日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ9隻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
海防艦・駆潜艇や掃海艇、哨戒艇など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ

前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ8隻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349689208/
2名無し三等兵:2012/11/21(水) 17:26:06.57 ID:???
日本の駆逐艦は戦闘力が高すぎて他国から見ると反則レベル
3名無し三等兵:2012/11/21(水) 20:10:27.57 ID:???
>>1竣工乙
前スレの沈没は残念だったな
4名無し三等兵:2012/11/21(水) 21:06:21.66 ID:???
前スレ>>999は兵隊ヤクザ
5名無し三等兵:2012/11/22(木) 15:10:35.74 ID:???
>>2
君に贈る言葉→「スペック倒れ」
6名無し三等兵:2012/11/22(木) 20:00:21.40 ID:???
機銃掃射で沈む日本駆逐艦
7名無し三等兵:2012/11/22(木) 20:45:49.42 ID:???
>>5
史実を知らない馬鹿w
8名無し三等兵:2012/11/23(金) 00:42:31.14 ID:???
>>2

戦闘力と言うよりは攻撃力かな?
ただ、あくまでも雷撃と水上砲撃戦に特化してるので、米駆逐艦の様な汎用性は劣っている
9名無し三等兵:2012/11/23(金) 00:54:03.13 ID:???
ワークホースじゃなくて、サラブレッドだな
10名無し三等兵:2012/11/23(金) 00:59:32.75 ID:???
フレッチャーやアレンMサムナーみたいなサラブレッドを週に何隻も完工させる国と、
夕霧級で一杯一杯で後は戦前の特型を後生大事に使い尽くすだけの国の違いか
11名無し三等兵:2012/11/23(金) 07:10:39.62 ID:???
夕雲な

仮に第3艦隊と第7艦隊が真珠湾に集結しているところを数発の核攻撃で殲滅したとしても
あの国はまた2年くらいで大艦隊を再建しそうなんだよなぁ…
12名無し三等兵:2012/11/23(金) 15:38:43.87 ID:???
F−4Fの銃撃で沈む駆逐艦
13名無し三等兵:2012/11/23(金) 16:49:24.54 ID:???
一応日本にも樅型から陽炎型までが130隻程度と、夕雲型から橘型までが70隻程度あるけどな
必要最低限が4個水雷戦隊分64隻なので、それなりの規模ではある
対して開戦時の米駆逐艦は多くが一次大戦時の平甲板型だった
14名無し三等兵:2012/11/23(金) 17:39:23.21 ID:???
駆逐艦を沈めるのって難しいよな
15名無し三等兵:2012/11/24(土) 14:33:30.25 ID:???
ルンガ沖夜戦、第三次ソロモン海戦が有名かね
16名無し三等兵:2012/11/24(土) 15:12:00.45 ID:???
とにかく、鵜来型海防艦をスケールアップした
設計で駆逐艦を早期に量産体制に移すべきだった。
対潜武装が日本の駆逐艦は貧弱すぎた。
17名無し三等兵:2012/11/24(土) 15:44:04.22 ID:???
IF話とかイラネ
18名無し三等兵:2012/11/24(土) 15:52:52.51 ID:???
その反面磁気探知機搭載した対潜哨戒機を開発した日本軍であった
19名無し三等兵:2012/11/24(土) 16:59:09.97 ID:???
〜という事にする、と掛け声かければそれが実現すると思ってるんだろうか
その気になれば戦時中にイージス艦でも配備できると思ってるんだろうか
戦訓とか計画年度とか全く無視するなんて
戦訓もなしに早期に誕生する訳ないじゃない、バカだね
20名無し三等兵:2012/11/24(土) 18:18:32.17 ID:???
>>16
フィリピンでやったみたいに魚雷集積所吹っ飛ばしたりすれば
潜水艦の脅威なぞ最初から存在しない。

守勢に転じてからはそういう攻めの姿勢が足りなかった

海防艦数百隻あったところで潜水艦は防げない。
21名無し三等兵:2012/11/24(土) 18:21:29.65 ID:???
一昔前に流行った仮想戦記物は読んでるこちらが恥かしくなる
特に酷いのが紺碧うんたらと旭日うんたら
22名無し三等兵:2012/11/24(土) 18:31:42.46 ID:???
>>21
あれを仮想戦記と思ってたのか?
あのシリーズは海底軍艦みたいな軍事SF小説物。
何も考えずにただ面白れーと感じて読めばいいんだよ。
23名無し三等兵:2012/11/24(土) 19:06:19.58 ID:???
そして>>22オススメの仮装戦記も木っ端微塵に粉砕されるのであった
24名無し三等兵:2012/11/24(土) 19:15:44.37 ID:???
>>23
すげえ昔に読んだけどハケットの第三次世界大戦を超える仮想戦記には出会ったことがない。
25名無し三等兵:2012/11/24(土) 19:49:31.29 ID:???
おまいら、ここが小艦艇スレだって事を思い出せ
26名無し三等兵:2012/11/24(土) 22:20:44.92 ID:???
皇軍おしぼりはIF話が大嫌いだからね
最近糖質の方が目立ってるけど
27名無し三等兵:2012/11/25(日) 00:49:34.19 ID:???
>>26
どっかの火葬戦記作家がとっくに書いたようなIF話しか出せない自分の無能を呪えよwww
28名無し三等兵:2012/11/25(日) 01:05:37.25 ID:???
触ってやるなよ。
この馬鹿はどのスレでも論破されて涙目なんだからw
29名無し三等兵:2012/11/25(日) 02:39:00.31 ID:???
小艦艇の話として、ろ獲艦艇の話なんてどうだろうか
砲艦や掃海艇を何隻かろ獲している
30名無し三等兵:2012/11/25(日) 11:31:31.88 ID:???
駆逐艦も一隻ろかくってなかったか平甲板型
31名無し三等兵:2012/11/25(日) 11:45:31.06 ID:???
DD-224 スチュワート→第102号哨戒艇
32名無し三等兵:2012/11/25(日) 11:58:48.29 ID:???
結局装備の規格が全然違うからどうしたって格下の任務にしか就けられないよね
飛行機や車両みたくある程度まとまった数で鹵獲できなきゃ部隊も組めないし
33名無し三等兵:2012/11/25(日) 14:16:47.13 ID:???
スチュワートは峯風型と同期、砲も10cm砲でおまけに速力は26ktまで低下
航続力も12ktで2500浬じゃ哨戒艇くらいにしかならんでしょ
34名無し三等兵:2012/11/25(日) 14:33:00.17 ID:???
陸軍が鹵獲した船が気になる。
掃海艇とか砲艦みたいな正規軍艦を未成状態で捕まえて就役させた例があって、
一見して戦闘艦艇なスタイルなので海軍側が敵艦と間違えるくらいだったとか。
35名無し三等兵:2012/11/25(日) 15:57:05.20 ID:???
元英掃海艇(未成)の暁辰丸、強力曳船の映海丸とかか?
36名無し三等兵:2012/11/25(日) 16:12:17.42 ID:???
暁辰丸は戦後、鹿児島大学水産学部の練習船かごしま丸(初代)になった
37名無し三等兵:2012/11/25(日) 16:48:39.26 ID:???
鹿児島大のHPだと初代かごしま丸は昭和25年新造となってるな。
練習船新潮丸は元駆潜特務艇だって。
http://www.fish.kagoshima-u.ac.jp/fish/profile/history.html
38名無し三等兵:2012/11/25(日) 16:54:30.58 ID:???
>当時の校長が文部省と交渉して、
>英国へ賠償船として、英国の管理になっていた、揚子江方面で活動していた、旧砲艦を買いつけ、
>練習船に改修することに決定して、かごしま丸と命名して、
>我が校に、S25年9月に回航してきた。

>かごしま丸について、思いを馳せると、
>前述の様に、旧砲艦(揚子江域で使用するために建造された、所謂河船である。
>旧船名尭辰丸)が、戦時賠償として英国政府に引き渡されたのを買いとって、
>漁業航海練習船として、改装したのである。
>船齢は相当古く、船穀と船型は、砲艦の面影を残していたが、
>船内は大改装、上部構造も新造みたいなものであった。
http://www.d1.dion.ne.jp/~sk_kawa/page011.html

写真も載ってるね。たしかに軍艦ぽい!
39名無し三等兵:2012/11/25(日) 17:12:35.64 ID:???
>>21
志茂田景樹氏の作品は面白いぜ!
軍事板住人にも定評がある。
40名無し三等兵:2012/11/25(日) 17:28:08.31 ID:???
陸軍のも海軍の101号掃海艇と同型の、英バンゴール級艦隊型掃海艇だ
41名無し三等兵:2012/11/25(日) 18:26:38.79 ID:???
>>40
陸軍の方が工程が進んでた所為で、原型に近かったはず。
海軍の方が余り工程が進んでなかったから、独自のモノも盛り込んだ、
と言う流れだったと思った。
42名無し三等兵:2012/11/25(日) 18:31:22.10 ID:???
43名無し三等兵:2012/11/25(日) 20:45:28.50 ID:???
海軍側の第101号型掃海艇は原型が長船首楼型なのを重心点降下のため船首楼を短縮してるそうな
確かにかごしま丸の方が船首楼が長いね
機関はかごしま丸はディーゼル2基で101号型は内地から送ったレシプロ機関2基・・・あれ?
世艦の日本海軍護衛艦艇史では101号型の項でバンゴール級をレシプロ機関と書いてる
バンゴール級はレシプロとディーゼルがあるの?とウィキ英語版を見たらレシプロディーゼルに加え蒸気タービンまであった
戦時急造艦船の機関選定には英国も苦労してんのね
44名無し三等兵:2012/11/25(日) 21:21:51.23 ID:???
ってか植民地や連邦国で建造する小型艦は機関や艤装に融通効かせている
だもんで基本設計はこうだけれども、入手できる機関や兵装で建造してもよいと最初から考えている部分もあるのよ
45名無し三等兵:2012/11/25(日) 21:56:08.90 ID:???
で、バンゴール級の英語版ウィキ眺めてたら、レシプロ艦のHMS Lyemunがこんな経歴になってる

Laid down as HMS Looe (J209), renamed HMS Lyemun in September 1941 while under construction.
Captured on the stocks by the Japanese at the Fall of Hong Kong.
Completed by the Japanese as Imperial Japanese Navy gunboat Nanyo, sunk by American aircraft in Formosa Strait 23 Dec 1943.

えー砲艦?Nanyoって日本語だと南洋になるの?そんなん居たの?
上で出てた陸軍の暁辰丸の前身はHMS Lantanかねえ、HMS Lyemunと同じ造船所で建造中を捕獲されたようだけど

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bangor_class_minesweeper
46名無し三等兵:2012/11/25(日) 22:07:02.80 ID:???
ろ獲艦艇は105号哨戒艇とか暁征丸とか、謎な部分が多い
47名無し三等兵:2012/11/25(日) 22:48:28.53 ID:???
>>46
砲艦唐津も結構謎だしな。

マニラ根拠地隊に居て、対潜掃討に駆り出されたりもしてる
(潜水艦1隻撃沈したりしてるし)。
48名無し三等兵:2012/11/25(日) 22:56:44.06 ID:???
>>45
日本語版の暁征丸の項目のノートも興味深いぞ
49名無し三等兵:2012/11/25(日) 23:01:41.51 ID:???
ネットを漁ってたらHMS Lyemunの後身Nanyoは特設砲艦「南陽」という説が出てきたが…同型の出ならなんで掃海艇になってないんだろ?
工事が進み過ぎて101号型に合わせられなかったのかねえ

>>48
そこを見てからバンゴール級に飛んでみた訳ですよ
50名無し三等兵:2012/11/25(日) 23:21:38.58 ID:???
>>49
特設砲艦ってのは、一般的には民間船を徴用してきた物に付けるものだがなあ。

それと、日本の掃海艇ってのは掃海専任というより
魚雷を積まない水雷艇みたいなもので、上陸支援ができる強武装艦なんだわ。
用途も上陸戦や船団護衛だし。

日本式のフロートとワイヤーを使った単純な掃海なら、
大発でも海防艦でも駆逐艦でもできちゃうからな。
51名無し三等兵:2012/11/25(日) 23:49:01.01 ID:???
源五郎氏のサイトでは「南陽」の前身は中国の税関船「徳星」だと推定してるね。
ただし、興味深いことに官房機密第15579号:元英国砲艦を「南陽」と命名という情報も。
http://www.geocities.jp/tokusetsukansen/J/110/110_083.htm

名前が似てる特設砲艦「南海」と「南進」は未成オランダ敷設艦が前身という点も気になる。

また、拿捕イギリス貨物船「テンシャー」を改装した特設砲艦「南陽丸」というのが別にいる?
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=742681&oldid=742650
52名無し三等兵:2012/11/25(日) 23:53:12.99 ID:???
>>50
特設砲艦は徴傭民間船が普通なのはそのとおりですが、
海軍省所有の拿捕船で特設砲艦籍ってのは「南陽」「南海」「南進」の3隻は確かに存在します。
変わった例だと、農林省の漁業保護船「快鳳丸」(元給油艦「剣埼」)も特設砲艦に。
53名無し三等兵:2012/11/25(日) 23:57:14.10 ID:???
海軍の徴傭船舶名簿だと「南陽」は沈没船を引揚げて整備したとなってますね。
54名無し三等兵:2012/11/26(月) 00:01:29.26 ID:???
「南陽」は排水量1200トンのようで、ちょっとバンゴール級(600トン)にしてはでかすぎるね。
55名無し三等兵:2012/11/26(月) 00:02:05.60 ID:???
わからん事ばかりだなー

頼りにしてるアジ歴、昭和の部と大正の部で分けて検索できるようにして欲しい。
キーワード検索で大正時代の物まで何十個も見つかってしまう
56名無し三等兵:2012/11/26(月) 00:08:50.73 ID:???
>>49
これのことかな?

>四艘正在建造中, 以香港地名命名的"Bangor"級掃雷艦全部被日軍俘虜,
>"HMS Lyemun"(鯉魚門號)被改名為"南陽"號砲艦,
>"HMS Taitam"(大潭號)被改名為"第101掃海艇",
>"HMS Waglan"(欄號)被改名為"第102掃海艇",
>"HMS Lantau"(爛頭號)則被改名為"鹿兒島丸"商船.
http://60.250.180.26/theme/theme-68/68-index1.html
57名無し三等兵:2012/11/26(月) 00:10:21.83 ID:???
>>55
詳細検索で年代指定&キーワードでは駄目なの?
58名無し三等兵:2012/11/26(月) 14:26:43.84 ID:???
海軍省の図書って、仮称や命名予定船名で書いている事もあるからな
給糧艦杵崎も、当初は雑役船で公称4006号、後で「南進」に改名し、特務艦(運送艦)に転籍して「杵埼」になっている。

あとは雑役船でも現地警備隊や港務部の中で非公称の船名があると、デフォな命名は被りまくっている <桜や鷹といった判り易いもの、現地地名や南進、南洋など
59名無し三等兵:2012/11/26(月) 21:23:42.22 ID:???
海軍も役所だからとりあえず何か名前を付けなきゃならんのだよな
60名無し三等兵:2012/11/26(月) 21:28:25.19 ID:???
雑役船て基本は番号だけで名前はつかないはずだけど
特務艦なら名前がつくけど
61名無し三等兵:2012/11/26(月) 21:42:26.34 ID:???
だから雑役船の公称番号と部内限りの通称と、作業を行うための仮称とが混在しているって話だろ?
62名無し三等兵:2012/11/27(火) 13:07:04.09 ID:???
皆の認識に著しいズレが有るな
修正汁
63名無し三等兵:2012/11/28(水) 21:19:08.56 ID:???
アジ歴に資料があるといっても、残っている資料を原則全て公開しているのでなあ
電報の綴りとか後日更新されたような資料、担当者の検討書類も分け隔てなく検索に引っ掛かるからアジ歴で見つかる資料が全て正しいとも限らないんだよ
ハッキリ言えば、最終決定前の見積もり案件や、叩き台のメモだって検索で出てくる可能性があるので、その資料単体でうのみにしちゃダメって事だな
64名無し三等兵:2012/11/28(水) 21:28:03.36 ID:???
やっぱり一次資料や当事者へのヒアリングでの証言と資料集めが大事だな

目の前の箱で全て済まそうってのはアカンわ
65名無し三等兵:2012/11/28(水) 21:36:44.71 ID:???
アジ歴に挙がってるような一次史料は、史料批判を特にちゃんとやらないと危ないってことやね。
66名無し三等兵:2012/11/28(水) 21:43:53.94 ID:???
>64
そ、余所のスレで以前書いた事があるのだけども「その次の週の会議で否定された議案だって公表されている」わけですよ
だからアジ歴にあった一次資料でも、翌週の議事録も併せて読まなきゃならないし、参加者個人の覚書や上司の訂正が入る前の下書きかもしれないと注意する必要があるわけですよね

>>58-61の流れはどれも間違いではなくて、
鹵獲船を雑役船に編入するとしても、捕獲審検を経て捕獲を法的に正当化し、所属・配属官庁を決め、その後に官報や通達で公称〜号と公示して初めて公称番号が決定されるわけです。
これが審検段階だと旧船名でやるし、通達前のサルベージ作業中等だと現地部隊で読みやすい仮称をつけて書類を作る事もあるし、所属部隊内での愛称があれば出動記録や補給記録では愛称でしか書かれない事もある
その資料がドノ範囲の人まで見せるかで正式名称を書く必要があるか替わってくるので船名にバラツキがでてきますからね
67名無し三等兵:2012/11/28(水) 21:53:04.26 ID:???
会社の回覧といっしょやね
サーバにデータは残っているけど、書かなくても皆が判っている所は省略されるし、書くとまずい所は飛ばされて口頭だけの報告になるし
回覧中についた朱や付箋はスキャンしなおしてデータ上書きしないと元のワードのデータしか残っていない

で、2年後にログを探して何か大事な所が欠けているようで皆で思い出す羽目になると orz
68名無し三等兵:2012/11/28(水) 22:21:05.51 ID:???
アジ歴の「戦利船利用予定表」C08050117800の7、26枚目に、
特設砲艦「南陽」のことが出てるね。予定表とあるけど実際の経過も書かれてる。
前身は英国砲艦「テーシン」となってて、
>>51の源五郎氏のサイトで指摘されてる「徳星(Teh Hsing)」と読みが合致する。
発注主が中国で、引渡し未了だったからイギリス船籍だったのかも。
1200トン、13ノット・レシプロ・8センチ砲座2基、
サルベージした船で、1943年3月2日竣工、工事場所は第2工作部なので香港。
69名無し三等兵:2012/11/28(水) 22:26:05.59 ID:???
食糧の支給とか手紙の配達なんかだと、根拠地隊の主計長が最終的に判っていればいいんだよ!だもんな <船名間違い
70名無し三等兵:2012/11/30(金) 02:04:13.02 ID:???
日本って大きな徴用船にはとりあえず14cm〜15cm単装載せて、
小型船には8cm高角砲載せるよね。

大きな徴用船にこそ、8cm高角砲や12cm高角砲が必要だったのではないかと思う。
71名無し三等兵:2012/11/30(金) 03:51:16.39 ID:???
15糎は退役した戦艦・巡洋艦から外して倉庫にしまってあったもの
8高も当初は12高等に載せ替えた艦からの在庫品
12高の生産が進んでからは商船にも回るようにはなったけど
72名無し三等兵:2012/11/30(金) 04:30:07.96 ID:???
空襲よりは潜水艦に遭遇する率が高いというのも考えてたんでしょうかね?
73名無し三等兵:2012/11/30(金) 07:13:38.28 ID:???
砲も足りなければ砲側の要員も足りなくてな
陸軍の防空基幹船の構想なんかみれば判るが、高射砲・高角砲を運用できるだけの要因が足りないから船団の中心に位置する船に集約しようとしている
それに8高や15平なら船体の方も極端な補強を付ける必要もないし、人力で俯迎旋回できる
12高クラスになると電力を供給する必要があるので下手に乗せても発電容量がオーバーする危険性もある、

ってか徴用船改装計画でそこまで検討していないので砲の周りの艤装品、消耗品が足りない
砲の備品ぐらいと思うだろうが、特設艦船・徴用船全体で500隻分を準備するとして計画しておかなきゃならん
74名無し三等兵:2012/11/30(金) 17:08:50.72 ID:???
徴用船の自衛火力なんかは日露戦争以降延々準備していたのだろうけど航空機の発達がここまで来るとはね
一次大戦の戦訓で改正したとしても航空機で沈められた商船って、ガリポリで停泊中に雷撃されたトルコ船の例ぐらいかいな?
75名無し三等兵:2012/11/30(金) 18:09:09.81 ID:???
>>73
唐突だけど仰角って読める?
76名無し三等兵:2012/11/30(金) 19:53:25.43 ID:???
ぎょうかく?
俯角仰角の上下の動きで俯仰でそ?
77名無し三等兵:2012/11/30(金) 19:57:51.92 ID:???
>特設艦船・徴用船全体で500隻分
1隻1門でも10人近くいるから最低でも五千人か、、、
優秀船に複数門積んだり照準関係考えたら2万人近くいるって事かね
78名無し三等兵:2012/11/30(金) 20:02:28.09 ID:???
しかもそこまでして高角砲積んでも当らないからなぁ
それだったら同じ人数で機銃運用した方がまだマシ
79名無し三等兵:2012/11/30(金) 20:11:45.86 ID:???
防空基幹船の想定していたのは上陸船団第一波の防空だろ?
相手は在比米軍のB17なんだから機銃積んでてもダメだろ
80名無し三等兵:2012/11/30(金) 21:08:57.35 ID:???
>>76
>>73じゃないでしょ?

>人力で俯迎旋回できる
>俯角仰角の上下の動きで俯仰でそ?
どう見ても別人。
81名無し三等兵:2012/11/30(金) 21:14:36.96 ID:???
>>78

殆ど当たらないでしょ高角砲は。。なら複数の機銃の方が
いいと私も思いますね〜弾を散蒔く感じで脅かせるし
82名無し三等兵:2012/12/01(土) 00:17:39.97 ID:???
>>81
そうすると、マカッサルで起きた悲劇みたいに
機銃の射程外ギリギリまで降下して、じっくり1機ずつ照準を合わせて
何時間にも渡って爆撃されフルボッコになるんですよ。マカッサルの時は
あまりの敵機の傍若無人な暴れぶりに97艦攻が自主的に離陸して行って体当たりした。

高角砲が多少あれば敵機も長居はしないで帰ってくれる。
83名無し三等兵:2012/12/01(土) 00:28:09.76 ID:???
5500t型がいたぶられた件か
84名無し三等兵:2012/12/01(土) 06:56:51.90 ID:???
>>82
とは言え個々の商船に1、2門の砲を積んでみた所でどうにもならんから
防空基幹船みたく優秀船に複数の砲を搭載して対抗するのが良策かと
85名無し三等兵:2012/12/01(土) 10:59:16.22 ID:???
陸軍の12高(単装)も路床にコンクリ打って補強が必要なんだったっけ?
86名無し三等兵:2012/12/02(日) 10:25:22.72 ID:???
嫌がらせにしかならないけど、無いければそれもマズイって奴か
87名無し三等兵:2012/12/02(日) 11:10:50.53 ID:???
そういや二等輸送艦にも8cm高角砲があるね
88名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:11:22.61 ID:???
余剰の砲なんてどれだけあると思ってるんだ
優秀船の特設巡洋艦や特設砲艦でさえ、明治時代の12〜15cm砲の使い回し
5000トン以上の特設艦に15cm、3000トン以下の特設砲艦に12cm積む程度(計100隻程度)で、運送艦や通常の輸送船に積む余力はない
陸軍の防空基幹船が開戦までにたった6隻なように、特に高角砲・高射砲の余力は更に少ない
89名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:38:24.89 ID:???
そんなに砲の生産力低い訳無いだろ
12は兎も角、8cmの砲身が年に数百のオーダーで生産出来ない訳が無い
90名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:51:36.55 ID:???
砲身の素材を造るのも一本数ヶ月かかるんじゃないかなと。
いっぺんに何本か一緒に造るだろうけれど、
焼きいれとかは昔は1本づつしかできないし。
91名無し三等兵:2012/12/02(日) 16:13:47.88 ID:???
>>89
根本的に発想がおかしいの
砲身の鍛造能力が数百こなせないのが問題では無く、注文が野戦部隊の野砲、陸上防空の高射砲と併せて千単位のオーダーが存在し、
その洪水の中に巻き込まれるから必要数を新規に確保できないんだって
つまり砲兵工廠はフル稼働していても船舶防空用に回ってくる砲はどうしても少なくなるという話
92名無し三等兵:2012/12/02(日) 16:16:02.67 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=GPDJMiXXAuU

海防艦の進水と訓練動画
93名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:03:15.04 ID:???
>>89
海軍での高角砲の生産数はこんなもんだ「高角砲と防空艦」より
高角砲/3年式8cm/10年式12cm/89式12.7cm/98式10cm/98式8cm/5式12.7cm
1932/60/20/30
1933/70/15/30
1934/70/0/40
1935/50/0/40
1936/70/0/50
1937/70/0/60
1938/70/0/70
1939/70/0/70
1940/70/0/80/5/4
1941/57/0/96/14/ 2
1942/48/32/145/48/ 8
1943/60/520/299/62/7
1944/60/1600/296/40/7/1
1945/120/2000/320/140/12/170(予定)
合計/825/2152/1306/ 169/28/1(1944年まで)
8cm砲でも陸上基地含め年産70門程度しか生産してない
駆潜艇や潜水艦搭載と合わせていくらも残らない
94名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:09:41.37 ID:???
因みに陸軍の八八式7.5cm高射砲も、1928年からの生産数が合計2000門な時点で、海軍と大差ない
95名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:16:11.15 ID:???
全体もう2年ずつ早めてれば十分足りた気がするのが惜しい
すべてにおいてだが
96名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:27:42.85 ID:???
2年前なら大陸の事変収束のために対米英戦にならないように努力している真っ最中だよ…
ってか欧米由来の輸入品が入手できなくなるからって必死に代替品を探している最中
97名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:37:22.04 ID:???
砲の生産が早まっても、その分弾を造らないといけないし、
運用する部隊も人も必要だし、
その当時に、先を見越して最善の選択ができたとしても、
たいした変わらない気もする。
98名無し三等兵:2012/12/03(月) 02:23:19.63 ID:???
工場とか民生品全部止めて
鋼材全部軍用に向けてってやった結果が大戦末期の生産状況だから
2年前倒しにしたら空襲受ける前に国民生活が破綻しそうだな
99名無し三等兵:2012/12/03(月) 23:26:33.12 ID:???
一方、輸送船に乗り込む陸軍部隊は、
野砲を傾けて設置して臨時高射砲代わりにした

当らんだろうが、砲兵は何もしないわけにはいかないんだろうな。
100名無し三等兵:2012/12/03(月) 23:37:44.08 ID:???
張鼓峰じゃ稜線射撃の要領で偵察機を野戦重砲で落しているぞ



ってのは練度優良の1個連隊vs複葉機1機の例だが、野砲山砲を架台に乗せて大迎角射撃を狙うってのはテキストであるぞ
ってか野戦陣地でもターンテーブル作って対戦車射撃用に旋回速度をあげたり、地面に穴掘って対空射撃できるようにするってのは意外とデフォ
101名無し三等兵:2012/12/03(月) 23:52:01.42 ID:???
さすがに低速低高度で地上偵察する機と艦船攻撃の機は同列に扱えないだろ。
本職ですら速過ぎてついていけないなんてことがあるんだし。
102名無し三等兵:2012/12/03(月) 23:54:53.51 ID:???
>>93
痺れるデータだな、鬱になる
103名無し三等兵:2012/12/04(火) 01:17:37.81 ID:???
艦載用の13.2mm機銃の展示品を見た事があるが、
案外と大きくて、威力がありそうに見えたぞ。

しかし対空用機銃としては射程が短いのだろうな。
104名無し三等兵:2012/12/04(火) 02:18:06.90 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=nkYHjMwUNnc

揺れる艦船からの射撃って案外当らないんだな。それともわざと散らしてる?
至近距離で機関砲の打ち合いになっても外洋だとなかなか当てにくいのかも
105名無し三等兵:2012/12/04(火) 11:39:20.10 ID:???
米軍のCIWSだと、本来のFCSでは撃てない(?あるいは撃てるけどコナゴナにしてしまう?)
から、カメラが別途設置されてて、映像上で(カーソルみたいなやつで)手動で指示して、これに計算が加味されて照準する
ようになっていたはず。
そのロシア軍の例も、そんな感じではないかな。多分わざと散らしている。
警告に留めずに、結構当ててしまうのがオソロシア
106名無し三等兵:2012/12/09(日) 20:25:29.95 ID:???
丙型海防艦作っていると、丁型駆逐艦がワイルドに思える
模型の話ね
107名無し三等兵:2012/12/15(土) 10:16:34.13 ID:???
空母赤城にも予算と砲数が足りなくて改装時に高射砲を乗せ代える事が出来なかった程
貧困な日本海軍
108名無し三等兵:2012/12/15(土) 14:54:01.78 ID:???
ここは小艦艇スレなんだけど
それと軍縮期間中に貧乏なのはどこも同じだ
日本は戦艦を機関換装するなど大幅改装したが、米英の戦艦はほとんど建造時と変わらない
アメリカなんて一次大戦時の平甲板型が大量にあるから、1934年まで10年以上駆逐艦の新造もできなかった
条約制限枠いっぱいまで建造できなかった国とか、どこも貧乏話ばかりだ
109名無し三等兵:2012/12/15(土) 15:38:40.00 ID:???
小艦艇って、海が荒れると装備品持っていかれちゃったりするらしいね。
そういうの聞くと大変だなって思う。
110名無し三等兵:2012/12/15(土) 16:24:24.56 ID:???
艦首持っていかれることもあるし・・・
111名無し三等兵:2012/12/15(土) 21:40:45.41 ID:???
そもそも沈没しちゃうのすらあるからね
112名無し三等兵:2012/12/16(日) 17:09:00.21 ID:???
日本駆逐艦史欲しいのぅ…
明治の駆逐艦の写真もあるところにはあるんだなぁ
113名無し三等兵:2012/12/20(木) 06:33:51.36 ID:???
駆逐艦史、新版が出るんだ。これは当然のように買う
護衛艦艇史や特務艦船史は新版にならないのかねえ
114名無し三等兵:2012/12/20(木) 08:39:44.71 ID:???
「灘風」が御召艦を務めている写真があった。
駆逐艦が御召艦になったことがあるなんて知らなかった。
ほかにも御召艦を務めた駆逐艦があったのかな。
115名無し三等兵:2012/12/26(水) 05:09:40.72 ID:???
灘風が御召艦ですか灘風の竣工は1921年だからそれ以降の
観艦式って事ですね…ネットで詳細出て来るか…調べてみます。。
116名無し三等兵:2012/12/26(水) 06:16:55.70 ID:???
流石に観艦式ではないんじゃ?<駆逐艦が御召艦
いくらなんでも駆逐艦はねぇ
地方巡幸とか演習視察の折ではないの?
117名無し三等兵:2012/12/26(水) 11:06:55.79 ID:???
俺もググってみたけど、戦艦の御召艦ばかりだな
118名無し三等兵:2012/12/26(水) 11:51:02.18 ID:???
天皇座乗だからねぇ
119名無し三等兵:2012/12/26(水) 15:11:31.10 ID:???
内火艇でも天皇旗を掲げるし、
駆逐艦で本来のお召し艦まで移動したんじゃないか
120名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:52:37.62 ID:???
灘風が御召艦を務めたのは昭和4年6月7日。
大阪築港を1000出港、島風を先導艦に夕風、汐風、長門を従えて航行。
1120神戸入港。
121名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:06:48.24 ID:???
初代艦長江口喜八中佐の時か…光栄で名誉な事だな
122名無し三等兵:2012/12/27(木) 12:46:33.33 ID:???
大型艦で大阪神戸とか寄せる方が大変だろうしな
123名無し三等兵:2013/01/01(火) 15:28:55.56 ID:???
昭和8年三陸大津波のとき真っ先に救援に出動したのは、秋風、太刀風、帆風、夕風。
秋風が宮古に入港したときは歓声があがったらしい。
横須賀からは沼風、神風、野風、雷、電が救援物資を満載して三陸沿岸の主要各港に入港。
駆逐艦乗りたちが自分の服を潮に濡らしながら救援物資を陸揚げする姿は
被災者たちには非常に頼もしく見えたという。
124名無し三等兵:2013/01/02(水) 10:15:15.77 ID:???
そういやこのスレに宮古の人がいたな
宮古湾で奮闘した海防艦のことを語ってくれた
大変な目に遭われただろうが、生きておられるだろうか
125名無し三等兵:2013/01/02(水) 14:59:29.91 ID:???
初春
126名無し三等兵:2013/01/02(水) 23:03:29.60 ID:???
子日
127名無し三等兵:2013/01/05(土) 01:31:31.67 ID:???
日本海軍の駆逐艦の艦隊・水雷戦隊・駆逐隊の編成事例を英語で外国人に説明
したいのですが

日本海軍の艦隊・水雷戦隊・駆逐隊それぞれに該当する英語って定まったもの
ありますか?

