宇宙戦艦ヤマト 51番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
このスレは宇宙戦艦ヤマトに関する話題を軍事的な視点・考察を交えて話し合うスレです。

前スレ
宇宙戦艦ヤマト 50番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347100670/

軍事板アニメ総合スレッド63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1350572128/

宇宙戦艦ヤマト2199 第86話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1350894761/
2名無し三等兵:2012/10/23(火) 16:09:56.53 ID:???
土壇場の勇者に敬礼
3名無し三等兵:2012/10/23(火) 16:11:18.42 ID:???
          ,;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミミミミヽ
         .:;:;:;:;:;.:.:;:;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:ミミミヾ_
        ,;;;;;;;.:.:.. `ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:.:.:',
          !;;ミィ彡ハ  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;::.:.:.:;;;;;;;;;;;;;;;',
        ,;;;;;;!   ゙、  .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
         ,;;;;;;;′     ゙、 .:.:.:.:.:.:ミミミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      ,;;;;;;;;′  _    _ヾミミミトt、トt、.:.:.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       〈;;;;;;;′/      \   ̄``ヾ.:.:.:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
      ';;;〈                `1;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        `ヽ   l・)  l・)        ヾ;;;/⌒ヾ;;;;;;/
        l                 ;;;! い i;;;;;!    たとうべきかな、マイン・フグタ…
        | ┌─- 、            ;;! ノノ /;;/
        | |      ヽ       ;′   /;;/
           ', 入___人_ノ ヽ     ′  __ノ;;;;;;;!
            ',         \     /  l;;;;;;;/
            ', /´ ̄`ヽ     \  /   l;;;/
          l      ヽ        /   ⊥
             | ̄`ー' ̄/     / ,、-‐'",、-1
           |`ー─'′   /‐'"´,、-‐'"  1
           「ニミヽ rrr‐''"´ <        L
            ハニ`1i  //⌒)ノ    , -‐ 二>==-、、、_
         ,.ィイ   1i   l l       ,. '",. '"´.:.:.:.:.:.:.:.     /
    7ニ7二7.:.:.:l ト、__ノ i  l ヽ _/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.     / /
   / /   .:.:.:l l`ー ィ. i  l ト‐‐ァ /.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.     / /
4名無し三等兵:2012/10/23(火) 16:11:56.32 ID:???
前スレ
★★★同志スターリンと語り合うスレ★★★【213】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347972016/
過去ログ保管庫(更新停止)
同志スターリンと語らい合うスレ過去ログ保管庫(仮)
http://island.geocities.jp/sutasure/
スターリンスレ歴代1保管スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2948/1151682063/

ロシアの声(旧モスクワ放送)
http://japanese.ruvr.ru/
同Twitter公式アカウント
https://twitter.com/#!/ruvrjapanese
ロシアNOW
http://roshianow.jp/

※本スレはsage進行です
5名無し三等兵:2012/10/23(火) 16:13:38.30 ID:???
【偉大なる指導者】
  同志スターリン …… このスレの主人公
【愉快な仲間達】
  偉大なるレーニン……ときどき現れて御神託 ぶっちゃけ不人気
  同志モロトフ……人民の質問に易しく回答。外務人民委員 80年代まで生き 正にソ連の森繁。最近ご無沙汰。
  同志ミコヤン……スターリン〜フルシチョフ期をしたたかに生き延びた。外国貿易人民委員・供給人民委員。ミグ設計局のセールスマン。
  同志カガノーヴィチ……クレムリンの狼。交通人民委員。ほとんど見ない。
  同志ヴォロシーロフ元帥……鍛冶屋のクリムおじさん。めったに見ない。
  同志フルシチョフ……同志スターリンにタメ口をきく土工(学校に4年しか通っていない)
  同志マ×ンコ×……誰?通称ガマガエルだけに水に縁あり
  同志ジダーノフ……ピアノも弾ける社会主義リアリズムの守護者
【優秀な部下達】
  同志ジューコフ元帥……赤軍の英雄。学歴なんか気にしない!その1(騎兵科後輩)
  同志ブジョンヌィ元帥……騎兵バカ。学歴なんか気にしない!その2(騎兵科先輩)
  同志エジョフ……反動の銃殺は任せて!! ところで貴方かわいいじゃない?
  同志ヤゴダ……ソビエトの医療技術の発展の為に研究の日々、キミ、この薬を飲んでみたまえ
  同志ベリヤ……ロリコン。ときどき登場
  NKVD(チェキスト)……人民の敵を排除。旧称チェカ、オゲペウ。赤クックルもここの所属
6名無し三等兵:2012/10/23(火) 16:15:36.25 ID:???
【敵対勢力】
  皇帝プーチン一世……ロシア帝国の復活を目指す。でもあんまり敵対してるように見えない。
  東条&石原……極東出身の漫才コンビ
  ジノヴィエフ&カーメネフ……助命嘆願に必死な二人組
  トロツキー、ヒトラー、ティトー、マンネルハイム、ドゥーチェ……時々出てくる反動たち
  ○×王者……虐殺事件等を起こし、悲惨な最期を遂げたが独裁者にはなれなかった小物の指導者達
           コソボ王者(ミロシェヴィッチ)、メコン王者(ポルポト)など
【その他の方々】
  同志ルイセンコ……反動学説メンデル=モーガン主義を葬るために日々奮闘(密告)する学者っぽくない人
  同志ブレジネフ……勲章マニア。同志スースロフに介護される日々。
  同志グルシコ……ヒドラジンの採用に命をかけるマッドサイエンティスト
  同志ヤルゼルスキ将軍……原稿を見ながら話す戒厳令ニュースキャスター。教皇には弱い。
  胡錦濤……基本的に普通の人。たまに反動を人体の不思議展送りにする。
  金正恩将軍……常識人。父親の金正日将軍(保存中)とくらべて少々自虐的。南の逆徒李明博(知能は2MB)と激しく対立中。
  カストロ……同志スターリンに色々おねだり、最近は病室からアクセス
  [,|,,,★,,|] 被った人……国民
  熱狂的ヨシフファン約2名……そこにしびれる!憧れるぅ!が口癖。ご長寿キャラ
  同志マルクス&エンゲルス……自著の売り込みに熱心な物書きとその良き扶養者の軍事評論家
7名無し三等兵:2012/10/23(火) 16:18:57.25 ID:???
               ,、、、、、、,,,,
              /.:.:.::::::::::::::.:.`丶、
             /:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:.`ヽ
            ///⌒ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
           iiii!      ``ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;jj!
           iii!          `ヾjjjjj!    ドイツ人の東方生存圏を確保せよ
           jj!   、、、,,,  ,,,、、、、  jiii!
           ハ  ´,rテ弐  rテェシ  Vハ
            い     ´  i:.`  ´  i i
            ぃ    ,.  .l:::;、    ノ ノ
            `1    jiiiiiiiii!   イ 「
              ',   -ゞ''''''‐-   j ト、
              ト、   ´¨¨`  ノノ/.:.::.、
             ノl ヽ、 __ _,.イ.:.:.:.:.:.:.:.:ト、
          ,. ィ´.:.:.ハ ,,,.. -‐ '´/.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.ヽ、
       ,. ィ´;;;;;;;.:.:.:// `ヽ    /.:.:.:.:.:.:.:.:./. :. :.: .: .:ヽ、
     / /.:.:.:l;;;;;;;;.:.:.::l/  ハ  /.:.:.:.:.:.:.:.:./ .:. :. :. : .: .: .
    /.:.:./.:.:.:.:l;;;;;;;.:.:.:.:l   ハ `y′..:.:.:.:.:.:./.: .: .: .: .: .: .: .: .:

8名無し三等兵:2012/10/23(火) 16:20:59.07 ID:???
大和型戦艦
大和・・・戦果ゼロどころか味方を撃って自分の戦果に捏造wwwwwww
     映画化やアニメ化されて美談を騙られているけど実態はドブに金を捨てた方が
     マシなレベルwwwwww

武蔵・・・航空機撃墜が最大の戦果wwwwwww
     主砲撃つと何処かが壊れる欠陥戦艦wwwwwwww

信濃・・・始まる前に終わってたwwwwwwwww
9名無し三等兵:2012/10/23(火) 16:45:25.97 ID:???
宇宙に行って元取るから……
10名無し三等兵:2012/10/23(火) 17:09:03.05 ID:???
>>8
商業的かつ経済効果的に十分に戦後に元を取ってるがなw
11名無し三等兵:2012/10/23(火) 17:19:39.13 ID:???
兵装まで言い出すとあれなんで、とりあえず船体
当時の大和のスペックそのまま現在で建造すると全溶接で作れるし
機関もイージス艦2隻分のガスタービン搭載できればより軽い重量で20万馬力確保でき(主砲そのままだと電力か…)
1万t以上軽く作れる可能性はあるとおもう。

軽くなった分のリソースを水密区画と注排水設備の強化にあてれば
昔に比べて高性能化した魚雷に対しても
魚雷1本毎に1200トンの予備浮力を喪失したとして、全浮力を喪失するには大和では48本という設計基準に
近い防御を達成できるのではないかと思う
12名無し三等兵:2012/10/23(火) 17:23:30.11 ID:???
大和wwww
バカじゃね〜の〜!?ww
大和ってアメリカの軍艦を1隻でも沈めたこと、有るの!?
まさか単なる海軍のクーラー付きホテルですか?wwwww
恥ずかしいねwwwwwwwwww
日本の恥だねwwwwwww
13名無し三等兵:2012/10/23(火) 17:49:31.67 ID:???
サマール沖海戦もしらんのかこの朝鮮ヒトモドキ
14名無し三等兵:2012/10/23(火) 17:57:22.01 ID:???
>>13
残念ながら大和による撃沈戦果は無いが今は定説
15名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:01:48.87 ID:???
武蔵て弾幕も満足に貼れなくて敵艦載機を3機しか撃墜できなかったんだよね
戦後も映画やアニメで使用されることもほとんどなく費用対効果は日本海軍最悪じゃねえかな
16名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:18:29.40 ID:???
ここは宇宙戦艦ヤマトスレのはずなのに、この流れはナニ?
17名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:24:01.27 ID:???
文盲なんか構うなよw
バカなんだから生温かく放置しとけw

もしかしたらコスモ牟田口の末裔かも知れんけどなwwww
18名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:51:06.46 ID:???
宇宙戦艦 陸奥

試作した波動コアエンジンを搭載して港に係留中に謎の爆発をおこし爆沈
19名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:59:21.12 ID:???
宇宙ホテル ヤマト


古代く〜ん、もう一回しよ〜

しょうがないなぁ〜(受話器取る)すみません〜延長お願いできます?
20名無し三等兵:2012/10/23(火) 20:46:41.65 ID:???
>>19
そこはコスモホテルだろ。
21名無し三等兵:2012/10/23(火) 20:53:22.29 ID:???
阻止などさせない
オラにみんなの力をくれ(゚Д゚)キスカッ!
22名無し三等兵:2012/10/23(火) 20:54:34.72 ID:???
全部一人でこれとか哀しすぎるだろ
23名無し三等兵:2012/10/23(火) 21:06:12.78 ID:???
ネットでもリアルでも友達いないとか
寂しいねwww
24名無し三等兵:2012/10/23(火) 21:21:17.71 ID:???
>>21 巣にカエレ! 主砲斉射3連!
25名無し三等兵:2012/10/23(火) 21:28:06.43 ID:???
それって銀河英雄伝説……。
26名無し三等兵:2012/10/24(水) 09:40:22.05 ID:???
>>12
アイオワって帝国海軍の軍艦を1隻でも沈めてんの?
27名無し三等兵:2012/10/24(水) 10:07:53.02 ID:???
アイオワ級戦艦の戦果って大和型と比べ物にならんよw
28名無し三等兵:2012/10/24(水) 10:10:31.78 ID:???
戦艦対戦艦の決戦兵器として作られたがその出番がなかった奴と
機動部隊の随伴用として運用された戦艦を同列に考えるのが間違ってる

が、それ以前の問題として、ここはヤマトスレだ
29名無し三等兵:2012/10/24(水) 10:37:45.30 ID:???
>>12
アイオワはトラック島攻撃時に北へ退避中の日本艦隊を補足して僚艦と共同で「香取」「舞風」を撃沈している。

>>27
アイオワ型は朝鮮戦争から湾岸戦争まで、艦砲射撃にミサイル攻撃(トマホーク)と、こと対地攻撃に関しては
百戦錬磨艦だよな


3026:2012/10/24(水) 10:40:36.03 ID:???
間違えた >>12 → >>26だ。
31名無し三等兵:2012/10/24(水) 12:08:53.59 ID:???
アイオワ型は陸を撃ち続けて半世紀・・・って奴だからな
太平洋戦争、朝鮮戦争、ベトナム戦争、中近東紛争、湾岸戦争と間欠的にではあったけど
戦艦の長期間実戦砲撃記録としてはまさにギネスもんだ
32名無し三等兵:2012/10/24(水) 12:33:28.73 ID:???
物持ちの良い米国だな
33名無し三等兵:2012/10/24(水) 12:37:59.81 ID:???
米帝はモスボール技術が凄いんでしょ
34名無し三等兵:2012/10/24(水) 13:02:54.22 ID:???
>>31
最近じゃ、ハワイ近郊で宇宙船まで沈めたった話しだ
35名無し三等兵:2012/10/24(水) 14:38:07.35 ID:???
ありゃ宇宙船じゃない
大型ミズスマシだ
36名無し三等兵:2012/10/24(水) 14:47:55.28 ID:???
はあ?アイオワ級が空母護衛用に作られただ?
そりゃ後付けの運用方だわい。
ありゃ金剛型を圧倒するために作られたんだよ。
37名無し三等兵:2012/10/24(水) 15:13:38.91 ID:???
あのアイオワが撃退した宇宙人は
インディペンデンス・デイ以降、地球を侵略してきた宇宙人の中でも最弱じゃないかな?
バリアが解けて第7艦隊が本気で攻撃したらあっさり全滅した。
去年、ロサンゼルスに攻めてきた連中も大したことなかったし、年々弱くなってる印象がある。
38名無し三等兵:2012/10/24(水) 15:35:02.85 ID:???
やっぱり隕石攻撃が一番効率的だな
だいたい攻撃目的で宇宙船が危険な大気圏内まで降りてくる必要性はまるでないわけだし
39名無し三等兵:2012/10/24(水) 15:37:53.57 ID:???
恒星間飛行できるテクノロジーがありながら
照準しなきゃ撃てない武器とか、もうねw

都合良過ぎるワ
40名無し三等兵:2012/10/24(水) 15:38:50.69 ID:???
宇宙人は調査のつもりで降下してきたんだろう。で、偶発的に戦争になる、と。
41名無し三等兵:2012/10/24(水) 15:50:49.10 ID:???
そりゃ、昔は地球に来る連中と行ったら本気モードで地球占領しようって気合い入った連中だったが
今じゃ、地球に来るのは資源採取とか請け負う下請け宇宙人のさらに孫請けの契約宇宙人達だから
契約外の事はやりたがらないし、命惜しけりゃさっさと逃げるのさ。
42名無し三等兵:2012/10/24(水) 16:06:21.98 ID:???
地球人ぐらいだよ、宇宙人と見ればいつも本気で殴りかかっちゃうの
連中はもっと気楽な気持ちで地球に来てるんだから、もっと大らかに接してやればいいのに。
43名無し三等兵:2012/10/24(水) 16:07:55.06 ID:???
いまのところ他の惑星からの電波をまるでキャッチできないことからしてもう
この銀河系には地球以外にまともな文明持った星はまずないと推定されてるし
44名無し三等兵:2012/10/24(水) 16:10:04.78 ID:???
銀河系にならいるんじゃないの?むろん光速をほんとに突破しないと双方の種が
滅ばないうちに会えることはなさそうだけど。
45名無し三等兵:2012/10/24(水) 16:11:25.28 ID:???
宇宙人じゃなくて中国人とかにしたらその国で興行収入見込めなくなっちゃうだろw
46名無し三等兵:2012/10/24(水) 16:12:39.34 ID:???
光速超えられる様な連中は電波なんて旧式な情報伝達手段を使ってないのかも
47名無し三等兵:2012/10/24(水) 16:22:11.23 ID:???
今の人類が出してる電波もまだ地球から2000光年先にも届いてないわけだからねえ。
地球と同じような型の文明が数万光年かなたで同時期に誕生しててもその文明の電波
観測するのは双方ともに不可能なんだろうねえ。
48名無し三等兵:2012/10/24(水) 16:35:26.89 ID:???
ちょっと待てw
ローマ時代に人類が電波を操っていたと申すか?
49名無し三等兵:2012/10/24(水) 16:38:23.62 ID:???
いつの時代にだって、電波飛ばしてた人間はいたさね
50名無し三等兵:2012/10/24(水) 16:40:36.51 ID:yHlYKarp
弥生人恐るべし!
51名無し三等兵:2012/10/24(水) 17:05:43.66 ID:???
まあ、仮に光速の1%ぐらいしかでなくても
銀河の端から端まで1000万年で行けるわけだ
それから考えると、宇宙が始まった130億年前から
数千万年前まで、銀河のどこかで
宇宙を旅しようって思うような生物は
発生しなかったんだろう。
あるいは、発生しても、すぐに(本格的に宇宙に出る前に)
絶滅しちゃうんだろ

あるいは、すでに地球に来ているが
まったく干渉しないようにしているか
52名無し三等兵:2012/10/24(水) 17:11:06.00 ID:???
>>48
なんでそうなるの? いつから電波飛ばしてたか調べるのめんどくさいから
余裕みて2000光年も届いてないって言ったのに。
53名無し三等兵:2012/10/24(水) 17:18:19.60 ID:???
なんでそーなるの!?イヒヒヒヒヒ
54名無し三等兵:2012/10/24(水) 17:36:49.08 ID:???
突然醜い姿した生き物が殺しあう映像が宇宙から飛んできたらあれだ
まず統合軍が組織されて地球政府が誕生するよ
55名無し三等兵:2012/10/24(水) 17:38:49.98 ID:???
もう冬休みが始まったのか?
56Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY6fjE :2012/10/24(水) 18:07:19.66 ID:T2MjsQnH
毎日が日曜日〜〜〜♪

まあ人類自体が発生から20万年で、文明と呼べるようなモノを得て僅か一万年。
その上、文明途絶一歩手前ときたもんでw
57名無し三等兵:2012/10/24(水) 18:26:07.45 ID:???
>>52
まさか50年前に飛ばした電波がもう2000光年先まで届いていると申すか
58名無し三等兵:2012/10/24(水) 18:28:41.34 ID:???
テスト
59名無し三等兵:2012/10/24(水) 18:32:37.10 ID:???
電波がブラックホールに呑み込まれて、別の宇宙へ飛ばされたら、あり得るんじゃないか?
60名無し三等兵:2012/10/24(水) 18:43:28.83 ID:???
テレビを付けて電子レンジを動かしたら
過去にメールが飛んでいくこともあるらしいからな!
61名無し三等兵:2012/10/24(水) 18:50:25.32 ID:???
そのためには、100光年以内くらいに都合よくワームホールの入り口たる
ブラックホールがなければいけない。
降着する物質がなくガンマ線の放出もない静かな環境かつ、重力レンズ効果も
大したことのない小さなもの(でなければ人類によって既に発見されている)で、
かつ安定している..あるとすれば、
エキゾチック物質で裏打ちされた人工ブラックホールの可能性が大w
62名無し三等兵:2012/10/24(水) 19:06:56.02 ID:???
そんなことより2199でイスカンダルに着いたら、
イズモ計画を実行しようと企む奴らを特定しようぜ。
63名無し三等兵:2012/10/24(水) 19:08:28.48 ID:???
10万年前や1億年前に電波使った文明が同じ銀河系に存在してれば今頃はキャッチしてるって話だろ
64名無し三等兵:2012/10/24(水) 19:09:33.59 ID:???
>>62
新見、藪・・・
65名無し三等兵:2012/10/24(水) 19:31:11.31 ID:???
>>57
よく読めよ。2000光年も届いてない、だよ。まあ100光年でもよかったけど
めんどくさいから思いっきりマージン取っただけだよ。
66名無し三等兵:2012/10/24(水) 19:34:33.61 ID:???
>>64
南部も絡んで来そうな気が。
67名無し三等兵:2012/10/24(水) 20:13:34.14 ID:???
>>65
歴史が100年をやっと超えたばかりの無線通信の結果に対して、マージン取って2000年とか・・・。
アホ過ぎ。
68名無し三等兵:2012/10/24(水) 21:06:27.78 ID:???
>>62
俺は伊東と星名の保安部コンビが反乱起こすと思えんな。
伊東は新選組から名前を取ったが、旧作も別に史実とキャラの行動は一致させてないだろ。

星名は岬の出生の秘密を探っていて核心にたどり着いた次のシーンで死体で発見されると思う。
伊東は新見が何かやらかすと行動を監視していて、イスカンダルで反乱を起こす直前に新見に殺されるか
もしくは出し抜かれて未然に防ぐことに失敗し、鎮圧の突入作戦の際に新見か藪と相打ちだと思うな。
69名無し三等兵:2012/10/24(水) 21:16:48.09 ID:???
赤外線も一種の電波だ。
このため、焚き火をすれば電波が出てる。ゆんゆんと。
70名無し三等兵:2012/10/24(水) 21:24:27.22 ID:???
>>69
定義の問題だが、一般にサブミリ波より更に波長の短いものは
電磁波ではあるが電波とは呼ばない(法律とかだとまた違う)。
さらに、火に由来する赤外線は確かに地球外に至り得るが
特に変調もかかっておらず、遠方からでは太陽の放射に
隠れてしまい、よしんば超々高分解能の観測手段があったとしても
山火事などと区別できず、まず検出できない。

ところで、そういや無印ヤマトの初ワープシーンにも
そういった原始時代の風景があったよなぁ。
2199だと艦の内外だけだったが。
71名無し三等兵:2012/10/24(水) 23:31:14.13 ID:???
72名無し三等兵:2012/10/25(木) 00:32:25.03 ID:???
>>41
ザラブ星人「呼んだ?」
73名無し三等兵:2012/10/25(木) 01:58:38.88 ID:???
>>72
真田さん…
74名無し三等兵:2012/10/25(木) 08:20:38.93 ID:???
メトロン星「てへぺろ」
75名無し三等兵:2012/10/25(木) 12:12:28.12 ID:???
てへぺろ(・ω<)
76名無し三等兵:2012/10/25(木) 17:50:50.42 ID:???
>>64
伊東と藪はガチ・・・。新見は違うだろ。
77名無し三等兵:2012/10/25(木) 19:31:34.53 ID:???
地球に帰ってコスモリバースシステムを作動させたら、ガミラス産の凶悪植物が無毒化されキレイな花を咲かせる、を予想しとく
78名無し三等兵:2012/10/25(木) 21:42:50.67 ID:???
オウム教団がコスモクリーナーを作っていたw
79名無し三等兵:2012/10/25(木) 23:04:51.28 ID:???
森雪の代わりに、新見が藪に拉致られんだろ。
80名無し三等兵:2012/10/25(木) 23:11:53.79 ID:???
史実のいとうかしたろうは、裏切り集団(近藤などの新・新撰組)の中の裏切り者

伊東は裏切りの裏切り=一周回ってヤマト計画側じゃないかなあ
新見は、イズモ計画に固執してる(マグカップ)というフラグが立ってる

捨てられない病なのよねぇ、というグチャグチャ私室でも公開されないかぎり、
マグカップが重くのしかかる
81名無し三等兵:2012/10/25(木) 23:19:45.17 ID:???
新見は芹沢と密談してたし、やっぱりイスカンダルでイズモ計画発動だろ
82名無し三等兵:2012/10/26(金) 00:27:29.31 ID:???
>>80
史実の新選組とリンクとか言い出すと篠原が伊東派になっちゃうぞ
さらに言えば藤堂長官も伊東とグルにということになる
よって、史実の行動とキャラ名とをリンクさせているとすれば
伊東は藤堂派=ヤマト計画派
芹沢派の新見と組む理由がなく、逆に藤堂長官の内意を受けて新見の動きを監視している
83名無し三等兵:2012/10/26(金) 00:32:41.96 ID:???
でもなぁ
隔絶されすぎのイスカンダルで移民て頭悪い臭がするんだよね
84名無し三等兵:2012/10/26(金) 00:35:53.43 ID:???
頭の上にガミラスがあるんだから、まともな神経してればイスカンダル占領なんて
考えないだろう(w
85名無し三等兵:2012/10/26(金) 03:31:32.56 ID:???
なんで軍板にいるの?
アニメ板だとだめだったの?
86名無し三等兵:2012/10/26(金) 05:31:07.95 ID:???
>>85
昔からあるスレにケチつけるなんてどこ中だおまえw
87名無し三等兵:2012/10/26(金) 09:55:09.48 ID:???
88名無し三等兵:2012/10/26(金) 16:03:17.17 ID:???
>ヤマトの世界では既に人工重力、つまり慣性制御技術が完全に実用化されてるから (前スレ)

