がる。
火力発電所は発電効率が40%アップする。既に現段階でRRとP&Wが業務提携を
申し込みに来て、新聞記事が次々に出ている。
これまでの下請けは、エンジンコアでは無かったので、かなり進歩があったのは事実だろう。
サヨクさんは発電をバカにするのにお湯沸かして(ゲラゲラウヒョー! って言うのが大好きだったからなあw ガスタービンの存在すら知らない人ばっかりだった
まあいいじゃないの とりあえずはP-1で純国産のF7エンジンの大規模実運用の目処が付いた。 国内需要だけで軽く70機以上は見込めるから、70×4=280機以上の規模だから、当座は十分。 エンジンの実績作りというか実用試験名目では十分すぎる値で、4発機にして良かったのかもw 塩害を防ぐための特殊な素材が使われているので、対潜哨戒機としてのニッチ市場の差別性はある。 イギリス、東南アジア等他国にしてみれば、日本以上に対潜哨戒機を入れるあてはないんだから、 自主開発するよりも日本製を入れるメリットはある。 RRなどのエンジンにしてくれというのなら、開発費込みで対応する事も可能で、日本は別に困らん。 何しろP-8の半額だから…P-1 しかもこのクラスのエンジンはMRJ等70〜100人規模の旅客機へも転用可能で、 MRJを国産化するのだから、発展可能性のオプションは十分あるといえる。
火力発電はとっくにガスタービンに移行している ジェットエンジンと同じ原理で、ブレイトンサイクルによって直接発電機を回すのだ これを、プロには誤解を招くから止めろといわれるがあえて 今の火力発電所は、 ジ ェ ッ ト の 力 で 動くのだ!って言ったらすげーかっちょえーっしょ?w 更に排熱もまだまだ温度が高いので、これで蒸気タービンも動かす二重構造にすると 更に効率が上がり、現在の技術でも熱効率65%まで行く 1800℃無冷却なんて出来たら、最終的には90%以上になる模様 それでもCO2が出るって? むしろそれこそ、宝の山なんだ!
三菱重工は肥料製造プラントに強みを持っている。肥料プラントは天然ガスを原料に
尿素を生産するが、その際、CO2が足りなくなることがある。
回収装置を使えば、回収したCO2を使って尿素の生産量を増やすことができるため、
肥料プラントなどに装置を併設するケースが多いという。
回収装置の新たな需要として見込んでいるのが、地球温暖化対策と原油の増産を
両立させる「原油増進回収法(EOR)」だ。
時間がたった油田は原油の回収率が低下するケースが少なくない。
そこに、プラントなどから回収したCO2をパイプラインなどを経由させて
油田の油層に送り込めば、地下に残っている原油をより多く回収できる。
油層に押し込んだCO2はそのまま地中にたまるため、地球温暖化防止の取り組み
としても効果がある。
西沢常務執行役員は「企業は国などからの助成金がないと地球温暖化の取り組みを
進めにくい。だがオイルの増産につながれば(企業にも)メリットが出てくる」と
強調する。
米国のオバマ大統領はCO2の排出量削減に向けた行動計画を打ち出しており、
電力会社にとっては石炭やガス火力発電の際に出る排ガス中のCO2をどう処分するかは
重要な問題だ。三菱重工の回収装置を使えば、CO2を油田を開発する会社などに
売却することも可能になる。
西沢常務執行役員は「米国のほか、中東、東南アジアなどにも石油が枯れている井戸が
ある」とビジネスチャンスを見込んでいる。
-以上です-
米国アラバマ州の石炭火力発電所に設置された三菱重工業のCO2回収装置
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130728/bsa1307281200000-p1.jpg 三菱重工業
http://www.mhi.co.jp/ 株価
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7011
技術水準が高いことと経済効果とは別だろ ガラケーは技術的には高くても海外には売れなかった 逆に技術的には低くてもコストが安い方が海外では売れた
CO2を回収し圧縮冷却して液化して、既存の油田に送り込めば 油田内の圧力を高めて、油田からより高効率で原油を噴出させることが出来る あるいは人によっては、油田内部の高温高圧と内部の石油生成細菌のため、 CO2を炭化水素にする作用も働き、数十年後にはまた天然ガスとして取り出せるのでは?とすら言う すばらしいエネルギー循環技術ですねえ 日本でCO2を作ってもどうやって中東まで運ぶんだ!って文句を言う人もいるが、 そもそもタンカーってタンクが空だと安定しないから、 わざわざ海水を積んで行っている位なんだよねえ 原油用のタンカーは難しいとしても、LNGタンカーであれば液化CO2も搭載できるな なお、原油用のタンカーに、大雨での増水時の河川水を積み込んで砂漠に運んだら?なんて意見もある
今はCO2排出権なんてものもあるからね アメリカは逃げ回ってるけどw
逃げてばかりで技術開発にチャレンジしないからアメの自動車産業は 斜陽化したんだろ
自動車の組み立てはアメリカ人にとっては難易度の割にプライドと金を得られない職場と見なされてしまった
アメリカは1920年代バブルの頃から精神構造があんま変わってないもんな。製造業みたいに技術を伝承して地道に作って細々儲けるという考えは、優秀な人間ほど避けるみたい。 リーマン後はどうか知らないけど、その前は金融業こそトップエリートだ…。結局現場で頑張るのは物好きなアメリカン・オタクばかりなのか。 まあそのオタクだけでもアメリカの製造業は不死身なのか七転び八起きなのか、しぶとくやっているのがすげぇ。キャタピラー、フォード、IBM、ボーイング。 これに生産拠点を国内シフトしている中小を併せて考えると、メイド・イン・アメリカが復活…せんかなあ。 現場で機材を扱える人間が激減してるとか、まじで日本の将来みたいでこえ〜〜。
つまり、 これから日本企業のモノ作りは中国でやろう が結論だな。
そしたら我々はさらに貧乏になるな おまけに中華品質なんぞで日本の安全基準に満たない
636 :
名無し三等兵 :2013/08/27(火) 20:57:04.56 ID:731AFm2J
>>622 蒸気タービンなんて非常に高度な技術の塊なのにねえ。昔から有る物=遅れた物、と言う頭の悪い思考形態なんだろうけど。
何と言うか、自称科学的だったり進歩的だったりする癖に、科学も技術も知らないんだよね>サヨクさん
まあ、かつて、ろくに読んでも居ない資本論とか振り回すだけで世界の真理を知ったつもりになれたお馬鹿さんだしね、連中。
蒸気タービンじゃなくて未だにピストンと思ってる連中だぞ
>なお、原油用のタンカーに、大雨での増水時の河川水を積み込んで砂漠に運んだら?なんて意見もある どこのバカだこんなこと言ってる間抜けは?