説明に用いる文献は私もさして持ってるわけじゃなく
数ページにぎゅっと情報がまとまって詰まってるという点で
森恒英の軍艦メカニズム図鑑・日本の駆逐艦からP11〜19を用いようと思ってます
あくまでも例なので、一時点(開戦時)の編成を示せばいいと思うので
128名無し三等兵:2013/01/05(土) 01:41:00.57 ID:???
>>127
http://homepage2.nifty.com/nishidah/m_j2ef.htm
昭和9年当時の公式英訳だそうだ
艦隊はFleet、水雷戦隊はTorpedo Squadron、駆逐隊はDestroyer Divisionだって
129127:2013/01/05(土) 02:46:26.58 ID:???
>>128
ありがとうございます
参考にさせていただきます

「へー、英語でこう言ってたのか」って階級などいろんなことまで網羅されていて
なかなか興味深いページですね
一般的な用語以外は、私みたいな個人が今からそれを英語で書いてしるす機会
ってなさそうですけど
130名無し三等兵:2013/01/05(土) 03:11:00.05 ID:???
連合艦隊は『Combined Fleet』なのか。
GFじゃないんだな。
131名無し三等兵:2013/01/05(土) 08:49:07.59 ID:???
>>130
英訳と略号がズレてるのはちょこちょこあるね。
駆逐隊とか。
132名無し三等兵:2013/01/05(土) 13:13:32.32 ID:???
>>130-131
連合艦隊=Grand Fleetは、和製英語なので
ぶっちゃけイギリスの大艦隊(Grand Fleet)の真似っこ
要するに固有名詞
133名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:43:31.40 ID:???
古本屋で小艦艇入門を見かけたが明日でいいやと思って買わなかった
134名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:14:24.58 ID:???
確か以前このスレでブックオフで小艦艇入門を見つけて目をつけてて
いざ買いに行ったら売れてたって話があったような
135名無し三等兵:2013/01/06(日) 12:12:10.42 ID:???
俺、明日になったら小艦艇入門を買ってくるんだ
136名無し三等兵:2013/01/06(日) 15:21:00.79 ID:???
学研歴史群像シリーズあたりでメコン号(おまけでトンブリ)
出してくれないかなぁ

バンコクの近くなんだから取材行くのウハウハだろうに
137名無し三等兵:2013/01/06(日) 17:40:52.82 ID:???
実はこれまで何度も取材に行ったが
何故かいつも取材費がバンコクで無くなってしまい(ry
138名無し三等兵:2013/01/06(日) 19:08:26.70 ID:???
HIVを輸入するのはやめれ
139名無し三等兵:2013/01/08(火) 18:00:51.72 ID:???
>>124
沖縄の宮古島かと思ったら、宮古湾は岩手県
140名無し三等兵:2013/01/08(火) 18:47:31.76 ID:???
子の日
141名無し三等兵:2013/01/08(火) 19:53:54.18 ID:???
子の日など初春型駆逐艦の前期生産分は、
アリューシャン方面の活動が多いね。性能があれだから、戦線も二線級のところに回されたか
142名無し三等兵:2013/01/08(火) 19:55:09.52 ID:dZWeN+Bk
北の海のローリングは壮絶だから、トップヘビーの船が務まるとは思えないのだが…。
143名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:06:15.15 ID:???
どうしても航続距離の長い船から南方にもっていかれるからなあ
かといって峯風クラスだけ置いておくわけにもいかないので、結果として初春型が5艦隊の虎の子になると
144名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:18:22.06 ID:???
とくに若葉の北方での活躍ぶりは
ベーリング海の主と言ってよいくらいのレベルだな。
145名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:37:40.18 ID:???
駆逐艦に乗せられた陸兵たち、軍隊では食事が最大の楽しみだろうけど、
あまりの揺れで船酔いになり、メシも食わずに横になっている
って、よほどの苦しみだな。ちなみにベーリング海でのこと。
146名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:45:41.93 ID:???
>>144 ぐぐってみたが、ベーリング海の主というのは誉め過ぎと思ったが、
活躍した方だろう。
ひょっとして、若葉は武勲艦として、戦後の自衛艦艇「わかば」に名前が引き継がれたのかも。(まさかね)
147名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:47:50.23 ID:???
トップヘビーにならないように電線や上部構造物に張り付いた氷を落とすのが水兵の日課だったっていうけど
相当きつい作業だったろうな。何人かは波にさらわれて命落としてるし。
択捉型や占守型といった海防艦は構造物のあちこちにスチーム菅を通っててある程度は湯で解凍できたらしいな。
148名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:18:53.94 ID:???
さすがは、北方警備専用だった海防艦は、スチーム菅など設備がいいね。

電線や上部構造物に張り付く氷は、嵐のあとはそうなりやすい。着氷が多いときは
嵐の最中でも、兵員が艦内から出て、やらなければならない。そうしないと転覆の恐れがある。
もちろん危険。
錨を巻き上げるのに、前甲板に出てしばらく時間がかかるが、大波がざぶんざぶんとかかっているから、
間に合わなくて波にさらわれた兵員もいたな。
択捉型や占守型といった海防艦は、錨のところまでいける艦内通路があったようだ。
149名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:24:40.71 ID:???
蟹工船は、マグロ漁船よりもはるかにきつい。特に自然環境がな。
そんな北の海に出された駆逐艦などはほんと気の毒や。
着氷などの情報は、太平洋漂流実験50日 (ノンフィクション・ブックス) 斉藤 実
に詳しい。漁船でも乗組員の死亡率が高かった。
150名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:36:43.16 ID:???
昔読んだ本の記憶なんだが駆逐艦乗りが艦が揺れれば
揺れる程気持ちいいと言う話を思い出した…まぁ限度が有る
のだろうけどねw
151名無し三等兵:2013/01/08(火) 21:55:24.95 ID:???
占守なんかは結氷による重心点アップを予想して重心点が低く設定され、
流氷対策で水線部の船体装甲も厚かったそうだね。
二重底に艦内暖房、錨鎖や艦橋ガラス窓付近には蒸気噴出孔が設けられるというぜいたくぶり。
まあ南方向けの船団護衛用ではないわな。
152名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:40:26.77 ID:???
なるほど、そこまで徹底した北方向けの船だったのか。
153名無し三等兵:2013/01/08(火) 22:41:37.96 ID:???
>>150
ガブるときは腹が減るともいうね。
はじめの頃はゲーゲー戻すけど年季が入って来ると本当に腹が減るとか。
バランスとるのに無意識に体を余計動かすんでそうなるという話。
154名無し三等兵:2013/01/08(火) 23:03:30.40 ID:???
択捉型が南方では不要な蒸気融雪管持ってるっていうのが批判されるけど、
戦争末期に大湊配備の第104戦隊を編成するのに役だったという怪我の功名。
155名無し三等兵:2013/01/08(火) 23:37:54.27 ID:???
F4Fの12.7mm機銃で沈む駆逐艦
156名無し三等兵:2013/01/09(水) 00:02:40.18 ID:???
>>152
ってかな、北千島向け輸送に回った丙丁型の海防艦(番号のやつ)だと結氷で甲板に出るハッチが開かなかったとか、
雑用水の水道が破裂したとか色々可哀そうな状況になっているぞ、、、
157名無し三等兵:2013/01/09(水) 01:01:39.41 ID:???
>>156
丙丁型は暖房すら省略されたと聞いたけど、だとしたら北洋勤務は苛酷だったろうな。
158名無し三等兵:2013/01/09(水) 01:19:09.76 ID:???
つーか、北方用の占守型を量産型海防艦のベースに選ぶ理由がわからん。
いっそ、13号型駆潜艇の船体をストレッチしたほうがマシだったんじゃないのか。
占守型は機関が中型潜水艦とかぶるし。
159名無し三等兵:2013/01/09(水) 01:26:30.05 ID:???
海防艦でも小さいのに駆潜艇を多少引き伸ばしたくらいでは・・・
160名無し三等兵:2013/01/09(水) 11:09:16.33 ID:???
>>158
航続距離と言うよりも行動可能期間の問題
最初期の想定である台湾以北の交通線の保護ならもっと小型の艦艇でもよいのだけど、南方輸送になるとちょっと苦しくなるのね。
例えば、上海事変以降に佐世保〜上海の陸軍船団護衛で佐世保鎮守府の小型艦艇が護衛に着くけれども、
航海日数3、4日の行動でも敷設艇(鴎や燕)くらいが使い勝手がいい(=それより小型の船は使い憎い)と言われている。

で、内地(横浜)〜シンガポールの片道で約2900海里、之の字運動での増加(30%)を見越して4000海里、
これを優速船団の基準12ノットで約14日、これに待機率(荒天や海戦回避による避難など)2割を掛けると17日、
さらに補給や船団集結にあわせての余裕を持たせると3週間程度連続行動可能である事が望ましいわけだな。

で、13号型駆潜艇だと1週間程度の行動が限界(元々、日本海側のソ連潜の制圧目的だから問題ない)なのと、
前述の上海向け船団護衛で荒天でも輸送船に随伴できるのは敷設艇(700トン級)が最低限のサイズって報告があるので、
船団護衛艦を再検討する時に、敷設艇(測天型)や掃海艇(13号型以降)以上をベースに、
可能であれば16ノット(12ノット船団の護衛として)、4000海里(内地南方の片道)、3週間程度の行動能力といった条件を考えていくと、
一通りの能力を持っていたのが北方警備用の海防艦だったって事だわな
161名無し三等兵:2013/01/09(水) 17:50:04.75 ID:???
そういや船速八ノットだと上海?佐世保でも5日間かかるんだよね。
162名無し三等兵:2013/01/10(木) 15:21:26.42 ID:???
最近まで千葉に残ってた海防艦ってもう溶かしちゃったのかな
復元して葛西臨海公園あたりに展示すれば儲かったろうに
163名無し三等兵:2013/01/10(木) 16:29:19.23 ID:???
三笠があるじゃないか
WW2的には小艦艇だろ
砲艦くらいか
164名無し三等兵:2013/01/10(木) 16:31:00.67 ID:???
海防戦艦
165名無し三等兵:2013/01/10(木) 16:41:03.10 ID:???
トンブリ号と同じくらい?
166名無し三等兵:2013/01/10(木) 16:50:12.41 ID:???
出雲・磐手の例から行けば、太平洋戦争時に現役なら戦艦かね?
167名無し三等兵:2013/01/10(木) 16:55:54.17 ID:???
老兵ながらよく働いた艦だったなぁぁ…
168名無し三等兵:2013/01/10(木) 18:26:25.10 ID:???
>>164やだなにその
悪の組織っぽいちょい悪な響き
かっこいーじゃないw
169名無し三等兵:2013/01/10(木) 19:19:52.03 ID:???
>>162
こじまは海洋公民館だったが1993年に閉鎖、1998年には解体されてるぞ
>>166
太平洋戦争中だと朝日と摂津と、戦艦富士も現役だったはずだが
170名無し三等兵:2013/01/10(木) 19:45:22.10 ID:???
こじまは解体される前に観に行った事がある。
海が見えないで建物に囲まれた所にあって驚いた。
171名無し三等兵:2013/01/10(木) 20:16:58.12 ID:???
海から離れた団地の中の池に持ってくるの大変だったらしいね
172名無し三等兵:2013/01/10(木) 20:32:31.84 ID:???
>>169
朝日は工作艦、摂津は標的艦と大改装されちゃってますからね。
富士もハルク状態だったようですし。

もし戦闘艦らしい状態で残ってたら、
とりあえず海防艦、海防艦が独立艦種になった時点で戦艦に復帰となるんじゃないかなと。
173名無し三等兵:2013/01/10(木) 21:55:52.19 ID:???
>>171
何を言ってるんだ
こじまが千葉に来た当時は海岸だったのが、後で埋め立てて結果的に池になっただけだ
終戦直後は掃海したり、気象観測船になったり、朝鮮やソ連に在留邦人を迎えに行ったり
引退後はやはり千葉市でなく、呉市が引き取るべきだったな
174名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:42:10.48 ID:???
あぁ
こうやっておもしろネタをわざとマジレスつけてつぶすわけね
175名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:46:35.29 ID:???
(面白いと思ってたのか・・・・)
176名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:05:01.23 ID:???
>>172
ワシントン条約に引っ掛かるから装甲帯撤去してるのに、
態々装甲復活させるわけないじゃん。
177名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:07:25.94 ID:AiRgGKSX
そうこうしてる間に新しい戦艦を作った方が良いよね(ドヤッ)
178名無し三等兵:2013/01/11(金) 11:40:09.76 ID:???
元戦艦として、格j維持するためにどの「軍艦」に転籍させるかって話だからなあ
元装甲巡洋艦の出雲なら軍艦(一等巡洋艦)に戻すだけだったけど、海防艦や砲艦は軍艦籍から外されてしまっているしね
179名無し三等兵:2013/01/11(金) 17:41:21.81 ID:???
だから海防戦艦がいいとあれほど
180名無し三等兵:2013/01/11(金) 19:32:03.29 ID:???
正直三笠や敷島を現役復帰させる手間隙や資材で香取級の2、3隻作った方がよかろ
181名無し三等兵:2013/01/11(金) 19:34:18.52 ID:???
長年探し求めた小艦艇入門を遂に手に入れた


いざ手に入れるとあんまり読む気しないなぁ(´・ω・`)
182名無し三等兵:2013/01/12(土) 04:13:07.60 ID:???
嫁!
183名無し三等兵:2013/01/12(土) 08:04:13.90 ID:???
>>181
あるあるww
184名無し三等兵:2013/01/12(土) 16:21:42.32 ID:???
手に入れただけで満足するんだな
185名無し三等兵:2013/01/12(土) 16:30:07.37 ID:???
それ何となく判るわ71年11月号「丸/GraphicQuarterly米国の戦艦」を
古本屋で見つけた時もそんなもんだった…
186名無し三等兵:2013/01/12(土) 16:43:22.30 ID:???
書籍を手に入れる事、見付ける事が手段じゃなく目的と化しちゃっているんだろうな
つまり知りたいとか読みたいじゃなく、単にコレクションとか本探しが楽しいってだけだったと・・・
187名無し三等兵:2013/01/12(土) 16:49:27.94 ID:???
本が増えていく内にどんどん読むのが溜まって億劫になるのはよくあると思う
188名無し三等兵:2013/01/12(土) 20:07:45.84 ID:???
>長年探し求めた小艦艇入門を遂に手に入れた

今は我が手中にある満足感に浸っているがその内猫が捕まえたネズミを嬲る
ように・・・
189名無し三等兵:2013/01/12(土) 21:17:52.41 ID:???
玩ぶんですね
190名無し三等兵:2013/01/13(日) 00:50:45.92 ID:???
しかし日露戦争に参戦した船を改修したとは言え
実践に耐えうるレベルに持って行くってのは大変な技術だよな
191名無し三等兵:2013/01/13(日) 12:58:16.00 ID:???
日本の艦艇では、モスボールの例は無かったんじゃないかな。
余って保管するほど数が無かったせいもあるが。「丸」の特集では、アメリカは物持ちが良くて、
日本は雑であることが批判されてたな。
192名無し三等兵:2013/01/13(日) 14:21:56.52 ID:???
米ソの物持ちがいいのは単に土地が余ってるからだろ。
船だって都合のいい入り江は全部漁港になってるから使わない船並べる余裕は無い。
193名無し三等兵:2013/01/13(日) 15:00:02.08 ID:???
>>191三笠はいざというときには海に出れるのかと思ってたけど
煙突もダミーなんだなぁ(´・ω・`)
煙突下の空間がだだっ広い部屋になってることに今日気づいたわw
194名無し三等兵:2013/01/13(日) 15:02:40.42 ID:???
ネットを探しまわっても見つからなかった三笠の断面配置図が
三笠公園売店で売ってたパンフにあったは\(^o^)/
しかもでっかいw
195名無し三等兵:2013/01/14(月) 12:29:09.80 ID:???
三笠は確か、海底にコンクリなどの基礎工事をして、
その上に復元?して建てたフネだったはず。移動不可能。
196名無し三等兵:2013/01/14(月) 12:31:35.00 ID:???
訂正
 現在の三笠の砲塔、煙突、マストなど上部構造物の多くは、戦後に作成されたレプリカである。
 下甲板以下は、 コンクリートや土砂で埋められている。
197名無し三等兵:2013/01/14(月) 15:42:02.04 ID:???
/(^o^)\ナンテコッタイ
198名無し三等兵:2013/01/14(月) 17:01:37.00 ID:???
三笠副砲のものさしみたいな照準器に萎え〜
艦橋の測距儀で測った距離を伝令が伝えて距離目盛り合わせて
左右は目視で合わせて上下は船の揺れで敵艦がものさしの延長上に来た瞬間に
あのちゃちい引き金を引いてドカーン!
って打ってたのだろうか…
199名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:10:39.34 ID:???
小艦艇を知れば知るほど海防艦って優秀だなって思うんだけど
どうしても華々しい駆逐艦の陰に隠れてしまいますね。

でも、このスレでは人気者だと思います。
200名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:21:16.76 ID:???
その前に戦後進駐して来たアメリカが三笠を滅茶苦茶に
してしまって主砲はハリボテに…あちこちを壊してしまう
所業…嘆かわしい
201名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:51:45.73 ID:???
なんとか当時の部屋割りに戻してもらえないものか
202名無し三等兵:2013/01/14(月) 20:38:39.79 ID:???
>>201
色々と失われてるモノも多いから無理だろ。
そもそも復元方針だって、今入手可能なモノで復元可能なモノは
使うが、それ以外はそれなりに代替する、と言う方針だったしね。

チリ海軍の厚意が無かったら、もっと復元の出来も微妙だったかもね。
203名無し三等兵:2013/01/14(月) 20:39:05.78 ID:OtLcoRLZ
そのうち大阪城天守閣の様に、きっちり復興しようにも復元三笠自体が貴重な文化遺産になっちゃってニッチもサッチも行かなくなると予想
204名無し三等兵:2013/01/14(月) 20:52:10.78 ID:???
>>203
それはそれでいいと思うがな
何をどうやってもレプリカでしかねーんだから
205名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:10:04.00 ID:???
>>204
三笠はレプリカではないと思うぞ。
戦後の改造も含めて、それが歴史そのものだから。
206名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:39:24.11 ID:???
207名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:27:44.95 ID:???
スレチが続いてるな〜
208名無し三等兵:2013/01/15(火) 13:02:07.42 ID:???
8000トンぐらいの海防艦を
このスレに含めるべきか否について。
209名無し三等兵:2013/01/15(火) 13:03:44.24 ID:???
>>207が新しい話題を投下すればいい。
文句だけ投下したカス。
210名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:09:42.82 ID:???
>>208
艦長が少佐までならセーフにしようず
211名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:51:50.64 ID:???
なるほどな。
その例でいうと、海防艦で大型艦のものは、戦前に廃艦になったものが多いが、
比較的新しいものでいえば、若宮(5000t)が二等海防艦であるが、艦長は中佐、大佐である。
少佐の艦長はやはり、小型艦なのだろう。
212名無し三等兵:2013/01/16(水) 00:13:13.58 ID:???
えっ
砲艦は動く領事館だったから中佐大差クラスが館長だったって
500円の本に書いてあったけど…
213名無し三等兵:2013/01/16(水) 00:54:22.80 ID:???
支那方面艦隊だと国際都市上海なんかにいるから砲艦でもそうだね。
214名無し三等兵:2013/01/16(水) 08:36:22.54 ID:???
巡視船による見事な挟み撃ち。芸術的な操方。
http://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/e/1/e17f75c5.jpg
215名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:18:29.90 ID:???
つまり昭和18年までの軍艦(砲艦)時代はスレ違であるとw
216名無し三等兵:2013/01/16(水) 16:39:48.20 ID:???
だいたい、軍艦艦長=駆逐隊・掃海隊司令で大佐・古参中佐だからね
それより1ランク落ちる小艦艇は少佐にならあな
217名無し三等兵:2013/01/16(水) 18:22:01.05 ID:???
高性能駆逐艦の伝統は継承された。

http://www.kintetsu.co.jp/senden/shimakaze/
218名無し三等兵:2013/01/16(水) 18:48:15.18 ID:???
命を賭ける任務にランク等無いのになぁ…
219名無し三等兵:2013/01/16(水) 20:20:36.08 ID:7crz/F+a
職に貴賎はあるよ
220名無し三等兵:2013/01/16(水) 20:48:35.95 ID:???
>>218
命を掛ける任務にランクは無いが、相手と交渉する為には
それなりのランクが必要な場合だってあるのもまた事実。

そして、昭和17年までの海防艦や砲艦にはそういう交渉が
必要な場合が多々あった。
だから所轄長としての資格がある大佐が艦長職として必要だった、
そう言う事さ。
221名無し三等兵:2013/01/16(水) 20:54:06.20 ID:???
職業に貴賎なしは建前
222名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:43:27.18 ID:???
ぐぐったら、河川の通報艦サイトがあったわい。
http://www.geocities.jp/ramopcommand/_geo_contents_/071212/yodo01.html
1000トンクラスが川を航行するとは、大陸の大河はすごいのう。
223名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:43:41.36 ID:???
武士の家計簿で、「命を懸けて戦える奴は山ほどいるが、彼らを戦地に赴かせる為の算術ができる者は殆ど居ない」 って感じの台詞があった。
命懸けで戦うなんてのは、腹を据えれば誰でも出来る匹夫の蛮技に過ぎん
224名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:51:02.05 ID:???
またすげー駄作観たもんだw
225名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:04:42.25 ID:???
いや、自分は爺ちゃんが陸軍主計だったから楽しめたよ
226名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:18:07.67 ID:???
零戦乗りだったり大和乗りだったり
忙しい爺ちゃんだな
227名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:20:02.89 ID:???
>>226
何を言いたいのか良くわからんが、俺の爺ちゃんは陸軍主計と、
旅順攻略で負傷して以降ずっと本土待機だった元甲種合格兵の二人しか居らん
228名無し三等兵:2013/01/17(木) 03:36:07.81 ID:???
>>222
長江なんかは1万トンの海防艦「出雲」が遡行してるよ。
229名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:30:17.89 ID:???
出雲の乗組員はヨウスコウカワイルカを見たりしたんだろうか
230名無し三等兵:2013/01/17(木) 23:43:55.12 ID:???
イルカがよってきたと眺めていたら魚雷艇の雷撃だったでござる
231名無し三等兵:2013/01/18(金) 09:16:56.37 ID:???
潜水艦の雷撃だと思ったらイルカだったでござる。
潜水艦とクジラの誤認はよくあった模様。
232名無し三等兵:2013/01/20(日) 08:20:08.51 ID:???
>>151
占守などの北洋対策設備はいいね、と思ったが、
カニ漁船動画
http://www.youtube.com/watch?v=_WQ6Ej94NGU
これを見たら、過酷そう。
アメリカが北から千島列島沿いに日本本土攻略戦をしなかったのも、わかるわ。
233名無し三等兵:2013/01/20(日) 09:55:16.73 ID:???
>>232
アッツ・キスカの奪還の為にアムチトカ島に陸海軍機回したんだが、
天候由来の損失が確か6割超えてた筈。

で、アッツ・キスカの奪還が終わったら、最小限の兵力しか置かなくなった。
234名無し三等兵:2013/01/20(日) 16:40:03.45 ID:???
>>232と同一アップロード者なのか、
青葉の擱座カラー動画もアップロードされてた。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=Ce9Z3colhGI
舷側にどでかい穴が空いているが、鉄板のめくれからして、
上甲板に落ちた爆弾が内部で炸裂して舷側を吹き飛ばした模様。青葉は装甲薄いな。
235名無し三等兵:2013/01/20(日) 16:41:14.86 ID:E4b1y0O6
巡洋艦スレと間違えカキコしてしまった
236名無し三等兵:2013/01/20(日) 17:15:57.41 ID:???
あんなとこに装甲無いでw
237名無し三等兵:2013/01/20(日) 17:47:28.12 ID:???
誤爆はよく有る。ここの住人は優しい人達が多いから叩き捲る事は無いよ
238名無し三等兵:2013/01/20(日) 21:54:49.35 ID:???
12.7センチ砲の3連装砲塔は無理だというが、
艦の幅が足りないという理由だとしたら、戦車なんかは、車体の幅一杯にまで砲塔の幅がある。
駆逐艦の舷側一杯にまで砲塔を横に広げてしまえばいいんじゃね?

