1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2012/12/24(月) 20:11:47.32 ID:???
3 :
名無し三等兵:2012/12/24(月) 21:53:06.03 ID:???
乙
46cm砲弾まで道は長いな
18.1インチまではすぐだがw
>>985 一日40kmを3日間歩かせただけ、何が問題かわからんよなぁ
兵士をそれだけで死ぬ状況に追い込んだ連合国司令官こそ問題なんだよ
責任を日本に転嫁しただけ
4 :
名無し三等兵:2012/12/24(月) 22:08:02.24 ID:???
ふと思ったんだが、ワシントン条約で主砲サイズを16インチって決める際に日本が41cm主張してたらどうなったんだろ?
「いやうちの長門と陸奥はもう41cmで作っちゃってますから。おたくらが16インチにするならそれでいいけど」
と言ったら、米英は41cmの日本に対して40.6cm(誤差の範囲だから実質問題ないだろうけど)で対抗するか、
既にある16インチの主砲を41cmにボーリングしなおすか、いずれにせよ面倒な判断を強いられる。
5 :
名無し三等兵:2012/12/24(月) 22:14:29.56 ID:???
大勢には影響の無い範囲内じゃないの?
6 :
名無し三等兵:2012/12/24(月) 23:25:25.22 ID:???
>>4 いや相手が日本だから間違いなく41cm砲は壊して新たに16インチ砲を付けろと言い出す
挙句の果てに長門、陸奥は廃艦とか言い出す
7 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 01:10:35.93 ID:???
>>6 ないない、そんなアホな注文して日本が椅子蹴ったらホストの英国が一番困るんだから。
8 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 01:28:05.87 ID:???
その後実際に蹴ったじゃんw
9 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 07:27:02.24 ID:???
イギリスにとっては16インチだろうが41センチだろうがそれに合わせて作ればいいだけだから
困るのはもう作っちゃってるアメリカだけじゃね?
10 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 08:32:00.37 ID:???
>>8 実際蹴ったのはワシントンじゃやなくて第2次ロンドンだろうがアホw
11 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 10:45:08.79 ID:???
米英の日本押さえ込みに反発して脱退したのは確か
どの軍縮条約かは無関係だろ
実際ワシントンでは陸奥が廃艦にされそうになっただろうが
12 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 11:44:17.10 ID:???
ワシントンと15年も先の二次ロンドンを一緒くたに語るとかホントにアホだったのかこいつ
13 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 12:09:21.76 ID:???
>>9 口径どうこうで困るじゃなくて、高々0.4pの差で日本を苛めた結果席を蹴らせたら
その後の戦艦保有・建艦状況がどうなるかと言うこと。
軍縮がポシャったら日米ともに16in級戦艦を続々建艦し始めていた分が竣工する。
日本は23年の震災の出費でブレーキかかるだろうけど、それまでの分は作ってしまうだろう。
具体的には既に建艦発令のかかっていた10番艦(尾張)まで、予定通りなら震災で10番艦が破壊されるが。
米は3年艦隊計画分16隻はサラッと作るだろう。
一方イギリスは大戦による莫大な負債があるんで建艦計画どころではない。
たとえ軍縮締結されなくても大量の戦艦破棄は日米よりもハイペースでしなくてはならない。
新造は無理しても16in戦艦1個戦隊分位が関の山だろう。となれば英の戦艦戦力は1位から転落しかねない。
だからイギリスはワシントン条約をどうでもいい理由でご破算にするわけにはいかない訳。
14 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 13:07:59.40 ID:???
>>12 15年経っても日本への対応は変わらなかったことも知らない池沼は黙ってろよ恥ずかしい
15 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 13:23:56.36 ID:???
>>14 15年後はそもそも日本は始めから脱退する気だった事も知らんアホが一体いつまで恥晒す気なの?
16 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 17:48:38.71 ID:???
日本としても、まかりなりにも締結前提だったワシントン条約と、
大和作る気満々だった2次ロンドンを一緒にするのは普通に無いと思うんだがなぁ。
17 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:31:57.17 ID:???
1934年12月には日本は軍縮条約破棄通告を出している。
35年末に行われた第2次ロンドン会議は端から日本抜きでやってるんだが、
>>12はそんな日本に対して米英が一体どんな抑え込みをやったと言うんだろうね?
>>14の言う15年前とは変わらない対応って、会議自体に参加してない日本にどう対応しろと言うんだろうね?
よくもまぁロクに調べもしない半可通が偉そうに吠えるもんだよ。
18 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:45:05.95 ID:???
>>17 おいこらお前もお前で嘘こくなよボケw
日本も第2次ロンドン会議自体には参加してるから。初めの10日ちょいで紛糾しまくって休会した後に脱退している。
ただ、会議が紛糾した最大の理由が日本の「主力比率6割じゃヤダ」であって、米英がこれに反対した事にある。
これを持ってして
>>11が言うように日本抑え込みと言うのも少々無理がある話だな。
というか日本なんて参加国みんな主力艦全廃で護衛艦艇同率!とかかなり狂った主張してるわけで、正直真面目にやる気が無かったと言うのは本当のトコに思えるな。
19 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:18:37.26 ID:???
>参加国みんな主力艦全廃で護衛艦艇同率!
ムッチャクチャな事言ってたんだな日本wwwしかも空母全廃まで言ってたんだよなw
まぁイギリスも結構勝手な事言ってるけど(軽巡増やせ、通商破壊に便利そうな重巡は減らせ、潜水艦なんて全廃しろ!)
日本ほどじゃあないなww
20 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:50:14.95 ID:???
米「主砲は14inにしよう」
英「わかった」
仏「えー」
伊「みんなが守るなら…」
日「○※□#△!?」
21 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 22:24:55.89 ID:???
日「戦艦全廃!空母全廃!」
米「ウチ今むっちゃ厳しいからもうそれでいいや」
英「潜水艦も全廃なら乗ったるで」
仏伊「日米英がいいと言うならそれで」
日本海軍「ふざけんじゃねーぞ喰い扶持無くなるじゃねーか!」でなぜか席をけるのが目に見えるようだ。
22 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 22:35:27.41 ID:???
なんかもう出オチ要員になってないかロンドン条約の日本・・・
23 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 22:40:41.98 ID:???
米「エスカレーター条項使うわ」
仏「やっぱり15inだよね!」
伊「みんな守らないなら仕方ないわー」
日「条約って何ですか?」
英「あ・・・?あ・・・?」
24 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 23:04:38.19 ID:???
日「みんなと同じじゃないならいち抜けた―」
米「チッ、まあ14in4連装3基12門で十分だろ」
英「よしおれもそれ作るわ」
↓
独伊「ウチら条約とかしらねーから15in戦艦造るわ」
仏「ハァ?ふざけんな、じゃあ俺も15inで造るわ」
日「フハハこの超戦艦が完成すれば米英戦艦など木っ端微塵よ!」
米「日本はなんかすげーの造ってそうだし欧州みんな15inだしエスカレーターしかねーわ、よし16in9門に設計変更ね」
英「え、ちょ、ウチの16inどころか14in10門しか載らんぞw」
25 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 23:37:06.38 ID:???
同じ14in4連装3基から始まってるのに、
ちゃらっと改設計してノースカ造った米と、換装どころか自滅してる臭いKGV造った英の差が激しい。
まぁ個艦性能をぶん投げたおかげで41年までに3隻揃えられたんだから正しい判断なんだけどね・・・
26 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 23:39:15.16 ID:???
イギリス的には
「あああ、こんなことなら素直に三連装三基にしとけばよかった」
と思ってたりするかな。
1門減るけど、そっちの方がいろいろ設計が楽になりそうだし。
27 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 23:42:48.68 ID:???
スペック上はともかく、動作不安定だもんなぁ
28 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 23:44:31.70 ID:???
設計以前に4連装砲塔も、多少強引に挿げ替えた2連装砲塔も信頼性に相当問題があったからな、
3連装3基で造ってれば実質の火力も史実より高くなると思われ。
29 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 00:57:47.10 ID:???
幅も少し狭く出来るから、燃費や速度も向上するかもしれんね
30 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 01:06:47.84 ID:???
いや、元々低馬力で高速性図ってかなり細い新戦艦だから、あれ以上細くすると防御に支障をきたすぞ。
31 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 01:20:54.19 ID:???
史実よりマシにしたいだけならもう15inMkT連装3基(ヴァンガード仕様)を載せるだけで信頼性も打撃力も向上した戦力に。
14inなんて要らなかったんや・・・
32 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 02:58:17.86 ID:???
>>24 英「あれだ。次の新型は上限14インチの35000tな。在庫じゃ俺最強だけど正直疲れた」
米「お前と日本次第だろバカ」
日「たりィな俺抜けるわ」
伊「つーかね、時代は15」
仏「奇遇だな。え」
独「隣のバカも15か。じゃあ15にしとくべ」
露「脳内プランじゃウチのが最強ですよって。まあ造れんけど」
33 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 03:45:12.86 ID:???
34 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 08:06:53.49 ID:???
>>25 ドイツとの戦争もはや不可避だったもんね。とにかく急いで作れです。
35 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 13:31:16.85 ID:???
>>34 と、言いつつも防御強化に基づく砲塔配置の変更で建艦が遅れたけどね。
36 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 13:38:42.66 ID:???
37 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 14:45:03.62 ID:???
>>35 むしろあの程度の変更ですませたってことじゃないの。米みたいに完全に
口径まで変えての換装はしなかったんだし。ただ4番艦以降も律儀に同型艦
にせずもっと変えてもよかったような気はするなあ。
38 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 17:08:47.76 ID:???
世界で最も高い所にある機銃座は伊勢型の艦橋上部にある機銃でOK?
39 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 18:05:16.37 ID:???
>>37 その馬鹿臭い律儀さを捨てたら英国人じゃないw
40 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 18:34:45.68 ID:???
>>37 あの程度で済ませた、というよりあの程度の事に手間をかけた、と言う方が適切だと思うが。
大体英の場合、そもそも口径換装しようにも適切な砲は骨董品の15inMk1しかないんだしね。
多少防御強化して砲を減らすなんて、建艦速度最優先と言うならはっきり言って無駄なレベルの改変だった。
41 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:13:41.78 ID:???
MarkI16インチ砲があるじゃん
砲身なんてネルソン級の予備砲身があるはずだしな
42 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:23:35.14 ID:???
>>41 15inMK1のがマシと言われるクソ砲じゃないですかやだー
43 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:24:42.72 ID:???
>>41 14インチ4連装からだと16インチはどんな砲塔に出来るんだろうね?
さすがに砲塔数変えるとかは時間かかりすぎるだろうから。
44 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:41:04.68 ID:???
一応14in4連装の方がネルソンの16in3連装より重いので、積めない事はない。
ただあの14in4連装の方がまだマシ程度のウンコカノン(威力も信頼性も精度も発射速度も悪い)なので、
手間暇かけて砲を換装して、果たして戦力が向上するのかどうか・・・
45 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:54:55.92 ID:???
バーペット強化だけでも大変そうだしなぁ
46 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:12:07.83 ID:???
>>40 あのですね。条約型戦艦は条約の関係で建造開始時期に制約があるんですが、連装砲塔への設計変更ではそれ以前なんで関係ないんですよ。
47 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:30:02.20 ID:???
>>46 あのですね。KGVは当初予定してない連装砲を直前に採用した結果砲塔の発注に手間取り、起工は37年1月に出来たけど肝心の就役に遅れが出たんですよ。
48 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:34:45.63 ID:???
そりゃどうかね。
そういう話も聞いたことはないではないが大艦の建造期間としては早いしな。
49 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:50:48.03 ID:???
丸に超大和級の特集が載ってるけど、みんな無関心だな。まあ、真新しいことは取り立てて載ってないけど、
特集の中の記事に元海将補・防衛大教授の書いたものがあって、日本海軍の命中率至上主義は、米海軍の命中速度第一主義に対すると
圧倒される可能性があり、結果と間違った選択だったかもしれないって、微妙な評価を下してたな。
まあ、この話題も過去スレでやったな……。もう戦艦系で新規の話題なんてあんまりないか。
50 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:52:06.87 ID:???
>大艦の建造期間としては早いしな。
KGVもPOWも建造に4年かかってるけど、あれが早いんですか。
倍近い巨体の大和と大して工期が変わんないのに建造速度の早さが売りとか、笑うトコですかね?
51 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:58:45.78 ID:???
>>48 思い切りダラダラ造ってた仏伊より早い位の事がそんなに褒められた事か?
建艦期間が早いって、主砲を16inに変更するなんて手間かけてるのに3年半で造ってるノースカの前でも言える?
52 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:15:52.87 ID:???
>>50 平時にそこまで工期を早める必要ありません
KGXは必要十分なペースで建造されているしそれは大和も同じです
それより大きいのは5隻もが2年で次々と建造されたことです
イギリスの国力を考えれば、戦艦5隻と空母4隻を次から次へと起工していったのは驚くべき大増強で、
それだけ仏独伊の新戦艦を警戒していたといえます
というか
1937年 米2、英2、日2
1938年 米4、英3
1939年 米2、英2、日2
1940年 米2、英2
の計画ですから、イギリスはアメリカに近いハイペースです
53 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:17:16.61 ID:???
なんかもう日本人でクダ巻いてるよりも英国人に聞いてくるほうが早い気がす
54 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:46:28.01 ID:???
>>52 早いと言ったり早める気はないと言ったり・・・節操ねーな英厨は。
55 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:01:16.02 ID:???
お得意の二枚舌外交って奴だろw
56 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:32:24.29 ID:???
起工を1月1日にするくらい急いだのと
建造をそこまでハイペースにしなかったこととは別に無理なく両立しますよ
仏独伊の新戦艦は数は決して多くないし互いに対立してます
イギリスはとりあえずはどれか一国に対抗できれば良いし、15隻の条約戦艦も健在です
4年という平時ペースの建艦は他の国も同じです(むしろ三国はそれより遅い)
イギリスは4年で完成のペースを維持すれば十分に速く、毎年2隻以上を起工しているから、
40年計画艦の就役頃には新戦艦戦力が三国にきっちり追いつき追い越すんですよ
日米とは同一スタートラインだから、遅れをとりさえしなければ良い
ちなみに
1945年頃の想定戦力としては
フランス:ダンケルク×2、リシュリュー×3、ガスコーニュ×3
イタリア:改装戦艦×4、リットリオ×4
ドイツ:シャルンホルスト×2、ビスマルク×2、H39×2、O×3
といったところ
イギリスはKGX×5とライオン×4、ヴァンガード原案×2くらいが就役しますから、完全に追いつき追い越してます
57 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 00:13:43.70 ID:???
>>51 ノーブラは設計段階で16インチ砲をいつでも搭載できるようにしているから
特に驚くことではない。
58 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 00:16:03.88 ID:???
ノーブラ
59 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 08:12:50.62 ID:???
>>58 確かにちょっと魅かれた。40cmじゃブラはいらないか。。。
朝から何を書いてるのであろう、年末だな。
60 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 08:59:07.91 ID:???
胸囲40cmじゃ小学生くらいかなw
61 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 17:26:23.19 ID:???
まるで英戦艦の工期はまったく問題ない適切な速度だったとでも言ってるようだけど
よりにもよって主砲が信用できないという酷い初期不良を抱えた状態だったし、POWなんてかなり無茶押して出撃してるのは無視なのかな?
62 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 18:06:42.87 ID:???
全く問題ない適切な速度だったとでも言ってる、じゃなくてそうなんです
戦艦の建造に4年ってのは普通のペースです
主砲が信用できないって、実はすべての新戦艦に言えることだし
1番艦就役から1年半〜2年くらいは初期不良の洗い出し期間と思った方が賢明
63 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 18:20:16.93 ID:???
元は
>>48の建造ペースが速いっていう発言に対する突っ込みなんだから
普通じゃ反論になってないだろうに、てか既に
>>54で突っ込まれてるな
64 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 18:34:23.00 ID:???
速いかどうかは主観に過ぎないんだからどーでもいいよ
65 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 18:48:51.79 ID:???
主観に過ぎない事を「早い」と言って突っ込まれたと思ったら「全く問題ない適切な速度」とか痒くなるような自己弁護をするからこうなる。
39年には開戦してるんだから「全く問題ない」わけ無いんだけどね。
主砲云々も「一発撃ったら故障で止まる」なんて事例他じゃ聞いたことない。
66 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 19:01:01.06 ID:???
日本戦艦では初の3連装の割には、大和の主砲塔は不具合少な目だな。
手堅くまとめているのだろうか。
67 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 19:02:52.09 ID:???
新しいほうのKGVについての疑問としては
Q.E.船体に36cm3連装とかじゃ駄目だったのかという
んで完全無条約になったらQ.E.にしてしまうとか
そこいらへんどうなのよ英国厨の人?
68 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 19:10:23.94 ID:???
>>49 丸の超大和特集読んだけど小高氏の記事は「改大和」ばかりだった。
過去スレで色々話題になった話だけど本職の研究家としての考察や見解を期待してただけに残念。
69 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 19:23:54.54 ID:???
>>66 過去に計画したり改装戦艦や条約型巡洋艦で試した部分が多いからな
70 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 19:50:05.68 ID:???
>>67 >Q.E.船体に36cm3連装とかじゃ駄目だったのかという,んで完全無条約になったらQ.E.にしてしまうとか
節子、それQEじゃないヴァンガードや。
当時の世界に冠たる大英帝国様の設計では旧式で軽い15inMKTを連装4基で積んだら45,000tになるからね。
条約の枠内に収めるには14in3連装(15in2連装)3基が限界なのだよ。
71 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 19:54:40.61 ID:???
72 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:08:28.70 ID:???
73 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:10:48.71 ID:???
>>60 40cmってもはや幼児だろ。直系10cmの棒でも周囲31cmあるんだぞ。
74 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:38:17.93 ID:???
>>70 当時の英国ではすでにQ.E.を増産するのは無理だったってこと?
いそいで「戦艦」を増やしたいのなら、なんなら36cm連装四基とかでも
戦艦は戦艦なんだからそれでいいんじゃないかと思うのは
やはり後知恵なのか。
75 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:40:05.03 ID:???
>>74 改装後の金剛がちょうど35000トンくらいだっけ。
ただ、あれを条約型同士の殴り合いの場に連れてったら死ぬよね。
76 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:50:24.64 ID:???
主砲の砲塔を増やすと艦が長くなる→防御範囲が広がる→重くなる
艦の全長を短くすればいいじゃん→機関搭載スペースが小さくなる、全長を寸詰まり
→速度が出なくなる
また艦が小さすぎると砲戦一辺倒から対空砲など増えた人員の居住性、旗艦となったときの
必要スペースなどの確保が難しい
77 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:50:45.77 ID:???
78 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:59:23.78 ID:???
英国面は深遠で日本人には理解しがたい部分がある
妙に艶かしい部分があるのは確かだが
79 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 21:51:25.64 ID:???
まあなあ。沈むだろうな、増産Q.E.なんか造っても。
だからって相手も無傷ではすまんだろうし
数を揃えたいのなら在来艦の増産を、とおもっちゃうのは
それはそれでアレなんだろうけど、
なんか二言三言くらいいいたくなるよなKGVって。
それなりに役立ってたようなだけに、なおのことカンに障るというか
80 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 21:54:33.90 ID:???
後知恵でああしてればこうしてればってのはどの国にもいっぱいある
81 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 21:57:50.19 ID:???
つまり大和の建造は正義。
82 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 22:41:39.94 ID:???
造らないんならともかく、造るんなら大和型で正解なんだろう
83 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 22:54:05.12 ID:???
ライオンの主砲である16インチmk2って実際に作られてたっけ?
84 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 23:00:14.56 ID:???
>>79 まず増産QEってなんじゃい、って話なんだが。
実質WW2版QEであるヴァンガードと言うなら条約の関係上KGVの代替は不可能だし、
QEをWW1の設計そのままで増産なんて強弱以前にあらゆる意味で有り得ないわけで。
妥当なところで考えると15in連装に換装したKGVっぽい艦となるのだろうけど、
旧式な砲だけに信頼性は非常に高いことを考えると史実のKGVよりむしろマシな戦力になるんじゃないかと。
85 :
名無し三等兵:2012/12/28(金) 06:41:18.19 ID:???
ただまあ連装3基とかQEやR以下の火力の新型戦艦なんてもんに予算をつけるのが難しいんじゃなかろうか?
そもそも条約遵守する限り15インチはありえない訳で、条約ゆえに15インチ砲艦多数保有のアドバンテージがある
英国がわざわざエスカレーター条項発動させるのは愚策だろうよ
86 :
名無し三等兵:2012/12/28(金) 07:44:39.55 ID:???
14in3連装3基にしといて条項発動したら15in2連装3基に乗り換えればいい。
・・・条件緩和すると旧式砲になるという不思議。まあイギリスっぽいし。
87 :
名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:48:18.23 ID:???
>>51 >3年半で造ってるノースカ
それ、未成状態で引渡され慣熟訓練に入ってるだけ。
「竣工日」の41年4月9日時点では測距儀とか未搭載で残工事多数。
しかもスケグの振動問題で現実に戦力化されたのは開戦後の42年前半。
他国なら公試運転で問題点を解決している期間をスッパリ無視しているのよ。
88 :
名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:15:02.83 ID:???
>>66 5斉射程度で故障が頻発して、戦闘力発揮が不安視されてる。
大和の主砲搭が信頼できると評価されたのはレイテ海戦後だそうだから、
前半のソロモン戦とかに投入しなかったのは正解だったかも。
89 :
名無し三等兵:2012/12/29(土) 18:02:24.50 ID:???
まあ、新型戦艦なんてどれも信頼性には問題あるだろ。あっちこっちで戦ったわりに故障不良の話を聞かない
(多分、俺が知らないだけなんだろうが)リットリオ級が以外に信頼性では優秀なのか?
90 :
名無し三等兵:2012/12/29(土) 21:14:47.60 ID:???
リットリオ級は中の人の信頼性に問題がある
特に提督ってオプションとの相性は最悪
91 :
名無し三等兵:2012/12/29(土) 22:46:31.22 ID:???