>
>>639 問題は何だ?
向こうで降ろした水に原油が混ざってて危険とかか?
安全な部分だけ使えばよい
工業用水などに限られるが
空荷でいかに早く原油積みに戻るか、ってやってるのに水なんか積んだらやってられんぞ
ほんとスレ違いは死ねば良いのに
>>641 >空荷でいかに早く原油積みに戻るか
おいおいバラストとして海水積まなきゃいけないんだぜ
そこに淡水を積もうというアイディアだ
原油タンクに海水ぎっしりですか 凄いバラストですな
いい加減、聞きかじりの経済通気取りはどっかいけよ
被害担当艦の役割は夏休みが終わるまで あと一週間の辛抱だ
>>640 ガソプー並に馬鹿げた話だってなぜ分からん。
>>646 あれだけ巨額の損失や借金をチャラにすればそりゃねえ…
ついでに都合良くライバル企業に問題が起こる(結果はシロだが大いにイメージダウンw)
昔もピックアップトラックでやられて死にそうだから関税を何の相談もなしに一方的に上げて市場を守るとか自由貿易がどの口で言うかってレベル
それで一気に業績が悪くなって外資傘下になったのが日産
逆に、日本は農水とかの分野は票を気にして譲らないが、製造業分野だとあっさり妥協するw
上の事だってWTOに訴えりゃ普通は勝てる。
>>622 いまだに孔子とかをありがたがって、「近代思想」つっても蒸気機関よりも前の人たちをありがたがってる割にはねえ…
ついでに、古い技術は改良されないでそのままだと思ってるんだよね
>>631 インテリはどうか知らんが、アメリカの組立工の待遇はものすごくいいぞ
逆に言うと良すぎたのが衰退の一因なんだが。
日本で言う労働貴族みたいなもんだったし
>>648 >アメリカの組立工の待遇はものすごくいいぞ
ヘンリー・フォードは、その意味で革命家だったね。
651 :
名無し三等兵 :2013/08/28(水) 11:56:23.19 ID:bR4S0p/5
日本のタンカーは魚雷13本」ぐらい喰らわないと沈まんのか
>因みに日本のタンカーは、戦艦大和由来の二重外殻(ダブルハルの一種)を使用していて、 なんでもかんでも日本海軍由来とか(w
典型的なしったかだな
第十雄洋丸は魚雷何本で沈んだんだっけ。
>>655 あの時は、対潜用の短魚雷を撃ち込んだしな
長魚雷ならもっと早く沈んでただろう。
潜水艦から短魚雷撃てるの?
ぐぐったら撃った魚雷はMk37中魚雷だって。 長魚雷よりは弾頭重量は少な目だが短魚雷よりは遥かに強力。
Mk37中魚雷だな
660 :
名無し三等兵 :2013/08/28(水) 15:08:43.51 ID:bR4S0p/5
その中魚雷ってのは発射管はどれを使うの?
当時にASM3が存在していたら 魚雷ではなくASM3を使って居たのかな?