それだと、中部甲板から前部甲板(または後部甲板)にまで砲塔が邪魔で
乗組員が行き来できなくなる、


というのはたいした問題ではないと思う。
239名無し三等兵:2013/01/20(日) 22:01:17.60 ID:???
ステルス艦の船体中央部は甲板部がないように見える。

船首と船尾を行き来するときは、いったん船内に入るのだろう。
240名無し三等兵:2013/01/20(日) 22:17:03.26 ID:???
>>238
表に出ているのが砲塔だから、それにしか思いが至らない時点で
話にならないなw

三連装にするなら弾薬の供給だって当然三連装に合わせなければ
使い物にならない。
そして、舷側一杯に砲塔を広げると言う事は、当然弾薬庫も横に広げ
ないと意味を持たない。
弾薬庫を横に広げると言う事は艦の横幅を広げなければいけない。
横幅を広げれば当然速力低下を忍ぶか、機関出力を上げなければ
ならない。
速力低下を忍ぶなら使い道を幾つか諦めなければならない。
機関出力を上げるなら、建造単価が上がるのと大きさが大きくなる事は
許容しなければならない。
241名無し三等兵:2013/01/20(日) 22:49:05.28 ID:???
韓国と北朝鮮の警備艇の交戦で、砲塔が不自然に大きな奴が映っていたな。
沈んだ奴
http://img.atwiki.jp/image/tmp/namacha/namacha_663.jpg
射った奴(別戦闘かもしれない)
http://www6.atwiki.jp/namacha/?plugin=ref&serial=1051

この北朝鮮の不自然さは、三景艦に似てるな。船体に似合わぬ巨大な砲や砲塔は、キワモノということで。
242名無し三等兵:2013/01/20(日) 22:58:33.31 ID:???
関係ない話題だけど、ぐぐっていて気になったこと。
大和爆沈時のキノコ雲で有名な写真
ttp://mc-liners.main.jp/gunneta/img/28c.jpg
一番近い駆逐艦が雪風だと思っていたら、写真一番右は初霜だという。別サイトでは
左から駆逐艦霞、初霜、冬月だという。雪風なしか?。
一番左は後進をかけているように見えるから涼月かと思ったが漂流中?。霞はとっくに脱落かと。

有名な写真なので、駆逐艦の名前、どれがどれだか、わかる方は
教えていただきたく、どうかよろしくお願いいたします。
243名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:03:44.69 ID:???
つづき
こっちのサイトの方が写真がいい
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page045.html
一番近い駆逐艦は冬月じゃないね
244名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:20:12.16 ID:???
>>238
艦幅の問題は甲板下の弾薬庫サイズや揚弾筒配置が絡むのもそうだが、
あまり重いものを積むと艦首浮力が不足して最終的には航行性能が不足してくるのよ

モデラー的に外側だけ見ていると艦内通路だけとかガワの話にしかならないけど、駆逐艦みたく波切り水切りをよくする船体設計だと
どうしても幅を狭く水面したを細く作る関係があって艦首側の容積=浮力がなくなってくる
だからこそ日本の特型駆逐艦以降は艦首を一段高くする艦首楼形式で荒天で艦首が沈んだ時の予備浮力をなくさないように発展していっているんだ


ってか、連装砲塔はバーベットと砲塔幅は略同にいなるけど、戦車は砲塔と旋回体(バスケット)の幅が同じと思っているのかな?
245名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:27:00.01 ID:???
ただ本当に5インチ三連装砲塔が無かったのは艦幅の問題なのかって疑問も・・・

アトランタなんて明らかに無茶して連装6基を背負い配置してるけど、
あれを3連装で纏められてたら重心上昇はかなり楽にできるはず。
戦艦なんかも5インチ高角砲のレイアウトで四苦八苦してるけど、アレも三連装砲塔にすれば簡単に出来たわな
246名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:34:01.51 ID:???
M1A1 エイブラムスなどから見ても
戦車は砲塔と旋回体(バスケット)の幅が同じとは思わないでしょう


ttp://www.saimitsutogenkyo.com/making_m1a1.htm
247名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:34:05.63 ID:???
>>245
小艦艇に三連装砲塔載せないのは完全に艦の設計に影響するからだよ。

アトランタで背負い式にしてるのは既存の砲塔を流用したかったのと、
アレが或る意味「超大型嚮導駆逐艦」だった、と言うのも有る
(そして作ったは良いが持て余した)。

三連装砲塔を一から設計する暇があるなら既存のモノを流用した方が
早く完成する。
大体揚弾筒や弾薬庫の設計を無視してる時点で話にならないね。
248名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:36:44.75 ID:???
>>247
その理屈でいえば、戦艦で3連装高角砲が積極的に採用されてても良さそうなもんだけどな
249名無し三等兵:2013/01/21(月) 00:33:36.51 ID:???
>>248
何度も言うけど、三連装砲塔を採用すると、弾薬庫の幅取るだろ。
弾薬庫の幅を取れば、戦艦なら防御計画に影響するわな。

普通は舷側に配置するなら尚更だ。
それとも機関のスペース削るかね。
250名無し三等兵:2013/01/21(月) 07:23:20.19 ID:???
>>248
戦艦で言えば所詮高角砲はおまけ
三連装なんか砲の閉鎖装置の設計からして難事だし、砲塔が大型化すれば
それだけ旋回にも時間かかる羽目になり、対空目標に対処困難にもなる

主砲や副砲は発射速度も遅いからそんな複雑な閉鎖装置や装填装置も要らないが
早く撃ってなんぼの高角砲だとそうはいかない
251名無し三等兵:2013/01/21(月) 09:25:08.93 ID:???
特型駆逐艦系の艦幅っていうけど平面図だけ見てたらアレでなあ
弾薬庫のリング径と艦首の一段下、上甲板レベルで絞り込まれた幅をみると、連装砲サイズ以上に増やすのは難しいと思うぞ
252名無し三等兵:2013/01/21(月) 12:04:51.73 ID:???
>>241
北には戦車の砲塔をそのまま乗せた砲艦があるって話があるな
253名無し三等兵:2013/01/21(月) 15:22:44.83 ID:m7KDXj54
日本軍の装甲艇がそうだし、北の砲艦の原型はソ連のだよ
254名無し三等兵:2013/01/21(月) 16:38:10.23 ID:???
「駆逐艦はやさしき名もてり その最期 むねに刻みて写真集繰る」

今朝の読売新聞歌壇欄に掲載されています。
255名無し三等兵:2013/01/21(月) 17:04:44.38 ID:???
すいません…涙が止まらないのですけど。。
256名無し三等兵:2013/01/21(月) 18:00:59.29 ID:???
花粉症ね
257名無し三等兵:2013/01/21(月) 18:02:41.38 ID:???
大陸からの粒子状物質じゃね
258名無し三等兵:2013/01/22(火) 11:58:01.78 ID:???
最後の海戦は、「第1号掃海艇」と「第42号駆潜艇」からなる護送船団による
東京湾海戦か。房総半島の野島崎沖。
259名無し三等兵:2013/01/22(火) 12:51:45.94 ID:???
我が方は掃海艇1、駆潜艇1で敵は駆逐艦9か
沿岸砲台や荒天に助けられたとはいえなんとかなるもんだな

>日本の護衛艦艇は、「延文丸」の乗組員によると同船の陰に潜み、無理な応戦を避けていたという
・・・・
260名無し三等兵:2013/01/22(火) 12:55:24.15 ID:???
逃げ腰だな。とはいえ
延文丸の盾となって、身代わりに突撃して撃沈されるか
261名無し三等兵:2013/01/22(火) 16:25:35.04 ID:???
日本駆逐艦の場合
25mmでハリネズミのようにするのもありだったかな?
262名無し三等兵:2013/01/22(火) 16:37:03.32 ID:???
数だけ増やしても指揮統制が追いつかなきゃ、無いよりマシ程度にしかならんべ
263名無し三等兵:2013/01/22(火) 17:02:37.24 ID:???
艦船と固定砲台のキルレシオって固定砲台の圧勝だろ
264名無し三等兵:2013/01/22(火) 18:48:09.18 ID:???
おっとサイパン短20糎砲の悪口はそこまでだ
265名無し三等兵:2013/01/22(火) 18:49:35.09 ID:562IFjoW
>>264
長州の下関砲台の悪口もやめろ
266名無し三等兵:2013/01/22(火) 19:24:57.52 ID:???
200ミリ高射砲か。
すげえー!(棒読み)
267名無し三等兵:2013/01/22(火) 19:42:58.67 ID:???
同系列の短12糎高角砲は、なんと96式25粍三連装機銃とほぼ同じ重量である。
268名無し三等兵:2013/01/22(火) 19:47:23.52 ID:???
>>261海防艦の戦記に機銃員が戦後「あんなもん当たるもんか
第一旋回と俯仰が合わないんだから」としみじみ語ったという話を見て
やっぱそうだよなぁ…としみじみ思った
269名無し三等兵:2013/01/22(火) 20:23:21.98 ID:???
それに射程距離も短いし
270名無し三等兵:2013/01/22(火) 20:52:16.01 ID:???
機銃の訓練は、実弾を使うならともかく、飛行機が飛んで来たら
それに合わせて機銃を向けるだけだろ。
吹き流しの訓練は、ろくにさせてもらえなかっただろう。
271名無し三等兵:2013/01/22(火) 20:54:24.25 ID:???
何のために放水練習すると思ってる
272名無し三等兵:2013/01/22(火) 20:57:57.03 ID:???
超有名な写真で、反跳爆撃を挑むB25と海防艦の写真があるが、
高射砲はあさっての方むいてるし。
273名無し三等兵:2013/01/22(火) 21:00:57.56 ID:???
吹き流しの標的に射つ練習は、まちがえて曳航機の方を射つことがあるからな。
274名無し三等兵:2013/01/22(火) 21:35:53.40 ID:???
>>273
おっと、ゆうぎりの悪口はそこまでだ。
275名無し三等兵:2013/01/22(火) 21:42:45.67 ID:???
甲標的は、本当に標的として
駆逐艦や海防艦の対潜訓練に使えば
よかったんじゃないかね。
276名無し三等兵:2013/01/22(火) 21:45:59.45 ID:???
乗組員が乗っているから、爆雷投射まではする必要はないが、
潜った潜水艦を見つけるのは、本当に難しいらしいから。


なお、対潜訓練の重要性を、上層部が認めて時間・予算を与えるかどうかまでは不問とする。
277名無し三等兵:2013/01/22(火) 21:47:01.15 ID:???
海防艦に、魚雷代りにつんでみれば
278名無し三等兵:2013/01/22(火) 23:23:33.02 ID:???
史実だと、ドイツからもらった呂500潜あたりを水中標的任務に充てたんだっけ?
日本艦よりも静粛性が高いんで、訓練には良かったという回想を読んだ記憶。
279名無し三等兵:2013/01/23(水) 10:06:40.36 ID:???
呂号潜の何隻か、呉鎮所属の老朽潜や実戦部隊から引いた大竹の潜水学校の付属潜あたりも捜索(水測での発見まで)には強力したらしいね
280名無し三等兵:2013/01/23(水) 19:39:13.26 ID:???
学研駆逐艦シリーズの超精密模型の船体外板が凸凹なのが?だったけど
日本丸をそばで見てやっとわかった。
外板を重ねてリベット打ってるからあんなでこぼこなんだw
あんな船体じゃ怖いなぁ
281名無し三等兵:2013/01/23(水) 20:35:18.01 ID:???
>>280
船なんて鉄板をリベッドで止めるか溶接で止めるしか無いんだけど?
282名無し三等兵:2013/01/23(水) 20:43:20.17 ID:???
削り出しで
283名無し三等兵:2013/01/23(水) 20:44:17.19 ID:???
鋳物で
284名無し三等兵:2013/01/23(水) 20:45:45.54 ID:???
叩き伸ばしで
285名無し三等兵:2013/01/23(水) 21:13:33.09 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=VU2NxQPM_wg
11:00あたり潜水艦ってこんなとこに風呂あったんだw
286名無し三等兵:2013/01/24(木) 09:11:58.28 ID:???
叩き伸ばしで軍艦を作るとなると、名人が生涯を費やしても1隻作れないような
287名無し三等兵:2013/01/24(木) 09:34:02.81 ID:???
>>285
日本海軍の大型潜水艦は後甲板に二畳程度の風呂があるってのは有名な話だろ
288名無し三等兵:2013/01/24(木) 09:39:37.01 ID:???
波が高いと困るね
289名無し三等兵:2013/01/24(木) 09:44:28.51 ID:???
高波
290名無し三等兵:2013/01/24(木) 13:59:58.36 ID:???
291名無し三等兵:2013/01/24(木) 14:12:41.20 ID:???
http://www.warbirds.jp/truth/ijn-sub.html
締め切った空気の悪い部屋で自分の機械と向き合い一日中を過ごし、床は散らかり、
食事はインスタントで、外へ出ない限り風呂にも入らず、口臭はガムでカバーし、
疲れれば万年床化したベッドに潜り込み、昼夜逆転するような暮らしで不健康、
ともすれば精神の均衡を喪いがち、という諸兄のライフスタイルこそが「潜水艦乗組員」そのものなのです。

ひでぇw
292名無し三等兵:2013/01/24(木) 19:52:31.70 ID:???
なんかキモオタニートそのものじゃないか
293名無し三等兵:2013/01/24(木) 22:39:58.04 ID:???
でも間違っていないから困る。。。
294名無し三等兵:2013/01/24(木) 22:41:57.87 ID:???
じゃあ、ヒキニートは温泉療養したら健康になれるのかな?
295名無し三等兵:2013/01/25(金) 10:33:33.42 ID:???
艦内の床には物は落ちて無いからニートの方が環境が悪い
296名無し三等兵:2013/01/25(金) 11:45:56.07 ID:???
とりあえず、日本駆逐艦の最高峰は松型ということで異論ないな。
297名無し三等兵:2013/01/25(金) 13:05:11.78 ID:???
戦争が長引けば竹型や梅型も生まれてたのだろうか
298名無し三等兵:2013/01/25(金) 18:14:04.70 ID:???
雑木林をさらにしょぼくした雑草と呼ばれるのが量産されるかも
299名無し三等兵:2013/01/25(金) 18:31:28.46 ID:???
>>298
丁型海防艦と丙型海防艦が何か言いたそうに見てますよ。
300名無し三等兵:2013/01/25(金) 18:49:42.98 ID:???
>>296
戦時量産駆逐艦としてはいいけど、航続距離不足で艦隊から離脱するし
速力不足なのか大和特攻にも連れて行ってもらえてないので、最高峰ではないな。

戦時建造では秋月型が最高峰でしょう。
301名無し三等兵:2013/01/25(金) 18:51:45.07 ID:???
>>297
「竹」は雷撃戦を制した武運艦だし、「梅」も存在してるから。

後継は橘型駆逐艦だよ。
302名無し三等兵:2013/01/25(金) 18:55:17.67 ID:???
そのあとは、植物名だな。葵とか。
303名無し三等兵:2013/01/25(金) 18:59:22.97 ID:???
実際に樅型駆逐艦としてあるし。太平洋戦争時には古くて
駆逐艦籍には少し残っているだけ。
304名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:08:12.93 ID:???
大戦末期って、一人で3隻のの駆逐艦長を兼任してたりとか、
単なる放置状態なのが悲しい(´・ω・`)
305名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:12:58.78 ID:???
3隻の駆逐艦長を兼任
って、そんなこともできるんだ…。
306名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:19:37.78 ID:???
人事が発令されても移動手段(特に南方)が寸断されて、
フネまで行けなことがあったというな。

士官だけではなく兵員も足りていなくて、
満足な作戦が出来ないというのを何かで読んだな。
307名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:26:12.70 ID:???
>>305
浮かんでるけど航行不能、修理する予定もなしという艦船がたくさんあったから
308名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:26:57.58 ID:???
シンガポールに残留した日本軍は、本土との交通が遮断されていたとばかり思っていたら、
敗戦寸前のころ、シンガポールに戦闘機疾風が1機派遣されて、
恒例の偵察にきてた敵飛行艇を撃墜してる。

艦長などトップクラスに限っては、航空機や潜水艦などで異動はしてただろうね。
309名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:28:03.96 ID:???
天津風の「25歳の艦長海戦記」は面白かったなあ。
25mm機銃が活躍する数少ない戦記でもある。
310名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:28:04.55 ID:???
>>306
どなたかが艦長の代行をして居た訳ですね…航海長とか水雷長とか
着任したら船が沈んでたとかも有ったんでしょうね。。
311名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:40:27.96 ID:???
大勢の異動・移動の場合は、輸送船で…
は沈められて危険だから、またまた駆逐艦のネズミ輸送だね。

1945年の1月31日には、フィリピンの搭乗員救出のため出撃した駆逐艦(またまた危険な役目かよ1)
「汐風」、「梅」、「楓」が台湾南方で空襲を受けて3隻とも損傷。
「梅」は航行不能となり「汐風」の砲撃で処分。
312名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:44:28.28 ID:???
汐風は、めでたく太平洋戦争を生き残って、
防波堤となって、まさかの現存中。
313名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:50:42.23 ID:???
>>312 カラー写真は残っているが…
http://www.pa.thr.mlit.go.jp/onahama/onahama/detail/photo/07-03.jpg
津波被害と復旧工事で、もはや汐風船体は見えない状態らしい。
314名無し三等兵:2013/01/25(金) 19:59:53.66 ID:???
>>310
一番ひどい例は、商船乗りの予備士官が特設掃海艇の艇長に任命されて、

「この第二号朝日丸というフネはどこにあるんですか?」
「機密であるし、人事部が小艦艇の位置まで知ってると思うか?」
「自分で探すのかよwww」
「どこかの造船所にいるかも知れない。人事部でわかる事はここまでだ」

「あ、商船乗りの先輩!何か知りませんか」
「オレは知らん。断じて知らん・・・だが・・・大阪の某造船所の岸壁に行け」
「やっと見つけた!ああ!でも二号じゃない、ただの朝日丸じゃないかああオレオワタ」

「これが今度、第二号朝日丸になるんです」
「そうすか。でもオレ3000トンより小さなフネに乗ったことないんだけどこれ何トン?」
「283トン、焼玉エンジン」
「・・・」

地味な名著、機雷掃海戦より。
315名無し三等兵:2013/01/25(金) 20:06:00.00 ID:???
ひでえ
316名無し三等兵:2013/01/25(金) 20:08:29.73 ID:???
さすが帝国海軍、味方に対する機密保持は万全だな。
317名無し三等兵:2013/01/25(金) 20:08:39.19 ID:???
>>298
セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
318名無し三等兵:2013/01/25(金) 20:27:21.73 ID:???
排水量200〜300トンの海防艦?なら、
セリ、ナズナ…でも悪くない。
319名無し三等兵:2013/01/25(金) 20:39:18.39 ID:???
蔑視では無く可愛い名前だわw
320名無し三等兵:2013/01/25(金) 20:41:06.01 ID:???
200〜300トン? そりゃ海防『艇』よりも小さいなぁ
321名無し三等兵:2013/01/25(金) 20:47:49.52 ID:???
戦後だけど「ゆり」型警備艇とかあったな
322名無し三等兵:2013/01/25(金) 21:03:01.80 ID:???
そもそも日露戦争あたりの駆逐艦なんて350トンくらいだし・・・
323名無し三等兵:2013/01/25(金) 21:47:47.35 ID:???
でもギシギシとかオオイヌノフグリは嫌だな
324名無し三等兵:2013/01/25(金) 21:49:45.72 ID:???
オトギリソウとかボケとかワスレナグサとかシロツメクサとか・・・
325名無し三等兵:2013/01/25(金) 21:56:11.73 ID:???
そういった草名も、艦艇名に使う時は、当然、漢字だよな?
326名無し三等兵:2013/01/25(金) 22:40:59.79 ID:???
機雷掃海戦の隈部さんの本は前半は特設掃海艇、後半は海防艦で
二度おいしい本なんだよね。ただ、激しい戦闘はされてない(してたら沈んでる)から
そっち方面には受けないが、小艦艇の運用に関して具体的な事を書いてくれている。

海防艦で気になったのは、一軸の海防艦がある事だそうな。
どんな小さな駆逐艦でもニ軸なのに、軸が一つしかないような脆弱な海防艦で、
外洋に出て戦闘するなんて、隈部さんが商船乗りの予備士官だから受け入れたが、
海軍士官だったらどう思っただろう?と書かれている。

http://www.amazon.co.jp/dp/4769825722/
機雷掃海戦 第一五四号海防艦長奮戦記
327名無し三等兵:2013/01/25(金) 23:52:35.52 ID:???
掃海艇とか海防艦に乗ってて、戦後そのまま掃海稼業に従事した連中には
手当てなんかが結構ついて羽振りがよかった奴らもいたらしいな。
328名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:16:17.67 ID:???
>>326
丙丁海防艦の区別は機関が蒸気タービンかディーゼルの違いで確かタービンが一軸
じゃなかったっけ?
一軸艦の短所は左右のスクリューを使っての操艦が出来ないので埠頭に着岸するのが
面倒だったとか。
329名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:18:30.74 ID:???
速吸だって一軸だしさ
330名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:20:27.05 ID:???
>>328
一軸だと、わずかな故障でも航行不能になる
331名無し三等兵:2013/01/26(土) 00:25:57.21 ID:???
飛鷹は一軸じゃなかったけど航行不能に・・・
332名無し三等兵:2013/01/26(土) 01:44:52.50 ID:???
>>326,>>328
海防艦だと丙型丁型の番号艦名のクラスが1軸ですな(丙がディーゼル、丁がタービン)
それ以外となるとタンカーや運送艦のような商船形式の特務艦や、小型艇ぐらいが1軸で、
通常は2軸船ですね


>>310
他の方も言われているけど、第3、第4予備艦といった大修理中や大破着底(救助予定はある)といった、
「実際に行動する事はしばらくないけど、保守要員がごく少数残っている」ような船だと、
2、3隻分をまとめて面倒見る艦長ってのが平時でもいますよ
そうでないと救助された兵員の人事や補給の処理、サルベージや大修理後の乗組員の受け入れ責任者がいないとまずいですからね
333名無し三等兵:2013/01/26(土) 02:24:45.00 ID:???
丙は2軸じゃないっけ?
334名無し三等兵:2013/01/26(土) 10:16:58.03 ID:???
>>330
2軸だと、わずかな故障でも、起きる可能性が2倍に増える。
戦闘機のエンジンもそうだけどな。
F16は単発だが、双発エンジンの機種に比べれば、故障の可能性が半分になる
という皮肉なキャッチコピー記事があったほど。
なお、戦闘の被害時の生存性については、触れない。
335名無し三等兵:2013/01/26(土) 12:28:58.99 ID:???
>>333
二軸で合ってる。
336名無し三等兵:2013/01/26(土) 13:51:22.12 ID:???
二等輸送艦のディーゼル艦は400馬力x3基、3軸だぜ
337名無し三等兵:2013/01/26(土) 13:57:50.40 ID:???
焼き玉エンジン並みの出力なんだよな
338名無し三等兵:2013/01/26(土) 14:36:38.63 ID:???
大出力のディーゼルエンジンは、当時の日本の技術では難しかったみたいだから。
水上航走20ノット以上を出せる潜水艦ディーゼルエンジンは、ドイツからの輸入品だった。
日本製は、20ノット以下。
339名無し三等兵:2013/01/26(土) 15:00:30.84 ID:???
米の潜水艦が浮上して逃げ出すと、海防艦では追いつけないという悲劇が。
340名無し三等兵:2013/01/26(土) 15:02:29.27 ID:???
丁丙は更に出力おとしてるから
341名無し三等兵:2013/01/26(土) 15:11:43.32 ID:???
>>338
艦本式1号2号をdisってるの?
342名無し三等兵:2013/01/26(土) 19:27:01.74 ID:???
そこで大出力焼玉エンジンですよと
343名無し三等兵:2013/01/26(土) 19:29:57.91 ID:???
450馬力くらいが限界じゃない?(たしか標準E船)
それ以上の出力の例って見たことないような。
344名無し三等兵:2013/01/26(土) 19:50:51.39 ID:???
焼玉エンジン掛ける時の音が好きだったなぁ(σ・o・)σ
345名無し三等兵:2013/01/26(土) 21:00:05.39 ID:???
>>343
ターボ付きとかで600馬力までサイズアップしたものや、思索的に800馬力ぐらいのものまで作られたことがあるらしいが、
そこまで大馬力化しても通常のディーゼルの方が燃費の方で断然優れるので戦後にすぐ消えた
346名無し三等兵:2013/01/26(土) 21:05:54.61 ID:???
情報plz

物自体は当時の日本の技術水準でも作れたのかな>ターボ付き
347名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:38:26.86 ID:???
「当時の日本の技術水準」にニッケルなど希少鉱物の使用制限を含めるか否か
348名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:41:33.90 ID:???
また難しい話に成ったもんだ…
349名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:44:19.35 ID:???
焼入れ性の向上の為にNiを入れるのだけど、
不足するから他の元素でなんとかしようと研究したというなあ。
今のレアアース金属のような事を昔も研究したようだ。
350名無し三等兵:2013/01/27(日) 08:44:18.02 ID:???
誉エンジンに使うニッケルさえケチるくらいだから、
焼玉エンジンに使わせてくれるかどうか。
351名無し三等兵:2013/01/27(日) 10:30:53.84 ID:???
そこまで大馬力の焼玉エンジン作るなら二台載せれば?
352名無し三等兵:2013/01/27(日) 12:22:03.76 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=f_rNUH3hKzM
露駆逐艦かっけーーーー
ハラショー
353名無し三等兵:2013/01/27(日) 13:16:54.49 ID:???
動画みたが、なにしろ言葉が何を言ってるのかチンプンカンプン。
ロシアの駆逐艦が主役で(?)、ドイツの巡洋艦?が接近してきて砲撃を加えてきて、
ロシアの駆逐艦は第一次世界大戦クラスのようだが、ドイツの艦艇は第二次世界大戦ぐらいの
連装砲塔のようであった。
霧の中で油断していた露駆逐艦がボコボコにやられていき、俳優ケガしたんじゃないかと
実写ぽいCGのようであり、逃走するうちに機雷原に入ってしまい、追撃してきたドイツ巡洋艦が
爆沈。はるかに大勢の死者がそちらに出た模様であった。

という動画。
354名無し三等兵:2013/01/27(日) 13:35:00.29 ID:???
こんな感じで日露戦争の駆逐艦の活躍を描いた作品が

出ないだろうなぁ(´・ω・`)
355名無し三等兵:2013/01/27(日) 14:36:43.21 ID:???
日露戦争時代に「駆逐艦」ってあったっけ?
356名無し三等兵:2013/01/27(日) 14:42:55.78 ID:???
尋常小学校から出直してこい
357名無し三等兵:2013/01/27(日) 15:20:18.71 ID:???
>>355
ちょうど出始めの頃だよ
日本海軍だって水雷艇は番号か鳥名、駆逐艦は気象海象としっかりわけられている
が、能力的にはっきりとした線引きはない頃だ罠
358名無し三等兵:2013/01/27(日) 15:30:45.90 ID:???
>>356出直そうとしたけどいきなり国語でつまづいた
http://homepage1.nifty.com/zpe60314/jinjyo2.htm
イヌ ガ ヰマス 

ヰってどんな発音だったんだろう…
359名無し三等兵:2013/01/27(日) 15:36:16.81 ID:???
>>358
ウヰスキー
360名無し三等兵:2013/01/27(日) 15:42:35.31 ID:???
>>359
酒屋の看板でそう書いてあるがあったよね。
361名無し三等兵:2013/01/27(日) 15:45:24.35 ID:???
wi ?
362名無し三等兵:2013/01/27(日) 15:54:19.50 ID:???
゛ゐ゛のカタカナ版じゃないの?
363名無し三等兵:2013/01/27(日) 15:54:29.48 ID:???
http://www.relief.jp/itnote/archives/002905.php
このスレのおかげで知りました
大変ありがとうございました
364名無し三等兵:2013/01/27(日) 17:38:04.48 ID:???
読みづらいわ。旧字もあるわな。
鉄は鐵と表記していたかどうかは知らないが、対馬丸は對馬丸だし、
というか、右から読むから「丸馬對」だ。
http://coralway.img.jugem.jp/20091206_1050133.jpg

現代のトラックでは右側面の表記は、逆向きに表記してあるのがよくあるけど、
駆逐艦の舷側の名前は、どうなっているか調べたら、左舷、右舷からでも
右からだわ。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/bf/1b/ryotoanariza/folder/852450/img_852450_22949486_3?1319530220
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/ren-hatsushimo01.jpg
365名無し三等兵:2013/01/27(日) 17:48:59.69 ID:???
>>243
一番近い駆逐艦についてだが、
2番砲塔を降ろした陽炎型 雪風と、2番砲塔が高台?には無い初春型 初霜
との区別はつきにくいものの、
写真で大和に一番近い駆逐艦は艦橋が大きめに写っているので、初霜で正しいと思われる。
366名無し三等兵:2013/01/27(日) 20:47:27.51 ID:???
>>352
映画「アドミラル」だな
相手はフリードリヒ・カール
367名無し三等兵:2013/01/27(日) 21:00:15.52 ID:???
コルチャックさんの話?
368名無し三等兵:2013/01/27(日) 21:06:41.93 ID:???
そう
369名無し三等兵:2013/01/27(日) 22:36:07.89 ID:???
ググって動画見て
弾丸が無くなった兵士たちに突撃を命じて次々に倒れながら無気力に前進するなか
「進め!」と先頭に立った看護婦が撃たれたのを見て
「うらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」
の大突貫大なだれとなって敵が逃げ出したシーンで
ワロ、、いや泣いた
370名無し三等兵:2013/01/28(月) 08:45:26.09 ID:???
ロシア海軍艦艇はよく内戦を乗り切れたものだな
あの悲惨極まりない状況下で1隻残らず動けなくなってもおかしくないのに
371名無し三等兵:2013/01/28(月) 09:25:14.75 ID:???
>>353 他ブログから以下、解説引用した。なお校正してある。
>>352について
ttp://www.youtube.com/watch?v=f_rNUH3hKzM

海戦といっても第1次大戦の話である。コルチャーク提督の乗るロシア駆逐艦は
バルト海におり、ドイツ戦艦出没地域に浮遊機雷をまいていた。突然、霧の中から
巨大なドイツ戦艦が現れる!「見事な艦だ!」何て感心している場合ではない。
即発砲してきた。撃たれて炎上しながら撤退したが、自分のまいた機雷原の真ん中に
入ってしまった。だが機雷を巧みによけて後退し続けて、敵艦は機雷原で爆発、
黒煙を上げ沈没する〜。
372名無し三等兵:2013/01/28(月) 10:29:08.26 ID:???
機雷で2軸の戦艦が轟沈しとるぞ!
373名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:25:19.87 ID:???
ttp://3.bp.blogspot.com/-cmlOutZXfSA/T1rnPxBR-HI/AAAAAAAAAGY/bpyY6-FhlNE/s1600/Yarrow_plan.png
日本の最初の駆逐艦もこんな感じだったのかな
危険な船首=兵員室で船尾=士官室みたいな
日露戦争中に艦尾がちぎれた春雨型の修理中写真で艦尾=士官室になってたけど…
374名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:42:57.48 ID:???
煙突があるあたりの船底が平らじゃないな。ドックに入れたら傾きそう、
と最初に思った。士官室についてはようわからん。
375名無し三等兵:2013/01/28(月) 20:32:48.88 ID:???
376名無し三等兵:2013/01/28(月) 21:36:29.67 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=peJwzJkNVmU
小艦艇といったら、このくらい揺れるよな。

ゲロまみれ。
377名無し三等兵:2013/01/28(月) 22:02:01.13 ID:???
>>373
危険というより、エンジンは一定の幅と床面積がないと不味いけど、
人の居住区、特に常時いるはずではない休憩室みたいな区画はななめだろうか変形だろうが問題は少ないし(をひ
あれだけ小さい船だと船首や船尾の絞り込まれた区画に重量物をおくと予備浮力にかけるのでどうしても「軽い」人の区画になるんよ
378名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:07:00.19 ID:???
>>377駆逐艦は中心部がボイラーエンジンに占領されてて人間は余った前端or後端にー
という前提の上で、危険な前=兵員で安全な後ろ=士官なのかニャ?
と言ってるのではなかろうか
379名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:21:35.46 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=Y21ghrXDwEU
このサイズでも港から出るだけでチンしかかってるのか…
明治の駆逐艦の多くが日本沿岸で時化で沈没したのもうなずけますね…
380名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:16:56.50 ID:???
士官の居住区が船尾側なのは船の大小に関わらず帆船時代からの流れだろうが
無論例外もあるから「これはそうなってないじゃねえかゴルァ!」は無しだ
戦列艦の画像とか見たことないんかね
381名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:40:15.29 ID:???
士官室が艦尾側なのは、
帆船時代に反乱などが発生した時に、
艦尾にある舵を把握するためだというな。
382名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:51:58.75 ID:???
>>380昭和の艦船は全然そうなってないじゃねえかゴルバ!
383名無し三等兵:2013/01/29(火) 01:09:28.08 ID:???
>>381
あとは風向きだっけか
例えば奴隷輸送船とか、船内の臭いは凄い事になるんで
風上側になる船尾側に高級士官他の居住区を置くんだと

>>382
汽走化が進んだ事で伝統より利便性を採ってるの
指揮を執るため船橋に行くのに船尾側から移動してくるのは面倒っしょ?
今手元にあって確認できる資料で、駆逐艦で言えば大正期の神風型で既に駆逐艦長室、士官室は艦首に纏められてる
まぁ見たのが艦首ぶち切って復旧した時の春風の図面だから完全に元通りの配置かは判らんが
384名無し三等兵:2013/01/29(火) 01:12:37.95 ID:???
秋月だと艦長室は艦橋内(2階って言っていいんだっけか?)だな

戦艦だと長門までは艦長室はまだ艦尾だったはず
大和はどのへんだったっけ、前のほうに来てた気がするが資料がすぐ出てこん
385名無し三等兵:2013/01/29(火) 01:59:29.89 ID:???
ドレッドノートが艦橋近辺に艦長室を持ってきて評判が悪かったらしい。
艦長が下っ端扱いされているとかで…。
386名無し三等兵:2013/01/29(火) 08:46:03.86 ID:???
駆逐艦が艦首も艦尾も士官室・兵員室併設されてるのって
よく艦首や艦尾がもげるからかな(´・ω・`)
387名無し三等兵:2013/01/29(火) 10:29:42.58 ID:???
ttp://www.old-print.com/mas_assets/full2/M1941916/M1941916645.jpg
こんな感じだったんだなぁ
日露戦争中春雨の艦尾がもげた写真はちょうどこの士官室のとこみたいな
感じだったな
388名無し三等兵:2013/01/29(火) 22:56:16.44 ID:???
>>364
逆向きに書いたら樺が可哀想すぎるからなw
389名無し三等兵:2013/01/29(火) 23:57:51.15 ID:???
あれ?
シラカバがバカラシになってたなんてエピソードを聞いた記憶がそこはかとなく
390名無し三等兵:2013/01/30(水) 00:01:19.17 ID:???
柏がハシカなんだぜ、右横書き+旧かな使いで
391名無し三等兵:2013/01/30(水) 00:18:16.72 ID:???
ラクサ バカ キバツ シナ ガツ ギハ キスス ギモヨ デタ
キツサ ミナラウ キツカア マヅナイ バカワ ホシホオ ミスカ ホシロク ホシヤオ
392名無し三等兵:2013/01/30(水) 01:48:26.41 ID:???
うがんこ うゅりうさ がか とまや うかうめ ましりき うつんじ また つむ ちな

