機関銃総合スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2014/03/07(金) 22:34:37.31 ID:???
まぁ、鋳造と鍛造の違いが解からんではそういう方向になる罠
953名無し三等兵:2014/03/07(金) 23:11:28.49 ID:???
違いは在るけど強度が問題になるわけじゃないよ
高精度の鋳造法なら20μmくらいの精度だそうだから、
ひょっとすると全く問題なく作れるかもしれない

だけどそういうのって高精度の型を作ったり材質や温度の管理が厳しかったり
あるいは真空鋳造を使ったりとか
普通に鍛造した方が安そうなもんになる
954名無し三等兵:2014/03/07(金) 23:18:25.25 ID:???
どう考えても強度は必要だろwww
銃器の話をしてるんだぜ?
955名無し三等兵:2014/03/08(土) 04:33:49.53 ID:???
鋳造厨(略して鋳房)の妄想を聞くのも面白いもんだね。
どうせ過疎スレだしw
956名無し三等兵:2014/03/08(土) 04:39:17.19 ID:???
クリミアの謎の武装兵、これはペチェネグじゃないのか
https://pbs.twimg.com/media/BiHsCrSCYAA19td.jpg:large
しかしこの敗北感は何だ
957名無し三等兵:2014/03/08(土) 05:02:23.14 ID:???
間違いなくペチェネグやね。
こいつが持続射撃のスペック発揮しないことを祈ろう。
958名無し三等兵:2014/03/08(土) 05:03:08.92 ID:???
このユニークな形はペチェネグ(別名PKP)だね。
それにしても右の2人のリア充オーラがすげぇわw
959名無し三等兵:2014/03/08(土) 09:54:42.34 ID:???
政治的、軍事的背景に関係なく爆発してほしい。
960名無し三等兵:2014/03/08(土) 12:04:56.84 ID:???
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?236198-Denmark-buys-M60s
デンマーク軍がUSOrdのM60E6を採用
USOrdがうちでM60を改良しますなんて言わなければ今頃M60は歴史に埋れた機関銃になってたな
961名無し三等兵:2014/03/08(土) 12:42:18.92 ID:???
丁抹国にはマドセン軽機が有るやろうに.....
962名無し三等兵:2014/03/08(土) 12:43:04.68 ID:???
>>956
「クリスマスまでには帰るから」
963名無し三等兵:2014/03/08(土) 13:31:58.19 ID:???
>>954
必要な強度は十分満たせるよ
964名無し三等兵:2014/03/08(土) 14:19:58.36 ID:???
>>957
1分くらいぶっ続けで撃っても平気なんだっけ?
965名無し三等兵:2014/03/08(土) 23:07:05.19 ID:???
今更M60なんて・・・
M60は色々な問題から米軍もほっぽり出した機関銃なのに、デンマークは何をそんなに気に入ってるんだろう?
966名無し三等兵:2014/03/09(日) 01:16:51.90 ID:tQXe1YB8
デンマーク軍はHK121を採用すると思ってたのにM60選んだのかよ。
やっぱ決め手は値段か・・・・
967名無し三等兵:2014/03/09(日) 01:17:08.83 ID:???
>>965
何か勘違いしてないか?
米軍から三行半をつきつけられたのはサコー社のM60で今回デンマーク軍に採用されたのはM60E6はUSordnanceのだぞ?
968名無し三等兵:2014/03/09(日) 01:27:17.12 ID:???
M60はメーカー関係なくどこが作っても問題発生するんじゃないのか?
969名無し三等兵:2014/03/09(日) 01:38:59.24 ID:???
現行のM60はE4までで随分持続射撃弾数も改善されていて
充分に近代化しているから、7.62mmGPMGとしてはアリだと思うね
970名無し三等兵:2014/03/09(日) 02:20:37.32 ID:???
ベトナム戦争とかでのM60の動作不良多発は何が原因だったの?
971名無し三等兵:2014/03/09(日) 02:45:41.84 ID:???
設計でね?
972名無し三等兵:2014/03/09(日) 04:24:48.28 ID:???
>>970
下請けに作らせた部品を組み立てただけだったとか、ステンガンみたいな感覚で軽機作ったり
初期の型は銃身に瓦斯ピストンとか一式付いてたから、公差もへったくれも無い組み合わせで動作不良出てもおかしくは無いかなぁ

家内制手工業でM-60作ってる方は、ステライトインサートとか面白い事をやってたが、その内M-60とともに会社毎消えるやろ
973名無し三等兵:2014/03/09(日) 11:06:30.90 ID:???
勢いのあるスレだから、1000になる前に立てておいた

