軍用拳銃を語るスレ 北支19式拳銃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
軍用拳銃、とくにオートに付いて語るスレッドです。軍用以外のリボルバーは別スレで
お願いします。

前スレ 軍用拳銃を語るスレ GLOCK18C
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1356013522
2名無し三等兵:2013/02/14(木) 14:25:01.64 ID:???
>>1
乙 (`-´)>
3名無し三等兵:2013/02/14(木) 16:37:55.74 ID:???
>>1

水鉄砲で遊んでいいぞ
4名無し三等兵:2013/02/14(木) 20:54:46.45 ID:LNkh/9Cd
北支十九式拳銃は朝鮮戦争でも有名だな

ていうか南部式大型拳銃から十四年式まで

中国勝手にパクリしてるんだけど金払ってるの?
5名無し三等兵:2013/02/14(木) 20:56:45.22 ID:???
>>4
中華はソ連にだって金を払ってないよ。小日本に払うわけがない。
6名無し三等兵:2013/02/14(木) 23:15:22.13 ID:ny6121OX
前スレの人

M92と、M9は外見はアンダーレールしかほぼ変わらんじゃん?
内部機構は、変わってんのかなって疑問。
例えば共有パーツはあるってのは知ってる。
でもM9独自のも、ネットで売ってるのも見た記憶がある。

ファイアリングピン一つ取っても同じに見えそうなんだけど・・・。
7名無し三等兵:2013/02/14(木) 23:19:45.25 ID:???
政府へ納入する物は勝手に仕様変更出来ない
民間市場向けには宣伝文句となる「製法を変えたら部品が破損するまでの寿命が伸びた」とかもクソややこしい書類手続を踏まないと採用出来ないとなりゃ、最初のまま作り続ける
8名無し三等兵:2013/02/14(木) 23:33:16.49 ID:???
>>6
だから何と何がM92とM9ほど差が無いか聞きたいの?
MEUピストルとM45?
M45とM45A1?

つかM92もM9もともにマウントレールは無い。
9名無し三等兵:2013/02/14(木) 23:55:28.37 ID:fy1MUmH+
誰かPx4を褒めてください
10名無し三等兵:2013/02/14(木) 23:59:40.50 ID:???
前スレでも書いてあるけどM45はMEUピストルの名前が変わっただけ。
新たに同じ銃を採用したとかそういうものではなくMEUピストルにM45という制式番号が振られた。
なので当然中身は同じ。
昨日MEUピストルと呼んでいたものを今日からM45と呼びますというだけなんだから当たり前。

M45A1は新しくコルトレールガンをM45A1という制式番号で採用した。
こちらも当たり前だがM1911A1の在庫フレームに各社カスタムパーツをあわせたM45(MEUピストル)とは同じ1911系というだけで共通点は全く無い。
11名無し三等兵:2013/02/15(金) 01:04:10.55 ID:???
M&Pは警察用としてはかなり売れているんだな。
13ヶ国の警察組織で採用されているのは、XDMの4ヶ国から比べるとかなり良い。
軍組織への売り込みはあまり上手くいっていないみたいだが。
M&Pは48ヶ国の軍と警察に採用されているグロックの牙城を崩せるかもしれない。
12名無し三等兵:2013/02/15(金) 06:40:33.43 ID:???
なんでみんなベレッタ好きなんだろうな?
映画や漫画、アニメでM92出てくるとゲンナリするのは何故だろう…定番過ぎるからか?

それに比べて主人公が1911系だと、なんかそれをチョイスした制作側と物語主人公の双方に、
なんか「分かっているな」と一目置いてしまう"プロツール"のイメージを想起されてしまうのは何故だろう…?

まあ、1911スキーという訳でもないんだがな。

一方、ポリマーオートだと、P99だろうがM&PだろうがXDだろうが、
「コダワンナよ、グロックでいいじゃん」と一括りにしてしまう、このゾンザイな心情はなんなのだろう?
13名無し三等兵:2013/02/15(金) 08:52:35.84 ID:???
ブレラなんか嫌いだ。しょせん、イタ公の作った銃だろ。
14名無し三等兵:2013/02/15(金) 09:27:07.31 ID:???
M1911にしろM92にしろ世界観に合ってるかどうかが気になるな

M1911でも舞台が近未来の作品だと違和感あるだろ
15名無し三等兵:2013/02/15(金) 09:57:48.36 ID:???
>>10
> M45A1は新しくコルトレールガンをM45A1という制式番号で採用した。

コルトが正式採用に復活したってことか
軍とコルト社って、相当関係深そうだな・・・
おそらく、天下りしてるのも多いんじゃないか?
16名無し三等兵:2013/02/15(金) 09:59:59.76 ID:???
>>12
デザインが良くて、映画や漫画で見栄えがするということがあるんだろう。
あと、「リーサル・ウェポン」や「ダイ・ハード」で名前出されたのも大きい。
それに続くのが、米軍で採用という事実ではないかな
17名無し三等兵:2013/02/15(金) 10:21:09.73 ID:???
>>15
制式採用っていっても4千丁で終了だけどな。
数が少ないし従来のM45やICQBピストルもそのまま使うと思われ。
18名無し三等兵:2013/02/15(金) 10:54:20.64 ID:???
米軍のM9ピストルはM92FSB準拠だろ
M92とは見た目からして結構違うが
19名無し三等兵:2013/02/15(金) 10:58:33.52 ID:???
M9とM9A1の区別がつかない奴にM92シリーズの区別がつくわけがない。
20名無し三等兵:2013/02/15(金) 12:07:01.15 ID:???
>>12
逆にその1911=プロ、M92=わかってない素人みたいなテンプレ発想がゲンナリする
21名無し三等兵:2013/02/15(金) 12:14:10.48 ID:???
プロは黙ってワルサーP38
22名無し三等兵:2013/02/15(金) 13:14:59.26 ID:???
M1911とM1911A1の区別がどうでもいい俺にはM9とM9A1の区別がつかない事など瑣末な事の様に思えるんだが…
そういや70年代のM92のマガジンキャッチの位置が今と違うんだろ?
それくらい大きく明確な違いだったら、違うと言える…
それに見た目同じ様でも、デザートイーグルmk-7と19の違いの意味の方が遥かに大きいしな。
多分、これくらい仕様感に大きく違いがなければ、一緒くたに見ても良いんだよ…略一緒だから。
同様にオリジナルのコルトガバメントも1911系クローンも結局はガバでしょ?
23名無し三等兵:2013/02/15(金) 13:36:32.80 ID:???
そりゃどうでもいい人にはどうでもいいだろうけど。

でもAとBの差はCとDの差より大きいんですか?
って質問してる人がCとDの差を理解して無かったら回答を理解出来ないor間違った理解をするだろ。
24名無し三等兵:2013/02/15(金) 15:09:10.95 ID:???
>>12
よくある中二病患者の典型的な症状です。
創作物の設定を真に受け”自分は周囲のボンクラ共と違って本物を見抜く目を持っている”という
思い上がりからそのような考えに至ります。
25名無し三等兵:2013/02/15(金) 15:50:29.70 ID:???
>>9
グリップが握りやすく反動もマイルドで撃ち易い良い銃だなと思いました(小並感)
26名無し三等兵:2013/02/15(金) 16:03:39.46 ID:???
>ボンクラ共と違って本物を見抜く目を持っている

1911を扱わせると、その仕草から劇中人物の練度の程が汲み取れるって事でしょう。
ベレッタやグロックじゃ誰が撃っても、ただパカスカ弾をバラまくだけの演出だからな…。
27名無し三等兵:2013/02/15(金) 16:33:12.40 ID:l4QBFwvl
>>26
最初、ん?って思ったが、案外1911の魅力はそう言った面もあるのかもな。
武骨で簡素で45口径で7発しかない。

M92やグロック17とは、見た感じからして、違う。

まあ百年以上昔の武器だし・・・。

アメリカなベレッタM92は失敗だったね。
高くても、P226にすりゃ良かったのに。
そうすりゃ、>>12の話は大きく変わってるはずだった。
28名無し三等兵:2013/02/15(金) 16:52:44.31 ID:???
米軍制式拳銃トライアルJSSAPに出されて最後まで闘ったM92とP226、実はP226の方が数ドル安かったはず。
M92に決まったのはマニュアルセフティの有無とNATOと政治的な兼ね合いだったらしい。
29名無し三等兵:2013/02/15(金) 16:57:49.69 ID:???
30名無し三等兵:2013/02/15(金) 17:01:36.90 ID:???
本体はSIGが安かったけど、途中は予備部品の調達数変わったせいで
予備部品が高かったSIGが価格的に劣勢に追い込まれたとかナントカ
31名無し三等兵:2013/02/15(金) 17:13:13.87 ID:???
一時期、ベレッタが米国内に工場作るから・・・という噂も流れてたよね
32名無し三等兵:2013/02/15(金) 17:52:04.12 ID:???
FNP、SIG P250、ベレッタPx4は軍隊や警察向けに売れているのかな?
グロック、M&P、XDが今は流行りか。
コルトはポリマーフレーム拳銃出す気は無いのかな。
33名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:01:48.34 ID:???
イタリアに米軍が駐留するからとかそういう政治的配慮もあったのではないかという話だな
でもM9結構格好いいと思うがな
映画でも大柄な人間が持つと映えるしチャラくもなく渋いしな
34名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:16:45.89 ID:???
だから、ブレラなんぞどうでもいいと何度(ry
35名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:21:08.33 ID:???
>>32
セガール警察24時観たら結構Px4使われててビックリしたわ。
XD使ってるのもいたな。
36名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:31:31.22 ID:???
当時ベレッタが米国に子会社あったのに対してSIGが米国内拠点もってなかったのも一因なんて言われることあるけど、所詮は憶測よね
37名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:42:09.53 ID:???
M92は普通にいい銃だよ。
撃ちやすく精度もいいし操作性も悪くない。
値段もそこそこだしね。
さすがに現状最高のオートってことは無いが同世代のP226辺りと比較しても特別劣って無いよ。
38名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:49:42.40 ID:???
M92は普段使う分には、ちょうどいい拳銃ってことか。
39名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:54:17.28 ID:???
あのスライドから露出したバレル見てるとムラムラしてくる
40名無し三等兵:2013/02/15(金) 19:17:26.74 ID:???
>>38
ふだん使いにご利用くださいませ
41名無し三等兵:2013/02/15(金) 19:41:24.37 ID:???
>>30
イタリアにミサイル起きたかったからだよ
ソ連との交渉で配備前に全廃が決まったが
42名無し三等兵:2013/02/15(金) 19:41:58.54 ID:???
>>31
いや、国内生産は条件だったんじゃないか?
43名無し三等兵:2013/02/15(金) 20:16:18.68 ID:???
M92はトムクルとかが格好付けて使っている印象からか、ガンカタ御用達な印象。
グロックは素っ気なくてデザイン的に栄えないからな。
ブラックラグーンでヒロインが使ってるのもチョイスが軽薄…M92をペラい存在にしている。
なんだっけ…デカプリオのロミオ+ジュリエットのチンピラ装飾拳銃を彷彿とさせる。
http://gndn.files.wordpress.com/2011/02/randj2.jpg
44名無し三等兵:2013/02/15(金) 20:21:42.40 ID:???
>>41
予備部品の調達数変わったのは事実みたいよ

それが政治的理由からベレッタを有利にする為にしたことなのか
単にもっと予備部品が必要だったからだったのか
それとももっと別の理由があったからなのかは知らんけど
45名無し三等兵:2013/02/15(金) 20:27:44.93 ID:???
まあ採用が決まった経緯は当事者でもない限り分からんけど
初期不良以外30年近く特に問題も無く使えてるんだから結果的にM9の採用は成功だろ。
米軍以外にも世界中の軍・警察組織のトライアルパスして使用されてるしな。
46名無し三等兵:2013/02/15(金) 20:40:12.51 ID:???
>>43
あんなマイナーマンガに左右されるお前の価値観がペラい
47名無し三等兵:2013/02/15(金) 20:54:48.13 ID:???
M92は007でワルサーにコケにされ、なおかつ売り上げもさらわれた
ベレッタが巻き返しのために、「ダイハード」や「リーサルウェポン」で
主人公に使ってもらうように売り込んだ。米軍採用ということもあって、
売れたわけよ。
48名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:36:04.33 ID:???
M92はありふれ過ぎてしまっているから好かれないんだ。
かといって1911みたいな骨董品の貫録が出るほど古くもないし。
でも使い古されて塗装がスレてたりするM92は男の銃って感じがしてシブかっこいい。
49名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:46:30.81 ID:VbQjnOyU
じゃあハイパワーとかどうだろう?
使い込まれた渋さが出るんじゃないか?
50名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:46:51.47 ID:???
>あんなマイナーマンガ

ブラックラグーン?…いや、漫画は知らない。
アニメしか観た事ないが、アニメの中では結構作画クオリティが良い実銃銃撃アニメなんじゃないか?
メジャー作品と言ってもいいだろう。
ヤンマーニとか目も当てられない作画レベルだぞw
ガンスリは銃とキャラのスケール観まで作画意識が配慮されてないしな…原作の所為だと思うが。
(ガンスミスキャッツも観た事ないしなぁ…)
まあ、もりたけし監督は詳しい分かってる人だと思うが、人狼?押井系がディテールの最高峰だろう…現状。
51名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:50:24.67 ID:???
>>49
FNハイパワーは金メッキのピカピカに限るw
52名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:54:36.94 ID:???
>>49
ハイパワーは映画ではあまり目立たないな・・・
個人的には好きな銃だが・・・

このスレ的にはビバリーヒルズ・コップやボディガードくらいしか有名な作品がないし
53名無し三等兵:2013/02/15(金) 22:01:11.47 ID:VbQjnOyU
>>51
うーん、なぜだろう
もっと昔の映画とかなら出てきたりするのかな
54名無し三等兵:2013/02/15(金) 22:10:07.37 ID:???
アニメだと「ザブングル」の主役が使ってたけどね
55名無し三等兵:2013/02/15(金) 22:17:33.33 ID:???
>>53
imfdbというサイトで調べてみたが、'70〜'80年代が圧倒的に多いね。
その頃だと、マックQでジョン・ウェインやセルピコでアル・パチーノが持っていたりする。
あとは、男たちの挽歌でチョウ・ユンファも使ってたりしてたな。
56名無し三等兵:2013/02/15(金) 22:18:17.12 ID:???
漫画・アニメだと最近はヨルムンガンドで使われてたな
5755:2013/02/15(金) 22:20:04.48 ID:???
あと、テレビだと何といっても、「特攻野郎Aチーム」のハンニバル大佐ですよ
58名無し三等兵:2013/02/15(金) 22:21:39.94 ID:???
BHPは映画用小道具に限れば1911の下位互換な印象
59名無し三等兵:2013/02/15(金) 22:59:55.94 ID:???
1911の威光には勿論及ばないのは致し方ない罠…。
ぽっきんシーソートリガーバーやDAD9に対して何らアドヴァンテージがないネガな部分しか残ってない。
同時代だとP38のキャラクター性にも霞むし、貧乏英国やSASで長く使われていたというか細いステータスしか思いつかない。
映画の露出でも45の1911の代替え的な四角い9mmSA欧州拳銃って位置付けは否めないよね。
60名無し三等兵:2013/02/15(金) 23:11:42.42 ID:???
現実社会じゃ1911系統に拘っている人でコルトオシジナルをそのまま使っている人なんてほとんどいない。
個人レベルでのカスタマイズか後発メーカーのそれも高精度モデルの方がオリジナルよりもよっぽど多い。
とはいえ、1911系しか使わないとか言う人はお金を払って射撃をするマニアであって、
何らかの形で射撃してお金をもらえる人は競技用には1911ベースを使うが、個人では最近の銃、
それこそM&Pあたりを使っている人の方が大多数なんだよ。
61名無し三等兵:2013/02/15(金) 23:20:36.25 ID:???
ザブングルは旧ルパンで出来なかった実銃の登場を徹底させた初のアニメじゃないかな?
各キャラクターに持たせる獲物のセレクトもキャラの性格イメージとマッチした者をチョイスしてる気配りを感じる。

ラグはHK P7、ダイクはハイスタンダード HS10 、ブルメはエンフィールドかウェブリーの中折れリボ、
チビのチルはVz61…キッド・ホーラはモーゼルミリタリー、ゲラバは1911、ティンプはSAA。

で、何故ジロンはBHPか?
西部劇だからコルト繋がりで1911にしたかったんだろうけど、多分、作劇上の要請から多弾数オートというのがあったんだろう…
で、定番の1911を外して、1911に似たBHPという選択になったんだろうな。
ザブングルの頃はまだCZ75とかまだそんなに馴染みが無かったのかも知れない(監督やスタッフ側に…)。
62名無し三等兵:2013/02/15(金) 23:33:01.19 ID:l4QBFwvl
ヤンマーニ=P210二丁拳銃

暁美ほむら=ベレッタM92

アーカード=ジャッカル

カギ爪の男=非武装
63名無し三等兵:2013/02/15(金) 23:41:27.62 ID:???
ブラックラグーンなんてMAG7やブラックホーク連射してたりする漫画だぞ・・・
64名無し三等兵:2013/02/16(土) 00:04:22.26 ID:???
ほむらはDEも使ってたな。でもそれらよりもM249が彼女の相棒だと思う
65名無し三等兵:2013/02/16(土) 00:04:30.42 ID:???
>>60
個人だとCZ75をカスタマイズしてる例も多いな
安いから。

>>61
ザブングルって、いつごろに出たんだっけ?
たしか'81年ごろ?
その頃はまだCZ75が紹介されて、日も浅かったはず
66名無し三等兵:2013/02/16(土) 00:20:44.14 ID:???
軍用拳銃を語るスレじゃなくてキモオタがアニメを語るスレになっている件
67名無し三等兵:2013/02/16(土) 00:35:36.36 ID:???
いや、メディアに出てくる拳銃という話題だろ
68名無し三等兵:2013/02/16(土) 00:48:01.11 ID:???
まあ無理やり話を戻すと、ベレッタM92は軍用拳銃としてはそつなくて、誰にでも使いやすいってことなんだろうな。
今のところ他の新しい拳銃に変える理由も見当たらないし。
69名無し三等兵:2013/02/16(土) 01:27:13.55 ID:???
軍隊で後方兵士用の拳銃は重要性が低いから安全で故障が少なければ良いのだろう。
米軍でも拳銃が重要な部隊はM92F以外の拳銃を採用しているし。
70名無し三等兵:2013/02/16(土) 01:37:31.92 ID:???
拳銃が重要な部隊ってなんじゃいw
71名無し三等兵:2013/02/16(土) 01:52:18.24 ID:???
衛生兵や食事係、整備士等の方の特殊技術系。重たくかさばるライフルなど持っていられない。
72名無し三等兵:2013/02/16(土) 02:07:11.83 ID:???
途中送信していた、もう一つの方は軍警。
73名無し三等兵:2013/02/16(土) 02:11:15.34 ID:???
>MAG7やブラックホーク連射してたりする漫画だぞ・・・

あれは戴けないよね…w
だから漫画家的にはガンカタ的なオチャラケた痛快銃撃アクションから想起してたんだろう…。
なまじ説得力を損なわないテコ入れの為に頑張って犯罪社会の世界観のディテールUPに必死になっちゃったから、
根っ子にあったコンセプトと遊離しちゃったんだろうな。
まあ、その世界観のディテールも読者(視聴者)をけむにまくオタメゴカシなんですけどね。

小池一夫やさいとうたかをなどの劇画じゃ当たり前にクリアしてる内容なんだけど、
アニメになるほどのヲタ向け絵柄、ニキータ張りの鬱屈バトルヒロインだった点が毛色が違ったんだろう。
ガンマニアからのチクチクした指摘に「こまけーこたァいいんだよ!」って本編でキャラに言わせてたからなぁ(ネオナチ回のエピソードで)

ただコスプレするレイヤーが結構居るって事は、ある程度は願望というか、代償行為というか、女の人の琴線にも掠るのかな?…とね。
"女らしさ"という既存の社会通念から外れる振る舞いをしてみたい、ってヒロインの奔放さに何処か羨望を覚える様な…。

ただ、そういう作者なりがバトルヒロインに安易に持たせてしまいがちなのがベレッタみたいな人気銃だって事だよ。
まあ、あと有りがちなのはバトルヒロインに安直にデザートイーグルとか、対物ライフルとか持たせてしまったりね。
そういうのはヒロインとの不釣合いな獲物とのギャップのコントラストが映えるんだという発想からだろうけど。
(まあ、高橋留美子とかのバズーカや100tハンマーと同じだ…武器としての妙味に欠けるというw)
74名無し三等兵:2013/02/16(土) 02:14:19.44 ID:???
ベレッタM92はタップがしずらいと聞いた…グロックの方がタップしやすいとも。
75名無し三等兵:2013/02/16(土) 02:26:26.06 ID:???
アメリカ軍はM1911A1にCZ75Bのようなオートマチックファイアリングピンブロックとダブルアクションを備えた銃をコルトに作らせれば良かったのでは。
海兵隊もM9を拒否してMEUピストルを採用しているし、特殊作戦軍もMk23と.45ACP信仰が強い。
アメリカ人は結局ガバ狂信者だな。
76名無し三等兵:2013/02/16(土) 02:27:39.36 ID:???
つ【シーキャンプ】【パラオード】
77名無し三等兵:2013/02/16(土) 02:44:05.57 ID:???
海兵隊も拒否って1911装備してるのMARSOCだけでしょ
78名無し三等兵:2013/02/16(土) 06:10:13.94 ID:???
>>77
75はMEUの意味も知らないんじゃね?w
M9A1採用したのがどこかもw
79名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:42:44.74 ID:???
>>77
MARSOCって海兵隊特殊作戦コマンドだろ?実戦部隊は
MSOR(海兵特殊作戦連隊)。
80名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:46:56.06 ID:???
特殊部隊でもSEALはP226とHK45CT、GBとレンジャーはM92(一部グロックに変更)、PJ及びCCTはM92、デルタはグロックに変更。
その他の兵隊はM92と一部P228。
ついでに沿岸警備隊もM92からP229の流れ。
1911使ってるのはMARSOCだけ。

1911神話なんて無かった。
81名無し三等兵:2013/02/16(土) 10:03:08.08 ID:???
FBI HRTも最近はグロック使ってるな
もうLAPD SWATとMARSOC以外で1911使ってるとこあんの?
82名無し三等兵:2013/02/16(土) 10:07:41.15 ID:???
.45ACP信仰と言ったほうがいいだろう。SOCOMがMk.23を採用した
時点では、たしかに.45ACP信仰はまだあった。
83名無し三等兵:2013/02/16(土) 10:46:50.56 ID:???
>>75
> アメリカ軍はM1911A1にCZ75Bのようなオートマチックファイアリングピンブロックとダブルアクションを備えた銃を
> コルトに作らせれば良かったのでは。

事実、コルトはCZ社との共同開発で作ってるのよ。そういう銃を。
割といい性能だったはずなんだが、すぐに市場から消えてしまった。

>>82
> .45ACP信仰
それはいまだに根強いんじゃないかと思う。
グロックやM&PやFNPやPx4も45口径バージョンを標準で載せてるし、
最近ではP226を45口径にしたものまで出ている。
そしてクリスクーパーってサブマシンガンでしょ・・・

まあ9mm全盛の欧州への対抗心なんだろうね
84名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:00:01.07 ID:???
>>83
ヨーロッパへの対抗心というか、アメリカ人はコルトM1873SAA以来、
.45口径が好きなんだよ。フィリピンでも「モロ族には.38が効果ない」という
風説を振りまいて、コルトとS&WにM1917作らせたぐらいだから。さすがに、
.45ロングコルトは時代遅れだから、やはりM1911A1とそのバリエーション、
さらにヨーロッパ製にも.45ACPを用意させるようになった。
85名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:07:36.70 ID:???
9mmでも大丈夫という方が風説なわけでw
大きい方がいいに決まってる
問題は実用ギリギリがどこなのか?
結論は45
これより大きいとサイズ、重量、反動の面で非実用的になる
86名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:10:26.15 ID:???
軍用に関して45ACPは亜音速でサプレッサーと相性が良い、FMJでも殺傷力が期待できる等の使用に足る理由はあるけどね。
一概に信仰って訳でもないと思うけど。
87名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:13:07.83 ID:???
え?人が殺せる威力があればそれで充分だろ?
なぜ大きいほうがいいと思うんだ
88名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:16:37.70 ID:???
実際に殺傷力が高いのは7.63mmマウザー(7.62mmトカレフ)だったりするわけだが。
89名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:29:51.75 ID:???
世界中の軍・警察組織のスタンダードが9mm。
リボルバー全盛期でも38スペシャルが主流だった。

結論 対人用には9mmで十分。
90名無し三等兵:2013/02/16(土) 12:01:22.43 ID:???
>>81
テキサスのどっかのSWATがP226と共にSIG1911を認可したってのは見たな。

てかLE関係じゃ90年代には1911採用してる所はもうほとんど無かったはず。
45ACP採用してる所でもS&WかSIG辺りが主流だった。
たまにおっさんSWAT隊員が自前のカスタムガバ携えてるの見掛けるぐらい。
91名無し三等兵:2013/02/16(土) 12:04:05.27 ID:???
>>87
そのへんはわからんけど、アメリカ人ならではの考え方があるんだろうなという気がする。
92名無し三等兵:2013/02/16(土) 12:50:34.73 ID:???
アメリカ人って、フルサイズが好き。拳銃なら、.45口径がフルサイズ。
93名無し三等兵:2013/02/16(土) 13:08:47.59 ID:???
アメリカは嘗ては七つの海を支配した大英帝国から独立した世界最強の大国。
英米だけが今となっては不便なフィート、ポンド単位を頑なに使い続ける。
伝統と格式のイギリスに対し、歴史の浅いアメリカは伝統とか伝承というフレーズに弱い。
45口径はアメリカ発祥…大国の歴史コンプの発露、伝統への渇望が45口径信仰に繋がる。
94名無し三等兵:2013/02/16(土) 13:10:01.36 ID:???
アメリカの警官の腰に長くあったのは38口径のリボルバー
米軍が45を使い続けたのは単純に新型拳銃に更新する予算がなかっただけ

45信仰って実際のところアメリカですら新興宗教なのよね
リボルバーからオートへの更新期に価値観のゆらぎの中で台頭しただけ
それ以前からジェフ・クーパーやIPSCやってる連中みたいに主張する人はいたが、逆に言えばそいつらが主張してただけ
マガジンの装弾数10発規制がされて一発あたりのパワーが一時的に重視されなければマイノリティのままだったろう
95名無し三等兵:2013/02/16(土) 13:17:55.75 ID:???
ドイツは頭の硬い論理ありきの合理主義。
一方、アメリカにもプラグマティズムという実用主義があるが、そこにはロマンチズムも介在して来る。
ゲルマンとアングロサクソンのメンタリティの違いだな…。
欧州の技術的イニシアチブはドイツにあるから…というか、9mmルガーがドイツ発祥か。

欧州9mm 対 米国45口径 ってのは其の辺からして捉え方の違いが如実に顕れているんだろう。
96名無し三等兵:2013/02/16(土) 13:51:47.77 ID:???
>>95
同じアングロサクソンでも、イギリス人は変態だし。
97名無し三等兵:2013/02/16(土) 14:36:18.64 ID:???
アメリカで45ACPが人気の理由って
・昔からあって値段がこなれてる
・撃ち味が豪快で楽しい
・軍用で使われてたし弾がでかいからなんか強そうな気がする
・銃雑誌や映画でも強力だって言ってた。
・メイドインUSA
この辺でしょ。
あくまでホビーとしての人気。

対人用として45を信仰してるのは間違いなくいるがあくまで少数派。
実際拳銃での撃ち合いをシビアに考える警察関係で45ACPが主流になったことは無い。
98名無し三等兵:2013/02/16(土) 14:40:30.70 ID:???
なぜかメリケンではH&KのUSP45.が
人気っ
てか、カタログのトップに「45.!」みたいに掲載。

ガバなら、分かるけど、なぜH&Kだ。
99名無し三等兵:2013/02/16(土) 15:22:21.74 ID:???
ドイツ製だし
100名無し三等兵:2013/02/16(土) 15:41:32.32 ID:???
>>98
M1911A1だと7+1、USP45だと12+1だからじゃないの?
101名無し三等兵:2013/02/16(土) 17:40:20.27 ID:???
9mmパラの良さは「16発マガジン」が使えるのが
圧倒的有利差だよ。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Category4_750001_750051_757962_-1_757752_757751_image
102名無し三等兵:2013/02/16(土) 17:45:12.50 ID:???
また、そんな話か…

まあ、永遠のテーマなのかも知れんがな…。
外国でも100年以上続けてる結論の出ない論議だしw
103名無し三等兵:2013/02/16(土) 17:47:56.00 ID:???
其れとアメリカの「10発超えるマガジン規制」は全国で解除された
訳では無く、州により規制は残っているので45ACP弾有利
なのは確か。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Category4_750001_750051_757962_-1_757752_757751_image
104名無し三等兵:2013/02/16(土) 17:52:46.28 ID:???
>>102
「軍用」って意味なら9mmパラで世界的に決まりでしょう。
最近ではロシアも中国も習ってしまった。
105名無し三等兵:2013/02/16(土) 17:54:05.30 ID:???
超素人質問で申し訳ないが、「オートで薬室内に弾を装填したまま保管してる奴はまずいない」、
「マガジンを突っ込んだままの長期間放置はスプリングとかがヘタるから良くない」ってたまに
サイトで見たりするけど本当なのかえ?
106名無し三等兵:2013/02/16(土) 17:59:43.79 ID:???
>>105
ディフェンス用途じゃなく保管目的でしまい込むのに装填して置いたら何がどう装填されてるのかなんて分からなくなりそうだし、何より自分の身になって考えたら怖過ぎてそんなの出来んよ
107名無し三等兵:2013/02/16(土) 18:09:18.77 ID:???
>>106
じゃあ、ディフェンス用途だったらチャンバー内に装填する事もあり得るのかい?
そうしないと、いざという時にわざわざスライド引かなきゃいけなくなるし。
108名無し三等兵:2013/02/16(土) 18:39:23.35 ID:???
>>107
身につけて携帯するならまあ薬室装填もアリ。
ただ、うっかりも考えたら相当コワい。
ホームプロテクションだったら絶対やらんほうがいいな
子供がいじる可能性考えたら…
マガジンを突っ込んだまま、ってのはマガジンに弾薬を装填したままってことか?
だったらバネは確実にへたる。
リップの変形の可能性もあるし。
そうすぐに駄目になるもんでもないが。
装填したままのマガジンは何もなくても非常用缶詰みたいな消耗品ぐらいに考えておいたほうがいいが、でもそこまでする人はまずいないのも事実w
109名無し三等兵:2013/02/16(土) 20:29:42.20 ID:???
>>108
そういうことか、サンクス。ちょっと前までは「素人が携帯する&家に置いとくならリボ」
ってのが一般的だったけどGun誌とかでも書かれてたけどホームディフェンスやキャリーガンも
オートが席巻しつつあるっていうのも分かるな。それはそれでちょっと寂しい気もするけど。
110名無し三等兵:2013/02/16(土) 20:53:32.18 ID:???
>「軍用」って意味なら9mmパラで世界的に決まりでしょう。

