ガールズ&パンツァー★軍事板戦車道〔X号洗車〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:30:09.35 ID:???
IS-1→× 火力が中戦車と同等とかワロス
IS-2→○ 欠点はあれどかなり優秀
IS-3→◎ 西側にISショックを引き起こした名車
IS-4→× IS-3の3倍のコストとか何考えてるんだか
IS-5→知らない
IS-6→× ガチ欠陥
IS-7→× 重すぎワロタ。虎あたりと同じ失敗
IS-8→○ 世界一量産された重戦車の称号を結果的に得た
953名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:32:38.00 ID:???
また違うスレッド立てたのか。
そういうことするからウザがられているってことが
分からんとは。ほんとに萌え豚はタヒんでいいよ。
954名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:36:26.86 ID:???
萌えない豚はただの豚だ
955名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:39:39.86 ID:???
>>952
IS-3ってショックは起こしたけど、
後の評価は低かったような
956名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:41:11.54 ID:???
ソ連兵器はいつだって見かけ倒し
957名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:41:56.37 ID:???
キーロフとか
958名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:42:24.30 ID:???
アホだな
あのイヤミなスレタイならワンコロ排除できたかもしれんのに。
荒らされる可能性もあるかもだが、わざわざウザコテをのさばらす方を選ぶとは。
959名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:42:43.83 ID:npYPOHch
ミグ25とか
960名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:46:32.28 ID:???
T72
961名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:49:39.34 ID:???
>>956
Su-27かっこいいだろ?
それだけで十分だ。
962名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:51:36.71 ID:???
中東でソ連兵器はウンコであることが露呈してから
ソ連は一戦級兵器の他国への供与を控えるようになりますた
963名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:57:38.24 ID:???
全部ネガティブ版
IS-1→できるだけコンパクトにして重量削ったけど、実はパンターみたいに最終減速機が壊れやすいんだ!
IS-2→操縦手前面バイザーを撃ち抜かれちゃうから、装甲を傾斜させてスリットに替えたぞ・・・今度は弾いたけど防弾ガラスにひびが入って何も見えんぞ!
IS-3→走ってたら振動で前面装甲が剥がれて落ちた!溶接不良・・・それは直して後にエジプトにくれてやったら、イスラエル軍に3/4もやられちまった!
IS-4→それまでより上等な操行装置、重量が増しても大丈夫・・・でもクソ高い!
IS-5→発展してIS-6になるので影が薄いです
IS-6→ドイツの真似したのに機関が異常過熱、中国のお株を奪う大爆発!
IS-7→超重いけど船舶用大馬力エンジンで路上で時速60km!でも摩擦熱で足回りが燃えだした!
IS-8→エンジンができてないので開発遅れてるよ!このままじゃシベリアに送られちゃうよ!
IS-9→まだできないから「改良中」ってことにして形式名だけ変えるよ!
IS-10→また改名、やっとできたけど世はスターリン批判!T-10と呼んでください
964名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:01:17.97 ID:???
アメリカ製以外はうんこの間違いだろ
965名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:34:59.83 ID:???
元々ソ連が輸出してたの自体がモンキーモデルだったろw
966名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:37:19.39 ID:OqkfdpYC
>>962
中東戦争で大活躍したのはソ連製ミサイルだし
湾岸・イラク戦争では、あれだけの量的優勢を投入した多国籍軍ですら
イラク軍と同世代戦車の投入を避けたわけだが・・
967名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:38:30.25 ID:???
AMX30・・・
968名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:44:48.50 ID:???
308 いぬ sage 2012/12/01(土) 05:26:12.62 ID:dAzrPlfc
皆モグラばかりに行って渋〜い(笑)モデルアート スルーだろ?
4号D型がドイツ軍仕様で作例載ってるし新製品情報の所には1/144で紙でコロコロさんから89式発売の情報アリ

320 HG名無しさん sage 2012/12/01(土) 11:04:15.86 ID:8wLwQOfV
>>308
モデルアートに載ってるのは四号A型のレビューじゃん。D型じゃないよ。

381 いぬ sage 2012/12/02(日) 09:55:00.29 ID:+Sm68z1a
只今秋葉原ヨドバシ ドラゴンファイアフライICアリ

382 HG名無しさん 2012/12/02(日) 10:08:58.50 ID:4Zu960cH
ゴミフライか
969Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/02(日) 13:58:48.66 ID:???
>952
>IS-1→× 火力が中戦車と同等とかワロス

