軍事板書籍・書評スレ53

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2012/12/18(火) 19:41:02.57 ID:???
ド鉄板だろうけど
菅野覚明『武士道の逆襲』
は面白かったな。
巷間に言われてる武士道は実際の武士とは無関係、とハッキリ言ってるのが痛快
953名無し三等兵:2012/12/19(水) 00:50:58.97 ID:???
>巷間に言われてる武士道は実際の武士とは無関係

常識じゃん
954名無し三等兵:2012/12/19(水) 00:59:14.94 ID:???
>>953
いや、君のそのチンケな常識のさらに上を行く論考なんだよ
955名無し三等兵:2012/12/19(水) 01:08:16.48 ID:???
そういう話は三田村鳶魚からず〜っとあるなw
956名無し三等兵:2012/12/19(水) 02:18:56.21 ID:???
鬼頭春樹「禁断 二・二六事件」
書評が人気なので読み始めてともかく面白い。面白いんだが・・・

加藤寛治と伏見宮が事件当日午前五時に
決起と同時に宮城に入り陛下に維新内閣を上奏しようと待ち構えていた(皇族の反乱幇助)という推測を
7年の歳月をかけて大著にした内容だけど
書いている途中で皇宮警察の「事件時の要人入出場記録」が発見され
「伏見宮の午前五時入場記録がなかった、おそらく皇族の反乱幇助露見をおそれて記録から抹消されたのではないか?」
と無理を書いているが、正直、推測が間違っていたんだろうな・・・7年の大著が気の毒に
957名無し三等兵:2012/12/19(水) 02:52:22.21 ID:c007kms6
武士道の新渡戸稲造は南部藩士の子供でキリスト教徒が外人向けに書いたもの
葉隠は原本抹消のうえ口伝だったもの
武者は犬ともいへ畜生ともいへ勝つことが本にて候の朝倉のジジィは件の家訓で武士は勝てば正しいは謳っていない、これ見事に肝心な後段が省略されている
ネトウヨ史観、宗滴キャラ(そんものはねえ)からすると逆のことを述べたといわれている
958名無し三等兵:2012/12/19(水) 03:47:52.11 ID:???
>>956
ソ連崩壊で一番喜びかつ一番泣いたのは誰か?
ちょうど論文を書き上げたソ連の研究者たちだ
959名無し三等兵:2012/12/19(水) 03:56:23.18 ID:???
960名無し三等兵:2012/12/19(水) 04:18:50.14 ID:???
降らんことしてる暇があるなら書評で示せよ
そういうスレなんだし
961名無し三等兵:2012/12/19(水) 08:24:55.78 ID:???
大半の奴にはする気も無いんだろ
962名無し三等兵:2012/12/19(水) 15:45:04.25 ID:???
>957
朝倉宗滴の武士道が解る本ってどんなのがある?
963名無し三等兵:2012/12/19(水) 16:32:24.97 ID:???
そんな中、わざわざコテハン外して書評書き込む岩見さんはほんまスレの救世主やでぇ…。
964名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:38:51.04 ID:???
>>957
後段はなんて言ってるの?
965名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:42:31.87 ID:???
>>964
ggrks
966名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:42:42.64 ID:???
俺が持ってる武家の家訓には後段がないw
次の話になっちゃう
967名無し三等兵:2012/12/19(水) 23:54:59.71 ID:???
朝倉宗滴ブログ、全体として、武士の家は家之子郎党を使っているので負けたらダメだよ。
カブキ充!ダテ充!お茶充!楽しいだろうけれど、殿は付き合い悪いだのとさげすまれても勝つことを考えねばだめだよ其れがもののふYO。んで勝つために健康は必要だよ
968名無し三等兵:2012/12/20(木) 00:28:36.21 ID:???
>>957
967のとおりだとすると逆の事は言っていないんじゃないか?
969名無し三等兵:2012/12/20(木) 00:46:15.27 ID:???
結局チンケな知識しかなかったのは954のほうだったか
970名無し三等兵:2012/12/20(木) 12:37:09.26 ID:???
写真集だけど大日本の上海陸戦隊本、クロスレイ装甲車写真は未見が多かった
八九式戦車は大半が既出だったが、ベルグマン他の装備写真はそれなりに充実
971名無し三等兵:2012/12/21(金) 00:56:12.92 ID:???
212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:31:15.29 ID:Bm3kj7IA
https://twitter.com/post_tokorozawa/status/13824117077708801
>「軍ヲタの無謬性が,」といったtweetがどこかにありましたが,ちゃんとした論拠を出されれば,
>間違いを認めないヲタなんて滅多にいません(プロの軍事評論家にはいます).しかし,
>夢想的「平和主義」者の「正義はワレにあり」な態度は,軍ヲタの比ではありません.