暗黒星団帝国の重核子爆弾は、発生させた「重力波」を浴びせ、DNAを異常活性させる兵器であり
当然、重力子干渉制御には影響される

亜光速方向転換に耐え、ブラックホール砲に引かれて危機でも艦内は正常、の高度に重力制御した
宇宙戦闘艦の内部にまでは、普通に考えて、まず効く訳が無い

だから、重核子爆弾は殺戮用であるが、宇宙戦闘中での使用には根本的に不向きなんだろう
でなければ、スパロボのサイフラッシュみたいに
戦闘中に、敵だけを広範囲に倒す兵器として使えたはず

まあ重核子爆弾、弾数が極少、炉の起動→発動の時間、対象プログラム設定、など多にも問題山積みだけど
89名無し三等兵:2012/10/26(金) 16:56:13.95 ID:???
>暗黒星団帝国の重核子爆弾は

作動すると、地球上の中間子質量が狂い、人間の脳細胞を破壊するものだ、と確か真田さんが看過してましたよ、映画では。
中間子の質量……ねえ。中間子はわかっているつもりだが、どういうことなん?教えて、エロい人!
90名無し三等兵:2012/10/26(金) 18:23:01.83 ID:???
ヤマトで一番えろい人と言ったら当然N崎Y展プロデューサーなんでしょうけど
尋ねようにももう鬼籍に入られましたからねぇ…。
91名無し三等兵:2012/10/26(金) 18:26:12.52 ID:???
なんとなく中性子爆弾のコンセプトを元にしているような気はするけど、
中間子の静止質量(?)が変化するような相転移を引き起こしたら、
ぶち壊されるものは人間の神経系だけではすまないような希ガス
92名無し三等兵:2012/10/26(金) 19:55:44.38 ID:???
>>89

重核子爆弾はπ中間子の質量を一時的に低くし、大量に放出します。
π中間子は本来、1億分の2.6秒と極短時間の内に崩壊しますが、質量を低くしたことで長寿命となります。
π中間子が崩壊すると反μ粒子が発生しますが、これも100万分の2.2秒で崩壊し、陽電子が発生します。

さて、我々の脳は活動電位と呼ばれる一種の電流で活動を行なっていますが、ここに陽電子が大量に注がれると正常な活動ができなくなります。
結果、意識を失ってしまうわけです。

…ごめん、よく判りません。
93名無し三等兵:2012/10/26(金) 20:25:30.32 ID:???
もちろんヤマト世界の中間子とやらは
我々の知ってる中間子とは
まったく別物なんだろう

どうせならベンローズとかが主張している
量子脳理論なんてのを絡めた
設定作ったれや
94名無し三等兵:2012/10/26(金) 20:29:49.91 ID:???
まあハードSFじゃなし、あんまし科学考証に走ってもなんだからいいんじゃね。
なんてたって光速を超えれないっていう今の物理法則を無視した世界のお話なん
だから。
95名無し三等兵:2012/10/26(金) 22:11:25.06 ID:???
この歳になって新型のガミラス艦を見られるとはのぅ
長生きはするもんじゃて・・・
96名無し三等兵:2012/10/26(金) 22:28:20.99 ID:???
>>95
旧作でなんとなく好感持てたシュルツたんの娘が見られる日がこようとは。。。だな。
いまや老人のファンとしては
97名無し三等兵:2012/10/26(金) 22:43:01.95 ID:???
三段空母と次元潜行艦の格好良さ
98名無し三等兵:2012/10/28(日) 05:53:11.18 ID:???
古代のガミラス星でのあの台詞は絶対に無くして欲しくないけど
今の時代にあれやるとブサヨだの偽善だのと騒ぐ奴いるんだろうなあ
偽善は当時から言われてたかもしれんが
99名無し三等兵:2012/10/28(日) 06:08:07.23 ID:???
今作では「自衛隊的な」ヤマトにそこまでの汚れ仕事はさせないよーな気がしないでも

そうなると腹黒イスカンダルが軌道操作してガミラスが天変地異おこすとか
暗黒星団が乱入するとか
100名無し三等兵:2012/10/28(日) 07:58:23.56 ID:???
>>98
古代「ペンペン草も生えないようにしてやったぜえぇ!!」
101名無し三等兵:2012/10/28(日) 08:05:42.16 ID:???
>>98

続編なしだと良かったんだろけど、続きがあるとあの時言ったセリフは何だったんだになるからなあ。
102名無し三等兵:2012/10/28(日) 08:30:17.03 ID:???
>>100
誤った指導者を選んだ国家の悲劇だ がいいな。
103名無し三等兵:2012/10/28(日) 08:51:11.45 ID:???
>>98
森雪「それは相手の意思を無視した男性の傲慢よ」
104名無し三等兵:2012/10/28(日) 09:58:35.73 ID:???
>>98
当時から「クセェー」とは思っていたけどねぇ。まあ、戦争モノでそういうセリフのひとつも吐かせる
もんだて認識もあったから「仕方ねぇなぁ」とも。
105名無し三等兵:2012/10/28(日) 10:05:44.93 ID:???
>>99
いきなり第三勢力はお話的にどうかねぇ。めっちゃご都合展開やし、ヤマトの存在意義さえかす
むバカ展開だと思うが。
天変地異もご都合だし、イスカンダルがどうこうてのも地球人を試すってスタンスからするとちょっ
と考えにくい。

なんで、そうヤマトをおキレイにしたがるんだ?
106名無し三等兵:2012/10/28(日) 10:25:21.92 ID:???
>>105
ヤマトの活躍で兵力バランスが崩れれば、あちこち手を広げてるらしい他戦線に影響が出るからな
ホワイトベースがなんか異常に活躍しちゃったんで、みたいな状況で
ガミラスと現在進行形で戦ってる連中の介入はありうるかと
107名無し三等兵:2012/10/28(日) 10:37:14.93 ID:???
当時ガミラスは、銀河打通作戦の真っ最中だったんだよ、きっと。
108名無し三等兵:2012/10/28(日) 11:01:01.36 ID:???
>>106
だからって、そいつらが本星まで侵攻してきて、それがヤマトと同じタイミングで、ヤマト、イスカン
ダルはスルーしてくれる。状況的に味方になってくれるて想定はご都合以外のなにものでもない。
それなら、オリジナルどおりヤマト単艦で滅ぼす方がはるかにマトモだ。
109名無し三等兵:2012/10/28(日) 11:02:31.93 ID:???
戦線が押し込まれてデスラーの威信が落ちたときに
神聖ブリタニア皇帝みたいなのが叛乱を起こしそうな予感
110名無し三等兵:2012/10/28(日) 11:25:43.11 ID:???
>>109
ドメルが太陽系方面に移っても、空母群引き抜いても維持できたてようだからねぇ。
他戦線がそう急激に形勢不利になるとも考えにくい。
ヤマト相手は規模的にも現地軍に丸投げの片手間レベルでしょ。原則
本国の作戦として本格的に潰す気になったのが本星戦だけだし。それでも、戦線を縮小したり
で戦力は抽出してないのだから、片手間感は抜けてない。
111名無し三等兵:2012/10/28(日) 12:26:46.80 ID:???
>>98
古代のガミラス星でのあの台詞は絶対に無くして欲しい。
当時から偽善臭プンプンで見るに耐えなかった。
「サルまん」の「戦争とてえま」のネタそのもの。

ああいう主張はセリフではなくストーリーと映像演出で見せるものだよ。
112名無し三等兵:2012/10/28(日) 12:31:51.41 ID:???
ちょっと……、やりすぎたかな? 
Don't worry(いいんじゃないでしょうか) 
113名無し三等兵:2012/10/28(日) 12:58:48.16 ID:???
まあ戦争童貞が自分のやらかした行為の惨禍初めてまともに見て恐慌状態に陥ってるだけではあるからなあ
機械相手の戦争やってたのがいきなり自分の撃墜した中身見せられたようなもの
要するに一時の気の迷いw
全くなんの反応もなく平常運転ってのもそれはそれで気持ち悪くはある

以降古代さん自分の言ったことけろっと忘れてますしねぇ〜w
114名無し三等兵:2012/10/28(日) 14:04:41.12 ID:???
古代「ガミラスの最期。これは地球の未来だ」
沖田「俺のような天才策略家でなければ、百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん」
115名無し三等兵:2012/10/28(日) 14:26:22.75 ID:???
>>110
1943年ごろのナチスドイツみたく、2199の時点でとっくに形勢不利になってて、後から見たらもう勝ち目なくなってる状況かもよ
銀河方面にしても、相手がボラー連邦として、初期の電撃戦でかなりの宙域を奪取したが、ボラー本星攻略に失敗していて
銀河系ではボラーと泥沼のたたき合いをしてる真っ最中で、ボラー艦隊は沈めても沈めてもまた現れてくる
これも後世から見たら、最初の電撃戦で目標達成できなかった時点で総合力で勝てない状態だとか
小マゼランを攻撃してくる「蛮族」もアメリカやイギリスみたいな連中で、討伐に向かったドメルは勝つだろうが、これはディエップ上陸作戦みたいな威力偵察で
後半になったら本格侵攻してきて小マゼランを取られてザルツも解放されるかも
ヤマトがサンザー星系に侵入してきた段階では1945年4月ぐらいの戦況で正規軍は全部対蛮族と対ボラーの戦線に回していて、これも崩れかけていて
ガミラス本星には二線級の外人部隊とか、士官学校生で編成した機動艦隊とか国民突撃隊しかいない
116名無し三等兵:2012/10/28(日) 16:16:35.88 ID:???
より強い敵がってか?
今の敵を余りにも弱く表現したら、その物語そのものが矮小化される。
人気が下降気味の作品で、過去に何度も行われてきた手法だね。
まあほとんどの場合、マジンガーZからグレートみたいに主役も交代してきたがw
117名無し三等兵:2012/10/28(日) 16:51:18.08 ID:???
内乱続いた小さな島をようやく統一した国家(ガミラス)が調子に乗って
海(宇宙)をわたって遠く離れた未だ内乱の続く巨大な大陸にちょっかいを掛けた

…あんまりよろしくないよね、これ
118名無し三等兵:2012/10/28(日) 17:03:38.76 ID:???
>>115
それであの余裕は、デスラーが底抜けさんに見えるなぁ。
敵キャラをバカにするのはどうかと。
119名無し三等兵:2012/10/28(日) 17:03:39.00 ID:???
ヤマトには、ガキと老人しか乗ってない。
こっちの方こそが、まさにベルリン防衛戦時のドイツみたいだろ?
ガキと老人しか動員できない状態は、軍隊として末期症状なんだし。
120名無し三等兵:2012/10/28(日) 18:08:13.97 ID:???
メルダを殺そうとしたゲールと上官のゼーリックに対し父親のディッツの仲が嫌悪になり派閥争いが発生。
ヤマトとの講和に水面下で乗り出すヒス、ヤマトの活躍を隠蔽しきれなくなりザルツ人が反乱、セレステラが対応を失敗、ガミラス内部がしっちゃかめっちゃかな内乱自滅エンドとか。

121名無し三等兵:2012/10/28(日) 18:24:44.61 ID:???
>>120
その方が、まだ伏線回収しやすげだ。
地球とガミラスの戦端も、実はゲールの…とかかも。
死んだはずのメルダから、真相が漏れて講和とか。
122名無し三等兵:2012/10/28(日) 19:18:13.35 ID:???
>ヤマトの活躍を隠蔽しきれなくなり
既にヤマト問題は総統最大の関心事のひとつとなっているわけだが
123名無し三等兵:2012/10/28(日) 19:18:51.05 ID:???
>>122
ガミラスの国民に対して、って意味ね。
124名無し三等兵:2012/10/28(日) 19:21:39.46 ID:???
>>123
そして国民の眼前で華麗に成敗してくれんっ!とか余計な色気出して本星に引き入れて、返り討ちで本星壊滅するわけですね、わかります
125名無し三等兵:2012/10/28(日) 19:25:18.16 ID:???
今作の古代って
ひおあきら版の「間違った指導者を選んだ国家のたどる悲劇だ…」
とか言いそう
126名無し三等兵:2012/10/28(日) 19:41:20.16 ID:???
>>123
太陽系派遣軍の英霊は特進で遺族には手厚い保障なので特に隠蔽していないと思われ
127名無し三等兵:2012/10/28(日) 20:00:21.56 ID:???
>>126
ヒルデは強制収容所送りだと思ってたのに名誉市民に引き上げられたからなあ。
これで、少女のデスラー総統への忠誠とヤマトへの憎しみがいや増し
ガミラス本土決戦では第33武装親衛隊擲弾兵師団「シャルルマーニュ」(ザルツ第1)の志願兵となり
総統府を守る一員となるんだろうな。
128名無し三等兵:2012/10/28(日) 20:11:52.68 ID:???
>>127
あそこで余裕を見せないとガチ失敗になっちゃうからな
あくまでヤマトが切り抜けるのも想定の内という余興で済まさないと
129名無し三等兵:2012/10/28(日) 22:09:15.71 ID:???
続編ができたら、諸帝国を渡り歩いてヤマトへの復讐を続けるキャラになったりして、ヒルダたん。
130名無し三等兵:2012/10/28(日) 23:12:28.90 ID:???
旧作のデスラー総統みたいなヒルデタソ・・・なんかイヤ
131名無し三等兵:2012/10/28(日) 23:35:12.76 ID:???
『ねぇ機関長…

もし、地球が滅亡して人類が生き残る惑星を別に選ぶとするとぉ〜
この、イスカンダルが一番ってぇことになるんでしょうねぇ〜

(ニヤリ)

132名無し三等兵:2012/10/28(日) 23:35:57.09 ID:???
>>131
誰だ!お前は!?w
133名無し三等兵:2012/10/29(月) 12:30:31.03 ID:???
藪だろ?
決まってるじゃん
134名無し三等兵:2012/10/29(月) 13:19:43.67 ID:???
まさかの薮女体化
ピノコっぽい感じなのか?
135名無し三等兵:2012/10/29(月) 14:52:15.73 ID:???
>>133
旧作の藪ってニヤリとしたっけ? ぼそっと無感情にしゃべって
徳川機関長が「こいつ、大丈夫かな?」って顔で見てたような気がする。
136名無し三等兵:2012/10/29(月) 15:24:56.03 ID:???
いや、飯時の雑談ぽかったが[ニャリ]はあったなw
徳川のおっさんははかなりキレかかってた
137名無し三等兵:2012/10/29(月) 19:39:14.14 ID:???
徳川の孫の代まで、続編はやるべき。
138名無し三等兵:2012/10/29(月) 22:00:30.20 ID:???
>>137
愛子ちゃんか?w

しかし徳川機関長の二人の「長男」については言及されるのかな?新作では。
139名無し三等兵:2012/10/29(月) 22:09:19.86 ID:???
>>138
太助は次男という設定で登場済み、愛子と長男夫婦も出演済み。
140名無し三等兵:2012/10/29(月) 22:12:04.78 ID:???
>>137
そこでやめにせず、更にもっと後の代まで続けて最終的に
「徳川15代」とやるぐらいの遊び心が欲しいw
141名無し三等兵:2012/10/29(月) 22:23:03.68 ID:???
>>140
松本零士のだと「第○○代古代進」とかやっててさすがに気色悪かった。
142名無し三等兵:2012/10/29(月) 22:47:20.81 ID:???
>>139
そうですか、太助は次男に格下げでしたか。

個人的には徳川機関長が離婚して太助は新しい奥さんとの長男みたいなのを
期待していましたが。
143名無し三等兵:2012/10/29(月) 23:29:20.43 ID:???
akb0048の襲名制のようなもん?>第○○代古代進
144名無し三等兵:2012/10/30(火) 02:25:12.56 ID:???
>>143
そうなんだろうけど、例えがなんだな時代だな。普通は役者や大名だすだろうに。
145名無し三等兵:2012/10/30(火) 12:42:18.39 ID:???
真田さんが○代目でなく
「○型目 真田志郎」になってたら吹く
146名無し三等兵:2012/10/30(火) 13:11:03.83 ID:???
>>137
愛子16歳・・・いや、なんでもない
147名無し三等兵:2012/10/30(火) 13:14:37.49 ID:???
南極○号とか?
旧作ヤマトの場合だと、大マゼラン1号か。
遺伝子操作で、好みの年齢以上に成長せず妊娠もしない、犬程度の知能の人型(ry
148名無し三等兵:2012/10/30(火) 15:26:46.21 ID:???
暗黒星団軍は
わずかな大型艦のみが、偏光バリアor特殊コーティングでエネルギー弾を拡散防御するだけで
強度自体はデザリアム以外大したこと無いし
プレアデスより大きな巨大宙母も、コスモタイガーのミサイルで簡単に倒せる程度の装甲

偏光バリアが実弾に無効、との明確ネタバレ+ミサイル虐めを避けたのもあるが

暗黒軍は、航空機の運動性、ミサイルや艦砲の射程距離、大量破壊兵器保有数、の全てでボラー軍に劣るのに
強敵との印象強く描かれてる
ロードスの暗黒の島マーモが、貧しい内情でも、外からは謎の強敵扱いだったようなもんか
149名無し三等兵:2012/10/30(火) 18:25:12.38 ID:???
ボラーの戦艦は収納式砲台のせいか、火力が弱っちく見えたな。
物量で攻めるイメージがあるよ。
150名無し三等兵:2012/10/30(火) 20:18:50.55 ID:???
ボラーはソ連で・・・熊で
英は・・・で
米は・・で
中国は・・・で猿で




これじゃのらくろだぞ。
151名無し三等兵:2012/10/30(火) 20:23:29.14 ID:???
ちがうた・・
英が山猿
米がゴリラで
中国は豚
152名無し三等兵:2012/10/30(火) 20:31:33.46 ID:???
>>150
ボラーはソ連で
白色は米で
ガミラスは言うまでもなくで、
中国に相当する敵はいつ出てくるのか3の頃は待ってたけどな。
153名無し三等兵:2012/10/30(火) 21:27:03.67 ID:???
白色のおかげで高度成長がないと・・・・
あ、そうなるとコスモ憲法9条問題が・・。
154名無し三等兵:2012/10/31(水) 01:53:37.87 ID:???
米はウサギだろ?
155名無し三等兵:2012/10/31(水) 10:44:23.96 ID:???
暗黒星団・・独特なメカ・身体が弱い・・・宇宙戦争に登場する火星人
ディンギル・・恩人を裏切り技術や遺産をパクる・水に落ちた犬は棒で叩けと避難民奇襲・・・韓国
156名無し三等兵:2012/10/31(水) 10:46:17.77 ID:???
もう宇宙を支配するのは、地球帝国でいいわ。他はおバカ帝国ばっかり。
157 :2012/10/31(水) 15:35:29.12 ID:???
地球人は地球人で某映画だと、歩兵部隊を何の援護火力もなしに丸裸で敵地に降下させて
次々と虫さんの餌になってたけどな。
3作目でやっと始祖ガンダムが登場したけど。
158名無し三等兵:2012/10/31(水) 15:42:03.33 ID:???
>恩人を裏切り技術や遺産をパクる・水に落ちた犬は棒で叩けと避難民奇襲

イギリスだろう
159名無し三等兵:2012/10/31(水) 20:15:23.30 ID:???
なんだかんだいういぇも英国は同盟裏切ったことはないぞ。
160名無し三等兵:2012/10/31(水) 20:33:06.44 ID:???
>>154
俺のケツを舐めろ!
161名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:09:03.62 ID:???
英国の二枚舌外交のおかげで中東は現在でも多くの人の血が流れてるがね
162名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:03:56.76 ID:???
>>159
フリードリヒ大王「そりゃ、あなたがたは敵に回りはしませんでしたし、敵との戦争は
きちんと続けておいででしたね……」
163名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:12:20.14 ID:???
>>159
ディンギルも同盟を裏切ったわけじゃないけどね。英国も植民地だ、海賊だで極悪非道
だけど、どっちかってとやはりディンギルは半島の方に近いかな。
164名無し三等兵:2012/10/31(水) 23:03:08.51 ID:???
>>159
ルイ14世「英蘭戦争やってるくらいだから、イギリスだけはオランダに付かないと信じてたのに!
信じてたのに!! なんで同君連合なんだ!!!」
165名無し三等兵:2012/11/01(木) 11:25:44.51 ID:???
やはり、ディンギルは半島でしょ
ごく狭い地域しか支配してないのに、大神官大総統、と最も仰々しく名乗るとか
女子供を全員見殺しで種族として衰退確定、の間抜けさとか
166名無し三等兵:2012/11/01(木) 11:41:24.47 ID:???
>>165
1行目は賛成だけど、ちゃんと繁殖用(としか女性を見ていない)の女子高生、大生は
拉致してつれってるよ。(すみません、小説版です。映画はほんとどうするんだろね。
地球人類のうち出産可能な女性は生かすとかならまだわかるし、いかにもそれっっぽい
けど)
167名無し三等兵:2012/11/01(木) 12:34:34.61 ID:???
ディンギルが間抜けだって意見には力一杯賛成。
多分、ヤマトシリーズの敵ではブッチギリで一番の間抜け。
その間抜け国家の奇襲でヤマト一隻を残してあっさり全滅しちゃう地球も間抜け。
「敵の間抜けさ加減が主人公側のそれを上回ったので主人公の勝ち」という作劇は
見ていて盛り上がらないのよねぇ。
168名無し三等兵:2012/11/01(木) 13:00:32.09 ID:???
ガミラスも間抜けはやるけどきっちりと戦訓を学び次対策をしてくるからなあ。
169名無し三等兵:2012/11/01(木) 13:27:08.30 ID:???
>>168
それはやはりTVシリーズの敵か否かという問題だろうね。映画は尺の関係で優先順位で
必要事項も切られる。
TVでやりなくなり、映画主体になったのが、敵の劣化の一番の原因かな。ディンギルだって一年
掛けられれば、それなりに深みのある敵になったろうさ―間抜けさ、嫌さが増す可能性もあるが。
170名無し三等兵:2012/11/01(木) 16:49:31.17 ID:???
一年間を通じて一貫して間抜けを通したなら、
それはそれで伝説になれたかもw
171名無し三等兵:2012/11/01(木) 18:19:27.98 ID:???
それどこのショッカー
172名無し三等兵:2012/11/01(木) 19:32:53.93 ID:???
>>169
3が打ち切りになったのが痛いな
この頃のアニメは視聴率は関係なくてダグラムみたいにプラモさえ売れれば
当時のアニオタから糞だうんこだと酷評されてもダラダラ続けられたんだが
3のメカあんまし出なかったから売れなかったんだろうな
没になった52話版のプロットは派手な銀河大戦だったから
ミリタリー色を思いっきり強めてやってれば
アニメージュとかジ・アニメで糞味噌に言われながらも地味にダラダラ100話ぐらいできたかもな
173名無し三等兵:2012/11/01(木) 20:17:46.03 ID:???
>>172
2もそうだけど、主題歌変えなかったのがTVシリーズ失敗の一因だと思う。
「イスカンダル行かないのに、この歌かよ!」て思っちゃったし。
174名無し三等兵:2012/11/01(木) 20:21:18.81 ID:???
予定の話はともかく、あんなグズグズの絵を放映したら切られるのは当然だって
175名無し三等兵:2012/11/01(木) 20:39:39.17 ID:???
3はシリーズ中では一番つまらなかったし仕方ない
176名無し三等兵:2012/11/01(木) 20:53:41.22 ID:???
3の時代は既にイスカンダルがなくなってるのに
「宇宙の彼方イスカンダルへ」だったしなw
177名無し三等兵:2012/11/01(木) 21:07:33.01 ID:???
ヤマトの独断場にするために、他が割り食うのは仕方ないが、あんだけの事態にヤマト関係者
以外「たいしたことない」というのは、さらば・2の構図まんまで芸がなかったよな。
太陽爆発&第二の地球探しはともかく、巨大ミサイルの流れ弾って事実に関して、もっと緊張感
あってもよかったと思う。まあ、地球=日本で平和ボケてことなんだうけど、シリーズの過去を考え
れば、その図式自体がそぐわない―かのように、根本に安易さが見えるよね。言っちゃえば、
第一作以外そんな安易さいっぱいなんだけどねぇ。
178名無し三等兵:2012/11/01(木) 21:14:32.69 ID:???
あんだけ遊星爆弾で苦労したのに太陽系の監視迎撃体制の整備は全くしなかったのかよ。
航空機は揃えたけど地対空ミサイル部隊は整備しない空軍、って感じ。
179名無し三等兵:2012/11/01(木) 21:17:10.28 ID:???
>>178
あれだけ戦争が続けばしかたがないw
180名無し三等兵:2012/11/01(木) 21:30:09.56 ID:???
ガルマンみたいに人的資源があったらいいけど・・
人がおらん人が。
181名無し三等兵:2012/11/01(木) 21:32:14.79 ID:???
>>180
人が居ないなら自動化すれば良いじゃない
182名無し三等兵:2012/11/01(木) 21:39:09.56 ID:???
>>181
無人艦隊やらアンドメダに主力戦艦他・・。
183名無し三等兵:2012/11/01(木) 22:30:39.50 ID:???
アナライザーみたいな「人間以上に人間くさい」ロボ作れるんだから
無人艦隊も自立能力持たせてれば
暗黒星団にああも無残に負けることもなかったんじゃ…

