>>948 22型が陸上基地から60kgと250kgを搭載して離陸してる写真があるよ
滑走距離が長くとれれば飛行は可能ってことか
身重の体で無事投弾地点まで辿り着けたことを願う
954 :
名無し三等兵:2013/09/12(木) 22:56:50.73 ID:VMlB3S8Z
>>952 ご回答ありがとうございます。
両者の方々の意見を勘案致しますと、
搭載できることはできるが、荷重が大きすぎるという理解で良いのでしょうか?
あと、追加の質問ですみませんが、彗星爆撃機(一二型)の爆装も、
胴体下に250kgまたは500kg爆弾を搭載するか、翼下に60kg爆弾を搭載するか選択するという理解で良いのでしょうか?
近距離の攻撃だったら燃料を減らしている可能性も
22型はエンジンを金星54型に換装し、出力も1070馬力から1300馬力に向上し
6番と25番両方を搭載するだけの余裕が生まれた
もちろん両方搭載すれば総重量370kgだから機動性は落ちるし軍艦相手に6番は大して意味がない
よって対艦攻撃で6番を積むことはまずない
957 :
名無し三等兵:2013/09/13(金) 00:05:17.83 ID:VMlB3S8Z
>>956 詳しい回答ありがとうございます。
確かに6番では対艦攻撃に大した意味がないですね…。
もっと広い視野を持つよう心がけたいと思います。
手間をかけてしまい大変申し訳ありませんでした
>>957 概ね回答はされているけど、九九式艦爆の小型爆弾(六番の他に三番もあり)は
翼端装備で機軸からは外れているし、リリースも単純なワイヤ式でタイムラグが
大きいのであくまで副次兵装だよ。
13日の金曜日も俺の出番だ!
13th, Fridayなら?
961 :
名無し三等兵:2013/09/13(金) 13:23:35.42 ID:DIiLU0xd
アイスホッケーのお面をかぶって外出する日
次スレまだ
963 :
名無し三等兵:2013/09/13(金) 21:00:59.98 ID:Rp2qbp0Z
潜水艦の潜望鏡が前方にみえた時、遅延信管を用いて艦砲で水中を射撃するのは有効でしょうか?
>>963 はい。真珠湾でアメリカの駆逐艦は帝国海軍の潜航艇に対してそうしました。
>>963 潜水艦を大砲で撃つのは良いがなんで遅延信管なんだよ。
大砲の信管は水面に当たったぐらいでは作動しないから
瞬発信管でいいじゃん
当たらないと炸裂しない瞬発にする意味あるのか?
>>966 やたらと爆発したら聴音探知に影響するだろ。
>>966 とりあえず、お前が時限信管と遅延信管の区別がついていないということだけは分かった。
日本陸軍の法務官についてですが、他の兵科が兵科色関係無しに緋色の鉢巻の軍帽・階級章を使用するのに
なぜ法務官だけ白鉢巻の軍帽に白い階級章なのでしょうか
>>967 やたらと爆発したら聴音探知に影響、とか笑わせるな。そんなこと言ったら爆雷も瞬発にしないといかんな
>>968 お前が俺を誰かとかん違いしてるってことだけは分かった
>>970 「当たらないと炸裂しない瞬発」
こんなこと言ってる時点でシロウト丸出しだろw
誤魔化すならもっと上手くやれよw
当たらなくとも爆発する瞬発信管があるなら不良品以外で教えてくれ
>>972 だから、それが遅延信管だろ
やっぱり分かってなかったか
お前が何を言ってるかわからん
そもそも遅延信管ってなによ?
遅発の事じゃない?
>>970 爆雷だって爆発による海中擾乱で聴音探知に影響出るじゃんけ。
だからヘッジホッグなんかは命中しない限り爆発せんわな。
理想としちゃやっぱ磁気とか音響とかの近接信管。
>>975 遅発にしたって命中しないことには作動しないけどな
どう考えても
>>973は遅発を近接や時限なんかと間違えてる
遅発って戦艦とかの装甲破ってから内部で爆発するためでしょ?
紙装甲の潜水艦相手だと反対舷まで貫通しきってから爆発しそうw
だな、>973はちょっと恥ずかしすぎ。
遅延信管ってーのは、徹甲弾等で当たった瞬間に炸裂したのでは意味がないので、
装甲を貫通した後での一定のタイムラグを保って点火する。それが遅延信管で
一定時間経過で点火する時限信管(典型が非VTの高射砲弾)とは全く別モノ。
スマソ、アンカーミスった。
×だな、>973はちょっと
○だな、>972はちょっと
まぁ貫通したらしたで潜水艦にとっては致命的な損傷だから当たりさえすればOKだとは思うがw
水平に近い射撃だと水面で兆弾したり色々難しそうだな
当たらなくとも遅発信管は作動する、とか主張してるニワカがいるせいでカオスだな
983 :
980:2013/09/14(土) 00:52:55.54 ID:???
>>982 スマン、なんかカキコ後見返して咄嗟に混乱したw 申し訳ない>972
やっぱ、IDがでない板はいろいろ難だわ。
>>969 法務官は軍人ではなく文民だから
法務官が着てるのは軍服ではないのです
三連休も俺の出番だ!
三連休も俺は出番だ!
>982
当たらなくとも作動するよ
海面激突の衝撃は信管を作動させるに十分
より正確にいうと、海面激突の衝撃で作動したりしなかったりするんでコントロールが難しい
これが対潜ロケットとかだと着水時の速度も知れてるのでうまくそのまま潜ることができる
もちろん着水の衝撃から信管を守る構造にもなっている
>>984 日本赤十字社救護員制帽は鉢巻が衛生部の深緑色だったな
989 :
名無し三等兵:2013/09/14(土) 11:37:51.92 ID:h7F6x7kA
南太平洋海戦で偵察機に不意打ちを受けて中破した瑞鳳ですが、日本側には一応は
対空レーダーがあったのにどうして不意打ちを受けたんでしょうか?
当時の対空レーダーは連続使用できない(米も同じ)
敵襲があることを事前に掴んで始めてスイッチを入れたので、敵襲の兆候が
つかめていまければないのと同じ
日本のレーダーは精度が悪かった
当時のレーダーでは1機じゃ探知できない
AWACSはなぜ対空ミサイルを積んでいないのですか?
>>993 しょせんは旅客機ベースなので運動性に劣るので、対空ミサイルを搭載
してもあまり意味がない。防御用のフレアやチャフは搭載している。
>>993 遠くから敵機を探知できるので、退避できるし、友軍戦闘機の援護も
受けられるから。
>>993 積むスペースがないから。翼にハードポイントもないし、ミサイル誘導システムも
積む必要があるから、本来の早期警戒管制の目的の邪魔になる。
>>993 対空戦闘ははじめからミッションに入っていないから
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。