重戦車の(ソ連における)任務を言ってみ?
KV-1も同時期のT-34と同等火力だが、なぜそういう選択だったかも言ってみ?
970名無し三等兵:2012/12/02(日) 14:09:15.45 ID:???
アンチアンチもファンの内w
971いぬ ◆yHYPVxJTI6 :2012/12/02(日) 14:16:13.56 ID:???
Lans殿 それはアンサイクロペディアみたいなものであるからしてあまり真剣に考えない方がよいのでは…ヾ(´・ω・`)ノシ

戦術入門の備え誠に敬服つかまつった_(..)_
しかしなにゆえ我が家は貧乏であるからして…あれ1冊買うのに半年位我慢した覚えが…(^^ゞ
972名無し三等兵:2012/12/02(日) 14:37:25.54 ID:???
ハローワークで就職を目指す無職・底辺人間のよくある質問
http://musyokude.gozaru.jp
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/
しごと情報ネット
http://www.job-net.jp/
就職活動と会社情報
http://work.moe.hm/
雇用関連情報
https://www.hellowork.go.jp/onestop/new-info.html
職業訓練のご案内
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/shokugyounouryoku/training_worke/index.html
973名無し三等兵:2012/12/02(日) 14:57:36.80 ID:???
やっと録画観た
イタリアって11人以下なら世界最強だから強いかと思ったら・・・
ああ、戦車は1輌当たり3、4人は必要みたいだから合計12人以上いたんだな

新しく見つかったルノーってフランス製だよね
はるか以前のスレでそっと埋め戻してって言われてた気がする
974名無し三等兵:2012/12/02(日) 14:59:17.59 ID:???
>>969
今考えるから答え合わせはまってくれ
975いぬ ◆yHYPVxJTI6 :2012/12/02(日) 14:59:55.94 ID:???
まぁ親は選べぬゆえ…┐('〜`;)┌ホットイテ
それでも他人を肴に快楽を得る様に育てられなかったのはありがたく思っている
976952:2012/12/02(日) 15:03:50.57 ID:???
>>969
戦術の知識とか全然無いので半ば当てずっぽうて言ってみるけど

第一梯団が作った敵戦線への綻びに穴をこじ開ける第二梯団の再先鋒として
依然健在である敵陣地およびその対戦車コンプレックスに真正面からぶつかるのが任務で
その性質上、強固な装甲が要求される故の重戦車というところでしょうか?
こう考えれば、IS-2が対戦車を考えればより有用な100mmではなく122mmなのもすんなりいく
977いぬ ◆yHYPVxJTI6 :2012/12/02(日) 15:07:45.92 ID:???
IS2の122mm砲は結果オーライだったけど 性能<生産性 の産物だけどね…
978名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:21:36.65 ID:???
定数を満たすなら最低でも40人以上は必要かと
2人乗りとかは練習用ならわかるが試合にだすとなると数合わせだったのかも
979Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/02(日) 15:21:36.78 ID:???
>978
そうです。
重戦車にもっとも必要とされるのは重装甲なのです。

敵陣地帯の突破こそが重戦車の任務です
(よって機動力は優先度が一番低い)

で、火力ですが敵火点(含むトーチカ)を潰せればOkなので
ある一定以上の火力があれば、本来はおk

ちなみに主力の中戦車と火砲が同じであれば
兵站の面からも有利なのです。

しかし、次第に敵の機動防御により対戦車戦も発生するようになり
主砲も大口径化しましたが、派生的な進化であり
他に対戦車部隊を用意「出来るのならば」、砲の大口径化は絶対的な優先度にはならないのです。

本来の意味に忠実な例→シャーマンジャンボ、チャーチル
(米英は他にタ戦車部隊を用意する方向で対応)
980いぬ ◆yHYPVxJTI6 :2012/12/02(日) 15:31:22.92 ID:???
△M10等の駆逐戦車部隊
981名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:32:51.58 ID:???
ソ連の場合、冬戦争で陣地を破壊して突破する目的にはSMK、T-100、KV-1でも
まだ足りず、前線からの要求で生まれたのは152mm砲を積んだKV-2なんだけどね
982名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:33:19.02 ID:???
だいたい合ってた、よかった
LANSに突っ込まれるのは戦車不要スレ以来だ
独軍にはモーデルとか優秀な火消しがいるしね・・・

>>980
機動力を担保するのは装甲だというのにお前らときたら・・・
983いぬ ◆yHYPVxJTI6 :2012/12/02(日) 15:37:15.45 ID:???
▽(米英は他にタ戦車部隊を用意する方向で対応)
 (米英は他に対戦車部隊を用意する方向で対応)
 △M10等の駆逐戦車部隊