軍用の場合、9mm:45口径の威力差より装弾数が肝だからだよ。
7.62mmと5.56mmの携行弾数の差に通じるものがあるかも知れない。
あとは弾道の低伸性による有効射程の差だな…SMGとの相性は。
45口径を起用する部隊では45は近接専用と割り切っているのだろう。

>ホームディフェンスやキャリーガンもオートが席巻しつつある。

コンシールキャリーする場合はスリムなオートの方が嵩張らなくて良いが、
それはキャリーする人の体格にも拠るからな…。
それに「戦場」以外の場所で想定されるキャリーガンでの銃撃戦では、
6発を越えて持続射撃する事は定石的に余り考慮しなくても良い。

シンプルな操作感のリボかDAOオートでいいだろう…つまり軍用拳銃までは要らない。
(まあ、戦闘拳銃は軍用ベースが多いけどな)
111名無し三等兵:2013/02/16(土) 21:04:50.68 ID:???
小型オートピストルって8発だし、護身用に
予備マガジンは持たないし。
ならスラブノーズのリボルバーで良いよね。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Product4_750001_750051_764937_-1_757768_757767_757751_ProductDisplayErrorView_Y
112名無し三等兵:2013/02/16(土) 21:07:06.73 ID:???
>>105
スプリングって伸ばしたり縮めたりでへたるんで、最近のは問題にはならない
昔のは鉄の品質も良くなかったし、そもそもスプリングは伸ばせる限界点、縮める限界点が有るのを気にせずに「バネなんか押し込めば幾らでも縮むよね」な感覚で設計してたからへたった
(昔の銃の断面図とか見たら、フル装填ではものの見事にスプリングがペシャンコになってる
113名無し三等兵:2013/02/16(土) 21:07:53.65 ID:???
>>111
スラブ人の鼻とはなんぞや?
114名無し三等兵:2013/02/16(土) 21:11:57.61 ID:???
>>113
面白くない。3点。
115名無し三等兵:2013/02/16(土) 21:14:04.54 ID:???
>>111
リボルバーはシリンダーの部分が太くなるのが避けられないからな
116名無し三等兵:2013/02/16(土) 21:27:50.11 ID:???
>>114
先ず涙を拭け
117名無し三等兵:2013/02/16(土) 21:37:41.58 ID:???
Jフレームサイズの軽量リボって38spでも撃ちにくいし当てにくいよ。
357なんて撃つのが苦痛レベルだった。
ショートリコイルの小型オートの方が扱いやすさも携帯性も上だと思ったわ。

どうせお守り代わりなんだからリボでも別に用は足りるだろうけどね。
118名無し三等兵:2013/02/16(土) 21:52:53.18 ID:???
リボスレでも言われてたが、一般人がリボルバーで対処出来ないような場所にそもそも行くべきではないと
119名無し三等兵:2013/02/16(土) 21:55:41.63 ID:???
リボルバースレでならそう言うだろう
軍用拳銃スレではワザワザ鉄火場に飛び込んで行くのがお仕事の兵隊さんの装備品について語られています
120名無し三等兵:2013/02/16(土) 21:58:12.65 ID:???
軍用云々てかホームディフェンスやキャリーならって事だろ
121名無し三等兵:2013/02/16(土) 22:32:02.30 ID:???
リボルバーとフルサイズ軍用オートとの比較じゃなくて、CCW用の小型リボと小型オートの比較だろ
一般人がリボルバーで対処出来ないうんぬんの話はこの比較の場合関係無い
装弾数も使用弾の威力も大差ないんだから
122名無し三等兵:2013/02/16(土) 22:47:59.99 ID:???
>>112
銃の進歩ってすげー!
123名無し三等兵:2013/02/16(土) 23:07:52.99 ID:???
>>117
「護身用=至近距離」だからね。
357マグナム弾はストッピングパワーで有効に思えるし。
其れとも38SP弾を5発撃ち込むのが良いのか難しいね。
124名無し三等兵:2013/02/17(日) 00:58:54.07 ID:???
使用上のミスが圧倒的に少ないリボルバーにはまだまだ需要はある。
125名無し三等兵:2013/02/17(日) 01:03:58.71 ID:???
といいなと思いました。
126名無し三等兵:2013/02/17(日) 01:53:49.43 ID:???
>>124
女性の護身用とかにはいいんじゃないかな?
127名無し三等兵:2013/02/17(日) 02:54:47.05 ID:???
漫画銃が好きなんだろ
こないだゴルゴもグロック使ってたよ
128名無し三等兵:2013/02/17(日) 09:20:19.97 ID:???
ディフェンス銃はM&P Shieldで鉄板だろ
129名無し三等兵:2013/02/17(日) 10:01:11.65 ID:???
>>127
ゴルゴといえば、M16系とS&W M36が鉄板だよな
130名無し三等兵:2013/02/17(日) 10:17:51.08 ID:???
ところでCCWって何?
131名無し三等兵:2013/02/17(日) 10:25:00.12 ID:???
Conceald Carry Weapon
132名無し三等兵:2013/02/17(日) 10:43:16.85 ID:???
>>128
それも悪くないがkahr PM9の方が好きだ
ヒコック爺さんもおすすめだぞ
133名無し三等兵:2013/02/17(日) 12:01:54.57 ID:???
>>128
P3ATは?
134名無し三等兵:2013/02/17(日) 16:56:50.37 ID:???
>>132
荒れだけの更新を広告も付けずにやってると言う事は....
あの爺ちゃんが本当に好きなのはレバーアクションのライフルっぽいがw
135名無し三等兵:2013/02/17(日) 17:19:12.50 ID:???
なんでレバーアクション?
136名無し三等兵:2013/02/17(日) 17:32:13.85 ID:???
ガシャコンガシャコンとスゲー嬉しそうに撃ってるぞ?
45-50のマーリンとか他にも
137名無し三等兵:2013/02/17(日) 19:14:09.61 ID:???
あの爺さんは趣味だからな。それで、インターナショナルに
人気があるのだから、本人は幸せだろうw
138名無し三等兵:2013/02/17(日) 21:06:20.04 ID:9mB1jaK3
TPPで日本に全米ライフル協会が来てしまうぞ!

ファミマで9パラが買える時代になるよ!?

分かってんの?
139名無し三等兵:2013/02/17(日) 21:12:23.64 ID:???
>>138
イトヨで.45ACPが割引きセールで買えるのか?
140名無し三等兵:2013/02/17(日) 21:19:45.87 ID:???
ホームセンターで調理器具を買うように銃を買えるなんて夢のようじゃわい
141名無し三等兵:2013/02/17(日) 21:20:03.58 ID:???
ホームセンターにライフルとショットガンが並ぶなんて胸熱
これでゾンビが発生しても大丈夫だな!
142名無し三等兵:2013/02/17(日) 22:35:20.25 ID:tKKi0FOC
ベレッタ92A1のマガジンは装弾数17発なのに、M9A1の装弾数は15発なのはなぜですか?
143名無し三等兵:2013/02/17(日) 22:44:43.57 ID:QHRGmgKH
>>141
チョンガーだからって所持許可貰えなかったおいらもショットガンが買えるんですね!(感涙)
144名無し三等兵:2013/02/17(日) 23:06:02.30 ID:???
>>142
マガジンが違うからじゃないの?
145名無し三等兵:2013/02/17(日) 23:24:43.12 ID:tKKi0FOC
>>144
そうでした
92A1付属のマガジンが17連で、これは従来のM92系に使えるようです
146名無し三等兵:2013/02/17(日) 23:27:35.76 ID:???
92A1=M9A1じゃないしな。
両方とも92FSにレールを後付けした製品だけどフレームが微妙に違うし。
147名無し三等兵:2013/02/17(日) 23:27:54.79 ID:???
ひとつ質問、
たとえば1911で、シリーズ'80のマガジンをシリーズ'70もしくはそれ以前の銃に使うことも可能なのかな?
148名無し三等兵:2013/02/17(日) 23:37:58.89 ID:tKKi0FOC
>>147
使えます
だいたい1911はなぜか7連マガジンをセットして売られることが多いのですが、
ほとんどの人が8連マガジンに換えています
149名無し三等兵:2013/02/17(日) 23:52:10.07 ID:???
>>135
手馴れるとボルトアクションよりレバーアクションの
方が早く連射出来るのだよ。
装弾数の5発基本のボルトに対して10発入れられるし。
http://www.winchesterguns.com/products/catalog/detail.asp?family=003C&mid=534178
150名無し三等兵:2013/02/17(日) 23:56:02.81 ID:???
装填はボルトアクションの方が遥かに早いが
151名無し三等兵:2013/02/17(日) 23:56:35.38 ID:???
152名無し三等兵:2013/02/18(月) 00:04:42.54 ID:???
153名無し三等兵:2013/02/18(月) 00:09:12.11 ID:???
>>150
それはマガジンの問題でアクション方式の問題じゃないだろ。
M1895みたいな垂直マガジンもある。
154名無し三等兵:2013/02/18(月) 00:15:58.37 ID:???
拳銃一挺だけ所持許可が出たら何を選ぼうかな
実用を考えるならM&Pあたりだろうが、趣味的なことを考えるとやっぱり1911だな
155名無し三等兵:2013/02/18(月) 00:27:12.23 ID:???
156名無し三等兵:2013/02/18(月) 00:45:26.60 ID:???
>>154

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' ノリンコ1911 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
157名無し三等兵:2013/02/18(月) 11:18:53.27 ID:???
>>154

銃好きだろうと、結局、弾代が安い.22LRを皆選ぶと思うよ…護身用と使えないのなら。
後は法的な登録法に拠るんだろうが、コンバージョンキットで口径変えられるなら、
22口径とのコンパチモデルだろうな…1911とかもあるし。
158名無し三等兵:2013/02/18(月) 11:36:43.00 ID:???
22LRは安いし気軽に撃てて楽しいが一挺だけなら選ばんな
159名無し三等兵:2013/02/18(月) 11:38:00.30 ID:???
SIG P250ならトリガー周辺がユニット化されてるし、いくつかの部品を交換するだけで
好きな口径に変換できるらしい。

あと、ベレッタにもそういうのがなかったか?
M92の派生モデルで。
160名無し三等兵:2013/02/18(月) 13:40:04.36 ID:???
>>159
M92の派生ではないけど、ベレッタPx4Storm。
161名無し三等兵:2013/02/18(月) 13:41:33.14 ID:???
まあ、当てずっぽうな相場だが、
仮に45ACPが1発30円で、38SPLが25円、9パラが20円、22LRが5円だったらどうする?
500マグナムが1発300円とかで、50AEが200円、44マグナムが150円、357が50円とかだったら、
憧れてても、一丁しか選べないのなら、とても買い切れないだろう。
162名無し三等兵:2013/02/18(月) 13:48:48.51 ID:???
そういや銃弾の値段って細かいとこはどう違うんだろうな?

例えば9mmなんか結構なガンショップで細かい値段の違いがあるが
そういうのは何処が違うんだ?

例えば弾頭が違うとか、薬莢の素材が違うとかなのかな?
コスパに優れた鉄板9mm商品とかもあるんだろうか?
163名無し三等兵:2013/02/18(月) 13:58:31.51 ID:???
メーカー、弾頭が違う。
つかガンショップのサイト見てれば判るだろ。
164名無し三等兵:2013/02/18(月) 14:09:52.81 ID:???
フェデラルなどの一流メーカー品はとうぜん高い
165名無し三等兵:2013/02/18(月) 14:30:07.19 ID:???
物の値段なんて同じような商品であっても人件費や設備費や開発費や輸送費、素材の仕入れ価格とか
様々な条件でいくらでも変わってくると思うけど
166名無し三等兵:2013/02/18(月) 16:05:38.71 ID:???
あせってグリップ甘くてジャム、とかいうこともないだろうしな
167名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:14:47.78 ID:???
ガバのノーマルS70て今だと結構高い値で取引されるみたいだけどゴールドカップNM版だといくらぐらいなんだろうか?
168名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:59:00.25 ID:???
Colt Government National Match Gold Cupは高いよ
169名無し三等兵:2013/02/18(月) 21:07:21.85 ID:???
170名無し三等兵:2013/02/18(月) 21:36:44.41 ID:???
中々に高いがまあやはりそんなもんなんだなぁ
押入れからMGCのを引っ張り出してきて懐かしかったから知りたかったんだ、二人ともサンクス
171名無し三等兵:2013/02/18(月) 21:47:02.37 ID:95ZmK3zK
M&Pやっと撃ったけどフレームはグロックより柔らかいね
某スレではデルリンとかいう材料でできてると書かれてたけど
172名無し三等兵:2013/02/18(月) 22:39:19.63 ID:???
>>171
そんなに柔らかくて大丈夫なのかな?
まあ、ある程度の強度はあるんだろうけど
173名無し三等兵:2013/02/18(月) 22:40:19.95 ID:???
>>167
シリーズ70は今では再生産されてるみたいね。
174名無し三等兵:2013/02/18(月) 22:42:08.22 ID:???
あの評判の悪いフィンガー型バレルブッシングのままで?
175名無し三等兵:2013/02/18(月) 22:56:15.10 ID:???
>>174
バレルブッシングはS70以前の旧型に戻ったらしい
ソースはアームズマガジンの'12年2月号のS70特集から。

ちなみに今でも生産されてて、値段は1000ドル前後。
176名無し三等兵:2013/02/18(月) 23:44:53.48 ID:???
仮に一丁選ぶなら、ここのガン・オタは1911やUSP、ワルサーなど、趣味趣向で選ぶ。

だが、平民は、必ずなんと無くベレッタとかP226など、ありきたりな銃を買うだろ。
オタじゃないし、何となく、知ってるだろうから。
177名無し三等兵:2013/02/18(月) 23:52:08.61 ID:???
ベレッタとSIGはトヨタと日産かw

昔は銃といえばS&W、コルト、ワルサーあたりが出てきたのだろうが、今はグロック、ベレッタだろうな
178名無し三等兵:2013/02/19(火) 00:05:16.64 ID:???
>>177
今でもS&Wのリボルバーか”コルト・ガバメント(1911じゃなくてあくまでも)”は出てくると思うけどね。
この辺だったら映画に出てきたり、かつて警官が持っていたりとで名前くらいは知っていそうだし。
179名無し三等兵:2013/02/19(火) 00:10:35.87 ID:???
SIGは高いからマニアじゃないと選ばないと思うけどね
飛びぬけた性能を持ってるわけでもないし
店員に薦められるままグロックかXDじゃない?
護身用なら38口径3inリボルバー一択だけど
180名無し三等兵:2013/02/19(火) 00:46:02.60 ID:???
もし日本で拳銃所持が解禁されたりしたら、ワルサーがP38を再生産したりするんだろうなあ・・・
S&WがクラシックラインでM36やM1917を、コルトがシリーズ70やデルタエリート復活させたりしてるし。
181名無し三等兵:2013/02/19(火) 01:10:13.03 ID:???
シリーズ70の話題で思い出したが、前にS70やNMGCの70年代当時の内装付き空箱がオクで売られてたな
値段によるけど落札しとけばよかったかなとちょっと後悔
182名無し三等兵:2013/02/19(火) 01:20:54.98 ID:???
>>180
デルタエリートいいよね…
1911のルックスに破壊力のある10ミリ弾
某誌でリコイルがきついとか散々に書かれてたけど、
某トイガンサイトでは45ACPより撃ちやすいと書かれてるし、
コミネの本にも制御に苦しんだような表記はなかった
日本で実銃解禁されたら絶対買いたい銃だ
…実は最初に手にしたトイガンが親父に貰ったMGCのデルタエリートで、
思い入れがあるだけなんだけどね
183名無し三等兵:2013/02/19(火) 02:17:00.21 ID:???
ワルサーP38はドイツ軍放出品のP1が格安で出回ってるからなあ
新たに生産しなおすことは無いんじゃないか
184名無し三等兵:2013/02/19(火) 02:52:00.17 ID:???
>>182
アラスカガイドがエロい苦労してたとか書いてたがな
結局本体と同じくらい金掛けて部品をいろいろ交換してようやく使える事になったとか

コミネ?w
185名無し三等兵:2013/02/19(火) 05:26:11.08 ID:???
デルタエリートはコルトの品質暗黒時代の製品だからな
発売直後は品切れ出すぐらいに売れたらしいが、品質がアレすぎてすぐ醒めたらしいw
キンバーあたりベースにバレルとマガジン流用してやったほうが手っとり早くマシなものになりそう
まなんにしても、弾が強力すぎて1911のフレームでもかなりツライらしいが
186名無し三等兵:2013/02/19(火) 07:01:57.00 ID:???
ハイパー道楽に
「コルト デルタエリート 米国コルト社の1911系モデル。
口径は10mmオート弾を使用する。やっと10mmオートを撃てた。
やはりリコイルは9mmより強く、.45ACPよりは控えめ」
と紹介されてるけど…
実際に撃った人間の意見が正しいんじゃね?
187名無し三等兵:2013/02/19(火) 08:41:41.61 ID:???
>>186
数字だけで、11.4(.45)>10>9ってわかるけどなw
188名無し三等兵:2013/02/19(火) 09:04:33.33 ID:???
>>182の言う「コミネの本」、たぶん「拳銃王」なんだろうけど、
グロック20はリコイルきつくてデルタエリートは撃ちやすいと書いてる
デルタエリートに関しては女性にも撃たせてるのでそれほどリコイルは強くないんだろうな
>>184
コミネを笑える立場か?
あのおっさんの実銃射撃体験はこのスレにいる誰よりも多いぞ
脳内だけで撃ってるのとは違うんだよ
189名無し三等兵:2013/02/19(火) 09:09:50.87 ID:???
反動には反動の大きさと反動の速度がある。
キックが「ビシッ」と強く感じるのが反動速度。
45の方が物理運動の大きさは10mmよりあるが、緩慢な反動なので柔らかく感じる。
10mmがキツく感じるのは357マグナム並みの反動速度のキックの所為なんだろうね。
190名無し三等兵:2013/02/19(火) 09:12:06.56 ID:???
>>188
やあコミネ、宅八郎とは和解したかね?w
191名無し三等兵:2013/02/19(火) 09:38:39.69 ID:???
小峯さんには世話になったことあるから悪口書きたくないけど、
あの人、経験値は豊富だけど知識はあんまりないんだな
床井さんとは真逆の存在
192名無し三等兵:2013/02/19(火) 11:04:07.66 ID:???
>>187
MEなら10mm>>.45≒9mmだけどな
193名無し三等兵:2013/02/19(火) 11:09:00.75 ID:???
そんなのは文章読めば分かる…文面から汲み取れる情報が薄いんだよね。

床井タンは恐らく小柄で、巨漢の多いドイツやヨーロッパでは東洋人というだけでなく、
自負心とか持てなさそうだから、学術的知識の方で発奮するしかなかったんだろう。

昔の日本人としてはそこそこの体格と陸自空挺出身でBAR手、射撃の腕もそこそこで、
無銭世界旅行するバイタリティ、ガンスミスのスキル、金髪美人の奥さん、と
全てを手に入れてるタークとはエライ違いだ…って遠慮があるのか、若い頃の床井タンの記事には、
自分をタークと比べてちょっぴり引け目を感じているような、自分を卑下している様な行もあった。

キティローもC☆M誌に出戻る前まではタークと比肩する名物ライターだったのにね…。
弟子のジャックの方がよっぽど堅実なライターだったが、トシの加入で焙りだされて切られちゃったのかねぇ。
194名無し三等兵:2013/02/19(火) 11:14:45.97 ID:???
妄想お疲れさま
195名無し三等兵:2013/02/19(火) 11:34:15.81 ID:???
ここは軍用拳銃を語るスレで、ガンライターを語るスレではない。
196180:2013/02/19(火) 11:42:46.36 ID:???
>>183
そうか・・・残念だ・・・

>>182,186,188,189
10mmオートとまではいかなくても、40S&Wを軍採用にすればエエやんと思ったが、
現実はそんなに甘くはないんだろうな・・・
197名無し三等兵:2013/02/19(火) 11:51:28.78 ID:???
軍で実戦で拳銃を使う機会はあまりないから、NATOで使われている9mmパラベラムで十分なのだろう。
セルフディフェンスに不安がある隊員には9mm機関拳銃のようなPDWを持たせるだろうし。
警察は拳銃がメインウェポンだから.45ACPや40S&W、.357SIGを使う可能性もあるだろう。
198名無し三等兵:2013/02/19(火) 12:19:38.86 ID:???
インディアン戦争の時のように38ロングコルト(38スペシャルよりかなり弱い)を「幾ら撃っても倒れねー!」が9mmで起こってるなら更新する可能性あるかもね
199名無し三等兵:2013/02/19(火) 12:28:23.02 ID:???
今でこそピストル弾が戦場で活躍することは無くなったけど、大戦中の実績考えたら9mm以外あり得んだろ。
ヨーロッパで.45ACP対9paraのガチンコ勝負をして今に生き残ったのは9mmだし、8mmモーゼルも30-06もそこで絶えたのさ
200名無し三等兵:2013/02/19(火) 13:06:35.44 ID:???
9mmは何発食らっても倒れないけど、40SWや.45ACPならすぐ倒れるという都合のいい敵を探すところから始めないといけない
201名無し三等兵:2013/02/19(火) 13:07:09.28 ID:???
>>199
あのね、勝ったのは.45ACP装備のアメリカ軍など連合軍で、
負けたのは9mmPara装備のドイツ軍なのだが。

それに、30-06のM1ガランドは連合軍勝利の一因になった。
7.92mmマウザーはたしかに負けたわけだが。
202名無し三等兵:2013/02/19(火) 13:23:29.45 ID:???
戦争のその後の話をしているんだが
203名無し三等兵:2013/02/19(火) 13:38:48.75 ID:???
>>200
コンバット(震え声で
204名無し三等兵:2013/02/19(火) 13:39:47.23 ID:???
大戦で.45で戦ってた連合国ヨーロッパ勢は戦後余裕ができたら、即9mmに切り替えてしまったくらいには頼もしいな.45
205名無し三等兵:2013/02/19(火) 13:44:57.69 ID:???
WWUから歩兵の交戦レンジが狭くなり、歩兵ライフルは射程の短いアサルトライフルになった。
元々30-06は狩猟用の弾を軍用に転用したものなので、戦後は元の狩猟用弾薬に戻った。
30-06から10%パワーダウンさせて掃射に向くようにした308とAR用の223の射程での使い分けが今の主流だ。

拳銃弾の場合は汎用性があるのは9パラの方だ。
SMG的にそこそこの射程と、装弾数と阻止能のバランスが拳銃弾として理に叶っている。
ソ連の30トカは射程と貫通力はあるが、殺傷力に対し対人向けの阻止能が若干不足してくる。
45口径はこの真逆で。射程短いションベン弾で、若干阻止能が9パラより上な短距離、至近銃撃戦用に特化した性質。

米軍で近接戦闘を任務の視座に入れた特殊部隊の一部は45口径を装備に加え、
一般兵向けには装備面での汎用性の高い9パラを採用しているのだろう。

警察や司法関係は45口径と9パラの折衷案の40口径を採用する傾向がある事から、
やはり米国人には9パラの阻止能は若干頼りないって事なんだろうな…。
欧州は理屈で9パラ一択というより、米国みたいに用途に合わせて使い分けられる、
ハイローミックス的な予算が通らないんじゃないかって、気がするよ。
206名無し三等兵:2013/02/19(火) 13:57:41.96 ID:???
こと軍用弾では米国でも9mm一択が現実ですけどね。
警察の弾を引き合いに出すなら世界的にはてんでばらばら。
207名無し三等兵:2013/02/19(火) 14:01:42.53 ID:???
今度はトカレフ弾の阻止能不足説かよ
208名無し三等兵:2013/02/19(火) 14:22:26.16 ID:???
WW2戦勝国は、ソ連、米帝、英帝だけだ。

ただ80年も前の近接戦闘の理屈が今でも通じるのか?

JDAMぶち込んで、デルタがSMGで後片付け、そんだけだろ?

戦車戦すら、湾岸以降は殆ど局地戦で終わるし。
209名無し三等兵:2013/02/19(火) 14:59:26.48 ID:???
というかWW2で拳銃使った近接戦闘がクリティカルだったことなんてねえよ
210名無し三等兵:2013/02/19(火) 15:02:44.66 ID:???
SMG全盛期じゃん
211名無し三等兵:2013/02/19(火) 15:26:17.65 ID:???
8mmナンブと.380ACPで戦った国もあるから
212名無し三等兵:2013/02/19(火) 15:50:02.06 ID:???
東洋人とラテン民族の体格を対象にしてたから、8mmナンブと380ACP程度で十分だったんだろ。
白豚サクソン人を相手にするなら、44ラシアンや455ウェブリーくらい採用すべきだったんやな。
213名無し三等兵:2013/02/19(火) 17:07:10.09 ID:???
>>210
サドマゾグループかね?
214名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:32:03.94 ID:???
.45ACP大好きアメリカ人にはOne Pro .45が最適だと思うがなんで売れなかったんだろう
215名無し三等兵:2013/02/19(火) 19:11:50.32 ID:???
ダサいから
216名無し三等兵:2013/02/19(火) 19:23:32.86 ID:???
45ACPのオートなんて腐るほどあるがな
CZのコピーも珍しくないから際立った個性もないし逆にどこに売れる要素があるのか
217名無し三等兵:2013/02/19(火) 19:49:18.68 ID:???
宣伝材料がなさすぎる
218名無し三等兵:2013/02/19(火) 20:20:55.64 ID:???
ところでSMGとの弾薬共通化を考えなければ
.380ACPでも充分軍用として通じると思うのだがどうだろう
ほら自衛隊とか弾薬の共通化が問題になるほどSMG装備してないしさ
一部のSMGにいたっては.45ACPを使用してるくらいだし
219名無し三等兵:2013/02/19(火) 20:37:03.74 ID:???
既存の9mm拳銃から変えるだけの利点が見いだせない
220名無し三等兵:2013/02/19(火) 20:39:55.64 ID:???
40S&Wも拳銃での有効射程距離は25m程度なんだよね
正直これくらいが拳銃で普通に狙える距離じゃないの?
221名無し三等兵:2013/02/19(火) 20:47:01.59 ID:???
10m以内ならスコップかポン刀が最強だろ?
20mでも新兵は正確無比には、的に当てられん。
となると、近接では、乱射するSMGがベターな訳だが・・・。
小銃より、近辺、スコップより遠距離って難しいな。

ああ、室内か?
あとは拷問など、脅迫専用
222名無し三等兵:2013/02/19(火) 20:47:11.80 ID:???
ぐぬぬ
223名無し三等兵:2013/02/19(火) 20:51:02.98 ID:???
>>214
名前も知らなかった
スフィンクスとは関係ないの?
224名無し三等兵:2013/02/19(火) 21:36:18.18 ID:???
.380ACPのピストルもストレートブローバックからショートリコイルにシフトしているのを見ると代える利点が少ない
225名無し三等兵:2013/02/19(火) 22:47:24.37 ID:???
>>214
ググってみたが、これは酉告いw
CZだって、45口径出してるのに、これじゃ売れないよ
226名無し三等兵:2013/02/19(火) 23:44:40.55 ID:???
WW2頃までは雨よりもむしろイギリスなんかの方がよっぽど大口径フリークだったんだよなあ
227名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:00:14.54 ID:???
イギリスは植民地で現地の民族を相手に戦ってきていたから大口径が必要だった。
アメリカがフィリピンでモロ族を相手に戦った時に大口径が必要としたのと同じ。
228名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:09:16.02 ID:???
黒色火薬時代のトレンドを引きずってただけだよ。
229名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:11:29.69 ID:???
しかしウエブリーやエンフィールドの455口径リボルバーはまだしもウエブリー&スコットの455口径オートは駄作だった
230名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:48:50.19 ID:???
>10m以内ならスコップかポン刀が最強だろ?

故に近接銃撃で重要なのが阻止能ですよ!