巡洋艦以上の艦尾はこう表記されてたのかな?
393名無し三等兵:2013/01/30(水) 06:40:52.48 ID:???
うゎぐんこ ぎかあ こか さがぬき ごたあ みがも ねと ゐほお みかたき かな のがあ ぎはや どよほお   
394名無し三等兵:2013/01/30(水) 08:24:17.81 ID:???
ひでえ。

護衛艦わかばの写真をぐぐったら、全て「わかば」表記だった。戦後すぐのころは
「ばかわ?」と読んでしまった人が多いと思われる。
395名無し三等兵:2013/01/30(水) 08:26:03.83 ID:???
↑左から読んで、という意味。右横書きは戦後廃止された模様。
396名無し三等兵:2013/01/30(水) 09:01:14.71 ID:???
駆逐艦 梨 をネットで調べたところ、
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ma480/senki-1-nasinosentou-sakonjyou1.html
梨も、大和の沖縄出撃部隊を命じられている。が、3月15日竣工で出撃まで2、3週間しかないので、
練度不足で、出撃はすぐ取り消されている。形式上(訓練上?)、発令しただけか。

梨は、戦闘機に撃沈されたという珍しい例である。開戦早々のウェークと終戦間際の2艦だけかも。
ロケット弾は戦闘機に4発積むというので、たいした大きさの威力ではなかったようだが、
5発以上は梨に命中して、特に後部にあたったロケット弾は、爆雷を炎上させている。

爆薬というのは、火をつければ爆発するものではなくて、爆燃といわれる現象である。
花火で手に持って観賞するタイプがあるが、あれは鮮やかに燃焼しても、爆発するわけではない。
密閉容器に入れれば爆発することがある。

梨は、後部で炎上、および後部弾薬庫にも近かったため、結局、後部から沈んでいる。
戦後、船体回収され再利用されたが、そうなるまで意外と遅く、じつに10年ほども海底にあったことになる。
397名無し三等兵:2013/01/30(水) 09:54:20.97 ID:???
梨は戦後自衛艦に成った後も幽霊の目撃例が多い
398名無し三等兵:2013/01/30(水) 11:49:42.66 ID:???
サボってる乗員を幽霊士官が怒鳴ったみたいなw
399名無し三等兵:2013/01/30(水) 13:01:27.44 ID:???
特に舵機室での目撃例が多い。
400名無し三等兵:2013/01/30(水) 13:11:09.64 ID:???
>>396
引き揚げ中の写真を見ると艦尾甲板が内部の爆発で膨らんでいるのがはっきり
見て取れるな。

>>397
機関室でも当直についたら既に見知らぬ兵が機器の点検をしてたとか
401名無し三等兵:2013/01/30(水) 13:23:37.16 ID:???
>>392
蒼龍は さうりやう を右からだな。
402名無し三等兵:2013/01/30(水) 14:06:30.67 ID:???
>>400 その写真見たことがある。膨らんでいた。内部で爆発したんだね。
403名無し三等兵:2013/01/31(木) 02:16:16.09 ID:???
10年沈してた艦をよく修復したもんだわ… 艦本式三号丙型蒸気タービン
よく動いたよなぁ。。凄い騒音状態だったらしいが
404名無し三等兵:2013/01/31(木) 07:31:03.38 ID:???
海底から蘇って、実験艦として新兵器を搭載されて活用されたあたりは
リアル宇宙戦艦ヤマト


でもないか
405名無し三等兵:2013/01/31(木) 15:52:13.45 ID:???
>>396
> ロケット弾は戦闘機に4発積むというので、たいした大きさの威力ではなかったようだが、

米軍がF6FやF4Uに積んだロケット弾ってHVARでしょ。
直径5インチ(127mm)で炸薬重量21kgという、なかなかの重量級で、最高速度は秒速425mに
達したという。
装甲と呼べる装甲のなかった駆逐艦がこんなもの何発も打ち込まれて無事なわけがない。
406名無し三等兵:2013/02/01(金) 11:09:21.33 ID:???
弾頭は駆逐艦の弾と同じじゃ無かったか?
407名無し三等兵:2013/02/01(金) 12:30:25.37 ID:???
戦艦の砲弾や250キロ爆弾でさえ、炸薬は30キログラムほどしか入っていないのに、
(重量のほとんどは飛散効果や貫通力を目的とした鉄)
炸薬重量21kgもあるロケット弾弾頭が、

駆逐艦の弾と同じか?
408名無し三等兵:2013/02/01(金) 12:37:47.74 ID:jRaWqWp3
口径 砲弾重量 炸薬重量
46cm 1,460kg 33.85kg
40cm 1,020kg 14.89kg
36cm 673.5kg 11.10kg
20cm 125.9kg  3.10kg
15.5cm 55.87kg 1.15kg

駆逐艦砲弾だけ見つからなかったが、弾頭は駆逐艦の弾と同じじゃ無いね。炸薬1キロも入っていないだろう。
409名無し三等兵:2013/02/01(金) 14:26:22.85 ID:???
米軍のM2に沈められた駆逐艦は2〜3隻だろうけど
掃海艇や海防艦まで含めると20〜30隻は沈められている
410名無し三等兵:2013/02/01(金) 14:57:18.70 ID:???
水偵や複戦による艦艇襲撃はどんなもんだったのかねえ
411名無し三等兵:2013/02/01(金) 17:53:23.07 ID:???
パッと思いつくのはオルモック湾に向かう途中月光に襲われたザーム大佐のサムナー級3隻だな
比島戦なら他にも幾つか事例があるかも
412名無し三等兵:2013/02/01(金) 18:18:29.26 ID:???
>>411
オルモック湾に突入したらしたで桑を撃沈したものの竹の雷撃でクーパーを沈められて
逃げ帰る始末。
413名無し三等兵:2013/02/01(金) 19:28:13.57 ID:???
>>411 あれは、斜め銃で、下方の艦艇を射撃したんだっけか?
414名無し三等兵:2013/02/02(土) 01:19:38.24 ID:???
砲の弾丸は炸薬少なめで速度と重量によるエネルギーが肝心だから
ロケット弾と直接比較できないだろう

日本の三年式12.7cm砲の弾丸重量は23.5kg

アメリカのMk12 5インチ38口径砲の弾丸重量が24〜25kgだそうだ

ロケット弾は燃焼するに従って総重量は減ってくしなぁ
415名無し三等兵:2013/02/02(土) 01:22:48.96 ID:???
>>413
記録によると六番も使用して若干の損傷は与えてた
416名無し三等兵:2013/02/02(土) 22:24:51.16 ID:???
太平洋戦争における日本側の潜水艦戦についてあんまり良く知らなかったんだけど
潜水艦の艦長だった方の手記を読んでようやく若干のイメージがわいた
417名無し三等兵:2013/02/02(土) 22:28:13.03 ID:???
50隻くらい失ってるんだよな、連合国の潜水艦は。
418名無し三等兵:2013/02/02(土) 23:15:51.16 ID:???
水上艦が沈めたのは約30隻だがこれは多いのか少ないのか?
その内、対潜機雷で損傷した目標を航空機が発見して、水上艦を誘導したケースも多い。
419名無し三等兵:2013/02/02(土) 23:17:06.90 ID:???
味方駆逐艦に沈められたのとか、自分が撃った魚雷がぐるりと一回りしてきて沈没したのとかもいるからなぁ
420名無し三等兵:2013/02/03(日) 00:59:01.70 ID:???
シーウルフは呂41と間違われて識別信号を送ったにもかかわらず問答無用で
沈められたしタリビーとタング自分の魚雷だから日本軍では無く米軍の戦果だな
421名無し三等兵:2013/02/03(日) 05:41:49.63 ID:???
潜水艦乗りの名前が付いた駆逐艦、フリゲイトといえば
ラメージ、オカーン、クラクリング、モートン、ギルモア・・・
ほかにもあったっけ?
422名無し三等兵:2013/02/03(日) 07:23:40.68 ID:???
自分が撃った魚雷がぐるりと一回りしてきて沈没のエピソードは
戦記で読んだことがある。開戦早々のことだったな。
損傷して浮上してきたので、日本駆逐艦がその潜水艦の艦長らを捕虜とした。
日本駆逐艦に上がってきた米潜水艦艦長は、「日本は今勝っているが、最初だけで、そのうち
我々が勝つ!。」と堂々と言い放つので、敵艦の上だというのにそんなことを言ってるから
聞いた人は内心あきれかえっていた。
423名無し三等兵:2013/02/03(日) 08:30:43.13 ID:???
米潜水艦については本を読むよりもWikipediaが一番詳しいよ。
英語版の翻訳以上の物になってて、世界で一番詳しいと思う。
424名無し三等兵:2013/02/03(日) 10:41:37.81 ID:???
>>421
マナート・L・エイブル。
425名無し三等兵:2013/02/03(日) 21:36:35.02 ID:???
米潜水艦についてはWikipedia読むと、日本輸送船がボカスカ沈められまくっていて
鬱になるわい。
426名無し三等兵:2013/02/03(日) 23:24:55.94 ID:???
>>424
「桜花」の餌食になったやつか。
427名無し三等兵:2013/02/03(日) 23:26:54.08 ID:???
>>421
空母ならニミッツ、潜水艦ならジミー・カーターもあるな。
428名無し三等兵:2013/02/04(月) 18:42:38.98 ID:???
>>425
米軍も戦中の輸送船被害は今だ発表してない位被害があったって
429名無し三等兵:2013/02/04(月) 21:21:06.21 ID:???
特攻機による輸送船命中については、発表してない
ということになってた。だから、もっと特攻機は命中していたんじゃないかとの説あり。
でも、最近の情報公開については知らない。
430名無し三等兵:2013/02/04(月) 21:25:41.99 ID:???
回天も実は結構効果あったとか
431名無し三等兵:2013/02/04(月) 21:26:03.61 ID:???
うちの町の図書館には、天山パイロットの自伝本が置いてあって、
8/15前後に夜間出撃して、沖縄の沖合で輸送船3000隻(!)を発見して、
端っこにいた一隻に雷撃して命中させて帰ってきた、という話が載ってたほど。

どこまで本当なのか怪しいが、スレチスマソ。
432名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:26:44.18 ID:???
>>426
そう。
因みにマナート・L・エイブルは鹿野丸に撃沈されたグラニオンの艦長。
433名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:28:17.18 ID:???
端っこ居たって言うのがいいねw
434名無し三等兵:2013/02/04(月) 23:08:26.87 ID:???
アメリカ駆逐艦で、特攻機によって最後に沈んだのは、キャラハンだが、
第三次ソロモン海戦で戦死したダニエル・J・キャラハンにちなむ。
重巡洋艦「サンフランシスコ」 に乗ってた。

キャラハン撃沈のときの特攻機は木製複葉機で、九州からではなく、台湾から発進した夜間攻撃だったが
レーダーで発見されてから激突まで30分もかかり、その間あまりに低速だしレーダーの映りも悪かったので、
「レーダーに出たこの光点は、飛行機か鳥か。誤反応ではないか?」と米駆逐艦上では疑問視されていたほど。


だらだら書き込みスマソ。
435名無し三等兵:2013/02/05(火) 00:06:16.26 ID:???
キャラハンとかキッドとか悲運の提督の名が付いた駆逐艦は、やはりその艦自体も悲運だな。
436名無し三等兵:2013/02/05(火) 00:15:15.98 ID:???
被弾して爆破処分することになったシーライオンって潜水艦に乗ってた士官が
同じシーライオンって名前の新造潜水艦の艦長になったって話があったな。
金剛を屠った魚雷には初代シーライオンで戦死した4名の名前が刻まれてたとか。
このとき浦風もいっしょに沈んでる。司令駆逐艦ってのはどうも災難に遭うことが多いな。
437名無し三等兵:2013/02/05(火) 09:07:02.84 ID:???
沈んだ船でも、アメリカでは平気でまた新造艦にその名前をつけるそうだから。

日本では沈んだ船名をつけるのは嫌がったようだが、
名前の候補が減り過ぎてしまうせいか?、護衛艦では名前を再使用してるね。武勲艦。


シーライオンって、海のライオン、という意味かと思ったら、アシカの意味か。
初代シーライオンは、九六式陸攻の爆撃で、港で破壊。こういう例も潜水艦撃沈のカウントに
含められるのだろうね、珍しいけど。
438名無し三等兵:2013/02/05(火) 09:19:43.17 ID:???
>沈んだ船でも、アメリカでは平気でまた新造艦にその名前をつけるそうだから。

大戦中、かつて撃沈したはずのヨークタウンやレキシントン、ワスプと言った米空母名が次々と出てきて日本側は困惑したそうだ。
439名無し三等兵:2013/02/05(火) 09:26:00.18 ID:???
沈めたはずの艦がまだ生きているのか?と混乱させるのもひとつの狙いだったとか。
440名無し三等兵:2013/02/05(火) 14:09:05.63 ID:???
レキシントンは6隻、サラトガは4隻も沈んだもんな
441名無し三等兵:2013/02/05(火) 14:37:40.90 ID:???
戦果誤認はとてもとても悲しいものだ
442名無し三等兵:2013/02/05(火) 15:54:22.81 ID:???
日露戦争物語なんとか最後まで続き書いてくれないものか…
カンタローの水雷艇の活躍とか
トイレもない水雷艇の生活とか
荒波にもまれて沈没すれすれでなんとか艦隊に付いて行く水雷艇の苦闘とか見たいのぅ…
なんかググったら明治の水雷艇の同人誌があったみたいなんだけど
どこにも売ってないんだよね(´・ω・`)
443名無し三等兵:2013/02/05(火) 23:26:20.23 ID:???
>>442
アレは「日清戦争物語」で「日露戦争物語」なんてのは存在しなかったんだよ。
444名無し三等兵:2013/02/05(火) 23:30:15.23 ID:???
ノモンハン事変物語とか誰か書かないかな
445名無し三等兵:2013/02/05(火) 23:58:33.58 ID:???
>>443
違いないw
陸戦や海戦がやたら細かいなと思ってたら打ち切り間際の駆け足が酷い酷い。
でもあのペースでやってれば今頃、日露戦争を書き続けていたんだろうな。
まあ惜しい作品だ。
446名無し三等兵:2013/02/06(水) 18:33:02.46 ID:???
あのまま続いてれば日露戦争は
「ドンドンパンパンドンパンパン」
だけで終わってただろう(´・ω・`)
気合い入れ直してやり直してもらわないとw
447名無し三等兵:2013/02/08(金) 02:28:24.40 ID:???
橋立型砲艦の艦橋トップのFCSは何ですか?
448名無し三等兵:2013/02/08(金) 09:40:57.72 ID:???
「ガッシュガッシュ」という蒸気機関車のような擬音でレシプロ機関の作動を表現してるのは面白いと思った(粉みかん)
449名無し三等兵:2013/02/08(金) 20:18:01.37 ID:???
実際蒸気機関車と大差ないもの

でも確かに再開してほしい
450名無し三等兵:2013/02/10(日) 11:39:18.67 ID:???
伊勢の式年遷宮に合わせて近鉄が投入する新車両のネーミング
「しまかぜ」なんだね。快速!
http://www.kintetsu-rs.com/attendant/
451名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:31:01.37 ID:???
艦艇写真集の解説に、伊勢にかかる枕詞で「神風の」があるとあったが、
さすがに「かみかぜ」はないか
452名無し三等兵:2013/02/11(月) 22:27:52.16 ID:???
トイレの無かった明治水雷艇ではどうやってウンコしてたんですか
手すりにつかまって大海原に?
453名無し三等兵:2013/02/11(月) 22:32:35.85 ID:???
>>452
正解
海上に大きく突き出した板の上がトイレに早変わり
454名無し三等兵:2013/02/12(火) 06:52:53.26 ID:???
トイレについては樅型駆逐艦も同じ
455名無し三等兵:2013/02/13(水) 08:21:13.52 ID:???
http://joe-bridges.a.la9.jp/hobby/susuki.htm
トイレあるやん嘘いくない
456名無し三等兵:2013/02/13(水) 12:11:30.05 ID:???
今時の漁船でもトイレが有るけど無い程小さい船だと船尾からケツを乗り出して爆撃する
457名無し三等兵:2013/02/13(水) 13:04:16.97 ID:???
小坊の頃岸壁に横付けしてた小型貨物船の船尾に取り付けた張り出し便所で
おばはんが用を足してじょじょじょじょーーーーっ
というのを見たことある
458名無し三等兵:2013/02/13(水) 19:00:13.03 ID:???
田舎在住の頃、沿道のみぞに跨って器用に立ちションしてる婆さんはザラだったな。
459名無し三等兵:2013/02/13(水) 19:54:03.85 ID:???
舷側から爆撃すると横波くらって危険
460名無し三等兵:2013/02/13(水) 21:09:01.23 ID:???
昔の帆船の前の突き出た柱の下の網みたいなとこがトイレだと知った今日このごろ
461名無し三等兵:2013/02/13(水) 23:34:29.74 ID:???
まるゆはオマルだったな

そう言えば甲標的とか蛟龍とか海龍はトイレどうしてたんだろ・・・
特に蛟龍って数日単位の作戦行動を期待されてたよね?
462名無し三等兵:2013/02/14(木) 19:26:53.63 ID:???
もちろんトイレなど無いから
うんこしっこしないために乗員は飲まず食わず
だから5日が限度と言われていた
463名無し三等兵:2013/02/14(木) 20:15:14.04 ID:???
サイダーとか積んでなかった?
464名無し三等兵:2013/02/14(木) 23:21:27.18 ID:???
>>462
これはガセだろ
465名無し三等兵:2013/02/14(木) 23:24:59.53 ID:???
膀胱炎に成りますし…
466名無し三等兵:2013/02/15(金) 01:32:34.17 ID:???
>>464だってトイレなんて無いんだから仕方ないだろ…
蛟龍はまだバッテリーの上に板敷いて横になれるスペースあったらしいけど
海竜なんて座席から身動きするスペースすらないじゃん
467名無し三等兵:2013/02/15(金) 15:11:04.13 ID:???
つムーニーちゃん
468名無し三等兵:2013/02/15(金) 17:32:38.47 ID:???
>>460
井上閣下に近所の学校から相談が来たな

head is bad とは校長の頭が悪いということでしょうか?
469名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:31:16.42 ID:???
潜航艇は個人的にバケツ持ち込み(おまると一緒)、漏れないように蓋付けたり、重油を入れて膜つくるようにしているよ
ただ正式装備じゃなかった模様
470名無し三等兵:2013/02/16(土) 00:38:04.23 ID:???
中坊のとき友達3人で公園のボートみたいなやつで丸一日海に漕ぎだして
釣りしたことがあったんだがトイレどうしたか覚えてないわw
丸一日だったから絶対やったはずなんだが…
471名無し三等兵:2013/02/16(土) 00:40:09.11 ID:???
あんま関係ないが、ガキの頃は海龍は甲標的シリーズより数段高性能なんだと信じてたな

だってめちゃくちゃカッコ良いじゃん、外見が
472名無し三等兵:2013/02/16(土) 08:41:05.94 ID:???
えっ
蛟龍の間違いじゃなくて?…
473名無し三等兵:2013/02/16(土) 10:25:00.30 ID:???
とんがってる所がいいんじゃない?

ノロいけど
474名無し三等兵:2013/02/16(土) 22:12:13.35 ID:???
いやいやあの水中翼と水中飛行機的なギミックがな・・・
475名無し三等兵:2013/02/16(土) 22:34:29.27 ID:???
駆逐艦桐
476名無し三等兵:2013/02/16(土) 22:38:02.26 ID:???
海流って400mも潜れたらしいじゃん
爆雷も魚雷も届かない
不死身の特攻兵器!
477名無し三等兵:2013/02/16(土) 22:48:07.29 ID:???
海龍って注排水で浮力調節するんじゃなくて、翼だけで深度変更できるってトンデモ兵器だけど、
開発関係者が戦後の丸誌で、戦後の潜水艦が潜舵付けてるのの元祖だと主張してて痛いと思った。
あんなシロモノが量産されちゃうのが、特攻兵器とは違う意味で末期的だなあと感じる。
水を石油に変えられる、とかの詐欺に引っかかった海軍上層部を連想。
478名無し三等兵:2013/02/16(土) 23:35:57.67 ID:???
このスレで紹介されていたと思うが
隈部五夫『機雷掃海戦―第一五四号海防艦奮戦記』
はいいね。数百トン程度の沿岸用貨物船を改装した特設掃海艇での
さまざまな苦労話は興味深い。商船学校卒の船乗りが、戦争では予備士官
として、急ごしらえの様々なフネに配属され、それぞれ現場で創意工夫して
頑張っておられたのだな、ということを実感した。
479名無し三等兵:2013/02/17(日) 23:04:18.43 ID:???
>>478
戦闘よりも運用の本だよな。錨に関する悩みを書いてる本なんてほかに知らない。
480名無し三等兵:2013/02/18(月) 08:50:49.22 ID:???
>>479
高等商船の予備士官の回想だとけっこうあるぞ

というか、江田島出の本チャンは兵科で専攻が航海、揚錨や揚搭載作業は運用長の作業
高等商船出だと航海当直はモチロン揚搭載や出入港作業時は若手が率先して陣頭指揮する仕事で、戦闘は本職にまかせる
って視点や立場の違いがあるのだろうけどね
481名無し三等兵:2013/02/18(月) 19:15:24.80 ID:???
キャッチャーボート改造駆潜艇とか漁船改造警戒艇とかの
苦労話ないものか…
482名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:15:09.08 ID:???
>>481
大内本を何冊か読んでみては。
他に定番としては、「常民の戦争と海」がある。これもいい本だ。
483名無し三等兵:2013/02/19(火) 01:08:41.12 ID:???
睦月型の艦尾兵装、前期型は爆雷積んで後期型は掃海用具積んでたんだな
つまり同じ睦月型でも艦によって役割が大体決まってた?
484名無し三等兵:2013/02/19(火) 01:21:40.63 ID:???
>>481
典型的な軍事専門書よりも、反戦系の戦争体験集のほうがその手の小型艇の話は多いかも。

あと現場ものじゃないけど、
木俣滋郎の「潜水艦攻撃―日本軍が撃沈破した連合軍潜水艦」(旧題「敵潜水艦攻撃」)に、
特設艦艇がちょこちょこ出てきたね。
浮上砲戦で特設監視艇が食い荒らされる中で、砲員1名負傷とか一矢報いてる例が涙。
485名無し三等兵:2013/02/19(火) 02:08:22.21 ID:???
>>483
前期後期じゃなくて時代によってだろ

いっとき掃海用具積んでた艦もその後爆雷に換装したものがあるはず
486名無し三等兵:2013/02/19(火) 02:45:23.44 ID:???
>>483
Wikipediaでは爆雷は標準装備で、機雷か掃海具が前期後期で異なるとなってるね。
公式図面とかあんのかしら
487名無し三等兵:2013/02/19(火) 21:31:19.39 ID:???
小学校の時図書室で読んだ代々木系の出版社が出してた戦争の体験集みたいなので装甲艇の話が出てたが
海軍関係の本には出てこなくておかしいと思ってたらあれ陸軍の船だったんだな
488名無し三等兵:2013/02/19(火) 23:16:19.66 ID:???
航海長はどう思っておられますか??
489名無し三等兵:2013/02/19(火) 23:17:35.29 ID:???
ごめ誤爆してもーたorz
490名無し三等兵:2013/02/20(水) 08:06:43.40 ID:???
田村さんの学研睦月型をみたんだけど、戦時中の改装で機雷関連設備はしばしば撤去対象になっていたようだ。
艦尾の甲板上の軌条は機雷敷設軌道というようだ。後部の甲板室付近から艦尾まで続いている場合はまだ
機雷搭載機能ありで、中ほどにある爆雷投射機付近から艦尾までに短縮されている場合は、機雷の運用能力
を廃止されているということのようだ。
>>485ででている機雷運用型と掃海具運用型の違いはよくわからない。どこかに書いてあるんかな
491名無し三等兵:2013/02/20(水) 08:11:37.95 ID:???
書き忘れたけど、この軌道は機雷・爆雷兼用
492名無し三等兵:2013/03/08(金) 10:00:08.42 ID:2wUN+Yb3
あげ
なんだこの過疎スレっぷりは。
493名無し三等兵:2013/03/13(水) 20:43:13.83 ID:???
煙草盆出せっ!!
494名無し三等兵:2013/03/17(日) 16:19:22.77 ID:???
松型の機関(2缶2機)を半分にすると一号型輸送艦のそれになると思っていたけど、
煙突みると2本束ねた集合煙突になっている。こうなると2缶1機のようだが、
そうだとすると、このように一つの缶よりも、より小型の缶二つにする理由はなんでしょうかね
495名無し三等兵:2013/03/17(日) 16:22:35.08 ID:???
小型の缶の方が生産しやすいのと、被害を極限できるって事じゃないか?
496名無し三等兵:2013/03/17(日) 18:03:40.82 ID:???
整備の面からすると、順番に止めてメンテできたほうがいい場合もあるんだよ。
497名無し三等兵:2013/03/17(日) 20:43:17.56 ID:???
そういや鴻型も2缶2機だ。二つあるということは重要なんだな。

松型が鴻型の機関を倍つんでいるというような表現を見かける気がするけど、
ともに2缶2機で出力は倍。つまり実際には缶もタービンも別物なのか…
498名無し三等兵:2013/03/17(日) 20:46:00.23 ID:???
失礼。>>497は勘違い。鴻型も19000馬力なのね
499名無し三等兵:2013/03/18(月) 17:50:23.04 ID:???
日本の駆逐艦は、主砲降ろして対空砲に載せ替えているのが多いが
アメリカの駆逐艦は魚雷降ろしてカタパルト付けて水偵載せているのが複数ある。
500名無し三等兵:2013/03/18(月) 18:22:49.01 ID:???
>499
それは試験的に乗せただけ
結局駆逐艦サイズでは手狭だし動揺激しすぎるしでボツ
とっとと撤去されてしまった
501名無し三等兵:2013/03/18(月) 18:49:21.18 ID:???
>>499
ププッ
502名無し三等兵:2013/03/18(月) 23:41:52.35 ID:???
>>501 大目に見てやろう。このスレしばらく過疎っていたことだし。
503名無し三等兵:2013/03/19(火) 02:47:34.72 ID:???
>>500
実際に載せたからわかった事なんだろう?
当時のアメリカの造船技術者はこれでいけると思ってたのだろうから
504名無し三等兵:2013/03/19(火) 03:57:52.13 ID:???
> 主砲降ろして対空砲

っていうのも結構おかしいよな?
505名無し三等兵:2013/03/19(火) 06:01:37.12 ID:???
厨房が卒業式終えて暇になって書き込んだか
506名無し三等兵:2013/03/19(火) 08:49:12.50 ID:???
>>504 第二砲塔を降ろして、対空機関砲を積んだことだろ。よくある。
507名無し三等兵:2013/03/19(火) 10:43:13.42 ID:???
>>499>>503
ちなみに駆逐艦に水上偵察機載せるってのはアメリカが発案した事でも無いので念のため

現代の駆逐艦がヘリを搭載している、その思想の先取りなんてのも言い過ぎ
508名無し三等兵:2013/03/19(火) 11:00:41.44 ID:???
駆逐艦の艦隊が、
自前の水上偵察機があれば、やっぱり便利だろうね。他の航空部隊に頼むといつになることやら。
でも軽巡に1〜2機積んでいるだけでは、対潜警戒にも不十分だ。

水上偵察機の着水は、艦隊が円運動をすると、その中の水面は波がお互い消し合って、
比較的には静かになるという。
その意味でも水雷戦隊は隻数が多いので、(米軍はともかくとして)日本海軍には
あれば便利だったろう。敵潜水艦による被害大杉。
509名無し三等兵:2013/03/19(火) 11:23:01.97 ID:???
無意味だねぇ

各駆逐艦にそんな装備をすればその分肝心の水上戦闘能力が低下するし、対空戦闘でも航空機関係の装備は
可燃物の塊で危険度が増えるだけ

でもってそうしたデメリットを無視してまで搭載して対潜戦闘行ったとしても、史実と他の装備が大差なきゃどの道
日本駆逐艦が米潜水艦のカモになるのは一緒
510名無し三等兵:2013/03/19(火) 11:27:57.41 ID:???
>>508
>艦隊が円運動をすると、その中の水面は波がお互い消し合って、
比較的には静かになるという。

これは戦艦や巡洋艦辺りの大型艦が他の敵の脅威が少ない時に行うなら
有効な手段だけど、駆逐艦が行っても艦の動揺で相殺されてしまう
511名無し三等兵:2013/03/19(火) 12:11:18.42 ID:???
>>508
水雷戦隊旗艦の軽巡に載ってるだろ
512名無し三等兵:2013/03/19(火) 13:53:09.58 ID:???
>>510 ふむ。駆逐艦が行っても艦の動揺で相殺されてしまうのか。
船の航行自体が、波を発生させているからな。
ちょっと関係ないが、
二式大艇が発進しようとしたとき、直前を駆逐艦が横切ったので、その波で
二式大艇はポーポイジングを起こして水面に激突炎上したシーンが、目撃者によって戦記に載ってたな。
513名無し三等兵:2013/03/19(火) 14:19:58.40 ID:???
>>506
「対空砲」って知ってる?
514名無し三等兵:2013/03/19(火) 14:41:05.94 ID:???
陽炎型等は主砲を外して25mm機関砲にしているが
真実の艦艇史では8cm高角砲に換装した例も発表されてるぞ。

だから間違いとはいえないな。
515名無し三等兵:2013/03/19(火) 15:08:51.67 ID:???
>>513は揚げ足とりを続けるウマシカ
516名無し三等兵:2013/03/19(火) 15:14:59.38 ID:???
主砲降ろして対空砲の記述を追求したり、対空砲って知ってる?とわざわざ聞くとか
今日は3月だというのに暑いくらいだから花粉症と合わさっておかしくなったのだろう。
517名無し三等兵:2013/03/19(火) 15:53:26.79 ID:???
> 8cm高角砲に換装した例

それは「よくあった」のですか?
518名無し三等兵:2013/03/19(火) 16:07:42.18 ID:???
8cm高角砲に換装した話を聞いたことはないが、
「真実の艦艇史」という本には載っているようだね。
519名無し三等兵:2013/03/19(火) 17:42:58.32 ID:???
真実の艦艇史は4冊出てるが買うのは3まででいいと思う
520名無し三等兵:2013/03/19(火) 19:03:12.17 ID:???
学研「睦月型」にのってたはず。8cmは盾付。駆逐艦の主砲の高角砲への換装例は
これが後世に判明した最初の例(言い換えるとさがしても他にはない)
521名無し三等兵:2013/03/19(火) 19:39:25.70 ID:???
なるほど

それは「よくあった」のですか?
522名無し三等兵:2013/03/19(火) 20:53:53.27 ID:???
潮も響も雪風も25mm機銃に換装してるね。
陽炎型以前の艦は出来る限り実施してるんじゃないか?
523名無し三等兵:2013/03/19(火) 20:54:54.13 ID:???
非常に稀な話

ってか「後世に判明した最初の例(言い換えるとさがしても他にはない)」って表現で分かるんじゃないか?