www
972岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM :2012/12/21(金) 02:02:13.86 ID:???
オタクは琴線に触れると一般人より間違いを認めるのが下手。
そんなことを言ってる時点で十分ふてぶてしい態度。
本気で信じてるなら何かの病気だな。

マンセーまでAA貼って大興奮だが、
極東板の空気はぶっちゃけ選挙中の秋葉駅前みたいで肌が合わない。
だから行って無い訳だが、相変わらずの同一人物妄想乙としか。
973名無し三等兵:2012/12/21(金) 04:41:27.50 ID:???
布陣図をメインに扱ったお勧め書籍を教えて下さい 文章だと全然把握出来ないので
持ってる書籍は
図解雑学 名将に学ぶ世界の戦術
古代ギリシャ人の戦争 市川定春
戦闘技術の歴史
NHK名将の采配を楽しむ本
歴史群像 図説・激闘ローマ戦記 
戦場の歴史 コンピューターマップによる戦術の研究
名将たちの決定的戦術
戦術と指揮
図解 戦国武将別日本の合戦40
等です
974ZII ◆RPvijAGt7k :2012/12/21(金) 07:06:44.26 ID:???
戦国時代板で聞いた方が良いのでは?
975名無し三等兵:2012/12/21(金) 08:59:11.73 ID:???
>>973
布陣図は会戦レベルの地図と言う意味なのかな?