>>660 長魚雷用発射管
>>661 お金がもったいない
当事爆撃コンピュータ付きの
戦闘機があったら
それで無誘導爆弾投下したろう
魚雷も当時最新の72式魚雷があったけど使わなかったしな。
100キロ以上遠方から射撃する蓋然性が無いからミサイル使わんだろうな。
>>665 一発は船底を通過してるから着発だったんじゃないかな。
側面命中っぽい。
Mk37には艦底起爆の機能は無いようだ。 72式を使わなかったのは防秘上の理由もあったみたいだね。 P-2Jのロケット弾及び対潜爆弾攻撃の結果。 >使用弾数は対潜爆弾16発に対潜ロケット弾12発が第十雄洋丸に打ち込まれた結果、その命中率はおよそ50%。
669 :
名無し三等兵 :2013/08/28(水) 16:28:26.48 ID:bR4S0p/5
P-1にもこのようなテストが出来る機会があればいいね。
対潜ロケットとか耐圧殻貫通するのが 目的だから無炸薬だしな
当時日本に渡したアメリカの魚雷は不発率がクソ高過ぎて黒歴史だから‥大戦中も現場が報告しても上層部に信じられず、終盤上層部に見せる為ハワイ島の断崖に向けてテストして見させたら複数発の内一発しか爆発しなかったのをミリタリードキュメンタリーで放送してたよ。
片っ端から不発に起った艦長が一発を持ち帰ったんだろ 撃芯が斜めからだと折れてしまったのが原因でアインシュタインも 参加して解決したとかやってたな 大戦の初期の段階の話だ
C2の様子はどうなんだ? C1も胴体下部の脚部がシワシワだし強度計算自体が間違ってるんじゃ ないかと心配になる 早くジプチまで飛べよ
以上頭の悪いレスの見本でした
軍板では心神はtwitter並みのアホ検出装置になっとるな
>>674 だから重量超過でペイロードが半分以下になった上、機体の強度不足でカーゴルームが
つっかい棒だらけになって荷物が積めなくなったって某有名軍事ジャーナリストが言ってた。
ちなみに、不整地着陸能力がなくSTOL能力もないしスピードが早いから民間航路で使えるなんて嘘だから。
>>678 おまいはキヨタニセンセーになんか恨みでもあんのか
死体を足蹴にするような真似しよってからに
これこれ、キヨタニのライフはとっくに「マイナス」よ♪ つっかえ棒連中って、UH-1積載テストとか、ブラクラなんでしょうね♪ で、輸送機の分際で馬鹿みたいなバンクだの急上昇だの背中を見せることすらあるC-1を引き合いに出した、 って事は、あらゆる意味でC-2は無問題、そういう事ですね♪
>>655 当時魚雷発射の航跡を真上から撮った写真が新聞に載ってた。
4本位、角度を変え扇状に撃ってそのうち一本が命中してたな。
>>639 水の豊富な屋久島で水を積み込む構想なら聞いたことがある
>>655 ぐぐったら4発を発射して2発命中みたいだね、今から思うと無誘導っだたのか。
それでも沈めるには不十分でさらに艦砲射撃との事。
>>616 c-2の民間型輸出で議論されていたと思うが
主要国・主要海峡を通る大型原油タンカーは二重構造が義務付けられてる
>>682 電気推進なのに?
それに斉射じゃなくて
一本ずつ撃ったはず
>>690 >>671 >対潜ロケットとか耐圧殻貫通するのが
>目的だから無炸薬だしな
無誘導のロケットが敵潜に直撃して 水中でもエネルギーを保つキネティック弾頭なんて
現代の技術でも造れんだろー
対潜キネティック弾頭とかカッコ良すぎ シュクヴァルなら改造すればひょっとしたら・・・・?w
キネティック弾頭って大気圏上層やら宇宙空間用で、 ふつうに舵が使える水中なら不要だろ
694 :
名無し三等兵 :2013/08/29(木) 11:59:52.58 ID:Uh7Siwpt
キネティック弾頭をTVCか何かと勘違いしてないか?
>>691 まあ、あんまり物を知らんらしいから書いとくけど
昔は空対潜無誘導ロケットというのも使われていた
このスレで
>>655 から話題になってる第十雄洋丸を撃沈するのに
使われた(
>>668 )のもそれだろう。
使われたのは多分「67式127mm航空機用ロケット弾」
攻撃対象は浮上中あるいは潜望鏡深度程度の潜水艦
>>696 は自分の無知を自慢しているようだが
対潜ロケットととは爆雷をロケットで飛ばすものだ(アスロックの爆雷版)
航空機の場合、自分で飛んでいった方が早いから航空爆雷や短魚雷となる
P-2Jは128mmロケット弾を運用していたが、対艦か対地用の普通のロケットだろう
もちろん炸薬は入っていただろう
700 :
名無し三等兵 :2013/08/29(木) 16:46:50.97 ID:D2RRQj+x
何が?
まだ夏ですなぁ……島根の小中学校ではもう始業式らしいが
対潜ロケットはP-2J、PS-1の時代に使われていて「無炸薬」 敵潜が浮上中にしか使えなかった
世傑PS-1におもっきり運動エネルギーのみで船殻をぶち抜くと書いてある罠
対潜ロケットは発射したらすぐに音速以上に達して、浮上した潜水艦用を炸薬なしで攻撃する。
化石兵器のトリビア語ってもなぁ 淘汰されたのはあまりにも無理ゲーだからだろ
>>698 がうそを書いてどや顔してたから、みんなが修正してあげただけの話
>>703-705 勉強になった。127mmロケットは出てきたけど、海自配備の67式対潜ロケットまでは見つからなかった。やっぱネットじゃ限界があるんだねぇ。
正直どっちが正しいのかわからんかったわw
船殻をぶちやぶるからまあ再潜航は出来ないし、区画が集中してる潜水艦じゃ無炸薬でも脅威か。
浮上した潜水艦を攻撃する対潜ロケットって、むかしみたいにセンサー・コンピュータが未発達な当時ならともかく、 現代なら、対艦・対浮上潜水艦どっちにも使える対艦ミサイルでええやんって感じだね 対艦ミサイルの終末誘導部分を、対浮上潜水艦にも使えるように改修すればいい
一応は出来るんじゃないの? 艦影(その他いわゆる「シグネチャ」)をシーカーに覚え込ませればいい
対艦ミサイル高いからね 潜航されたら迷子やし 短魚雷が正解ちゃう 近距離ならヘルファイアとかがいいかもね
戦時にディーゼル潜でも敵海域でプカプカしないでしょう 昔の話だよ
127mmなんて豆鉄砲では炸薬で至近弾で破壊というのは期待できない 炸薬の有無にたいした意味はなく運動エネルギーメインの直撃狙い 言うまでもなく一撃で撃沈なんて期待せず穴開けて潜航不能にするまで 直撃する必要が全然ないのが爆雷魚雷
炸薬の有無で、敵の戦闘能力を奪えるかが大きく変わってくるわけだが 炸薬が爆発することで、現代戦に必要なさまざまなハイテク機器・通信設備を ぶっ壊してくれることが期待できる 単に船殻を破損することだけが目的ではない
今は違うが 昔の潜水艦は例えスノーケルを使おうと潜航中はあまりに遅く 作戦海域までは夜間など注意を払いつつ浮上航行で向い 警戒水域まで近づいてから初めて連続潜航に移る運用が一般的だった。 相手側は要所では常時対潜哨戒(艦船及び航空機双方)を行っていたが その外側では兵力の限界もあり航空機により間欠的にはなるが 哨戒を行う事が多くこの時に遭遇戦のような形で 浮上航行中の潜水艦との戦闘になる場合が有り得るので この場合の戦闘用としてロケット弾が搭載されていた。 で耐圧殻がどうのとの話になっているが 潜水艦は潜航や浮上を行う為に水を出しいれするタンクや燃料タンクを 「耐圧殻の外側」に設置している場合が多くこれを傷つけられれば当然生死にかかわる事態となる。
C-17でしょ
輸送機で人員輸送すると荷室の高さが勿体無いよなー。 2段になった座席とか作ればいいのに。
719 :
名無し三等兵 :2013/08/30(金) 11:04:27.69 ID:16NPqaMK
これだけ人がいたらトイレ行列凄いだろうなぁ。 こう言う輸送機や哨戒機ってトイレ何個付いてるのかな?