イタリアは砲弾の品質管理が悪かったらしいという話はある
92 :
名無し三等兵:2012/12/30(日) 05:43:58.95 ID:???
全て「中の人」で片付けられれて兵器単体での評価を一度も受けたことがないのがイタリア兵器
93 :
名無し三等兵:2012/12/30(日) 05:53:30.01 ID:???
どてっ腹に抱えた防御用の円筒がやたら頑丈
被弾・被雷すると円筒は無事だが船体が壊れる
円筒との接続部は曲面なので復旧工事が面倒くさい
94 :
名無し三等兵:2012/12/30(日) 10:14:34.29 ID:???
プリエーゼ式の防御は被雷すると爆発の衝撃が防御層を伝わって艦内に
被害を与えるって巷の評価だが実際の所はどうなんだろうな
あれだけ手間と艦内スペースを割いてるのに逆効果だったら
造船官は何してたの?って話になる
95 :
名無し三等兵:2012/12/30(日) 10:18:49.12 ID:7+7PdNc4
test
96 :
名無し三等兵:2012/12/30(日) 12:11:30.71 ID:???
>>92 戦艦的な運用が多かった輸出型の装甲巡洋艦は、全般にユーザー評価が非常に高かったよ。
>>94 爆圧の制御が鍵となる防御方式だけに、本来なら何千パターンも実験する必要があったはず。
シミュレーション技術の発達後に戦艦が生き残っていたら、有効な方式になり得たかもしれないが…
イタリア戦艦は、設計センスでは黎明期から末期まで卓抜していたと思うんだけど
常にオルタナティブ志向で、チャンピオンを取る気が無いのが玉に瑕なんだよな。
97 :
名無し三等兵:2012/12/30(日) 13:55:03.33 ID:???
プリエーゼは模型実験では成功してたんじゃなかったか?
実際に造ったらアレだった訳だが
98 :
名無し三等兵:2012/12/30(日) 16:49:24.67 ID:???
まあ、おいそれと実物大テストはできないからねえ。
ミニチュアにしたって100も200も試しちゃいないでしょう。
99 :
名無し三等兵:2012/12/30(日) 19:00:49.26 ID:???
アメリカ並の工作精度があれば効果があった筈とかどっかで読んだ気が。
仮にアメリカ並みの工作精度があっても同じだと思うよ
別にアメリカが作れば魚雷受けても管は歪まないって訳じゃないし
その歪んだ管が与える被害まで防ぐ事は出来ない
ただアメリカの工作能力なら破損箇所の修理がイタリアより早く終るのは多分確実
>プリエーゼ
ダメージを受けた際に鋼管を連結している鋲が次々吹っ飛んだとあるので、接合技術が甘かったのはあるだろう。
ただ悪い悪いと言われるプリエーゼだが、第一次シルテ湾海戦でヴェネトが潜水艦の魚雷3発喰らって20ktで撤退してるので、
言われるほど悪いものなのか?と多少疑問に感じる事がある。
大して調べもせずにいい加減なヘタリア伝説(代表的なのが戦艦に至近距離から撃たれたのに瞬殺されたからザラ級重巡弱い!とか)吹聴する馬鹿などが横行してる中で
技術面が本当に正しく評価されてるか?という話。
まぁ何かと言えば「中の人が」という奴がいるが、
戦艦の使い方としては金剛型は良いとしても、他については戦艦とホテルの違いに気付くのが大戦後半だった日本海軍よりゃマシだよね。
と言うかWWU参戦国の中で一番戦艦の使い方が酷いのはフランスだとして、その次位に日本は酷いんじゃないか?
骨董品しか持ってないソ連とか海防戦艦しかもってない国は別として
英→戦艦を船団護衛や船団攻撃など、多種多様に活用
伊→非常に厳しい燃料不足やタラントの大打撃にあえぎながら、英と同じく船団護衛、船団攻撃に投入
独→基本的に通商破壊へ投入
米→重防空艦や対地砲撃などに投入
日(金剛)→機動部隊護衛、上陸支援、夜戦等に投入
日(他艦)→強力な改装戦艦を戦争中に自爆で失ったり、最新鋭戦艦を"海軍の見栄"とかでスーサイドアタックさせたり
>>103 金剛型は他国ともそん色ないと思う。ただ他については確かに最悪レベルかもな。
WW2におけるドイツの「戦艦」って実質ビスマルク級くらいしかないよ
戦艦を船団護衛に使うのってどうなの???
ふーん、では世界に冠たる扶桑山城伊勢日向大和武蔵と言った一大戦艦群は、
「戦艦」にカウントしてすらもらえないらしいシャルグナ姉妹やポケ戦なんぞとは次元の違う活躍をしていたんだろうな。
>>106 普通。
戦艦が船団襲撃仕掛けてくるんだから戦艦充てないと危ないぞ。
そうでなくとも巡洋艦クラスが来たら楽に撃退できるしな。広大な太平洋でやるのは苦しいかも知れないが。
戦艦は良いにしても駒が無いとはいえ駆逐艦すら船団護衛に使うのを渋る、その結果物資不足に陥る、
それ以前に船団護衛を端から毛嫌いする日本海軍の頭の方が海軍一般的にはおかしい。
一つ一つの船団を守るより敵戦力撃滅をし制海権をまず守る必要がある→わかる
敵戦力の撃滅の為には船団護衛など知らん→ハァ?
>>103 がちょっと言いたかっただけなのか本気なのか評価の分かれるとこだな
>>108 つ潜水艦
つ列島線
>>110 >つ潜水艦つ列島線
それが船団護衛自体を毛嫌いした言い訳になるとでも?
日本海軍の戦艦運用を
>>110がちゃんと総括出来てるか評価が分かれるとこだな。
言い訳を先に持ってくる時点で実に怪しい話だが。
でもさ、イギリスなんかはどうせ弱体な海軍相手なんで、
正面からの対決は考える必要が無い。
日本の場合は強力な米海軍と正面からの対決が考えられるわけで、
護衛にまわして駒不足で正面からの対決で負けてしまいました。
ってなことになると護衛もくそも無くなる。(マリアナ以降の状況)
条件が違うんだから単純に頭がおかしいとは言えないんじゃないかなあ。
>>113 今言われてる問題点をちゃんと把握してから書き込んだ方がいいな。
コマ不足は分かるんだよ。そもそも船団護衛をやる気自体が非常に希薄なのが問題なの。
大体駒不足だって、なら駒を増やそうとしないのも問題。戦時量産型駆逐艦を43年夏からようやく造り出してる状況じゃな。
果たして彼の脳内では択捉型以降の海防艦や神風型以前の駆逐艦はどうなってんだろうね?
そもそも日海軍と伊海軍は五大海軍でもっとも異なっているような気はする
かたや決戦がすべてで戦うことが目的だから艦も大物食い前提になる
一方は本土防衛と植民地との通商路維持が目的だから水雷艇好きでも水雷戦は重視しなかったり
広大な太平洋の戦いで、戦艦による船団護衛なんか直接だろうが間接だろうがほぼ無意味だよ
でも、手前勝手な妄想の産物である中部太平洋での大決戦ばかり夢見て温存し、各地で戦力不足による
敗北招いて、最後は失血死ってのはどうもね
でもって言い訳で「燃料や弾薬が足りない」だけど、昭和17年ですら新造船のトン数より喪失船のトン数が多い程
船舶沈められてるのに物資が無いって言い訳は見苦しいな
そもそも太平洋で米水上艦艇が通商破壊活動をしたのか?
あの広大な戦域に比して、航続力があって数量の確保できる潜水艦や、
索敵・攻撃半径の広い機動部隊以外の水上艦艇では著しく非効率だと
思うが。
大西洋では独海軍が巡洋艦以上の水上艦艇で通商破壊に従事したから
英海軍の戦艦による船団護衛も意味があったのだが。
地中海では普通に五隻対五隻などの主力艦同士の数的対峙と、度重な
る出撃があったから、その一環として戦艦も普通に出撃している。
相手戦力に対する対抗手段にならない限り、日本が通商保護に戦艦を
使用しなかったことは極めて妥当な事。
潜水艦やB29による機雷投下、PB4Yによる空からの商戦狩りに対し
ていったい戦艦に何が出来る?
>>115 それにしたって同じ島国で海運頼りのイギリスより1ケタ少ない護衛艦ってのは問題だぜ
護衛空母に関してはアメリカからの供与艦があるから不公平だけど、イギリスが自前で建造しただけでも
日本の特設空母や軽空母より数多いし、そもそも特設空母や軽空母もあくまでも艦隊用であって護衛空母
ですらないからなぁ
国力という、決してイコールコンディションにはならない要素を
前提として数量だけ比較してもな
意識の持ちよう変えるだけでイギリス並みに護衛艦をつくれたのかどうか
>>120 国力差も考慮せずに一等国同士同等の海軍力をとか大騒ぎしてた国の台詞じゃねーぜ
確かに日本の国力ではイギリス並みの護衛艦建造は無理だが、絶対量どころか相対数も
劣るのはどうなのかね?
アメリカの艦隊は確かに怖いけど、結局艦隊を怖がって決戦兵力にばかり力入れたら
潜水艦や航空機に資源輸送の大動脈かじり倒されて衰弱死しちゃ意味なかろうに
えるしっているかフラワー級最初の発注はギリギリ戦前だ
数だけじゃなく質っていうか
ソナーとか
前投できる対戦迫撃砲とか
護衛空母とレーダーや磁気探知機そなえた哨戒機とか
そういうのも一定レベルにないと建造するだけ沈められる徒労になるだろ
戦艦関係ないけどな
特設空母は艦隊空母としてより輸送目的か輸送船団護衛が主任務
で、
>>102,103辺りかな。
旧帝国海軍の戦艦の運用が別に酷くはなかったと認めてくれるかね?
ただしレイテ以前までだが。
>>108 艦隊型駆逐艦はソロモンで消耗しすぎたわけだが。
しかし
>>104 金剛は「上陸支援」なんてしたっけか?
なんかしれっと書いてあるが。ヘンダーソン飛行場砲撃の事か?
>>118 誰も大西洋でやってるみたいに戦艦で船団護衛しろなんて言ってないんだが、
一体誰と戦ってるんだね?
なんでこの手の連中ってせいぜいが同じ島国ってくらいしか共通点の無い日英を
同じ尺度で比べようとするんだろうね?
序盤を除けば潜水艦だけ相手にしてればいいような英と
独伊と較べて遥かに強大な艦隊を持ってる米を相手にしないといけない日本とでは
たとえ国力が同じだったとしても優先すべきものが違うのなんて当然だろうに
で、実際には国力で劣る日本は何とか対抗できるだけの正面戦力を維持しつつ
出来る限り海防艦を整備している訳なんだが
てか
>>119の
>イギリスが自前で建造した
護衛空母って6隻だった筈だけど
当初から空母化を前提にしてた飛鷹型と祥鳳型と龍鳳の5隻除いたとしても
大鷹型3隻に神鷹、海鷹に千歳型2隻で7隻と日本の方が多いんだが
>>125 酷いものを酷くないと認めなきゃならん理由が分からないんだが。
>>118が何か頓珍漢なこと言ってたがまさかあれが論拠?
>艦隊型駆逐艦はソロモンで消耗しすぎたわけだが。
で?船団を裸にして良い理由になるの、それ?消耗を想定して無いという時点でも大概なものだし。
>金剛は「上陸支援」なんてしたっけか?
開戦劈頭の比島上陸支援任務についてる事位言わなきゃ分からないのか?
>>127 >なんでこの手の連中ってせいぜいが同じ島国ってくらいしか共通点の無い日英を 同じ尺度で比べようとするんだろうね?
そうだね、状況の全く異なるイタリア海軍を決戦の事しか考えなくていい日本海軍の尺度で比べて
コケにする連中がいるからじゃないかな?
だから同様の手法で小馬鹿にされる。
>状況の全く異なるイタリア海軍を決戦の事しか考えなくていい日本海軍の尺度で比べてコケにする連中
が馬鹿なのは間違いないが、だとすれば同様の手法で以て日本海軍をコケにしてる連中は
自分が馬鹿だと触れ回ってる大馬鹿野郎って事になる訳だが
>>115 キミの脳内では捉型海防艦ですら竣工は43年春ごろからという体たらくですら賞賛に値するようだな。
竣工自体は42年2月とまあ分からなくもないけど、1000t以下の戦時量産艦艇の建造に1年かかるというのはなぁ。
で。
通商護衛君は日本海軍がどの海上交通路を防護すべきで、
そのために必要な船腹はどのくらいで、
それが如何に満たされずじまいであったのかを
教えてください。
>>130 はぁさいですか、実に今さらですな。
キミも自分も含めて馬鹿しかいない、こんな馬鹿の吹き溜まりでそんな事言われても。
>>132 決戦太郎君は帝国海軍がバカスカ輸送艦を沈められて身動きが取れなくなった現状に満足なんでしょ?
それで十分だと考える奇特な方に足りないも何もないでしょうな。
いくら護衛艦を揃えたところで敵艦隊に対処できなかったらどうする事も出来ないからな
史実でも海上輸送が壊滅したのはマリアナやレイテで主力が壊滅した後だし
>>134 いいからさ。
1930年代くらいの期間でかまわんよ。
日本が
どんな国と
どんな商品を
貿易していたのか。
そのあたりから始めなよ。
もしかしたらこの護衛艦君は
アメリカが日本の重要な貿易相手だったことを
知らんのじゃなかろうか
なにかこう、火葬戦記読んで目覚めちゃった子なんじゃないのかと
大井篤だろ…まぁハシカみたいなものだ。
>>136>>137 はぁ、じゃあ主要取引先を仮想敵第一位にして引くに引けなくなった海軍が尚更馬鹿と言う事で。
>>135 まぁマリアナレイテで止めを刺される前にソロモンの消耗戦で輸送が滞りまくってネズミ輸送とか本末転倒な真似してたし、
43年末には船舶保有量が400万t程度に低下してるからね。
決戦志向に至ったのは仕方がないとしても、決戦馬鹿になってしまった事まで肯定し始めるともはや宗教だな。
瑕疵を認めたくないんだろ、にわかは決戦にしか興味を示さないからな。
もうちょっと他の海軍の事もよく調べて考えられるようになると良いんだけどね。
>>142 誰がそんなことを肯定しているのか、アンカー振ってくれれば嬉しい
>>145 日本語のようなものでは困る
ちゃんと会話をしてもらいたい。
妄言をブツブツやりたいのなら140文字の方でどうぞ
>>145 有り体に言うとお前さんのアンカふった相手が馬鹿にしているのは
海上護衛じゃなくてお前さんのことだな
>>146 アンカーしなさい→アンカーしました、が理解できない?
幼稚園児がこんな時間までネットしてちゃだめだよ。
>>147 いかにも馬鹿の言いそうな理屈だな。
議論にせず個人攻撃してます!ってわざわざ宣言するなんて余程の馬鹿じゃないと恥ずかしくて出来んぞ。
>>146 君はぼくにほんごわかりませーん、って自分で言ってて面白いのかね?
ごめんだけどここは日本語ができる人の掲示板だから余所に行ってくれないかな。
>>139 そういえば大井自身が海上護衛戦を匿名で書いた若書きと回想してるって話が有ったな
護衛云々と後から批判するのは簡単だけどそれがどれ程困難だったのか少しでいいから考えて欲しいね
てか、そろそろここが戦艦スレだって事も思い出して欲しいもんだ
>>140あたりを見る限りでは、本当に知らなかったんだろうな
アホが醜態晒しても勘弁してもらえるのはそれこそ幼稚園あたりまで。
自分のレベルをゲロしてしまいました、ということで
>>152 日本語どころか言語表現すらできないんか君はw
決戦厨は急に日本語が分からなくなったり、アホだのゲロだの下品さの練度だけピカイチはだな。
「決戦馬鹿になってしまった事まで肯定し始め」たものにアンカ振れっていわれて
まったくそうじゃないものにアンカ振って「振りました」って社会人ならブン殴られ
ても文句言えんぞw
戦艦スレなんだから住人は艦隊決戦に凝り固まった連中に違いない!
賢いオレ様が啓蒙してやるんだからね!
決戦主義の割にソロモン方面に来襲した連合軍艦隊に対して燃料不足や道中の危険、戦場の狭さなどを言い訳にして引きこもってたのはどうなんだろ?
まさかソロモンは陽動で、マリアナ、トラック狙いが本命だから待機してたとでも?
>>135 マリアナやレイテで主力が壊滅したのはそれまでの前線輸送で優秀商船を失い、低品質な戦時標準船で
資源輸送を行った上にまともな航路帯護衛が無かったから潜水艦被害で後方の物資が欠乏した事による
訓練不足や機材不足が生じて肝心の主力が張子の虎だったからだろが
160 :
名無し三等兵:2012/12/31(月) 09:57:49.14 ID:9EtuYx++
ガ島攻防戦の日本戦艦や重巡は何度もヘンダーソン飛行場砲撃を試みてるが
敵艦隊と戦闘になったら両軍とも大きな損害で例外なく砲撃失敗してるな。
戦艦や重巡は1グループ2−3隻で連夜攻撃よりも
2グループを一夜に投入(先行した方で敵艦隊に対処)した方がいいんじゃないか。
伊勢と日向は航空戦艦改装後に、ガソリンの輸送任務なんてのをしている
そんなのは所要に満たない戦力の逐次投入という最大の愚策になる
先行部隊だけで対処出来る程度の敵艦隊しか出てこないというならともかくね
あの戦いは連合軍の攻勢に対する防衛作戦の筈なのに初動の遅れから相手拠点への攻勢作戦になってしまった結果
攻撃3倍の法則が発動して日本軍の損害が増大してしまったのが最大の問題
戦艦スレ的に言えば第三次ソロモンに大和や長門投入出来なかった時点でもう無理ゲーだよ
163 :
162:2012/12/31(月) 10:16:27.54 ID:???
>>161 北号作戦の成功自体は立派だよ
でもあの輸送艦隊が運んだ物資の量はまともな輸送船1隻分程度だろ?
2トントラック1台分の荷物を高級セダン数台連ねて運ぶようなレベルで、輸送コストとしてあり得ない
>>164 そもそも資源を運ぶ護送船団が敵機の攻撃にさらされる時点で完全にジ・エンド。
南シナ海で第58機動部隊が大暴れ、米軍に奪還されたフィリピンから爆撃機が飛んでくる、
ようでは船団護衛以前の問題だ。
>>155 決戦厨は2匹住み着いてるからね
1匹は旧軍神聖教の司祭ことおしぼり
もう1匹は皇軍宇宙と交信している電波野郎の糖質
後者の下品さ鬱陶しさは同じ人間だとは思いたくなくなる
前者はまだ辛うじて人間の範疇にいるけど
だからどれが決戦厨なんだよ
その発言のどこにそんなものを感じ取ってしまったの?
で。
結局日本海軍はどこの海上交通路を防護すべきだったの?
いい加減答えなよ。
そんなもん東シナ海に決まってるだろ
対潜機雷堰にせよ哨戒機配備にせよ全域にって訳には行かないにしても
全域に配備出来ないなら全部やらないってのはどうなんだ?
末期になって慌てて取り組んでも無駄だ
でもって失態スレでの大敗北をこんな所で騒がないでくれよおしぼりさんや^^
足りない出来ないと言ってやる事が戦艦や駆逐艦を輸送船代わりにして雀の涙の物資を送って大成功!とかなぁ。
そしてそれで良いと本気で言い切っちゃう決戦厨さん達。
駆逐艦で輸送とか量が少なすぎ→第一号型輸送艦
発想は分かるしソロモンのような局面なら役に立ったのかもしれないけど、登場が44年5月では・・・
一事が万事取りかかるのが遅すぎる。
ソロモンくんだりまで進出する前に地図を見て海軍は輸送について思う所が無かったんだろうか。
戦艦スレで輸送だの護衛だのをやる意味がわからない
専用スレあるんだからそっちでやれよ
>>174 そういうことだ。海軍だってその目的は戦艦を持って敵と決戦、これを撃破
することなんだし。輸送なんか民間船にやらせとけばいいのだ。
>>174 横道にそれつつあるが、本来はヘタリア呼ばわりされてるイタリア海軍の方が
戦艦を攻撃にも護衛にも積極的に使っているってのが主題
そして金剛型以外の日本戦艦は引きこもりという批判を免れる事は出来んよ
ソロモンに連合軍の反攻部隊が現れたのにちょこっと空母の護衛をした以外は
ずっとトラックにいたまんまなんだから
イタリア海軍での戦艦出撃って何回くらいあるんだ?
当事のタンカーというのは1万トンとかなわけで、それを戦艦で守るわけにもいかん
大船団を組もうにもそれだけの港湾の能力も無いし船自体足りない
やはり駆逐艦を沢山作ってそれをあてるべきだが、
そういうのは結局国力の問題になる
万事において背伸びしすぎて失敗したのが当事の日本の姿で、
無理に無理を重ねて拡張しているのに引きどころを誤るという事になっている
だから護衛だの輸送だのはスレ違いだっての
日本とイタリアは双方燃料不足だが、イタリア艦隊は本土のすぐ近くの、マルタとかで活動してただけじゃない
アメリカ戦艦が頻繁に前線に出てくるなら、日本も戦艦を出す意味があるけど
>>176 「ヘタリア」呼ばわりへの反感には大いに賛同する。
しかし日本海軍との単純な比較には異論がある。
地中海では戦艦を使える状況があり、太平洋では戦艦の出る幕がなかったというまでのこと。
その事は当時の日本海軍自体がよく分かっていたよ。
>>178 大西洋では独通商破壊艦への対抗手段として戦艦による船団護衛が実施されたが、
それは船舶の大きさとか、船団の規模とは関係のない話。
あと、日本の駆逐艦は対戦艦「水雷襲撃艦」のようなものだからなー…。
水雷艇駆逐艦と言うよりも水雷艇そのものが大型化したようなものかな。
「護衛戦艦」みたいな艦種があればここで扱うネタにもなるんだろうけど、
輸送艦隊に重巡が襲い掛かってくるようなシチュエーションでもないと使い途が無いな
こういうのは全部繋がっている
なぜ十分な輸送船も護衛船も無く
戦艦だけは余っていたのかという事を考えないといかん
一つには戦艦の役割が空母に取って代わられたからであるが、
もう一つ戦艦だけでなく軍が異常に肥大化して国力が追いついてなかったという要因が大きい
米国は空母を量産し戦艦も作り続けたが
もちろん輸送船も必要で、リバティ船は2,700隻以上を急造した
そのくらいあれば船団を組んで戦艦を含む艦隊で護衛しても良いだろう
日本は僅かな数の輸送船を作ることしかできなかったし、
開戦前に持っていた輸送船も少なかった
結局国の成り立ちが歪だったんだ
>177
結構出撃しているけど出る負け、かつ相手を見たら嬉々として逃げている
つまり出撃いないでいた方がずーーっとマシ
つまり輸送戦艦を建造すればいいということですね。
それなんて伊勢型?
