【軍事】マクロス 第参拾七船団【技術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ。
引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【※実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。
・過去スレ・その他は>>2-10あたり

マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/
http://www.macrossf.com/
MBS公式 http://www.mbs.jp/macross-f/
スタッフブログ http://macrossf.com/blog/

■ 関連サイト
シェリル・ノーム オフィシャルブログ http://ameblo.jp/sherylnome/
ランカ・リー オフィシャルブログ http://ameblo.jp/rankalee/

■ 前スレ
【軍事】マクロス 第参拾六船団【技術】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349794560/
2名無し三等兵:2012/11/29(木) 21:22:21.50 ID:???
■ Web配信
★バンダイチャンネル
ttp://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=1274

★エムサスタイル
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/index.html
Vol.59(2008/6/2) ゲスト:May'n、遠藤綾
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01832B.asx
Vol.57(2008/4/4) ゲスト:中島愛
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01705B.asx

■ つかえるサイズ比較表
ttp://www.merzo.net/index.html

■年表
ttp://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/history_rev1.html (テキスト幕II関連無し)
ttp://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/history_rev1a.html (テキスト幕II関連有り)
ttp://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/history_rev2.html (表形式)

■その他資料保管庫
ttp://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/top.html
3名無し三等兵:2012/11/30(金) 04:27:02.48 ID:???
>>1
VF29が見てみたい
4名無し三等兵:2012/11/30(金) 09:49:17.13 ID:???
維新の会は第二民主党+新自由主義の反日政党です(右翼{保守}を装う反日{革命}政党)

維新の公約
最低賃金の廃止(企業は時給1円で雇える←新自由主義の柱・セーフティネット無し)解雇規制緩和(時給1円が嫌なら首に出来る)
相続税100%・遺産全額徴収 消費税11%

橋下は人権擁護法案推進 (解同が作った団体役員に就任) 在日地方参政権賛成
・地方分権推進(在日に地方を乗っ取らせるため)
大口後援者 ・マルハン、電通、博報堂(カジノ利権目当て)・ソフトバンク(電力利権目当て)・パソナ ←在日朝鮮人の会社

・今井豊  (大坂維新の府幹事長)元自治労東大阪役員、元同和利権組織ティグレ生野所長
・井上哲也 (元社会党) 社会党副委員長で同和利権ボスの井上一成の甥
・谷畑孝  (元社会党・外国人参政権賛成) 同和利権組織ティグレの候補 部落解放同盟 ハンナンから支援
・小沢鋭仁 (元民主党・外国人参政権賛成) 小沢一郎支持★ 「脱原発して、韓国から電力の直接輸入を行う」
・松野頼久(元民主党) 小沢系★ 鳩山内閣のブレーン TPP反対(維新はTPP推進w)
・今井雅人 (元民主党・外国人参政権賛成) FX情報会社会長 芸名マット今井
・柳ケ瀬裕文 (元民主党) 東京都都議 「蓮舫」公設第一秘書
・石関貴史 (元民主党) 小沢系★ 習近平の特例会見を擁護 丸刈り白スーツ
・富山泰庸 (元吉本芸人)(株)アベブ(パチンコ店向け人材派遣会社)取締役

在日朝鮮人「我々は合法的に日本を侵略する」「どうせデモの1つもできやしない」
大阪人は頭空っぽだから、ドラマや映画を見る感覚で選挙に行く。
我々は、有権者が幾度と無く騙される事は既にあらゆる詐欺を通して実証済みである
5名無し三等兵:2012/11/30(金) 16:32:39.98 ID:???
>>1
プロトカルチャーは衰退しました
6名無し三等兵:2012/11/30(金) 18:34:27.25 ID:???
>>1おつ
ウラガ級はなぜ二段式甲板にしたのか。艦載機数へっちゃうしあまり利点なさそうだけど
7名無し三等兵:2012/11/30(金) 20:49:29.98 ID:???
>>6
ウラガ級はアニメではわかりにくいが全長500mくらいある大型艦でグアンタナモよるも艦載機数は多い。
ttp://macross2.net/m3/macrossplus/uraga-escortbattlecarrier/uraga-escortbattlecarrier.gif
カタパルトらしいラインがいくつかあって長さが違うから、
下方甲板は奇襲攻撃を受けた時などハンガー区画からそのまま緊急発進するためのもの。
母艦から近い距離に発進することが前提なので低加速の短いカタパルトを装備。
上段甲板は敵に中〜長距離での奇襲攻撃をかけるためのもの。
状況に応じて使い分ける中加速と高加速の長さの異なる二種類のカタパルトを装備。

赤城の二段甲板みたいで構想倒れぽくって苦しいけどむりやり理屈付ければこんなところでは。
8名無し三等兵:2012/11/30(金) 21:01:15.48 ID:???
付け加えればウラガ級は艦隊旗艦としての機能も持っているのでグアンタナモ級よりも高い生残性が要求される。
そのため直掩機を速やかに展開する能力が必要とされたので艦載機数の減少と引き換えに航空甲板を二段にしたのでは。
9名無し三等兵:2012/11/30(金) 21:24:44.29 ID:???
よくモンスター載ったよなぁ
10名無し三等兵:2012/11/30(金) 21:34:07.45 ID:???
現実の原子力空母なら完璧に制空権を取っているから
最低限のカタパルトで問題ない。
時間をかけて編隊を離艦させて上空で編隊を組んで空爆に向かえばいい。

マクロスは全く制空権を確保できず
しょっちゅうゼントラーディーの大編隊の攻撃を受け
その都度無数のバルキリーで迎撃を行わなければならない。
そのためか敵の攻撃を受けない時も
マクロスの周囲にバルキリーを滞空させ続けるシーンもあったと思った。

空母には可能な限りのカタパルトを装備し、スクランブル能力を高めておけば
空母内で待機できるパイロットの負担は軽減されるし、
状況によってバルキリーに搭載する兵装を選択する事も可能だろう。
だからウラガ級はあれでいい。
11名無し三等兵:2012/11/30(金) 21:43:16.61 ID:???
>>7 >>8
まあVF-19本にもそれらしい理由づけ(SCの場合、単位時間あたりの発艦機数が艦隊や都市の命運
を分けるため、また緊急時の大気圏内に於いては発艦、着艦のサイクルがよい)されてたけどねw
それでもCVWの総機数は120機らしいし、十分ちゃあ十分かんね。
 個人的にはアスカUのがすきだけどなあ、なぜマクロスの空母はデザインがいいのに注目されんのか
12名無し三等兵:2012/11/30(金) 21:53:18.00 ID:???
アームド1・2がブリタイ艦隊迎撃した時の艦載機て結構使えそうだよな?
13名無し三等兵:2012/11/30(金) 23:09:42.72 ID:QANKXf0j
>>3 ラブレターは一通でいい
14名無し三等兵:2012/12/01(土) 00:34:19.89 ID:???
>>13
アルト機、オズマ機、イサム機、オリキャラ機で四通なんだけどな…
せめてVFにしろと
15名無し三等兵:2012/12/01(土) 00:38:55.65 ID:???
あぁでも、試作機でも何機かは作るか
19も三機作ったし
16名無し三等兵:2012/12/01(土) 00:46:28.50 ID:???
勇んで乗り込んだはいいがモックアップなわけですね。
17名無し三等兵:2012/12/01(土) 01:15:15.33 ID:N4IV1zH1
>>15 確か 1号機 大破 2号機 イサム機 3号機 予備 だったっけ?
18名無し三等兵:2012/12/01(土) 04:24:23.60 ID:???
>>12
ttp://macross2.net/m3/sdfmacross/lancerii.htm
宇宙戦闘機ランサーIIはとにかく高速ですっ飛んで行って敵にビームとミサイルぶっ放してそのまま離脱し、燃料切れしたところでアームドに回収してもらうというコメートみたいな代物。
オーベルト級宇宙駆逐艦でさえ急加速用に化学ロケットブースターを使ってる時期だから、これのエンジンも核融合じゃなくて化学ロケットという可能性もある。
成り行きで宇宙戦闘機にしてみたら思いもよらず使えたVFシリーズにその座を奪われたのも無理は無いだろう。

考えてみればこういう不十分な装備だったのでブリタイ艦隊も混乱してああいう煮え切らない攻撃と接触を続けたおかげで、結果的に地球人類は絶滅を逃れたのかもしれないな。
もし統合政府がマクロスやメガロードを中核とした宇宙艦隊や核融合エンジン駆動の宇宙戦闘機を整備した段階で接触していたらガチ戦闘になってただろうからブリタイの転向もなく、すぐにボドル艦隊がやってきて蹂躙されてたかも。
19名無し三等兵:2012/12/01(土) 07:08:10.52 ID:???
>>18
愛おぼでは速攻で死の惑星にされちゃってたね
20名無し三等兵:2012/12/01(土) 09:38:03.24 ID:???
そもそも、マイクローンの住む星には手を出すなって話があってだな…
21名無し三等兵:2012/12/01(土) 16:29:08.55 ID:???
基本命令コードが解除された状態ではただの言い伝えに過ぎない。
特に害がなければほっとくかもしれないが戦闘状態になったら相手がなんであれ潰しにかかるだろ。
マクロスの場合は相手がたった1隻でしかも幻の反応弾を持ってたからそれを獲得したいボドル基幹艦隊は小出しにちょっかいを仕掛ける方針をとった。
その結果地球文化との接触と拡散が始まってブリタイの分岐艦隊や基幹艦隊の一部が地球側につくという幸運が生まれた。
もし統合軍がマクロスやメガロードを中核とした艦隊やグランドキャノンなどを完備した状態で反撃してたらすぐに全力で叩き潰す方針に変更してただろう。
その場合ボドル基幹艦隊はグランドキャノンや反応弾で甚大な損害を被ったかもしれないけど絶対的な数の優位で人類を絶滅させてただろう。
22名無し三等兵:2012/12/01(土) 16:36:59.04 ID:???
>特に害がなければほっとくかもしれないが戦闘状態になったら相手がなんであれ潰しにかかるだろ。
それそこTV版5話に地球がマイクローンの星だと分ってからはマクロスのみを追っかけて命令を違反したカムジン以外は地球に手出しはしなかったけど?
愛おぼでは逆に地球が滅ぼされてからマクロスがメルトランディではない事が判りボドルザーに連絡
23名無し三等兵:2012/12/01(土) 17:00:16.34 ID:???
>>18
ひどいなランサーU。何で最初からゴーストにしなかったんだろう。

時間をかけて段階的にスーパーVF−1に更新する予定だったのかもだが
統合戦争後の疲弊した状況で特攻一歩手前の有人機とか無いわー
24名無し三等兵:2012/12/01(土) 17:03:25.64 ID:???
>>23
VF-1の開発が間に合わず、ゴーストでは対抗できないような敵が出現した時の保険じゃないか?
構造が単純な分、VF-1より生産しやすいだろうし。
第一次星間大戦を乗り越えた後は、順次VF-4に置き換えられたんだろうが。
25名無し三等兵:2012/12/01(土) 17:07:08.96 ID:???
>ひどいなランサーU
あのビーム砲どれだけ火力があると思ってんだ?
ストライクバルキリーのビーム砲の10倍以上有るんだぞ
26名無し三等兵:2012/12/01(土) 17:20:59.85 ID:???
無人のゴーストシリーズがその後の統合軍戦力の一翼を担ってるようなので、同じ役割を果たせて損失を気にせず使えるゴーストがランサーIIに取って代わったということではないかな。
27名無し三等兵:2012/12/01(土) 17:29:41.70 ID:???
>>24
VF-1を宇宙戦闘機にしたのはマクロスがアームドとドッキングできないまま宇宙に出てフォールドしてしまったからで、本来宇宙での戦闘にはランサーとゴーストを使うつもりだったみたいだけど。
資料ではアームドにはVF-1も載ってるとは書かれてないし。
28名無し三等兵:2012/12/01(土) 17:36:57.05 ID:???
>>27
スーパーパックという物がある以上、宇宙戦闘は想定していたと思うんだが。
あるいはスーパーパックは後から開発された?
29名無し三等兵:2012/12/01(土) 17:37:44.64 ID:???
>>27
一応、無印でアームドがやられている時にVF-1が格納庫にあるよ
30名無し三等兵:2012/12/01(土) 17:57:42.73 ID:???
VF−1開発に失敗したらデストロイドとランサーUでブリタイ艦隊と
戦ったのか。

こえええええ!!!!!!!
31名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:13:55.62 ID:???
それとは別系統でSV-51/52も開発されていたけど、よほど反統合同盟が圧倒的勝利を
収めていない限り、宇宙対応のSV-52の大量生産が間に合った可能性は低かったかと。
32名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:16:55.40 ID:???
やっぱデストロイドとランサーUだけじゃんよ。

反応弾とグランドキャノンを限界まで作らないとガクブルじゃすまねえぞ。
33名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:24:38.67 ID:???
結果としてはランサーは空気、グランドキャノンは屁の突っ張りで終わったが
それは後知恵で、計画段階ではあらゆる手を打っていたんだな。
34名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:31:26.21 ID:???
まさか敵が百万単位なんて想像もしなかっただろうし。
35名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:54:29.65 ID:???
現代だって「F-35だけで全てOKです」って言われたらオイオイって思うだろw
従来型のテクノロジーの結晶であるRQ-1もF-15もB-52もA-10もAC-130も必要。
36名無し三等兵:2012/12/01(土) 19:00:51.17 ID:???
統合政府って結構頑張ってたんだな
37名無し三等兵:2012/12/01(土) 19:16:34.00 ID:???
>>35
三菱F−2「あのー……僕はどうすれば…」
38名無し三等兵:2012/12/01(土) 19:21:22.55 ID:???
スピカ事件は映像化なり小説化なりされんのだろうか

訓練生まで動員しての絶望的な遅滞戦闘とかミリオタ的には垂涎モノだと思うが…
39名無し三等兵:2012/12/01(土) 19:39:16.34 ID:???
>>36
統合軍「マクロスを旗艦とし、艦載機を満載したアームド級10隻と各種護衛艦の大艦隊です!
     これなら宇宙人が攻めてきても大丈夫ですからご安心ください!」(ドヤ顔)
40名無し三等兵:2012/12/01(土) 20:04:52.36 ID:???
>>39
バルタン星人レベルの侵略を想定してたんじゃないのかな。統合軍。
ミクロ化したバルタンが一隻の宇宙船に詰まってたんだから反応弾の
乱れ撃ちとグランドキャノンでどうにでもなるとか。
41名無し三等兵:2012/12/01(土) 20:06:29.94 ID:???
FO!FO!FO!
42名無し三等兵:2012/12/01(土) 20:30:34.53 ID:???
VF-1はスーパーパックがないと宇宙での運用には制限があったから、アームドにいた部隊はより宇宙戦闘に特化した次期VFの運用ノウハウを積み上げるための実験部隊って性格だったのでは。
アームドに配備されてたランサーII部隊はいずれはVF-3かVF-4に機種転換されて、VF-1に乗ってたパイロットがその訓練や戦術指導を行うという予定だったとかね。
43名無し三等兵:2012/12/01(土) 20:35:09.05 ID:???
>>27
ランサーは少数マクロスにも搭載されていたかもね。
44名無し三等兵:2012/12/01(土) 20:43:08.73 ID:???
>>25
威力はあっても取り回しが悪くて対艦攻撃ぐらいにしか使えなさそう
こういう大型ビーム砲ってトルネードパックやVF-27のガンポッドで復活してるけど
それまでの機体には搭載されてないあたり不可欠ってわけでも無さそうだし
45名無し三等兵:2012/12/01(土) 20:46:07.15 ID:???
マクロスジャーナルによるとアームドには
VF-1A 18機
SF-3A Lancer II 78機
QF-3000E Ghost 270機

マスターファイル VF-1 成層圏の翼のアームドには
3飛行隊のVF-1が搭載されていた事になっている
46名無し三等兵:2012/12/01(土) 20:46:15.46 ID:???
>>38
マクロスAがまだ発刊されていれば小太刀辺りがスピカ事件を
下敷きにした話を書いていたかも。

もう小太刀もすっかりマクロス小説の執筆がライフワーク化
しているような気もするから、この先スピカ事件ネタの小説を
勝手に書いてくれる可能性も無くは無いかも(笑。
47名無し三等兵:2012/12/01(土) 20:52:56.95 ID:???
>>28
今はどうなっているか知らないが、当時の設定では、スーパーパックは当初から懸念されてい
た推進剤不足によるVFの宇宙での行動制限が実戦で明らかになり、予定されていたプランを
元にマクロス艦内工場で開発、実用化―だったはず。その際にアーマードのパーツを流用す
ることで開発はかなり短縮されたとかなんとか。
愛おぼだと、最初からスーパーパックつけているから、宇宙用オプションとして本体と同時に
開発されていたようだね。
48名無し三等兵:2012/12/01(土) 20:55:03.13 ID:???
>>44
つうか普通に対艦用だろうランサーU
ランサーである程度艦船を攻撃して戦力を削る
ゴーストで戦闘ポッドを削る
VFで生き残った艦船に乗り込んで制圧ってのが統合軍のドクトリンじゃないのかな?
49名無し三等兵:2012/12/01(土) 21:24:32.64 ID:???
地球に落ちてきた監察艦にゼントラーディーの戦闘ポッドが刺さってた!
って訳でなければ、統合政府としてどんな敵と戦うかは判らなかった筈。
だから色々作ってみるのは正解。

でも艦内に残っていた監察軍の機材を参考にランサーU作ったなら不正解だなw
50名無し三等兵:2012/12/01(土) 22:44:46.24 ID:???
監察軍はプロトデビルンに洗脳されたゼントラじゃなかったっけ。
ASS−1にリガード相当やヌージャデル相当のゼントラン用兵器が
残っていたと思われ。

ランサーUは当時の地球統合軍にすれば精一杯の宇宙戦闘機だったんだろうが
やっぱひどいわー
51名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:11:42.70 ID:???
>>50
ブービートラップ用にわざと落としていったものだから、残ってた可能性は低いと思うなぁ。
壊れたら廃棄か再生産の資材用に回収、使えたら当然回収―それぐらいの知恵はあるでしょ。
52名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:23:34.39 ID:BUe5jwQN
>>49 軍備を早く整えたいときには正解かもしれん VF-1と違って変形ないぶんパイロット育成にかかる金や時間が少なくてすむ
53名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:23:58.37 ID:???
ゴーストで小型機動兵器群を撹乱しつつ引き付けておいて
ランサーUが艦隊に突撃、一撃離脱攻撃で敵艦を粉砕
…って、ことなんだろうけどランサーUが有人である必要性がなんにも無いな…これ
54名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:29:42.81 ID:???
>>53
後年のバジュラみたいな相手が出るかも知れないと考えたかな?
55名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:33:42.91 ID:fcaFhJil
>>52だが ランサーIIにはバルキリー操縦についていけなかったパイロット達が乗ったのではといまおもった
56名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:42:41.32 ID:???
デストロイドが活躍する大規模な陸戦とか見たかったな。
57名無し三等兵:2012/12/01(土) 23:49:05.84 ID:???
>>56
スパルタンって、初代後半のメロドラマパートであった帰化ゼントラの叛乱で三機ががり+バト
ロイドで掛かって、捻られてたシーンに愕然とした。
砲台型のデストロイドはともかく、スパルタンは復興期にそんなみっともない姿さらしていたか
ら「使えねぇ」と廃れたんじゃないかなぁ。
58名無し三等兵:2012/12/02(日) 00:13:19.40 ID:???
59名無し三等兵:2012/12/02(日) 00:14:42.61 ID:V+uscez3
デストロイドも変形できるようにすればいいのに 空飛ばなくてもいいから
60名無し三等兵:2012/12/02(日) 00:18:08.18 ID:???
ガンヘッドか
61名無し三等兵:2012/12/02(日) 00:27:58.27 ID:???
ケーニヒスモンスター
62名無し三等兵:2012/12/02(日) 00:29:40.51 ID:V+uscez3
>>61 ケーニッヒモンスターだろ
63名無し三等兵:2012/12/02(日) 00:57:24.24 ID:???
もし可変デストロイド出来たら、ケーニッヒと同じVBかな?
VDとかもありそう

シャイアンUも可変にすりゃよかったのに
64名無し三等兵:2012/12/02(日) 01:13:53.14 ID:jskbrM8H
VD Variable-Destroid か?
65名無し三等兵:2012/12/02(日) 01:17:20.44 ID:???
イントルーダー型に変形するやつ?
66名無し三等兵:2012/12/02(日) 01:24:20.89 ID:jskbrM8H
デストロイドを変形させるなら、重量からして車両になりそうだな 防空網の展開を速くするのに有効だろう
67名無し三等兵:2012/12/02(日) 01:33:37.38 ID:???
68名無し三等兵:2012/12/02(日) 01:35:32.76 ID:???
シャイアンって一応可変じゃね?
脚周りが
http://i.imgur.com/FroIk.jpg
69名無し三等兵:2012/12/02(日) 02:17:10.71 ID:wW/tR1X3
>>68 可変って言うか分離に近くないか?
70名無し三等兵:2012/12/02(日) 02:44:32.58 ID:???
火力重視の機体を航空機に変形させても、機動力が伴わないんじゃないかな。
逆にソコソコ機動力でいいなら、トマホークやディフェンダーやファランクスの
下半身と交換可能なホバーユニットが欲しいw
71名無し三等兵:2012/12/02(日) 02:56:44.78 ID:uREtTuwE
>>70 ドムか?
72名無し三等兵:2012/12/02(日) 03:10:15.33 ID:???
艦のミサイルはどんな発射管でも良くて
デスとロイドに求められるのは艦の表面を動ける、場所選ばず移動設置できるシウスとかゴールキーパーじゃないかな。

あとはプラスの地球周辺に浮かんでた防空網てきなの蒔いとけばいい
73名無し三等兵:2012/12/02(日) 03:23:33.83 ID:GXtW/ZJw
>>72 YF-19に単機突破されるような防空網でいいのか?
74名無し三等兵:2012/12/02(日) 03:29:08.49 ID:???
>>73
あれはYF-19と変態だから仕方ない
75名無し三等兵:2012/12/02(日) 03:39:53.22 ID:pixtfmLG
>>74 イサムはVF-27も撃墜するからな あいつを止められるのはガルドだけだ
76名無し三等兵:2012/12/02(日) 03:54:35.61 ID:???
どいつもこいつも降りかかってくる火の粉が航空航宙戦闘も爆撃も支援も制圧もしまいにはフォールドもほぼ単一機種でやってのける連中で、VF自体もそれを目指したもので
じゃぁ防空とあとマクロスアタックで内側からぶっ放すのが仕事のデストロイドを何らかの可変させるメリットってなんなのさという疑問
77名無し三等兵:2012/12/02(日) 04:19:34.43 ID:hHY0Ibhz
>>76 防空網の展開を速くするとか
78名無し三等兵:2012/12/02(日) 04:26:25.42 ID:???
機動力があって重装甲で格闘戦もOKってことならクアドランシリーズや2050年代にはもう退役してるかもしれないけどヌージャデル・ガーとかがあるしな。
79名無し三等兵:2012/12/02(日) 04:49:24.31 ID:???
艦載デストロイドとしては

砲熕兵器:トマホーク
CIWS(機関砲):ディフェンダー
CIWS(RAM):ファランクス

か…VLSがねーな。やはり艦載デストロイドは脇役なのか。
80名無し三等兵:2012/12/02(日) 05:57:32.09 ID:???
>>38
スピカ事件だけではなく映像の世紀のようにドキュメンタリー形式での映像化も面白いんじゃないかと思う
メインテーマは地球は燃えているか(軌道爆撃的な意味で
81名無し三等兵:2012/12/02(日) 08:04:29.76 ID:???
デストロイドを長距離輸送する手段がダイダロス級以外見当たらないのだが、
大陸の内側に配備するときはどうしたんだろ。専用の超大型輸送車輌が絶対必要
だと思うぞ。無印のSDF−1艦内車輌でそれっぽい物があった記憶があるが大陸
横断とか出来るのかどうか。


星間大戦以降はまとまった数のゼントラ艦が入手出来たからそれで良いんだろうけど。
82名無し三等兵:2012/12/02(日) 11:51:15.14 ID:???
>>73
YF−19が当時の防空網を単機突破することを前提に設計されていたし……
日本だってソ連のミグに防空網を突破されてから、警戒網の見直ししたし、流石に一回突破されれば対応するだろ。
83名無し三等兵:2012/12/02(日) 11:54:56.29 ID:???
そもそもデストロイドを長距離輸送する必要がどれだけあるのか。
そりゃ無印では冥王星起動までフォールドしちゃったけどさw
84名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:09:08.08 ID:???
>>68
主兵装が25mmガトリング砲ってのは貧弱だと思うんだ。シャイアン
85名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:35:56.59 ID:???
>>47
愛おぼも冥王星軌道に飛ばされ→木星軌道までようやく戻ったとこ、で航海の流れは同じだから、
あれもやっぱマクロス工廠内での急造品って解釈もできなくもない
ストライクバルキリーやVT-1用のユニットもあること考えるとちょっとつらいがw
86名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:41:35.60 ID:???
>>51
一応千葉の同人誌(ジャーナルじゃないやつ)だと船内に監察軍のバトルポッドも残っていたことになっていてイラストもある
整備の概念もなくて補給はどっかから回ってくるものっておぼろげな認識しかない連中だから、破損機の再利用なんて考えるわけないっしょw
87名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:48:26.73 ID:???
>>81
つ 鉄道

戦車だってなんだって、大型兵器の運搬には同じ問題がつきまとうわけでな
まあダグラムのトレーラーチックな日本の公道では高速と愛知県以外移動できなさそうな運搬車も当然存在するだろうけど
急ぎじゃなきゃばらして運んだっていいしね〜
88名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:03:16.55 ID:???
ケーニッヒモンスターにルーデル閣下を乗せてみたい
89名無し三等兵:2012/12/02(日) 14:16:25.11 ID:???
>>84
そっか、それで対巨人用編成の宇宙艦隊にはシャイアンがなかったんだなぁ
でも、OTMの解析とかゼントラの工場とか手に入れて
ビームの出力や弾薬とか装薬等が強化されたんで再び脚光を浴びて
シャイアンUが開発された、ってトコかねえ
90名無し三等兵:2012/12/02(日) 14:33:05.93 ID:???
>>84
VF-1のあれと同系列のシステムだとすると、非力ってことは全くないと思うぞ
ジャーナルの初速5000m/sって設定はまあなしとしても、劇中リガードからボドルザーまでありとあらゆる敵破壊してるしな
トマホークの大砲的なビームキャノンより、弾が続くならよっぽど使いでがある兵装じゃないかと
91名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:02:39.61 ID:tf2aVg8A
そろそろデストロイドにもエネルギー転換装甲を取り付けるべきだと思うの
92名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:16:13.32 ID:???
ケーニッヒは普通にエネルギー変換装甲だろ
93名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:19:47.04 ID:???
>>90
力と装甲でバトロイド以上なのが売りのデストロイドで火力がバトロイドのガンポッド二つ
分ってのはやっぱ物足りないと思う。デザイン的に弾倉部分が小さくて、装弾数も同程度
だろうし。
94名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:26:45.48 ID:???
>>91
エネルギー転換装甲をドライブ出来るだけの出力を持たせようと思ったら相応のコストが必要でそれだったらもうVFでいいじゃんってことになるんだと思う
というかこのそこまでするならVFでいいじゃんってデストロイド強化案全般に言えることだよな
95名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:30:03.27 ID:???
一番の魅力である低コストを捨てる事はないよな
96名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:30:55.26 ID:???
>>93
そんな大火力で何を壊すんだ?って問題が
小口径弾だと射程の問題もあるけどね
でも空母に積んでたシャイアンって艦隊自衛用でトマホークよりむしろディフェンダーの兄貴だろ
SV-51とガチバトルやるはめになったけど
97名無し三等兵:2012/12/02(日) 16:39:25.29 ID:???
デストロイドにVつけるならVALUEのが似合う気がする

3体セットで導入すると交換用の上半身が1つおまけでついてくる的な
98名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:05:02.47 ID:???
なんで、可変戦闘機って空気の無い宇宙を飛ぶのに
可変翼付けているの?宇宙じゃ空気抵抗内から必要ないんじゃあ・・・・
整備が大変なだけだと思うんだけど。