380ACPが軍用や警察用だった頃はまだ人道的で殺傷力の高さに配慮があったんだよ。
でも殺し合いに「四の五の言ってられねえ」って気付いて9パラとかがスタンダードになって行ってんだと思う。
231名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:57:31.41 ID:???
スコップは3m以内からが出番では?
232名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:58:51.50 ID:???
9mm×19の拳銃より9mmショート拳銃が入手し易かっただけじゃねーの
233名無し三等兵:2013/02/20(水) 06:58:25.67 ID:???
>>229
だが、諦めずにコルトに455ウェブリー口径の1911を発注するのがエゲレスの粋さ
234名無し三等兵:2013/02/20(水) 13:04:23.29 ID:???
古かろうが何だろうが、あるものは使う
ソードフィッシュは伊達じゃないってか
235名無し三等兵:2013/02/20(水) 13:45:23.55 ID:???
イギリス軍はWWII軍用拳銃として、エンフィールドのリボルバーだったな。
236名無し三等兵:2013/02/20(水) 15:32:25.21 ID:PeqxwTEr
さすがジョンブル。海賊国家。

リボルバーとは、小粋ですな。

ネルソン以来の伝統的な国家は伊達じゃないのか。
でも、余はイギリス兵士より、スイス軍に徴兵されたひ。
皇軍はいはだ。
237名無し三等兵:2013/02/20(水) 15:51:49.76 ID:???
>>236
バチカンの衛兵はスイス兵なのだが
238名無し三等兵:2013/02/20(水) 16:26:25.03 ID:???
イギリス軍も銃剣突撃とかやらされるからな
ロシアや中共は人命なんて気にしないし
アメリカ軍がいいな
239236:2013/02/20(水) 16:32:02.50 ID:???
>>237
こりゃ一本だな。

余のいふ、皇軍はローマ法皇猊下にあらず。
だがバチカン市軍はスイスアーミー、傭兵軍な事は、忘れてゐた。

理想はスイス軍かドイツ国防軍の通信か衛生兵。
亜細亜の軍とロシア(ある意味亜細亜)は人命軽視で、いかんね。
拳銃もスイスなら高級なP210を撃てそうだが・・・。
240名無し三等兵:2013/02/20(水) 16:33:57.35 ID:???
http://i.imgur.com/2OB9l3s.jpg
アメリカ軍っていってもいろいろあるからね・・・
241名無し三等兵:2013/02/20(水) 21:04:14.14 ID:???
どうせネラーなら、フルメタのデブの末路だろ?
あいつ、射撃だけは優秀だったが、他は適性は無かったから、教官殺して自決だし。

米帝軍なら、ベレッタM9撃たないとダメで、P226もUSPもグロックも撃てないんだぞ?
242名無し三等兵:2013/02/20(水) 23:01:03.04 ID:???
ねらーって、ベレッタ嫌いなの?
悪くはないと思うけどなぁ・・・。
自分はむしろ持ってみたいなぁ、と思う。
モデルガンすら持ってないんだよね。
243名無し三等兵:2013/02/20(水) 23:16:01.25 ID:???
ベレッタは良く当たるよ。グロックよりも良く当たる。
さすがに人種の坩堝で教育レベルもピンきりな米軍が制式採用しただけのことはある
244名無し三等兵:2013/02/20(水) 23:17:17.03 ID:???
ねらーとひと括りにされてもな
そりゃ好きな奴も嫌いな奴もいるだろ
245名無し三等兵:2013/02/20(水) 23:35:54.84 ID:???
米国軍人だってP226もUSPもグロックも法律にのっとって個人所有すればいいじゃないか、そもそもアメリカに帝はいね〜よ
246名無し三等兵:2013/02/20(水) 23:36:31.67 ID:???
つーかグアムでM92FSとブローニングHPを撃ったけどM92の方が撃ちやすかったし良く当たった
ちゃんと胸狙ったら胸に、頭狙ったら頭に当たったし。
リーサルウェポンのあれ(弾痕で顔描く)をやろうとしたけど上手くいかなかったがなwww
HPはトリガー硬くて全然当たらないの。まるでショットガンで撃ったみたいなターゲットになったw
247名無し三等兵:2013/02/21(木) 00:21:25.89 ID:???
>>246
ハイパワーはトリガーバーがちょっと変わってるんだっけ?
それでトリガープルがスムーズではないとか。
ちなみにマガジンセフティなくすと幾分軽減されるとか。
248名無し三等兵:2013/02/21(木) 02:27:03.89 ID:???
249名無し三等兵:2013/02/21(木) 08:13:39.11 ID:???
>>247
ハイパワーは構造上マガジンセフティをなくすのはほぼ不可能だと思うが、
もしそういう例があれば教えて欲しい。
250名無し三等兵:2013/02/21(木) 10:11:24.31 ID:???
>>249
雑誌や文献からの受け売りだけど、
特殊部隊用やガンスミスの手によってマガジンセフティを外したカスタムバージョンとかがあるらしい。

でも、あのトリガープルって1911でのグリップセフティに相当するものだと思うんだけどなぁ。
まあ結局は慣れの問題だろうし、前述のカスタムを必要とする人は特別な立場だしな。
251名無し三等兵:2013/02/21(木) 10:52:16.72 ID:???
HPは力が上いったり下いったりギコギコする上に腕比の問題で妙に「カタい」、
とJackが書いてたが、クリスプな感じに調整してもらったカスタムモデルを紹介してたな

アフターパーツやノウハウがわんさとあるM1911系と違ってカスタムはやりにくいみたいだが
252名無し三等兵:2013/02/21(木) 11:39:23.40 ID:???
海外のガンフォーラムサイト見てると「キャリーする時は薬室に弾を装填する?しない?」
議論が結構活発に行われているな。「SurvivalistBoards」っていうフォーラムサイトでは
270人中、薬室に装填する派が234人でしない派はたったの36人だった。
たまに「いくらキャリーするとはいっても薬室に弾を装填するのはちょっと怖い」っていう
意見を聞くけど本場の人達はあんまり恐怖感とか感じていないみたいだな。
無論あくまでも掲示板上のアンケートみたいな物だからいくらでも嘘つき放題だが。
253名無し三等兵:2013/02/21(木) 12:04:44.03 ID:???
その議題に答える条件が、どういう層の人たちの解答なのかで違うだろうし
SAかDAかでも違うだろうし
254名無し三等兵:2013/02/21(木) 12:24:54.16 ID:???
>>253
ざっと見た限りだとガバをコック&ロックして携帯してると答えてる人が結構多かった。
あと、他のフォーラムサイトだとグロックを薬室装填で持ち歩いていると書き込んでる
人もいる。
255名無し三等兵:2013/02/21(木) 12:42:47.62 ID:???
ハンドバッグや手荷物に入れて即応性が望めない場合は装填せず、
ホルスターなどで身に付けてる場合は装填しておかないと意味がないって考えじゃないか?
軍の様に常時身に付けている場合はまた別だろうけど。
256名無し三等兵:2013/02/21(木) 12:56:37.69 ID:???
きゃりーするときにはぱみゅぱみゅ
257名無し三等兵:2013/02/21(木) 13:02:16.70 ID:???
BHPとM92を比べちゃ流石に違いすぎるだろ。

WWUでP38とBHPって傑出した二大軍用拳銃があって、
戦後、四半世紀経って、それらが統合されたDAD9が出揃った。
M92とM59とCZ75な…

M92はP38の様なプロップアップロック式で、M59とCZ75はティルトバレルロック式。
BHPというより、ブローニングのティルトバレル式を採用したのが、M39系列のM59で、
BHPを複列弾倉化した様なのがCZ75なんだろうな…という認識。

シーソー型トリガーバーで、同じコック&ロックSAオートでも1911系に太刀打ちできるべくもなく、
CZ75に比して何らアドバンテージもないBHP…。
単に正式採用された貧乏国に長く使われ続けてて、CZが東側陣営製だっただけ…。

なんといかね…C96やP08みたいな「良かった探し」出来ない有名銃…みたいな位置付けなんだよな。
258名無し三等兵:2013/02/21(木) 13:58:37.15 ID:???
ただ、たとえ貧乏な国でも多くのところで使われてたってことは、
軍用拳銃としては合格点挙げられるスペックを備えてたってことなんだよな。
259名無し三等兵:2013/02/21(木) 14:58:00.74 ID:???
戦場ではポッキんトリガーも何も関係なくなるからな。
一応多弾数って要素はWWU戦後直後レベルでは唯一だし。
260名無し三等兵:2013/02/21(木) 19:35:49.12 ID:???
>BHPを複列弾倉化した様なのがCZ75なんだろうな…という認識。
BHPは複列弾倉だぞ?
シングルカラムマガジンに13発入れるとさすがにグリップからはみ出すわw
261名無し三等兵:2013/02/21(木) 19:42:00.27 ID:???
>>260
HPをDA化したのがCZ75の書き間違いだろ。
262257:2013/02/21(木) 21:38:16.02 ID:???
うn^^
263名無し三等兵:2013/02/21(木) 21:42:49.41 ID:9iYdGmOV
問題は、ベレッタM92はハゲの所為で陳腐化。
バレルのデザインも素敵なのに!

全てはシュワ・スタローン・ハゲ・チャックノリスが原因である!

M9A1は、ちょっと通で良い感じだけど、USPには、遠く及ばぬわ!
264名無し三等兵:2013/02/21(木) 21:46:05.90 ID:???
ベレッタM92はねぇ…9ミリのくせに1911よりデカくてデブなんだよ。
265名無し三等兵:2013/02/21(木) 21:53:04.60 ID:???
>>263
M92普及協会は禿げのウィリスとぶっ飛びメルギブのふたり
266名無し三等兵:2013/02/21(木) 22:02:00.58 ID:???
>>264
シングルカラム9paraとガバメントは同クラスだからw
267名無し三等兵:2013/02/21(木) 22:06:45.57 ID:???
シュワ=いろいろ使う
シルベ=いろいろ使う
チャック・ノリス=UZI使いのイメージが強い
268名無し三等兵:2013/02/21(木) 22:12:30.43 ID:???
>>263
それじゃあ全米の警備員の皆さんに好評のP239とか
269名無し三等兵:2013/02/21(木) 23:09:25.67 ID:???
結局、CZ75を超えた東側の拳銃は無かったな。
ソ連、天安門で東側は崩壊。
270名無し三等兵:2013/02/21(木) 23:24:57.62 ID:???
CZ75は軍用拳銃という縛りがなかったのかな?
開発者がオタ気質丸出しというか、自分のやりたいことをやりたいようにやった結果が現れてると思う。
271名無し三等兵:2013/02/21(木) 23:40:18.62 ID:???
元々は外貨獲得用の輸出品として開発がスタートしたので
使用弾も9mmだろ?
272名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:21:25.97 ID:???
ベレッタM92FSって不当な評価を得てる気がする
ここは軍用拳銃のスレだから泥に汚したりした際の作動も重視するのかもしれないけど、
普通の街中でそんな目に遭うことはまずないし、マニュアルに沿ったクリーニングをしておけばまったく問題なく作動する
マシンレストでP226よりも良く当たり、純正マガジンで17連が売られていて、
それに社外のエクステンションをつければ19連になる
M92系を嫌ってる人が多いのは食傷気味っていうのもあるだろうけど、
実際は「ベレッタ=おしゃれなだけの銃」みたいな風潮があるんじゃない?
Px4だってかなり評判はいいのに売れてないし
273名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:43:39.59 ID:???
ホットロードかなんかでスライドが吹っ飛んだ事例がいまだに尾を引いているんだろう。
能力的に充分な事は知っているが、ありきたりなのより自分は別の物を持ちたいという心理は車とか他の物に対してもありえる事だよ。
274名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:43:44.69 ID:???
こと日本でのベレッタM9に対するネガティブ評価は多分に市郎永田爺の責任だと思うぞ
275名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:50:53.19 ID:???
>>273
アメリカは流行に乗っかる気風を持った国民性だよ
ベレッタが映画に使われればベレッタが売れるし、SIGがタフな銃だと言われればSIGを買うし、
グロックが合理性にかなった銃だと評判になればグロックが売れる
そして今度は価格と性能が最も吊り合ってるというXDが売れてる
ベレッタに関してはお洒落な銃というより軽薄な銃という感じがするな
ジウジアーロにデザイン頼んだのがそれに拍車をかけた気がする
276名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:53:05.22 ID:???
Px4は好きだけどクーガーにレール付けるだけで良かったような気もする
Px4のフレームにクーガーのスライド載せたやつだったら個人的には最高だった
277名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:57:43.92 ID:???
てかなんでベレッタはM92、M8000、Px4のマガジンの仕様を変えたんだよ
全部M92に合わせておけば便利なのに
278名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:59:56.85 ID:???
>>277
マガジンの規格が同じなのはグロックくらいじゃね?
SIGだってP226のマガジンはP229などに入らない
279名無し三等兵:2013/02/22(金) 02:03:02.07 ID:???
CQBて言葉が流行りだした頃の日本の専門誌のM92Fへのネガキャンは凄まじかった
280名無し三等兵:2013/02/22(金) 02:04:28.16 ID:???
乱立するポリマーオートの次代の覇権を握るのはM&Pらしいけど、どうなのかね
メイドインUSAってのはそんなに大きいのかね
Youtubeで見てたらXDMはクロアチア製だからダメとか言われて可哀想だった
281名無し三等兵:2013/02/22(金) 02:04:55.53 ID:???
>>278
P228にはP226のマガジン使えたのにな
282名無し三等兵:2013/02/22(金) 02:06:35.14 ID:???
>>280
グロックがGen4で大コケしたのが大失敗だった
283名無し三等兵:2013/02/22(金) 02:13:20.19 ID:???
>>282
もすぬごい否定の仕方だけど、今のGen4はリコイルスプリング改良されて超快調らしいけど、
一度失敗するとそれを拭い去るのは困難なのかな
M&Pを出してるS&Wも長い間低迷してたしね
284名無し三等兵:2013/02/22(金) 02:16:13.09 ID:???
Gen4の不調は9mmモデルに40SW用のリコイルSP組み込んで出荷したのが原因らしい
285名無し三等兵:2013/02/22(金) 02:19:17.64 ID:???
今でもGen3のが売れててショップがGen4買ったらマガジンおまけに付けますよとか
キャンペーンやってるようじゃ苦戦してると思われても仕方がないよな
グロック全盛のころは新品でも予約待ちでまさに大盛況だったのに…
286名無し三等兵:2013/02/22(金) 02:22:18.79 ID:???
Gen4失敗の本当の理由はGen3までの互換性をほとんど投げ捨てたことにある
業の深いグロッカーほどこれを嘆いてる
今までかけたお金が意味なくなっちゃうんだもんな
まるで昨日発表されたPS4のようだ
287名無し三等兵:2013/02/22(金) 02:24:57.46 ID:???
>>283
転落したイメージは元から低いものより上げるのつらいしね
プラスの方向に大々的に取り上げられるかなんかしないと早急な回復は難しいと思う
288名無し三等兵:2013/02/22(金) 02:40:56.77 ID:???
>>280
アメリカ製品っていいイメージないけどな
289名無し三等兵:2013/02/22(金) 03:11:45.71 ID:???
そう考えるとシグマからよく立て直したもんだな
まあシグマ自体も性能や売上は結果的には中々のもんだったようだしノウハウはキチンと獲得してたんだろうけど
290名無し三等兵:2013/02/22(金) 07:37:47.95 ID:???
文句いうヤツは第3世代買えばいいだろ。絶版になった訳じゃなくて、2ラインナップ体制になっただけなのに
第3世代までとの互換性がそんなに大事か?
291名無し三等兵:2013/02/22(金) 10:27:32.21 ID:???
>>274
イチロー爺はそんなにけなしてたのか・・・
その頃の記事、読んでないからわからなかった。

そういえば爺は最近はP226使ってるな。
あとグロックを”トリガープルが悪い”と貶めてたりとか。


>>280
そのUSA産ってところが重要なんじゃね?特に米国人には。
米に例えると”日本人なら日本産のお米を食べましょう!”というのと変わらない。
292名無し三等兵:2013/02/22(金) 10:38:43.97 ID:???
>>274
後は、いろんなゲームとかで「初期装備の弱い銃」的な位置づけだからじゃないかね
293名無し三等兵:2013/02/22(金) 11:39:29.38 ID:???
>>292
すぐゲームに影響される人って多いからね
294名無し三等兵:2013/02/22(金) 11:40:26.41 ID:???
イティロー以外にもセーフティーが切りにくい、コックアンドロックも出来ないってアームズマガジンとかでもネガキャンやってたからな

デコッキング再現してなかったマルイM92Fを「実銃では出来ないコックアンドロックが可能」とか褒めてて笑った記憶があるw
295名無し三等兵:2013/02/22(金) 12:36:20.45 ID:???
食傷気味、ってのは確かにあるよね
M1911だとバトルプルーフされた歴戦の銃、ってイメージが付加されるけど
296名無し三等兵:2013/02/22(金) 13:36:28.43 ID:???
むしろM1911のほうが食傷気味に感じる
297名無し三等兵:2013/02/22(金) 13:42:14.12 ID:???
M92とM1911はオワコン。

これからの次世代軍用拳銃では、無い。
余りにハリウッドとFPSで登場し過ぎた。
298名無し三等兵:2013/02/22(金) 16:46:06.47 ID:???
まぁベレッタ社自身もPX4に力入れているからね。
http://www.youtube.com/watch?v=8a0sgiIlykI
299名無し三等兵:2013/02/22(金) 18:43:33.22 ID:???
ハリウッド映画とFPSに出過ぎているからというのはあまりにどうでもいい理由だな
グロックを始めとしたポリマーフレーム銃も見た目の差が無さ過ぎるがイギリスとか採用先を増やしている
民間で避けられつつあるグロックのGen4だって軍用では全く問題ない
安全で安くて肝心なときに弾が出れば軍用銃としては十分
300名無し三等兵:2013/02/22(金) 18:58:43.81 ID:???
貴重なナンブが廃棄処分の危機だ・・・

1 キャプテンシステムρφ ★ New! 2013/02/22(金) 18:52:33.65 ID:???0
 覚醒剤の対価に旧日本軍の拳銃を受け取ったとして、大阪府警西成署は22日、
覚せい剤取締法違反と銃刀法違反の容疑で住所不定の無職、後(うしろ)恵介容疑者(41)を逮捕し、起訴されたと発表した。

 同署によると、旧陸軍が採用していた「南部十四年式」と呼ばれる8口径の自動式拳銃。
実弾はなかったが、使用できる状態だった。
南部十四年式の摘発は珍しいという。

 同署によると、後被告は昨年10〜11月、大阪市西成区のホテルで、
覚醒剤の売却代として28万円をもらう代わりに南部十四年式を譲り受けたほか、
覚醒剤約21グラム(末端価格約160万円)を販売目的で所持していたとしている。

 後被告は拳銃について「40万円で売れると思った」と供述。
取引相手については「言えない」としており、府警は拳銃や覚醒剤の入手先を調べる。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130222/waf13022218340013-n1.htm
301名無し三等兵:2013/02/22(金) 19:18:51.34 ID:???
旧軍の銃は実弾を手に入れるのが非常に困難だからなぁ。
日本製の実弾は質が悪くて劣化して撃てないだろうし、海外ではもう殆ど作っていないし。
302名無し三等兵:2013/02/22(金) 20:26:46.87 ID:???
ベレッタM92かあ。
昔スズキからモデルガンが出たとき喜び勇んで買ったけど、思ったより不細工なのと、グリップの握った感じがしまりがないんで
それ以来好きでなくなったなあ。
まあグリップはあのぐらい太い方が実銃では撃ちやすいみたいだから、まあいいのかもしれんけどね。
303名無し三等兵:2013/02/22(金) 21:07:52.80 ID:???
>>292
バイオハザード?
304名無し三等兵:2013/02/22(金) 21:49:53.16 ID:???
S級 USP
A級 P2xx、グロック
B級 M9、CZ75、P99、PPK/S
C級 M1911
305名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:12:51.34 ID:P6EQFVrI
>>304
H&Kのピストルっていいのないって評判だけど?
306名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:26:25.37 ID:???
>>305
>>304は好きなトイガンランキングだよ
307名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:45:18.99 ID:???
H&Kのピストルっていいのないって評判も、たぶん誰かの主観だろうな。
308名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:53:59.30 ID:???
ドイツでは軍と警察は殆どH&Kの拳銃だし
分隊支援火器も突撃銃も短機関銃もH&Kばかり
FPSとかで知った知識で話しているんじゃないの
309名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:56:07.08 ID:???
>>294
M92にもコック&ロック出来るタイプあるんだけどね・・・実際には。
310名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:57:51.18 ID:???
>>308
そこでドイツ政府とH&Kが繋がってるという発想に行かないのが不思議
まぁUSPは可もなく不可もなくだけど、あえて選ぶような拳銃ではないのは確かだね
311名無し三等兵:2013/02/22(金) 23:05:32.55 ID:???
ハンマータイプのポリマーオートが欲しい人には有力候補でしょう。
まあ俺はグロックとかM&Pとかがいいけど。
312名無し三等兵:2013/02/22(金) 23:18:39.19 ID:???
ドイツの銃器産業はマウザー社はほぼ消滅状態だしワルサー社は経営悪化してUMAREX社に買収されて勢い無し
まだ元気なのはラインメタル社とザウエル&ゾーン社くらいかな?
H&K社ぐらいしかまともな総合銃器メーカーが無いから採用が偏るのはどうしようもない
313名無し三等兵:2013/02/22(金) 23:20:02.90 ID:???
ワルサーはアメリカではS&Wの子会社扱いだもんなあ
314名無し三等兵:2013/02/22(金) 23:21:58.98 ID:???
>>311
>>298でジジイがベタ褒めのPx4があるじゃないですか!
315名無し三等兵:2013/02/23(土) 00:34:02.76 ID:???
311はストライカータイプが好きなんだろ
316名無し三等兵:2013/02/23(土) 02:55:00.07 ID:???
Cz97Bって評判どうなんでしょう? Cz75が45口径なら最高のコンバットオートとか
言われてたけど、その条件を満たしているこの銃はあんまり注目されてないみたいだが。
317名無し三等兵:2013/02/23(土) 04:11:09.75 ID:???
そんなこと言ってたの30年前じゃん
318名無し三等兵:2013/02/23(土) 04:19:42.18 ID:???
言ってたのはクーパーだし、ガンサイトの経営が苦しくて原稿料貰って提灯記事書いてたのかも知れんし、もう忘れろ
319名無し三等兵:2013/02/23(土) 10:14:11.04 ID:???
軍用拳銃って9mmの威力いるのかな?
32ACPは時代遅れ?
320名無し三等兵:2013/02/23(土) 10:41:36.30 ID:???
.32ACPを使う拳銃は多弾弾倉もなく大きさも小〜中型だから軍用では流行らないんじゃないかな。
WWIIの頃は使っていたけどボディアーマーをつけている兵士には効かないかも。
刑事とか一般人の護身用には人気があると思う。
321名無し三等兵:2013/02/23(土) 13:02:23.71 ID:???
最近は弾以前に.32ACPを撃つ銃自体をどの大手メーカーも出してない気がする
一番新しいのでSIG P230?
322名無し三等兵:2013/02/23(土) 13:35:24.60 ID:???
食傷気味が日本のマニアの話なのか実際の採用機関の話なのかもわからんほど日本語に疎いのか
323名無し三等兵:2013/02/23(土) 13:36:18.76 ID:???
新興勢力ではあるけどケルテックも今は大手メーカーと言えるのでは
324名無し三等兵:2013/02/23(土) 13:51:27.82 ID:???
Rugerの再来かも知れないとは思ってる
外注鋳物屋でも有るRugerほど量産しまくる気かは知らんが
325名無し三等兵:2013/02/23(土) 16:16:04.38 ID:???
>>310
ドイツ政府がドイツ製を優先するのは当たり前でしょう。
ワルサーとH&K比べたらH&Kの圧勝。
SIGはスイスでグロックはオーストリアだし。
326名無し三等兵:2013/02/23(土) 16:34:09.70 ID:???
H&Kが国策会社だと言う主張なら、一時的にとは言えエゲレスへ売られた事が説明出来んしな
327名無し三等兵:2013/02/23(土) 17:19:58.21 ID:???
>>320
32ACPって要するに将校の私物拳銃の需要用の口径だから
将校が自分の装備品を全て自弁していた時代、比較的値の張るアイテムだった拳銃は、出来る限り安価であることが望ましかった
そしてまた、軽量小型で携帯の負担にならないことも
将校は軍人として丸腰ではいられないんでな
当時だってあれが役に立つなんて思われてなかった
だから将校用としてM1910やPP系が盛んに売れていても、軍制式は9mmクラスの大型犬銃だったわけで
将校が武装まで自弁する時代が終われば、32ACPの拳銃の軍用としての時代はオワコン
328名無し三等兵:2013/02/23(土) 17:27:34.06 ID:???
>>326
元国策会社だが冷戦が終わっちゃったらそんな経緯は忘れられるのもよくあることでw
特別な契約とか念書とかあるわけじゃなくて軍とべったりくっついてただけだし
USPのP8としての制式化は冷戦の集結からまもなくて、ドイツ政府は統合関連費用で火の車だったのにあの時期に制式化されたのは、これまた危機的状況のHKへの救済策だったのでは?って観測は当時からあるな
329名無し三等兵:2013/02/23(土) 18:57:28.24 ID:???
未来人からの忠告で日帝はWWUに参戦せず、疲弊した米帝に代わって経済的に大東亜共栄圏を樹立。
しかし国内では徴兵制が残っており、出来の悪い兵から国外への駐屯を余儀なくされた。
で、アジア人混成の共亜軍にあって、ただ日本人というだけで将校扱いとなった。
…但し、役に立つか分からん携帯拳銃は手弁当。好きなものを選ぶとしたら?

軽量小型で携帯の負担にならない口径?…俺だったら、断・然!デザートイーグルだなw
330名無し三等兵:2013/02/23(土) 19:56:03.43 ID:???
.25ACP弾 一般護身用としての主流を外れる
.32ACP弾 法執行用としても主流を外れつつある
.380ACP弾 もともと中途半端?
.45ACP弾 まだまだ強烈な支持者あり
.50BMG弾 バリバリ現役

こんな感じ?
基本的に出回ってる銃の数が多いから
無くなったりはしないのかな。
331名無し三等兵:2013/02/23(土) 19:58:46.26 ID:???
>>330
.38コルトスーパーを忘れてる
332名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:09:12.35 ID:???
>>331
.38コルトスーパー 命運は、競技用ガバメントとともに?

てな感じでしょうか?
333名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:22:56.25 ID:???
やっぱりM9は勝ち組なんだよなぁ。
グロックよりグァムには数も多いし、
グリップが太いけど、安定感あるよ。

自衛隊も9ミリ拳銃はM9にするべきだった。
安部とオバマの日米安保強化声明見てて、
334名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:38:10.65 ID:???
>>333
無茶ばかり言っているなお前、M9よりグロックの方が単純な数値としてのグリップは太いし、9ミリ拳銃の方がM9よりも時期的には早く正式化されている。
335名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:42:07.82 ID:???
アメリカの支援するならM&Pをもっと買ってやればいいんでない?
336名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:45:52.40 ID:???
間違えてシグマとか押し付けられたりしてw
337名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:12:12.49 ID:???
32ACPは西ドイツ警察がPPやPPKを使ってた時代から既に威力不足だと云われていたよ。
それで9mmポリスなんて弾薬を開発してたしそれに合わせて作ったPPスーパーやP230もあったけども
西ドイツ警察は一足飛びに9mmパラに変えてしまい世に出るチャンスを失った訳だ
338名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:50:52.82 ID:???
結局、
・軍用
・警邏用
・憲兵用
・民間用
・マニア用
こう分けないと。

軍用に、リボルバーや分解しにくいマニアックなのは不適切。
グロックも衰退してるし、やはりアメリカメーカーの勝ち組時代が来るのかね?

でもなぁ。欧州勝ち組時代のが色々楽しかったんだが・・・。
339名無し三等兵:2013/02/23(土) 23:06:04.48 ID:???
たとえばドイツとかその辺がS&Wやコルトの銃使う時代がきたら
アメリカ勝ち組時代って言ってもいいかもしれんがありえないだろう
340名無し三等兵:2013/02/23(土) 23:13:40.45 ID:???
>>336
間違えたとしても今ならSD-VEじゃないか。
341名無し三等兵:2013/02/23(土) 23:20:13.26 ID:???
アメリカが需要が大きくて情報発信力が強いからそう見えるのかな。
欧州メーカーにしてもアメリカ向けのマーケッティングはせざるをえないところはあるだろうけど、ポリマーフレームや
ストライカー式を復権させたりとか、イノベイティブなことをやってるのは欧州メーカーだったりする。
342名無し三等兵:2013/02/23(土) 23:28:30.32 ID:???
日本のポリスもリボルバーやめてオートにすればいいのに
サムセフティ付きのM&Pならある意味リボルバーより安全だぞ
343名無し三等兵:2013/02/23(土) 23:34:39.15 ID:???
>>342
でも薬室内は常に空にしてキャリーとかになるだろうから即射性は失われるな
344名無し三等兵:2013/02/23(土) 23:48:47.30 ID:???
日本の警官に必要なのはショットガン。

拳銃は、グロックかUSPコンパクトで十分。

ニュー南部なんてカス以下のカス。
福岡舐めんなや?
345名無し三等兵:2013/02/24(日) 00:02:56.81 ID:???
北九州は日本のワイルドウェストすからなぁ
けど人口の多さとか都市の構造を考えるとショットガンより
ハンドガンカービンとかSMG、カービンでセミオート運用のが合ってると思う
346名無し三等兵:2013/02/24(日) 00:03:38.92 ID:???
P230JPも薬室空で携帯しているのか?マニュアルセフティまで追加しているのにもったいない。
347名無し三等兵:2013/02/24(日) 00:26:42.97 ID:???
とりあえず日本の警官はテイザーガンを装備すべき
刃物や鈍器相手が多い日本ならこれの方が使い勝手いいだろ
銃や車両相手じゃさすがに役不足だからアメリカみたいに二挺持ちにすればいい
348名無し三等兵:2013/02/24(日) 00:28:15.92 ID:???
昔、ピンガンってあったじゃないですか。
ボーリングのピンを倒す競技に使う。
あれは9ミリだとピンが倒れないんですよね。
ですから私は45口径を信じてます。
349名無し三等兵:2013/02/24(日) 00:54:44.86 ID:???
45ACPが対人用に必要十分な性能を持ってるのは間違いないみたいだし別にいいんじゃね
銃も9mmや40S&Wほどじゃないけど選択肢豊富だし
個人的には9mmの方が好みだけど
350名無し三等兵:2013/02/24(日) 00:58:18.84 ID:???
>>340
シグマはカタログ落ちしているな
それにしてもSD-VEもシグマもどうしてスライドシルバーの2Toneにするかなぁ

すごく安っぽく見えてしまう
実際安いんだけどさ
351名無し三等兵:2013/02/24(日) 00:58:42.38 ID:???
むしろ40S&Wの方が、9mmや45ACPほど選択肢がないような気がする
最近のポリマーオートは45口径対応がデフォになりつつあるし
352名無し三等兵:2013/02/24(日) 01:00:57.01 ID:???
>>350
SD-VEは実質的にシグマの新バージョンだからね
日産ブルーバードがブルーバードシルフィになったのと同じじゃないのかな
353名無し三等兵:2013/02/24(日) 01:08:41.32 ID:???
9mmで出してるのは40S&Wでも出てるでしょ
確かに最近は45口径対応がデフォな感じだね
一昔前は40S&Wに対応するのが精一杯って銃は結構あったのに
354名無し三等兵:2013/02/24(日) 01:14:44.17 ID:???
>>350
スライドシルバーにするのは「俺は銃を持ってるぞ!」と警告するためだったんだけど…
355名無し三等兵:2013/02/24(日) 01:17:43.65 ID:???
ストッピングパワーとかデストラクションパワーとかややこしい
IPS細胞で適当な人間のクローン作って「9ミリでここを撃つとこうなります」とかやるべきだ
クローンだから人権とかないからどうなろうと別にいいだろ?
356名無し三等兵:2013/02/24(日) 01:25:30.55 ID:???
豚さんで試せば?
後で美味しく頂けば問題ない
357名無し三等兵:2013/02/24(日) 01:29:34.36 ID:???
>>350
SD-VEがスライドシルバーなのはコストダウンのため
ステンレスだしコーティングしなくてもまあ大丈夫だろって判断
ローエンドモデルだしね
358名無し三等兵:2013/02/24(日) 02:09:30.35 ID:???
アメリカ軍ってM9以外にもP228・グロック17・グロック19が使われてて
意外とゴチャゴチャしてんな。
359名無し三等兵:2013/02/24(日) 02:16:05.83 ID:???
P95もな
360名無し三等兵:2013/02/24(日) 03:01:56.38 ID:???
>>358
やっぱりM9最高だぜ!あの銃口を俺のケツの穴に押し当てられたのを妄想するだけで勃起するぜ!