こういう
>>177のような大嘘ヘタリア伝説を唱える突撃馬鹿がいるから日本戦艦が叩かれたんだけどね。
>>179 東南アジアの大油田を製油施設ごとGETした日本とろくに補給のアテも無かったイタリアを一緒にすな。
丸の超大和型の記事読んだけれど
何気に「七九七号」艦はチートなフネですなぁ
時期的にはあり得ない話だけれど武蔵が「七九七」号型だったなら
シブヤン海から帰還できたのかも
機関も一三号内火機械と新型タービンの組み合わせが実現できればさらにいい
>>188 新型タービンでスペース・重量節減も燃費改善もできるから内火機械イラネ
>>184 うわぁ、まんまニートの言い訳じゃん
クリエイティブな仕事じゃないから興味ないとか言って親の年金や預金かじり倒してる馬鹿と
決戦じゃなく局地戦だから消耗する訳にはいかないとトラックや柱島でぷかぷかしてる戦艦に
どんな差があるんだろ
>>186 単純に質問したらヘタリア伝説とか、過剰反応してんなよ
イタリアって旧式戦艦がカラブリア沖海戦やって、タラントまで1940年中くらいしか活動してないイメージだが
後はシルテ湾のリットリオくらいか
>>187 海軍は蘭領ボルネオの油田しか使えないし、1942年いっぱいまで稼働できてないから、本土の備蓄を取り崩してる
イタリア本土のすぐ近くのマルタまでの距離と、日本本土からソロモンまでの距離比較してみろ
>>184 日本以上に国力が小さく、艦艇の喪失を容易に補充できないんだから温存策に走るのは合理的
そもそもイタリアの戦艦の抑止力は地中海では充分すぎる程で、それ故にタラント奇襲なんて
奇策をイギリス軍も講じなければならなかった
戦力が上回る相手が奇策を必要とする状況は相当なものだぞ
一方日本軍は連合軍に対して短期決戦で勝利を収めて、それを材料に講和する戦略の筈なのに
折角戦力不充分な連合軍が進撃してきたのにぐだぐだ言い訳して主力温存して、ついには致命的な
戦力格差をつけられたんだから同情の余地は無い
今日一日で一月分のレスを消費する勢いだな
>>193 いいじゃん。イタリアとの比較なんか出たところで、日本海軍とは艦隊決戦を
するための組織であって、輸送とかは民間が行うものってことを再認識できれば。
武装して護衛する民間ってなんだw
だいたい物資の輸送なんて海軍の仕事じゃないだろ。自分たちで使う分ならともかく
本土の民需用の物資はこぶ守銭奴の商船なんかなんで護衛せにゃならんのw
太平洋戦争中の日本は統制経済だから民需も国のものなことに変わりはない。
それ以前に物資の「輸送」は海軍の仕事ではないが、
物資の「輸送を滞らせないように制海権を維持する」のは海軍の仕事だ。
護衛の必要がないように敵の艦船を全滅させられたのならとにかく
それに失敗している以上護衛は海軍の仕事になる。
いい加減にこの流れにも飽きたんでどうでもいい話でも
英の改装戦艦群はどれもKGVみたいな艦橋になってるけど
QE級はあの艦橋だとえらく寸足らずに見えて建造当初のスマートさが無くなってるよね
まあ第一次改装後のヤケクソじみた集合煙突よりは大分マシだけど
そういえば提督の決断WのQEは何故かこのモデルで何とも言えない気分になったなあ
>>196 国民の財産や生命を守るのが軍隊の最大の存在意義な筈だけどね
国民から搾取して自分達の玩具や権益ばかり増やしてエリート面するってのは、今も昔も変わらない役所の弊害ですね
>>197 199
どこの国のお話?帝国海軍に(1910年あたり以降)そんな発想も義務もありませんが。
敵主力と決戦する。これが唯一無二の存在理由です。
>>198 フッドの改装予想図よりはまだいいかも…
1930年代の技術で作れば、QE規模の船体でフッドの速度というのも可能そう。
>>200 ロシア海軍の通商破壊を中々止められず露探艦隊と罵られた記憶は数年しか持たなかったんかね?
>>203 ヴァンガードを見てもう一度同じ事が言えるか考えて欲しい。
>>204 そのようですね。その苦い戦訓は受け継がれずに、対馬開戦の栄光のみ受け継がれ、
とにかく戦艦だ、艦隊決戦だとなり、それが最優先の目的ですぐれた戦艦の建艦、
整備、訓練などは全て手段、海上護衛は?何それ?商船は勝手に航行すればいいだろ
、軍のじゃまするなってなり、、、か。そしてそうやって整備した戦艦群を肝心の
戦艦対戦艦では、2線級と考えてた艦が不本意な状況化での戦闘強いられて、全部撃沈
されてるんでは愚痴もいいたくなるわけだ。
>>201さんえ
207 :
名無し三等兵:2012/12/31(月) 22:33:19.73 ID:ffYQDPuo
戦艦の存在意義や活用方なんかもこのスレでいんだろ?
>>206 おまえさん、1922年のワシントン軍縮以来、戦艦の建造が途切れてるのわかってる?
金剛型なんて1912年竣工で建造から30年立とうとしてる
軍縮明けたら、真っ先にそうした老朽艦の代艦が必要になると思うんだが
だから各国とも一斉に戦艦の建造を始めてる
15インチ連装四基、垂直330mm級、33000トン
この条件で30ノット
実現できるとしたらアメリカだけだろうな
>>210 アメリカでもキツイよその要求は。
アラスカを装甲強化と砲塔一つ増やして排水量1割増で抑えろ、なんて多少速力落として良いと言ってもかなりキツイ。
とにかく砲塔4基という要求は舷側甲版ともに強靭な防御を求められる無条約戦艦にとってかなり難事なんだよ。
14in主砲と対14in防御で28ktな要求のノースカでさえ、3万5000トンの予定なのにアメリカでも無理
213 :
名無し三等兵:2012/12/31(月) 23:47:32.12 ID:aZoP17c2
>>210 それは第一次大戦基準の防御で良ければ可能だがそんなポンコツどこの国も作らんよ
>>208 おまえさん、誰にレスしてるんだい?意味不明なんだが。
ああ、今年最後のレスがこんな不注意ものに対する指摘とは
ではみなさんよい年を。来年はみなさんと戦艦にいい年で
ありますように。
さて今年の戦艦スレは
艦載砲は徹甲弾の貫通力は話題になるが貫通した後、重要な破壊力ってあまり
話題にならないよな。
貫通したってことはバイタル食ったってことで。
機関まわりだろうと弾薬庫だろうと砲塔だろうと艦橋だろうと
まあろくなことにならんわな
しかし貫通しただけでは有効な被害にはならないのも確か
数百キロの灼熱した高速の物体が
いらっしゃいませしてきてもどってことないのなら
そこはバイタルパートじゃないんだよ
大気圏突入じゃないんだから砲弾が灼熱にはならんだろ
発射時の燃焼ガスで熱を持ったとしても灼熱にはならんし敵艦に届くまでの数十秒で更に冷える
不発弾ならそれはそれで厄介そうだな
戦艦主砲が貫通しまくっても沈まなかった護衛空母最強
>>206 石油依存、産業発展に伴う必要資源の多様化も考慮しないと。
現代中国も同じ。共産主義で貧乏農業国の間は自給自足できたから米海軍を無視できた。
が、産業化した今では中東アフリカまで資源を取りに行くことになり、米海軍に対抗できないと国防を全うできない。
そういや、797号艦って1隻しか建造しない計画だったのかな?
110、111の2隻セット、798、799の2隻セットというのは理解できるんだが、
797は1隻しかいないから、艦隊編成がいびつになるような…
>>224 モンタナ級じゃないが特に旗艦用として1隻とかだったりしてな
>>222 あれって、結局主砲の貫通力が高すぎてスポスポ抜けまくったったのは嘘なんだろ?
>>226 当たらなかったのが恥ずかしいから、そう言って誤魔化したって話しだな
3万mで当たらないのは別に恥ずかしくないと思うんだが
>>226 貫通力が強すぎたんじゃなく水中弾用に信管の調停0.4sと長かったからだろ?
ガンビ以外にも命中したのは資料を探せば出てくる
>>224 丸の記事によると、当初は797以降は20インチ砲の同型艦になる予定だったが、
797は20インチ砲塔の用意が間に合いそうにないから大和の準同型艦になったとあるが……
日本にD、Eを予定通り進められる財政能力があるとも思えんから、建造が後にずれ込めば
結局超大和級になったんじゃないかな。建造されれば、だが。もっともありそうなのは計画中止。
232 :
ガールズ&ネイビー◇sdfwc545yhg:2013/01/01(火) 20:54:13.01 ID:x92bd9g+
ガルパンスレの流れで言ってみる。
海防艦最強説。こじま⇒志賀 (海防艦) ※Wiki参照のこと。
超大和型なんか考えるより、実在の艦艇で話をすべき。
大日本帝国海軍艦艇の最後の生き残り。
戦後も海上保安庁で朝鮮戦争の輸送船を護衛していた。
実際、大艦巨砲主義やら空母やら攻撃には向いても
護衛向きじゃないでしょう。
イギリスは貧乏で15インチMK1の使い回しをしまくってるのに、日本海軍はその辺り無頓着なのは何でだろ・・・
最強戦艦を狙った大和型は兎も角、超甲巡は長門から外した41cm砲塔とか、
大量に倉庫に残ってる河内型etcの12インチ45口径砲の使い回しで作ろうとか思わなかったのかな
12インチ45口径砲は正直艦砲としては全く時代遅れ
状態良好な砲塔は要塞砲にされたけど
でもってイギリスが15インチMK1の使い回しをしたのはその後開発された砲が
揃いも揃ってゴミだから
235 :
ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch :2013/01/01(火) 21:39:35.10 ID:EicxQJ+n
>233
16インチ砲は検討の俎上にあがってます
しかしこれ積むと4万トンを超える巨艦になることが判明し、早々に放棄されてます
超甲巡は巡洋艦との対決が避けられないため、一定以上の砲門数が絶対条件であり、6門の選択肢はありませんでした
よって連装4基8門か、3連装3基9門かだけといっていいです
その範疇で検討すると36cm砲はかなり魅力的だったのですが、やはり艦形の肥大化によってこの案も放棄され
結局31cm砲9門に落ち着いた経緯があります
なるなる。12インチ45口径砲は無理ですか。
16インチ砲は長門の砲の使い回しなのか、土佐型相当の新造品なのか、全く新設計の砲なのか興味は尽きないけど
・・・早々に破棄されちゃってると言うことは、そこまで詰めて考えては居なかったでしょうな
あと巡洋艦相手を強く意識するなら副砲に長10cmと言うのが弱過ぎな気がするけれど、これも肥大化を嫌って抑えられた?
流石にあのサイズで副砲高角砲両方は無理でそ
他に選択肢がなかっただけw
12.7cm高角砲の開発も予定されてたから、竣工後の換装かマル6超甲巡4隻はこっちを採用した可能性が
大鳳が同じもんを積んでたけど
240 :
ガールズ&ネイビー ◆EqoQb.bHVg :2013/01/01(火) 23:16:13.74 ID:x92bd9g+
先輩殿、新兵であります。ご指導お願い致します。
質問ですが「新・戦艦」の定義が不明です。
イージス艦=新・戦艦のような気がするのですが・・・。
ぶっちゃけ、ジパングでやってた超長距離からの
精密ミサイル攻撃で汎用性のある戦種に入れ替わったのでは?
いまさら、維持費のかかる戦艦を作る意図が不明であります。
敬礼!
五〇口径三年式20cm砲 A型砲塔(単装砲,正20cm)をケースメート配置で大量搭載した
時代遅れ感まるだしの装甲巡洋艦を建造して通商破壊活動に出かけたい。
そんなもん使って破壊出来る航路帯なんか太平洋戦線には無いよ
そして商船相手には8インチ砲はオーバーキル
商船が船体を弄らずに載せられる最大の大砲が6インチ(短20cmみたいなのを除く)
だから6インチ砲と、その6インチ砲に確実に撃ち勝てる8インチ砲は生き残り続けた
商船を確実に仕留めるなら、商船では載せられない8インチ砲を乗せる
14p砲を5門くらい搭載した特設巡洋艦がちょうどいいよ
そうだ、インド洋行こう
むしろシュペーの戦訓からすると8インチじゃ威力不足
かといって戦艦を投入する訳にもいかんから
素直に仮装巡洋艦でも投入した方が良い
おまいらここが戦艦スレだとわかった上での狼藉か
いい加減にしろよ
6インチとか、8インチとか子供のオモチャかよw
短小すぎるわ。
軍艦の主砲ってのは、やっぱ最低でも11〜12インチくらいはないとなw
11インチ砲を積んだ仮装巡洋戦艦を作ればみんな幸せ
>>231 797は改大和で799は超大和で確定だが798は未確定じゃないかと。
通常改大和1隻と超大和2隻と説明されてるが戦史叢書では大和2隻と改大和1隻となってるのは何故だろう?
超大和...か。
本気で27ノット艦の量産なんてやるだろうか?
あの船、わざわざ造機を少し古いタイプにしたんだろ?昭和12年の段階で。
そんなものを昭和20年以降の主力艦のベースにするものだろうか?
馬力を上げたものに変えるとしても、線図をいじらないと無駄に馬力消耗になるんだけどな...。
>>251 エンジン関係以外にだって他にもあるぞ、水上機関連の設備だって価値がなくなってきていることくらい解っていたはずだからな。
あのスペースがまるまる無駄になる。
>>251 日進で運用出来てたディーゼル積めばいいんじゃ
燃費向上には貢献すると思うが出力増強の役に立つのか>ディーゼル
燃費が改善する→燃料搭載スペース減らして軽量化→速度UP
こんなお気軽な発想だったりして
じゃなきゃ
燃費が改善する→燃料搭載スペース減らして機関増強→速度UP
かな?
排煙設備を少なくすることができるらしい>ディーゼル
痩せ細った煙突の「超大和」?
あんまり見たくないなぁ。
>251
大和造ってるのと並行して一基6万馬力のタービンとか新型ボイラーの設計してましたし
さらに将来を見据えて8万馬力のまで造ろうという計画もあったり(開戦したんで試作前で中止したけど)
・・・6万×4で24万馬力あれば超大和も普通に動くでしょう
>>258 その出力だと3軸艦に挑戦したくなってくるな
赤城・加賀から一号20cm砲をひっぺがして独装甲艦相当のフネを作りたいよのさ
全長210m、幅22m、16,000t
29ノット、75,000馬力、航続距離12,000浬
8インチ級の砲弾に抗堪する防御(機関区舷側、弾薬庫)
五〇口径三年式一号20cm砲14門(中心線上に単装砲塔6基、ケースメート片舷4門)
九〇式61cm魚雷発射管3連装2基(片舷1基、搭載魚雷12本)
四五口径十年式12cm高角砲 単装6基(片舷3基)
一四式方位盤照準装置2基、九一式高射装置2基
カタパルト2基、飛行機3機
>>254 停止している時にディーゼルだとエンジン停止できるし長時間停止した後も
エンジンの暖気の時間だけで全力走行できる。
蒸気タービンだと大量の真水を蒸気にしないといけないから艦の規模にもよるけど
動き出すまで数時間はかかる
>>260 赤城・加賀の砲ってタイのトンブリに流用されてたような・・・
>>262 基地害荒らしに触ったらいかん、喜ばせるだけだ
振動も増えるだろ ディーゼルは
13号機械は予定出力の半分も出なかったし燃費もよくない
大和と武蔵の主砲を20インチ連装に変えるなんて案もあったらしいけど
18インチでも既に必要充分な破壊力あるんだし、わざわざ高い金出してやる価値あるのかね
ディーゼルは部品点数多いし摩耗部分も多いから長期信頼性の必要な戦艦用としては不適当
そこで部品点数が少なく、低質な油でも動くヴァンケルロータリーですよ
>>264 現在はほとんどの船舶がディーゼルになってるのに
同じ1万トンで28ktな日進と瑞鳳を比べてみな
瑞鳳は重油2320トンで、航続距離は7800浬/18kt時
日進は重油1200トンで、航続距離は8000浬/16kt時
明らかにタービンより燃費はいい
予定出力の半分て、瑞穂の11号ディーゼルと間違えてるんかいな
あと大和のディーゼルは巡航用で、全力時はタービンと併用するよ
練習巡の香取型や空母千歳型と同じ
軍艦はほとんどディーゼルは採用してないがね
ドイッチュラント「・・・・・」
各国潜水艦「・・・・・・・・・・」
潜水艦は日本では軍艦じゃないぞ。菊の御紋ないし
大佐艦長の軍艦でディーゼル高速艦20隻挙げられるのか?
よくわからない後出し条件
ん?
>>270は
>>268の「現在はほとんどの船舶がディーゼルになってる」に対する反論だろ?
蒸気タービンよりは始動が早いと言っても、まあガスタービンと比べたらお話にならんからな。
蛇足かも知れんけど、ディーゼルが最高なのは巡航燃費。
だから競争を止めた大型客船はタービンを下ろしてディーゼルに換装した。
一方軍艦で考えた場合、ディーゼルの効率が下がる全速時だけ蒸気タービンを使う
というのは上手い設計だと思う。
戦艦スレで小型艦や低速艦にディーゼル採用してるっつってもお話にならん
ディーゼル・ガスタービン併用艦だと25〜26ノット、5000tあたりが現代の壁だな
それ以上の速度だとガス・ガスだから
流石に菊の御門が無いとか日本限定の?理論は通用しないんじゃないの?
戦艦スレで潜水艦の話だすほうがおかしいだろ
潜水艦スレも小型艦艇スレもあるんだから
トラックにはディーゼル燃料の備蓄はたいしてないからディーゼル併用大和だと「ホテル」としての機能すら発揮せずに終わったんじゃないの
仮にディーゼルを積んでいたならホテルとして使った場合発電を必要最小限の
ディーゼルでやるだろうから燃料消費も格段に低くボイラーの熱も発生しないし
余程快適ではないかな。
ディーゼルを設計最終段階で入れていたなら完成前に基地にそれなりのタンクを
作り備蓄もしていたでしょ、しかも重油に比べ格段に小さいタンクで済むんだから
当時の艦船用ディーゼルの燃料は重油じゃない?
13号も重油だったような
>267
漁船用に量産されてるように信頼性が高くて製作も容易(町工場でも造れるし直せる)
ディーゼルのように重くなくて燃料の制限もほとんどない
これだけ有利な条件揃いの焼玉エンジンを使わずどうするんですか
>>282 一口に重油と言っても軽油90%の一号重油から同10%の三号重油まであって
当時の艦船用ディーゼルの燃料は一号重油
タービン艦艇の主缶は三号重油と規定されてました
>>281 元々大和はディーゼル発電機搭載してて電気はそれで賄っていたし軽質油の搭載もかなりあった
ディーゼルもタービンも低出力で運転するのに向いてないから運行用エンジンを大型艦の発電に回すのは不経済
>>257 オールディーゼルにすると排煙設備が1/3になると書いてあったから
半分ディーゼルにすると2/3〜半分くらいに減らせたか
そうすると排煙設備の防御をもっと強化できて
シブヤン海での武蔵の第二次攻撃の被害で1軸運転不可という事態は避けられたかも
それにしても1万トン超える軍艦でディーゼルって未だに名前がでてきたくらいしかないのな
ディーゼルが水上戦闘艦に使われてない現状、使えない理由がどっかにあるんだろうな
ガスタービンが実用化されてないif世界ならありえたかもよ
現実ではガスタービンが有能すぎんのよ
大和をドイッチュラントみたいにallディーゼルにしようとかでなく、巡航時のみディーゼルで全力時はタービンというのを、なぜか否定的に見ようとしてるのが理解できない
実際にやろうとした計画なのに
巡航時のみなら16〜18kt出ればいいから、そこまで出力必要ないし
291 :
名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:52:38.68 ID:Jo6o/9tM
山城、扶桑、鳳翔、瑞穂でインド洋、通商破壊キャンペーンを見たかった
>>290 全力時は総出力の約1/2(独ポケ戦より大)をディーゼルでまかなう計画
>>290 高速航行時にジーゼルが重荷になるだろ
タービンも巡航用がついてるから
両方積むよりタービンだけの方が有利
>>287 日本は結構あるじゃん
龍鳳、瑞穂、日清、千歳、千代田、明石とか
上で騒いでたヤツに当たるものばかりだがw
連投失礼
>>293 なんで高速航行でディーゼルが重荷になるのか
なんで巡航用にタービンとディーゼルの両方積むとか思ってるのか
ガスタービンは燃費悪いから大型中速客船は静粛性をディーゼル・エレクトリックでなんとかカバーして使ってる
速度がたいしてでない航続距離が欲しい強襲揚陸艦はなぜか蒸気タービンからガスタービン
巡航時に減軸運転したりすることを知らない子が多いのか?