誰か教えて!><
99名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:18:35.45 ID:???
ゼントラーディ艦内には大気があるからな。プロメテウスクラッシュには必要!
100名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:28:43.16 ID:???
>>98
放熱板と姿勢制御
101名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:54:47.11 ID:5mWzSCbA
>>98 宇宙だけを飛ぶわけではない
102名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:57:33.24 ID:???
まあでも宇宙以外を飛ぶ事は殆ど無いよな。伝統が正解なんじゃね
メンテ負担、無駄な重さ背負うのも技術の進展でさほど問題無さそうだし
103名無し三等兵:2012/12/02(日) 18:03:54.76 ID:5mWzSCbA
>>98 整備の大変さを言ったら、VF-1の股関節が一番きついだろ
104名無し三等兵:2012/12/02(日) 18:06:36.92 ID:???
え。VF-1って股関節あったの?
105名無し三等兵:2012/12/02(日) 18:09:47.95 ID:5mWzSCbA
>>104 エンジンと機首つなげるあの細い棒のこと
106名無し三等兵:2012/12/02(日) 18:10:05.87 ID:???
>>102
船団の行く先はどこかの惑星であるわけで、いずれ大気圏内での使用は想定される
前提。
そもそも、VFの利点は単独&全領域で戦闘可能ってところにある。その利点を無くす
理由はない。
107名無し三等兵:2012/12/02(日) 18:18:38.33 ID:5mWzSCbA
>>106 VF-4は例外だな
108名無し三等兵:2012/12/02(日) 18:28:36.84 ID:???
科学特捜隊の三角ビートルをバトロイドにすれば無問題
109名無し三等兵:2012/12/02(日) 18:50:58.45 ID:5mWzSCbA
>>108 ウルトラマンはよくわからん
110名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:07:27.88 ID:???
なんとなくマクロスとウルトラシリーズは親和性高いように感じる
111名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:15:50.78 ID:???
プロトデビルンなんかて怪獣だからなぁ。

ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
鳥の人系の超存在と遭遇したバルキリー乗り(ゼントラ系)がそれと合体して、光の巨人に
なるという……
112名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:19:24.63 ID:tf2aVg8A
ウルトラマンの身長:40m
VF-1バトロイド形態携帯の身長:12m

バトロイドが案外大きくて違和感がすごそうだ
113名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:31:28.18 ID:???
転換装甲+バリアで防御力はかなり頑強みたいだけど、関節部のモロさはどうしようもないんだろうな
マクロスFでもけっこうバジュラの機銃受けてバラバラになったり、脚掴まれてモゲたりしてたし
114名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:32:49.72 ID:???
ウルトラマンも板野サーカスする時代だしな
何年か前のエイプリルフール特設サイトではキャラクターがフォールド通信やフォールドクォーツや星間ネットワークをネタにしてたなぁ
115名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:42:21.73 ID:???
>>112
ネクストのアンファンス形態なら、バトロイドとほぼ同身長になるか
116名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:47:55.17 ID:???
http://i.imgur.com/yTuWP.jpg
これくらいの対比かな
117名無し三等兵:2012/12/02(日) 20:41:16.51 ID:5mWzSCbA
話がそれてないか? マクロスにもどそうぜ
118名無し三等兵:2012/12/02(日) 21:00:38.57 ID:5mWzSCbA
>>113 VF-171 ナイトメアプラスのことだな あの砕け方は見事だった
119名無し三等兵:2012/12/02(日) 21:09:13.38 ID:tf2aVg8A
>>118
ザ・やられ役って感じの見事な撃墜されっぷりだよな。
マクロスFトップ10に入る名シーン
120名無し三等兵:2012/12/02(日) 21:14:56.40 ID:???
あえて関節や接続部を有る程度の負荷で外れやすくして本格的な破損を防ぐって考え方かもしれない。
場合によっては共食い整備も視野に入れてさ

∀ガンダムの首も簡単に外れて簡単に付いたしあんな感じで
121名無し三等兵:2012/12/02(日) 21:21:37.14 ID:???
それはあるかもね。ピンポイントバリアや転換装甲を
ぶち壊すレベルの衝撃喰らえば、その部分はどっちにしてもアウトなんだから
切り捨てて残りの部分が守れるなら丸儲けだ。
122108:2012/12/02(日) 21:59:26.69 ID:???
>>117
ガルド「余計な真似を…」
123名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:14:02.54 ID:???
http://i.imgur.com/dIFA4.jpg
25も脚千切られてたな
124名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:18:53.32 ID:???
ロボなら人間なら規制必至な苛烈な欠損描写入れてもおkって破壊大帝ベイトロンがいってた
125名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:20:19.34 ID:5mWzSCbA
YF-21も腕と足吹き飛ばされてたな 結局リミッター解除してゴーストに特攻してたが
126名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:22:35.26 ID:5mWzSCbA
>>124 ガン○ムのあれかwww
127名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:27:59.12 ID:???
>>124
顔の皮はいだりドテッパラ貫いたりはともかく同族をクチャクチャ咀嚼してんのにはドン引きですよ!!
128名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:40:38.32 ID:5mWzSCbA
映画で上半身と下半身を引きちぎったりもしてたなトラン○フォーマー
129名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:48:41.57 ID:???
>>124
アンドロイドはアウト?
130名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:58:03.65 ID:???
>>125
ファイター時はデッドウェイトだしなぁ。YF-21の手足
131名無し三等兵:2012/12/02(日) 23:02:21.17 ID:5mWzSCbA
マクロスにはアンドロイド出て来ないな 機装強化兵(サイバーグラント)は出て来るけど
132名無し三等兵:2012/12/02(日) 23:05:02.61 ID:???
ガワはグレイス女史の体で良さそうだが中身はどうなんだろうね
シャロンもビミョーな感じだし
133名無し三等兵:2012/12/02(日) 23:06:17.56 ID:???
>>129
サイボーグならセーフ
http://i.imgur.com/RNnHQ.jpg
134名無し三等兵:2012/12/02(日) 23:07:09.17 ID:???
完全な意志を持つAIはご禁制じゃなかったか?
脳みそまで完全に機械化したギャラクシー住人とアンドロイドに
どれほどの差があるかは判らないが。
135名無し三等兵:2012/12/02(日) 23:12:00.30 ID:???
>>133
映画は倫理規定コードが違うってだけだろw
まだふさふさだった頃のハゲは、発動編で嬉々として残虐描写オンパレードしてたし
136名無し三等兵:2012/12/02(日) 23:18:31.31 ID:5mWzSCbA
>>134 シャロン事件のせいでそうなってたな
137名無し三等兵:2012/12/02(日) 23:37:00.86 ID:???
>>131
ミュージカルでは出て来たとか何とか
観に行って無いから知らんけど
138名無し三等兵:2012/12/02(日) 23:46:38.35 ID:???
人間だと四肢欠損でも戦い続けるって下手するとリョナの範疇に入りかねないけど、
ロボだとむしろ王道燃えシチュになるからな、最近だとOO1期のキュリオスラストバトルとか
139名無し三等兵:2012/12/03(月) 00:05:35.09 ID:???
>>125
YF-21はエンジン胴体部分に組み込んであるから良いけど、
その他のVF、千切れやすい足にエンジン組み込んでいるんだよね……
140名無し三等兵:2012/12/03(月) 00:10:30.45 ID:???
>>111
それはそれで楽しそうだけどね
超人ヒーローが存在するマクロス
141名無し三等兵:2012/12/03(月) 00:14:54.24 ID:???
>>139
VF-1で実用化されたばかりの熱核ジェット積んでるから、信用性がイマイチ。いざと言う
時に分離させやすいレイアウトになっているわけだ。
142名無し三等兵:2012/12/03(月) 00:17:27.58 ID:???
>>141
核融合炉って暴走できるのかな?
炉心が壊れたら、そのまま止まるような気がするんだが。
143名無し三等兵:2012/12/03(月) 00:19:15.34 ID:???
AIは、カウンターテロ目的でのみ利用可能、だったかな
あとは、ゼントラーディとかに囲まれた危険区域にいりゃそんな法律もへったくれも無しだろうけど

フォールド断層で宇宙の果てに飛ばされて
挙句に不満の高まった身内からネオゼントランが発生。
艦隊を二分した末期的船団が、ネオゼントランに拮抗するための防衛兵器としてAIを利用開始
歌と人間性を最初に覚えさせられたAIに守られ、
追いかけるネオゼントランと戦いながら、人類文明圏への帰還を目指す、とか
144名無し三等兵:2012/12/03(月) 00:21:23.05 ID:???
>>143
メガゾーンですね
145名無し三等兵:2012/12/03(月) 00:46:40.92 ID:???
>>140
つ【天才】
146名無し三等兵:2012/12/03(月) 00:54:18.26 ID:???
>>142
構造上止まる
147名無し三等兵:2012/12/03(月) 01:11:26.13 ID:J3/SsXXQ
核融合の燃料はなにつかってんだろ?
148名無し三等兵:2012/12/03(月) 01:28:02.42 ID:???
ラブ&ピース
149名無し三等兵:2012/12/03(月) 01:29:03.78 ID:J3/SsXXQ
愛と平和で兵器を動かすのかwww
150名無し三等兵:2012/12/03(月) 01:30:35.41 ID:???
もう超人ロックでいいよ…
151名無し三等兵:2012/12/03(月) 01:36:08.10 ID:J3/SsXXQ
バサラ?
152名無し三等兵:2012/12/03(月) 01:38:50.12 ID:???
>>149
歌エネルギー見るにやりかねないのが恐ろしい。無限の歌パワー最強・・・とか
153名無し三等兵:2012/12/03(月) 01:45:45.58 ID:J3/SsXXQ
Power of the music
154名無し三等兵:2012/12/03(月) 04:31:03.21 ID:???
>>152

充分に発達した科学は魔法と区別がつかない」
というアーサー・C・クラークの名言があります
155名無し三等兵:2012/12/03(月) 05:15:08.10 ID:???
>>44
今更すぎるが、VF-17ぇ…
156名無し三等兵:2012/12/03(月) 07:36:56.73 ID:???
>>155
つーか、VF-1のストライクパック……
157名無し三等兵:2012/12/03(月) 07:57:42.47 ID:???
VF-4の運動性能は犠牲となったのだ・・・
加速性能と火力のな・・・
158名無し三等兵:2012/12/03(月) 10:58:54.71 ID:???
>>142
熱核反応炉は炉心部で重量子を触媒にしてて、
重量子は反応条件に通常の高温高圧は不要なので、
可能か不可能かで言えば、暴走可能でないかな
159名無し三等兵:2012/12/03(月) 15:17:41.07 ID:???
488 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] : 投稿日:2012/12/03 09:26:59ID:RC/vqUba0 [1/1回(PC)]
名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/12/03(月) 09:18:26.68 ID:Qt45Fz4s0
16 +4:名無しさん@13周年 ::2012/12/03(月) 02:18:01.01 ID: xm0FnEtg0 (1)
500 名前: イエネコ(西日本)[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 00:21:44.74 ID:9Ejy1hpx0 [2/2]

道路保全技術センター wikiより

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

ちょw


道路保全技術センター
事業
・調査・研究および開発技術の提供
・レーダーを用いた路面下空洞探査、道路の防災管理、トンネルの保全、道路標識や路上工事削減に関する調査・研究などを行った。
トンネルの保全・・・

>行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
160名無し三等兵:2012/12/03(月) 15:58:49.38 ID:???
おとり潰しにされるまでマトモに仕事してなかったから
今回の人災というか事故を防いだり予見したりする事が出来なかったんじゃないの

そこで、SMSみたいな民間の検査・調査・査定・対応を生業とする会社が
道路運営会社とは別に有れば良いんじゃないの?
VFとかクアドランがトンネル検査する訳じゃないけど
161名無し三等兵:2012/12/03(月) 16:16:00.48 ID:???
っていうかソース転載回数多すぎだし、
ロンダリング目的な業者でしょ
162名無し三等兵:2012/12/03(月) 17:24:05.03 ID:e574jAna
転載の転載の転載の転載とかやってて恥ずかしくないのか
163名無し三等兵:2012/12/03(月) 17:32:47.67 ID:???
ステマとしては結構有効じゃね。民間会社が通行料金で保守しているという事も
そう知ってる人も少ないだろうし。社会が複雑化し過ぎて何処か真実かは把握が難しい
デマは有効やでほんま
164名無し三等兵:2012/12/03(月) 18:15:00.34 ID:???
軍板で無差別にコピペしてる荒らしだから構わずNGにでもしとけ。
165名無し三等兵:2012/12/03(月) 18:16:18.05 ID:???
工作員そのものの連中が工作員がいると騒ぐ滑稽さ
166名無し三等兵:2012/12/03(月) 22:01:15.60 ID:???
SDF-1建造にSMSが絡んでいれば重力制御装置がすっ飛んでいく事も無かったのに!
167名無し三等兵:2012/12/03(月) 22:50:32.77 ID:???
そういえばあの時すっ飛んでいった重力制御装置はどこまで飛んでいったのだろうか
168名無し三等兵:2012/12/03(月) 23:13:11.39 ID:IKqLlIkz
>>167 銀河の果てまでイっちゃったのでは?
169名無し三等兵:2012/12/03(月) 23:45:36.06 ID:???
あれは単体で飛んでったから動力炉一体型だろうね
で、重さゼロの風船みたいなものだから大気圏をプカプカ上昇していって
最終的には秒速7km/sくらいですっ飛んでくだろうな
でも重力ゼロだからボイジャーみたいにスイングバイで加速はできない
太陽風で微妙に増速するくらいじゃね?
170名無し三等兵:2012/12/04(火) 00:17:17.72 ID:???
飛んでったで思い出したが、ガルドとYF-21はあの後回収されたのかな
宇宙空間だからさまよい続けているかもしれないけど
171名無し三等兵:2012/12/04(火) 00:44:03.62 ID:???
本来なら回収しない理由は無い。
ただし地球にガルドが来た事を知ってるのはイサムとメガネだけなので、
マクロスシティの被害にビビッて黙ってエデンに帰ってしまえば
回収しようを思うものすら居ない。
172名無し三等兵:2012/12/04(火) 01:20:18.26 ID:???
>>170
かなり低軌道での戦闘だったから数ヶ月後には大気圏に突入するだろうが、残骸とはいえ先端技術の塊を統合軍とギャラクシー社が放置しておくわけがない。
ほとぼりがさめたころに極秘で回収してるだろ。
フライトレコーダーなどの記録装置がクラッシュしてなければ極限状況での戦闘という貴重なデータがとれただろうし。

同じ開発者が作ったガルド・ワークスの手になるVF-27はVF-22の直系子孫だから、開発にはそうしたデータが生かされてるんだろう。
ISCがあの時点であったらガルドが死ぬこともなかっただろうし。
173名無し三等兵:2012/12/04(火) 02:54:39.70 ID:/OJSeVAx
このアニメで出てくる反応路って何のことですかねえ?
原子炉?核融合路?

反応兵器って、水爆?
174名無し三等兵:2012/12/04(火) 02:55:30.40 ID:/OJSeVAx
>>173
反応兵器 → 反応弾 に訂正。
175名無し三等兵:2012/12/04(火) 04:04:03.18 ID:???
>>173
http://ja.wikipedia.org/wiki/OTM#.E5.8F.8D.E5.BF.9C.E5.85.B5.E5.99.A8.EF.BC.88.E5.8F.8D.E5.BF.9C.E5.BC.BE.EF.BC.89
半減期の短い核物質を使った核(分裂?)爆弾
重量子によって起爆される純粋水爆に近い核融合爆弾
反物質を使った対消滅兵器

と出典によって定義が変わってるので「なんかすごい爆弾」としか言いようがない。。
176名無し三等兵:2012/12/04(火) 04:58:39.81 ID:LD+vf7Fv
作中で放射能云々って描写は出てこないし、放射能の発生しない破壊力の大きな爆弾って所だろうか。
177名無し三等兵:2012/12/04(火) 05:05:08.81 ID:???
>>176
大鵬者脳の除染、治療技術が確立されている可能せおも
178名無し三等兵:2012/12/04(火) 05:11:22.98 ID:???
振りかけるだけで除染してしかも喰える謎物質が(笑)
179名無し三等兵:2012/12/04(火) 05:26:04.52 ID:???
米国映画だと核が至近で炸裂しても誰も放射能心配しないんだよな
180名無し三等兵:2012/12/04(火) 05:46:09.04 ID:???
>>172
劇場版パンフでは生きてるらしい。
>>177
愛おぼで放射能中和剤ってのが出てきたな。

不味そうな魚……
181名無し三等兵:2012/12/04(火) 06:24:53.67 ID:???
>>171
一応、ニューエドワース基地から依頼を受けて出撃してるんだから誰も知らないって事はないんじゃない?
182名無し三等兵:2012/12/04(火) 06:34:14.77 ID:l7UrRIEs
>>176 ゼロでシンが「放射能でマヤンの島が」というシーンあったな 時代によって同じ名称でも中身が違うのかも
183名無し三等兵:2012/12/04(火) 10:43:32.80 ID:???
YF-30のペットネームはクロノス
184名無し三等兵:2012/12/04(火) 10:48:31.50 ID:???
http://i.imgur.com/E3x1Z.jpg
予想通り24系かな?
185名無し三等兵:2012/12/04(火) 10:49:59.33 ID:???
>>183
デュランダルの次はクロノスですか…
今度は神話系から持って来る事にしたのかね?ペットネーム
186名無し三等兵:2012/12/04(火) 10:55:01.14 ID:???
24→25→29の母体から更に24→30が来るのか…どんだけ名機やねん24
  ↓
  27
187名無し三等兵:2012/12/04(火) 11:06:16.77 ID:???
どっちかっていうと
24からの派生に25.27.29.30が存在するって感じじゃないか
同時進行で開発してるようだし
188名無し三等兵:2012/12/04(火) 11:18:47.31 ID:???
クロノスだから、時間を操るってか…
タイムパラドックス物は扱いが難しいからどうなる事だか
189名無し三等兵:2012/12/04(火) 12:27:57.95 ID:???
今までに無かった(と思う)時間の移動が可能な機体か
タイムワープもある程度制限を設けないと(遡れる時間が20年以内とか)つまらなくなりそう
190名無し三等兵:2012/12/04(火) 12:42:00.10 ID:???
主人公SMSの隊員なのにYF25に乗るんだな
191名無し三等兵:2012/12/04(火) 13:05:26.28 ID:???
>>171
>ただし地球にガルドが来た事を知ってるのはイサムとメガネだけなので
正規の追撃要請受けてきたんじゃないの?
つーかイサムとちがって、発見されても問題ない立場だし、連絡くらいしてんじゃないの?
192名無し三等兵:2012/12/04(火) 13:14:48.63 ID:???
>>377
もうめっきり見なくなったドッグツースに違和感を感じる
ちょっとステルス機についての本読んだけど、眉毛のこだわるエリアルール以上にキビシーほんとデザイナー泣かせの代物やわ
193名無し三等兵:2012/12/04(火) 13:40:56.89 ID:???
超時空要塞が時空を超えないのはおかしい
194名無し三等兵:2012/12/04(火) 14:49:10.67 ID:???
>>186
実際名機でしょ
欠点らしい欠点は高価なことぐらいしかないんだし
195名無し三等兵:2012/12/04(火) 14:53:10.29 ID:???
>>193
つ銀河中心部で消息を絶ったメガロード01
196名無し三等兵:2012/12/04(火) 15:40:51.79 ID:???
まあ名機だけどそのまま活躍するまでにはいかなかったな
仮想敵をバジュラにした場合性能が低かったからVF-25、YF-27は大幅な拡張するハメになったし
197名無し三等兵:2012/12/04(火) 16:12:12.27 ID:???
>>191
それ以前にあれだけドンパチやって何の記録も残ってないはずがないだろうな。
198名無し三等兵:2012/12/04(火) 16:28:59.15 ID:???
凄まじい。既成政党を打破とか言ってるけどお前のとこが一番独善的
共産党やナチスより酷い妙ちくりんな集団
前科者も複数紛れて、いかにも大阪らしい

無党派さん[] 投稿日:2012/12/03(月) 21:55:03.05 ID:3W6Dp3GZ [11/13]
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300800

維新 比例名簿の登載順位は次の通り。
(丸囲み数字は順位。同一順位の重複立候補者名は省略。前=前職、元=元職、新=新人。敬称略)
 【北海道=4人】(1)重複候補3人 (4)米長知得(新)
 【東北=11人】(1)小熊慎司(新)=福島4区 (2)重複候補2人 (4)重複候補8人
 【北関東=18人】(1)上野宏史(新)=群馬1区 (2)石関貴史(前)=同2区 (3)重複候補14人 (17)植竹哲也(新)(18)仲田大介(新)
 【南関東=20人】(1)小沢鋭仁(前)=山梨1区 (2)松田学(新) (3)重複候補16人 (19)田中甲(元) (20)横田光弘(新)
 【東京=22人】(1)石原慎太郎(元) (2)今村洋史(新) (3)山田宏(元)=東京19区 (4)重複候補18人 〔22〕上村昭徳(新)
 【北信越=10人】(1)中田宏(元) (2)重複候補8人 (10)堀居哲郎(新)
 【東海=14人】(1)藤井孝男(元) (2)今井雅人(前)=岐阜4区 (3)重複候補11人 (14)近藤浩(元)
 【近畿=40人】(1)東国原英夫(新) (2)西村真悟(元) (3)重複候補8人 (11)三宅博(新) (12)重複候補28人 〔40〕喜多義典(新)
 【中国=8人】(1)重複候補6人 (7)藤井昇(新) (8)谷本彰良(新)
 【四国=7人】(1)重複候補4人 (2)重複候補2人 (7)大内淳司(新)
 【九州=19人】(1)松野頼久(前)=熊本1区 (2)重複候補17人 (19)黒仁田典之(新)

マスコミに踊らされる前に、中身見たほうがいいな
199名無し三等兵:2012/12/04(火) 16:41:18.20 ID:???
>>196
そもそも実機があんのか24
コンセプトと技術だけ渡してあとは何とかしてねって感じじゃなかったっけ?
200名無し三等兵:2012/12/04(火) 17:08:10.89 ID:???
小説でイサムが乗ってたくらい
201名無し三等兵:2012/12/04(火) 17:09:36.26 ID:???
もうイサムのクローン作っちまえ
202名無し三等兵:2012/12/04(火) 17:13:07.68 ID:???
人間のクローン化なんて無意味
203名無し三等兵:2012/12/04(火) 17:51:17.83 ID:???
トマホークが配置された防御陣地にモンスターの大軍団が攻め寄せる攻防戦とか迫力あるぞきっと。
204名無し三等兵:2012/12/04(火) 17:51:48.03 ID:???
トマホークが配置された防御陣地にモンスターの大軍団が攻め寄せる攻防戦とか迫力あるぞきっと。
205名無し三等兵:2012/12/04(火) 17:57:48.53 ID:???
大事なことじゃないけど二度言いました。
206名無し三等兵:2012/12/04(火) 19:52:14.51 ID:???
YF-24が基本設計そのままで派生する姿を見ると、
Su-7〜Su-22やSu-27〜Su-37並みの名機に見えてくる!
207名無し三等兵:2012/12/04(火) 21:15:58.18 ID:???
>>182
『核兵器』つっても、プルトニウム原爆もウラン235原爆も水爆も中性子爆弾もあるわけだしな
反応弾が核反応爆弾全般のジャンル名であってもおかしくはないな

まあそれにしても中性子爆弾は勇み足がすぎる気がするわけだがw
208名無し三等兵:2012/12/04(火) 21:19:18.09 ID:???
>>203
ケーニッヒじゃないと攻め寄せるまでにどんだけ時間がかかるんだ?とか移動のトラブルで一機も辿りつけないんじゃないか?とか
209名無し三等兵:2012/12/04(火) 22:23:23.61 ID:???
>>208
モンスターは自走砲みたいなもんだろ。機動力はあるが仕事は後方からの砲撃
そんなもんを二足歩行させる意味がわからんが―まして、変形して飛ぶとか。
210名無し三等兵:2012/12/04(火) 22:23:59.95 ID:???
>>206
ゼロ以降ロシア機よりのシルエットになっちゃったけど、技術精度が伴ってないゆえかびみょーに大きいメサイアスキーみたいな機体ないかな
211名無し三等兵:2012/12/04(火) 23:48:34.60 ID:???
>>209
実体弾を撃つから反動が大きい。
つまり宇宙では小惑星や艦船に取りついて機体を固定する必要がある。
そのためには脚や腕があれば便利。
ってことだろ。
実際ギャラクシー難民救出戦ではそうやってるし。
212名無し三等兵:2012/12/05(水) 03:35:34.09 ID:???
バルキリーが直接かめはめ波的な必殺技とか、
人間サイズのバルキリーとか
213名無し三等兵:2012/12/05(水) 03:39:58.46 ID:???
>>212
EXギアがある意味じゃ人間大のVFといえるんじゃないか
214名無し三等兵:2012/12/05(水) 03:46:33.56 ID:???
数百年もすればゼントラを素手で屠れる強化装甲服に進化して居そうだ
215名無し三等兵:2012/12/05(水) 10:57:06.01 ID:???
ブレラスたんは素手でゼントラ屠れるんじゃね
216名無し三等兵:2012/12/05(水) 13:39:08.13 ID:???
火の鳥突撃とか、固定してから必殺剣とか
217名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:48:30.84 ID:???
VF-22ってガウォークでのホバリングや急制動時の逆噴射はどうやってるんだっけ
脚部が中空になっててエンジン排気を流してるのか?
218名無し三等兵:2012/12/05(水) 16:35:02.66 ID:???
>>217
一応、足にもバーニアが、胴体の下のシャッターがホバー用のバーニアかエア噴出口だったと思う
http://www.macross2.net/m3/macrossplus/yf-21/yf-21-gerwalk-ventral.gif
219名無し三等兵:2012/12/05(水) 17:08:53.24 ID:???
>>218
足と手、いらねー…
220名無し三等兵:2012/12/05(水) 17:47:02.36 ID:???
手は他の可変戦闘機と変わらんだろ
221名無し三等兵:2012/12/05(水) 19:15:56.36 ID:DXek927A
脚にコンバットタイヤだっけ?
ガリアンやガングリフォンみたいにキーンと走り回って欲しい。

または、ドムみたいにホバリング移動して欲しい。
222名無し三等兵:2012/12/05(水) 19:25:48.98 ID:???
おっとゴメン、下げ
223名無し三等兵:2012/12/05(水) 19:51:39.95 ID:???
>>221
可変戦闘機は地べた這いずり回るのが仕事じゃないので却下だ!
代わりにコレをやろう
http://i.imgur.com/CY6KX.jpg
224名無し三等兵:2012/12/05(水) 20:06:10.53 ID:???
>>221
ホバリングはガウォークでいつもやってるじゃん
初代観るとバトロイドでもホバリング移動してるし
225名無し三等兵:2012/12/05(水) 21:23:03.55 ID:???
>>219
腕にはビームガンとピンポイントバリアシステムがあるから、武装ユニットとしてみれば問題無い。
稼働砲座として広い射界が確保できるし。
武器腕にしても良いような気もw

脚は……
226名無し三等兵:2012/12/05(水) 21:26:21.05 ID:???
飾りです。エライさんにはそれがわからんのですよ。
227名無し三等兵:2012/12/05(水) 21:48:28.40 ID:???
つか慣性制御が出来るんだから逆噴射いらんだろ。VF−22。
228名無し三等兵:2012/12/05(水) 21:52:26.24 ID:???
>>225
蹴りが出せるよ!劇中でも出してるし!
229名無し三等兵:2012/12/05(水) 21:53:37.14 ID:???
>>227
設定によるとエンジン不要な程の慣性制御は出来んそうだ
つまりオーガスの様には飛べない
230名無し三等兵:2012/12/05(水) 22:01:09.24 ID:???
21/22の脚は本気で飾りだよなぁ。アレの機能ってこんなもんだよね

