軍用拳銃を語るスレ GLOCK18C

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
軍用拳銃、とくにオートに付いて語るスレッドです。軍用以外のリボルバーは別スレで
お願いします。

前スレ 軍用拳銃を語るスレ GLOCK17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1350516381/
2名無し三等兵:2012/12/21(金) 02:48:34.94 ID:ijZfvrjd
乙!
3名無し三等兵:2012/12/21(金) 05:56:36.94 ID:???
4名無し三等兵:2012/12/21(金) 10:05:22.37 ID:???
>>1
禿げ!
5名無し三等兵:2012/12/21(金) 14:58:55.90 ID:???
>>1
6名無し三等兵:2012/12/21(金) 22:15:45.04 ID:r4F5ZzOj
乙!
7名無し三等兵:2012/12/21(金) 22:38:38.14 ID:???
スレチかもしれないんだけど、GIGNて映画見てたら特殊部隊がリボルバー使ってたんだが、
軍とか特殊部隊がリボルバー使うメリットて何?
オートのほうが装弾数多いからそっちのがいいような気がしてしまう
8名無し三等兵:2012/12/21(金) 22:55:15.27 ID:???
一に精度、二に使用弾種の多さ(357マグナム対応なら38SPもOKだし、色々な形状の弾頭を選べる)、
三に信頼性(リボルバーのトラブルはオートのジャムる可能性よりは少ないんじゃないか)。
あたりじゃないか。
9名無し三等兵:2012/12/21(金) 23:04:20.44 ID:???
>>7
ジャムがない
最もリボルバーにスコープとバイポッドをつけようとするのはどうかと思うがw
http://img01.militaryblog.jp/usr/gign/MR73_Sniper.gif
10名無し三等兵:2012/12/21(金) 23:16:08.13 ID:???
>>8‐9
おーなるほどなるほど、サンクスです
リボルバーの弾使い切ってからオート取り出してるの見て違和感があったけど解決しました
てか、バイポッドなんてあったんですね…
11名無し三等兵:2012/12/21(金) 23:17:24.64 ID:???
これか
http://www.youtube.com/watch?v=hAS7pwWw9WQ
GIGNがマニューリンリボルバーを使うのは有名。
各国の特殊部隊の中で一番射撃(特に拳銃)の訓練に時間を割く事でも有名。
根本的に対テロ部隊は歩兵と違って、篭城犯を包囲した短期戦闘の想定なので、
必要ならば重装備でもOK(全身防弾とかね)

GIGNは状況に応じてだろうが、デフォがリボとオートの二挺吊り。
即応性はリボで、6発以上で事足りなくなったらオートでっていう事なのだろう。
また短距離狙撃用にもスコープ&バイポッド付きの長銃身リボを使う。

要するにGIGNがリボを使うのは、確実作動の信頼性とDAオートより即応性が優れているから。
なるべく不確実な要素を排除していった結果、リボ/オート二挺吊りという結論が落とし処ろだったって事だろうね。
オートはジャムるし、DA連射のリボに勝るのは初弾からのSA射撃のみだし、コック&ロックの万が一のヒューマンエラーよりはリボの安全確実の即応性を採ったのだろう。

まあ、DA/SAオートは6発以内で片付くピストルコンバット(拳銃戦闘の殆どのケース)では色々な面で具合が悪かった事が後々体系付けられて来たからね…。
だから護身用にはグロックのセーフアクションやDAOの用にトリガーフィール一定のオートの方が好まれる様になった。
そしてオートのDAはリボのDAのスムーズさには敵わない。
12名無し三等兵:2012/12/21(金) 23:53:33.05 ID:ijZfvrjd
そりゃあ、全兵士が、このネーチャンみたいなデカい手と射撃の腕があれば、拳銃なんて何でも良いんだろうよ。

https://www.youtube.com/user/FateofDestinee?feature=watch
13名無し三等兵:2012/12/21(金) 23:59:39.40 ID:???
>>11
それですね。
ほう、GIGNがたまたまリボルバーを重視してるんですね。
単語がわからんくていくつかググりましたが、勉強してみると結構面白そうですね。
ありがとうございます
14元・軍人の戯言:2012/12/22(土) 00:16:13.55 ID:???
おや、新スレ立ってたんだ・・・・
俺が前スレ立てた時には無かった「乙「!」レス有りときたか。

ま、いいさ。
15名無し三等兵:2012/12/22(土) 01:05:48.90 ID:4CF6bsiV
拳銃は道具と見るか。趣向品か。

道具ならグロック17。
趣向品ならリボルバーかガバメント、南部。
実用性なら9ミリならP226、45ならUSP45。

でもな、日本人としては忸怩たるものがある。
16名無し三等兵:2012/12/22(土) 01:19:12.78 ID:???
民間人が使うならマグナムリボルバーが一番の実用品だろ
17名無し三等兵:2012/12/22(土) 01:29:55.81 ID:???
個人的な趣味なBHP mk3を選ぶ
18名無し三等兵:2012/12/22(土) 01:44:46.24 ID:???
>>7
空薬莢が飛び散らないので、突入班が滑って転ばない
19名無し三等兵:2012/12/22(土) 03:40:55.10 ID:???
まあ、オートとの対比以外ではリボの話題はなるべく控えて、
リボ専用スレでまったりしてくれ…。
20名無し三等兵:2012/12/22(土) 04:01:30.31 ID:???
最近の若いGIGN隊員はリボルバーよりオートの方好んで使う傾向あるとか
メーカーの問題でMR73の品質が落ちてGIGNの要求する精度出てないからMR73の新規調達停止してるとか腕誌に載ってたっけな
21名無し三等兵:2012/12/22(土) 05:32:51.98 ID:???
まあ、なんでGIGNがそんなに神経質にリボの即応性に信頼を寄せていたのかは、良くわからんが、
他国の対テロ部隊がオートなんだから、オートでも実質問題ないんだろうがな…。
実際、現場で空薬莢で足がすくわれる程、撃たないだろうし。
22名無し三等兵:2012/12/22(土) 05:52:58.20 ID:???
そういや自衛隊はなんでP220なんか使ってんだろうな?
226か229のライセンス料が高いのか?

ミネベアなんぞヤメて
トヨタ当たりに頼んで最先端NC工作機械で作ればコストも抑えられそうだな…
23名無し三等兵:2012/12/22(土) 06:11:29.78 ID:???
だって220で間に合ってるんだもん
24名無し三等兵:2012/12/22(土) 06:21:38.85 ID:???
>>19
軍用リボルバーに限ってはこのスレでいいんじゃない。
ただ一部の厨房が勝手に話を広げちゃいそうな気もするが。
25名無し三等兵:2012/12/22(土) 11:32:47.99 ID:???
南部麒次郎の会社をミネベアが買収しただけの話
トヨタが買収しても変わらんよ
軍隊というのは超官僚制である、実績、前例が無いと参入不可
26名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:24:57.17 ID:0DiAe6a3
モデルガンとか作ってる会社に拳銃製造のノウハウないのかね?
27名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:35:12.43 ID:???
>>20
一般警官向けにルガーのフレームにマニュリンのバレルとシリンダー組み込んだF1ってのもあった位だから、仏国がヨーロッパの癖にリボルバ好きなんだろ
>>22
一丁辺りのコストは下がるかも知れんが、年間十万丁とか作って輸出もさせろとか言い出すぞ?>トヨタ
28名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:38:24.48 ID:???
>>26
冶金技術が無い。
基本的に銃は金属加工だし。
29名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:46:53.26 ID:0DiAe6a3
>>28GUN誌で薀蓄などを言ってるメーカーの人いたけど実力が伴ってないあれだったのね。
30名無し三等兵:2012/12/22(土) 14:41:50.01 ID:???
その辺が分かってないとトヨタに〜とか言っちゃうんだろう
最新の製造機械があってもノウハウが無いと宝の持ち腐れにしかならんだろうに
31名無し三等兵:2012/12/22(土) 17:10:32.75 ID:???
ミネベアはベアリングと言う究極の金属精密加工技術
を持っている。
http://www.minebea.co.jp/product/bearing/1184378_3801.html
32名無し三等兵:2012/12/22(土) 18:18:31.24 ID:???
戦争中だけどミシンメーカーが拳銃作ったりしてるじゃん
33名無し三等兵:2012/12/22(土) 18:19:42.04 ID:???
そういえばミネベアって以前のトライアルに提出したM57A1以来
新型拳銃の試作ってしてないのかね
34名無し三等兵:2012/12/22(土) 18:32:04.68 ID:???
>>33
そもそも軍用拳銃は新作に意味無いでしょう。
グロック19でほぼ完成系になっている。
35名無し三等兵:2012/12/22(土) 19:02:38.17 ID:???
>>31
その技術は銃には全く活用されていない
ミネベアは一時期多角経営に狂っていて色々と会社を買い漁った
その中に新中央工業もあった
36名無し三等兵:2012/12/22(土) 19:02:48.04 ID:???
M57の時代はまだミネベアに吸収される前ってのはいいとして
大企業の一部署としての現在では、需要が見込めない製品の開発予算案がそもそも通らん。
需要無くても趣味の延長でつくって、食うに困らない程度の儲け出したいなら中小企業のが向いてるが、
我が国において鉄砲それも拳銃となると中小のシャッチョさんが道楽で造れる代物じゃないしなぁ。
37名無し三等兵:2012/12/22(土) 19:25:48.08 ID:???
トヨタと言えば、ミロクがレクサスの木製ハンドルの納入を始めたらとたんにトヨタから手抜き指導が来たとか なんだかなぁw
38名無し三等兵:2012/12/22(土) 19:30:01.03 ID:???
手抜きとは失敬な。合理化と呼びたまえ
39名無し三等兵:2012/12/22(土) 19:41:08.25 ID:???
>>38
レクサスのドアの下に付いてる樹脂カバーが事故かなにかで剥がれてるのを見たら、酷かった
なるほど合理化かw
40名無し三等兵:2012/12/22(土) 20:10:34.63 ID:???
P220にはまだしばらく現役でいてもらうしかないか
まあ正直別にあれで困らないしな
41名無し三等兵:2012/12/22(土) 20:52:51.56 ID:???
>>32
多分ガバをミシンメーカーのシンガーが作ったことを言っているのだろうけど、これは
戦前1939年に世界情勢がきな臭くなってきたので、アメリカ政府が異業種のメーカーに
生産させる教育的政策で500丁だけ発注したもの。実際の生産は1941年で、1年位
かかっている。

このシンガー製ガバの仕上げは、後の他社による戦時生産モデルのパーカライジング
ではなく、同時期のコルト製同様ブルー仕上げだった。
42名無し三等兵:2012/12/22(土) 20:58:20.98 ID:???
ユニオン・スイッチ・アンド・シグナルとかもそれと同じく?
43名無し三等兵:2012/12/22(土) 20:59:26.65 ID:???
真珠湾攻撃でアメリカが参戦すると、ガバの生産にタイプライターメーカーのレミントンランド、
鉄道信号メーカーのユニオンスイッチ&シグナル、銃器メーカーのイサカが加わる。シンガーは
他の兵器生産に加わったため、ガバの発注は受けなかった。

これらのメーカーへの発注は1942年の春頃にされているが、実際に納入が始まるのは
1943年になってから。(ちなみに初期のレミントンランドの生産にはシンガーで使われた治工具が
流用されている。)

当然これらのメーカーには、本来の生産メーカーであるコルトからノウハウの提供や
指導があった。それでも生産開始に1年位かかっているから、いくら大企業でも、
異業種からの参入で1から自力で銃器生産するのは簡単じゃない。
44名無し三等兵:2012/12/22(土) 21:25:09.94 ID:???
ホッチキス…ああ、ハンドガンではないな
45名無し三等兵:2012/12/22(土) 21:30:42.67 ID:???
|          __                     __           |
|       _ - ´    `丶                 _,.'    ~`ヘ         |
|    , '´  ,. = '  ̄ ` 、  \             / _, r="" ` ー、  ` 、   |
|  /   / _,,;ュュュ;,,.、  \  ヽ          /  / _,.;;ュュュ.,、  \.  \. .|
|/   /  /;fjfjfjfjfjfjfjii、  ',  'i           ,'  /  心fjfjfjfjfjfjf;、  ',    \|
|    i  ifjfjfjfjfjfjfjfjfjfj  i  }            i  ,'  fjfjfjfjfjfjfjfjfjfj!!.  i    |
|    i  ijfjfjjfjfjfjfjfjfjfリ  j. .|         |  i.  !jfjfjfjfjfjfjfjfjfjリ   j.   .|
|     ', 入fjfjfjfjfjfjfjf.ノ  /  i          i.  ', 入fjfjfjfjfjfjfjiソ  ./.   .|
|     \ `~=====~" /  /          ',  \  `~~===' "  /     |
|       `ー 、_ ,,,  '  /   _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__   \  丶、 _ _,. r '         .|
|               /   r"⊂⊃;;;;;;;;;;;;;;;,i   \              |
|             /     ';;;;;;;,iiiiiiiiiiiii;;;;;;;;ノ     \             |
|            /       ヽiiiiiiiiiiiiiiijjノ       \            |
|           /                         ヽ          |  ミネベアとノエビアは似てるけど違うポコ
|          /                           ヽ         |
46名無し三等兵:2012/12/22(土) 21:47:34.39 ID:???
>>44
おっとHK P7の悪口はそこまでだ
47名無し三等兵:2012/12/22(土) 21:59:39.60 ID:???
日本のミシンメーカーだって戦時中に小銃製造目的で設立されたところあるしな。
ミシン製造は銃器の次あたりに部品の互換性の恩恵を受けた産業だし。
48名無し三等兵:2012/12/22(土) 23:04:44.52 ID:VrOARuLb
日本人に拳銃作れんのかよ?
飛行機のエンジンとか、軍事的にクリティカルな製造業は米帝が厳禁してるじゃん。

人口衛星もワザとカメラ感度落としてるし。

ただ、第二次朝鮮戦争か第二次日中戦争の時は別かな。
49名無し三等兵:2012/12/22(土) 23:43:10.07 ID:???
日本語で
50名無し三等兵:2012/12/23(日) 00:30:23.03 ID:???
>>48の翻訳チャレンジ
技術的には可能でも米国が日本での拳銃制作の許可を出すわけないじゃん
他の軍事応用が即可能な技術も厳禁してるし、許可されたとしても機能に制限がかかってる
ただ、朝鮮戦争や日中戦争が勃発したら米国もそうは言ってられなくなるかもね

正直翻訳精度に自信はない
51名無し三等兵:2012/12/23(日) 01:03:46.81 ID:???
戦時にはグッドイヤーが戦闘機作っているよ
52名無し三等兵:2012/12/23(日) 01:22:33.94 ID:???
>>40
採用から30年だっけ?
そろそろ追加で生産してもいい頃だと思うが、
もしそうなるとマガジンキャッチは米版にあわせるのか?
53名無し三等兵:2012/12/23(日) 04:07:03.01 ID:???
>>51
グッドイヤーと言えばゴム製飛行機だろjk
大使館の脱出用に開発したが、長い滑走路が必要だと(完成してから)判った
54名無し三等兵:2012/12/23(日) 05:27:18.67 ID:???
少し前に電気着火式の弾丸を撃つタイプの連射速度の凄い銃を
ディスカバかナショジオで紹介してたんだけど
何て銃だか解る人居る?急に気になり始めてググったけど解らん‥
55名無し三等兵:2012/12/23(日) 05:57:29.87 ID:???
グッドイヤー製
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/FG-1D_Corsair.jpg
言うまでもなくF4Uのライセンス生産
ライセンス生産だけでなく独自の魔改造もやってる
ttp://www.air-and-space.com/19811231%20Champlin/20%20F2G-1%20N4324%20BuNo%2088454%20right%20side%20m.jpg
タイヤメーカーが戦闘機を作ってしまう
銃など金と場所があればどこでも作れる
56名無し三等兵:2012/12/23(日) 06:53:22.16 ID:???
まあ1911程度なら、治具と熟練工がいればなんとかなるだろうな。
57名無し三等兵:2012/12/23(日) 07:20:03.49 ID:???
熟練工の確保が一番難しいだろjk
58名無し三等兵:2012/12/23(日) 07:27:27.56 ID:???
>>56
まあ、トカレフTT33の劣化版ぐらいは作れるだろ。
59名無し三等兵:2012/12/23(日) 10:06:28.88 ID:???
日本製の拳銃ならP220の後継のM&Pより内需に貢献する。

あと日本製の兵器は需要はあるとこにはあるんだよ。
台湾、フィリピン、インドネシアなど旧大東亜共栄圏の国家。
彼らは日本製潜水艦が喉から手が出るほど欲しがってる。儲かるぞ。
あとインドやイラン、サウジアラビア、そしてトルコ。
この辺は電子部品を高く買ってくれるはず。
60名無し三等兵:2012/12/23(日) 10:38:15.00 ID:???
>>59
日本の銃製造業者は大金叩いてでも熟練工を日本に引っ張るべきだな
最初はアレでも、早いうちに海外を凌駕するような性能のができるだろ
61名無し三等兵:2012/12/23(日) 11:27:17.76 ID:???
海外を凌駕する鉄砲ってなんだよw
だいたいそんなもんよりもっと儲かる商材があるからw
62名無し三等兵:2012/12/23(日) 12:01:17.80 ID:???
意外と革新的な鉄砲、またはレールガンや電子銃が日本なら発明できるかもな
63名無し三等兵:2012/12/23(日) 13:22:20.44 ID:???
>>59
またラ国でいいじゃん
そもそも国内メーカーに新型拳銃開発できるようなとこあるか?
ポリマーフレームのノウハウなんてどこも持ってないぞ
64名無し三等兵:2012/12/23(日) 13:30:03.03 ID:???
そもそもポリマー銃の元祖のように言われるグロック社は銃器会社では無かった件
軍需品としてはスコップか何か作ってたらしいが、元々樹脂形成の会社だった筈
65名無し三等兵:2012/12/23(日) 14:01:04.09 ID:???
銃器メーカーを最先端技術いっぱいのハイテクと勘違いしているようだが実態はローテク
66名無し三等兵:2012/12/23(日) 14:53:17.62 ID:???
>>54
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0
メタルストーム社(Metal Storm、ASX:MST)とは、電子制御された兵器開発を専門とする研究開発会社である。
同社がが開発した兵器の名称としても知られている。それについては、インクジェットの要領で火薬の起爆を行う機構を使用し、
銃身に銃弾と発射火薬を一定間隔で詰めたものを幾重にも並べ、1分間に数百万発以上の銃弾を発射する、というものである。

http://www.kanshin.com/keyword/1023683
http://gunshoooting.seesaa.net/article/116772993.html
67名無し三等兵:2012/12/23(日) 16:00:42.31 ID:???
>>65
ローテクノロジーでもハイクォリティでなければ駄作だよ
68名無し三等兵:2012/12/23(日) 16:13:15.87 ID:???
軍用なのでオーバークォリティは禁物
69名無し三等兵:2012/12/23(日) 16:59:52.64 ID:???
>メタルストーム

怪獣映画のロケット弾幕思い起こさせるよな。
あと「続・荒野の用心棒」w
70名無し三等兵:2012/12/23(日) 18:26:20.38 ID:???
軍用拳銃なんてホントに余裕無いならトカレフ並みの物でいいんだよね
安全装置があれば言うこと無いが、無くても装填して持ち歩かなきゃいいだけだし

そういう意味であのテッポーには完成された極限の美がある
71名無し三等兵:2012/12/23(日) 18:34:50.59 ID:???
多少治安悪化しようが
銃解禁して需要作ったほうがいいよな…

金融緩和だけじゃカネ回らんだろ

警察だって焼け太りするし、々歳だと思うんだがな…
72名無し三等兵:2012/12/23(日) 19:02:13.95 ID:???
>>71治安の悪化は多少どころじゃ済まないよ。
73名無し三等兵:2012/12/23(日) 19:09:07.69 ID:???
銃解禁景気回復と頭大丈夫かとしか
74名無し三等兵:2012/12/23(日) 19:18:00.27 ID:dVl7UW2+
>>71
一部のマニアにしか需要がないだろ
75名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:18:32.12 ID:???
秋元治の武装化時代がそうだよな
コミックスに入ってたかな?
76名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:26:05.05 ID:???
今の規制のままで問題はないが、所有出来るライフルの幅は広げて欲しいわ
77名無し三等兵:2012/12/23(日) 21:56:31.55 ID:???
拳銃の規制は厳しすぎるくらいでちょうどいいが、ライフルはな…
78名無し三等兵:2012/12/24(月) 01:58:12.51 ID:???
>>66
おーありがと、見たのはここのピストルだは。
銃身4つで発射数重視って発想がなんか中国的
79名無し三等兵:2012/12/24(月) 11:25:49.87 ID:???
拳銃ってアメ公は女人が護身で買うイメージ
80名無し三等兵:2012/12/24(月) 12:45:35.10 ID:???
アメリカでは乱射事件、日本は包丁で無差別殺人
道具が違うだけなのさ
81名無し三等兵:2012/12/24(月) 13:02:07.23 ID:???
ところでさ銃を使った事件って無差別乱射事件は日本のメディアでも取り上げるのに
護身用として使われた事件って取り上げないよな

12歳の女の子が強盗の男に発砲した事件とかメディア受けすると思うんだけど
82名無し三等兵:2012/12/24(月) 14:08:38.36 ID:???
鉄砲メーカーだって税金納めてるし、
メディアのスポンサーの一つでもあるだろうになぁ
まぁあんまり陽が当たっても悪目立ちするし今は耐えて欲しいな
83名無し三等兵:2012/12/24(月) 15:01:16.17 ID:???
まあ、月間Gunに「自衛する市民たち」が長く連載されてるけどね
あまり話題にならない
84名無し三等兵:2012/12/24(月) 15:15:29.14 ID:???
小学校とか大学が乱射の場所に選ばれるのは
自衛用に銃を携帯してる人間が少ないのも理由かも
街中なら誰かが撃ち返すかもしれないし
85名無し三等兵:2012/12/24(月) 15:34:50.83 ID:???
テキサス辺りなら、そこらのをっさんが撃ち返して来そうだからなー
86名無し三等兵:2012/12/24(月) 16:12:47.98 ID:???
>>84
学校はガンフリーゾーンに指定されているから普通は銃を持ち込めないよ
逆に犯罪者からしてみれば一般人から撃ち返される心配が無い安全な場所
87名無し三等兵:2012/12/24(月) 16:53:39.03 ID:???
私の拳銃に「PILLAGER MN USA」って書いてあるんですが
どういう意味なのでしょうか?
88名無し三等兵:2012/12/24(月) 17:23:04.40 ID:???
>>87
       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
  |     |r┬-|    /          ヽ
  |     | |  |   {            |__   プゲラッチョ
  |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  \      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
           {       \     l   /  ,'
           \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
             \     ヽ、\ __,ノ /
               ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                    ̄
   *狙ってんのに的、外してやんのw(意訳)
89名無し三等兵:2012/12/24(月) 18:18:11.40 ID:???
>>87
地名
ミネソタにある街の名前
90名無し三等兵:2012/12/24(月) 18:58:02.10 ID:???
レスどうもです。やっと謎がとけました
PILLAGERって辞書で調べたら収奪とか略奪者ってでて
?ってなってたので。プゲラッチョさんもありがとう
91名無し三等兵:2012/12/24(月) 20:09:10.41 ID:???
。   ゚         | i    ゜     。i    。    ゚l  。    i    ┼┼``
     。  ゜i   ゚    i      !    |    ゜   i          /  ア ア ア ア ア ア ア ア ア ───‐─ ─
                  i     l       i     ! ゚            ゚          。    ゜
  i    ゜  i           |    ゜ i       |       ゜ i   l
             ゜   i         。   i          l        i   l
  |         l    ゚    ;゜   ゜   : ; ; i        l       l           !
:  ゜   i   ゚          i             、i;,| i, ゚,゜   ゜ i      l ゚;   l     。i
   |         。i     l   l   ゜;/ ̄u ̄;j\。´    i    ゚ |         !
゜  。       .|   i      i     :。/ :j :::::\:::/\;゚  !゜   ゜ i        l      | ゜
 l ゜  ゚           。゜    i / u  。<一>:::::<ー>。 ! ゚弄ばれたっ………………!
    i   ゜     |           |:j ° .:::。゚~(__人__)~゚j       ゜  ゚ l        。i
  |。     !          i    !  \、 u ;゜.` ⌒´,;/゜   ゜ i     l    ゜ i     l
    !            l       。i      /゚:j⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。     !   ゜    。i
       。  ゚:     ! ゚    l   / ,_ \ \/\ \゜      !        ゜ i  ゚
  、i;,  、|;      、i;, 。  ゜ ;゚ 、i;,と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._ 。  l  。i ゜    ;゚ 、i;,   ゜ ;゚ 、i;,
´´ ゙ ´ ゙ ´ ``" ´ ´ ` ~ " ゙ ゙" ゙ ´ `"  ゙ ´´ " ´ ' ´ ´ ´ ' " " ゙ ゙ ´ ゙ ´ `" ´ ゙ "´´ ゙ ゙` ´ '  ´ " ´ ´
92名無し三等兵:2012/12/25(火) 01:55:03.45 ID:???
>>90
アメリカじゃ「墓石」なんて地名も有るし....
93名無し三等兵:2012/12/25(火) 07:44:13.95 ID:???
日本も銃刀法も無くすべき。
国防はスイスを目指せ。あの重武装版で更に米帝を利用する無敵国家を。
一家に89式一丁。日本刀は成人式で男に配布。女には育児手当予告のみ。
94名無し三等兵:2012/12/25(火) 09:47:06.77 ID:???
>>93無理だよ。日本は内部侵略されきってるから。
95名無し三等兵:2012/12/25(火) 11:49:33.07 ID:???
キチガイに刃物じゃないけどド素人に長尺の刀与えても満足に使いこなせないどころか自身が怪我したりするんだよな
根拠は道中差し
96名無し三等兵:2012/12/25(火) 12:40:39.62 ID:???
一般人が自由に所持してても実害が無視できるレベルなのは包丁までだよ
97名無し三等兵:2012/12/25(火) 13:07:34.04 ID:???
では何か?
日本人は非武装で暮らせと?周りは敵国、害虫のような輩も国内には多数。
そいつらはいかれてやがる。
最低限のセルフディフェンスを国は国防軍で、国民は武装で賄わないと。
せめて催涙弾かナパーム弾だな。
拳銃こそ理想的ではないか。景気回復にも繋がるぞ。国民の意識も変わる。
労働者の権利も劇的に上がる。
98名無し三等兵:2012/12/25(火) 13:32:10.57 ID:???
>>97
じゃ、徴兵制にでもすれば?