分からないんだとすれば正直日本語能力を疑うべきだし、分かってて言ってるなら単なるスレ荒らしだから消えろ
524523:2013/03/19(火) 20:56:52.41 ID:???
アンカ忘れた

>>521にして>>517な馬鹿タレに対するレスね
525名無し三等兵:2013/03/19(火) 20:57:23.87 ID:???
>>522
軍事板の日本海軍スレにまで来て機銃と高角砲の区別を付けないってのはどうなのよ?
ニュー速とかじゃないんだぞ
526名無し三等兵:2013/03/19(火) 21:02:48.94 ID:???
名称が機銃なだけで実質機関砲でしょ。
そもそも誰も8cm高角砲に換装した例がよくあったなんて書いてないでしょ。
もともと>>499
> 主砲降ろして対空砲に載せ替えているのが多いが
って書いてあるんだから対空砲に換装してる例が多いってことでしょ。
まさか九六式二十五粍高角機銃が対空砲(機関砲は砲の一種)じゃないとでも?
527名無し三等兵:2013/03/19(火) 21:04:59.35 ID:???
もう必死すぎて泣けてくるな
せめてそう言い張るなら「対空火器」と言い換えてくれ

>>526にとっては実質同じものにしか見えなくても、大抵の軍板住人には
機銃(機関砲)と高角砲(高射砲)は別の兵器なんで非常に違和感がある
528名無し三等兵:2013/03/19(火) 21:10:19.74 ID:???
何か勘違いしてるみたいだが俺がレスしてるのは>>522>>526だけだぞ?
>>517のレスに対して書いただけなんだが怒らせちゃったかな?
529名無し三等兵:2013/03/19(火) 21:21:06.78 ID:???
自艦か、超至近距離の僚艦を守るだけの機銃(機関砲)と、僚艦の援護主目的の高角砲(高射砲)を一緒にしないでくれ

ヤマトやガンダム、マクロスみたいな世界なら区別も要らないだろうけどね
530名無し三等兵:2013/03/19(火) 21:27:16.87 ID:???
25mm機銃に換装した事は対空砲に換装した事にはならないって意見なのか?
531名無し三等兵:2013/03/19(火) 21:33:54.48 ID:???
どこへ向かっているんだ
532名無し三等兵:2013/03/19(火) 21:39:06.59 ID:???
オルモック湾・・・ってのは冗談で、煽られる程悪い事したかな?
>>522>>526>>528>>530は俺なんだけどね。
533名無し三等兵:2013/03/19(火) 21:46:08.78 ID:???
いい加減しつこいな

機銃と高角砲は、役割りとしては刀と槍位違うんだよ

どっちも人殺す為の武器じゃんとか言うなよ
534名無し三等兵:2013/03/19(火) 21:53:16.75 ID:???
煽る前に日本語位ちゃんと読めよ。
> 機銃と高角砲
が同じなんて何処に書いてあるんだ?
>>530の質問に対する答えはないの?
535名無し三等兵:2013/03/19(火) 21:56:07.77 ID:???
アスペとアスペの罵り合い
536名無し三等兵:2013/03/19(火) 22:01:01.56 ID:???
見えない何かと戦ってる人を相手にするのは危険w
>>534無駄に改行してるような奴を相手にしない方がいいぞ
537名無し三等兵:2013/03/19(火) 22:10:18.83 ID:???
>>535
これ
538名無し三等兵:2013/03/19(火) 22:17:58.85 ID:???
改行厨が一方的に絡んでるだけだろ。
そういや最近暖かくなってきたからなぁ(遠い目
539名無し三等兵:2013/03/19(火) 22:37:50.95 ID:???
>>534
広義の対空砲には入るんだろうけど、正直25mm機銃を対空砲って呼ぶのには違和感がある
WWUにおける対空砲は口径3インチ以上6インチ未満の高角砲が一般的なイメージ
540名無し三等兵:2013/03/19(火) 22:58:32.26 ID:???
日本では陸軍と海軍でどこで砲と銃をわけるかが違う。国内でさえ統一してない。
7.7mmだろうと16インチ砲だろうとgunだし、対空火器はflak
541名無し三等兵:2013/03/19(火) 23:14:07.10 ID:???
ここは小艦艇スレなんだから、陸海の呼称不統一なんて関係ない

あくまでも海軍の分類で話進めればいいだけ
542名無し三等兵:2013/03/19(火) 23:34:36.78 ID:???
賑わってるなw
543名無し三等兵:2013/03/19(火) 23:38:56.04 ID:???
話としては、米海軍は駆逐艦に水偵搭載してみたね、うんうん。

で済んだのに対空砲ってのにかみついてスレ伸びまくりw
544名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:41:49.21 ID:???
>>511
書いてあるだろ

>軽巡に1〜2機積んでいるだけでは
545名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:48:25.91 ID:???
枝葉末節にこだわってスレが荒れるのは稀によくある話だよw
546名無し三等兵:2013/03/20(水) 01:34:46.32 ID:???
529や533も書いてるけど全然枝葉末節じゃないからな
対空火器の役割分担を適切に理解しているかどうかという軍事板日本艦艇スレの
超基本事項だから
547名無し三等兵:2013/03/20(水) 01:59:07.41 ID:???
アホか。
だったら>499の書き込みの後にそれをすぐに書いてやれよ。
>>499読めば明らかにこいつが素人だってことぐらいわかっただろ。
548名無し三等兵:2013/03/20(水) 02:09:02.13 ID:???
また始めるの?他にネタないのか
549名無し三等兵:2013/03/20(水) 03:09:29.56 ID:???
「対空砲(機関砲は砲の一種)」

なんだそれw
ネットにも正確な情報が増えてきた昨今、中学生でもそんなこと言わんぞ
いったいどういうゆがんだ知識の付け方をするとそのようなことを言い出すのか、
教育論的に興味がわく

YouTubeとか行けば、砲と銃は決定的に違うものっていうのが動画で直感的にすら
分かる時代なのにね
550名無し三等兵:2013/03/20(水) 05:49:43.57 ID:???
持てないくらい重いのが砲かな
551名無し三等兵:2013/03/20(水) 07:05:04.36 ID:???
>>547
24時間365日スレに張り付いていられるニートや春休み中の学生ばかりじゃねーだろよ

確かに今はあちこちのスレに湧いてるけど
552名無し三等兵:2013/03/20(水) 07:23:34.74 ID:???
>>549
>YouTubeとか行けば、砲と銃は決定的に違うものっていうのが

逆にスーパーラピッド砲や30mmガトリング砲の動画観て混乱するかもね
観るならWWUの動画限定にしないと
553名無し三等兵:2013/03/20(水) 09:46:14.18 ID:???
どこが決定的に違うのかな(にやにや)
554名無し三等兵:2013/03/20(水) 11:44:58.04 ID:???
どうしてこうなったw 対空砲って書いちゃだめなのかw
555名無し三等兵:2013/03/20(水) 12:08:51.32 ID:???
書いていいよ。ふふふ(にやにや)
556名無し三等兵:2013/03/20(水) 13:48:43.63 ID:???
おまいら対空戦闘、両舷全速!ですよ
557名無し三等兵:2013/03/20(水) 14:08:03.77 ID:???
砲身を上にあげて、はげしくしごけ!
558名無し三等兵:2013/03/20(水) 15:34:35.29 ID:???
そういや春休みか…
559名無し三等兵:2013/03/21(木) 22:47:20.02 ID:???
>>519
特型の特集いいじゃん
560名無し三等兵:2013/04/03(水) 11:22:23.94 ID:???
只今、佐世保にて入渠中。。
561名無し三等兵:2013/04/03(水) 18:31:30.31 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=lisV8WZ3OsA
どうしてこんなことが可能なんだろう…
562名無し三等兵:2013/04/03(水) 18:48:38.26 ID:???
小っ恥ずかしい進水式だなwww
563名無し三等兵:2013/04/03(水) 19:36:42.34 ID:???
船体が横転した時にスロープ面にゴム袋みたいなのが見えるかな?
多分、コロとして利用するエアーチューブ(中国や韓国の造船所ではけっこうつかう代物)なんだが、これが斜面の段差や突起物、
チューブごとに空気圧に差があると、右左に同じ数を配置していても前後にずれたり片効きしたりして船体がスロープにまっすぐおりなくなる事があるんだ
で、チューブが進行方向に少しずれたりすると支点がずれる→チューブの圧力もアンバランスになって軽い方(浮いている方向)に逃げるって形になる上、
船体がある程度浮力を持った段階だとチューブに掛かる荷重も減る=動きも大きくなるって塩梅で横転していった、という事故だと思うわ
564名無し三等兵:2013/04/03(水) 20:06:26.57 ID:???
>>561
なんでみんな笑ってるんだw
565名無し三等兵:2013/04/03(水) 20:08:17.61 ID:???
船首牢むちゃ高いから外洋に出る船だよね…
こんな復元力皆無で大丈夫なの?…
バラストは進水してから搭載するってことなのかな
566名無し三等兵:2013/04/03(水) 20:09:49.92 ID:???
勉強になりました>>563
567名無し三等兵:2013/04/03(水) 20:44:26.82 ID:???
なんというかね

  ↓船体
  −−−−−−−
船|       \ 船
尾|       / 首
  −−−−−−− 

 ←コッチ方向に滑り下りる

 ようにしたいのだけど、コロの替わりにエアーチューブ(□)を使う事が増えてきているのですよ。
 で、

  −−−−−−−
船| □ □ □ \ 船
尾| □ □ □ / 首
  −−−−−−− 

 こんな感じで左右均等に配置したまっすぐ転がればいいのだけれども、


  −−−−−−−
船| △   △ \ 船
尾| □△ △□ / 首
  −−−−−−− 
 なにかバランスを崩すと、チューブの片方が潰れたり、力のかからない方向に寄ったりして船が傾く(片側からだけ持ちあげられる)形になって、こけた例じゃないかなと。


 復原力云々はちょっと違う状況ですね。
 復原力は十分な水深があって、船体が浮いた状態で発生するものですから、この場合は陸上で支えていた脚の片側が抜けてこけたような状態かと
568名無し三等兵:2013/04/03(水) 20:55:07.36 ID:???
えっ…
浮いてから転覆してるやん(´・ω・`)
569名無し三等兵:2013/04/03(水) 20:59:09.40 ID:???
ちゃんと船台作って進水させ無いといかんと言うこっちゃね…
570名無し三等兵:2013/04/03(水) 21:21:45.86 ID:???
>>568
よく見ると船首部分がまだスロープ(海中にまで斜面が伸びている)にある状態で軽く左舷側に傾斜しているんですよ
なので完全に浮いた状態では無く、船尾側半分が浮いた状態で既に横傾斜が始まっていたように見えますね

>>569
船台というより進水台を作る方かと、、、
船首が細い船だと船首の左右にバランスをとれる台(兼浮力タンク)を取り付けて、
片側に傾斜しても浮力・カウンターバラストとなるようにサイズや重量を調整したりしますね
571名無し三等兵:2013/04/04(木) 10:27:33.96 ID:???
ここまで浸水式なし
572名無し三等兵:2013/04/04(木) 11:45:18.09 ID:???
進水式で転覆したのは、
沿岸警備隊のような組織の哨戒艇なのかな?。
573名無し三等兵:2013/04/04(木) 11:54:39.45 ID:???
佐世保乾ドック入渠中の船は大丈夫なんだろうなw
574名無し三等兵:2013/04/04(木) 12:18:36.94 ID:???
昔のまんまの四号ドック健在也…

>>570

それにしてもチューブのコロで進水ってのは不安定なものだよな
左右で船を支えるものがないと危なかしいぜよ。
575名無し三等兵:2013/04/05(金) 10:09:31.16 ID:???
>>574
>それにしてもチューブのコロで進水ってのは不安定なものだよな
>左右で船を支えるものがないと危なかしいぜよ。
 そう、ですから普通は滑走は固定されたレールを使ったり、船を台車に乗せたりするもんです
576名無し三等兵:2013/04/12(金) 19:55:01.32 ID:???
ttp://soredemo.org/booook/tag/%E5%89%B5%E4%BD%9C/page=5
『難いよ! ひばりさん -隼型水雷艇雑記‐』
ってやつ見たことある椰子いませんか
どこかに無いものか…
577名無し三等兵:2013/04/15(月) 07:28:52.98 ID:???
ヨーロッパの横から進水させる動画見てるともっと傾いてるけど問題無いんだよな
578名無し三等兵:2013/04/21(日) 17:10:05.60 ID:???
船体:基準 1,085t, 水線長 92m, 水線幅9.3、喫水 3.15m
機関:2缶2軸 (30kg/cm2 - 350℃), 19,000馬力、最大速力 28.3ノット、重油 335t、航続力 18ノット - 3,000浬
兵装:長8cm連装高角砲2基、25mm三連装機銃4基、4連装魚雷発射管1基、魚雷4本、爆雷36個
建造期間:10ヶ月

さてこれは何でしょう?
579名無し三等兵:2013/04/21(日) 17:16:01.71 ID:???
水線幅は9.1mの誤りでしたスマソ
580名無し三等兵:2013/04/21(日) 18:49:08.03 ID:xezrIVIw
スペック暗記して喜んでるのは初心者だろ
581名無し三等兵:2013/04/21(日) 19:04:54.88 ID:???
図星
582名無し三等兵:2013/04/22(月) 11:54:20.69 ID:???
最大速力 28.3ノット
基準 1,085t,
この2点で大体見当はついた。でも長8cm連装高角砲2基、というのが謎だな。
583名無し三等兵:2013/04/22(月) 13:54:37.79 ID:???
>>578
つ僕が考えた最強の日本海軍量産型駆逐艦
584名無し三等兵:2013/04/22(月) 17:39:05.50 ID:???
単装12高3基で良いんじゃね?
585名無し三等兵:2013/04/22(月) 20:07:24.49 ID:???
単層1基連装1基で
586名無し三等兵:2013/04/22(月) 20:30:20.86 ID:???
松型より安く、鴻型より汎用性持たせようとしてどっちも失敗しちゃいましたって感じだな
587名無し三等兵:2013/04/22(月) 20:59:20.44 ID:???
>>582
>長8cm連装高角砲2基、というのが謎だな。

松型計画案の一つで対空能力優先バージョンじゃないかな?
最終的には水上打撃力(と生産性?)を考慮して12.7cmに決定されたと記憶。
588名無し三等兵:2013/04/22(月) 21:53:01.87 ID:???
>>587
ご名答。>>578は丁型の計画策定に当たって、9案作られた中で対空火力
に振ったのE案。学研「松型駆逐艦」に各案の一覧が収録されている。
同書の解説では、E案の長8cmは機構が複雑で補給に不安があり敬遠されたとある。
実際に建造された丁型よりも、長8cmならば若干小ぶりに出来る点が面白い。
589名無し三等兵:2013/04/22(月) 21:55:30.99 ID:???
やらんで良かったわ
590名無し三等兵:2013/04/22(月) 22:00:24.11 ID:???
アハトアハト連装の高角砲積んどくれ
591名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:03:51.61 ID:???
>>590
アハトアハトはドイツでも艦載を早期に諦めてるんだ。
諦めてくれ。
592名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:09:29.78 ID:???
>>589 松型は意外と対艦戦闘があったからな。
8cmですら機構が複雑というのでは、10センチはひょっとして失敗作だったんじゃないかなあ。
593名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:13:10.09 ID:???
8cmは砲身命数が少ないのを補う為砲身交換機能とか盛り込んでるから小型砲の割に複雑で積む意味が薄いって事かと

10cmはそうした悪評きかないけど
594名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:14:03.80 ID:???
8cmは威力が問題だろ
595名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:25:23.35 ID:???
長10センチ砲と長9センチ砲は技術の暴走だろ。
実際に使われたのは古い12cm高角砲と8センチ高角砲だし。
596名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:30:18.62 ID:???
海防艦や駆潜艇の高角砲は、潜水艦対策でもあったから、撃てれば何でもいいんだと思う。
597名無し三等兵:2013/04/23(火) 00:40:11.87 ID:???
実際に長8糎積んだ阿賀野型の戦闘詳報に
射程短くて駄目だ長10欲しいって書かれちゃうからなあ・・・
近くの敵機は接敵運動で針路変えまくるんで高角砲で追えないから遠くで撃ちたい
そして遠くで敵機を散開させれば整った襲撃させにくくできるんで二重に美味しい
高角砲の射程は結構重要な要素だ
たぶん12.7高のほうが長8よりマシていうか実戦適合性は高かったと思う
598名無し三等兵:2013/04/23(火) 02:14:42.16 ID:???
仮想戦記じゃ散々な評価をされる事が多い大和の副砲も
対空射撃に重宝されてるし、大口径がもたらす射程や威力は
そう簡単に小口径砲では補えないんだろな
599名無し三等兵:2013/04/23(火) 07:20:52.90 ID:???
今みたいな高度なFCSがあって直撃かそれに近い精度確保出来るなら小口径連射に意味も出るんだろうけどね
600名無し三等兵:2013/04/23(火) 09:05:12.74 ID:???
近距離で確実に当てられない以上、対応時間=射程で稼ぐしかないわな
601名無し三等兵:2013/04/23(火) 17:57:09.13 ID:???
B25の低空攻撃に遭う海防艦の写真あるが、
高角砲振り回してどうにかなるものではないのがわかった。

案外、気球や凧揚げが有効なんではないかと
602名無し三等兵:2013/04/23(火) 18:20:48.75 ID:JlnImz61
ないと黙って見ていることになる cf 5500t型@マカッサル
603名無し三等兵:2013/04/23(火) 18:25:18.33 ID:JlnImz61
途中送信してしまった。高角砲がないと、意味ね。
ところで、B24のマカッサル空襲の折には、九七艦攻1機が体当たりにより1機撃墜
したのだが、この九七艦攻は中島のではなくて、三菱の固定脚のほう(B5M1)だったのを
いまさっき知った。

http://reon.kanpaku.jp/nihon/makasaru.htm
604名無し三等兵:2013/04/23(火) 18:43:42.36 ID:???
>>601
日本海軍は長10センチを含め高角砲を評価していないが、だからといって気球や凧揚げなら案外有効とは残念ながらしていない
605名無し三等兵:2013/04/23(火) 19:22:11.38 ID:???
>>603
アジ歴C08051738100だね。A判定、感状。
なるほど、機種記号が他のと違うね
606名無し三等兵:2013/04/23(火) 20:10:04.93 ID:KCOtmcIz
いちいち砲身を水平にして弾を込める高角砲が重宝するのか?
607名無し三等兵:2013/04/23(火) 20:12:10.12 ID:???
どれの話?
608名無し三等兵:2013/04/23(火) 20:19:41.29 ID:???
>>606
それは夕雲型や島風が積んでいたD型砲の事かね?
それとも大和の副砲かね??

どちらも日本軍は高角砲とは分類してないぞ
対空射撃能力も(一応本気で)考慮はしてるけど
609名無し三等兵:2013/04/23(火) 21:11:20.60 ID:JlnImz61
信管の調停秒時を、いろいろな長さに切った砲弾を並べておき、
ちょうどその砲弾を要する間合いで使用するんだっけ?

艦橋の方位盤照準装置内の射撃指揮官と、砲側の呼吸を
これでもかというぐらい合わせておく必要がありそうだ
610名無し三等兵:2013/04/23(火) 21:13:12.41 ID:???
またageてしまったスマソ
611名無し三等兵:2013/04/26(金) 21:00:37.64 ID:Du7c/rsM
ソロモン海セ号作戦
を読んでるけど、読み応え有って興味深いよ。。。
他スレでも、この本のこと書けるスレはあるかな?
612名無し三等兵:2013/04/26(金) 21:09:58.02 ID:???
>>611
種子島少佐の経歴がポイント。

村雨を沈めなければ、この任務には就いていないだろう。
それがかえってコロンバンガラの将兵にとっては幸いしたな。
613名無し三等兵:2013/04/27(土) 19:18:20.79 ID:ZJJPTeqp
>612
30代で、佐官クラスなんて絵に書いたようなエリートですね。
私も、と或る舞台で海軍の参謀役を演じさせていただきました。
少佐役でした。
614名無し三等兵:2013/05/01(水) 23:41:26.46 ID:???
>>613
あの時期の江田島出ならそこまで早い昇進でもないと思うぞ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%AE%E5%AD%90%E5%B3%B6%E6%B4%8B%E4%BA%8C
種子島洋二は兵学校55期(昭和2年卒業)だから、二連空参謀の時点で少佐昇進としたら、少尉候補生から11年、候補生1年+少尉3年+中尉3年+大尉3年なら事変拡大中なんで
ハンモックナンバー上位者の平均的なペースじゃないかね
615名無し三等兵:2013/05/02(木) 00:10:17.08 ID:???
ハンモックナンバー下位者でも遅くとも30台後半には少佐になれるんじゃなかった?
616名無し三等兵:2013/05/03(金) 14:11:06.72 ID:???
定年が50歳だからな
617名無し三等兵:2013/05/11(土) 18:40:55.15 ID:2OTPdqWQ!
アジ歴C12122163300の試製大型発動艇の図面
http://i.imgur.com/FBflG5n.jpg

佐山二郎「機甲入門」220ページに写真があるけどスペックしか知らなかった

全備重量29.5tの四式中戦車が搭載された図面なので驚きだった
大発は詳しくないが今まで雑誌や書籍に載ったことがない図面かな
618名無し三等兵:2013/05/11(土) 19:39:51.91 ID:???
アジ歴便利杉
全長25m x 幅4mかー。一号型輸送艦にちゃんと乗るかな
619名無し三等兵:2013/05/15(水) 17:58:41.54 ID:???
なんかの本で一回だけ大型発動艇の図面を見た記憶があるけどそれには機銃はついてなかったから初じゃね?
少し前に超大発と大型発動艇について調べたけど、少なくともネットでは見たことない
620名無し三等兵:2013/05/22(水) 13:43:35.81 ID:???
日本の駆逐艦は水雷艇駆逐艦と言うより、艦隊決戦用の高速雷撃艦だよね。
艦隊防空を捨てて水上戦に特化するなら、5インチ連装砲ではなく14cm連装砲を装備し、
砲戦でアメリカ海軍の駆逐艦を圧倒出来るようにしても良かったのでは?
621名無し三等兵:2013/05/22(水) 13:46:31.01 ID:???
14cm連装砲なんぞ積んだら秋月より船体でかくせんとおさまらん気がするが
622名無し三等兵:2013/05/22(水) 14:01:18.09 ID:???
じゃあ単装砲で
623名無し三等兵:2013/05/22(水) 14:18:25.36 ID:???
>622
ドイツやフランスの大型駆逐艦スペックくらいは調べたのか?
624名無し三等兵:2013/05/22(水) 17:00:59.37 ID:???
>>623
具体的には?
625名無し三等兵:2013/05/22(水) 20:54:30.63 ID:???
下手に口径を増やすと投射弾量が減っちゃうからなあ
確かに初春型(改装前)みたく艦首に連装+単装の3門配備で砲戦優位にしようとかしているけど、
条約の影響のある中、14センチの単装とか防楯式連装積んでも発射速度が落ちれば一緒だもんな
626名無し三等兵:2013/05/22(水) 21:31:04.30 ID:???
>>624
具体的も何も、駆逐艦クラスに大型砲載せた結果はドイツやフランスの
駆逐艦や「超駆逐艦」が何より雄弁に証明している。

目の前の箱位使いこなそうや。
627名無し三等兵:2013/05/22(水) 21:45:04.82 ID:???
>日本の駆逐艦は水雷艇駆逐艦と言うより、艦隊決戦用の高速雷撃艦だよね。

砲力強化して相手の駆逐艦を圧倒、ってそりゃ結局「駆逐艦駆逐艦」で、つまり水雷艇駆逐艦の拡大バージョン
水雷艇を撃滅するために砲力強化したのが水雷艇駆逐艦なんだから

「艦隊決戦用の高速雷撃艦」で、何かを拡大する余裕があるなら速力上げるほうか雷撃能力向上に割り振るだろ
628名無し三等兵:2013/05/22(水) 22:39:05.07 ID:???
結局駆逐艦駆逐艦的役割は日本海軍の場合軽巡が担ってたからね

でもって日本海軍は戦艦戦力で米英より劣勢だからどうしたって戦艦沈められる武装に拘らざるを得ない
629名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:11:02.71 ID:???
>>11
他艦はともかく、原子力空母、強襲揚陸艦、高速戦闘支援艦は建造に時間が掛かる
630名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:14:43.57 ID:???
>>626
そのドイツとフランスの駆逐艦の具体的なクラス名は?
大型駆逐艦を作った結果どうなりましたか?
631名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:20:49.76 ID:???
632名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:22:27.69 ID:???
>>631
検索ワードが分からないので調べる事が出来ません
633名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:22:50.06 ID:???
>>630
フランス
シャカル級 ゲパール級 エーグル級 ヴォークラン級 ル・ファンタスク級 モガドール級

ドイツ
1936年型

フランスは海軍自体がヘタれなので特筆すべき行動なし
ドイツの場合主砲の発射速度や命中率の低さから格下のイギリス駆逐艦に苦戦する始末
634名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:23:32.06 ID:???
とりあえず超駆逐艦で調べてみて答えが出てこなければまた来ます
635名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:24:59.52 ID:???
>>633
おー、ありがとう。
さっそく調べてみる。

14cm砲を装備すると砲の発射速度が落ちるから5インチ砲が実用上限って事なのか。
636名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:27:26.15 ID:???
大型軽巡がうじゃうじゃいる英米相手に
何するつもりだったんだろ
637名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:29:33.56 ID:???
高速で走りながら14cm砲を安定して射撃しようとすると最低でも天龍やカピタニ・ロマーニになってしまう
低速でOKならフランスの通報艦なんかの規模でもいけるけど、あれは臨検、威嚇、地上砲撃がメインだし
638名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:30:46.10 ID:???
イタリアの末期の軽巡わ良いよね
639名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:31:39.35 ID:???
>>636
まさに巡洋艦と撃ち合える駆逐艦を目指してドイツの艦は作られた
まあ、WWTの時点で似たコンセプトの艦を造って失敗してるのに1936年型でまたやらかした

で、ドイツ海軍内でも1936年型が失敗だという認識はあり、次の駆逐艦は5インチ砲装備計画
640名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:36:37.68 ID:???
ディドーやアトランタ、あとエンタープライズ(wwI
にもボロボロにされるだろうな
641名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:54:38.00 ID:???
61cm酸素魚雷で敵主力艦を葬り去る事が主任務なのに、
14cm砲なんか積んだら足手纏いになる。
642名無し三等兵:2013/05/23(木) 03:25:29.33 ID:???
最初から島風型の様に5連装発射管三基の駆逐艦は作れなかったの?
643名無し三等兵:2013/05/23(木) 06:25:01.99 ID:???
5連装連管を3基搭載となると船体が大きくなるからな、逆に丙型の大柄な船体あっての3基搭載じゃないのかな
最初は7連装2基装備を考えてた位だからコンパクト化には腐心してたはず
644名無し三等兵:2013/05/23(木) 16:57:36.80 ID:???
当初は四連装でも重すぎて故障時に人力で旋回・格納ができないとか、緊急排出が難しいとかいっていたはず
睦月クラスで連装、特型で3連装に飛躍して、電動機械が使い物になったり発電容量が大きくなって機力の四連装に発展だからなあ
645名無し三等兵:2013/05/23(木) 23:07:03.34 ID:???
次発装填装置が実用化されなかったら、もっと早くに、たとえば陽炎型で5連装の実用化・採用になってたかもしれないが

次発装填装置がまずあったからなぁ
646名無し三等兵:2013/05/24(金) 00:45:22.97 ID:???
次発装填なんて発想は現実的じゃない。
戦場で敵艦隊に肉薄して雷撃を仕掛けたらさっさと逃げないといけないのに、
砲弾が飛び交う戦場で自発装填なんて危険だし、
魚雷があると被弾した時に艦が轟沈する確立が上がるし、
魚雷の重さで最高速力が落ちる。

自発装填魚雷を廃止して、最初の雷撃に全てを掛ける島風のデザインこそ、
日本海軍が求めていた究極の水雷戦用駆逐艦の一つの答えである。
647名無し三等兵:2013/05/24(金) 01:11:56.40 ID:???
ツッコミ待ち?

>砲弾が飛び交う戦場で自発装填なんて危険だし、
次発装填装置って遠距離統制雷撃戦時に発射雷数を増やすとか別位相から網掛け的に重ねるとかが主目的でね?
あと、自発装填って魚雷が空いた発射管に「自発的に」入っていく仕組みなんだろーか

>魚雷があると被弾した時に艦が轟沈する確立が上がるし、
次発装填装置がなくても魚雷発射前では同じじゃないですかー!