・野外でガウォークになって駐機
・PPB展開して蹴る
・振り回して機体の制御
・プロペラント収容、バーニア装備

上ほど脚である必要性が高く、下はほぼ脚にする意味がない
ぶっちゃけ、腰の横に畳んでる「フタ」の部分をも少し強化して
爪先つけとけばそれで十分なのではなかろうかw
231名無し三等兵:2012/12/05(水) 22:16:09.89 ID:???
>>218
ノズル、シャッター、脚と排気を三方向に分配するってエンジン周りの構造が無駄に複雑になりそうだな
こうなると脚部とエンジンを分離する必要があったのだろうかと思う
とりあえずメリットとして考えられるのは歩行や格闘戦時に重たいエンジンを振り回す必要がなくなるぐらいで
脚とエンジンを別に用意する必要が有ることや構造の複雑化による重量増大に
エンジンそのものを好きな方向に指向できないことと欠点だらけだと思うんだが
232名無し三等兵:2012/12/05(水) 22:18:52.84 ID:???
YF-24で元に戻ったのを見るとVF-22の変形には色々あったんだろうな
233名無し三等兵:2012/12/05(水) 22:19:15.47 ID:???
まぁあんまメリットなかったから普及しなかったんだろうな
234名無し三等兵:2012/12/05(水) 22:21:37.09 ID:???
メーカーの問題じゃないか?
YF−21を作った会社の次作は、コストダウン重視のVF−171な訳で
235名無し三等兵:2012/12/05(水) 22:38:49.64 ID:???
やっぱGG製より新星インダストリー製のが好きだな
モンスター作った新中州重工も入ってるし
236名無し三等兵:2012/12/05(水) 22:51:07.41 ID:???
尖ったもん作り続けたGG社が171みたいに堅実なモノを作るようになるとはね
まぁ一部で27なんて作ってたようだが
237名無し三等兵:2012/12/05(水) 23:04:18.25 ID:???
171は逆方向に尖った機体かも
17をベースに19のエンジン、22の武装。こなれた価格と扱いやすさ
238名無し三等兵:2012/12/05(水) 23:09:18.99 ID:???
足にエンジンを積むとバトロイド形態時の重心が下がって安定しそう。
足にエンジンを積み込むってのはなんだかんだでメリットがあるんだろうね。
239名無し三等兵:2012/12/05(水) 23:12:13.92 ID:???
>>237
デザイナー的にモチーフがあっち側いっちゃった期待だし
240名無し三等兵:2012/12/05(水) 23:22:31.97 ID:???
171は隙のない傑作機すぎてGG社とは思えないレベル
唯一の不幸は相手が悪かった事
241名無し三等兵:2012/12/05(水) 23:43:09.63 ID:???
統合軍の主力機種(アニメ的には一般パイロット機)って、
VF-1→(VF-4)→VF-11→VF-171
という流れで、他は特殊用途の機体だという理解でいいのかな?
242名無し三等兵:2012/12/05(水) 23:50:27.94 ID:???
>>241
VF-5000スターミラージュが抜けてる。
243名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:04:00.24 ID:???
VF-19も統合軍の方針変換で配備数が削られたけど本来は主力機になる予定だったはず。
244名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:08:46.67 ID:???
>>243
そうだよ
でも一般兵用のA型ですら普及しなかった
245名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:11:17.99 ID:???
19Aが一般用だったのか
246名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:14:42.55 ID:???
バトロイド形態はゼントラーディーとドツキ合うためのモノなんだから
YF-21やVF-22に脚は必要
エネルギー転換装甲があるんだから
ガランドウにしておけばデッドウェイトにならない
なんなら足裏スラスター用のプロペラントを入れてもいいし
パイロットが潰れないように錘を入れておいてもいい!
247名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:51:39.91 ID:???
一般用って19Fじゃなの?
19Aはキチガイ共が乗ってたからとても一般用とは
248名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:58:42.77 ID:???
>>185
VF-1から既に神話系ですが?
249名無し三等兵:2012/12/06(木) 02:00:02.84 ID:???
>>247
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/VF-19_%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC
Aは初期生産型
Fが本格的な量産型
SがFベースの指揮型
ってことみたい
その他にもC型とかE型とかドイツ軍機なみにサブタイプがあるけど、これはモデルグラフィックスの企画ページとか小説版とかザ・ライドとか公式とも非公式ともつかない出典が多いから。
VF-1やその実質的な後継機の11に比べれば少ないけどそれなりの数生産され、配備先の船団や植民星に合わせてバリエーションも多かったってことかな。
250名無し三等兵:2012/12/06(木) 02:11:16.68 ID:???
>>241
VF-25はマスターファイルに準拠するなら順調に配備が進んでるとのことだし
このまま行けばVF-171の後を継いでVF-19みたいな名ばかりじゃない実質的な主力機になれそう
251名無し三等兵:2012/12/06(木) 02:17:53.26 ID:???
>>250
順調に主力戦闘機として配備された場合、次のマクロスではVF-25がやられ役として活躍してしまうんだろうか。
252名無し三等兵:2012/12/06(木) 02:32:01.84 ID:???
>>251
やられ役になれるのはそれだけの数の機体が出回ってるということを意味してるわけなんでそれはそれですごいことなんだけどね
VF-171はVF-19をやられ役にしないために設定されたわけだけど結果としてVF-19の操縦性の悪さや高コストを強調してしまったように
下手に大事にされるとかえって兵器としての有用性に疑問符をつけてしまうんだしバジュラをも超える存在が敵になるなら仕方ないと思う
253名無し三等兵:2012/12/06(木) 02:34:53.42 ID:???
現在の統合軍と民間軍事組織の総戦力はどれほどなんだろう
統合軍の組織図とかないんか
254名無し三等兵:2012/12/06(木) 03:44:50.00 ID:???
YF-19とVF-19F/Sは「なんか違う」よな
Tu-22とTu-22Mくらい違って見える
劇中の登場順のせいかどうしてもVF-19改の派生に見えてしまうw
やはり漢は黙ってVF-19A

統合軍に関しては
マクロス7ではマックス艦長がフォールド通信で
TV会議して(救援を渋られて)た事あったな
どうも地位的には並列っぽかった
逆にマクロスプラスだと式典の時に高官っぽい軍人がいた
ゲームのVF-X2は統合軍内部のgdgdの話だけど
軍組織についてはやっぱ曖昧だったな
255名無し三等兵:2012/12/06(木) 03:52:49.08 ID:???
フォールド通信で救援といってもぶっちゃけて地球本国からは無理だし、他の移民船団から戦力を出した場合も意味ないからある意味では仕方がないんだろうけどね。
プロトデビルン騒動が終わってからじゃあない?
ある程度船団が協力体制を取るようになったのは
256名無し三等兵:2012/12/06(木) 03:59:39.14 ID:???
地方分権化してるみたいだけど最終的な統合軍の指揮権がイマイチ不明瞭だよな
その移民船団や開拓惑星の政府にあるのか統合政府にあるのか
257名無し三等兵:2012/12/06(木) 05:55:21.64 ID:???
VF-19A/BはFの頃には事故で全部スクラップになってそうだな
258名無し三等兵:2012/12/06(木) 06:08:58.19 ID:???
>>254
19Fの美しいラインの魅力がわからないとは…
259名無し三等兵:2012/12/06(木) 06:11:12.62 ID:???
小説版ではF船団の大統領補佐官(三島)は地球の統合政府から派遣された実質的や監視役ということになってる。
ラクテンスの壊滅を経て移民船団や植民星の自治権は拡大してるとはいえ、統合政府はまだそれらに対して大きな影響力を持っているということだろう。
船団の護衛艦隊に派遣されてる艦艇や人員のローテーションもまだ行われてると思われ。
それでも7の頃には統合軍本部の許可なしでは使えなかった反応弾がFでは統合憲章に基づいて大統領が独自の判断で使えるところまで行ってるし。

とは言えギャラクシーの護衛艦隊は艦艇も独自だし最終決戦では船団首脳陣の支配下にあったから、企業がスポンサーの船団や有力な植民星では現地軍化しつつあるのかもしれない。
260名無し三等兵:2012/12/06(木) 06:24:10.71 ID:???
>>237
イギリスの輸出用戦車でそういうのがあったな。センチュリオンとチーフテンを
二個一したり、レオ2の車体にチャレンジャーの砲塔乗っけたり。
>>259
新たな火種にしか見えねえwwwwwww
261名無し三等兵:2012/12/06(木) 06:40:12.80 ID:???
バロータ事変やラクテンス事件を経た「現在」の統合政府としてはギャラクシーのような存在が出るリスクはあっても、船団や植民星に大きな自由を与えることが人類全体の生存確率の向上につながるという考えなんだろう。
開発データを提供したことでVF-25や27のような原型の24よりも優秀な戦闘機が誕生したりしてるから。
262名無し三等兵:2012/12/06(木) 06:42:35.24 ID:???
物理的な問題として拡大拡散した人類を地球を中心に支配出来なくなってきたってのもあるだろうな
263名無し三等兵:2012/12/06(木) 08:10:27.41 ID:???
移民船団のアイドルが地球でブレイクしてるころには結婚して引退しちゃってる位離れてんですしおすし
264名無し三等兵:2012/12/06(木) 09:45:50.08 ID:???
マクロス30の続報見たけどVF-19E出て来るみたいだねぇ
遂に公式化?
265名無し三等兵:2012/12/06(木) 13:22:54.89 ID:???
今ンとこ主役機が雑魚になった事は無いから、次回作があれば
VF-26とかVF-28とか雑魚が生まれると斜め上の予想
266名無し三等兵:2012/12/06(木) 14:35:37.48 ID:???
>>257
イサム「おれようのVF-19Aならエデンで保存されているぞ」
267名無し三等兵:2012/12/06(木) 14:50:04.63 ID:???
雑魚も兼ねてたVF-1
268名無し三等兵:2012/12/06(木) 15:13:25.53 ID:???
>>264
見た目A型(YF-19)と何も変わってないんですが…
269名無し三等兵:2012/12/06(木) 16:45:58.25 ID:???
>>268
バリアブルファイターマスターファイル準拠だとF型の前進翼バージョンみたいな感じの筈なんだが…
270名無し三等兵:2012/12/06(木) 17:00:28.24 ID:???
>>265
どこかの金持ち船団のステマで選ばれた微妙な新型とか
271名無し三等兵:2012/12/06(木) 17:49:33.54 ID:???
7やプラスでもVF11を出してVF1をまんまやられ役にはしてなかったな
Fでは171という斜め上だったが
http://i.imgur.com/00aBt.jpg
272名無し三等兵:2012/12/06(木) 17:54:53.80 ID:???
モンスターを標的扱いにしてたのは許さない
273名無し三等兵:2012/12/06(木) 18:08:25.57 ID:???
http://i.imgur.com/U9tuX.jpg
もったいねぇ
274名無し三等兵:2012/12/06(木) 18:27:48.24 ID:???
>>273

でも無印3クール目でカムジンが偽情報でおびき出されコテンコテンにやられた時には、
本来ごく少数生産だったはずのモンスターが大量に登場してカムジン一家に集中砲撃を
浴びせていた(カムジン自身も鹵獲したモンスターを馬代わりにして跨っていた)から、
TV版準拠の世界だと星間大戦後の新統合軍は結構な数のモンスターを新規生産
していた事になります。

とは言え、流石に2030年代末になると鈍重なモンスターは完全に時代遅れになり、
博物館行きや民生用として払い下げられた機体を除けば、あらかたスクラップや
標的機となる末路を辿ったようですが。
275<´♯`>ノシ ◆MANSEY6fjE :2012/12/06(木) 18:28:01.09 ID:4tki9rnQ
>企業がスポンサーの船団や有力な植民星では現地軍化
それを避けるために護衛艦隊のローテーションという設定が付け加えられてる。

まあそれでも各船団に固定された旗艦たる新マクロス級艦艇の乗組員の扱いわ微妙なところだし、
船団直轄の(自営の)護衛艦隊の存在とか未出な設定が、出てきたりすかもせんが・・・



それとお、前スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349794560/547
の予告ですが、幕topに解析タグを埋め込みましたぁ。
試験期間中わざわざ踏んでくれた方ありがとですうぅ。

PC以外、スマホ・携鯛のアクセスが半分くらいだったのが意外でした。
今後のアクセス解析でも同傾向なら対応等かんがえてみたいと思うニダねノシノシ
横幅や文字数など小画面での表示・スクロルなんかで希望あれば
記載のメルアドまでご連絡くださいm<_♯_>m
276名無し三等兵:2012/12/06(木) 19:09:23.40 ID:???
>>269
マスターファイル準拠だとファイアーバルキリーがE型ですね。
277名無し三等兵:2012/12/06(木) 19:41:35.89 ID:???
VF-19のWikipedia
> 2051年に反統合政府組織のエイジス・フォッカーが搭乗するVF-19Aが
> ギリアム・アングレート(搭乗機体は不明だがVF-22Sと言われている。)と
> たった2機で地球防衛網を突破後にマクロスシティの防衛部隊を一掃し、
> SDF-1マクロスの頭部を破壊した様にイサム・ダイソンの搭乗する]
> YF-19 2号機と同様の結果を出したことからも同等以上の性能が伺える。
って描いてあるけどVFX-2の事だよな…

基本的に機体選択をできるゲームなので
俺の中の正史ではVF-17DかVF-22がYF-19と同等以上の性能という事になる。
(つか、最終ミッション手前のみ機体変更できないので、
ゴースト相手にVF-17Dでヒャッハーすると、最終ミッションで地獄を見るw)

なんでゲームシステム無視してまでYF-19≦VF-19したいのか知らんが
所詮Wikipediaってかな。
278名無し三等兵:2012/12/06(木) 20:04:12.63 ID:???
いきなりだがVF−17ってアーマード装備無しで重装甲と内蔵火器を実現するため
ああいう機体になったそうだが、それ故の堅牢さと内部構造の余裕がVF−171を
誕生させた理由なんだろうか。

もっと評価されて良いと思うんだが。VF−17/171。
一時は主役メカだったんだから。
279名無し三等兵:2012/12/06(木) 20:23:33.17 ID:???
>>277
よくわからんがYF-19≦VF-19じゃまずいのか?
たしかに個人的な感覚としてはYF-19<VF-19だが
280名無し三等兵:2012/12/06(木) 20:25:34.45 ID:???
なんだかんだで171はかなり評価高いと思う
最初の頃は17の劣化版みたいな言い方されてたが
逆に171が出来る子すぎて19の印象ガタ落ちだが
281名無し三等兵:2012/12/06(木) 20:26:25.71 ID:???
普通に考えりゃ試作機より制式機のが強いよな
282名無し三等兵:2012/12/06(木) 20:26:43.86 ID:???
>>278
パッシブステルス性能が要求されて兵装を内装式にした結果ゴツいフォルムに
なったのは確かだが、装甲(ボディ外板)自体が堅牢化してるって資料あったっけ?
283名無し三等兵:2012/12/06(木) 20:32:03.30 ID:???
>>279
どっちが強くても問題ないというか、量産型の方が強力なのはむしろ歓迎だが、
バトル13の件は全く論拠にならないって事さ。
284名無し三等兵:2012/12/06(木) 20:34:40.42 ID:???
>>280
安価で扱いやすい同世代機であるVF−171と遥かに圧倒的な性能向上をしつつ欠点をすべて潰した次世代機であるVF-25が登場したから
VF-19とVF-22はスピカショックの影響で統合軍首脳が暴走した結果生まれた一時代の徒花って感じになっちゃったよな
285名無し三等兵:2012/12/06(木) 20:38:51.81 ID:???
>>282
Wikiでは「アーマードバルキリーを思わせる重装甲」とあるけど。
まあウィキだしなw
286名無し三等兵:2012/12/06(木) 21:40:45.32 ID:???
>>282
結局M1並みの装甲は変わらないんじゃあないっけ?
エネルギー効率自体はあがっていそうだけど
287名無し三等兵:2012/12/06(木) 21:49:11.00 ID:???
一番の問題点は眉毛がステルス嫌いってことだろうな。
もっともっと船団惑星毎の独自色出したVF欲しいけど期待はできないだろうな
288名無し三等兵:2012/12/06(木) 21:51:48.63 ID:???
VF-1で戦車並みだっけ、装甲
それぐらい固くないとガウォークで走り回るだけでボロボロになってしまうだろうか
289名無し三等兵:2012/12/06(木) 21:58:44.15 ID:???
まぁステルスっぽいのは21でやってるしな
290名無し三等兵:2012/12/06(木) 22:11:26.34 ID:???
>>284
ゼントラ相手なら十二分な性能があって、お値段お手頃操作簡単、整備性も17以下って事は無いだろう171。
複雑高価(というより使用素材が貴重?)だが、ほぼ全ての性能で勝る25。
敢えて19を選択する理由はほとんど無いのか。強いて言えば大気圏内重視だろうけど、それって
「惑星侵攻する気満々です」ということになるし。
291名無し三等兵:2012/12/06(木) 22:20:15.46 ID:???
>>290
25は移民船団が自分たちのために作った機体だから限られたリソースの中でも十分運用できるように整備性は相当良さそうな気もする
値段にしても性能の高さを考えればむしろコストパフォーマンスでは優れてるらしいし本当に欠点のない機体だと思う
292名無し三等兵:2012/12/06(木) 22:25:45.28 ID:???
メタ的にいうと、自陣営以上の戦力を敵役に用意するのはこの手の物語の鉄則なわけで。劣勢側が主人公周りの凄腕他の奮闘でひっくり返すロマン
しかし現実はそういう一握りに頼らなくて代わりが用意できかつ盤石なドクトリンが求められる。
293名無し三等兵:2012/12/06(木) 22:53:30.84 ID:???
そろそろ30分くらいの単品で良いから、新マクロス級って優勢技術勢力相手に数で蹂躙するゼントラ見てみたい
圧倒的な性能でひゃっぱーするVF-25一機を無視して100機のリガードが艦艇に群がるとか
マクロスが主砲撃つまでの溜め時間やAVFが中枢に突貫かけるまでの時間に
結構削られるようなギリギリの奴を

ちなみに、スピカ事件の小説家や映像化には反対
あれは情報が曖昧だからこそ楽しめる部分がある
294名無し三等兵:2012/12/06(木) 23:08:46.04 ID:???
>>293
マクロスゲーでもやればいい。いやむしろやってください!
そしてゲームオーバーするのだ。
295名無し三等兵:2012/12/06(木) 23:24:27.16 ID:???
>>294
ファミコンで最初に買ったのがマクロスだよ!
しゃーんぱーいろーん
296名無し三等兵:2012/12/06(木) 23:38:00.79 ID:???
劇場版じゃ画面上で確認出来る限りバトル級が6隻増援に来てたけど銀河中心域付近で統合軍が自由に動かせる戦力って相当なもんだな
297名無し三等兵:2012/12/06(木) 23:40:51.59 ID:???
可変戦闘機の情報は有り溢れているので統合軍の艦船とか掘り下げて欲しいなと…
298名無し三等兵:2012/12/06(木) 23:53:36.10 ID:???
バルキリーがマルチロール機過ぎて世代交代ぐらいしか機種が無いのは寂しい
覚えやすくて良いけど
299名無し三等兵:2012/12/06(木) 23:58:02.17 ID:???
VAなんて完全に食われてるよな
300名無し三等兵:2012/12/06(木) 23:59:14.16 ID:???
ケーニッヒモンスター1種で勢い覆してるだろ
301名無し三等兵:2012/12/06(木) 23:59:32.25 ID:???
VBやないか
302名無し三等兵:2012/12/07(金) 00:25:38.83 ID:???
VF-X2に出てたVA-3M インベーダーはミサイルや機銃の装弾数も多くてかなり使いやすかった。
というかこいつじゃ無いとクリアできないステージもあったわ。
303名無し三等兵:2012/12/07(金) 00:29:44.59 ID:???
あの増援の影にはフォールド断層に巻き込まれて消滅していった数多のバトル級が!

デュランダルも開発されているくらいだし、
バトル級くらいはフォールド断層突破できるのかなぁ…
304名無し三等兵:2012/12/07(金) 00:34:14.57 ID:???
まんまA-6がモデルだったなVA-3
水中に潜れるおかげでステージ固定されてた
眉毛は何かの雑誌でA-10の変形にも挑戦したけど無理だったって言ってたな
305名無し三等兵:2012/12/07(金) 00:44:45.90 ID:???
A-10てイメージに反して細いよね
306名無し三等兵:2012/12/07(金) 00:57:16.92 ID:???
307名無し三等兵:2012/12/07(金) 01:33:46.00 ID:???
>>298
まあ現実でもF-35一機種だけで大抵の作戦をこなせちゃうわけだしなあ
308名無し三等兵:2012/12/07(金) 01:42:33.23 ID:???
30周年記念カラー
あんなスッポンみたいのじゃなくてロッド機にすればよかったのに
もしくは頭部違うけどオズマ用YF-29とか
309名無し三等兵:2012/12/07(金) 01:43:06.99 ID:???
>>307
でも船団ごとの予算とか技術レベルとか人間が畑で取れるかとかの差はあるだろうし
なにより文化が違ってくれば美意識とかも変わってくるからもっと違って良いと思うんだけどな
ちゃんとコクピットにティーセットがあるかとかパスタをゆでる鍋が有るかとかさ
310名無し三等兵:2012/12/07(金) 02:29:48.61 ID:???
どこのカミオ星人だw >畑で取れる
311名無し三等兵:2012/12/07(金) 02:32:29.44 ID:???
>>309
美意識といっても兵器の場合最優先されるべきは必要十分な性能を持っているかなわけだし
予算にしてもよほど裕福な政府でもない限り独自開発なんてできないから
一部機能をオミットした廉価版とか中古の機体あたりに落ち着かざるをえないと思う
312名無し三等兵:2012/12/07(金) 02:38:26.59 ID:???
「兵士は畑から取れるわけではない」(兵器は量産できても大量の兵士の育成は
簡単には行えない)とか、「ソ連兵は畑で取れる」(いくら殺してもウンカのごとく
沸いてくる)とか、軍板ではわりと常套句なんだが
313名無し三等兵:2012/12/07(金) 03:10:22.06 ID:???
アニメスレだし軍板常駐者以外もまあいんだろ
314名無し三等兵:2012/12/07(金) 03:26:25.76 ID:???
ttp://www.4gamer.net/games/185/G018559/20121129047/
30情報来たけどSMSって支社いくつあんだ?
315名無し三等兵:2012/12/07(金) 04:01:21.02 ID:???
>>314
SMSは元々はビルラーの輸送業の護衛をやってた私兵集団が独立しPMCになったという設定だからフロンティア以外にも支社は多い。
クォーターにしてもSMSは何隻か持ってる。

30には謎の遺跡で見つかった記憶喪失の少女というコテコテのキャラが登場するようだけど、プロトカルチャー人そのものではないだろうが関わりのある存在なんだろうな。
316名無し三等兵:2012/12/07(金) 04:08:17.11 ID:???
VF-22の後継機って何になるんだろう?
性能的にはVF-25で問題ないんだろうけどわざわざVF-19とは別にVF-22を採用したことを考えると
VF-27かYF-29を改修して採用しそうな気もするんだが
317名無し三等兵:2012/12/07(金) 04:28:47.67 ID:???
VF-27はサイバーグラントが乗ってるからこそ卓越した性能を発揮できたわけでノーマルな人間が乗れるようにデチューンしたらそのメリットがなくなる。
何より統合政府に反旗を翻そうとしたギャラクシー船団の開発した機体を使おうなんて思わないだろう。
対バジュラ戦で性能を証明した25や29などのフロンティア系YF-24ファミリー機が今後の主力になるだろうけど、24の開発の主体になったエデンあたりが思わぬかくし玉を出してくるかも。
他の船団や惑星にも24のデータは供与されてるからそっちからという可能性もある。
318名無し三等兵:2012/12/07(金) 04:37:28.73 ID:???
>>316
ふつうに考えて開発会社的な意味でVF-27じゃあないか?
319名無し三等兵:2012/12/07(金) 04:46:24.93 ID:???
ギャラクシー船団のガルドワークスが事件後も健在なら、L.A.I社に引き抜かれてスカンクワークスみたいに怪しげな機体の開発を行ってそうな。
320名無し三等兵:2012/12/07(金) 04:54:58.41 ID:???
>>318
ゼネラル・ギャラクシー社はギャラクシー船団の幹部(電脳貴族)達が牛耳ってたからあの事件が片付いたらただじゃすまないだろ。
部門ごとに分社化されるとか、他の企業(新星やLAI)に分割吸収されるとかになりそうな。
321名無し三等兵:2012/12/07(金) 06:15:28.46 ID:???
>>320
資本主義パワー次第だなあ
既に統合本部のお偉いさんも抱きこんでるかもしれないし
322名無し三等兵:2012/12/07(金) 06:59:05.41 ID:???
ブライアン・シンガーの「ジャックと豆の木」のPVを見たんだが、
中世版マクロスって感じだったw
323名無し三等兵:2012/12/07(金) 09:33:37.04 ID:???
>>322
巨人が出てくればなんでもマクロスなのかよw
324名無し三等兵:2012/12/07(金) 09:42:30.35 ID:???
>>320-321
あの時代のフロンティアやギャラクシーなどの大規模移民船団は、人口や経済規模の面で
事実上それぞれが人類社会を構成する主要国という扱いみたいだけど、
そういう主要先進国をひとつまるごと支配下に置いている巨大企業ってのも凄い設定というか、
むしろ一昔前のサイバーパンクでよく見た懐かしめの設定というか。
325名無し三等兵:2012/12/07(金) 10:09:20.88 ID:???
ミンメイアタックで恭順させたゼントラーディを奴隷にして働かせてるところもありそうだね



VF-17系は火炎放射機が似合いそうだな
326名無し三等兵:2012/12/07(金) 10:14:22.36 ID:???
マクロス30はバンキッシュレースあんだな
ちょっと楽しみだ
327名無し三等兵:2012/12/07(金) 10:56:44.82 ID:???
>>324
ビョウキ、トシヨリ、ギャラクシー。
皆 さ ん を 守 る S M S の 重 量 子 反 応 砲
アイエエエエ! ブンカ!? ブンカナンデ!?ヤック!


実際Appleなんかの一部企業はほいほい国を跨いで税金安い所労働力安い所と使い分けてアメリカ企業なのに本国にお金雇用落とさずに渋い顔されてるらしいな。
328名無し三等兵:2012/12/07(金) 13:50:27.14 ID:???
人口重力って、どうやって発生させるの?
329名無し三等兵:2012/12/07(金) 14:02:37.70 ID:???
OTMって原理まで解明してるの少ないんだろうな
取り敢えずこうやれば使えるってだけで
330名無し三等兵:2012/12/07(金) 15:49:17.00 ID:???
>>325
ゴースト見る限り奴隷だと逆に高く付きそうw
民生の人工知能も制限きついだろうけど相当高度と考えて良いと思う

グレイス見ると、アトムクラスのアンドロイド作れそうな勢い
331名無し三等兵:2012/12/07(金) 16:16:37.36 ID:???
>>317
単純に4発機ってだけでも出力の問題で搭載できなかった武装が使えるようになったりとか
推進と発電にエンジンを二基ずつ振り分けてファイターでPPBを展開したりとか取れる戦術の幅が広がるから採用する価値はあると思う
反乱にしても表向きはギャラクシー船団はバジュラの襲撃で壊滅したことになってるし
真相を知れる立場の人間なら感情的な反発はせずに純粋に有用かを評価するんじゃないかな
それに競合機であるYF-29はフォールドウェーブシステムで供給される大出力を基にエネルギー転換装甲をドライブする事ありきで
設計してるみたいだからフォールドクォーツ抜きだとVF-27のが高性能だと思う
332名無し三等兵:2012/12/07(金) 16:21:09.32 ID:???
>>297
メサイア本とかの艦船版か超欲しい
333名無し三等兵:2012/12/07(金) 16:39:42.11 ID:???
ウラガ級とプロメトロスとアスカの解説はあるじゃん
334名無し三等兵:2012/12/07(金) 19:16:59.94 ID:???
そりゃ母艦だから解説はあるでしょ
335名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:23:12.68 ID:???
マクロス世界のMMORPGが欲しい。
ギャラクシーのスラムから脱出できないうちに船団壊滅してみるのも一興w
336名無し三等兵:2012/12/07(金) 22:13:25.59 ID:???
>>331
VF-27は特別なフォールドクォーツに依存しないから、量産可能な機体の中では現行最高性能の機体ですからね。
単機ならともかく、部隊単位で運用するならVF−29より使えると思う。
オプション無しで大気圏と宇宙空間の両方の環境で、VF−25のオプション付きに匹敵する性能持ちますから、
惑星突入ミッションとかの環境ががらりと変わる作戦では、仮想敵が一般に普及している最高性能機のVF−25相手でも優位に立てますし。

非合法な潜入作戦とか、凄く向いている気がするw
つーか、攻撃性が強すぎるから、統合軍が表に出せない様な気がw
VF−25に対するカウンターが出来る数少ない機体ですし、現実のF−22みたいに箱入り娘で輸出不可とか有りそうw
337名無し三等兵:2012/12/07(金) 22:40:55.14 ID:???
却下。
4発エンジンじゃ整備性が悪すぎる。
2発で同等の出力のエンジンが開発されるまでのツナギとしか思えん。
338名無し三等兵:2012/12/07(金) 22:49:35.57 ID:???
整備性は余り気にしなくて良い技術レベルじゃね。可変機構の方が色々大変そうだが
問題無く運用で来ているし。格好悪いけどさw
339名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:05:31.58 ID:???
中の人も改造して完全に特殊部隊でもして見れば使えるかな?
費用に見合った効果があるかわからないけど
使いつぶされていく元ギャラクシーのパイロットとかのお話しがみたいです
340名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:32:22.98 ID:???
>>336
27はパイロットを改造しないと駄目というのがフォールドクォーツと
良い勝負に普及を阻むかと。インプラントを厳しく規制するフロンティア船団では
もうアウトだし。
341名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:54:01.58 ID:???
機体の寿命なんて人間に比べればよっぽど短いわけだし、
機体に合わせて人間を改造するなんてアリエナイ!