この手の話は、筋違いだろう、変なのが湧くぞ。
99名無し三等兵:2012/12/25(火) 14:28:02.12 ID:???
なんで拳銃スレで催涙弾やナパーム弾の話が出てくるのだろうか……
100名無し三等兵:2012/12/25(火) 15:34:23.31 ID:???
冬休みだからなぁ
相手にしなくていいだろ
101名無し三等兵:2012/12/25(火) 16:44:01.43 ID:???
敵国の害虫とやらより自分のお脳のご心配でもなさった方がよろしいんじゃありませんかね
102名無し三等兵:2012/12/25(火) 17:47:10.89 ID:???
ネトウヨって、ママンに逆レイプされたせいか頭のおかしいのが多いからな
103名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:06:53.98 ID:???
こんなスレにまでレッテル貼りお疲れさまです^^;
104名無し三等兵:2012/12/25(火) 22:05:43.25 ID:???
自分が撃たれる事は考えないんだよね、頭おかしいわ
105名無し三等兵:2012/12/26(水) 00:34:31.56 ID:???
>>104
撃たれる前に撃つのが本道でしょ。
106元・軍人の戯言:2012/12/26(水) 02:45:30.95 ID:???
昔流行った「世界史コンテンツ」
http://www1.odn.ne.jp/~aaa23320/sekaisi.html

冬休みの暇潰しに読んでみろ。
これでもウヨだ、サヨだとレッテル貼りに終始してるなら、心底、救い難い・・・・
107名無し三等兵:2012/12/26(水) 07:42:39.03 ID:???
スレタイすら読めない奴も救い難い....
108名無し三等兵:2012/12/26(水) 09:15:05.13 ID:???
つかキチガイにレッテル貼って何が悪い
109名無し三等兵:2012/12/26(水) 09:32:31.23 ID:???
ここで>>97みたいなことを吠えてるのって、99.999999%キチガイだから
110名無し三等兵:2012/12/26(水) 09:40:20.50 ID:???
基地外というレッテルを貼って開き直ってるだけですよね^^
111名無し三等兵:2012/12/26(水) 10:32:24.42 ID:???
てゆーか、軍用拳銃を語るスレで民間の規制がどうとか言われても・・・

別スレ立ててやりなよ
相手されるかどうか知らんがw
112名無し三等兵:2012/12/26(水) 10:50:26.57 ID:???
>>111
いや、そもそも今回の話では軍用、民間の話じゃなくて拳銃自体あまり関係ない
話題になってるのはアサルトライフル系だし

つまり拳銃ネタですらない
113名無し三等兵:2012/12/26(水) 13:27:46.73 ID:???
そもそもここ軍事板なんで
114名無し三等兵:2012/12/26(水) 14:41:51.61 ID:???
軍板にある事自体が方便なんだけどね。
拳銃は民間の資格じゃ所持できないし、拳銃使っているのは軍隊より警察だからと言ってそこでこういうスレは多分無理だ。
それにサバゲ板や裏社会板は実銃禁止ルールを徹底しないと下手すれば密売の窓口になりかねない。
競技射撃も毛色が違うとなると、拳銃の実銃についてあれこれ言えるのはここしかありえないんだよ。
軍用に拘りすぎると所詮はサブウエポン、使うかどうかさえ怪しいと言えばそれまで。
どう思うかは個人の勝手だが、拳銃を語るが主語だと俺は思うね。
115名無し三等兵:2012/12/26(水) 15:30:11.18 ID:???
つーか、サバゲ板では言わばRCカーの話がしたい訳で、本物のF1の話がしたい訳ではないんだろう…って、
それくらいの温度差の違いがあるって事だろ?…それだけの事だよ。
116名無し三等兵:2012/12/26(水) 15:41:54.97 ID:???
まあサバゲ板じゃ割りと実銃の話題が出て盛り上がってるけどな
117名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:19:05.38 ID:???
軍用拳銃に限るからいかん。
拳銃にすればよい。

ただ。シンプルに、けん銃。
118名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:24:33.13 ID:???
先ずスレタイに従うこと覚えろよ
119名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:41:34.64 ID:???
せ・・・せんず
120名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:21:58.68 ID:???
>>119←こいつは釣り
121名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:26:18.95 ID:???
我慢出来なかったらしい
119=120
122名無し三等兵:2012/12/26(水) 21:25:41.04 ID:???
>>105
撃たれるときは不意に後ろからだよ
西部劇じゃないんだからw
現実の西部開拓時代、恨みを買っている自覚のあるヤツはみんな酒場で壁を背にする
決闘は99%がヨーイドンで物陰に隠れるか伏せるかだ
西部ではないがキューブリックのバリーリンドンにリアルな決闘シーンがあるよ
リアルな死を目前にしたらああなるわな
123名無し三等兵:2012/12/26(水) 21:35:19.20 ID:???
卓を囲んだ奴らが皆、"恨みを買っている自覚のあるヤツ"等だったら、どーするんだろう?
壁際を争って決闘?
124名無し三等兵:2012/12/27(木) 00:22:51.52 ID:???
>>111
日本の銃規制撤廃を目指すスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1348655161/
125名無し三等兵:2012/12/27(木) 11:30:45.82 ID:???
で、お前らは何をプリントするつもりだ?

 「Click, print, shoot: Downloadable guns possible(AP通信)」
   http://www.apnewsarchive.com/2012/Click,-print,-shoot:-Guns-made-on-3-D-printers-not-as-farfetched-an-idea-as-it-sounds/id-f7907dfcfd424f7fa229332a808fd862
   26人殺傷事件に使われたAR−15ライフルと同型のものをテキサス大学の学生が
   3Dプリンターで硬質プラスチックをベースにして作り、壊れるまでに6発を発射

   動画 「3D Printed Assault Rifle Makes It 6 Shots Before Breaking」
     http://www.youtube.com/watch?&v=FLlJshR6nvg

   参考動画 3Dプリンター Mojo $9,900(85万円)
     http://www.mojo3dprinting.com/printers/videos.aspx
126名無し三等兵:2012/12/27(木) 12:10:22.04 ID:???
>>122
撃たれるのが嫌なら、護衛でも雇えよ。
家に籠っていても、強盗が怖いヨw
127名無し三等兵:2012/12/27(木) 12:13:58.10 ID:???
護衛に撃たれるだろ。常考。
鬼畜米帝なら当然だな。護衛やる奴はマフィアとギャングしかいねえよ。
ブラックダイヤモンドとかも信頼ならねえ。
128名無し三等兵:2012/12/27(木) 19:56:50.84 ID:???
>>127
σ(;_q)ヾ(;´д`) まー、なんだ、今は薄くても、人望ってのは積み重ねだから。
129名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:02:42.44 ID:???
>>125
ロワーレシーバーだけでしょ。
しかもアッパーはAR-57だし。
130名無し三等兵:2012/12/27(木) 21:38:19.21 ID:???
銃を持つなら自分が撃たれる覚悟もあって当然
自分が撃つ事しか考えない卑怯者に銃を持つ資格はないよ
西部の現実はひどいもんだったが丸腰は撃たないという不文律は一応あった
(女を撃ってはいけない、これは絶対的)
もし丸腰を撃ったら100%悪、吊るされる
もし相手が銃を持っているなら不意打ち、闇討ち、後ろから撃ってもよし
後ろから撃たれるのは撃たれる方がマヌケなのさ
131名無し三等兵:2012/12/27(木) 21:48:28.67 ID:???
>>130
>西部の現実はひどいもんだったが丸腰は撃たないという不文律は一応あった
>(女を撃ってはいけない、これは絶対的)

そんな嘘何処から仕入れてきてるんだ?
バッジを付けた殺し屋とか知らん訳ないだろ(呆
街の有力者に邪魔者が発生すると東部のピンカートン探偵社に電報を打つ
来た探偵に保安官助手のバッジを与えて(ry
132名無し三等兵:2012/12/27(木) 21:52:12.69 ID:???
このスレは無法の荒野をさまようガンマン達のスレなのか?
133名無し三等兵:2012/12/27(木) 22:54:27.47 ID:???
違うよ、アメリカ人の(45信奉する様なガンナッツの)精神の根底には、
そういう西部のガンマンの伝記小説みたいな倫理観とロマンが脈打ってるって事だろ?
日本人のサムラ〜イ的な武士道倫理とか、欧州の騎士道精神みたいな情景というか…さ。
134名無し三等兵:2012/12/28(金) 07:44:54.39 ID:???
いや、自分の事のように語っている奴がいるからさw
実生活大変だろうと思って。
135名無し三等兵:2012/12/28(金) 08:01:13.28 ID:???
米で日本の侍や日本刀に該当するものってライフルマンとライフル銃だと思われ
独立を勝ち取った民兵たちのなんちゃらかんちゃら〜みたいな理屈で
136名無し三等兵:2012/12/28(金) 08:50:42.83 ID:???
ミニットマンか
137名無し三等兵:2012/12/28(金) 11:05:00.11 ID:???
>>136
いや、カウボーイだよ
キッドマンの「インタープリター」でも
"『左様です?』どうして銃を持ってる人ってカウボーイみたいな喋り方なのかしら?"なんて台詞もな
138名無し三等兵:2012/12/28(金) 11:38:03.06 ID:???
いつから妄想を語るスレになったんだ
139名無し三等兵:2012/12/28(金) 12:58:41.30 ID:???
最初からだよ
140名無し三等兵:2012/12/28(金) 17:10:03.63 ID:???
夕日のガンマンでグロックとUSPコンパクトの撃ち合いしてたら


素敵やん。
141名無し三等兵:2012/12/28(金) 17:50:38.76 ID:eGNWuAzn
ここに聞くほうがはやいかな
リンク先の写真の左側に前部にマガジンを装着するハンドガン?SMG?らしいのが写ってるんだけど
なんの銃か判る人居る?
45口径のハンドガンのような気もするんだけど、なにかわからんのよね^^;

http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/photo?gid={4D532C77-796B-4822-9FD1-4EA0DA1BFD2A}
142名無し三等兵:2012/12/28(金) 18:15:50.47 ID:???
>>141
イントラテックTEC-22
.22LR使うけどマガジンがルガー10/22だからちょっと口が広い
143名無し三等兵:2012/12/28(金) 19:26:12.79 ID:eGNWuAzn
>>142
ありがとう
22LRでこんな銃有ったんだな
YOUTUBE見ると、安価で作られた扱いやすそうな銃だね
近距離で使うには良さそうな感じだが、マンストッパーは期待しない方が良いなw
144名無し三等兵:2012/12/28(金) 19:33:19.11 ID:???
ピクニックとかキャンプでビールの空缶を撃つ銃だからの
スレ違いだ
145名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:19:54.64 ID:???
22LR弾は殺人事件で最もよく使われたりするんだがな
ちゃんと当てれば殺傷力は十分あるぞ
旧軍にも25ACPの小型オートを使ってた人たちが結構いたみたいだし
146名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:44:39.20 ID:???
>>131
フェミニストだのレディファーストだの、そういう甘ったれた話じゃない
西部開拓時代には女が絶対的に不足していた、貴重品だったのさ
147名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:30:18.24 ID:???
>>146

いきなり何言い出すの?
ピントがずれてるとか人の話を聞かないとかいつも言われるでしょ?
148名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:36:40.54 ID:???
どうしても西部の話がしたいんだろ
149名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:52:33.91 ID:???
西部開拓時代の軍用拳銃って何があるの?
150名無し三等兵:2012/12/28(金) 22:36:12.82 ID:???
>>145
そういえばレーガン大統領(当時)暗殺未遂に使われたのも22口径だったな
151名無し三等兵:2012/12/28(金) 23:02:50.81 ID:???
昔アメリカ版「警察24時」みたいなドキュメンタリーをテレビでやってて
現場に駆け付けたら鼻の横に22口径が命中した人がハンカチで押さえて警察に事情説明してたな
結構大丈夫なもんだなと思った。
152名無し三等兵:2012/12/28(金) 23:07:06.81 ID:???
まあ22口径が犯罪に使われるのは、普及率が高い、値段が安い等の理由だしな。
153名無し三等兵:2012/12/28(金) 23:18:22.68 ID:???
週末の空缶撃ちでストレス解消から
プロの殺しまで幅広く
154名無し三等兵:2012/12/28(金) 23:18:47.61 ID:???
>どうしても西部の話がしたいんだろ

当時、興行人に唆されてさ、東部のブサイクな田舎娘が西武に連れて来られるだろ?
そうすると超モテモテだったんだってさ。
男女の人口比が極端な隔たりがあるから、ブスでも一度に3人の男と付き合っても問題にならなかった。
女を巡って撃ち合いになる程の女は相当上玉だって事だろうな。
娼婦でも西部で成功した成金と普通に結婚できたみたいだし。
155名無し三等兵:2012/12/29(土) 00:26:29.85 ID:???
>>153
そういえば'60年代に起きた”U2偵察機墜落事件”だっけ?
その時のパイロットが持ってたのも、ハイスタンダードの22口径とどこかで聞いたような・・・
そもそも昔はサバイバル用に22口径のライフルが搭載されてたとか。
156名無し三等兵:2012/12/29(土) 07:09:23.66 ID:???
>>155
ハイスタンダードHDのサイレンサーモデルな。
22LRは元々の銃声が小さいのでサイレンサーに適している。
とは言っても敵に気付かれない様近距離から狙撃みたいな使い方になるんだろうけど。
157名無し三等兵:2012/12/29(土) 07:11:33.41 ID:???
あ、でも急所狙わないと反撃されて大変なことになるけどね。
あとサバイバル用としてはウサギ狩ったりとかかな。
158名無し三等兵:2012/12/29(土) 15:49:56.42 ID:RRBM6ReT
靖国神社の遊就館の展示品に遺骨収集団が持ち帰った軍装品に交じって錆だらけのハイスタの22口径の拳銃があった。
米軍パイロットのサバイバルガンだったのか、それとも夜間襲撃用の消音拳銃だったのかな?

しかし何で日本軍装備品の中にアメリカの拳銃が・・・
間違えて持ち帰ったのをそのまま展示しているのだろうけど気になる。
159名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:26:28.31 ID:???
>>158
アメリカ製だからといって日本側が装備していたものではないと言い切れないのが面倒なところだ
160名無し三等兵:2012/12/29(土) 21:25:46.55 ID:???
パックマイヤードミネーターの口径って.357NAXから.308なで確認できるんだけど、
最大口径ってどれくらいまで存在するの?
http://www.dahome.net/images/Guninventory/Dominator3.JPG
161名無し三等兵:2012/12/29(土) 21:35:40.35 ID:???
>>145
「ちゃんと当てれば」

一番当て易い弾が22LR弾だね。
脚に当てて動きを封じて顔面に残り全弾撃ち込めば確実に
仕留める事が出来る。
162名無し三等兵:2012/12/29(土) 22:02:01.96 ID:???
顔射くんキターーッ
163名無し三等兵:2012/12/29(土) 22:50:35.18 ID:???
44マグナムデリンジャーとアメリカン180だったら、22LRの方が…w
164名無し三等兵:2012/12/29(土) 22:51:34.90 ID:???
同じ顔射なら9mmなら一発だろ
165名無し三等兵:2012/12/30(日) 11:57:05.21 ID:???
ケツの穴に銃口を押し当てて9mmを1発でも気持ちイイですか?

俺、四つん這いになって待ってます!
166名無し三等兵:2012/12/30(日) 12:53:26.53 ID:???
>>165
「殺し屋1」で垣原にアナル撃たれて死んだチンピラみたいになるぞw
167名無し三等兵:2012/12/30(日) 13:19:03.55 ID:???
>>166
アッアッー!

冷たい銃口がアナルに当てられると思わず声が出るな

考えただけで勃起するぜ
168名無し三等兵:2012/12/30(日) 22:55:47.50 ID:???
腸内洗浄とか、撃ち殺す前の下準備が大変だな
169名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:10:05.41 ID:???
下準備もなにも、垣原はズボン脱がしたら直で銃口をアナルにぶち込んでグリグリしてましたがなw

一言では言えん。とにかくブックオフへ行って『殺し屋1』を読め
170名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:20:07.02 ID:???
一般的な230grainの45ACPを何かと比較対照にして
45ACP幻想とか、9mmと大して変わらないって意見が多いけど
+Pでもなく、強化した銃を使う必要もない、ただの45ACPの軽量弾(火薬量は変わらない
135grain〜185grainあたりのHPのヤツ(普通に売ってる
特に150grain切る弾丸なら、9mmのどんな強化弾と比較しても遥かに上回る破壊力だぞ
230grainと比べても、別に撃ち辛くなる事もないし
一つの弾薬でパワーを比較するとか、ナンセンスじゃね?
171名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:21:50.34 ID:???
>>170は誤爆すまん
172名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:21:56.03 ID:???
軍用でそれ採用してるとこあんの?
173名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:00:28.79 ID:???
アメリカの軍や警察系の一部の特殊部隊でやたらM1911系にこだわる部隊多いがそういった弾薬使ってんじゃね?
174名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:05:25.41 ID:???
例えばシルバーチップみたいな
175名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:32:15.02 ID:???
>>173
使い慣れてるというのもあるんじゃないの?
M1911なら軍や警察にはいる以前に使ったこともあるのが多いだろうし
176名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:38:14.11 ID:???
警察ならともかく軍でホローポイント弾は問題ないのか?
177名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:52:06.18 ID:???
正規軍じゃアウトだろうな
178名無し三等兵:2012/12/31(月) 02:14:31.85 ID:???
>>176
6.8mmSPCはマッチ用のHPしか無かったんじゃないかな
179名無し三等兵:2012/12/31(月) 04:10:56.45 ID:6sUuCciH
タクシードライバーのトラヴィスの拳銃とナイフこそ、本物の装備。

あれでポン引き皆殺しで英雄!!!
180名無し三等兵:2012/12/31(月) 04:19:14.73 ID:???
正規軍でも特殊部隊の特殊任務・隠密非公式活動ならセーフなんだろ
181名無し三等兵:2012/12/31(月) 07:28:19.62 ID:???
>>169
第4巻にあった

あの拳銃は?ガバメントっぽい?
182名無し三等兵:2012/12/31(月) 10:06:00.59 ID:???
>>181
つかモロにガバメントじゃなかった?
そういえば第1巻にはFNハイパワーの名前が出てくるし、
イチが垣原の部下を輪切りにするシーンでは消音器付きのM92が出てくる。
183名無し三等兵:2012/12/31(月) 10:46:12.35 ID:???
そもそも貫通しにくい45ACP弾にHPは必要有るとは思えん。
HPは服の布でも威力低下するし。
184名無し三等兵:2012/12/31(月) 11:08:28.55 ID:???
ホローポイントって旧軍でも採用してたん?
185名無し三等兵:2012/12/31(月) 11:13:36.62 ID:CgLVbGk6
184いっぱいいっぱいでそんな余裕ありませんという感じじゃね?
186名無し三等兵:2012/12/31(月) 12:44:30.80 ID:???
>>184
軍用弾はFMJだろ
187名無し三等兵:2012/12/31(月) 12:58:45.94 ID:???
他の軍用拳銃弾より貫通力が劣る訳だが、人間くらい簡単に貫通するぞ45acp
188名無し三等兵:2012/12/31(月) 14:41:32.52 ID:???
>>183
作ってる奴も使ってる奴も必要だと思ってるのに、見たことも触った事が無い奴が「必要有るとは思えん。」とか何の冗談だか.....
189名無し三等兵:2012/12/31(月) 14:58:17.70 ID:???
>>182
ガバメントの銃口をケツ穴に押し込まれてみたいな

ベレッタの銃口でも気持ちよさそうだ
190名無し三等兵:2012/12/31(月) 19:20:35.33 ID:???
GunPro誌1400円に高騰しているw
新年特集でもあるのかしら
191名無し三等兵:2012/12/31(月) 20:22:47.59 ID:???
お前らは拳銃を道具としてみてるの?

藝術品として飾りたいの?

鬼畜米の拳銃社会や拳銃乱射だらけの学校が分からない。
日本人には到底、至れない。
ガバメントが爺さんの遺品で、一族に伝わるのがウィンチェスターライフル銃とか。

日本人には日本刀があるが、武家、富豪農家は数パーセントだった。
米帝の皆武装の歴史が分からない。
192名無し三等兵:2012/12/31(月) 20:30:07.06 ID:???
鬼畜米とか言っちゃってる時点で理解する気も糞も無いと判断します
193名無し三等兵:2012/12/31(月) 21:29:21.35 ID:???
その手の話題はいっそ別スレでもたててやってくれ。
194名無し三等兵:2012/12/31(月) 21:35:09.20 ID:LX1Tj5c5
大日本帝國万歳!

皇国にグロック18Cが五億丁あれば、白人に勝っていた!

軍用拳銃・大東亜戦争戦力比
自軍=日本国(正義)
敵国=アメリカ帝国+大英帝国+フランス+オランダ+ソビエト社会主義共和国連邦+支那共産党+オーストラリア+α(悪)

結果=しょうさの勝ち、アーカードの敗北
195名無し三等兵:2013/01/01(火) 00:26:48.24 ID:???
>>184
戦前から軍用は国際条約でFMJと決められている。
196名無し三等兵:2013/01/01(火) 00:30:13.77 ID:???
>>194
そもそも9mmパラ弾の大量生産で無理だよ。
197名無し三等兵:2013/01/01(火) 02:06:14.22 ID:???
英米の物量に押し潰されるのが好きだ
198名無し三等兵:2013/01/01(火) 05:15:14.34 ID:???
射撃場の手元にはUSPコンパクト、USP45.、P226、M1911、グロック。

高い。円高なのに、高い!
199名無し三等兵:2013/01/01(火) 14:40:39.92 ID:???
冬季休暇で米国射撃旅行!?…裏山!
御帰国後、宜しければレポレスを御願い致します!
200名無し三等兵:2013/01/01(火) 22:19:42.67 ID:???
機会があったら一度マカロフを撃ってみるといい
使いやすくていい銃だよ
201名無し三等兵:2013/01/01(火) 22:38:20.19 ID:???
H&K の P7M13がすごく良さそうだ
デザインもかさばらないスッキリだし
202名無し三等兵:2013/01/02(水) 00:19:49.07 ID:???
>>201
グリップがめちゃくちゃ太いらしいね
そういえば、マルイからエアガン出てたね
203名無し三等兵:2013/01/02(水) 00:33:45.32 ID:???
>>199
どーせグァムの観光射撃だろ…
204名無し三等兵:2013/01/02(水) 02:05:40.72 ID:???
そりゃ金があったら誰だってH&K製を使いますよ。
205名無し三等兵:2013/01/02(水) 07:02:47.91 ID:???
P7ってクセがありまくりで好き嫌いがはっきりする銃だろ。
まあ2ちゃんあたりだと、かえってそういう方が人気有るんだろうな。
206名無し三等兵:2013/01/02(水) 11:51:32.88 ID:???
ちょっと変わってる方がそそられる面はある
ルガーとか
207名無し三等兵:2013/01/02(水) 12:07:05.64 ID:???
>>205
今月なんか銃の雑誌が2誌とも取り上げてたしね・・・
でもあのグリップが体鍛える道具みたいとかw
208名無し三等兵:2013/01/02(水) 13:11:09.39 ID:???
マカロフPMやPSMが好きな俺は少数派
うぅ…いい銃なのに…かっこいいのに…
209名無し三等兵:2013/01/02(水) 14:12:50.44 ID:???
P7のスクイズコッカはイイと思う
握って初めてコックされるんだから

つまり握る前はハンマーが落ちる前提であるハンマーコックさえストップされてる

しかも放すだけでデコックされるし

つまりリボルバーのように構えて撃つだけというシンプルさ
いや、それどころかリボルバーよりいい。
Wアクションの手軽さでシングルアクションで撃発できるんだもの
210名無し三等兵:2013/01/02(水) 14:17:39.89 ID:???
他に追従する物が無いと言う事は何か欠点があったと理解するべき
撃発できすぎとかね...

ついでに、スライドが開いた状態で握るとスライドストップがリリースされる
211名無し三等兵:2013/01/02(水) 14:38:15.43 ID:???
スクイズコッカーを握り込む時に
うっかりトリガーも一緒に握り込むなんて事故があったそうだが
212名無し三等兵:2013/01/02(水) 15:06:56.47 ID:???
しかしトリガーに指をかける時点でリボルバーだろうがグロックだろうが、アウトでしょ
213名無し三等兵:2013/01/02(水) 15:17:52.04 ID:???
>>212
毎回毎回、引きの長くて重いダブルアクションとシングルアクションを一緒にするのは何で?
昔の軍用小銃は引金で支えても落ちないくらい重かったけど、それは別の話として
214名無し三等兵:2013/01/02(水) 15:25:25.35 ID:???
引き金に指かける時点でダメ
215名無し三等兵:2013/01/02(水) 15:33:52.45 ID:???
>>214
うっかり指がかかってしまった際のことは考慮しないのか?
216名無し三等兵:2013/01/02(水) 15:49:50.45 ID:???
引金と言う物が実に指を掛け易い位置に配置されていると言う事は無視だの
人差し指以外の四本の指を握って閉じて、人差し指だけ伸ばしておくと言うのは結構な修練が必要な技
ゆっくりすれば出来る事でも急いで慌ててやると難しい
217名無し三等兵:2013/01/02(水) 16:04:21.37 ID:???
素人が安全重視ならS&amp;WのM640が一番よ、スレチだけど
218名無し三等兵:2013/01/02(水) 16:06:44.12 ID:???
ありゃあ文字化けorz
219名無し三等兵:2013/01/02(水) 16:38:40.13 ID:???
P7も使い慣れればまあ面白いと思う。
銃身短いけど固定式だから精度は高いそうだし。

でも昔MGCのP7M13を腰のホルスターに収めたとき、細くて短いスライドと太いグリップのせいでばたついて安定しなかったなあ。
もし選ぶならP7M8がいいけど、そうなるとあくまでコンパクト9mm&nbsp;オート枠としてだな。
220219:2013/01/02(水) 16:39:53.75 ID:???
あれ俺も文字化けw
221名無し三等兵:2013/01/02(水) 16:40:36.29 ID:???
MGCの奴は実物より若干太くて角ばってる感じかなぁ
マルイのエアコキのが持った感じ似てると思う>P7M13
慣れるとそんなに違和感ないよ
222名無し三等兵:2013/01/02(水) 18:45:58.71 ID:???
>>211
何か適当に握ってみるとわかるけど
意識せずに握りこむと人差し指動いちゃうからね
かといって人差し指を意識してられるなら、
ずっと力入れてコッキングしなくても別に安全なわけで

落としたときに暴発を防止するグリップセーフティーならいいんだけど、
人間工学的には「考えすぎ」の類だと思う>スクイーズコッカー
223名無し三等兵:2013/01/02(水) 19:32:59.54 ID:???
>>216が同じこともう言ってたか、スマソ
224名無し三等兵:2013/01/02(水) 23:00:30.06 ID:???
グロック18みたいなマシンピストルって結局流行らなかったの?
225名無し三等兵:2013/01/02(水) 23:04:58.92 ID:???
なんでグロック18のスライド上部は窓があいてるの?
226名無し三等兵:2013/01/02(水) 23:11:29.93 ID:???
無印G18はスライド肉抜きされてない
18Cのはスライド軽量化のため
227名無し三等兵:2013/01/02(水) 23:52:06.67 ID:???
1Kg程度しかない拳銃でフルオート射撃を片手でコントロールしきれる人がごく少数だったってことだよ
どうしてもフルオートが必要ならH&KのMP5の最小のヤツの方を選ぶことになるとおもうよ
228名無し三等兵:2013/01/02(水) 23:56:28.91 ID:???
更にあれ、ストックもフロントグリップもないしね
普通のピストルのまんまフルオートじゃ、ちと無理があると思う
229名無し三等兵:2013/01/03(木) 00:31:38.35 ID:???
ストックやカービン化キットとかもいろいろ出てるけど
それなら最初からSMGでいいしね
230名無し三等兵:2013/01/03(木) 00:38:47.67 ID:???
H&KだかのMP7だっけ?
あれなんか、ピストル形態のSMGとしては良いデザインだと思う
231名無し三等兵:2013/01/03(木) 00:41:36.11 ID:???
基本的にUZIやイングラムと同じだが
232名無し三等兵:2013/01/03(木) 00:42:24.90 ID:???
アレ専用弾使うからな…
233名無し三等兵:2013/01/03(木) 00:45:26.19 ID:???
イングラムは好きだが、前がグリップじゃなくてスリング引っ張る形だからなぁ
なんとなく暴れそう
234名無し三等兵:2013/01/03(木) 04:51:50.65 ID:???
実際大変みたいです。制御のためだけでもサプレッサーやバレルエクステンションがあった方がいいみたい。

9mmならTMP/MP9がいいと思う。ショートリコイルだから発射速度やリコイルは有る程度抑えられてるし。
235名無し三等兵:2013/01/03(木) 11:33:55.58 ID:???
>>G18
知り合いが雑誌の取材で撃った事があるんだけど
その人によると反動制御は(マシンピストルとしては)かなりやり易いらしい
ハイグリップ&グリップアングル、重いスライド&大型ガスポートが
かなりいい仕事してるらしくて、反動はほとんど真後ろに押さえ込めるそうな
>>P7
バレル下のガスロックピストンが汚れやすく、ストレートブローバックのタイミング調整のための
溝がチャンバーに切ってあるんでそこも汚れに弱く、あまりノーメンテで撃ち続けるのは無理みたい
(薬莢がかなり変形するのでパウダーリロードも難しいとか)
236名無し三等兵:2013/01/03(木) 13:23:46.49 ID:???
P7はちゃんとした兵器係が居てリロード弾使わない官公庁向けだろ
237名無し三等兵:2013/01/03(木) 16:50:23.29 ID:???
まあフルートとかが必要になるのは、ディレードブローバックの宿命だな。
固定バレルが可能であるというメリットと引き換えになる。
238名無し三等兵:2013/01/03(木) 17:04:05.75 ID:???
んや9x19でフルートなし遅延吹き戻しも普通にあるがよ
ヘタクソなとこがフルート入れると逆に千切れたり敗れたりする
HKのはアレだ。オナニー
239名無し三等兵:2013/01/03(木) 19:35:48.29 ID:???
満を持してここでスチェッキンピストルの登場ですよ
240名無し三等兵:2013/01/03(木) 22:37:05.90 ID:???
何故、H&K拳銃は高級感あり、最高峰なの?
金持ち国の連邦捜査官やCIAやらの一部の高級幹部は揃ってUSPコンパクトなのは何故だ。
ドイツ製品の工業力?