そもそもアナライザーって誰が作ったか全く言及ないんだよね
沖田艦長でさえ「何だチミは」状態だったし
184名無し三等兵:2012/11/02(金) 01:37:13.07 ID:???
ボラー艦は、無骨な量産品が数で押す図式だろうけど

ヤマトの射程外から、主砲やミサイルを撃って苦しめていた実力派なのに
武装格納すると迫力無くてプラモ売れ無そう

ボラーは惑星破壊ワープミサイルでガルマンガミラスに勝ってた筈だし
客観的には暗黒星団よりも強敵だったのに、売り方をミスったな
185名無し三等兵:2012/11/02(金) 07:01:02.60 ID:???
>>183

アナライザー並に人間くさい無人艦だと、性格の悪い戦艦とか
臆病な戦艦とか有りそうで、運用が難しくなりそうだな。
病院船の護衛任務ばかりやりたがる奴も居そうだし。
186名無し三等兵:2012/11/02(金) 08:38:39.78 ID:???
>>183
定期的に話題になるけどアナライザーって古代文明の遺産かなんかのオーパーツ
だろ。決して量産は出来ないという。まああんなのだけで運用してる艦もこわい
が。
どっかで見たような気もするが。
187名無し三等兵:2012/11/02(金) 08:57:08.12 ID:???
アナライザーロビタ説が結構好き。
188名無し三等兵:2012/11/02(金) 09:11:55.01 ID:???
やたら病気船に接舷したがる自立型無人戦艦www
189名無し三等兵:2012/11/02(金) 10:08:14.68 ID:???
>>185
「アナライザーみたいな」・「アナライザー並の」人工知能を一から開発すると
困難に直面するだろうが、既に存在しているアナライザーの人工知能そのものを
宇宙艦艇の中央コンピュータに移植するなら問題は少ないかも
(少なくとも技術的ハードルは低い筈)。
いわばアナライザーの心を持った艦で艦隊を編成するわけで、そこで艦隊司令が
「この戦闘で武勲を上げた艦には森雪が一日艦長として乗艦してくれるぞ」と言えば
大戦果間違いなし。
190名無し三等兵:2012/11/02(金) 10:11:08.72 ID:???
>>189
嫉妬から味方艦撃つやつ出てきそう。
191名無し三等兵:2012/11/02(金) 10:18:21.45 ID:???
>>189
何そのアルカディア号。
192名無し三等兵:2012/11/02(金) 12:12:17.63 ID:???
>>190
ええと、自艦の主砲と同じもので攻撃されることを想定した防御力を
持っているのが戦艦、そこまで頑丈じゃないのが巡洋戦艦だったな。
すると宇宙戦艦にはアナライザーの人工知能を付けられるが、
宇宙巡洋戦艦には駄目ってことだな。w
193名無し三等兵:2012/11/02(金) 13:12:30.43 ID:???
>>192
真剣に検討してくれてありがとう。
194名無し三等兵:2012/11/02(金) 18:18:01.15 ID:???
アナライザーなんて艦の中枢にしたら敵のハニートラップに引っかかりまくりな予感
195名無し三等兵:2012/11/02(金) 18:44:59.03 ID:???
あの女性制服の中で暮らしてたら、大概慣れるだろう。
196名無し三等兵:2012/11/02(金) 19:18:06.67 ID:???
ではロリ属性をプログラムしてみる  ぺろぺろ
197名無し三等兵:2012/11/02(金) 20:40:55.03 ID:???
【フランス】漫画家の松本零士氏が芸術文学勲章を授章 (ガジェット通信)[12/11/02]

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1351843577/l50
198名無し三等兵:2012/11/02(金) 23:49:57.85 ID:???
>>195
奴は「オンナハゼンブワイノモンデスド」とか言いそうだが
199名無し三等兵:2012/11/02(金) 23:58:55.63 ID:???
>暗黒星団・・独特なメカ・身体が弱い・・・宇宙戦争に登場する火星人

地球と火星の行き来だけ?の火星文明の、トライポッド、核もバリアで防ぐマーシャンウォーマシンとの
似た機体比較で
銀河レベルを支配する、暗黒星団帝国の、掃討三脚戦車や戦闘爆撃機が性能で劣るのはねえ
地上戦力が科学力に比例してない
同ネタでも、バッフクラン重機動メカとは対照的だ
200名無し三等兵:2012/11/03(土) 00:32:48.23 ID:???
>>195
トチローなら、トチローなら慣れることは無い
201名無し三等兵:2012/11/03(土) 00:44:35.15 ID:???
>>186
松本先生の漫画では最新型ロボットということになっていたと思う
(アニメ版の設定でもそうなっているかどうかは確信が無い)。
アナライザーが最新型にしては異様に古めかしい外見をしているのを
沖田艦長が不思議がると、アナライザー自身が
「『こうでないとロボットらしくない』と製作者が言いました」という意味の
説明をする場面があった。
202名無し三等兵:2012/11/03(土) 04:10:18.84 ID:???
松本先生・・・
203名無し三等兵:2012/11/03(土) 07:01:17.12 ID:???
>>151
支那はガルマンガミラスなんだか
204名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:35:08.16 ID:???
ガルマンガミラスはあくまでドイツの方がいいな。で、ボラーと血みどろの
独ソ戦をやってると。
205名無し三等兵:2012/11/03(土) 12:16:12.22 ID:???
>>202
202は某惑星ロボ
206名無し三等兵:2012/11/03(土) 12:37:16.80 ID:???
>>204
そうするとガミラス本星がエルザス/ロートリンゲンに思えてくる
207名無し三等兵:2012/11/03(土) 17:34:11.58 ID:???
コスモイタリアとかコスモブリテンなんて見てみたい
208名無し三等兵:2012/11/03(土) 18:55:26.74 ID:D54LQsfB
しかし2199は本当にミリタリー(或いは日本軍)に寄ったなあ。


ちなみに一番驚いたのは南部のキャラ設定
209名無し三等兵:2012/11/03(土) 20:10:39.15 ID:???
公開された11話のカットでまた白色彗星のフネが出てるが、お遊びの範疇超えてるというか続きもやりたいアピールなのか。
210名無し三等兵:2012/11/03(土) 20:38:29.52 ID:???
>>209
監督がガミラス愛に偏っているので、大ガミラスが船一隻に滅されるのは有り得ない!の後付けの一環じゃないかと
反面ヤマトサイドは下らない恋愛模様もどきが出張ってて萎えてる
211名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:11:05.95 ID:???
コスモ0083ということなのか?
212名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:14:49.35 ID:???
白色彗星の話よりも、旧作でばっさり切られた復路を続編で作れよ。
母星を失ったガミラス残存艦隊の追撃って面白そうじゃん。
213名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:18:15.97 ID:???
>>212
むしろ本国との連絡を失った孤立したガミラス兵を降伏させて
彼らが地球再軍備に協力するという話のほうが胸熱。
214名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:25:08.95 ID:???
>>213
自分の本星滅ぼした相手にはそう簡単に協力しないんじゃないかね。
215名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:26:22.94 ID:???
ヤマトをほっぽり出してガミラス残党対旧植民地独立勢力の争いというあたりを
216名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:26:25.43 ID:???
>>214
現実には協力した事例のほうが多いね。
217名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:28:06.41 ID:???
わかった自由ガミラス軍の創設だ!
218名無し三等兵:2012/11/03(土) 22:31:43.32 ID:???
>>216
それは滅ぼしたじゃなく占領したりしていわば人質にとった場合の方じゃないかね?
現実でいうと母国滅ぼされたのってアステカとかフェニキアとか百済とかが思いつ
けど生き残りは滅ぼした側に協力したんだっけ?
219名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:19:59.05 ID:???
>>209
ブチのガミラス愛や「続編はやらない」発言からすると、ガミラスがガトランティスを滅ぼしてくれるのかもw
220名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:30:11.78 ID:???
ガトランティスの母星のイルミダス星系を、すでにガミラスが
滅ぼしているというのはどうか。
221名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:35:54.57 ID:???
イルミダスとか言われると、ハーロック出てきちゃいそうな気がw
222名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:46:15.38 ID:???
与太話的に聞いたところでは、イルミダスがガトランティスの母星で、
ガトランティスを滅ぼした地球に復讐にやってきたが、そのときには
ヤマトはもう無かったので、地球はあっさり負けて無限軌道SSXに
つながるとか。
223名無し三等兵:2012/11/03(土) 23:47:24.35 ID:???
ガトランティスの軍事力のほうがはるかに脅威なのにヤマトに執着して自ら作戦立てて喜んでるデスラーの頭はどうなってるのか
224名無し三等兵:2012/11/04(日) 01:12:50.97 ID:???
ヤマトが冥王星基地吹っ飛ばして太陽系の安全を確保したから人類は火星に移住しても良いんじゃね?
あと波動エンジン搭載の艦艇を製造、さらなる攻撃を未然に防ぐべきだよな。
225名無し三等兵:2012/11/04(日) 01:23:15.63 ID:???
>>222
うわぁ・・・いかにも松本ワールドらしい設定w
わが青春の〜に出てきたゼーダのデザインがズヲーダーぽいのは、そのためなのかな。
226ヒヨコとオフ相手が殺し合いかも!:2012/11/04(日) 08:10:50.32 ID:0RbaF8wR


ヒヨコ戦艦オフ会のお知らせ

参加条件
1.運転免許証の「字や写真の潰しが無いカラー複写」をヒヨコ戦艦に提出し、原本と照会させる。
2.撮影と録音を行わない。

集合場所
しゃぶしゃぶ「木曽路」新小岩店
http://megalodon.jp/2012-1104-0616-16/www.kisoji.co.jp/kisoji/navi/shop_detail.asp?ShopNo=904

日時
本年11月04日(日曜日)午後9時

連絡用スレ
わが生涯に一片の悔いなし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1347616978/
227名無し三等兵:2012/11/04(日) 10:46:37.74 ID:???
>>222
逆恨みもいいとこだな。

地球はガトランティスを滅ぼしてなんかいねえぞ。
228名無し三等兵:2012/11/04(日) 12:10:39.85 ID:???
>>224
もうそんな余力はない。
一応のレベルを保っているのが日本他数ヶ国で、日本ですらヤマト出発後半年ほどで暴動が
起こるほど追い詰められている。
2199じゃテラフォーミングされているが、そのまま行って住めるほどではない。

結論:無理

>波動エンジン搭載の艦艇を製造
論ずるまでもない。2199ではコアが必要なのにそれが作れないレベルではお話にならない。
229名無し三等兵:2012/11/04(日) 12:20:39.94 ID:???
サーシャたんのお船の波動コアを拝借すればええやん。
230名無し三等兵:2012/11/04(日) 12:34:20.95 ID:???
拝借できるくらいなら、1年も待たない…って、それを言うならユリーシャだろ>>229
231名無し三等兵:2012/11/04(日) 12:37:17.31 ID:???
V出てきた一家の、短期距離一回のみワープが可能なのであろう簡易宇宙船による移民計画が当時の地球のギリギリの国力なんだろうなあ。
232名無し三等兵:2012/11/04(日) 13:22:28.88 ID:???
>>230
小型船と大型船では共用できないんだろ。>波動コア
233名無し三等兵:2012/11/04(日) 13:35:22.42 ID:???
>>229
シェヘラザード自体は、惑星間、及び近隣の恒星間を往復するための超光速連絡船で
現在の人類の手が届かないほどの技術で建造されており
太陽系への超長距離ワープは、本星のワープカタパルトを使用して行われた

と妄…じゃない想像してる
234名無し三等兵:2012/11/04(日) 15:53:55.80 ID:???
蛮族は白色彗星帝国で決まりか
銀河系で戦ってるのもボラー連邦だな
ただ、白色彗星帝国のメカはリファインして模型で出せば売れるかもしれんが
ボラーメカは人気なさげだから、セリフで出れば御の字で画面には出ないかも
235名無し三等兵:2012/11/04(日) 15:56:52.40 ID:???
>>219
ヤマトの場合、「続編はやらない」と言ったということはやるという意味。
逆にヤマトサーガ何部作とかぶち上げると頓挫する。
236名無し三等兵:2012/11/04(日) 17:00:01.76 ID:ARtGrYOZ
>>233
わかります。
青い顔の小僧、あまり調子に乗ってるとアタイの人差し指の疼きが止まらなくなっちまうよッ!
とか言って、中の人の別作品の別キャラが登場して、指が疼いてつい押してしまったのが、そういう技術の産物だった、と。
237名無し三等兵:2012/11/04(日) 17:48:09.74 ID:???
三式弾がガミラス艦に有効だということが判明しているからキリシマに装備する必要があるな
238名無し三等兵:2012/11/04(日) 18:51:13.41 ID:???
「射程が短い」つってたから有効射程に届く前に全滅…まぁ被害担任艦とか用意したり三式弾装備艦を肉薄させる戦術研究も必要だな
239名無し三等兵:2012/11/04(日) 20:52:26.25 ID:???
それならば三式弾発射可能な戦闘衛星で
240名無し三等兵:2012/11/04(日) 20:57:44.92 ID:???
三号爆弾は登場するかな。
241名無し三等兵:2012/11/04(日) 21:01:54.49 ID:???
無人突撃艇(艦首に三式弾装備)で肉薄攻撃させるとか?
242名無し三等兵:2012/11/04(日) 21:02:47.12 ID:3pEZlrAa
しかし彗星帝国の防御が風とミサイルに下部にある対空砲
あて
超巨大戦艦が
砲身をもちしかも三連装とはお笑いだ

243名無し三等兵:2012/11/04(日) 21:26:26.56 ID:???
>>242
単純にデザインしたときに、無砲身式だと超巨大戦艦の迫力が出なかったんだろう。
屁理屈をつければ、超巨大戦艦はかなり昔に都市帝国と一緒に作ったものでその頃は砲身式砲塔が主流で
その後に大戦艦や駆逐艦その他の無砲身式砲塔が開発されたが
これを使う事態は国家破滅クラスの相当にやばい超巨大戦艦の武装の更新は後回しにしてたんだろ
それに超巨大戦艦は内部で改装しても上方都市部をぶち壊さねば出られず、試運転とか試射とかできない。
「さらば」の時は長い間、動かさなかったから、超巨大砲を撃ったら、各部で故障や不具合が発生して大騒ぎになり
古代がひとりで妄想にふけっている間もでくの坊のように動かなかった攻撃しなかったのはそのためかもしれん
244名無し三等兵:2012/11/04(日) 22:38:38.90 ID:???
>>243
なるほど、ラストの特攻場面でヤマトがただ正面から真っすぐ
突っ込んで行っているだけなのに迎撃されず目的を遂げているのを
不審がる意見が当時からあったが、そう考えれば説明がつくな。
245名無し三等兵:2012/11/04(日) 22:39:31.33 ID:???
>>243
屁理屈で対抗する訳ではないが
エネルギー出力を絞り月を吹き飛ばす下部主砲だが
それだけの出力を出せる技術をもちながら超巨大戦艦の主砲が砲身より発射って言われてもなぁ

あと彗星を破壊したのはミサイルの破壊力に満たない真田爆弾で
下部宇宙船発射口から侵入してメイン動力破壊して機能停止させ、砲撃で上部破壊だったよな・・たしか

デスラー機雷も人の手でどかして彗星も宇宙戦争とは言い難い方法で帝国に止めをさした

何が言いたいかと言うと、彗星帝国より劣っているヤマトが勝利するならさ
大帝も『地球か・・ちょっとヤバイよね』くらいのシーンはあってもよかったなと思うな
ガミラスだって崩壊させたわけだしさ
246名無し三等兵:2012/11/04(日) 22:48:17.14 ID:???
>>245だがもし製作者みてるなら
宇宙砲台チハとか、宇宙機動部隊を惑星に座礁させるくらいのお笑いは作ってほしいものだ
247名無し三等兵:2012/11/04(日) 23:27:33.85 ID:???
超巨大戦艦は本当に使うことがあるなんて誰も真剣に考えてなかったろうから
ものが動かせない艦である以上、係留練習艦程度にしかならず
せいぜい新兵の訓練用および予備役の老人が形式的に配備されていただけだろうな。
都市帝国崩壊の際に一般兵が逃げ込んでも、普段乗ってない艦だから役に立たない。
なんとか動かして脱出はできたろうが
それからすぐに超巨大砲を撃てとブリッジから命令された主砲要員は「正気か?何が起こっても知らんぞ」と思ったろう。
248名無し三等兵:2012/11/05(月) 02:07:37.25 ID:???
劇場で見た‘さらば’の時は巨大さが怖かったけどテレビ版のときはそこまでなく撃ち合えば勝てそうな気がした。
249名無し三等兵:2012/11/05(月) 02:21:54.43 ID:???
PSだったかのさらばのゲームでは、体当たりしようとしたら、
巨大戦艦の砲台が分離して攻撃してきたが。
250名無し三等兵:2012/11/05(月) 04:37:11.29 ID:???
>>226
ナニコレ?
251名無し三等兵:2012/11/05(月) 07:24:41.32 ID:???
珍百景
252名無し三等兵:2012/11/05(月) 10:16:13.11 ID:???
>>247
さらばのラストでヤマトとテレサを回避できなかったのは、そのためだったのか。
「新たなる」であたふたする太助や北野ら新米クルーたちの姿が重なったw
253名無し三等兵:2012/11/05(月) 10:26:36.16 ID:???
古代が妄想に耽りながら神操舵で照準を合わせないように動いてたのかもよ

254名無し三等兵:2012/11/05(月) 11:22:24.87 ID:???
ゲルドルバ軸線上にいたため、ソーラレイに焼き尽くされる
超巨大戦艦
255名無し三等兵:2012/11/05(月) 12:31:53.88 ID:???
んな阿呆なこと書いてる>>254はディーヴァのフォトンブラスター射線上の
敵艦に引っ掛かりそのまま一緒に消されて下さいw

ところで「さらば」のラストでは、戦死した宇宙戦士たちの霊が
ズォーダーやガトランティス軍兵士に取り憑き金縛りにして
ヤマト特攻を手助けしたのではあるまいか?
霊魂の不滅性を説く西崎プロデューサーの作風から考えて
大いに有り得る解釈ではないかw。
256名無し三等兵:2012/11/05(月) 12:59:06.58 ID:???
テレサを迎撃するのに必死で突っ込んでくるヤマトなんてアウトオブ眼中
257名無し三等兵:2012/11/05(月) 12:59:53.72 ID:???
ソーラレイと波動砲、相打ちしたらどっちが勝つん?
258名無し三等兵:2012/11/05(月) 13:12:47.38 ID:???
>>255
ツマンネ

ところで自分の知った事に、無理やり話題を合わさせようとする癖は何とかならないだろうか。
259名無し三等兵:2012/11/05(月) 13:35:43.90 ID:???
>>257
まず、相打ちという比較のしかたは無意味だと思う。
なぜならソーラレイ、波動砲とも最終的には広義のビーム兵器であり、
仮に途中でビーム同士が衝突しても相互に通り抜けてしまうから。

なので、まずはビームの出力の比較、そして発射装置の耐久性を比較するのが
妥当かと。

ビームの出力は、圧倒的に波動砲の勝ち。
程よく蒸発するブラックホール(1000トン)1個あたり(生成された
何をカウントするかにもよるが)ざっと4Z(ゼタ)J(=ワット秒)。
さらに、これがいくつ生成されるのかは言及されていない。

対して、太陽光を動力源とするレーザーは、出力は必ず集積したエネルギーの
総和未満となる。だいたい1平方キロメートルあたり1.3Gワット/h。そして
レーザーの変換ロスは、桁を落とすレベルの効率。間違っても、元より強くは
ならない。

耐久性は不明だが、波動防壁を使ってよいのならヤマト有利。
そうでない場合は、それぞれの設定は各作品製作者の頭の中なので
比較不能。
260名無し三等兵:2012/11/05(月) 14:47:45.10 ID:???
ジオンvs彗星帝国、ガミラス連合軍ではどうだろ

ソーラは進軍中の部隊に無意味だし、ハルゼー機動部隊とドメル艦隊で十分だな
261名無し三等兵:2012/11/05(月) 14:51:55.80 ID:???
ジオンとガミラスとか技術レベルが違いすぎるし、まともにぶつかったらそれこそ「この艦では勝てない」にしかならんだろ
262名無し三等兵:2012/11/05(月) 14:53:30.42 ID:???
どうだろ、て言われても
所詮遠くて木星までの狭い世界でドンパチやってるだけのUCガンダムと
1作目にして遥か大マゼランまで出張るヤマトとじゃ勝負にならんて
技術レベルに格差がありすぎる

沖田艦隊でさえ1か月もかからずに冥王星までたどり着けるんだからな
263名無し三等兵:2012/11/05(月) 15:00:39.28 ID:???
>>261


ドメルの瞬間物質移送と後続距離の長いガトランティス航空隊でドロスは十分だ

ジオン本国は遊星爆弾ぶちかませば終わりだね
264名無し三等兵:2012/11/05(月) 15:03:42.47 ID:???
>>261追加で大帝か総統がテレサをナンパしてしまえば
ギレン総帥なんかヒーヒーいいながら
泣きいれちゃうだろう
265名無し三等兵:2012/11/05(月) 15:06:03.38 ID:???
>>262
沖田艦とドロスがタイマン張ったら沖田艦の勝ちだなw
つーか普通にMSぶっちぎる超高速だよね>ヤマト世界の戦艦
266名無し三等兵:2012/11/05(月) 15:09:30.17 ID:???
ソーラーシステムなりソーラーレイなりで罠を張ってうまくやったらある程度損害を与えられる、程度のもんだわな。
落とし穴なんかをうまく使ったら原始人でも現代の戦車に勝てるかも、程度の話でしかないけど。
267名無し三等兵:2012/11/05(月) 15:28:26.41 ID:???
>ところで自分の知った事に、無理やり話題を合わさせようとする癖は何とかならないだろうか。