アッー!気持ちイイよぉ!
361名無し三等兵:2013/02/24(日) 10:08:05.82 ID:???
>>356
スピルバーグは『プライベート・ライアン』で実銃の音を録音するときに
実際に馬や豚の死骸を撃ったらしいが、この際だから映像も記録すべきだったかも
362名無し三等兵:2013/02/24(日) 10:56:17.90 ID:???
つべとかでPx4がかなり評判いいけどあんまり売れてないのはもうハンマー露出型はイラネってことかな
363名無し三等兵:2013/02/24(日) 11:12:20.83 ID:???
>>362
単にデザインが気に入られてないだけだったりして
正直、ちょっと野暮ったいと思うんだよね。
著名なデザイナーが手がけた割に。
364名無し三等兵:2013/02/24(日) 11:51:00.39 ID:???
デザインにケチつける気はないけど、
どことなく「コレジャナイ感」が漂ってる気がする>Px4
XDも酷いデザインだけど、悲しいかな、クロアチア製とイタリア製じゃ求められるモンが違う
365名無し三等兵:2013/02/24(日) 16:19:57.98 ID:???
それでもPx4のデザインはクーガーやM9000Sに比べればはるかにマシ
366名無し三等兵:2013/02/24(日) 16:52:27.15 ID:???
クーガーはカッコ良くはないけど可愛いからアリだ
367名無し三等兵:2013/02/24(日) 17:47:19.61 ID:???
>>362
単にPX4のデザインがイタリア製としては今一なだけでしょう。
http://www.beretta.com/Defence-Pistols-Carbines/Defence/Full/Px4-Storm-Inox/index.aspx?m=82&f=2&id=1511
368名無し三等兵:2013/02/24(日) 18:22:08.05 ID:???
そもそもPx4ってほんとにあんまり売れてないの?
メジャーな組織の採用数が少なくても民間市場じゃ結構売れてるなんて珍しくないんだけど
369名無し三等兵:2013/02/24(日) 19:13:04.56 ID:???
ひっそりと消え去りM92A1に取って代わられた90-TWOの事もたまには思い出してあげて下さい
370名無し三等兵:2013/02/24(日) 19:30:46.89 ID:???
あれはマジで存在意義が分からん
なんであんなもん作ったのか…
371名無し三等兵:2013/02/24(日) 19:58:55.59 ID:???
軍用じゃないじゃんw
なんか思いつきで派生商品出して、でも売れずにいつの間にか商品整理ってまあよくあることw
92Fの派生ってなんだかんだで二桁はあるし
メーカーの開発だってなんか新製品作って仕事しなきゃならないんだよ
銃器メーカーの規模だと、商品開発やってない間はラインで組立やらされかねないから結構切実w
372名無し三等兵:2013/02/24(日) 21:34:29.36 ID:???
ミネベアの銃器開発部門も開発能力維持のためだけに
新型の開発と試作に取り組んでいたりするんだろうか
それとも既に開発能力は失われてしまったのだろうか
373名無し三等兵:2013/02/24(日) 21:34:51.70 ID:???
>90-TWO

ナニコレPx4や9000Sよりカッコイイ!
374名無し三等兵:2013/02/24(日) 21:57:00.41 ID:???
>>372
新型銃の開発はまず無理やね。基本的にあの部署は人取らないし
ただ金型とか全部ひっくるめて自社生産できる体制は整ってるから、
やる気なら米とかの大手と同等の供給能力は持てる。まあやらんだろうけど
375名無し三等兵:2013/02/24(日) 22:04:37.06 ID:???
M92ほど紆余曲折と言うか時代によって様々なバリエーションができてしまった拳銃はあまりないと思う。
376名無し三等兵:2013/02/24(日) 22:31:47.21 ID:???
>>372
こっそり色々試作はしてるみたい。
P230Jが導入された前後にやはり32口径級のピストルを試作したらしいが
結局ものにはならずP230が続けて導入され続けた。
その後どうもミネベアがP230Jをライセンス生産したという噂はある。

最近防衛省が試験購入したS&Wの拳銃にしても新技術研究の為という名目での購入なので
M59系というのは有り得ずM&Pではないかという憶測で次期制式拳銃はM&Pだという予想がされている。
多分M&Pに決まっても当初数万丁は輸入となってもいずれライセンス生産となるのでは?
377名無し三等兵:2013/02/24(日) 22:58:55.46 ID:???
ミネベアはM57A1をポリマーフレームにしてダブルカラム、ダブルアクションを採用した銃を作れば良い。
ミネベアは9mm機関拳銃の出来をみると開発能力はかなり低そうだが。
378名無し三等兵:2013/02/24(日) 23:17:58.92 ID:???
>>376
自衛隊の定数知ってる?w
万単位で調達しちゃったらもう国内生産の出る幕ないよw
379名無し三等兵:2013/02/24(日) 23:33:27.68 ID:???
Px4はバンバン撃ちまくった後で銃をグワシと掴んでもそれほど熱くないからいい
M92なんかはバレルが露出してるので文字通り手を焼いてしまう
380名無し三等兵:2013/02/24(日) 23:54:35.94 ID:???
そもそも拳銃より巡視艇とかの船や戦闘機などにカネ使うべきだしな…
今物騒だし…
381名無し三等兵:2013/02/25(月) 00:05:16.46 ID:???
海上自衛隊の特別警備隊はSIG P226を装備しているから変える必要はあまりないな。
陸上自衛隊の特殊作戦群はH&K USPだったような。
382名無し三等兵:2013/02/25(月) 00:10:43.46 ID:???
ステンレス製でない拳銃は美しくない!

白銀のスライドを磨いてこそ、拳銃。

CZ75は、特にそうだ。
383名無し三等兵:2013/02/25(月) 00:18:47.01 ID:???
そういやそろそろ自衛隊のあんあんフィスト終わるんじゃねーの?
尖閣が動くのはもう少し先かねぇ?
384名無し三等兵:2013/02/25(月) 00:29:45.74 ID:???
|          __                     __           |
|       _ - ´    `丶                 _,.'    ~`ヘ         |
|    , '´  ,. = '  ̄ ` 、  \             / _, r="" ` ー、  ` 、   |
|  /   / _,,;ュュュ;,,.、  \  ヽ          /  / _,.;;ュュュ.,、  \.  \. .|
|/   /  /;fjfjfjfjfjfjfjii、  ',  'i           ,'  /  心fjfjfjfjfjfjf;、  ',    \|
|    i  ifjfjfjfjfjfjfjfjfjfj  i  }            i  ,'  fjfjfjfjfjfjfjfjfjfj!!.  i    |
|    i  ijfjfjjfjfjfjfjfjfjfリ  j. .|         |  i.  !jfjfjfjfjfjfjfjfjfjリ   j.   .|
|     ', 入fjfjfjfjfjfjfjf.ノ  /  i          i.  ', 入fjfjfjfjfjfjfjiソ  ./.   .|
|     \ `~=====~" /  /          ',  \  `~~===' "  /     |
|       `ー 、_ ,,,  '  /   _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__   \  丶、 _ _,. r '         .|
|               /   r"⊂⊃;;;;;;;;;;;;;;;,i   \              |
|             /     ';;;;;;;,iiiiiiiiiiiii;;;;;;;;ノ     \             |
|            /       ヽiiiiiiiiiiiiiiijjノ       \            |
|           /                         ヽ          |  ミネベアとノエビアは似てるけど違うポコ
|          /                           ヽ         |
385名無し三等兵:2013/02/25(月) 11:08:08.85 ID:???
P220再生産って自衛隊は拳銃が不足してるのか
386名無し三等兵:2013/02/25(月) 15:33:52.74 ID:???
>>385
9mm機関拳銃の評判が悪いのでしょう。
387名無し三等兵:2013/02/25(月) 16:08:24.61 ID:???
そんな、ミネビアは評判悪いか?

やっぱり、マニュアルセイフティ付きのベレッタにしとけば
良かったのか・・・?
388名無し三等兵:2013/02/25(月) 18:19:45.96 ID:???
389名無し三等兵:2013/02/25(月) 20:32:34.37 ID:???
>>387
ライセンス生産のP220には別に問題ないが
あそこが自社開発した銃の評判はあまり良くないな
390名無し三等兵:2013/02/25(月) 21:18:28.29 ID:???
ライセンス生産でいいよな。オリジナルデザイン作れなくてもとりあえず製造能力だけは維持できるし。
391名無し三等兵:2013/02/25(月) 22:02:12.41 ID:LQJbMl4R
ライセンスでM&P?またはベレッタM9か、M92か?

アメリカ製品は、なあ。やはりライセンスで国産がいいなあ。
392名無し三等兵:2013/02/25(月) 22:10:33.72 ID:???
M&Pでいいだろ、時代はポリマーフレームだよ
393名無し三等兵:2013/02/25(月) 22:33:48.41 ID:???
394名無し三等兵:2013/02/25(月) 22:37:24.05 ID:???
>>393
M&PとSD9の違いはM&Pがハンマーアクションなのに
対してSD9はストライカーアクション。
要はSD9はグロックタイプ。
395名無し三等兵:2013/02/25(月) 22:40:31.85 ID:???
は?
396名無し三等兵:2013/02/25(月) 23:04:14.94 ID:???
M&Pがリボルバーの方の事なんじゃね?それ以外は考え付かん。
397名無し三等兵:2013/02/25(月) 23:14:48.04 ID:???
M&Pの良さがわからないね?

グロックで十分。
398名無し三等兵:2013/02/25(月) 23:23:37.47 ID:???
グロックはもう終わり。最後の一花はイギリスで咲かせたし
399名無し三等兵:2013/02/25(月) 23:57:30.58 ID:???
グロックを必要以上に持ち上げる感覚が分からないな、先駆者ではあったがすでに技術的に追い抜かれた過去の遺物。
FN-HPなんかと同じようなポジションだろう。
400名無し三等兵:2013/02/26(火) 00:21:06.32 ID:???
HPに続いて、”過去の遺物”を採用したんですね
わかります
401名無し三等兵:2013/02/26(火) 00:33:35.11 ID:???
>>397
前にスレで貼られたM&Pの優位性

アンビの徹底を含めた各種スイッチ類の大型化等の誤作動防止と扱いやすさの向上
統一規格レール採用、オプションでのマニュアルセフティ追加可能
一番の格差はグリップパネルの変更可能、これがグロックの角材グリップに対する圧倒的な優位点
握りやすい=使いやすいと言う評価になるのがオートの宿命だが、取り替えられると言うアドバンテージはすごい差になる
だからグロックも思い切って4世代投入したが過去シリーズとの互換性の無さと、各種不具合で巻き返せず
M&Pは会社組織での売り込み戦略であらゆるモデルを短期間に投入できた組織力もすごかったが基本設計が良くなければそうはいかなかった
402名無し三等兵:2013/02/26(火) 00:43:32.54 ID:???
>>401
> 前にスレで貼られたM&Pの優位性
> 一番の格差はグリップパネルの変更可能、これがグロックの角材グリップに対する圧倒的な優位点
> 握りやすい=使いやすいと言う評価になるのがオートの宿命だが、取り替えられると言うアドバンテージはすごい差になる

そういえば、最近のポリマーオートはグリップパネル交換できるの多いよね
といってもPx4とFNPくらいしか知らんがw
403名無し三等兵:2013/02/26(火) 00:53:50.82 ID:???
>>402
つうかできないほうが少数派
90年代の前半辺りまでの、ポリマーオートとしても旧世代に属するようなのだけだな
404名無し三等兵:2013/02/26(火) 01:00:45.38 ID:???
ポリマーガンも世代進化が早いからな
405名無し三等兵:2013/02/26(火) 01:04:23.02 ID:???
グロックには安いという大きなアドヴァンテージがあってだな…
充分な実用性があれば安いほうがいいだろう?
406名無し三等兵:2013/02/26(火) 01:09:58.70 ID:???
結局、ポリマーはグロックの独り勝ちの気もするな。
ブリテン軍も採用して、パーツは盤石。

メリケンの後追いポリマーが、グロックのような革新的なヒットをするとは、
到底考えられない。

銃のサイクルからして当然、
407名無し三等兵:2013/02/26(火) 01:16:43.78 ID:???
軍用制式になったポリマーガンは
グロック、USP、P2022、ルガーP95、ファイブセブン、シグマ、M&P、SD9、QSZ92
まだあるか?
(シグマはアフガン、M&P、SD9はイラク、ファイブセブンはベルギーで採用)
408名無し三等兵:2013/02/26(火) 05:02:47.89 ID:???
>>402-403
実際グリップパネル交換して変わるものなの?
MPのサイドと後部を交換出来るのはまだ違いが分かりそうだけど
後部だけの交換は思ってるよりも効果薄そうな感じ
409名無し三等兵:2013/02/26(火) 05:25:00.78 ID:???
>>408
1911でもハンマースプリングが入ってる部位がA1のアーチ型が良いだのストレートが良いだの、論争は絶えない
個人個人で手の形が違うんだから、好みでいいじゃない としか言い様が無い
その点ではSR9の裏返すとストレートとアーチが変わるのは低コストで両方使えてなんかお得
410名無し三等兵:2013/02/26(火) 07:34:52.57 ID:???
>>408
まあ気分
ただ、他所が出来て自分とこが出来ない、じゃあ商売上まずいからメーカーとしてはギミックを盛り込むw
バックのアーチの親指が当たるところの長さがミリ単位で違えばだいぶ違いはするけどね
411名無し三等兵:2013/02/26(火) 07:54:44.32 ID:???
ざっくり反論してみるか…

> アンビの徹底を含めた各種スイッチ類の大型化
と言っても意味がありそうなのはマグキャッチくらいのもので、そのマグキャッチはアンビでは無く入れ替え式
それはGlockもGen 4で対応済み

> 統一規格レール採用、オプションでのマニュアルセフティ追加可能
これらはGlockも可能
纏まった数の注文に対しては、過去にも対応したものを製造・納品している
(例えば英陸軍への初期納入分はクロスボルト式のマニュアルセフティを装備したモデル、後に英陸軍側が不要と判断し標準モデルに変更)

> 一番の格差はグリップパネルの変更可能、これがグロックの角材グリップに対する圧倒的な優位点
最終的には個人の好みの問題
その点を言うならば、グリップフレームそのものを丸ごと変更可能なSIG P250の方が余程圧倒的な優位だろう


Glockが世に出て既に30年強、いい加減食傷気味で目新しい物を欲する気持ちも解らないではないけれど
だからと言って無理やり優位点を探して過大評価しても仕方が無いだろうに…
412名無し三等兵:2013/02/26(火) 10:01:36.81 ID:???
ポリマーは経年劣化の問題が解決しないと長期使用は無理
グロックでも30年前の初期型マガジンに亀裂入ったそうだしこれから問題が顕在化する予感。
413名無し三等兵:2013/02/26(火) 10:02:29.06 ID:???
>>405
最近のポリマーオートは大半がほぼ同じような値段だよ。
グロックもM&PもPx4もFNPもSP2022も。
M92とほぼ同じ値段。
414名無し三等兵:2013/02/26(火) 10:04:08.16 ID:???
>>412
もし経年劣化でヒビとか入ったら、ガワだけ取っ替えるなんてこともありそうだな・・・
415名無し三等兵:2013/02/26(火) 10:07:42.79 ID:???
グロックは道具としては優秀だけど、コレクターなどマニアには受けているのかな?
ルガーP08コレクターのような人がグロックに今後登場するのかどうなのか。

グロックを始めとしたポリマーフレーム拳銃は使い捨ての道具に思える。
416名無し三等兵:2013/02/26(火) 10:16:21.90 ID:???
競技用はカスタムモデルが出てきてるし、将来的にはポリマーフレームに
彫刻施したりするようなところも出てくるかもしれんね。
事実、金属フレームでも彩色施す傾向は出てきてるしね。

近いうちに、フレームにアニメっぽいキャラとか描く輩が出てきてもおかしくないと
思ってるんだが・・・
417名無し三等兵:2013/02/26(火) 10:50:23.32 ID:???
>>414
そこはポリマーの強みだよな
418名無し三等兵:2013/02/26(火) 11:05:22.25 ID:???
最近では、FNPとかみたいにトリガーユニットが一体化されてるのもあるしね
419名無し三等兵:2013/02/26(火) 11:15:45.81 ID:???
SIG P250の公用実績は香港警察とオランダ警察くらいでは?
420名無し三等兵:2013/02/26(火) 11:18:06.37 ID:???
すまん、米エアマーシャルが抜けてた>P250
421名無し三等兵:2013/02/26(火) 14:46:14.81 ID:???
>>414
ケルテックなら兎も角、普通のポリマーフレーム拳銃は金属部品を埋め込んで射出成形してるんじゃないかな?
422名無し三等兵:2013/02/26(火) 17:05:47.23 ID:???
>>411
反論にはなっていないな、その気になればグロックにも同じ事ができると言う事と、
好みの層を広げる器の有り無しでは過去のグロックには無いと言い切っているも同じ。

結局、過大評価されているのはグロックのほうで、現時点ではやはり追い抜かれている。
423名無し三等兵:2013/02/26(火) 17:43:21.17 ID:???
そうかな?
ある程度の反論として受け取れるぞ。
グロックの優位性を、完全な形で切り取れなかったのは、
英軍公式採用が、直近の大型顧客として成立しているわけで。
424名無し三等兵:2013/02/26(火) 17:52:28.32 ID:???
>>412
壊れたら新しいの買えばいいんじゃない?
30年も使えば元は取れるだろ
425名無し三等兵:2013/02/26(火) 18:16:55.71 ID:???
M&Pなど、ポリマー系統は、デザインが受け付けない。

そりゃ現場としては使い勝手も良いだろう。
ニュー南部より、百倍はマシだろう。
426名無し三等兵:2013/02/26(火) 18:38:57.75 ID:???
1980年に発表されて33年間も生産されたグロックの市場を崩すのは容易ではない。
M&Pは発表からまだ8年しか経っていないし。

グロックの耐用年数がどのくらいかわからないが、M&Pがグロックの市場を奪うのはまだ先だろう。
427名無し三等兵:2013/02/26(火) 19:32:54.07 ID:???
>>409-410
サンクス
428名無し三等兵:2013/02/26(火) 19:35:37.07 ID:???
>>426
いや、オーストリア軍に制式化されて量産開始が1984年だからw
33年は盛り杉w

まあグロックの警察用拳銃の地位はしばらくは不動だわな
だって新規需要が一周しちゃって全米の警官の腰にポリマーオート行き渡っちゃってるし、早急に別機種に更新する意味が無い
不足分の調達は、同機種の追加調達にするのが普通だし
ポリマーオートに変わる新しいムーブメントが発生し、しかも切り替え要請が一斉に湧き上がらない限りまず変わらない
ただまたまとまった商談が発生することも減少するから、グロックも90年代みたいなウハウハの商売はもうできないわけだが
429名無し三等兵:2013/02/26(火) 20:08:21.41 ID:???
>新しいムーブメント

リボルバーが復活するんじゃないかな?
SAリボのシリンダーシャフトにオートのバレルを通したコンビガンとして。
ストッピングパワーはシリンダーの大口径弾で、火力はグリップ内マガジンの小口径弾。
ハンマーを共用して、ハンマーピンセレクターで撃ち分ける。
材質のイノベーションがあって堅牢・軽量・コンパクトに造られ、暴動鎮圧用各種弾薬は大口径で、
貫通力や射程の必要な状況や火力の集中、持続射撃性では小口径弾で対応するみたいな…。
大きさはデザートイーグルくらいで、重量は1kg切るくらいで反動もコンペンセイターの巧みな効果で何故かマイルドなんだよ。
430名無し三等兵:2013/02/26(火) 20:08:38.25 ID:???
アメリカの銃市場の経済効果ってどのくらいなんだろうね?
431名無し三等兵:2013/02/26(火) 20:10:24.84 ID:???
そういや日本の警官が使ってるエアウェイトは何年か前にひび割れでリコールになってたな
アルミのやつですら場合によっちゃこうなるんだしやっぱスチールで作ったほうが良いかもしれん
432名無し三等兵:2013/02/26(火) 20:24:03.32 ID:???
軍用でリボルバーが復活する可能性は無い
433名無し三等兵:2013/02/26(火) 21:33:55.88 ID:???
自衛隊の次期9mm拳銃なら「S&W SD9」の
ライセンス生産が最良だよ。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Product4_750001_750051_811049_-1_757962_757752_757751_ProductDisplayErrorView_Y
434名無し三等兵:2013/02/26(火) 21:38:43.35 ID:???
>>431
M72は駄目だけど357マグナムOKの
今の日本警察(SAKURA)M360なら
38sp弾使用で大丈夫でしょう。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Product4_750001_750051_811049_-1_757962_757752_757751_ProductDisplayErrorView_Y
435名無し三等兵:2013/02/26(火) 21:40:59.29 ID:???
436名無し三等兵:2013/02/26(火) 21:42:26.70 ID:???
437名無し三等兵:2013/02/26(火) 22:04:56.48 ID:???
S&WのSD9なんて安物をミネベアでライセンス生産するメリットがない
SD9がM&Pよりも優れているところは価格だけだし
438名無し三等兵:2013/02/26(火) 22:21:24.76 ID:???
ワルサーのPPXにしよう
439名無し三等兵:2013/02/26(火) 22:51:28.00 ID:???
>>433
SD9とは意外だな
まあ、限られた予算の中ではいい選択と言えるかもしれない。
前機種のシグマも裁判がネックだっただけで、市場では評判良かったようだし
440名無し三等兵:2013/02/26(火) 23:02:53.39 ID:???
中身はほぼグロックと同じだが金属性マグの採用とデザインのおかげで握りやすいグリップと
感覚的に分かりやすいトリガーセフティのおかげでいまだにシグマも悪くなかったと言う人は結構いるよね
441名無し三等兵:2013/02/27(水) 00:02:02.59 ID:???
十四年式の再生産でいいよ
442名無し三等兵:2013/02/27(水) 00:14:33.71 ID:???
結局、M1911→M9→グロックがこの近年の趨勢な訳。
この次は、少数のポリマーが乱立か、グロックが2050年代まで現役か・・・。
443名無し三等兵:2013/02/27(水) 00:19:34.88 ID:???
グロックは既に競技用としてもそれなりの地位を確立してるし、1911と同じ道をたどるんではないかと。
一般用のセルフディフェンスは当面、M92かもね
444名無し三等兵:2013/02/27(水) 08:11:52.07 ID:???
一般人の自衛用でM92って人気なのか?

ちょっと大きくね?
445名無し三等兵:2013/02/27(水) 09:58:42.18 ID:???
値段安いしね
それに軍採用や映画で知名度が高いから、とりあえず・・・という感じかなぁと思って。
たしかに普段持ち歩くにはデカくて重いけど、家に置くには問題ないし
446名無し三等兵:2013/02/27(水) 12:39:43.32 ID:???
自衛用でベレッタならBeretta BU9 Nanoとか小さい9mmパラの銃があるからなぁ
92FSはメーカー販売価格が650ドルもするから値段は高い
Px4の方が575ドルなのでPx4選ぶんじゃないかな
447名無し三等兵:2013/02/27(水) 12:48:49.29 ID:???
M8000クーガーのトルコ製OEMだったら$425だそうだ
448名無し三等兵:2013/02/27(水) 15:44:32.51 ID:???
日帝は、CZ75を採用し、ポリマー系統から、ガラパゴス化すべき。

ポリマー系統は悪である。

P220は、失策であったのか。否!
実戦で一度も発砲してない!つまり、飾りなのだ。
449名無し三等兵:2013/02/27(水) 20:27:46.91 ID:???
>>448
自衛隊の護身用なら8発で十分だよね。
シングルカラムの方がグリップ薄くて握りやすいし。
特殊部隊が使うならP226なりUPSなりダブルカラムの
多装弾にすれば良い。
450名無し三等兵:2013/02/27(水) 20:30:38.96 ID:FE9s63Mz
実際、特殊部隊、デルタ、シールズ、SAS、あと日本ならSATとかは、
P226に、USPコンパクト、M9改とか使ってるの?

秘密部隊なのに、何故分かる?

露助のスペツナズも、拳銃は西側ってマジ?
スペツナズは毒ガスしか印象ないが・・・
451名無し三等兵:2013/02/27(水) 20:31:37.99 ID:???
自衛隊はP226で十分
お上はM&Pで鉄板

以上、一切異論は認めない
452名無し三等兵:2013/02/27(水) 20:52:57.49 ID:???
>>450
装備品の購入には税金を使ってるので、何を幾らで買ったかは公表されているから
453名無し三等兵:2013/02/27(水) 21:38:25.53 ID:???
ところで質問なのだが
新型拳銃導入しなきゃいけないほどP220に問題点ってあったっけ?
454名無し三等兵:2013/02/27(水) 21:42:52.91 ID:???
>>453
厨が先走ってはしゃいでるだけだから気にスンナ
まあ、国内各機関が少量ずつでも各種拳銃導入してるから、P220制式化から約30年経ってるし、更新の可能性は皆無ではない
455名無し三等兵:2013/02/27(水) 21:50:04.52 ID:???
P220に問題は全く無い。
ポリマーフレーム拳銃の開発生産を研究し、経験をミネベアに積ませたいだけだろう。
456名無し三等兵:2013/02/27(水) 21:51:29.53 ID:???
更新のタイミングとしちゃ
参院選後、集団的自衛権認知した上で、尖閣に具体的な危機が迫った時だろうな…
457名無し三等兵:2013/02/27(水) 22:20:03.86 ID:???
じゃあ妄想を楽しむとして
・9mm弾使用
・ポリマーフレーム
・シングルカラムマガジン
・マニュアルセーフティなし
この条件を満たした銃はないの?
女性自衛官にも扱いやすいようにダブルカラムは避けるべきだと思うんだ
458名無し三等兵:2013/02/27(水) 22:22:12.05 ID:???
P220は時代遅れのような気もするけれども、それは流行り廃りの感覚的な問題が大半で、能力的には問題点も欠点も今のところ無い。
あえて言うならばマガジンキャッチの位置が前時代的すぎるのと1マガジンでの装弾数か、自衛隊の用途じゃそこも欠点とは言い切れないんだよなぁ。
1隊員が落としたマガジン探すのに、手の空いている人間総動員で探し回る組織だからな。その辺の大量購入大量消費が原則の現代軍隊っぽくないところだな。
459名無し三等兵:2013/02/27(水) 22:26:12.12 ID:???
>>457
ポリマーの部分を外せばP239がばっちり当てはまるが、
>>455氏の言うようにポリマーフレームの開発、生産、研究ならびに経験が欲しいと言うのも良く分かる。
460名無し三等兵:2013/02/27(水) 23:39:45.88 ID:???
>>457
ダブルカラムでもH&Kの2000みたいにグリップを細く作る事も出来るんだよ、もっとも細すぎると不評でもう少し太目の30に切り替わったが。
461名無し三等兵:2013/02/28(木) 11:05:31.36 ID:???
そういやH&K P7M8はシングルカラムだったような気がするがそっちじゃ駄目なんだろうか?
コレなら本体も小さいしそれでいて反動も弱めでマニュアルセーフティは無いもののスクイズコッカーという便利なものがある
462名無し三等兵:2013/02/28(木) 11:17:24.81 ID:???
>>461
自分の足撃つ奴やスクイズコッカーをテープ巻きつけて固定させる馬鹿が現れる予感>P7
それならP225でいいじゃないか。もう作ってないがw
警察みたいにM3913にでもするか?
463名無し三等兵:2013/02/28(木) 11:21:48.91 ID:???
>>457
反動を制御するにはある程度の大きさが必要な訳で。
それに日本人だからとか女性だからとかで小さい手にあわせるという発想はそろそろ捨てるべきだろ。
464名無し三等兵:2013/02/28(木) 11:33:30.24 ID:???
>>462確かにスクイズコッカーをテープで固定はありそうだ…
それか或いはワルサーのPPS辺りなんかでも良さそうな気はする
465名無し三等兵:2013/02/28(木) 11:40:12.36 ID:???
実は実際にやらかして自分の足を撃つ事故をおこした奴がSATにいたらしい
それでSATでのP7使用はストップになったそうだ
466名無し三等兵:2013/02/28(木) 11:41:48.63 ID:???
MGCのエアガンしか触ったことないけどH&K P7M13のスクイズコッカーって握りにくい。
本物はもっと握りやすいのかな。
467名無し三等兵:2013/02/28(木) 11:45:42.81 ID:???
M13は太いでしょ、ダブルカアラムマグだし。
468名無し三等兵:2013/02/28(木) 12:44:29.20 ID:???
>>466
握った感じはマルイのエアコキが一番近いらしいぜよ
469名無し三等兵:2013/02/28(木) 13:26:52.95 ID:???
>>457
ベレッタのナノとかM&Pシールドとかどうよ?
470名無し三等兵:2013/02/28(木) 13:35:49.94 ID:???
P7M13ってそんなに握りにくいのか…
今度マルイのエアコキでも買って確かめてみるかな
471名無し三等兵:2013/02/28(木) 13:38:44.38 ID:???
軍用で、リボルバーが復権する可能性は、ある。
ホームディフェンスは、リボルバーだろう。
女子供は、リボルバー。当然だ。

だが、本職の軍人は、ポリマーオートが趨勢だ。
しかし、今後2050年代にポリマーが劣化した場合、買い換えを模索するだろう?
自衛隊も何時迄もP220を使うわけじゃない。
どうせ無人機が戦争の主力になる。なら、飾りの拳銃で、アフリカのコンゴ軍辺りが廉価なリボルバーを採用する可能性は、ある・・・かも。
コンゴ軍人の装備が、高価な無人機や、中古の東側の機体と、歩兵はAK74とリボルバー。

いや、無理か・・・。
472名無し三等兵:2013/02/28(木) 13:43:03.65 ID:???
>>470
レポよろ。
マルイのは、グリップは良いとは聞くが、お高いでしょ?
473名無し三等兵:2013/02/28(木) 14:02:54.19 ID:???
>472
1980円(税抜)
474名無し三等兵:2013/02/28(木) 14:52:30.96 ID:???
安価なリボルバーが作れるなら安価なオートマチックも作れるんじゃね
475名無し三等兵:2013/02/28(木) 14:54:30.03 ID:???
パートのおばちゃんが鑢で作ってたL.E.S.18ですね、判ってます
476名無し三等兵:2013/02/28(木) 15:03:02.88 ID:???
銃についてまったく無知なんだがよく銃の柄で殴ったりするじゃん
あれって銃身が歪んで暴発の元になったりしないの?
477名無し三等兵:2013/02/28(木) 16:54:28.53 ID:???
拳銃は鈍器ではないが、映画などでも銃身が歪んだりしない様にグリップの下部で殴っっている演出をしているだろ
それとも、銃身部分で殴っっている映像をよく見てるのか?
478名無し三等兵:2013/02/28(木) 18:08:16.56 ID:???
自分が以前まで使っていたマルイの10禁P7は狙い易くて当て易かったな
安価なリボルバーと聞くと一昔前に流行ったCRSを思い出すな
479名無し三等兵:2013/02/28(木) 18:17:40.13 ID:???
最近のマルイだろうが、>>473の製品だろうが、
日本製は伊達じゃない。
本物より、なぜかアメリカで日本製トイガンが人気。
大の大人が、スマイルでトイガン輸入したぜってFacebookに書いてたりする。
着色?とか、Powerとか、何かよく分からな規制が無い上に、
出来が良いからわざわざ、輸入してる。