現代のアメリカ製品や、純粋な西側の英仏の工業力は何故、ナチ・ドイツ製品に劣るのか。

あんだけベルリンが欠片も無く焼け野原で特にドイツ民主共和国側は、ほぼソ連植民地だったのに。
MBTも主砲は、現代ドイツのラインメタル社滑空砲が世界一。
241名無し三等兵:2013/01/04(金) 08:15:05.56 ID:???
まあぶっちゃけ19世紀後半からの第二次産業革命でアメリカとともに工業国の第一線に立ったことが大きいね。
アメリカはアングロサクソン風のドライさから産業から金融に重点を移して産業の空洞化を招いたけど、ドイツ
はもともと持っていた生真面目なクラフトマンシップみたいなものがあったんじゃないか。

ドイツ製品は高い品質だけど、どこか融通が利かないところがあると思う。
まあ>>240はそういう部分も含めドイツ製品がたぶんとても好きなんだろうね。
242名無し三等兵:2013/01/04(金) 09:25:40.05 ID:???
アメリカは軍用はガバメント、警察用はリボルバーと戦後進歩が殆ど無かった。
ヨーロッパは70年代からテロ対策でオートやSMGなどの銃器開発が進歩した。
アメリカに70年代以降に開発されたヨーロッパ製多弾オートが輸出され始めたらあっさりとアメリカ銃器産業はボロボロになった。
やっとS&WのM&Pとかヨーロッパの技術を取り入れた設計でなんとか巻き返しを始めたところかな。
銃器産業も自動車産業と体質が同じだったのだろう。
243名無し三等兵:2013/01/04(金) 09:56:28.82 ID:???
ドイツは日本と似ているんだよ
単に生産性向上するだけでは満足しない
244名無し三等兵:2013/01/04(金) 10:11:05.72 ID:???
米軍にベレッタM92が採用されたことが大きいな
グロックが登場もあるし
今はなくなったけど球数の10発に制限されたり、アサルトライフルの規制とか
影響があるだろうね
245名無し三等兵:2013/01/04(金) 10:33:13.53 ID:???
グロックのトリガーセフティは、一部のオートに見られる
「トリガーの遊び」を能動的な安全装置に変えたものだと思ってる。
246名無し三等兵:2013/01/04(金) 11:51:32.17 ID:???
XM9トライアルでS&W M459が採用されていたら良かったのだろうけど
247名無し三等兵:2013/01/04(金) 11:58:55.94 ID:???
S&W(M59系)は既に警察とかで採用されてたような・・・
248名無し三等兵:2013/01/04(金) 12:13:32.30 ID:???
>>トリガーセフティ
あれ軸方向工夫して「指トリガー」防げるようにならんかな?
(今の悪戯防止百円ライターみたく「押し下げて回す」とか・・・ダメだなやっぱりw)

現状「能動的」というより「事故防止」専用みたいな感じだよねアレ
249名無し三等兵:2013/01/04(金) 12:21:02.44 ID:???
>>「トリガーの遊び」を能動的な安全装置に変えたもの
どちらかというとオートでの「DA」や「ロングストロークSA」がそうなのでは?
(装填機能を兼ねるリボルバーのDAとは違って、撃発のみ働くオートのそれは
自動セフティ充実した現代じゃ「指トリガーを防ぐ」以外の意味はぶっちゃけ無くなったと思う)
250名無し三等兵:2013/01/04(金) 18:51:32.14 ID:???
>>224
作っても売る相手がいないから
欲しくても一般人は買えない
かと言って軍隊もこんなキワモノわざわざ買わない
一部公安機関向けの極小の市場向けに販売せざるをえない
セールス的には失敗するのが確定してるような商品なんだw
小型SMGとかもまあ似たような商品
251名無し三等兵:2013/01/05(土) 02:20:33.92 ID:???
車とかのカスタムショップのデモ車みたいなもんか?
252名無し三等兵:2013/01/05(土) 02:23:02.96 ID:???
>>251
むしろ消防車とかパトカーだろ
一般市場には需要は無い(余程のマニアなら別だろうが
253名無し三等兵:2013/01/05(土) 02:37:35.74 ID:???
パトカーは大体どこの警察でも必要だがマシンピストルを必要とする警察は多いとは言えない
254名無し三等兵:2013/01/05(土) 07:52:53.06 ID:???
映画向きではあるよね。
007スカイフォールとか。
255名無し三等兵:2013/01/05(土) 08:21:12.59 ID:???
警察の重武装化に抵抗感が減ったのも理由の一つかと
対テロならアサルトカービン街中に持ち出すのも今では普通だし
256名無し三等兵:2013/01/05(土) 08:36:36.11 ID:???
マシンピストルは普通は犯罪、テロ防止などで市販されない
特殊部隊などの要請でメーカーが作るだけなのでセールスも必要無い

一般人でたまにマシンピストルを撃っている動画などがあるけど、どのようにして手に入れたのだろう
257名無し三等兵:2013/01/05(土) 08:50:43.83 ID:???
そーいやー
米警察てAR-15やらAR-10やら12ゲージショットガンやらマシンピストル必要ないぐらいなにげに重武装だよね
258名無し三等兵:2013/01/05(土) 10:14:04.06 ID:???
>>256
昔は"ディーラー向けサンプル"と称して横流しされてたが、現在はそれも出来なくなった
259名無し三等兵:2013/01/05(土) 15:53:01.38 ID:WCas5hIr
>>254
スカイフォールの敵が電車の上でボンドに乱射してたのマシンライフルじゃね?
キャリコみたいに見えたけど。

ってかMI6は何故ワルサーPPK/Sまたは、カジノロワイヤルまではP99を正式採用してるんだ。
設定上パソコンも支給品はVAIOで、携帯もMI6支給品はXperia。
SONYピクチャーだからワルサー?
260名無し三等兵:2013/01/05(土) 16:18:56.13 ID:???
/sだっけ
261名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:07:19.02 ID:???
>>257
昔はむしろカラビニエリやジャンダルムが短機を装備してたのに対して
アメはポリスカーに12ゲージショットガンは積んでも
軍用ライフル持ち出すのは割とタブーだったんだけどね
乱射事件やテロでそうも言ってられなくなった
262名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:35:27.47 ID:???
>>259
電車の上って、冒頭のシークエンスで敵のエージェントのパトリスが乱射してたのはグロック18だぞ。
グロックにドラムマガジン挿してる映像なんて初めて見たよ。
ボンドがワルサー使ってるのは、それがボンドのトレードマークだからで、時代遅れな感があっても変えられない。
MI6がソニー製品だらけなのは、ご指摘の通りソニーピクチャーズの映画だからだよw
263名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:49:52.74 ID:???
DETNICS.45の007とか素敵だと思うが
264名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:10:01.95 ID:???
そもそも原作小説はベレッタで通してたんじゃなかったかな?
265名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:16:42.31 ID:???
露助に殺されそうになってから変えた
266名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:53:26.43 ID:???
>>264
イアン・フレミングはアリステア・マクリーンと同じぐらい銃音痴。
267名無し三等兵:2013/01/05(土) 19:42:55.58 ID:???
グロック18で列車の連結器まで破壊してたのはさすがにどうかと思った
268名無し三等兵:2013/01/05(土) 20:30:50.06 ID:???
>>267
グロック18だったら、TK90の側面装甲抜けるよ。
269名無し三等兵:2013/01/05(土) 21:03:57.50 ID:???
テロリスト?のラスボスがガバメント使ってたけど。
H&Kじゃなく。
元00なら、ワルサーPPK/Sにしろよ。

グロックは警察官や捜査関係者のイメージあったから、テロリストが
まさかグロック18ドラムマガジン乱射して来るとは思わなんだ。

PPK/Sの指紋認証は、フィクションだよね?
ペン型爆弾やアストンマーチンのバルカン砲みたいな。
270名無し三等兵:2013/01/05(土) 21:15:12.21 ID:???
007はSIS(MI6)所属の設定だろ。ウェブリースコットとか、エンフィールド使え。
271名無し三等兵:2013/01/05(土) 21:19:47.42 ID:???
現実のSASはわりと最近まで北アイルランドで情報収集任務での護身用に
32ACPのPPKを使ってたんだよ
272名無し三等兵:2013/01/05(土) 21:39:15.03 ID:???
>>271
SASはMP5を使うし、ポテト野郎びいきだからな。
273名無し三等兵:2013/01/05(土) 21:40:30.50 ID:???
PPK/Sってなんか中途半端で好きになれん
PPでいいじゃん。
小さいのがよければPPKにすればいい。
274名無し三等兵:2013/01/05(土) 21:51:26.92 ID:???
最近のジェームズ・ボンドも経歴は海軍中佐なんだろうか?
先代ボンドは一応SBS出身とかで一度海軍の軍服着てたことあった
275名無し三等兵:2013/01/05(土) 21:51:56.24 ID:???
>>272
イギリス人はゲルマンには親近感を持ってる。

チェンバレンはもとより、チャーチルだって、ナチスよりソ連が嫌いだった。
276名無し三等兵:2013/01/05(土) 21:54:32.80 ID:???
ppとかブローニング1910のやや長くてスルっとしたデザインいいよね
なんで今ああいうのが作られてないんだろう

今のコンシールドってコンパクトだけどゴロっとしてない?
PPはデコッカーあるからそのままでいいし、
ブローニング1919は形はあのままで安全機構を変えて作ればよっぽど
今日びのコンシールドより薄くてスルリとしててイイと思うのに。
277名無し三等兵:2013/01/05(土) 21:56:33.76 ID:???
いちばんカッコイイのはマウザーHScだろ
278名無し三等兵:2013/01/05(土) 22:00:07.53 ID:???
>>276
銃身をリコイルスプリングガイド代わりに使わなくなったからだろ
279名無し三等兵:2013/01/05(土) 22:02:53.00 ID:???
そこかよw
280名無し三等兵:2013/01/05(土) 22:08:50.45 ID:???
>>277
その後継がH&K P4だったんだけど、その後どんどん変態化して・・・
281名無し三等兵:2013/01/05(土) 22:32:09.72 ID:???
SIG-P230以降開発止まってるよな。
282名無し三等兵:2013/01/05(土) 22:34:41.96 ID:???
HScの美しさの正統後継者はSIG P230/232と思われ。
283名無し三等兵:2013/01/05(土) 22:36:44.34 ID:???
満を持してPSMピストルの出番だな
薄いよ?
284名無し三等兵:2013/01/05(土) 22:50:36.72 ID:???
>>281
P230の後継はP238あたりのタイプなんじゃないかな?
ただ、なぜああいうスタイルになったのかはちょっと残念だが・・・
どうしてこうなったw
285名無し三等兵:2013/01/05(土) 22:53:13.39 ID:???
そういえば、グロックも26のデザイン使った、380ACP用の銃作ってるな。
評判はどうなんだろう?
286名無し三等兵:2013/01/05(土) 22:57:33.42 ID:???
26のデザインってただのサブコンパクトのラインナップだろ。
287名無し三等兵:2013/01/05(土) 23:00:48.03 ID:???
P232くらいまでがスリムでいいよな
238はコンパクトな380ガバにしか見えないし
288名無し三等兵:2013/01/05(土) 23:03:50.65 ID:???
>>285
理由は分からんがグロックの380ACP仕様はLE向けのみなので一般的な評判は出てこないと思われ。
289名無し三等兵:2013/01/05(土) 23:04:06.55 ID:???
ぶっちゃけ380ACPあたりでも扱いやすさからショートリコイルを採用したものが増えた。
そういうのに限って今時のポリマーフレームだったりする。
つまりは中型オートにかつてあった気品はないがしろにされているってことだ。
290名無し三等兵:2013/01/05(土) 23:06:54.82 ID:???
>>285
シングルカラムマガジンで携帯性で優れるP3ATのシェアを奪うには至っていない
291名無し三等兵:2013/01/05(土) 23:56:18.40 ID:???
P7のスクイズコッカーを排除した普通のストライカー式オート作れば
292名無し三等兵:2013/01/06(日) 00:13:30.34 ID:???
>>291
普通のストライカー式オートって、スプリングフィールドXDみたいなの?
293名無し三等兵:2013/01/06(日) 01:46:04.85 ID:???
XDは好かんな
294名無し三等兵:2013/01/06(日) 02:34:08.09 ID:???
>>273
犯罪防止の為と称して、亜米利加が輸入銃のサイズ制限をして(国産は野放し)PPKがそれに引っ掛かったんだから仕方ないだろが
295名無し三等兵:2013/01/06(日) 02:37:40.74 ID:???
>>291
当時の同世代製品群がアルミフレーム揃いなのに、今時鉄の削り出しフレームは売れんだろう
P7ってコンパクトな割に重い
296名無し三等兵:2013/01/06(日) 07:18:07.39 ID:???
>>261
つまり重武装だよねw
297名無し三等兵:2013/01/06(日) 08:05:39.25 ID:???
昔の西部劇でいえば、ピースメーカーが主流の中でジョンウェインのようにウィンチェスター持ち歩いてるみたいな。
298名無し三等兵:2013/01/06(日) 08:10:25.67 ID:???
治安維持を専らとしてる立場ならそりゃねぇ
299名無し三等兵:2013/01/06(日) 08:39:03.68 ID:???
>>296
歴史的経緯の話をしたんだけど、何が「つまり」なんだ?
300名無し三等兵:2013/01/06(日) 09:24:27.42 ID:???
>>296
ああ、ポリスカーのショットガン=重武装と思ったのか
一般人が武装してる米だから特別とはいえないし
ヨーロッパの軍警と違って常時携行する訳じゃないので
301名無し三等兵:2013/01/06(日) 15:07:28.58 ID:???
アメリカではショットガンは重武装ではないのよ、その逆
ショットガンはアメリカでは非致死銃だった歴史的経緯がある
黒人相手にショットガンを使うのは人道的(少しくらい死んでもOK)
拳銃は非人道的(100%殺す気)
暴動鎮圧用・人道・非致死銃がショットガン
ショットガンはドイツのマシンガンに対抗できる兵器として塹壕戦で実戦デビュー
302名無し三等兵:2013/01/06(日) 15:08:35.26 ID:???
最後の一行で非致死性の欠けらも無いと露呈してるやないかw
303名無し三等兵:2013/01/06(日) 15:11:45.68 ID:???
ついでに言うと日本の漫画では敵を殺さずに撃つご都合主義が横行しているが
アメリカの文化では銃を撃つのは威嚇か殺人の2択
殺す気がないなら抜くな、抜くなら必ず殺せ、西部開拓時代からの伝統
日本の警察は殺さずに撃てとお花畑全開w
304名無し三等兵:2013/01/06(日) 15:12:21.65 ID:???
>>302
制圧できればいいんだよ
305名無し三等兵:2013/01/06(日) 16:13:55.17 ID:???
>>302
ショットガンをライアットガンとして使う前は重機で鎮圧してたんだぜ?
306名無し三等兵:2013/01/06(日) 16:25:35.26 ID:???
>>303
あと暴動鎮圧と銃持った犯罪者制圧を一緒にすんなよ
アメの警官だからってどんな状況で殺しても許されるわけじゃねーぞ
307名無し三等兵:2013/01/06(日) 17:02:32.86 ID:???
労働争議に経営者側の私設軍隊が機関銃持ち出してきたり、
ボーナスアーミー事件みたいにデモ隊を騎兵連隊で鎮圧してたような
戦前の基準で考えれば、ショットガンでも大分マシな方だよ
308名無し三等兵:2013/01/06(日) 17:10:24.17 ID:???
スレ違いになってきたので強引に最初の話に戻ると、
アメは軍の治安出動や軍用銃を治安維持に持ち出すことに抵抗感があって
警察でも禁酒法廃止後は買い込んだトンプソンやBARを武器庫にしまいこんで使わなかったり
平時でも国家憲兵が短機を街中で持ち歩いていた戦後の仏・伊とは大分事情が違ったけど
>>261に戻る

で、アサルトカービンやSMG、PDWが警察装備に加えられる時代では
ますますマシンピストルの需要は無くなってきて、ということ
309名無し三等兵:2013/01/06(日) 17:37:54.95 ID:???
>>302
暴動の最前列に立つような奴は死んでも仕方ないけど
流れ弾で市民が死ぬのは政治的にマズイ、という
310名無し三等兵:2013/01/06(日) 20:18:19.28 ID:???
マシンピストルの有無が重武装か否かの基準でもあるまいにずい分ハリキるね
311名無し三等兵:2013/01/06(日) 22:39:25.52 ID:???
>>310
ショットガンの有無もな
312名無し三等兵:2013/01/06(日) 22:44:44.94 ID:???
>>310
あとその台詞、>>296には言われたくないなあw
俺マジレスに捨て台詞で返す奴が大嫌いなんだ
313名無し三等兵:2013/01/07(月) 00:05:09.89 ID:???
>>312
肩の力を抜きなよ。
ここは2chだよ
314名無し三等兵:2013/01/07(月) 02:10:04.63 ID:???
Rock River Armsからポリマーフレームの1911が出るみたいだけど
今までポリマーフレーム1911って他のメーカーは出してなかったのかな?
http://www.rockriverarms.com/images/products/1911_poly.gif

アメリカ人の事だからとっくに作っていると思っていたけど
315名無し三等兵:2013/01/07(月) 02:31:17.91 ID:???
>>314
ある
316名無し三等兵:2013/01/07(月) 12:09:46.25 ID:???
グロック18みたいなマシンピストル(というかフルオートピストル)の利点って
隠し持てるってことしかないわけで、見せてていいなら素直にSMGでいいという。

となると一般人に威圧感与えたくないボディガード的な場合か、よほど特殊な作戦でなきゃ使い道がない
317名無し三等兵:2013/01/07(月) 12:55:06.40 ID:???
そういやボックス型に変形するSMGがあったな
実用面はともかく、そそられるものがある
318名無し三等兵:2013/01/07(月) 12:58:40.92 ID:???
PP90とFMG9だな
マグプルはパーツを作る分にはいいけど銃を作らせると売れそうもないものばかり作ってるというイメージが…
319名無し三等兵:2013/01/07(月) 13:16:44.21 ID:???
でも何故か、マグプルのiPhoneケースは売れてる様子
320名無し三等兵:2013/01/07(月) 19:13:05.19 ID:???
ナチス・ドイツが開発したバックル型拳銃を所持していた土方を追送検 トカレフ所持で逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357553272/

 第二次世界大戦中、ドイツのナチス軍が開発したベルトのバックル型の拳銃と実包を所持していたとして、
神奈川県警は7日、銃刀法違反(加重所持)容疑などで同県座間市立野台の土木作業員、
和田元弘被告(47)=銃刀法違反(拳銃所持)罪で起訴=を追送検した。

 県警によると、バックル型の拳銃が摘発されるのは県内初で、全国的にも極めて珍しいという。

 情報提供を受けた県警が昨年10月30日、和田被告の自宅を家宅捜索した際、押し入れの中から
トカレフ1丁を発見し、銃刀法違反(拳銃所持)の現行犯で逮捕。この際、バックル型の拳銃も一緒に
押収されたが、拳銃かどうか判明しなかったため、科学捜査研究所が調べていた。和田被告は容疑を
認めているが、入手経路については曖昧な供述をしているといい、県警が捜査している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130107/crm13010717460017-n1.htm

ナチス軍開発のベルトのバックル型の拳銃(神奈川県警提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130107/crm13010717460017-p1.jpg
321名無し三等兵:2013/01/07(月) 19:47:00.85 ID:???
>>320
ガンオタの土方ですねい
322名無し三等兵:2013/01/07(月) 20:17:47.08 ID:???
>>320
土方じゃなくて実は元極左テロリストのメイドさん?
323名無し三等兵:2013/01/07(月) 20:46:16.93 ID:???
一瞬ひじかたに見えた
324名無し三等兵:2013/01/07(月) 21:22:27.12 ID:???
>>322
どー考えてもおかしいだろう性別的にw
しかし。。。ほんとに実物なのか?レプリカじゃなく?
325名無し三等兵:2013/01/07(月) 21:36:57.39 ID:???
>>288
アメリカにはケネディ法の絡みで輸出できないから
ヨーロッパじゃグロックなんて売れないし、セルフディフェンス用の需要自体がそんなない
アメリカ国内生産してるんだから380ACPモデルもラインナップしていいような気もするが、先行が多すぎて競争激しいから避けてるのかもね
326名無し三等兵:2013/01/07(月) 22:12:40.83 ID:???
380ACPのグロックはアメリカでは完全に公職向け販売のみなんだそうだ
欧州では9mm×19を軍、警察専用として民間に販売しない国もあるので
法的にクリアした9mm×21も出てるが、それら民間向け9mmの販売も規制している国では
380ACPや32ACPが一般的なんだそうだ。
それも規制されてる国では22LRや8mm空砲が売られている
327名無し三等兵:2013/01/07(月) 22:45:51.76 ID:???
>>325
> ヨーロッパじゃグロックなんて売れないし、

ヨーロッパ製なのに売れてないとか面白い話だな
328名無し三等兵:2013/01/07(月) 23:01:39.01 ID:???
グロックはヨーロッパ圏内ではアメリカほどの人気はないよ
所持規制はアメリカの州にもよるがおおむねヨーロッパ諸国の方が厳しい
そうなると実用一辺倒よりも趣味の要素が入った実用性充分の物や自国の製品に人気が集まる
329名無し三等兵:2013/01/07(月) 23:25:47.16 ID:???
拳銃は、
アメリカでは、セダン、軽トラ、ワゴンバン
ヨーロッパでは、SUV、スポーツカー、高級車
という感じなのかな・・・
330名無し三等兵:2013/01/07(月) 23:40:00.06 ID:???
>>329
ヨーロッパで拳銃を扱うスポーツとしてはオリンピック正式のピストル射撃の方を指す事が多くて
アメリカのようなコンバットシューティングは大会自体があまりない
車にたとえるのに合わせるとアメリカが、セダン(セルフディフェンス)、スポーツカー(コンバットシューティング)で
ヨーロッパが軽トラ(軍用)、F1カー(競技用)な感じだった
331名無し三等兵:2013/01/08(火) 00:28:07.15 ID:???
ヨーロッパとアメリカのモータースポーツや球技の趣向の違いみたいで面白いな
332名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:52:29.79 ID:???
ウィーンの銃砲店にはおもっきしグロックとシグとワルサーの9mmが売られてたが。
趣味用と思しきワルサーの22口径モデルもあった。
パスポート検査に来た係員はグロック下げてた
333名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:13:04.91 ID:???
シャルル・ド・ゴール空港内では警備員はメインアームはSMG。
拳銃はPxxx系統っぽかった。
笑いながら、たまにリロードっぽい動作や空港内も銃口をフラフラさせてた。
本当に日本国内は平和ボケしてるな、と帰国して成田でジャップの丸腰の警備員見て感じる。
334名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:31:33.02 ID:???
>>332
そりゃオーストリアはグロックの地元だもの
自国の制式拳銃が店頭にあっても不思議じゃないでしょ
335名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:00:14.48 ID:???
自国の製品が人気という>>328の後押しにしかなってないね。
336名無し三等兵:2013/01/08(火) 23:11:43.12 ID:???
>>278
最近のでもあるぞ
つ 『FNファイブセブン』
337名無し三等兵:2013/01/09(水) 21:53:06.95 ID:???
ウィーンで売ってた米国製ってえとS&Wだったかな。ワルサーと提携してたせいだと思うが。
コルトのリボルバーらしいのも見かけたが、よく似た別物かもしれん。
東欧ではCz75を見かけた。
338名無し三等兵:2013/01/09(水) 21:53:46.33 ID:???
>>334
SIGとワルサーは自国製じゃないべ
339名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:27:53.78 ID:???
銃砲店にSIGやワルサーあたりの有名ブランドも無いようじゃ看板下ろさないとしかたないべさ
340名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:31:39.92 ID:???
サルシルマズやタンフォリオ、ツァスタバしかない銃砲店に謝れ!
341名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:48:29.75 ID:???
実在するのか!そんな店…
342名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:56:48.81 ID:???
アンダーグランドな密売組織っぽいチョイスをしたつもりの>>340が各メーカーに謝れ!
343名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:24:46.37 ID:???
>>340
CZとSIGのコピーか・・・
胸熱w
344名無し三等兵:2013/01/10(木) 15:40:14.01 ID:???
ごくたまに名前が出るダーディックピストル
http://www.youtube.com/watch?v=YKE2YwtcTXE
345名無し三等兵:2013/01/11(金) 14:47:56.08 ID:???
Cz75は評判はどうなの?
撃った人居る?ブリテンのヘンタイ拳銃より、マシ?
346名無し三等兵:2013/01/11(金) 14:59:11.84 ID:???
漫画銃の事は別スレでやってくれんかのう
荒れるんでw
347名無し三等兵:2013/01/11(金) 15:02:13.80 ID:???
英軍でグロック採用だって
http://www.bbc.co.uk/news/uk-20978842
348名無し三等兵:2013/01/11(金) 15:32:11.49 ID:???
http://www.bbc.co.uk/news/uk-20978842
エゲレスはもっと変態銃を買うべき!
349名無し三等兵:2013/01/11(金) 15:59:00.77 ID:???
銃身の下に照明弾用の単発バレルの付いたリボルバーとか似合いそう
そこに擲弾を込めてだな
350名無し三等兵:2013/01/11(金) 16:23:28.20 ID:???
何故皇国はグロックを採用せんかや?!

M&Pとか、ああ?!
351名無し三等兵:2013/01/11(金) 17:06:05.99 ID:???
自衛隊が今時グロック採用するかな。
ミネベア社でライセンス生産しやすいSIG系列ならわかるけど。
調達数も少ないからSIG P220から交代する必要性があるかな。

グロックはトリガーセフティしかないのが危険で、トリガーに無意識で指をかけてしまって暴発させるケースが多い。
アメリカの警察とかはM&Pに切り替えているところが多い。
グロックは一世代前のポリマーフレーム拳銃だな。
352名無し三等兵:2013/01/11(金) 17:22:38.06 ID:???
>>347
ようやくFNHPもお役御免か・・・ご苦労であった
特殊部隊のP226はどうなる?
353名無し三等兵:2013/01/11(金) 17:26:24.37 ID:???
>>351
日本の場合、警察でS&Wを使ってるからその関係もあるのかな
SIG系列だったらP226という選択肢もありそうだが

>グロックはトリガーセフティしかないのが危険で

そういえば、M&Pはサムセフティ装備したのがカタログに載ってたな
新たにセフティつけるとなると特注扱いも考えられるし、カタログモデルの方が都合いいんだろう
354名無し三等兵:2013/01/11(金) 20:18:27.81 ID:???
自衛隊のM&P採用については以前このスレだったかで話題になってたな。
予算資料かなにかにS&Wの名前が入ってたんじゃなかったっけ。
部分採用かなにかだと思うけど。

ちなみに日本国で一番最初に採用された軍用拳銃がS&W No.3だと思ったけど、
もっとも付き合いの古いメーカーではある。
355名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:45:32.39 ID:???
軍や警察ではないけど、坂本龍馬もNo.1使ってたしなあ
S&Wの何がそこまで日本人を夢中にさせるのかw
356名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:55:01.43 ID:???
米国製品のわりに海外マーケットも見えているからじゃないか?
357名無し三等兵:2013/01/12(土) 01:32:43.81 ID:???
>>354
評価後用途廃止にしてスクラップ
トリチウムサイト付けたまま溶鉱炉へ入れちゃったよ.....
とかあったろ
358名無し三等兵:2013/01/12(土) 02:23:13.26 ID:???
>>357
あれは226だったという話
359名無し三等兵:2013/01/12(土) 02:42:44.84 ID:???
そうだっけ?
記憶が混同しているな....