急にポッと流れと無関係そうな様子で書き込まれているから、一体何のことかと暫し考え込んだが
何のことは無い、>>254が書いた書き込みのことか。
キニスンナ、知りもしない事柄に話題を振って頓珍漢なことやるよりいいじゃない。
268名無し三等兵:2012/11/05(月) 15:42:51.38 ID:???
ヤマトの歴代艦長における山南さんのアウェー感は異常
今なら古代の『誰だよテメーは?いきなり出てきて勝手なこと言ってんじゃねーぞ』コラがネットに溢れるレベルだな
269名無し三等兵:2012/11/05(月) 15:57:26.07 ID:???
実は芹沢参謀長の腹心。古代たちから上手にヤマトを取り上げる算段を
していたのに暗黒星団帝国の来襲で予定がくるってしまったのですよ。
270名無し三等兵:2012/11/05(月) 16:06:52.32 ID:???
>>268
それを言うと「さらば」の土方もいきなり出てきていきなり艦長なんだが
同じ2時間ぐらいの映画版で登場シーン数も同じぐらい、死に方も似たような死に方なのに
土方艦長には存在感があって、山南艦長には存在感がなかったのはなぜだろう・・・
271名無し三等兵:2012/11/05(月) 16:08:16.47 ID:???
瞬間物質移送で核爆弾を敵艦内に送り込めばすぐけりがつくね
272名無し三等兵:2012/11/05(月) 16:17:22.58 ID:???
多分、秒速数万キロで移動してる数百メートルの艦艇内部に正確に
送り出すほどのワープアウト精度が出せないんだよ。
273名無し三等兵:2012/11/05(月) 16:35:01.42 ID:???
>>270
そりゃ古代達の恩師でかつクルーから請われて艦長になった人と
上層部による人事で「他所からやって来た」人との違いだろ
274名無し三等兵:2012/11/05(月) 16:38:59.56 ID:???
ハイパー放射ミサイルの発想は>>271の提案に幾らか近いよね。
275名無し三等兵:2012/11/05(月) 17:38:08.08 ID:???
>>274
そもそもVT信管のようなものが入った実体弾の装備が無かったのかな。
それこそ致命的だったと。
276名無し三等兵:2012/11/05(月) 18:11:11.51 ID:???
なんで、ドリルミサイルを直接ヤマトの艦内に転送するという
発想がなかったんだろう。
277名無し三等兵:2012/11/05(月) 18:16:32.31 ID:???
>>271
機動戦艦ナデシコでも空間を相転移させて敵艦の任意の場所に爆弾を転送する
ボソン砲という武器が出てきたなぁ
278名無し三等兵:2012/11/05(月) 19:00:34.20 ID:???
トランスフォーム砲のパクリと言われたくないからだろ(w>核爆弾を転送
279名無し三等兵:2012/11/05(月) 19:36:15.92 ID:???
爆弾じゃなくても適当な質量をエンジン内とかに転送するだけでいんじゃね
280名無し三等兵:2012/11/05(月) 19:42:33.93 ID:???
>>278
ペリー・ローダンシリーズの兵器か。
あれはワープによる転送とは微妙に違う原理みたいだけど。
281名無し三等兵:2012/11/05(月) 22:12:48.11 ID:???
敵艦内への兵器ワープは障害物(艦内構造物)があると不発弾になるんじゃ?それもUSSペガサスみたく原型とどめてればいいけど。
これを言い出すと通常のワープアウト空間にデブリでもあったらそれいけ宇宙パトロール状態になってしまうわけだが。。
282名無し三等兵:2012/11/05(月) 22:45:45.64 ID:???
>>270
山南さんは色黒すぎて、背景に溶け込んで目立たないから・・・
283名無し三等兵:2012/11/05(月) 22:46:59.87 ID:???
無責任艦長タイラーで、艦内に転送する兵器が出てきたな。
284名無し三等兵:2012/11/05(月) 23:16:22.07 ID:???
バルゼー「ええい、なぜ誰も火焔直撃砲のことを思い出さんのだ!」
285名無し三等兵:2012/11/05(月) 23:19:48.76 ID:???
ネーミングセンスが素敵すぎるからだろう
286名無し三等兵:2012/11/06(火) 00:18:38.44 ID:???
敵の射程距離は我が方の倍もある。
287名無し三等兵:2012/11/06(火) 00:24:00.04 ID:???
>>284
あれこそ、敵艦の目の前でワープアウトなんてまどろこしいことせんと
敵艦内に送り込んであげればいいのに。
288名無し三等兵:2012/11/06(火) 00:27:37.64 ID:???
>>281
それ言い出すと、大気圏内など論外、宇宙空間であっても水素原子1個あったら
だめってことになるもんね。
289名無し三等兵:2012/11/06(火) 00:30:44.55 ID:???
ヤマト世界は無印からワープ座標がかさなっちゃったって、やってたもんね。
今、思えば敵艦の至近、ないし同座標にワープアウトして攻撃するってのを
あそこから(ドメルとは関係なしに)デスラー戦法と名付けたのもかもしれ
ないな。
290名無し三等兵:2012/11/06(火) 00:32:35.82 ID:???
>>276
想像でしかないが、この時の瞬間物質移送機はまだ精度が低くて
例えば目標から半径20`以内の空間とかいった具合に大雑把な範囲にしか
物体送れなかったのかも知れない。
そこで、コスモ魚雷やドリルミサイルなどを艦艇サイズの目標に
ぶち当てるためには、目標が見える範囲で人間が照準してやる必要があった。

後に白色彗星帝国がガミラスから技術導入し改良を加えた結果、
艦艇サイズの動く目標にも(名前通り)直撃させることが可能となった。
ただしその代償として物質移送機が極めて大掛かりとなり、
それを運用するために専用の大型艦艇を建造する必要があった
(つまりそれがメダルーサ)。
291名無し三等兵:2012/11/06(火) 01:58:23.45 ID:???
>>288
その言い逃れのためにディフレクター板があったんだもんね
292名無し三等兵:2012/11/06(火) 02:27:13.18 ID:???
火焔直撃砲vs無限β砲
293名無し三等兵:2012/11/06(火) 11:02:45.76 ID:???
>>289
最終回のあれを、移乗白兵戦に持ち込む戦法と思ったということか。
七色星団のは精度がなかった前段階で、デスラーがやったのが本当のだと。ちょっとドメルが
不憫だなw

敵近くに小ワープで接近するって戦術アイディアくらいは地球側にもあったんじゃないかな。や
られると防ぎようないしね。脅威であると同時に魅力的で、軍人ならすぐ思いつくだろう。
その前にワープ自体成功させないと意味ないと現実的な話としては進んでいなかったろうけど。
近接する前に、波動砲でふっ飛ばせになっちゃったが。
294名無し三等兵:2012/11/06(火) 12:26:34.82 ID:???
>>293
いや、例の南部だっけ?が言ったデスラー戦法って、ドメル戦法の間違いだろうって
のに対する回答?なだけです。そのデスラーも駆逐艦をワープさせて攻撃させるって
まさしくドメル戦法してるわけで、やはりあれは言い間違いかな。
理想の戦法は充填完了したデスラー砲艦をワープさせて即、発射ってやつですね。
295名無し三等兵:2012/11/06(火) 12:49:22.11 ID:???
実は、ガミラスの伝統的な戦法なんじゃないかと予想。
296名無し三等兵:2012/11/06(火) 13:09:44.98 ID:/O+pLQDP
>>260の話題に遅れて悪いけど
あまりに技術レベルが違い過ぎて、まともな勝負にならないみたい

沖田艦  主機関は不明  冥王星から火星まで、「3日」

グワジン級      熱核ロケットエンジン  アステロイドベルトと地球圏で、数ヶ月以上
ジュピトリス級    核パルスエンジン   木星と地球が、最短で6ヶ月  
マザーバンガード  ミノフスキードライブ 木星と地球が、破損状態で2ヶ月(もっと速い)

GNドライブ (モノポール・エンジン) トランザム航行により、木星と地球が、数ヶ月以下

大気圏の離脱突入能力で、装甲や運動性も推測可能

コスモタイガーその他  大気圏離脱・突入可能
MS  まず大気圏突入すら困難、単独で大気圏離脱可能なMSは全ガンダム世界中でもごく僅か
297名無し三等兵:2012/11/06(火) 13:09:56.00 ID:???
>>293
ワープ直後はエネルギーが大幅に低下して戦闘不能になるとかリスクが有るのかもしれない
だからこそ外部からの出力でワープさせる必要があるとか妄想している
298名無し三等兵:2012/11/06(火) 13:41:48.87 ID:???
>>297
多くの解説とかでそうなってるよ。だから自力でワープ出来る艦でも、外部の
装置でワープさせるのだと。で、その最強戦法は充填完了したデスラー砲艦を
敵艦の目の前にワープさせるってやつ。
299名無し三等兵:2012/11/06(火) 13:42:19.54 ID:???
ヤマト世界にだって、二十一世紀後半あたりで、ヒト型兵器全盛期が
あったかもしれない。
300名無し三等兵:2012/11/06(火) 14:11:32.38 ID:???
火星にはゴキブリから進化した二足歩行する人型ゴキブリがいたかもしれないしな
301名無し三等兵:2012/11/06(火) 14:34:03.51 ID:???
>>298
そんな戦法とられたらゴルバ量産でもせにゃ対抗できないっす(´;ω;`)
302名無し三等兵:2012/11/06(火) 14:46:07.02 ID:???
>>298
「艦をワープさせるより、ビームそのものを飛ばせばいいじゃない。発射までのタイムラグもない
し」ってのが火炎直撃砲だな。
303名無し三等兵:2012/11/06(火) 14:51:35.98 ID:???
作中で物質転送戦法やりすぎると、艦隊戦の世界観が崩れて
艦の性能がどうだろうと、エスパーのテレポートで敵艦に乗り込み爆弾放って逃げる、爆弾転送とか
超人ロックになるからなあ
304名無し三等兵:2012/11/06(火) 15:10:39.78 ID:???
実は瞬間物質移送器を使った戦法はデスラーの考案したもので
放送では流れてないけどドメルや部下によって宣言はされていて
戦闘中、傍受できた通信の中に「デスラー戦法」ということばがあった
ガミラス戦後、南部重工に上がっていた報告書を偶々読んでいたので
南部がその戦法の名称を、(責任者の)古代や真田さん以外で知っていた
305名無し三等兵:2012/11/06(火) 15:28:38.80 ID:???
なんか、昔エポックのヤマトのボードゲームで遊んでた頃を思い出す。
いろいろ作戦考えて盛り上がってたんだよな。
306名無し三等兵:2012/11/06(火) 15:50:22.98 ID:???
>>305
あ、ばれた?298はその(エポックじゃなくツクダだったような気も)ゲームの最狂戦法で
誰も対抗できず人間関係も崩壊するという、、、。
307名無し三等兵:2012/11/06(火) 15:53:06.95 ID:???
>>302
大帝になると帝国そのものをワープさせてぶつけりゃいいじゃないかだな。
308名無し三等兵:2012/11/06(火) 16:06:57.27 ID:???
調べてみたら、ヤマトのボードゲームはバンダイだった。
ボラー砲の射程距離の短さに泣いたのもいい思い出。
309名無し三等兵:2012/11/06(火) 16:13:20.92 ID:???
>>308
そうだった! いや面白かったな。同時移動とかけっこう上級なルールもあったしね。
あのころはガンダムに銀英伝とボードゲームいろいろあったね。(ツクダはこっちだな)
310名無し三等兵:2012/11/06(火) 18:22:00.26 ID:???
>>309
友達が持ってたから、俺個人はヤマトは持ってなかったんだよね。
でも、一番たくさんプレイしたのはヤマトだった。

サンライズのアニメは、ツクダが多かったけど、システムがこなれたらどれも
似たようなのになったな。ガンダム初期のニュータイプなんか、死ぬほど修正値が
多くて1ターンに1時間かかったような。w

アフィ臭くなるからURLは張らないが、ヤマトのボードゲームをPCに移植した人が
いるみたいね。今見つけたところなんで、出来とかなんともいえないけど。
311名無し三等兵:2012/11/06(火) 18:34:40.26 ID:???
>>310
たまにはPC無しで机の上で友と将棋みたいな感覚でやるのもいいもんだ。
と、おじさんは思うのだ。エポックもあのころは今では考えられないような
ボードゲーム色々出してたね。
312名無し三等兵:2012/11/06(火) 21:48:07.05 ID:???
>>304
いやドメル自身が「わしは長年考えてきた」とか言ってるし、
まあ、デスラー機雷と同じパターンかもしらんが
313名無し三等兵:2012/11/06(火) 22:26:03.29 ID:???
>>311
ヤマト世代だと「ディプロマシー」でトイレ行ってる間に
包囲網を築かれた人もいると思うw
314名無し三等兵:2012/11/06(火) 22:31:12.00 ID:???
この間、バンダイのヤマトボードゲーム押し入れから発掘したら、
続編のモノだけ紙製のユニットがカビだらけになってた
315名無し三等兵:2012/11/06(火) 22:43:06.39 ID:???
作中では、ボラー砲の射程は長くて、ヤマトの波動カートリッジ弾の射程外から攻撃してたし
デストロイヤー艦のスペースロックも、一方的にヤマトを攻撃できる長射程だったのにねえ
316名無し三等兵:2012/11/06(火) 22:50:42.07 ID:???
よく覚えてないが、ボラー砲は射程5ヘックスくらいで、
波動砲系の武器の中では一番使えなかったような。
317名無し三等兵:2012/11/06(火) 23:20:38.69 ID:???
そろそろ、内惑星戦争や第2次火星沖会戦を扱った外伝的作品とか、スピンオフが出ないものかな。

どんな戦いだったのか、チョロっと気になるからな。
318名無し三等兵:2012/11/06(火) 23:22:17.26 ID:???
ボラー砲は射程5射幅1という脅威の低スペックを誇ってたはず。

白色彗星帝国だと、メダルーサがゲームボードの隅っこに
陣取って火炎直撃砲充填待機、どうしても生じる両端の
射界外の進入口を大戦艦が守り、射界ぎりぎりを高速空母群が
遊弋する超守備陣形が定番戦術だったな。
319名無し三等兵:2012/11/06(火) 23:36:41.16 ID:???
シナリオではなく、四、五人で各陣営の全ユニッ使ってバトルロイヤルをやったことはあるが
俺は暗黒星団帝国をやったんだが、まっさきに全滅した
はっきり言ってデスラー砲と瞬間物質移送器を持つガルマン=ガミラスが最強すぎてバランス悪すぎ
320名無し三等兵:2012/11/06(火) 23:38:22.17 ID:???
そういう人にはデスラー戦法でオシオキだべぇ
321名無し三等兵:2012/11/06(火) 23:38:47.37 ID:???
おまえらボラー砲好きだな。
322名無し三等兵:2012/11/06(火) 23:39:11.00 ID:???
>>319
もしかして君はそのプレイをゲーム雑誌に寄稿した人では?
323名無し三等兵:2012/11/06(火) 23:43:16.14 ID:???
ヤマトはNPCキャラにしてランダムに他陣営を攻撃すべし
324名無し三等兵:2012/11/06(火) 23:46:21.99 ID:???
最近IIIを見ていて、やっぱりアニメの描写だけで艦の性能云々を語ってはいけないと思ったよ。
一撃で真っ二つに割れて撃沈する戦闘艦に対して、
無防備なはずの気象観測衛星と調査船の耐久力はなんだw
民間船とは思えん。
325名無し三等兵:2012/11/07(水) 00:26:44.36 ID:???
あのころ、ホビージャパンは硬派な会社だったよ…
326名無し三等兵:2012/11/07(水) 08:12:04.93 ID:???
ボードのシミュレーションゲームは何かの修行かと思うほどとにかく時間がかかったのがな。
だいたいが時間切れ終了になって、場所をとるから盤をそのままにして後日再開なんてできなかったし。

タイトル忘れたけど空中戦のシミュレーションゲームを6人で12時間(そうです徹夜です)ぐらいかけてやってゲーム上の時間経過は3分ほど。
プレイヤー同士の空中戦は3回程度(つまり1度も戦闘をしなかったプレイヤーがいたw)で全員ぐったりした悪夢のような記憶が。。
327名無し三等兵:2012/11/07(水) 08:44:31.52 ID:???
>>326
わかる、わかる。盤を置きっぱなしに出来るような家でないと大規模(スケール、詳細度)
なやつは出来んよねえ。学生のときは誰かの下宿で徹夜で独ソ戦とかやったもんだ。
328名無し三等兵:2012/11/07(水) 09:39:31.10 ID:???
テレビゲームでヤマトを待ち、
ゴモラで我慢してた頃が懐かしい。
329名無し三等兵:2012/11/07(水) 09:49:02.05 ID:???
>>326-327
文科系クラブの部室最強
330名無し三等兵:2012/11/07(水) 10:53:21.30 ID:???
>>317
・戦力で劣る火星側が奇策をもって奇襲。
・国力に勝る地球側に結局は火星完敗。
・敗者は全員強制移住。
何となく谷甲州を彷彿とさせる前史なんだよな。
航空宇宙軍史ならぬ国連宇宙海軍史とか誰かスピンオフでやらないかな?
331名無し三等兵:2012/11/07(水) 12:20:37.78 ID:???
>>327
例え場所が確保できたとしても、興味本位な父ちゃん、掃除好きな母ちゃん、訳わかんねー兄弟姉妹にペット軍団と障害山もりだ罠

>>329
次の日、
「あれ?お前の方の駒増えてね??」
「あの駒はこんなところにはなかった!」
嗚呼…。。
332名無し三等兵:2012/11/07(水) 16:09:56.27 ID:???
デスラーが再選すると予想する人は素人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/northa/1324566151/
【速報】デスラー圧勝
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352262327/
【速報】 デスラーで確定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352261683/
デスラーって真っ青だけど腎臓の具合でも悪いの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352268295/
【イラン大統領選】 テスラー氏が勝利…古代氏に競り勝ち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352263056/
333名無し三等兵:2012/11/07(水) 17:15:33.63 ID:???
面白いと思って書き込んでんのかね?
334名無し三等兵:2012/11/07(水) 17:47:01.80 ID:???
>>326
たぶん、AirWar空戦マッハの戦いではないか。ボードゲームでも最高難度だね。
http://www.suruga-ya.jp/database/607016140001.html

ちなみに、その後、フライトコマンダーというPCゲームが発売された。
http://www.tok2.com/home/avionics/fltcom/index.html

これ、要するにAirWarの自動化版。ルールなんかはほとんど一緒。機有エネルギーの
増減とか、勝手にやってくれる。AirWarでチャートとにらめっこしてたのはなんだったのかと。

初めてやったときは、ものすごい衝撃だった。w
335名無し三等兵:2012/11/07(水) 18:02:30.97 ID:???
>>334
旧式艦から最新鋭アンドロメダに乗り換えた気分を味わったのだな
336名無し三等兵:2012/11/07(水) 18:58:58.85 ID:???
>>335
光速さえ出ない沖田艦からワープ可能な艦ってやつだね、あの感覚は。
337名無し三等兵:2012/11/07(水) 19:30:21.76 ID:???
>>330

仮装巡洋艦バシリスクみたいなのやってほしいわ。
338名無し三等兵:2012/11/07(水) 19:59:57.93 ID:???
>>330
出渕はスピンオフはやりたいと言ってたが
長丁場の本編シリーズを抱えてるからスタッフ的にも資金的にも片手間では無理だろう
仮に終わってシリーズを続けることになっても、「さらば」か2のリメイクが優先になる
ヤマトが出ない前史はせいぜい小説とか、漫画だな
339名無し三等兵:2012/11/07(水) 20:29:19.51 ID:???
人型ロボが出なければ、とりあえずやってほしい。
あと、ハーロックもやめてくれ。
340名無し三等兵:2012/11/07(水) 22:02:44.90 ID:???
三段空母は緑は公開されていたものだが、青と紫は旧作に近いデザインにしたのか
設計者が何を思ったか飛行甲板の先っぽを尖らせてみたが、パイロットたちから意味がないうえに危険だと不評だったんだろう
341名無し三等兵:2012/11/07(水) 22:24:25.23 ID:???
11話はカセリーヌ峠の戦いだな
白色彗星帝国軍が小マゼランに侵攻し、現地のビシー・ザルツ軍と交戦
ビシー・ザルツ軍は戦意が低いうえに軍備制限でガミラスに征服される前の旧式艦ばかりで一蹴される
調子に乗って進撃していたら歴戦のドメル艦隊と遭遇して大損害を出して撃退されると
ズォーダー大帝に「我々のボーイたちは、戦争が出来るのかね?」と嘆かせることに・・・
342名無し三等兵:2012/11/07(水) 22:37:59.93 ID:???
>>340
他の船が尖ってないんだから、空母としては尖る必然性は無かったわけだ。

衝角攻撃(ボソッ
343名無し三等兵:2012/11/07(水) 22:57:38.01 ID:???
艦首からでかいナイフが出てくるんですね!
344名無し三等兵:2012/11/07(水) 23:02:09.04 ID:???
>>342
アルカディア号がアップw(Ry
345名無し三等兵:2012/11/07(水) 23:12:41.62 ID:???
間違えて別の空母に着艦しないように
346名無し三等兵:2012/11/07(水) 23:48:37.70 ID:???
ザルツは仏蘭西だったのか・・。
コスモブリテンはどこだろう?
347名無し三等兵:2012/11/07(水) 23:55:06.23 ID:???
>>346
やっぱ暗黒じゃね
旧作の行きがかりからガミラスと同盟国ということはないし
ただ、暗黒はローマ帝国をモチーフにしたという話もあったから、
存外、コスモイタリアでガミラスと同盟国で足引っ張ってる最中かも・・・
348名無し三等兵:2012/11/08(木) 00:18:13.79 ID:???
フィーンフィンフィーンフィーンフィンフィーン

349名無し三等兵:2012/11/08(木) 01:13:54.51 ID:???
ザクのコックピット並みに危険な香りがするなぁ>緑三段空母
そういやザクもブチ好みのドイツテイストか。
350名無し三等兵:2012/11/08(木) 01:35:17.66 ID:???
>>339
貴殿はそんなにアナライザーがお嫌いか?
351名無し三等兵:2012/11/08(木) 01:42:07.77 ID:???
11話のゴーランドミサイル艦なんか、ほんのお遊びっすよ。
なんと言っても、メルダ・ディッツ少尉の処遇が話の中心よ。なんせ後のガミラスとの交渉の窓口だかんな。
352名無し三等兵:2012/11/08(木) 02:35:56.12 ID:???
青は斜め飛行甲板なしか。戦闘力としては一番弱そうだな。
353名無し三等兵:2012/11/08(木) 02:46:16.78 ID:???
>>352
飛行甲板が3段もあるのに斜め甲板など不要ってことだろう。
354名無し三等兵:2012/11/08(木) 02:54:38.62 ID:???
今回、七色星団の旗艦はドメラーズIIIになるのかな。それとも瞬間物質輸送器
搭載の円盤型が発表されて無いだけなのか。戦闘空母もまだだよね?
355名無し三等兵:2012/11/08(木) 09:32:07.73 ID:???
ニュー戦闘空母のボツ案とかいっぱいありそう。
内部資料流出とかしないかなあー。
356名無し三等兵:2012/11/08(木) 11:53:58.53 ID:???
三段空母、着艦甲板は二段なのね。エンジンノズルの上下間に着艦とは危なそうだなあ。
まあ制御、誘導に自信あるんだろうけど。
357名無し三等兵:2012/11/08(木) 14:45:01.40 ID:???
358名無し三等兵:2012/11/08(木) 15:00:56.79 ID:???
こんなのがあった。バンダイのゲーム好きだった人は多いんだな。
シミュゲーメーカーでは、早めに撤退したと記憶してるけど。

>Yamato Board Game
>20年近く前に発売されたヤマトのシミュレーションゲーム(バンダイのボードゲーム
>詳細はここ)を参考にしたWebボードゲームです。
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/dezahl/java/sim/index.html
359名無し三等兵:2012/11/08(木) 16:35:39.49 ID:???
ガイペロン級はデッキのデザインからすると建造は 青→紫→緑 の順かねぇ
まぁ、この三隻の前にネームシップのガイペロンが在るんだろうし見てみたいな

あと、今回の多層空母のデザイン、一番下を全通式にして独立させてるからか
上部の中型空母に大改装で、惑星軌道上とかで使用されてるっぽい
全通甲板式プラットフォームかなんかあたりを懸架させたように見えてくる
360名無し三等兵:2012/11/08(木) 16:40:13.08 ID:???
彗星帝国の空母みたいに、デッキの裏表を使うほうが多層式よりよさそうに
見えるけどな。ガミラスのほうが同時運用できる機数が多いってことかな。
361名無し三等兵:2012/11/08(木) 17:24:56.55 ID:???
>>359
俺は緑→紫→青だと思う
設計者が何らかの机上の空論で飛行甲板を尖らせたのが緑
実際に運用してみるととんがり部分には効果がないうえに、発艦の際に新兵や爆装した機体が甲板を目いっぱい使おうとして誤って車輪を踏み外す事故も起こったろう
とんがり部分は危ないから使うなということになり、なら紛らわしいから削ってまっすぐにしたのが紫

さらに最上段の着艦甲板にある斜め甲板は着艦してすぐに発艦するケースを意識してつくられたが
そもそも飛行甲板が無駄に多いので無用であると判明して省略したのが青

俺はあの後部の着艦甲板は危険極まりないと思うので問題になってると思う。最上段の着艦甲板しか使ってないのでは
次のグンジョウイロの三段空母では後部着艦甲板は廃止しされて、格納庫になり搭載機を増やすなり、大型機に対応できる余裕をつくると思うな。
362名無し三等兵:2012/11/08(木) 17:51:55.31 ID:???
ヤマトの様に、戦闘空母の搭載機スペースの辻褄合わせ描写はするかな。
363名無し三等兵:2012/11/08(木) 18:45:56.18 ID:???
>>360
先生!デッキがぐるっと回転するのは合理的なんでしょうか
364名無し三等兵:2012/11/08(木) 18:53:51.54 ID:???
デッキの上にガラクタが増えたら、一回転させて簡単お掃除。
365名無し三等兵:2012/11/08(木) 19:05:52.25 ID:???
でも、お高いんでしょう?
366名無し三等兵:2012/11/08(木) 19:09:46.99 ID:???
>>362
飛行甲板の下を普通に格納庫にすれば、搭載機数が80機ぐらいになっていたのに
飛行甲板の裏側に大量の武装を置いたために下が格納庫として使えず
格納庫が艦橋下の部分だけになり、搭載機数が20機ぐらいの中途半端な空母になった
複雑な機構でコストも高くなり、武装部分の費用でデストロイヤー艦を2隻造れ
これを護衛に付けた方が効果的なのではという、議論をタラン兄弟がしている描写が一番辻褄合わせになる
367名無し三等兵:2012/11/08(木) 20:12:33.38 ID:???
白色彗星の駆逐艦だったか、主砲?発車後艦体を回すのもあったじゃない
368名無し三等兵:2012/11/08(木) 20:38:48.68 ID:???
そんなの有ったかな
砲塔ならくるくる回転してたけど
369名無し三等兵:2012/11/08(木) 20:40:33.31 ID:???
>>366
流石だな、兄者
みたいな会話連想したw
370名無し三等兵:2012/11/08(木) 21:33:35.13 ID:???
飛行甲板が上下で回転する空母ならあった
371名無し三等兵:2012/11/08(木) 21:42:36.98 ID:???
表面?からデスバテータ、回転した裏面?からイーターが発進していた所を見ると
艦橋から有視で管制するためにあえて回転させてるんだ…