>魚雷の重さで最高速力が落ちる。
そんじゃあ、魚雷をフル装備状態な雷撃実行前はもっともっと速力が落ちてる訳なんですが

>日本海軍が求めていた究極の水雷戦用駆逐艦の一つの答えである。
「究極の水雷戦用駆逐艦の『一つの』答え」が島風、では他の答えは?
648名無し三等兵:2013/05/24(金) 01:37:37.07 ID:???
>>646
兵装重量とか自分で計算してみろや
馬鹿げたこと書いてるって分かるかもしれん
649名無し三等兵:2013/05/24(金) 01:55:46.58 ID:???
島風に自発装填魚雷を備えたら、全部で30発の酸素魚雷を抱える事になるね。
650名無し三等兵:2013/05/24(金) 07:56:36.22 ID:???
>638
大きさは秋月(後、仏独の大型駆逐艦)ぐらいなんですけど、
排水量が段違い(約1000t大きくて常備ですでに5000t越え)なんですよねカピタニ・ロマーノ級
比較してみると日本駆逐艦ってのはどこまでの「大きさ」を許容できたのかなぁと
651名無し三等兵:2013/05/24(金) 12:33:44.36 ID:???
その秋月が4000tオーバーでダメ出し喰らって2700tに縮小されてるので
最大で3000t程度ではないでしょか
652名無し三等兵:2013/05/24(金) 16:34:22.36 ID:???
改秋月型駆逐艦
基準排水量3030t
653名無し三等兵:2013/05/24(金) 19:50:29.65 ID:???
運動用力や船体設計上の上限と、予算編成や建造計画上の上限が違うからなあ
予算が潤沢で造船所のドックが使い放題なら空母直衛艦だって「空母と同じ速力、同じ航続距離」を発揮できる4000トン級になるだろうし、
大蔵省との折衝で切り詰め切り詰めでなんとか許容できる範囲が史実の2700トンってことでしょ
654名無し三等兵:2013/05/24(金) 20:31:06.08 ID:???
満載で4000tになるけどね
655名無し三等兵:2013/05/24(金) 23:07:07.66 ID:???
>>644
重雷装艦とか重巡の4連装は人力だけ
656名無し三等兵:2013/05/24(金) 23:14:07.88 ID:???
>>647
水雷襲撃で生き残れるかどうかとは別に、生き残れても戦力がないんじゃ困るわけで
駆逐艦は初期から予備魚雷は積んでて、機会あれば再装填するのは当たり前のこと
んでその予備魚雷が洋上で楽に再装填出来たら便利なのと
61cm化で魚雷が大きくなって再装填が非常に難しくなったことから
次発装填装置が睦月型の時代に要望が出て、特型で雛形が出来て、初春で完成って流れ
657名無し三等兵:2013/05/24(金) 23:42:02.97 ID:???
秋月型やアトランタ級は防空艦にするつもりなんだから魚雷発射菅イラネーだろw
防空艦が防空任務を放棄して水雷突撃するとかありえねーしw
658名無し三等兵:2013/05/24(金) 23:57:53.21 ID:???
>>657
防空艦と空母の一隊が敵水上艦部隊と遭遇する事は欠片も考えてないんだ・・・・
不時会敵や夜間や天候不良だと艦載機を発進できずにタコ殴りされながら逃げるしかなくなるが、それでいいのだろうな

エンガノで初月が単艦でデュボーズ隊を拘束して主隊の退却時間を稼いだのは魚雷装備があった故にできた事だろ
魚雷持ってるのが分かってるから襲撃運動されると対応せざるを得なくなる、それが偽襲であってもね
659名無し三等兵:2013/05/24(金) 23:59:31.60 ID:???
>>658
だったら水雷専門の部隊も同伴させればいいんじゃないの?
660名無し三等兵:2013/05/25(土) 00:03:19.76 ID:???
>>659
で、航空戦をやってる間、その随伴してる水雷戦隊は無駄飯食いな訳だ
防空艦にある程度の雷装を施しておけば他所に回せるのに勿体無い事だねぇ

防空艦とは言ってるが任務は「空母の護衛」だ、相手が航空機でも水上艦でも潜水艦でもな
661名無し三等兵:2013/05/25(土) 00:18:09.30 ID:???
基本的に単能艦は要らない子
重雷装艦が極端に機能特化したがゆえにまったく使い物にならなかったようにね
一度きりの決戦仕様ならそれでもいいが、ある程度長期戦を見据えるなら最低限の汎用性はどうしても必要
その上でどれかの機能に比重を置く
662名無し三等兵:2013/05/25(土) 00:31:54.22 ID:???
アメリカは(重心などの問題から)重巡から魚雷なくしちゃってたから
アトランタにはますますもって必要だろ
663名無し三等兵:2013/05/25(土) 00:32:50.48 ID:???
>>657
アトランタ級って水雷突撃する為に建造されたんですけど
664名無し三等兵:2013/05/25(土) 00:49:27.42 ID:???
高角砲で汚いジャップの軍用機を撃墜する為に建造されたライトクルーザーじゃねーの?
665名無し三等兵:2013/05/25(土) 01:23:52.65 ID:???
>664
違う
アトランタは日本の5500トン型を真似て、水雷戦隊の旗艦になれる能力を与えられ
オマハ型の代艦として計画された
6インチ砲を積まなかったのは、目的が目的なので艦型が制限され
十分な門数の6インチ砲を積めないことがわかっていたため敢えて切り捨てられたもの
そうなると5インチ砲は38口径両用砲で統一されてたから、必然的に強力な防空火力を持つことになった

つまりアトランタが防空巡洋艦になったのは結果論
そりゃあ5インチ砲多数を積むと決めた時点でそういう役割も期待しないではなかったけど
本当に防空巡洋艦としての役目が第一なら戦前4隻、両用艦隊計画で4隻、戦時損耗補充に3隻なんて
超スローペースの建造になるわけがない
アメリカの生産力で防空巡を重視するなら、その5倍くらいは楽勝で建造していておかしくないだろ?

アトランタ級は大戦後半の米機動部隊においては空母群1個宛1隻しか配備されてない
期待されていた役目はあくまでも駆逐艦隊の旗艦であり水上戦なのだよ
666名無し三等兵:2013/05/25(土) 02:07:14.43 ID:???
アトランタのCLAAって分類、実は戦後なんだよね
667名無し三等兵:2013/05/25(土) 02:49:01.86 ID:???
アメリカ海軍が秋月型の様な専用の防空駆逐艦や島風型の様な専用の水雷戦駆逐艦を建造しなかったのは何故?
668名無し三等兵:2013/05/25(土) 03:38:45.03 ID:???
なぜか巡洋艦スレで駆逐艦が話題になり
駆逐艦スレで巡洋艦が話題になっとるw
669名無し三等兵:2013/05/25(土) 05:47:46.98 ID:???
>667
4連装4基16門のバグレイ級・・・
戦闘となれば16本を全部後ろにぶっ放した後に一斉に方向転換させて日本艦隊を殲滅!(の予定)
670名無し三等兵:2013/05/25(土) 11:37:22.86 ID:???
ソロモン海峡専用駆逐艦・・・
671名無し三等兵:2013/05/25(土) 11:59:29.02 ID:???
米の条約型駆逐艦は嵐に遭ったら基本的に転覆しかねないからな
672名無し三等兵:2013/05/26(日) 09:27:56.05 ID:???
>>667
アメリカの魚雷は大戦末期まで基本的にアレな出来なもの
しかなかったから。

その代わり、襲撃してくる駆逐艦を追い払うための砲装備には
見るべきものがあるし、大型軽巡は防空砲台のベッドとしての
能力も高かったから、山ほど作ってるだろ。
673名無し三等兵:2013/05/26(日) 10:45:15.33 ID:???
確かに初月撃沈は大したもんだった(棒
674名無し三等兵:2013/05/26(日) 13:55:46.65 ID:???
>>667
殆どの艦が両用砲搭載してるからわざわざ専用の防空駆逐艦なんか不要

そして総合戦力が上回っている以上、わざわざ駆逐艦で戦艦、巡洋艦を狙わなくても
戦艦には戦艦、巡洋艦には巡洋艦でOK

と言いつつ実際の所大型艦相手にアメリカ駆逐艦は奮戦してるんだよなぁ
675名無し三等兵:2013/05/26(日) 14:37:55.63 ID:???
数が多いんだから狙われない状況なら活躍するだろ
676名無し三等兵:2013/05/27(月) 16:36:40.34 ID:Ylgke9ol
>>662
日本の場合は気づいたら重巡にも魚雷が載ってたって状態だった気がするけど
677名無し三等兵:2013/05/27(月) 16:47:04.03 ID:???
>>676
戦艦にも一時載せてたろ
678名無し三等兵:2013/05/27(月) 17:48:21.47 ID:???
そりゃ当時の戦艦全てだ
重巡はアメリカが初期の2級搭載してたのを撤去してから全面廃止以外はイタリアのザラ級が重量過大で搭載断念した以外
各国重巡で魚雷発射管は6〜12門搭載されている
679名無し三等兵:2013/05/28(火) 15:25:10.30 ID:j7cWwiwJ
F4Fの機銃掃射で撃沈する日本駆逐艦
680名無し三等兵:2013/05/28(火) 17:43:04.06 ID:???
無理だろ
681名無し三等兵:2013/05/28(火) 21:58:42.87 ID:???
特設空母に手間の掛かる高角砲を搭載した日本
搭載しなかったアメリカ

いつもアメリカ人の方が優秀で合理的で正しい選択をしやがる
682名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:02:23.68 ID:???
日本は適当な火力の大口径の機銃がないから、
どうしても高角砲を積むようになるんじゃないかと思えなくもない。
683名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:07:15.03 ID:???
>681
搭載してるんだが・・・いったい何を見ているの?
684名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:12:08.17 ID:???
ボーグ級 12.7cm×2
サンガモン級 12.7cm×2
カサブランカ級 12.7cm×1
コメンスメント・ベイ級 12.7cm×2

急速建造でいろいろ省略されたカサブランカでも1門、他は単装2基2門が標準装備だな
685名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:27:18.71 ID:???
>>682
スイスから水上艦用のボフォース40oを買ってライセンス生産すりゃいいのに。
25o機銃じゃ力不足だ。
686名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:34:24.48 ID:???
(おい、ボフォースってスイスだったっけか?)
687名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:58:00.22 ID:???
ボフォースはスウェーデン。
スイスはエリコン。(兵器部門は1999年にラインメタルに売却済み)
688名無し三等兵:2013/05/28(火) 23:37:30.61 ID:???
>>683
多分軽空母の比較と間違えているんじゃないか?
まあ商船改装空母同士の比較にしても、日本の方が過剰装備気味なのは確かだけど

どの道日本空母の構造じゃ高角砲積まなかったとしてもその分格納庫増やすとか無理だし
アメリカ空母の様な構造にするのは危険すぎる
689名無し三等兵:2013/05/29(水) 00:04:49.96 ID:???
実は軽空母にしても搭載してるんだなこれが
12.7cm連装砲塔2基を護衛空母と同じ位置に
近接火力増強の代償重量で降ろされたんだけど
690名無し三等兵:2013/05/29(水) 00:07:17.61 ID:???
>>689
え?インデペンデンスが完成時には艦首に単装高角砲載せてなかったっけ?
直ぐに近接火力増強の代償で撤去したのは説の通り。
691名無し三等兵:2013/05/29(水) 00:07:58.25 ID:???
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合363
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1369350228/582

とおっしゃる方がいらっしゃるんだがおまいらの仲間れすか?
692名無し三等兵:2013/05/29(水) 01:38:53.25 ID:???
Hman Los688 Miwa.SS 岩見 その他の
wikiに寄生しているアホどもに告ぐ

不正な手段で偏向、中傷編集した
牟田口、東条、冨永、辻、松岡、岡、石川、その他多数wの編集を
直ちに公正に復旧せよ

さもなくば、その報復として徹底して
山本五十六 及び 半藤一利を
2ちゃんで叩きまくるwww
693名無し三等兵:2013/05/29(水) 01:50:13.58 ID:???
>>692
東條や牟田口の背中を撃つバカ妄想を書きなぐるシコリアン土足に告ぐw

一.今からでも遅くないから中学生の勉強でもし直せw
二.土足がどのようなバカ妄想を書き殴ろうが法螺吹きであるからシコリアンAAを貼り付けるぞw
三.シコリアン土足の父母は土足が屑の法螺吹きで有るので皆泣いておるぞw
694名無し三等兵:2013/05/29(水) 02:12:57.61 ID:???
日本は雷撃と最高速度にステータスを割り振った水雷戦用駆逐艦ではなく、
高角砲、対潜迫撃砲or対潜ロケット砲orヘッジホッグ、爆雷、対空機関砲などで武装した、
対潜及び艦隊護衛用の汎用駆逐艦を量産するべきだった。

アメリカ戦艦は21ノットしか出せないから、駆逐艦の最高速力は34ノットもあれば十分だし、
水雷戦闘も61cm四連装酸素魚雷発射管を2基も搭載しておけば十分だ。

水雷戦用の駆逐艦は艦隊決戦できしか使えないが、汎用駆逐艦はあらゆる局面に投入できるし、
就役から年数が経って旧式化しても船団護衛用の護衛駆逐艦として運用する事も可能だ。
695名無し三等兵:2013/05/29(水) 02:17:29.53 ID:???
>駆逐艦の最高速力は34ノットもあれば十分だし、水雷戦闘も61cm四連装酸素魚雷発射管を2基も搭載しておけば十分だ。

それでもう陽炎型になるんだけど・・・
それにさらに対潜ロケットだの対空機関砲だの積んだらいったい排水量何トンになるんだ?
そんなデカブツ量産できるのか?
696名無し三等兵:2013/05/29(水) 02:20:54.05 ID:???
基準排水量3000tぐらいになるんだろうか?
WW2中に建造された日米駆逐艦の良いとこ取り全部入りみたいな艦になるからそれぐらいにはなりそうだ。

ロンドン条約が締結されたら絶対に建造できない。
697名無し三等兵:2013/05/29(水) 02:22:58.01 ID:???
>>696
1920年代にそんな駆逐艦が建造できるのかい?
698名無し三等兵:2013/05/29(水) 02:43:04.82 ID:???
>>695
うーん、好意的に解釈して次発装填装置はつけず予備魚雷は積まず搭載魚雷全8本と
いうことにすれば、その分はいくらか軽くはなる

陽炎型の12.7cm主砲連装x3基に対し、12.7cm高角砲連装x2基に減らせばそのぶんも?
699名無し三等兵:2013/05/29(水) 02:46:48.83 ID:???
>>698
高射装置の生産がもっとネックになって史実よりも生産が
足らないってパターンだろうな。
700名無し三等兵:2013/05/29(水) 02:47:56.73 ID:???
防空性能確保の為に、50口径10cm連装高角砲塔を装備するのはどうか?
対水上火力を犠牲にし、対空火力、連射性能、砲塔全体の小型軽量化を優先した。
701名無し三等兵:2013/05/29(水) 02:51:14.31 ID:???
>>699
65口径10cm高角砲が駄目なのは設計に無理があるからだよ
生産性を重視すれば史実の問題は起きない
702名無し三等兵:2013/05/29(水) 04:15:58.96 ID:???
>>701
おそらく>>699が言いたかったのは高射砲指揮装置の事では?
703名無し三等兵:2013/05/29(水) 06:58:05.82 ID:???
>>701
お前バカ?
704名無し三等兵:2013/05/29(水) 07:32:04.92 ID:???
九八式10サンチの生産性問題は知っていても、高射装置の生産性問題は知らないとか甘過ぎる
高精度の高角砲を大量生産しておいて、いざ撃つ時は指揮装置なしの砲側照準で、と?

>701
生産性と引き換えに何を劣化させるの?精度?威力?射程?発射速度?重量?
705名無し三等兵:2013/05/29(水) 08:26:32.24 ID:???
べきだった君の論が薄っぺらいのはいつもの事だから
マトモな返しを期待しても無駄ではなかろうか

負け戦確定な戦局ひ対応したフネを戦前から整備しろって言ってる事に気づいてないみたいだし
706名無し三等兵:2013/05/29(水) 10:55:15.90 ID:???
>>703
池沼は引っ込め
707名無し三等兵:2013/05/29(水) 13:17:11.07 ID:???
>>698
予備魚雷8本分でボフォース4連装機銃2基に足りない(弾薬0ならぴったりw)
708名無し三等兵:2013/05/29(水) 15:47:23.90 ID:???
>>706
自己紹介して何になるんだ?
709名無し三等兵:2013/05/29(水) 15:51:45.07 ID:???
>>703=>>708

※この池沼は自分が池沼じゃないと思っています
710名無し三等兵:2013/05/29(水) 20:31:08.71 ID:???
>>709
が自己紹介してますw
711名無し三等兵:2013/05/29(水) 23:43:38.77 ID:???
>>700
50口径10センチ砲そのものが失敗作なのに、どうしろと
712名無し三等兵:2013/05/29(水) 23:58:40.13 ID:???
50口径10センチ砲って毎分6発しか撃てないんだよな
砲身寿命も短いしいいとこがどこにもないんだが
713名無し三等兵:2013/05/30(木) 00:34:19.72 ID:???
>>703=>>708=>>710
池沼レベルの頭の悪い書き込みですぐコイツだと分かるんだが
714名無し三等兵:2013/05/30(木) 12:16:22.83 ID:???
>>695
ゲーム感覚つーか、30kt超えるのがどんなに大変なことかわかってない人いるよね

ハント型が27ktだけど、あれはブラック・スワン型スループの船型をもとにしていて
大出力の機関積んでやっとそんなもん
小型の割に喫水が深いのはアスディックの搭載を考慮したせいでもあるらしい
砲力も充実させろとか無理難題押し付けられて酷いフネになっちゃったけどw
715名無し三等兵:2013/05/31(金) 01:22:44.26 ID:???
>>714
日米戦争で勝つためには駆逐艦や巡洋艦は34ノットは欲しいよ。
日本海軍もアメリカ海軍も34ノット超えの艦ばかりだろ。
716名無し三等兵:2013/05/31(金) 01:32:31.13 ID:???
米は船体設計が簡素だし(日本が凝りすぎとも言う)船体抵抗では日本駆逐艦が少ない
米は機関出力は上だが肝心のスクリュー径が小さく高回転なのでロスが多く実効馬力は多分陽炎型以降の52000馬力のほうが上

あとカタログデータ(計画値)は米が基準排水量でだしてるのに対し日本は公試排水量を事前に予定して出してるので米の実際の駆逐艦の公試では2〜3ノットは確実に遅くなる
ちなみにフレッチャーは計画値38ノット公試(戦時満載ではない2/3搭載)35、1ノット
陽炎型は平均36ノット出るまでスクリュー改修
米駆逐艦は重量装備であるボフォース搭載で更に遅くなっていった
717名無し三等兵:2013/05/31(金) 02:19:27.00 ID:???
>>715
米は34ノットは厳しいな
ギアリングだと33ノット強で秋月よりだいぶ遅い
718名無し三等兵:2013/05/31(金) 06:31:00.12 ID:???
「汎用」駆逐艦を実現する方がよほど大変
いくら無いものねだりしたって
機関出力やL/B比やDは好き勝手にいじれないからな
719名無し三等兵:2013/05/31(金) 13:41:27.66 ID:???
重量も重くなる要素ばかりだしね
ソナーに爆雷投射機にヘッジホッグにスキッドに
水上/対空レーダーにHF/DFに両用砲に高射指揮装置に
ポンポン砲にエリコンにボフォースに…
時期や国の違いこそあるけどそういう装備を載せてはじめて「汎用」だし
720名無し三等兵:2013/05/31(金) 21:14:24.21 ID:???
基準3700t満載で5000tならなんとか
速力も30ノットで
721名無し三等兵:2013/05/31(金) 23:41:03.17 ID:???
>>716
>あとカタログデータ(計画値)は米が基準排水量でだしてるのに対し日本は公試排水量を事前に予定して

これこれ…
公試排水量で計測始めたのはむしろ米国の方が先で日本は遅れてそうしたのだよ。
尚、WWU時の米国は公試排水量に加えて満載排水量(含戦時満載)での計測もカタログデータにしている。
722名無し三等兵:2013/06/01(土) 00:01:51.97 ID:???
>>721
設計速度のことだよ
実際アレン・M・サムナーも公試で34ノット出てないしギアリングも33ノット台しか出てない
戦時満載だとか言うんだろうが戦時満載でない状態でも余裕で遅いんだよ
723名無し三等兵:2013/06/01(土) 00:04:41.21 ID:???
>>721
新造時のフレッチャーが38ノット出したとでも?そこ調べて反論しろよ
724名無し三等兵:2013/06/01(土) 01:53:11.20 ID:???
だいたい米駆逐艦は満載だと同クラスの日本駆逐艦より軽いんだぜ
燃料タンクが小さいからな
アイオワが給油担当
725名無し三等兵:2013/06/01(土) 09:16:49.72 ID:???
>>720
速力30ノットとか戦艦並みに遅いじゃん
726名無し三等兵:2013/06/01(土) 11:10:56.54 ID:???
松「しばくぞこら」
結局そういうわけで二軸で五万馬力で〜になるのよ
727名無し三等兵:2013/06/01(土) 12:05:21.02 ID:???
2軸5万2千馬力公試4500tだと31ノットくらいだかと
もちろん船体は簡易なラインで
728名無し三等兵:2013/06/01(土) 20:59:47.18 ID:???
27ノットで我慢すりゃ半分以下の馬力ですむからなぁ
729名無し三等兵:2013/06/01(土) 21:14:44.13 ID:???
>>726
松型は艦隊型駆逐艦じゃなくて、フリゲート、護衛艦、海防艦のカテゴリでしょ。
730名無し三等兵:2013/06/01(土) 21:28:43.77 ID:???
>>730
丁型の九二式四連装発射管「え…じゃあボクは何のために載ってるの…??」
731名無し三等兵:2013/06/01(土) 21:33:21.93 ID:???
>>729
ガイシュツもガイシュツ、と言いたいところだけど、いろいろ言う前にせめて
「フリゲート、護衛艦、海防艦」がどういう主機使ってるかだけでも調べてみなよ
732名無し三等兵:2013/06/01(土) 22:01:30.49 ID:???
>>729
艦隊で使う駆逐艦としての最低限のスペックと最大限の量産効率から産み出されたのが丁型

まあ、戦前想定されていた艦隊型駆逐艦の任務と、実際に戦争の中での任務の相違から設計され
それが結果的に護衛駆逐艦的な性能になったのは確かだけど
733名無し三等兵:2013/06/01(土) 22:38:14.62 ID:???
護衛駆逐艦なら20ノット出ればいい
護衛対象は12ノット以下で走るんだし

松型は18ノットで3600浬走れるから艦隊型として最低限は備えている

艦隊型ですらない独駆逐艦なんかより役にたつ
734731:2013/06/01(土) 22:49:34.15 ID:???
>>733
いや、「護衛駆逐艦」というカテゴリーはもう少し曖昧

日本の場合、主戦場が太平洋だったから
水雷戦隊構成するか最低限でも戦闘艦艇に随伴できるのが艦隊型駆逐艦で
低速の対潜艦が海防艦、と割とはっきり分かれてる

ところが大西洋や地中海では魚雷艇や水雷艇が無視できない脅威なので
商船護衛でも「駆逐艦」が必要とされるという事情がある
日本だと、魚雷積んでないのに何で駆逐艦なんだよというツッコミがよく入るけど
向こうだとむしろ本来の意味の"Torpedo-boat destroyer"だったりするわけで
735名無し三等兵:2013/06/01(土) 22:59:14.28 ID:???
護衛駆逐艦といえばアメリカ
アメリカの護衛駆逐艦は21ノット
大西洋でも各国が貸与されて使ってる
736名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:16:32.95 ID:???
>>735
そこはWW2でもアメリカとイギリスでまた艦種区分が違ったりするのよ
米のDE(Destroyer Escort)は英だとフリゲートに区別されて、
逆にハント級は魚雷はないけど日本でいう二等駆に近い意味で
Escort Destroyerと通称してたりね

まあ所詮言葉の問題なんだけど、艦隊型だろ?いや護衛駆だ!って
議論始めるとだいたい収拾つかなくなるのは
「護衛」で何をイメージするかが人によって全然違うからでもあり
737名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:19:51.44 ID:???
フリゲートに区別されて→フリゲートに分類されて

訂正
738名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:25:06.74 ID:???
>>736
で、太平洋で戦うのに護衛駆逐艦装備するとしてハント級がいいと?
馬鹿だろ
739名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:30:33.01 ID:???
>>738
いや俺そんなこと一言も言ってないし
740名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:35:54.08 ID:???
アメリカの護衛駆逐艦はフリゲート
本当の護衛駆逐艦はハント級って言ってるように見えるが
741名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:40:44.08 ID:???
これはひどい
742名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:49:55.95 ID:???
砲撃メインのハント級(ヘッジホッグを最後まで装備していない)イギリスのフリゲートのほうが船団護衛には向いてるんじゃないの
足も長いし
743名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:50:12.51 ID:???
>>740
違う違うw

要は
>>729
>松型は艦隊型駆逐艦じゃなくて、フリゲート、護衛艦、海防艦のカテゴリでしょ。
と言って
>>732
>艦隊で使う駆逐艦としての最低限のスペックと〜結果的に護衛駆逐艦的な性能になったのは確かだけど
と反論し、
>>733
>護衛駆逐艦なら20ノット出ればいい
と言ってるとき、
この3人は「護衛艦」「護衛駆逐艦」という言葉を全く違うニュアンスで理解していて、
だから話が全然噛み合ってないんだけど
それにはそれなりの歴史的理由があると言いたいわけ
744名無し三等兵:2013/06/02(日) 00:04:17.15 ID:???
ハント級じゃ結局独水雷艇(実質駆逐艦)に戦力で劣るから魚雷発射管つけたんだろ
745名無し三等兵:2013/06/02(日) 00:23:36.54 ID:???
日本海軍には護衛駆逐艦という艦種はない
746名無し三等兵:2013/06/02(日) 07:19:12.30 ID:???
その場にいて使える艦は何にでも使うのが日本海軍だからな
戦艦も輸送に使うほどだ。

松型はマリアナ沖海戦にも参加しているし
たびたび水上艦隊と海戦を行っているし、松、竹みたいな殊勲艦もある。
立派な艦隊型駆逐艦だったと思うよ
747名無し三等兵:2013/06/02(日) 07:21:50.56 ID:???
意外とアメリカ海軍もなんでも使ってない?

低速の護衛空母+護衛駆逐艦も(基本は対地上陸支援のためだけど)いざ敵艦隊が
接近してきたら逃がすだけじゃなく対決させたりもするし
748名無し三等兵:2013/06/02(日) 07:39:27.32 ID:???
タービンエンジンを量産できなくてレシプロエンジン載せたから米護衛駆逐艦の速度が出ないだけなのに
749名無し三等兵:2013/06/02(日) 08:00:10.32 ID:???
>>747
レイテでは大和に命中弾出した米駆逐艦がいるもんな。よくやるわ
750名無し三等兵:2013/06/02(日) 08:23:02.30 ID:???
>>748
ディーゼルエレクトリックとターボエレクトリックな
レシプロは英フリゲート
751名無し三等兵:2013/06/02(日) 08:28:44.41 ID:???
>>750
それにしても、減速ギアの量産問題なだけだよな

ターボエレクトリックは蒸気ボイラーと蒸気タービンは使うわけだから
そこに問題はない
752名無し三等兵:2013/06/02(日) 08:52:52.30 ID:???
>>751
ジョンCバトラー型で減速ギアの量産が追いつくんだよね
別名のWGT型は Westinghouse Geared Turbine の略
753名無し三等兵:2013/06/02(日) 09:04:25.79 ID:???
>>744
いやむしろ本来が対魚雷艇、対水雷艇重視だから砲力優先で
1940年計画で大型水上艦対策に発射管追加した
754名無し三等兵:2013/06/02(日) 09:45:19.30 ID:???
水雷艇のほうが松型やハント級より大きいもんな
独水雷艇は未成になったやつだと排水量2000tとかのもあるし
755名無し三等兵:2013/06/02(日) 09:50:48.81 ID:???
ドイツのは水雷艇じゃなくて水雷艦だ
756名無し三等兵:2013/06/02(日) 10:22:25.51 ID:???
大型駆逐艦か軽巡をぶつける必要があるね
一方で地中海ではイタリアが小型のスピカ級を結構な数建造してるし
英も悩ましかっただろうな
757名無し三等兵:2013/06/02(日) 14:04:00.77 ID:???
>>722
>>716氏は明確に「米が基準排水量でだしてるのに対し」と間違いを書いているのでご指摘致した次第。
だいたい基準排水量は燃料も缶水も積んでないから速度以前の問題だし何かと勘違いしたんだろうけど。

繰り返すけど米国も公試排水量で計画している。もちろん他の状態のも計算・計画しているようだけど我々が見る機会が多いのは公試排水量の数値。
それでもギアリングなど戦時中の竣工艦や改修艦の速度が計画より低下することが少なくないのは、
公試排水量自体が計画時より増大する傾向があるため。
計画時よりレーダーや対空砲関係などの重量が大きく増しているので排水量が増大し、速力や航続力、復元性に悪影響が出る。
小型艦ほど影響が大きくなるのは自明だし、あまり知られていないというか資料が残っていないだけで日本艦艇でも同様の影響はあったようだよ。
758名無し三等兵:2013/06/02(日) 14:31:04.52 ID:???
>>757
陽炎後期型36ノット、秋月34,7ノット、朝潮型大潮35,98ノット
アメリカに比べると随分速いな
759名無し三等兵:2013/06/02(日) 14:37:11.76 ID:???
因みに話題のギアリング級は1945年当時の米海軍資料ではサムナー級長船体タイプと分類され、
速力は34ktとされている。
世艦などで計画34.5ktのところ公試時に34ノット未満の実績とあるから、
何等かの運用改善策がなされたか(機関は基本的にフレッチャーと同じだが蒸気圧をやや下げる計画だった)、
或いは公試時の値が34kt未満といっても33kt台のかなり後半だったことになるかと。

計画時より速度低下した大きな原因と考えられる排水量増大を突き詰めて見ると、
公試排水量ではないが>>716氏お好みの基準排水量の数値が残っており
計画時2,290t、1945年時2,425t。
これだけ増えれば0.5kt前後の速度低下は已む無しというか、その程度で収まったのはラッキーというか。
760名無し三等兵:2013/06/02(日) 14:38:31.32 ID:???
こちらは廃品回収車です
ご家庭のご不用になりました
テレビエアコンオーディオ冷蔵庫などどんなものでも構いません
また分からないことがありましたらお気軽にご相談ください
761名無し三等兵:2013/06/02(日) 14:38:51.20 ID:???
6万馬力にしちゃ遅いんじゃないか?
762名無し三等兵:2013/06/02(日) 14:48:43.89 ID:???
秋月の公試排水量より軽くて8千馬力多いのにな
763名無し三等兵:2013/06/02(日) 15:00:08.61 ID:???
>>761
大体妥当な速度だと思う。公試排水量の数字が全てわかるわけではないから基準排水量で代用して比較すると
陽炎型(35kt)52,000馬力/基準排水量(計画)2,000t 26.0
ギアリング(34kt)60,000馬力/基準排水量2,425t 24.74
フレッチャー級(37kt)60,000馬力/基準排水量2,050t 29.27