ageてもうた。 ごめんなさい。
ランプがあるだろランプが
縦向きで座るのと横向きで座るのとどちらが酔いにくいんだろうね?
P-1 4機 C-2 3機
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___\(\・∀・) < C-2量産型まだ〜? \_/ ⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 因幡の白兎 |/
p1って大石の小説みたいなトンデモ性能ってことないよね?
C-2は1機削られて2機で予算通す気かな? 尖閣の問題があるからP-2は案外丸々通るかもね
輸送機より哨戒機の数の方が多いなんて日本くらいだよな
P-1AEWは間に合わんな
ネプチューン
P-2は 大型超音速機
P-2イカス これから買う自衛隊はもっとイカス
P-2は2040年頃かのう
P-2は政治的圧力により737の機体を魔改造 ・・・とかが現実。
未来からですか?
2040年でも737は余裕で飛んでるだろうなあ…
>>739 737MAXの次のシリーズが登場してる頃か
何でも磨改造で済むと思ってる低能の屑
743 :
名無し三等兵 :2013/08/30(金) 23:02:48.50 ID:o6MmTJTc
F-2は魔改造だが
はあ、そうですか
改造と新造は違うからな
改造と改設計も違う
>>743 >F-2は魔改造だが
F-2は「コスプレ」。
本物よりちょい不器用だが、本物より身長高くて・・な感じ。
748 :
名無し三等兵 :2013/08/30(金) 23:11:39.25 ID:o6MmTJTc
改修と改造も
>>733 超音速機と聴音測機を区別できない文字体系の国の人ですね
だれうま
AAM-4B運用出来る様になったら ロービジ仕様のF-2もあってもいいんではなかろうか
おっと スレチすまn
>>737 魔改造はやっぱりロッキードかカワサキが担当するのか?
それともロッキードが改造したものをさらにカワサキが改造するの?
三菱が喜んじゃうね。やっと時代がP−X(三菱案)に追いついた、と
>>749 哨戒機(に相当するハングル)→超音速機は戦車→電車や装甲→手袋と並んで
韓→日機械翻訳で定番の誤訳
この発注ペースだとP-3C置き換えるのに30年はかかっちゃうね
P-3Cの1号機が80年頃製造で09年に退役だから30年間現役。 最終号機は97年製造だから、 それの機体寿命が来るまで、P-3Cで特に問題ないのでは
P-3Cの翼を交換して延命すればいいのです。しかし川崎にやらせてはいけません。 川崎にその能力はありません。
機体寿命のネックは主翼じゃなくてエアフレームなのに・・・ A-10なんかは主翼が問題になったから間違えちゃったのかな?
エアフレームって胴体も翼も全部ひっくるめた機体全体の事だが
結局、寿命延長して近代化続けるか 新造するか、その時点で両者が見積もって どっちが適しているか(メリットデメリット)だけ。
>>724 地味に、陸自SSM部隊と哨戒機、護衛艦を直接データリンクする、とか計上されてるな…。
P-1/P-3Cに見つかったら、ASM山盛りどころかSSMまでぶっ飛んでくる事になるのか。
残念ながら
>>763 ,764の計画は予定だけで実際には予算不足で実施されてないねw
(5分ぐらいしかググってないがw)
つかそもそも海自のオライオンはカワサキの設計した日本仕様なので 寿命も強度が弱い部分もロッキードのオライオンとは違うはずだがw
>はずだがw またソースの無い珍回答が来たな。
全く別の設計ならあらゆる箇所が違う という推論なら一応成立するだろう
SH−60Kじゃあるまいしそりゃただの推論じゃなくてただの妄想だろう
Defense Industry Dailyなんてインチキサイトがソースとかw いい加減自演擁護は恥ずかしいから止めろよw
ライセンス生産で日本仕様で一部変更しただけであらゆる箇所が違うとかありえないから。
おや? 公式サイトで翼疲労問題に触れてるけど?