と苦しい設定を考えてみる
372名無し三等兵:2012/11/08(木) 22:20:49.89 ID:???
艦橋が回転する構造にした方が簡単だね。
373名無し三等兵:2012/11/08(木) 22:51:54.60 ID:???
仮に11話に超大型空母が出るとしたら
出渕はちゃんと回転させるのだろうか?
なんでも合理化したがって回転させないかも・・・
若いスタッフもあの回転の大切さを理解しないかもしれないし・・・心配だ・・・
374名無し三等兵:2012/11/08(木) 23:11:34.41 ID:???
>>373
>もあの回転の大切さ
具体的に?
375名無し三等兵:2012/11/08(木) 23:33:04.74 ID:???
当時、どうしてエンジンの方が逆回転しないんだろう? と思ったという思い出が蘇った
376名無し三等兵:2012/11/09(金) 00:04:10.27 ID:???
そもそも回転の必要があるのか
377名無し三等兵:2012/11/09(金) 00:41:00.16 ID:???
下向き甲板から発進するのは大帝の美意識に反するとか・・・
378名無し三等兵:2012/11/09(金) 03:36:03.10 ID:???
下向きだと落ちるからだろ。あの宇宙には上下がある。
379名無し三等兵:2012/11/09(金) 04:00:56.49 ID:???
重大な設計ミス説を提唱する

主機関からのエネルギー伝導管を下甲板に繋げるのを、設計段階から忘れてしまい
気づいた時にはスペースの確保もできない状態だったが、上下対象だったので発想を転換して
主船体に回転機構を設けることで甲板を回転させて、伝導管を繋げるようにした

不便にはなったが、このおかげで下になってる甲板はエネルギーが補助機関分しかなく
下側を攻撃され被弾しても、主機関からのエネルギー伝導は無いので
誘爆の可能性を低くすることが出来た
380名無し三等兵:2012/11/09(金) 05:51:50.97 ID:???
>>379
主砲撃つのに変形しなきゃいけないマクロスみたいだな
381名無し三等兵:2012/11/09(金) 09:17:30.02 ID:???
松本宇宙には上下というロマンがある!
382名無し三等兵:2012/11/09(金) 11:03:53.03 ID:???
11話に超大型空母が出るなら
当然、バルゼー提督が艦隊司令で「艦載機発進!」と海原雄山声で命じ
まず、デスバテーターが発進し
そして、雄大に超大型空母の船体を回転させイーターIIが発進する
その様子を満足げに見守るバルゼー提督
そこへ若い副官が「ところで提督、なぜ船体を回転させるのですか?」と問う
この問いに黙して語らないバルゼー提督の後ろ姿が5秒ほど描かれ、ドメル艦隊との熾烈な戦闘へとシーン切り替え
これでこの件の辻褄は合うだろう。
383名無し三等兵:2012/11/09(金) 11:26:55.17 ID:???
>>382
超大型空母の上面に火焔直撃砲搭載してあり(着陸時邪魔になるから)、
発射時は船体下部(メダルーザと同位置)に持ってこないと駄目だとか
理由はこじつけられるんでは?
384名無し三等兵:2012/11/09(金) 19:32:48.59 ID:???
大型空母が回転するのは艦橋から指揮している都合上、
管制装置がまだナスカゆずりの二次元なので
上下二面のコントロールができないんだよ。
搭載機が多いだけに離着艦の管制が難しいんだろうな。
385名無し三等兵:2012/11/09(金) 19:58:05.92 ID:???
2での発艦動作の遅さを見てると、意味のない発艦手順規則の順守とかいっぱいありそう。
386名無し三等兵:2012/11/09(金) 20:18:19.46 ID:???
バルゼーも「さらば」と2でキャラの顔がだいぶん違うから
また兄弟設定で、「さらば」バルゼーがドメルに敗れて戦死でもすんのか?
そう云えば、さらばの時に降伏勧告に来たバルゼーの超巨大空母と大戦艦2隻はどうなったんだろう?
あのまま首都上空に居座って、ヤマトと都市帝国の戦いを黙って見ていて
気が付いたら帰るところがなくなって、おめおめ地球側の捕虜になったような気がする
387名無し三等兵:2012/11/09(金) 20:28:59.09 ID:???
帰還して来た超大型空母搭載機が着艦アプローチしている最中に
空母が飛行甲板をグルグルッと反転させていたら
…パイロットの視点を想像すると、ちょっとどころではなく怖いなw
388名無し三等兵:2012/11/09(金) 21:27:26.06 ID:???
>>386
空母を撃退できる地球側の戦力は無さそうだし、どうなるんだろうな
389名無し三等兵:2012/11/09(金) 21:42:03.68 ID:???
>>387
宇宙空間では失速も起きないんで大丈夫だろ?
390名無し三等兵:2012/11/09(金) 21:49:12.14 ID:???
>>386
ズウォーダーが巨大砲をメクラ撃ちしたので、直撃食らって轟沈。
391名無し三等兵:2012/11/10(土) 00:11:23.55 ID:???
>>386
さらばの地球は、バルゼー総統に支配されまつ。
で、その子孫がイルミダスのデーダw
392名無し三等兵:2012/11/10(土) 00:28:53.39 ID:???
>>387

敵降爆ちょくじょ〜〜〜〜!
393名無し三等兵:2012/11/10(土) 07:15:54.33 ID:???
>>382
そんな若い副官、床に穴があいて下に落されるだけだろ
394名無し三等兵:2012/11/10(土) 09:55:22.76 ID:???
ヤマト地下ドック1200億円也−前田建設、半年かけ建設費見積もり
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920121109caag.html
395名無し三等兵:2012/11/10(土) 10:19:34.13 ID:???
ここか、ここまでやるなら評価していいカモ。

ttp://www.maedablog.com/ir/2012/11/410.html

ttp://www.maedablog.com/ir/2012/11/219920121109.html
396名無し三等兵:2012/11/10(土) 12:01:24.89 ID:???
>>382
あれは実は艦橋の方が回転してるんですよ。
艦橋を固定したカットで見ているので甲板が回転してる様に見えるだけ。
艦橋を回転させるのはやはり発進管制上の都合でしょう。
周囲の星が動かないのは作画ミス。

2199なり続編なりに超大型空母が登場するなら甲板の回転に合わせて周囲の星も回転する様子が
描かれるハズ。
397名無し三等兵:2012/11/10(土) 12:04:53.75 ID:???
両側に管制塔作れw
398名無し三等兵:2012/11/10(土) 12:11:22.00 ID:???
>>395
ヤマト建造期間を除いても、一年以上前から作業開始なわけだ。計画立案期間入れるとイズモ
計画て何年掛かりなんだろう?
ヤマト計画に切り替わっても、こだわるヤツも出そうだ罠。計画全体で見ればおおよそ出来たと
ころで、かっさわれたわけだしな。話が話だけに、ヤマト計画が成功すれば闇に葬られるだろうし。
399名無し三等兵:2012/11/10(土) 12:13:01.57 ID:???
>>393
ズォーダーはデスラーに比べて鷹揚な人物だし、彗星帝国ではあまりそういう事はやらないと思う。
400名無し三等兵:2012/11/10(土) 12:31:27.07 ID:???
>>393
あの穴の下にはナニがあるのだろう・・・
濃硫酸の海?ガス生命体?バラノドンの巣?マグネトロンウェーブ?ガミラス美女一杯の温泉?
401名無し三等兵:2012/11/10(土) 12:49:59.75 ID:???
>>400
デスラーのガチ度次第です罠。
単に剥奪・格下げのビジュアル化なら、人事課オフィス直行で係官が階級章、制服剥ぎ取って、
兵隊にされる程度だろうけど、ガチなら何でもあり。
402名無し三等兵:2012/11/10(土) 13:27:51.91 ID:???
ガミラスにも、ショムニがあるのか
403名無し三等兵:2012/11/10(土) 15:04:58.34 ID:???
>>361
イイ考察。評価する。
404名無し三等兵:2012/11/10(土) 15:13:07.29 ID:???
>>395
http://www.maeda.co.jp/fantasy/yamato/index.html
同じ前田建設だけどこっちのが楽しいかもよ

マジモンの考察で
見積りと工程表を真剣に検討してしまったわ
405名無し三等兵:2012/11/10(土) 17:22:36.25 ID:???
>>397
高速中型空母なんて上部甲板しかないのに艦橋は上下についてるぞ
406名無し三等兵:2012/11/10(土) 17:31:30.36 ID:???
惑星の重量圏内で空母を運用する場合、どうしても上部飛行甲板から離着陸を行うしかない。
もともと空母はそれを想定した設計なんだろうな。
407名無し三等兵:2012/11/10(土) 17:47:47.95 ID:???
合理的な説明はそれなんだろうな。本来戦闘機と空母は惑星の大気圏内で使うもの。
そうでないと、戦闘機の翼はいらないし。
408名無し三等兵:2012/11/10(土) 18:26:13.81 ID:???
>>402
そこのセクションを牛耳る女性スタッフがヤマトの佐渡先生に似ていたら萎えるな
(個人的にショムニ劇場版のキャスティングは評価しない)。
409名無し三等兵:2012/11/10(土) 18:39:05.13 ID:???
>>407
あの「翼」の主たる目的は宇宙空間での放熱板であって、大気圏内ではそれが主翼として
働くという理屈付けになっているようだ。
410名無し三等兵:2012/11/10(土) 18:43:29.41 ID:???
もう4章の話題とかメディア露出しはじめてんのね

まさか次元潜航艇が登場するとは思わんかった
411名無し三等兵:2012/11/10(土) 18:48:17.03 ID:???
>>410
トイレの窓から潜望鏡発見
412名無し三等兵:2012/11/10(土) 20:23:09.72 ID:???
ホビージャパン誌の今月号ね
次元潜航艇と多段空母(2199じゃ四段扱い、最上段の着艦甲板も一層に数えてるのか)の画像が登場してる
フラーケンのガルマンウルフとヤマトの対決はVでも屈指の名シーンだから、この際登場させたかったかあw
413名無し三等兵:2012/11/10(土) 20:45:10.66 ID:???
潜望鏡の発見は、やはり元炊事科の戦闘班隊員の役目ですよね?
414名無し三等兵:2012/11/10(土) 20:53:05.82 ID:???
ガミラスとガトランティス(白色彗星)が、戦争状態で、
1作目の段階で次元潜行艇とフラーケンの登場

さて、2 以降を続けるとして、どういう風に変えてくるのかな?
415名無し三等兵:2012/11/10(土) 20:57:24.58 ID:???
同盟関係が無くなるということなら
ガルマンガミラス艦艇に回転砲塔が搭載されないのは間違いないな
メダルーザの火炎直撃砲もナシか
416名無し三等兵:2012/11/10(土) 20:59:43.77 ID:???
>>397
帝国には飛行機を一杯積める空母が必要だ
→滑走路も4本欲しいよね
→艦の全幅には上限があるから飛行甲板を上下2面配置にするべ
→あれ、エアボスが上下両面の空母搭載機の離着陸を見られないとまずくね?
→管制塔も上下2本設けてその間に連絡梯子を通して…
→いや、エアボス様に一々移動していただくなんて恐れ多いガクブル
→じゃ管制塔を丸ごと移動式にすりゃあいい

…こんな議論の末に設計が決まったんじゃないかと空想してみる。
417名無し三等兵:2012/11/10(土) 21:07:58.69 ID:???
飛行機?

宇宙空間に「飛行機」?

????????????
418名無し三等兵:2012/11/10(土) 21:08:40.34 ID:???
>>416
て、提督!管制塔回転機能が制御不のうわーーーーーーーっ!
419名無し三等兵:2012/11/10(土) 21:19:52.29 ID:???
地球があんなになったのはゲール君の暴走と地球のエラいさんたちが
ガミラス版図に組み込まれて利権特権を失うのを怖れて先制攻撃した
結果。
総統とヤマトの諸君はお互いに反省して和解し、ヤマトは無事地球へ
帰還。
その後、共通の敵彗星帝国に共闘して立ち向かうの。
420名無し三等兵:2012/11/10(土) 21:31:27.26 ID:???
彗星の弱点誰も教えてくれないな
テレサ頼みか
421名無し三等兵:2012/11/10(土) 21:38:20.33 ID:???
>>415
とりあえず、今回の戦いが終わった後だからガミラスと白色彗星が同盟でもいいじゃね
小マゼランが白色彗星の衛星国のガミラス連邦共和国で、大マゼランがボラー連邦の衛星国のガミラス民主共和国になる
ガミラス本星は白色彗星軍と暗黒星団軍と自由ザルツ軍そしてボラー軍が占領統治
地球はなぜか白色彗星の衛星国になり、戦争放棄させられるが、いつの間にか暗黒星団やザルツ以上の質と量の宇宙艦隊を持っている
対次元潜航艇能力では宇宙一
422名無し三等兵:2012/11/10(土) 21:40:13.12 ID:???
>>417
フネが宇宙空間を飛んでる作品を語るスレで
何を今さらw
423名無し三等兵:2012/11/10(土) 21:43:10.85 ID:???
>>422
他人の上げ足とることだけが楽しみの人生。
424名無し三等兵:2012/11/10(土) 22:18:52.38 ID:???
飛行機はないだろ?
425名無し三等兵:2012/11/10(土) 22:30:48.39 ID:???
>>419
和平の条件として、対ガトランティス共闘を言い渡すデスラー総統。
それを見越していたサダダさんが、こんなこともあろうかと部下達に密かに建造させていたアンドロメダ艦隊が出陣。
そこで「第一部・完」のテロップ大写しで終了。
426名無し三等兵:2012/11/10(土) 22:34:33.93 ID:???
>>242
空間を飛行するんだからいいんじゃないの。それ言ったら潜宙艦って。
427名無し三等兵:2012/11/10(土) 22:51:14.36 ID:???
>>424
宇宙空間を飛行するって表現はだめなのかな。移動する、運動する、あたりで
移動機、運動機がいいのかな。
428名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:02:03.86 ID:???
いや、"宇宙飛行機"という表現が一般的でないだけで、"宇宙飛行"は
普通に使われる筈。
429名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:05:23.14 ID:???
飛行機と言うより航宙機と言った方が収まりがよさそう
430名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:05:32.34 ID:???
>>413
土門ポジは山本だろう?
431名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:07:48.87 ID:???
>>429
まじでいえば、空母に搭載される機材の話だから艦載機でいいじゃん。
432名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:08:18.02 ID:???
宇宙は、海用語と空用語どっちもあるから面倒臭いな。
433名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:11:50.46 ID:???
>>432
魚雷の話、思い出したな。伝統的な用語を使うこともあるんでしょうね。巡洋艦なんかもそれ
だろ、正確には巡宙艦なんだろうけど、航宙重巡洋艦なんて変な造語もあるようだしね。
434名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:28:39.06 ID:???
飛行船のように、空の用語自体が海用語の派生みたいなもんだから、宇宙用語は海用語に統一
すべきだな。
435名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:40:12.84 ID:???
>>434
うむ、接頭詞にコスモ(宇宙)をつけてそのまま使えば全て解決だな。ミサイルですら
宇宙ミサイルと称して大気圏内用のミサイルと区別すべきだと思う。一番いいのはすべ
てを宇宙魚雷と称すればいいのだが煙突魚雷だけは認めない一派がいたような。
436名無し三等兵:2012/11/11(日) 00:09:08.02 ID:???
>>431
軍板で空母搭載機を、艦載機は恥ずかしい。
ありゃ艦上機っつーんだよ。細かいけど。
437名無し三等兵:2012/11/11(日) 00:20:19.34 ID:???
>>436
1本取られたような、、うーむ。では宇宙水上機もぜひ登場してほしいものです。
438名無し三等兵:2012/11/11(日) 00:28:29.04 ID:???
宇宙の海は俺の海なんだからいいじゃない
439422:2012/11/11(日) 00:33:33.86 ID:???
>>423
まあ、そうはっきり言ってやるなよ。
確かに417はその通りツマンネェ人生送ってる奴だと思うが、結果的にこうして
(魚雷の件をも巻き込んで)宇宙で使われる兵器の呼び名を巡り
そこそこ盛り上がるきっかけを作ってくれたじゃないか。

>>435
私も何となくだが煙突魚雷を認めたくない。
元の大和型戦艦にあった煙突の名称を踏襲したことには納得がいく。
魚雷に関しても同様。
だがこれらが一緒に繋がると、なぜかどうしようもない違和感がある。
440名無し三等兵:2012/11/11(日) 00:50:46.85 ID:???
>>439
2199のメカニックの艦艇解説でミサイル、魚雷発射管が別個のものとして記載されて
るのに異論唱えた私です。ミサイルか(宇宙)魚雷どっちかに統一でいいじゃん。そ
れともあの魚雷ってのは今と同じく水中で使うあれのことなのか?ってわけで。
441名無し三等兵:2012/11/11(日) 00:55:14.08 ID:???
>>433
航宙艦って訳していたSF小説があったな。
重巡洋艦は重巡航艦。
ちなみに海兵隊は宙兵隊
442名無し三等兵:2012/11/11(日) 05:34:58.34 ID:???
>>422
語彙の貧困な奴が突っ込まれた相手に対するよくい言う揶揄だw
お前の人生も大したことないだろうなw
その程度じゃw
443名無し三等兵:2012/11/11(日) 07:43:32.77 ID:???
>>385
>>396
>>416
白色彗星帝国にはエアボス(艦隊司令ないし艦長)が艦載機の離着陸をモニター越しではなく目視で直接確認しなければならないという鉄の発着艦手順規則が存在し

おそらく、白色彗星帝国空母史の中で発着艦に際する重大な事故が起き、事故調査委員会の究明の結果、その原因はエアボス(艦隊司令ないし艦長)が発着艦を直接確認していなかったことと判明したんだろうな。
従来型の中型高速空母はこれで問題はないが、両面に飛行甲板を設けた超大型空母では発着艦手順規則に抵触してしまい
モニター越し確認はもちろん、第二艦橋をおいて副長が代理で発着艦確認をすることも認められなかった。
このため両面に飛行甲板がある超大型空母は発着艦の際に飛行甲板船体ないし、艦橋を回転させる構造になっていると。
これでこの問題は合理化できる。
444名無し三等兵:2012/11/11(日) 09:20:35.96 ID:???
>>417

宇宙飛行という用法が使われて、一般用語として通用してるんだから
宇宙空間を飛行するのりものを飛行機と呼んでも許容範囲なんじゃね。
445名無し三等兵:2012/11/11(日) 11:00:14.52 ID:???
>>437
う〜ん、浮船に該当する何かで、どこに着●するかを発想できれば楽しめるかも<宇宙水上機
自力着艦できない機体が艦載機、自力着艦できると艦上機だっけか?
ひゅうが・いせ搭載ヘリは艦上ヘリで、ベアトラップ使うDDH搭載ヘリは艦載ヘリだしね。
はっきり言ってあれこれ混載してるヤマトは、航空宇宙戦艦だよなぁ。
446名無し三等兵:2012/11/11(日) 11:04:39.61 ID:???
>>445
艦載機は総称だね。ちょっと前までは固定翼機を発着艦させれるのが空母でその艦載機
を艦上機と言ってたけどオスプレイなんてのもどんどん出てくるし定義はあいまいにな
ってきますねえ。
447名無し三等兵:2012/11/11(日) 11:05:53.62 ID:???
>>430
そうだと思う。
あの配置転換ネタ見せられた瞬間に、ガルマンウルフ出るんだろうなと確信したw
448422:2012/11/11(日) 11:07:36.04 ID:???
>>444
正論だね。
第一、「戦闘機」と「爆撃機」があって(のみならず「急降下爆撃機」まであるのに)
「飛行機」が駄目っていうのは道理が通らない気もするし。


》442
> よくい言う
朝っぱらから打ち間違えか。
その直前の「対する」も、文法的に誤りではないがぎこちない書き方だし
(「対し」/「対して」と書き、「言う」に掛かる連用修飾句とするのが自然)、
よほど慌ててレスしているんだろうなあ。
きっと放射能で滅亡寸前に違いない。
449名無し三等兵:2012/11/11(日) 11:45:52.14 ID:???
>>446
艦載機で思い出したが、三段空母の後部下の甲板が使用禁止かもって話、戦闘機などのアプ
ローチにはたぶんに不安があるが、もっと低速になる内火艇的なものの着艦には使えるだろう。
それに、戦闘機だってつい上からの降下、着艦を想定してしまうから「エンジンノズルがー」にな
るが、宇宙なんだから下からアプローチすればいいではないか! それでも頭押えられていては
怖いが、あれで危険などど言っていてはヤマトはどうなるw
450名無し三等兵:2012/11/11(日) 11:52:40.89 ID:???
>>440
宇宙魚雷は宇宙でも空中でも水中でも使えるからかも。
ミサイルは水中は×とか。
451名無し三等兵:2012/11/11(日) 11:53:05.87 ID:???
>>440
「2」では実際に水中発射する場面があるから
(地球の海に着水した彗星帝国をヤマトが水面下から攻撃する)
魚雷と呼称することに一応のエクスキューズが与えられているが
「2199」では…。
結局、「なんで宇宙空間航行用に一から設計・建造した宇宙船が
水上艦艇の形をしているの?」というのと同じく、ヤマト2199の
存在そのものに関わりのある問題なのかも知れない。w
452名無し三等兵:2012/11/11(日) 12:24:32.49 ID:???
潜宙艦(艇?)が別の次元を航行できるものならば、
それはどこの空間でも可能ってことになるが、
次元航行を可能として実現させていたのはガルマンガミラスと白色彗星帝国だけ。
アンドロメダやヤマトは対次元潜行兵器を“2”で持っていて、
地球にしては何故?だと思ってたが2199でやっと繋がるな。
でもそのテクノロジーを伸ばし、艦船の潜宙航行を可能にしていれば、
次元航行を運用していない暗黒星団やディンギルの艦隊戦には、勝てたはずだと思う。
453名無し三等兵:2012/11/11(日) 12:34:40.88 ID:???
>>452
白色って次元航行なんてやってた?潜宙艦は単なる迷彩塗装だそうだし(だから照明弾でばれる)
454名無し三等兵:2012/11/11(日) 12:36:37.05 ID:???
>>453
まあコスモ迷彩塗装でレーダーくらいはごまかすんだろうけどねwww
455名無し三等兵:2012/11/11(日) 12:37:05.41 ID:???
>>453
いやあれ、照明弾でなくって「ソナー」って言ってなかったか?
456名無し三等兵:2012/11/11(日) 12:38:56.73 ID:???
>>450
いまでいうロケットエンジンのミサイルを宇宙魚雷と呼称し、ジェットエンジンの
ミサイルはミサイルと呼称するのかな。
ただ最初から宇宙戦闘が前提の艦なんだから全部、宇宙魚雷でいいじゃん。なんで大気圏内で
しか使えぬ武器を搭載? やはりコストの問題なんだろうか。大気圏内で戦闘するときは
安上がりのミサイルを使ってくれと。
457名無し三等兵:2012/11/11(日) 12:40:40.51 ID:???
>>455
宇宙では照明弾のことをソナー弾と呼称するんだよ。さらばでの絵づらは完全に
照明で照らしだしてたしねえ。
458名無し三等兵:2012/11/11(日) 12:41:29.71 ID:???
次元潜航型惑星破壊ミサイル艦で敵本星に接近し、
波動弾頭付きワープミサイルで一気に片付けるのが
これからの戦捷の秘訣である!
459名無し三等兵:2012/11/11(日) 12:45:08.86 ID:???
>>458
壮絶な奇襲合戦になりますね。ただそういう世界だとそれに対する防衛方も
発達するんでしょうねえ。それこそ異次元内探査ソナーとか、早期発見シス
テムとか。
460名無し三等兵:2012/11/11(日) 12:55:03.73 ID:???
次元潜航艇と潜宙艦って今の原子力潜水艦と1次大戦ころのUボートくらいの
技術格差を感じるね。ガルマンは進んでるんだ。
461名無し三等兵:2012/11/11(日) 13:18:16.61 ID:???
>>457
あれは特殊な粒子を飛ばして造影させているだけだと思う。
もしかするとガミラス艦のあの謎の目は、対次元潜航艇用の造影器かもな。
462名無し三等兵:2012/11/11(日) 13:31:25.47 ID:???
>>460
その原潜相当の次元潜航艇を見つけるソナーを
パパッと造っちゃう真田さんこそ宇宙最強w
463名無し三等兵:2012/11/11(日) 13:59:47.85 ID:???
>>460
しかし、地球では少年宇宙戦士訓練学校で教える程度のありふれた
技術だったりする>異次元戦闘
464名無し三等兵:2012/11/11(日) 14:49:41.51 ID:???
異次元戦闘っていえばバッフクランを思い出しちゃうな
465名無し三等兵:2012/11/11(日) 14:58:15.25 ID:???
>>463
とはいえ実際に異次元航行できる艦船を製造してないとこみると、あくまで
理論(それも仮説中心)的な説明をしてるだけじゃああるまいか。訓練学校
の授業は。異次元戦闘訓練もあくまで仮説に基づくシミュレートだけだな
きっと。
466名無し三等兵:2012/11/11(日) 15:02:06.68 ID:???
>>462
確かに。あとアナライザーもだな。あのコンビさえ無きものに出来ればヤマトを
葬ることなど容易いのになあ。あのコンビいなかったなら無印の時点でヤマトは
5回くらい沈んでるかな。
467名無し三等兵:2012/11/11(日) 15:21:43.62 ID:???
>>456
用途、サイズで言い分けているという説は、このスレでも出ていたな。
対空など、現在ミサイルでやってる用途やあまり威力は求めない場合はミサイル。対艦や大き
な目標用の破壊力重視は魚雷と。冥王星から発射された大型ミサイルはICBMのイメージだか
ら、ミサイル。
468名無し三等兵:2012/11/11(日) 15:41:40.65 ID:???
>>467
それなりにしっくりは来てるけどね。対空迎撃ミサイル、煙突ミサイル、
空間重魚雷に雷撃機。これを全部逆に言いかえると変といえば変だからな。
ハイパー放射ミサイルだけは運用してるのが水雷艇とか言ってるし形状的
にもなんとなく魚雷と言ってほしかったが。
469名無し三等兵:2012/11/11(日) 17:47:31.37 ID:???
>>449
後部着艦甲板の上に大型ノズル二基、そして下にもノズルが三基ある
後部着艦甲板はノズルに挟まれた場所にある。
下からのアプローチも危険なんだよ。飛行甲板を正確に真正面にとらえて進入し、僅かでもずれるとノズルの噴出に巻き込まれる危険がある。
設計者は自動着艦管制制御がしっかりしてるから問題ない、危険はないと主張するんだろうが
パイロットたちは怖がって、ここからの着艦を避けたがってるぞ。
470名無し三等兵:2012/11/11(日) 18:27:25.16 ID:???
>>469
噴射とめりゃいいじゃん。
失速はないんだから、きっちり誘導して、相対速度一致を厳守すれば……
471名無し三等兵:2012/11/11(日) 19:55:04.64 ID:???
>>422(>>448)