ギアリングは出力では優れているが排水量も大きいので出力排水量比では陽炎型に劣る。
フレッチャーは世艦などでは速力37.8〜38ktとされているが、1945年の米海軍の資料では37ktに落ちていたらしい。
37ktでも優速ではあるけど、出力排水量比でかなり優れる割にはそれほどでもないという印象。
このあたりになると相当に出力を増加しないと速度が向上しないというのもあるだろうし、
フレッチャーやギアリングは陽炎など日本駆逐艦より船体幅が広いというのもありそうだ。
764名無し三等兵:2013/06/02(日) 15:10:30.23 ID:???
37ノット出したのって何月何日だよ
765名無し三等兵:2013/06/02(日) 15:14:04.70 ID:???
766名無し三等兵:2013/06/02(日) 15:36:21.33 ID:???
>>764
1945年9月の米海軍資料による。速度や航続力などはそれぞれの艦艇クラスのその時点での数値ということになっている。
それで世艦やWikなどと異なる数値も少なからず出ていて興味深い。
例えばノースカロライナ級とサウスダコタ級では後者が僅かに速度が速かったり。我々が目にする大抵の資料では逆なんだけど。
他にタグボートなどの支援艦艇も網羅してくれているのは当時者の運用の便に資する目的からか。

難点を言えば排水量が基準と戦時満載しか出ていなかったり、戦時満載の代わりに満載だけ出ていたり、
満載が書いていないクラスがあったり、基準が計画時のものになっているクラスがあるなど、
速力や航続力のように運用上重要な数値以外は艦によっては割りとアバウトなところも散見できる点かな。
もちろん装甲厚とか砲の威力などは書いていないからその点は後世の資料で補完が必要。
767名無し三等兵:2013/06/02(日) 15:47:18.37 ID:???
計画値そのままってのもありそうだな
768名無し三等兵:2013/06/02(日) 16:30:06.86 ID:???
公試だっていう証拠がどこにもない件
769名無し三等兵:2013/06/02(日) 16:56:45.58 ID:???
せっかくだから落ちる前に、このスレに相応しく米駆逐艦を同資料と世艦の比較
数値は速度と燃料搭載量を世艦/1945年で
平甲板型(後期艦) 35kt/32kt  225t(戦時371t)/385t
ファラガット 36.5kt/32kt  600t/608t
ポーター(セルフブリッジ) 37kt/34kt   646t/675t
サマーズ 37.5kt/33kt 619t/643t
マハン(カミングス) 37kt/35kt 550t/544t
グリッドレイ 37kt/35kt 562t/563t
バグレイ 37kt/35.3kt 509t/544t
エレット 38.8kt/34kt 530t/528t
シムス(ヒューズ) 35kt/35kt 500t/489t
ベンソン・リヴァモア 35kt/33kt 500t/503t
フレッチャー 37.8kt/37kt 491t/556t
サムナー(短船体) 36.5kt/34kt 538t/537t
ギアリング(サムナー長船体) 34.5kt/34kt 708t/740t
770名無し三等兵:2013/06/02(日) 16:58:53.07 ID:???
米海軍資料はネームシップが沈むといちいちクラス名を残存艦の名前に変更したり、
世艦ではバグレイ級に含めているエレット級をいちいち分けていたり、
など律儀な分類をしている。運用する側からしたら当然なのだろうけど。

世艦ではバグレイは4万馬力としているが米海軍資料1945ではでは5万2千馬力。
逆に世艦では高速を狙って5万馬力としたエレットは米海軍資料でも5万馬力のままで速度もバグレイより劣っている。
戦時満載排水量ではエレットがやや大きくなっている。バグレイは機関を計画変更されたか改修を受けていそうだ。

全体的に見て、戦前型の排水量が小さい艦の方が速度低下が大きい傾向が見て取れる。
その中で異色なの戦前型で速度低下の無いシムス、船体が元々大型なのに速度低下が大きいサムナー(短船体)、
計画時に異常に高速のくせに速度低下が大きいエレット。
エレットの計画値は失敗だったと見られるか。
サムナー(短船体)は、(長船体)と合わせて同じ34ktとされているようにも思える。
シムスは戦時満載がそれなりに大きくなっていることから見て、1945年の公試状態もやはりそれなりの筈。
建造中の復元性改善工事もあって、計画値自体が控えめになっていたので見かけ上速度低下しなかったように見えるのかもしれない。
771名無し三等兵:2013/06/02(日) 17:15:26.43 ID:???
そういや帝国海軍駆逐艦「竹」はアレン・M・サムナー級のネームシップと魚雷戦やってるんだよな。
772名無し三等兵:2013/06/02(日) 17:35:54.32 ID:???
>>767>>768
以上の例でわかるように速度は運用の為に詳しく分類して出ているので「計画値そのまま」な駆逐艦は無いと言えますな。速く書いた例が無い。
そもそもこの時期米海軍は基本的に公試排水量か満載(又は戦時満載)排水量でしか速度を表記しなくなっているし。
(流石に「基準排水量だ」って人はもういないだろうけど。燃料も無いし。)

いちいち全部書くのが面倒なので略したけど、言及したように駆逐艦は戦時満載を記載しており、
出力排水量比で見ても1945年の速度は概ね妥当なのだ。
一番ポピュラーな例を挙げると
陽炎 公試(計画)排水量2,500t、出力52,000馬力 出力排水量比は20.8
フレッチャー 戦時満載排水量2,700t 出力60,000馬力 出力排水量比22.22
この例は陽炎が公試(計画)排水量、フレッチャーが戦時満載排水量で基準が異なっていて陽炎が有利な数字が出る計算なのだが、
その戦時満載で計算されてもフレッチャーの方が出力排水量比で有利なのだ。しかし速度の優位はせいぜい1〜2kt。
当然陽炎もこのあと機銃や電探を増備して重くなったり、代償重量に砲塔を1基下ろしたりと増減あるけどさ。

陽炎と同速度の艦で見ると
グリッドレイ 戦時満載排水量2,150t 出力50,000馬力 23.26
シムス(ヒューズ) 戦時満載2,300t 出力50,000馬力 21.74
陽炎は排水量の割りに出力が低いが、速度性能は出力面で有利な米駆逐艦に匹敵するか又はそう劣っていないと言える。
米駆逐艦は一般に陽炎より実際の幅が広いか、幅は同じ位でも縦横比で「幅広」なので、速度発揮の点で陽炎より不利な船体をもっている。

ではでは。
773名無し三等兵:2013/06/02(日) 18:01:35.85 ID:???
>>758
 秋月は公試全力時(3,472t)52,193HPで33.39kt、過負荷(3,452t)54,763HPで33.77ktなので公試排水量で34.7ktは厳しいかと。
774名無し三等兵:2013/06/02(日) 18:07:21.93 ID:???
出力排水量比なんて書く時点で(加速ならともかく最高速力を決定するのは船体抵抗とスクリューを通した実馬力。重量は関係ない)
船の速力についてわかってないんだなあってのがよくわかる長文だ
775名無し三等兵:2013/06/02(日) 18:22:54.75 ID:???
その船体抵抗を生むのが縦横比や排水量なんだよ。
福田造船官の資料でも速力は、馬力、排水量、速長比、有効馬力、推進効率のファクターを挙げ、
そのうち特に重要なものを速力、馬力、排水量として例を示し、
一部駆潜水艇、曳船などを除いておおくの艦艇がその3つから得られる傾向に沿っていることを示している。
何故6つのファクターを3つに集約して概ね傾向が一致するかは説明するまでも無いでしょ。
776名無し三等兵:2013/06/02(日) 18:28:53.37 ID:???
比例しないものを比でだすってことは数学知識もないのか・・・
777名無し三等兵:2013/06/02(日) 18:39:22.92 ID:???
同種艦を比較するには可能なくらいには大まかに比例してるんで。数学については泉下の福田さんにでも言ってくださいな。
778名無し三等兵:2013/06/02(日) 19:06:57.27 ID:???
アメリカのスクリュー効率が日本より悪かったことなんか昔は都合が悪くて誰も書かなかったし
779名無し三等兵:2013/06/02(日) 19:36:56.48 ID:???
数学に興味がお持ちのようなので最後に>>772よりもう少し造船に踏み込んだ数字でみましょうか。計算面倒くさいけど。
計算の手順は端折るけど(速度は便宜上37と35を固定値として。本当は排水量ごとに詳細に変えたほうが正確なのは言うまでもなし)

軸馬力・速度・排水量から求めた係数(数値A)
陽炎基準(計画) 0.72
  同公試(計画) 0.59  
フレッチャー基準 0.79
   同戦時満載  0.60
グリッドレイ戦時満載 0.66
シムス戦時満載 0.62

速度・排水量から求めた係数(数値B)
陽炎基準(計画) 9.57
  同公試(計画) 9.26  
フレッチャー基準 10.12
   同戦時満載  9.66
グリッドレイ戦時満載 9.50
シムス戦時満載 9.39

どちらの数値も小さい方が効率が良いことを示す。
同じ艦で基準排水量の値が悪いのは便宜上公試速度で計算したため、より軽い排水量を同速度で動かすのに同じ軸馬力を使用したという計算になってしまうための見かけ上の現象。
780名無し三等兵:2013/06/02(日) 19:41:54.98 ID:???
陽炎とフレッチャーは基準排水量で比べてもらえば、陽炎の方がやや数値が小さく効率が良いことはわかる。
しかし大きな違いではないこともまたわかる。(秋月などはもっと巡洋艦よりの数値になっている。)
気付かされるのが数値Aでフレッチャーの戦時満載が陽炎の公試と殆ど同じになっている点。フレッチャーは重くなっても軸馬力にやや余裕が出る可能性がある。

米駆逐艦同士は戦時満載に合わせて見てもらうと、数値Aではフレッチャー、シムス、グリッドレイの順で効率が優れる。
数値Bではシムス、グリッドレイ、フレッチャーとなる。

AB二つの係数を掛け合わせてグラフ上の日本艦艇と比べると、同種艦(駆逐艦)としてこのあたりが(米艦としてはやや不利な数値の取り出し方だが)妥当な数字であることは理解できる。
ちょっとわかり難いので最終的に数値しか提示できなかったけど、同種艦では>>772の簡易的な計算と大して変わらない結果になる。他の艦種も交えると違ってくると思う。
いずれにしても当時の造船では排水量と軸馬力は速度に重要な関係があると見られていたのですぞ。
もしかしたら>>774氏がお詳しい現在の最新最高度の造船学では違うのかもしれないけど。

では。
781名無し三等兵:2013/06/02(日) 21:34:23.59 ID:???
速度を上げた時に急激に抵抗が増え、実効出力が減る原因に「ピッチングが大きい構造」ってのがあるんだけど
(日本の利根型や大淀型も当てはまるがなんとか避けられた。ただし操舵時には異常傾斜として現れる)
米艦はそこらへん無頓着に見える。
782名無し三等兵:2013/06/02(日) 22:36:40.80 ID:???
>>771
海戦当時
米軍はアレン・M・サムナー、モール、クーパー
日本は桑、竹
日本側は一等輸送艦他が存在したが戦闘に不参加

沈んだのが桑とクーパーで名前が似てるのが印象的だった
783名無し三等兵:2013/06/03(月) 01:19:37.54 ID:???
変な軍縮条約が無ければ、WW2でもっと進化した駆逐艦が生まれたかも知れないのに。
784名無し三等兵:2013/06/03(月) 02:16:51.31 ID:???
条約がなくなったら、とたんにどこの国にも金と資源が勝手にざっくざっく湧いてくるならな
785名無し三等兵:2013/06/03(月) 08:38:37.73 ID:???
日本経済は破綻してたなw
786名無し三等兵:2013/06/03(月) 10:19:12.05 ID:???
日本より英米の方が深刻なんだが
英は第一次大戦の対米借金の支払いで
米は大恐慌後の経済対策失敗で立ち直るのは第二次大戦の戦争特需
787名無し三等兵:2013/06/03(月) 15:29:45.94 ID:???
>>786
日本経済も日露と第一次の戦債の支払いで破綻寸前だったハズなんだが?
788名無し三等兵:2013/06/03(月) 16:46:08.65 ID:???
>>783
大型駆逐艦をぶちのめせるのは砲力だ!となって
さっさと軽巡の更新競争にシフトするだけのような…
クリーブランド級みたいなのがワラワラ出てきてさ
789名無し三等兵:2013/06/03(月) 16:51:58.52 ID:???
装甲がないことがかえって有利な面はあるから(速力、価格、維持費)駆逐艦はなくならない
790名無し三等兵:2013/06/03(月) 19:33:11.25 ID:???
>>789
いやそうなんだけど、ロンドン縛りがあるからこそ
駆逐艦にあれこれ詰め込んだり個艦性能追及してる部分もあるんじゃね?
縛りなければ、結局は
超甲巡+重巡+大型嚮導艦(軽巡)+雷装重視の駆逐艦
みたいな方向で競争しちゃうのでは
791名無し三等兵:2013/06/03(月) 19:36:07.26 ID:???
ロンドン縛りは金かけて弱い駆逐艦作っただけになってるよ
建造費特型より増えてるし
792名無し三等兵:2013/06/03(月) 19:40:48.67 ID:???
日米とも条約明け後に2000t級駆逐艦を量産しはじめてるから、条約がなかったら6年早くそれが起きてただけなんじゃないだろうか
793名無し三等兵:2013/06/03(月) 21:45:07.58 ID:???
巡洋艦の数的(国別トン数)規制があるから駆逐艦にも外洋航行能力を付けていく=大型化になるわけであって、
主力艦の制約がなければ小型=軽巡洋艦と大型=装甲巡洋艦の二系統のままになるんじゃね?
794名無し三等兵:2013/06/03(月) 21:50:30.50 ID:???
フリゲート艦は?
795名無し三等兵:2013/06/03(月) 22:17:17.61 ID:???
>>789
駆逐艦の建造費と維持費耐用年数を考えると潜水艦に並ぶ金食い虫なんだけど?
796名無し三等兵:2013/06/03(月) 22:33:17.48 ID:???
>>794
軍板住人ならフリゲートと言ってくれ

それだと護衛艦艦とか巡視艦艦ってな意味になる(フリゲート自体に艦って意味が含まれる)
797名無し三等兵:2013/06/03(月) 23:21:24.88 ID:???
ロンドン以前に特型が出来ちゃってるからな・・・
条約明けの朝潮・陽炎・夕雲は近代化した特型でしかないわけで
798名無し三等兵:2013/06/03(月) 23:32:09.28 ID:???
>>791
ロンドン縛りの中でなんとか特型に近い性能確保しようとすれば高コストになるさ
自由に2000トン級駆逐艦作れれば初春や白露みたいな苦労はしないで済む
799名無し三等兵:2013/06/03(月) 23:36:07.62 ID:???
>>793
海戦が多様化するに従って必要な装備が増えるから結局大型駆逐艦になるんじゃないか?
イギリスみたいにまず沢山の商船守らないとってな国だと安物の中小型駆逐艦多数になるだろうけど
800名無し三等兵:2013/06/03(月) 23:46:15.85 ID:???
>>793
日本の場合は漸減の切り札にまず特型大量建造として、
それに対処する側の米英は駆逐艦追っ払う軽巡と高雄型対策の重巡に
史実よりもリソース割くことになって、むしろポーター型とか
トライバル型造る余裕が無くなるんじゃね?
801名無し三等兵:2013/06/03(月) 23:46:47.27 ID:???
>>793じゃなくて>>799だった
802名無し三等兵:2013/06/04(火) 13:50:40.64 ID:???
>>798
何でロンドン条約の理不尽な内容に日本政府は合意したのか?
803名無し三等兵:2013/06/04(火) 14:20:38.16 ID:???
日本がゴネたせいて会議決裂しました、って言われるのがイヤだったから
804名無し三等兵:2013/06/04(火) 18:22:25.25 ID:???
戦艦は減らせたけど、結局戦艦以外の建造競争になっちゃったし、
海軍の半分以外は軍事費削減したかったからねえ
805名無し三等兵:2013/06/05(水) 03:31:04.33 ID:???
ワシントンもロンドンも結局は日本を抑え込む為の会議だからね
806名無し三等兵:2013/06/05(水) 06:20:09.94 ID:???
アメリカの軍備をその経済力より遥か下に抑え込む為の会議だろ
807名無し三等兵:2013/06/05(水) 07:49:46.97 ID:???
睦月、初春、陽炎、秋月、松

日本の駆逐艦はどれも機能美に秀でていると思う。分かりやすく言うと兵装テンコモリでかっこいい
808名無し三等兵:2013/06/05(水) 07:55:44.52 ID:???
改装前の初春は結構好きだな
809名無し三等兵:2013/06/05(水) 08:00:32.44 ID:???
初春型は重要な設計の転換点だね。
810名無し三等兵:2013/06/05(水) 09:13:43.75 ID:???
自分は大学生でよくわからないので詳しい人に教えてもらいたいのですが
初春型、白露型は特型改(吹雪改)みたいなものですか?
陽炎型、夕雲型は甲型と呼ばれるそうですが
朝潮型は特型を究極に進化させた最終型ということですか?

実戦で使える駆逐艦としての完成度の高さではどの型が一番になりますか?
素人の自分は生意気にも松型が一番じゃないかなどと思っているのですが
811名無し三等兵:2013/06/05(水) 09:29:27.72 ID:???
駆逐艦 その技術的回顧って本読むといいよ。造船士官の名著。エンジニアの書く本は視点が違う。
大きな図書館にはあるだろう。
松型は戦訓要求艦、金がかかった駆逐艦よりずっと実戦向けと書いてある。
陽炎型は、1940年時点では最高だが、艦隊決戦に特化しすぎているので
実戦で駆逐艦がこなす雑務には不適当と。
812名無し三等兵:2013/06/05(水) 09:35:07.94 ID:???
ちなみに秋月型は艦橋の設計で詰まったそうな。
三人の艦長経験者で言う事がそれぞれ違っていて、艦橋内部の設計が進まなかった。

秋月型の結論としては、開戦とともに建造中止し、
陽炎型を簡素化した戦時用駆逐艦に切り替えれば良かったんじゃね?
と書かれている。
813名無し三等兵:2013/06/05(水) 10:53:35.31 ID:???
第二次大戦に参加した一等駆逐艦の系列を分けるなら
 峯風-神風-睦月
 吹雪-(綾波)-(暁)
 初春-(有明)-白露-(海風)
 朝潮-陽炎-夕雲
 島風
 秋月-(冬月)
 松-(橘)
814名無し三等兵:2013/06/05(水) 11:53:26.48 ID:???
>>810
敵の大型高速艦に雷撃する事さえ考えなければ丁型駆逐艦が最も使い勝手良い駆逐艦なのは確かだね
どうしてもルンガ沖みたいな戦いが目立つので甲型駆逐艦最高って感じに思えるけど
815名無し三等兵:2013/06/05(水) 14:13:25.69 ID:???
ああいう軍馬みたいなのがむしろ駆逐艦の王道だしな
速力と航続力はもう少し欲しいけど

甲型と島風は結局、良くも悪くも超大型水雷艇だよね
816名無し三等兵:2013/06/05(水) 14:45:58.14 ID:???
>>811>>812>>813>>814ありがとうございます
朝潮型は甲型に近いんですね

朝潮が始めて試運転(?)された時、プロペラか何かが飛んでしまったというのを
どこかで読んだことがありますが、それまでにない新型の機関を積んでいたということでしょうか
817名無し三等兵:2013/06/05(水) 14:49:03.94 ID:???
>>813
艤装や装備で言うと、朝潮は陽炎より白露のほうが近いけどね
818名無し三等兵:2013/06/05(水) 14:56:49.04 ID:???
>>816
それまでと変わらないといえば変わらないままで高出力化したら
妙な振動起こしてタービンブレードが吹っ飛ぶという問題が生じたのが朝潮
で、従来艦も同種タービンだから海軍の大多数の艦に波及しかねないとして大問題に
慎重に解析したら朝潮型の機関の運転条件だとブレードがマズーだったことが判明し
対策したタービンブレードにすることで解消した
当時はまだ振動とかの解析が不十分だったんで無駄に頑丈だったり華奢だったりしたのさ
819名無し三等兵:2013/06/05(水) 15:07:54.98 ID:???
りんきちょう事件ね
820名無し三等兵:2013/06/05(水) 15:10:49.50 ID:???
霰の艦長はハワイ作戦に参加した時、ハネが吹っ飛ばないかと心配だったと語ってるね。
821名無し三等兵:2013/06/05(水) 15:15:38.42 ID:???
特型駆逐艦を制限して来た米英はうぜえ
822名無し三等兵:2013/06/05(水) 15:16:53.26 ID:???
最強の特型駆逐艦雪風は小支那豚にスクラップにされてしまった
823名無し三等兵:2013/06/05(水) 17:30:02.57 ID:???
>>815
足の長さは重巡洋艦並みだけどね
824名無し三等兵:2013/06/05(水) 23:27:57.52 ID:???
足も短い独駆逐艦は独大型水雷艇(満載1600t)と分ける意味はあったのか
825名無し三等兵:2013/06/06(木) 00:09:15.58 ID:???
>>824
基準1000tのT22型水雷艇が登場する時期の独駆逐艦は基準2600tもあるんで
日本で言うなら2等駆逐艦と1等駆逐艦の違いみたいなもんだ
826名無し三等兵:2013/06/06(木) 00:12:58.59 ID:???
トリペッドって魚の名前みたい
827名無し三等兵:2013/06/06(木) 00:16:21.07 ID:???
>>825
計画でおわった基準2000t超の水雷艇はどうなるんだ

一番駆逐艦らしい性能バランスだったからあれを量産すりゃましだったのに
828名無し三等兵:2013/06/06(木) 15:37:27.71 ID:???
でかくしたら数作れないからきついんじゃね?
遠くまで出るつもりなかったら小さめ重武装のほうが効率的だしさ
829名無し三等兵:2013/06/06(木) 17:15:31.17 ID:???
でかくて足の短い駆逐艦(主砲は大きすぎて当たらない)作るよりバランスのいいそこそこ足の長さもある大型水雷艇を艦隊駆逐艦としてつくったらよかった
結局独駆逐艦て全然働いてないし
830名無し三等兵:2013/06/06(木) 18:48:41.45 ID:???
え? ドイツ軍水上艦の中では立派に働いてるぞ
どっちかというと力不足でいい所なしの水雷艇のほうが酷いし
大きな主砲の駆逐艦はごく一部の型で殆どは他国と同等の127mm級だし

まずは事実をよく把握してから考えるべきじゃないかな
831名無し三等兵:2013/06/06(木) 19:32:02.18 ID:???
>>830
未完の2000tオーバーの水雷艇だといってるのに日本語は不得意か
832名無し三等兵:2013/06/06(木) 19:53:20.49 ID:???
>>831
>>829の二行目は読めないのか?
833名無し三等兵:2013/06/06(木) 20:23:05.38 ID:???
>>832
艦隊型駆逐艦が欲しいって書いたのがよめないんだろ?
戦艦と重巡しか共同作戦できないとか結構致命的だぞ
834名無し三等兵:2013/06/06(木) 21:27:43.37 ID:???
>>833
独駆逐艦の足が短いのは設計製造面での不具合からで
例えばZ1級の計画性能は19ノットで4400海里、23級は満載6200海里だったんだよ
つまり大型艦に随伴できる性能を持つつもりだったし、タンクもデカイんだ

これが建造してみたら巡航タービンとの接続に不具合があって
応急的に巡航タービンを外し高圧タービンに巡航段を備えてみたけど
当然だが効率的に良くないので巡航燃費が劇的に悪くなっちゃったわけで
巡航タービンに頼れない高速発揮時なら普通の燃費なんで
第二次大戦で各国がやった高速運用だと実は大して変わらなかったりする
(例えば東京急行とか真珠湾攻撃とかレイテ沖海戦みたいにずっと駆けまわってると差はあまりない)
835名無し三等兵:2013/06/06(木) 22:03:46.00 ID:???
爆撃機が飛んでこない欧州戦線で高速でしか走らない意味はないけどな
随伴駆逐艦作れない独技術陣がカス
836名無し三等兵:2013/06/06(木) 22:53:57.53 ID:???
WW2のドイツ海軍て艦隊行動出来たの?なんか単艦か2隻くらいで動いてるイメージしかないが…あ、チャンネルダッシュがあるか
837名無し三等兵:2013/06/06(木) 23:06:03.02 ID:???
K級軽巡の方がカス
838名無し三等兵:2013/06/06(木) 23:23:53.33 ID:???
現代でも小型潜水艦以外みるものないしな
独海軍
839名無し三等兵:2013/06/07(金) 00:35:33.21 ID:???
>>836
ドイツの大型艦の移動にはほぼ必ずってぐらい随伴が数隻いるし
ビスケー湾とかでは封鎖突破船からみで10隻前後の艦隊で行動してるよ
840名無し三等兵:2013/06/07(金) 00:41:31.66 ID:???
戦艦も含めてカス
旧式のフッド食っただけ
841名無し三等兵:2013/06/07(金) 00:42:25.53 ID:???
まあ褒めるところ探すのに苦労する連中なのは全くの事実だよな
たぶん確実にイタリア艦の方がマシ
842名無し三等兵:2013/06/07(金) 01:40:26.97 ID:???
水雷艇駆逐艦を進化させて戦艦駆逐艦を最初に作ったのは日本だよ

アメリカは潜水艦駆逐艦や経空脅威駆逐艦の方向に進化したけどね
843名無し三等兵:2013/06/07(金) 02:36:10.19 ID:???
艦の性能と乗組員の技量、組織としての統率はそれぞれ別個にすべきではないかとも思う
844名無し三等兵:2013/06/07(金) 07:47:41.64 ID:???
使用目的で仕様が変わるのも理解できないバカの集まるスレ
845名無し三等兵:2013/06/07(金) 08:40:19.04 ID:???
二次大戦欧州海軍の設計能力は仏>英>超えられない壁>伊≧独
846名無し三等兵:2013/06/07(金) 09:47:13.37 ID:???
>>845
ドイツは技術系譜が断絶していたから仕方ない
847名無し三等兵:2013/06/07(金) 10:09:16.98 ID:???
相手の国と違う階級の船を整備している感じがするけど、
上手くいかなかったのかな。
848名無し三等兵:2013/06/07(金) 13:17:31.29 ID:???
つか性能関係なくどうやったって活躍とか無理w
日本でいえば瀬戸内海と日本海の出口に
敵が根拠地構えてるのと大差ないもの
まだヘタレ扱いされがちな伊海軍の方が
慢性戦力不足のH艦隊や地中海艦隊相手にまともに戦えているよ
849名無し三等兵:2013/06/07(金) 17:29:10.56 ID:???
イギリスは戦闘機以外の航空兵器はスカタンだからまともな艦隊作れりゃ動けると思うけどね
物量もたいしたことないし
850名無し三等兵:2013/06/07(金) 17:46:23.35 ID:???
艦上機はともかく陸上機のどこがスカタンなんだよ
851名無し三等兵:2013/06/07(金) 18:56:36.01 ID:???
英は爆撃機や戦闘爆撃機に不足はないね
どっちかというと戦闘機がスカタンなほうじゃないかと
852名無し三等兵:2013/06/07(金) 20:31:10.22 ID:???
アメリカの5分の1くらいじゃん
パイロット養成は10分の1だし

まあ日本ほイギリスの5分の1だけどな
853名無し三等兵:2013/06/07(金) 20:34:27.05 ID:???
主要軍港のほとんどに英爆撃機が飛んでくる上に、ルフトバッフェが空守ってくれるとは
限らないって最悪の条件下で活動してたんだぞ。
あんな状況でむしろよくやったよドイツ海軍。
854名無し三等兵:2013/06/07(金) 20:40:07.55 ID:???
チャンネルダッシュもブレストで空襲受けまくりでシャルンホルスト、グナイゼナウの
両方共大きな損傷を受けたから止むなく実施された訳だしなあ。
855名無し三等兵:2013/06/07(金) 20:50:36.43 ID:???
ドイツには甘くて日本にはからいんだなおまえら
856名無し三等兵:2013/06/07(金) 20:51:50.28 ID:???
1941年までに勝てないドイツ軍がヘタレ
857名無し三等兵:2013/06/07(金) 21:46:58.06 ID:???
>>855
1945年にはいってからまともな艦隊行動をしていない日本海軍駆逐隊はケシカラン
とか誰も言ってねーじゃん
858名無し三等兵:2013/06/07(金) 21:50:58.50 ID:???
ドイツ海軍はそこまで酷くないが
859名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:23:13.18 ID:???
水上はひどいだろ。設計が無理の塊で
860名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:26:22.46 ID:???
日本海軍は燃料なしでも艦隊行動しろとは普通言わんだろ
861名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:32:55.29 ID:???
開戦直後にUボート建造以外中止して全力建造してりゃ初期の常時稼動Uボート6隻かそこらという事態が短くて済んだだろうに
862名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:46:34.76 ID:???
でも潜水艦建造リソースって水雷艇や駆逐艦とは競合しないんじゃね?
863名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:47:23.94 ID:???
そこまで思い切る時点で白旗揚げるのと実は大差ないんだよね
たとえ結果的には一番マシな選択肢だったとしても
864名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:01:55.61 ID:???
>>862
僅かな人員で建造できるのに大量建造は41年以降
資材ならあるんだ
865名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:04:33.01 ID:???
そもそも潜水艦じゃボディブロウにはなってもKOには至らんし
独水上艦の脅威がないなら英は船団護衛にだけ戦力投じれば良くなる

また柳船のような封鎖突破船の送迎とかで
独駆逐艦・水雷艇は中々忙しいというか働くことは働いてるんだよね
戦闘のほとんどがボロ負けだってのを除けば・・・
866名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:16:40.75 ID:???
>>865
日本は実質潜水艦に負けたんだぜ
867名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:17:04.18 ID:???
>>864
VIIC建造に参入した造船所は多数あるけど
それぞれの最初の数隻は起工から就役に大体1年〜1年半かかってる
つまり40年中に着手した艦が出てくるのは41年末以降なんだわ
例えばノルトゼーの最初の艦であるU-332は39年12月に起工
つまり開戦直後に着手してるわけだが就役は41年6月、作戦開始は41年10月
ブロック建造だから造船所や製造工場が習熟し
建造工程を見直し続けた結果として末期には早くなったわけで
42年にドバっと出てくるのは、開戦直後に一斉に大量着手して死に物狂いで作ったからなのさ
868名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:20:06.12 ID:???
>>866
日本の場合ですら潜水艦による被害は
輸送率が低下したという以上の影響はないんだよ
もちろん喪失船舶や人員の理由の上位なのは紛れまない事実だが
失血死するまえに比島落ちて航路途絶しちゃったわけでな
869名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:20:43.39 ID:???
いんや。39年に着手したのがほとんどないんだよ
870名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:25:18.28 ID:???
輸送率がマイナスになってるんだけど
871名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:33:41.85 ID:???
1940年7月開戦1年後のUボートは51隻
872名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:33:42.10 ID:???
八八艦隊なんて経済的に不可能な物をどうして計画したのか?
主砲が16インチ以上の戦艦25隻、巡洋戦艦25隻なんて最盛期のアメリカや大英帝国でもギリギリだぞ

日本なんてどんなに頑張っても戦艦8隻、巡洋戦艦8隻で限界だ
873名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:42:52.23 ID:???
>>869
事実上40年まで対英は戦争状態じゃないからな
874名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:46:43.02 ID:???
>>873
1年で何トン沈めてるか知ってるか?
Uボートの損失だって最初の1年で27隻になってるぜ
875名無し三等兵:2013/06/08(土) 00:10:18.81 ID:???
日本の八八艦隊はリソースの大部分を戦艦に割き、
空母、巡洋艦、駆逐艦、潜水艦、輸送艦、揚陸艦、補給艦、護衛駆逐艦、特務艦は犠牲にする戦略だった。
まさに貧乏人の一点豪華主義だね。
876名無し三等兵:2013/06/08(土) 00:11:47.65 ID:???
夜釣りッスか
877名無し三等兵:2013/06/08(土) 00:17:19.20 ID:???
>>876
夜釣りじゃなきゃ唯の馬鹿だな
878名無し三等兵:2013/06/08(土) 00:47:26.78 ID:???
列強の中でも八八艦隊ほど全体のバランスを考えた建艦計画はないんだけどねw
アメリカの3年計画なんかと比べてもその差は歴然
879名無し三等兵:2013/06/08(土) 01:00:02.71 ID:???
ダニエルズ・プランなんて、アメ公が日本の長門型の性能の高さと八八艦隊に慌てて建造を始めたにわか計画だからね
880名無し三等兵:2013/06/08(土) 01:32:13.58 ID:???
そろそろ、ここのスレタイを音読してみようか
881名無し三等兵:2013/06/08(土) 01:38:27.95 ID:???
八八艦隊計画で整備された駆逐艦
峯風型15隻
神風型5隻(22隻中止)
若竹型8隻(15隻中止)

こんなもんだっけ?
882名無し三等兵:2013/06/08(土) 01:40:31.89 ID:???
>>880
八八艦隊計画に於ける駆逐艦や補助艦艇の話をする事の何がいけないの?