何か?
984いぬ ◆yHYPVxJTI6 :2012/12/02(日) 15:41:21.89 ID:???
米軍流の考えではヘルキャットやM10M36は駆逐戦車というよりは自走対戦車砲というだから
装軌式としては驚異のスピードだが装甲はペラペラ
985Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/02(日) 15:43:05.03 ID:???
>983
>駆逐戦車部隊

米軍は駆逐戦車ではなく、戦車駆逐車(たんくですとろいやー)
なぜかというと、初期は半装軌車改造タイプもあるので・・・
戦車に分類するとおかしな認識になりかねないので

一般ならともかく軍事板なら、この認識をもった方が吉
986Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/02(日) 15:44:00.79 ID:???
>964
M36の装甲、調べなおしてみ
987名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:45:38.99 ID:???
理論上はそうでも結局は前線の兵は歩兵支援にも使いたがり・・・
988いぬ ◆yHYPVxJTI6 :2012/12/02(日) 15:47:49.80 ID:???
M36は自衛隊61式の参考になりました
車体部より砲塔の方が装甲が厚い(車体はダックインするから?)
ペラペラなのはヘルキャットでした
989Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/02(日) 15:48:38.37 ID:???
>981
今度はでかすぎて困ったけどな
990Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/02(日) 15:50:25.42 ID:???
>987
だって、独戦車めったに出てこないんだもん・・・orz
991名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:51:28.41 ID:???
敵戦車がいないから働きませんとはならんわな
992いぬ ◆yHYPVxJTI6 :2012/12/02(日) 15:51:39.60 ID:???
タンクデストロイヤーを歩兵支援に使うとたいがい酷い目にあう
993名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:54:58.33 ID:???
あとISシリーズは、陣地突破ではなくティーガーを撃破できる戦車ということで開発が始まってる。
それ以前に初期のKVシリーズの機械的なトラブル多発で「重戦車不要論」まで出ていたのが、
ティーガーの登場により新規開発されることになった物で、装甲以上に火力の優先度が高かった。
76.2mm砲じゃ話にならないので、新開発の85mm砲か107mm砲が候補となり、スターリンは大きい
砲を載せることを希望していたが、前線からは一刻も早く火力の強化された戦車を欲しがったので
とりあえず85mm砲を採用。でも新型重戦車の生産開始が遅れたのでまずKV-85、次にやっとIS-1、
しかし85mm砲をもってしてもティーガーやパンターに対し充分ではないので、新たに100mm砲と
122mm砲が候補に挙がり、開発が進んでいて既存の野砲弾が使える122mmを採用・・・という流れ。
994いぬ ◆yHYPVxJTI6 :2012/12/02(日) 16:01:29.18 ID:???
コチラの記憶では対戦車戦に理想なのは100mm砲だがIS戦車に積むには砲架を改造しなければならなかった
122mm砲なら野砲無改造で載せられるからベストよりベターなのを承知で122mmにした…

という記憶
995Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/02(日) 16:04:54.11 ID:???
>993
下記をもう一度お読みください

>979
>しかし、次第に敵の機動防御により対戦車戦も発生するようになり
>主砲も大口径化しましたが、派生的な進化であり
>他に対戦車部隊を用意「出来るのならば」、砲の大口径化は絶対的な優先度にはならないのです。

他に用意せずに重戦車自体に対戦車能力を付与する方向で解答したのがソ連
しかし、それは「突破時に敵戦車が障害になる」から排除する必要からであり
対戦車戦自体が目的ではない事に注目

これらは戦車の性能ではなく部隊の運用によって示されています。
996名無し三等兵:2012/12/02(日) 16:05:16.17 ID:???
>>973
つまんねーwwwいまだにヘタリアねたwww
12人もいねーよバーカ
アニメ板へ帰れーwwwwwwwwwwwww
997Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/02(日) 16:10:30.59 ID:???
すなわち、ソ連の重戦車にとって「対戦車能力」は目的ではなく手段なのです。
ティーガーを撃破するために大口径砲の搭載を要求されたのも、戦線突破という目的達成の障害排除の為であり
対戦車戦闘が最終目的ではないのです。
998名無し三等兵:2012/12/02(日) 16:29:58.54 ID:???
いいえ、陣地突破第一目的だったのはKVまでです
ISシリーズは最初から独立重戦車連隊に配備されていますが、開発のきっかけは
ティーガーの脅威が議題となった1942年2月末の軍需工業人民委員部緊急会議
と、3月1日に中央砲兵設計局主任に対しスターリンがかけた電話の内容ですから
999名無し三等兵:2012/12/02(日) 16:32:25.30 ID:???


ガールズ&パンツァー★軍事板戦車道〔6号洗車〕
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354404970/
1000名無し三等兵:2012/12/02(日) 16:33:41.99 ID:???
北関東アニメだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。