かなり大雑把な会戦レベルの地図だけど、
「決戦の世界史/原書房」

アレクサンドロス大王限定で、
「アレクサンドロス大王 世界征服者の虚像と実像/講談社選書メチエ」
枚数は少ないけれど、詳細で解りやすい会戦レベルの地図が。

地図だけの本は洋書で、
「West Point Atlas for The Wars of Napoleon」
ナポレオン戦史本の別売地図集。
戦史本の方は大した評価はされていないけれども、この別売地図集の評価は高し。
国境の変遷、戦役の作戦、会戦等、各レベルの地図70枚を収録。
部隊シンボルには、規模、兵力、指揮官の表記有り。
地図中に簡単な解説が有るので、本来の戦史本以外とも組み合わせ易いです。
会戦レベルの地図は、アウステルリッツの様な戦術的に見るべき点が有る物は複数枚の地図で解説されている反面、そうでは無い物は有名会戦でもスルー・・・
作戦レベルの地図に重点を置いている印象です。
詳細な作戦レベルの地図は他には余り見かけ無いので貴重かと。
リング製本なので開いたまま置けるのも便利。
シリーズには、南北戦争、WW1、WW2、中東戦争も出版されています。
976Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/21(金) 11:46:41.72 ID:???
>973
時期的にはどこまででしょう?
ナポレオンくらいまで?
977名無し三等兵:2012/12/21(金) 12:07:20.88 ID:???
ナポレオン・ソロくらいまででおながいします
978Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/21(金) 12:19:35.31 ID:???
>977
0011で良いんだな、本当にいいんだな
1960年代後半〜1970前半までで良いんだなw
979名無し三等兵:2012/12/21(金) 13:39:04.22 ID:???
>>973
Osprey社のCampaignシリーズで気になる会戦の物を購入してみるとかは?
連隊レベルの戦闘序列表も載っているし。
3D風の地図は当たり外れが有るけど・・・
普通の2D地図は安定していると思う。
タイトルによっては3D地図を減らして、その分を見開きの再現イラストに当てているね。
980名無し三等兵:2012/12/21(金) 18:02:52.24 ID:???
Lansは最近はギャルパンスレに居ついてるの?
981名無し三等兵:2012/12/21(金) 18:04:24.22 ID:???
980踏んだからスレ建てしてくるわ
982名無し三等兵:2012/12/21(金) 18:10:06.07 ID:???
次スレ建てた
軍事板書籍・書評スレ54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1356080922/
983Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY6fjE :2012/12/21(金) 18:11:41.13 ID:vrEhhD1Y
もつかれー
984名無し三等兵:2012/12/21(金) 18:16:39.87 ID:???
>>972
で、「たかが書評ごとき」は?
985名無し三等兵:2012/12/21(金) 19:28:10.79 ID:???
>>982
おつおつでっせ
東部戦線の独ソ戦車戦エースいまさらながら買ったわ。
ソ連側の撮影した写真のほうが質が高いように感じるな
986名無し三等兵:2012/12/21(金) 20:05:13.88 ID:???
>>985
俺も読んだわ
前半、ドイツ優勢のときのドイツ軍エースの戦果の評価と
後半、ソビエト優勢のときのソ連軍エースの戦果の評価に温度差があってな
後半も前半の視点で評価してくれれば良かったんだが
ともあれ一気に読めるよ
987名無し三等兵:2012/12/21(金) 21:30:37.50 ID:???
湾岸戦争大戦車戦とamaで売ってないけどヨムキプール戦争全史の書評をば
988名無し三等兵:2012/12/21(金) 22:07:00.98 ID:???
>>987
やってくれるのか
頼む
989名無し三等兵:2012/12/21(金) 22:19:46.26 ID:???
>>987
俺も湾岸戦争大戦車戦上下、ぶ厚くて積んでるわ。
読むときの参考にするから頼む。
990名無し三等兵:2012/12/21(金) 22:27:29.87 ID:???
全部読んだつもりだったが何も覚えてなかった
俺の手には余るようだ
991名無し三等兵:2012/12/21(金) 22:34:41.91 ID:???
>>990
俺なんてどんな本読んでもそうだわ
だからいつまで経ってもこのスレの諸氏のようにはなれない
俺自身はヌルヲタで満足してるけどね
992Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/21(金) 23:25:00.18 ID:???
>980
被害担当艦も整備はせんとなー
993名無し三等兵:2012/12/21(金) 23:30:45.92 ID:???
あらまぁ
なんてツンデレw
994名無し三等兵:2012/12/22(土) 00:30:17.17 ID:???
うめ
995ZII ◆RPvijAGt7k :2012/12/22(土) 03:54:20.37 ID:???
スレも終わりに近いんで、少し言っておきます。
私はガノタから軍ヲタになったのではありません。強いて言えばヤマトからです。
ヤマトを見て、軍艦の名前に興味を持って、小3の時に「日清日露戦争・太平洋戦争」
という本を学校の図書室から借りたのが全ての始まりです。小4、5と市立図書館
(当時は千歳市在住)に通って戦争や軍艦の本を借りまくり、ひたすらノートに
軍艦、軍用機、軍人の名前を書き移していました。
私がガンダムを初めて見たのは中3の時のZの再放送、ファーストを通して見た
のは更に後のLDボックスが出た時です。
996ZII ◆RPvijAGt7k :2012/12/22(土) 04:23:51.80 ID:???
間違った、小3〜5は恵庭市で、小6〜中1が千歳市です。
小6夏休みの自由研究は「(日本の)戦艦」。これはノートに書いて出しただけです。
冬休みのは「大和」。これも最初はノートに書いて出しただけですが、先生が
「模造紙に書いて6年生全員の前で発表しなさい」と言ったので、内容を大幅に
見直して発表しました。大和の大まかな性能、大きさは勿論、比島沖海戦の図
まで書いて説明しました。「北方から小沢部隊、西方から主力の栗田部隊、その他
西村部隊、志摩部隊がレイテ湾へ突撃」との概要です。何せ当時はおとりとか
船団撃滅とかサマール島沖海戦すらも知らなかったので極めて稚拙なものでしたが、
それでも私の原体験となっています。この時に種本としたのがサンケイ赤本の
「戦艦大和」です。当時の私には極めて難解でした。堀元美「戦艦大和」のほうが
著者による絵も付いていて面白き読めましたね。
997Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY6fjE :2012/12/22(土) 06:53:12.89 ID:ulFGEo7M
だがしかし!
「ZII」なんかを選んでしまったあたりがセンスの欠片も無いってのがの・・・・・
998岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM :2012/12/22(土) 07:01:00.31 ID:???
>小6夏休みの自由研究は「(日本の)戦艦」。これはノートに書いて出しただけです。

担任が平和教育大好きだったの逆手にとって太平洋戦争の○○の戦いとか書いたなぁ。
999ZII ◆RPvijAGt7k :2012/12/22(土) 07:11:50.21 ID:???
まあ今更コテを変える訳にもいきませんから。
変えたら変えたで「あいつは元ZIIなんだぜ」と格好の餌を与えるだけですからね。
1000ZII ◆RPvijAGt7k :2012/12/22(土) 07:17:27.41 ID:???
明日は天長節。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。