アンカーに『 》 』を使うのは流行ってるのか?
472名無し三等兵:2012/11/11(日) 20:57:28.08 ID:???
>>471
スマートフォンからだと、>>でなんか不都合が出るとかなんとか・・・よーしらんけど。
473448:2012/11/12(月) 00:17:00.30 ID:???
>>471
流行り廃りは分からない。
“》”の使用に大した意味は無いが、強いて言えば
アニメの制作者が群衆面や大兵力同士の戦闘場面に
妙なものを描き加える心理に似ているかも知れない。
「一カ所だけ違うのに気付かれるかな」と。

ガン○ムやマ○ロスで、宇宙空間で艦隊同士がぶつかり合う場面に
そういうのが色々あるのは有名だが、ヤマトシリーズでは余り聞かないね。
「2199」の彗星帝国艦にしてもその種のお遊びなのか、それとも
今後の展開の伏線となるものか、現時点で判断が付きかねるし。
474名無し三等兵:2012/11/12(月) 00:30:00.10 ID:???
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
475名無し三等兵:2012/11/12(月) 01:11:59.72 ID:???
彗星帝国艦でよかったじゃないか。
あれがJolly Rogerをはためかす船だったらゾッとするぜ。
476名無し三等兵:2012/11/12(月) 01:30:37.17 ID:???
みんなハーロックが大嫌い。
477名無し三等兵:2012/11/12(月) 02:13:38.62 ID:???
>>475
骸骨旗じゃなくてジョリーロジャーいうと石黒監督つながりの別の作品が…
478名無し三等兵:2012/11/12(月) 03:14:00.54 ID:???
そいやふと思ったんだけどヤマト2199のヤマト艦載機って着艦時のアプローチってどうしてんだ?
旧作みたいに直接発艦口に突撃するのか100式観測機と同じで艦横のバルジからクレーンで引っ張りこむのか
479名無し三等兵:2012/11/12(月) 03:59:29.02 ID:???
そういえばガトランチスの大戦艦が
舷側の盾みたいな板や艦腹の櫂みたいに並ぶ羽根状の装飾のせいか
なんとなく北欧系の海賊「バイキング」(?)を思い起こさせるんだが…俺だけかな?

凄い好きなんだけど彗星帝国には…?、な異質な感じを受けてた
480名無し三等兵:2012/11/12(月) 08:35:02.54 ID:???
サンダーバード四号の回収方も謎だった。今作品では艦載機収容シーン無しで終わったりして。
481名無し三等兵:2012/11/12(月) 09:47:47.18 ID:???
>>478
アームみたいなので引き入れるシーンあったじゃない
482名無し三等兵:2012/11/12(月) 11:05:19.82 ID:???
>>473
怪しいネタバレで、ガトランティス艦隊が大マゼラン銀河に
全面侵攻してきてサレザー恒星系まで危機に。
時を同じくしてサレザー系に到達したヤマトは恩讐を捨て、ガミラス
民間人の乗った避難船団を救う為にガトランティス艦隊と一戦交えて、
すでにヤマトを武人の艦と認めていたデスラーはこれを見て地球との
和平を決断・・・というのがあるのだがw
483名無し三等兵:2012/11/12(月) 11:05:23.64 ID:???
ガイペロン級はイギリスの多段空母や日本の赤城・加賀の初期と同じ机上の空論の技巧に走りすぎた失敗作だな
たぶん、戦闘空母の飛行甲板裏面の武装を取っ払って格納庫にした正規空母の方が正解だと思う
484名無し三等兵:2012/11/12(月) 12:43:44.85 ID:???
古代君が〜

古代君がイッちゃうぅん・・・
485名無し三等兵:2012/11/12(月) 13:59:50.10 ID:???
>>484
佐渡先生、悪ふざけはやめておけ。
486名無し三等兵:2012/11/12(月) 15:24:50.08 ID:???
>>485
佐渡先生のコメディパートがかなり削られているから、キャラが薄くなっているな。
487名無し三等兵:2012/11/12(月) 18:59:41.02 ID:???
ミー君がいなくなっちゃったからだな、きっと。
488名無し三等兵:2012/11/12(月) 19:06:39.58 ID:???
普段コミカルな佐渡センセが弱いと、アルファ星の回でマジになった時の深刻さが十分出ないよ。
489名無し三等兵:2012/11/12(月) 19:38:42.20 ID:???
>>487 
旧作の1でも ミー君はお留守番だったぞ

地球との最後の交信で ミー君に 宇宙は広いのだ と説いておられた
490名無し三等兵:2012/11/12(月) 20:22:23.14 ID:???
沖田艦長は猫が嫌いなんだよ
491名無し三等兵:2012/11/12(月) 21:13:43.09 ID:???
>>482
ガミラス好きのデブ血ならやりそうだな
今回の低血圧古代が旧作での名ゼリフを言うような気がしない
モロ自衛隊なヤマトに「敵本星を民間人ごと殲滅」なんて描くとも思えんし
492名無し三等兵:2012/11/12(月) 22:06:15.93 ID:???
>>491
あれ名台詞か?当時ガキンチョだった俺は「自分で波動砲撃っといて綺麗事言うなよ」とか思ったんだが。
493名無し三等兵:2012/11/12(月) 22:13:37.72 ID:???
>>492
そう?あのセリフはやらかしてればやらかしてるほど重みが出てくると思うぞ。
善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をやってやつ。

とは言いつつ、あのセリフに深いメッセージなんかではないのではないかと思う。
ただの古代がやりすぎたことを後悔してるだけの1シーン。
494名無し三等兵:2012/11/12(月) 22:21:24.07 ID:???
あんなセリフを言って真人間になったのかと思いきや、
その後の侵略者たちは種族毎抹殺するのに躊躇無いのが
古代進といふ漢の真骨頂。
495名無し三等兵:2012/11/12(月) 22:28:03.28 ID:???
地球侵攻開始前、全盛期のガミラスと白色彗星ではどちらが強いのか。
496名無し三等兵:2012/11/12(月) 22:50:46.74 ID:???
ガトランティスに一票
497名無し三等兵:2012/11/12(月) 23:05:54.61 ID:???
彗星がガミラス本星に直接来たらガミラスに最早打つ手無し。
彗星の弱点もわからんからデスラー砲一発撃っても効き目無し。
デスラー砲は総統御座艦以外に載せてないから、地球艦隊の
ように力技の斉射でとりあえずガス体吹き飛ばす事も出来ん。
498名無し三等兵:2012/11/12(月) 23:15:25.41 ID:???
白色彗星帝国が出るとなると銀河系侵略の真っ最中だからボラー連邦は出そうだな
復活篇のSUSやアマール、エトス、ベルデル、フリーデもセリフだけかもしれんがオリジナル勢力よりはマシ
SUSは3で没になったゼニー合衆国よりはまだましなネーミング
逆に暗黒星団やディンギルは立ち位置的に出すのが難しいかも
499名無し三等兵:2012/11/12(月) 23:22:18.61 ID:???
>>497
人工太陽をぶつける作戦はどうだろう?
白色彗星には波動砲の類がないから成功するかもしれん
高速中性子のガス帯さえ取り除ければ
都市帝国にガス生命体を送り込んだり、パラノドンを特攻させたり、宇宙蛍をまき散らしたり・・・
500名無し三等兵:2012/11/12(月) 23:34:45.24 ID:???
>>499
船舶出入口にデスラー機雷置いたり、
瞬間物質移送機でアンドロイド兵送り付けたり、
大型ミサイル発射口にドリルミサイル突っ込んだり
501名無し三等兵:2012/11/12(月) 23:35:26.97 ID:???
>>499
バラン星の程度なら、あっさり粉砕されるでねぇの?
502名無し三等兵:2012/11/12(月) 23:37:23.93 ID:???
>>499
テレザートの爆発は太陽に相当、彗星もかなりの被害だった
人工太陽をぶつけるのはかなり効くかもしれない
そこでガス生命体に襲わせればトドメさせるかも
503名無し三等兵:2012/11/13(火) 00:22:22.33 ID:???
映画版の彗星帝国かテレビ版のかで結構難易度が違う気がする
さらば彗星ならガミラスに打つ手無しでしょ
中心核以外に攻略法無さそうだし(あの真田さんがびびってたくらいだし)
504名無し三等兵:2012/11/13(火) 00:32:26.01 ID:???
のちのボーグである。
505名無し三等兵:2012/11/13(火) 00:52:05.03 ID:???
ヤマトならテレザート星人を拉致して亜空間磁力メッキでコーティングした砲弾内に封じ込め
そのまま反物質人間砲弾として撃ち出せば、たった1発で彗星帝国も超巨大戦艦もお陀仏さ
・・・ってさすがにこれは遊星爆弾(無印)以上の非人道兵器だよなぁw
506名無し三等兵:2012/11/13(火) 00:56:43.32 ID:???
そんなこともあろうかと惑星破壊プロトンミサイルを開発しておいたのだよ
507名無し三等兵:2012/11/13(火) 01:00:58.60 ID:???
50キログラムの質量がエネルギーに変換されると4.5エクサジュールに少々足りないくらいか
テレザード人が何人必要かなw
508名無し三等兵:2012/11/13(火) 01:06:43.65 ID:???
テレサは鬼女
509名無し三等兵:2012/11/13(火) 01:07:47.13 ID:???
>>505
ファイタスボンバー、ホップ!
ファイタスボンバー、ステップ!
ファイタスボンバー、ジャンプ! 虹の彼方に〜何が〜あるのか〜♪
510名無し三等兵:2012/11/13(火) 01:09:04.09 ID:???
>>509
奴は時間を止められるからある意味テレサ以上に厄介
511名無し三等兵:2012/11/13(火) 01:10:23.39 ID:???
テレサ、めっちゃでかかったやん。
512名無し三等兵:2012/11/13(火) 01:11:05.22 ID:???
人道的に島さんも一緒に入れておこう
513名無し三等兵:2012/11/13(火) 01:21:07.99 ID:???
「な〜んと!今ならもれなく瞬間物質移送機で、ガス生命体入りデスラー魚雷をもう1年分プレゼント♪
彗星帝国ガトランティスの奥さま方!このチャンスを逃さずに、中の中からスッキリさせてみませんか?」
514名無し三等兵:2012/11/13(火) 01:32:10.95 ID:???
>>513
日本直販テレビショッピングかよw
515名無し三等兵:2012/11/13(火) 04:05:30.28 ID:???
>>510
ただし時間停止で相手の動きを封じてから斬撃するコンボ必殺技は
ある時期から廃止され、普通に斬りかかってとどめを刺す方法に切り替わっている。
人間大砲と言えども主婦の抗議には弱い…。
セコイドン(←うちではこう呼んでいた)放送時、その切っ掛けとなった投書を
リアルタイムで読んだ記憶がある。掲載紙は毎日新聞。
516名無し三等兵:2012/11/13(火) 07:42:00.43 ID:???
2199年なら承太郎の能力もかなり上がっているだろう。
ヤツに石仮面被せて不老不死にさせるのが地球の彗星対策の
切り札だ。
517名無し三等兵:2012/11/13(火) 07:45:55.68 ID:???
石仮面被せたら、紫外線に極端に弱い体質になるから自滅するだろw
518名無し三等兵:2012/11/13(火) 09:41:12.41 ID:???
>>507
最後のあれも、実際のところ巨大戦艦を倒したのはヤマトの波動エネルギーでテレサ自体は
さほど……になりそうだよな。
ま、物語上の役割としては導き手であって、最終兵器である必要ないんだが。
519名無し三等兵:2012/11/13(火) 10:43:35.98 ID:???
惑星ガミラスでの決戦は今作2199ではやらないのでは、と思う。
デスラーにとって地球はそれほど価値のある目標ではない感じだし
必死にヤマトの行動を阻止する理由は無いだろう。
帝星近く二重三重に張り巡らした罠をボロボロになったヤマトが
かろうじて突破したら、「賭は貴女(スターシャ)の勝ちのようだ」
とか言ってイスカンダル行きを黙認する。

最後の追撃戦はしぶといゲール君あたりに担当してもらう。

なんてのはやっぱり無いか。
520名無し三等兵:2012/11/13(火) 11:18:07.44 ID:???
まあ、地球クラスの惑星地表付近で波動砲なんか使ったら、ヤマトも爆発に巻き込まれてオダブツ間違いなしだしな。
521名無し三等兵:2012/11/13(火) 15:13:06.75 ID:???
>>519
遊星爆弾を使いガミラスフォーミングを謀った理由が、
ガミラス本星の寿命が近く、テロン星移住計画だったとすれば、
デスラーはそれを阻止したヤマトをスルーはしないだろう。
ガトランティスからの攻撃が増し、
絶対防衛圏を守る為にヤマトの相手などしていられない事態になっても、
デスラーは自信の面子のためにヤマトだけは阻止してやろうと思うはず。
522名無し三等兵:2012/11/13(火) 15:16:57.14 ID:???
なんか、後付設定でストーリーの近代化を図ろうとして、
ドツボにはまりつつあるような感じ。大丈夫かブッチャン。
523名無し三等兵:2012/11/13(火) 15:17:45.79 ID:???
そんな重大な扱いには到底見えないのが…
524名無し三等兵:2012/11/13(火) 17:07:54.29 ID:???
>>521
大小マゼランを完全掌握しているらしいから、移住計画と言うより
銀河系への橋頭堡のつもりなんじゃないか?
それにデスラーにとって戦争はゲームらしいし、本気で阻止作戦を行う
つもりも無いような気もする。
なにせ本気になったらヤマトがひとたまりもない。物量も補給も地の利も
ガミラス側にありすぎる。
旧作ならいざ知らず、ガミラス本星防衛に1個艦隊も無いなんてマヌケ
た事は無いだろうし。
525名無し三等兵:2012/11/13(火) 18:00:51.62 ID:???
冥王星基地で惑星間弾道弾の誘爆でメ号作戦のガミラス艦隊の殆どがアボーンしたからな。
ガミラスのデスラーへの忠誠心は絶対だろうから、母星の警護なんてそれより少ない親衛艦隊だけかもね。
間抜けというよりそれ程の崇拝されていたのだろう。
ドメルに信頼があって、確実にヤマトを沈められると信じたために、
本星は手薄で、ドメル敗北後も各戦線から部隊を引き戻すにも間に合わなかったのでは。
526名無し三等兵:2012/11/13(火) 18:12:36.79 ID:???
現状、砲火力能力に埋められないほど差があるから、損害に構わず突撃する戦法を取らない限り
戦艦部隊を下げて、航空部隊による攻撃に切り替えるのはそれなりに合理的なんじゃね。
527名無し三等兵:2012/11/13(火) 18:24:44.30 ID:???
白色彗星の存在がガミラス本星が手薄だった理由づけだろう
11話でドメルに敗れるだろうけどそれでおとなしく引っ込むような連中じゃない
より大規模な戦力で大小マゼラン銀河に攻め寄せてきて、その為に銀河系方面の戦力が引き抜かれ
弱体化してボラー連邦の反攻を支えきれなくなり、戦線崩壊を起こす
白色とボラーの戦線を支えるために1隻でも必要で本星防衛にはあてにならない外人部隊とか装備貧弱な国民突撃隊だけになり
なけなしの精鋭を各戦線から引き抜いて挑んだ七色星団の決戦に敗れてヤマトがサンザー太陽系に飛び込んでくる
528名無し三等兵:2012/11/13(火) 18:43:32.49 ID:???
スターシャがただジッと待っているとも思えん。
(たぶん)守もいるこったし、ヤマトが近づいたタイミングをみて、
ガミラスの通信妨害を行うはず。
これでガミラス本星が一時的に孤立したかもね。
529名無し三等兵:2012/11/13(火) 19:00:55.98 ID:???
ガミラスの「本土決戦」は総統のスターシャへの嫌がらせだろ。
あなたの道楽でこんなに不幸になった人たちがいるんですよ、と見せつける。


ガミラスで何が起こったか解ってて、にっこりヤマトを迎えられるスターシャは腹が黒すぎるwww
530名無し三等兵:2012/11/13(火) 20:02:16.05 ID:???
誤った指導者を選んだあんたら国民が悪いのよ。
531名無し三等兵:2012/11/13(火) 20:05:46.50 ID:???
一回で済ませばいいのに、
二回も妹達を飛脚させているからな〜極悪だろ。
532名無し三等兵:2012/11/13(火) 20:15:53.14 ID:???
「私の星では18歳になった者は旅立たねばならないのです」 スターシャさん(17歳)
533名無し三等兵:2012/11/13(火) 20:30:42.28 ID:???
オトナの女になると脱皮して、理性も知能も大幅に低下して、
性欲のみ突出した見るも無残なバケモノに変身して、男を見るや
アッハ〜ンと喚きながら襲いかかる種族なら知ってる。
534名無し三等兵:2012/11/13(火) 20:33:10.83 ID:???
そこでヒスのクーデターですよ。
実はドメルとは盟友で、ガミラスの現状を憂う国士だった。ドメル敗北の報に、半ばヤケでヤマト
の接近・総統の興味がそちらに移っているのを機に反旗を翻す。
頼みのドメルを失っては軍を完全に掌握するのも難しく、戦力を揃えられないので、自ら自爆テ
ロを敢行―残念ながら失敗するがデスラーも負傷。ヒスの遺志を継いだクーデター派の蜂起で
ガミラスは混乱状態。ロクに迎撃もできず、既に展開していた艦隊の半数は指揮の乱れで、
あっさりヤマトに敗北―残存艦隊に追い込まれる形でガミラス本星に突入するヤマト。
眼を覚ましたデスラーは、ヤマト以外に備えて準備した天井都市のミサイル群で攻撃を開始す
る。追ってきた艦隊は巻き添えを食って全滅―後は旧作どおり。着水する理由がないので、
「第三艦橋が溶け落ちた!」はなし。
535名無し三等兵:2012/11/13(火) 21:03:00.45 ID:???
オトナの男になると脱皮して、理性も知能も大幅に低下して、
性欲のみ突出した見るも無残なバケモノに変身して、女を見るや
アッハ〜ンと喚きながら襲いかかる種族なら・・・・・・・・・・・・・・・・・
536名無し三等兵:2012/11/13(火) 21:22:53.32 ID:???
ガミラス本星の手前に要塞化した防衛惑星があるんじゃね?
537名無し三等兵:2012/11/13(火) 23:11:09.47 ID:???
>>534
今回のヒスは軍人じゃないし、
ミーゼラーに小ばかにされている存在だから
クーデターはムリっしょ。
ドメルもデスラーを崇拝してるっぽいから、
むしろクーデターを鎮圧する側じゃないか?
可能性があるとしたらシュルツのような2等ガミラス人の氾濫じゃろうて。
538名無し三等兵:2012/11/13(火) 23:15:32.89 ID:???
クーデターやらかしそうなのは名前忘れたけど若本規夫がやってるブリタニア皇帝みたいな喋り方する人じゃない?
539名無し三等兵:2012/11/13(火) 23:20:52.15 ID:???
>>538
ゲールが手下だしな
540名無し三等兵:2012/11/14(水) 06:04:13.28 ID:???
若本将軍がクーデター起こすとすればドメル戦死の後かな?
デスラーが逃走に成功して彗星帝国と手を組んでもおかしくはない流れだ

こうなるともうヤマトどころじゃないなあ
541名無し三等兵:2012/11/14(水) 06:43:56.14 ID:???
>>535
オトナの男になっても皮か剥けないのも居るらしいぞw
542名無し三等兵:2012/11/14(水) 07:12:17.09 ID:???
【宙声人語】 (朝目新聞)
芹沢参謀は「先に攻撃してきたのはガミラスだ」と主張している。しかしちょっと待って欲しい。「先に攻撃してきたのはガミラスだ」と主張するには早計に過ぎないか。
芹沢参謀の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えばガミラスからは侵略戦争を反省してないと主張するような声もある。
このような声に芹沢参謀は謙虚に耳を傾けるべきではないか▲
思い出してほしい、過去にも何度も芹沢参謀はガミラスの叫びを無視している。
芹沢参謀はガミラスの侵略戦争を反省してないという主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。
確かにガミラスには独裁体制という問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲
芹沢参謀の主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当に芹沢参謀は「先に攻撃してきたのはガミラスだ」と主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない▲
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
芹沢参謀は、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
芹沢参謀の主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲
芹沢参謀に疑問を抱くのは私達だけだろうか。
「先に攻撃してきたのはガミラスだ」と主張したことに対してはガミラスの反発が予想される。侵略戦争を反省してないという主張を支持する声も聞かれなくもない▲
芹沢参謀もそれは望んでいないはず。しかし芹沢参謀は妥協や調整が下手である。
「先に攻撃してきたのはガミラスだ」と主張する事はあまりに乱暴だ。芹沢参謀は再考すべきだろう。
繰り返すが芹沢参謀は妥協や調整が下手である▲
芹沢参謀の「先に攻撃してきたのはガミラスだ」と主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。
543名無し三等兵:2012/11/14(水) 07:36:23.14 ID:???
ヤマトも反射衛星砲をあれだけ喰らっても、平気だったからな。
波動防壁があるヤマトを沈めるのはガミラスとて難しいだろう。
実体弾に耐えられるか分からんが、シュルツが身を持って得た情報は、テロンの船がw?で一蹴されたのかな。
冥王星が落ちた時には、あらかたヤマトの秘めた実力は得られたと思うが、
冷静に分析し、対抗策を考えるガミラス人はいないのか…。
544名無し三等兵:2012/11/14(水) 08:38:26.31 ID:???
>>543
ガミラス軍人に敗北など“有ってはならない事”だからな。
ゲールは2級市民旅団の旅団長の作戦ミスとか、怠慢で陥ちた事にしたんだろう。
だからデスラー魚雷で、ゲーム感覚で遊ぼうとしたんだと思うな。
まあ幹部総出で中継を見物した以上、タランみたいなのが対抗策を考え始めるんじゃないの?
545名無し三等兵:2012/11/14(水) 12:39:41.58 ID:???
>>544
貴方が書いたタランはどっち?(ややこしいなw)
ヴェルテ
ガデル
546名無し三等兵:2012/11/14(水) 12:55:55.35 ID:???
2199って
ロイヤルゼリー搾りとられて
デスラーに献上するエイリアンの話はありますか?
547名無し三等兵:2012/11/14(水) 14:33:50.82 ID:???
参謀次長の方でしょ
548名無し三等兵:2012/11/14(水) 19:11:12.10 ID:???
>>546
冥王星の原始生物のくだりも無かったし、ビーメラーは出てこないかもね。
旧作のつじつまを合わせることには積極的だけど、
出来るだけ余分なエピソードを排除しているようだ。
549名無し三等兵:2012/11/14(水) 19:30:27.34 ID:???
ビーメラってなんか999みたいなエピソードで浮いてたし
今回は要らないんじゃないかな
550名無し三等兵:2012/11/14(水) 19:46:15.02 ID:???
するとガミラスの殖民星は今回出てこないのか。
あんまり帝国っぽくないな。
551名無し三等兵:2012/11/14(水) 19:49:42.80 ID:???
>>550
二等市民とかの設定があるから
逆に出てくる気がするなあ
ビーメラじゃなくてシュルツの故郷とかが
552名無し三等兵:2012/11/14(水) 20:37:23.45 ID:???
ヒューマノイドしか出てこないと思う。
553名無し三等兵:2012/11/14(水) 21:14:17.56 ID:???
こうなったらスタトレみたく
暗黒星団もボラーもディンギルも絡ませればいいと思う
ついでにセイレーンも
554名無し三等兵:2012/11/14(水) 22:34:15.34 ID:???
エネルギー喰う謎の宇宙生物の話も無さそうだな
555名無し三等兵:2012/11/14(水) 22:43:47.17 ID:???
>>554
それはあった
556名無し三等兵:2012/11/15(木) 03:50:11.19 ID:???
>>548
ビーメラやるってブチが言ってたよ。同じという保証はないが
557名無し三等兵:2012/11/15(木) 04:51:46.37 ID:???
ビーメラ星人のエキスって美味いのかなぁ・・
558名無し三等兵:2012/11/15(木) 07:58:38.84 ID:???
ガミラスとガトランティスとで奪い合っていたりして<ビーメラ星
559名無し三等兵:2012/11/15(木) 09:05:12.53 ID:???
ガトランティスって、さほど勢力があったように見えなかったが、
あの本丸彗星の軌道に関係無い場所では謎ガス気流の餌食になることもない。
ガミラスにとっては余裕の相手じゃないか?
560名無し三等兵:2012/11/15(木) 12:53:55.56 ID:???
人間絞りとか今は放送コード的にムリなんじゃ?
561名無し三等兵:2012/11/15(木) 12:58:59.28 ID:???
犬のハンバーグとかネコのソーセージとかを市場で買って
食ってるところだってまだまだあるんだから、昆虫人間の
生絞りぐらいで目くじら立てるのは如何なものか。
562名無し三等兵:2012/11/15(木) 13:17:12.84 ID:???
>>558
戦争の原因は、実はビーメラエキス・・・
563名無し三等兵:2012/11/15(木) 13:20:39.96 ID:???
ビーメラ星のエピ、本当に作るなら、アバターの影響を受けてそうな
気がするんだがな。原住民が叛乱を起こして、ガミラスを追い出すの。