日本人の俺には不思議でならん。
アメリカで実銃を買わないんだぞ?
480名無し三等兵:2013/02/28(木) 18:39:17.75 ID:???
>>479
実銃より手軽だし一般市民じゃ買えないモデルがエアガンだと手にはいるからじゃない?
あと改造し放題だし
481名無し三等兵:2013/02/28(木) 19:14:18.89 ID:???
>>463
スリムなグリップをバックストラップやらサイドパネルの交換で太くするのは容易だけど
逆は難しいだろう?
482名無し三等兵:2013/02/28(木) 19:20:13.14 ID:???
向こうじゃもうKWAとVFCが市場独占しててマルイの話題は殆ど聞かんけどな
483名無し三等兵:2013/02/28(木) 19:40:58.54 ID:???
日本は銃刀法の規制が厳しすぎて台湾、中国メーカーに勝てなくなった。
エアガンやサバイバルゲームを広めたのは日本だったのだが。
484名無し三等兵:2013/02/28(木) 20:04:53.44 ID:???
中華の実銃と同じ材料で作りましたとか日本じゃ出来ないしな
485名無し三等兵:2013/02/28(木) 20:37:35.32 ID:???
P7M13のスクイズコッカーが通電スイッチになってる廉価電ブロシリーズの製品があればいいのに
486名無し三等兵:2013/02/28(木) 20:52:50.15 ID:???
台湾メーカーは親日家が多い。
気さくに日本語OKだぜ。
でも、日本製にも頑張って欲しいけどね。
実銃はドイツかオーストリア、スイスのゲルマン系統が強いね。
伝統的に狩猟民族だからか、H&Kなぞ、高額商品なのに、ドイツ軍は良く買うわ。国産だから?
ネオナチが好むこと、好むこと。
487名無し三等兵:2013/02/28(木) 21:42:11.23 ID:???
>>476
いくらなんでもそんなにやわじゃない
ただ、骨や歯に激しく当たれば傷ぐらいはつく
それと、リボルバーの回転軸が歪んで動きが渋くなるぐらいはありうる
488名無し三等兵:2013/02/28(木) 21:53:12.60 ID:???
リボルバー→オート→?
やはりグロック18のドラムマガジンが正統進化?
489名無し三等兵:2013/02/28(木) 22:22:03.98 ID:???
なんだっけ?…ストライクガン?
http://members.jcom.home.ne.jp/chivalries/ksc/strike_1.jpg
あとトイガンのギガントとか…
http://i39.photobucket.com/albums/e158/mistermiles/Gigant.jpg
なんか銃床にトゲが突き出てるヤツあったよなぁ〜
490名無し三等兵:2013/02/28(木) 23:00:30.12 ID:???
>>482
でも海外のトイガンアワードか何かで
ベストエアソフトガン
ベスト電動ガン
ベストエアソフトメーカー
の三冠に輝いたのはマルイだったけどね
491名無し三等兵:2013/02/28(木) 23:24:56.67 ID:???
まあ、海外ではメイドインジャパンのロゴ、コレだけで評価上がるのは、あるよ。

マルイの出来栄えは確かに、認める。
Chinaトイガンより、高級だけど、やはり日本製を今だに好む外人さんは多い。
KSCなどはリアル過ぎて逆にモノホンと似過ぎて怖いわ。
492名無し三等兵:2013/02/28(木) 23:44:43.55 ID:???
>>490
サバゲーマー向けの投票だからな、そりゃ作動生ならマルイだろ
上でも言われてるように殆ど市場はKWAに取って変わられた
493名無し三等兵:2013/03/01(金) 10:50:40.65 ID:???
マルイは早くHK45とM&P出せやコラ
494名無し三等兵:2013/03/01(金) 11:03:19.55 ID:???
俺がガイジンだったら絶対トイガンなんか買わず実銃に金突っ込むけどな
実銃でサバゲやると困った事になるけどさ
495名無し三等兵:2013/03/01(金) 11:14:07.84 ID:???
国ってか、州によるな。
実銃に金を使えない州、特に民主左派の強い州は、ライフル銃すらマトモに買えないぞ。
日本より厳しいかも知れない。
496名無し三等兵:2013/03/01(金) 11:28:18.95 ID:???
ニューヨークなんかはガンコントロール厳しいらしいね
497名無し三等兵:2013/03/01(金) 11:57:42.96 ID:???
マルイのハンドガンは向こうでもプラなのかね
それじゃメタルには勝てないだろうに
俺の周りでもメタル目的で海外製品買う奴増えてるし、
新作情報も逐一流すから予算も用意しやすい
498名無し三等兵:2013/03/01(金) 12:10:05.64 ID:???
>>497
実銃も持つ事ができるからか、あちらの方はトイガンにリアリティをあまり求めてない
KWAのATPというモデルは元G18CなんだがグロックとHK45を足して2で割ったような形状をしてる
それでもフルオートで撃てるからかけっこうな評判らしいよ
あと形状そのものが実銃に酷似してるモデルでも刻印がまったくなかったり、
明らかに嘘刻印だったりしてても問題なかったりする
499名無し三等兵:2013/03/01(金) 13:16:21.60 ID:???
そもそも向こうで売っているのは実銃と紛らわしいので銃口部分が蛍光オレンジになってたりするしな。
警官がトイガンを向けられた子供を誤って射殺した事件のせいらしい
500名無し三等兵:2013/03/01(金) 13:16:23.09 ID:???
WEのM&Pはアルミスライドだけど刻印無いんだよね。その分安いけども
501名無し三等兵:2013/03/01(金) 14:15:34.23 ID:???
あっちじゃコンバットシューティングをごっこでなく真剣にやる人が欲しがるんだよ。
撃った弾で致命傷になる確率が実銃と比べれば無いに等しいぐらい低いだろ、
だからエアガンで戦術として正しいか試してみるんだよ。公用機関でもやっているところがあるくらいだ。
502名無し三等兵:2013/03/01(金) 14:50:22.72 ID:???
ちんこビンラディン襲撃する部隊もエアガンつかってたわ
503名無し三等兵:2013/03/01(金) 15:07:56.47 ID:???
アメリカのトイガンメーカーがそもそもカス。
台湾、中華を日本製と勘違いしてるアメリカ人も多い。
車にしても、携帯にしても。
向こうのトイガン需要は、日本のと異なるだろ。
下手にリアルで練習すると怪我ではすまん。死ぬからな。
サバゲーもアメリカのは、ゲームって感じより、YouTube見る限り、ガチ殺戮の訓練。
504名無し三等兵:2013/03/01(金) 15:08:26.68 ID:???
>>496
鹿撃ちなんかもライフルが所持出来ないからスラグ銃でやらんといかんらしい
505名無し三等兵:2013/03/01(金) 15:10:01.45 ID:???
サベージですかー
506名無し三等兵:2013/03/01(金) 15:15:07.11 ID:???
made in japan って書いてある金属弾を打ち出すガスガンが海外で売ってるのは何故だ
507名無し三等兵:2013/03/01(金) 15:38:28.79 ID:pqbtm5xN
>>506
JAPANじゃなく、JAPAMとかじゃね?
508名無し三等兵:2013/03/01(金) 15:46:45.19 ID:???
ソニーを自国の企業と勘違いしているアメリカ人もいるからなぁ
509名無し三等兵:2013/03/01(金) 15:56:03.90 ID:???
>>507
クロスマンが日本製がある事で有名らしい


なお、LINEを日本の企業のアプリだと思ってる中高生は
510名無し三等兵:2013/03/01(金) 16:25:10.61 ID:???
ソニーはアメリカ企業、ノキアは日本企業、イチローは韓国人。

アメリカのわけ分からん常識。
だから、金属トイガンもjapanって勘違いしてるかと。

でもニーズは分かるよ。ガチで訓練とか、トライアルとか、安全で珍しいのが欲しいんだろ。
結局、アメリカ製品以外のGUNは輸入になるからな。
511名無し三等兵:2013/03/01(金) 18:19:51.61 ID:???
そりゃイングヴェイとかいう豚も渋谷でエアガンいっぱい買って帰るわけだ
512名無し三等兵:2013/03/01(金) 18:20:17.00 ID:???
>>501
電動ガンで室内戦の訓練をしている自衛隊の先進性が証明されたな
513名無し三等兵:2013/03/01(金) 18:26:25.78 ID:???
アメリカもシステマ社のPROFESSIONAL TRAINING WEAPON SYSTEMという電動ガンでC.Q.B.トレーニングしているからね。
514名無し三等兵:2013/03/01(金) 19:02:21.52 ID:???
>>512
先にAR-18を海兵隊が買って使ってると言う前例が有るのだが
515名無し三等兵:2013/03/01(金) 19:50:00.78 ID:???
アメリカはシムニッション弾を使ってるんじゃないのか?
516名無し三等兵:2013/03/01(金) 20:19:30.53 ID:???
時系列
517名無し三等兵:2013/03/01(金) 21:38:40.53 ID:???
実銃で訓練と言えばスターシップトゥルーパーズ1だな。
訓練で仲間撃ち殺して鞭打ちの刑。

そりゃ同じ形ならエアガンで訓練した方が当然だが、良いだろ。安いし
ハリウッド映画ですら実弾でやらかして死人出まくってる
518名無し三等兵:2013/03/02(土) 08:56:30.29 ID:???
>>517あの脳味噌チュルチュルが出てくる映画か、あれは子供にちょっとしたトラウマ与えそうだ

そういやワルサー LP53って今だとレプリカがだいたい幾らぐらいなんだろうな
519名無し三等兵:2013/03/02(土) 21:40:04.62 ID:AxSR94cq
悪いのは、ウィンチェスターの屋敷。
改築とか呪いとか、だから、
全米ライフル協会が一部カルト視される
520名無し三等兵:2013/03/03(日) 15:22:03.30 ID:???
>>471
M&Pリボルバーみたいに9mmパラベラムをハーフムーンクリップで装填
するリボルバーなら需要があるんじゃないか。拳銃にあまり依存しない部隊
なら充分すぎるべ。
521名無し三等兵:2013/03/03(日) 21:50:07.27 ID:???
リボルバーには装弾数以外にもあのレンコン部分が幅をとるという問題点が
522名無し三等兵:2013/03/03(日) 22:30:36.87 ID:???
>>521
軍用だったらさして問題ではないかもね
523名無し三等兵:2013/03/03(日) 22:32:28.75 ID:???
>>506
made in japan って書いてある7.62mm×39を打ち出すAKが紛争地域で売ってるくらいですからお察しください。
524名無し三等兵:2013/03/03(日) 23:23:30.26 ID:???
>>523
クロスマン
525名無し三等兵:2013/03/04(月) 01:07:55.50 ID:???
>>523
それマジなの?
526名無し三等兵:2013/03/04(月) 03:32:24.60 ID:???
>>521
全幅何mmみたいな数字は大きいけど、体積的には取るに足らない部分だよ。
527名無し三等兵:2013/03/04(月) 04:05:02.29 ID:???
最高峰はM&P。

ワーストは?グロック4Gかなぁ。

でもおじさんが若い頃は、みんなリボルバーだったよ?
西部劇みた%
528名無し三等兵:2013/03/04(月) 04:06:07.50 ID:???
最高峰はM&P。

ワーストは?グロック4Gかなぁ。

でもおじさんが若い頃は、みんなリボルバーだったよ?
西部劇みたいなのに、セリフがてやんでえ!がってんだ!とか、時代劇だったよ?
みんなリボルバー使ってたなぁ。

早撃ち競うのと、ルーレットゲームは、リボルバーしか出来ないよ。
529名無し三等兵:2013/03/04(月) 19:03:11.74 ID:???
「キャット忍伝てやんでぇ」と「がってん太助」しか思いつかないアニメ世代はF92などの金属多弾数DA9mm教条主義w
530名無し三等兵:2013/03/04(月) 21:45:34.95 ID:???
某所で見つけたものをコピペ

警官が死亡した際に使用された弾薬の種類
ttp://www.fbi.gov/about-us/cjis/ucr/leoka/2011/tables/table-35

警官が死亡する際の自分の銃の使用有無
ttp://www.fbi.gov/about-us/cjis/ucr/leoka/2011/tables/table-12

警官が死亡した原因となった銃の種類。圧倒的にハンドガンによるものです。
ttp://www.fbi.gov/about-us/cjis/ucr/leoka/2011/figures/figure-5-1

警官が死亡した際のボディーアーマー着用の有無
ttp://www.fbi.gov/about-us/cjis/ucr/leoka/2011/tables/table-37

死亡した警官に命中した体の部位
ttp://www.fbi.gov/about-us/cjis/ucr/leoka/2011/tables/table-38

ボディーアーマーを着用していて警官が死亡した際に使用された弾薬の種類
ttp://www.fbi.gov/about-us/cjis/ucr/leoka/2011/tables/table-39

ボディーアーマーを着用していた警官のどこに命中して死亡に至ったか
ttp://www.fbi.gov/about-us/cjis/ucr/leoka/2011/tables/table-40

ボディーアーマーを貫通して死亡に至った際の弾薬の種類
ttp://www.fbi.gov/about-us/cjis/ucr/leoka/2011/tables/table-41

このデータから見て取れるのは
・ボディアーマーは拳銃に対しては有効(ボディアーマーを拳銃で貫通し死亡した例は10年で1件のみ
・9mmパラ、40口径、38spl、380、45ACPが大多数
・致死被弾場所はやはり前頭部と前胸部が圧倒的
531名無し三等兵:2013/03/04(月) 22:44:38.89 ID:???
>530
40口径が多いのが意外
そんなに普及してないと思ってた
532名無し三等兵:2013/03/04(月) 22:45:42.33 ID:???
>>531
40S&Wが出現してもう20年くらい経ってるから普及してて当然だろう
533名無し三等兵:2013/03/04(月) 23:16:40.33 ID:???
ベレッタM9の安定感は異常。

ハワイツアーで、一番コギミ良かった
534名無し三等兵:2013/03/04(月) 23:54:44.43 ID:???
>>531
40S&W弾が普及しているのはアメリカだけだよ。
535名無し三等兵:2013/03/05(火) 00:02:25.97 ID:???
アメリカでさえもワイルドキャットとメジャーの狭間くらいの普及率だと思ってた
536名無し三等兵:2013/03/05(火) 00:05:22.76 ID:???
警察関係での採用例多いからそれなりに売れてるだろ
それから欧州のアクションシューティングで45よりも扱いやすいという理由で使われるようになってきてるらしい
537名無し三等兵:2013/03/05(火) 00:06:25.44 ID:???
>>534
欧州では40S&Wって人気ないのか・・・
538名無し三等兵:2013/03/05(火) 00:18:31.82 ID:???
9mmが一番多いのはまあ予想通りだな
民間人も含めた場合はどうなるんだろう
539名無し三等兵:2013/03/05(火) 00:20:39.58 ID:???
9mmが一番でその次が38口径なんだろうけど、22口径がその次くらいに続きそうな
540名無し三等兵:2013/03/05(火) 00:37:48.11 ID:???
かつては一番人を殺してるのは22LRだと言われたものだが
もうカッとなって取り出す銃まで9mmオートになってしまったというのか
時代は変わったな
541名無し三等兵:2013/03/05(火) 00:41:19.61 ID:???
米軍がベレッタを採用してから全ての流れが変わったのだ
542名無し三等兵:2013/03/05(火) 00:43:39.29 ID:???
人を殺す以外の用途も含めるなら今でも最も多く消費されてるのは22LRだろうけどな
543名無し三等兵:2013/03/05(火) 01:05:41.28 ID:???
>>541
あれは、拳銃メーカーの天堂境地
544名無し三等兵:2013/03/05(火) 01:35:11.51 ID:???
しかし、ベレッタM9.92これが当時、なぜアメリカ軍が望んだのか、
そこまでマニュアルセイフティが大切なのか?
ベレッタM9の最大の特徴はマニュアルセイフティだろ。
545名無し三等兵:2013/03/05(火) 04:42:26.10 ID:???
アメリカは告訴社会だから。
546名無し三等兵:2013/03/05(火) 06:05:09.16 ID:???
理由の一つにサタスペぐらいしか買えない様な犯罪者も減ったってのもあるんだろう
つまりそれほど犯罪を行なう層が貧困層から中流階級にまで広がってきたとも言えそうなもんで…
547名無し三等兵:2013/03/05(火) 10:19:08.31 ID:???
>>546
そういえばこないだのコネチカットの事件も中流家庭の息子だったしなあ

>>544
ベレッタと最後まで争ったのがSIG P226だけど、当時はセフティ省いてデコックレバーのみというのが
新しすぎて受けいられなかったんだな
548名無し三等兵:2013/03/05(火) 20:32:21.94 ID:???
>>547
M9トライアルの決め手は値段だ
互いに遜色なしで値段で決めようって段になって入札価格が20ドル以上違って安い方にならんほうがおかしいわw
政治的決着とか当時から自称事情通のたぐいの無責任な観測は絶えないがw
549名無し三等兵:2013/03/05(火) 21:45:57.75 ID:???
MP9やP90が採用している小口径・高速弾は拳銃弾としてはどうなんですか?
550名無し三等兵:2013/03/05(火) 22:11:17.27 ID:???
>>549
至近距離でのストッピングパワーが求められる拳銃は
小口径弾には不利だよ。
57の場合横転する事で貫通しないでストッピングパワー
得ているが不利なのは同じ。
551名無し三等兵:2013/03/05(火) 22:13:33.04 ID:???
MP9はMP7の間違えとして解答するがバレル短縮による初速・威力低下が激しい。
5.7x28mmは5-7ピストルから撃った場合、P90と撃ったときに比べて初活力は70%未満にまで低下する。
552名無し三等兵:2013/03/05(火) 22:13:59.24 ID:???
FN Five-seveN
http://ja.wikipedia.org/wiki/FN_Five-seveN

20発マガジンは魅力的では有る。
553名無し三等兵:2013/03/05(火) 22:20:56.78 ID:???
554名無し三等兵:2013/03/05(火) 22:32:56.12 ID:???
5.7mmはどうにも貧弱な印象しかない
拳銃弾に射程と貫通力求めるならパワーのある7.62mmトカレフを発展させた方がいいんじゃね?って思ってしまう
555名無し三等兵:2013/03/05(火) 22:40:37.57 ID:???
反動や跳ね上がりの少なさで差別化出来ると思うけどな
556名無し三等兵:2013/03/05(火) 22:44:49.25 ID:???
>>549
非致死を期待できるが市街地では使えない
貫通した弾で巻き添えとか、外れた弾が300m先のガラス割るとかではたまらん
人体を貫通しない事というのも近接戦闘では重要
557名無し三等兵:2013/03/05(火) 22:52:09.61 ID:???
>>554
まぁ考え方はいろいろだわな。
そう思ってる人間いるからもっと口径の大きいPDWもあるんだろうし。
558名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:01:43.53 ID:???
M14ピストル的な銃は実在しないの?
559名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:02:23.86 ID:???
弾数に関してもトカレフをダブルカラム化したりすれば済みそうだがな
560名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:10:09.81 ID:???
>>559
リム径が9パラと変わらないからダブルカラム化しても20発とかは無理。
561名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:12:33.80 ID:???
>>556
弾丸は人体内部で止まるように設計されているはずだけど
やっぱり貫通する事例もあるの?
562名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:49:12.25 ID:???
5.7mmSS190は実質的に400mでの殺傷力がほぼ無い
563名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:53:05.46 ID:???
300m以降の殺傷能力が急激に落ちるんだっけ?
兆弾したときの運動エネルギーが小さいのと人体を貫通しにくいのと合わせて市街・室内戦向きだという話だと思ったが。
564名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:59:42.37 ID:???
>>547
拳銃持つ兵士が皆拳銃のエキスパートではないからセフティ無くしたP226では事故が起きると考えたのでは?
だからマニュアルセフティ付きだったM92が採用されたのかも。
ただP226のコンパクト版P228は憲兵やパイロット用にM11として採用されたし、P226にしてもMk24としてSEALsが使ってる。
P226にとっては特殊な戦闘のプロがベレッタよりP226を選んだというイメージが定着してプロの銃という宣伝文句が使えるようになったのは収穫かも
565名無し三等兵:2013/03/06(水) 01:18:21.07 ID:???
>>564
なるほどね。
M92はクラシックなデザインなんだが、メジャーすぎてイメージは平凡。
P226、グロック17は定番ってのは分かる。

でもあのM92VSP226のアメリカ軍のトライアルで、多分、
世界の拳銃の歴史は大きく変わったな・・・。

もし、P226がアメリカ軍の正式採用なら、ハリウッド映画はSIG揃いか。
566名無し三等兵:2013/03/06(水) 01:31:33.12 ID:???
>>561
売り込みしていた冷戦期のデモ動画ではコンプリートブロック(日本のじゃない)を貫通出来ない事を示し過剰な貫通力を廃したとやってた
567名無し三等兵:2013/03/06(水) 02:02:28.81 ID:???
http://naru-doyasa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/21/pwrr51_2.jpg
イギリス軍はP226Rも採用してたの?
これ一般部隊だよね?
568名無し三等兵:2013/03/06(水) 02:08:01.22 ID:???
ヒント:過去ログ
569名無し三等兵:2013/03/06(水) 02:08:47.44 ID:???
>>567
アフガン派遣部隊の一部に支給していた。もちろん一般の部隊。
グロック採用までのつなぎと見ていい
570名無し三等兵:2013/03/06(水) 02:16:51.59 ID:???
究極、
P226か、M92のどっちかをメインアームで、ツーマンセルで尾行する様な簡単なお仕事だったら、
どっちを選ぶん?

この二丁の差は、マニュアルセイフティとグリップ、あと、何がある?

プロはP226、USPコンパクト、 M9、グロック22だとしても、

通常のM92とP226との実用上の差は、価格ぐらいか?
571名無し三等兵:2013/03/06(水) 02:57:01.55 ID:???
ツーマンセルで尾行自体ちょっと無理があるんじゃないでしょうか
572名無し三等兵:2013/03/06(水) 09:52:50.40 ID:???
尾行で拳銃いるのか?
573名無し三等兵:2013/03/06(水) 15:47:53.06 ID:???
好きな方でいいんじゃない。
574名無し三等兵:2013/03/06(水) 16:34:49.86 ID:???
実用上の差だと、本当に細かいところばかりだが
重量(SIGは金属性の中でも見た目に反してかなり軽い)レバー等の位置(個人の好み)そして価格(SIGが値段が高い事はご承知の通り)
能力的な差はどれもあってないようなものだから結局は使い慣れたほうだろうね、俺自身は使い慣れたSIG、選択可能ならP229だな。
575名無し三等兵:2013/03/06(水) 17:38:17.20 ID:???
マトモに尾行する気なら最低五人は必要でしょう
576名無し三等兵:2013/03/06(水) 19:12:17.50 ID:???
二人で尾行は、足りない。
もし、M9とP226の二択なら、違いがほぼ無いが、
P226のが、ゴテゴテしくて好ましい、これぐらいで選ぶかな。

外見はえらい違うんだが、性能面での大きな差が無いのよね
577名無し三等兵:2013/03/06(水) 19:37:02.23 ID:???
尾行ならコンシールドキャリーしたいからもっと小さなほうがいいなぁと
578名無し三等兵:2013/03/06(水) 20:15:15.54 ID:???
フルムーンクリップ使った9パラのスナップノーズリボルバーが良さそうだね
579名無し三等兵:2013/03/06(水) 22:44:45.43 ID:???
>>577
オートだったらP239かPx4のサブコンパクトモデルだな
もしくはグロック26
580名無し三等兵:2013/03/06(水) 23:04:49.45 ID:???
オフィサーズ ACPで
581名無し三等兵:2013/03/06(水) 23:25:37.27 ID:???
サブコンパクト系のやつだよな。私服だったら隠しやすいやつじゃないと困る
それでいていざという時にすぐ抜けて服などに引っかからないやつ
出来れば弾数の多いやつ。ただ隠しやすく軽いのと弾数は必ずしも比例しないので
どっちを優先するかは好みかな?
582名無し三等兵:2013/03/06(水) 23:42:10.87 ID:???
グロック26ってホントにPPKサイズなの?
583名無し三等兵:2013/03/07(木) 00:01:06.07 ID:???
ならばPPK/Sでよいではないか?

ワルサーにぼったくられるがな。
584名無し三等兵:2013/03/07(木) 00:22:54.61 ID:???
そこでP99コンパクト
585名無し三等兵:2013/03/07(木) 02:20:03.63 ID:???
刑事の持つ銃といえばチーフだろ
586名無し三等兵:2013/03/07(木) 02:34:46.96 ID:???
>>584PPSじゃ駄目か?
587名無し三等兵:2013/03/07(木) 02:35:09.10 ID:???
ハナ刑事に憧れたんでM1991のオフィサーズで
588名無し三等兵:2013/03/07(木) 03:23:39.53 ID:???
M1919はどうよ?
589名無し三等兵:2013/03/07(木) 03:48:49.93 ID:???
南野陽子(162cm)が若い頃刑事役でM39ベース(単列弾倉)のデベル使ってたろ?
http://members.jcom.home.ne.jp/scotch-kn/misaki.html
なんかサブコンパクトがデカくね?って話だ…PPKなら大きさ見合っていたのかなって。
でだ、
380口径のPPKとG26ga同サイズなら9パラな分、お得感があるじゃない。
まあ、単列弾倉ならボバーグXR9とか更に小さいがな…。

http://www.olegvolk.net/gallery/d/43423-2/tamara_2bobergXR9-S_3477web.jpg
590名無し三等兵:2013/03/07(木) 09:21:44.73 ID:???
.32ACPと.380ACPの2本立てのハンドガンって、
両モデルとも売れてるもんなの?
591名無し三等兵:2013/03/07(木) 13:32:59.56 ID:???
国によっては民間人は32口径まで とかな規制も有ったりね

規制は無いけど、ハロウェイさんはより小さいと言う理由で32口径を使ってる
592名無し三等兵:2013/03/07(木) 15:56:18.30 ID:???
9mmのガバがあるみたいだけど欧米で普及してんの?
593名無し三等兵:2013/03/07(木) 16:30:38.06 ID:???
欧州なら、そこそこだが、
アメリカで普及するのは無理がある。
594名無し三等兵:2013/03/07(木) 16:56:33.90 ID:???
PPKとかの、ストレートブローバックで32口径と38口径の兼用設計の銃って、
38口径モデルは使いづらくて、32口径モデルが主力という感じなのかと、
何となく思ってたけど、PPK/Sは、アメリカでは個人の一般護身用として
38口径のほうが売れてるらしい、みたいな話もあるんだね。
ネットでちょっと見ただけだが。
595名無し三等兵:2013/03/07(木) 20:14:40.14 ID:???
>>592
同じブローニングなら普通にハイパワー選ぶよ。
596名無し三等兵:2013/03/07(木) 20:19:17.35 ID:???
>>594
そりゃ大口径好きのアメリカ人なら9mmショート
選ぶでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/.380ACP%E5%BC%BE
597名無し三等兵:2013/03/07(木) 20:30:24.60 ID:???
日本の警察で使用されているSIG P230JPは「.32ACP弾(7.65mm×17)」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SIG_SAUER_P230
598名無し三等兵:2013/03/07(木) 21:32:05.23 ID:???
>>597
これって38spl弾よりかなり威力落ちるのか?
599名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:01:26.17 ID:???
撃ったらどこかに当たる
損害は全額警察が保証しないとならない
威力は最小限にするわな
600名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:08:23.57 ID:???
>>592
> 9mmのガバがあるみたいだけど

競技用としてはそこそこ普及してる
あとは映画用のプロップの素材だろうな
601名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:10:04.42 ID:???
PP/PPKのサイズは元々32口径用に設計されたが、
ポリスピストルとして32口径は脆弱だという事が露呈し、後から380口径版が出た。
だから32口径の方がサイズに見合ってるので撃ち易い(本来のバランス)
逆に380口径は「なんか32口径よりシックリこない」座りの悪さがあるのかも知れないね。
602名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:10:52.40 ID:???
>>598
威力はかなり落ちるよ。
ストッピングパワーには期待出来ない。
603名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:18:01.78 ID:???
SIG社でもP230はカタログ落ちしていて今は9mmショート専用の
P232しかない。
http://www.sigsauer.com/CatalogProductDetails/p232.aspx
604名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:29:52.70 ID:???
.380ACPでもショートリコイルさせる拳銃が増えた気がする。
古い話で個人の感想だがP230で.380ACPはチョットきつく、F84位の銃が必要な弾じゃないかなと思った。
605名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:34:11.72 ID:???
P3-ATとか扱いやすいし安いのがでてるからねえ
606名無し三等兵:2013/03/07(木) 23:53:10.45 ID:???
ストレートブローバックの.380ACPって、なにげにスライド硬てぇの多いから女子供じゃ持て余しそうな気がする
607名無し三等兵:2013/03/08(金) 00:03:49.00 ID:???
女子供には、リボルバー。

これはもう、リボルバーのニーズがそこしかない。
608名無し三等兵:2013/03/08(金) 01:11:03.68 ID:???
刑事のお供だろ>リボルバー
バックアップに最適
609名無し三等兵:2013/03/08(金) 09:14:31.87 ID:???
アメリカの刑事も日本の刑事も今はオートだけどな
610名無し三等兵:2013/03/08(金) 17:53:35.32 ID:???
こうやって並べてみるとあんまりサイズは変わらないんだよね
611名無し三等兵:2013/03/08(金) 17:54:07.21 ID:???
612名無し三等兵:2013/03/08(金) 18:17:35.46 ID:???
全然違うように見えるが、俺の目がおかしいのかな
613名無し三等兵:2013/03/08(金) 18:28:02.09 ID:???
銃口を合わせて真上に重ねるとリボの方が相当はみ出しているように見えるが、それはグリップ部分だから小さいのに代えられる。
だが、リボのグリップは使い心地などを考えるとややオーバーサイズに限る 。注 個人の感想です。
614名無し三等兵:2013/03/08(金) 18:31:07.71 ID:???
オートのほうが少し後ろにずらしておいてあるからそう見えるだけで
1〜2cm程度の差だよ?
615名無し三等兵:2013/03/08(金) 20:54:14.76 ID:???
もし、帯銃するとしたら、趣味や護身ならリボルバーでもいい。
ジャムらない、単純に使いやすい。

でも仕事となると、どう考えてもバックアップはオートを二丁は帯たい。

メインはSMGとしても。
616名無し三等兵:2013/03/08(金) 20:59:42.18 ID:???
普段はM&P Shield 9mm 一択
本気で危ない時に持ち歩くときはSIG P226 9mm か229 40SW

コレが鉄板
617名無し三等兵:2013/03/08(金) 22:06:40.28 ID:???
焼き入れもして無い生の鉄板ですね
618名無し三等兵:2013/03/08(金) 22:17:23.73 ID:???
そもそも、
グロック17
ベレッタM9
P226
この辺りの大きな差が、ない。
619名無し三等兵:2013/03/08(金) 22:34:25.37 ID:???
>>618
どれも軍用拳銃としては十分すぎるスペックを備えてるしね
620名無し三等兵:2013/03/08(金) 22:35:40.66 ID:???
P230と232って何が違うの?230が32口径って事?
あと単列弾倉だったんだな。7発じゃPPKと違わないな。
だったらM84の方がいいよな…結構大きさが違うのかな?
でも9パラのG26の方がいいがなw
621名無し三等兵:2013/03/08(金) 22:36:00.11 ID:???
さすがにグロック17はポリマーフレーム、ストライカーアクションで使い勝手も違うだろ、USPならポリマーだが大差無い。
622名無し三等兵:2013/03/08(金) 22:38:21.35 ID:???
>>620
P232はP230の改良版だけど大きな違いは無い。
623名無し三等兵:2013/03/08(金) 23:19:11.81 ID:???
ポリマー素材は、軽い、廉価。
だが、ストライカー式は、そんな大差あるのかね?