八八艦隊=戦艦と考える奴はにわか
883名無し三等兵:2013/06/08(土) 01:53:35.98 ID:???
84艦隊
戦艦4、巡戦2、軽巡11、駆逐艦29、潜水艦21、補助艦艇8、航空隊3隊

86艦隊
巡戦2、空母1、軽巡3、駆逐艦27(内7中止)、潜水艦48(内31中止)、補助艦艇5、航空隊5隊

88艦隊
戦艦4(内4中止)、巡戦4(内4中止)、空母2(内2中止)、重巡4(内4中止)、軽巡8(内5中止)、駆逐艦32(内30中止)、
潜水艦28(内28中止)、補助艦艇21(内8中止)、航空隊9隊

ちなみにダニエルズプラン
戦艦10、巡戦6、軽巡10、駆逐艦50、潜水艦68、補助艦艇12
884名無し三等兵:2013/06/08(土) 01:56:34.33 ID:???
一連の計画を総合すると
日本の建艦計画は
戦艦8、巡戦8、空母3、重巡4、軽巡22、駆逐艦88、潜水艦97、補助艦艇34
885名無し三等兵:2013/06/08(土) 02:12:13.95 ID:???
高速戦艦8、空母4、防空重巡洋艦4、水雷戦隊旗艦用重巡4、水雷戦用駆逐艦16、防空駆逐艦48、
潜水空母8、艦隊型潜水艦64、防衛用潜水艇24、補助艦40ぐらいがバランスがいいのでは?
886名無し三等兵:2013/06/08(土) 02:42:34.55 ID:???
めちゃくちゃ悪いに決まっとる
887名無し三等兵:2013/06/08(土) 03:12:03.48 ID:???
>>886
軽巡洋艦って費用対効果悪いんじゃないの?
888名無し三等兵:2013/06/08(土) 05:43:01.21 ID:???
これじゃ「軽巡は費用対効果が悪いそうなので、軽巡を全部『重巡』に”改称”しましたぁ!」と理屈捏ねるのと見分けが付かないな
「潜水空母8」の時点でネタだわな
889名無し三等兵:2013/06/08(土) 09:11:25.53 ID:???
いやその前「防空」の時点でネタ決定
八八艦隊やダニエルの時点で防空に気を遣うような発想が出るわけない

ついでにいうなら水雷戦隊旗艦用「重巡」もアホとしか
890名無し三等兵:2013/06/08(土) 19:19:15.55 ID:S4XA0DdH
>>883-884
主力艦では同数でも巡洋艦以下は5割増しかそれ以上なのね
891名無し三等兵:2013/06/08(土) 19:59:20.90 ID:txkhUXq3
軽巡洋艦の優速性が役に立ったのはガダルカナルのネズミ輸送の時ぐらいだろう
892名無し三等兵:2013/06/08(土) 20:17:42.90 ID:???
重巡は建造費維持費が高いから戦艦、巡戦があればほとんどいらない
巡洋艦自体は用途は色々あるので数は欲しい
893名無し三等兵:2013/06/09(日) 00:58:42.10 ID:???
重巡という艦種自体が軍縮条約時に存在した巡洋艦の上限スペックを繋ぎ合わせた区分に過ぎないから
軍縮条約の縛りがなくなり、他艦種で代用が効く様になったり、建造する艦のスペックを自由に決められる様になると
存在する必然性があんまりないからね
894名無し三等兵:2013/06/09(日) 01:16:28.35 ID:???
仕方がなく戦艦代艦の日米と重巡より軽巡重視の英国だからなあ。
895名無し三等兵:2013/06/09(日) 10:31:37.19 ID:???
装甲巡、偵察巡みたいな古典的区別の方が
むしろ巡洋艦の本質には近いと思う
896名無し三等兵:2013/06/09(日) 10:58:26.01 ID:???
重巡軽巡の区分けが条約の産物で、自由な分化分類や発達を枠にはめたからなあ

ところで
>八八艦隊計画に於ける駆逐艦や補助艦艇の話をする事の何がいけないの?
>八八艦隊=戦艦と考える奴はにわか
と言いながらその「八八艦隊計画に於ける駆逐艦や補助艦艇の話」が殆どされていない件
897名無し三等兵:2013/06/09(日) 13:19:59.01 ID:???
F4Fの機銃掃射で撃沈する日本駆逐艦
898名無し三等兵:2013/06/09(日) 18:42:15.18 ID:???
ブリキ艦ですから。
899名無し三等兵:2013/06/09(日) 19:17:45.41 ID:???
何処の国の駆逐艦も似たようなモノだがな
900名無し三等兵:2013/06/09(日) 20:06:45.51 ID:???
デッキに魚雷・爆雷という超危険物置いてる時点でなあ…
901名無し三等兵:2013/06/09(日) 20:08:08.97 ID:???
しかもその爆雷が超過敏な炸薬だったからなぁ

まあ、自分の撃った魚雷に当って沈んだ米潜水艦よりは仮にも敵弾で沈んだんだからマシだよ
902名無し三等兵:2013/06/09(日) 22:36:58.24 ID:???
たった4機のF4Fに翻弄され
上陸作戦は失敗し駆逐艦は撃沈され
今後の展開を暗示するような戦いだった
903名無し三等兵:2013/06/09(日) 22:43:38.00 ID:???
>>892
じゃあ何で条約失効後にアメリカは重巡洋艦や大型軽巡洋艦の大量生産を始めたの?
904名無し三等兵:2013/06/09(日) 23:13:05.66 ID:???
クリーブランドはアメリカの軽巡陣がブルックリン級の9隻だけとはなはだ貧弱だったから
アトランタはオマハの代艦枠で、水雷戦隊旗艦任務に回すから

で、ボルチモアは大量生産「してない」から
アレが量産に入ったのは戦時計画から
それまではスターク案の前で4隻、スターク案で4隻という、艦隊規模に応じた比例関係の増強でしかなかった
905名無し三等兵:2013/06/10(月) 15:58:48.52 ID:???
艦隊決戦派バカの始めた戦争で補充とか建艦とか言ってる奴って何?
906名無し三等兵:2013/06/10(月) 20:59:18.24 ID:???
本屋に旧海軍の作業帽みたいな青と白の帽子被ったおねーさん2人組が板んですが
本職さんだったのかな
907名無し三等兵:2013/06/12(水) 22:54:39.55 ID:???
コスプレじゃ…
908名無し三等兵:2013/06/14(金) 09:25:44.41 ID:???
其処の貴様欠礼するとは何事だ
鉄拳制裁を加える…タマランな…
909名無し三等兵:2013/06/18(火) 09:29:11.69 ID:???
輸送任務の駆逐艦に重巡4隻撃沈破される海軍って凄いよね
910名無し三等兵:2013/06/18(火) 09:38:45.18 ID:???
潜水艦に一航戦や第四戦隊を消滅させられる海軍
911名無し三等兵:2013/06/18(火) 09:47:31.80 ID:???
第一次世界大戦の教訓を生かせないバ海軍
912名無し三等兵:2013/06/18(火) 11:29:42.94 ID:???
主力艦がこれほど潜水艦にやられた海軍は他にあるのだろうか。
アメリカ人は怠惰で享楽的だから忍耐の必要な潜水艦は使いこなせない
などと言っておきながらこのていたらく。
日本海軍が充分な対潜戦の研究、充分な対潜戦用の小艦艇の整備を怠ったのは返す返すも残念。
913名無し三等兵:2013/06/18(火) 12:06:00.92 ID:???
>>909
駆逐艦の戦果はフレッチャー級のジョンストンが熊野に当てた一本だけだぞ
重巡をフルボッコしたのはタフィ2の艦載機群
914名無し三等兵:2013/06/18(火) 12:27:57.91 ID:???
>>909はテナシャス・タナカの東京急行に
旗艦ノーザンプトン以下をこてんぱんにやられたアメリカ海軍のことを言っているのでは
915名無し三等兵:2013/06/18(火) 19:39:52.75 ID:???
あ、こりゃ失礼
916名無し三等兵:2013/06/18(火) 20:36:06.41 ID:???
>912
駆潜艇第13号型「あのー、充分研究してましたけど・・・」
917名無し三等兵:2013/06/18(火) 23:04:19.81 ID:???
13号型駆潜艇の使い心地は実際どうだったんだろう
乗艇してた人の手記も少ないし、よくわからないとこも多い
918名無し三等兵:2013/06/18(火) 23:12:07.50 ID:???
>>917
駆潜艇の手記は結構存在するよ。戦記として売ってないだけ。
各鎮守府近くの資料館や図書館行けばある。
919名無し三等兵:2013/06/18(火) 23:12:15.69 ID:???
東映映画のオープニングを見て駆逐艦磯波を思い出した俺。
特型駆逐艦で最初に竣工したのが本艦だったな。竣工時の艦名は第43号駆逐艦。
920名無し三等兵:2013/06/18(火) 23:21:05.38 ID:???
>>913
スリガオ海峡で米駆逐艦が撃った山城、扶桑、その他かなり明ちゅうしてますが
921名無し三等兵:2013/06/19(水) 00:22:08.30 ID:???
はぁー

イカン

軍板来て駆逐艦スレあけても艦名を目にすると二次元おにゃのこのビジュアルが脳裏に
パッと浮かんでくるようになった
その艦が何型かとか戦歴や兵装の遷移は思い浮かばないのに
922名無し三等兵:2013/06/19(水) 01:13:52.99 ID:???
駆潜艇でなんかネタあったなぁと某所で図面漁りしてたときの記録ノート開いたら
「十三号型に浴室が見当たらない」とメモしてた
本当になかったのか、それとも図面で見つけられないだけで実際はあったのかは分からんが
なかったら南方で行動する時は大変だったろう
923名無し三等兵:2013/06/19(水) 06:32:54.30 ID:???
小艦艇の浴室は風呂として使うことがあったのだろうか。
糧食の貯蔵庫にしたり、戦闘時には戦死者の遺体を一時安置したり。
橋本氏の著書では支那警備してた時に宮様司令が御入浴あそばされた話が出てくるが
これはきわめて稀なことだったようで。
924名無し三等兵:2013/06/19(水) 09:20:21.71 ID:???
戦闘海域じゃ無い海域なら潜水艦でも入浴は行われてるよ
925名無し三等兵:2013/06/19(水) 10:57:53.92 ID:???
阿賀野だったかな?、
スコールを利用してシャワーという写真をみた事がある。
926名無し三等兵:2013/06/19(水) 12:37:14.83 ID:???
浴槽はあっても清水タンクの容量があるから常時使う訳でないのと、
基本的に根拠地隊付属で福利厚生施設は軍港に依存するので入浴上陸でもしないと乗員の息抜きができないって面があったらしいな

あとは遠距離航海が増えてくると浴槽が食糧庫に変えられたりするのはザラだな
927名無し三等兵:2013/06/19(水) 15:19:06.43 ID:???
戦死して掃海艇で武蔵まで運ばれた山本五十六も浴室に安置されてたのかね
928名無し三等兵:2013/06/19(水) 16:02:34.76 ID:???
遺骨だから艦長室に安置が儀礼的にかなっている。
浴槽ってのはあくまでも戦闘時の仮保管場所で、遺体そのものを輸送するための仮置き場じゃない
929名無し三等兵:2013/06/19(水) 21:10:16.69 ID:???
>>912
アメリカ人に関する研究が甘かったからな。
アメリカ人の忍耐強さは凄いぞ。
930名無し三等兵:2013/06/19(水) 21:20:21.05 ID:???
>>926
軍艦の浴槽は海水で淡水はかけ流しにしか使わないよ
931名無し三等兵:2013/06/19(水) 23:12:47.38 ID:???
>>929
あいつら、無駄なことはしないからな
忍耐強いくせに居住性の良さとか食事、息抜きなど乗員を快適にさせることは忘れてない
先住民と狡猾に戦いつつ開拓を進め、ひとつの国家を作り上げた奴らの
合理性、忍耐強さなどを当時の日本人は甘く見たわけだし
アメリカに対するそういう見方は日本では今もあんまり変わっていないように思う
932名無し三等兵:2013/06/19(水) 23:44:58.14 ID:???
日本は合理性が足りず、村社会と封建社会の時代遅れの掟、
いばりくさった無能な老害の意見や精神論に基く考えが優先され、
合理的な組織や仕組みの構築でいつもアメリカに遅れを取ってしまいがち。
933名無し三等兵:2013/06/19(水) 23:45:47.27 ID:???
また変なのが暴れてるよ
934名無し三等兵:2013/06/20(木) 01:50:40.33 ID:???
そろそろ軍板もID強制表示化してほしいもんだわ
935名無し三等兵:2013/06/22(土) 12:34:36.61 ID:???
基準排水量が3000tで14インチ砲で武装した駆逐艦とか作って欲しかった
936名無し三等兵:2013/06/22(土) 14:42:22.53 ID:???
(魚雷のサイズじゃ)行かんのか? <14インチ
937935:2013/06/22(土) 18:02:13.83 ID:???
ああああ。
恥ずかしい間違いをした。
14インチじゃなくて14cmの間違いです。

14インチ砲を3000tの艦に積む事は現実的ではありませんね。
938名無し三等兵:2013/06/22(土) 18:06:57.38 ID:???
ドイツがそういうの作って失敗したのに・・・
3000トンで14cmじゃ、せいぜい4門しか載らないけどいいの?
939名無し三等兵:2013/06/22(土) 19:18:10.06 ID:???
しかも装甲ない上に予備浮力足りないから
そういう艦って高い割には打たれ弱いんだよな
ダイドーやアトランタも艦型小さすぎと言われてたし
水雷戦隊の被害担当艦やるにもなあ
940名無し三等兵:2013/06/22(土) 19:18:33.16 ID:???
駆逐艦じゃなくて軽巡だが、3000tで14cm砲って夕張じゃん
14cm砲なんかよりも高角砲や爆雷を大量に積んだほうが役に立つと思うが
941939:2013/06/22(土) 19:27:10.43 ID:???
>>940
防空巡にしても目の敵にされて集中攻撃受けるし
潜水艦にも狙われるから
プラットフォームにはある程度余裕があった方が
942名無し三等兵:2013/06/22(土) 22:57:29.21 ID:???
3000tはやっぱ中途半端なんだなw

やっぱ駆逐艦の上限は2500tで、巡洋艦は8000t以上か
943名無し三等兵:2013/06/22(土) 23:26:01.25 ID:???
秋月型のようにきちんと目的を定めて、航行性能等が合致するように設計されてれば
中途半端でもないだろ
すこぶる高価だったけど
944名無し三等兵:2013/06/22(土) 23:28:44.79 ID:???
秋月は秋月で、速度性能が下手すると空母以下なのでかなり不満を抱かれていた
945名無し三等兵:2013/06/22(土) 23:30:57.60 ID:???
秋月は機関が貧弱過ぎた
946名無し三等兵:2013/06/24(月) 14:52:11.76 ID:???
そんな事言っても、欲しいのはトップスピードではなく空母と同行できる航続距離だからなあ
8000海里まで妥協したけど、蒼龍クラスと同等の18ノットで1万海里巡航できる方が重要視されたわけでよ、
ハワイ空襲時みたいに随伴タンカーが潤沢でなければ駆逐艦が艦隊の足をひっぱるようになる方が問題だったんだろ
947名無し三等兵:2013/06/24(月) 14:56:42.28 ID:???
8000海里も走れるのは異常
948名無し三等兵:2013/06/24(月) 20:48:54.49 ID:???
しかも18ノットの高速で8000カイリだからなあ
アメさんの駆逐艦は足が長いといっても、12ノットで7000カイリとかそんなもんだし
949名無し三等兵:2013/06/25(火) 00:26:23.14 ID:???
その上断続的な戦闘に耐えられるように、足摺やら塩屋まで
作ってるしな。

因みに戦後にその構想を聞いたアーレイ・バークの肝いりで
開発されたのがサクラメント級だったりもする。
950名無し三等兵:2013/06/25(火) 03:43:42.78 ID:???
>>946
何処の世界の蒼龍の話だい?
951名無し三等兵:2013/06/25(火) 13:31:29.70 ID:???
護衛艦は護衛対象の周囲でポジション取り直す分、航行距離は2割増しくらいになるともいうしね
そしたら飛龍や蒼龍が8000マイルで、新型護衛艦は1万マイルで要求する事はそこまでおかしくは無いんじゃね?
952名無し三等兵:2013/06/25(火) 14:01:27.39 ID:???
駆逐艦として見ると足ナゲーだが新設計の軽巡洋艦とするとそれぐらいの要求になるかもな
あと2割増しってのはジグザグ運動分だけでなくてトンボ釣りとかの後で加減速の燃費の悪さ分を距離=燃料搭載量で均すって事だろうな
953名無し三等兵:2013/06/26(水) 01:23:17.62 ID:???
基準排水量3000t程度の艦隊型防空駆逐艦を量産すりゃ、
ハワイ空襲までの護衛はばっちりだったし、
珊瑚海やミッドウェーの海戦でも悲惨な負け方はしなかったでしょう。

全ての元凶はロンドン海軍軍縮条約で駆逐艦に厳しい排水量制限を課せられた事だな。
954名無し三等兵:2013/06/26(水) 01:26:43.85 ID:???
>基準排水量3000t程度の艦隊型防空駆逐艦を量産すりゃ、

・船体の量産
・機関の量産
・兵装の量産

ネックはどれになる見込みなの?
955名無し三等兵:2013/06/26(水) 01:42:41.46 ID:???
>>954
水雷戦用駆逐艦ほどの速度性能は必要ないから最高速力は34ノット出せれば十分。
兵装は、50口径10cm連装高角砲を4基は欲しい。(65口径は砲身がすぐに駄目になり、5インチ砲は弾が重過ぎて給弾が遅くなる)
対空機銃に、ボフォース40mm対空機関砲が欲しい。
雷撃用に、61cm四連装酸素魚雷発射菅が二基は欲しい。
対潜水艦用に、高性能なアクティブソナー、対潜迫撃砲もしくはヘッジホッグが欲しい。
956名無し三等兵:2013/06/26(水) 01:45:41.53 ID:???
>>953
史実の秋月型とはどこが違うのだ?
957名無し三等兵:2013/06/26(水) 01:47:30.26 ID:???
>>956
>>955が欲しがっているような防空艦じゃね?

史実の秋月型はアメリカの艦隊用駆逐艦よりも弱いし、量産開始が遅くて開戦に間に合わないし数も揃わなくて駄目だわw
958名無し三等兵:2013/06/26(水) 01:49:38.61 ID:???
>>955

ボフォース40mmだの対潜迫撃砲だのヘッジホッグだの、ドリーミングなのは分かる

聞いてるのは「何が量産のネックになるのか」だけどね

ドリーマーの夢をぶち壊すようで済まないが、少しは実現可能かを考えたほうがいいんじゃね?
959名無し三等兵:2013/06/26(水) 01:55:57.62 ID:???
>>958
性能や機能を妥協すれば任務を果たせないから、戦前に出来るだけ数を稼いでおくしかないね。
戦時になれば、魚雷発射菅や高角砲の数を減らした戦時急造艦の量産に移行して凌ぐしか。
960名無し三等兵:2013/06/26(水) 02:02:42.57 ID:???
だ・か・ら
その「数を稼いでおく」のにネックになるのは何になるの?と尋ねてるんですが
平時でも戦時でも、高価だとか製作に時間が掛かるだとか希少資源を使うとか量産を妨げる要因があるでしょうに

それとも、予算無制限、時間無制限、工数無制限、資材使いたい放題の夢の世界の人ですか?
そうだったらもう何も言わないけどね
961名無し三等兵:2013/06/26(水) 02:08:14.26 ID:???
>>955
> 兵装は、50口径10cm連装高角砲を4基は欲しい。

これさぁ
用兵側が必要とする対空射撃能力得られるの?
必要な能力がなくて「防空駆逐艦(ドヤァ」はないよね?

史実の65口径が内筒の命数が少なかったとはいえ、一回の出撃でダメになるような
モンじゃあなかったのは知ってるよね?
聞き取りなどでも、それが問題だったと語ってる人は見かけない
962名無し三等兵:2013/06/26(水) 02:13:56.80 ID:???
>>960
素人にそんな事が分かるわけないだろ
まして当時生きていた人間じゃあるまいし
963名無し三等兵:2013/06/26(水) 02:19:07.78 ID:???
65口径でなく50口径の10サンチを作ってたら、間違いなくこういう意見が出る

「初速が低い」「射高不十分」「(12.7サンチに比べて)威力不足」

てか、50口径10サンチでいいなら九八式なんか開発せず八八式の改良をしてると思うけどね
964名無し三等兵:2013/06/26(水) 03:50:06.75 ID:???
平時の維持を考えると、人員(特に士官)の育成維持と燃料確保について
製造ペースの問題より先に限界が来るような気もする
965名無し三等兵:2013/06/26(水) 03:51:04.67 ID:???
>>962
「分かるわけないだろ」と思考も調査も放棄するななら
最初から史実に対していちゃもんを付けるべきではないね


ついでにそのドリーミーなスペックを満たそうとすると
機関出力は単純計算でも61000馬力以上必要であり
それが何を示すのかって事に気付いてるのかな?
966名無し三等兵:2013/06/26(水) 07:15:27.92 ID:???
>>955
水雷戦用駆逐艦程の速力要らないといいつつ同等の雷撃力を求めるのが贅沢な上に無意味
50口径10cmとか単なるごみくず

ボフォースは基本的に個艦防御火器であり、防空駆逐艦に無理して積む意味は薄い
(アメリカの様に単艦でのレーダーピケットとかするならともかく)
967名無し三等兵:2013/06/26(水) 08:23:12.43 ID:???
結局、防空艦て贅沢品なんだよ
満足できる性能を求めるとアトランタ後期型、
単能艦じゃ嫌とかゴネると結局クリーブランドになっちゃう
乙型は日本の限界だがそれでも無いよりはマシ
968名無し三等兵:2013/06/26(水) 09:05:18.39 ID:???
ダイドー/ベローナもおそらく英の限界だけど
地中海では水上戦を重視せざるを得ないから
あれはあれで仕方がない

そういう感じで各国出来る範囲で
限られたリソースをやりくりした艦種かなと
969名無し三等兵:2013/06/26(水) 09:07:46.24 ID:???
なんで10cmが「長」になったのかが全然わかってないしね

砲身長を伸ばしたのは初速を上げて目標までの到達時間を短縮することで
12.7cm→10cmで砲弾重量(=危害半径)が減少した分を補おうって思想なのに

これが50口径じゃ対空砲としての意味が激減するんだよ
敵機の速度向上に対応するために危害半径の減少を忍んでも目標到達時間を短縮する
そのバーターの妥協点が「10cm」であり「65口径」なんだ
このバランスを崩すってことはある意味じゃ対空砲としての価値を捨ててるに近い

当然だが敵機の性能はますます向上するので長10cm砲で安穏とはしていられない
次に日本が開発したのは5式12.7cm高角砲で、従来の89式が40口径だったのに対してこちらも50口径と砲身を伸ばしている
(ただし戦時開発になったので日本が本来求めていた「長10cm砲の『次』」として理想的な砲であるとは限らない)
970名無し三等兵:2013/06/26(水) 11:14:12.58 ID:???
新造で整備するべき新型防空艦と、急いで間に合わせる護衛艦とじゃ合格ラインが全然違うからな
どうしても主砲・高角砲の能力に目が行くけれども、松型みたいに燃料切れで離脱されると護衛艦の意味がなくなる
としたら一番の問題は後続力、次に戦闘時に追いかけられるような高速力、砲力は3番目になるんじゃね?
秋月の雷装は機関室直上の揚弾筒や弾薬庫を置けない甲板面積しか使えないスペースだから機銃くらいしか振替効かないので、
そこまで叩かれる装備ではないと思うな
971名無し三等兵:2013/06/26(水) 15:13:33.48 ID:???
>>953
>珊瑚海やミッドウェーの海戦でも悲惨な負け方はしなかったでしょう。
でも参加した米駆逐艦は高角砲と高射装置も搭載しているけど勝負に影響する働きしてたかね
絶対に悲惨とやらな負け方を回避できないとは言わないが、ドリーミーな願望には変わりないな
972名無し三等兵:2013/06/26(水) 22:53:29.20 ID:???
ミッドウェー海戦の敗因は、
・フリーメーソン山本の糞作戦
・戦力の分断
・戦艦部隊を戦場の遥か後方に待機させる
・AFでは真水が不足していると無線を送ってアメリカに探知された事

防空駆逐艦の有無はあまり関係ない
973名無し三等兵:2013/06/27(木) 00:30:02.00 ID:???
戦艦の配置もあまり関係ないと思うぞ
あの場に第一戦隊がいたとしても米軍の攻撃目標は変わらんだろうし
974名無し三等兵:2013/06/27(木) 00:33:35.56 ID:???
ミッドウェー島にまともな要塞砲が配備されていないのなら、
大和や長門の艦砲射撃で相当なダメージを与えられたでしょ。
975名無し三等兵:2013/06/27(木) 00:48:28.01 ID:???
>>974
ミッドウェーでの日本戦艦の役割は対地艦砲射撃じゃあないよ


ミッドウェーで戦力の分散だの主力部隊後方配置だの、その辺は初質スレで壊れたレコードみたいに同じ事を繰り返しやり合ってるんで、正直うんざり
米側は空母だけ狙うよう厳命してるって何度言っても「戦艦を前に出して相手航空戦力の分散を謀るべきだった」だもん
機動部隊と一緒にいる比叡霧島ですら殆ど狙われなかったってのにな

無理矢理小艦艇ネタに繋げるなら、ミッドウェーで機動部隊の護衛が少ないとか抜かす奴も居たけど
真珠湾の時と比べて空母の数は減ったのに、駆逐艦は数も内容も向上してるんだよね
976名無し三等兵:2013/06/27(木) 00:52:13.75 ID:???
ここは小艦艇スレなんだから、海戦話は他に任せて、地味な小艦艇の話をしようよ。

ミッドウェー島って、開戦時に駆逐艦が砲撃してるんだよね。
当時の日本は思い切った作戦をこなしたもんだ。
977名無し三等兵:2013/06/27(木) 01:47:58.98 ID:???
まあ開戦初頭で戦力も警戒も甘い状態と見込めるし、あそこを多少でも叩ければウェーク攻略の間接支援になるし、
そして何よりも投入兵力は小艦艇数隻だから何かの不幸で失うことがあっても諦めも付くからねえ
大型艦艇じゃそうはいかないし、当たり前だけどそれが小型艦艇の強みだよね
978名無し三等兵:2013/06/27(木) 02:08:15.32 ID:???
駆逐艦で陸上砲撃ってどこの海軍でもわりとやってない?
979名無し三等兵:2013/06/27(木) 02:16:06.36 ID:???
日本でも戦前から得意技だったね。
980名無し三等兵:2013/06/27(木) 02:48:57.85 ID:???
英駆逐艦とかも割とやっているよね。
981名無し三等兵:2013/06/27(木) 08:11:16.37 ID:???
>977
ミッドウェー砲撃の目的は、哨戒網にダメージを与える&注目をそちらに向ける陽動で
南雲部隊の帰路を支援することだよ
982名無し三等兵:2013/06/27(木) 22:49:08.68 ID:???
どうせなら戦艦として第一線を退いた扶桑型と伊勢型にやらせるべきだった
983名無し三等兵:2013/06/27(木) 22:51:36.46 ID:???
>>982
その選択肢はない
戦艦は日本領土内でそれなりに目立つことで南雲艦隊の動向から目を逸らす
影の主役を演じていたのだ
第一艦隊が動かないことで、日本がまだ本気で戦争を考えてはいないというジェスチャーをとっていたというわけ
984名無し三等兵:2013/06/27(木) 23:18:53.53 ID:???
>>983
ミッドウェー海戦はどうせ暗号が解読されたのだから同じ事。
985名無し三等兵:2013/06/27(木) 23:20:02.07 ID:???
駆逐艦のミッドウェー砲撃は開戦初頭の事なんだよ。
ミッドウェー海戦とは直接関係ない。
986名無し三等兵:2013/06/27(木) 23:21:27.29 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミッドウェー島砲撃

いっそこの時に上陸させてれば・・・
987名無し三等兵:2013/06/27(木) 23:36:52.58 ID:???
>>986
維持できなくて42年後半には餓島になってるだろうね
988名無し三等兵:2013/06/27(木) 23:46:20.88 ID:???
>>982
伊勢型や扶桑型はついこの前に改装終えたばかりと思ったんだがな
一体、何年に第一線から引いたんだ?
989名無し三等兵:2013/06/28(金) 14:18:16.49 ID:???
スレ立てできなかった。誰かよろしく
990名無し三等兵:2013/06/28(金) 20:34:19.66 ID:???
建てました。

日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ10隻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1372419229/
991名無し三等兵:2013/06/29(土) 16:41:35.76 ID:???
>>990

これだけ静かだと潜水艦も寄ってこないだろう
992名無し三等兵:2013/06/29(土) 17:50:03.36 ID:???
深く・・・
静かに・・・
993名無し三等兵
>>992
フカク、シズカニ、
ソウニュウセヨ