おや?元のままだ。
564名無し三等兵:2012/11/15(木) 13:33:30.79 ID:???
>>557
あれだ、コスモTVショッピングとかで売ってるんだよ
「デスラー総統もご愛用です」
565名無し三等兵:2012/11/15(木) 13:33:41.22 ID:???
>>557

趣向品ではなく、ガミラス人の難病治療薬かもしれんぞ。
そういう設定にしても面白いんじゃないかなと思う。
566名無し三等兵:2012/11/15(木) 14:01:22.03 ID:???
>>562
サンドワームが出てきそうな設定だなw
567名無し三等兵:2012/11/15(木) 14:15:45.29 ID:???
よくよく考えたら、地球から通信が届かないので、
スターシャってヤマトがイスカンダルに向っていること知らないよね。
それどころか、ユリーシャやサーシャのメッセージが無事に届いたかどうかも。
だとすればヤマトも知らないし、どこの舟?なわけで・・・。
そもそも何故、地球の存在と状況を知っているのでございましょ?
この辺のエピソードもあるかな〜。
568名無し三等兵:2012/11/15(木) 14:18:41.42 ID:???
情報源は総統でそ。
569名無し三等兵:2012/11/15(木) 14:35:51.26 ID:???
>>566
同じことを考えたw
>>565
ガミラス人のアンチエイジングに不可欠なんだよ
イスカンダルの17歳様もご愛用
570名無し三等兵:2012/11/15(木) 14:39:57.15 ID:???
>>567
イスカンダル人は、死んだらでっかくお空に浮かんでお話できる能力がある。
適当な船に一人乗せて、地球に体当たりさせれば、メッセージは届く。
571名無し三等兵:2012/11/15(木) 15:04:30.23 ID:???
>>560
血Cでもっとえぐいのを放送してはいる
572名無し三等兵:2012/11/15(木) 15:08:06.46 ID:???
何ての?不思議に思ったんだけど
ヤマトが地球の船でコスモクリーナー取りに来た連中だって
何で証明できたの?証憑ってあった?

簡単な割符みたいなものをサーシャが持ってたので
それっで証憑替わりになったとか?

簡単に信じすぎなんじゃないの→スターシアさん
オレオレ詐欺に引っ掛かるタイプだよ
573名無し三等兵:2012/11/15(木) 15:14:21.06 ID:???
別にスターシャは地球に恩も義理もない。そしてガミラスはお隣さん。
スターシャがやったことは、単なるガミラスへの嫌がらせ。
574名無し三等兵:2012/11/15(木) 15:36:45.50 ID:???
デスラー「暇を持て余した権力者の」
スターシャ「あそび」
575名無し三等兵:2012/11/15(木) 16:30:38.73 ID:???
イスカンダルが先に滅びたから、ガミラスに嫉妬して
滅ぼそうとしている感がにじんでる。
576名無し三等兵:2012/11/15(木) 16:45:44.49 ID:???
>>575
イスカンダル人は滅びてはいない。繁殖可能な相手さえいれば猛烈な勢いで増える。
スターシャの血族が女ばかりで、土方との会話から1年で19歳に相当に成長したと推定される森雪も女。
オスが極端に生まれにくいのが衰退の原因。
浮遊大陸の大気成分を見るにガミラス人は二酸化炭素を吸ってなんか訳のわからないものを吐いてる
ザルツ人も同じだろう。彼らとは繁殖できないのだろう、
酸素呼吸の人類型生物さえ手に入ればイスカンダルは余裕で蘇り、猛烈な勢いで増えて宇宙を制覇できる。
577名無し三等兵:2012/11/15(木) 16:51:24.28 ID:???
>>574
モンスターエンジンかw
578名無し三等兵:2012/11/15(木) 16:53:20.72 ID:???
>>572
守にいさんが傀儡ったんだろ
579名無し三等兵:2012/11/15(木) 17:36:58.86 ID:???
>>572
「先着様限り(ガミラス関係者×)」なんだろう。「誰でもよかった」と……
次元断層の回からすると、ずっとモニターしていた可能性はある―手段はわからんが。

まあ、元ネタが仏様菩薩様だからなぁ。
580名無し三等兵:2012/11/15(木) 17:57:17.20 ID:???
旧作でのイスカンダル人の生き残りは私一人告白も、あくまでスターシアの自己申告だからなあ。
581名無し三等兵:2012/11/15(木) 18:09:31.14 ID:???
イスカンダル星の裏の方に
嘆きの壁みたいな地域があって内戦状態とか?
582名無し三等兵:2012/11/15(木) 23:34:14.71 ID:???
コスモ妖怪地図
イスカンダルに生きる900年の永遠の17歳
583名無し三等兵:2012/11/15(木) 23:51:54.28 ID:???
最近は、ロリババァという萌えジャンルがあってだな。
584名無し三等兵:2012/11/15(木) 23:54:21.18 ID:???
♪1万年と2千年前から17歳
585名無し三等兵:2012/11/16(金) 00:00:47.17 ID:???
○かりんは不老不死。
586名無し三等兵:2012/11/16(金) 02:46:19.30 ID:???
金朋声のスターシアとな
587名無し三等兵:2012/11/16(金) 02:48:23.02 ID:???
>>586
司令部やら政府やらのお歴々が、大まじめにあの声のメッセージ聞いてるトコ想像して吹いたw
588名無し三等兵:2012/11/16(金) 09:53:09.62 ID:???
火星宙域で撃退できたシーンを映像で流して欲しい。
それまで一方的な戦いだったはずが、アウトレンジに切り変えた理由が知りたいな。
強力な実体弾(ミサイル)を持った地球側の潜宙艇がウヨウヨしているとか?。
589名無し三等兵:2012/11/16(金) 10:04:15.58 ID:???
地球側の主力艦隊を囮にして、火星の基地航空隊で奇襲したんだろ。
590名無し三等兵:2012/11/16(金) 10:29:25.92 ID:???
火星会戦当時はシュルツ艦隊よりもっと弱い三級品艦隊の派遣だったとかにするしか
整合性をとるアイデアが思いつかない。
591名無し三等兵:2012/11/16(金) 10:36:08.10 ID:???
>>590
大丈夫だ。
貴様の貧弱な発想力から、良いアイデアが出るとは誰も期待しておらん。
黙って既に登場した女性キャラクターで、性欲を満足しつつ次巻を待つが良い。
592名無し三等兵:2012/11/16(金) 11:25:46.27 ID:???
シュルツ艦隊≒ヴィシーフランス軍
火星会戦当時のガミラス艦隊≒イタリア軍
593名無し三等兵:2012/11/16(金) 11:45:23.72 ID:???
火星沖海戦ってのが実はガミラスの親善訪問艦隊を
全地球勢力圏艦隊でタコ殴りにしただけだったら嫌だな。
594名無し三等兵:2012/11/16(金) 11:56:31.61 ID:???
>>593
2199では、今のところ双方が「冥王星で向こうが先に仕掛けてきた」と言い合ってるから
火星沖の時に親善訪問は無さそう。>>589の意見が面白いな。
わざわざぎっしり航空隊を積む動機にもなるし。
595名無し三等兵:2012/11/16(金) 12:40:32.10 ID:???
>>591
ブチさん、自信満々ですねえ。w
596名無し三等兵:2012/11/16(金) 12:43:27.86 ID:???
それにしても火星の基地はすでにズタボロだったから、
ガミラスもリターンマッチで余裕勝ちできたはずなんだよな。
実際に一次メ号作戦で余裕で勝ってたし、一年後の自滅を待ってたんじゃ、
それこそシュルツは能無しと言われるようなもの。
597名無し三等兵:2012/11/16(金) 12:56:33.73 ID:???
ゲール君が張り切って指示を与えていたのだろうから、
何を考えていたのかはムッチーの頭の中身を精査するのと
同じぐらい困難です。
シュルツさんは指示されるままにいくさをしただけで罪は
ありません。
598名無し三等兵:2012/11/16(金) 13:00:08.44 ID:???
ブラックタイガーによるコスモ・トラ・トラ・トラ
599名無し三等兵:2012/11/16(金) 13:22:47.00 ID:???
>>594
彗星orボラーor暗黒等の第三勢力が擬装して火をつけたとか
600名無し三等兵:2012/11/16(金) 14:09:56.06 ID:???
艦隊は囮で火星の基地にあった陽電子衝撃砲砲台の射程に誘い込まれたとか
艦隊戦なら負けないけど地球にも同様のものがあると推測されるので直接侵攻は断念したんじゃないかな
601名無し三等兵:2012/11/16(金) 16:42:38.64 ID:???
コスモカミカゼアタック
602名無し三等兵:2012/11/16(金) 17:08:11.09 ID:???
>>601
火星にコスモバカボム発射台がずらり、という嫌な光景を思い浮かべてしまった。
603名無し三等兵:2012/11/16(金) 18:41:59.67 ID:???
いずれにせよ、沖田が英雄と呼ばれる戦だったのだから、
何か秘策ある戦いだったんだろうね。
604名無し三等兵:2012/11/16(金) 20:00:22.22 ID:???
沖田艦以外を、全て特攻させる。
605名無し三等兵:2012/11/16(金) 20:24:34.25 ID:???
火星がズタボロなのはガミラスとの戦闘じゃなく地球と火星の戦争、内惑星動乱だっけ?の結果じゃないの。
606名無し三等兵:2012/11/16(金) 20:47:32.18 ID:???
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ 悪の侵略宇宙人ネタを否定したらアホの司令官が登場したでござる
                                               の巻
607名無し三等兵:2012/11/17(土) 06:55:19.11 ID:ujcgF0m0
地球艦の砲塔搭載砲では、接近しても、ガミラス艦の装甲は打ち抜けなかった。
すると
@艦首軸線砲を上手く使える展開
Aガミラスの装甲を破る方法を考えるか

物理の問題は、物理で解決するしかないので、
隕石をマスドライバーで打ち込むとか、隕石ミサイルとかあたりを妄想

もちろん、沖田艦隊が危険なおとりになって、予定戦場に誘導するのだが。
608名無し三等兵:2012/11/17(土) 08:42:47.57 ID:???
艦載機もしくは小型艇によるコスモ特攻

無印当時は誰も想像もしていなかったかもしれない無人機が実用化されてしまっているので
巡航ミサイルと無人機の境目はどこ?な攻撃とか。。
609名無し三等兵:2012/11/17(土) 10:08:21.03 ID:???
無人機の特攻なら分かるけど、有人機の特攻は沖田は認めないだろうな。
おとりもメ号作戦で極秘に使ったという事は、それが初回だったと思える。
二度も同じおとり作戦にノコノコ引っかかるガミラス軍でもないだろうから。
火星に砲台という話なら、火星から離れた位置から地球へ侵攻すればいいだけ。
ということは地球から半径、火星までの距離が絶対防衛圏になっていて、
ガミラスを迎撃できる手段が何かあると言うことに…。
エネルギーが不足している地球に何が出来るのか、謎なんだな。
610名無し三等兵:2012/11/17(土) 10:59:37.84 ID:???
実は開戦当初、火星のほうが発展していて、ガミラスが母星と
勘違いして攻撃してきたとか。
611名無し三等兵:2012/11/17(土) 13:28:49.17 ID:???
既に荒廃してた火星を首都星に偽装して、敵をおびき寄せ・・・
ってありがちなパターンだよなぁ
612名無し三等兵:2012/11/17(土) 17:05:04.42 ID:???
>>611
それ1回しか使えないし防衛側の消耗が激しすぎるだろ
613名無し三等兵:2012/11/17(土) 17:10:20.23 ID:???
グレートメカニック誌でのインタビューでは
「冥王星会戦ではガミラスの急襲で艦首衝撃砲を使えなかった」とあるから
裏を返せば火星沖会戦では艦首衝撃砲をうまく運用して、ガミラス艦隊にかなりの損害を与えたことが推察できる

さてここで問題になるのが地球艦隊がどうやってガミラス艦隊に艦首衝撃砲を使える局面を演出したかだ
波動砲並かそれ以上に使いにくい兵器だったのだから、まず待ち伏せしかありえないのだが
艦載機などうまく使って、ガミラス艦隊を地球艦隊の射線に誘導したってことだろうか?
614名無し三等兵:2012/11/17(土) 18:15:26.75 ID:???
「冥王星会戦の敗因は、ガミラスの急襲で艦首衝撃砲を使えなかったら」

黛治夫十三世
615名無し三等兵:2012/11/17(土) 18:17:47.02 ID:???
正面切って戦ったらガミラスに善戦しちゃう地球艦隊なんて嫌〜ん
616名無し三等兵:2012/11/17(土) 18:20:39.01 ID:???
>>613
艦首の武器が付いているのは巡洋艦以上?
ゆきかぜには対艦ミサイルしか無かったね。
617名無し三等兵:2012/11/17(土) 18:26:53.99 ID:???
キリシマはあの図体でかなり小回り効いてたから艦艇同士のドッグファイトに持ち込んだとか?
618名無し三等兵:2012/11/17(土) 18:29:06.98 ID:???
>>617
むりぽw
艦首衝撃砲を使うには艦のほぼ全動力を注ぎ込まねばならぬ点で
波動砲レベルの使いにくさでござる

ただ駆逐艦は機動性高いから、乱戦に持ち込んで同士討ちを狙うことはできたもよう
(冥王星会戦でゆきかぜがやってる)
619名無し三等兵:2012/11/17(土) 22:02:49.45 ID:???
>>618
あれは乱戦に持ち込んだわけじゃない。
死を覚悟した特攻みたいなもんだ。

艦首衝撃砲が決戦兵器としてもガミラスはさほど意識してないな。
意識していたらガミラスも余裕かまして降伏勧告しないし、
ヤマトの艦首を見てビビらないのもおかしい。
620名無し三等兵:2012/11/17(土) 22:06:55.68 ID:???
>>619
そらあくまで艦首にしかついてないから
並走体制に持ち込んだ時点で完全無効化して恐れるものないし
ヤマトは1隻だけだから射ててもたかがしれてる・・・はず
まさか波動砲なんてチート兵器とは想像もできず

多分ガミラスは火星沖会戦で艦首衝撃砲の侮れない威力を体感すると共に
前方にしか撃てない欠点も即座に把握したでしょう
もしかしたらチャージにとことん手間がかかる弱点も見抜いたかもしれない

火星沖会戦で地球直接侵攻をあきらめる程度には損害受けたガミラス艦隊は
しっかり地球艦隊の弱点も把握したと
待ち伏せはそれなりに怖いが、引きずり出してしまえばどうとでもなると
621名無し三等兵:2012/11/18(日) 03:44:46.37 ID:???
>>620
それが分かってるなら、艦隊戦でまともに戦えず地球に引きこもっていた地球艦隊が
冥王星に直接侵攻してきたことをそうとうに警戒するはずなんだよ
罠か、何らかの新兵器を開発したのではと

実際、ガミラス艦に有効な三式弾と空間魚雷が開発されていた
三式弾が戦艦と巡洋艦に空間魚雷が駆逐艦に装備されていれば、双方一発轟沈か大破の対等の戦いができた
これなら戦いようでは勝てたかもしれないし、ガミラス艦隊を打ち破ることができれば
冥王星基地に熱核爆弾爆撃をかけて葬り去ることも
サーシャの到着が今少し遅れてくれれば・・・
622名無し三等兵:2012/11/18(日) 08:26:51.21 ID:???
沖田艦隊全滅
623名無し三等兵:2012/11/18(日) 09:23:19.99 ID:???
>>621
空間魚雷、普通にミサイルって言って。
624名無し三等兵:2012/11/18(日) 09:51:55.21 ID:???
>>623
ヤマトにおける浪漫分なのでムリです。
625名無し三等兵:2012/11/18(日) 10:36:04.81 ID:???
>>624
宇宙空間で普通に「凪いだ海です」とか言われる世界だからね
626名無し三等兵:2012/11/18(日) 12:07:19.69 ID:???
つか、今の自衛隊でだって、空対艦も艦対艦もミサイルとは言わないし。
全部誘導弾だよ。
弧を描いて飛翔しないんだから、魚型宙雷・・・略して魚雷でよくね?
627名無し三等兵:2012/11/18(日) 12:36:12.28 ID:???
恒星間航行が出来る艦に魚雷って、当たるのか?
メ号作戦でキリシマが旋回しながら発射したミサイルは当たらず炸裂していたが、あれは何なんだろ。
628名無し三等兵:2012/11/18(日) 12:38:28.08 ID:rUh2KfqY
じゃあヤマトでも誘導弾って言えばいいのにね。メカニックでミサイル発射管と
魚雷発射菅を区別してるのがどうにもわからん。逆に全部魚雷で統一して煙突魚雷
で攻撃とかいってほしい。
629名無し三等兵:2012/11/18(日) 12:40:38.11 ID:???
>>627
魚雷って浪漫で呼んでるだけで実体はミサイルだから。。。 で当然誘導機能は
ついてるでしょ。まさか宇宙空間でスクリュー回しながら進む兵器があるわけ
ないし。
630名無し三等兵:2012/11/18(日) 13:01:42.53 ID:OfkWtlML
》594

コスモコミンテルンの工作だろ、蘆溝橋事件みたいに。
631名無し三等兵:2012/11/18(日) 15:23:37.93 ID:???
前線での軍人の行動を監視する政治将校の必要性が改めて確認されたな。
632名無し三等兵:2012/11/18(日) 16:59:22.65 ID:???
世間一般の魚雷は「魚型水雷」な。で、ヤマト2199の魚雷は「魚型宙雷」な。
で、魚型宙雷が何かというと対艦大型誘導弾のことだ。
対小型機用誘導弾は「ミサイル」だな。
633名無し三等兵:2012/11/18(日) 17:09:19.84 ID:rUh2KfqY
魚型って機械水雷に対する名称だからなあ、ミサイルも当然魚型だからなんて
いえばいいんだろう。魚型ミサイルで魚イルとか?
634名無し三等兵:2012/11/18(日) 17:10:30.85 ID:???
デスラー機雷の正式名称はデスラー機械宙雷ってわけなのかな。
635名無し三等兵:2012/11/18(日) 17:11:11.36 ID:???
>>633
機械水雷は機雷だろ。
ヤマト2199なら機動宙雷か。
636名無し三等兵:2012/11/18(日) 17:12:43.51 ID:???
デスラー式機動宙雷でね?
略してデ式宙雷。
637名無し三等兵:2012/11/18(日) 17:15:39.63 ID:???
>>632
ディンギルの主力兵器。あれこそ運用方から言っても形状から言っても
ハイパー放射魚雷って名がふさわしいって思うな。搭載する小型艇は当
然 水雷艇じゃなく宙雷艇と言うべきか。
638名無し三等兵:2012/11/18(日) 17:21:25.90 ID:rUh2KfqY
波動爆雷は波雷になるとか?これは違うか。機動時空爆雷が機雷?これは別作品か。
639名無し三等兵:2012/11/18(日) 20:00:33.05 ID:???
>>631

それはミル指令の事か

監視艦隊ってあったよな
640636:2012/11/18(日) 21:00:12.22 ID:???
まちがえた。デ式機雷だった。
641名無し三等兵:2012/11/18(日) 21:37:42.77 ID:???
「何でもかんでも略して言うな!」

−−ユースケサンタマリア (トヨタ自動車CM、
カローラツーリングワゴンをカロゴンと呼ぶ篠原ともえに)
−−故・尾崎紀世彦 (某音楽番組、
トークでサーフィンのロングボードをロンボーと言った中山秀征に)
642名無し三等兵:2012/11/18(日) 23:40:59.35 ID:???
水雷てのは水中で爆発する兵器の総称だから宇宙で爆発する兵器を宙雷ってのはいい名前だね。
細長い形状のものをすべて魚形宙雷、丸くて移動できるものを機動宙雷でいいな。
643名無し三等兵:2012/11/18(日) 23:50:12.99 ID:???
機雷は嫌い とか言ったらボッシュートされるのだろうか
644名無し三等兵:2012/11/19(月) 00:09:51.58 ID:???
宇宙魚雷を略すると、宇雷、もしくは宇魚だろ
645名無し三等兵:2012/11/19(月) 01:00:16.60 ID:???
>>643程度は大丈夫そうだが、>>644に反応して
「宇魚?ウギョギョ!」と言ったらボッシュートされると思う。
646名無し三等兵:2012/11/19(月) 08:16:33.46 ID:???
>>645
あの帽子を被っているだけで、ボッシュートだよ。
647名無し三等兵:2012/11/19(月) 12:23:22.64 ID:???
さかなクン可哀想だな。w
聞くところによればあの帽子は魚類研究者としての正装で、
大学で教壇に立つ時にも(教務用バージョンを用意して)被っているというのに。
648名無し三等兵:2012/11/19(月) 12:29:12.35 ID:???
さかなくんさんと呼べデコスケ
649名無し三等兵:2012/11/19(月) 16:36:55.27 ID:???
畏れ多くも陛下に名前を呼んでもらえるだけでも凄いさかなくんさま
650名無し三等兵:2012/11/19(月) 17:02:58.55 ID:???
宮澤東京海洋大学客員准教授、通称さかなクン。
651名無し三等兵:2012/11/19(月) 17:16:39.80 ID:???
>>644
字義的には「宇」は広大な屋根(的なもの)に覆われた場所で「宙」は
三次元的な広がりを持った天空(空間)の事だし、「航宙」等の造語も
ある程度定着してるから「宇雷」より「宙雷」の方が適当だろう
652名無し三等兵:2012/11/19(月) 18:48:08.80 ID:???
ガトランティスの潜宙艦の正面にもある格子模様のセンサーのような丸いものはなんでしょうか?
駆逐艦の船体左右にもありますが、何かの探知機?
653名無し三等兵:2012/11/19(月) 18:56:13.82 ID:???
>>652
潜水艦でソナーの位置にあるし、単純に考えればソナー→センサー的な何か。コスモソナーとか
だろうね。
654名無し三等兵:2012/11/19(月) 19:28:36.55 ID:???
>>652
ステルス偵察機の同様部分がピコーンピコーンとなってたね
655名無し三等兵:2012/11/19(月) 20:02:58.53 ID:???
ということは、レドームが内蔵されていて次元索敵が可能ということか。
656名無し三等兵:2012/11/19(月) 20:50:08.81 ID:???
駆逐艦で目立つ位置にあるのはバウソナーのように対潜作戦をやるからか
戦艦とかだと自艦のノイズやらがでかいのと非装甲部になるからつけてないと
657名無し三等兵:2012/11/19(月) 21:01:56.99 ID:???
コスモサウンド収集艦が活躍するのですね。
658名無し三等兵:2012/11/19(月) 21:03:22.26 ID:???
>>623
外人からしたら、投石もピルムも誘導弾も魚雷も投射する武器はみんなミサイルなんだから、魚雷もミサイルの一種だし、ミサイルの一種を魚雷って呼んでも別によくない?
659名無し三等兵:2012/11/19(月) 21:03:52.86 ID:???
戦艦もメダルーザクラスになると付いてるな
艦橋部分に申し訳程度だけど