あと複雑な管系を持たないディーゼルは防御でも有利だよ。
自衛隊に教えてやれよw
>>295 CODOGだと高速運転時はガスタービンのみ運転するからディーゼルはデッドウエイト
まずなんで当時存在しないガスタービンを基準に考えるんだと
CODOGでなくCODAGだってあるし、実際にタービンとディーゼルを併用した、香取型や千歳型を見て言ってるか?
自衛隊には採用例がない高速時ディーゼル併用のCODAG艦としてはザクセン級フリゲートが最大最速じゃないかな
民間船ならもちろんクイーンメリー2があるが
ガスじゃない蒸気タービンでも回転特性の違いすぎるディーゼルとの併用はこんなんで故障が起きやすい
だから戦後の大型軍艦には採用例がない
戦時中だとコンバインドせずに、普通に内側2軸をディーゼル、外側2軸をタービンの4軸艦にすると思うんだが
>>265 あれは超大和型の主砲が8門から6門に減って門数不足を補う為だし大和型が新型戦艦で一番古くなるから換装しても問題なしと考えたんだろう。
ドイツのCODAG艦はザクセン級だけ。それ以外はCODOG艦
イギリスにはディーゼルエレクトリックとガスタービンの組み合わせがある(ディーク級フリゲート)
ドイツ以外のCODAG艦は今のところ検索にひっかからず
>>303 それだと、内側軸をクラッチで切って空転可能にしても抵抗増大がひどく
燃費悪かったって言うよね
>>303 設計図みればわかるけど内側から外側へ継手使って巡航時に4軸全てディーゼルで使う予定だった
まあ普通に壊れそう
だから戦時中に現実に千歳型や香取型があるのに、なんで戦後のガスタービン艦を基準に文句つけてんだと
蒸気タービンディーゼル併用の後継がない以上大して良くもなかったんだろ
香取型は低速艦だしなぜオールディーゼルにしとかなかったんだってくらいだな
戦後は蒸気タービン自体が衰退していくんだが
戦時中はガスタービンも原子力もない
むしろ外燃機関の蒸気タービンと、内燃機関のガスタービンを同列にするなと
あと香取型は練習艦なんだから、生徒の教育訓練用に多様な兵装や多様な機関は当たり前
戦後しばらくしてから建造された「はるな」が
ディーゼルではなく蒸気タービンだったことを考えると、
高速艦艇にディーゼルは不向きって認識だったのかな。
戦後は蒸気タービン自体が衰退していくんだが
1960年代製造1990年代まで現役の蒸気タービンフリゲートや駆逐艦はいくらでもあるけどな
コルベットあたりまで小さく遅くしないとオールディーゼルとか見つからないし
ディーゼルの大型軍艦は戦後全然ないな
>>311 ディーゼルで高速狙うなら小型にするか電気推進にしないと
民間の高速船はディーゼル多いが小艇がほとんど
クイーンメリー2は電気推進
電動戦艦・・・
じゃあレキシントンは電動空母かw
排水量23tならディーゼルでも楽勝で30ノット超える
ディーゼルエレクトリックにして出力多少減ってもウォータージェットにすれば小径スクリューなんかよりよほど推進効率いいから40ノットも目指せる
まあ乗客20名以下だけどな
蛟龍に外洋作戦能力を付与できるな
日進代艦の出番だな
大型戦闘艦にディーゼルを使わない理由はレスポンスの鈍さじゃない?
許容回転数100rpm未満の低速ディーゼルで戦闘機動はちょっと無理だろう
ドイッチュラント級は中速ディーゼルだと思うんだが、許容回転数を誰か知らない?
タービン艦運用歴のある乗組員が加減速性能に満足していたのか気になるなぁ
>>322 いくら船舶用ディーゼルのレスポンスが悪いと言っても、
蒸気タービンより悪いとは思えんのだがなあ
結局は大和型以降の戦艦であってもディーゼルはあまり載せる利点が無いんですね
蒸気条件の向上したタービンだと当時の日本でどこまで作れたのでしょうか?
>>323 蒸気機関は変速機いらずの柔軟な出力特性、という印象があるんだが…
それはレシプロだけでタービンは直線番長なのかもしれないけど
大戦中のディーゼル機関の信頼性は問題にならんのかな
伊号なんて帰港する毎にオーバーホール必須だったそうだけど
むしろ大和ぐらいの時期が大型軍艦へのディーゼル搭載が検討された最後の時期。
舶用中、高速ディーゼルの燃費は蒸気タービンの改良で追いつかれつつある。
戦艦の場合煙路防御のメリットがあるから可能性を残してるのだと思う。
>蒸気条件の向上したタービンだと当時の日本でどこまで作れたのでしょうか?
丸の記事だと、開戦時で一軸6万馬力のタービンを設計中だったらしい。
ちなみにアメリカはモンタナの検討案で30万馬力超を試算してる。
30万馬力って何ノット出すつもりなんだろ。
30ノットならアイオワと同等の21万馬力で十分達成できそうだが。
アイオワ自体その後の改装で30ノットがやっとらしいが
それも波の無い静かな海限定
俺の計算では20万2千馬力ぐらい > 大和で30ノット
>>325 欲しい高温高圧蒸気が望んだ時にパッと大量に湧き出てはくれないでしょう
大和型は缶の圧力も低いし設計に保守的な所が多いから、
ディーゼル採用にはあと2年くらいの余裕が必要だったでしょう
結果的には13号ディーゼルは大和に使えるくらいの能力があったようだし
高圧缶とディーゼルを採用した大和を見てみたかったという気はする
もう少し細身だったんじゃないだろうか
大和は無理でも、信濃で試しても良かったのに
大淀のタービン11万馬力+ディーゼル4万馬力で15万馬力とか
>>334 燃費良かったんだっけ?
あれは造船艦が航続力が不足するとまずいから多めの燃料を搭載できるように
しただけじゃなかった?
336 :
名無し三等兵:2013/01/04(金) 08:34:11.10 ID:OJKBJIj2
艦→官
>>334 大和の公試運転で燃料6,000トン、16ノットで11,000浬以上と判明しました
338 :
名無し三等兵:2013/01/04(金) 09:18:03.22 ID:7WbawqFP
好きな軍艦を1隻思い浮かべてスレを開け
↑
このスレの支援頼む
燃費がよかったというよりは予想より低い出力で16ノット出た
多分アイオワの15ノット時より出力少なくて済んでる
なんか大和の燃費が良いのを認めたくない人が居ますね
あれで夕張よりも燃費が良いんじゃ無いっけ?
大和は16ノットだと16あるボイラーのうち2つしか火入れずに済む(実効出力約60%)
馬力当たり燃費は大和よりアイオワのほうが勝るがアイオワは必要出力がだいぶ上
最高速度域での実行馬力はアイオワ212000馬力中9万馬力にも届かない(40%そこそこ)が大和は152000馬力中7万5千馬力強(49%)
夕張は艦型のせいで実効馬力が低速でもひどい
大和の主缶は12基な
つまり大和の推進効率が良かったおかげで実効馬力が少なくて済み
結果燃費も低くて航続力が計画より延びた、と
実効馬力は多い方が良い 大和とアイオワだと実際は1万馬力くらいしか違わないんじゃないか
実効馬力が少なくて済み
↓
有効馬力の割に実馬力が少なくて済み
だな
>>342が「実効馬力」なんて書くからつられて間違えたじゃないの
大和全力時の推進効率49,95%で49%じゃなくて約50%だった
巡航速度16ノットも実際は16,5ノットを18600馬力ぐらいで出せる(燃費毎時8,7t)
ちなみに15,91ノットだと17550馬力燃費7,7t毎時だから航続距離計算はこちらのほうかも
燃料搭載量÷毎時消費量×速力=航続距離
>>350 武蔵は17500馬力あたりだと16,1ノットだぞ
大和は15.91kt・17,432shp
武蔵は16.12kt・17,546shp
お前ら詳しいな
大和は公試時荒天だったから武蔵と比べると同じ出力帯だと0,2〜0,3ノット低い
>>354 公試運転は1日だけじゃないぞ
荒天だったのは10月20日の全力予行運転
>>352の大和データは同月26〜30日のいずれかだ
高圧缶になれば熱効率も良くなって体積重量も減るから
艦も細身になるし燃料消費はさらに減るよ
ディーゼルにも似たような効果あるなら
検討されて当然
まあ経験の少ないディーゼルの不採用はしょうがなかったとしても、
翔鶴型並みのボイラーの採用があっても良かったんじゃ無いかとは思うよ
艦幅は狭くはならんけどな
喫水制限が厳しいから排水量が減るなら減らす
速力も燃費も十分
活躍させるには入れる港湾がもっと欲しい
大和武蔵が活躍できなかったのを機関や速力のせいにする人がまだ居るようですが
そろそろ認識を改めるべき時かと思います
>>356 そこを敢えて長期間使用することを考え低出力な機関を採用した訳だ
実際には長期間使用することは無かったんだが
3年も使えばまぁまぁ長期間使った部類では。
駆逐艦なんて3ヶ月も使わなかったのまで居るんだし
それにいざと言う時に切腹して機関換装出来ない設計だからなおの事堅実さを求められたかと
>>361 戦艦で機関の換装を想定して設計された例って存在するの?
戦艦・巡洋戦艦はまず機関換装は想定しません
だからこそ巡洋艦以下用に設計された機関を減格使用して
長期信頼性を担保します
空母だって換装しないじゃん
加賀・・・
アイオワ級で高出力機関を採用したけど機関故障した艦無かったっけ?
戦艦も金剛は換装してるよ
大和型そのものに不満は無いんだ
しかし日本という国とセットで見たとき唯一の欠点が贅沢すぎる事だからね
もう少しケチっていても良いんじゃないかと
16インチ艦にしたところで頑張っても2割安くなる程度ですぜ
ケチった所で、米戦艦と互角レベルの戦艦で数的劣位と言う状況が生まれるだけ
大和の建造費をケチるなんて選択肢は妥当じゃない
強いて言うなら新戦艦を作らないと言うのが唯一の正解
大和が機関のデチューンを決断した理由は知ってる人は知ってるけど
機関に大掛かりな手を入れるような大改装が生じると、厚さ200mmの水平装甲取っ払うために
おそろしく手間のかかる大工事になってしまうから
垂直走行や砲塔正面装甲の方が分厚いじゃん、というかもしれないが、
これらの装甲は一枚の面積が小さくて、これを組み合わせてる
水平装甲は大面積なので、装甲板一枚としては大重量だし取回しがとっても大変
ついでに言うと、上構全部取っ払わなきゃならない
こんなの、ほとんど新造するのと変わらない
金剛以下旧式戦艦の機関換装は、条約によって代艦建造困難だからやむを得ず行われたもの、と思っていい
条約制限下じゃないのに機関換装したイタリア戦艦の例もあるけれど
アレはなあ・・・フランスが全て悪いんだ・・・
ふつ〜以上の海軍ならアホらしくてやらんことを臆面もなくw
>>373 一応いっとくが、アメリカも旧式戦艦の機関更新してるんだからな・・・
>>374 老朽化もあってビッグファイブ以外は戦前に缶や機械を更新してるな
(更新する余裕がなくて元の主機をそのまま使ったオクラホマみたいな例もあるけど)
>>375 ビッグファイブにしても、順番が回ってこなかっただけだし
テネシー級は大改装の予定があった
アメリカなら戦艦の機関換装くらい余裕だろうが日本のインフラではねえ
>>377 条約時代のアメリカ海軍にとりついていた貧乏神の恐ろしさを知らないからそんなセリフが吐けるのだ・・・
建艦需要が足りなくて造船所が半減してたりするんだぞ?
ヴィンソン案だって、条約時代分の第一次が通るにはかなり紆余曲折あったしな
半減してもあれなくらいドッグが有り余ってて羨ましい。
船って普通は船体寿命=機関寿命だよね
>>380 んなこたあない
戦艦は分厚い=重い装甲板のせいで機関換装が大変なだけ
巡洋艦以下の機関換装は普通に行われてる
特に石炭→重油の換装は盛んに行われた
そうでなくても駆逐艦クラスだと船体ぶった切ってのオーバーホールとか当たり前
あの時点では大和の価格は問題ではないよ
問題になるのは資源の方で、それは当時の人にも判っていた
燃料をケチるのは重要だったはずだし
造船に無理な拡張を強いるのは問題だったはずだが
383 :
名無し三等兵:2013/01/05(土) 22:13:09.37 ID:qkDj59dJ
test
燃料けちるなら夕張廃艦にすりゃよかったのに
あまりにも贅沢な装備を作ってしまうと、資源量に対して働きが悪いよね
贅沢な装備というか、第一戦隊という部隊そのものが水上砲戦部隊の中核として
安易に動かせない内規になってたからしょうがない。
第二艦隊は本来リスクをとる運用が基本だから第四戦隊の金剛型は使い潰しても
いいという海軍内でのコンセンサスがあるのが、活躍の一つの理由。
昭和19年になるといつあるかわかんない決戦に備えて第一戦隊を温存しておく余裕
もなくなってGF司令部も陸上や独立旗艦に移動するので、積極的に作戦に投入され
るようになる。あ号作戦とか坤作戦とか捷号とか。
出し惜しみジリ貧
アメリカ艦隊なら台風が沈めてくれるさ
アメリカ艦隊荒天時の安定性そろって悪そうだしな
でも、フィリピンを領有してたんだし、ハリケーンも知ってるし、
台風の威力を米軍が全く知らないって事はないだろう。
終戦間際に被害受けたのは、多少油断もあったかもしれんが、
基本的に動かしたくても、動かせない状況だったんじゃね?
真珠湾攻撃の前、
元からフィリピンに配備してたのは形だけで、
ごく僅かな船だけしかいなかった
理解してたらあんな揺れる戦艦や空母は造らないだろう
393 :
名無し三等兵:2013/01/06(日) 10:05:16.35 ID:3Mb0V7al
台風時ねらっって航空作戦とか 人命軽視しすぎの腐った某N海軍
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
土方を放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった
むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。
その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
おしなべてオーバーガンでトップヘビーのフネが多いよね
日本も誉められたもんじゃないだろう
398 :
名無し三等兵:2013/01/06(日) 17:46:47.56 ID:3Mb0V7al
オーバーガンでないの独ぐらいじゃね?
日本は一応反省して改修しまくったわけだし
402 :
名無し三等兵:2013/01/06(日) 18:38:07.31 ID:3Mb0V7al
>400 戦艦スレなので
艦艇(艦隊?)だったらありかと
404 :
名無し三等兵:2013/01/06(日) 18:57:13.54 ID:3Mb0V7al
攻守走のバランスから言えば ビス級が最もましかな。
サウスダコタとかじゃなくて?
406 :
名無し三等兵:2013/01/06(日) 19:04:37.74 ID:3Mb0V7al
SDはもう少し走があれば、、、。
米駆逐艦の単装砲塔は日本の連装砲よりちょっと軽いだけ
連装砲塔は長10サンチ連装砲塔の約1、5倍
山本五十六見てるが今の所自虐史じゃなくほっとしとる
409 :
名無し三等兵:2013/01/06(日) 22:58:15.16 ID:FohWxkyC
油が無いんだ・・・・
中国人を捕らえて生きながら搾り取った油があるだろ(´・ω・`)
だからあれほど艦船燃料は石炭のままにしろと言ったら・・・
>>406 サウスダコタは走以前に排水量が足りない。
明らかに35000トンの限界があって、艦首浮力の不足が無視できない。
あと推進器設計も問題があって砲戦プラットフォームとしてはもう一つ。
油で思い出した
二次改装後の金剛は重油6000トンも積める
これを10000海里で使い切るとしたら結構食ったんだな
>>405 S.ダコタは攻に関しては傑出してはいても、予備浮力も含めた間接防御は所詮3万5千tの域を出ておらず、高速発揮時の航洋性安定性では15インチ搭載の
高速戦艦勢に劣るだろうね。
そもそもWW2に於いて3万5千tという条約排水量では、14インチ以上の砲を搭載して攻防走をバランスさせるのは無理。
>>409 (南方には腐るほどあるけど輸送計画が杜撰を極めてるから)油が無いんだ・・・・
正確には大和武蔵を動かす油はあったんだがそれで巡洋艦、駆逐艦10隻動かせる
油を使ってしまうので使うに使えなかった
大和と武蔵合わせて駆逐艦7〜8隻分だぞ
ちなみに夕張は14ノットで16ノットの大和とタメはる燃料消費
大和型の燃料消費は金剛型とあんまり変わらんのだよね
停泊していても乗員は確保しておかなくてはならないし、飯はどこに居たって食うもんだし、
出し惜しみを指摘されてもしょうがないよね
>>419 いくら燃費がいいって言っても10tダンプはコンパクトカーに燃費で敵わん
大和一隻出撃する代わりに水雷戦隊から駆逐艦4〜5隻減らすことできないだろ
>>421 もしもし旦那、10tダンプ1台は軽トラ20台分の仕事が出来まっせ
>>422 旦那、10kgの荷物を一つ運ぶのに10tダンプ使うんでっか?
結局長官が軍楽隊による演奏を聴きながら昼飯を食うための船だったな
大和が出し惜しみされたとか言ってる奴は早く大人になるんだ。
大和をソロモン海戦に放り込むという選択肢はなかったんだよ。
・主砲塔の初期不良の解消
解決と認められたのはレイテ以後。
・燃料不足
大和を動かすのに護衛艦を削るという選択は無い。
いつどこで決戦が起きるかわからないのでそのときに全力出撃できる分の燃料は確保しておかねばならない。
・夜戦という恐怖
夜戦は何が起きるかわからない。
必然的に接近戦であり格下の相手にも装甲を抜かれる。先手取られて痛い所撃たれたら終わりなのでワシントンやダコタ相手でも負ける可能性は十分ある。
それどころか駆逐艦1隻に大和が撃沈される危険さえある。
そんな賭場みたいな場所に再生産のできない自軍最強の駒を投入するなどとんでもない。
・決戦への備え
大和は艦隊決戦を目的に建造された戦艦。
決戦は起きなかった? そんなの現代人だからわかる後知恵。
当時は常に決戦の可能性はありうると考えられていたし、実際日米双方が時折決戦を求めて行動していた(マリアナなど)。
だから大和は待機しておかねばならなかったし、ソロモンで軽艦艇にボコられて半年ドック入りしている間に決戦が起きたら泣くに泣けない。ましてや失われたら。
>主砲塔の初期不良の解消−解決と認められたのはレイテ以後。
ここ最近この話を見るようになったが、出典付きで語られてるのは一回も無いな。
どうせソース出せとか言うと切れるんだろうから出せとは言わないけど。
着弾範囲が1000mあったとかいうけど米戦艦は普通にそのレベルなんだよな
>>426 学研の本で大塚好古氏が書いていたようなおぼろげな記憶があるが、どの学研の本なのかまでは思い出せない。
大元はレイテ戦の戦闘詳報だったか?
戦闘詳報ならアジ暦で閲覧できるはずだ。気になるなら見てきてもいいかもしれない。
>>417 夕張を駄作扱いする話はよく利くけど、そこまで燃費悪かったのかよ。
どうしてそうなった。
児島譲氏の戦記小説だったかな?
レイテ頃では錬度不足で主砲の射撃が良くないような事も書いてあった記憶がある。
432 :
名無し三等兵:2013/01/07(月) 22:24:03.27 ID:iW5g/2Ro
海上航空戦力が発達した太平洋戦線で主砲による主力艦艦隊決戦なんてまず起きない。
>>428 レイテの時の戦闘詳報。
今次海戦中に主砲はトラブルを起こさなかった。訓練でもしばしばトラブルが起きるのに
これはとてもラッキーだったと思うといったニュアンスの記述がある。
これを、非戦闘時でも動作が安定しないと読むか、レイテ以前のトラブルが初期故障的な
水準に止まっていると読むかで印象がかわる。、
>だったと思うといったニュアンスの記述
なんというあやふや
横から失礼。多分以下の部分だと思う。
「二十四、二十五、二十六日三日間の戦斗を通じ主砲の発射弾数は百七十余発に過ぎず
これを以って結論はつけ得ざるも平素一門四、五発の教練射撃に於いてさへ故障絶無なるは
稀なるを常とするに今回は右期間中一件の小故障も生起せず順常に経過せり」
※原文はカタカナと漢字。
元々故障が多かったのは確かで、レイテ戦時に故障絶無だったことを条件付ながら喜んでいるね。
別に故障したって補修しながら射撃できるし実戦でそうしてる戦例は結構あるんだよね
キングジョージ5世級なんざ、終戦時点でまだ全砲門の稼働率6割だったし
>>429 偶然とはいえ夕張の船形が推進効率が特に落ち込む船形のそれだった
>>436 KGVはさすがに故障しすぎ。
大和型はレイテ以前でもあの四連装よりは動いてる。
>>425 理屈を並べ立てる程「使えね〜艦」って思えるのは何故
>>438 そもそもレイテ前には殆ど働いてない。ていうか4、5発で故障しないのが稀って不味い事態だよ。だからわざわざ戦訓所見でああ書いた。
DOYの砲力発揮7割は43年だが、1海戦100斉射近くしたときの話しだし、世評の割りにむしろよく働いたという感がある。
>>439 使えない理由あげてるのだから当然。百人斬り否定の為に日本刀をヘッポコと叩く連中と同じ
>>425 後半部、夜戦だからって軽艦艇にぼこられるような艦、大事にとってても
しゃーないような。まあ、実際 そうだったらしいからあれだけど。
「そんな危険なとこに投入して大事な大和に万一のことあったらどうすんだ?」
との意見が多かったらしいね。
>>431 大和 16ノット7,7t毎時(行試)
妙高 14ノット4,3t毎時(計画値)
夕張 14ノット4〜4,5t毎時(公試〜後期)(計画値14ノット5000乖離出てれば2,56t毎時)
秋月 18,5ノット2,2t毎時(公試)
陽炎型や秋月型は米駆逐艦と比べるとかなり燃費が良い
何か日本の兵器は外国の劣化コピーで全てにおいて低性能でなければ気がすまない
人がある一定数いるよな、昔から・・・・
海外も昔はそうだが今は軍関係の情報が公開されてくると日本兵器の評価が見直されて
いるのにね
このスレの住民にとっては常識だが、戦艦には主砲火力と装甲防御力の相関
する想定戦闘距離が前提としてあるのであって、一見火砲が多いからといって
どんな戦況にも無条件に投入できる万能艦というわけではないからね。
戦艦といっても、あくまでも一定条件下で性能を発揮できるわけで。
だから戦艦に能力を発揮させる前提条件を揃えるのが提督達の腕の見せ所
だったわけなんだが(或いは敵に発揮させないことが)。
(戦艦が能力を発揮できないのは、真珠湾攻撃の結果だったわけなんだが…)
夜間にガ島の狭水道に突入するような作戦は、本質的に戦艦の出る幕じゃな
いよ。日本海軍としても対艦戦闘任務で戦艦を投入したわけではないし、大和
が出るにしても飛行場砲撃任務だっただろう。
それはあくまで駆逐艦の主戦場であり、小よく大を制することの出来る海域だった。
米側は重巡部隊が壊滅した結果、まるでマリアナ以後の日本海軍のようになり
ふり構わず空母部隊護衛から戦艦をはずしてまで投入し、日本側の飛行場砲
撃の意図を挫き、輸送部隊の増援も阻止してガダルカナルでの勝利を決定的
なものとした。
マリアナ以後の日本と違ってこのなりふり構わぬ投入は、後に繋がった。
しかし日本の駆逐艦は後の海戦に深刻な影響を及ぼすほどの損耗となったも
のの、戦前に想定された通りに、また訓練された通りによく戦果を挙げた。
まぁガ島に向かった艦隊に戦艦が入っていたのは艦隊戦を考慮してではなく
飛行場砲撃に大口径砲が有効だったからだねどね
そこで見果てぬIFですよね。もし米も戦艦投入してくる可能性大って察知して
たら大和投入はあったかなあ?