>>759 P-3はすでに延命処置の予算とれているはず
主翼構造の部品交換がら来年から行われる
>>777 日本でもやってる
www.navair.navy.mil/vp/mpra_news/articles/news_10-12-2010_2.html
延命の目的はYS11の置き換え=輸送機、練習機
やっぱ、ジェット旅客機なんかと比べたら視界広いな
>>778 そう、つまり海自のオライオンの場合はIRANの時に主翼の部品交換は済ませているので今ある機体の主翼には全く問題はない
だから海自のオライオンの寿命延長で改修されるのは主翼じゃなくて胴体部分(エアフレーム)とゆうことになる
理解出来たかな?w
おやおや日本のP-3Cはカワサキの設計した日本仕様で アメリカのヤツとは別モンだっていう主張だったはずだが? やだねーウソツキは。
馬鹿は黙ってろw
>>782 IRANは空自機でやってる
海自はPARな
海自P-3はまだ改修してない
米軍機の改修を日本でもやってるという話
>>782 「エアフレーム」ってのは機体構造全体のことだってば。
勝手な用語使うな
P-3Cの改修汁って、某ジャーナリストが主張してたけど それの受け売りかな?
P-2Jと間違えたんじゃねーの
ドヤ顔で「最初の延命機」なんて書き込んだら日本の日飛の延命改修の方が早いかと指摘されてる様な検索しったかニワカに何を言われても効かんのぉwww
年4機なら取得ペース早そうだな。
>>789 そんな責めてやるなよw
つまんない英語サイト探すのに3時間もかかってる無脳だから仕方ないw
793 :
名無し三等兵 :2013/09/02(月) 14:31:17.91 ID:4ptGwOtK
一括購入した方が安くなるのに
>>794 常に仕事を与えて技術を継承させることもコストのうちだ。
今回よくわかっただろ。
ロステクになったら高くつく。
一括購入っていっても、一括購入契約をして、納品は年◯機ずつ◯年かけて、 って形でしょ? こういった購入形態は時の政権によって認められたり却下されたりするけど、 却下して毎年購入契約結ぶと逆に高くなったりする
798 :
名無し三等兵 :2013/09/04(水) 15:30:09.81 ID:MhUH6Amm
少なくとも中期防の計画数ぐらいを一括契約したら、と思う。
一括契約できたらAH-64みたいに揉めなかったかも 民間は口約束でも契約とみなされるけど
>民間は口約束でも契約とみなされるけど みなされるけど 言った言わないで揉める事には違いない
10式やP-1クラスだったら五月雨式調達も悪くないよ 確実に大量に買う装備だから、フィードバックの余地があった方がいい
1億10億とかそれくらいに金額がでかいものを口約束で買って反故にしたとして、 裁判で口約束が有効と認められる可能性は低い 逆に数万円なら有効と認められる可能性は高いと思うよ
803 :
名無し三等兵 :2013/09/05(木) 10:46:11.53 ID:U+NHot18
その境界線はいくらぐらい?
ホントに口約束だけだったわけじゃないだろ
今年度予算で10式を一括購入してないのは、 次期大綱で戦車定数増えるので導入ペースを固定したくないから と思いたい。
XC-2が美保で物資投下試験
女子校に投下
808 :
名無し三等兵 :2013/09/05(木) 20:18:04.70 ID:k+Z41yiM
>>802 そう言えばAH-64Dの訴訟は結局どうなったんだ?
>>806 つっかい棒だらけのカーゴールームにどうやって荷物積んだんだろうな?
細長い荷物なんだろうか。
そもそもモノコック構造体の補強がつっかえ棒で出来ると考えるのがおかしい。 理系のようだが真面目に授業でていたのか?
つっかえ棒を考慮して設計した試験投下物資だったんだろう・・・
キヨタニセンセイ無理すんなよ
モノコックでも歪が思ったより少し大きいなぁ・・・程度の修正なら つっかえ棒やパッチで十分。 つかあれは歪量測定だったはずでは。
モノコックでも車のジャッキポイントの用にはじめから設計すれば、つっかえ棒は可能だ!
うまくつっかえ棒を消してやがるな この動画加工にいくらかけてるんだ?
構うと味をしめて何度でも繰り返す様になる
清谷は、ただのバカだから
ここは妄想を書き込むためのスレ だから、真面目にもっとかまってやれよ。
いやでござんす r========-、 Lnj_j_j_jj |( ・ω・) ノ゙゙゙ハヽ `〜ェ-ェー′
早くP-1のフライトを再開して欲しいな
5501なら昨日も飛んでたよ
5502も先日飛んでたみたいだね
今度は何処が壊れたんだろ?
826 :
名無し三等兵 :2013/09/07(土) 19:53:05.05 ID:B27GLdBO
>今度は何処が壊れたんだろ? はぁ?
>>825 の頭だろ
おっと元からだったかゴメンゴメン
試験中に不具合が出るのは良いことなんだけどね。 それにしても、UH-1搭載あっとXC-2の写真は技本の嫌味なんじゃ、という気もw そんな大層なセンセじゃないか、キヨw
>>827 肩より上にあるのはカボチャだからそう責めるな
830 :
名無し三等兵 :2013/09/07(土) 21:59:45.24 ID:9uRWkNQS
単にセンセーのアンテナが低分解能で雑音だらけってだけだから 市販DVDではランプの上辺りから貨物室を映してる映像もある
文章の前後につながりが感じられない
833 :
名無し三等兵 :2013/09/08(日) 15:45:39.46 ID:k1LMRk/j
>>828 あのUH-1を空中で放り出して、UH-1が飛行できるようになったらスゴイな。
>>833 パイロットが女王陛下のライセンスを持っているのなら可能。
ハネ付いてないから。
ジェットとプロペラのメリットデメリットってある? 速度調整とか航続距離とか旋回能力とか
>>836 素人の俺が、先達方が出て来る前に説明して進ぜよう。
低速飛行には、無論レシプロ機が向いている。ジェットは高速飛行に向いている。
航続距離は、低高度であればレシプロ、高高度ならジェットだ。低高度は空気密度が高く、空気抵抗が増える。
しかしその分プロペラの推進効率は高まる。高々度であれば、プロペラが推進力を得るにはより多くのエネルギーが必要になり、無理矢理空気を吸い込んで爆発させるジェット推進はレシプロより効率が落ちない。
ターボプロップは結局ジェットエンジンの親戚なのであんま変わらん。
てきとーでいいじゃない、にわかだもの。
>>836 C-2とA400Mを比較してもわかるとおり、性能としては微妙な差しかでない。
エンジンの最大出力に差がでるから、構成が双発、4発になるくらい。
P-1/P-3Cの最新機、従来機を比較しても、どうかと思う。
うわぁ・・・
ターボプロップも最適速度は600km/h程度までと聞いた
エンジン型式と推進方式がごっちゃになってる好例だな。
最適速度は600km/hくらいだが 出そうと思えばMach0.8出せる!