買ったばかりの物を直ぐに用途廃止するとはMOTTAINAI
書類上廃棄した事にして"消毒済"として使う気か? 等と思ったりした
360名無し三等兵:2013/01/12(土) 10:09:44.16 ID:???
>>351
ポリマーフレームだけ輸入して、金属部分は国内生産と言う手も有るし、気にする事は無い
それに、近年は樹脂成形型のコストも下がってきているし
361名無し三等兵:2013/01/12(土) 10:57:10.81 ID:???
>>360
ガワだけ作らせて、あとは国内で調整というか
アリといえば有りだな
362名無し三等兵:2013/01/12(土) 12:29:32.31 ID:???
ミネビアの株価が捗るな
363名無し三等兵:2013/01/12(土) 13:59:29.75 ID:???
この際だからスライドも内部機構も自主設計に変えて、堂々とミネベア製の拳銃としたら良いw
もちろん、セフティも新たに装備
364名無し三等兵:2013/01/12(土) 14:08:33.60 ID:???
ついにM57A1の時代が来たか
365名無し三等兵:2013/01/12(土) 21:15:22.57 ID:???
つうかストライカー式なら南部式のモディファイでよくねw
366名無し三等兵:2013/01/12(土) 22:36:40.39 ID:???
浜田二式拳銃が復活ですね
367名無し三等兵:2013/01/12(土) 22:47:42.65 ID:???
九四式拳銃を9mm仕様にして復活させるべき
二十六年式でもおk。
368名無し三等兵:2013/01/12(土) 23:21:07.82 ID:???
>>367
暴発の際、8mmナンブなら弱装なんで助かったところが、9mmのためあの世行きが増える。
369名無し三等兵:2013/01/12(土) 23:50:02.68 ID:???
シングルカラムか、ダブルカラムか、それが問題だ
370名無し三等兵:2013/01/13(日) 00:16:23.75 ID:???
>>369
日本だったらシングルで十分じゃね?
371名無し三等兵:2013/01/13(日) 04:02:03.40 ID:???
否、これからはダブルカラムで乱射犯とガンファイトだ。
特に福岡・大阪民国・東京砂漠。

ダブルカラムでもP226は撃ちやすかったし。
モデルガンで試して見たら良いよ。
372名無し三等兵:2013/01/13(日) 05:12:14.74 ID:???
乱射犯の相手は警察の仕事
373名無し三等兵:2013/01/13(日) 05:39:17.06 ID:???
日本の警察の一部では制服警官用にH&K P2000を採用している。
日本の警察の使用範囲でダブルカラムマガジンが必要とは思えないが‥
SPとかはグロックやベレッタ92FS Vertecなど採用しているな

自衛隊は拳銃の強化よりもPDWを採用した方が良いと思う
374名無し三等兵:2013/01/13(日) 06:15:33.16 ID:???
PDWと言う概念そのものが冷戦の遺物だがな
375名無し三等兵:2013/01/13(日) 08:48:25.20 ID:???
このネタはここでええんか迷うけど
最強軍用拳銃って余計な部分取り外したAG36じゃね?
http://hollywood-guns.net/gl/ag36.shtm
反動も無いそうだし散弾も使えるし、弾種の豊富さで状況に応じた使い道もあるから
いざという時だけの単なるサイドアームに甘んじなくて便利すぎる
376名無し三等兵:2013/01/13(日) 10:23:35.89 ID:???
グリップ内に拳銃が仕込めればな…。
小銃の銃身の下に付けるアドオン式のグレランはもう、それは"小銃"だし、
単体のハンドガンとして使う場合は、単発火器では自衛用の撃ち合いには役立たない。
拳銃と二丁拳銃して単発要素を補う事になるが、諸手が塞がると即座に単発銃への再装填が出来ず煩わしい。
同一銃口軸線上にコンビネーションされたハンドガンなら、二連装カンプピストルよりは使える様になるだろう。
377名無し三等兵:2013/01/13(日) 10:42:22.50 ID:???
携帯性優先だよ
九四式も案外いいかもしれない
当然機構は別物にするけども
スライド引いた時のメカメカしさに萌える、あんなの日本人にしか作れない
378名無し三等兵:2013/01/13(日) 20:23:03.81 ID:???
>>347
HPはとっくに退役してて、228が制式だと思ってた
379名無し三等兵:2013/01/13(日) 22:46:02.58 ID:???
>>378
HPは後方が中心じゃなかったかな?
特殊部隊が226使ってて
380名無し三等兵:2013/01/13(日) 22:47:24.21 ID:???
それにしても・・・ついにHPも生産終了となるのかね・・・
1911みたいに競技用としてのニーズがあるわけでもないし
381名無し三等兵:2013/01/13(日) 23:05:47.21 ID:???
ならMP7かUMPのアンダーバレルにAG36つけたほうが、いい「ハンドウエポン」になるんじゃね?
まあもうスレチだが。
382名無し三等兵:2013/01/13(日) 23:15:27.25 ID:???
FNも作って売れるならHPを生産終了させはしないだろうが、会社として作るメリットが無いならあるいはって所だろう。
実際、コルトが現在作る1911モデルにはコレクションとしての値打ちも…
383名無し三等兵:2013/01/13(日) 23:45:45.30 ID:???
英軍のHPってシングルアクションのみ?
384名無し三等兵:2013/01/13(日) 23:47:57.51 ID:???
>>383
他にあると思ってるのか?
HP-DAやBDMなどは採用されていない
385名無し三等兵:2013/01/13(日) 23:52:29.06 ID:???
HPは今ブローニングアームが製造販売してる
386名無し三等兵:2013/01/14(月) 00:10:30.33 ID:???
英軍が現在使用しているHPはMk3仕様なのか?
今回の更新のニュース見てるとどの画像でもMk3仕様に見える
定期的にグリップ替えたりサイト換えたりしてたのか?
387名無し三等兵:2013/01/14(月) 00:47:54.27 ID:???
>>382
もし今後、HP生産続けるとしたら米のブローニングでエングレーブモデルとかが中心になるのかな
値段もベレッタの1.7倍くらいするし。
388名無し三等兵:2013/01/14(月) 07:44:25.40 ID:???
なんでおまえらイギリス軍のホームページの話してんの?
スレチだからよそでやれや。
389名無し三等兵:2013/01/14(月) 08:25:29.39 ID:???
ブローニングHPといえばザブングルの主人公の愛銃でスリムなデザインと装弾数から
子供心に憧れたもんだけど寄る年波には勝てんか・・・
390名無し三等兵:2013/01/14(月) 10:11:59.18 ID:???
>>387
多分アメリカの業者が退役するHPを引き取って市販するよ
だから値崩れするのは間違いない
$100台で売ってたりして
391名無し三等兵:2013/01/14(月) 11:05:37.34 ID:???
>>390
さすがに100ドル代はないね。
米のオークションサイトにイスラエル軍や警察払い下げのHPが大量に出品されたことあったけど、
それでも350ドルくらいだったから。

>>389
今だにマニアには人気あるみたいだけどね
米の某サイトの人気投票でも他の銃を抑えて一位にランクされたとかあったし

ttp://www.best9mm.com/pistolvote.html
392名無し三等兵:2013/01/14(月) 12:45:12.68 ID:???
世界第四位の軍事大国がいまだにシングルアクションのピストルを使ってるとは
おもわなんだ
自衛隊がトンプソンやM3をいまだに使ってるようなもんかな
393名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:35:04.56 ID:???
357SIGみたく、「44SIG」があれば嬉しいだろうな。

44マグと同じ威力=初速と弾頭重量を、どうにかグリップに
入るようにまとめて。
現在10mmオート以外にない、多弾数で大型獣から身を守る目的にも使える。
サブマシンガンにも適してるはずだ。
394名無し三等兵:2013/01/14(月) 16:14:38.99 ID:???
>>393
44AMPのダミカでも入手してじっくり観察してから寝言は書いて
それと44Magクラスだと拳銃弾でも長物に使うんでもロッキング必要になるからね
395名無し三等兵:2013/01/14(月) 16:47:17.05 ID:???
>>393
45レミントン・トンプソンと451デトニクス・マグナムでもググってろ
396名無し三等兵:2013/01/14(月) 18:22:47.92 ID:???
>>393
ただの44AMPじゃねえか
397名無し三等兵:2013/01/14(月) 18:38:36.33 ID:???
初心者の妄想は大抵過去に誰かやっててしかもポシャってるの法則
398名無し三等兵:2013/01/14(月) 20:28:04.07 ID:???
>>393
あんなこといいなできたらいいな そんな事で頭が一杯なんだよ(AA略)
399名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:00:26.01 ID:???
>>392
そもそも軍用拳銃の使い方だとシングルアクションで
無問題だよ。
だからFN HPが今でも人気なの。
警官の拳銃の使い方だよ緊急用なのでシングルは駄目。
400名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:07:22.80 ID:???
正直薬室に実包が装填済みの鉄砲を手から離して体の近くに置いとくってだけでかなり怖い
出来るだけやりたくない行為だろ
401名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:33:12.13 ID:???
>>399
そういえば今だにFN HP使ってる国って、まだあるのかな
402名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:00:10.65 ID:???
とりあえず、アメリカが銃普及率が50-30%と低落。
しかし!拳銃は30%台をフラフラして、相変わらず需要あり。

米帝でこの売り上げなら、皇国に拳銃基本法案を導入すれば、景気回復に一役。
更に禁輸解禁で旧世代潜水艦や哨戒機、廉価10式戦車などを、台湾国、フィリピン、インドネシア、マレーシア、ベトコンに売りつければ、売れる!

第三次支那戦争、第二次朝鮮戦争近し!
備えよ、大日本帝国の神の民族よ!

とりあえず各戸籍にスイスアーミーの如く、89式小銃と弾薬の山+成人男性にはM1911贈呈。
各地の町内会に戦闘式系統車輌+アパッチ一騎。
警察は署ごとに「GS三神」に出てきた「警察用F-2」を二機ずつ配備。
GDPの半額、168兆円を導入。

日本国防衛軍には対米120%の軍備を義務化。
甘すぎるか。
403名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:00:52.02 ID:???
http://i.imgur.com/EXQzN.jpg
これがソース。アメリカの銃普及率。
404名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:15:49.11 ID:???
> M1911贈呈
何で前時代のクズ鉄を押し付けられなければならんのだ?文鎮ぐらいしか役にたたんw
>>403も誰が調べて誰が回答した物なんだ?ソースとしての価値も無ければ主張の根拠にもなっていない。赤点だな。
405名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:41:34.88 ID:???
変な質問で申し訳ないが、フルサイズのガバメントをスーツの上着の下に
隠したりとかコンシールドキャリーする事って可能だろうか?
もし出来たとしても全盛期のクリント・イーストウッドくらいの体格じゃ
ないとダメかな?
406名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:43:22.67 ID:???
クリント・イーストウッドのような体格と言うと、頭がバケツのようにデカイとか そう言う事?
407名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:49:24.25 ID:???
>>405
ジョン・ウェインくらいの体型じゃないと無理じゃないかな
イーストウッドは以外に細身というイメージがあるんだよね
408名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:53:02.56 ID:???
>>406
ちゃうわいw身長180cmをゆうに越えるくらいの大男じゃないと
フルサイズのガバを隠し持つ事って出来ないのかな?って事。
(鞄の中に入れるとか以外で)
409名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:02:38.03 ID:???
バックサイドホルスター使えばいけるんでない
410名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:15:30.63 ID:???
>>404
> M1911贈呈
何で前時代のクズ鉄を押し付けられなければならんのだ?文鎮ぐらいしか役にたたんw

そうだよね。いくらなんでもM1911はひどいよね
せめてM1911A1くらいでないとw
411名無し三等兵:2013/01/15(火) 10:51:14.65 ID:???
>>407
190cmは無いとダメなのか…。あの人は案外身長低かったんじゃないかって
説もあるみたいだけど。

>>409
ホルスターから抜くの大変そうだな
412名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:10:41.02 ID:???
>>411
というかがっしりした体格って意味で書いたんだけど。
まあイーストウッドも筋肉質な体格ではあるしね

あと、ガバメントといえば、かつてはアラン・ドロンやスティーブ・マックイーンだけど、
あの人たちはどうなのかな
413名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:25:40.93 ID:???
>>412
MA-1の内ポケットにガバを入れるのがマックィーン流
414名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:28:06.26 ID:???
>>413
自分は遺作の「ハンター」をロードショーで見たクチだけど、
当時ガバメントのモデルガン持ってたし真似したなぁ。
最も当時はMA-1なんてないから安物のジャンパーだったけどw
415名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:32:07.62 ID:???
ジークは公称191cmくらいじゃね?
イーストウッドは193cmから爺になって188cm位になったそうだ…
そしてガバと言えばセガールだろう…196cm
ウィルスミス、ジャンレノ、ヒュージャックマンも軒並み190近い。
416名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:34:29.75 ID:???
最近深夜映画でブリットやってて見たもんだからスティーブ・マックイーンと言えば
スナブノーズリボルバーとトレンチガンだと刷り込まれてしまったw
417名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:36:29.41 ID:???
ベニチオ・デル・トロもガバメントが似合うぞ
誘拐犯での使い方は様になってた
418名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:49:33.35 ID:???
あ、そういうえばロメロのゾンビ映画…SWATの黒人の方が190越えなんだよな、確か。
ちょっとググればすぐ分かるが…

ゾンビ Dawn of the Dead (1978)
ピーター・ワシントン役 ケン・フォリー 身長6フィート5インチ(196cm)。
だそうだ…そういうやなんかM16が小さいw
https://www.youtube.com/watch?v=0hRsJ5pzMFs
419名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:53:19.00 ID:???
ふむ。やはりフルサイズガバをコンシールドキャリーしようなんて
のは余程がっしりした体格でない限りほぼ無理なようだな。
ましてや普通の日本人の体格じゃ絶望的か。
420名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:54:04.49 ID:???
トロ様は最後、ホールドオープンしたガバを傾けて見てグヌヌ…となる芝居が良い。
421名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:55:24.06 ID:???
>>419
だからこそ、コマンダーとか有るんですわな
422名無し三等兵:2013/01/15(火) 12:00:36.94 ID:???
サブコンパクトのガバクローンとかさ、昔ならデトニクスとかな…PPK位には小振りになる。
423名無し三等兵:2013/01/15(火) 12:14:59.31 ID:???
犬のお父さんのCMに出ているMIBの爺さんなんだったけなー?
(つか、そもそも何のCMだっけ?)
…トミー・リー・ジョーンズか。あの人で183cm。
セガール主演の「沈黙の戦艦」で悪役演じていたな。
https://www.youtube.com/watch?v=Kf206nMfkJI
爺顔だけど若いw そしてセガール腹出てないw
424名無し三等兵:2013/01/15(火) 12:20:26.98 ID:???
トミーリージョーンズといえばグロックだろ
425名無し三等兵:2013/01/15(火) 12:24:58.96 ID:???
おまえらほんと映画俳優の話好きな
426名無し三等兵:2013/01/15(火) 13:15:02.81 ID:???
>>423
ソフトバンクのCMじゃなかったか?

デトニクスとかコマンダーとかはフルサイズよりも短銃身で撃つために
スプリング増やしたりとか色々いじってるらしいから、ガバのメリット
である水に入れようが泥に漬けようがある程度はしっかり作動してくれる
っていうタフさが損なわれてないか気になる。
427名無し三等兵:2013/01/15(火) 16:04:58.40 ID:???
映画の特撮での皇国のB級映画ではマズルフラッシュが赤っぽく、効果音もカスで鬼畜白人からすれば
失笑もの。逆にサムライ映画の殺陣は国際的に評価される。椿三十郎とか。

米帝ならTVドラマの24すら、実物寸分変わらぬグロック17やUSPが登場してキチンと
挙動も監督され、特撮での効果も本物より迫力あるのに。
428名無し三等兵:2013/01/15(火) 16:36:26.09 ID:???
>>423
あの特殊メイクのオッパイはまた観たいものだ
429名無し三等兵:2013/01/15(火) 16:36:52.98 ID:???
>>426
スライド引くのが大変そうだよね
430名無し三等兵:2013/01/15(火) 16:44:53.36 ID:???
電気着火式のプロップガンがリアルではないのは銃刀法との関係で仕方がない。
海外では実銃をベースに改造したプロップガン専門の業者があるが、日本では実銃からの改造は完全に違法なのでどうにもならない。
日本ではリアルさを追求するとコストと銃刀法違反による逮捕の可能性が必ず出てくる。
431名無し三等兵:2013/01/15(火) 17:48:34.01 ID:???
なんつーか、日本のガンマニの方が実銃触れない反動からか、
外人にはない切り口の偏執狂的なマニアックな執着を見せるよね。
ハリウッドのプロップでも日本のトイガンはモブに持たせるには安全だから、
良く使われるし…。
まあ逆に「実銃じゃない!」って指摘して騒ぐのは日本のガンマニである事が多い。
432名無し三等兵:2013/01/15(火) 17:52:46.41 ID:???
>>429
公式HPによるとkimberカスタム2のキャリー版もフルサイズと比べると4ポンド
スライドを引く力が重くなってるみたい。

>>430
実は日本も戦前や戦後直後の映画撮影では実銃を使ってたんだぜ。勿論、弾は
撮影用の偽物だが。昔はかなりおおらかで警察署にきちんと書類を届ければ
拳銃を貸し出してくれたらしい。
433名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:00:38.88 ID:???
戦後も随分たってからも俳優私物の拳銃使って撮影してたしね。
434名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:16:01.69 ID:???
日本の場合は銃自体よりも最近のガンアクションの演技の問題の方が・・・
435名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:24:55.76 ID:???
日本は銃規制が厳しすぎて
今になって弊害が出てきてるよな…

田舎の鳥獣対策とか
猟師の高齢化で満足に対策できてないらしいじゃない…

きっとこの高齢化猟師が寿命迎えて
実際に被害が深刻化しないと対策打たなそうだな…
436名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:29:21.20 ID:???
陸自の訓練に猪狩りが追加されたり…しないな
437名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:37:57.54 ID:???
銃が簡単に手に入れば若者が狩猟始めるのかと、
438名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:47:38.82 ID:???
>>434
演技以前に脚本が....
演技以前に配役が....

おめーは、長い黒髪で清楚な感じ、服の上からも分かる巨乳じゃねーだろ!
439名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:48:20.45 ID:???
>>437
お前らは親父狩とかホームレス狩が関の山だな
440名無し三等兵:2013/01/15(火) 19:01:49.58 ID:???
肉を得る手段としては最終かつ最低の選択だけどね
441名無し三等兵:2013/01/15(火) 19:04:14.91 ID:???
実際、拳銃が合法化され手に入ったとして、何を買って、
何を射撃するんだよ。拳銃は徹頭徹尾「対人用兵器」其の物だぞ。

修羅の国福岡や西新宿ならともかく、市民の武装化は
殺人鬼と強盗団量産化にしかならんのでは。
とは言えアメリカの南部の州もあれだけ出回ってて危険地帯かと言えば、観光地は平気ではある。
442名無し三等兵:2013/01/15(火) 20:07:09.83 ID:???
拳銃で鳥獣狩るわけじゃないから問題ない
それと福島の避難区域のイノブタ増加も問題視されてるけど仕掛け罠で捕まえるそうな
443名無し三等兵:2013/01/15(火) 20:15:48.24 ID:???
>>441
銃を買って射撃場で的を撃つんだよw

警察官も大幅増員して、免許センターも新設
街には銃砲店が出来、市民は自衛銃を一家庭一個は必ず買う

カネが回って万々歳





というのは夢物語だなw
現実にゃありえんw
444名無し三等兵:2013/01/15(火) 20:17:22.63 ID:???
445名無し三等兵:2013/01/15(火) 20:23:00.01 ID:???
ミネビアみたいに「国産つまり日本製」で弾薬や備品、整備や銃砲店も日本人なら
確かに日本国内経済発展に寄与するし、新しい市場が産まれるしメリットはあるけど。
現実的にみんなアメリカ製のガバメントかドイツ製が欲しいだろ?
グロックも欧州製品が欲しいだろ?

支那コピーの廉価品は要らないだろ。
市場が国内に形成されても、輸入品で溢れるだけでは。

・・・でも、かつての車産業みたいに「メイドインジャパン」の拳銃が逆に世界を席巻するかも・・・。
446名無し三等兵:2013/01/15(火) 20:51:56.65 ID:???
>>445
日本製しか売らないんだったら買うしかない
海外製も売るけど日本製もつくる←両方買う
中国製もあるよ!←買わない

ライセンス生産の日本製←買う
447名無し三等兵:2013/01/15(火) 21:27:20.85 ID:???
現代だったら日本の企業が中国から日本向けのパッケージに仕立てた安いの大量に仕入れて通販メインで売りさばきそうw
震災後の懐中電灯やラジオみたいにあれもこれも中国製状態
448名無し三等兵:2013/01/15(火) 21:51:53.33 ID:???
日本製は人件費が高くつくので、完全自動の製作機械を作る。
うまくいったら今度はその製作機械を輸出するw
449名無し三等兵:2013/01/15(火) 21:58:26.14 ID:???
まあ冗談はさておいても日本製のCNCを採用している銃器メーカーは多そう。
450名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:19:59.37 ID:???
鉄屑扱いの評価だったノリンコが売れる製品を作るようになれたのは(ry
451名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:26:41.19 ID:???
実際は電子制御の工作機械だと採算がとれないのであった
452名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:44:53.45 ID:???
>>451
kwsk
453名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:53:20.11 ID:???
民生向けだと受注量が少ないから高価なCNCを導入してもペイできないという話
454名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:00:09.35 ID:???
>>419
んなことないだろ
上着は必須だが
アップサイドダウンのショルダーにゆったりとした上着でまず平気

だからってトイガン胸に突っ込んで街中ウロウロすんなよw
455名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:01:33.49 ID:???
受注量が少ないんならさっさと他業種に転換した方が
456名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:05:05.03 ID:???
今時の銃器メーカーってCNC使わないの?
457名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:22:59.72 ID:???
>>456
1〜2台ならってメーカーは大量にあるべ
でっかい工場にずらっと並んでるようなはそこまで多くない
でも銃器メーカーを名乗ってるけど部品外注して組み立てだけやるメーカーも結構ある
458名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:27:19.71 ID:???
熟練工を雇っての品質管理、技術育成や継承まで考えるとCNC導入した方が安く付く。
ただし経営的にプラス収益になるだけの生産量と市場がある事が大前提。
459名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:28:50.81 ID:???
NYで初めての銃規制法案が通りそうだけど
いつだって銃乱射で殺されるのは「銃を持ってない人たち」なんだよな
銃がなければ乱射もないんだろうけど

卵か鶏かみたいな話だな
現状を考えれば「撃ち返す用意あり」の方が命を守る確率が上がりそうなんだけどな
460名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:37:12.86 ID:???
個人レベルで「命を守れる」確率は上がるかもしらんが、それを上回る勢いで簡単に命を奪う事が出来るようになった人間も増えるのよね
461名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:43:18.15 ID:???
極論すれば、銃乱射被害から弱者を守るために銃で武装したガードマンを雇いますって事か。
向こうのお国柄や事情が色濃く出た対策だよな、武装したガードマンがどれだけ人格と腕前に信頼できるかに懸かってる。
下手をすればガードマンが加害者に豹変する可能性だってあるんだぜ…とオレみたいな人間は思ってしまう。
462名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:43:39.45 ID:???
>>459
そりゃあ銃が普及している状態で、新規の銃だけを規制しても不平等が生じるだけ。
所持されている銃を規制の対象にしないことには意味が無いと思うが、まあそれは難しいだろうね。
それこそ私有財産や文化の問題もからんでくるし。
463名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:50:49.86 ID:???
NYの規制って精神科医が危険性を認めた者に対して、銃を押収できるということか。
まあもともと厳しいところだから、そんなもんじゃないの。
464名無し三等兵:2013/01/16(水) 00:07:53.42 ID:???
>>461
そんなの警官や軍人でも同じじゃんw

銃を持っていれば誰でも加害者になる可能性がある
同時に誰かが銃を持っていれば犯人を止めることだってある
465名無し三等兵:2013/01/16(水) 00:30:09.65 ID:???
加害者になる可能性がある人数の分母が多すぎるだろ。すでに大量にいるんだから仕方が無いとか
危険性を認める者に対して銃を押収する抑止方法に落ち着くあたりがそういうお国柄なんだろうなと言っているわけで
日本拳銃での民間所有合法化を歓迎するのは危険性を認められ銃を押収される可能性が高い連中なんだろうなぁと納得したってお話
466名無し三等兵:2013/01/16(水) 00:44:47.27 ID:???
>>456
イタリアのウベルティ社とかなら嫌と言うほど並んでる
他にアメリカの部品組み立ててアーマライト擬を作ってる会社に供給してる会社は50台並んでる
467名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:32:00.56 ID:???
>>466
> アーマライト擬
どうすればこういう誤変換になるのw?

まあハンドガンは特にスライドを削り出しで作る事が多いしね。
スタームルガーみたいにロストワックスで作るのもいいんだろうけど、なんか肉厚でボテっとした
感じを受けるな。
468名無し三等兵:2013/01/16(水) 12:03:53.81 ID:???
シグとかシュマイザーみたいにプレス加工なんだろ?
469名無し三等兵:2013/01/16(水) 12:09:26.05 ID:???
470名無し三等兵:2013/01/16(水) 13:44:45.73 ID:???
471名無し三等兵:2013/01/16(水) 14:49:09.77 ID:???
平たく言えばP220の45ACP.モデルをダブルカラムマガジンで10+1発にしてアクセサリー類も現行版にあわせたと、いまさら感がある。
472名無し三等兵:2013/01/16(水) 16:34:02.90 ID:???
最近、40S&Wといった新型弾に圧されて45口径神話()とか言われてすっかり
影の薄くなってしまった45ACPだが、実際はどんなもんかと計算してみた。
対象はmidwayUSAで販売されていて、カスタマーレビュー数が多い&評価が高い
40S&Wと45ACP。求めた単位はKOPF。
で、結果はメーカーやグレイン数で差はあるものの、45ACP弾は40S&Wよりも
最大で3割程、値が多かった。この「3割増し」が大きいか小さいかは個人で
分かれるだろうね。
勿論、あくまで数値上の話だしKOPFという単位自体が眉唾物って言う人もいる
から何とも言えんけどね。
473名無し三等兵:2013/01/16(水) 17:14:19.23 ID:???
>>468
シグはもうプレス加工やめちまったよ
474名無し三等兵:2013/01/16(水) 17:44:17.71 ID:???
シグの場合、ブリーチ部分だけ別に作って埋め込んでたんだっけ。
やっぱりプレスは無理あったんだろうなあ。
475名無し三等兵:2013/01/16(水) 17:48:58.66 ID:???
NC切削加工のコストが下がってきたから変更しただけだよ
スライドの横に貫通するピンが有るから今でもブリーチは別物じゃないのかね(それか、単なるファイヤリングピンのリテーナー?
476名無し三等兵:2013/01/16(水) 18:54:36.60 ID:???
なんだプレス辞めちゃったのか…プレスの癖に割高だとか、もう言えないんだな…(チッ
477名無し三等兵:2013/01/16(水) 19:28:55.43 ID:???
>>470
最近は45口径もダブルカラムが流行りなのか
そういえば、グロック21もスプリングフィールドXDもS&W M&PもベレッタPx4もFNP45も10発以上だね
478名無し三等兵:2013/01/16(水) 19:59:38.74 ID:???
479名無し三等兵:2013/01/16(水) 20:06:56.23 ID:???
とりあえず今ShotShowで出てる注目拳銃はコレぐらいか?