結局、夜戦では何が起こるかわからん、そんなとこに大事な大和出せるか、
かな。。。しくしく。ほんと箱入り娘戦艦だね。
あの水域で戦艦が来るとわかっていたらなおのこと小型艦艇の数を増やして
対抗するのがセオリーってものでしょ
戦わない戦艦など無いほうが良い
>>449 ますます大和は役立たずですね、しくしく。
あくまで夜戦の場合の話
見通しの良い日中なら戦艦の出る幕もあったろうが敵機の攻撃があって
よろしくないなぁ
>>452 そういって、夢みた戦艦対戦艦対決で負けるとは情けない。なんのための新型戦艦なんだか
454 :
名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:25:58.92 ID:/xWUt4xq
大和型、各国新戦艦中最も苦労して作ったのに 最も役立たずだった、、、、、。
>>453 それはS.ダコタのことかー?
それはともかく、夜戦は乱戦になるし、戦艦対戦艦対決とは言えんぢゃろ。
456 :
名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:28:54.04 ID:/xWUt4xq
太平洋戦争中、日本戦艦がまともに戦艦対戦艦対決したことってあったけ?
スリガオと第三次ソロモンがあるが
スリガオは一方的な待ち伏せだし
第三次ソロモンは夜間の乱戦
「まとも」が整然とした砲戦を意味するのならなかったということになる
ビスマルク対英国オールスターズみたいな奴は、
他には地中海であったんだっけ
459 :
名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:40:41.09 ID:/xWUt4xq
ビス対英戦艦ぐらいの戦いが1度ぐらい見たかった
米仏での砲戦ならあるにはあったけど
あ、忘れてた。
ダコタがバール滅多打ちだっけ
>>456 >>457にあるように、なかったとすれば
米戦艦にとってもなかったことになり、
それをもって日本の戦艦が役立たずと言
ふならば、米戦艦も役立たずだったとい
うことになるな。
しかも彼の国はずっと後まで建造を続け
たし。
正確には、戦艦マサチューセッツVS(未完成の)バールのようなもの
ダコタは日本側のミスで辛うじて助かっただけ
465 :
名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:06:45.15 ID:/xWUt4xq
やはりWWUで まともな戦艦対戦艦対決はビス対英戦艦ぐらい?
>>457 米にとっちゃ両方ともまともな対決でしょうに。
新型戦艦建造の甲斐も、旧式戦艦浮揚改装の甲斐もあったと大喜びですよ。
それに引き換え、戦艦対戦艦の決戦を目的として全装備を、建造 訓練して
きた日本海軍の、ああせつなさです。こんなことならまともに海上輸送路保護
とかを目的とかにするまとまもな海軍になってればよかった。
まぁ昼間の洋上と限定すれば・・・
フッドは巡戦だしPoWは逃げたし追撃戦ではビスはマトモに戦える状態とは
言えなかったから・・・
まぁスリガオでは米戦艦はことごとく故障で命中2発程度じゃなかったっけ?
結局沈めたのは魚雷艇か駆逐艦の魚雷だし
>>470 戦艦相手に撃ちまくったってだけでも戦艦関係者からすれば(特に日本)十分じゃないかなあ。
ああ一度でも大和、武蔵が駆逐艦や飛行機相手じゃなく戦艦相手に砲撃出来てれば、ってのが
日本関係者の願望と思う。
472 :
名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:43:00.30 ID:/xWUt4xq
フッドは巡線戦と言えども巨艦で英海軍の誇りだったし、POWはチャーチルによれば不沈艦だそうだからビスはいい戦いしたと思うけどね
>>470 Wヴァージニア戦闘詳報が命中確実4発、不確実を加えると13発。
相手側の観測だから信じるかどうかは別として、テネシー、カリフォルニアを加えれば「確実」4発よりもっと当っていた可能性は少なくないかと。
確実が当たってなかったりするしな
>>466 ああせつなさです。=
>>471 ああ一度でも
…何だ、護衛厨は日本が羨ましい国の関係者だったか。
また史実日本軍に否定的な意見は全て三国人や非国民扱いするおしぼりさんですか……
478 :
名無し三等兵:2013/01/09(水) 20:33:18.87 ID:O9oCWcYo
あれだけ悲惨な負け方をしたんだから 肯定的な意見は少なくて当然
おしぼり?
480 :
名無し三等兵:2013/01/09(水) 20:48:18.96 ID:O9oCWcYo
当時の日本の状況からすれば 護衛が第一!
春是ータイフーン
戦後の日本は歴史に関して日本寄りの嘘は言わないけどなぁ
ミッドウェーで勝ったとか言ったこと無いしマリアナ沖海戦で勝ったとか言ったこと無い
さらに言えば珊瑚海海戦で日本が勝ったとか聞いたこと無い(戦術的には勝利となってるけど)
南太平洋ですらパイロットの喪失が多いことを理由に日本の敗北と主張する向きもあるしな
損害数的にノモンハンは日本の勝ち。
>>485 サンタ・クルーズ諸島海戦と言わなきゃ分からんか
スレまちがえてない?
あぁ?
>>483 まあ水上艦で言えば、第一次ソロモンでさえ、輸送船撃ち漏らしたことで
戦略的には負けっていうのもいるくらいだし、
あ、戦艦スレだった、失礼。
>>486 普通はそっちの世界名を知らない方が多いはずなんだけどね。
また戦艦スレに関係ない話を持ち込むのが紛れ込んできたのか
>>465 艦長は短時間で撃沈できると思ってたらしいが
ビスマルクって損傷したPOWを追撃する余裕あったの?
提督は時間をロスして英海軍に包囲されると判断して追撃しなかったが。
独側は通商破壊を狙ってるんでPOW追撃に興味ないんじゃない?
むしろ戦艦クラスからは徹底的に逃げるだろ
損傷受けてドック入りにでもなったらその時点でドイツとしては割に合わないんだし
通商破壊が戦略的に重要なのは分かるが
なぜ戦艦でやろうとしたのかあの国は……
>>495 英海軍が総力をあげてビスマルクを追い詰めようとしてるのだから
船団攻撃はできなくてもウェールズを沈めてノルウェーにUターンでもいいんじゃないか。
>>466 戦前の日本に守るべき通商路なんて無いんだ。
強いて言えば、台湾・朝鮮半島までの航路だけど、重要な後者は日本海が要塞で聖域化されてるし、
そこに手を出せるということは既に海上決戦に敗れた後になるから。
そもそも開国以来攻め寄せる敵大船団を迎撃する為の海防海軍として整備されてるんだから仕方有るまい。
>>496 1941年1〜3月にかけてのベルリン作戦の頃は、A.シェーアや仮装巡洋艦による長期間の
活動を含めて、ドイツ水上艦による通商破壊がピークを迎えつつあったからね。
もはやイギリス海軍の通商保護も巡洋艦では足らず、艦隊から戦艦を分派して護送船団
を直衛せざるを得ない状況まで追い込まれつつあった。
ドイツとしては戦艦を含む護送船団は回避せざるを得なかったが、ビスマルクを含めれば
対抗可能と考えられた。
当初ライン演習作戦には、ビスマルクの出撃にフランス側からシャルンホルスト・グナイゼ
ナウが出撃呼応する予定であり、もし実現すれば英海軍も手に負えなくなるはずだった。
ただ全体的にはアメリカの参戦が時間の問題であった点や、ドイツ側の技術的優位が失わ
れつつあり、この後、ドイツ水上艦による通商破壊活動を支えてきた洋上補給艦が位置を突
き止められて、根絶やしにされて、大西洋での水上通商破壊活動は終焉を迎えるんだよね。
500 :
名無し三等兵:2013/01/11(金) 19:22:26.30 ID:PQ1RGkW0
>497 ビスマルクはプリンス・オブ・ウェールズの主砲弾3発の命中を受け、2,000トンの海水が流入していた。
独海軍総司令官エーリヒ・レーダーの命令 - 損害を拡大し、またイギリス海軍の待ちかまえる手の中にビスマルクを差し向けることになるような不必要な戦闘は避けるべし - にあくまで忠実だった
>>497 個人的な意見だが。
そもそもPOWをあっさり沈められると判断できるだけの情報をビス側は持ち合わせていない。
POWの主砲が故障しがちなのも知らないし艦橋に命中弾が出て幹部が軒並み戦死したのも知らない。
ビスが4発の命中弾を出す間にPOWも3発の命中弾を出しており、ビス側がPOWをなめてかかれる状況ではない。
そしてPOWとの戦いが長引けばイギリス海軍はわらわらと集まってくる。
そのとき、はたしてビスはノルウェーに帰ることができるのだろうか。既に速力を落としているというのに。
以上を考えればPOWを追撃しなかった司令の判断は冷静だったと俺は考える。
勝ち戦なんだから追撃して戦果を拡大しよう、という艦長の判断も理解できるけど、ちと楽観的すぎるんじゃなかろうか。
>>496 折角造った戦艦をどうやったら活用できるか苦心した末の決断だろ
鶏を割くに牛刀をってやつだけど、温存しまくった挙句蚊トンボにダンビラ振り回す羽目になった
某帝国海軍よりはまだ良かったんじゃないかい?
>>502 大西洋は戦い方が遅れてたからそれができた
大平洋で戦艦1隻で動き回ったら即沈められるわw
>>503 大西洋が遅れてたというのは大いに語弊があるな。
潜水艦/対潜作戦、空襲/防空戦の抜き差し合い辺りはよっぽどか大西洋のが進んでる。
>>503 戦艦による船団襲撃は苦心の末、や鶏を割くに牛刀を、なんて表現しなきゃならないほど、
欧州では珍しいことじゃないんだぞ?
ドイツが特に目立ってるが、イギリスもイタリアも戦艦による船団襲撃を企図している。
みんなやってるんだからむしろスタンダードな戦術と言っても良い。
大規模な船団が丸裸で動くなんて基本的にありえず、大抵巡洋艦、駆逐艦が護衛している。
巡洋艦が居るような船団を襲撃するには戦艦を投入してサクッとやるというのは十分考慮に入るだろう。
戦艦を対戦艦専用兵器ではなく、巡洋艦を楽にボコれる兵器として考えるという事は日本海軍だってやろうとしていたからごく普通の考え。
>>506 多分
>>503はそれは承知の上でのコメントだと思うよ
ただ、余りにも駒の少ないドイツ海軍だと巡洋艦や旧式戦艦を排除する為に戦艦を投入したってのは
少々違和感があるなぁ
>>507 巡洋艦の手駒も足りないから、せめて生残性の高い戦艦を…ということではないのか
ドイツの巡洋艦は短足だから
>>507 >ただ、余りにも駒の少ないドイツ海軍だと巡洋艦や旧式戦艦を排除する為に戦艦を投入したってのは少々違和感があるなぁ
なんでさ?
まさか少ないコマのドイツ海軍水上艦隊がはるかに規模の大きい大英帝国艦隊に正面対決するわけにはいかんだろ。
違和感どころか他にやりようが無い位だと思うが。
>>510 つ
>>499 あと水上艦といっても、位置の特定はタイヘンで、大西洋上に戦艦が野放しになると、少なくとも戦艦か巡洋戦艦の主力艦二隻を含む捜索隊が、何群も必要とされた。
一方地中海ではイタリア艦隊と数的均衡を図る必要もあったため、ドイツ戦艦が圧倒的に少ないといっても対処するのは簡単ではなかったよ。
>>502 某帝国海軍の戦艦の件はそもそも沈めるために出撃させたんだから。
出撃によって何か軍事的目的があった訳ではない。
太平洋みたいに島嶼基地から哨戒機を綿密に飛ばせないしな
>>496 ドイツの場合、通商破壊をわざわざ戦艦メインにやらせると云うより、小はポケ戦に重巡から大は巡戦もどきのシャルンホルストまで新造艦艇総出でやる事になる
通商破壊戦を、より大型の新戦艦群にもやらせる事で、部隊を多数化出来て戦力的にも優位に立てるというのが言い分でしょ恐らく。
もっとも、新戦艦群の中にはそれこそ通商破壊のそれも中小艦艇相手にしか使えない弱装甲のO級巡戦なんてのもあるけど。
( ´ω`)
516 :
名無し三等兵:2013/01/12(土) 19:55:46.35 ID:vQqBy5IB
wwUの独が最も効率的に勝つ方法は英ソへの補給を断つことでしょう。そのためには最大限の艦艇を通商破壊戦に注ぎ込むのは当然と思われ。
相手がもっと持ってたら?
518 :
名無し三等兵:2013/01/12(土) 20:27:45.36 ID:vQqBy5IB
>517 ???
Lamb to the Slaughter
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。(間借りしているだけなどと言う工作員に注意)
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8
韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ 、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6
大韓毎日 、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
朝鮮日報 、、、 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
>>516 ソ連はともかく英の通商路を妨害するのは、あの時点でのドイツ海軍の取りうる最良の作戦ですよね。
>>521 で、そういう目的で建造され、その目的のために投入、戦ったドイツ艦は幸せだったかなと。
艦隊決戦のためのみに建造されたのに日本戦艦はとても不幸で哀しい。
>>520 有事の際は、チョソを老若男女ヌッ頃したいのは俺だけか?
>>523 飛行機だ、潜水艦だ、あげくは身内の水兵、とどめは原爆相手だからねえ。
主敵のはずの敵戦艦に主砲発射出来たのが12戦艦中3隻(それも2線級
と考えてた旧式艦のみ、でそれにも敗退)てのはあまりに悲しい。
と同時にもっと有効な使い方出来なかった首脳部を非難したい。(後からだ
から言えるわけではあるけどね)
>>525 グナイゼナウって、原爆打ち込まれたの?
良く嫁
>>520 もはやバカ朝日のテレ朝はいわずもがなだな。
となると、硬骨のジャーナリズムとしての残る牙城は読売日テレか。
しかしながら、我々にはまだ恍惚のジャーナリズムとしての東スポがある。
>>526 原爆みたいなの打ち込まれたのはテルピッツって戦艦じゃなかったっけ?
原爆打ち込まれたのはプリンツ・オイゲンでそ
532 :
名無し三等兵:2013/01/13(日) 02:46:17.47 ID:5KOuYIsg
>>525は日本戦艦群のことを言ってるんじゃないの?
なぜ526はグナイゼナウに原爆って読んだの?
533 :
532:2013/01/13(日) 03:08:44.60 ID:???
スマン、上げてた
下げろボケナス
戦艦スレだからって宇宙戦艦だと?
宇宙戦艦ヤマモト
真珠湾やらないで英蘭宣戦布告で東南アジアで戦争を始めた場合、
アメリカが痺れを切らして自分から殴りかかってくるのはいつごろになるかな?
タイミング次第で、想定したのに近い艦隊決戦が発生するだろうか
まず史実でやらなかった英蘭への宣戦布告を、
何で布告することになるのかについて考察する必要があるな
独伊に協調して英蘭ソ連に宣戦布告って事位しか無理かと
>>539 アメリカが開戦の方針を固めて渡洋侵攻作戦の準備を固めるには半年〜1年位はかかりそうだな。
その間は自由が利くかもしれない。
蘭印に手を出した時点でスタンダード社が多くを保持してる石油利権を侵害するわけで、開戦事由はこれになるだろうか。
ただ、アメリカが開戦準備を整えてしまうとフィリピンが航空要塞化されて東南アジアとの流通が絶たれる。
その上で準備万端で来航する米艦隊を撃破し、短期間でフィリピンを攻略して通商網を復旧させないと詰むな。
半年だと真珠湾で稼いだ時間とあんまり変わらなくね?
544 :
名無し三等兵:2013/01/14(月) 23:17:43.86 ID:UqksURYQ
>>543 そう言われても、1年以上好きに暴れさせてくれるとも思えんし。
戦艦大和の存在を堂々大公開(オマケに最上重巡化とか酸素魚雷とかも)して「現状じゃ日本海軍に勝てない!」
と認識させれば、時間稼ぎが出来るかもしれない。
ただ、そんな事して稼いだ時間が経過した後は、ガチガチに強化された米大艦隊が来航するわけだが・・・
その世界だとガチでモンタナ型が揃い踏みしてそうだな
もちろんアイオワ型も6隻が勢揃い
そうなるとこっちは精々間に合っても110号艦と111号艦の二隻だけw
ソ連に宣戦布告して援ソルートの遮断をして見てはどうだろう?
シベリアに関東軍の倍以上の兵力が存在してるのに?
中国との戦争しながら両方陸軍が相手するのか?
援ソルートさえ抑えてりゃソ連空軍がじきに壊滅するから、
塹壕でも掘って持久戦しときゃヨロシ
当事の米国世論は戦争に無関心だったし、
多少の宣伝を行っても米国側から開戦するまで
二年くらいはかかるんじゃないの?
ついに開戦せず欧州が収まってしまうかもしれんというくらい遅い
その間空母が1〜2隻補充されるかもしれん
モンタナ級の建造は無いだろう
そこまでやっといてスタークスプランも無かったことにするのか?
プランはあくまでもプランで大幅縮小されるのが常
日向が5番砲塔の喪失であんな形の航空戦艦になったんなら、マリアナで煙突付近に
被弾して、艦橋を残したアングルド・デッキに改造され
戦後インドに売却するときに全通甲板に改造される未来もあったはず。
援ソルートってアルハンゲリスク経由だから日本手出しできねーよアホか
一番可能性が有りそうなのは、史実より早期の英蘭宣戦布告かな
独が英の植民地攻略を日本にお願いしたタイミング。
いやいや、三国同盟を破棄するか有名無実化するのが一番良かった
>>552 >プランはあくまでもプランで大幅縮小されるのが
1940年7月にスタークプランは予算成立してるって事を知らないのか?
一旦成立した予算なんてちょっとやそっとの事じゃ撤回される事なんて無いぞ。
どうせ予算オーバーになって縮小される
それ、どこのマル四計画?
