【戦隊壊滅】疾風 Part18【惨敗戦闘機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2013/09/21(土) 09:19:38.06 ID:???
海軍だってそのころは着艦訓練で毎日死者がでててついに訓練中止になってしまったぜ
953名無し三等兵:2013/09/21(土) 09:41:03.52 ID:???
>>923案では着艦はしない様だが
954名無し三等兵:2013/09/21(土) 10:31:23.34 ID:???
空母って瑞鶴とか使うのかな?
955名無し三等兵:2013/09/21(土) 10:38:51.75 ID:???
暗緑色の海軍迷彩を施した疾風がエンガノ迷彩の瑞鶴から続々発艦、ってイイね!
しかもこれが疾風の初陣!!
956名無し三等兵:2013/09/21(土) 11:15:50.23 ID:???
我軍の空母にカミカゼ!
957名無し三等兵:2013/09/21(土) 22:53:51.97 ID:???
>>955
最低でもマリアナで初陣しないとな。
烈風が制式化されても手遅れ。
レイテでは。
958名無し三等兵:2013/09/21(土) 23:53:01.24 ID:???
>>957
流れ的にマリアナ奪還の話だろ
アホ
959名無し三等兵:2013/09/22(日) 00:05:41.18 ID:???
>>958
お前があほだ。
殺すぞ、おら。
お前住所どこだ。
960名無し三等兵:2013/09/22(日) 00:07:06.15 ID:???
>>959
東京都千代田区霞が関2丁目1番1号

こいよw
961名無し三等兵:2013/09/22(日) 00:09:25.19 ID:???
>>958
お前のようなくずは、日本に不要な人間だ。
いても、国益になんら貢献せず、社会保障上の負担になるだけなので
さっさと死んでしまえ。

早く死ねw
962名無し三等兵:2013/09/22(日) 00:28:28.91 ID:???
あらためて

>>957
アホ
池沼
963名無し三等兵:2013/09/22(日) 00:33:47.91 ID:???
源田実も欲しがる疾風
343はいわゆる代償行為だな
964名無し三等兵:2013/09/22(日) 01:18:36.16 ID:???
>>962
死ね。ごみが
あほはお前だ。
965名無し三等兵:2013/09/22(日) 10:31:19.17 ID:???
疾風に着艦フックを付けて若干の重量が増えても、紫電改よりも性能は
優ったと思う。
966名無し三等兵:2013/09/22(日) 10:41:21.97 ID:???
マリアナ奪回戦での疾風の評価

飛行第11戦隊附四至本廣之丞大尉の回想

「グラマンF6Fの性能は、わが四式戦(キ八四)より優秀であり、
 特にスピード、上昇、出足において優れていた。
 艦爆は四式戦の良い目標であった。」

(戦史叢書「沖縄・台湾・硫黄島・マリアナ方面 陸軍航空作戦」)
967名無し三等兵:2013/09/22(日) 10:53:01.67 ID:???
台湾沖航空戦ってマリアナ奪回戦だったのかい
968名無し三等兵:2013/09/22(日) 12:00:26.13 ID:???
昭和19年夏の誉やハ45の調子は生産体制の混乱とかあって最低だったんじゃないか?
969名無し三等兵:2013/09/22(日) 12:12:37.43 ID:???
>>966
そりゃ、エンジンも燃料も悪かったからなー
言い訳するわけではないかが、客観的状況として。

同スペックのベトナム製機械と、米国製機械なら、そりゃ後者の方が
優れた力発揮するだろう。
それと同じで
970名無し三等兵:2013/09/22(日) 12:43:31.39 ID:???
>>789にもあるが疾風搭乗員はF6Fに対して性能は互角か少し上と判断してる人のほうが多いよ
むしろ>>966は例外
971名無し三等兵:2013/09/22(日) 12:50:58.51 ID:???
そりゃ完全な状態の疾風ならF6Fにも勝てただろうけど
972名無し三等兵:2013/09/22(日) 13:17:14.39 ID:???
>>966は戦隊長になろうという人でソースが戦史叢書
>>789は各搭乗員で2/16の印象、ソースは戦記読み物

同列に較べるものでもないのでは
973名無し三等兵:2013/09/22(日) 13:26:10.76 ID:???
ああ
例えば>>789でいえば
1945.2.16の米機動部隊の関東空襲に対する
47戦隊の所見としてF6Fに対して性能は互角か少し上とか
戦史叢書とかに残ってればいいワケね
974名無し三等兵:2013/09/22(日) 13:29:27.66 ID:???
印象は自分等がどういう戦闘方とるかにもよるしな
同情の余地として、劣勢の状態での迎撃が多かった台湾での戦いは辛かったろうなとは思う
975名無し三等兵:2013/09/22(日) 13:31:25.19 ID:???
2/16以外ではフィリピンで戦った1戦隊の木村さんもF6Fとは互角くらいと言ってるけどね
戦隊長になる人以外の評価は何人でも無視ならこれも無くて構わんけど
976名無し三等兵:2013/09/22(日) 13:42:03.32 ID:???
燃料がほぼ満載な機体と、結構消費して軽めになってる機体とでは、実測値で
大差ない限り、速度や上昇力で逆転しても不思議ではないかも。
977名無し三等兵:2013/09/22(日) 13:45:50.27 ID:???
アメ公の後の調査ではF6Fは旋回以外の全てで疾風に劣るとされたそうな(「零戦 アメリカ人はどう見たか」より)
これは当然エンジン快調の疾風だろうから日本では互角かちょい上、または劣るって評価になるのは妥当かな
978名無し三等兵:2013/09/22(日) 13:56:14.84 ID:???
>>975
>2/16以外ではフィリピンで戦った1戦隊の木村さんもF6Fとは互角くらいと言ってるけどね