SIG P227
XDS 9mm
GLOCK 30S
Kahr CW380

もっと種類あるはずだが
これくらいしか調べられんかったw

誰かもっと載せてくれw
480名無し三等兵:2013/01/16(水) 20:23:18.16 ID:???
英国防省、英軍の次期制式拳銃をGlock17 Gen4へ変更
ttp://news.militaryblog.jp/e398111.html
481名無し三等兵:2013/01/16(水) 20:26:56.22 ID:???
よりによって地雷の第四世代かw
小銃は弾の出ない棍棒だし、拳銃は(ry
482名無し三等兵:2013/01/16(水) 20:35:18.52 ID:???
話ループ楽しい
483名無し三等兵:2013/01/16(水) 20:36:19.31 ID:???
イギリスはもう中世の騎士みたいな装備でいいんじゃないかな
そっちの方が戦えるだろw
484名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:25:53.77 ID:???
http://www.bbc.co.uk/news/uk-20978842
エゲレスはもっと変態銃を買うべき!
485名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:27:10.16 ID:???
銃身の下に照明弾用の単発バレルの付いたリボルバーとか似合いそう
そこに擲弾を込めてだな
486名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:05:36.80 ID:???
付けるなら銃身の上だろ…中折れだしw
勿論撃発はリボ側のハンマーの撃芯を切り替えて発火な。(弾倉回ってまうがなw)
487名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:21:00.59 ID:???
イギリス軍の装備にはカビの生えたプライドさえ感じるな。第二次大戦下で敵国だったドイツ、イタリア製は論外。
アメリカも自国から独立した元支配国だったので除外。そこで長年ベルギーのFN-HP、自国開発がままならなかったので
SIGを補助的に使って今度は今となってはやや旧式化しているオーストリアのグロック。もはや意地だな。
488名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:25:51.42 ID:???
とはいえ主力小銃の手直しをドイツに頼み、それにアメリカ製のアクセサリー載せて使ってる有様
489名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:31:39.18 ID:???
グロックdisってるけど、グロック以外で堅実な制式拳銃があるなら教えてほしいんだが。
490名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:33:07.10 ID:???
SIG一択
もしくはM&P
491名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:39:37.14 ID:???
それならm92でも良いだろ。
492名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:39:46.47 ID:???
ブリテンはウェブリー&スコット1912Mk1自動拳銃かウェブリー・フォスベリーオートマチックリボルバーを採用すべし
493名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:48:37.60 ID:???
もうエンフィールドを.357magnum弾仕様にしたものを採用したほうがいいんじゃね?
494名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:50:31.43 ID:???
>>490
一択をどういう意味で使ってるのでしょうかね、この方
495名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:52:32.38 ID:???
>>493
ここはあえて9x19で攻めるとか
.32H&Rマグナムとかも面白そう
496名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:53:40.07 ID:???
アラブ製のカラカル9mmはどうよ?
http://en.wikipedia.org/wiki/Caracal_pistol
ポストグロックばりの評判なの?
497名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:00:02.97 ID:???
ストライカー式ポリマーフレームオートで言えば後発だけあってM&Pの完成度にグロックは及ばない。
イギリス軍で代価候補ならFNSもありえた。
498名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:23:19.21 ID:???
>>497
そこはあえてハンマー式のFNXでエエやんと思うけどな
そのほうが流行に流されない英国人らしい
499名無し三等兵:2013/01/17(木) 00:02:58.87 ID:???
ジョンブルはオワコン。
WWUの敗戦国は大英帝国とアメリカ合衆国だ。
唯一の戦勝国はソビエト社会主義共和国連邦。

衰亡した貧民三等国の英連合王国はグロック17の4Gがお似合い。
アルゼンチン化しかけた日本は、まさかのフェニックス復活中。
M&Pで良いだろ。
500名無し三等兵:2013/01/17(木) 00:34:12.92 ID:???
嘗ての大英帝国は衰退してしまって今は貧乏だからね…。
古いものを「伝統」「格式」と称して大事にして使い続けているんだよ。
人口も6000万人くらい?朝鮮半島南北合わせて7000万だから、それより少ない。
世界の国土面積では同じ島国でも日本62位、英国80位…
しかもイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドと分かれてるしな。
(まあ、日本も山間部が多くて土地は狭いがなw)
なんちゅーか、人口や国土はそんな対して関係ないのかも知れんけど、そんな思ってるほど大した事ないってこった。
501名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:19:51.57 ID:???
一気に25,000 挺発注って自衛隊のけん銃の調達とは桁が違うね
502名無し三等兵:2013/01/17(木) 02:04:03.50 ID:???
まとめ買いしたほうが安いからな
503名無し三等兵:2013/01/17(木) 02:22:24.07 ID:???
>>488
当時H&Kは子会社だった
504名無し三等兵:2013/01/17(木) 02:51:38.15 ID:???
何このPANTONEシリーズwwwww

Beretta Nano Goes Technicolor
http://www.gunsholstersandgear.com/2013/01/16/beretta-nano-goes-technicolor/

Berettaトチ狂ったのか?w
505名無し三等兵:2013/01/17(木) 02:53:44.98 ID:???
スライド見て一瞬グロックかと…
506名無し三等兵:2013/01/17(木) 03:05:28.60 ID:???
M&PやFNXのように流線的でもなくXDのようにガチガチでもなくただのグロックのパチモン臭しかしないな
507名無し三等兵:2013/01/17(木) 03:07:52.85 ID:???
なんかこう、ゲームかSF映画に出て来そうな銃が増えたなぁ
508名無し三等兵:2013/01/17(木) 03:44:52.39 ID:???
>>507
拳銃はまだ伝統的なカタチが残ってるほうだと思うぞ
これが最近の小銃となるとXM8とかブルパップとかオッサンにはついていけん
509名無し三等兵:2013/01/17(木) 11:24:03.06 ID:???
とりあえずブルパップはオワコンになりかかってるがな
ブルパップは冷戦期欧州でAPC跨乗歩兵用に全長の短いが銃身長を取れる小銃が必要とされたから
そのアプローチのひとつ。欧州の冷戦が終わってそこまでやる必要がなくなったので
スタンダードな小銃に戻りつつある
510名無し三等兵:2013/01/17(木) 12:27:18.24 ID:???
小銃はAR10→M16系統とAK47系統に分かれつつあるでOK?
511名無し三等兵:2013/01/17(木) 12:33:41.36 ID:???
最終的には16系の一人勝ちじゃないかな、ロシアでもM4作り始めたし
512名無し三等兵:2013/01/17(木) 12:49:32.56 ID:???
アルカイダの映像とかで、パウダー状の砂のある環境で撃っているの見ると、
M16系じゃ役立たたないんじゃと思ってしまうな…
513名無し三等兵:2013/01/17(木) 13:09:32.00 ID:???
>>512
ガスピストン方式M4なら多分大丈夫
普通のリュングマン方式M4でもやばくなったらブレイクフリーをスプレーしたら動くようになるらしい
514名無し三等兵:2013/01/17(木) 15:22:51.47 ID:???
ブレイクフリースプレー?そんなCRC556みたいなものが…
515名無し三等兵:2013/01/17(木) 15:32:23.94 ID:???
オートで一番信用出来るのはやっぱりハンマー式の金属フレームと思って
いる俺はもう時代遅れなのだろうか
516名無し三等兵:2013/01/17(木) 15:42:44.21 ID:???
>>514
潤滑とパーツクリーナーを兼ねたような物ですね
CRCは浸透力が高くて錆びたネジを外すには向くが、粘度が低過ぎ潤滑には向かないし樹脂を侵す
517名無し三等兵:2013/01/17(木) 18:13:58.16 ID:r7t5MQlK
英海兵隊によるグロック17のデモンストレーション。

http://www.youtube.com/watch?v=cPIpNUPKVuY


グロックは優秀な軍用拳銃だし堅実な選択だとは思うけど英軍には
似合わない気がする。
518名無し三等兵:2013/01/17(木) 18:16:23.68 ID:???
個人的にHPの近代カスタムの方が良かったな
519名無し三等兵:2013/01/17(木) 18:24:12.82 ID:???
実は不良在庫まとめて引き取ったんじゃないか?w
と乱射事件前なら確実に言われたであろうw
520名無し三等兵:2013/01/17(木) 18:39:54.02 ID:???
ウェブリー&スコットのダブルアクションでも良いんじゃないか
521名無し三等兵:2013/01/17(木) 20:47:18.50 ID:???
>>517
じゃあ何にしろと言うんだよ
ジャイロジェットピストルか?w
522名無し三等兵:2013/01/17(木) 21:26:41.06 ID:???
>>520
ウェブリー・フォスベリーがよかろう
523名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:32:27.63 ID:???
アルジェリアで米特殊部隊が動きそうだな。
最強のデルタか、シールズか。
確か拳銃がUSP45.だっけ。
SASは意外にもP226とかまだ使ってると聞くが。
524名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:39:38.67 ID:???
シールズはMk24とMk25でP226だろ
525名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:44:29.09 ID:???
失敗ばかりのデルタが最強・・・?
526名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:56:50.46 ID:???
アルジェリアといえば旧バーバリ諸国。歴史的に見て海兵隊だな、と思ったら本当に海兵隊の可能性もあるのね。
527名無し三等兵:2013/01/18(金) 04:03:25.20 ID:???
>>525
成功してたらニュースにならないしな...
528名無し三等兵:2013/01/18(金) 09:30:37.12 ID:???
デルタは人質救出が本来の任務じゃないのか
529名無し三等兵:2013/01/18(金) 10:36:00.82 ID:???
>>528
最近は手広くやってる
例えばサダム・フセイン追跡とか麻薬カルテル殲滅とかいろいろ

しかしアルジェリアは随分予想の斜め上の展開になったな、まさか人質無視の空爆やるとは思わなかった
530名無し三等兵:2013/01/18(金) 10:37:59.10 ID:???
アルジェリア人は我慢できないタチなんですねわかります
もしかして早漏なのかw
531名無し三等兵:2013/01/18(金) 14:19:19.96 ID:???
ジジイ...やらかしたな
フルートストックと異なり、オイルフィルターサプレッサーは完全に違法w
532名無し三等兵:2013/01/18(金) 17:49:21.26 ID:???
あのネ Dボーイはネ〜♪(特殊部隊のDボーイはね&#9836;)
何もできないけれど 強いんだよ〜&#9835; (強いんだよ♪)
D、D、D、D、D、D、D、ボーイはネ〜&#9836;
精鋭なんだ 精鋭なんだ 精鋭なんだけれど 、
厳しい作戦の上に 要求も無茶なのさ、
い〜つも失敗ばっかりしてるんだよ〜♪
だけど最強部隊のつもりなんだってさ w w w
533名無し三等兵:2013/01/18(金) 18:09:52.97 ID:???
何この基地外?
534名無し三等兵:2013/01/18(金) 19:32:58.44 ID:???
とにかく、P226最強ということで。
535名無し三等兵:2013/01/18(金) 20:00:43.65 ID:???
>>532
黙れシンヤ
536名無し三等兵:2013/01/19(土) 17:06:36.75 ID:???
なんか今年のShotShowの拳銃は.45ACPの拳銃多いな…
大口径信仰今だ健在だねぇ…
537名無し三等兵:2013/01/19(土) 17:19:45.88 ID:???
ハイキャパマガジン規制くるかもしれんしな
538名無し三等兵:2013/01/19(土) 17:34:48.27 ID:???
9mmなんて豆鉄砲使えるかよ
539名無し三等兵:2013/01/19(土) 17:40:06.22 ID:???
使えるんだなコレが
540名無し三等兵:2013/01/19(土) 17:47:52.45 ID:???
まあ民間市場だったら1911系はまだまだ人気あるんじゃないの。
カスタマイズは容易だし、アクセサリ類も豊富だし。
撃って楽しいからホビーを兼ねて選ぶ人が多いんでしょ。
541名無し三等兵:2013/01/19(土) 18:53:59.31 ID:???
まあアレだ、オバマは.45ACPのセールスマンということで。
542名無し三等兵:2013/01/19(土) 19:03:53.40 ID:???
>>536
大口径信仰はアメリカ限定だけどね。
543名無し三等兵:2013/01/19(土) 19:13:30.05 ID:???
>>540
45ACPより44マグの方が便りになるよ。
スピードローダ使えば装填早いし。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Product4_750001_750051_766128_-1_757770_757767_757751_ProductDisplayErrorView_Y
544名無し三等兵:2013/01/19(土) 19:49:42.07 ID:???
>>542
そりゃアメリカが民間市場の大半をしめてるから仕方ないわな
545名無し三等兵:2013/01/19(土) 20:17:47.59 ID:???
まぁ信仰あっても弾のセールスは9mm>.45ACPなんですけどね
546名無し三等兵:2013/01/19(土) 20:24:53.74 ID:???
>>543
半自動小銃の規制が通ったら44マグナム弾のレバーアクションライフルが売れ出すよ
547名無し三等兵:2013/01/19(土) 21:44:30.84 ID:???
>>536
アメリカの車ってなんで左ハンドルなんだろう?」みたいなものだよ
548名無し三等兵:2013/01/19(土) 21:56:54.22 ID:???
MI6が動いたけど、実働部隊なんて無いだろ。
SASなら分かるけど。てかSASならニュースで挙動バラしたりしないか。
549名無し三等兵:2013/01/19(土) 22:10:20.95 ID:???
>>548
誤爆すんな、ボケ!

MI6はSISだから、007がいるよ。
550名無し三等兵:2013/01/19(土) 23:10:26.38 ID:???
>>545
そりゃ主流の9ミリの売り上げを超えるわけがない。未だに45ACPに対応した
モデルが出続けてること自体が信仰が存在する証明だろ。
551名無し三等兵:2013/01/19(土) 23:28:38.85 ID:???
信仰といっても趣味性みたいなもんだろう。
軍隊やLE向けは9mmや40が主流だし。
552名無し三等兵:2013/01/19(土) 23:38:35.69 ID:???
9mm信仰が蔓延中
原点回帰で45
553名無し三等兵:2013/01/19(土) 23:41:02.68 ID:???
原点回帰は38スペシャルじゃね
554名無し三等兵:2013/01/19(土) 23:53:35.83 ID:???
>>551
9mmを普段乗りのセダンやワゴンとすると、45口径はさしずめSUVか?
555名無し三等兵:2013/01/20(日) 00:00:06.29 ID:???
ハマー(笑)だろ
556名無し三等兵:2013/01/20(日) 11:55:31.50 ID:???
XDMにスリムラインとかいう名称のシングルスタック10mmオート10連発フルサイズの細グリップ
を開発販売してもらいたいです。
557名無し三等兵:2013/01/20(日) 13:08:22.35 ID:???
ものすごくグリップが長くなりそうだなw
558名無し三等兵:2013/01/20(日) 16:34:09.13 ID:???
10mmオートは長いからな
グリップの長さが伸びる分太さを抑えないと
559名無し三等兵:2013/01/20(日) 18:22:20.98 ID:???
10mmオートでグリップし易い10連+1なら欲しいな
560名無し三等兵:2013/01/20(日) 18:47:29.18 ID:???
>>559
ブレン・テン

テレサ・テン
561名無し三等兵:2013/01/20(日) 19:09:08.44 ID:???
10mmオートの選択肢って現状1911系とグロックとEAAくらいか?
S&Wもカタログ落ちしてるしもうちょい種類増えてもいいよな…
562名無し三等兵:2013/01/20(日) 19:37:12.54 ID:???
話は変わるけど45GAPってどうなったの?
563名無し三等兵:2013/01/20(日) 20:16:28.95 ID:???
G30Sなんて出すあたりからお察し下さい
564名無し三等兵:2013/01/20(日) 20:37:20.76 ID:???
>>562
グリップ後ろの空洞を削ってSFモデルを出し始めた時点で命脈は尽きた
565名無し三等兵:2013/01/20(日) 20:47:11.36 ID:???
ああやっぱり…
566名無し三等兵:2013/01/20(日) 21:08:23.84 ID:???
むしろ50GI口径の、G50とかやってくれよ(他人事
567名無し三等兵:2013/01/20(日) 21:16:40.15 ID:???
大口径はリボルバーの領分だろうな。
ロシアのUDARとかな。
50口径くらいにならないと、非致死弾は効果を発揮しないんだけれど、
火力がアドヴァンテージになるオートで50口径を運用するメリットって低い気がするわ。
568名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:17:24.90 ID:???
>>564
そもそも値段の差がどうしようもない。
569名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:53:55.44 ID:???
>>567
リボルバースレで楽しげなブツ発見

【SAAから】リボルバースレS&W#3【M500まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347296994/248
570名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:56:03.01 ID:???
リボルバーならダネルMGLが最強だろw
571名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:56:30.55 ID:???
ここは"軍用拳銃"スレ
572名無し三等兵:2013/01/21(月) 00:22:25.19 ID:???
>>570
高低圧理論は大口径の最後の切り札だな
573名無し三等兵:2013/01/21(月) 08:23:33.42 ID:???
高低圧理論?なんじゃそれw
574名無し三等兵:2013/01/21(月) 16:30:47.04 ID:???
575名無し三等兵:2013/01/21(月) 16:50:39.11 ID:???
俺銃はあんま詳しくないけど、ググったら速攻で出てワロタww
576名無し三等兵:2013/01/21(月) 18:34:26.80 ID:???
高膣圧離婚のことか?
577名無し三等兵:2013/01/21(月) 23:17:00.15 ID:???
なんでグアム島の射撃場ツアーはくそ高額なんだ!
でもグロック17はなんか無機質で嫌。
P210が無いよ!
578名無し三等兵:2013/01/21(月) 23:19:46.73 ID:???
>>577
グアムで買って射撃場とか現地の知人に保管してもらえばいいだろ
579名無し三等兵:2013/01/21(月) 23:24:38.04 ID:???
グアムって許可なしで銃買えるのか
580名無し三等兵:2013/01/21(月) 23:25:05.16 ID:???
>>577
あれ今ではコレクターアイテムなんだよ
581名無し三等兵:2013/01/22(火) 00:39:09.12 ID:???
>>580
>P210が無いよ!

調べたら今ではLegendっていう新バージョンが出てるね
マガジンキャッチがフレーム側面に移動してる
そしてお高い。2000ドル以上する。

ところでこの銃、たしかスイス軍の制式拳銃だったような
582名無し三等兵:2013/01/22(火) 01:38:17.39 ID:???
そうだよ
当時(60年前)の価格で1500$したけどね!
583名無し三等兵:2013/01/22(火) 01:40:25.25 ID:???
>>577
そりゃ観光地価格だからな…
584名無し三等兵:2013/01/22(火) 02:12:32.41 ID:???
そういえば過去スレで見たけど、年季が入ったP210がなぜか、
某中東の国にてゲリラだか正規軍だかの兵士にわたっていたような・・・
585名無し三等兵:2013/01/22(火) 02:29:49.37 ID:???
知ってる知ってる
チャーリー・シーンの"NAVY SEALs"だな
586名無し三等兵:2013/01/22(火) 08:08:21.89 ID:???
P210って噛みつきがあるんでしょ。
痛そう。
587名無し三等兵:2013/01/22(火) 13:03:07.62 ID:???
ヒャッハー!!!

グアム島は最高だぜ!!!
グロックとベレッタでこんなに違うんか!
何よりガバメントの45.あひゃひゃひゃ!
588名無し三等兵:2013/01/22(火) 14:35:44.06 ID:???
なんだ、地下射場で鉛弾撃ちすぎて頭いかれたか
589名無し三等兵:2013/01/22(火) 18:43:24.64 ID:???
>俺銃はあんま詳しくないけど

逆に銃器に詳しいマニア間では余り使われない言葉なんだろうね>高低圧理論
ググる以前の問題…w
590名無し三等兵:2013/01/22(火) 21:04:09.09 ID:???
詳しくなると造反抵抗って物理現象がさらっと口からでてくるけどね。
591名無し三等兵:2013/01/22(火) 21:08:14.79 ID:???
>>590
もっと詳しくなると、造反有理、愛国無罪となる。
592名無し三等兵:2013/01/22(火) 21:10:38.11 ID:???
あれは物理現象だったのかΣ(゚д゚)
593名無し三等兵:2013/01/22(火) 22:12:24.52 ID:???
詳しくなるとGunの行間からストッピングパワーが見えるんだろ…
594名無し三等兵:2013/01/22(火) 22:22:31.34 ID:???
詳しくなると撃ったことどころか触ったことすらない銃のトリガーフィーリングまで分かるようになるよ
595141:2013/01/22(火) 22:25:01.43 ID:???
詳しくなると撃った事もない銃の反動で手首をやられるんだぞ
596名無し三等兵:2013/01/22(火) 22:31:04.33 ID:???
極めたやつは撃たれてないのに自分の身体に銃創を再現するぞ
597名無し三等兵:2013/01/22(火) 22:42:11.89 ID:???
極めたら指先から鉛弾が飛ぶんだぞ
598名無し三等兵:2013/01/22(火) 22:46:58.06 ID:???
詳しくなるとカタカナ表記がトゥリガー、マガズィン、メィンティナンスみたいになるってキャメィラ持った爺さんがゆってた。
599名無し三等兵:2013/01/23(水) 02:09:30.27 ID:???
その人の一人称はホワッスィだったりしませんか?
600名無し三等兵:2013/01/23(水) 05:49:43.23 ID:???
>>589
兵器の用語だからな
自称銃器マニアには関係ないお話し
601名無し三等兵:2013/01/23(水) 06:41:26.69 ID:???
>兵器の用語だからな

つーかな…検索する程関心がある訳でもないんだからさ、"ググる以前の問題"でしかないんだから。
そういう相手にちゃっちゃと「高低圧理論」を説明すればいいんじゃないの?
ググって分かる程度の事なら勿体ぶる程の事でもないんでしょ?
途端に一行スレが沸いてるし…
602名無し三等兵:2013/01/23(水) 09:23:04.34 ID:???
ハイ・ロープレッシャーって言えば
あれ、どこかで聞いたことあるぞ。って思う人は増えるかも
日本語より英語に馴染みのあることも多いし。

高低って聞いてハイ・ローが思い浮かばななら、脳ミソ機能障害起こしてるけど。
603名無し三等兵:2013/01/23(水) 21:36:02.44 ID:rbE7n0s0
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20130120/1358690269

不正選挙を許されない!原告団を見よ!

つまり、ベレッタでアタマがぼーん!

あひる!当てれば、グロックは小沢一郎だけは本当にテレフォンせよ!
604名無し三等兵:2013/01/24(木) 21:27:29.11 ID:???
単に飽きられてるだけだろ <一行
脳内長文とかつきあいたくないし
605名無し三等兵:2013/01/25(金) 01:58:34.68 ID:???
ハンドガンってフルサイズ、コンパクト、サブコンパクト、マイクロって4種類くらいサイズ有ったりするけど銃社会国じゃ用途上どんな使い分けされてんだ。
606名無し三等兵:2013/01/25(金) 02:43:20.22 ID:???
は?コンシールキャリーの要求度に拠るだけの事だろJK
607名無し三等兵:2013/01/25(金) 02:48:15.53 ID:???
>脳内長文とかつきあいたくないし

んん?なんでスルー出来ない?反応しなければ済むことじゃね?
わざわざ長文に言い返したいって事は、否を唱えたい欲求があるからだろ?
でも長文に対抗する論理や根拠が薄いから、悔し紛れの文句だけの一行スレになる。
608名無し三等兵:2013/01/25(金) 06:40:19.47 ID:???
またつまらん言い争いしてるなスルーしとくかーとか思ったけど「論理や根拠が薄い」でコーヒー吹いたわwww
609名無し三等兵:2013/01/25(金) 08:32:51.66 ID:???
論理や根拠が薄くなかったら、2ちゃんねラーの癖として、
論破してやろうとするんじゃないか?
610名無し三等兵:2013/01/25(金) 18:20:59.89 ID:WYtq+rAT
だからアルジェリアにグロック22カスタム持ってSAT宇宙のプラントで働いていたのは「」

出来てんの?

は?あ?逢ひ百薬の長なんでしょうかねの攻撃!
611名無し三等兵:2013/01/25(金) 22:06:08.89 ID:???
重要なのはSISやデルタが居るのに、鬼畜米英をはるかに凌ぐ
最強国家ジパングに確たる特殊部隊展開能力が無い点だ。

まずはM&P500丁導入後に、スイス傭兵部隊を雇うのだ。
612名無し三等兵:2013/01/25(金) 22:12:00.44 ID:???
脳内ソースを根拠に1スレ使い潰す馬鹿の相手ができるわけないじゃんw
根拠や論理を理解するにはある程度の知能と誠実さが必要だもの。
613名無し三等兵:2013/01/25(金) 22:23:06.44 ID:???
突っ込みどころが多すぎて、何を突っ込んでいいか解らない文章というのもあるもんだね。
614名無し三等兵:2013/01/25(金) 23:35:33.54 ID:Ja6ybHBk
銃、及び弾薬に詳しい方に質問があります
空中でハダカの弾薬の雷菅を尖ったもので突き刺した場合
その時弾丸は、ちゃんと弾頭が向いている方向に飛ぶのでしょうか?
ちゃんと飛ぶとしたら命中精度はどのくらい落ちるのでしょうか?
わかる方いたら、教えてくださいm(_ _)m
615名無し三等兵:2013/01/25(金) 23:36:40.20 ID:???
>>614
飛ばない。それこそ行き先は弾しか知らない
616名無し三等兵:2013/01/25(金) 23:43:06.36 ID:???
>>614
ルパンでそんなのあったな
子供ながらそんなの無理だろって思ってたわ
617名無し三等兵:2013/01/25(金) 23:43:20.17 ID:Ja6ybHBk
>>615
ありがとうございますm(_ _)m

やっぱり銃身通さないと飛ばないんかな…
618名無し三等兵:2013/01/25(金) 23:44:48.51 ID:???
発砲できるかどうかも怪しいし、仮にできたとしても精度どうこう言えるレベルじゃない。
空中でなく固定していても飛び出て即引力に引かれて落ちるのが関の山。
619名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:26:04.84 ID:???
MythBustersって番組で色んな弾を火にくべる実験してたけど
どこ飛ぶかは分からんけどベニヤ板にブッ刺さる程度の勢いはあったよ
でもたぶん弾(or裂けた薬莢)の推進に寄与してるのは雷管の分くらいだろうし
ベニヤ板なくしてもそんなに飛ばないとは思う
620名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:44:03.49 ID:???
弾丸の加速に関しては火薬の爆発そのものより
爆発で発生した銃身内のガスの圧力によるところが大きいしな
621名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:49:13.64 ID:???
実包内の発射薬は、弾丸が銃身内で適正に加速させるように燃焼速度と量を
調整されてるわけだから、銃身がない状態で発火させても発射薬は不完全燃焼して
飛び散ってしまうし、弾丸も大して加速されない って事でいいのかな。

まあ中身が超速燃性(つまり爆薬)ならそれなりにすっとんでくかのも。
622名無し三等兵:2013/01/26(土) 03:04:17.76 ID:???
昔「月刊GUN」で実験を高速度撮影していた記事があったけど瞬間的に薬莢が破裂してほとんど弾丸は前に飛んで無かったような記憶がある。
ほんの1頁の写真が主の記事でどの程度飛んだとか詳しいデータは載ってなかったが
623名無し三等兵:2013/01/26(土) 07:09:57.45 ID:???
昔、たけしの「万物創世記」って科学番組でもやっていたな。
薬莢を包み込む薬室がない、むき身の状態で弾薬を発火させると、
薬莢がぷくって膨らんで抜弾してシューシュー推進火薬が燃焼していた。
一方、推進火薬抜いて雷管だけ発火させるとパンッてなってたな。

あと昔「月刊GUN」でジャック田久保が雷管だけで38口径リボを志願してくれた人に向けて実験していたな。
弾丸は銃口から5m位飛んでポコっと志願者に当たっただけだった。
プライマーの発射圧力は、要はカンシャク玉みたいなもんだから、薬莢が薬室で密閉されてなくても、結構あるんだよな。
624名無し三等兵:2013/01/26(土) 07:15:33.68 ID:???
間違ってもこうはならないw
http://images.uncyc.org/ja/b/b1/Mogu5.jpg
625名無し三等兵:2013/01/26(土) 08:59:17.33 ID:???
ジャイロジェットピストルの弾丸なら撃てる
あれは小さいロケット弾だから
どこに飛んでいくかわからんけど
626名無し三等兵:2013/01/26(土) 08:59:32.78 ID:waPX1H3+
>>614です
詳しい解説ありがとうございますm(_ _)m
趣味で描いてる漫画で、戦闘中に銃をバラバラにされた瞬間に、剥き出しになった弾薬だけで相手を倒すシーンを描くつもりでしたが…
別の展開を考えます
627名無し三等兵:2013/01/26(土) 09:09:34.35 ID:???
高エネルギーを取り出すには高温高圧下での燃焼という条件が付く
薬莢から出した(1気圧、室温)火薬に火つけても爆発的に燃える事はない
あと燃焼と爆発は明確に別
もし爆発したら銃は壊れる、あくまでもコントロールされた燃焼
628名無し三等兵:2013/01/26(土) 09:40:14.14 ID:???
>>611
バチカンの傭兵雇ったら?
629名無し三等兵:2013/01/26(土) 10:25:25.09 ID:???
>>623
そういえばどこかで、雷管の力だけで弾頭を打ち出す弾薬があったと読んだ覚えがあるな
あれは何のためのものだったんだろう
630名無し三等兵:2013/01/26(土) 10:52:50.01 ID:???
>>629
室内や廊下で射撃練習するのに用いられた
631名無し三等兵:2013/01/26(土) 17:31:03.53 ID:???
BBキャップだっけ?
632名無し三等兵:2013/01/26(土) 19:32:50.87 ID:???
そうだね、CBキャップとかBBキャップとか言うヤツあったけな。
22LRのケースが短くなって火薬入っていないヤツ
http://airgun-academy.pyramydair.com/blog/wp-content/uploads/2011/08/08-19-11-01-CB-caps-vs-air-rifle-test-CB-caps.jpg