ハンマーが見えないのが怖い
624名無し三等兵:2013/03/08(金) 23:41:41.73 ID:???
ストライカー式はグリップラインとボアライン近づけやすくグリップも細くしやすい
けどそれが回転ハンマーに対してすんごいアドバンテージかって言われると分からんね

ハンマー見えないのが怖いなら大抵のライフル使えんし慣れろ
625名無し三等兵:2013/03/09(土) 02:52:03.22 ID:???
普段はグロック26とかM&Pコンパクトで、
危険な状況が予想されたらマシンピストルとかだろ
626名無し三等兵:2013/03/09(土) 06:26:38.29 ID:???
>すんごいアドバンテージかって言われると分からんね

マズルジャンプが抑えられるね。
ストライカーの撃発不足よりは断然メリットだろう。
一番マズルジャンプし易いオートはモーゼルミリタリーだな。
リボ並みに銃口軸線がトリガーから離れている。
マテバがバレルをわざわざ下側にしたのを考えれば分かる。
627名無し三等兵:2013/03/09(土) 09:23:53.78 ID:???
弾が出ないデメリットを越えるメリットってなんだ?
628名無し三等兵:2013/03/09(土) 10:34:24.41 ID:???
不発自体は銃の欠陥ではなく弾の欠陥
629名無し三等兵:2013/03/09(土) 12:35:33.59 ID:???
スゲー感覚
ゲーム脳と言われるのも当然だな(呆
630名無し三等兵:2013/03/09(土) 15:00:56.55 ID:???
いや待てw
今日日ストライカーで撃発せんかったもんが
ハンマーならするかっていったら違うっしょ

ただ、マズルジャンプどうのってのは極端な例でごまかそうとしてる気がする
だって現代オートならストライカー式とハンマー式のギャップそんなに無いし
631名無し三等兵:2013/03/09(土) 15:34:01.20 ID:???
>>630
ブラジルのアレが、不発でもぐろっくと違ってダブルアクションで再激発出来るから! とメリットを主張したら
ハンマー式だったらそもそも不発にならんだろ と評されたでしょ
632名無し三等兵:2013/03/09(土) 15:35:55.79 ID:???
打撃力の差はあるよ、当然ハンマー式のほうが強いから撃発不足のリスクも低い。
ただ、グロックを始め、すでに普及しているストライカー式では発砲できない弾は欠陥呼ばわりされても仕方ない。
市販品なら買って扱う人間がゲーム脳だったり不勉強な事だってあるんだから、改良しないと受け入れてもらえない。
それとも「弊社の弾はストライカー式では発砲できない可能性があります」とマニュアルに載せるの?それもメーカーとしては敗北宣言だよ。
633名無し三等兵:2013/03/09(土) 20:08:20.57 ID:???
だったら、P220、P226でいいじゃない。
英国ヘンタイ軍がグロック選んで、グロックのイメージも変わるよ?
オーストリア、英国軍はグロック。

ジパングはP220、米帝はM9。
露助はマカロフ。
支那は、コピー品でめちゃくちゃ。
634名無し三等兵:2013/03/09(土) 21:49:51.71 ID:???
グロックで不発を起してもP226やM92なら発火する不思議!
何のことは無い、雷管の金属が厚いとストライカーではインパクトが足りないだけな訳で
特にエジプト製の弾では多発したそうだ。
635名無し三等兵:2013/03/09(土) 21:53:54.05 ID:???
そのエジプト製の弾メーカーは改良したのか、今も変えてないのか、あるいは倒産しちゃったかのどれなんだ?
636名無し三等兵:2013/03/09(土) 22:09:54.21 ID:???
>>635
エジプト軍はM92を採用してライセンス生産してるから問題ないはず
実はエジプト警察でグロックを使用しているので大丈夫になったのだろう
637名無し三等兵:2013/03/09(土) 22:28:36.37 ID:???
グロックがファイアリングピンに改良を加えたと聞いた気もするが、>>629よりも>>628の方が感覚としては正しいのか。そういう時代よね〜
638名無し三等兵:2013/03/09(土) 23:29:59.05 ID:???
そりゃ他所の弾は普通に発射できるのに自分とこの弾は不発するんじゃな
そこでメーカーがうちの弾は悪くない、不発は銃のせいって言っても
ユーザーは銃を買い換えるより他の弾使うだろうよw
639名無し三等兵:2013/03/10(日) 00:15:29.73 ID:???
いまどきゲーム脳wなんて言葉を使うようなヤツの脳の程度はお察しください
640名無し三等兵:2013/03/10(日) 00:25:04.26 ID:???
逆に、大手メーカーの売れ筋弾薬で不発が頻発するようなら、
銃のほうが欠陥品の烙印をおされるわけだから、
製品としての力関係次第という、普通の商売の話だな。
641名無し三等兵:2013/03/10(日) 00:48:55.56 ID:???
大手メーカーの売れ筋の中の一種類だけは特定の銃器で不発が頻発なら
たとえその製造会社がF社であっても弾薬メーカーの方が折れてが改良するっしょ
642名無し三等兵:2013/03/10(日) 02:06:47.98 ID:???
ハンマー式の93Rはフォールディングフォアグリップが3点バースト制御に必要。
銃口軸線が離れているM712はストックが必要。
G18Cはマズルジャンプが抑えられたレイアウトで、
しかもマズルブレーキで跳ね上がりを抑え、380まで威力低下させた9パラのキックと相まって、
3m以内の標的なら片手コントロールで、両手保持なら7m位まで掃射して有効弾が人的に集弾する。

弾の発射ガスをマズルブレーキに転換して威力を落としているのもあるが、グロックの銃口軸線が低いマズルジャンプし難いレイアウトの恩恵が大きい。
643名無し三等兵:2013/03/10(日) 02:45:25.72 ID:???
自動拳銃ってハンマーがあるのとないなのがあるけど
あれのメリットって何?
644名無し三等兵:2013/03/10(日) 02:57:20.31 ID:???
50くらい遡れ
645名無し三等兵:2013/03/10(日) 03:34:50.33 ID:???
>>630
するんだよ
646名無し三等兵:2013/03/10(日) 03:35:40.98 ID:???
>>643
ハンマーなしだとゴミが入らない
647名無し三等兵:2013/03/10(日) 04:17:23.66 ID:???
ストライカー式は活気的だが、あれはどうも不安らしいよ?
特にグロック普及初期は、現場ではなかなかハンマーが見えない、トリガーセイフティとか意味不明とか、
古い連中が騒いだとか。
648名無し三等兵:2013/03/10(日) 17:57:58.09 ID:???
ハンマーのメリット
コッキング状態が一目で分かる
デコック可能(フルストロークで落とさなければ暴発しない設計の場合)
バネをフレームに仕込めるので長く太いバネが使用可能
649名無し三等兵:2013/03/10(日) 20:32:53.47 ID:???
グロックは誤射や暴発が怖いんだよなぁ。公式サイト見るとグロック19はトリガープル2.5kgと
ちょっと重いSAぐらいしかないし。内部が歪んだホルスターにグロック19入れたら、その歪みに
トリガーが引っ掛かって暴発させて怪我した警察官もいたし。
650名無し三等兵:2013/03/10(日) 20:39:57.44 ID:???
じゃあP226かM92でいいじゃない。

USPコンパクトとかも、フルサイズより勝手が良いだろう。

世界最強のデルタ、SASはP226やUSPコンパクトだし、
グロックは単純だから、警邏に向いている。
特殊部隊、憲兵はSMGに、バックアップにP226、USP、M9、ここを飾りにつけて居る。
グロックの真骨頂は、グロック22。
651名無し三等兵:2013/03/10(日) 20:45:14.83 ID:???
グロックシリーズとSIG DAKシリーズだったらどっちが使い勝手が良いんだろ?かなり主観的な問題だが。
一応公的機関などでの採用数は誕生年数の早さもあるがグロックの方が多いが。
652名無し三等兵:2013/03/10(日) 20:52:06.74 ID:???
ぶっちゃけどちらも実用上十分な性能は備えてるからあとは好みだよね
653名無し三等兵:2013/03/10(日) 21:54:09.26 ID:???
グロックは単純ってたまに聞くけど、実際に内部構造や稼働部分が他のオートよりも単純だったり少なかったりするのか?
654名無し三等兵:2013/03/10(日) 22:48:16.18 ID:???
取り扱いが単純ということでしょ。メカはけっこう複雑
・弾をマガジンに詰めて、スライド引いてチャンバーに一発送ったらそのまま携帯(デコック作業やセフティ作業なし)
・必要なときは抜いてトリガー引くだけ

撃つだけならこれだけだが効果的な連射ができるようになるには
射手がトリガーの戻し量をコントロールできるよう練習が要るらしい。
655名無し三等兵:2013/03/10(日) 22:50:55.12 ID:???
その点ショートリセットトリガーだと楽そうね
656名無し三等兵:2013/03/10(日) 23:19:03.93 ID:???
>>654
いや部品点数も無茶苦茶少ないよ
数え方にもよるが三十数個
当時の一般的な自動拳銃のだいたい半分から2/3程度
657名無し三等兵:2013/03/10(日) 23:33:30.02 ID:???
>射手がトリガーの戻し量をコントロールできるよう練習が要るらしい

いや、聞いた話では普通のDA/SAの様な要領で撃てばいいから、感覚的に自然な戻し量らしい。
むしろベレッタの方がトリガー戻し幅が多くて、ちゃんと戻さないと連射リズムが難しいとか…
658名無し三等兵:2013/03/10(日) 23:36:59.83 ID:???
P99ならコッキングインジケーターとデコックができるストライカー式じゃないか。
まあ、何種類も操作方法のバリエーションがあるみたいだが…未だに良く判らないがw
659名無し三等兵:2013/03/10(日) 23:37:32.26 ID:???
>>654
たしか一定量トリガーを後退させたらストライカーが云々とユニークな
トリガーメカなんだっけ?銃実射サイトだと合理的だと言われてたが難しいのか。

>>656
マジでか。あのトカレフTT-33でさえ40個程と言われてたのに。てか三十数個だったら
リべレーターよりも多いくらいだな。
660名無し三等兵:2013/03/10(日) 23:46:58.42 ID:???
>>658
ワルサーP99はジェームズボンドしか使ってない。
661名無し三等兵:2013/03/10(日) 23:57:58.38 ID:???
>>660
でも結局PPKに戻った
662名無し三等兵:2013/03/10(日) 23:59:04.99 ID:???
どっこいベレッタF92がすでにパーツ点数34点(これも数え方による)と言われていて、グロックはそれよりもさらに少ない33と言われていた。
ww2時代のオートと比べちゃいけないよ。分解組み立て手順もそれ以前のオートとは内部の構造に反してさらに簡単なんだから。
663名無し三等兵:2013/03/11(月) 00:15:35.25 ID:???
あれ?グロックやSIG DAKってこれまでのDA/SAオートの様なトリガープルやストロークの変化が無く
常にそれらが一定であるのが特徴の一つでなかったか?
664名無し三等兵:2013/03/11(月) 00:26:47.77 ID:???
ストライカー式は一定だろうけど、SIG DAKはハンマー式だろ
665名無し三等兵:2013/03/11(月) 00:41:19.26 ID:???
USPは素人分解禁止だそうだが
666名無し三等兵:2013/03/11(月) 00:46:24.91 ID:???
>>664
DAKがハンマー式なのは知っている。DAKも同じようなコンセプトじゃなかったけ?違うのか。
667名無し三等兵:2013/03/11(月) 00:47:45.14 ID:???
>>662
ベレッタF92ってなんだ?
ちなみに、M92Fでベレッタのパーツリストで62番まで部品あるぞw
ベレッタは部品点数多い方の部類
668名無し三等兵:2013/03/11(月) 01:09:11.75 ID:???
62番まであるのってバネや組み合わせピンも含めたメーカーレベルの完全分解じゃないか?通常分解しないユニットを1つと数えると60もいかないぞ
669名無し三等兵:2013/03/11(月) 01:21:00.81 ID:???
>>668
そりゃそうだろ
通常分解しない部品はノーカン扱いなら、極論すればスライドとバレルとフレームの3個だけってことになんぞw
670名無し三等兵:2013/03/11(月) 06:30:59.65 ID:???
信頼性は部品数に反比例する
通常分解しないから一つと数えるってのは的外れ
671名無し三等兵:2013/03/11(月) 07:46:59.23 ID:???
そういえばFNはハンマー式とストライカー式両方手を付けてるんだっけ。
FNPとFNSだったかな。
まあ世間的にはあまり注目されていないというか雑誌でもGUNショー等の記事にしか載らないが。
672名無し三等兵:2013/03/11(月) 07:54:30.80 ID:???
昔ベレッタM92のモデルガンを買った時、やたら割りピンを多用してるのに閉口したな。
実物はアルミフレームだからそれに割りピン使ってるのでまあ完全分解はしない方がいい、というか
そういう事が前提の機械だと思った。
673名無し三等兵:2013/03/11(月) 09:05:40.50 ID:???
モデルガンの話はサバゲー板へ
674名無し三等兵:2013/03/11(月) 09:57:32.03 ID:???
>>671
> 世間的にはあまり注目されていないというか

FNPは競技用としてはトリガープルが重くて使いにくかったそうだからな。
1911が今だに使われてるのも、トリガーのチューンが容易で
競技用としてのニーズが大きいというのがあるから。
675名無し三等兵:2013/03/11(月) 10:19:11.21 ID:???
FNPはFNXって名前変わったみたいだけど、名称変更だけ?
676名無し三等兵:2013/03/11(月) 10:34:59.73 ID:???
グロックの公式サイト見るとUSA版サイトではグロック19の場合は187mmって書かれてるのに
他の地域版では174mmと書かれていて1cm以上も違いがある。アメリカ版では顧客の体格に合わせて
少し大きめに作っているのか?
677名無し三等兵:2013/03/11(月) 10:36:09.83 ID:???
>>675
若干内部機構には手を加えてるだろうけど、ほぼ同じだろうね
678名無し三等兵:2013/03/11(月) 14:40:41.83 ID:???
>>669
なにを的外れな事を言っているのやら、マガジンは通常分解しないから1と数えるか
ガワ、内部のスプリング、取り外せる底、止めネジに分解できるから4だと言うかの違いだと言っているのに
フレームのグリップ一つ取っても、金属製だと独立パネルとネジを両サイドでつけると4、ポリマーフレームなら一体加工で1だろ
大体、スライド、バレル、フレームの3個でどうやって発砲させるんだ?トリガーもハンマー(ストライカー)もないじゃないか
679名無し三等兵:2013/03/11(月) 15:01:43.99 ID:???
おまえら二人とも1枚の的が一生使えるぞ?
680名無し三等兵:2013/03/11(月) 15:19:25.73 ID:???
ネジもパーツの内だと思うが、マガジンは分解できるから1個じゃ無いとか言われると確かに違和感あるな。
サイトも取り外せるから、それらも加えて62番まであるが、それを含めてスライドだと言われるとそこは一応納得できる。
通常分解しないユニットとか、数え方によると言うのはそういう事か?
681名無し三等兵:2013/03/11(月) 16:02:41.07 ID:???
グロックのパーツリストはまだかね
682名無し三等兵:2013/03/11(月) 16:21:34.61 ID:???
SIG P239DAKがイマイチ人気出てないのは何でだろう?小型軽量でコンシールド性も高いし
DAKトリガーも沿岸警備隊などにも採用された信頼性のある機構なのに。
683名無し三等兵:2013/03/11(月) 16:26:51.13 ID:???
>>682
一般の人の銃の使い道は、週末射撃場で的を撃つ事
684名無し三等兵:2013/03/11(月) 16:30:19.92 ID:???
>>683
じゃあ、警察とか公的機関でも採用例が無いのは何でだろう。SIG P239自体は
少数ながら採用されてるみたいだが。SIG P229DAKとかグロックのコンパクト
シリーズとかにポジション奪われちゃったからとか?
685名無し三等兵:2013/03/11(月) 16:36:21.60 ID:???
公的機関が装備品である銃を変えると言う事は、運用規定も改定の必要が有ったり、訓練課程もそうだし、それを教える教官も訓練しなきゃ出し、装備品を保守する部門の中の人も再訓練だし、
マニュアルだって作り直しだし、銭が際限なく必要なのでそんなことは予算の限られた昨今やりたくないよ
新しいものが出たら買えばいいじゃない ってのは、家電とか調理用具とか御家庭の感覚ですよ、役所は自分の金でやるなら兎も角、他人(納税者)の金でやるんだからそれなりのメリットが無いと
686名無し三等兵:2013/03/11(月) 16:47:10.76 ID:???
>>685
なるほろ、登場時期が遅かったのか。調べてみたら海軍の犯罪捜査班という部署
でSIG P229DAKとSIGP239DAKが採用されているみたいだ。
687名無し三等兵:2013/03/11(月) 16:51:43.57 ID:???
壊れてもいないし事故も無い欠陥でもない物をすぐに取りやめて新しいのに代えろって命令がまずおかしいよね。
一般の人はDAKよりも従来のSA可能の方が使う楽しさがあるだろうし、P229DAK採用例があるならなぜシングルカラムに逆戻りさせる必要があるの?
P229とP239の重量差は約71gしかないんだよ
688名無し三等兵:2013/03/11(月) 17:12:37.98 ID:???
DAKかDAOは知らんがNYPDの非番用にP239が認可されてる
SEALでもPSD用かなんかでP239が使われてたな
こっちはお馴染みのP226と同じDA/SAだったけど
元々P220シリーズ採用してる所が秘匿携帯の為に薄型のが欲しい人用に使ってるみたいだね
689名無し三等兵:2013/03/11(月) 18:39:56.14 ID:???
>>688
なるほど、やっぱ秘匿携帯用か。DAKはあんまりハンマーが飛び出てないから
服やホルスターに引っかからなさそうだ。グロックにも言える事だが。
690名無し三等兵:2013/03/11(月) 19:35:17.29 ID:???
なんだかなー。
これが一番好きって拳銃が無いんだよな。
寂しいわ。
691名無し三等兵:2013/03/11(月) 21:12:36.85 ID:???
極論すれば拳銃なんて最も使い慣れた物が一番。
いくら安全機能高めても慣れていなければ暴発する奴は暴発する。
692名無し三等兵:2013/03/11(月) 21:35:22.59 ID:???
アサルトライフルはデザイン・機能の好みに応じてこれ!てのがあるけど拳銃は確かにモヤモヤするね
とりあえず戦争行くならフルムーンクリップで9パラのスナップノーズリボルバーかな
小銃あればどうせ使わないだろうから故障が少なくていざの時の確実性が高く携帯性も高いこれ!
693名無し三等兵:2013/03/11(月) 22:04:49.32 ID:???
一番最初に触れた拳銃が1911オートだったので今でも好きだという人は確かにたくさんいるね。
今だとM9がそうだって人もいるし、将来的にはポリマーフレームになっていくのか。
694名無し三等兵:2013/03/11(月) 22:08:33.66 ID:???
拳銃はみんな同じ形だからな…
特徴のある拳銃はやっぱ癖があるからデザイン云々の好みだけで一概に決められなくなる。
結局、一番「気に食わなく"ない"」方から好みの序列が決まってくるんだろう。
あとは手元にトイガンとかがあって、弄ってる内にジワジワと愛着していくみたいな…
695名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:06:17.17 ID:???
今はモーゼル、ルガーP08、ワルサーP38のような銃身がむき出しの銃が全く無いな。
マズルジャンプが大きいのとレイルシステムが使えないのが理由なのだろう。
696名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:19:11.81 ID:???
>>695
戦後すぐ廃れたスタイルだから別の理由でしょ。
697名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:22:27.08 ID:???
トイガンで好きになった人は実物を扱って熱が冷めたと言うか、他のやつのほうが好きになったという例を結構聞く。
ガバこそ至高といっていた人が帰る頃にはやっぱりSIGっていいねとか銃の種類やパターンは色々あるけども、
オートだとやっぱい新しい方が扱いやすい、オートよりリボルバーのほうが手軽で楽しかったと言う意見は比較的多い気がする。
698名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:31:22.34 ID:???
>>695
ハンドガンだと、ティルトバレル式が多数派になってるのと、
スライドの質量を確保したいのが要因?
699名無し三等兵:2013/03/12(火) 00:28:51.22 ID:???
H&K P2000V5が警官からクレーム受けて一悶着あったっていう記事を見たけど
その記事のup主がDAOは連射速度などではDA/SAにはいくらトレーニングしても
敵わないとか、DA/SAは使いこなすと最高とか、いざという時はDA/SAで何発も素早く
叩きこめるみたいな事言っていたがDA/SAってそんなに優秀な機構だっけ?
グロックが登場してから一気に衰退した様な気がするんだが。確かに歴史はあるけども。
700名無し三等兵:2013/03/12(火) 00:44:15.60 ID:???
俺がSIGが気に食わないのは手元にSIG系のトイガンが一丁も無いからやなw
701名無し三等兵:2013/03/12(火) 01:04:20.31 ID:???
オートのシングルアクションは、他のオートの機構と比べればダントツに使いやすく軽い。
初弾のDAとのトリガーフィーリングの違いが気になるといって嫌う人も、DA/SA自体を嫌っているわけじゃない。
安全性優先ならDAO、射ち心地優先ならSAでのコック&ロックに回帰する流れが絶えないのはそう言う事。
702名無し三等兵:2013/03/12(火) 01:20:08.73 ID:???
最近だと SIG P226 のステンレスが一番好きかも。
703名無し三等兵:2013/03/12(火) 03:01:33.36 ID:???
木グリのHK P7 は気品がってシック。
http://img.allzip.org/g/4/orig/1631324.jpg
704名無し三等兵:2013/03/12(火) 06:14:15.12 ID:???
コック&ロックは通常ありえない状態
SAは初弾スライドを引く
705名無し三等兵:2013/03/12(火) 06:25:20.48 ID:???
はいはい
706名無し三等兵:2013/03/12(火) 06:45:15.01 ID:???
707名無し三等兵:2013/03/12(火) 11:25:39.28 ID:???
バカなアメリカ人にはコック&ロックがお似合いだな
708名無し三等兵:2013/03/12(火) 12:11:02.76 ID:???
お前ら的にはH&K P2000 v3ってどうよ?本場ドイツの消費者からの反応は良いみたいだが。
709名無し三等兵:2013/03/12(火) 14:07:36.64 ID:???
USP以降のH&Kの拳銃は見るだけで吐き気を催す
710名無し三等兵:2013/03/12(火) 14:35:13.85 ID:???
俺はP226とか好きでガスガンとか買い捲っててその他なんてカスだと思っていたのに
実際に本物のP226撃ってみると非常に何と言うか自分に合わないというか撃ちにくかった。
俺的に撃ちやすかったのは1911(実際は1991A1だったが要するにガバ)と意外なことにベレッタ92F
ものすごく撃ちやすかった。おかげでその日を境にベレッタ党になってしまったよw(ガバは別格
711名無し三等兵:2013/03/12(火) 18:35:09.27 ID:???
同じダブルカラムのDAオートのP226とM92Fで撃ち味に違いが出る
要因ってなんすかね
712名無し三等兵:2013/03/12(火) 18:42:46.27 ID:???
海外で本物を撃った人はベレッタM92Fの当てやすさを褒める人が多いね
SIG P226は動きが硬い感じがするな

P226とM92Fの違いはショートリコイル方式かな?
713名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:32:40.20 ID:???
>>712
機構的にワリサーP38の直系はベレッタM92F。
714名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:33:16.47 ID:???
>>713
訂正
ワルサー
715名無し三等兵:2013/03/12(火) 20:01:37.72 ID:???
良いサー。
716名無し三等兵:2013/03/12(火) 20:33:10.20 ID:???
大丈夫です、サー
717名無し三等兵:2013/03/12(火) 20:35:41.38 ID:???
やっぱり個人の好みや銃のコンディションによって撃ち味も違ってくるんだろうな。
ベレッタM92FSは「撃ちやすい」ってのは良く聞くけど「反動を逃がしにくくてジャムり易い」
とか「グリップが握りにくい」って感想もあるし「SIG P226が一番撃ちにくかった」とか
「SIGのトリガーはどうも苦手」っていう人もいるけどわざわざSIG P226を制式採用してる所
もあるんだし。人によってどの銃が撃ちやすいかは全然変わって来るんだな。
718名無し三等兵:2013/03/12(火) 20:44:03.10 ID:???
実銃撃った人に聞きたいが
M&Pとかどうなんだ?撃ちやすい?
719名無し三等兵:2013/03/12(火) 23:11:13.81 ID:???
>>711
P226は銃軸線が高めなせいだとは言われてるね
某ブログでは、同じ9mmだとFNハイパワーの方が撃ち易いとか

あとは太いグリップかな
実際はある程度太いほうがしっかり握れるそうだが。
720名無し三等兵:2013/03/13(水) 00:09:07.69 ID:???
>H&K P2000 v3ってどうよ?

何がウリなの?
見た所アンビのDAOみたいだが…それだけ?
721名無し三等兵:2013/03/13(水) 00:56:43.20 ID:ku4hpcAf
>>718
前にも書いたような気がするけど撃ちやすいしサイトがパンと目に入るから狙いやすいよ
グリップアングルが良くできてるんだろうね
ただ、他のポリマー銃よりフレームが明らかに柔らかい
グロックも柔らかいけどM&Pはそれ以上
二次大戦中にM&P持ってったらおもちゃ扱いされるだろうな
722名無し三等兵:2013/03/13(水) 01:12:52.16 ID:???
M&Pは前モデルのシグマから、グリップアングルに関しては評判良かったらしいしね
723名無し三等兵:2013/03/13(水) 01:23:49.84 ID:???
9mmだとM92F、P226、G19、USPを撃ったことあるけど
いちばん撃ちやすくよく当たるのは92Fだったな。
P226はいちばん扱いにくいと感じた。
あとキンバーの1911は少し反動大きいけど狙ったとこに飛んでくれたな。
724名無し三等兵:2013/03/13(水) 06:38:21.97 ID:???
ドイツ人とか北欧の人は堅物だからエルゴノミクスより機構的理想形を追い求めちゃうんだろうな。
つまり人が道具に合わせろって理詰めの考え方。
南欧のラテン系民族はやっぱデザインでも何でも人の感性を大事にする。
そのへんがSIGとベレッタの差なんだろう…。
725名無し三等兵:2013/03/13(水) 11:04:36.31 ID:???
>>720
海外雑誌によると「警察用ピストルとしての全ての条件を満たしている」「加工が完璧」
らしい。あと、CDAっていうグロックの模倣システムを搭載していてこのシステムを
搭載しているV1モデルがドイツ警察の特殊部隊に採用されている。ただ、雑誌での
実射レポでは15人くらいのシューターに撃たせた所、全員が「何か馴染めん!」と否定したらしい。
後はグリップの後部を3種類自分で変えられたりとかv1〜v5までバリエーションが選べるとか。
726名無し三等兵:2013/03/13(水) 11:19:00.40 ID:???
深夜にV6が警察や自衛隊員が実際に訓練をする訓練場で人質救出ロケをやってたけど
(もちろん本職の人から見たらおままごとだろうが)ステージがとにかく通路が狭い上に
ドアが多い。更に当たり前の事だが敵がどこにいるか分からないし物の影に隠れたりしてる。
ロケだから良いけど、もしこれが自分も相手も銃を持っているっていう実戦だと考えると
とにかく引き金を引くだけで弾が出てなお且つ軽いトリガープルの銃が好まれるのも分かる気がする。
727名無し三等兵:2013/03/13(水) 11:33:51.48 ID:???
>>726
それ見たよ。
P226使ってたね
728名無し三等兵:2013/03/13(水) 11:51:56.10 ID:???
>>727
USPかP226かどっちかだとおもってたけどP226だったか。ああいうの見てると
DAOは本当に「安全第一」の機構だと思うな。誤射や暴発の危険性は凄く少ない
けれど、本当にガチの殺し合い・撃ち合いとなるとちょっと…って感じ。
729名無し三等兵:2013/03/13(水) 12:34:38.81 ID:???
>>726
それにプラスして20〜25連くらいのロングマガジンも欲しい
730名無し三等兵:2013/03/13(水) 12:50:19.54 ID:???
>>725
P2000よりもP30とかHK45の方が向いてるんじゃね?
731名無し三等兵:2013/03/13(水) 13:08:45.54 ID:???
>>730
HK45はちょっとデカイし45ACP仕様しかないし…。P30も良いけどグリップが
P2000よりも太目に作られてるらしいし(ある程度調節可能らしいが)。
P2000が一番性能的にもデザイン的にも素直というか安定している印象。
同じポリマーフレームオートであるグロックシリーズはグリップにフィンガーグルーブ
付いててしかもそれが結構邪魔で、わざわざテープでぐるぐる巻きにして無くしてる
人もいるらしいし。
732名無し三等兵:2013/03/13(水) 23:35:27.21 ID:kfBRTmoQ
P2000v3推してた者だけどS&W M&P調べたらこっちの方に若干虜になってしまった。移り気だな俺。
それは置いておいて、グリップの握りやすさやトリガーフィーリングとかを考えるとひょっとしたら
ポリマーオートではグロックとタメ張れるかそれ以上の性能を秘めている可能性のある数少ない機種の
一つなんじゃないか?
733名無し三等兵:2013/03/14(木) 03:55:15.08 ID:???
装弾数が同じなら少しでも威力の強い方が有利。9パラより45だよな。
ダブルカラムで45だと握りにくいというなら、ハッキリ言っちゃうと、そこは手の小さい人のハンデという事になるよな。
後はリボルバーならグリップが大きくなる事もないな…女子供にはリボルバーが合っているのかも。
あと、マグナムの反動と連射性も、結局体格のない奴の泣き言なんだよ。
本当を言えば、シュワちゃんみたいにデザートイーグルとかが本番では望ましい威力なんだろう。
でもそれは飽くまで理想論であって、現実的には45スーパーACPという事になる。
40S&Wとかは実は9パラからベースアップしたモデルにとってのプラットホーム的な妥協案だな。
装弾数マンセーなら22口径30連発や50連発のキャリピスとかもあるしな…威力と火力の均衡点が9パラと45の折衷って事。
734名無し三等兵:2013/03/14(木) 07:29:48.96 ID:???
また例の発作か
735名無し三等兵:2013/03/14(木) 08:06:35.78 ID:???
>>733
自分の豆鉄砲のことを心配しろ。
736名無し三等兵:2013/03/14(木) 14:44:40.57 ID:???
口径9mmでも.357マグナムまですでに実用化されてるのに45ACPはそれにさえ威力面で劣ってる。
45ACPは現状でさえ口径に対して炸薬の推進力が弱すぎるのにかなり大型の拳銃が必要だ。
それなのに45スーパーACP(wというのはどんな拳銃でなら撃てるんだ?.44マグナムクラスになるんじゃないのか?
.357マグナムでもデザートイーグルクラスが必要だった、今ならもう少し小型化できるかもしれないがな。
737名無し三等兵:2013/03/14(木) 15:22:45.71 ID:???
もともとが.45ACP使用を優先的に考えた設計で、
(9mm前提のものを45口径化したものなどではなくて)
ガバメントとその派生やそのクローン的な存在以外に、
商業的に成功した銃ってありますか?
738名無し三等兵:2013/03/14(木) 15:44:27.01 ID:???
>>9mm前提のものを45口径化
9mmそのまんまを45口径化は出来ないだろ。
大抵の製品はバリエーションとして45口径を出してもフレームやスライドは互換性無いから
.45ACP使用を優先的に考えた設計になってると思うけど。
739名無し三等兵:2013/03/14(木) 16:22:00.74 ID:???
>>726
見た見た。