アメリカってものすごく豪快に計画立てるから
あとで「あ、やっぱこんなにはいらんわ(テヘッ」って
縮小すること少なくない気がするんだけどな
米国は殆どいつもそうだよ
没の山さ
大した理由も無いのに縮小なんてされんよ。
両用艦隊計画は世界情勢のきな臭さだけでなく、不況対策の大規模公共事業の面もあるからな。
始めに大きく言っておいて着地点を探すのが米国流さ
話半分で済めば上手く行った方
それが先進的なものを生み出す原動力にもなっているんだが、
期待外れに終わることも多い
ちなみに3次ヴィンソン案は当初海軍力25%増が要求され
議会の査定で11%増に削られた
>ちなみに3次ヴィンソン案は当初海軍力25%増が要求され議会の査定で11%増に削られた
そりゃ同時期にスターク案が成立したんだからな。
・・・スターク案ってドイツのフランス征服を受けて急きょ立案され成立したんだぞ
議会は3次ヴィンソンで当面打ち止めるつもりだった
ま、そこまで日本に都合よく考えないと話が始まらないから仕方ない
どんなに都合良く考えようが援ソルートや援中ルートは妨害できないし儲けるアメリカが援助物資を売らない選択肢もありえない
少なくともシベリア経由のソ連への軍需物資の輸送は止められると思うがな
史実ではソ連に遠慮して臨検できなかったけど
ウラジオストクの援ソルートは
ソ連と米国両方同時に相手にしなきゃ止められないもんなぁ。
対ソ連のレンドリースって日ソ中立条約とほぼ同時じゃなかったっけ
三国同盟さえ無ければ米国からの輸入は続くしハル・ノートも出てこない
戦争する理由が無いよ
独ソ戦用の援ソルートはアルハンゲリスク経由でてが出せない
>>572 理由なんて日本から作りまくってるんだが。
満州国建国、中華侵略、仏印進駐…それ以前に日本の存在自体がアメリカのアジア進出にとって邪魔だしな。
戦前のアメリカ人が抱いていた日本に対する憎悪は、いま考えてもぞっとするほどである。
まず標的にされたのは在米の日本人移民であった。日本人移民を徹底的に迫害する法律が
諸州で作られたばかりか、『絶対的排日移民法』と呼ばれる連邦法までが成立し、日本人が
アメリカの市民権を得ることはできなくなったのである。 〈中略〉
歴史に『イフ』を持ち出すのは慎重でなければならないが、『ハリマン構想』が実現してい
れば、アメリカは日本移民をあれほどまでに敵視することはなかったろうし、それどころか
満州国建国をもアメリカは支持したと考えられるのである。」 (渡部昇一著『まさしく歴
史は繰りかえす〜今こそ「歴史の鉄則」に学ぶとき』クレスト社より)
>>574 戦争の理由を日本が作りまくってるって発送が戦後教育的な発想
日本は当時世界各国が行なっていた正当な権利を行使していたに過ぎない
しかも他国とは違い搾取どころか日本の国家予算を投じてインフラを作って
やってるとか感謝こそされ批判されるところはないんだけど戦後の土下座外交
アメリカに留まらず白人主権国家に嫌われていたのは事実
アメリカがいずれ戦争する気でいたのも事実
負けたら負け犬なのも事実
国連が「戦勝国連合」であることは知らんのかね
正当な権利ってのは勝った側にしかない
>>577 華北分離工作は主権侵害だし、南京攻略は防衛の範囲を越えてる。
中国側のテロや不買運動は不当だったけど、不正に乗じて不正を行うのは正当と言えない。
>>577 正当だろうがなんだろうが知ったこっちゃないが、
キミの言う"正当な権利の行使"とやらは欧米からすれば正当じゃないから孤立して追いつめられてんだよ。
ドイツなんか統一した途端賠償支払い義務が発生して未だに第一次大戦の賠償金支払い続けてるのに土下座外交とか・・・当たり前だろう
>>577 インフラを作るのは別にどこの国だってやってただろw
「搾取どころか」? そこから利益を得られなかったのは日本の問題で他国の責任ではないだろう
要するに当時の日本は「我々にだって立派な植民地を作れます!」と世界にアピールする必要があったんだよ。採算度外視でな。それだけのことだ
そして戦争ってのは「正当な権利」同士がぶつかり合って起こるんだよ。そして負けたほうが不当だったとされる
あ、数年前に完済したっけ
久しぶりだねコバちゃん♪
>>577 たとえば日中戦争勃発以後、欧米諸国と中国の貿易高は極端に低下している。
これはつまり、欧米諸国にとって本来得られたはずの利益が日本のせいで得られなかったということだ。
さらに日本は日本の占領地で日本企業にだけ有利なルールを強制し欧米企業を事実上締め出している。
日本が米英などから恨まれない理由はない。
>>577 ちなみに満州事変当時、アメリカは当初から日本の行動に否定的だったが英仏などは「中国は治安が悪いから仕方ないよね」的な同情論があった。
しかし空気を読まない日本は国際都市上海で上海事変を起こし、欧米の利益を侵害したため欧米はこぞって日本に否定的かつ中国に同情的になった。
そこおかしいと思うんだ。上海事変こそ第一次、第二次の両方とも中国が仕掛けて
租界じゃ共同防衛までしているというのに。
細かいところは言い分もあろうが、
日本が際限なく浸食していけば、いずれぶつかる
早めに引くべきだったが、無制限に短期間に拡大していった
>>576 当初の移民を受け入れてくれた恩にはほっかむりして、
人数が増えてからの制限だけを問題視してもなあ
>>590 アメリカ日本移民迫害がとうとつに目立ちだすのが1906年
市民権とってた日系人まで収容所送りにして財産奪ってるから恩はないんじゃない?
ヤレヤレ、戦艦スレももう終わりだな
業者っぽいんだよね
マニュアルがあるんだろう
まぁ行き過ぎた日系移民への迫害を反省せざるを得なくなった結果が、
中国人やコリアンの大量移民に歯止めがかからない状況に結びついて
それがアメリカ国内の反日活動に反映されちゃってるわけだから
日本のババの引き当て具合は凄まじい物がある
>>595 どうすんだろ
使えない民族性はどこ行っても変わらないだろうけど
通商護衛君とか日系移民君とか
多士済々だね
こういう時は英国戦艦の魅力を語るのだ
There is something bloody w
>>589 そのあたりは、退くべきは退いた方が良かったと日本が自ら反省すべき点なのかも知れないけど、少なくとも朝鮮半島のクズどもや朝日新聞あたりの半島猿どもから
非難罵倒される筋合いのものではないよな。
あいつらは単なる文明後進国の半島産の部外者なんだから。
アメリカも日本の猿が文明人面してるんじゃねーとリンチ祭りしてたよな
>>598 実はWW2に於いて構造的に最も旧く、しかし排水量とは無関係に格を感じさせる外観といったエンスージアスティックな魅力とか
似たような路線のやつらのシリーズや系譜がやたら充実してて興味の脇道展開ぶりが半端ねぇといった大所帯ならではの魅力が
英戦艦のツボといえばツボなんだけど、一見衆目をひくその歴代大艦隊によくよく目をこらしても「これは!」という名実ともに
決定打にふさわしいストライクな艦があるかどうかビミョーであるという点においては、まさに昨今の大人数B級アイドルユニット
のそれに似てなくもない。
○○卿分が強いほどモノスゴイものになるのが英国流
>>602 うまい例えだw たしかに大人数B級アイドルユニットそのものだわw>英国海軍
>>606 姉妹艦多いしね。R級なんか当初予定どうり8姉妹とかなってたら歳とった
後大変だったろうねえ。
>>607 Rの代艦として予算要求されたKGVが8隻になりそう。
>>609 R級にQ・E級、KGV級と実際に5隻そろい踏みだしねえ。5姉妹が3組って他の
国にはなさそう。
日本はドック入りしてる時の戦力低下を考えてないような同型2隻単位が多すぎ
>>602 巡戦だがマイティフッドと呼ばれ英国民の誇りだったフッドがセンターを勤めていた
から大丈夫。
センター様が実は張子の虎でしかなかったところまで一緒かw
>>611 模索中で貧乏の背伸びだから仕方ないような
金剛級だけはマシっぽい
>>611 だからって扶桑が4隻揃ってどうするよ。
16吋砲戦艦登場直前で軍縮条約に突入した場合のWW2とか
戦艦スレ的にはかなり燃える展開にならんかな。
伊勢は改良型とは言え扶桑と組むこと考えてるし、元は同型艦の予定。
長門は条約で2隻になったし、それは結果論では。
長門二隻の次は加賀二隻な訳で、確かに細かいアップデートは多いかもね
戦艦だけに限らず最上と鈴谷、伊吹みたいなアップデートもあるし
とは言え、明らかに改善すべき点や技術進歩を盛り込むのは正しい選択でもある
陸奥だって改長門型にする計画があったのを
長門と歩調を合わせるために長門型にした訳だしなぁ
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。(間借りしているだけなどと言う工作員に注意)
(間借りしているだけだ等と言う社員と工作員には注意)
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8
韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ 、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6
大韓毎日 、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
京郷新聞 、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)
朝鮮日報 、、、 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
大和型も4隻起工だしね。
そこにいくと5隻単位で揃えちゃう英はやっぱ英だな。
そもそも何で五隻なのかと聞いちゃいけませんか?
本国艦隊と地中海艦隊と東洋艦隊で分けなければいけないからだっけ?>英戦艦5隻は
でもってQEとRはWWT向けの急造艦って意味合いもあるし、KGVはWWU向けの急造艦って意味合いもある筈
たぶんに結果的にだろ、5姉妹になったの。R級は6〜8番艦まで追加建造する
予定が知ってのとうりレナウン、レパルス、未製のレジスタンスだし、QEも5番
艦はマレーからむしり取った金での追加建造だしねえ。
>>625 QEやRの時代には東洋艦隊って発想はまだないと思うぞよ。
もっとも重要な本国艦隊と海峡艦隊に旗艦向け1隻宛必要としたのが理由として大きいでしょうね
一次大戦開戦時の編成見ると
本国艦隊
旗艦アイアン・デューク
第一戦艦戦隊×8
第二戦艦戦隊×8
第三戦艦戦隊×8
第四戦艦戦隊×3
第六戦艦戦隊×5
第一巡洋戦艦戦隊×4
海峡艦隊
旗艦ロード・ネルソン
第五戦艦戦隊×9
第七戦艦戦隊×4
第八戦艦戦隊×5
第九戦艦戦隊×5
地中海艦隊
第二巡洋戦艦戦隊×3
というもの
>>625 >>628 結果論に過ぎないことに理屈をつけても仕方ないぜ。
1クラス5隻のほうが少数派なんだよ。
9隻 マジェスティック級
6隻 キャノーパス級
3隻 フォーミダブル級
5隻 ロンドン級
6隻 ダンカン級
8隻 キング・エドワードVII級
2隻 ロード・ネルソン級
1隻 ドレッドノート
3隻 ベレロホン級
3隻 セント・ヴィンセント級
3隻 ネプチューン+コロッサス級
4隻 オライオン級
4隻 キング・ジョージV級
4隻 アイアン・デューク級
5隻 クイーン・エリザベス級 (当初計画は4隻)
5隻 ロイヤル・サブリン級 (当初計画は8隻)
2隻 ネルソン級
5隻 キング・ジョージV級
0隻 ライオン級 (当初計画は4隻)
1隻 ヴァンガード
同クラスの5隻建造というとドイツの前弩級艦だな
あれは旗艦用に1隻+1個戦隊用に偶数分の予算請求みたいで
5隻とか他には7隻とかの整備計画であるっぽい
詳しくは詳しい人に聞いてくれ
イギリスは出来れば8隻がいいのかな?。
8隻欲しい、待てないすぐ欲しい。
というようなスローガンがあったよね。
(確か韻をふんでいた…)
We want eight, we won't wait
戦艦戦隊は一隊8隻が理想で
それとは別に艦隊旗艦1隻を必要とする
つまりイギリスの理想は(8の倍数+1)×艦隊数
とはいえ艦隊旗艦を必要とするほど大規模な艦隊は本国艦隊と地中海艦隊もしくは海峡艦隊くらい
>>631 R級は初年度5隻、翌年さらに3隻追加だからそうかもね。
>>633 日本なら八八艦隊のようにその8艦のうちの1隻が旗艦務めるのに、別に旗艦用
にもう1隻ってのが英だねえ。スケールはぐっと小さくなるが駆逐艦も同型艦8隻
作ってはちょっとだけ大きく改造した旗艦用駆逐艦作ってたんだよね。
日本
富士型 2隻
敷島型 4隻
香取型 2隻
薩摩型 2隻
河内型 2隻
扶桑型 2隻
伊勢型 2隻
長門型 2隻
大和型 予定4着工3完成2
装甲巡洋艦及び巡洋戦艦
筑波型 2隻
蔵馬型 2隻
金剛型 4隻
未成及び設計艦
加賀型 2隻
天城型 4隻
紀伊型 4隻or2隻(設計済みは2隻)
外交暗号解読されまくりで『日本は6割までならギリギリで譲歩するぞ!』って見抜かれて
そのギリギリまで抑え込まれた事を外交の勝利だと主張するのは少し無理があると思う
実際は7割にチョイ足りないぐらいじゃなかったっけ?
それは補助艦
要塞化禁止条項がなかったら戦争の流れはどうなってただろう
むしろ暗号禁止条約の方が
暗号じゃありません!
薩摩弁で話してるだけでごわす!
要塞化に金がかかって戦艦を何隻か諦めるはめに
対米5割で艦隊決戦は絶望と判断した帝国は、
南洋諸島を硫黄島よろしく要塞化することで合衆国に備えることにするのか。
GFの主任務は比島への陸軍送り込み…
そういう仮想戦記は昔からそこそこある気がする
でも不徹底で結局大和は作っちゃう
慣性の法則は軍事や経済にも働くのか
お役所はどこも慣性の法則がすごくね?
>>648 役所や役人は慣習だね。軍事的にも前例なき作戦は出来ないとかってよく
聞くね。タラント攻撃した英は偉大だね。
どんな組織にも慣性の法則はある
各レベルの意思決定速度や情報伝達速度やらの問題
取引コスト理論て聞いたことないか
お コース
>649
あれってイタリアがやったアレキサンドリア夜襲のパクりじゃないですか・・・
じゃないですよ
>>652 アレキサンドリア夜襲って何の事だ?
人間魚雷で戦艦2隻を大破着底させた件の筈は無いし…
空母加賀は戦艦の転用
空母赤城は重巡の転用
なのになんで赤城が旗艦になるんだ
という不満も囁かれています
赤城は巡戦の改造車だボンクラ〜!
重巡の転用は伊吹しかしらんなぁ
日本だと伊吹のみだけど、海外だとサイパン級やザイドリッツとかがあるね。
>>658 インディペンデンス級を忘れないであげてください。
結構な大家族ですんで・・・。
とりあえず間抜けなカキコしとけばスレが進むw
>>659 インディペンデンスの元のクリーブランドは軽巡じゃないか……
あれのどこが軽巡なんだよ、重巡並みの大きさと武装じゃないか・・・
あれより遥かに大きなフューリアスも大型軽巡ですし
ドイツのP.1500なんか80cm砲まで積むけど名前は陸上軽巡
転用できるほど数があって良いなあ・・・
条約のせいという面もあるな
>>668 箱は合ってる
サイト主のプラモ店がボンクラ
デザインの都合だろうが、やはり煙は後ろにたなびかないとスピード感が出ないなあ
とりあえず、長門が最強ということで異論ないよね。
>>673 水密鋼管バルジ装着改装後の長門型と伊勢型のみが
世界無比の水線下防御を得ているので
これをもって最強の不沈艦ということができる
>>674 長門と伊勢の水中防御区画が広いのはボイラー区画だけだよ。
旧石炭庫が石油タンクになって防御区画を兼ねるようになったからね。
弾薬庫やタービンは薄い。
>旧石炭庫
戦艦なのにWWUでもいまだ石炭で走ってるような船って外国にはまだいそうだな。
元戦艦でよければ我が国にも
第二次世界大戦に、戦艦として登録されてた前ド級艦ってあるのかな
ドイッチュラント級、は練習艦籍のままか
>>676 当時現役の戦艦はヤウズ、ガングート級のうち3隻、サン・パウロかな
>>681 開戦時点で既に練習艦籍では?
アヴェロフが長期に渡って現役だったのと対照的
確か、練習航海で大西洋を渡って、そのままギリシャに売却だよね…
S.ホルシュタインって一応ド級だったか? 前ドだったような・・・
日本は石油が採れないので石炭艦だった方が、石油枯渇の大戦後半は
稼働率アップに貢献したかもしれん。
神だったか豊田だったかの記録に、本土決戦を前にして動かせる海軍
籍船舶は旧式石炭艦のみを嘆く話を読んだことがある。
しかしさすがに特務艦の富士や朝日を戦艦籍に戻してもなぁ…
微粉炭にし圧送して炉へ送り込めばパワーは出る
しかし当時としてはオーバーテクノロジーだろうな
微粉炭作る衝撃で船が壊れそう・・・
粉塵爆発で、轟沈もでそう。
本土決戦土佐沖からの艦砲射撃予定だったらしいけどあのあたり海荒れてるから米艦じゃ無理じゃね
>ガングート級
改装されてるのに石炭焚きなのか?
>>690 ごめん。重油専焼ボイラーに換装済みでした
ポルタワはもう戦艦ではなかったし
空母のほうは、もともと詳しい人には微妙だと思う
戦艦本はしらない
695 :
名無し三等兵:2013/01/27(日) 22:57:50.25 ID:XAAUtBQn
『世界の軍艦』とか『ジェーン海軍年鑑』とかじゃない?
>>693 持っていたような気がして本棚を見たけれど無かった。
同じ出版社の世界の航空母艦、世界の巡洋艦、世界の戦艦「ド級戦艦編」の
パーフェクトガイドじゃない本を持っているけれど、ちょっと微妙。
なくても不自由はしない。
大きさがわかるだけ
>>684 本土決戦なら
速力はその必要性を欠く沿岸航行となるし
幾ばくかの火力を多少ふやしたって全く意味をなさない
ただただ敵の警戒の隙をついて一弾一雷を擲つことができるかどうか
いっそのこともくもくと煙幕を吐きまくって
敵に大量の砲弾を浪費させることも戦果と考えるべし
その隙に雷艇や隼艇が一隻でも敵の艦船に突入できれば上々の首尾
正直そんな事の為に数百人もの人員を使うのもなぁ
石炭艦はやたらと人員必要とするぜ
その人員で沿岸防備陣地や秘匿滑走路作る方がマシ
700 :
名無し三等兵:2013/01/31(木) 23:31:51.21 ID:Oh9F0B0T
大口径無反動砲を主砲にした戦艦をみてみたいな。
ダイナマイト巡洋艦のようなものが出来るのかな?。
>>700 爆風の処理は置いておくとして
徹甲弾の撃てぬ戦艦なんぞ意味無いわ
そもそも本土決戦になれば大型戦闘艦自体必要性が低くなる
武装と人員は貴重であるからそれらだけを下ろして船体は放置するのが一番
大規模港湾の閉塞に使…流石にもったいないか
フレンドリーファイアかよ
707 :
名無し三等兵:2013/02/01(金) 17:49:55.82 ID:+gSIEdqt
グナイゼナウ…
>>706 フレンドリーファイア無効にしとけば大丈夫
>>706 日本海軍と日本陸軍がフレンドリーだったことなんてあったか?
>>709 現場の将兵はフレンドリーだけど上層部はエネミーだよなww
東京湾・広島湾にたなびく人民赤軍旗・・・
連合軍が国際法を平気で無視してたのに日本軍って国際法を律儀に守りすぎ
?
2月17日に不発弾処理 浜松・遠州灘海岸
浜松市とJR東海は12日、同市中区南伊場町の同社浜松工場で11日に、第2次世界大戦中に米軍が使用した16インチ艦砲弾とみられる不発弾1発が発見されたと発表した。
信管があったが、12日未明までに陸上自衛隊が防護措置を施し、爆発の危険はないという。
浜松市危機管理課によると、不発弾は長さ約160センチ、直径約41センチ、重さ860キロで10月に発見された。第2次世界大戦中に米軍が使用した16インチの艦砲弾とみられる。
信管を離脱できない構造のため、海岸で処理するという。
浜松も艦砲射撃受けてたのか。。。。
■NHKの間抜けなツイッター工作発覚■
NHKの24時のニュースは視聴者からのツイッターを流しているが
自民党や日本企業の話題の時には批判コメントしか流さないなど、
以前からNHKによる意図的な反日工作が指摘されていた。
1月31日深夜のNHK24時ニュースの放送開始の頃にツイッターのサーバーが落ちた。
その時ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来なかったのは、視聴者が確認している。
にもかかわらず、その時画面では
「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
と番組の流れに沿ったツイートが流れていた。
番組終了時にNHKは
「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、事前に来ていたツイートを流した」
と苦しい説明。
当然視聴者からのツイートは放送できるものを選別しているのだろう。
選別なら別にいいのだが、問題は
視聴者からのリアルタイムのツイートと称して
実際には、NHKが事前に用意したインチキ捏造ツイートを流していたということだ。
大戦末期となると連合軍艦隊は爆撃だけでなく、英米戦艦による
沿岸都市への艦砲射撃を開始した。海軍にはもうそれを防ぐ力は
なかった。
20/7/14 釜石
20/7/15 室蘭
20/7/17 日立
20/7/18 白浜(房総)
20/7/27 新宮
20/7/29 浜松
20/7/31 清水
参加艦は、米戦艦アイオワ、ミズーリ、ニュージャージー、ウィスコンシン
、サウスダコタ、インディアナ、マサチューセッツ、アラバマ、ノースカロ
ライナ。英戦艦キングジョージ5世
そんな大艦隊だと、連合艦隊が健在でも防げなかった気がするな
連合艦隊が健在なら戦艦は12隻居るな
その内8隻が36センチ砲だがw
敵はキングジョージ以外40センチ砲だし
面白そうな戦になりそうだww
玉音放送の半月前に、何をいってんだか・・・やっと浮いてた長門でも
電力さえなかった状態だぞ。
>>718 釜石や日立は有名だが浜松までとは知らなかった。
>>720 まあ、連合軍側が飛行機や潜水艦使わないって協定でもあればだが。
とはいえ悔しいの一言ですねえ。なんのための大和、武蔵だったのか。
>>722 戦艦は当時ただの兵器とは違うぞ
実際の戦果以外にも色々な仕事がある
連合艦隊が新戦艦を潰しても、
メリケンには旧式戦艦が残っているからなあ…。
>>718 うんぬ〜。
大和、武蔵、長門、陸奥、ビスマルク、ティルピッツ、リットリオ、ヴェネト、ローマらの珠玉の枢軸陣営戦艦でボコボコにポテくり出してやりたいメンツだのぅ。
その無印品のような米戦艦群のやつら。
しかしながらあらためて思うのは、米新戦艦は複数の造船所でたったか短期建造する事を考えた「合理的にしてシンプル&ケチ設計」に徹して工業製品然とした
無機質かつインスタントなやつらなのに対して、枢軸側の新戦艦ときたら短期建造には甚だ不向きの、それこそ手間ヒマ凝りまくりでどうかすると造形や外観に
ある種の信仰テイストまでもが見え隠れするほどの大作揃いなのは、まったくもって対照的ではある。
WW2アメリカの場合、資材も人材も場所も揃ってる連中が敢えてそういうインスタント性に徹してるところがミソで、ここのところがたとえばWW1アメリカ
戦艦群の典雅な外見との決定的な差異にも現れている気がする。
まあ、その美学ゼロのインスタントが数にモノ云わせて勝っちゃうもんだから余計にしゃくに触るし、それ故にアメリカ製の兵器には思い入れの余地が少ないとも
云えるんだけども。
新戦艦にまとわりついてる神様一覧
日…日本神道
独…プロテスタント
伊…ローマカトリック
米…軍産複合体
仏…疫病神
アメリカは軍艦の外見に気を遣わないだけのような気がするが
それにWW1米戦艦ってデラウェアとかフロリダとかだべ?
あそこらへんを「典雅」はねーよ
730 :
名無し三等兵:2013/02/03(日) 03:25:18.54 ID:Sltvtht2
日…今上の現人神…大和
独…鉄血の死霊神…ビスマルク
仏…自由の疫病神…リシュリュー
英…禁欲の貧乏神…ヴァンガード
伊…色欲の放蕩神…イタリア
ソ…国営の無力神…ソユーズ
米…神様行方不明…アイオワ、原爆
大和とノースカロライナが同じような工程数なんだっけ
雨の場合は、Adam Smith神かカーネギー神か
732 :
ゲーリング:2013/02/03(日) 09:00:17.78 ID:???