>>626
漫画のネタならアリなんじゃないか?
面白ければ、分かっていてつく嘘はフィクションとして通しでしょ。
「ありえね〜」って識者役のキャラに弁明させれば桶w
映画でもショットガンやグレランが当たって後方に吹っ飛ばされるシーンは良くある。
見ていて痛々しいのは創作側が何も分かってなくて間違えてしまう場合。
633名無し三等兵:2013/01/26(土) 20:32:44.15 ID:???
映画などではある種、形式美というのもあるからな
634名無し三等兵:2013/01/26(土) 21:33:18.55 ID:???
>>632
その手の弾使う、キューブ状に変形して腕時計にできるのが昔あったような
635名無し三等兵:2013/01/26(土) 21:40:03.88 ID:???
形式美もリアリティも欲しいなら弾薬を直接相手の目に投げつけて一旦怯ませるのが無難では?
636名無し三等兵:2013/01/26(土) 21:44:59.19 ID:???
漫画の弾薬ネタと言えば「ドーベルマン刑事」にこんなのがあったな…

銃を手放したドーベルマン刑事が、手持ちの弾しか無くて、犯人と対峙。
刑事が丸腰なの知ってて、銃持った犯人はプギャー状態なんだが、刑事は慌てず騒がず、
物陰に隠れて、落ちていた廃材の鉄パイプと釘と砂を見つける。
物陰から出てきて鉄パイプを振るう刑事…犯人更にプギャーwww
「そんな鉄パイプで敵うと思っているのか?!」
そうすると刑事は鉄パイプをベルトのバックルに勢いよく当てて、パイプに仕込んだ弾丸を発射。
「この外道がーーーーー!!」
(と、言ったかは、記憶が定かではないが…w)
犯人を仕留めて種明かし。
パイプに砂を詰めて弾薬を固定し、釘でプライマーを撃発する様にセットしてバックルに押し当てて発火させたでゴザルの巻…。

インパクトあったなぁ…w 
まあ、ドーベルマン刑事は毎回読者の度肝を抜く工夫を凝らしていたんだけどね。ジャンプの漫画だから。
637名無し三等兵:2013/01/26(土) 21:58:45.46 ID:???
鉄仮面被った探偵かなんかが、ドリルで壁に穴あけて
弾ねじ込んでハンマーで撃つみたいのもあったな
638名無し三等兵:2013/01/26(土) 21:59:08.98 ID:???
SuperBlackhawkをスイングアウトさせる以上にインパクトがあったのか
639名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:26:12.05 ID:???
その尖ったものを相手に刺そうぜ
640名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:29:19.23 ID:???
>>637
石ノ森章太郎の漫画だね
でもそれなんかごっちゃになってね?
「鉄面探偵ゲン」と「多羅尾伴内」がw
ちなみにドリルで穴開けて〜っていうのは後者だよ。
641名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:57:24.92 ID:???
>SuperBlackhawkをスイングアウトさせる以上にインパクト

いや、あれは創作側が何も分かってなくて間違えた痛々しい決定的なミスだからw
子供が騙されてしまった二次被害もなw
昔キャップ火薬で発火させるキーホルダーがあったやん…あれのSAリボもスイングアウトしたからね。
http://www.kyo-maruki.com/images/material/pisu-toru.jpg
だから実際のSAリボのモデルガンを触ってみて、そこで始めて固定シリンダーである事に軽い衝撃を受けたり…とかなw
642名無し三等兵:2013/01/26(土) 23:07:54.85 ID:???
>>640
すまん、そうかも(´・ω・`)
643名無し三等兵:2013/01/26(土) 23:20:52.58 ID:???
>>641
表紙の絵とかで加納のSBH、くっきりとSMマークが入ってるのになあw
作画資料にモデルガン使っててなんであんなミスができるんだか?w
644名無し三等兵:2013/01/26(土) 23:25:36.66 ID:???
きっと単行本の時には作画資料として購入した後だからでしょ。
恐らくそこら中から突っ込まれ捲くったと思うよ。
或いは上がってきた原稿見て武論尊大激怒とかw…(ないか)
645名無し三等兵:2013/01/27(日) 02:52:16.70 ID:???
>>641
2,3号あとの欄外に「銃の描写に不正確な点があり云々・・」というお詫びが小さく載っていたような記憶がある。
実包をパイプや壁の孔に入れて撃つのはマシなほうじゃないかと
雁屋哲・池上遼一「男組」には主人公がイフルの実包を片手に持ったまま釘で雷管を叩いて発射するという描写がある。
646名無し三等兵:2013/01/27(日) 04:25:41.33 ID:???
>実包を片手に持ったまま釘で雷管を叩いて発射
少年サンデーに連載されてたジーザスでもやってたなwww
647名無し三等兵:2013/01/27(日) 05:00:30.29 ID:???
某ゲームだと電撃使いの人間が、指で実包挟んで電撃で発火させて弾を発射なんてことやってたな
648名無し三等兵:2013/01/27(日) 05:37:27.19 ID:???
おおっと!
美琴の悪口はそこまでだ
649名無し三等兵:2013/01/27(日) 07:19:42.14 ID:???
某ウルフガイだと、拳銃の弾親指で弾いて飛ばしてそれで敵を次々と倒していったっけな
まあどんだけの握力?っていう
花山薫でもやる気になればできそうだが
650名無し三等兵:2013/01/27(日) 09:16:28.73 ID:???
そういやアルジェリアみたいなトコに持っていくべき拳銃って
何がいいだろ?

SIG M&P辺りは鉄板かな?
651名無し三等兵:2013/01/27(日) 09:42:33.19 ID:???
>647
「G」だっけ?人質と目撃者ごと皆殺しにする特殊部隊の漫画でも、
ボールペンをノックするように拳を銃身にしてヘリ撃墜してたな。

アルジェじゃ、ハイパワーかガバのほうが弾・マガジン・油・予備部品が
入手できるんじゃね?
いや、フランス軍制式の拳銃は何だったっけ。
まあAKに精通しとけば間違いはないだろ。
652名無し三等兵:2013/01/27(日) 11:26:44.61 ID:???
仏軍はたしかM92(の自国生産物)だったような。
ハイパワーは第三国での採用が多いからなぁ
653名無し三等兵:2013/01/27(日) 14:07:08.83 ID:???
結局、ジャップは撃ったら負けなんだよね。
例えテロリストが小型ナイフで
こっちはUSP45.2丁拳銃でも「話し合い」で
撃ったら「裁判とマスメディアにフルボッコ」

分かったか!
654名無し三等兵:2013/01/27(日) 14:52:25.46 ID:???
これはCoD厨ですわ
655名無し三等兵:2013/01/27(日) 17:00:18.37 ID:???
>>653が馬鹿なのはよくわかったが
656名無し三等兵:2013/01/27(日) 21:20:39.52 ID:???
>2,3号あとの欄外に「銃の描写に不正確な点があり云々・・」というお詫びが小さく載っていたような記憶が

今みたいに単行本で修正とか無かった時代だからな…
657名無し三等兵:2013/01/27(日) 21:59:30.10 ID:???
お前らの血は何色だあぁぁぁぁ!(ぶわわっ)
658名無し三等兵:2013/01/27(日) 22:48:50.47 ID:???
赤・・・だけど・・・
659名無し三等兵:2013/01/27(日) 23:39:19.16 ID:???
日替わりです
660名無し三等兵:2013/01/28(月) 07:38:00.06 ID:???
>パイプに砂を詰めて弾薬を固定し、釘でプライマーを撃発する様にセットして
これに近い物はいくらでもある
661名無し三等兵:2013/01/28(月) 08:20:59.33 ID:???
ベトナム戦争で使われた竹筒+実包+釘で作った実包地雷というブービートラップがある
銃弾による殺傷かそれとも爆発による破片効果を狙ったものかはよくわからん
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/29/e6/alpharomeo156_opelcalibrav6/folder/462436/img_462436_9833925_3?1311277965
662名無し三等兵:2013/01/28(月) 10:02:28.84 ID:???
フランス軍に制式拳銃は事実上存在しないらしい
MAS1950、PA15、PA-MASが混在、さらにグロックやUSP、P226もあるそうだ
663名無し三等兵:2013/01/28(月) 11:25:28.30 ID:???
>>661
これ、何の本か教えてくれますか?
664名無し三等兵:2013/01/28(月) 11:29:08.90 ID:???
>>663
作る気だな
665661:2013/01/28(月) 12:13:43.53 ID:???
>>663
上田信のミリタリーコミックらしいがネットからの拾いものなんで書籍名まではシラネ
http://blogs.yahoo.co.jp/alpharomeo156_opelcalibrav6/9833925.html
666名無し三等兵:2013/01/28(月) 15:10:25.28 ID:???
>>665
ありがとうございます

>>664
興味があるだけで作ろうとは思いませんよw
667名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:41:49.35 ID:???
漫画家の平松伸二は兎も角、原作脚本の武論尊はそりゃ当時手に入る資料は参考にするでしょ?
「44マグナムは走ってる自動車もストップさせられる」←ラジエーター等を機能不能にしてオーバーヒート等…
 ↓
武論尊「なるほど」→ドーベルマン刑事の原作執筆
                     ↓
平松伸二、シナリオを額面通り解釈して原稿にする
 ↓
ジャンプ掲載号→「この外道がーーーーー!!」→戦車砲の様な威力のSBH
668名無し三等兵:2013/01/28(月) 21:37:50.98 ID:???
擬似重力の補助がなければ撃てない64口径のリボルバーですね、わかります>戦車砲
669名無し三等兵:2013/01/28(月) 22:36:49.21 ID:???
そろそろグロックの話をしないか
670名無し三等兵:2013/01/28(月) 22:58:54.36 ID:???
>>669
俺だけかも知れんけどグロックがバカ売れしてプラ銃だらけになったころから
オートよりリボルバーが好きになってきちゃったテヘペロ
671名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:14:22.61 ID:???
俺も最近のポリマーフレームより、リボルバーの方が好きだわ
特にS&W M19とか
最近カタログ落ちしちゃってるんだよなあ

グロックに関して言えば、最近は19とか26の方がよく思えてきた
フルサイズだとなんか間延びして見える
672名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:18:57.41 ID:???
グロックは4世代で転けたのがなあ。

英軍はなぜここでグロック採用なのか。
M&Pにすりゃ良いのに。もしくはP99。

ポリマー銃の時代が来るとはなあ。
これも定めか・・・
673名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:32:00.73 ID:???
>>672
米の銃を採用しないのはせめてもの意地なのかね
一時期1911や1917リボルバー採用してたけど

P99と聞いて、え?と一瞬思ったけど、SW99のことね
674名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:35:02.36 ID:???
M&Pのグロック対する強みってなんだろ?
後発ゆえの優れた点が自分にゃわからんわw

誰か具体的な点わかる?
675名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:47:52.99 ID:???
最近はFNのFNSが売れ行きいいらしいね
でもよく考えてみるとポリマーフレームの銃って、大半はどれも似たりよったりだよな
Px4やSIGの銃みたいに違うものもあるが
676名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:59:24.52 ID:???
アンビの徹底はユーティリティ性が良いよね…メタル銃でも出来るが。
歩留まり少なく、材料費、製造工程、大量生産性、価格が安い…言うことなしだな。
ただコレクションとしては経年劣化があるから、完全に道具扱いの消耗品だな。
グロックなど殿堂入りしたポリマー銃はサードパーティからメタルフレームもリリースされるけど。
677名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:10:16.76 ID:???
ハンマータイプのFNXはどちらかといえばPx4やSIG寄りじゃないか?
678名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:22:58.57 ID:???
675だけどFNXの存在忘れてましたorz
スマソそしてサンクス
679名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:59:36.91 ID:???
>>674
アンビの徹底を含めた各種スイッチ類の大型化等の誤作動防止と扱いやすさの向上
統一規格レール採用、オプションでのマニュアルセフティ追加可能
一番の格差はグリップパネルの変更可能、これがグロックの角材グリップに対する圧倒的な優位点
握りやすい=使いやすいと言う評価になるのがオートの宿命だが、取り替えられると言うアドバンテージはすごい差になる
だからグロックも思い切って4世代投入したが過去シリーズとの互換性の無さと、各種不具合で巻き返せず
M&Pは会社組織での売り込み戦略であらゆるモデルを短期間に投入できた組織力もすごかったが基本設計が良くなければそうはいかなかった
680名無し三等兵:2013/01/29(火) 04:27:08.52 ID:???
そういやフレームごと変えられるP250はどうなったの?
評判良いの?
681名無し三等兵:2013/01/29(火) 09:20:42.25 ID:???
銃に限らず合体変形マシーンが成功した実例は無いと思う
682名無し三等兵:2013/01/29(火) 10:23:51.62 ID:???
あれは合体変形というよりは、ガワだけ変えられるという感じだと思うが
トリガーユニットが一体化されてるだけで
683名無し三等兵:2013/01/29(火) 21:03:34.33 ID:???
バンバババン ババンバンババン バンバババン ババンバンババン
684名無し三等兵:2013/01/29(火) 21:04:25.50 ID:???
M&PはどうもスライドのM&Pのでっかいロゴが広告付みたいで好きになれない
685名無し三等兵:2013/01/29(火) 21:07:16.96 ID:???
>>683
あいつはあの娘にババンバン バンバンバンバン ババンバン
686名無し三等兵:2013/01/29(火) 21:21:22.78 ID:???
確かにスライドにでっかくロゴ入れてると安っぽく見えるな
687名無し三等兵:2013/01/29(火) 22:22:22.12 ID:???
年齢層が分かるな。
月光仮面の最後の切り札のピストルに憧れたタイプだな。
688名無し三等兵:2013/01/29(火) 23:31:22.03 ID:???
それで自衛隊はM&Pをいつ採用するんだ?
689名無し三等兵:2013/01/29(火) 23:34:18.79 ID:???
9mm拳銃のフレームに亀裂入りだしたらかな
690名無し三等兵:2013/01/29(火) 23:38:22.58 ID:???
永久とは言わんが、9ミリけん銃に亀裂なんざ、来世紀になりそうだな。

11ミリけん銃はかっこ良かった。当時、あれは日本製だと思ってた。
691名無し三等兵:2013/01/29(火) 23:39:34.75 ID:???
あれで充分間に合ってるしなぁ
692名無し三等兵:2013/01/29(火) 23:40:53.52 ID:???
あれで困る連中は他の調達して使ってるし
693名無し三等兵:2013/01/29(火) 23:44:17.13 ID:???
9mm拳銃再生産してるしな
694名無し三等兵:2013/01/29(火) 23:54:52.36 ID:???
ミネベア倒産したら流石に変えるんじゃないかな
695名無し三等兵:2013/01/30(水) 00:31:49.38 ID:???
グロックなんかその約2倍入ることを考えると、
いまだに軍用で9発しか弾が入らないってどーなんだろ
ダブルカラムのピストルのグリップってそんなに日本人の手には合わないの?
696名無し三等兵:2013/01/30(水) 00:44:20.04 ID:???
84ミリ無反動砲みたいに、9ミリ拳銃(B)とでもして、226とか228採用すりゃいいのに
697名無し三等兵:2013/01/30(水) 01:08:16.20 ID:???
小銃と違って持つ隊員も少ないし撃つ機会も殆ど無いからシングルカラムで十分なのでは
多弾倉が必要な部隊はSIG P226とか違う銃を調達しているから問題無いし
698名無し三等兵:2013/01/30(水) 01:11:09.45 ID:???
SFGpはUSP、SBUはP226だしな
699名無し三等兵:2013/01/30(水) 01:22:32.85 ID:???
お守りだったら少しでも軽い方がいいっしょ(9パラ8発で120gくらい)
けど別にダブルカラムでも8発しか入れないってんなら
重さ大して変わらんだろうしそれでも良い気がしなくもない
たぶん拳銃の予備マガジンなんか持たないだろうし悩みどころだ
700名無し三等兵:2013/01/30(水) 01:35:31.71 ID:???
敵兵にヘルメット投げつける事態にならないように、弾は多ければ多いにこしたことはない
701名無し三等兵:2013/01/30(水) 06:38:39.98 ID:???
8発だとアウトで15発なら助かる状況を想定するのは難しい
ダメな時はどっもダメ
702名無し三等兵:2013/01/30(水) 06:40:37.11 ID:???
柳家小さんの番組の中で2.26事件の反乱軍を鎮圧に行く部隊の機関銃手の腰に
コルガバのホルスターらしきものが映ってた
703名無し三等兵:2013/01/30(水) 09:56:54.09 ID:???
>>701
さぁ蒸し返すぞ〜

9mmだとアウトで45なら助かる状況を想定す(ry
704名無し三等兵:2013/01/30(水) 10:11:12.23 ID:???
9mmで駄目なら45だともっと駄目だからw
705名無し三等兵:2013/01/30(水) 10:20:10.95 ID:???
45口径でダメなら.50AEがあるじゃないw
706名無し三等兵:2013/01/30(水) 10:22:52.62 ID:???
>>705
MP7でいいじゃないか
707名無し三等兵:2013/01/30(水) 10:51:01.86 ID:???
あんな釘撃ち機がなんだってんだ?
708名無し三等兵:2013/01/30(水) 10:55:54.12 ID:???
グリースガンは自衛隊でまだ使っているのかな
709名無し三等兵:2013/01/30(水) 12:28:29.41 ID:???
>>708
グリース注入にまだ使ってるよ
710名無し三等兵:2013/01/30(水) 12:32:18.79 ID:???
>>707
ピストルより強力じゃないか
711名無し三等兵:2013/01/30(水) 15:04:05.21 ID:???
拳銃が他の銃より優れている点は小さくて携帯性に優れている事だろ
いくら拳銃より強力でも大きくて嵩張るPDWが拳銃の代わりにはならないよ
712名無し三等兵:2013/01/30(水) 19:57:50.02 ID:???
>弾は多ければ多いにこしたことはない
>8発だとアウトで15発なら助かる状況
>9mmで駄目なら45だともっと駄目だからw
>45口径でダメなら.50AEがあるじゃないw

軍用拳銃で何故.22マグナムで30連発の拳銃が採用されないのか?
それはMP7やM16などの小銃の射程と違って、拳銃の交戦距離の想定が極至近だから。
遠距離の撃ち合いではストッピングパワーより殺傷力が有効だが、至近距離だと必要とされる要素が逆転する。

野戦や市街戦などで敵勢力に肉迫され、サイドアームの拳銃を使って、一時凌ぎをする場合、
8発もあれば凌ぎ切れるが、そこで弾切れしたら不測の事態に陥るかもしれない。
万が一の為の拳銃なんだから、16連発で9発使って、ホルスターに収める際には、まだマガジンに7発残っていても、フルロードのマガジンに交換して次に備える。
(まあ、小銃もそうだが…)
だから不特定多数の敵勢力に不期遭遇する集団戦闘の行われる戦場では、大概は8発程度で事足りるけれど、8発を超えて継続射撃する不測の事態に陥るのは命取りになるから、多弾数が奨励される訳だ。

DAD9(DAオート、複列弾倉、9mm拳銃)はスキルの低い一般兵用の装備だ。
一方、1911などはDAD9より優れた点もあるが、それを引き出し使いこなすにはスキルが伴わねばならない。
だから一部特殊部隊では9mmと45口径を必要なら状況に合わせて使い分ける事が出来るのだろう。
特殊部隊の任務の性質上、一般兵が想定している野戦などとは拳銃の使用状況が異なるからだ。

50AEは反動が大きい。45の反動は9mm拳銃に準拠する程度の軽快なもの…。
相手が単数なら50AEでも良いが、多勢である事も想定すると、反動の大きさによる連射性の悪さはデメリットになる。
あと、軍用拳銃にサイズの傘張りは余り考慮しなくてもよいかも…
戦場ではコンシールキャリーしたり、制服警官みたいに常時腰に下げて身に付けてなければならいという訳でもないからだ。
713名無し三等兵:2013/01/30(水) 20:14:43.26 ID:???
>>712
誰でも知ってる事を皆でネタにして遊んでるだけなのに、お前学校で空気読めない馬鹿と言われてただろ(呆
714名無し三等兵:2013/01/30(水) 20:33:49.95 ID:???
>>712
3行にまとめろ
715名無し三等兵:2013/01/30(水) 20:45:36.08 ID:???
>>709
今どきのグリースガンはカセット式でコーキングガンのような形をしている
716名無し三等兵:2013/01/30(水) 21:40:39.90 ID:???
>>714
1行でも多い
717名無し三等兵:2013/01/30(水) 21:51:30.96 ID:???
なげぇw
5行でよろ
718名無し三等兵:2013/01/30(水) 21:59:48.09 ID:???
弾はいっぱいあったほうがいい


ほら、1行にまとめたぞ。
719名無し三等兵:2013/01/30(水) 22:14:06.31 ID:???
答:拳銃なんかより小銃の弾いっぱい持っていきたい
720名無し三等兵:2013/01/31(木) 00:05:06.39 ID:???
>713-718

誰でも知ってるというが、道具としての銃も十人十色な所を、
やれ「多弾数最強」「45最強」とか自分の好みで万事を賄ると言い張るだろ?
適材適所ってのあって、それに適合してるから選定されているのであって、
例えば戦場ではリボは役立たないが、市民の護身用に多弾数は要らない。
45口径ではベアプロテクションの役に立たないしな。
721名無し三等兵:2013/01/31(木) 00:10:52.86 ID:???
「軍用拳銃なんてこんなもんで充分だろ」と言わんばかりに
マカロフPMを制式拳銃にしていたロシア軍はどうすれば…
722名無し三等兵:2013/01/31(木) 00:17:11.29 ID:???
ベレッタ1934を制式採用してた旧イタリア軍は・・・
723名無し三等兵:2013/01/31(木) 00:21:47.76 ID:???
>>720
ベトナム戦争の帰還軍人が「スライドを引かねば打てないオートは飾り、拳銃は即撃てるリボルバーに限る」と言って回ったので
その少し後くらいまではリボルバーの方が主流だったんだよ
724名無し三等兵:2013/01/31(木) 00:50:00.39 ID:???
軍用拳銃とか本質的にはトカレフだろうがマカロフだろうが十分すぎるほど十分だろ
一部の極々特殊な部類を除いてね

(極論すれば)兵隊の拳銃なんて敵と撃ち合いやるもんではない
725名無し三等兵:2013/01/31(木) 01:08:10.12 ID:???
>>723
ということはやっぱりガバも初弾は装填しないで携帯してたんだろうな
今はベレッタだけどどうなんだろう
726名無し三等兵:2013/01/31(木) 01:21:15.59 ID:???
ヒストリーチャンネルだったかディスカバリーチャンネルだったかは忘れたが、私物のリボルバーで敵を追い払った狙撃兵の話があったな。
ボルトアクションライフルがメインでガバとリボの2丁をサブに持っていたが、至近距離で敵5人に遭遇したので2丁拳銃の方を選んだっての。
リボは当然引き金を引けば即撃てたが、ガバは引き金引いても撃てなかった、後で考えれば初弾を装填していなかったと言っていた。

ボルトアクションライフルだったら連発できなかったのでやられてた、オートには熟練と環境が整っている事が必要だ、ベトナムのジャングルで
初弾装填は当時のガバだと自殺行為だったとも言っていたよ。
727名無し三等兵:2013/01/31(木) 01:29:22.18 ID:???
>>725
初弾を装填せずに携帯するDAオートなんて飾り以下じゃん、自衛隊でさえ(ry
728名無し三等兵:2013/01/31(木) 01:42:19.48 ID:???
スナイパーは二人ひと組(スナイパーとスポッター兼第二狙撃手)がセオリーだけど、
スポッターは狙撃に入ってるスナイパーの護衛も兼ねているからな。
ある程度の遠射の効くフルオート火器とかSMGを装備しているものだ。
で、単独でスナイピングする場合は敵に接近された場合に活路を開く為にやっぱりハンディSMGだと思うんだ。

ナム戦では私物のマグナムリボやショットガンを故郷の家族に送って貰って使いっていた兵士もいた。
まあ、分隊で定期パトロールに出るレコンとかだな。
729名無し三等兵:2013/01/31(木) 01:50:19.80 ID:???
>>727
ガバちゃんシングルアクションじゃなかったっけ?
730名無し三等兵:2013/01/31(木) 01:51:18.28 ID:???
寝ぼけてた
ベレッタか。。。
731名無し三等兵:2013/01/31(木) 01:55:49.52 ID:???
軍用なら今でもマカロフでも十分だろうがトカレフは特殊用途以外ありえないな
732名無し三等兵:2013/01/31(木) 02:05:01.08 ID:???
ダブルアクションに進化したトカレフが見たいよ。
なぜロシアはクソ素晴らしいトカレフ弾見放したし。
733名無し三等兵:2013/01/31(木) 02:08:58.97 ID:???
別に素晴らしくないから
734名無し三等兵:2013/01/31(木) 02:18:37.17 ID:???
トカレフ弾はSMGとの相性が9パラよりいい…
マカロフもまた380ACP並みのサイズで威力は9パラ並…後に9パラ以上にパワーUP(PMM)
でも今は9mmギュルザ(9mmX21)に移行したのかな?
何れにしても9パラが軍用拳銃弾のベンチマークなんだろう。
735名無し三等兵:2013/01/31(木) 02:18:56.57 ID:???
disる要素もないけどね
736名無し三等兵:2013/01/31(木) 02:20:53.24 ID:???
進化したトカレフ?FN5-7で勘弁して欲しいね
737名無し三等兵:2013/01/31(木) 02:21:12.47 ID:???
まあ、ここまでけん銃の軍隊でのポジション凋落はメーカーより、現場の声だろ?
もはや現職では飾りと決まっとる。

ボクシングの方が意外と現場で使えたりするから、理屈通りにけん銃が訳に立た無い。
738名無し三等兵:2013/01/31(木) 02:46:22.82 ID:???
じゃあここはデザートイーグルDAD50AEだな…180以下の兵員は不採用でw
739名無し三等兵:2013/01/31(木) 03:05:41.31 ID:???
軍隊で売れなくても民間で売れるからエエんやろ
740名無し三等兵:2013/01/31(木) 08:26:10.18 ID:???
軍用拳銃という名前の民間用製品です
741名無し三等兵:2013/01/31(木) 10:32:07.60 ID:???
基本的には一般の歩兵用だと9mm拳銃でいい
742名無し三等兵:2013/01/31(木) 10:32:29.66 ID:???
トカレフの安全装置がどうのっつーのは、要するに薬室に弾入れないで携帯、撃つ直前にスライド引けば解決だろ?
いわゆる「とくしゅぶたい」なんかを除けば普通の事で、運用を考えりゃあ別に欠点でもない
その後だってどうせ死ぬまで前に向かってばらまくか、わざわざ腰の鉄砲抜くヒマがある地域で何かを撃つぐらいだ

民間向けなら大欠陥品の落ちこぼれだし、安全装置があるに越したことはないがw
743名無し三等兵:2013/01/31(木) 11:51:50.27 ID:???
とはいえ流石にトカレフは古い。まだ使ってるのは第3世界の貧乏国だろうし。
744名無し三等兵:2013/01/31(木) 12:16:48.66 ID:???
>>742
ソ連じゃ抗命兵を撃つくらいだから、慌てなくて良い
745名無し三等兵:2013/01/31(木) 12:24:18.70 ID:???
暴力団ですらマカロフに切り替えてるらしいからな
746名無し三等兵:2013/01/31(木) 12:47:22.56 ID:???
テンパった状態でトカレフじゃ焦って自分を撃つか、初弾装填してなくて返り討ちにあうか
747名無し三等兵:2013/01/31(木) 12:48:56.66 ID:???
ガバより自分撃つ率は低いけど
748名無し三等兵:2013/01/31(木) 12:51:02.19 ID:???
そんな状況じゃ仮にシグ持ってても変わらんだろw
749名無し三等兵:2013/01/31(木) 12:54:07.21 ID:???
軍用としてのトカレフ唯一の問題はちょっと古くてあんまりハッタリがきかないことだな
だからヤクザ屋さんも嫌がるのかも
750名無し三等兵:2013/01/31(木) 12:55:16.80 ID:???
TISASとかトカレフのコピー作ってたっけな
口径変えたりグリップ大型化したりセーフティー追加したりと色々やってたみたいだけど
メーカーページから消えてるのから作るのやめてしまったのかな
去年のショットショーではまだ展示してたんだけど
751名無し三等兵:2013/01/31(木) 12:56:08.42 ID:???
シンプルイズベスト…というかチープイズベストなんやな
752名無し三等兵:2013/01/31(木) 12:57:52.88 ID:???
>>749
単に弾や本体の調達がマカロフの方がしやすくなっただけじゃないの
753名無し三等兵:2013/01/31(木) 13:03:38.16 ID:???
>>752
ロシアが制式拳銃変更したからマカロフが余ってるんだよ
754名無し三等兵:2013/01/31(木) 13:04:23.14 ID:???
日本に出まわっていたトカレフは殆ど中国製でしょ
NORINCOのトカレフとかGun誌でレビューしていたけど粗悪品の烙印を押されていた
ソ連製はかなり良いらしい
755名無し三等兵:2013/01/31(木) 13:05:24.20 ID:???
>>754
そもそも本当にノリンコで製造されていたどうかも実のところ怪しいからな>中国製トカレフ
756名無し三等兵:2013/01/31(木) 13:08:35.18 ID:???
ノリンコ製マカロフは実は中国軍制式ではない完全に輸出用
757名無し三等兵:2013/01/31(木) 14:52:30.05 ID:???
中国コピーはセフティが付いていて、スライドの滑り止めが全部同じ細い幅、粗悪さを隠す為にシルバーメッキ(ステンレスではない)されているものもある
旧ソ連オリジナルはセフティ無し、滑り止めは細い、太いが交互に、仕上げは統一されているので見た目は黒一色
758名無し三等兵:2013/01/31(木) 14:55:48.97 ID:???
中華のコピー品なんてぜんぶ粗悪
759名無し三等兵:2013/01/31(木) 16:04:06.63 ID:???
>>754
確かスライドの角がめくれたりサイトが全然合ってなかったり、ってレポートだった記憶があるな
760名無し三等兵:2013/01/31(木) 16:42:27.71 ID:???
>>759
それは酷いなw
フィリピン製の俗称”スカイヤーズビンガム”とタメはれるかな?
761名無し三等兵:2013/01/31(木) 16:51:40.94 ID:???
フィリピン製のは俗称CRS拳銃じゃないの?
762名無し三等兵:2013/01/31(木) 17:11:25.92 ID:???
>>761
そうだったかなあ?
ごめん、ちょっと府中のスーパー射殺事件のとゴッチャになってるかもしれん
763名無し三等兵:2013/01/31(木) 18:54:31.69 ID:???
チープイズベストなら水平二連か田の字四連にでもしたほうが
作りやすいんじゃないか?
764名無し三等兵:2013/01/31(木) 19:04:37.45 ID:???
スカイヤーズビンガムって名前の銃もあったはずよ

フィリピンの安物銃といえば
今はCRSの他にパルティックって総称もあるみたい
警察の銃犯罪をまとめたPDFファイルにパルティックって名前があった
765名無し三等兵:2013/01/31(木) 19:58:56.43 ID:???
>>763
アレはアレで一番精度のいるバレルが複数本いる上、向きをきっちり揃えて固定しなくちゃいかんからダメじゃない?
766名無し三等兵:2013/01/31(木) 20:20:15.81 ID:???
>>763
水平2連のショットガンはショットガンの中で一番高価なんだぜ?
767名無し三等兵:2013/01/31(木) 21:06:01.23 ID:???
上下二連の方が高くね?
768名無し三等兵:2013/01/31(木) 21:15:50.58 ID:???
まあ精度も重量もサイズも二の次の「撃てりゃいい」代物ならそれなりに安くできる、かもだが
バレルを複数ってのはそれなりに面倒かも
769名無し三等兵:2013/01/31(木) 21:40:39.42 ID:???
H&Hなら高いだろうな
770名無し三等兵:2013/01/31(木) 21:58:20.13 ID:???
惜しげもなくソードオフw
771名無し三等兵:2013/01/31(木) 22:04:06.75 ID:???
「ライフルのアンダーバレルにつける拳銃」ってないよね。
772名無し三等兵:2013/01/31(木) 22:15:19.64 ID:???
>>771
あるんだなそれが…
何に使えばいいのかさっぱり分からんぞw
773名無し三等兵:2013/01/31(木) 22:27:08.32 ID:???
774名無し三等兵:2013/01/31(木) 22:36:39.56 ID:???
>>768
2バレルショットガンは2つのバレルのチョークが異なって
散弾の集弾能力が異なる。
http://www.yjl.co.jp/yjl/clay/rule-sg-cyoke.html
775名無し三等兵:2013/01/31(木) 23:09:26.97 ID:???
一体>>768のどこにそんな話題が???
776名無し三等兵:2013/02/01(金) 01:07:34.71 ID:???
ダブルバレル

AF2011

9mでもいけるんじゃね?