あれはP220に見えたが、P226なのか。

なぜ分かった?
740名無し三等兵:2013/03/14(木) 16:26:15.97 ID:???
>>736
まためんどくさい人が出てきそうだからあまり触れたくないんだがとりあえずひとつだけ
薬莢に炸薬入れるのはやめといた方がいいぞ
741名無し三等兵:2013/03/14(木) 17:40:37.37 ID:???
あーはいはい。ハルクを1000人くらい揃えて.500SWマグナム15連発とかのサイキョー拳銃作れば
世界最強!ですね お好きにどうぞ
742名無し三等兵:2013/03/14(木) 17:48:34.19 ID:???
ハルク1000人いたら銃なんていらんわ
743名無し三等兵:2013/03/14(木) 18:13:12.80 ID:???
ハルク一人で銃などいらん。
エックスメンだぞ?
アメコミは、銃社会アメリカを反映して漫画描いてるから、銃が異様にリアル。
スポーンとか。

日本のまどか☆マギカのほむらチャンがデザートイーグル使うとか、変な描写は入らない。
なぜ日本でデザートイーグルやベレッタM9乱射なのか、意味不明。
シティーハンターのがはるかにマシ。
744名無し三等兵:2013/03/14(木) 18:31:48.49 ID:???
M9は米軍基地からパクったんだろ
745名無し三等兵:2013/03/14(木) 18:36:07.46 ID:???
日本でも銃解禁しないかなぁ…
まぁ99.9パーセント無いだろうけどw
746名無し三等兵:2013/03/14(木) 18:40:54.19 ID:???
ハルクはXMENじゃないだろ
747名無し三等兵:2013/03/14(木) 18:56:01.47 ID:???
New SIG SAUER X-Series Modular Pistol in 9mm and .40 S&W
http://www.thefirearmblog.com/blog/2013/03/13/sig-sauer-x-series-modular-pistol-9mm-40-sw/

まーたSIGは変なモン出してきたなw
こんなモンイラネーよw

こんなゴテゴテ拳銃なんて役に立たんだろwwwww
748名無し三等兵:2013/03/14(木) 19:24:24.67 ID:???
>>743
古めのホラー映画とかで使われてるような銃がいい味出してるよね
最近はガンメーカーからサポート受けてるから最新型とか多いけど
749名無し三等兵:2013/03/14(木) 19:42:22.95 ID:???
ゴテゴテも何もXシリーズは競技用だし
750名無し三等兵:2013/03/14(木) 20:15:26.15 ID:???
やっぱり、M92F(M9)が最高だよな。撃ちやすい、よく当たる、パワーある!三拍子揃ってるぜ!
751737:2013/03/14(木) 21:25:48.22 ID:???
>>738
ご指摘ありがとうございます。

ということで、ガバメント系統以外の.45ACP使用銃で
商業的に成功したといえば、どんな感じでしょうか?
752名無し三等兵:2013/03/14(木) 21:28:54.76 ID:???
>>747
これは競技向けの拳銃でしょう。
ガバメントに似たデザインとセフティーの位置は競技用を意識している。
しかしなぜ.45ACPがラインアップに無いのか‥アメリカで売るなら.45ACPが無いと売れないような。
753名無し三等兵:2013/03/14(木) 21:44:12.50 ID:???
日本の拳銃規制は、珍しくない。
アメリカがフリーダム過ぎるだけ。
だからゾンビ映画やFPSがバカ売れする。
民間の拳銃がリアリティあるから。
日本でFPSやっても、日本刀とニュー南部の組合せになる。
ゾンビ映画を日本でやっても、バイオハザード4みたいに地上壊滅するだけ。
754名無し三等兵:2013/03/14(木) 22:08:12.81 ID:???
>>740
ご指摘あんがと、いつもの人が出て来る前に止めとくか。
755名無し三等兵:2013/03/14(木) 22:09:29.15 ID:???
>>752
グリップ太くなるし、競技なら45ACP使う機会少ないからじゃないの
756名無し三等兵:2013/03/14(木) 22:23:46.48 ID:???
>>751
M&P
45ACPバージョンがガンオブザイヤー受賞
757名無し三等兵:2013/03/14(木) 22:51:37.01 ID:???
タウルスもなんか賞は獲ってただろ
758名無し三等兵:2013/03/14(木) 23:05:13.12 ID:???
>>739
P220でも良かったのかもしれんけど、9mm使ってるんじゃないかなと思って。
仮に45口径だったら1911選んでると思うし
759名無し三等兵:2013/03/14(木) 23:14:39.71 ID:???
>>743
スポーンで日本製の銃出てたよね
一発で対象物を一発で吹き飛ばすから通称「TUNAMI」ってのが
イメージコミックの世界はレーザーハンドガンがとっくに実用化されてる羨ましい世界だぜ
760名無し三等兵:2013/03/14(木) 23:30:05.47 ID:???
>>756
ガンオブザイヤーならグロック21とXD45も受賞してる。
761名無し三等兵:2013/03/14(木) 23:36:58.45 ID:???
>>751
民間向けならXD45が売れてんじゃないかな。
他社製品と違って装弾数を犠牲にしたりマガジンを伸ばしたりせずにグリップを細くしてるし。
762名無し三等兵:2013/03/14(木) 23:43:00.28 ID:???
グロック21は太いぞ、本当に太いぞ
手が大きい人でも持て余すとはっきり言ってるぞ
763名無し三等兵:2013/03/14(木) 23:48:47.30 ID:???
FNX-45の装弾数がFNH USAのサイトで15発とか書いてあるんだがマジなのか?
確かに銃は大きめみたいだがよく15発も押し込んだもんだな。
764名無し三等兵:2013/03/14(木) 23:58:53.03 ID:???
XD45と同じなんじゃないかな
画像見たことあったけど、グリップが長めだったよ
765名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:11:27.45 ID:???
グロックも、USPも、P99も、M&Pも、これから新規拳銃は、全部ポリマーなの?
ポリマーのメリットって、軽い、廉価って事だけなの?

フルメタルのM9の立場が・・・、
766名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:12:58.62 ID:???
FNX45はダントツで高さが高い。

Px4:5.5in/10発
Glock21:5.47in/13発
M&P45:5.5in/10発
XD45:5.75in/13発
FNX45:6.3in/15発
767名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:14:04.25 ID:???
>>765
SIGはまだフルメタルの拳銃を捨ててない
あとポリマーのメリットにはリコイルを吸収してくれるというのもあるぞ
俺みたいな観光シューターには実感できなかったが
768名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:17:04.74 ID:???
XDって米民間市場には人気でも公的機関に採用された話をあまり聞かないんだが
そりゃもちろん故郷のクロアチアでは軍の制式だけど
769名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:19:21.34 ID:???
新規とは少し違うけど、こないだのショットショーでM9の新作も出てたし、
既出だけどSIGもP226のSAOバージョンや45口径版出したりしてる

個人的には、ポリマー云々より、ストライカー式が増えてるのが気になるな
770名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:23:54.96 ID:???
だってXDが民間で人気がある理由は安い割りに品質がいいということだもの。
コスト以外ではSIGやベレッタ、グロック、S&Wに対して勝ち目は無いだろ。

「安かろう悪かろう」ではなく「安かろうそこそこ良かろう」がXD。
771名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:27:47.75 ID:???
>>770はいいこと言った!
アメリカ人はそこを重視する!
「リーズナブル」、つまり価格と品質が吊り合ってるかどうかだ!
772名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:29:31.37 ID:???
だったら、メリケンの45.信仰と、M1911教の理屈が合わないぞ
773名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:39:58.61 ID:???
1911は主に競技用で使われてるけど、まずカスタムチューンがしやすいというのがあるからじゃない?
カスタムする側の長年の技術の蓄積があるわけだし

あとは、「とりあえず持っておくか」みたいな考えじゃないかな
何しろ軍で長年使われてたし、親しみやすいというのがあるのかも
774名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:43:05.69 ID:???
>>772
45神話…ハイテク弾頭がメジャーになってからは消え去ったも同然
M1911教…お金をかけられるシューターの間だけでの話
775名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:44:04.68 ID:???
45ACPのお値段は40S&Wと同じぐらいだろ
そんなに高く無いよ
776名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:55:12.14 ID:???
ゾンビ映画とかで廃屋に逃げ込んだ若者がタンスなどを物色して見つけるのは
オートオードナンスあたりの1911であって欲しい
777名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:55:19.15 ID:???
弾は安いけど使い物になるレベルの1911ベースの銃は最低1000$からが目安。
778737:2013/03/15(金) 01:01:21.40 ID:???
>>756-757>>760-761ほか関連レスのみなさん、ありがとう。
「45口径と言えばM1911A1、M1911A1と言えば45口径」
というこれまでの状況について、そこまでの存在感で語るに匹敵する
ものは無いにせよ、それに次ぐような存在は何だろうと思い、質問しました。

M&Pというのは、無知な自分としては、ちょっと盲点。
挙げられてるのは、どれも最近のものですね。
ポリマー使用など、新しい機軸で、やっとガバメントに替わるものが
でてきたからなのか、過去にもそれなりのものが出ていたが
定着せずに忘れられたのか???
779名無し三等兵:2013/03/15(金) 01:06:44.21 ID:???
M&Pといえばマルイは最初45で作ってたのにコスタに影響されたのか9ミリに作り変えたな
780名無し三等兵:2013/03/15(金) 01:34:17.64 ID:???
9mmに作り変えたが、WEに先を越されフル刻印のVFCのが近々発売される中、発表から四年間モックアップの状態のままのマルイさん
781名無し三等兵:2013/03/15(金) 01:43:11.37 ID:???
>>780
マルイは5-7でマルシンを牽制したように、ポリマー銃4種を一気にモックアップして
他社を牽制したが、今回はKSC(KWA)もWEもVFCも黙ってなかったね
ところでVFCのM&Pって動画とかは見たけど、まだ国内のトイガンショップでは予約取ってないよね
マジで「近日発売」なの?
782名無し三等兵:2013/03/15(金) 01:48:17.27 ID:???
そういえば、日本BLK化計画だっけ?
ブローバックするモデルガンを自作するというアレ。
タニオコバの小林太三さんがM&Pを自作してたな。
ガンプロに載ってたはず。

スレチ気味すまん
783名無し三等兵:2013/03/15(金) 01:49:24.92 ID:???
VFCは同時期に発表されたUMPのサンプルがもう入って来てるみたいだからもう出るんじゃね
VFCのハンドガン系は日本だと殆ど予約取ってる所がないからなんとも、グロックシリーズも急に発売されたし
784名無し三等兵:2013/03/15(金) 02:03:55.91 ID:???
マルイもうおしまいだな
サムライエッジのバリーモデルもフルオート機構付きでWEから出る
785名無し三等兵:2013/03/15(金) 02:14:45.06 ID:???
>>736
俺の認識が誤ってるかも知れないが、45スーパーって45ACPのSMG用の強装弾。
45ACP+Pのちょっと強力版くらいで、多分41Mag位の威力だと思う。
(ネットに転がってるバリスティックデータ参照しなきゃ正確な事は言えないが…)
勿論、普通の強度の45オートで撃つとヘタリが速くなるから、45スーパーに対応した耐久性のピストルで射った方が望ましい。
ソーコムMk23とかね。

>>738
9mm前提で設計されたM92は45口径化出来ず、40SW留まりだった。
その反省を踏まえて口径のローターリーバレルのM8000系のクーガーは最初から45口径に対応した余裕を持たせた設計になっていた筈。
多分、以降のポリマーオートはG21の轍を踏まずアメリカ市場を見据えて45口径を視座に入れたスケールで設計されているんじゃないのかな?
あと1911はM92より小振りだよね。

>>765
ポリマーオートのコレクション用に経年劣化しないメタルフレームがサードパーティー品で出てるから、鉄は古臭いとか、時代遅れでダメって事じゃない。
ただ金属は加工でコストが掛かり、工作精度も要求されるから割高になる。
ポリマーは一旦、精度の高い金型をシッカリ造っとけば、後はローコストでバンバン精度の高い形を抜けるから、高品質で安く大量生産出来る。
あと、携帯性を考えると軽い、反動吸収に適度なしなりがあって緩和されるとかのメリットもある。
この逆がメタルのデメリットになるな。
786名無し三等兵:2013/03/15(金) 02:33:25.23 ID:???
1911が永遠なのは、これまでに出てきた様々な方式がカスタムという形で試されてきたというのもあるだろうね。
DA化、複列弾倉化は勿論、45口径以上、45口径以下のコンバート可能な様々な口径、
ガスピストンディレーテッドとか、スクイズコッキングとか、マシンピストル、シングルショットピストル、
なんにでも化けさせられてきた。
で、競技銃でも一線で通用するし、一部特殊部隊では現役だし、達人が極めればコック&ロックはオートにとっては理想形だ。

でも色々成されてくるとオリジナルが1911のアイデンティティとして原点回帰しちゃうんだろうな。
だから長年不変なモノはおいそれとは後から出てきたものが如何に革新的に見えても凌駕されない。
長い歴史性や、銃器にとって重要なタイムプルーフとしても他の追従を許さない。
(あと伝統的価値に飢えているアメリカ人のメンタリティの琴線に触れるとか、肥満大国の国民には45口径くらいじゃなきゃ役立たないといったイメージとかw)
787名無し三等兵:2013/03/15(金) 03:14:13.95 ID:???
ファンが多いのは1911のスタイルが好き、ってのが大きいとは思うけどね
788名無し三等兵:2013/03/15(金) 05:07:26.46 ID:???
1911として完成を見るまでに結構長い間いじくり回していたからね
それまでのモデルは、グリップの角度がアレだったり、リアサイトがセフティを兼ねてたり、妙にスライドが長くバランスが悪かったりだった
バレルの上下も最初はマズルブッシングの下にもリンクがついてて、銃身全体を引き下ろす設計だった
789名無し三等兵:2013/03/15(金) 10:47:57.26 ID:???
>>785
45SuperってSMG用強装弾じゃなくて趣味で作ったワイルドキャット。
45ACP標準の21000PSI、+Pの23000PSIから一気に28000PSIまで上がってるので「ちょっと強力版」くらいじゃ収まらないな。

薬莢も45ACPの物では耐えられずに451Detonicsの薬莢を切断して作ってたぐらいだし。
790名無し三等兵:2013/03/15(金) 18:23:18.81 ID:???
>>765
軍用の様に「単一機種を大量生産」だとポリマーは
最良なのだよ。
791名無し三等兵:2013/03/15(金) 18:28:15.59 ID:???
>>769
DAだとハンマーは邪魔なだけ。
792名無し三等兵:2013/03/15(金) 20:14:46.14 ID:QxtcihvG
何でこんなにベレッタM9がこのスレで人気なの?

ポリマーオート、つまりM&Pマンセーだと思いきや、まさかのM9A1とか。

ベレッタM9A1なんて、例えるならオージェアルスキュルだぞ?
アパッチにも負けるレベル。
793名無し三等兵:2013/03/15(金) 20:31:00.15 ID:???
今までトイガンは買わない主義だったんだが、友人の付き合いでトイガンショップに行って
ついマルイのガバメントシリーズ70を買ってしまった
(友人はバイオモデルのP226を買った)
ガバには特に思い入れはなかったつもりだったし、もし買うとするならリボルバーのモデルガンかな〜と思ってたんだが…
いや、やっぱりガバには何か秘めたる魅力があると思うよ

>>792
ベレッタM9は9ミリオートの代表格だから人気あってもおかしくないと思うよ
俺もマルイから素のM9が出たら買ってしまうかもしれない
794名無し三等兵:2013/03/15(金) 21:30:47.41 ID:???
えっ!?

マルイのM9は偽物なの?普通のじゃない…!

騙された!?
795名無し三等兵:2013/03/15(金) 21:37:36.06 ID:???
>>794
今売ってるM9はいろいろオミットした簡略版
M9A1でやっとデコッキングが付いた
796名無し三等兵:2013/03/15(金) 21:55:21.87 ID:???
>>789
45スーパーってハンドロードアモを指すんだ…。
451デトマグは44AMPと同じく.30-06のケースから造るから、45ACPも.308からでも造れる。
銃腔圧はスーパー以上の460ローランドとかあるから、コンバージョンキットの材質強度次第なんだろうけど…。
797名無し三等兵:2013/03/15(金) 21:59:15.14 ID:???
>>795
アアアアア

アアアアア

明日、会社都合退職して、M9A1買うわ。
何なの?
マルイはM9とM92Fと、何なの?
798名無し三等兵:2013/03/15(金) 22:00:59.63 ID:???
玩具の購入相談はサバゲ板でやれよ
799名無し三等兵:2013/03/15(金) 22:03:02.87 ID:???
>>797
KSCのM9買え。そっちのがリアルだ
それからエアガンごときで会社辞めるなw
800名無し三等兵:2013/03/15(金) 22:21:34.44 ID:???
>>798
鉄砲趣味でトイガンに興味がない人なんて少数でしょ

>>799
KSCのはハンマーピンのところがちょっと…
マガジンケースも古いタイプのだしね
801名無し三等兵:2013/03/15(金) 22:27:58.99 ID:069zfAfW
お前らにはFP45リベレーターがお似合いだぜwww
45ACPだし、価格と性能が吊り合ってるしw
50ドルだぜ、日本円で4000円ぐらいだぜw
802名無し三等兵:2013/03/15(金) 22:45:50.05 ID:???
>>800
これは同意せざるを得ぬ。
日本国内では、トイガンと実銃でリアリティ追求せざるを得ん。

ただ、なら、マルイのM9A1を何故買わない?
海兵隊使用って書いてあるぞ?何が問題?
マルイは、M92Fの機能をオミットとか、舐めとんのか。
マルイか、WAで良いやん。スライドはメタルにして。
803名無し三等兵:2013/03/15(金) 22:49:18.29 ID:???
>>802
丸いが最初にガスブロのM92を出した時にはデコッキングがコスト的に引き合わなかったので着けなかった
そのかわりWAやKSCよりも安く販売出来たのよ。
804名無し三等兵:2013/03/15(金) 22:50:29.43 ID:???
トイガンで軍用拳銃といえば、俺の場合はMGCの1911くらいだわ・・・
しかもモデルガン、それもいわゆるGM2
orz
805名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:00:45.29 ID:???
マルイがハイパワー出したら見直してやるんだがな
古典だけど定番な銃って細く長く売れると思うんだよな
806名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:03:49.87 ID:???
>>800
サバゲオタは板が分けてある理由も分からないのか
807名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:11:04.37 ID:???
だって国内で拳銃所持できないんだもん…
サバゲ板のマルイスレはクソガキしかいないし、KSCスレには必死な擁護しかいない
TPP通ったら日本でも拳銃所持できるようになるかな
そしたら俺は最初にミリガバの復刻版を買うぜ!
808名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:17:10.51 ID:???
>>806
春休みだから諦めろ
809名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:20:55.61 ID:???
TPPで拳銃解禁でも、変な規制がかかりそう。

弾薬は別で規制とか。
810名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:21:06.43 ID:???
ただ無邪気なだけだと信じたいな
811名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:22:08.86 ID:???
今だって買えるぞ
違法だがなw
812名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:22:47.24 ID:???
>>811
中華コピーのトカレフは、嫌でござる
813名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:24:50.94 ID:???
>>807
ここでそんなこと愚痴られても困るわw
品行方正に暮らしてりゃそのうち散弾銃くらい持てるだろ
814名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:24:55.28 ID:???
純ロシア製のマカロフだったらどうよ?
815名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:27:18.07 ID:???
>>807
> TPP通ったら日本でも拳銃所持できるようになるかな
> そしたら俺は最初にミリガバの復刻版を買うぜ!

※ただし空砲のみ使用可となりますw
816名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:28:15.73 ID:???
>>814
買う。

でも、ここの板の連中は、実銃買ったら、どうするんだろ?
俺はコレクションとディフェンスのみ。
817名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:30:58.11 ID:???
実銃が買えたら新品はシューティングレンジで撃ってWW2の頃の銃は分解したりして眺める。

TPPで実銃所持解禁はあり得ないだろうけど。
818名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:32:11.49 ID:???
>>816
日本国外で合法的に買ったものなら誰も文句は言わない
以前米在住者がP229買って画像つきで開封する実況スレ立ててたこともあるし
819名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:37:13.15 ID:???
フランスとかガンロッカーとして電子レンジくらいの大きさの奴買ったらライフルでも許可下りるんだよな
所持数は決まってるらしいからいろいろ買えないのは不便だけど
まあ俺だったら最初に…、やっぱ1911系かな
キンバーあたりのを買いたい
軍用と違って誰かを殺す目的で買うわけじゃないからね
820名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:44:37.98 ID:???
もし買えるとしたら欲しいのは今よりも第二次大戦あたりの銃だな
821名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:47:53.67 ID:???
現状でも古美術品としての扱いでコルト51ネービーや49ポケットは買えるが
普通にモノホンを買えるようになったらウベルティ製の新品が欲しくなるだろうな

何にせよチェーンファイアで事故は起こるだろうが
822名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:52:46.20 ID:???
日本で銃解禁になったら各地で殺人事件起きまくりそう
かくいう俺も誰か殺しかねない
823名無し三等兵:2013/03/16(土) 00:11:17.43 ID:???
>>816
俺もコレクションと護身用だな
コレクションは1911、FNHP、P38、護身用はリボルバーだな

>>822
まあ実際はそうなるよね・・・
ただでさえ、日本はストレス溜まりやすいとか言われてるのに
824名無し三等兵:2013/03/16(土) 00:12:52.30 ID:???
防弾ベストがよく売れそうだな
じゃあ俺はPSMピストルを選ぼう
825名無し三等兵:2013/03/16(土) 00:20:18.05 ID:???
刃物や鈍器に依る殺人が銃器に変わるってだけで件数や被害者数が飛躍的に増えるとは思わんけど
826名無し三等兵:2013/03/16(土) 00:28:55.01 ID:???
仮に解禁されてもセーフティー構造やら装弾数やら規制されまくりで
それに耐えられなかったオタクが改造施して捕まるんだろうな
ライフルや散弾銃でもたまに起こるし
827名無し三等兵:2013/03/16(土) 00:32:29.44 ID:???
>>816
オレもデフェンス用途だなぁ…
M&P Shield 9mm フィンガーレスト付きマガジンにするわw

あとは防弾ベスト購入だなw

>>822
日本じゃ銃犯罪はそれほどないと思う
主に自◯用として使われるんじゃないかなw

あとは年寄りが「いてもうたれ精神」で犯罪起こしそうだけどw
828名無し三等兵:2013/03/16(土) 00:47:48.47 ID:???
>>825
接近して殺るのと距離をもって殺るのとでは精神的負担が違うと思う
他人を殴れない奴って殴ったときに相手の体温や肌の感触が伝わるのが嫌だというパターンが多い
829名無し三等兵:2013/03/16(土) 00:58:36.71 ID:???
>>828
殺人事件の多くが近親者や知人であって感情的な理由によるものであることを考えると凶器が変わるだけといえる
秋葉原の加藤のような自暴自棄者やキチガイは稀なケースでこいつらこそ凶器はなんでもよくなる
830名無し三等兵:2013/03/16(土) 01:20:37.68 ID:???
殺人事件の動機で多いのは今も昔もカッとなってやったパターン
カッとなった時に手元に銃があれば…
831名無し三等兵:2013/03/16(土) 01:23:25.90 ID:???
カッとなったやつは手元に石や木の棒があってもそれなりに
832名無し三等兵:2013/03/16(土) 04:31:25.33 ID:???
スライドだけステンレスの銃があるけどプロはそういう銃はあまり好きじゃないのかな?
携行する銃にそういうのを選んだ場合理由はどうなるんだろう?
某サイトに暗闇で落としても見付けやすくするためとか書いてるけど。
833名無し三等兵:2013/03/16(土) 07:13:24.87 ID:???
材質の噛み合わせというのがあってだな、ステンレス同士は粘る様な摩擦らしい。
で、オールステンのオートピストルはルブリカント(潤滑剤)のコンディション管理が億劫なので、作られなくなって久しいだんが、
普通はステン+スチール、ステン+アルミとか、ステン+ポリマー、ステン+チタンとかの組み合わせになる。
でも、強装弾などを撃つマグナムオートなどレシーバー側のフレームに柔らかいアルミなどは使えないので、スチールとかチタンとか、
またはスライド側をレシーバー側をステンにするなど、違う材質にしている。
後はステン地を黒くメッキしたり、スチールをニッケルメッキで銀にしたりして色味を合わせたりね(使ってく内に剥げるが)
チタンは色んな色を付けられる…メタルグリーンとかメタルピンクとか。
だから斑模様や転写した様な文字とかも自在に出来る。
834名無し三等兵:2013/03/16(土) 07:21:38.69 ID:???
>そういうのを選んだ場合理由はどうなるんだろう?

敢えてツートーンを選ぶ理由はないな。
鏡面仕上げとかは嗜好性の為にやるもので、まあ工芸品的な嗜好はグリップに象牙を使うとか、ケースハードゥンフィニッシュとか、ピースメーカー以前からある。
ツートーンもその一環で、デザートイーグルのゴールデンタイガーフィニッシュとかもそんな嗜好だな。
ライフルのファイバーグラス製ストックやポリマーの迷彩は本当に迷彩効果を狙ったもの…表現性のスポーツカラーのものもあるが。
835名無し三等兵:2013/03/16(土) 10:18:19.99 ID:???
そういえば最近は金属拳銃でも、塗装(?)されたフレームとかが出てきたよねえ
一昔前までだと、銃は黒か銀というイメージだったのに
836名無し三等兵:2013/03/16(土) 10:21:56.54 ID:???
子ども向けのトイガンなんて一見して解るようにわざと変な色で販売してたのに
実銃でもピンクとかイエローとか
837名無し三等兵:2013/03/16(土) 10:33:00.74 ID:???
実際にカモフラパターンとかあるわけだし、その内にヲタ向けとして
アニメキャラとか書いたのが出るかもしれんね・・・

(ヾノ・∀・`)ナイナイw
838名無し三等兵:2013/03/16(土) 11:18:21.93 ID:???
鉄の最も美しい仕上げは?
装飾品としてガンブルーは残るよ
こんなに鉄って綺麗なのか、と
そんな銃
839名無し三等兵:2013/03/16(土) 11:29:06.01 ID:???
>>837
割と一般も狙えると思うんだ
ttp://www.jkowners.com/forum/showthread.php?t=7186
840名無し三等兵:2013/03/16(土) 14:59:42.48 ID:???
買うなら、ディフェンスと趣向を併用できる一丁だろ?

高いんだし。

ワルサーP38一択。

近代的な銃をあえて選ぶなら・・・M&Pかグロック22かなぁ。
841名無し三等兵:2013/03/16(土) 15:25:43.90 ID:???
M&Pやグロックは600ドル前後で買えるから意外と安い。
SIGやベレッタになると800ドル前後かな。

ディフェンス用なら多弾マグで携帯しやすいUSPコンパクトかな。
842名無し三等兵:2013/03/16(土) 15:53:57.58 ID:???
安いのがいいなら放出品買っとけよ
843名無し三等兵:2013/03/16(土) 15:56:13.19 ID:???
SIGやベレッタでもP250やPx4はそんなに高くない
844名無し三等兵:2013/03/16(土) 16:42:10.86 ID:???
買えるとしても、以外とM1911が上がらないんだな。

アメリカには一家に一丁、ウィンチェスターとM1911なのに。

やはりディフェンスには45.は不向きか。
過剰防衛と裁判で言われても叶わんしな。
845名無し三等兵:2013/03/16(土) 16:59:40.97 ID:???
シングルアクションオンリーのオートを実用レベルで扱いきれる自信がない。
846名無し三等兵:2013/03/16(土) 17:00:04.24 ID:???
アメリカでもライフルはレミントン、拳銃はS&W、ルガーの方が普及率は上なのでは?
847名無し三等兵:2013/03/16(土) 17:13:58.67 ID:???
いったいどこの宇宙のアメリカだそりゃ
848名無し三等兵:2013/03/16(土) 17:19:13.17 ID:???
銃の事故で多いのは暴発だからガバメントをコック&ロックで持ち歩く勇気はないな。
なるべくセーフティーとデコッキングが付いた銃が良い。
849名無し三等兵:2013/03/16(土) 17:35:45.76 ID:???
ホームディフェンス用ならリボルバーかショットガンだなあ
治安の悪い場所に自ら出向くのに携帯していくならグロックG26かSIGP229
850名無し三等兵:2013/03/16(土) 17:41:16.96 ID:???
レオパレスとか室内で発砲したら壁貫通して二部屋隣まで弾届きそう
851名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:07:36.61 ID:Q6OFE+uX
tppで拳銃解禁が0.01%あるとしても、一人一丁だろうな。
故にディフェンス、趣味、そして日本国内の狭い街や家を考慮した拳銃選択となる。

福岡、大阪、この辺りはUSP45.が必須だろうが、通常の日本国内なら、
やはり9ミリオート、小型となるんじゃない?
ホームディフェンス、一応オフェンスも考慮すると。
USPコンパクト、P228、グロック26、あと「ザ・ガンを持ってるぞ」的に致命的高いベレッタM9とか、かな。
リボルバーはちょっと・・・。
852名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:30:22.73 ID:???
>>851
ついでにそこに六本木も入れてくれw
853名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:38:57.62 ID:???
Youtubeで実射動画見るとさ、みんなイヤープロテクターしてるでしょ?
射撃場では室内と言う事もあるし、規則でしないといけないのかもしれないけど
野外の山奥とかで勝手に撃ってる時でもみんなイヤープロテクターしてる
ってことは規則とか以前にアレなしじゃ撃ってられないほど爆音がスゴイって事でしょ?

そんなの、イヤープロテクターなんてしてる場合じゃない
いざセルフディフェンスって時に撃てるもんなの?
地下鉄構内とか、室内とかさ?
854名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:46:09.07 ID:???
>>853
命がかかった状況で、耳のことまでかまってられないだろw
それに実戦中は、興奮してアドレナリンが血中駆けまわってるから、案外鼓膜はダメージ受けないとも言われている
どうせすぐ終わるってのもあるし

平時の射撃はしっかりしたイヤプロテクタしなきゃだめだよ
その辺の道具がしっかりしてなかった昔の鉄砲撃ちは、若いうちは平気でも歳取ると重度の難聴になってる人が多かった
855名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:51:05.65 ID:???
通称、ブラジャーだ。
砲兵はブラジャーはするけど
一般兵はしてなくね?