ベア様ですね
P-1のエンジンをUDFにしてスゲーやかましくしてやれ.
ベアのスペックみたらいつもすげーと感心する
C-2 890km/h A400M 780km/h P-1 833 km/h P-3C 607 km/h
最大速度 P−3C 約760Km P−1 約1000Km
国産厨はC-2ベースの給油機が欲しいとはあんまり言わないんだな ブームだと無理だからか
足が長くてブーム設置のクリアランスを取り易いKC-767がおるからねぇ。 個人的にはバルジ部分に吊る事は可能だと思うけど、空気抵抗の面で従来型 に比べて大幅に不利やし、固定しそこねたり離着陸時のバランスを崩したり ハードランディングでブームが暴れたら動翼の破損も有り得るしで・・・
>>849 P-3Cもターボプロップとしてはなかなか高速って事になるのかな?
でも
> 4,350 shp
>Turbine inlet temperature: 860°C
本気は出してないな
Tu-95
クズネツォーフ NK-12MV
11,033kW(14,795shp
最大速度:925km/h
最大運用高度:12,000m
これならP-29を迎撃できるw
A400MのTP400で8,203kW
最大高度11300m
このようなエンジンで単発の飛行機を作ってWW2ごっこみたいなリノ・エアレースみたいなことをして欲しいが
リノですら数年ごとに死亡事故が発生してるくらいだからなあ
垂直尾翼増やすようだな
エアダン5が出るならC-2とP-1は収録されるかな
エンジン本体はともかくベアと同じペラ使って単発ってどんな奇形機……
>>839 C-2はエンジンが一世代前のものだからな、仮に次世代エンジンを搭載すれば、10%燃費が良くなる分燃料搭載量が減らせて、
その分機体重量も減らせて、その分機体規模も縮小出来て、その分軽量化出来て、その分エンジンも低出力化出来て、さらに燃費が良くなって…。
機体規模縮小するなよw
将来エンジンを高性能化したC-2Bとかにすればいいよ そうすれば、足がすこし長くなり燃費も少し良くなる
世界にどれだけそんな前例があるか知ってれば、そんな世迷い言は普通思い付かない。
C-2にトレント1000を!とかC-2にGENXを!とか 色々言われて入るんだが直径が大き過ぎて地面とのクリアランスが無さ過ぎ!と よく指摘されているね
>>862 ジャンボジェットはB747-100で、エンジンがJT9D-7Aだった頃は航続距離1万km未満だった
東京〜ニューヨーク経由直行便を目論んでわざわざB747SPなんて胴体短縮型を
作ったほどであった
(実際には日本では採用しなかった)
これを解決したのが、JT9D-7R4G2やCF6-50E2やRB211-524D4に改装した747-200以降であった
これで東京からニューヨークまで直行便で飛べるようになったのだ
パワーアップして機内燃料も増え、その割に燃料消費量は増えず航続距離が伸びたわけだ
14000kmに達したのだ
B747-8はGEnxのお陰で大型化したにも拘らず、旅客使用であればもっと航続距離があるが
残念ながら旅客機としては使われず貨物機としてのみ使われている
B747-8の旅客仕様とは一体なんだったのか
4発機はオワコン
輸送機や哨戒機など大型機の場合、速度の遅い機体や燃費の悪い機 体は運用コストを押し上げる。だから古い機体はどんどん引退させて、 新型の機体を導入するのが現代の軍事航空の常識。機体が買えない 貧乏な軍隊でも機体と比較して遥かに安いエンジンだけはどんどんと新 型に換装しているのに、親方日の丸で旧態依然の組織から脱却出来な い自衛隊だけが独り世界から取り残されているのが現状だよ。
などと旧態依然の批判を繰り返しており(略
米軍はいつまでB707使うんですかねえ
>>866 A380は、デビュー早々オワコンか。かわいそう
流石にデビュー早々は違和感が…
つか双発で飛ばせるエンジンがあれば747-8は兎も角A380は双発だったよ
ボーイング自身が747、A380の市場はオワコン言ってるから間違えない。
>>875 その割には747のフレイターは好調だよな。
>>876 B747は構造上フレイターに向いてるから
逆にA380は強制的に2階建てになるから向いてない
実に夏休み(大坊の)らしいカキコを>867で見た。 あの国、八発機を何機飛ばしていましたっけ?w B-52は小型機、とか言わないよね(はぁと
実際売れてねぇしな、B747-8は受注の延びがないから減産したし
A380に対抗して怪しげな全翼機案を提示してきたボーイングが懐かしい
いや過去形じゃなくてNASAと一緒に絶賛開発中だが
まだ生きてたのか・・・
ただX-48B/Cの機首部分を見ると1000人乗りの超大型機ではなくもっと小型の機体を想定してるっぽい。
給油機専用全翼機の構想がその昔あったそうだが… ジェット燃料を積むには普通の航空機の形状は非効率という話があってのこと
> ジェット燃料を積むには普通の航空機の形状は非効率 今の給油機でもキャビンは空っぽだと言うのに何を与太かましてんだかw
>>889 普通の航空機の形状が非効率なんじゃなくて旅客機の太い胴体が非効率。
ボーイングのBWBだって旅客機型を空中給油機に転用したら非効率なまんまだよ。
なぁ、そもそも胴体(゚听)イラネって話では有る。 突き詰めたら翼だけの全翼機に行き着くわな。
給油機の場合は安定性欲しいから尾翼は必要だと思うけどね
どんなに高価でもCPが高ければ開発生産配備する意味があるよ 給油機が敵地上空まで随行出来れば幾らでも戦闘や索敵に時間を掛けられるから ファーストアタックだけで敵を殲滅することも可能な訳だし
ステルスが目に見えないと思ってる奴っていまだにいるんだな
>>890 空っぽのキャビン抱えて飛ぶのが非効率ってことだろ。
空っぽのキャビン取っ払って、翼だけにしちまえって。
>>898 >890はバカだから旅客機の燃料タンクが胴体にあると思ってるんだろw
今の旅客機の燃料タンクは翼の捩り上げ荷重を相刹する為に外翼までアンコたっぷりwなのに
>翼の捩り上げ荷重 なんだこれ???