いや待て個人的にハイパーバースト的な奴が欲しい(←いまここ)
777名無し三等兵:2013/02/01(金) 10:08:18.16 ID:???
>>776
ダブルバレル拳銃ならデリンジャーが有名じゃん。
778名無し三等兵:2013/02/01(金) 10:50:35.83 ID:???
キッシンジャーのほうが有名
779名無し三等兵:2013/02/01(金) 11:19:55.27 ID:???
それなら、キム・ベイシンジャー
780名無し三等兵:2013/02/01(金) 21:26:34.20 ID:???
>>779
ゲッタウェイのリメイクはひどかった
781名無し三等兵:2013/02/01(金) 21:34:12.45 ID:???
キム・ベイシンガーが「ナチュラル」で、レッドフォードを撃つシーンが
あるが、あの拳銃はなんだったんだろう。
782781:2013/02/01(金) 22:01:55.40 ID:???
自己解決した。

コルト・ディテクティブ・スペシャルだった。
783名無し三等兵:2013/02/01(金) 22:42:59.78 ID:???
>>781
撃ったのはスポーツマン連続殺人犯ハリエット役のバーバラ・ハーシー
キムは単なるサゲマン女
784名無し三等兵:2013/02/01(金) 22:56:06.43 ID:???
バーバラ・ハーシーといえば、エンティティーという映画で霊にレイプされる女性演じてたな
銃絡みで言えばジェームズ・コバーンとチャールトン・ヘストンが出てくる西部劇だが。
コバーンが自動拳銃持つ悪役
785名無し三等兵:2013/02/01(金) 23:15:45.33 ID:???
>ジェームズ・コバーンとチャールトン・ヘストンが出てくる西部劇

ペキンパーの「ダンディー少佐」?
http://micchii.blog4.fc2.com/blog-entry-624.html
786名無し三等兵:2013/02/01(金) 23:19:52.49 ID:???
>>785
それではなくて「大いなる決闘」という作品。
監督はアンドリュー・V・マクラグレン、音楽がジェリー・ゴールドスミス
DVDも出てる。

ちなみにここでもハーシーは男に襲われますw
787名無し三等兵:2013/02/01(金) 23:26:01.24 ID:???
そういえば思い出したが、アンドリュー・V・マクラグレンといえば「ワイルド・ギース」ですわ
今imfdb見たら、ロジャー・ムーアがデカいサプレッサーつけたP38やP210構えてたりするな
788名無し三等兵:2013/02/01(金) 23:46:44.06 ID:???
ワイルドギースといえばUziサブマシンガンと敵のFAL
そして傭兵側あった初期型ダットサイトや30連くらいのマガジンを付けたFALカービン
訓練中に気合を入れるために使ってたP38
789名無し三等兵:2013/02/01(金) 23:47:14.07 ID:???
西部劇で自動拳銃というと
イーストウッド主演「シノーラ」のモーゼルC96とか
サム・ペキンパー監督「ワイルドバンチ」のM1911ガバメントとか
セルジオレオーネ監督「夕陽のギャングたち」のステアーM1912やアストラ400あたりだな。

もっとも「夕陽のギャングたち」はメキシコ革命の話なのにワルサーP38だのブローニングHPだのMG42まで出てくるが
790名無し三等兵:2013/02/01(金) 23:54:18.44 ID:???
「ダンディー少佐」「大いなる決闘」…やべぇ観た事ないわw
まだビデオテープの時代、レンタル屋であるだけ西部劇を借りたけど、
半年位で50本位観たので、内容がゴッチャになっててあんまり覚えていないんだよね。
まあ、世代的に西部劇ブームの頃からズレているから仕方ないけれど…OTL
791名無し三等兵:2013/02/02(土) 10:51:44.77 ID:???
>>789
「殺しが静かにやって来る」のジャン=ルイ・トランティニアンも
マウザーC96を使ってるよ。
792名無し三等兵:2013/02/02(土) 11:03:13.75 ID:???
そういえばマウザーC96を制式採用してた軍ってどこだっけ?思い出せないな
ドイツ軍とあと、満州の馬賊くらいか?
793名無し三等兵:2013/02/02(土) 11:03:55.76 ID:???
>>792
馬賊だけじゃなくて、中国国民党軍。
794名無し三等兵:2013/02/02(土) 11:13:49.41 ID:???
サンクス。
思い出した。
45口径にしたものまであったよね
795名無し三等兵:2013/02/02(土) 13:04:17.84 ID:???
>>792
君は少しは制式の意味を把握した方がいい
796名無し三等兵:2013/02/02(土) 15:43:12.77 ID:???
>>792
ロシアも一応制式可してたっけか
メキシコや南アもだな
797名無し三等兵:2013/02/02(土) 15:59:25.06 ID:???
どこも将校私物や制式拳銃不足対策の市場調達だ
馬賊にいたっては要するに盗賊団のヒャッハーアイテムでしかないしw
798名無し三等兵:2013/02/02(土) 17:49:40.20 ID:???
しかしセールスとしては好調なんだよな
ま、自動拳銃というものが実用になります、って第一世代だから仕方ないが
799名無し三等兵:2013/02/03(日) 08:39:17.80 ID:???
マガジンを使い捨てにできなかった時代の銃
重量バランスから極めて命中精度が高くストックとタンジェントサイトが意味のあるレベルだった
800名無し三等兵:2013/02/03(日) 10:14:58.99 ID:???
そういえば昔の銃にはストックとタンジェントサイト付きって多いよな
801名無し三等兵:2013/02/03(日) 16:12:00.20 ID:???
コサインサイトってないの?
802名無し三等兵:2013/02/03(日) 16:55:12.92 ID:???
>>800
19世紀末〜20世紀初頭に発射薬が黒色火薬から無煙火薬になって拳銃の初速でさえ黒色火薬を使ってた頃の小銃並に高速になったせいで
ストックとサイトさえつければ小銃並みに使えると思っていたんじゃなのかね
803名無し三等兵:2013/02/03(日) 22:40:34.24 ID:???
年平均(円/ドル)(円/ユーロ)
2003 116.49 ↑ 130.92 
2004 108.28小泉134.40
2005 109.64 ↓ 137.67
2006 116.25  146.01
      安倍
2007 117.93  161.24
      福田
2008 104.23  152.41
      麻生
2009 93.52  130.19
      鳩山
2010 88.09  116.44
      管
2011 79.97  111.06
      野田
2012 78.71  102.65
  今92円だが126円だが、どこが円安?
804名無し三等兵:2013/02/03(日) 23:17:58.74 ID:???
中国にモーゼルミリタリーがやたら入ったのは小銃や機関銃が輸出制限で輸出しにくかったのに比べて
拳銃に関してはその制限が無かったかららしい。だからモーゼルミリタリー装備の拳銃旅団とかいう
頭おかしいような部隊編成が行なわれたりしていたそうだ
805名無し三等兵:2013/02/03(日) 23:44:33.87 ID:???
なぜ日本国内にグロックが無いのか。

そしてジョンブル風情が、グロック17を買いやがる。
あの形は変だけど、M&Pより実績あるのに!

陸自の幕僚は何をしている!
806名無し三等兵:2013/02/04(月) 00:08:55.66 ID:???
>昔の銃にはストックとタンジェントサイト付きって多いよな

塹壕戦(長距離射程での睨み合い)前提の名残じゃね?
807名無し三等兵:2013/02/04(月) 00:18:01.16 ID:???
グロックは日本の警察や海保が一部採用している。
今更20年以上前の設計のグロックを自衛隊がわざわざライセンスを得て採用するのかという気もしないではないが。
多段弾倉が欲しければ自衛隊はミネベアでライセンス生産がしやすいSIG P226とかを採用するでしょう。
比較的安くて軽いから警察用にはいいのかもね。
808名無し三等兵:2013/02/04(月) 00:29:06.16 ID:???
警察だと特殊部隊なのかね?やっぱり
日本ではさすがに17発は過剰気味だし
かと言って26とかは小さすぎだし
809名無し三等兵:2013/02/04(月) 00:57:10.14 ID:???
220を改修して軍用デフォの装弾数15発にできないのかな
810名無し三等兵:2013/02/04(月) 01:09:12.10 ID:???
>>809
何のためにP226があると思う?
811名無し三等兵:2013/02/04(月) 01:11:50.22 ID:???
ダブルカラムってどういうことか知らんのだろ
812名無し三等兵:2013/02/04(月) 01:13:28.38 ID:???
>>810
226は高い

改修なら、スライド、銃身、トリガー、ハンマーぐらいは流用できそうだし。。。
813名無し三等兵:2013/02/04(月) 01:14:26.97 ID:???
>>811
マガジ伸ばして、グリップからはみ出てもいいんじゃない
814名無し三等兵:2013/02/04(月) 01:17:45.77 ID:???
P220のマガジンキャッチがどこにあるか知ってて言ってる?

最近ミネベアはSIGを見限ったっぽいよ。次はH&K系か噂通りM&Pになるかもね
815名無し三等兵:2013/02/04(月) 02:08:59.57 ID:???
米に先駆けてM&Pを採用するのか

もしこれが実現して、うまくいけば米軍もM92から切り替えるかもしれんね
816名無し三等兵:2013/02/04(月) 09:13:45.54 ID:???
M&Pってそんなにいい銃なのかな
似たり寄ったりなポリマー拳銃の中の一つにしか見えない
817名無し三等兵:2013/02/04(月) 10:53:21.44 ID:???
グロックの後発だけにいろいろと研究してさらに利便性が向上してるんだそうだ
開発では公安機関だけじゃなく、競技者からも意見を募ったらしいし
さらにいえば、S&Wというブランドイメージだろうな

まあポリマー拳銃がどれも似たりよったりなのはわかる
818名無し三等兵:2013/02/04(月) 12:02:41.00 ID:???
ポリマー拳銃がどれも似たりよったりならリボルバーなんてみんな同じじゃん
819名無し三等兵:2013/02/04(月) 12:04:10.34 ID:???
S&WはSIGMA40Fでグロックに訴えられてかなり痛い目に遭ったからな。
警察向けに作ったSIGMAは殆ど採用されず失敗作で終わってしまった。
グロックの特許が切れるのを待って作ったM&Pでは同じ過ちを繰り返さないようかなり研究と警察へのマーケティングに力を入れた。
今出ているポリマーフレームオートマチックの中ではかなり使いやすい銃になっているみたいだね。
820名無し三等兵:2013/02/04(月) 12:51:18.47 ID:???
まあシグマ自体の民間での売行きや評判はそこそこ良かったみたいだがな
821名無し三等兵:2013/02/04(月) 13:27:39.57 ID:???
今まで評価の高かったSIGとベレッタがポリマー拳銃で出遅れている感じがする
822名無し三等兵:2013/02/04(月) 13:45:15.73 ID:???
ベレッタM92はダイ・ハードでオワコンとなった。
たかが映画と侮るな。
823名無し三等兵:2013/02/04(月) 16:15:42.93 ID:???
>>822
「リーサル・ウェポン」でも毎回ご出演だが?
824名無し三等兵:2013/02/04(月) 16:24:23.33 ID:???
>>804
モーゼルミリタリーが中国で人気有ったのは馬上で
使いやすかったかららしい。
モンゴル系の騎馬隊では専用の撃ち方が有ったようだ。
825名無し三等兵:2013/02/04(月) 16:37:18.25 ID:???
>>821
出遅れというかその2社は、差別化を図っていそうな気がする
両方ともハンマー式だしな。
826名無し三等兵:2013/02/04(月) 17:38:24.46 ID:???
好みで選ぶならポリマーの中ではXDだな。
いまどきシングルアクションだし、とってつけたようなグリップセーフティが個性的だし。
827名無し三等兵:2013/02/04(月) 17:43:09.67 ID:???
軍用途はSIG、凶悪犯罪法執行官はM&P、一般警察官はM&P Shield
これでおk
828名無し三等兵:2013/02/04(月) 19:19:10.96 ID:???
今、グロック20(10mmオート)ってどれだけ存在意義ある?

ビッグゲームセルフディフェンスとして使われている、って話も聞くが。
というよりグロック何考えてそれ入れた、って感じだな。
829名無し三等兵:2013/02/04(月) 19:45:49.69 ID:???
日本、イギリス、フランスは自国の銃器産業が発達していないせいか、軍用拳銃は外国産で十分なんだな。
突撃銃は自国産にこだわるのに。
拳銃と突撃銃では調達数が違いすぎるからだろうけど。
830名無し三等兵:2013/02/04(月) 20:51:02.42 ID:???
L85に馬鹿みたいにこだわる英国が、拳銃は外国産でいいっていうのはよくわからん
831名無し三等兵:2013/02/04(月) 21:17:49.87 ID:???
SA80シリーズも元を辿れば独の進攻で英に逃げたFNの技師らが中心なんよ
L85に拘った理由は分からんけど、生産体制がほとんど整っちゃってたのかもしらんね
量産設備いっかい造っちゃうと欠陥あっても後戻り難しい。エロい人を束にして切っても足りないくらい

因みに我が国の場合、こういうときに切られるのは下っ端だっていう
832名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:14:34.47 ID:???
日本もそうだけど古い伝統やら格式がある島国って上がこうと言ったら下はへへぇ〜と従うしかないっぽそう
んで「我が国もブルパップにするぞ〜」と言って出来た物がアレでも「あ、ありがとうございます・・・」みたいなw
833名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:50:08.28 ID:???
>>828
そりゃ10mm好きな層のことを考えてじゃないかな?
デルタエリートが復活するまではほとんど受け皿がなかったみたいだし
かろうじてS&Wが作ってた程度でしょ
あとはタンフォリオくらいだったし
834名無し三等兵:2013/02/05(火) 02:20:34.86 ID:???
グロックは22が最高峰。

それ以外はカス。

日本国内の非合法拳銃は、やっぱりベレッタM92が多いのかね?
835名無し三等兵:2013/02/05(火) 02:38:17.26 ID:???
中国製トカレフとマカロフに決まっとろうが
836名無し三等兵:2013/02/05(火) 12:19:01.19 ID:???
>>835
幹部はもっといいアメリカ製、ドイツ製など。下っ端だけ中華製。
837名無し三等兵:2013/02/05(火) 15:00:31.67 ID:???
フィリッピンハンドメイド製も追加で
838名無し三等兵:2013/02/05(火) 19:31:22.08 ID:???
1950年代ぐらいは米軍から流出した拳銃が多かったらしい
839名無し三等兵:2013/02/05(火) 20:36:52.41 ID:???
>>838
いや、旧軍の将校用拳銃なんかもけっこう持っていたらしい。
ブローニングM1910とか、一四年式とか。
840名無し三等兵:2013/02/05(火) 21:04:01.67 ID:???
家に拳銃あるやつ居る?
841名無し三等兵:2013/02/05(火) 21:07:29.73 ID:???
戦前はけん銃が店で買えたからその頃買ったのもあるだろうね
842名無し三等兵:2013/02/05(火) 21:09:29.92 ID:???
福岡の工藤會あたりになるとUZIサブマシンガン、M4カービン、RPG-26となんでもあり
道仁会、九州誠道会はAK47をよく使う
843名無し三等兵:2013/02/05(火) 21:33:56.74 ID:???
亡くなった祖父が県の傷痍軍人会の会長代理だったらしく、ご近所の拳銃を回収して返納したと言う話は聞いた事がある。
家には鉄兜と銃剣が残っていたが、「いつまでたっても錆びないから良い鉄だ」といっていた…本当の鉄じゃないとはいえなかった。
844名無し三等兵:2013/02/05(火) 21:51:15.43 ID:???
>>842
北九州に友人がいるけどマジでそんな感じらしいな。
特に金融業を営んでいる人間は、常に事務所をRPGだのなんだので
吹き飛ばされる恐怖を抱えているらしい。
845名無し三等兵:2013/02/05(火) 22:04:31.28 ID:???
北九州の極道は内戦でもおっ始めるつもりかね?
846名無し三等兵:2013/02/05(火) 22:51:31.72 ID:???
納屋にライフル銃があり、磁石がくっつくんだけど。
かっこいいけど、弾が無いし。
何か紋章が削られてるし。
847名無し三等兵:2013/02/06(水) 00:58:51.17 ID:???
>>842
*工藤會の起こした市民(カタギ)対象テロ*

中華人民共和国在福岡総領事館を散弾銃で攻撃(1988年)
福岡県警元暴力団担当警部宅にガソリンを撒布し放火(1988年)
パチンコ店や区役所出張所などを17件前後にわたって連続的に銃撃(1994年)
2000年代以降
暴力団事務所撤去の運動に取り組んでいた商店に車両で突撃
暴力追放を公約に掲げて当選した中間市長の後援市議を襲撃
警察官舎敷地内の乗用車に爆弾を設置
九州電力の会長宅に爆発物を投擲
西部ガスの関連会社と同社役員の親族宅を銃撃
暴力団追放運動主導者の経営するクラブに手榴弾を投擲
次期総理大臣であった安倍晋三の下関市の自宅と後援会事務所に火炎瓶を投擲
工藤会追放運動を推進していた自治連役員宅を銃撃
みかじめ料の要求を断ったパチンコ店を火炎瓶や放火などをもって執拗に攻撃
元工藤会担当県警警部を路上で銃撃

わけても手榴弾を用いたクラブ襲撃事件は、福岡県警が大規模な取り締まり強化態勢を布いていたさなかの出来事であり、
この件を受けて県警幹部は、これを『市民に対する“テロ行為”』と断言、『工藤会は越えてはならない一線を越えた』との声明を発した。
848名無し三等兵:2013/02/06(水) 04:09:08.95 ID:???
パチ屋を壊滅させる事に貢献してる点はいいことじゃない?
849名無し三等兵:2013/02/06(水) 10:24:02.90 ID:???
パチ屋の代わりにモバゲーに走るんですねわかります
850名無し三等兵:2013/02/06(水) 11:35:36.30 ID:???
じっさいモバゲーの客の9割は風俗嬢とトラック運転手だからな
http://supreme2006.blog81.fc2.com/blog-entry-300.html
851名無し三等兵:2013/02/06(水) 11:37:02.25 ID:???
銃器メーカー 「ゲームに登場する銃のライセンス料払え」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360084528/
銃器メーカー「ゲームに登場する銃のライセンス料払え」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360023856/
852名無し三等兵:2013/02/06(水) 13:33:33.98 ID:LCb6qVDZ
戦艦のように、重厚長大な大口径、多段倉から、短小軽薄な小型化していくのかね。
今だに1911が現役なんて、戦艦敷島を使ってるようなものなのに。
ロングセラー過ぎるのか、進化が無いのか。
昭和のマンガだったら2013年にはレーザーガンが主力なのにな。
それに宇宙時代だと、火薬を使う拳銃は使えない。ポリスノーツ状態になる。
853名無し三等兵:2013/02/06(水) 13:38:32.79 ID:???
競技や趣味以外で1911系現役なのなんて米国だけじゃねぇの
854名無し三等兵:2013/02/06(水) 14:55:11.92 ID:???
競技や趣味でも現役なのは1911系であってコルト社製オリジナルの1911そのものじゃない。
FN-HPは地域によってはオリジナルどころか一世代前のモデルがいまだ現役。
855名無し三等兵:2013/02/06(水) 15:46:12.40 ID:???
現役つーても目的によるわけで
レールシステムであーでこーでなきゃ使えない!とか考えるのは結構、限られた層だと思うんだが
856名無し三等兵:2013/02/06(水) 16:10:49.53 ID:???
>>851
当然の事だな
ライセンスの切れた銃しか使えなくなるが
1911とM1ガランドしか出て来ないゲームとか
857名無し三等兵:2013/02/06(水) 16:26:30.45 ID:???
>>854
FNHPは地味に元気だねぇ
なんでイマイチブレイクしないのかわからん
80年近く経って今だに作られてるオートは、HP除けばPPKと1911くらいなのに
858名無し三等兵:2013/02/06(水) 16:36:13.14 ID:???
>>856
ライセンス料が業界慣習になっちゃえば、逆にライセンス料取らないのを戦略として選択することもありうるんだぜ
見てくれ大差ない製品群の中でそこだけ金取らないならそれに出演が集中するし、
そうなればゲームやその周辺メディアでの露出は莫大な宣伝効果になる
現状でもFPSをプレイする層とタクティカルな銃器や周辺アイテムの購入層は重なってるって分析もあるしな
859名無し三等兵:2013/02/06(水) 17:36:58.32 ID:???
46年ぶり更新 英軍に新拳銃納品
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130206/cpd1302060504009-n1.htm
860名無し三等兵:2013/02/06(水) 17:38:32.66 ID:???
余はベレッタM92を好まぬ。
レトロで米軍制式ゆえに映画で飽き飽きするほど見る。
だがグロック、USPコンパクト、P226もアリキタリである。
ガバメントに至ってはレトロを超えヴィンテージである。
仕方なく余はベレッタM92をコピーするのである。
861名無し三等兵:2013/02/06(水) 18:09:49.99 ID:???
だがベレッタはエレガントな見た目だから将校用にM1934のコンセプトで新製品出したら意外に当たるかもな
フルサイズではなくてあえて中型で出して
シングルカラムでボトムクローかアンビのマグキャッチとスライドキャッチで9ミリ口径だったら軍隊でも一応使えるしな
862名無し三等兵:2013/02/06(水) 18:35:45.25 ID:???
>>861
悪くないな
護身用のコンシールドキャリーモデルとして民間にも売れそうだし
863名無し三等兵:2013/02/06(水) 19:18:25.61 ID:???
約13億1200万円ってすごく安く感じるんだけど
自衛隊もいっきに拳銃を更新できないのかな
864名無し三等兵:2013/02/06(水) 19:26:26.64 ID:???
する必要性がない
865名無し三等兵:2013/02/06(水) 19:33:34.47 ID:???
>>861
軍用より、まさに民間向けコンシールドキャリーだな
866名無し三等兵:2013/02/06(水) 19:40:23.55 ID:???
9ミリ拳銃90丁を2000万で購入とか非効率極まりない気がする
867名無し三等兵:2013/02/06(水) 20:06:42.50 ID:???
>>863
働いてから同じ事を言え
>>858
もしかしてゲーム内で購入出来るアイテムとしての銃にメーカーが銭取り立てようとしているの?
只単に登場するとだけ思ってた

だが"そう言う層"は世間様からは学校乱射魔と同一視されてるよなぁ
868名無し三等兵:2013/02/06(水) 21:24:18.78 ID:???
どう言う層だよ。
このスレ民は、日常は働いてるリーマンかニートか、学生か経営者か知らんが
明らかに・・・その層だろ。

あれなんだよ、たかが日常でSSの服装したり、家の前にナチの旗を立てるぐらいで乱射魔と同じ目で見られるのは違うよね。
コンビニに馬で行くとか、車は米軍の指揮戦闘車輌の払い下げとか、乱射魔とは異なるよね。
部屋の扉開けたら壁が一面、違法拳銃の山に納屋は弾薬庫とかさ。

本来、そう言う層は「拳銃好きだから、壊れると勿体無い、磨いてピカピカに眺めたい」層で、
学校如きで乱射は絶対しないのにね。
869名無し三等兵:2013/02/06(水) 21:44:48.09 ID:???
コレクター、ホビーシューター、退役軍人、軍事マニア、これらすべて関心の無い人からすれば十把一絡げの”そう言う層”なんだろうな。
870名無し三等兵:2013/02/06(水) 22:45:55.39 ID:???
>>869
銃に限らず、刀でも、他のマニアな趣味もそういうのに興味ない連中から見れば、やはり十把一絡げなんだよ。
871名無し三等兵:2013/02/06(水) 23:56:05.61 ID:???
銃も刀も危険物なわけだからパンピーから怪訝な目で見られるのは避けられない
872名無し三等兵:2013/02/07(木) 00:26:03.60 ID:???
昔、VHSが主流の時代、家に猟奇ホラービデオがあれば、その層扱いだった。
ネットも無い時代だ。テレビしか無いからな。まさにマスゴミ洗脳装置だ。
何か事件があれば、ビデオがあった、プラモ、エアガン、マンガ、雑誌・・・etc
決めつけさ。
今じゃ、職場でネットの話題、極端、にちゃんやニコ動を話しても大丈夫だが、
流石にミリタリーや拳銃は難しい。
例えトイガンでも、自宅にあり見られたらアウトだ。
その層扱いで、職場で多分、村八分さ。
873名無し三等兵:2013/02/07(木) 00:29:00.80 ID:???
そうか?