実際、車内で拳銃撃ったら鼓膜破れるらしいけど、
発砲する時点で、生命の非常時なので
鼓膜ぐらい捨てるんじゃね?
856名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:56:15.13 ID:???
軍とか警察の特殊部隊が室内に突入したりする時にサプレッサーつけるのは鼓膜の保護とかそっちの意味があるのか?
857名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:58:50.85 ID:???
>>856
室内における消音器の必要性として第一に部隊の味方や人質の耳の保護の為だとか
858名無し三等兵:2013/03/16(土) 21:06:49.54 ID:???
>>855
訓練時には丸めたスポンジのような耳栓をしている
報道写真なんかでヘルメットから丸い小さな容器がぶら下がってたりするが、中身がそれ
859名無し三等兵:2013/03/16(土) 23:01:30.65 ID:???
>>844
スプリングフィールドとかだと新品でも500ドルくらいだからな
実は意外に安い
問題は45口径ゆえのデカさだろうな
860名無し三等兵:2013/03/16(土) 23:44:34.87 ID:???
マルイM9A1買った。
命がけだ!
このアンダーレールはグロック、USP、P226はフルで着いてるし、
やはり本職の人はアンダーレール必須なんかね…。

実銃買うなら、アンダーレールあって損は無いか…。
861名無し三等兵:2013/03/17(日) 03:09:42.09 ID:???
イヤーウィスパーで充分
862名無し三等兵:2013/03/17(日) 04:40:00.57 ID:???
>>やはり本職の人はアンダーレール必須なんかね…。

これどうなのかね?
今後は警察官や刑事やFBI捜査官の拳銃もレイルフレームが当たり前になるのかな?
863名無し三等兵:2013/03/17(日) 06:47:52.01 ID:???
ホルスターとか、訓練方法とか色々替える必要があるので寿命がきて一世切り替えの時を狙わないと難しいかもね
CHPみたいにレール付きを採用していながら、ライトの取り付けを禁じている法執行機関も有るけど
864名無し三等兵:2013/03/17(日) 06:48:59.84 ID:???
銃声をカットする機能を持った補聴器型の耳栓もある由
865名無し三等兵:2013/03/17(日) 07:53:02.72 ID:???
てかそんなに発砲音が問題で、サプレッサーなんてもんがあるんだから
どうしてサプレッサー込みの銃にしないの?でかくなるから?
866名無し三等兵:2013/03/17(日) 10:21:12.34 ID:???
夜間にライトで自分の位置を敵に教えるなど論外だ
867名無し三等兵:2013/03/17(日) 10:25:39.37 ID:???
サーチライト代わりに使うとでも思ってんのか
868名無し三等兵:2013/03/17(日) 10:57:56.28 ID:???
レーザーつければ良いんだよ
869名無し三等兵:2013/03/17(日) 13:38:56.92 ID:???
>>867
敵は銃口向けてる一人だけじゃないかもよ
870名無し三等兵:2013/03/17(日) 13:42:03.06 ID:???
階層式駐車場なんかではヘッドライトの点灯が推奨されてるが、それは出合い頭の事故を防ぐ為
ライトを点けると言う事は、自分が見つかると言う事でもある

>>865
ちょっとぶつけたら変形するような結構繊細な機構なので全員の銃に取り付けるのは危険が危ない
高価でも有るし、流出したら困った事になるし、音を頼りに応援が来るのを期待出来なくなったりw
871名無し三等兵:2013/03/17(日) 13:43:28.12 ID:???
サプレッサーをつけるとホルスターに入らないじゃん
872名無し三等兵:2013/03/17(日) 13:45:39.46 ID:???
>>865
サイレンサーって消耗品だから
高温高圧の発射ガスが噴き込むから、す〜ぐダメになるしマメなメンテが必要なのよ
MP5SDみたいにサイレンサー組み込みの銃もあるけれど、けっきょくMP5も亜音速弾の使用が一般的になったら分離式が主流になっちゃったし
873名無し三等兵:2013/03/17(日) 13:53:54.23 ID:???
>>871
ライト付けても同じく
874名無し三等兵:2013/03/17(日) 14:10:59.70 ID:???
>>873
今日日のホルスターメーカーでフラッシュライト対応の製品ラインナップしてないところなんてないだろ
サイレンサー対応は多分特注か特殊カタログ扱いだろうな
875名無し三等兵:2013/03/17(日) 14:25:23.24 ID:???
そう言えばサイレンサーって北米でも民間人が使ったら逮捕されるんだっけ?
876名無し三等兵:2013/03/17(日) 14:54:58.10 ID:???
届出が必須で税金も取られるってだけで逮捕される代物ではないべ
877名無し三等兵:2013/03/17(日) 15:09:42.24 ID:???
発砲音があった方が助かるのが警察や一般人のセルフディフェンス、無いほうが良いのは特殊任務の軍人や犯罪者かな。
878名無し三等兵:2013/03/17(日) 16:18:09.29 ID:???
>>860
偽ロゴはどう?
879名無し三等兵:2013/03/17(日) 19:59:27.62 ID:???
自動車等のオイルフィルターを「サウンド・サプレッサー」として使用出来る様にする「アダプター」

ttp://www.youtube.com/watch?v=hj-U6kR0J8E&NR=1&feature=endscreen
ttp://armsresearch.militaryblog.jp/e293874.html
880名無し三等兵:2013/03/17(日) 20:13:12.53 ID:???
でけえよw
881名無し三等兵:2013/03/17(日) 23:12:51.48 ID:A7/n1GCQ
他の銃はともかく、ガバ系にレールはいらない
絶対にいらない
882名無し三等兵:2013/03/18(月) 00:07:32.08 ID:BzMfe1Pk
>>878
アアアアアア!

アアアアアア!!!

これ、これ、偽物?!
883名無し三等兵:2013/03/18(月) 00:08:22.81 ID:???
ワロタ
884名無し三等兵:2013/03/18(月) 00:12:52.56 ID:???
>>882
性能重視→マルイ

外見質感重視→ウェスタン

あとはサバゲー板でどうぞ
885名無し三等兵:2013/03/18(月) 00:14:06.80 ID:???
>>881
本家コルトもレールをつけた1911出したよね
886名無し三等兵:2013/03/18(月) 00:17:11.68 ID:???
>>872
スレチになるがその理屈で行くとロシアのVSSとか寿命が凄く短そうなんだがどうなのだろう
887名無し三等兵:2013/03/18(月) 00:22:15.94 ID:???
SIGアカデミーも
「本来レールにライトをつける考えは反対なのですがアメリカからのお客様が…」
みたいな言い訳してたな
888名無し三等兵:2013/03/18(月) 00:44:52.11 ID:???
>>886
サイレンサー部分だけ交換するんじゃない?
889名無し三等兵:2013/03/18(月) 00:53:52.60 ID:???
VSSやVALはネジ式の着脱式なんだっけ
890名無し三等兵:2013/03/18(月) 01:13:10.65 ID:???
アンダーレールは、近代拳銃には必須だろ。
あって損は無い。
レーザーで狙える、これは訓練に使える。

グロック、USP、P226ここは全て搭載。

特に特殊部隊には必須では?
カメラも付けられるので、インドアで活躍。
P38、ガバなどはレトロなので、必要性が無い。

特殊部隊が使う可能性が限りなく、低いから。
891名無し三等兵:2013/03/18(月) 03:04:54.17 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=MjrWlind57M
VSSはバイヨネット式だね
892名無し三等兵:2013/03/18(月) 03:05:33.00 ID:???
そういえば2012のミリフォトで何処の部隊かわからんがガバのMEUをホルスターに突っ込んでたのを観たな
893名無し三等兵:2013/03/18(月) 13:24:02.73 ID:???
ガバにもオペレーターとかレール付きのやつがあるやん
894名無し三等兵:2013/03/18(月) 20:49:13.72 ID:???
>>887
SIGアカデミーはライトそのものに反対してたわけではないよ
ハンドガンに着けることに否定的だっただけ
だから普通のライトの使用方法、腕をクロスして銃とシュアファイアを同時に使ったり、
ライト単体で合図を送ったりする方法は教えていた
長物にもダットサイトやスコープ以外は極力着けない方針だった
895名無し三等兵:2013/03/18(月) 21:00:01.02 ID:???
未だにMEU使ってる隊員いるんだな
それともまだまだ現役なのか?
896名無し三等兵:2013/03/18(月) 21:19:57.13 ID:???
なぜガンにライトサイトを取り付けるのに、反対なのか・・・。

近接戦闘で、長モノにライトは、普通に付けて訓練してるぞ?

拳銃も、選択肢の問題では。
アンダースライドは、無い方が珍しいし・・・、
需要はあるんだから
897名無し三等兵:2013/03/18(月) 21:35:05.17 ID:???
>>896
長物はライト着けてたみたいだけど俺は講習受けてないので詳細はわからない
ハンドガンにライトを着けるのを嫌うのは銃口とライトが常に同じ方向を向いてるのが
SIGアカデミー的にはいいことではないと判断されてたようだ
「銃もライトも自由な方向にいつでも動かせるように」って考えだな
それがいつの間にかアンダーレールにライトを着けた状態での使用を教え始めたのは
>>887にあるようにアメリカからの教習生がそれを求めたから
ヨーロッパではアンダーレールに何かつけることは違法だからね
898名無し三等兵:2013/03/18(月) 23:22:14.97 ID:G8uTHfxR
レールにライトつけるつけないはともかくレールがあっても不都合はないじゃん
899名無し三等兵:2013/03/18(月) 23:23:34.71 ID:???
なんとなくホルスターに引っかかりそう
900名無し三等兵:2013/03/19(火) 00:48:43.11 ID:???
とにかくガバとハイパワーにレールは不要
他は好きにしてくれ
901名無し三等兵:2013/03/19(火) 00:56:08.18 ID:???
だいたい、アンダーレールに何を付けるんだ?
ライト?
赤外線?
確認用カメラ?

擲弾?

まあ、ついて居て損は無いだろうが、P210にはついて無かった!
ヤンマーニなのに・・・、
902名無し三等兵:2013/03/19(火) 01:19:12.92 ID:???
903名無し三等兵:2013/03/19(火) 01:51:01.24 ID:???
>>900
あとP210な
904名無し三等兵:2013/03/19(火) 01:54:00.92 ID:???
>>902
このなんとも言えない無理クリタクティコーな感は自分は嫌いじゃないです
905名無し三等兵:2013/03/19(火) 01:54:56.72 ID:???
>>902
格好良いです。
画像のhpについて詳しく〜。
906名無し三等兵:2013/03/19(火) 02:41:21.69 ID:???
>>902
Dawson railか
コンシールドキャリーするんなら、その辺りが限界だよな
907名無し三等兵:2013/03/19(火) 06:38:22.89 ID:???
>>898
ダサくなるじゃん
908名無し三等兵:2013/03/19(火) 08:30:50.36 ID:???
レールにグレネードランチャーを付ければいいんだよ
909名無し三等兵:2013/03/19(火) 08:47:44.36 ID:???
>>895
未だにもなにもM45A1が選定されたのは去年なんだからまだ現役でしょ。
910名無し三等兵:2013/03/19(火) 10:02:56.35 ID:???
自動拳銃にライトと聞いてもバイオ0の列車に乗り込む直前ぐらいまでしか浮かばないな
ところでレーザーポインター程度なら何もレイルが無くともグリップに内蔵できるから無くても支障ないだろ
911名無し三等兵:2013/03/19(火) 14:52:30.18 ID:???
やはり同軸に持ってこれるのが大きいのでは。

でも、確かに近代拳銃にはほぼアンダーレール付属だが、
用途はレーザーかライト?

無い方が珍しい。
P210とか、そこまで旧式なら。

ところでP210のヤンマーニが、ド素人に拳銃の練習に空き缶に「当たるまで、撃て」とか言って、
山のような弾薬を撃たせてたが、確かに慣れにはなるが、普通に意味あるのか、と思った

まあ本人がそもそも謎ってか人格が意味不明なのではあるが、
あの訓練は・・・
912名無し三等兵:2013/03/19(火) 15:07:47.88 ID:???
練習しなきゃ当てられるようにはならないし、拳銃のサイトなんか距離によって誤差の出る単なる目安。
ライフルなんかとは違って勘と言うか感覚で狙う物だった拳銃に、レーザーやダットサイトは革新的な装備なんだよ。
まぁ、大体当てられるようになった頃には今度はフリンチングするようになるわけだが。
913名無し三等兵:2013/03/19(火) 15:46:50.31 ID:???
ヤクザなんかは軍人からすればありえないぐらい至近距離で撃ちあうし
命中精度を高めるための訓練や装置は生存率を高めるために重要
914名無し三等兵:2013/03/19(火) 16:10:56.76 ID:???
福岡893はカチコミの時は、ドスやチャカじゃなく、手榴弾と89oバズーカ砲まであるからな・・・、

確かに軍用ならアンダーサイトは革新かも知れないな。
ある種の素人である893やディフェンスの時は、至近距離で刃物vsトカレフとかになっちゃう。

案外、刃物が勝ちそう
915名無し三等兵:2013/03/19(火) 17:39:58.90 ID:???
>>911
ガンスリでもラバロ大尉がクラエスに「7ヤード必中までやめるな」と命令してたな
クラエスはそれなりに上達はしていたようだが
考えながら撃つ事ができる人間なら「こうやれば当たる、こうやれば外れる」なんて
試行錯誤を繰り返すんじゃないかな?
916名無し三等兵:2013/03/19(火) 17:44:35.16 ID:???
試行錯誤させるより見ながらアドバイスしたほうがいいんじゃないか
変な癖がついたら困るし
917名無し三等兵:2013/03/19(火) 18:40:57.99 ID:???
>>909
過去スレ見ろよ
918名無し三等兵:2013/03/19(火) 18:43:02.51 ID:???
>>916
エアガンのマッチだとみんな我流にもほどがあるって感じだけどちゃんと当ててる
銃って構え方よりもサイトの見出しが上手いかどうかだと思うな
919名無し三等兵:2013/03/19(火) 20:15:44.97 ID:???
>>905
アメリカのガンスミスのHPだよ
ガバとハイパワーを扱ってる
http://www.garthwaite.com/
920名無し三等兵:2013/03/19(火) 22:41:55.52 ID:???
>>919
ガバとハイパワーといったら、ウェイン・ノバックくらいしか知らなかったが、
この人もすごいな

それにしてもハイパワーは隠れて人気があるなぁ
921名無し三等兵:2013/03/19(火) 22:50:29.20 ID:soC+x/A/
>>918
まあ拳銃のフォーマルな撃ち方は片手撃ちで
左手はポケットなんだろ?

これって、カラマーゾフの兄弟、悪霊での拳銃決闘の時ぐらいの時代のルール?
ドストエフスキーが拳銃に詳しくないのが良く分かる場面。
ヒストリー女の拳銃乱射、その相手が深夜徘徊後に拳銃自殺の場面とか…。

まあドスト自身が銃殺刑直前の恩赦で狂った経緯もあるが。
922名無し三等兵:2013/03/19(火) 22:58:09.55 ID:???
短期間で慣れるにはドライファイアで自主トレするより撃ち捲くった方が実践的なのかもな。
レールにライト付けるのは、抜いた後でも遅くないと思う…必要性が出てくるのはその後だから。
レーザーポインターの実用距離って日中の屋外ではせいぜい3mくらいだろう。
でもスナップショットにはそれくらいの距離でも役に立つのかも。
923名無し三等兵:2013/03/19(火) 23:13:01.60 ID:???
>>922
別にいいけどいちいちライト取りつけるのめんどくさくない?
だったらもう最初からつけとこう
924名無し三等兵:2013/03/19(火) 23:24:22.56 ID:???
いきなり軍用実銃を、24シーズン3みたいに、
はいって渡されて、お前ら使える?
グロック17
P226
など定番だとしても。
そう言う意味で、日本の義務教育に「軍事」は必須である!
国語、数学、物理、史学、軍事。
政治・経済も再編する。
925名無し三等兵:2013/03/19(火) 23:53:49.21 ID:???
>>924
数十分弄れば撃てるまでになると思う

当たるかはわからんが
926名無し三等兵:2013/03/19(火) 23:54:22.13 ID:???
>>922
弾の入った銃の銃口近くにわざわざ手を持ってくとかやりたくない
927名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:05:30.88 ID:???
>>925
俺の場合は操作というより安全管理の時点、トイガンいじりの癖がよりによってのタイミングで出て、とんでもない事やらかす自分を想像して金玉縮こまった。
928名無し三等兵:2013/03/20(水) 01:12:20.24 ID:???
もしも戦前みたいに学校で軍事教練やるようになってたらたぶん趣味にはしてなかったろうな
929名無し三等兵:2013/03/20(水) 02:36:58.13 ID:???
そりゃあそうだ
学校で強制されたら趣味にしないよ
930名無し三等兵:2013/03/20(水) 02:55:17.85 ID:???
俺はそれでもハンターをやりたい
931名無し三等兵:2013/03/20(水) 02:59:12.50 ID:???
狩猟だったら拳銃は使わないだろjk
932名無し三等兵:2013/03/20(水) 03:09:01.22 ID:???
人間狩りじゃ〜
933名無し三等兵:2013/03/20(水) 03:17:30.63 ID:???
吸血鬼狩りなら銀の弾丸を自作しないと
934名無し三等兵:2013/03/20(水) 03:22:47.64 ID:???
銀の弾丸は狼男じゃ
935名無し三等兵:2013/03/20(水) 03:31:39.91 ID:???
>>921
ヨーロッパの決闘用拳銃にはサイトが付いてない
むしろじっくり狙って撃って相手が死ぬと立会人から殺人として告発される
正義は神と共に有り だからね
936名無し三等兵:2013/03/20(水) 10:26:08.09 ID:???
グロックは欠陥銃?
http://i.imgur.com/LqUrPUD.jpg
937名無し三等兵:2013/03/20(水) 10:34:45.45 ID:???
不適切なハンドロード弾とか使うと大抵の銃はそうなる
けど昔から指摘されてるものであれば、薬莢が薬室に保護されてない部分が結構大きい
リロード繰り返したケースとか粗悪なつくりだと裂けてガス漏れて大変なことになるときがある
トリガー周辺のフレーム部が砕けてるのは大抵それが原因
938名無し三等兵:2013/03/20(水) 10:48:36.72 ID:???
>>936
上の真ん中
外製バレル組み込んでて、欠陥も無いだろw
939名無し三等兵:2013/03/20(水) 10:51:14.57 ID:???
>>936
裂けたバレルの幾つかは、刻印を見る限り純正品じゃないね
誰がやったのか知らないが、そういうものまで混ぜてこの様な画像を作り流布させるというのは
随分とアンフェアなやり口だな
940名無し三等兵:2013/03/20(水) 12:33:44.25 ID:???
戦時急造のP38や十四年式拳銃の方が恐いな
イタリアのベレッタM1934は戦時急造品はないのかな
941名無し三等兵:2013/03/20(水) 12:35:48.02 ID:???
>>936
1911だって、薬室下部がスライドで完全に塞がれておらず開口部があるので、薬莢が破れて吹き抜けるケースがある
バレルが割けた写真も見るし、スライドも同様、フレームが割れたりヒビが入ってたり、母数が多けりゃ自然と事故件数も多くなる
942名無し三等兵:2013/03/20(水) 17:10:45.35 ID:???
どうもサイトつかって狙い定めてるという勘違いが多いけども
それは滅多に銃を撃たない素人の話
ま、銃所持者の99%は素人なわけだが
943名無し三等兵:2013/03/20(水) 17:54:43.38 ID:???
>>942
タランバトラーのスピードシュートのビデオ見ろよ
サイティングの重要性を教えてくれるぞ
まさかバトラーが素人だとは言わないよな?
944名無し三等兵:2013/03/20(水) 18:08:26.18 ID:???
>>942
いきなり何を言い出すんだろう
945名無し三等兵:2013/03/20(水) 18:39:45.68 ID:???
2丁拳銃って軍用拳銃としてはどうなの?
パイロットが非常時に敵地で乱射する、
キレたタクシードライバーやマドラックスが乱射する、
こんなのしか2丁拳銃の活用法ってなくね。
946名無し三等兵:2013/03/20(水) 18:47:15.56 ID:???
2丁拳銃は射程、命中率を考えると意味なさそう。
銃乱射事件でも2丁拳銃でというのはあまり聞いたことないな。
大抵セミオートライフル+拳銃か拳銃だけのパターンだと思う。
軍隊ならアサルトカービンかPDWをもたせた方が良い。
947名無し三等兵:2013/03/20(水) 18:58:43.55 ID:???
二丁拳銃ってのは単発〜パーカッションリボルバーあたりまでの
再装填が難儀な時代の産物じゃなかろうか。
もしくは西部劇の創作か。
948名無し三等兵:2013/03/20(水) 19:08:50.54 ID:???
二丁拳銃はガンカタを極めなければ使いこなせないのである
949名無し三等兵:2013/03/20(水) 19:11:38.28 ID:???
利き手でない手で拳銃を撃つのは難しい
ジェド・豪士に教えを請って特訓しないと
950名無し三等兵:2013/03/20(水) 19:19:51.09 ID:???
やってみたってだけなら、S&W M500の二丁拳銃で同時発砲してる動画があるな。
9511:2013/03/20(水) 19:42:22.21 ID:aQkJ+YF4
>>950
次スレヨロ

ガンカタの2丁拳銃はフルオート+日本刀マスターと、
超・練度が高くないと絶対、自爆する。
ヤンマーニはP210の2丁拳銃だったが、
あれがP260とかなら、戦闘力上がったんじゃないかね?
親父の形見じゃないとナイフの女の子に負けるか…。
952名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:19:32.44 ID:???
むか〜しイティローが2丁拳銃の刑事(ロス?のアンダーカバーだったか)紹介してたね。
チーフを二丁。リボルバー全盛期の刑事なら有効だったのかも。
軍用じゃパットン将軍の腰の飾り以外には意味ない。
953名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:20:05.23 ID:???
映画なんかで何丁も何丁も銃を装備するって、あんま意味ないよなw
弾切れのたびに銃を変えるという方式なのかもしれんが。

一丁持ってマガジンいっぱい持った方が軽くて効率いいだろ
映画的にはなんとなく「やる気満々度」を表現してるんだろうけど
954名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:24:07.89 ID:???
そう言う意味では、マトリックスの「大量武装、撃ちきったら銃は捨てる」
あの描写は仮想現実なのに、リアルなのか。
あれこそネオは2丁拳銃してたけど…。
955950:2013/03/20(水) 20:26:46.99 ID:???
>>951
今、大規模規制に巻き込まれてて、携帯からの書き込みなんだorz。
携帯からスレ立てを試してみてもいいけど、
グロック20くらいしか思い浮かばない。。。
956名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:32:47.74 ID:???
映画やアニメは「演出」「見栄え」で終わっちゃう話。

複数持って取り替えるのはまあいいとしても、
二丁手に持ったら、両腕塞がってしまう事のほうが問題な気もする。
957名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:41:54.92 ID:???
新スレ、立てるだけは立てたけど・・・

軍用拳銃を語るスレ Glock 20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1363779672/
958名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:44:03.64 ID:???
マグチェンジするより銃持ち替えたほうが早いからって理由で2丁以上持ち歩くのは実際の要人警護とかでよくある
グロック19と26みたいな組み合わせで
959950:2013/03/20(水) 20:44:59.74 ID:???
>>957
乙。
ありがとう。
960名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:45:09.29 ID:???
>>957
961名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:47:40.28 ID:???
>>957
乙なことだ
962名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:57:12.35 ID:???
2挺拳銃のメリットは、道の合流地点で別方向から来る二手の敵を同時に倒せることだよ。
昔観た映画でやっていたんで間違いない。
963名無し三等兵:2013/03/20(水) 20:59:26.13 ID:???
人間が同時に二か所を狙うことができればだが
964名無し三等兵:2013/03/20(水) 21:46:44.74 ID:???
>>954
捨ててたかどうかは知らんが実在した有名な海賊で体中に小型の火縄銃ぶら下げて
常に火の点いた火縄も持ち歩いてたってのが居るから本人が嫌でなければまあいいのかも
965名無し三等兵:2013/03/20(水) 22:36:45.80 ID:???
実際は予備的に2挺目を持っていたほうが多数派で、2挺同時使用をやった事があるほうが少数派、事例も緊急事態くらいだ。
966名無し三等兵:2013/03/20(水) 22:40:40.07 ID:???
>>956
最近の映画での二丁拳銃の傾向は、「男たちの挽歌」から始まってるけど、
あれもプロップに使ってたハイパワーだかベレッタのモデルガンが熱くなりすぎて持てなくなったための、
言わば苦肉の策だったからなあ。
まあ香港映画は火薬使いすぎだしなw
967名無し三等兵:2013/03/20(水) 23:51:04.77 ID:???
ベレッタM92Fは実銃も200発ほど撃った後、うっかり露出してるバレル部を握ったりするとかなり手を焼いてくれる
ジューって音がするほどじゃないけどね
ライフルとかだったらハンドガード越しでも熱い
968名無し三等兵:2013/03/21(木) 02:21:36.46 ID:???
次スレもできた事だし埋めとこう
969名無し三等兵:2013/03/21(木) 02:25:03.28 ID:???
もう埋めるのか?
970名無し三等兵:2013/03/21(木) 05:40:37.55 ID:???
NKVDが大戦中に将校用閉所戦闘術として二丁拳銃を採用していたと耳にしたが、真偽のほどは如何に
971名無し三等兵:2013/03/21(木) 10:06:49.09 ID:???
>>967
俳優の藤岡弘、さんはアメリカで銃の射撃訓練とかよくやってるけど、
インタビューで「一日中銃を撃ってると、銃自体がものすごく熱くなってしまうんですよね、
髪の毛にも火薬のカスがついてしまうこともあるし」と語ってたな。
972名無し三等兵:2013/03/21(木) 12:38:18.75 ID:???
ガンツリーといえば「アウトロー」をお忘れなく
再装填に時間かかる時代だからなんだろうけど
973名無し三等兵:2013/03/21(木) 16:49:45.83 ID:???
マッドマックスの1でマックスはダブルバレルのソードオフショットガンを腿に下げ、
ショルダーホルスターにはリボルバーという井出達だった…劇中で二丁拳銃になる事は無かったが。
つまり利き腕に拳銃でウィークハンドにはメインのショットガンっていう組み合わせだな。
二連発の隙を拳銃で補う。

ソードオフショットガンの射程は10m以内だから、小銃とのコンビガンじゃ意味ないんだ。
それにウィークハンドでも急激に拡散するソードオフショットガンなら略狙わなくても銃口を向ければ当たるし、威力もデカイ。
牽制用の利き腕の拳銃はリボルバーじゃなくてマシンピストルかハンディSMGでも良いかもね。

要は極端に性質の異なる銃同士の組み合わせによる二丁拳銃なら現実的って事だな。
974名無し三等兵:2013/03/21(木) 17:47:36.45 ID:???
トゥーハンドのレヴィをバカにしてるのか
975名無し三等兵:2013/03/21(木) 18:21:33.19 ID:???
あれは真性の馬鹿だろう
976名無し三等兵:2013/03/21(木) 18:34:12.15 ID:???
そんなもん、SPAS12とストック外してフルオート改造のAR-18の2丁拳銃?に決まってるだろう
977名無し三等兵:2013/03/21(木) 19:17:30.09 ID:???
いい加減漫画銃の話とかは他所でやってくれんかな?
978名無し三等兵:2013/03/21(木) 19:27:50.02 ID:???
あれはターミネーターだから小銃二丁拳銃出来る訳でな…
979名無し三等兵:2013/03/21(木) 20:48:35.37 ID:???
>>973
マッドマックス第一作は豪での撮影のため、使えるプロップガンが限られるので
そのようになったのではと。

確かモーゼルM712も出てなかったっけ?砂漠で大丈夫かオイ
980名無し三等兵:2013/03/21(木) 20:54:01.23 ID:???
>>979
黄塵たなびく満州も砂漠みたいなもんだが、本家乗馬ヒャッハァーの馬賊でも問題なかったぐらいでまあ大丈夫
981名無し三等兵:2013/03/21(木) 21:13:07.67 ID:???
モーゼルとはワインのことかな?
982名無し三等兵:2013/03/21(木) 21:45:20.60 ID:???
>>981
モーゼルワインも有名だよね。
http://item.rakuten.co.jp/mellow-bouquet/10000298/#10000298
983名無し三等兵:2013/03/21(木) 21:48:02.62 ID:???
映画や漫画とか以前に、「軍用」って事では二丁拳銃意味ないってことでしょ。
拳銃事態が二丁目の銃(バックアップ)なんだし。
984名無し三等兵:2013/03/21(木) 21:53:10.52 ID:???
二丁目の銃と聞いて、おかまさんの持ち物の事かと思ったよ
985名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:05:43.09 ID:???
おかまさんはすでに廃棄した人も多かろう。
986名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:20:52.42 ID:???
二挺拳銃と聞いてもトゥームレイダーのララ・クロフトしかイメージできなかった
にしても予備の弾倉を腰か脇腹の辺りに付けてて上手いこと再装填とかできるもんかねぇ
987名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:38:36.90 ID:???
そういえば、「イントルーダー」って映画で撃墜された米のパイロットが二丁拳銃やってたような
988名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:40:47.35 ID:???
>>970
NKVDの持つ主要拳銃がナガンM1895で再装填が面倒なリボルバーだったからかも。
2丁拳銃というか弾切れしたらもう1丁って感じじゃないかな。
どうせ撃つ相手は逃げる兵士や命令を実行できない赤軍将校だろうし。
真面目に敵兵との戦闘を考えるならPPSh41を持たせた方が良い。
989名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:43:22.31 ID:???
うめ
990名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:47:22.09 ID:???
でもレオンはベレッタM92を、2丁拳銃してたじゃん。
特殊部隊皆殺しで。

軍人ではないし、殺し屋、暗殺者だけど。

インドアで極めて特別なシチュエーションなら、
2丁拳銃乱射もアリなのかも。

そもそも、レオンは2丁拳銃拳銃よりナイフキル専門っぽいし
991名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:57:42.61 ID:???
>>990
そりゃ映画だからで終わっちゃう気がするんだが
992名無し三等兵:2013/03/21(木) 23:19:38.10 ID:???
イーストウッドの「アウトロー」は7丁ぶらさげて「一人の軍隊」ってキャッチだった。
メインのコルト ウォーカー2kg、1860アーミーが1.2kg、ポケットパーカッション0.7kg…
結構大荷物だけどリロードなし持ち替えのみで30連発以上だから
映画とはいえこの時代なら有効かもね。
そういや眼鏡付きシャープスライフルみたいなのも持ってたから狙撃もok。
993名無し三等兵:2013/03/21(木) 23:29:13.55 ID:???
ロサンゼルスにあるボディーガード会社は警護要員にグロック19を2丁支給して業務中常備させているそうだよ
マガジンチェンジするより2丁目抜いたほうが早いからということが理由らしい
994名無し三等兵:2013/03/21(木) 23:40:41.83 ID:???
フルオートを持てる立場に無い人間が一番スプレーできる発射方法である事は認める
995名無し三等兵:2013/03/22(金) 00:00:13.66 ID:???
ショットガン使った方が早い
996名無し三等兵:2013/03/22(金) 01:28:27.22 ID:???
要人警護に長物を持ち歩けない場合もあろう
997名無し三等兵:2013/03/22(金) 02:18:45.09 ID:???
9ミリで壁抜きはムリだけど、45なら壁を抜ける。
下手すりゃベンツのドアも抜ける。

ショットガンは弾をスラッグにしないと。
998名無し三等兵:2013/03/22(金) 02:35:24.86 ID:???
ベンツは知らんが、9mmでも自動車のドア二枚くらい貫通するし、OOバックでも一枚は貫通するぞ
999名無し三等兵:2013/03/22(金) 02:38:55.67 ID:???
映画みたいなワンマンアーミーならともかく、チームで行動するのに拳銃二丁同時持ちとか危なすぎるからチームから追い出されるぞ
1000名無し三等兵:2013/03/22(金) 02:42:35.49 ID:???
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。