スーパーメサイアでいいじゃん。気が向いたらアーマードも使える。
どうしても大気圏内で使いたいならトルネードパックもあるし
こいつは6発エンジンだ。明らかにメサイアより上。
342名無し三等兵:2012/12/08(土) 00:13:09.05 ID:???
そこでふと思う。
銀河条約ガン無視でゴーストV9,つまり完全自律型AIを実戦配備しているギャラクシーなら
このAIをVFに積めば、パイロット改造する必要も無いし、パイロットの数で運用できる機体数が
制限されることもないような。
343名無し三等兵:2012/12/08(土) 00:29:17.44 ID:???
>>285
マクロスプラスのムックで「アーマードバルキリー級の重バルキリー」と書かれてるよ17
344名無し三等兵:2012/12/08(土) 00:45:24.56 ID:???
MiG-29よりもSu-27
F-16よりもF-15
VF-19よりもVF-17

やっぱ戦争の危機が薄れると小まめに機首を揃えるのはやめて
大で小を兼ねたくなるんだなw
345名無し三等兵:2012/12/08(土) 02:39:05.82 ID:???
>>342
V9でええやん
346名無し三等兵:2012/12/08(土) 03:18:44.37 ID:???
>>337
整備性最悪なVF-22の後継機としてどうかって話だからその辺はあまり考えなくてもいいと思う
>>340
自分の考えは通常コクピットのモデルでも十分採用する価値があるというものだ
仮にリミッターで運動性能をVF-25と同等に制限したとしても4発機ゆえの大きな余剰出力で火力や防御力はVF-25を上回るものになる
これはVF-22がVF-19とは別に採用された理由にもつながる
オプションの投棄や換装が必要な25とは違ってオプション装備の25と同等の性能を保ったままシームレスに全領域を移行できるのも大きい
後は配備の進むVF-25へのカウンターというのもあるな
2060年台では移民船団や植民惑星の大幅な自治が認められてるとはいえ地球本国政府は優位性を確保しておきたいだろうから
VF-25の上位機種を欲しがると思うんだよね
347名無し三等兵:2012/12/08(土) 05:17:59.98 ID:???
>>346
V9大量投入で良いじゃん
348名無し三等兵:2012/12/08(土) 10:55:06.80 ID:???
>>342
可変戦闘機の運用可能なレベルまでAIのレベルが上ってないんだろ
ただの制空任務じゃなくて、地上掃討から制圧までやらせようっていうんだから
陸戦は、戦闘に関連するファクターがより増大するしセンサー能力も制限されるしな

それでも開発に制限がなければいずれ可能なんだろうが、規制されちゃったわけで
まあG船団なら規制知ったこっちゃなさそうではあるがw
ただ、開発の壁に突き当たっての路線転換がサイボーグパイロットという可能性もあるわけで
349名無し三等兵:2012/12/08(土) 11:43:47.45 ID:???
AI制御のゴーストによるゴリ押しで視聴者は眉毛は面白いかというのがメタ的に一番の問題点。
原初に遡れば鉄人、昨今ならポケモンやカードゲームもの的な使役系要素を盛り込めば鑑賞に耐えられるものになりそうだけど
350名無し三等兵:2012/12/08(土) 11:49:53.40 ID:???
「私の彼はパイロット」

この基本設定が無いマクロスはマクロスじゃないよなw
351名無し三等兵:2012/12/08(土) 11:51:58.44 ID:???
>>350
つ「ミュージカルチャー」
352名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:03:50.08 ID:???
>>350
つまりバサラ、ガムリン、ギギルの三角関係

ゴーストベースに手足引っ付けて機械の隙間にEXギアコクピットねじ込んだ機体とか見たい。
353名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:03:56.61 ID:???
>>350
つ マクロス2
354名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:08:55.14 ID:???
>>353
いやあいつの本職はジャーナリストだけど、非武装とは言え報道用バルキリーも
操縦できるかられっきとしたパイロットでもあるし。
355名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:14:37.41 ID:???
現在想定されているステルス機同士の戦闘は潜水艦同士のそれと同様だっていうから真面目にそれやると盛り上がりなんて無いだろうし。
味方同士でロックオンの共有とかそれはそれで見てみたいけど
356名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:16:54.45 ID:???
>>350
AIと恋するマクロスか・・・ありだな。
357名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:32:36.41 ID:???
>>346
リミッターかけて運動性制限すると、その余剰出力は火力と装甲にまわるよね。
制空戦闘をVF-25が担当して、高価なVF−27は対艦攻撃などを担当する攻撃機になるのかな?
VAの正統後継者になる間もしれないw
358名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:36:24.12 ID:???
>>356
AI―マクロス―主人公が三角関係なのか?
359名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:39:28.05 ID:???
>>355
そもそもマクロスってマイクロミサイルで空戦をごまかしているしねぇ。
360名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:42:23.67 ID:???
>>350
あれもなんというか業深い歌だよな…
歌自体はまるっきりあんぽんたんなわけだがw
あの歌聴いてその気になっちゃった若い連中が続々志願して、そしてその大半が星間戦争で帰らぬ人になったんだろうなあと…
まあどのみち若い男が志願せずにいられるような状況でもなくて背中押しただけだろうけど
ミンメイをデビューさせてスターダムに押し上げた連中は確実にその効果を狙って、あの曲の悲惨さもそんな連中のセンスの限界でもあったんだろうなあ
361名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:47:12.09 ID:???
>>360
マクロス進水式という歴史的大イベントのせいでTV芸能関係者が沢山きていたからTVが
開けて、業界がやっていける人材が数だけは揃っていたが……なんだろうな。一線級は
ほとんどあぼーんだろうし。
362名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:52:54.70 ID:???
>>359
リアルとリアリティは違うし、歌舞伎 暫 の鎌倉権五郎景政ほどではないにしろ荒唐無稽な誇張外連味表現は演劇には必要。

オレのカワイ娘ちゃんは戦闘乙女
363名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:55:31.75 ID:???
>>362
FIRE BOMBERで聞きたいなwww
364名無し三等兵:2012/12/08(土) 13:58:16.31 ID:???
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じだということを覚えておきましょう。
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
365名無し三等兵:2012/12/08(土) 17:13:56.39 ID:???
陸上の部隊でも3割損耗すれば全滅扱い…実際に戦闘をするのは3割くらいらしいし、
舞台が宇宙となればもっと割合は少ないだろう。
どんどん洗脳してどんどんパイロットに仕立てればいい。
それを支える兵士もどんどん徴兵して国民皆兵状態でも構わない。
どんなにパイロットを失っても他の7割は生き残る(戦争に勝てば)
366名無し三等兵:2012/12/08(土) 17:44:00.47 ID:???
>>365
何を言いたいのかよくわからないが、もう軍板には来ないほうがいいと思うよ
367名無し三等兵:2012/12/08(土) 18:21:33.50 ID:???
最近のガムリンの中の人って石仮面かぶったんだよな。


ガムリン「俺はダイヤモンドフォースをやめるぞ!バサラーっ!!」
368名無し三等兵:2012/12/08(土) 18:23:22.57 ID:???
島に居合わせた軍人&民間人が死ぬか生きるかというときなのに、
「人道に配慮してプロパガンダ禁止します」とか言い出すヤツは
今すぐマクロス艦外にダイブしろw
369名無し三等兵:2012/12/08(土) 18:32:24.08 ID:???
>>367
劇中ではDフォースどころか統合軍を辞めているぞw
それを言うなら

ガムリン「俺は見合いをやめるぞ!ミレーヌゥーーー!」
370名無し三等兵:2012/12/08(土) 19:52:30.23 ID:???
>>355
「ほとんど潜水艦バトル」は、それはそれで面白そうだが、
もはやマクロスじゃないな、別アニメでやって欲しい所だ
371名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:04:00.73 ID:???
ステルス戦がメインでも
防衛ライン突破して目視距離に入ってきた敵を迎撃すればいい。

本来ゴーストがメインで
防衛ライン突破して目視距離に入ってきたバジュラを迎撃した
マクロスF第一話と大して変わらん。
372名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:05:51.64 ID:???
>>369
もうちょっとがんばってマイクローン装置に入ってゼントランになってほしい。

ガムリン「俺は地球人をやめるぞ!ミリア市長ー!」
373名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:11:51.24 ID:???
某天才「波紋使ってます」
374名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:12:25.28 ID:???
まあ、ある意味「人間とは別の種族の文明遺産を使った結果」なので…

でもどっちかっていうと、バロータ艦隊が普通に吸血鬼部隊になってたのですが
375名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:21:59.87 ID:???
それならほら、 宇宙を漂う究極生命体が いるじゃない。
実は「柱の種族」は 地球に土着化したプロトカルチャーの末裔だったりしてw
376名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:41:47.05 ID:???
そういやPSPのゲームじゃマックスが特殊能力で時を止めてたなぁ
能力名は「マックス・ワールド」で演出はまんまザ・ワールド21だったわ
377┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2012/12/08(土) 20:50:02.91 ID:z01QdjKj
げろげろぶ〜〜〜
ttp://deagostini.jp/mcr/
378名無し三等兵:2012/12/08(土) 21:13:30.17 ID:???
>>375
究極ならバジュラでしょ。付近一帯ごと丸焼き可能。光年単位の移動可能
某作品の究極は太陽系の近くまだ彷徨ってるくらいだろうし
379名無し三等兵:2012/12/08(土) 21:29:22.96 ID:???
7のバンパイアってプロトデビルンの食料だったのかw

それを素手でぶん殴る眼鏡秘書って……
380名無し三等兵:2012/12/08(土) 21:35:47.50 ID:???
マイケル「刻むぞッ!生命の縁なし眼鏡ッ!」
381名無し三等兵:2012/12/08(土) 22:07:15.52 ID:???
>>378
ブリタイ艦隊と接触したらと妄想したが、寸法違いすぎるわw
ゼントランに石仮面被らせるわけにはいくまいよ。
382名無し三等兵:2012/12/08(土) 23:58:04.60 ID:OT/9GRKu
ブリタイ艦の初代マクロス以外のかつやくの場は?
全作見ているが、注意力が足りないのか、あのクラスの戦艦が映っているのを確認してない。
383名無し三等兵:2012/12/09(日) 00:04:00.48 ID:???
おぼ愛で座礁して事になっているので、
つじつまあわせのタメに辺境に飛ばされたのかもw
384名無し三等兵:2012/12/09(日) 00:09:46.12 ID:???
グローバルとブリタイのその後が触れられてないのは何でだろ
385名無し三等兵:2012/12/09(日) 00:36:27.62 ID:???
え?2人出来てたりするの?
386名無し三等兵:2012/12/09(日) 00:41:17.45 ID:???
>>384
二人とも出世してるからな。出番が無いのは地球が平和な証拠。

というわけで本来の宇宙移民のきっかけである
「地球が滅んだらどうしよう…」的な話はマダー?
最近地球が聖域化されすぎてる希ガスw
387名無し三等兵:2012/12/09(日) 00:42:56.31 ID:???
血縁らしき人は出てたな
ファンキーな感じの見た目だったが
388名無し三等兵:2012/12/09(日) 00:57:56.91 ID:???
ゼントラーディのラストネームは、家名と見なして良いのかな?
クリダニクさんはみんな親戚的な意味で。あるいは何かの形式名
(指揮官タイプはクリダニクさんとか)なのか。
389名無し三等兵:2012/12/09(日) 00:59:39.87 ID:???
グローバルは大統領になって、ブリタイは軍のトップになったんだっけ?
390名無し三等兵:2012/12/09(日) 01:04:42.29 ID:???
>>387
あれは小太刀の俺設定じゃなかったか?
391名無し三等兵:2012/12/09(日) 01:17:50.20 ID:???
>>390
眉毛監修してないの?
392名無し三等兵:2012/12/09(日) 01:18:40.09 ID:???
Wikiで見たけど、8割がた立派な家系なんだよな。
旧作で生き残ったのが出世して、
吸収されたゼントラーディが搾取されてるのかとw
393名無し三等兵:2012/12/09(日) 01:39:47.56 ID:???
>>390
アニメ版でもエルモ・クリダニクではあるので、
なんらかの関係はあるハズ

まあ、ゼントラーディの種族的なことを考えると「同一規格」とかの可能性があるが…
年齢的にどれぐらいなのかね
394名無し三等兵:2012/12/09(日) 01:48:26.61 ID:DyaMyZxR
バルキリーに採用されたGU-11 55mm3連ガトリングガンポッド何だけど、
GAU-8 Avenger30ミリや、M61 バルカン20ミリで足りるような気がする。
395名無し三等兵:2012/12/09(日) 02:12:14.68 ID:???
>>394
口径も砲身長も装薬も全然違うだろw
396名無し三等兵:2012/12/09(日) 03:03:00.57 ID:???
>>388
TVでは姓があるけど愛おぼでは姓?とナンバーの組み合わせ。。
諸々の設定を組み込んだF小説版では両方あり。

生産数の比較的少ない高級指揮官型や参謀型、あるいはミリアのようなエース型は型式名称(姓)+個体識別名称(名)
生産数の多い兵士や下級指揮官は型式名称+シリアルナンバー
という区別だったのかも。

大戦後は元の「姓名」を使い続けたりビルラーのように地球風の名前に改名したりと色々なんだろうな。
397名無し三等兵:2012/12/09(日) 03:32:41.83 ID:???
>>394
VF-1設計の段階では敵がどの程度の装甲を持っているのかがわからなかったんで
持たせられるだけの火力を持たせたらちょうど必要十分なものだったといったところなんだと思う
398名無し三等兵:2012/12/09(日) 03:46:33.58 ID:???
移民船団護衛艦隊の戦力内訳とかないのかな
399名無し三等兵:2012/12/09(日) 03:56:06.87 ID:???
劇中劇設定もそうだけど細かいところまでガチガチに決めちゃうと
続編を作るときに足かせになったり俺達ファンの想像して楽しむ余地を奪うことになるから
そういう細かい部分は曖昧にぼかすのが河森さんのスタンスみたいだからね
400名無し三等兵:2012/12/09(日) 04:05:56.57 ID:???
>>398
それっぽいのはクロニクルにあったと思うが、あれは公式設定というわけでもないからな。

そういやクロニクルがデアゴスティーニから「新訂版」として再刊されるってさ。
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/12/04/172/index.html
VF-29の記事もあるようだから内容はかなりアップデートされるみたい。
401名無し三等兵:2012/12/09(日) 04:17:54.91 ID:???
> 毎週火曜日発売で、創刊号は特別定価290円、2号以降は通常価格690円。
> 創刊号〜第15号の応募券で4種のピンズ、第16号〜第80号の応募券で…
80巻で\54800か…
402名無し三等兵:2012/12/09(日) 08:24:33.09 ID:???
>>396
カムジン、テムジンは「〜ジン」という同一規格名の前線指揮型ゼントランって
感じかな?

で、内容は全機同じで手が付けられないDQN野朗ww
403名無し三等兵:2012/12/09(日) 09:41:19.72 ID:???
VF1のガンポッドの威力ってどんなもんなんだろうね
404名無し三等兵:2012/12/09(日) 10:37:16.52 ID:???
ボドルザーからリガードまで瞬殺
405名無し三等兵:2012/12/09(日) 10:41:50.53 ID:???
星間大戦後も、VF−25がさらに大口径を採用するまで50年間使われ続けたんだから
55ミリの評価は高かったのではないかと。
406名無し三等兵:2012/12/09(日) 11:30:49.56 ID:???
初速2000m/sだっけ
407名無し三等兵:2012/12/09(日) 11:40:36.51 ID:???
ゼントラーディvs監察軍は宇宙空間での主砲の撃ち合いで決着つくのかな。
ケルカリア以外はエネルギー転換装甲を使ってるように思えんw
408名無し三等兵:2012/12/09(日) 11:46:23.02 ID:USZS2YNk
あのガンポッドって、F-4で使用してたガンポッドのイメージがある。
409名無し三等兵:2012/12/09(日) 16:38:25.80 ID:???
ミリア型とか何人も出てくれば異様な感じが出るのに同型のゼントラってほぼ出て来ないな
410名無し三等兵:2012/12/09(日) 17:17:16.38 ID:???
全く同じだと行動も画一的になって行動を読まれやすくなるから、シリアルナンバーごとに微妙に性格や能力などを変えたり同じ部隊に同一シリーズがいないようにしてるとかかも。
たとえばミリアシリーズは1000分の1の確率で生産されるので当たった部隊は大喜びとかね。
411<´♯`>ノシ ◆MANSEY6fjE :2012/12/09(日) 17:24:17.81 ID:R+abHDn1
>401
元のが\690で50巻だったが新訂版80巻というのわ
純粋に収納情報が増えてるのか、
それとも一巻あたりのページ数が減ってるのだろうかといことだろうかだし?
412名無し三等兵:2012/12/09(日) 17:31:34.96 ID:???
女性型ゼントラーディだろうが、メルトランディだろうが、
髪型と配色の違いを除けば2〜3種類だろw
413名無し三等兵:2012/12/09(日) 18:12:04.33 ID:???
>>411
クロニクルは、30周年記念イベントとフロンティア関係、ゲーム関係をフル収録したら、10巻は増やせる。

ロボテック 入れたら増量出来るが、大西がそれはするはずないから、残りの増量ネタは何だろう??
414名無し三等兵:2012/12/09(日) 18:24:49.94 ID:???
415┐<^♯^>┌ ◆MANSEY6fjE :2012/12/09(日) 19:20:06.15 ID:R+abHDn1
>413-414
情報提供感謝!
ふむ、買い直し決定か・・・(爆藁

広島の幕廃人からの情報が欲しいところですなw
416名無し三等兵:2012/12/09(日) 19:28:10.96 ID:???
えーエピソード&ヒロインはいらねーだろw
あとはメカのシートがあるだけ買って補完すればOK
つーかコレくらいも自分で調べられないなら
本棚に並べても宝の持ち腐れだろ。

俺は旧を持ってないんで真剣に悩んでるとこだけどorz
417名無し三等兵:2012/12/09(日) 20:03:44.32 ID:???
>>402
少々素行不良でも、一筋縄でいかない相手に対して有効、とかでしょ
418名無し三等兵:2012/12/09(日) 20:22:59.89 ID:???
>>413
ザ・ライドとか?
419名無し三等兵:2012/12/09(日) 20:27:37.08 ID:???
今までに出てるゲーム、ドラマCD、漫画、小説、ミュージカル、VF本とか
全部含めたら30巻なんて簡単に埋まるぞ
多分今回の改訂版でも全網羅はしないんだろうな
それらのデータやキャラデザストーリー設定とか全部網羅したもの出してもらいたいもんだけど
420名無し三等兵:2012/12/09(日) 20:46:21.75 ID:???
カムジンは戦線を構成するには向かない。
勝手に戦闘仕掛けて穴を開けかねないからなw

予備兵力としておけば
敵の攻勢で指揮系統に混乱があったとしても
自発的に戦闘に参加しそうだし、
味方が攻勢に出れば先頭きって戦ってくれるだろう。
勝手に自滅しても攪乱くらいにはなるだろう。

しかしブリタイ艦隊みたいに圧倒的に弱い敵を
観察するのには全く向いていない。
421<´♯`>ノシ ◆MANSEY6fjE :2012/12/09(日) 21:08:13.33 ID:R+abHDn1
>419
ゲームに関してわ正史に反映されてるのってVF-Xシリーヅだけだなや。。。
トライアルフロンティア系わ出来事に関わる枝葉末節わ無視してもいいし、
ええとこメカデザを拾うかくらいじゃない?
422名無し三等兵:2012/12/09(日) 21:21:11.47 ID:???
>>421
あとM3も
Uも愛おぼも記事で扱ってるんだから他ゲーも記事で資料を扱ってもいいと思うんだけどなあ
旧クロニクルでは2036とかはその存在とパッケージ写真だけ載せてたけど
中身のコミリア等キャラの設定とかも記事でみたい
423名無し三等兵:2012/12/09(日) 21:29:22.91 ID:???
>>405
ゼントラーディの戦闘ポッドを相手取るには十分な威力を持ってたということなんだろうね
むしろVF-25で微妙に口径が大きくなったことのほうが不思議というかなんで3mmだけ大きくしたのかが気になる
424名無し三等兵:2012/12/09(日) 23:55:03.03 ID:???
調べてみたらガンポッドの口径ってVF-11で一度30mmまで下がってるんだな
425名無し三等兵:2012/12/10(月) 01:11:57.53 ID:???
VF-25 は初めから宇宙怪獣を仮想敵に想定しているから、速射&携行弾数<単発当たりの炸薬量 を重視して大口径化したと推測

可変戦闘機同士が相手の内乱なら、30mm 弾で充分だろう。《VF-111》
426名無し三等兵:2012/12/10(月) 01:26:22.07 ID:???
なんかナンバーそれ自体がフラグみたいな機体だなw >VF-111
427名無し三等兵:2012/12/10(月) 02:12:14.11 ID:???
VF-11 サンダーボルト の誤りだ、読み替えてくれ
428名無し三等兵:2012/12/10(月) 05:25:47.99 ID:???
VF-17→171みたいにVF-11を近代化改修したVF-111ってのがあっても良いと思う。
429名無し三等兵:2012/12/10(月) 05:47:59.89 ID:???
>>428
実際あるんじゃあない?
VF-11CPlusあたりが
ピンポイントバリアーの発生や宇宙空間での燃費の向上、アビオニクスの性能向上によるフォールドブースターの使用可能あたりぐらいはできる機体がないと多分VF-171が一線級になったら足を引っ張るだけだし
430名無し三等兵:2012/12/10(月) 06:12:10.73 ID:???
並列コクピットになってそうだな
431名無し三等兵:2012/12/10(月) 06:19:51.67 ID:???
そろそろバイオチップAIカウンター技術の完成により
制限付きのAIが民間利用、とかにすればいいのに

リアルでボーカロイドがでてきてるのにシャロンで打ち止めなんて悲しいぜ
432名無し三等兵:2012/12/10(月) 07:41:15.43 ID:???
アトムじゃ無いけど人間が必要でなくなるんだよな。それやると
あとはグレイス達は人間なのかAIなのか面倒な問題も出て来るし
433名無し三等兵:2012/12/10(月) 09:26:02.29 ID:???
人工知性と人間のコミュニケーションってのはアリだと思うな
シャロンアップルから一歩進んで危険なだけじゃない関係性が築けるんじゃないだろうか
それこそグレイスみたいなパーフェクトサイボーグとアンドロイドの差なんかも面白いネタだと思う
434名無し三等兵:2012/12/10(月) 12:04:11.58 ID:???
VF-111が見てみたいわ。誰かイラストクレクレタコラ
435名無し三等兵:2012/12/10(月) 12:49:39.01 ID:???
VF-11MAXLがそれに当たるんじゃない?
436名無し三等兵:2012/12/10(月) 13:02:51.61 ID:???
>>429
ある意味それが19だよね。新技術はあまり入れず、従来技術で……てコンセプトだし。
437名無し三等兵:2012/12/10(月) 17:06:04.01 ID:???
30公式にいろいろ情報きてるけど、わりとわけがわからない
敵味方も曖昧でハーヴァマールが洗脳人質の時点で胡散臭いのはわかるけど相関図では協力関係で別のページでは敵対扱い
さらに初期機体は非可変のvf0からときている
438名無し三等兵:2012/12/10(月) 17:28:53.87 ID:???
非可変のなんてあったのか
439名無し三等兵:2012/12/10(月) 17:48:27.89 ID:???
まぁ一番の問題は洗脳されているとはいえあの夫妻があっち側ってこと
440名無し三等兵:2012/12/10(月) 18:30:34.23 ID:???
ガルドとブレラは絶対脅されてるよな
一番わからんのはカムジン

あの元親友との共闘か機体受け継ぎがあったら燃えそう
441名無し三等兵:2012/12/10(月) 18:40:06.00 ID:???
フォールドブースター用兵的に特殊だからVF-11には不要…と思ったら
ミレーヌ機には搭載されてたかw
それはおいといて…

VF-11でも配備先によっては飛行時間の短い機体もあるだろうし、
真空宇宙で運用(放置)された機体なら余命も長そうだ。
アニメ的には「またお前か!」と言われそうだけど、
何度も近代化改修をして使い続けて欲しい。
(SDF-1で使い倒されたVF-1じゃこうはいかない)
442名無し三等兵:2012/12/10(月) 18:44:24.42 ID:???
>>434 FB-111 みたいな戦闘爆撃機 として発展しそう。

VA-14『ハンター』や、VFB-22『シュツルム・フォーゲル』 は高価だし。
http://www.fb-111a.net/index.html
443名無し三等兵:2012/12/10(月) 19:03:29.81 ID:???
そこまでして使うなら素直に171導入しようぜってのは無し?
444名無し三等兵:2012/12/10(月) 21:04:35.28 ID:???
>>442
眉毛はこいつの変形に挑戦していないぞ
後fbでファイヤーボンバーに見えたw
445名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:01:29.31 ID:???
>>438
VF-0の原型機としてつくられた機体何じゃあねぇ?
どっちかというとYF-0だな
同様にバトロイド形態で固定されたYF-0とかありそうだが
446名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:03:23.68 ID:G93QxLkU
>>442 VF-22 シュトゥルムフォーゲルll じゃないのか? ツかトゥかは英語読みやらなにやらできまってないが
447名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:11:40.15 ID:???
>>437
マユゲは何かしらサプライズ付けたがるからまあ期待しとくべ
448名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:29:43.51 ID:???
マユゲというよりも小太刀の趣味だろう
449名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:46:16.93 ID:G93QxLkU
>>446 VF/B-22A ヤークトフォーゲルII だった
450名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:54:34.08 ID:???
VF/B-22A ヤークトフォーゲルII。 衛星軌道上から発進し大気圏突入。精密誘導兵器により目標を破壊、自力離脱し母艦へと帰還。機体延長、デルタ翼、タンデム複座。プロペラント搭載量を増やし、大気圏外でもファストパック装備のVF-22と同程度の航続距離を獲得した。
451名無し三等兵:2012/12/11(火) 02:49:56.43 ID:???
そーゆー性格の機体で「ヤークト」は違和感あるなw
452名無し三等兵:2012/12/11(火) 08:24:33.41 ID:???
春日部商事の係長が乗ってそうだな>ヤークトフォーゲル
453名無し三等兵:2012/12/11(火) 13:56:04.19 ID:???
焼くとハゲる、とな?
454名無し三等兵:2012/12/11(火) 15:37:41.34 ID:???
>>450-451
そいつにこそVF-111がふさわしい気がする。可変後退翼並列複座なら完璧だw
455名無し三等兵:2012/12/11(火) 16:02:59.91 ID:???
>>450
その任務ってわざわざ改修機を作る必要がある程のものなのかな
普通に複座のVF-22にFASTパック装備すればそれで済むと思うんだが
456名無し三等兵:2012/12/11(火) 17:05:06.36 ID:???
もっと根本的な疑問としてその任務のどこに可変の必要性があるのかと
457名無し三等兵:2012/12/11(火) 17:11:33.81 ID:???
マクロスの世界じゃ可変しない戦闘機は砲塔のない駆逐戦車みたいなもんなんだろ
458名無し三等兵:2012/12/11(火) 17:24:04.83 ID:???
変形機構に値段、耐久性その他デメリットが無い所まで技術が来ているんだろうな
なら付けた方がええやんみたいな。あと伝統化してるのも大きいんだろうな