機関銃総合スレ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1394330725/
974名無し三等兵:2014/03/09(日) 11:15:33.07 ID:???
韓国や台湾もM60をライセンス生産して使ってるじゃん。
評判はどんなモンなのかね?
975名無し三等兵:2014/03/09(日) 11:22:23.53 ID:???
韓国や台湾はアメリカとの関係重視だからだろ
デンマークが隣国ドイツのHKを蹴るのは?だな
976名無し三等兵:2014/03/09(日) 11:24:25.19 ID:???
道路代わりにされた事を簡単に忘れるとでも?
977名無し三等兵:2014/03/09(日) 11:59:44.76 ID:???
日露戦争の頃の28サンチ砲は確かに鋳造やったかな
黒色火薬時代の製品だったが
978名無し三等兵:2014/03/09(日) 22:39:41.83 ID:???
M27IARのメカニズムについて。

連射の時はオープンボルト
単発の時はクローズドボルト

で間違いないでしょうか。
979名無し三等兵:2014/03/09(日) 23:13:43.81 ID:???
>>978
間違え
980名無し三等兵:2014/03/10(月) 07:30:31.96 ID:???
そのてでいちばん有名なのはFG42だけど、
AR15系のバリエーションでも確かそんなのあったなあ。
M27IARじゃないけど。
981名無し三等兵:2014/03/10(月) 09:34:22.53 ID:???
フルオート時にオープンボルトになるのはLWRC M6A4 IARとFNH HAMRとあと何かあったっけ?
982名無し三等兵:2014/03/10(月) 09:36:30.00 ID:???
FN HAMRはセミ・フルでの切替じゃなくてチャンバー温度による自動切り替えだと思ったが。
983名無し三等兵:2014/03/10(月) 10:29:07.28 ID:???
フルオート時にオープンボルトになるというか
フルオートオンリーでオープンボルトのM16系マシンガンはボチボチある
984名無し三等兵:2014/03/10(月) 12:34:30.14 ID:???
あぁ、ベルトフィード式とか何でも有りだね
MICV用のガンポートから突き出す奴はフルオートで発射速度も高く、しかも狙えないから全弾トレーサー(ガンポートの脆弱性が指摘されポートを塞いだのでお払い箱
985名無し三等兵:2014/03/10(月) 21:52:59.63 ID:???
M27IARのフルオート射撃

オープンボルトというか、射撃を止めるとボルトがオープンの位置で停止するみたい。
理由は冷却のため。
986名無し三等兵:2014/03/10(月) 22:00:40.87 ID:???
それ全弾撃ちきってホールドオープンしてるだけと違うんかい?と
987名無し三等兵:2014/03/10(月) 22:08:04.22 ID:???
ホールドオープンとは違う。

Futureweapons-IARで確認できる。
988名無し三等兵:2014/03/10(月) 22:13:50.61 ID:???
IARコンペに参加したのがFN、HK、ジェネラルダイナミクス、LWRCで
勝ち残ってM27IARの名前を貰ったのはHKのやつ
フューチャーウェポンで紹介されたのはLWRCのやつ
989名無し三等兵:2014/03/10(月) 22:18:02.56 ID:???
見た
ひとしきり撃って、ボルトを触って「クール」って、瓦斯ピストン式やからやろ
ボルトに瓦斯排出口が無い
990名無し三等兵:2014/03/10(月) 22:31:57.63 ID:???
なんだ、モノが違ったのかorz
M27IARはつまり、HK416って事ですね。
991名無し三等兵:2014/03/11(火) 01:58:02.72 ID:???
うめ
992名無し三等兵:2014/03/11(火) 10:45:06.94 ID:???
M27はHAMRと同じでチェンバーの温度でオープンボルトに切り替わると思ってたんだが
俺の勘違いだったのか
993名無し三等兵:2014/03/11(火) 13:02:36.09 ID:???
薬室温度云々は何回か見たけど、何で温度判定しているのかなぁ
バイメタル的な何かが付属しているとか?
994名無し三等兵:2014/03/11(火) 13:26:13.84 ID:???
うめーえー
995名無し三等兵:2014/03/11(火) 18:44:31.36 ID:???
ラインメタルの3銃身は?
996名無し三等兵:2014/03/11(火) 22:42:36.91 ID:???
埋められた
997名無し三等兵:2014/03/12(水) 07:35:36.55 ID:???
>>985
それをオープンボルトと言うんじゃないの?
998名無し三等兵:2014/03/12(水) 14:20:39.64 ID:???
温度でクローズド/オープン自動切替えってのは一見便利そうだけど、
逆に言えば射手の意思とは無関係に切替わっちゃうってことよね

銃身の冷却が追いつかないほど切羽詰まってるとき突然ロックタイム倍以上になって
排莢口ひらきっぱで泥砂ホコリ入り放題になるってのはちょっと怖いかもしれない
999名無し三等兵:2014/03/12(水) 16:46:39.61 ID:???
オイラの九九式軽機なら無問題
1000名無し三等兵:2014/03/12(水) 16:49:32.07 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。