それって戦史叢書?丸とかの読み物?
979名無し三等兵:2013/09/22(日) 13:58:35.16 ID:???
>>978
世傑
980名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:02:07.92 ID:???
>979
ずーっと後世に聞き書きされた読み物ね
981名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:05:29.30 ID:???
渡辺洋二「決戦の蒼空」から 47戦隊パイロットの四式戦の印象

「七名の回想はお互いに補完し合い、おおむね四式戦を歓迎している。しかし零戦や紫電11型を使っていた
 海軍の搭乗員が、紫電改に搭乗して味わった性能差に対する驚き、過大とも思える手放しの賛美とはだいぶ違う。
 陸軍にとっての紫電改は、真崎大尉が常陸教導飛行師団に転属後、四式戦との模擬空戦で
 「抜群。上昇力も運動性も着陸特性もはっきり上」と感じた五式戦闘機だった」
982名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:06:53.61 ID:???
11戦隊の人の所感ももちろん重要だけど他のパイロットの証言だって無視すべきものじゃないと思うが
そんなにまで強く否定するようなものかな
983名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:10:30.47 ID:???
ソースの質をゴッチャにしているからじゃね
アホ丸出し
984名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:11:47.46 ID:???
となると陸軍航空関係幹部や戦史叢書での四式戦評はどうなのか、ということになるな。
985名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:22:06.70 ID:???
ハイオク指定車にレギュラー入れられ不調
「この車性能悪い」って
986名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:25:52.38 ID:???
というか戦史叢書でも証言に頼る記述はいくらでもあるし、その信憑性もばらばらなんだけどな。
>>972みたいに「戦史叢書だから」というのはさすがに無理があるよ。
987975:2013/09/22(日) 14:26:27.30 ID:???
木村「ええ、グラマン(F6F)です。それから陸上機ではP-38。グラマンと疾風は性能的にはほぼ互角だったように思いますね。」

木村「P-38の場合はスピードはありますが、旋回半径はわりと大きいし、単座戦闘になれば問題ないと思うんですけれども、
    なんといっても数が違う。それから編隊戦闘というのは、彼らのほうが熟練していたように思います。だから向こうの編隊を
    くずしてしまって、各個先頭になったら、こちらの方がうまかったように思います。」

世界の傑作機のはこれね
戦史叢書以外は認めないってのは個人の自由だが自分としては木村さんが嘘をついてるとは思わないよ
988名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:32:34.81 ID:???
スレ立ててくるね
989名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:38:39.99 ID:???
新スレ

【四式戦闘機】疾風 Part19【日本最優秀】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1379828044/

スレタイは戻しました
990名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:39:41.94 ID:???
まあ、商業誌の読み物を信じたいという人はそれでいいんじゃねえの
991名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:47:47.65 ID:???
>>990みたい思考が根幹からしておかしいんだよね。
商業誌だろうが、戦史叢書だろうが信憑性の確実性を検証する必要性は変わらないのに
「戦史叢書だから」「商業誌だから」という無意味な分け方をしようとしている。
992名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:53:31.75 ID:???
たぶん疾風を低く見る発言なら商業誌だろうと飛びついてるだろう、そいつ
自分の好みでソースを取捨選択してるだけかと
993名無し三等兵:2013/09/22(日) 14:56:58.26 ID:???
そいつは今まさに新スレに商業誌のコピペを貼りまくってるよwww
994名無し三等兵:2013/09/22(日) 15:06:07.93 ID:???
全て精選された資料
いつもながら軸のぶれない素晴らしいお人だ
995名無し三等兵:2013/09/22(日) 15:14:16.84 ID:???
5式戦を経験してても、疾風が最良いうてるパイロットもおるしな
超ベテランでと実戦とテストパイロット両方での経験も豊富な坂井庵とか
996名無し三等兵:2013/09/22(日) 15:31:19.59 ID:???
>>995
お、それは貴重です。どこで読めますか?
997名無し三等兵:2013/09/22(日) 15:37:08.99 ID:???
「日本陸軍航空隊のエース1937-1945」 ヘンリーサカイダ
の坂井項に表記有り
998名無し三等兵:2013/09/22(日) 15:40:20.92 ID:???
オスプレイ本と書けよ
999名無し三等兵:2013/09/22(日) 15:40:21.93 ID:???
その人はよく知らんがたぶん初期のエンジンがいい疾風に乗ってたんだろうな
末期のエンジンがポンコツの疾風よりは五式のほうがいいだろう
1000名無し三等兵:2013/09/22(日) 15:43:22.94 ID:???
>>997
ありがとうございます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。