ゴーストは変形機構付いたの出てきて無い気もするが
459名無し三等兵:2012/12/11(火) 17:38:34.53 ID:???
そういやシャロン・アップルはYF-19の通信系に割り込んでヤンやイサムに幻覚を見せてたけど、
YF-19の操縦系を乗っ取ってシャロン自身が操縦することは出来なかったのかね。
完全無人AI制御の可変戦闘機はあの時期でも技術的には十分可能だったけど
たまたまシャロンにはその機能が付与されてなかっただけ、とか?
460名無し三等兵:2012/12/11(火) 17:54:39.19 ID:???
ハッキングされたとしても操縦系は奪われないように作ったんじゃない?
ハッキングオタクがさ
461名無し三等兵:2012/12/11(火) 17:54:48.64 ID:???
>>458
あれだけの大仕掛け組み込むのが機械的にデメリットなしは
さすがに無理ありすぎるだろう

むしろVF/B-22Aは非変形と考えつつ>>457説を採用すれば
>>452の違和感と>>456の疑問が同時に解消するな
462名無し三等兵:2012/12/11(火) 18:00:59.58 ID:???
YF-19解説
http://www5.ocn.ne.jp/~sieg/yf-19data.html

一般には公表されていないが、このパイロットサポートシステムは通常3系統で運用されており、便宜上システム1、2、3と呼ばれる。
 通常の機体制御は1系統のシステムが担当していて、他の2系統はバックグラウンドのクローズドシステムとして監視する形で作動している。
 なぜこのような制御形態を取るのだろうか?
 YF−19のシステムは非常に高度なAIとは言え所詮コンピューターシステムである。
 コンピューターシステムであり、しかも通信回線によって常に外部との接触を持っている以上、最も警戒すべきはシステムそのものの異常、それも外部からの・・・、つまりハッキングやウィルスである。
 開発者であるヤン・ノイマンは、彼自身が非常に優秀なハッカーであるが故にこの恐ろしさを良く知っていた。
 
463名無し三等兵:2012/12/11(火) 18:19:59.77 ID:???
単純にシャロンの目的はイサムの望みを叶える事でイサム機乗っ取る意味ないじゃんとか思ってたんだけど
うわぁ・・・なにその設定
464名無し三等兵:2012/12/11(火) 18:49:31.64 ID:???
バルキリーに積めるくらいなんならマクロスのCICに積んどけと
465名無し三等兵:2012/12/11(火) 19:38:52.64 ID:???
管制とか数百、数千機規模では人間では管理し切れない。効率的に倒すには連携が必須と
考えると、人間がする大雑把な戦域移動指示以外の自動管制システムとかかなりAI化されて
いそうではある
466名無し三等兵:2012/12/11(火) 20:24:20.31 ID:???
>>461
手足を外してそのスペースにプロペラントと武装を詰めそうだよね。
飛行機としてのシステムは全部胴体に集中しているから、任務ごとに換装するとか。
467名無し三等兵:2012/12/12(水) 00:04:57.71 ID:???
>>461
Vの文字が付いてるんだし変形機構は残してあるんじゃないかと思ったが
VIPカリバーやVIPメサイアは変形機構を廃してるのにVCとされてるから
可変戦闘機ベースの機体にはVを付けるのが慣例なのかな
468名無し三等兵:2012/12/12(水) 00:29:50.36 ID:???
VC=変形機構キャンセル


カモ...
469名無し三等兵:2012/12/12(水) 05:29:25.85 ID:???
マクロス35周年記念作品はF−35モチーフのVF−35か。

普通すぎてヤダ!!
470名無し三等兵:2012/12/12(水) 06:24:53.57 ID:???
というよりは、雷電よろしく肥満体、かつF-22 ラプター 補助機扱いのF-35を河森がモチーフに採用するとは思えない。
471名無し三等兵:2012/12/12(水) 08:32:22.09 ID:???
>>462
リンク先は、それなりによく出来てはいるけどあくまでファンサイトだよな。
その解説はなんらかの典拠があるのか、それともサイト作者独自の創作か。
472名無し三等兵:2012/12/12(水) 08:36:42.46 ID:???
F-35「金が・・・要るっ・・・!」
473名無し三等兵:2012/12/12(水) 09:14:02.65 ID:???
マクロスゼロのSv-51ってさ、
あんな近距離でF-14のレーダー反応無しっておかしいだろ。
場合によっちゃF-14四機が勝っていたかもしれないのにさ。
どうなってるの?Sv-51の機体って何使っているの?
474名無し三等兵:2012/12/12(水) 09:21:55.86 ID:???
アクティブステルス
475名無し三等兵:2012/12/12(水) 09:42:13.11 ID:???
インド人ステルス機のデザイン嫌いだから
バルキリーはガンダムほどではないにしろブランドと呼べる作品群があって、実機のモチーフがあることでデザインラインがとっちらからずワンマンでも新鮮さがあったのがステルスショックでゼロ以降新鮮さが失われちゃったよね
476名無し三等兵:2012/12/12(水) 13:26:02.11 ID:???
好き嫌いはあるだろうが新鮮さはあるだろ
477名無し三等兵:2012/12/12(水) 18:51:57.19 ID:???
>>470
補助機っていうかマクロスで例えるとVF-171に相当する実質上の主力だね
将来的には米軍機の大部分がこいつで置き換えられるはず
478名無し三等兵:2012/12/12(水) 18:58:45.40 ID:???
パッシブステルスだらけじゃ区別が付かないから
アクティブステルス万能にしたのにF-35はないだろう。
単発バルキリーはチョトみてみたいがw
F-35を双発バルキリーにしたらF-22と言われかねない。
479名無し三等兵:2012/12/12(水) 19:09:12.35 ID:???
>>478
何発ものエンジンを積むのは効率が悪いという判断をして大出力単発モデルでの設計をしたとかいう設定かね?
480名無し三等兵:2012/12/12(水) 19:10:07.78 ID:???
ぽまえらのことだから、単発バルキリーがバトロイドになったら「でかい尻穴」とか言うに決まっている。
481名無し三等兵:2012/12/12(水) 19:26:56.53 ID:???
>>479
VF-25とVF-27の重量差から考えるとエンジン一機あたり2トン前後しかないし電力供給の問題も考えると双発や四発の方が良さそうだなあ
とはいえVF-25と同じFF-3001Aエンジンを積めば単発でもVF-19に匹敵する運動性を確保できるだろうし
前世代の主力機と同等以上の性能を持ったあまり裕福でない移民政府向けの安価な機体としてならありか……?
482名無し三等兵:2012/12/12(水) 19:39:26.31 ID:???
む、今の今までVF-1の背中の○は反応炉の存在を示すものだと思っていたorz
483名無し三等兵:2012/12/12(水) 19:59:37.10 ID:???
>>478
J31「あのー……僕はどうすれば……」
484名無し三等兵:2012/12/12(水) 20:13:39.09 ID:???
GE製J31でボケようかと思ったが、どちらもパチモノ臭が強くてボケ辛いw
485名無し三等兵:2012/12/12(水) 20:24:38.06 ID:???
VF-9「VF-19!YF-19!どいつもこいつもこの俺を無視しやがって!!」
486名無し三等兵:2012/12/12(水) 20:30:53.56 ID:???
フェイオスバルキリー「型式番号があるだけマシじゃないか…」
487名無し三等兵:2012/12/12(水) 21:10:35.25 ID:???
単発バルキリーは変形機構が21系じゃないと無理そうか
488名無し三等兵:2012/12/12(水) 21:11:12.12 ID:???
空戦ポッド「名前があるだけ良いじゃない…」
489名無し三等兵:2012/12/12(水) 21:29:49.05 ID:???
>>487
ケーニッヒモンスター「真似ても構わんよ。」
490名無し三等兵:2012/12/12(水) 21:33:56.35 ID:???
>>487
バルキリー系のデザインはエンジンポッド→両脚ってのを捨てた変形機構だからねぇ。21系
491名無し三等兵:2012/12/12(水) 21:49:51.45 ID:???
単発じゃ尻穴呼ばわりされるから縦二段にしようぜ
492名無し三等兵:2012/12/12(水) 22:22:32.11 ID:???
>>475
ステルスショックで7でVF-17なんてあからさまなことやってるじゃないかw
むしろ0以降ステルスは気にしない方向に転換したんでね?
493名無し三等兵:2012/12/12(水) 23:05:51.84 ID:???
>>488
ジナール射出座標です の台詞の直後に空戦闘ポッドが射出

マクロスメカマニュアル等の海外資料では、そのままGnerlと命名されている
494名無し三等兵:2012/12/12(水) 23:23:04.26 ID:???
>>493
そんな名前があったのかあいつhttp://i.imgur.com/vZkXB.jpg
495名無し三等兵:2012/12/12(水) 23:23:56.96 ID:???
>>488
おめでとう!キミには名前があったんだね。
496名無し三等兵:2012/12/12(水) 23:24:04.30 ID:???
プラスの冒頭に出てきたバトルスーツっぽいのに名前あったっけ?
497名無し三等兵:2012/12/12(水) 23:45:06.18 ID:???
ヌージャデルガー?
498名無し三等兵:2012/12/13(木) 00:08:55.31 ID:???
>>494
なんかバルキリーとのサイズさで考えるとランサーUと大差ねぇなー、コイツ
499名無し三等兵:2012/12/13(木) 03:19:13.11 ID:???
>>487
デザインがF-35、変形機構がVF-22ベースのVFか……有りだと思う
機首短くて胴体太いF-35だったら変形させるのもそんなに難しくないだろうし脇役でいいからデザインしてくれないかな
500名無し三等兵:2012/12/13(木) 09:19:37.54 ID:???
フルカラー塗装ジナール /Gnerl Fighter Pod
http://www.macross2.net/m3/sdfmacross/gnerl.htm
ガレージキット http://w.livedoor.jp/harmony-gold_japan/d/%A5%B8%A5%CA%A1%BC%A5%EB
501名無し三等兵:2012/12/13(木) 14:59:53.91 ID:???
http://i.imgur.com/tA4xD.jpg
ヌージャデルガーなのかしらん
502名無し三等兵:2012/12/13(木) 15:09:36.13 ID:???
YF-30白黒赤の主役機カラーはイイけど形は地味だな
503名無し三等兵:2012/12/13(木) 15:10:29.59 ID:???
なんか随分骨太というかマッシブな印象を受けるなYF-30
あと29と同じくフォールドクォーツ持ってるっぽい
504名無し三等兵:2012/12/13(木) 15:32:12.94 ID:???
フォールドクォーツって結局安定供給出来るのか?
バジュラの母星にバジュラの墓場があってそこがフォールドクォーツの鉱脈みたいになってるとか?
505名無し三等兵:2012/12/13(木) 15:53:21.37 ID:???
バジュラ別銀河行っちゃったし、供給出来ない
出来ても効果ないんじゃん?
506名無し三等兵:2012/12/13(木) 16:06:07.35 ID:???
フォールドクォーツのエネルギーも、バジュラから供給されてたらしく
軒並み使えなくなった、って設定だしね。

アレだ、ランカとかシェリルみたいなV型感染症の人間が心を込めて歌うと、
クォーツのエネルギーが一時的に回復する系の設定にすれば、
「長距離航行船には必ず歌姫が居る」系の展開にできるぞ
507名無し三等兵:2012/12/13(木) 16:17:31.37 ID:???
となるとマクロス落着以来初めての技術停滞が起きるのか
トントン拍子に進歩して半世紀程度で銀河系の中心域まで到達したけど
508名無し三等兵:2012/12/13(木) 16:29:01.91 ID:???
これ以上技術進歩してもしょうがないんじゃないか、て気はする
目下の最大の仮想敵だったバジュラはいないんだし
日常の脅威のゼントラもはぐれ程度ならVF-11でも充分なレベルだし
509名無し三等兵:2012/12/13(木) 16:38:12.64 ID:???
より純度は低いけどフォールドカーボンやフォールドコールが天然資源としてあるから当座はそれで凌ぐんじゃないの。
マクロス世界での技術革新のスピードならそれほど遠くない未来にフォールドクォーツの精製もできそうだし。
510名無し三等兵:2012/12/13(木) 17:18:59.59 ID:???
>>506
とはいえそれもVF25本の記述だし
YF30に限っては惑星ウロボロスにもバジュラはいるようだから問題ないんじゃないかしら
511名無し三等兵:2012/12/13(木) 17:23:59.47 ID:???
そういえば、フォールドしてるとバジュラを呼び寄せるとかなんとかって無かったっけ?
フォールドするのにバジュラから知らずにエネルギーを奪ってたとか
自分らウチのエネルギー横取りして何やっとんねんとゴルァ!みたいな
512名無し三等兵:2012/12/13(木) 17:35:07.00 ID:???
>>511
フォールド機関の発する波長がバジュラを引き寄せる
バジュラ側としてはゼントランも地球人も知的生命体として認識してないからお構いなしでやってくる
513名無し三等兵:2012/12/13(木) 18:02:06.17 ID:???
自分たちの巣穴に、別の生き物の匂いがしたら、危険かどうか確認に行くだろ?
514名無し三等兵:2012/12/13(木) 18:12:53.07 ID:???
>>510
十分なエネルギー供給にはバジュラの生息数が足りないとかはありそう
515名無し三等兵:2012/12/13(木) 19:31:49.02 ID:???
F-22(AIM-120D 射程120km六発、AIM-9M二発)とVF-25は、
戦ったらどっちが勝つのっと
516名無し三等兵:2012/12/13(木) 20:35:14.14 ID:???
>>515
F-22の勝てる要素が見当たらない
多分アクティブステルスのせいでF-22はミサイルをロックする事すら不可能だと思う
517名無し三等兵:2012/12/13(木) 20:47:03.12 ID:???
全弾当たってもVF-25は何事もなかったかのように悠然と飛び続ける悪寒
518名無し三等兵:2012/12/13(木) 20:48:06.06 ID:???
タイマンならF-22の圧勝だろう。VF-25にはレーダーが積んでないから単独戦闘は無理。
519名無し三等兵:2012/12/13(木) 20:50:58.63 ID:???
VFが現実世界のAAMで破壊されるようなヤワさだったらドツキ合いだの
取っ組み合いだのできない
520名無し三等兵:2012/12/13(木) 20:52:24.06 ID:???
>>518
いやあるだろ
劇中でもスタンドアロンで戦闘しとるし
521名無し三等兵:2012/12/13(木) 20:53:15.89 ID:???
F-22が相手と言うことは大気圏内だ。ミサイルを装備していないかも知れない。
522名無し三等兵:2012/12/13(木) 20:54:30.30 ID:???
レーダー積んでないの?
523名無し三等兵:2012/12/13(木) 21:02:28.29 ID:???
目視で戦闘してるんじゃね?
セミアクティブレーダーホーミングとかLOALするわけじゃないし、
ミサイルがそれぞれのシーカーで捉えれば撃つ事が可能だろう。
524名無し三等兵:2012/12/13(木) 21:43:36.21 ID:???
25がレーダー積んでないってのはどこから出た話なんだ?
525名無し三等兵:2012/12/13(木) 21:55:34.59 ID:???
>>518
タイマンどころか米軍の持つF-22全部持ってきても、勝てる光景が浮かばない。
レーダーなし、ミサイルなし、ガンポットなしの条件でも、固定兵装のレーザー機銃のみで殲滅できる。

つーか、レーダー無しで多重ミサイルロックできるなら、そっちのほうが技術的にすごいぞw
526名無し三等兵:2012/12/13(木) 22:17:50.93 ID:???
>>521
それでF-22のミサイルは大気圏内をマッハ5で飛ぶ航空機に当たるのか?
527名無し三等兵:2012/12/13(木) 22:27:40.48 ID:???
>>525
レーザー機銃どころか体当たりだけでも全滅させられそうじゃね
528名無し三等兵:2012/12/13(木) 22:39:58.15 ID:???
>>526
反航なら当たるんじゃね?
TMD並みの射撃管制能力がないとあっという間に行き過ぎちゃうだろうけどw
529名無し三等兵:2012/12/13(木) 22:51:06.37 ID:???
>>528
だが相手は,その速度で直角に曲がって上昇するVFだ。
もちろんVF同士の戦闘で命中が期待できる火器管制能力も有るだろうし…
530名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:09:59.13 ID:???
>>529
せめて仮想敵をVF-0にするべきだよな。
あれなら足の短さという欠点があるから、なんとかならないか?
531名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:11:23.20 ID:???
マッハ5じゃ空力加熱が激しすぎてステルス無効。
F-22は知らんがF-35ならEOTSでバッチリ補足。
全く目視できないような距離からサイドワインダーX撃ち込まれて乙。
レーダーの無いVF-25じゃ当たるまで気づかないだろうな。
532名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:15:51.13 ID:???
>>527
F-22に取り付いてナイフでサックとw
533名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:16:40.45 ID:???
だからなぜレーダーがないと
534名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:17:29.81 ID:???
だからレーダーないというのはどこから出た話なんだ?
まぁサイドワインダーぶつけられても落ちるとは思えないが
535名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:22:25.31 ID:???
記述されて無いものまで積んでることにされちゃ話にならん。
つかステルス機が積極的にレーダー波を発振する意味が判らん。
だから明確にレーダー積んで無い限り無しだろ。
536名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:24:24.37 ID:???
ヘッドオンだろ?
マッハ7以上でサイドワインダー食らっても落ちないとは、
どういう無敵設定なんだよwww
537名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:25:54.45 ID:???
いや、アクティブステルスだろ?
538名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:27:45.65 ID:???
25本にはレーダーに関する記述があるな
539名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:28:31.97 ID:???
>>531
さてここで質問です。
サイドワインダーの射程距離の公表値は900m〜4.8km (2.6 nm)、飛翔速度はマッハ1.7

マッハ5の機体をF-35の機動性で射程内に捉えられる時間は何秒?
540名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:37:51.83 ID:???
>>536
現行ミサイルはどうせ近接信管だし
当たる前にはじけちゃ痒いってもんよ
無印当時から、マクロスのミサイルは着発信管で当てて炸裂させないと有効打にならない
541名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:37:59.00 ID:???
常に最高速で飛んでるかのような書き方はやめた方が
542名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:40:34.28 ID:???
>>541
だって大気摩擦で赤外線ばら撒いている状態、指定しているしw
つーか、サイドワインダーで目視不可能な距離から、撃てないようなw
543名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:41:39.14 ID:???
勝てないからって低性能なサイドワインダー積ませようとするなよww

> 全く目視できないような距離からサイドワインダーX撃ち込まれて乙。
                               ^^^
まともに反論できないようなので
サイドワインダー「X」積んだF-35には勝てないって事でこの話題終了。
544名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:43:20.02 ID:???
いや、その前にレーダー積んでるんだが25
545名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:45:33.07 ID:???
>>535
第二次大戦とか朝鮮戦争頃ならともかく現代じゃレーダーなんて積んでて当たり前だから特に言及されてないだけだと思うが
546名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:46:20.53 ID:???
相手のレーダー波を打ち消すレーダー波を出す装置はレーダーですか?
547名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:46:55.08 ID:???
レーダー積まないで、どうやってゼントラやバジュラと戦ってるんだろう?
RVFとか母艦の支援が無い状況でも普通に戦ってるし…
548名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:46:56.20 ID:???
>>545
つーか、宇宙戦闘機で現行戦闘機のレーダーより劣る光学観測機器載せていたら、迷子になるよなw
549名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:47:52.16 ID:???
>>539
射程に捕らえても、まっすぐ飛ぶだけで振り切られない?
550名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:48:19.11 ID:???
>>546
VF-27に至っては相手のミサイルにハッキングかけるアクティブステルスシステム搭載しているよな。
551名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:52:54.07 ID:???
レーザーレーダーやフォールドレーダーも積んでるし死角はないだろ
552名無し三等兵:2012/12/14(金) 00:10:48.52 ID:???
しかし宇宙も飛ぶ戦闘機でレーダーがないとかどうしてそんな思い込みにとりつかれたんだろうか。
553名無し三等兵:2012/12/14(金) 00:14:44.17 ID:???
むしろ、F-22の方こそレーダー使ったらせっかくのステルスが台無しで
かといって目視でVF-25を追えというのは無理ゲーに過ぎるのではないかと。
554名無し三等兵:2012/12/14(金) 00:43:58.68 ID:???
冷静にSF的に考えて銀河系を渡る文明の兵器をどうこうできるわけがない
555名無し三等兵:2012/12/14(金) 00:46:45.12 ID:???
数や兵站が書かれて無いし、戦国自衛隊みたいな方向も・・・!
556名無し三等兵:2012/12/14(金) 00:51:47.99 ID:???
てか最後の方はF-22なのかF-35なのかよくわからなくなったな
557名無し三等兵:2012/12/14(金) 01:06:56.86 ID:???
現用機はいかにBVRで敵を出し抜き一方的に決着を付けるか
この一点において研ぎ澄まされているわけであって
アニメによくあるようなドッグファイト用の設定では力不足
本来ならレーダーだけに留まらず中・長距離用ミサイル
それを運用するための探知技術や誘導方法についても
仔細に設定されていないとシミュレーションなんて不可能

そもそもマクロス世界での戦闘は
宇宙空間におけるンkm級艦船の主砲の撃ち合いがメインであり
これに勝利すれば軌道上から敵母星を焼き払って決着がつく
すなわち艦載機は艦隊防衛だけをすればいいわけであり
BVR戦闘能力が低いのは当然なのである
むしろBVR用の装備は蛇足でありデッドウェイト以外の何物でもない

サブマシンガンとスナイパーライフルを比べるのと同様
用兵思想から違うわけだから
現用機と同じ土俵に乗ろうとする事自体間違っている
558名無し三等兵:2012/12/14(金) 01:13:18.99 ID:???
それぞれの有効利用の話じゃなくて、どっちが勝つの?て質問に答えてるだけじゃないかなー
用兵思想が違うよって言うのは分かるが、土俵に上がる事そのものを否定しちゃ駄目だろ
戦車と潜水艦どっちが強いの?って質問が求められたのなら、答えは「○○が強い」だけ
質問を否定する根拠なんか無いわ
559名無し三等兵:2012/12/14(金) 01:13:52.39 ID:???
>>557
単機、または少数で敵中枢に突入して制圧するのがAVFの運用思想なんだが……
一般的な仮想的であるゼントランと艦隊どうしの打ち合いとか、物量が違いすぎて正気の沙汰ではない。
つーか、軌道砲撃を有人惑星にするとか、誰得なんだ?

ついでにVF-25は装備しだいでは、半径一天文単位の索敵能力持つぞ。
560名無し三等兵:2012/12/14(金) 01:14:24.58 ID:???
BVRってか長中距離攻撃能力は
反応弾やMDE弾とかの対艦・対要塞、宙域範囲攻撃になってるね



長距離から撃ち込んでいいなら……
561名無し三等兵:2012/12/14(金) 01:22:28.07 ID:???
>>519
取りあえずはAIM-120の炸薬でM-1にダメージ与えられるかからかな
>>530
VF-0ならぎりで勝てなくもないかもしれないけどね
>>540
まだ空自のF-15+AAM-4の方がマシじゃあねえ?
562名無し三等兵:2012/12/14(金) 01:28:26.01 ID:???
対象が超高機動だからマイクロ・ハイマニューバミサイル主流になったんだろ
BVR用の超長距離対空ミサイルは必然的に大型化して機動力が低下するし躱されるしで廃れたんじゃね
563名無し三等兵:2012/12/14(金) 01:43:40.14 ID:???
宇宙空間なら近距離用のミサイルでも飛翔距離に制限無いし
マクロスの巨大艦載レーダーとのリンクでBVRできるだろうね。
なんかそんな感じの描写もあった希ガス。
564<´♯`>ノシ ◆MANSEY6fjE :2012/12/14(金) 01:47:26.83 ID:dvdstdrL
単純に、100〜200kgくらいの金属塊がマッハ2でぶつかるとして、
当たり所によっては現用戦車でも戦闘能力喪失なんだが・・・

まあそも、単機で大気圏突入離脱を繰り返せるVFの側を
現用AAM程度の破壊力でどおやったら壊せるというのかwww
565名無し三等兵:2012/12/14(金) 02:10:20.36 ID:???
対艦対地攻撃用に秒速50kmぐらいまで加速して突っ込ませる大型ミサイルとかあったら面白そう
充分な加速距離を用意できればVFでもマクロスキャノンに匹敵する火力を投射出来るとか
566名無し三等兵:2012/12/14(金) 02:26:52.47 ID:???
大気圏突入は秒速7km/s以上の軌道速度を
大気摩擦だけで減速しようとするから問題になるわけであって
YF-19がやったような単純な降下なら大した事は無い
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2907516/9683992?ctm_campaign=txt_topics
567名無し三等兵:2012/12/14(金) 05:52:40.81 ID:???
VF-4くらいまでなら現用機で対処可能そうだけどなあ。
VF-1なんてドグファイト性能なら
放映当時の戦闘機>=VF-1
くらいだったはずだし。
568名無し三等兵:2012/12/14(金) 07:55:18.64 ID:???
VF-4は射程100キロ越えのミサイルと過電粒子砲があるから正面から近付くのは困難だろ
569名無し三等兵:2012/12/14(金) 09:44:15.15 ID:???
バジュラくらい強烈なジャミングを受けるとRVF25なんかの補助が必要になるみたいだな
そういやフロンティアの歌合戦はある種の電子戦みたいなもんだったな
570名無し三等兵:2012/12/14(金) 11:46:03.01 ID:???
388 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 12:23:45.94 ID:8XEDPTxF
          /´⌒⌒\
         /        \
       /  ///| .| /ヽ ヾ
        i / ━ |/|/━ ! | ルーピー橋下
        !/   (・ )  ( ・)i/  
        | u   (__人_)   |   投票まであと1週間か
      _\  ∩ノ ⊃ /   巻き返しできるかな?
     (  \ / _ノ |  |
     .\ “  /__|  |
       \ /___ /


         /´⌒⌒\      ノ´⌒ヽ,,
        /        \ γ⌒´      ヽ,
       /  ///| .| /ヽ // ""⌒⌒\  )
       i / ━ |/|/━ | / ⌒  ⌒   ヽ )
       !/   (・ )  ( ・)i!゙ (・ )` ´( ・)  i/
       |     (__人_)  ||   (_人__)    |
   ,-、  \    `ー'  /\  `ー'   /_
  / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ  ヽ,
 /  L_          ̄  /        _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /        〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /   ルーピー   }二 コ\   Li‐'
      私たちに一度やらせてみてください
571名無し三等兵:2012/12/14(金) 17:36:54.26 ID:???
バジュラとプロトデビルンてどっちが強いのかな?
572名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:07:50.33 ID:???
単体ならゲペルニッチ閣下が最強じゃない?
バジュラは人類の力でダメージ与えられるし
573名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:11:42.19 ID:???
ゲペルニッチが暴走すれば銀河の生命は死滅する。
574名無し三等兵:2012/12/14(金) 19:33:56.60 ID:???
プロトデビルンは完全に異質の生命体のハズだけど、妙に人類と類似の精神構造していたけど
憑依した肉体に影響されていたのかね
575名無し三等兵:2012/12/14(金) 19:55:57.14 ID:???
ゲペ様のあの喋り方とかはギュンター参謀に影響されてるらしいな
576名無し三等兵:2012/12/14(金) 22:38:00.51 ID:???
プロトデビルンの設定は無かった方が良かったんじゃないか?
577名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:40:41.63 ID:???
バジュラが人類と同様にスピリチアを持ってたとしたらプロトデビルンに勝ち目もあるだろうが、そうでなければ数で圧倒的に優位なバジュラに蹂躙されておしまいだろうな。
578名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:07:22.48 ID:???
同じ人類対人類モノなら互いに技術革新とかで新機種、新脅威をだせてシリーズまわせるんだろうけど。
マクロスはゼントラーディ、プロトデビルン、ヴァジュラとその時の戦力に対して圧倒的脅威を用意しないといけないドラゴンボール構造になっている気がした
特に敵技能にゴースト封じは必須
579名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:24:22.95 ID:???
そのゴーストとも戦っちまったからなw