本土決戦の為に、同盟国の最終決戦部隊は、相当の被害を与えたのだろうな?
バッテリー(沿岸砲台)のカモじゃないか、アドラー(急降下爆撃機)はどうした?
>>726 確かにアメリカの新型戦艦、新型重巡に「色気」や「凄み」は感じないね
重巡で言えばヒッパー級、高雄型、カウンティー級の方がはるかに好きだ
性能的にはこいつらより上なんだろうけどね
アトランタ型は結構好きだが乗りたくはない
出動したのは新鋭戦艦隊だが、航空母艦群・軽快艦艇の支援がそれを
サポート。当時、日本近海だけで何隻の護衛空母・正規空母がひしめ
いていたか。
年平均(円/ドル)(円/ユーロ)
2003 116.49 ↑ 130.92
2004 108.28小泉134.40
2005 109.64 ↓ 137.67
2006 116.25 146.01
安倍
2007 117.93 161.24
福田
2008 104.23 152.41
麻生
2009 93.52 130.19
鳩山
2010 88.09 116.44
管
2011 79.97 111.06
野田
2012 78.71 102.65
今92円だが126円だが、どこが円安?
米西戦争の頃のアメリカ艦は装飾が多く貴族的なものを感じる
成金趣味だろあれは
あのころの軍艦はどこの国も似たり寄ったり。>>装飾
日清戦争の定遠・鎮遠なんて龍の彫刻入れてたりしてたよ
そりゃ伝統だろ
アメリカは成金の国
前政権で安住が財務大臣のとき
円高対策のドル買い介入で合計12兆円をつぎ込んでいるが
その分だけで為替差益が3兆円もあるというのに
それでもなお増税って必要なの?
何のコピペだ?
もし大戦前の日本が、当時のお金で年間12兆円の予算があったら・・・・
そんだけ予算あったら国内産業基盤強化して貿易立国してるだろ
技術も資源も国富も無い国だからこそ対外進出に奔走した訳で
ブロック経済体制じゃ無理でしょ
いやカネはいくらでも沸いて出る
インフレになるだけで
12兆円といったら
貨幣価値1/500分当時でも24億
大和または超大和型の10隻分ある
紀伊は当時の材料と冶金技術では建造不可能だったから
作らないとすれば取り合えず関東軍の倍増強化に使うべきかと
いやいや、量産効果ってものがあるから、
ここは大和級8、超大和級8をその予算で作って、
夢の新ハチハチ艦隊でパナマ運河に特攻をかけるのが・・w
大胆な使い方っすね
ワイルドっすね
カネはいくらでも沸いて出るが
資源や工数はそうはいかない
>>747 大神海軍工廠建設費に24億必要でちょうど消える
今12兆円だったら大和型が20隻くらい作れそうだなー
今の技術力じゃ大和は造れない
大和より良いものなら作れる
どうせなら宇宙戦艦ヤマトだな。今建造すれば世界支配が可能。
いっぽうアメリカはデススターを作った
kusosure
>>756 「小型宇宙艇一隻で無力化される欠陥兵器はいらん」といって否決されました
>>758 >今の技術力じゃ主砲は造れないでしょ
そんなことは無い
ずっと良いものが作れる
あの時代の細かい製法が伝わってないから”再現”はできないけど
当時と比べても素材技術が大幅に向上してる現代でなら、まぁ10年もありゃ凄いのが作れるさね
莫大な金は要るけれど
プラントから作らないといけないから時間も金も掛かるけど、出来ないと言うことでは無い。
46センチAPFSDSでGPS誘導式ぐらいは、余裕で作れるはず・・
射程は200km
大気圏も突破できます
一発だけ竹島を誤射します
ミサイルのコンテナ>>>巨大な大砲
あの島をふき飛ばして無くすのがある意味理想的な解決手段なんだよなあ、実際
水上艦艇に装備する以上船体許容以上の運動エネルギー弾を搭載する意味はない
長射程弾撃ちたかったら砲サイズも門数も大きく減らさざるを得ない
>>769 竹島がなくなれば、あそこに設定されてる日韓の境界線が一気に日本側に押しやられるだけ
つーか韓国の喉元にあるからこそあの国は竹島を抑えに掛かったんだよ
今の韓国人はただのキティガイだが、あの当時竹島を抑えに行ったリショウバンはある意味で賢い。
>>769 某US陸軍の開発した地震兵器「ハープ」で火山活動を尖鋭活発化⇒火山噴火で入島不能へとか?
>>711 だったら日本は、南北境界線から南半島すべてを併合すればいいじゃないか。
国境がそこにあるのが問題なだけ。
>>772 なんで日本のものをあんなやつらにやらなきゃならないんだ?
じゃあ、ジェノサイドをせよとおっしゃる? 世にも貴重な火病遺伝子を地上から洗浄抹消すると?
70億の人類の為に5000万人を犠牲にするのはやむを得ないのだ・・・
って、戦艦と関係ないような。
w
戦艦を史上一隻も建造したことがない半島民は置いといて、ハワイに係留
されてるミズーリを改造すれば、外見だけは大和っぽくできないか?
ミズーリを大和っぽくする事に何の意味があるんだ。
テキサン飛ばして「おお、零戦ってカッコイイ!!」みたいな事をやりたいのではないかと
エセックス級を赤城にするよりはいいかな。
CGで十分
今の若い連中ならなんもせんでも大和で通用するって。
チャクリ・ナルエベトをレンジャーにするよかマシ
ミズーリって大和に似てるよね。太くすればクリソツかも。
>>785 その通り。細かいこというのは年金生活してる爺だけ。
>>787 それを言うなら現存してるアラバマやインディアナの方がそっくりや
同じなのは主砲の配置だけで全く似てない
タイヤ4つ付いてるからフェラーリとフィットが似てるって言ってるようなもの
昔なら分かるがCGが発達した今、本物以外を使う意味が判らん
悪名高いパール・ハーバーでは日本空母を現在の米空母で代用するとか金をかけて
逆効果って・・・
パール・ハーバーはなあ…
なぜ爆撃シーンでわざわざ現代艦を映した
その前に排水量が違いすぎるな
>>780 既に半世紀前にそれをやろうとしてたよ。
昭和30年代に「戦艦大和の最期」を映画化した時にミズーリを大和の代役に
しようとして米軍に交渉したら「OK」だったのでついでに「マストに旭日旗を掲
げさせて♪」と頼んだら追い出されたエピソードがあったらしい。
>>793 ど素人はせいぜい砲塔の数くらいしか違いがわからんから、ミズーリを大和って
言っても通用するよって話なんだけど。
そもそもド素人は戦後の護衛艦(駆逐艦)を戦艦と呼び区別なんてついてないよw
本当のド素人はそもそも兵器の区別なんかつかないよ。
軍艦じゃないが、非ミリオタの知人はWTMのT-34/85と三号突撃砲を手に取って、「同じものをいくつも集めて
何の意味があるの」とおっしゃったからな。
1/35のプラモデルのKV2と97式を並べてある棚を見た時には、「なんでこっち(97式を指して)は偉いショボいの?」と
と言ったから、全く区別がつかない訳ではないようだが。
チハにはどんな人類でも理解できる負変的価値があるんですね
ワロスw
昆虫、魚、鉄道、AKB
オタじゃない人間には区別がつかん
モーニング娘は?
重ピンクってなんだろうと思ったことがある
ここは年金生活者の集会所と判明
RPGはミサイルって言ってた
噴進弾だろ?
重原子力ロケット巡洋艦
>>801 大所帯B級アイドルという名の地雷原の草分け。
…おニャン子クラブ
ダムダム弾、クラスター爆弾、地雷が非人道的と言って禁止にしてるのに
対物ライフルなど大口径銃で人間を打つのは非難しないっておかしいよな
いや兵器を目標に撃ってんですよ?
AKとかって言う奴
平成25年1月27日のドイツ公共放送ZDFの報道
「1月27日のオスプレイ反対デモの参加者は韓国指揮下の日本人のふりをした帰化未帰化在日韓国人であり、
主導者は帰化韓国人の柏崎正憲カシワザキ・マサノリ(通名)である。
この人物も参加者たちも、韓国および人民シナから高額の参加手当てを受け取っている。
この人物は、在日韓国人捏造従軍慰安婦=追軍売春婦による日本国へのタカリ運動、日本国の世界最新原発技術を韓国・人民シナ・フランス・ポーランド・チェコ・ルーマニアへ横流すための日本国内原発全廃運動も主導している。
オスプレイ反対デモの目的は、日本国沖縄県から米国軍を追い出し韓国軍および人民シナ軍を呼び込み日本国沖縄県を乗っ取るためである。」
http://www.youtube.com/watch?v=PW0ueNdIn-Q
>>809 じゃあ無人戦闘機はロボットだから非人道的だと禁止運動すれば?
核ミサイルは世界中を核汚染するから非人道的だと禁止運動すれば?
戦争は非人道的なので禁止運動しましょう
>>812 おいおい
>>809にどんな権限があって禁止できるんだ?wwww
意味分かんねwwwwwwww
日本語が苦手だから>809の暗喩を理解できず、こいつはサヨクに違いないムキーってなったんだろ
人道的兵器ってのはなかなかないな。無人兵器同士を戦わせればいいのかいな?
「より人道的」ってのは新兵器開発時の売り文句の一つだけどな
ギロチンは人道的処刑具として登場した
武器というものは、棍棒が発明されたその日から非人道的な物(武器)
だと思うがね。それが核になろうがサリンになろうが、ダムダム弾
だろうが、ただ程度の差だよ。
相手を効率的に殺傷するという命題自体が、人道とは180度反対の物だ。
だが人道に反しながらもこの地上から武器が消滅したことはない。
つまり、人類とはそういう動物だということだ。人道なんて美名を軍板
で出すところからして間違い。硝煙とナパームの臭いのする戦場には、
人の道を外れたナチのような狂信者や、三度の食事より人を撃つのが好
きなワイルドギースのような奴らの為の楽園であり、いかれた人道主義
者の脳髄に弾をぶち込む地獄なのだよ。
一番人道的な戦艦はなんでしょうか?
殺人や威圧、政治的な活動を行わなかったと言う意味で、
英戦艦ヴァンガードの右に出るものはないでしょう
フッド
自国民を大量殺戮したとても非人道的な戦艦ですが
戦艦期には各国を立ち寄って威圧もしてます
戦艦期
その時はモテモテ?
>>820 人道はたしかにレトリックだが、あんたは勘違いをしている。
人道は「これからも生きる人間たち」のためにあり、今死ぬ者のためにあるのではない。
殺す側が気分が悪いかどうかが重要なんだよ。
そういう意味では別に善悪とは関係なく、偽善というのはあたらない。
>>821 そもそも戦艦は兵器であるという時点で、人道などとは最も程遠い位置にある産物のうちのひとつに過ぎんね。
ヴァンガード?
戦艦本来の要素すら満たし損ねた妥協の産物に過ぎぬ。
しかも、キットのリニューアルの情報もない。
次だ。
( ´ω`)y=~
>>822 王室御用達ヨットとしての英連邦諸国へのひけらかし物見遊山は、政治目的以外の何物でもないんだが?
>>829 映画でビスマルクとフッドの二役をこなすという離れ業もやってるな
そういやフッドの砲塔の中の描写はどう考えてもヴァンガードだな。
けど軽装の兄さん達が半分手作業で装薬を砲尾に押し込む米16インチMk7に対して、全身耐火服の完全防備で力任せにレバー引いてガラガラと装薬送り込む
英15インチMk1は、かなり物々しいよな。
あのシーンはもしかして砲尾じゃなくて下階の揚薬室か?
■『信濃』級超弩級護衛戦艦――性能諸元――
全長・335メートル 全幅・48.2メートル 喫水・12.2メートル
基準排水量・12万2450トン 常備排水量・13万4400トン 満載排水量・14万8500トン
最高速度・30ノット以上 航続距離・18ノットで2万8000海里
搭載機関・石川島播磨重工業製COGOG方式ガスタービン×8基 機関出力・32万馬力
乗員・1500名
武装
・13式60口径46cm三連装主砲4基12門
・73式54口径127mm単装速射砲8基8門
・90式SSM-1B四連装艦対艦誘導弾8基
・13式RAM/二十一連装近接艦対空誘導弾4基
・Mk.41VLS/61セル×4基(前後甲板2基ずつ)
・シースパロー艦対空誘導弾
・SM-2艦隊防空ミサイル
・SM-3弾道弾迎撃ミサイル
・トマホーク巡航ミサイル
・アスロック対潜ミサイル
・高性能20mm機関砲12基
艦載機・SH-60Kシーホーク×4機
特殊装備・イージス・システム
浜松の16インチ不発弾の処理は終わったらしいな
>>833 マサチューセッツと撃ち合って、乗組員には死人も出てるがな
不発弾の件は全く盛り上がってないなw
爆破の感じから見てもSHSか?
しけってたんじゃね?70年近く埋まってたんだし
>>837 1900ポンドって話だからAPじゃないね
八八艦隊勢ぞろいとはいかんまでも加賀級が完成していたら随分その後の歴史も変わったかも知れないなー
長門級の改装後の強力さ考えると加賀の2次改装後なんてアメの新型であるノースカやダコタでも持て余しただろう
だろうけど問題は対空火器の配置だよねぇ。天城もそうだけどデカい割に
艦上の大部分(特に艦後部)を砲塔に占領されてスペースが乏しい…
加賀の場合、地味に改装に厄介な問題点が
設計時点で長門よりも機関設計が合理化されたせいで、
かえって改装に必要なスペースに乏しかったり
>>840 アメリカが対抗して加賀より強力な戦艦作るとは考えないんだな(笑)
WWI直後の、参戦で裏切られた気持ちが充満してる時期だったら
大丈夫じゃね?
条約明けだと、いきなりモンタナ作り始めてるかも知れんけど。
加賀級だったら金剛代艦で計画されてたアレのがましな気が
あの傾斜煙突と斜塔艦橋の平賀案か?
ノースカはともかくアメリカが条約開けに作ったのがアラバマ級という手堅いと言えば聞こえがいいが平凡なものだったのは不思議だねー
日本の新型戦艦の情報は入っていただろうに(主砲の大きさは把握してなかったとしても)
戦艦備前
性能
基準排水量5万9000トン満載6万3000トン
全長265メートル
全幅32・9メートル
速力30・0ノット
航続距離18ノットで12000里
乗員2700人
武装
41センチ三連装主砲3基
15.5センチ三連装副砲2基
長10センチ高角砲30基
40ミリ4連装機関砲24基同連装10基
25ミリ三連装機関銃40基同単装20基
13ミリ連装機関銃4基
カタパルト2基搭載機8機(零式艦上観測機4機・水上偵察機瑞雲4機)
ルーズベルトノミクス(…長い)って奴で、
沢山戦艦作りたかったんじゃない?
威力敵にアメリカの40cm砲>日本の46cm砲だから別に良かったんじゃね
でた左翼w
航空戦艦琉球型
性能
基準排水量 8万4680トン 満載 10万8680トン
全長 360メートル (飛行甲板160メートル)
全幅 38メートル (飛行甲板 最大幅40メートル)
速力 40ノット (時速約72キロ)
航続距離 16ノットで2万2240海里
装甲 甲板24センチ 舷側46センチ
乗員 3600人(航空要員含める)
武装
46センチ三連装速射主砲2基(前部2基)
16センチ三連装電磁副砲1基(前部1基)
16センチ大型追尾式対艦墳進弾発射機4連装16基
10センチ小型追尾式空対空墳進弾発射機12連装8基
10センチ小型追尾式対潜墳進弾発射機12連装8基
8センチ連装速射高角砲16基
30ミリ近接防御8連多砲身機関砲48基
20ミリ近接防御8連多砲身機関砲48基
16ミリ両用機関銃28基
電磁カタパルト2基
航空機60機
「ワレモガミ、タレ、タレ、タレ」
「ワレフソウ、フソウ」
>>850 どこかの貧民族学校ではそのように教わったのかね
扶桑の乗組員少数だが生き残ったらしいな
大岡昇平の俘虜記にそれらしい登場人物が出てくる
戦艦ヴェニト・ムッソリーニ
全長261メートル全幅38.9メートル喫水10.3メートル
基準排水量63000トン蒸気タービン8缶四軸機関出力146000HP
速力27kn(過負荷運転時29Kn)9000海里/18kn
司令塔495ミリ主砲塔前盾495ミリ同天蓋270ミリ同側面250ミリバーベット480ミリ
舷側406ミリ(傾斜11度)水平289ミリ(上甲板36ミリ+中甲板18ミリ+装甲甲板225ミリ)
武装
九四式・18in四十五口径三連装砲三基(最大射程60キロ、通常42キロ、1.8発/分
OTOMod1950・6in五十五口径三連装砲四基(最大射程25キロ、20発/分)
OTOメララ・5in五十四口径単装高角砲八基(最大射程15キロ、45発/分)
アスピーデ対空ミサイル発射基二基八発(最大射程50キロ、同時誘導二発)
メロカ・20ミリ120口径連装機銃十基(最大射程9キロ750発/分)
乗員2300名+司令部30名
>840
そんなことしたらあっちはサウスダコダ級(ダニエルの方)が出てくるぞ
トロいの1点以外に弱点ないから撃ち合ったら加賀ですら普通に負けるし
サウスダコダサイズで12門斉射すると第一次大戦時の悲惨な命中率になる
装甲厚も全般に過大評価
■『信濃』級超弩級護衛戦艦――性能諸元――
全長・335メートル 全幅・48.2メートル 喫水・12.2メートル
基準排水量・12万2450トン 常備排水量・13万4400トン 満載排水量・14万8500トン
最高速度・30ノット以上 航続距離・18ノットで2万8000海里
搭載機関・石川島播磨重工業製COGOG方式ガスタービン×8基 機関出力・32万馬力
乗員・1500名
武装
・13式60口径46cm三連装主砲4基12門
・73式54口径127mm単装速射砲8基8門
・90式SSM-1B四連装艦対艦誘導弾8基
・13式RAM/二十一連装近接艦対空誘導弾4基
・Mk.41VLS/61セル×4基(前後甲板2基ずつ)
・シースパロー艦対空誘導弾
・SM-2艦隊防空ミサイル
・SM-3弾道弾迎撃ミサイル
・トマホーク巡航ミサイル
・アスロック対潜ミサイル
・高性能20mm機関砲12基
艦載機・SH-60Kシーホーク×4機
特殊装備・イージス・システム
第一次大戦で戦時演習した英提督連から米海軍は二流以下とお墨付きもらってるからなあ
イージス戦艦
排水量 41200t
全長 245.3m
全幅 37.2m
最大速力 30ノット以上
兵装
三連装41cm主砲 4基
高性能ファランクスCIWS 4基
垂直発射装置VLS 16基128門前後
MK25 GMLS 2基
>>860 物量こそ正義
あと、アメリカ提督って物量に裏打ちされた見敵必戦の姿勢が見られるんで
それは評価されて良いんじゃね?
よく冶金技術がどうのこうので大和はスペック上は良くても実際の性能は欧米の16インチ砲クラスと同等とかいう説があるけど本当なの
いくら日本海軍の担当者が間抜けでも実際そうだったとしたら当然情報得てるだろうし対策考えるもんじゃないの
いくらなんでも砲の威力が16インチ級ってことはないだろ。
運動エネルギーが違いすぎる。
対艦・対地艦砲
155mm AGS
127mm 単装速射砲
EML 電磁レールガン
対空砲
57mmボーフォース砲
20mmCIWS
対空ミサイル
SM-3
SM-6
ESSM
RAM
対艦・対地ミサイル
Tactical Tomahawk(戦術核弾頭)
SLCM
ハープーン
対潜
VLA
短魚雷
アメリカ海軍の艦艇が積んでそうな兵器全部載せてみたw(開発中のも含む)
あとICBM撃てて、艦載機の離発着できて、潜水出来れば最強だなw
米の命中率はマジでひどい
12門艦は2砲塔ないし3砲塔での交互射撃に変更してやっと使える
妄想で思うのは、超大和はやっぱり砲塔四基がかっこいいなあ、と。
もともと、艦橋がかなり後方にあるから、後ろに一基増やしてもバランスが崩れないし。
鋼鉄の咆哮ってゲームで艦艇設計できたな
艦艇の設計ができると、そういう妄想するんだろうな
アヒル戦艦最強
ドリルや双胴も良い
特に双胴船は現実にもある
>>870 船体中心線に砲塔を積めないので双胴戦艦は却下
三胴と言う手もあるな
100ノットのフリゲート艦ににゃんこビームをありったけ積んだな
あと着弾範囲が3kmとか
真珠湾なかったとしてアメリカ太平洋艦隊の戦艦八隻に対して長門以下の連合艦隊戦艦八隻で勝てたと思う?
金剛級はどうせ南方攻略の支援に出されたろうけど
世界三大提督がネルソンと東郷平八郎とジョンポールジョーンズだそうだが最後の奴だけ数段しょぼくね?
>>876 真正面がっぷり四つでは勝てない
ぶっちゃけ日本戦艦でまともに戦力計算できるのは伊勢型からだし
日本海海戦もそうだったが、日本は戦術と総合力で勝つ戦法だよ
つまり、戦艦「だけ」では勝てない
ほぼ同規模の「艦隊」となるとわからないし十分勝ち目がある
そう考えると真珠湾の旧式戦艦は囮だった!真珠湾攻撃はアメリカの罠だった!という主張の根拠がなくなっちゃうな…
扶桑と伊勢ってそんな戦力差あるのか?