翼付け根の曲げモーメント緩和と言いたいのか
半端な知識で馬鹿を晒しただけですね。
お前らバカには寛容なのに細ケー なぁ
まあ難しい話をしなくても胴体の下半分は客の荷物ギッシリだからタンクに使える空間などある訳がなく
全翼AWACSも有りじゃね?
全皿AWACSもあり
まさにフライングディッシュ
ステルス性を備えた大型汎用機が欲しい 厨発想で申し訳ない
>>901 主翼がねじり上げ荷重を受ける(空力中心が前縁側に寄っている)から、
最初からねじり下げをつけておいて、飛んだときに相殺するようにするのよ。
まあ、主翼に燃料を積む理由は、
>>902 の言う通り、翼根の曲げモーメントの緩和で、
ねじり上げ荷重が問題になることはあまりないけど。
捩り上げられるか下げられるかなんてAOAで幾らでも動くだろ。
1位じゃありませんから(キリッ
原子力大型機が見てえのう ジェットは難しいからペラが12個くらいついてて 戦車輸送がはかどる100mオーバーのすごいやつを
>>910 翼端の捩り下げは、翼端失速対策だろ。ついでに翼端渦軽減
空力中心が前縁側に寄っていても、空力中心にメインスパーを
通しておけば捻れないべ。
後退翼なら、主翼のたわみで捩り下げだし。
大型機の場合、エルロンリバーサルが発生しやすい、という点を抜けたレスが多い件について。
エルロンリバーサルと主翼の燃料タンクの関係は? 論点ズレまくり。
そもそも現代航空機でモノコック構造なんて聞いたこと無いぞ モノコック構造にストリンガーを追加したセミモノコック構造ならくさるほどあるが
>飛んだときに相殺するようにするのよ。 なので翼端失速対策とは別の意味 1gでも軽く作る為に色々考えてある B52の垂れ下がる主翼は衝撃的だったけど今はもっとフニャフニャなんだろうよ 荷重がかかって正常な形状になる
バイカウントの皺に較べたら
747の主翼がぶにょんぶにょん動いてて怖かったな.
> 飛んだときに相殺するようにするのよ。 後退翼は捩り下げが増す方向に変形するのに捩り下げで相殺ってw
747に限らず離着陸の20分間くらいの間 席から主翼を観察したら、ぶにょーんと曲がるのが良く分かるよ。
P-1AEWみたいなものを夢見たいのですが無理ですか?
ブリすぎて泣けるw>925 本当にキャビンに椅子乗っけただけのP-1を英国に売ってやったら良いんじゃ?w
230 名無し三等兵 sage 2013/09/13(金) 22:24:43.84 ID:???
P-1は銀弾どころか神が宿ってそうだからなあ…
“The U.K. isn’t looking for a silver bullet,” said one industry official,
referring to aircraft such as the Boeing P-8 Poseidon or the Nimrod.
“The aircraft has to be able to take on a wide variety of missions,
be versatile, adaptable, interoperable and easily upgradable.”
U.K. Maritime Patrol Capability Re-Enters The Fray
ttp://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/awx_09_12_2013_p0-615385.xml
>>930 またこれは某自称軍事ジャーナリスト()が私は以前からガラパゴス云々、
言いそうな内容だなw
>キャビンに椅子乗っけただけのP-1 それ、民間機の名目で売ることができるな
買ってくれるエアラインがあるなら、川重もちょっと頑張って欲しい>YP-1(ほぼ無改造)。w
>>926 ずいぶん曲がるんだな
なんてヒコーキ?
>>934 P-1をイギリスで生産する為にエンジンや電子機器を換装すると高額になって予算オーバーと言ってるみたい
>>926 ねじれてその状態になるように最初から逆にねじってある
ねじれないように剛性上げるより軽量で高強度
柔よく剛を制す
航空機が求めるのは強靭さであり硬さではない
いずもが進水して五輪が決まってイプシロンも飛んで。 次はこいつの復活だな。 ATD−Xの試験飛行とどっちが先か。
939 :
名無し三等兵 :2013/09/14(土) 18:49:17.87 ID:A6I3rHhP
プロペラからジェットにかわって、哨戒作業にマイナスになる要素ってある?