次回作は是非学園モノでラブコメをお願いしたいところだったが、
○クエリオンEVOLで盛大に失敗したばかりだしな…
580名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:29:39.18 ID:???
G船団で良いんじゃね。ゴースト化、機械知性化した人類対通常人類というか。ありふれたネタ過ぎるか
581名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:34:14.97 ID:???
VF-24系列機に使われてるレベルの技術ゴーストにぶっ込んでシャロンの発展系のAI乗っけたら最強じゃね
582名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:36:32.62 ID:???
そろそろ同性愛来ても驚かないわ
眉毛は新しいことをしたいから

でもせめてレズにしてくれ
583名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:39:45.27 ID:???
0048の2期やるみたいだけど、儲かってるのかな。
584名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:45:03.16 ID:???
0048は当初から分割2クール。
585名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:52:50.41 ID:???
>>577
河森氏の発言によると敵最強はゲペルニッチ
植物にもスピリチアはあるんだし
バジュラ自体は脳がない、宇宙空間で生息出来る超銀河生命体ってだけでスピリチアはあるんだろうよ
586名無し三等兵:2012/12/15(土) 01:02:20.68 ID:???
ゴーストで殲滅余裕・・・か 新造知性シャロソ出撃
587名無し三等兵:2012/12/15(土) 01:03:09.67 ID:???
>>582
メインの三角関係ではないけどマクロスではゲイ(且つオカマ)のキャラって割かし出てる
Uのマッシュ、7のハニー鈴木、Fのボビー、ミュージカルチャーのアフロと
マクロスって初代からして当時として珍しく黒人(且つ女)キャラ出したり、
眼鏡美形キャラ出したり、眼鏡女キャラ出したりと
アニメ表現的にはマイノリティなキャラを普通に出したがる傾向あるなと思ってるけど
588名無し三等兵:2012/12/15(土) 01:05:08.21 ID:???
ザ・ライドのアンリもそういうキャラか
589名無し三等兵:2012/12/15(土) 01:17:28.15 ID:???
アメリカのドラマや映画のフォーマットを意識してるんじゃないの。
たとえばスタトレは「アフリカ系の女性」を初めてメインキャストに入れた作品として有名だけど、初代マクロスはかなりその影響を受けてるみたいだし。
590名無し三等兵:2012/12/15(土) 01:30:37.65 ID:???
スポック役は……と言いかけてエキセドルさんのこと思い出したは
591名無し三等兵:2012/12/15(土) 04:26:08.54 ID:???
ゼントラーディの設定もフレッド・セイバーヘーゲンの「バーサーカー」+クリンゴンだしね。
あと「統合戦争」という名称は光瀬龍の宇宙年代記から来てる。
592名無し三等兵:2012/12/15(土) 07:28:08.15 ID:???
監察軍はA・B・チャンドラーの銀河辺境だな
593名無し三等兵:2012/12/15(土) 07:30:26.32 ID:???
生き残ったプロトカルチャーの船団登場とか出来ないものかな?最盛期の技術を維持していて超精鋭のゼントラ艦隊を率いてるって設定で。
594名無し三等兵:2012/12/15(土) 07:41:13.56 ID:???
>>587
だから、そろそろメインの三角関係に同性愛くるんじゃないかなーと
595名無し三等兵:2012/12/15(土) 08:22:50.07 ID:???
>>594
シェリルの歌の人が百合に見えたw
596名無し三等兵:2012/12/15(土) 08:46:35.34 ID:???
>>578
仮に対バジュラ戦でゴーストが使えてた場合どうなったんだろう
ゴーストの戦力はYF-24系列機には劣るものでバジュラの戦力がオプション装備のVF-25でようやく対抗できるかといったところであることを考えると
パイロットの損耗は抑えられたかもしれないけど結局はジリ貧に陥ってた気もするな
597名無し三等兵:2012/12/15(土) 09:14:11.06 ID:???
>>594
それだとややこしいので、なんせいうか無性とか両性とかの…

…あるいは
「ゼントラーディの生産を真似て、性別関係ない生殖システム作ってみた艦隊」
とかかな。
598名無し三等兵:2012/12/15(土) 09:31:52.17 ID:???
触手艦隊
599名無し三等兵:2012/12/15(土) 10:11:30.21 ID:???
ゼントランって性器なくして作ると戦闘力激減するらしいな
600名無し三等兵:2012/12/15(土) 11:24:50.30 ID:???
VF-1の可変後退翼にハードポイント付いているけど、(OP参照)
あれって、戦闘に何の影響も無いの?
601名無し三等兵:2012/12/15(土) 11:37:26.65 ID:???
>>600
翼の角度に合わせてハードポイントも回るから大丈夫らしい。
それどころか、バトロイド形態でミサイルを撃つことすら…
602名無し三等兵:2012/12/15(土) 12:03:11.91 ID:???
>>600
実在機でもF-111とかトーネードとか、常に機軸と平行になるように後退角に
合わせて可動するハードポイントを持つ機種もある。
VF-1のモデルになったF-14は幅広な機体と主翼基部にに多数のハード
ポイントを設けられるんでそもそも主翼可変部分にハードポイント持って
ないけど。
603名無し三等兵:2012/12/15(土) 12:14:25.80 ID:???
VFの場合胴体も激しくしく可変(変形)するんで主翼にハードポイント
付ける方が却って邪魔にならんからな
604名無し三等兵:2012/12/15(土) 12:32:44.78 ID:???
宇宙空間ではウェポンプラットホームと放熱版の役割を果たすのが翼だってこのスレで言ってた
605名無し三等兵:2012/12/15(土) 12:44:36.89 ID:???
>>594
それは客がついてこれないからムリ。
腐の人向けでも、匂わせて妄想させる程度にしとかないと反発買う。一般向けの中に
そういうのを見るのが楽しいんだから。
人間、性嗜好はなんだかんだで保守的なんですよ。本能に直結しているし、基本ヘテロ
じゃないと拒絶反応が先に来る。脇役ぐらいですね。性的マイノリティーを押し出せるのは。
606名無し三等兵:2012/12/15(土) 13:08:34.50 ID:???
アクエリオンでも十分すぎるほど付いて来れるか来れないかのキワを疾走していたような
思えばセブンも
607名無し三等兵:2012/12/15(土) 13:14:31.21 ID:???
アルジュナで行くとこまで行ってアクエリオンでエンタメに昇華できた感じ
608名無し三等兵:2012/12/15(土) 13:22:45.84 ID:???
すべては眉毛のインド人の裁量次第。あとスポンサー
609名無し三等兵:2012/12/15(土) 14:00:46.79 ID:???
同じものは作りたくない(マクロスFは25周年なんで例外)
みたいな事行っていたから、自ずと次回作の内容は決まってくる。

つまり地球を舞台に空気系だな!
610名無し三等兵:2012/12/15(土) 14:26:45.59 ID:???
>>599
性器というか生殖能力な。ゼントランは無精子症あるいはエレクチオン無し。
メルトランは生理が無いとかそんなんでは。
611名無し三等兵:2012/12/15(土) 16:47:48.73 ID:???
具体的にどう生殖能力をなくしたかなんて一言も説明されてないんだが。
612名無し三等兵:2012/12/15(土) 16:58:59.76 ID:???
>>611
急にどうした?
613名無し三等兵:2012/12/15(土) 18:29:35.65 ID:???
どうしたも何も書いてあるとおりだけど。
614名無し三等兵:2012/12/15(土) 18:30:55.39 ID:???
具体的に設定があるなんてレスも無いのに何言ってんの?って話でしょ
615名無し三等兵:2012/12/15(土) 18:38:57.84 ID:???
〜では」ってあるじゃん
考察すらゆるされないのか
616名無し三等兵:2012/12/15(土) 19:06:47.97 ID:???
まぁ生殖能力ない試作品って事は性器がなかった可能性もあるわけだな
617名無し三等兵:2012/12/15(土) 19:45:54.52 ID:???
つかメルトランって生理になったらイラついてクアドランの腕でゼントラを
八つ裂きにするんだろうか。

俺の職場の後輩女子を思い出してガクブルだw
618名無し三等兵:2012/12/15(土) 20:33:30.09 ID:???
気持ち悪いやつだな
619名無し三等兵:2012/12/15(土) 21:00:16.70 ID:???
2chで同僚の悪口書いてストレス発散してるようなクズならそりゃ嫌われるだろうな。
620名無し三等兵:2012/12/15(土) 21:02:26.71 ID:???
>>609
それはゼロでやってる

>>594>>597>>605
同性愛というより両性具有者や性未分化、無性の人物、異星人とかサイバロイドを間に挟んでの
男女の三角関係とかってのは出来そうな気もするがね
その場合は受けを良くするなら外見は美少女キャラだけど両性具有とかか、
中性的でボーイッシュな無性・性未分化キャラって感じになるだろうかな
恋愛の結末を予想させない魅力的なキャラにするなら
小悪魔的な、主人公を振り回すタイプの方が物語を動かしやすそうか
ただ最終的に単なる記号としてではなく本気で性の選択とか恋愛感情とか繊細な問題を扱うとしたら
今の眉毛監督に扱いきれるかという疑問も出るが
F見る限り勢いで誤魔化す締め方しか出来なくなってる気がするから
優秀な監督、脚本家を付ける必要があるわな
621名無し三等兵:2012/12/15(土) 21:10:43.39 ID:???
Fは映画で許されたじゃないか
622名無し三等兵:2012/12/15(土) 21:11:36.25 ID:???
>>620
>同性愛というより両性具有者や性未分化、無性の人物、異星人とかサイバロイドを間に挟んでの
それはスタートレックの通った道だ。
623名無し三等兵:2012/12/15(土) 21:19:08.10 ID:???
機械系でもバイオ系でも人体改造が行き着いちゃうと出生時の性別を
云々する事が無意味になるってのはSFでは良くある話
624名無し三等兵:2012/12/15(土) 22:05:46.58 ID:???
なぜ巨乳のメルトランがいるのか?
プロトカルチャーも男の業を捨てられなかったのか・・・・
625名無し三等兵:2012/12/15(土) 22:07:42.10 ID:???
別に恋愛モノで明確な答え出さないのはアリだろ
墓場に入るまで描かせるつもりか
626名無し三等兵:2012/12/15(土) 22:10:13.20 ID:???
てかもっかいアニメ版観てみると決着は着いているように見える
627名無し三等兵:2012/12/15(土) 22:18:50.46 ID:???
そういや当時「俺の翼だ!」が二股宣言だと思ってるヤツがいてビビったなぁ
ジョークで言ってるのかと思いきや本気だった
628名無し三等兵:2012/12/15(土) 22:19:53.83 ID:???
>>620
ある意味でマクロス初とかそれほどないんだよな
629名無し三等兵:2012/12/15(土) 22:58:32.72 ID:???
マクロスを構成する要素は借り物が多いかもしれん。
むしろ混ぜるな危険な要素を混ぜ合わせるから良い。
一例を挙げると「軍事アニメでハミケツ直す」とかだな。
しかし人類&ブリタイ艦隊オワタ会議で突然歌いだすのは勘弁な!
630名無し三等兵:2012/12/15(土) 23:14:50.82 ID:???
バルキリー自体実機のシルエットを借りたからリアリティ保ってるようなものだしな
631名無し三等兵:2012/12/15(土) 23:15:46.02 ID:???
いい事思い付いた!
三角関係に拘らないで女の子いっぱい出して主人公を取り合えば良いんじゃね?
主人公は難聴の鈍感男にしてさ!
632名無し三等兵:2012/12/16(日) 00:04:54.31 ID:???
女の子が告白しようとするとガンポッドが暴発したりアフターバーナー炊き出したりするんでつね
633名無し三等兵:2012/12/16(日) 00:11:54.66 ID:???
それにしてもマクロス・ジェネレーションは不遇だな
ライドで名前がちょろっと出たくらい?
634名無し三等兵:2012/12/16(日) 00:24:39.71 ID:???
二股かけた後を主題にしたストーリーも良いと思う
635名無し三等兵:2012/12/16(日) 00:34:01.27 ID:???
もういっそ居住可能惑星を二つ見つけてどっち選ぶかって展開で
選ばれなかった方は敵勢力に制圧されて骨の髄までしゃぶり尽くされてボロボロの星になるとか
636名無し三等兵:2012/12/16(日) 00:50:43.99 ID:???
整備士(男)→機体AI(無性)→パイロット(女)→略
これで
637名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:06:24.76 ID:???
ドロレスみたいなAIのゴースト。無性ではなく興味深々なAIで廃棄義体を改造
整備士にストーカーもどき。男を電脳化して人の勘を持った副座ゴーストになると
638名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:10:58.24 ID:???
レイズナー・・・
639名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:18:13.88 ID:???
>>637
パイロットがおっさんだったな
640名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:23:46.50 ID:???
マクロスプラスは統合軍がYF-19とYF-21に二股する話。
今もその関係は続いている…

てかコンペなのに重婚ってどうよw
641名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:25:53.99 ID:???
>>640
二股どころかゴーストいれて三股だぜ!
642名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:30:45.88 ID:???
しかしハートを射止めたのは171とゴースト
643名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:34:45.76 ID:???
いっそ主人公女にするとか
でも女だと戦闘中に緊張感がないか
歌姫かオペレーターで
644名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:35:38.21 ID:???
外見女でも中身イサムなら無問題
645名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:38:52.59 ID:???
マクロスの女主人公だとマクロスRくらい?あれは結構良かったと思う
マンガだがジョジョの徐倫みたいなイケメンも好きだが、可愛い感じもイイよね
646名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:39:54.60 ID:???
ビッチじゃないですかやったー
647名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:40:49.69 ID:???
>>644
ありきたり過ぎ
見た目粗野で中身繊細な女の子の方が良いわ
648名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:41:49.06 ID:???
R女主人公なん?
明日買おうとしてたんだが、なんか楽しみだな
649名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:47:18.82 ID:???
ガッツのタカさん主人公か
650名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:56:37.59 ID:???
マクロス界のマッチョ女子というとビヒーダさんか
651名無し三等兵:2012/12/16(日) 02:01:01.80 ID:???
ランカのパイロット版でいいんじゃあねぇ?
で、アルトの男優版である意味でFとは逆のことをやるというのは斬新だとは思うけど
652名無し三等兵:2012/12/16(日) 02:25:38.45 ID:???
>>643>>645
マクロスの女主人公だと
>>633の挙げてるドラマCDのジェネレーションのパッセル、
ゲームの2036のコミリア、M3後半部のモアラミア、
小説のザ・ライドのチェルシー、
漫画のミレーヌビートのミレーヌ、7thコードのミオ、あとFのスピンオフ漫画?
とかある
結構ジーナス家率高いな
653名無し三等兵:2012/12/16(日) 03:10:36.27 ID:???
マクロスの場合主人公って言っても
視聴者が自分に重ねられるタイプの人物は少ないからな。
一条輝ですらアクロバティックパイロットとか異世界の住民だし。
性別はどうでもいいっちゃどうでもいい。
654名無し三等兵:2012/12/16(日) 03:52:58.30 ID:???
ミレーヌである意味女性の主人公はねらってはいたんだろうけどね
バサラがバサラすぎたから
655名無し三等兵:2012/12/16(日) 04:19:36.83 ID:???
女主人公だと基本ガルパンみたいに萌えでないときついかな。愛でる的な
なんだかんだで主人公に感情移入はしているから男でないと燃えはきつい
656名無し三等兵:2012/12/16(日) 05:38:23.49 ID:???
マクロスは心配ないと思うけど女キャラばかりになるのはやだなぁ
657名無し三等兵:2012/12/16(日) 07:35:45.24 ID:???
アルトもルカも最後はオニャノコを護る為に戦ったんだよな。
その割には(最終回という事も在って)報われるシーンは無かったが。

この二人はSMSなんでしょうがないけど、
戦時下なら兵隊はもっとモテてもいいはず。
主人公はイケメンでもないし社交性もないけど「パイロット」なんでモテまくる
当然ムフフな展開もある。そんなマクロスもあっていい。
658名無し三等兵:2012/12/16(日) 09:41:26.71 ID:???
アルトの場合「女の子を守るため」というよりは「自分の故郷を守るため」って部分が大きかったような気もするな
659名無し三等兵:2012/12/16(日) 13:00:15.26 ID:???
>>620
俺が歓喜する内容だなw
660名無し三等兵:2012/12/16(日) 13:08:58.09 ID:???
ちょっと閃いた。
クランの路線―ゼントラ系でマイクローン化するとロリ変換てのを突き詰めよう。
マイクローン⇔巨人の過程で、記憶転写に障害が出る体質で、巨人時とマイクローン時で
別人格を形成してしまった二重人格のヒロイン―てのはどや?
主人公(マイクローン化できない・マイクローン化を拒むゼントラ系のために、ゼントラ系の
多い船団が開発している巨人用VFの開発スタッフでパイロット。仕事上、巨人化することも
多い)が双方の人格と別々に出会ったことで始まる「二人」の三角関係……
661名無し三等兵:2012/12/16(日) 13:30:21.37 ID:???
ツインシグナルのような
662名無し三等兵:2012/12/16(日) 13:53:27.73 ID:???
>>634
>二股かけた後

nice plane.
663名無し三等兵:2012/12/16(日) 16:18:33.23 ID:???
ヒロイン2人が一人に溶け合うというか、
元々分離してたのが一人に戻る系の
664名無し三等兵:2012/12/16(日) 16:28:50.22 ID:???
>>660
巨人用VFって、通常の5〜10倍大きくて巨人が普通に操縦席に座れる物にするべきか
あるいは、変形する為には中の人が高度の柔軟性を持たねばならないようなパワードスーツにすべきか。
665名無し三等兵:2012/12/16(日) 17:01:15.26 ID:???
自分の意思で男になったり女になったりとか。
>>664
節子、それ可変グラージや!
666名無し三等兵:2012/12/16(日) 17:08:56.65 ID:???
水を被ると(ry
667名無し三等兵:2012/12/16(日) 17:25:49.78 ID:???
まとめると、巨人の時は男でマイクローンになると女(逆でも可)で、
人格も男女別々にある(記憶が連続しているかは知らん)のか。
668名無し三等兵:2012/12/16(日) 17:38:49.36 ID:???
>>661
懐かしいなw
669名無し三等兵:2012/12/16(日) 17:44:46.01 ID:???
ラノベのようなマクロスだなw
670名無し三等兵:2012/12/16(日) 17:53:09.42 ID:???
ファイター形態から腕展開して敵を捕まえてそのままモズ落としをするバルキリーって歌が聞こえた
671名無し三等兵:2012/12/16(日) 17:58:25.70 ID:???
>>664
可変グラージでもいいんだけど、識別も兼ねて、VFのカタチにする―YF-21とクァドランを
足した感じか。
サイズはVFより一回り大きい―モンスターサイズ。
672名無し三等兵:2012/12/16(日) 18:26:52.72 ID:???
通常の戦闘機(F-14とかSu-27)に宇宙でも使えるエンジンを搭載してゼントラーディ
やバシュラと戦う事になったら
どんなアニメになることやらw
之は之で絵になりそうな気がするw
673名無し三等兵:2012/12/16(日) 18:37:11.36 ID:???
>>672
フレーム強化しないと現行戦闘機と同じ機動しかできないぞw
ついでに最低でも、ベクターノズル機じゃないと、真っすぐにしか飛べない。
674名無し三等兵:2012/12/16(日) 18:42:55.32 ID:???
左右のエンジン出力のバランスを変えてやればヨーイングはできるもん……
675名無し三等兵:2012/12/16(日) 18:44:29.91 ID:???
フロンティア船団で大統領選しなくて良いのか。キノコヘッドがあれだから。
676名無し三等兵:2012/12/16(日) 18:47:40.60 ID:???
まじめに考えると
宇宙じゃ熱が逃げないから、
大気圏向けに作られた乗り物を流用するのは難しい。
殆どにミサイルは舵が利かないので誘導できない。
ベクタードノズルのミサイルもあるけどカナードと併用。
現用機を弄るにしても中身は着陸脚以外全とっかえも意気込みでw
677名無し三等兵:2012/12/16(日) 20:16:38.54 ID:???
熱は対流と伝導だけじゃないんだぜ・・・
678名無し三等兵:2012/12/16(日) 20:35:06.51 ID:???
宇宙機を大気圏内で運用するほうが楽だな。実績あるし。
679名無し三等兵:2012/12/16(日) 21:00:56.67 ID:???
というか、VF-0/1がF-14に似ているのはシルエットだけで中身は当然OTMによる全くの新規開発で、
搭載ミサイル等も当然最初から宇宙運用を想定した新規開発のものだとばかり思っていたが、違うの?
680名無し三等兵:2012/12/16(日) 21:41:07.42 ID:???
>>679
それで合っているかもしれないけど
VF-0は確かサイドワインダーとか西側のミサイルや爆弾を
搭載できたはず。(Wikipedia参照)
681名無し三等兵:2012/12/16(日) 21:55:07.54 ID:???
VF-0もVF-1も、西側の従来型兵器を搭載可能。
VF-0なんかはガンポッドも35ミリだし。
というか、VF-0マスターファイル66ページの搭載武装一覧はガンポット以外は
従来武装ばかりで宇宙戦闘対応のAMM-1ミサイルが見当たらない。
682名無し三等兵:2012/12/16(日) 21:59:04.54 ID:???
VF-0の対艦ミサイルは日本のミサイル使ってるんだな

マスターファイルは「公式」じゃないのが残念
683名無し三等兵:2012/12/16(日) 23:22:01.09 ID:???
そういやモンスターってかなりでかいよな…
質実剛健のゼントラにもウケそうだし、ゼントラモンスターはなかなかよさそう

ただコクピットはリガードやグラージみたいになりそうww
684名無し三等兵:2012/12/16(日) 23:36:04.91 ID:???
馬代わりにまたがって陸戦するのですね
685名無し三等兵:2012/12/17(月) 20:42:29.80 ID:Cg4jjBwf
ゼントラでもモンスターの砲撃なら吹っ飛ばされそう
686名無し三等兵:2012/12/17(月) 21:49:12.88 ID:???
マクロスF船団が資源が困窮してたのに、
マクロス7船団は簡易宇宙船で自由に往来できたよな。
推進剤どうしたんだ?
687名無し三等兵:2012/12/17(月) 21:50:53.99 ID:???
日本語で
688名無し三等兵:2012/12/17(月) 22:28:39.05 ID:???
F船団が終盤困窮してたのは攻撃を受けて資源が失われ過ぎたからだろう
7船団はそこまでスピリチア以外の被害受けなかったし
689名無し三等兵:2012/12/17(月) 22:59:03.41 ID:???
Fは「最小限の補給で長距離の航海を可能にするため閉鎖系バイオプラント」なのに対し
7で自家用に推進剤使うのは資源の無駄使いだよな。ロープウェイでいいだろJK
5に惑星ラクスに招待されてたんでバンバン使ってたのかなw
690名無し三等兵:2012/12/17(月) 23:22:17.22 ID:???
推進剤なんざ幾らでもそこら辺のガス型惑星から調達出来るだろ
691名無し三等兵:2012/12/17(月) 23:27:33.83 ID:???
ガス惑星から直には採掘技術というか施設が無いんじゃね
692名無し三等兵:2012/12/17(月) 23:45:11.72 ID:???
巨大惑星に降りていかなくても惑星系の外縁にいくらでも彗星が転がってる。
しかも扱いやすい氷の形で存在するから行って切り出して熱して水その他の揮発成分を取り出すだけ。
693名無し三等兵:2012/12/17(月) 23:46:55.96 ID:???
>>688
結構ガスガス落とされてたような記憶が
694名無し三等兵:2012/12/18(火) 08:01:53.72 ID:???
マスターファイル読みなおしてて思ったんだがもしもスピカ事件がなかった場合のVF開発ってどういった方向に進んでたと思う?
少なくともVF-11からAVFという一足飛びの発展は要求されなかっただろうしかなり様変わりしてたと思うんだが
695名無し三等兵:2012/12/18(火) 11:36:58.13 ID:???
>>693
バルキリーはそうなんだけどシティ艦なんかはあんまりダメージ受けてなかった気がするんだよね
対してフロンティア船団はシティ艦や随伴する小島に対してのダメージが大きかったように見えた。劇中もそんな事を言ってたし
696名無し三等兵:2012/12/18(火) 18:59:57.30 ID:???
横レス失礼
平行世界が存在するとして、
もしも、現実の俺等の地球にマクロス船団が来たら
地球の戦闘機vsマクロスの可変戦闘機
の戦いが見れるのかな?
697名無し三等兵:2012/12/18(火) 19:57:04.69 ID:???
ステルス同士の戦いだと、お互いすれ違って母艦や航空基地が破壊されて終了。
698名無し三等兵:2012/12/18(火) 19:59:04.18 ID:???
戦う理由がないし戦っても現実の兵器じゃ相手にならないだろう
699名無し三等兵:2012/12/18(火) 20:03:56.53 ID:???
宇宙からテキトーにマクロスキャノンぶっぱなすだけで終わるんじゃないか
700名無し三等兵:2012/12/18(火) 20:13:27.26 ID:???
平行宇宙の剪定
各平行宇宙の地球にはそれぞれのマクロス艦と付属VFが与えられ、それぞれの地球・宇宙の存続を賭けて戦う
負けた側の地球及びその宇宙は消滅する
勝負が付かず48時間経った場合は両方の宇宙が消滅する
マクロス艦のブリッジクルー及びVFのパイロットになった者は戦闘終了後その都度その勝敗に関わらず死亡する
一定数の戦闘と勝利を収めれば宇宙の剪定に生き残れたことになる
701名無し三等兵:2012/12/18(火) 20:16:40.73 ID:???
完全に「ぼくらの」
702名無し三等兵:2012/12/18(火) 20:32:44.69 ID:???
あの時最高のリアルがマクロの空を貫いて会いに来たのは
我ら幼い人類に目覚めてくれと笑いに来たんだ
703名無し三等兵:2012/12/18(火) 20:53:58.16 ID:???
「俺設定」を公の場で開陳するのは基本的に恥ずかしいことだ、という常識を共有していない人もいる。
というか、公開するに足る水準に達していないことを自覚できないからこそ堂々と公開できてしまうわけだな。
704名無し三等兵:2012/12/18(火) 21:07:47.08 ID:???
俺設定というか「ぼくらの」をネタにしただけじゃないか?
705名無し三等兵:2012/12/18(火) 21:17:38.69 ID:???
>>696
土下座して現実の諸問題も解決してもらうだろjk
マクロス世界からすると過去に滅んだ故郷を手助けしてやりたいだろうし
706名無し三等兵:2012/12/18(火) 21:37:48.36 ID:???
>>705
確実に現統合政府母体だけに援助になってかなりの火種になりそうだな
707名無し三等兵:2012/12/18(火) 21:46:44.36 ID:???
ノロウィルスにかかって免疫の無いマクロス船団全滅。
但し最後の一人がゼントラーディの襲来に備えてブービートラップを…
708名無し三等兵:2012/12/18(火) 21:57:53.23 ID:???
>>705
面倒だから統合政府の映像みせて、納得させつつ武力ちらつかせて統合するか
強制も嫌だしで、そのまま、他の星へ旅立ちそう。実質新しい文化形態だし

技術供与はなんだかんだで行いそうだが
709名無し三等兵:2012/12/18(火) 22:31:30.57 ID:???
>>703
俺設定や妄想を開陳は別に構わんだろ
毎回そんなんばっかなんだし
問題はそれが受け入れられてる前提で語る姿勢かと
710名無し三等兵:2012/12/18(火) 23:36:16.69 ID:???
最低限楽しさのあるのなら面白くもあるが
ただ単語変えただけじゃへったくれもない
711名無し三等兵:2012/12/19(水) 00:29:15.77 ID:???
それもモノによりそうな気もする
712名無し三等兵:2012/12/19(水) 00:58:40.22 ID:???
ある程度、現在の地球レベルぐらいに発展した文明惑星見つけたらどうすんだろう?
713名無し三等兵:2012/12/19(水) 01:23:32.93 ID:???
>>712
20世紀中盤レベルだったゾラは技術供与を受けて人類の交易圏に入ってる。
恒星間航行まで行ってなければ似たような形になるだろう。
714名無し三等兵:2012/12/19(水) 01:40:05.32 ID:???
幼年期の終りにあったが遥かに進んだ文明に接触したら科学者は少なくとも開拓心を失いそうだな
原理解明に躍起になるだろうけど
715名無し三等兵:2012/12/19(水) 01:48:28.19 ID:???
同じプロトカルチャーの子孫ならそれほどメンタリティは違わないし、地球文明の技術レベルはOTで嵩上げされたけどシンギュラリティとかポストヒューマンというほどには変容してない。
どれだけ優位な条件で地球の勢力圏に入れるかという形での摩擦はあるだろうけど。
716名無し三等兵:2012/12/19(水) 05:46:13.58 ID:???
ゾラ人って有袋類だけど人類と交配可能なんだっけ?
717Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY6fjE :2012/12/19(水) 05:57:46.54 ID:OmvtyJ10
俺設定を開陳するならせめて小太刀並みに昇華させて出直せ!