なんか最近レベル低い質問厨ばっかだな
883 :
名無し三等兵:2013/02/18(月) 22:08:12.54 ID:0ZxUcYaa
アイオワクラスの50口径16inch SHSは高威力だが大和級の45口径46cm砲には及ばないに 1票。
>>863 米軍に鹵獲された日本製の火砲の貫通力データーを日本での開発時の貫通力データー比較してミソ、面白いことが分かる
日本のデーター:日本製火砲+日本製砲弾 → 日本製装甲板
米軍データー:日本製火砲+日本製砲弾 → 米製装甲板
不思議なことに殆ど差がないんだなぁ
しかし絶対に貫けないはずの大和の装甲板の同等品をミズーリかなんかの主砲で貫通したのは事実なんだろ
>>885 信濃の砲塔全盾と言われてるけど、確か16インチでも10000m以内で垂直に命中って条件なら貫徹できるんじゃなかったっけ?
で、実際それに近い条件でぶち抜いてたはず。
0距離で衝角0度なら抜けるだろw
実際の戦闘ではアイオワ級が空飛ばないと考えられないけどなw
宇宙戦艦ミズーリ
それじゃ結局大和最強説は動かないじゃん
そもそも戦車と装甲車を比較することがおかしいんだよな
主砲の威力、装甲の厚さからして違うんだから
それを無理やりアイオワマンセーしてるだけなんだから、情報が簡単に手に入る現在だと
整合性が取れなくなって当たり前
しかしハープーンとトマホークを装備した後ならどうだろう
では大和には波動砲を装備しよう
しかしドイツの88mm装備のティーガー2は122mm装備のIS2に優位だったからなあ
単純に口径だけでは優劣決まらないだろう
そういえばビスマルクは38cm砲だったけどあれでも40cm砲艦に対抗できたのかな
そもそも戦艦の砲と戦車砲比べてる時点で論外だが
初速でも砲弾重量でも上回る日46cmに米16inchが優る訳ないだろ
信濃型戦艦
全長 435m
全幅 55m
基準排水量 12万4500トン
満載排水量 20万8900トン
最大速度 55ノット
航続距離 ほぼ無限大
機関出力 35万5000馬力
武装 80式50口径61cm3連装陽電磁破城砲4基12門
80式50口径41cm3連装陽電磁破城砲2基6門
80式70口径155mm連装速射両用砲12基24門
80式36連装近接防空ミサイルランチャー8基
80式40mm単装CIWS24基
80式MK64VLS250セル
航空機 V−22C型4機
F−35C型12機
CH−60K型4機
まぁ戦勝国のアメリカより強力な戦艦を知能遅れの日本猿が作ってたとなればアメリカ人の
アイデンティティが保てないわな
どうしたってアイオワ級が強いってことにしないとねぇ
いまだにアイオワ級の方が強いって思ってるのってアメリカ人とアメリカ兵器廚の一部の日本人位だよなぁ
大隅型戦艦
全長 225m
全幅 35m
基準排水量 3万7700トン
満載排水量 5万2200トン
最大速度 30ノット
航続距離 18ノットで1万海里
武装 三年式50口径41cm連装主砲5基10門
三年式50口径14cm単装副砲16基16門
九五式40mm4連装機関砲14基56門
九五式30mm3連装機関砲20基60門
九三式13mm連装機関砲12基24門
水上機 最大5機
カタパルト 呉式二号五型空気式射出機2基
河内型航空戦艦
全長 235m
全幅 35m(飛行甲板を含めると55m)
基準排水量 2万7500トン
満載排水量 3万5500トン
最大速度 30ノット
航続距離 18ノットで1万海里
武装 三年式50口径41cm3連装主砲3基9門
九四式50口径12.7cm連装高角砲12基24門
九二式61cm4連装魚雷発射管6基
九五式40mm4連装機関砲24基96門
九五式30mm3連装機関砲34基102門
九三式13mm連装機関砲12基24門
九七式8連装対潜ロケットランチャー発射装置2基
航空機 九五式艦上戦闘機10機
九五式艦上偵察機10機
九六式陸上攻撃機10機
CH−60K型 5機
最大搭載機数 40機
エレベーター 2基(20m×20m四方)
戦艦上野
全長 330m
全幅 40m
基準排水量 13万5000トン
満載排水量 17万8000トン
最大速度 49ノット
航続距離 18ノットで2万海里
乗員 3000人
武装 50口径51cm3連装主砲4基12門
60口径15.5cm4連装副砲2基8門
70口径長10cm3連装高角砲30基90門
40mm4連装機関砲30基120門
同連装機関砲10基20門
37mm3連装機関砲40基120門
同連装機関砲10基20門
20cm36連装噴進弾10基
零式垂直発射管150セル
水上機 10機(水上観測機5機、水上偵察機5機)
カタパルト 2基
まぁアメリカ側には日本みたいに「普通にやっては負けるから個艦性能で何とかしよう」って
発想そのものが必要なかったし
原子力双胴機動戦艦『播磨』
全長 650m
全幅 130m
基準排水量 65万5000トン
満載排水量 100万5000トン
最大速度 45ノット
航続距離 原子力のため無限
乗員 8500人
武装 50口径60cm3連装超電磁砲8基24門(左右に配置)
50口径80cm連装超電磁砲4基8門(艦中央に配置)
60口径25.5cm3連装副砲6基18門
70口径長10cm3連装高角砲70基210門
6砲身40mm自動旋回砲塔100基(今で言うCIWS)
シースパロー36連装発射機10基
艦対艦6連装ハープーン10基
20cm36連装噴進弾20基
零式垂直発射管300セル
航空機 垂直離着陸機10機、回転翼機10
慶良間型イージス戦艦
基準排水量 24万2000t
満載排水量 28万2000t
全長 478m
全幅 47m
速力 50ノット
航続距離 原子力のため無限
武装
60口径60p3連装主砲5基15門
3連装プラズマキャノン砲(主砲の砲身を使う)
60口径30.6p4連装副砲2基8門
60口径15.5p3連装高角砲24基72門
8砲身40mmCIWS60基480門
シースパロー36連装発射機10基
艦対艦6連装ハープーン10基
MK−61発射管200セル
搭載機 哨戒ヘリ2機、F−35ライトニングU10機
特殊兵装 光学迷彩 プラズマシールド ゲシュマイディッヒパンツァー
特殊機能 ハイマット・フルバーストシステム
原子力戦艦ってなんか怖いな。
真面目に単縦陣で撃ちあいやってたら、メルトダウンおこして
ぶっ飛びそうだ。
原子力戦列艦で夢の衝角戦ですね。
それか、お互い命中弾出すのが怖いから、実体弾を当てる以外の方法で無力化を図るのか?
紀伊型戦艦
基準排水量 96,800トン
速力 34ノット
機関 加圧水型核融合炉 4基 480,000Hp
主砲 50口径51p砲 三連装 4基 12門
対空砲 62口径127o単装速射砲 12基 12門
機銃 30oCIWS 36基
90式艦対艦誘導弾 四連装発射筒 4基
VLS 360セル
対空 09式中距離艦対空誘導弾 200セル
09式弾道弾迎撃誘導弾 40セル
11式短距離艦対空誘導弾 40セル
対艦、対地 08式巡航誘導弾 40セル
対潜 12式艦対潜誘導弾 40セル
搭載機
SH-60K改 2機 MCH-105J 2機
イージス・システム搭載
覚えた言葉の羅列か?
ガキの落書き、チンプのタイプライター並みの駄カキコ垂れ流し乙
悔しかったらアイデア一つ出してみろww
こんなのアイデアの内に入らん
これって紺碧のなんとかって見ていて恥ずかしくなる奴の真似だろw
>>885 超近距離で撃ちぬいただけな
お前みたいに騙されるやつ多いな
>>893 そもそも大和とアイオワじゃ排水量が違いすぎるからな
規模があれだけ違うんじゃアイオワに勝ち目があるわけがない
>>905 できればID表示するか、コテハン名乗ってくれないか?
NG表示にしたいんだが
こいつは他のスレでも電波垂れてる
そもそも大和級の主砲前盾の角なんて狭い所のしかも中心に40cm砲弾当てるなんて
0距離でなければ無理なの艦砲知ってれば分かるはずなんだけどな
何気なしにSuperBattleshipでググったら海外(米英?)のウィキがトップに来たので見てみた。
トップに大和級がでててあとは計画のあった各国戦艦が申し訳程度に出てた。
モンタナの18インチ搭載型がもし完成していれば大和が最強とか言ってられんわな
正直言ってモンタナクラスでは18インチ砲のプラットフォームとしては役不足
あくまで16インチ砲12門搭載艦でしか無い
それを言うなら役者不足か力不足だわな
まあモンタナに18インチ積むのは可能だと思うよ
カリフォルニアに16インチ連装4基積んでコロラドにしたみたいな感じにね
でも防御か機動で制約が出るだろうから、純粋に18インチ設計な大和には一歩劣る
WW2でも大和除けば16インチ砲艦が上限だし
実践的なバランス良い戦艦作るのには16インチ砲が当時の限界だったのかもね
大和級は戦車で言えばドイツのマウス戦車みたいな奇形兵器立ったのかも知れないね結果として
変な所ってどこ?
実戦で命中速度重視の米軍式射撃が有効だった事を考えると、素のモンタナが大和に優位に立てる最強のなのでは、
と言う気がしなくも無い。
大和は当時の技術で速度、機動性、防御、攻撃力など要求通りに設計し作り上げられて
取り敢えず作ってみましたって奴では無いんだけど?
速度のことを言っているならここに来てる殆どの人は知ってることだが27ノットで十分との判断で
作られただけで設計段階で30ノットの要求があれば高圧釜を積んだって良かったわけだ。
米16インチSHSをもってしても想定戦闘距離では大和のバイタルパートは抜けないから
短時間に大和を撃沈することは難しいしSHSは大和の46cm砲に比べ炸薬が圧倒的に少ない
から与える被害も小さいことを考慮する必要がある。
つまりバイタルパートを破ったうえ火薬庫の装甲も破って爆発させないと致命傷は難しい
実際にやってみないとなんとも言えない
>>922 有効ではなかっとみられる戦績のほうが多いが?
モンタナでも12門同時射撃するには船体が小さすぎ
徹甲弾てのは装甲貫通して船体内で爆発するんだろうけど
船体奥深くにそういう損傷受けたらあとで修理のしようはあるの?
鉄鋼弾で装甲抜くよりも榴弾で火災起こさせた方が有効な気がするけどな
実際霧島は格上のダコタを三式弾で黙らせた訳だし
それにスリガオでも…
修理のしようはあるよ
最悪そこまでの構造を取っ払ってやる
でもそんなに費用対効果が見込めない場合、「古傷」として残っちゃう
こういう例は実は結構多くて、
ミッドウェー海戦に参加したヨークタウンが至近弾の損傷を修理しきれなかったのが沈没の一因ともいわれてるし
レイテ沖海戦に参加した戦艦榛名は機関の一部が未稼働状態で26ノットしか出せなかった
どんなに直そうとしても直せなかったウォースパイトやティルピッツの例もあるしね
戦時だと、修理しろと言われたら、とにかくなんとかしてしまうだろうな。
火災や破壊で不具合が出そうな理屈は色々と思いつくけれど、
そういう不具合は、現場の運用で…となるんだろうな。
大和の徹甲弾ですら炸薬は30キロしか詰まってないらしいがそれでどんだけの威力なんだろう
野砲の150ミリクラスでどれくらい炸薬入ってるんだろう
榴弾で5〜6kg
当然徹甲弾だともっと小さくなる
対艦ミサイルの弾頭が200kgくらいあるけど炸薬はどれくらい入ってるのか
新型大和:
満載排水量 7万4200トン
全長 276メートル
最大幅 38.1メートル
最大速力 48ノット
航続距離 200000海里
主砲 46センチ3連装砲塔3基(9門)
副砲 15.5センチ3連装砲塔4基(12門)
高角砲 12.7センチ2連装16基(32門)
自動追尾機銃 25ミリ3連装56基(176門)
13ミリ5銃身回転式30基
対空ロケット弾発射口 10門30発
誘導ロケット弾発射装置 2基10発
側舷短魚雷発射管 内装型連装4基16本
爆雷射出機 内装型2基32本
乗組員 2000人
完全防御方式 耐46センチ2重装甲
戦艦 安土型
全長:410m
全幅:59m
排水量:125000トン
速度:90ノット(水上)、35ノット(水中)
武装(全てレーダー連動、自動発射可能:各個レーダー装備)
主砲:55.88センチ(22インチ)55口径3連装砲塔5基
射程:85000m
電磁砲に切り替え可能(射程:150000m)
副砲:32.48センチ(12インチ)55口径3連装砲塔6基
高角砲:16.44センチ(6インチ)55口径2連装20基
対空砲:10.8センチ(4インチ)90口径単装8基 射程高度:22000m
機銃:40ミリ3連装機関砲50基
収納型対空回転式機関砲:20ミリ5銃身単装50基
収納型対空電磁砲:単装40基 射程高度:10000m
対空ロケット弾発射口:20門
収納型誘導ロケット弾発射装置:2基
艦首魚雷発射管:8門(150センチ魚雷)
艦尾魚雷発射管:4門(150センチ魚雷)
側舷魚雷発射管:24門(150センチ魚雷)
V字型後部飛行甲板
艦載機射出装置
艦載機:75機
宇宙空間航行能力,大気圏突入・離脱能力,大気圏飛行能力,海上・海中航行能力を
有す
装甲:完全防御型 対56センチ防御装甲を3重構造
一緒にしたらチンパンジーに失礼だぞ
頭のネジの飛び具合から見て、サイズがキロメートル単位になるのは時間の問題
斜め下でツンデレ美少女戦艦とか出してきそうな希ガス
(゚Д゚)キスカッ!
海外ではスーパーバトルシップってカテゴリがあるんだな。
初めて知った、日本だと無いよな。
>実際霧島は格上のダコタを三式弾で黙らせた訳だし
それは妄想
長門型戦艦
全長 385メートル
全幅 55メートル
基準排水量 10万5500トン
常備排水量 12万2800トン
満載排水量 16万9200トン
最大速度 33ノット
航続距離 18ノットで2万2000海里
乗員 2500名
武装 50口径56cm3連装主砲5基15門
70口径12.7cm連装両用砲16基32門
40mm4連装機関砲30基120門
30mm3連装機関砲36基108門
12.7cm36連装噴進砲12基
航空機 15機
カタパルト 2基
(゚Д゚)キスカッ!
ツッコむ価値もないお寒い妄想ネタ連発w
自分じゃアイデアのつもりらしいぞwww
ウケなかった一発芸は引きずっても惨めなだけだな
100発以上撃ったのに1発しか当たらなかったでござる
ふと思ったんだけど、開戦時の日本戦艦って米戦艦と撃ち合って互角に戦えたのかな?
金剛型はあくまでも巡洋戦艦の改修型だし、
扶桑型は火力はあるけど装甲が巡洋戦艦に毛が生えた程度。
すると戦力になりそうなのは伊勢型と長門型の四隻。
これで満足に戦えたのだろうか?
元々日本海軍の戦術は漸減戦法だったから無傷の米戦艦群と打ち合う気はなかったんだよ、知らない?
それもあるけど常に近代化改修を行なって主砲の射程延長や命中精度向上を行なっていた
日本戦艦に対し近代化改修を全くしてなく口径はでかいが射程の短く速力の遅い米旧式戦艦では
射程内に入る前に相当な被害を受けていただろう
>>947 アメリカ太平洋艦隊の戦艦は8隻
対する日本は戦艦12隻
金剛・扶桑の装甲に不安を感じてるようだが対する重防御と言われるアメリカ戦艦の水平装甲もそんなに厚くはない
40センチ砲は双方で16門づつ
36センチ砲は日本は80門、米68門
ガチンコでの殴り合なら数だけで見れば日本の勝ちだな。
金剛級、扶桑級各2隻、撃ち合ってノックアウトされたじゃん
どちらも多数の米戦艦を少数の日本戦艦を相手にした状態だから何の参考にもならんなぁ
しかもスリガオでは米戦艦は故障続出でロクに撃てないで結局致命傷は駆逐艦、魚雷艇の魚雷という有様
霧島にしたって結局はキングストン開いて自沈だし
>>948 そういえば水雷戦隊や潜水艦部隊の存在を忘れてました。
ただ、戦艦のみの比較だとどうなるかと・・・
>>949-950 近代改修の差は考えてませんでした。
砲の口径・門数や装甲だけの比較だけじゃ分からないものですね。
米戦艦は防御が堅いイメージだったけど水平防御は大差ないとは意外。勉強になります。
山城に命中した米戦艦主砲は最終報告では2発 命中率0,72%
>>920 大和のどこが奇形なの?
あんまり積極的に最新技術を使ったりしない安定した設計じゃん
>>954 米軍のレーダー射撃の命中精度がすごいって実戦で証明されてないんだよね
むしろダメダメ
よくこれで米軍の命中率はすごいとかいうやつ出てくるよな
>>896じゃないけど戦後米軍の価値観を押し付けられて育って来たから日本の兵器は
とにかく低性能って頭から信じちゃってるんだよ。
そう思うと少し哀れですらあるよ。
>>959 なるほど
今の米軍のイメージからきてるのか
でもそういうやつってただちょっとかじっただけの無知なやつだよな
戦中の米艦で当たるのは戦艦、巡洋艦搭載の5インチ
6インチ以上の命中率は悲惨
ちなみに駆逐艦搭載5インチも命中率ひどい
>>958 いや、あの……米軍のレーダー射撃の命中率が低かったとしても、日本海軍の射撃技量はそれ以上に褒められない
実績しか残してないわけでしてねえ。
戦後の海軍反省会では、黛大佐が「実戦ではぜんぜんあかんやったやん!」って言われて、あれこれ言い訳しなきゃならなかった訳だし。
ちなみに実際にスリガオの米戦艦の命中率については巡洋艦スレで詳しい人があれこれデータを上げて、そんなに悪くないのでは、と
検証していたけれど。
あれは途中報告だし
初月1隻沈めるのに6インチと8インチ合わせて1200発消費してるしなあ
距離6000yd以下で撃って2時間だからな
全然当たってないだろ
初月はバルチック艦隊より耐久力があるのかもしれんじゃないかw
艦同士でちまちま砲撃するってのが非効率なんだよなあ
時雨がビアク島に突っ込んだとき敵艦隊の集中砲火浴びたそうだが
敵が発砲したら急速転蛇で交わしまくったそうだ
よく考えたら弾が飛んでくるまでに転進しちまえば当たらんよなw
次スレのスレタイは何がいいだろうか
散布界ってのは回避するエリアも包み込むためのもんじゃないの
>>971 命中数が10発以下と推定されている
駆逐艦10隻の5インチも含めて20以下
>>972 散布界っていうのは一箇所を狙って撃った砲弾がどのくらいの範囲に散らばるかだよ。
敵が回避するなら回避先を予測して敵を散布界に入れるように撃たないといけない訳
5000m以下なら回避なんて考えなくてもいいけどな
大山鳴動してガンビア・ベイ一隻
命中率1%以下を記録しまくってる米軍が言えた義理じゃないな
アイスランド沖海戦ではビスマルクは38cm砲弾93発を放ってフッドに一発、POWに4発命中させてる。
一方、POWは23斉射してビスマルクに3発命中。
太平洋の戦いに比べて何と命中率の高い事かw
牧歌的だねえ
>>929 だからダコタを戦闘不能に追い込んだ一番の立役者は愛宕高雄の20cm徹甲弾だっての
たしか、ダコタに命中した36cmは1発だけじゃね?
>>950 日本の戦艦が12隻?
武蔵の就役まで待つの?
開戦時点の大和は就役直後で役に立たないし
役に立つまで待つなら、アメリカには少なくともノースカロライナ級2隻は加わるよ?
ノースカ2隻は太平洋回航を控えて訓練中というのが開戦時点の状況だったんだから
もちろん旧式戦艦の増強も十分あり得る
んで武蔵の戦力化まで待つならアメリカにはサウスダコタ級4隻も加わる
それに開戦時の米戦艦は9隻
3隻の16インチ戦艦とカリフォルニア級2隻
訓練中のノースカロライナ級を除いた米最強のビッグ5が全て顔を揃えているのだが
訓練艦のアーカンソーは?
>>978 スリガオなんかとは状況が全然違うと思うのですが
>>983 9隻のうち1隻が定期修理中だったので8隻と勘違いしたんだろう
<大和>型戦艦
全長:263m
排水量:6万6000t(基準)/7万3000t(満載)
最高速力:32ノット(公称) 実際には老朽化のためこれより低い
兵装
九四式45口径46センチ主砲×9(3連装砲塔×3)
三年式60口径15.5センチ副砲×6(3連装砲塔×2)
九八式60口径8センチ高角砲×12(連装砲塔×6)
20ミリCIWSファランクス×4
短距離対空誘導弾八連装発射機×2
RIM-7シースパロー×32(即応16発、予備16発)
装甲式四連装誘導弾発射機×10
<百合>対艦誘導弾
<沈丁花>対地誘導弾
ハープーン対艦誘導弾 合計40発
搭載航空機
無人偵察機RQ-2パイオニア×4
新・戦艦スレッド 17,8cm主砲の水雷戦艦
>>987 >九八式60口径8センチ高角砲×12(連装砲塔×6)
これ取らないと新しい装備をつけるのは難しくないか
新・戦艦スレッド ワシントン軍縮米艦17隻
>>989 ヴァカの寝言にそんな合理性があるはずない。
このスレはもうだめだ
後のことは俺に任せてみんな逃げろ
くそっ!伝声管が切れてやがる
下の連中に退艦命令を伝えてくる
お前たち何ぼさっとしてんだ
この艦は沈むぞ!
みな行ったか?
よし俺も上に行かにゃあな
(グラリ)
おうっと、傾斜が激しくなってきやがった
(バターン!)
なんだ今の音は
うげっ、ちくしょう!
防御甲板のハッチが閉まっちまいやがった
やばいな。傾いててびくともしねえ
まずい。これはまずい。本当にまずいぞ
迂回しようにもすぐ下まで水が来てやがる
しかもいつ停電するかわからねえ
さっきの連中ももう行っちまいやがった
どうする俺。考えろ。考えるんだ
ちくしょう水が足元まで来てやがる
俺の命運もここまでってことか……
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。