サバゲとかそこそこ明るいイメージだけど
2chねらとかニコ動は無いだろwwww
874名無し三等兵:2013/02/07(木) 01:45:35.87 ID:???
ネットの話題自体が数年前まではアレだったけどな
最近はスマホの普及も相まって普通に話題に出来るけどね

>>872
逆に同じ趣味の人がいれば自分でもビックリする程の速さで意気投合するんだけどね
銃ネタで過去に一度だけそんな経験あった
875名無し三等兵:2013/02/07(木) 13:10:45.29 ID:???
>>869
写真家でも「銃の写真を専門に撮ってます」は幼児ポルノ以下の蔑みの目で見られたりw
876名無し三等兵:2013/02/07(木) 13:18:36.47 ID:???
>>875
じゃあ、イティロー爺なんてのは、児童ポルノ以下ということだなw
877名無し三等兵:2013/02/07(木) 13:24:30.67 ID:???
銃の写真はともかくイティラウは蔑んでもいいw
878名無し三等兵:2013/02/07(木) 14:49:44.71 ID:???
>>665
コミックの名前が分かりました
「ザ・ベトナム」です
ありがとうございました( ´∀`)
879名無し三等兵:2013/02/07(木) 23:52:37.34 ID:???
>46年ぶり更新 英軍に新拳銃納品
>SA80ライフルが使えない場合の補助兵器としてグロックが支給される
>老朽化したブローニングL9A1に替わる兵器の導入は、修理コストが新しい兵器を購入する費用を上回るまでに増加した

ケチで物持ちの良い、伝統と格式の貴族の国、英国紳士も、致命的なL85のサポート火器が、もう減価償却越えてもう限界に来ているというなら、兵にとって死活問題だろう。
で、とりあえずL85より信頼性があればいいんだから、高価なHKP30、P226、など選ばんわな。
考えてみれば、使えない歩兵小銃を担がされてる英軍にとっては寧ろ拳銃の方がメインアームみたいなもの…w
880名無し三等兵:2013/02/08(金) 00:00:20.96 ID:???
素直にL85からM4に替えればいいのに・・・
881名無し三等兵:2013/02/08(金) 00:25:24.48 ID:8SRbBW0B
地理的に英軍なら、反フランス、反ドイツだろ?
イタリアのM92最新モデル買えば良いのに。
ユーロ圏じゃないから、どちらにせよ安く買えるのに。
882名無し三等兵:2013/02/08(金) 01:11:51.71 ID:???
ベレッタは蛙野郎が使ってるぞ?
883名無し三等兵:2013/02/08(金) 04:16:50.35 ID:???
>>軍用拳銃を語るスレ GLOCK18C
 ↑
このセンス嫌い
884名無し三等兵:2013/02/08(金) 08:40:03.36 ID:???
なぜ今言った
885名無し三等兵:2013/02/08(金) 08:48:52.61 ID:???
フロッグ野郎が使うのがグロック
886名無し三等兵:2013/02/08(金) 11:53:06.16 ID:???
青空球児「ゲロゲ〜ロ♪」
887名無し三等兵:2013/02/08(金) 15:19:06.21 ID:???
砂泥ゴミが入りこむところが多い…リボルバー
いったん入り込んだら手に負えなくなる危険性が高い…オート
という感じかな?
888887:2013/02/08(金) 16:40:11.58 ID:???
うへっ、リバルバースレと誤爆ってたorz
889名無し三等兵:2013/02/08(金) 17:42:30.02 ID:???
そういやM&Pってどっかの制式拳銃として採用されてたりするんか?
この銃って何処の層がメイン層なの?やっぱ警察?
890名無し三等兵:2013/02/08(金) 19:16:45.00 ID:???
シューターに人気ってぐらいじゃないの? このスレではやたら評価高いみたいだが。
アメリカに限定すると、ポリマー系の中ではXDとM&Pで人気を二分してるイメージがある。

テネシー州はS&Wシグマなんてのを制式にしてるぐらいだから
そのうりM&Pを制式にするかもな
891名無し三等兵:2013/02/08(金) 19:23:44.69 ID:???
>>890
テネシーは変態の州だな
892名無し三等兵:2013/02/08(金) 19:27:43.90 ID:???
ヒコック爺さんに撃たれるぞ?
893名無し三等兵:2013/02/08(金) 19:31:59.59 ID:???
アメリカの掲示板とか見るとXDとM&Pの人気はほぼ互角っぽいな

ttp://forums.officer.com/t56239/
ttp://www.defensivecarry.com/forum/defensive-carry-guns/122772-m-p-vs-xd.html
894名無し三等兵:2013/02/08(金) 20:46:48.72 ID:???
そういえばカラカル君はリコールを起こしてしまったらしいな。
895名無し三等兵:2013/02/08(金) 20:48:25.01 ID:???
どっちもカス。
口径が45.でない時点で、HDも海兵隊にも不向き。
USP45.または、M1911をM2013として改良版にして市場に出せば、一丁は売れる。
896名無し三等兵:2013/02/08(金) 21:21:22.26 ID:???
>>893
スプリングフィールドとS&Wはその2種類のおかげで完全に勢いに乗っているからな
一時期は両メーカーとも散々な時期もあったし
897名無し三等兵:2013/02/08(金) 21:44:13.19 ID:???
いまもグロックが人気じゃないの?
898名無し三等兵:2013/02/08(金) 22:02:58.50 ID:???
>>897
人気下降中。アメリカ人はやっぱりアメリカの銃が好きなのさ。
899名無し三等兵:2013/02/08(金) 22:03:16.29 ID:???
グロックは定番的な人気でその二つは今が旬的な人気じゃないのかな
900名無し三等兵:2013/02/08(金) 22:07:09.01 ID:???
モデルチェンジでコケたとこにXDとM&Pがのし上がった感じかな
901名無し三等兵:2013/02/08(金) 22:15:54.75 ID:???
グロックはGEN4がコケたんだっけ?
902名無し三等兵:2013/02/08(金) 22:25:06.08 ID:???
XDがのし上がったのはグリップをほとんど太くせずに45ACPダブルカラムのモデルを出したことが大きいでしょ。
903名無し三等兵:2013/02/08(金) 23:01:40.08 ID:???
>>890
ここ↓を読む限りではかなり採用してるところ多いみたいだな

ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?cmd=read&page=SW%20MP&word=S%26W
ttp://en.wikipedia.org/wiki/M%26P

>>895
M&PやXDも45口径あるんですが・・・
つかグロックやPx4にもあるだろ
904名無し三等兵:2013/02/08(金) 23:35:49.01 ID:???
MP7は拳銃の代わりにはならんのかな?

エゲレスはあの銃は制式ではあるけど誰も持たないことにして、
MP7とボルトアクション小銃を配ればよろしい。
905名無し三等兵:2013/02/08(金) 23:38:43.53 ID:???
>>904
MP7は拳銃代わりに使うにはちょっとかさばるね
906名無し三等兵:2013/02/09(土) 00:44:47.47 ID:???
最近のSFAは商売上手だな
XDSなんかはシングルスタック化でCCWしやすくする一方で
このサイズでも装弾数欲しい人用にXDのサブコンパクトもラインナップに置いたままだし

この辺のユーザーフレンドリーな感じも人気の一つなんだろうな
907名無し三等兵:2013/02/09(土) 10:25:23.24 ID:???
S&WでもM&Pの通常タイプとは別のコンパクトサイズ作ってたりするからな
グロックはそういうところが弱い感じがするんだが
908名無し三等兵:2013/02/09(土) 12:08:08.05 ID:???
>>907
コンパクトモデルもサブコンパクトもあるじゃないか
909名無し三等兵:2013/02/09(土) 12:51:11.86 ID:???
>>908
言葉足らずだったが、M&PやXDは別フレームで作ってるってこと
910名無し三等兵:2013/02/09(土) 13:07:48.33 ID:???
ユーザーフレンドリーつうより手当たり次第というか見境がないというか
製造開発がクロアチアで労働コストが安いし必死だからな
元気なのはいいが、あれ新製品全部ちゃんとテストやってるのか心配になってくる
911名無し三等兵:2013/02/09(土) 13:42:48.06 ID:???
>>898
そりゃ第4世代でやらかしちゃったし
912名無し三等兵:2013/02/09(土) 14:51:17.13 ID:???
ブリに制式採用されたぐらいだし、問題は初期不良として解決されたのかも
まあむしろ、イカモノグイのあいつらに採用されたってことはもはや根治不能と捉えるべきか、
ブリの呪いに取り憑かれて再起不能と考えるべきかもしれないがw
913名無し三等兵:2013/02/09(土) 15:23:12.78 ID:???
小火器は白耳義製に限る
FAL→SA80........orz
HP→Gen4.......orz
MAG58があるから未だ大丈夫w
914名無し三等兵:2013/02/09(土) 17:59:36.02 ID:???
>>910
手当たりしだいってか大手の拳銃メーカーでシングルカアラムの薄型コンパクト出してないのグロックくらいじゃね?
一応36はあるけど一回りでかいし
かなり需要のある分野だと思うけどな
915名無し三等兵:2013/02/09(土) 19:05:01.54 ID:???
ユーザーフレンドリーって、PCなどデジタル家電の話だろ。

消化器がユーザーフレンドリーってなんだよ。
916名無し三等兵:2013/02/09(土) 19:12:12.58 ID:???
>>915
宴会の後でも胃もたれしないとか
917名無し三等兵:2013/02/09(土) 20:00:13.65 ID:???
>>915
お前は何を言ってるんだ?
扱いやすさ、理解のしやすさは小火器には必要ないと?
918名無し三等兵:2013/02/09(土) 20:12:47.94 ID:???
>>917
小火器はトリガーを引けば弾が出る。それだけでいいのであって、
ゴチャゴチャした機能はいらない。
919名無し三等兵:2013/02/09(土) 20:21:08.83 ID:???
極論をマトモに受け取って原理主義に陥る子がついに現れたか
優先順位が低いだけであって要らないなんてことにはならない罠
920名無し三等兵:2013/02/09(土) 20:21:14.79 ID:???
>>918
例えば力の弱い人にもスライドを引きやすくしたりとか
安全装置の操作がしやすいとか
921名無し三等兵:2013/02/09(土) 20:28:27.29 ID:???
あとは寒冷地だと手袋したままでもトリガーが引けるようにトリガーガードを大きくするとか
ユーザーが扱いやすくするための配慮は小火器にも必要だよ?
922名無し三等兵:2013/02/09(土) 20:57:07.01 ID:???
>>921
ワルサーのP99は、その点、評判が良い。
グローブでも撃ちやすい。

売上はサッパリだが。

何故だ!!!
923名無し三等兵:2013/02/09(土) 21:36:38.76 ID:???
>>922
なぜってそりゃ初期ロットの不具合が原因だろw
924名無し三等兵:2013/02/09(土) 21:56:42.72 ID:???
それだけじゃない、バランス的にサブコンパクトで軽いので反動がキツイ、スライドスプリングが硬い等使用感があまりよくない。
それに少々お値段が高い、少なくとも俺はそう思った。
925名無し三等兵:2013/02/09(土) 22:15:13.01 ID:???
ゴチャゴチャした機能や操作手順がいらないのは確かに利点だが、その部分だけで言えばオートはごく最近になってやっとリボに近づけたんだよ。
926名無し三等兵:2013/02/09(土) 23:35:35.65 ID:???
>>922
あの見てくれで買う人間がいることのほうが奇跡だw
927名無し三等兵:2013/02/10(日) 00:22:38.21 ID:???
>>922
トリガーがクソ
あとグリップの滑り止めが足りない
928名無し三等兵:2013/02/10(日) 00:23:47.52 ID:???
>>926
たしかにP99は今いちダサいんだよな
P88はまだかっこよかったのに・・・
どうしてこうなったw
929名無し三等兵:2013/02/10(日) 00:24:48.28 ID:???
グロック15 特長はスリムなグリップで手の小さい人でも無理なく射撃ができます
こういう商品を開発しなかったのが後発に追い越されてあわてて互換性の無い新型投入とかの迷走の原因だろうな
930名無し三等兵:2013/02/10(日) 00:30:56.22 ID:???
P88は見た目は好きなんだが、実物は重たいし固いしで、なんだかSIGP22Xの出来損ないのようで正直ガッカリしたな。
後、同じ事を繰り返すようだけど値段が高かったw
931名無し三等兵:2013/02/10(日) 00:36:23.99 ID:???
>>929
あまりにヒットしすぎたための奢りだろうな
コルトが”SAAと1911で食っていける”と考えてるのと同じじゃないかな
932名無し三等兵:2013/02/10(日) 01:16:17.44 ID:???
GEN4で互換性の無くすならせめてピカニティレール、アンビスライドストップ、ストレートバックストラップぐらい付けるべきだった
隙の有るラインナップもそうだし、パイオニアだったグロックが少しづつ他のメーカーから遅れつつあるような気がする
933名無し三等兵:2013/02/10(日) 10:43:27.68 ID:???
>>931
あと M16で食っていけると思っていた。
934名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:17:30.35 ID:???
グロックがオワコン化するとは・・・。

時代の変遷が激しいな。

てか、英軍はトライアルまたミスったのか。
935名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:33:08.59 ID:???
つかイギリスは、「よほどの不都合がない限りは頑固に使い続ける」というスタンスだしなぁ
これはどんなことにも言えるし。
Status Quo(=現状維持)って名前のバンドがあるくらいだものw
936名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:57:10.96 ID:???
グロックがオワコンならM&PやXDは始まってすらいねぇよ
937名無し三等兵:2013/02/10(日) 13:00:21.79 ID:???
>>933
まあ現状、SAAと1911、そしてAR15は人気あるしな
実使用は他メーカー、コレクションはコルトって、買ってく人も多そうだし
938名無し三等兵:2013/02/10(日) 13:15:21.96 ID:???
グロックがM&P、XDMに押されたのは値段なのかと見てみたら、グロックGen4とM&Pは大差なかった。
XDMは50〜100$くらい安い。
グロックはGen4で人気を落としたのか。
939名無し三等兵:2013/02/10(日) 13:47:10.96 ID:???
>>938
上にも書かれてるけど、グロックの最新型は初期不良が出るわ以前のと互換性なくすわで
ユーザーからそっぽ向かれたらしい
940名無し三等兵:2013/02/10(日) 14:07:04.24 ID:???
互換性なんかグロックばかり何丁も買い集めてないと関係ないから、新型リコイルスプリングモジュールを原因とする動作不良だろ
でも、各動画上げてる人で地面に叩きつけてる人も見当たらないから、キモいマニアとか雑誌が大げさに騒いでるだけ鴨
941名無し三等兵:2013/02/10(日) 14:13:20.51 ID:???
実際に使う分にはさして影響はないけど、雑誌のライターとかが騒いでるのか
ああいう人って、競技で使う人も多いからな
942名無し三等兵:2013/02/10(日) 14:27:43.54 ID:???
GLOCKといえばこの前の乱射事件で使われた奴って10mmだったらしいな
てっきり9mmだと思っていたけど
943名無し三等兵:2013/02/10(日) 15:39:47.89 ID:???
グロックはGen3でも初期不良はあったしグリップデザインは改悪とか言われていたけどね。
新たに買う人がグロックでは無く、M&PやXDの方を選ぶだけの要素は充分に備わってる。
さらにカスタムパーツを組み込むほどのヘビーユーザーにまでそっぽ向かれたのは痛い。
944名無し三等兵:2013/02/10(日) 23:03:11.35 ID:???
グロックは競技用としても広く使われてるからなあ
数で見ると、1911、CZ75と並ぶくらいに
945名無し三等兵:2013/02/10(日) 23:34:01.64 ID:???
M&Pは競技用マーケットにもあっという間に浸透したからな。
そもそもS&Wは競技用リボでの実績があるし、主催、協賛の大会も多い。
946名無し三等兵:2013/02/10(日) 23:42:33.10 ID:???
南部の州の田舎だと、ほぼギラギラに改造されたM1911や、M92があるのに、
グロックは普及率から言っても、改造するパーツ、まあデコトラみたいなのは、ない。
アメリカ人はあんまり好きそうじゃないのに、売れてるんだよなぁ。
アメ公では、官憲用品なんか?
947名無し三等兵:2013/02/10(日) 23:46:00.22 ID:???
アメリカ国内だけで警察関係を中心に約4,000機関が採用し、約50カ国の軍で制式採用 とある
948名無し三等兵:2013/02/10(日) 23:49:12.90 ID:???
>>946
あくまで実用本位としての売れ方じゃないかと
リボルバー並みに操作が簡単だし、軽い上にそこそこの威力だしな。
たまに競技用にカスタマイズされてるのも見るけど。
949名無し三等兵:2013/02/11(月) 02:14:23.11 ID:???
>>947
> アメリカ国内だけで警察関係を中心に約4,000機関が採用

何、その数字ww
拳銃採用の独立した決定権がある機関が、
アメリカだけで、それ以上は軽くあるってことか。。
950名無し三等兵:2013/02/11(月) 02:36:17.67 ID:???
その中にはタウンシェリフ事務所、総員三名 とかも有るけどね
951名無し三等兵:2013/02/11(月) 10:39:46.25 ID:???
じゃあ日本から痛文化を紹介して、痛グロックや痛レミントン870が
全米の警官の…
952名無し三等兵:2013/02/11(月) 10:51:45.50 ID:???
アメリカの友人がFacebookで、「トーキョーのガンあを買ったぜ!」とか
言ってたんで、mailで聞いたら東京マルイのトイガンだった。

今度、WAの痛トイガンを教えておく。
953名無し三等兵:2013/02/11(月) 11:55:55.14 ID:???
マルシンもモーゼルM712を小鳥遊 六花モデルとして再発するくらいの商売っ気があればなあ
954名無し三等兵:2013/02/11(月) 12:32:43.47 ID:???
平成25年1月27日のドイツ公共放送ZDFの報道

「1月27日のオスプレイ反対デモの参加者は韓国指揮下の日本人のふりをした帰化未帰化在日韓国人であり、
主導者は帰化韓国人の柏崎正憲カシワザキ・マサノリ(通名)である。

この人物も参加者たちも、韓国および人民シナから高額の参加手当てを受け取っている。
この人物は、在日韓国人捏造従軍慰安婦=追軍売春婦による日本国へのタカリ運動、日本国の世界最新原発技術を韓国・人民シナ・フランス・ポーランド・チェコ・ルーマニアへ横流すための日本国内原発全廃運動も主導している。
オスプレイ反対デモの目的は、日本国沖縄県から米国軍を追い出し韓国軍および人民シナ軍を呼び込み日本国沖縄県を乗っ取るためである。」
http://www.youtube.com/watch?v=PW0ueNdIn-Q
955名無し三等兵:2013/02/11(月) 15:04:36.34 ID:???
モーゼルのデザインって、本質的に「弾薬を選ばない」って利点があるから、
機関部をガス圧式にして、7.62mm×39とか7.62mmM1カービンとか
50AEとかバカスカ打ちまくれる超強力拳銃を作れば面白そうだ
956名無し三等兵:2013/02/11(月) 15:25:01.46 ID:???
デザートイーグルでええやん
957名無し三等兵:2013/02/11(月) 15:30:50.06 ID:???
>機関部をガス圧式にして、7.62mm×39とか7.62mmM1カービンとか
つAKピストル、エンフォーサーピストル
958名無し三等兵:2013/02/11(月) 15:40:28.78 ID:???
30カービン弾ならオートマグVを忘れてもらっては困る
959名無し三等兵:2013/02/11(月) 15:56:48.34 ID:???
あのデザインを踏襲してるのは競技用22口径ピストルのワルサーGSPくらいだな。
競技用なら携帯性とか度外視できるからな
960名無し三等兵:2013/02/11(月) 16:35:09.56 ID:???
>>959
だがルール違反…
開発当時のピストル競技のレギュレーションをサイズオーバーしてて、それを拡大してもらって競技に出れるようになったはず
961名無し三等兵:2013/02/11(月) 18:24:48.63 ID:???
ar15がモーゼルミリタリーとほぼ同じレイアウトじゃん。
962名無し三等兵:2013/02/11(月) 21:38:54.51 ID:???
俺らは現代の自動拳銃を見慣れているから1896年開発のモーゼル・ミリタリーのカタチを奇異に思うけどリボルバーくらいしかないところから自動式拳銃を考案しようとすれば
トリガーの前に弾倉をもってくるレイアウトが普通だと思う。
1903年のマンリッヘルM1903も同じ方式だし。
http://www.genitron.com/Unique-Handgun/14/Mannlicher-Model-1903-Pistol

グリップ内に弾倉を収める方式は1893年のボーチャードピストルがあったがやたら持ちにくくてストックが必須だった。(のちにゲオルグ・ルガーが改良してモデル1900(P08の前身)を開発し実用化)
ブローニングの最初の自動拳銃も1900年だし時代を考えないといけない。
963名無し三等兵:2013/02/11(月) 21:43:38.73 ID:???
全然奇異とは思わんな
むしろボーチャードピストルがとんでもなく不格好に見える
964名無し三等兵:2013/02/11(月) 22:04:40.42 ID:???
もし現在モーゼルミリタリーがあったら撃たせたい弾薬は?
5.7x28mm
.357SIG
10mm Auto
965名無し三等兵:2013/02/11(月) 22:32:52.38 ID:???
サブマシンガンとかで見慣れたレイアウトだから別に奇異には見えないけど
現代の自動拳銃は勿論、リボルバーと比べても無駄に長くなっちゃうのがちょっとな
966名無し三等兵:2013/02/11(月) 23:01:04.46 ID:???
跳ね上がりの軽減にはいい、という話もあるみたいだけど、
撃つごとに前が軽くなっていくのは、拳銃のような
持ち方の場合、どうなんだろう?
967名無し三等兵:2013/02/12(火) 01:04:53.50 ID:???
モーゼルM712にマズルブレーキと3点バースト機能を付けたら・・・
968名無し三等兵:2013/02/12(火) 01:33:24.94 ID:???
>>967
あら不思議
たちまちスレ違いに
969名無し三等兵:2013/02/12(火) 08:23:03.86 ID:???
>>967
M712はもともとマシンピストルなのだがw
970名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:47:46.27 ID:???
連発銃としてボルトアクションライフルの形を踏襲した、ということもあるだろうし、
マガジンをグリップに納める形式がパテントに引っかかったとかいう噂もあったような
971名無し三等兵:2013/02/12(火) 18:12:26.21 ID:???
>>964
MP7の4.6mmx30弾
972名無し三等兵:2013/02/12(火) 18:16:17.30 ID:???
>>969
M712は木製ストック付きが最良だからね。
30連マガジン付ければトンプソンより使い易い。
973名無し三等兵:2013/02/12(火) 19:31:44.37 ID:???
>>964
全体的に大型化してもいいからSTANAGマガジンが使えるようにした5.56mm
974名無し三等兵:2013/02/12(火) 20:09:51.51 ID:???
>>972
いや、、、それは何ぼなんでも
ストックつけても結構ガタはあるようだし前の軽さとレートの高さはどうにもならん
975名無し三等兵:2013/02/12(火) 20:34:18.82 ID:???
ストックのガタは製造番号が一致しているのはカッチリしている。
ガタるのは別々の個体同士のだから。
で、ビンテージ物だから当時物というか、オリジナル状態を維持して保管するから、
実用品としてストックと本体のかみ合わせをピッチリ調整する為に手を加えたりしない。
だからガタるんだな…新品でも中国製とかじゃカッチリしてるのかどうかは微妙だが…。
976名無し三等兵:2013/02/12(火) 21:36:42.11 ID:???
んにゃ、マッチナンバーでも結構ガタった
古いせいだ!と言われたらタイムマシン持ち出すしか検証のしようもないがな
977名無し三等兵:2013/02/12(火) 22:16:57.71 ID:???
スコーピオンがモーゼルの後継者のような気がしてきた。
978名無し三等兵:2013/02/12(火) 22:43:29.48 ID:???
>>974
連射では多少のガタなど意味無いよ。
979名無し三等兵:2013/02/13(水) 04:52:18.85 ID:???
>マッチナンバーでも結構ガタった

kwsk
980名無し三等兵:2013/02/13(水) 17:03:28.19 ID:???
15年くらい前のGunで床井さんがM712の特集やった時書いてなかったか?
どう組み合わせてもガタがあるみたいな事だったと思ったが
981名無し三等兵:2013/02/13(水) 17:08:45.95 ID:???
サイトが合ってる個体も存在しないらしいな
982名無し三等兵:2013/02/13(水) 17:38:34.15 ID:???
結局、M9A1が軍用拳銃の完成系だったのに、グロックが突然、アメリカに輸入されてから、
アメリカメーカーも仕上がりを変えて来た。

海兵隊のMUE1911とか、もう製造せず、パーツ共食いじゃない?

英軍は、拳銃はグロック、戦闘機はユーロで成功したな。
983名無し三等兵:2013/02/13(水) 18:18:08.11 ID:???
>>982
×MUE
○MEU(Marine Expedition Unit)
984名無し三等兵:2013/02/13(水) 20:00:07.68 ID:/TXwIN6G
なんたる事か!

ファアアアアック!

半年後のハワイの射撃ツアーで、撃とうと思っていたのに!
45.を、45.じゃないとだめだ。USP45.はどのツアーにも書いて無い。
なんでUSPコンパクトはあるのに、45.は無いんだろう。
高級品なのか?でも、ナチのドイツ軍は全員USPフルサイズを支給されているし・・・?
985名無し三等兵:2013/02/13(水) 20:29:47.33 ID:???
>>981
ふるーいGunでTurkがキャノン元大佐にインタビューした時に
「左右が合ってるマウザーには出会ったことがない」とか言ってたっけか
986名無し三等兵:2013/02/13(水) 21:55:26.13 ID:???
>>982
MEUピストルはパーツの共食いはやって無いしやる意味が無い。
なにしろ元のM1911A1なのはフレームだけでカスタムパーツをごちゃごちゃ買って組み立ててるので時期によってパーツメーカーはバラバラ。
消耗した部品があればまた部品を買ってくるだけ。

それとMEUピストルはちょっと前にM45と名前を変えて最近M45A1の新規採用が決定した。
987名無し三等兵:2013/02/13(水) 22:57:31.09 ID:???
M45はパーツ組み込みだけじゃなくて全て新規製作?
988名無し三等兵:2013/02/13(水) 22:58:25.22 ID:???
グロック18って反動抑えるためにある機構かなんかで弾の威力が下がってしまってるって本当?
989名無し三等兵:2013/02/13(水) 23:06:16.45 ID:???
>>988
コンペンセイターのことを言ってるのかな
あれがないとむしろ反動が強すぎてコントロールしにくいと思うんだけど
990名無し三等兵:2013/02/13(水) 23:07:22.45 ID:???
>>987
M45とMEUピストルはまったく同じ。
というかMEUピストルがM45という名前に変わっただけ。

M45A1はコルトレールガンを選定。
ttp://www.coltsmfg.com/Catalog/ColtPistols/ColtRailGun.aspx
そのまま使うのか、海兵隊内部でカスタムを行うのかは不明。
991名無し三等兵:2013/02/13(水) 23:11:54.22 ID:/TXwIN6G
>>990
じゃあ、M92とM9ほど差は無い?
992名無し三等兵:2013/02/13(水) 23:15:05.59 ID:???
>>991
何と何が?
993名無し三等兵:2013/02/13(水) 23:19:45.45 ID:???
しかしまあ未だに1911系を使うんだな
994名無し三等兵:2013/02/14(木) 01:11:05.68 ID:???
うめ
995名無し三等兵:2013/02/14(木) 03:55:11.01 ID:???
>>985
記憶にないな
来客が弾を込めたマウザーを手に取ったら弾が出て副官の読んでる雑誌に穴が開いたとか
スコープ付きライフルでハエを撃ってた(多分蝉の間違い とかなら覚えてるけど
996名無し三等兵:2013/02/14(木) 07:18:42.33 ID:???
>15年くらい前のGun
>ふるーいGun

できれば号数プリーズ
997名無し三等兵:2013/02/14(木) 07:58:52.22 ID:???
サイトは現代でもあり溝で左右を探って取り付けてるのに、ロウ付けか何かで適当に取り付けたフロントサイトと、軸固定でかつその軸から3センチも離れてるリアサイトが合ってる方が奇跡だろ。
998名無し三等兵:2013/02/14(木) 08:02:27.14 ID:???
で、次スレは?
999名無し三等兵:2013/02/14(木) 08:24:53.25 ID:???
>>998
ないよ
1000名無し三等兵:2013/02/14(木) 09:24:27.34 ID:???
1000なら自衛隊の時期正式採用拳銃はSIG P226
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。