などと火薬を投げ込んで遊ぶテスト♪
718名無し三等兵:2012/12/19(水) 10:21:34.91 ID:???
>>716
マジで?
Fのミハエルとかってゾラと地球かマイクロンゼントラのハーフとかじゃなかったっけ?
719名無し三等兵:2012/12/19(水) 10:39:42.96 ID:???
ダイナマイトだとゾリオとゾリエットで地球人のゾリオには育児嚢がないから一緒になれないなんて言われてたけど
小説版Fだとミシェルにゾラの血が流れてるんだよな
1ゾラ男と地球女ならなんとかなる
2やってみたら案外なんとかなった
3人口育児のうが開発された
とかかしら
720名無し三等兵:2012/12/19(水) 11:42:46.95 ID:???
ゾラ人は育児嚢はあるが地球の有袋類とは違い有胎盤類なのかな
乳房と乳首は人間と同じ部分にあるかは知らんけど、育児嚢というか
嚢が付いている人間というだけな気もする

雄の精嚢の位置が人類と違うとかY字チンコとかも無さそう
721名無し三等兵:2012/12/19(水) 13:47:06.49 ID:???
なんと奇遇な!
722名無し三等兵:2012/12/19(水) 14:15:23.59 ID:???
人間と交配は地球種で一番近いチンパンでさえ無理だしな
内臓の構造まで違う場合色々洒落にならん気もする
723名無し三等兵:2012/12/19(水) 15:15:58.77 ID:???
ゾラ人が地球人やゼントラン同様にプロトカルチャーが(自らに似せて?)作った種族とすれば、元になったゾラの固有生物の特徴を残していても交雑可能でもおかしくはない。
ただゾラ人の女性は授乳のための乳房を持ってるから男性の育児嚢がどういう役割なのかイマイチはっきりしないな。
作品中でも母親が乳母車に赤ん坊を乗せてたりするし。
724名無し三等兵:2012/12/19(水) 15:18:41.88 ID:???
翻訳に別の生物を使うんだから、性交にも別の生物を……ねーか
725名無し三等兵:2012/12/19(水) 15:50:49.84 ID:???
ヒトの姿になった時に育児嚢は本来の役割を失っていて、男性が育児嚢で育てるというのはたとえば出産直後に一時的に行う儀礼的なものになってるのかもね。
初授乳前に育児嚢に入れると経口で生存に必要な腸内菌叢のもとになる細菌が摂取されるなんてのも考えられるけど。
726名無し三等兵:2012/12/19(水) 18:12:31.44 ID:???
両方ともゼントラーディ化してからセクロスすればいい。
・ゾラと地球人は交配できない
・ゾラと地球人を親に持つ
この2つが両立する。
727名無し三等兵:2012/12/19(水) 18:23:05.37 ID:???
妊娠中のマイクロン装置の使用はなんとなく危険そうだな
728名無し三等兵:2012/12/19(水) 18:44:19.31 ID:???
クランみたいに幼少期まではゼントラーディ(メルトラン)で育てれば安心。
729名無し三等兵:2012/12/19(水) 20:38:45.95 ID:???
人類もマイクロン装置に入ればゼントラ化するのか
言われて見ればあの巨体は人類の体そのまま大きくしただけでは自重で潰れて即死だろうし

ゼントラーディ化して交配は理屈に合うな
730名無し三等兵:2012/12/19(水) 20:40:04.93 ID:???
クジラのおっさんに袋はあんのかな?
とりあえず髪型なんかのゾラ人の特徴は受け継いでたが
731名無し三等兵:2012/12/19(水) 20:49:29.47 ID:???
地球産有袋類なら雄には嚢は無い
732名無し三等兵:2012/12/19(水) 21:13:38.35 ID:???
「第2の地球」発見? 12光年先、大気存在する可能性(朝日)

英米豪などの研究チームが19日、地球から約12光年先に「第2の地球」の可能性がある惑星を発見したと発表した。
太陽系外で生命が存在する可能性がある惑星としては、これまで発見された中で最も地球に近い。

 研究チームは、肉眼でも見える秋の星座「くじら座」のタウ星に、地球の重さの2〜6倍の五つの惑星があることを発見。
その一つが、生命の存在に欠かせない水が液体として存在できる「ハビタブルゾーン」という領域にあることを確認した。
地球の5倍ほどの重さで大気が存在する可能性があるという。 タウ星との距離は太陽と金星ほどで公転周期は約168日。

 研究チームは三つの異なる観測施設から得られた6千以上の観測データを合わせて結論づけた。
 英ハートフォードシャー大のジェームス・ジェンキンス客員研究員は
「我々はそう遠くない将来、これらの惑星の大気を分析できるかもしれない」と説明している。
http://www.asahi.com/science/update/1219/TKY201212190391.html

惑星エデンもこの位の距離だっけ?
733名無し三等兵:2012/12/19(水) 21:26:24.04 ID:???
惑星エデン 地球から10.4光年先のグロームブリッジ星系にある惑星。
ちなみにこの星系は連星で、惑星は見つかってない。
734名無し三等兵:2012/12/19(水) 21:52:18.89 ID:???
エデンのあるグルームブリッジって実在のグルームブリッジ34とは別だったと思う。
カントクが「次元断層のせいで太陽の近くに恒星があっても見えないことがあるよ」ってひどいw言い訳してたような。
735名無し三等兵:2012/12/19(水) 22:28:33.06 ID:???
>>732
オルガの公式に照らせば表面重力は2G強あればいいのか

質量地球の5倍だったら、平均密度がやや大きいと仮定すれば
十分可能な値ではあるな
736名無し三等兵:2012/12/19(水) 22:43:28.23 ID:???
くじら座タウ星は、エリダヌス座イプシロン星やはくちょう座61番星などと並んで、
昔から異星人の出身地としてSFによく登場する近傍恒星のひとつ。
737名無し三等兵:2012/12/19(水) 23:00:10.83 ID:???
まあ俺たちの地球には落し物がなかったからな。
エデンになるべき星に落ちて星
エデンもろとも消されたのかもしれんw
738名無し三等兵:2012/12/19(水) 23:46:15.13 ID:???
>>736
ちょっと前にやってたモーレツ宇宙海賊も、タウ星だったような
739名無し三等兵:2012/12/20(木) 00:01:50.86 ID:???
>>738
あれは鯨座宮たう星系という名前でクジラ座タウ星(かもしれない)星系という扱い。
太陽系も地球の名前も出てこない。
740名無し三等兵:2012/12/20(木) 07:46:59.35 ID:???
>>732
エデンは グルームブリッジ34
太陽系から11.6光年の距離にあるM型赤色矮星二つの連星系
741名無し三等兵:2012/12/20(木) 07:48:38.44 ID:???
>>740
と、作中では>>733のが正解か、失礼
742名無し三等兵:2012/12/20(木) 08:05:24.97 ID:???
YF-30の全形態公開されたね〜
また意見別れるだろうけど俺は好きよ
ああいうミサイルポッドがあってもいい

でもYF-29より弱そう
743名無し三等兵:2012/12/20(木) 13:50:07.28 ID:???
>>742
ハイローミックスでいうとローっぽいのと、24系列と別ベクトルの原点回帰に思えた。
しいていうならYF-19とVF-19的な細かいモールド装飾とかの簡略化されてるような
744名無し三等兵:2012/12/20(木) 14:09:03.82 ID:???
悪くないがミサイルポッドがリガードっぽくみえるかもな
しかしアレはどっから出てきたんだ
745名無し三等兵:2012/12/20(木) 14:16:03.34 ID:???
ファイター形態よく見れば収納式と分かるよ
746名無し三等兵:2012/12/20(木) 14:52:44.02 ID:???
VF22以来の尾翼盾……なんだよな?
従来の盾の位置にあるのがミサイルポッドで。
747名無し三等兵:2012/12/20(木) 14:55:53.20 ID:???
折りたたまれてるのね。
デザイン自体はかっこいい。
VF-25よりもバトロイド形態がひょろくない感じがする。
748名無し三等兵:2012/12/20(木) 15:42:28.66 ID:???
多目的武装プラットホームとしてのVFの運用試験機ってところだろうか?
ミサイルポッドの収まる部分にいろんな武装装備を換装できるとかいかにもカスタマイズできるゲーム似合いそうな感じで。
ケーニッヒの一本だけ拝借して積んだり、終盤にプロトカルチャーのオーパーツゴーストブースターの要領で強引に積んだり
749名無し三等兵:2012/12/20(木) 15:44:42.08 ID:???
http://i.imgur.com/bKIjY.jpg
http://i.imgur.com/nro7S.jpg
http://i.imgur.com/gqosX.jpg
しかしマジで24系じゃないとはね
中々いいんじゃないだろうか
750名無し三等兵:2012/12/20(木) 16:25:43.68 ID:???
また従来のガンポッドとはえらく形状が違うな
非実体弾ガンポッドか
751名無し三等兵:2012/12/20(木) 16:32:34.33 ID:???
現代(?)版VF-17みたいなかんじなんだろうか
752名無し三等兵:2012/12/20(木) 16:36:54.25 ID:???
29とかの直系じゃなくて別系統だと思う。
翼部前縁のラインが平行なのはステルス意識したラインっぽい
753名無し三等兵:2012/12/20(木) 17:04:43.52 ID:???
ゲーム画面に映ってる謎マクロス(SDFN?)のアームドは愛おぼ版だけどスマートな感じにリファインされてるな。
754名無し三等兵:2012/12/20(木) 17:07:15.35 ID:???
>>749
背中に付けてるオプションは早期警戒用のレーダーみたいに見えるけど、蓋みたいなのがたくさんついてるから実は旋回可能なミサイルランチャーだったりして。
755名無し三等兵:2012/12/20(木) 17:09:03.13 ID:???
そこからミサイルぶっ放してる画像があった気がする
756名無し三等兵:2012/12/20(木) 17:16:43.21 ID:???
757名無し三等兵:2012/12/20(木) 17:36:12.47 ID:???
笹本祐一 @sasamotoU1

(現状報告)鯨座タウ星で新惑星発見の報に、まだどこからもコメントを求められたり問い合わせが来たりしてません。
758名無し三等兵:2012/12/20(木) 17:40:25.22 ID:???
>>750
YF-29のと共通っぽく見えるな
759名無し三等兵:2012/12/20(木) 17:49:17.34 ID:???
ファイターが滅茶苦茶かっこいい
760名無し三等兵:2012/12/20(木) 17:57:17.41 ID:???
>>756
既存のVFより遥かに火力投射能力が高いようだな
761名無し三等兵:2012/12/20(木) 18:15:29.74 ID:???
カナードなしで水平尾翼付きだったら俺の好みどんぴしゃだったのに……
762名無し三等兵:2012/12/20(木) 18:38:13.81 ID:???
>>750
弾薬弾頭テスト用も兼ねたいろいろ撃てる多目的ランチャーだと推測する。
VF-17のビームカートリッジ方式を発展させた感じで
763名無し三等兵:2012/12/20(木) 19:07:58.29 ID:???
>>749
YF-23系列と競合してたんだったけ?
764名無し三等兵:2012/12/20(木) 19:16:41.82 ID:???
>>757
本スレに張ってやれよw
765名無し三等兵:2012/12/20(木) 19:58:43.81 ID:???
カナード(前尾翼?)が肩の前面アーマーになるんだな。
前腕は太股の裏側に張り付く感じだろうか。
腕が左右に逃げて空いたスペースにミサイルポッド搭載。
目立たないところで頑張ってると思うよ。
Tu-22とTu-22Mぐらいの違いはあるw
766名無し三等兵:2012/12/20(木) 21:16:26.33 ID:???
>>756
SMS所属機でアルト仕様ってことはそういうシナリオか。

つかVF−1Sの怪しげなマーキングがちょっとwwwwwww
767名無し三等兵:2012/12/22(土) 23:20:04.01 ID:ubVwd+Gk
ISCは搭載してるのか? バジュラからとるフォールドクォーツは人道的にアウトになったが
768名無し三等兵:2012/12/23(日) 01:13:14.95 ID:???
人間の死体だって循環されるんだ
バジュラだってそうなっても仕方がないよね。死体なら。
769名無し三等兵:2012/12/23(日) 02:15:04.55 ID:???
調査のために小数のバジュラを捕獲するのは学術的な意味もあるから許可されるとか。
770名無し三等兵:2012/12/23(日) 02:43:49.78 ID:???
カナードあって水平尾翼ないけどF-22っぽいね

機首はVF-25に似ているからこれも24ベースなのかな
771名無し三等兵:2012/12/23(日) 10:46:17.87 ID:???
バトロイドやガウォークを見た感じ変形機構は別物みたい
772名無し三等兵:2012/12/23(日) 11:03:51.30 ID:???
>>767
コクピットの前にクリスタル状の物体が乗っているけどクォーツかな?
見た感じ双発機だけど、出力的にはYF−29を超えているんだろうか?
773名無し三等兵:2012/12/23(日) 11:06:48.97 ID:???
大型フォールドクォーツ4基装備っていう反則技をやってる29にはさすがに劣ると思う
774名無し三等兵:2012/12/23(日) 11:47:25.95 ID:???
>>772
配置は違うけどVF-25にも似たようなのあるしセンサーだと思う
775名無し三等兵:2012/12/23(日) 12:11:17.81 ID:???
>>770
変形機構は24系とは違う感じに見えるけどどうなんだろう
776名無し三等兵:2012/12/23(日) 13:53:23.42 ID:???
>>773
クォーツ無しの技術限界がVF-27だと思っていたんだけど。
パイロットサイバー化、主機4発のVF-27が、人間パイロット、双発機のYF-30に反則クォーツ無しで性能で負けるのは止めて欲しいと思う。
よっぽど変態的なブレイクスルーが無いと、27は超える説得力無いだろ。
777名無し三等兵:2012/12/23(日) 14:23:37.30 ID:???
いやでもVF0とVF25が一緒に戦ってるようなゲームだぜ?細かい事は気にすんなよ
ついでに言えば劇中だって27と25でそこまで差が開いてたわけじゃないと思うぞ
778名無し三等兵:2012/12/23(日) 15:25:24.19 ID:???
スーパーパックVF-25でVF-27と同性能じゃなかったっけ
779名無し三等兵:2012/12/23(日) 17:57:35.26 ID:???
直進時の加速性能はスーパーパックを装備した25の方が上だけど旋回とかを含めた運動性能は27のが上と言われてたな
火力や防御力は重量子ビームを持ってたりファイターでもPPBを展開できる27のが上だろうし総合的にも27のが上だと思う
多分27と同等となると大気圏外でトルネード装備って条件になると思う
780名無し三等兵:2012/12/23(日) 18:03:00.72 ID:???
YF-30のミサイルポッドを見ると眉毛の可変戦闘機の引出しはまだまだあるみたいだね
「ネタ切れました」はまだ無さそうだ
781名無し三等兵:2012/12/23(日) 18:12:46.17 ID:???
でも機首はもうちょっと表現の幅が欲しいな。
バトロイドの顔なんて縮小されて見えないし、
ファイターの機首は自然とドアップになるヴァルキリーの顔だからな!
782名無し三等兵:2012/12/23(日) 19:04:54.13 ID:???
YF-30の機首は24系列機に比べると結構太くなってると思う
機首が細長い19や24系列機、SV-51はバトロイド時に機首が垂直になって胴体の中心軸を構成するって変形機構だけど
どうも30はVF-4みたいにバトロイドでも機首が水平なままみたいなんでその影響であまり細長くできないんだと思う
783名無し三等兵:2012/12/23(日) 23:20:43.52 ID:???
>>776
別に性能が上である必要はないんだけどね
それこそ性能が25より若干下がってもコストが圧倒的に下がればこっちを採用する船団もあるだろうし

正直、ロボット物で有りがちな力のインフレはやめてほしいよ
784名無し三等兵:2012/12/23(日) 23:21:17.88 ID:???
ACのデザインで眉毛「ゲームロボの”顔”は背中」って言ってたから30はその方向性でデザインされてあの特徴的なミサイルポッドを導きだしたと思う
24系列は3DCGと画面映えを考えてか飾りモールドが多かった印象が有る
785名無し三等兵:2012/12/23(日) 23:36:59.61 ID:???
30はFの一年後なんだっけ?
VF-30は24系列とは平行に開発されていた事になるだろう。
ロールアウトのタイミングで30になってるけど、
別に24〜29の上位互換である必要は無い。
786名無し三等兵:2012/12/24(月) 00:13:41.55 ID:???
>>783
VF-171がまさにそういうVF-19よりも性能は低いが遥かに安価で扱いやすく必要十分な性能は持っている
VF-11以来の大ベストセラーって機体だしな
787名無し三等兵:2012/12/24(月) 00:20:27.39 ID:???
バトロイドのサイズはゼントラーディに合わせなきゃいけないし、
その中で最初から機体容量の大きい17系列は使われ続けるだろう。
サイズの決まってる軽自動車の軽ワゴンみたいなもん。
最初からオプション前提な25は軽トラック。
788名無し三等兵:2012/12/24(月) 00:27:25.29 ID:???
>>787
一つの基準程度で、合わせなきゃいけないってほどでもないだろ。もう巨人とガチンコする
ぞって思想じゃないし。
デカくしすぎても運用の支障になるから、戦闘機サイズからは大きく外れられないって都合
の方が大きいと思う。
789名無し三等兵:2012/12/24(月) 00:35:01.23 ID:???
でも海兵隊員達を取り押さえないといけませんし…
790名無し三等兵:2012/12/24(月) 02:17:36.31 ID:???
慣性消せて大出力、運動性確保できれば、別に戦闘機サイズで無くとも
問題無いよな。バスターマシンみたいな代物でもおk
・・・作品的に問題が出るけど
791名無し三等兵:2012/12/24(月) 02:19:51.77 ID:???
マクロスのテクノロジーだとGを一時的に蓄えて後で復帰させるだけだよ。
792名無し三等兵:2012/12/24(月) 02:24:05.39 ID:???
蓄えた慣性放出時に方向は指定出来るの?推力に足せれば美味しい
蓄積時間によっては方向指定出来なくとも戦闘時方向転換には有効だけど
793名無し三等兵:2012/12/24(月) 02:33:26.68 ID:???
変更できるなら高周波電流の要領で反転させれば無害化できるだろうねw
794名無し三等兵:2012/12/24(月) 09:35:17.39 ID:???
舞台の大体が移民船団で保存場所が限られてるし、無駄にでかいと市街地戦のとき市民や建物を巻き込みかねないから、戦闘機サイズがちょうどいいんだろ
エデンやバジュラ星だったらワンチャンあるが
795名無し三等兵:2012/12/24(月) 10:46:02.17 ID:???
ゼントラが乗れるVF作らないかな
黒くてサイコロに変型するやつ
796名無し三等兵:2012/12/24(月) 12:30:00.46 ID:???
>>795
金色で、でかいライターに変形するのを
797名無し三等兵:2012/12/24(月) 15:10:38.29 ID:???
VFの汎用性を考えるとアレぐらいで丁度いいんだろ
元々は対基幹艦隊兵器だし、ゼントラーディ艦に侵入して反応兵器ぶっ放すのが仕事なんだから
798名無し三等兵:2012/12/24(月) 15:48:34.64 ID:???
>>769
アホか、フォールドクォーツをバジュラから取り出すことは
知的種族奴隷化行為とまで小説では言われてるのに
799名無し三等兵:2012/12/24(月) 17:03:37.21 ID:???
反日石破は官僚の犬!
【円安】 自民党の石破茂幹事長、適度な円相場「1ドル=85〜90円ぐらい」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356127992/
財務省のとあるデータでは
円相場は87円位が「財務省にとって」都合よくてそこらへんに収めたいらしい。

許すな!!
800名無し三等兵:2012/12/24(月) 18:32:56.53 ID:???
>>790
運用インフラの問題もあるから際限のない大型化は不可能だと思う
今現在の統合軍は全長20m弱の機体を運用することを前提として母艦や周辺機器を用意してるわけで
全長が30mある機体を運用しようと思ったらそれら全部を更新しなくちゃいけないわけだからコストがかかり過ぎて無理だと思う
801名無し三等兵:2012/12/24(月) 18:36:49.51 ID:???
単純に寸法2倍にすると
翼面積が4倍にしかならないのに質量は8倍
翼面加重は2倍
802名無し三等兵:2012/12/24(月) 18:49:22.14 ID:???
>>798
つーか細菌を培養して人工的に取った方が早くね?
803名無し三等兵:2012/12/24(月) 21:02:18.36 ID:qIOGVV5v
>>802 菌はネット接続用 クォーツの精製は別じゃないか?
804名無し三等兵:2012/12/24(月) 21:36:49.37 ID:???
むしろ菌が本体なんじゃないのか
お腹で歌うんだろ?
805名無し三等兵:2012/12/24(月) 21:48:15.44 ID:qIOGVV5v
菌からクォーツとれたらランカやシェリルからも出てくることになるな 
806名無し三等兵:2012/12/24(月) 22:07:41.61 ID:???
それってウ…

でもこれが資源になるのは人類の夢か…?
807名無し三等兵:2012/12/24(月) 22:12:48.31 ID:???
フロンティアはそもそもウンコも資源だろう
808名無し三等兵:2012/12/24(月) 22:14:54.35 ID:???
歌の最中に揺れるウンコはイャ
809名無し三等兵:2012/12/24(月) 22:36:28.40 ID:???
ここで「アイドルはウン○しないのは、お腹の中からフォールドする」説
810名無し三等兵:2012/12/24(月) 23:29:32.89 ID:qIOGVV5v
>>809 どこに飛ぶの? 銀河の果てまでイっちゃうの?
811名無し三等兵:2012/12/24(月) 23:54:30.91 ID:???
感染アイドルのウンコは菌が固めて圧縮され、お腹の中でフォールドクオーツになる
歌エネルギーで更にパワーアップしているかもしれん
812名無し三等兵:2012/12/25(火) 00:31:13.45 ID:???
クリスマスイブだというのにウンコの話で盛り上がってるとは…

…しかしそうなると俺の腸内にランカちゃんのウンコがデフォールドしてくる可能性も…
813名無し三等兵:2012/12/25(火) 00:44:56.57 ID:njwvqSHC
>>812 断層に飲み込まれてろwww
814名無し三等兵:2012/12/25(火) 03:32:47.14 ID:???
誰かこいつら営倉にぶちこんどけ!w
815名無し三等兵:2012/12/25(火) 03:57:23.45 ID:???
《モンスター、射撃位置につきました。いつでもいけます》
816名無し三等兵:2012/12/25(火) 03:59:05.86 ID:???
観測射良し、効力射、撃て
817名無し三等兵:2012/12/25(火) 10:01:32.86 ID:???
《三週間熟成のランカちゃんのフォールドクォーツ弾だ!喰らえェ!!!》
818名無し三等兵:2012/12/25(火) 17:25:00.48 ID:???
移民船団でのリサイクル問題で気になったんだが特殊鋼みたいに多量の元素を添加した合金ってどうやってリサイクルしてるんだろう
鉄に混入した銅みたいに化学的な手法じゃ分離が困難な元素って結構存在するしかなり難しそうだが
819名無し三等兵:2012/12/25(火) 18:22:58.72 ID:???
>>818
パクった工場衛星からコピーしたプロトカルチャーのすごい技術でなんとかなってるんだろ。
820名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:40:49.39 ID:???
>>804
キノコみたいに菌類が集まって個体を形成している可能性も。
人体に寄生する粘菌とかも有りますし。

代表的な物としては、インキンとか。
821名無し三等兵:2012/12/25(火) 22:54:52.89 ID:qgbVdnG/
>>820 人間なんて菌の宝庫だろ 表皮常在菌・腸内細菌etc 全部合わせたら人一人につき100兆くらいいる
822名無し三等兵:2012/12/26(水) 01:38:09.75 ID:w0vq7sCH
バルキリーとかの操縦系統ってどうなってんだろ? 光ファイバーとかかな?
823名無し三等兵:2012/12/26(水) 04:03:47.78 ID:???
>クォーツ
まあ、実際そういう風に感染者の結石などから回収、
とかの手段になる可能性はありそうだが
しかし微量過ぎる、もっと多量に…



…あれ?ゼントラーディに感染させればいいんじゃね?
824名無し三等兵:2012/12/26(水) 04:25:00.24 ID:???
耳にゼントラの胆石(´・ω・`)
イャ
825名無し三等兵:2012/12/26(水) 04:40:50.98 ID:???
というかVFなどの性能向上を考えなければ各移民船団及び植民惑星に1つか2つあれば通信用はどうとでもなるよな
フォールドも専門の運用艦等がフォールドゲート(仮)を発生させれば個人利用がしづらいだけで人類の生存権のほぼ全てに恩恵があるんじゃあないか?
当座はそれほど大量にいるの?>クォーツ
むしろ希少物資VFあたりに搭載する方が非難されそう。実験機ならまだしかたないとおもってもらえるかもしれないが
826名無し三等兵:2012/12/26(水) 09:41:11.24 ID:???
マクロスのバリアブルファイターって、機体は幾らして、運用コストは幾らかかって、整備時間はどれぐらいかかるんだろうね。

あれを実用化出来るテクノロジーがてにはいっても、こすとで挫折するだろうね。

まアニメの中の話だし。マジに考える事じゃないが。
827名無し三等兵:2012/12/26(水) 11:33:41.25 ID:???
明らかにこの手のスレではタブーの「人型否定」意見じゃねーかw
828名無し三等兵:2012/12/26(水) 11:42:43.72 ID:???
>>822
その内、フォールド信号飛ばしてタイムラグマイナスwってレベルになったりして。

ま、機体サイズからして、光より早く大容量にしても意味ないでしょ。機体制御の情報量がバカ
みたいに増えるとも思えないし。
829名無し三等兵:2012/12/26(水) 15:25:58.74 ID:???
ここで、敵が凄い遅いんだけど一切レーダーに映らないとかなって
目視戦闘前提のレシプロバルキリー開発な流れで
830名無し三等兵:2012/12/26(水) 16:42:37.37 ID:???
まさかタケコプター方式で飛ぶバルキリーが見れるとは・・・!
831名無し三等兵:2012/12/26(水) 16:47:43.42 ID:iYpgcqbX
レシプロはなんかイマイチ 低速度ならガウォークかバトロイドでいいだろ
832名無し三等兵:2012/12/26(水) 16:50:51.65 ID:???
内燃式のジェットエンジンと違って燃費を気にする必要はないから
プロペラにする必要もないんだよね
833名無し三等兵:2012/12/26(水) 16:59:02.39 ID:???
ついに熱気球式バルキリーを発表する時が来たようだ
834名無し三等兵:2012/12/26(水) 17:08:01.67 ID:iYpgcqbX
>>833 ソンナノバルキリージャナイ 
835名無し三等兵:2012/12/26(水) 17:19:36.23 ID:???
>>830
のちのオーロランである
836名無し三等兵:2012/12/26(水) 18:37:11.86 ID:iYpgcqbX
日本刀とか剣もったバルキリーでてこないかな パラディンパックあったんだし
837名無し三等兵:2012/12/26(水) 18:51:42.71 ID:???
飾りとか展示品なら許せる
838名無し三等兵:2012/12/26(水) 18:54:16.50 ID:???
>>826
統合軍が統制する実質共産主義社会だろう。
勿論1ルーブルもかからないよ。
839名無し三等兵:2012/12/26(水) 18:56:55.40 ID:???
実体剣の有用性を出してから言え
840名無し三等兵:2012/12/26(水) 18:57:38.35 ID:???
バジュラにナイフで対抗するくらいならポン刀の方がマシだよな。
出番なかったけど。
841名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:08:01.14 ID:???
>>448
ナイフよりカタナの方が強いなんて事はないだろ
842名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:21:00.42 ID:iYpgcqbX
試作機でいいんだ バトロイド同士での格闘戦における刀剣の有用性を考える みたいなコンセプトで
843名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:33:09.37 ID:???
>>841
得物は長い方がよい
携帯性は別
844名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:35:33.43 ID:???
変形に邪魔
無駄に重い
撃たれて終わり
他のロボアニメでやれ
845名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:42:56.89 ID:???
VF-11S「全員銃剣ツケロー!」
VF-11B×24「「「着剣ヨーシ!」」」