潜水艦狩りならあまり問題じゃなさそうだけど 海賊狩り任務だとじっくり観察するのが大変かも
低空での燃費が悪い。
哨戒という言葉をつかうのやめて 偵察爆撃にすればいいのにね
哨戒爆撃機でもいいじゃん 戦前の米海軍にPB2K-1とか
今時無差別爆撃なんて...
どっかの戦記では早期警戒機と対艦対地攻撃も同時にこなしてたな
再生産とか言ってるけど頭大丈夫?
おまえらの予測(妄想)だと いつ復帰予定なの?P1
来年4月頃
金曜日に5501飛んでたな
次スレ立てれ
次スレ必要かい?
やめとくわ
955 :
名無し三等兵 :2013/09/15(日) 18:05:39.79 ID:UAwyX6OP
あのエンジン不具合のP-1の改修はいつまでかかるんだろう?
P-1じゃなくてエンジンの改修だろ
既に開発費が予定の2倍を超えてるのにまだ掛かるのか
>既に開発費が予定の2倍を超えてるのにまだ掛かるのか 欧米批判はほどほどにな
C-2って89IFV運べんのかね?
随伴歩兵と歩兵装甲戦闘車だけ輸送して どんな戦略的な意味が?
>>960 もしそれ以上が必要なら日本は既に負けてる
意味なんてない イルボンの輸送機に出来ない事を挙げるのが目的
まあつっかい棒が邪魔で載せられないけど
馬鹿には見えないつっかい棒です
×つっかい ○つっかえ
主力戦車や戦闘車両を迅速に輸送する必要があるなら C-2にその能力を付与するのでなく 次期おおすみ型をさっさと建造すべき。
MBT持っていかねばならないならその時点で日本は負けてる もっと真面目に考えよう
MBTならともかくIFVの輸送で文句が出るとはなぁ つかマトモなIFV89式しか無いじゃない…
戦車不要論はもうええっちゅーに
旧態依然の装備、運用に固執する自衛隊じゃあストライカー旅団がMBTを駆逐する未来は 嗚呼、何も見えない、聴こえないぃぃぃ なんだろうねw
ストライカー旅団がMBTを駆逐する未来(笑)
主力戦車だろうが何だろうが車両は航空支援で潰せば宜しい。
ストライカー旅団とか頓挫しなかったか
まあストライカー旅団の成功の裏でアメリカ軍ではMBTを今後、削減廃止の方向だから 味方のMBTを駆逐したと言えなくもないけどねえw
戦車の空輸の話になると 「戦略的に意味が…キリッ」 っていう、毎度お決まりの優等生レスがつくけど、 航空機としてどれくらいサバを読んでるか、あたりに興味がある俺には いささか物足りず、つまんないんだ
ストライカー旅団が全体の1割って時点で成功したとはとても・・・
キリッ
そもそも、ストライカーにしても主力を空輸するのか
てかストライカー旅団って、本来の想定外の治安維持戦に駆り出されて、 装甲の不足を露呈しまくってたろう。 スラット装甲だなんだで足回り痛みまくりだし。 結果、戦車など重量級の重装甲車両が見直され、 ブラッドレイ後継がトンデモないデブに(白目
歩兵旅団がMRAP装備しちゃってストライカー旅団より重装備に
A400Mさんもいい迷惑だよな プーマはデブり杉
すっかり存在忘れてたわ
A400Mさん自身のダイエットはどーなったん
まだずいぶん重いけどいいんじゃね? ボーイングの787もイエット進行中だし
ストライカー旅団は緊急即応部隊なんだわ クソ重いMBTなんて持っていけないんだよ 即応性を最優先
昔、トンデモ映画にメガフォースというのがあったな
で、即応性を高めるとの名目でC-130に積載できること、がきつすぎる縛りになりましたっけ、ストライカー装甲車。
で、歩兵旅団がIED対策で海兵隊の計画に便乗したら機動性も生存性もストライカーを上回る事に C-130で空輸出来ないけどね
正直主要先進国が相対的に衰退してるだけのような気もするんだがな 冷戦で減った次は経済危機財政危機の影響だ 海空にしろ他の車両にしろ削減されまくり後継打ち切りで まだMBTより安い車両でもないよりはマシ的に揃えられてるってのが真相のような 新興国は寧ろMBTにも意欲的だよ 独自の新型にせよ先進国の新しい装備の導入にせよ 技術力の足りない分はそれで仕事が減った先進国のメーカーと組んで補うと
>新興国は寧ろMBTにも意欲的だよ これがクソ重いMBTを外地に配備する手段の一つ もしベトナムかタイがMBT欲しがったら日米は速攻で売るさ ベトナムに90式を200両配備できるなら無料でもいい 今は外地に基地を持つのは容易な事ではない 味方になり得る+地政学的な要衝の外地の国軍強化はそのまま日本の国防強化
かつて英仏は親切にも(w)日本に最新鋭艦を売ってくれた 極東の対露戦略の要だ グレートブリテン島から極東に艦隊を派遣するのはナンセンス 今バカは有事の際90式を飛行機で運べとナンセンスな事言ってる
小文字か? w
>>991 > かつて英仏は親切にも(w)日本に最新鋭艦を売ってくれた
「ハーイ、金剛デース!」
でもお高かったんでしょう?
正式機は2機だっけ? その2機に試作型エンジンつけてさっさと飛ばせばいいのに。
>>993 親切なんじゃなくて「実験台」なんだけどねw
5501,5502,5503,5504のうちトラブったのは5504? よくしらないんだけど
イギリスが海外に新鋭艦を売ったのは新技術をロハで開発できるからだな
1000なら川崎倒産
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。