VF-11S「全員突撃突撃トツゲーキ!!!」
VF-11B×24「「「万歳万歳バンザーイ!!!」」」



声はタチコマの人で頼む
846名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:49:28.56 ID:iYpgcqbX
>>844 変形についてはガンポッドと同じ装備法にする 重さは新素材使う 機動性の高い機体なら撃たれない でクリア
847名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:51:34.18 ID:???
>>843
マクロスクォーターで我慢しろ
http://i.imgur.com/PiyoP.jpg
848名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:53:47.11 ID:???
日本刀より槍の方がいいな。
刀で槍に対抗するには3倍の技量が必要らしいし。
やっぱパラディンでいい。
849名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:57:15.91 ID:???
槍持たせるなら銃剣でいいだろw
てかVFに基本的には刃物は合わない。
850名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:10:15.91 ID:???
銃剣装備はプラスOVAの冒頭でやってたべ
851名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:34:55.70 ID:???
完全に人間離れした姿の怪物ならまだマシなんだけど、
身長10mとかの巨人相手にだんびら振るって腹から臓物引きずり出したりするのはエグいなぁ
852名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:39:05.89 ID:???
そんな貴方にパイルバンカー
853名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:43:03.96 ID:???
主翼にPPB展開してスッパーンと斬るかんじで
854名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:44:39.53 ID:???
>>852
ディフェンダーの両腕をパイルバンカーにした白兵戦用デストロイド・まるちぷるたいたんぱー
855名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:48:54.74 ID:???
ファランクスのミサイルサイロに槍挿してリアルファランクスに。
856名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:54:49.57 ID:???
>>829
オーガスでよ〜がす
857名無し三等兵:2012/12/26(水) 21:21:41.23 ID:???
というか日本刀なんてバルキリーの戦いでどう使うんだ
858名無し三等兵:2012/12/26(水) 21:31:32.29 ID:???
アホだから考えてないに決まってるだろw 
859名無し三等兵:2012/12/26(水) 21:36:48.65 ID:???
機首に付けて突っ込むんだろjk
回転すれば更に威力が倍
860名無し三等兵:2012/12/26(水) 21:39:25.53 ID:???
ピトー管つけとけばそれで用が済みそうな悪寒
861名無し三等兵:2012/12/26(水) 21:42:10.71 ID:???
ピンポイントバリアを機首に集中!
862名無し三等兵:2012/12/26(水) 21:44:42.63 ID:???
それなんて桜花バルキリー
863名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:02:43.57 ID:iYpgcqbX
>>857 すれ違い様にバトロイドに変形、一刀両断
864名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:03:31.87 ID:???
高さが倍で威力4倍って言いたかったけど、高さが無かった
865名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:05:59.52 ID:???
むしろ逆にチャンバラ以外の刀の使い道が思い浮かばない
866名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:13:37.35 ID:???
ガンポッドよりリーチが短く、ナイフより取り回しの悪い武器を敢えて積む利点は?
867名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:15:31.66 ID:???
>>847
ガンポットにバリア展開してぶん殴れば済む話しだよね。
868名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:17:42.27 ID:???
>>865
接近戦を行なわないといけない時のリーチの差とか?
ピンポイントバリアを刀状にすると刃の欠けも無さそうだし弾薬切れた際には
使えそうか?
869名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:18:50.80 ID:???
>>867
クォーターのソード方式だな
それならアリだね
870名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:19:21.79 ID:???
そういや、VF-1以降の機体ってもう人型になる理由って特に無くなってるよな
敵艦を拿捕してVFで操作するとかやってないし
871名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:22:54.76 ID:???
872名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:23:42.56 ID:???
はぐれゼントランと戦う機会はあるだろうが話としては既に初代でやってる話だから本編には出しにくいな
ただ作劇上はバトロイド良く使ってるんじゃないだろうか
873名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:25:29.33 ID:???
>>870
戦場のど真ん中に突っ込んで
一瞬で全方位の敵にスピーカーポッドを叩き込むにはバトロイド形態は有効だし
なんと言っても「口がが無いと歌えない!」
874名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:27:53.37 ID:???
ゼントランを鎮圧するとかの、元々デストロイドが担当していた作業も
VFに回ってきているのでは?
875名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:28:25.55 ID:???
>>869
アンカーとかに展開する事出来ると夢が広がるなw
鞭みたいにブン回すとか、敵にアンカー突き刺して内部にバリア展開とかw
876名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:28:36.32 ID:???
>>871
そのレスで返すのはおかしいだろw
877名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:30:12.96 ID:???
バルキリーがスナイパーライフル持って狙撃までしてるんだし
刀持って殺陣したとしても、個人的には驚くに値しないな〜と思った
878名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:31:26.17 ID:???
>>874
結局人型に拘る理由無いよねって事でしょ
何か理由でっち上げておいて貰いたい気もする
879名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:32:39.78 ID:???
>>873
パクったVF-19P返せよw
口無いだろ……
880名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:35:16.45 ID:???
>>877
個人的にはミリタリーっぽさの問題かなーと思う
スナイパーライフルやコンバットナイフ持ってる軍人は想像出来ても日本刀持ってる軍人は想像し辛い

逆に言えばバサラみたいな奴が乗るならアリかもね
881名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:36:20.76 ID:???
882名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:36:34.80 ID:???
反応弾にすら耐性をつけたバジュラを斃すにはナイフしかないし
ファイターorガウォーク形態じゃナイフ使えないだろJK
883名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:40:31.65 ID:iYpgcqbX
人型である理由はゼントランとの格闘のためだけではない 腕や脚を動かすことで推進剤を節約できる 腕を動かすことで広い射角をとれる 脚を動かすことで噴射の方向を変えられる などだ
884名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:51:38.65 ID:???
ここだけの話だが、ガウォークが一番好きだった俺は間違って無かったって事だな
885名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:53:55.38 ID:???
暴動起した帰化ゼントランやはぐれゼントランを説得するのに
モンスターでやるよりバトロイドやデストロイドでやった方が
効果が高かったとかどないや?
人型に近い方が納得させやすいとか
886名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:56:11.74 ID:???
>>881
確かに口だw
スマンorz
887名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:57:04.52 ID:???
純粋な非変形ファイターだとパイロットがもたないから
変形機構つけて重くしないとだめ。

VF-25では限定的とはいえICS搭載されたので
理由付けのためナイフを装備させた。
888名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:57:56.26 ID:???
余計腹立つんじゃないか

アシモに
「こんな事したって意味がないんだぜ〜」
なんてオーバーアクションで言われたら俺はイラつくなw
889名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:57:59.39 ID:iYpgcqbX
>>887 ISCだろ
890名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:00:06.81 ID:???
ミシェルの25は中々リアクションが達者だったな
アルトなんて見得切ってたが
http://i.imgur.com/U46MZ.jpg
891名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:01:45.31 ID:???
>>888
アシモならまだデストロイドと変わらんだろw
腹話術の人形みたいなのに言われたら問答無用で撃ちそうだw
892名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:04:04.35 ID:iYpgcqbX
>>890 VF-25はEXギアで体の動きをトレースしているからな サンバとかも踊れるんじゃないかな
893名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:20:03.37 ID:???
>>879
バサラ名義の口座から振り込まれてるんじゃあない?
>>880
日本帝国軍(史実)をデスルのは
894名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:39:45.71 ID:???
>>892
パイロットはシートに座ってるし、下半身は踊れるほどトレース出来ないんじゃない?
895名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:43:19.39 ID:???
>>894
Gガンダムじゃ有るまいし、動きを100%そのまま真似しなくても、小さい動きをそのまま増幅すればいいだろ。
ある程度、EXギアのAIで動きを翻訳するだろうし。
896名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:53:09.70 ID:???
マクロスの軍人はバトロイド状態で腰を前後に振るとか下品な下ネタで遊ぶ事がないな
なんか軍というより上流階級のクリケットとかクラブ活動のノリ
897名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:56:31.18 ID:???
イサムがやっても違和感無い
898名無し三等兵:2012/12/27(木) 00:01:41.81 ID:iYpgcqbX
戦闘機乗りは純粋なんだ 
899名無し三等兵:2012/12/27(木) 00:28:50.12 ID:???
>>896
きっとVF-1の時代に早速やってみた馬鹿が大量にいて、
なにせあの腰だから負担かかって重整備送りの機体続出
キレた上が「腰振って遊んだ奴は厳罰」を明文規定
腰構造が改良された新世代機の時代でも規定は残ってる
なんて妄想した

そして「今時くだらねぇ」とか反骨見せたイサムが勲章剥奪
900名無し三等兵:2012/12/27(木) 00:33:01.38 ID:???
>>893
レイ名義だよ

イサムは本編後、また3つ勲章取ってるんだよね…どれも剥奪されてるだろうが
これからはS.M.Sに移動したからもう取れないのか
901名無し三等兵:2012/12/27(木) 02:18:42.75 ID:TRWvSDsZ
>>900 SMSならボーナスがでるんじゃないかな
902名無し三等兵:2012/12/27(木) 02:30:04.36 ID:???
減俸やら罰金やらでチャラになるんですね
903名無し三等兵:2012/12/27(木) 03:25:58.44 ID:???
むしろ赤字なので女に貢がせてようやくdd
904名無し三等兵:2012/12/27(木) 04:12:55.86 ID:???
イサムはあの売女と結婚しなかったのか。他人の嫁になってもちょくちょく喰いに
行きそうではあるが
905名無し三等兵:2012/12/27(木) 05:35:24.09 ID:???
ただのキャラクターを売女呼ばわりとかキモ。
906名無し三等兵:2012/12/27(木) 09:28:43.94 ID:???
>>904
遊び人だが他人の嫁に手を出すようなキャラではないと思うのだが
907名無し三等兵:2012/12/27(木) 12:23:08.72 ID:???
結婚してもすぐに別れそうだな
908名無し三等兵:2012/12/27(木) 14:52:14.18 ID:???
あの描写でビッチ呼ばわりとか童貞臭いね。不特定多数を相手にしたわけでもないのに
909名無し三等兵:2012/12/27(木) 15:16:31.77 ID:???
声優やアニメキャラがちょっと自分の気に食わないだけでビッチ呼ばわりするバカって最近増えたよな。
910名無し三等兵:2012/12/27(木) 15:25:29.60 ID:???
百歩譲ってアニメキャラは仕方ないとしても、声優をビッチ呼ばわりする奴は
人として終わってる

おまえのものでも何でもないのに
911名無し三等兵:2012/12/27(木) 15:58:42.03 ID:???
そう言うのはそう言うネタなんじゃねーの?
マジで言ってる奴は・・・居ないとは言わんが、精神障害者並に少ないだろjk
912名無し三等兵:2012/12/27(木) 16:01:35.48 ID:???
スレ立てしてスレが、それ一色に染まってるのはネタと言えるのだろうか……
いくつも立つし
913名無し三等兵:2012/12/27(木) 16:19:54.10 ID:???
>>904もバカなレスしてボコられるみっともなさを思い知っただろうからもうそのくらいにしとこうぜ。
914名無し三等兵:2012/12/27(木) 17:38:11.22 ID:???
いっかしーたあの娘はエイリアン!
915名無し三等兵:2012/12/27(木) 18:22:30.68 ID:???
(エイリアン!)
916名無し三等兵:2012/12/27(木) 19:00:15.60 ID:???
>>908
最近のアニメはそういう一部の声の大きい奴らに合わせて作るもんだから
ヒロインが主人公以外の男とコミュニケーションとってたらビッチ扱いだもん。
だから物語の幅がすごく狭くなる
917名無し三等兵:2012/12/27(木) 19:04:46.30 ID:???
>>916
それはない
918名無し三等兵:2012/12/27(木) 19:30:57.52 ID:???
売女だろうがビッチだろうが、俺の中では彼女のポジションは五十歩百歩。
ウンコ女と同じあたり。
ルーシーはちょっといい。
シャロンなんて居なかった。
マクロスのブリッジで恍惚としている女性オペレーターは間違いなくイィッ!
919名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:21:42.40 ID:???
(U^ω^)<アルトくぅ〜〜ん
920名無し三等兵:2012/12/28(金) 02:11:54.76 ID:???
>>916
別に売女ヒロインでもええやん。売女好き多いみたいだし
921名無し三等兵:2012/12/28(金) 02:13:55.21 ID:???
売女はアニメじゃ駄目だろ、悪印象
だから、時代はNTRだ
922名無し三等兵:2012/12/28(金) 02:25:44.88 ID:???
ちょっと荒れると汚い言葉使う俺ってワルカッコイイとか思ってそうな空気の読めないバカって必ず出てくるな。
923名無し三等兵:2012/12/28(金) 02:36:45.68 ID:???
924名無し三等兵:2012/12/28(金) 06:26:57.18 ID:???
ルーシーはスキンケアをもうちょっとなんとかして欲しい。

アメリカ的な食生活が原因と思われ。
925名無し三等兵:2012/12/28(金) 07:14:44.20 ID:???
可愛いじゃないそばかす少女
ミュンよりいい女だと思うわ
926名無し三等兵:2012/12/28(金) 07:45:45.89 ID:???
そばかすは顔の皮膚が薄いのが原因で食生活は関係ないぞ
そばかすの人はむしろ肌が綺麗らしい
927名無し三等兵:2012/12/28(金) 18:22:21.48 ID:UGBGwTXb
YF-19 の翼面積が足りないように思うのは俺だけ?
928名無し三等兵:2012/12/28(金) 18:39:10.00 ID:???
翼なんて飾り
可変戦闘機の主翼の翼厚じゃ、揚力発生させられるか疑問な厚さだし
929名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:11:53.16 ID:???
厚みってそんなに揚力に影響あったっけ?
後端から巻き上がる渦流に
翼上の大気が吸われて加速でFAだと思ったんだけど。

勿論翼厚がある方が頑丈に作りやすいし
燃料も積めるんで戦闘機に向いた形状だとは思うけど。
930名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:14:32.43 ID:???
>>927
VFの場合揚力を主翼だけじゃなくて機体全体で発生させてるみたい
例えばVF-25は主翼を全損しても胴体の生み出す揚力で飛行できるらしいし
931名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:22:44.01 ID:???
空虚重量が10t未満で最大推力は100t以上だっけ。
エンジンをチョット下に向ければ莫大な推力の一部が分力されて
重力に打ち勝てるよw
932名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:52:25.06 ID:???
>>931
その推力はエンジン一基あたりだ。

まあ、アーマードパックみたいな超重装備も前提にした機体故なのだろうが…
933名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:55:19.70 ID:???
>>932
VF-27とか重量出力比が40倍超えているからな。
バトロイドでも、クァドラン並みに空飛べないか?
934名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:09:39.97 ID:???
YF-19ね。
935名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:44:13.62 ID:???
>>933
クァドラン並は無理だろうな
936名無し三等兵:2012/12/28(金) 22:00:17.21 ID:???
熱核エンジンって基本的に大推力のモデルが発電能力も高いのかな
推力重視とか発電量重視みたいなセッティングはないのかな気になる
937名無し三等兵:2012/12/28(金) 22:08:25.26 ID:???
ファイター時はエネルギー転換装甲使えないのがデフォらしいから
リアルタイムで推力重視かエネルギー(電力?)重視か調整できるんじゃね?
938名無し三等兵:2012/12/28(金) 22:09:29.20 ID:???
27はファイターでもできなかったっけ?
939名無し三等兵:2012/12/28(金) 23:21:04.85 ID:???
短時間ならエネルギー転換装甲とPPBをファイターでも作動させられる
その間なら大気圏内でもマッハ9超えで飛べる
940名無し三等兵:2012/12/29(土) 03:04:25.76 ID:???
バリアブルファイターは垂直離陸出来るのにカタパルトで発艦させる必要ある。
マクロスのOP。
941名無し三等兵:2012/12/29(土) 03:07:28.69 ID:???
スルーしてくれ
バリアフリーファイターとか編なのが脳裏に浮かんだ
942名無し三等兵:2012/12/29(土) 03:09:50.16 ID:???
ハリアーだって垂直離陸できるのにスキージャンプで発艦するだろ
943名無し三等兵:2012/12/29(土) 03:20:17.17 ID:???
VFとしてはまだまだ重たいからな。
944名無し三等兵:2012/12/29(土) 03:28:40.77 ID:???
>>940
目的地に迅速に到達するための速度が稼げ、搭載する推進材をその分戦闘機動や帰還に使える。
宇宙戦闘機(という本来非合理な存在)の運用を考えたら、初期加速に母艦のカタパルトを使うというのは基本的なアイディアだと思うが。
945名無し三等兵:2012/12/29(土) 06:28:55.47 ID:???
ガンダム当時からコアファイターがカタパルト発艦してますがな
946名無し三等兵:2012/12/29(土) 11:45:31.82 ID:???
垂直離着陸機だからって、別に常日頃からそうやってるわけじゃないぞ
緊急時にそうできるだけで、運用的には>>944が当たり前

カタパルトがファッションだと思ってる人?
947名無し三等兵:2012/12/29(土) 12:24:40.86 ID:???
アームド級の上面って一応飛行甲板っぽい作りだけどカタパルトあったっけ?
愛おぼではクレーンアームからの離着艦だったけど
948名無し三等兵:2012/12/29(土) 12:36:30.47 ID:???
>>947
TV版でもアーム式だったんじゃないかなぁ。
で、そのアームド級が失われて、棚ボタでプロメテウスが手に入ったから……てことで、補完つい
でだと思われ。プロメテウス自体もVF運用していたから、予備機、部品、備品もそろっていたろ
うし。
949名無し三等兵:2012/12/29(土) 14:51:36.70 ID:???
プロメテウスはスチームカタパルトなんだろうか?
空母のスチームカタパルトって海水を蒸発して得られる水を使ってるんだよな、だとすれば宇宙空間上じゃ使えない…
950名無し三等兵:2012/12/29(土) 15:06:01.64 ID:???
マクロス7のダイアモンドフォースが発進するトコは不思議な三角形の何かだったな
951名無し三等兵:2012/12/29(土) 15:23:10.18 ID:???
>艦橋前部にはダイアモンドフォース、エメラルドフォースなどの精鋭部隊を緊急射出する電磁カタパルト3基
だってよ
952名無し三等兵:2012/12/29(土) 15:36:06.78 ID:???
>>949
大量の海水ごとデフォールドしてるので、回収したんだろう。
953名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:06:01.77 ID:???
>>951
みんなあの方式にならないのはなんでかね?
954名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:22:26.12 ID:???
>>949
現実でも電磁カタパルトの研究開発が行われてるんだからOTで技術が底上げされたマクロス世界ではもっと早い2000年代のうちに実用化されたってことだろ。
955名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:23:59.60 ID:???
>>953
そういわれると何でだろとは思うが、何故だろな
見栄えで負けてる? 
956名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:45:09.18 ID:???
マクロスシリーズのカタパルトは
一見現在のと同じっぽいレール方式
なんか基部が可動して射出方向が変えられる緊急展開に向いてそうな電磁レール式?
あとVFXのヴァルハラIIIのアームで掴んでぶん回す、収納時はコンパクトな遠心カタパルト
の三種類でおk?
957名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:47:26.93 ID:???
Fのカタパルトはミックス?
http://i.imgur.com/TnDOf.jpg
958名無し三等兵:2012/12/29(土) 17:03:38.22 ID:???
バルキリーはある種の方便として移民先の惑星大気圏での運用ってことで航空機的デザインを貫いてるから、大気圏内での使用に向かないカタパルトはあまり推奨されないってことかも
959名無し三等兵:2012/12/29(土) 18:27:06.63 ID:???
緊急展開とそれ以外、って感じなんだろうか?<Fカタパルト
960名無し三等兵:2012/12/29(土) 18:40:03.46 ID:???
VF-17系列は磁力カタパルト対応なんだよ!
発艦後に自己消磁する機能があるに違いない。
ソースは無い。
961名無し三等兵:2012/12/29(土) 20:07:45.67 ID:???
>>954
考えたけど、ゲームとかじゃスチームが出てたりする描写あるし、どうなのかなって。
962名無し三等兵:2012/12/29(土) 20:21:27.88 ID:???
ゼロはどうだったかな
963名無し三等兵:2012/12/29(土) 20:56:03.78 ID:???
>>957
それは確か作中で重力カタパルトつってたはず。
アームで保持しといて力場が構成されたら離して落っことす感じなのかしら。
一方でクオーターから25を打ち出す時には、プロメテウス式に飛行甲板に置いた形からだったよね。
甲板表面で「下」方向にわざわざgかけてるんだろうか?露天(?)係止してるシーンもあったし。
色々と興味深い。
964名無し三等兵:2012/12/29(土) 22:12:10.73 ID:???
>>963
クォーターはTV版だと甲板からそのままランディングギアを使って滑走してたけど
劇場版だと浮き上がってランディングギアを収納してから加速、発進という手順だったな
965名無し三等兵:2012/12/29(土) 22:33:56.79 ID:???
ふと思い出したが、最初のTVシリーズのオープニングだと、
マクロスにはアームド級もプロメテウス/ダイダロスも装備されてない「腕なし」状態なんだけど、
だとすると映像中のVF-1はどこから発進してるんだろう。
966名無し三等兵:2012/12/29(土) 23:04:24.73 ID:As/cik5d
艦の搬入搬出用ゲートというかハッチというか何所からでも出て行けるでしょ
その為に巨人サイズのVF作ったんじゃね?
967名無し三等兵:2012/12/30(日) 00:07:34.19 ID:???
>>965-966
うろ覚えだが、3話で自力大気圏脱出したVF-1を回収するシーンがあったような。
その時は主砲先端部脇のバルジに戻ってきてた記憶。

ただし、スタープロ作画。
968名無し三等兵:2012/12/30(日) 00:50:03.48 ID:???
そういやVF1が自力で大気圏脱出できるのは間違いですとなんかで読んだな
969名無し三等兵:2012/12/30(日) 01:15:28.38 ID:???
>>968
どこまでを自力って言えば良いのか分からんが、外付けブースター使わないと無理みたいだな。
VF-1は大気圏内の性能的には現用機とどっこいだし。
970名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:13:29.25 ID:???
単独での衛星軌道への進出が可能になったのはVF-17からでいいんだっけ?
熱核バーストタービン装備が条件ならVF-16も出来そうではあるけど
971名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:13:55.50 ID:???
972名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:15:32.94 ID:???
毎回思うんだが、いちいち張らんでええと
どうでも良い質問にどうでも良い画像いちいち張るのとか何なんだろか?
973名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:18:55.45 ID:???
でけー
なんかゼントラのバトルポッドみたいな形してるな
974名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:20:46.98 ID:???
どうでもいいと思ってるのは>972だけで、質問した当人と貼る回答者には違うだけ
975名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:25:47.37 ID:???
他人の質問と回答にケチを付けてる人って何しにここに来てるんだろ。
976名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:27:32.70 ID:???
急にレス増えるな
977名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:32:50.72 ID:???
>>974
このスレその3人しか居ないのか・・・?

正直、最近はいちいち画像張るの見て、なんでそこまでやってるんだ?
と思うことはしばしばあったな
978名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:34:48.24 ID:???
> なんでそこまでやってるんだ?
ヒマなんでやってるに決まってるだろ!
979名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:38:26.33 ID:???
うpロダとか知った当初は色々うpして張った事ある身としてはあまり言えない・・・
980名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:41:57.50 ID:???
なんでどうでもいい話題で伸びるんだよ
批判レスのがどうでもいいから黙ってろ
あと>>950はよ出てこい
981名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:43:00.35 ID:???
気に入らないなら見なければいいネット掲示板で何言ってんだか…
982名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:44:34.07 ID:???
批判されてもスルーすれば良いだけなんよね
正しいなら、別に自己弁護しなくても問題無くスルーされるだけなんだから
983名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:44:42.02 ID:???
メカについての話をしてる時に他人のレスに文句つけるだけの人って何しに来てるの?
984名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:48:08.75 ID:???
初心者向けのトコなら、いちいち画像リンク張るってのは分かるが
ここは皆、それぞれそこそこ知識ある人が集まってるトコだもんなぁ・・・
釈迦に説法までは行かんが、自意識過剰な行為に見えるってのはあるかもしれんか?
985名無し三等兵:2012/12/30(日) 02:51:21.26 ID:???
いまいち流れ分からんかったが、アレか!
みんな知ってる話題を「実はこういう事なんだぜ〜」て我が物顔で言う奴への
このなんとも言えない感じ、どう対応しよう・・・?って話か
986名無し三等兵:2012/12/30(日) 03:00:33.91 ID:???
正史世界では廃れたブースターがマクロスIIに出てくるのは愛おぼの世界線(もしくは映画愛おぼのスピンアウトシリーズの設定)ではTV版の「正史」ほど技術が発展しなかったってことなんだろうな。
愛おぼだとマクロスに乗ってた数万人以外の人類は消滅してるらしいし、工業衛星の奪取もなかったとするとほぼゼロから産業を発展させなければならなかったわけで。
そうなるとIIではマクロスシティのあちこちに都市の一部になってる艦艇があるのも、手っ取り早く都市施設を再建するにはそうするしかなかったからと考えられるな。
そういう状況でさらに戦いしか知らない帰順ゼントランやメルトランの教化も進めなければならないから、そりゃ移民は二の次で太陽系にほぼ引きこもるしかないよな。
987名無し三等兵:2012/12/30(日) 03:07:45.44 ID:???
>>984-985
VF-1は自力で地球を脱出できないらしいよという話が出た。
外付けブースターがいるんじゃないかというレスがあった。
設定にあるよということでその絵が貼られた。
なんでいちいち絵を貼るんだと文句をつける人が現れた。
988名無し三等兵:2012/12/30(日) 03:20:21.02 ID:???
>>986
しかも愛おぼの世界線だとボドルザーの後も2回にわたって
基幹艦隊との総力戦をやってるからな
989名無し三等兵:2012/12/30(日) 03:32:41.54 ID:???
>>973
大戦直後にゼントラ技術を取り込んで設計されたものだったかと
990名無し三等兵:2012/12/30(日) 03:35:52.01 ID:???
>>989
thx.それでか
991名無し三等兵:2012/12/30(日) 03:36:17.27 ID:???
リガードは脚をパージするだけで大気圏離脱可能なんだから、その技術を
応用すればもっとコンパクトにできそうなもんだがw
992名無し三等兵:2012/12/30(日) 03:40:47.36 ID:???
VF-1のエンジンだって半永久的な稼動はあきらめて
リガード並みの稼働時間のエンジンにすればそれっくらいできるさ!
993名無し三等兵:2012/12/30(日) 03:47:50.35 ID:???
>>989
地球の技術だけだったらサターンV(1〜2段目)かロシアのソユーズロケットくらいのでかさになってただろうな。
994名無し三等兵:2012/12/30(日) 03:50:02.15 ID:???
最大推力510t×2

この数字に総てのガノタは怖れおののいた
995名無し三等兵:2012/12/30(日) 04:06:32.31 ID:???
性能見ればマクロスのVFのがよっぽどスーパーロボットなのにガンダムの方がスーパー系と感じる不思議
996名無し三等兵:2012/12/30(日) 04:14:31.35 ID:???
スーパー戦闘機ですから
997名無し三等兵:2012/12/30(日) 04:36:11.36 ID:???
998名無し三等兵:2012/12/30(日) 04:43:08.11 ID:???
乙!

そういえばマクロスクロニクル新訂版を近場の書店で頼んだ。
旧版はもってないので「やっちまった」って事はないだろう。埋め。
999名無し三等兵:2012/12/30(日) 08:05:32.53 ID:???
>>997
ED乙
1000名無し三等兵:2012/12/30(日) 09:59:38.50 ID:???
1000!
次スレ
【軍事】マクロス 第参拾八船団【技術】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1356809689/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。