ミサイル艦や潜空艦みたいに正面向いてるのは兵器誘導用で
駆逐艦や空母みたいに側面に付いてるのは探知・管制用かも
660名無し三等兵:2012/11/19(月) 21:21:49.75 ID:???
潜宙艦の場合どうなのか分からないが、彗星帝国艦の少なくとも一部では
複眼状の部分がブリッジの外部視察窓になっている可能性がある。
「2」で彗星帝国艦の乗員が(誰か忘れたが、少なくとも雑魚キャラではなく
提督か艦長のような主要登場人物)六角ハニカム格子の嵌まった窓を通して外を見る場面がある。
ただし、あいにく艦内からのカットばかりなので、それが艦のどこに付いている窓なのかは不明
(つまり艦体外側の前端付近にある複眼状のものと同一のものかどうか確証は無い)。
661名無し三等兵:2012/11/19(月) 21:38:09.73 ID:???
彗星帝国艦艇で6角センサー付いてない(と思われる)のは
超巨大戦艦と大戦艦、輸送艦ぐらいだよな
航空機はにほとんど付いてないけど戦闘車両は全て付いてたか
662名無し三等兵:2012/11/19(月) 21:55:22.65 ID:???
イデオンの敵メカは必ずマダラ模様のパーツがあったが、
あれもセンサーって話だったな。同じものだったか。
663名無し三等兵:2012/11/20(火) 00:18:55.00 ID:???
2199でその辺りの解釈もさりげなく入れて欲しいな。
ガミラス艦の謎の目も。
664名無し三等兵:2012/11/20(火) 00:24:17.39 ID:???
>>663
あの“目”はエネルギー砲の発射口だったはず
665名無し三等兵:2012/11/20(火) 00:25:01.49 ID:???
菊の御紋章…ボソソ
666名無し三等兵:2012/11/20(火) 00:35:35.18 ID:???
>>665
私ので如何ですか?
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (・ω・`)
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
667名無し三等兵:2012/11/20(火) 01:53:04.38 ID:???
>>663
デフレクターってのが俺的には納得できるかな…
でもヤマトにはないんだよなぁ
668名無し三等兵:2012/11/20(火) 02:12:08.12 ID:???
波動砲は最初デフレクター装置のつもりで設計した説
というのを見かけた
669名無し三等兵:2012/11/20(火) 11:46:31.56 ID:???
蒸気機関車か?w
670名無し三等兵:2012/11/20(火) 11:52:24.32 ID:???
>>668
まあ、デザイン側は当初から「艦首に必殺武器」としてデザインしてたが。
671名無し三等兵:2012/11/20(火) 12:19:09.46 ID:???
>ということは、レドームが内蔵されていて次元索敵が可能ということか。

レドームってのはレーダー+ドームでレーダーの覆いのことだ
現在はドーム形状のものでなくてもそう呼ばれる
672名無し三等兵:2012/11/20(火) 12:28:54.31 ID:???
>>669
デフレクターと聞いて「除煙板」の意味が直ちに出てくる鉄道ファンは
ここにはあまりいないと思いますおw(それでも、松本零士繋がりで
999ファンもいるだろうから軍板の他スレよりは多くいそうだけど)。
まあ、「デフレクタ(ー)」自体が「反らすもの」という元の意味から派生して
幅広い指示物を持つ言葉だし、ましてや波動エンジンという架空のテクノロジーに
付随するものだから、極端に言えばどのように定義しようが制作者の自由ですな。
673名無し三等兵:2012/11/20(火) 12:45:10.98 ID:???
>>666
俺のドリルミサイルを撃ち込んでやる!
674名無し三等兵:2012/11/20(火) 12:56:03.47 ID:???
撃ち込んだ後で自分の方に迫ってきたらやだな。
675名無し三等兵:2012/11/20(火) 12:57:33.82 ID:???
デフレクターと聞いてSLを思い出す奴もSTを思い出す奴も
同じくらい業が深いと思う。。。
676名無し三等兵:2012/11/20(火) 12:58:02.47 ID:???
>>673
逆回転して抜けてから「ドカン!」って…
それ遅漏じゃんw
677名無し三等兵:2012/11/20(火) 13:13:13.69 ID:???
命中前に爆発しちゃう早漏よりはいいのだ。いいのかな?
678名無し三等兵:2012/11/20(火) 13:47:22.58 ID:???
まあ、オタとか趣味とか、生きるのに必要でないことに拘りを
持つ時点である意味 業
679名無し三等兵:2012/11/20(火) 14:38:15.63 ID:43ASMgyc
逆回転しただけで後ろ向きに飛んでいく必殺兵器、巧みです。
680名無し三等兵:2012/11/20(火) 14:45:42.07 ID:???
七色星団のあたりはエーテル密度が濃いかったんでしょう。あのあたりなら
ほんとの魚雷も使用可能かもしれません。
681名無し三等兵:2012/11/20(火) 15:20:33.65 ID:???
オリオン座の三連星が見たまんま三つ近いところに並んでる描写に絶句した覚えがあるが、さすがにあれはやらないよな?
682名無し三等兵:2012/11/20(火) 15:53:39.24 ID:???
ヤマトのバルバスバウの中身はなんなんだよ。あそこにソナーなり、
デフレクターが入ってるんじゃ無いのか。
683名無し三等兵:2012/11/20(火) 17:08:36.45 ID:???
体当たりをする時にでかいナイフが出てくる
684名無し三等兵:2012/11/20(火) 17:09:49.30 ID:???
ま、2199の公式設定に、デフレクターという単語は出てきてない罠。
超光速で色んなモノに衝突する危険を、無視するかしないか
排除するのかすり抜けるのか…全ては制作者のみぞ知る。
デフレクターに拘るのは、ヤマト2199世界に登場してからが無難だべ。
685名無し三等兵:2012/11/20(火) 17:11:05.41 ID:???
>>682
あそこは、サダダさんのビックリドッキリメカ格納庫です
686名無し三等兵:2012/11/20(火) 17:32:33.59 ID:???
>>684
超光速=ワープで異空間通る?訳だから衝突の危険はないでしょ。あるとすれば
通常空間で速度あげた場合だけど2199じゃどのくらい出してるのかな?光速の1%
くらい? (厳密に言えば加速しつつづける限り光速に近づくけど)
687名無し三等兵:2012/11/20(火) 17:58:51.54 ID:???
>>686
だよね。
他作の設定を持ち込んでは脱線し過ぎるのはどうもね。
688名無し三等兵:2012/11/20(火) 18:05:14.77 ID:???
普通に衝突防止装置と言えばよくね?w
689名無し三等兵:2012/11/20(火) 18:06:36.47 ID:???
>>684
>超光速で色んなモノに衝突する危険を、無視するかしないか
ヤマトの場合、超光速=ワープ中は異次元空間にいるから問題ない。
亜光速でもけっこうな脅威だが。障害物
690名無し三等兵:2012/11/20(火) 18:15:43.13 ID:???
>>682
無印ヤマトの初期設定じゃ
過去に遡って情報が得られる何かすごい超レーダー
がついてる。
ま、本編ではまったく出てこないが
691名無し三等兵:2012/11/20(火) 18:25:25.40 ID:???
>>690
2で蛍まいてるガミラス艦をキャッチしてなかったっけ?
692名無し三等兵:2012/11/20(火) 18:56:46.70 ID:???
>バルバスバウの中身…
イスカンダル編ではコスモレーダーというベタな装備が入ってた
タイムレーダーは白色彗星編(2)から
機関長、ドック内での立ションがバレてた
693名無し三等兵:2012/11/20(火) 19:57:20.27 ID:???
>>686
ワープアウトした空間にデブリがあったら一巻の終わり
694名無し三等兵:2012/11/20(火) 20:02:00.87 ID:???
そもそも、ワープは危ないわけで、そんなリスクはあえて飲むべき。

ガミラスとヤマトが死闘を繰り広げていたとき、宇宙のどこかで誰かが
ワープミスをして宇宙全体が吹っ飛ぶなんてことも起こりうるし。
695名無し三等兵:2012/11/20(火) 20:19:00.41 ID:hF5W8UpA
>>693
前にもあったけどそれ言い出したら、水素原子1個あっても終わりだよ。もっとも
ヤマト世界では無印からそういう状況になってもめり込むだけですんでるじゃん。
696名無し三等兵:2012/11/20(火) 20:22:44.66 ID:???
無印だとデスラー艦がめりこんだけれど、2199ではワープ時に
加速→ワープイン→ワープアウト→減速
しているようなので、めりこむだけですむのだろうか?
ブチよ、どうする!?w
697名無し三等兵:2012/11/20(火) 21:32:26.84 ID:???
>>693
そのリスクは初期から言われていて、先発の無人艇を出すとか対策している作品もあった。
アニメの場合、演出的によろしくないのか、見たことないが。

>>694
>宇宙全体が吹っ飛ぶなんてことも
あれは、真田さんが科学者として、万が一のリスクすらも無視できない杓子定規さで言った
警告だと思う。たぶん本人も信じてない。
欧州の粒子加速器の実験で「マイクロブラックホールが出来て、地球オワル」と騒いでた学者が
いたでしょ? 大規模な新技術の実験になるとそういうこと言う学者は必ず出る。
698名無し三等兵:2012/11/20(火) 21:38:51.88 ID:???
わざわざ「コスモ」レーダーなんていうのだから、ワープの目的地に
物体が無いか索敵できる装置なんじゃないの?
699名無し三等兵:2012/11/20(火) 21:42:29.62 ID:???
>>698
事前にスキャンして安全確認にしているシーンもないのよね。
700名無し三等兵:2012/11/20(火) 21:43:13.35 ID:???
>>697
これは言い出すときりないからね、スタトレの転送も問題外になるしな。
真田さんのはそのとうりだろうね。でないと宇宙は何度吹っ飛んでるの
やら。どこかの文明がワープ段階に達するたびに危険度が上がってくわ
けだ。ただ粒子加速の方は笑ってるばかりでもないけどね、(粒子加速
かがじゃなくそういう発明に対してね。まあその最たるものは核兵器だ
が) まあ宇宙全体じゃなくその惑星だけが滅ぶんだから自業自得です
むからいいけど。
701名無し三等兵:2012/11/20(火) 21:45:48.67 ID:hF5W8UpA
>>698
500から1000光年さきの宙域の水素原子の有無を探査できるレーダーってのもすごい技術だよね。
702名無し三等兵:2012/11/20(火) 22:18:49.24 ID:???
旧作では
ワープアウトでモワワワーンとなってる半実体化の状態で
その空間にある原子や微粒子などを弾き飛ばしてるんじゃないか
703名無し三等兵:2012/11/20(火) 22:23:25.24 ID:???
>>702
そう考えた方がいいね。厳密な考証のSFじゃなし。
704名無し三等兵:2012/11/20(火) 22:25:28.85 ID:???
>>702
恐竜見た!
705名無し三等兵:2012/11/20(火) 22:27:55.24 ID:???
パート2でワープアウト時に、ガトランティスの偵察機を踏み潰してなかったか?
706名無し三等兵:2012/11/20(火) 22:33:36.94 ID:hF5W8UpA
>>705
ワープアウト直後だね。まあその例じゃなくても無印でアウト座標が重なっても
めりこむだけですんでるよ、ヤマト宇宙は。3でも大気圏内にワープアウトして
たような気が。
707名無し三等兵:2012/11/20(火) 23:40:53.61 ID:???
2009年
「小泉に騙された!言ってることはよくわからんが、民主党なら、この閉塞的な社会を打破してくれそう。」

2012年
「民主に騙された!言ってることはよくわからんが、橋下なら、この閉塞的な社会を打破してくそう。」

2016年
「維新に騙された!言ってることはよくわからんが、今度出来る新党なら、〜〜〜」

2020年
「新党に騙された!言ってることはよくわからんが、今度の新・新党なら、〜」

以下無限ループ
708名無し三等兵:2012/11/21(水) 00:14:01.74 ID:???
なんだ?デスラー戦法による奇襲か誤爆か?
709名無し三等兵:2012/11/21(水) 07:21:43.84 ID:???
>>705

特別偵察用として、地球の観測機器では全くみつけられない仕様機体だったんじゃね。
710名無し三等兵:2012/11/21(水) 08:42:17.33 ID:???
小型機一機ぐらいなら押しのけられるから大丈夫なんだろ。
711名無し三等兵:2012/11/21(水) 09:50:27.67 ID:???
本来は押しのけるとかの問題じゃないけどな。ヤマト世界はそれでいいんだろうね。
まあこれも現実に起こったことはないはずだから宇宙永遠の真理かどうかは不明だけど
同一空間に2個の原子は存在できない。ってやつ。
712名無し三等兵:2012/11/21(水) 10:02:21.78 ID:???
つ不確定性原理
713名無し三等兵:2012/11/21(水) 10:52:51.35 ID:???
>>711
ワープアウトした時に、そこに居た訳じゃないからね。
ワープアウトし終わったら、目の前に居たんだよ。
あれは急いでワープしたヤマトの、前方不注意の単なる追突事故。
双方が同一方向に移動していたので、質量がデカいヤマトが勝ったと…。
714名無し三等兵:2012/11/21(水) 11:07:07.33 ID:???
ザ・フライ風に、カブトガニと融合したヤマトは見たくないなw
715名無し三等兵:2012/11/21(水) 12:00:11.10 ID:???
ゼロ戦と融合した大和の模型は何かで見たことあるなあ…。w
716名無し三等兵:2012/11/21(水) 12:26:41.28 ID:???
>>697
>先発の無人艇を出す
ボルテスXだったか。対する敵勢力は有人機で突っ込ませてたな。
(当然、デブリがあれば乗員もろとも終了)
717名無し三等兵:2012/11/21(水) 12:27:23.79 ID:???
>>715
なんだそりゃ???
すんげぇ〜ガキ向け玩具臭がプンプンする設定だねw
718名無し三等兵:2012/11/21(水) 12:36:08.25 ID:???
玩具臭も何も、実際にガキ向け玩具なんだけど…w

はっはっは、アオシマじゃよ。
719名無し三等兵:2012/11/21(水) 12:37:49.84 ID:???
>>715
ヤマトの艦尾ノズル部分は
零戦のカウルとスピナがモチーフじゃなかったか?
720名無し三等兵:2012/11/21(水) 12:39:48.10 ID:???
>>717
「合体巨艦ヤマト」ですな。最近、再販が出たそうで。
ttp://www.1999.co.jp/10088707
宇宙戦艦ヤマトのパチモンなどという域を超えた凄みを感じますw
721名無し三等兵:2012/11/21(水) 12:46:55.12 ID:???
おおよそ「船」型している以外に大和モチーフと言える部分が全然ないから、御大でもケチつけ
られない素晴らしいでざいんだよな。
コレジャイ感どころでもないし、もうパチモンの域を越えているw
722名無し三等兵:2012/11/21(水) 13:21:04.97 ID:???
>>721
後継製品でレッドホークヤマトってのがあってだな
723名無し三等兵:2012/11/21(水) 20:37:28.24 ID:???
なんかガム?のオマケでも似たようなのなかったっけ??
724名無し三等兵:2012/11/21(水) 21:43:59.67 ID:???
>>723
あった。
ビッグ1ガムで有名なカバヤから、ナントカ艦隊という名前のガムが出ていた
(ガムの小ささ、箱の規格、モデルの材質などビッグ1ガムとほぼ同じ)。
ラインナップの中にアンドロメダもどきの宇宙戦艦空母があったが
(うちにあったから隅々まで覚えている)、のちにヤマトブームが去り
機動戦士ガンダムが人気作になると、節操無く金型一部改修のうえで
サラミスもどきに変わって発売されていたなあ。w
725724:2012/11/22(木) 00:33:12.14 ID:???
いや、書き込んだ後でよく思い返してみると、ガムではなく
白い錠剤のようなラムネだったかも知れない。
726名無し三等兵:2012/11/22(木) 00:39:49.10 ID:???
アオシマの合体シリーズ昔欲しかったなぁ
いかがわしいとかそんなことは全て突き抜けた変な魅力があった
727名無し三等兵:2012/11/22(木) 01:13:57.98 ID:???
728名無し三等兵:2012/11/22(木) 08:15:03.41 ID:???
>>697
>そのリスクは初期から言われていて、先発の無人艇を出すとか対策している作品もあった。

それやってたアニメの記憶があるなあ。
新作じゃなく大昔の方のテッカマンのワープテストだか、リープテストの回だったと思う。
729名無し三等兵:2012/11/22(木) 12:21:09.59 ID:???
>>722
ええと、バルバスバウ前端に円形の開口
部があるやつかな
(キット付属の小冊子コミックではその穴が何かこう、ええと、
ある種のエネルギー流を出して敵を破壊していたような…)。

あと、ゼロ戦ヤマトとハーレーヤマトも宜しく!
730名無し三等兵:2012/11/22(木) 15:46:26.10 ID:???
ヤマト世界で好きなのはアンドロメダの他は波動エンジン装備の地球艦隊駆逐艦と護衛艦(バンダイのメカコレクションで発売されてるやつ)
731名無し三等兵:2012/11/22(木) 16:10:03.45 ID:???
第八話で、赤色矮星近くにワープアウトするときに、まず球状の空間が出現し
ヤマトはターミネーターよろしく、その中にワープアウトしてくる描写があったはず。
2199の設定では、ワープアウトした先に障害物があった場合は、まずそれを排除するか
別などこかに転移させてから、出現する様になっているんじゃなかろうか?
732名無し三等兵:2012/11/22(木) 17:13:54.86 ID:???
>>731
そういう設定にした方がまあいいかな。別に厳密な考証求めてる人もそんなに
いないとは思うけどね。
733名無し三等兵:2012/11/22(木) 19:28:23.25 ID:???
>>731
所謂テレポートと違って
重力場の影響等、各種の制限がみられるようなワープ航法
行き先空間の障害物はなんとかなってるんでしょう
デスラー艦や偵察艇の場合
ワープアウト完了直後のたんなる衝突事故なんだよ
734名無し三等兵:2012/11/22(木) 19:38:14.59 ID:???
>>733
賛成、賛成。
735名無し三等兵:2012/11/22(木) 21:07:48.55 ID:???
2199なら、ワームホールで空間繋げて移動してるだけなので、行き先障害物は無問題。
736名無し三等兵:2012/11/22(木) 21:12:48.01 ID:???
来年春公開予定のドラえもん映画の宣伝で初期超大型どこでもドアが出てたけど
ヤマト世界のワープもそのうちドラえもん世界並みに気軽になるのだろうか。
737名無し三等兵:2012/11/22(木) 22:58:46.55 ID:???
まあ中途半端に語りたがるSF厨よか、半田教授の考察のが隙はないと思うよw
738名無し三等兵:2012/11/22(木) 23:15:54.04 ID:???
>>737
誰や? 半田教授って
739名無し三等兵:2012/11/22(木) 23:40:49.26 ID:???
鹿児島大の教授だね。
半田 利弘
Toshihiro HANDA
兼務・併任等 理学部 物理科学科

最終学歴 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了
学位 理学博士
所属学会 日本天文学会、日本物理学会
専門分野 電波天文学、銀河天文学
研究テーマ 電波観測による、天の川銀河および近傍銀河の星間物質の研究

で、ヤマト2199の科学考証してるね。
740名無し三等兵:2012/11/23(金) 00:05:37.07 ID:???
>>729
ゼロ戦レッドなら語れるんだが・・・。。
741名無し三等兵:2012/11/23(金) 00:33:31.45 ID:???
「単なる科学者」よりはSF作家の方が良いと思うんだな
742名無し三等兵:2012/11/23(金) 00:35:03.94 ID:???
っていうか、説明が必要な、納得の行かない点でもあるのかよ。
743名無し三等兵:2012/11/23(金) 02:32:28.88 ID:???
文明の違うガミラス艦隊と地球艦隊との交信方法と、
イスカンダルからのメッセージの再生方法とかをだな説明して欲しい。
744名無し三等兵:2012/11/23(金) 07:05:34.23 ID:???
>>721
ところがね、クリエイティブ面で宇宙戦艦ヤマトの「真の原作」とも言えなくない
小澤さとる『ギンガ・ギンガ・ギンガ』に登場する宇宙船ヤマトをベースにして
いるんだ合体巨艦とレッドホークは。
未発表稿とはいえ、宇宙戦艦ヤマトより先なんだなそっちのデザインの方が。
時系列だと宇宙戦艦ヤマトがパチモンだ。色々複雑なんだよな。
745名無し三等兵:2012/11/23(金) 09:10:50.85 ID:???
>>744
>未発表稿とはいえ、宇宙戦艦ヤマトより先なんだなそっちのデザインの方が。
未発表ではパチモンとか以前だろ。そうやってゴッチャにするからややこしくなるんだ。もうやめ
れ、そういう言説は。
著作権などの法の対象は、作品として発表された物だけですよ。
746名無し三等兵:2012/11/23(金) 12:34:38.08 ID:???
>737
そりゃあ、そうでしょう。餅は餅屋だ。
747名無し三等兵:2012/11/23(金) 13:56:48.27 ID:???
>>745
一般のファンが知らなかっただけで業界人のヤマトの原作者様は読んでいるんだが
748名無し三等兵:2012/11/23(金) 14:07:44.68 ID:???
法の話はしていないしそれはどうでもよい
往年のアオシマファンとして、「宇宙戦艦」の方がパチモンであったと確認できればそれで満足だ
749名無し三等兵:2012/11/23(金) 16:08:25.45 ID:???
オズマが原作どうりにアニメ化されてたらさらにもめてただろうなあ。
750名無し三等兵:2012/11/23(金) 19:21:17.71 ID:???
>>747-748
これなんてステマ?
751名無し三等兵:2012/11/23(金) 23:18:43.97 ID:???
>>743
一般素人の考えだけど、文明が違うといってもイスカンダルもガミラスも科学技術文明じゃないの?
しかもガミラスは他文明国家を征服または恭順させているんだからそれらも含めて相手が認識できる通信手段で恭順を迫ることも可能だろ。
イスカンダルの通信カプセルも同様に、相手側の分析手段に応じてアクセス方法を選択するんじゃないかな。
752名無し三等兵:2012/11/23(金) 23:53:49.95 ID:???
>>751
セガール原作の「コンタクト」だと、まずは素数の数ごとにソナーみたいな電波出して
共通の認識を探ってたな。
753名無し三等兵:2012/11/24(土) 00:09:25.15 ID:???
そうそう。認識を確認するってのは重要だよね。
同じ地球人どうしでも、ちょっとした翻訳の違いで交渉拒否と受け取られたりするし。
昔読んだジュニア向けSFじゃあ、銀河パトロールがパイオニア?のメッセージプレートを曲解して、
地球討伐に向かうか向かわないかって話もあった。
754名無し三等兵:2012/11/24(土) 00:09:34.15 ID:???
>>752
あのコックにそんな知恵があったとはな。ただの乱暴な親父だと思ってたぜ。
755名無し三等兵:2012/11/24(土) 00:15:05.12 ID:???
>>754
言われて気づいたw セーガンだwwww
756名無し三等兵:2012/11/24(土) 01:10:03.08 ID:???
ゴンブト
757名無し三等兵:2012/11/24(土) 01:13:32.27 ID:???
>>756
もうね、昨夜のエリア88ネタと言い、セガール=ごんぶとといい、
軍板とヤマトのおっさん相乗効果はすごいねw
758757:2012/11/24(土) 01:18:10.86 ID:???
ごめん、別の板のヤマト板と勘違いしてた・・・
759名無し三等兵:2012/11/24(土) 08:59:05.09 ID:???
>カール・セーガン
わしが厨房の頃にテレビでやってた「コスモス」の人か、懐かしいな。
(^▽^)
760名無し三等兵:2012/11/24(土) 15:34:32.29 ID:???
>>759
貴君も晴海にアポロを見に行った口であろうw
761名無し三等兵:2012/11/24(土) 19:12:29.10 ID:???
沖田艦長の階級は何?
海将?海将補?、一佐って事はないよな
762名無し三等兵:2012/11/24(土) 19:14:25.31 ID:???
つ宙将

某自営業と同じく、将と将補しかいないんでね?
763名無し三等兵:2012/11/24(土) 19:23:57.32 ID:???
連合宇宙艦隊司令長官たる宙将
宙将(甲)
宙将(乙)
宙将補
764名無し三等兵:2012/11/24(土) 23:59:58.41 ID:k69rNz8V
出世競争は、土方のほうが一歩上なのかねえ・・
土方竜
国連宇宙軍・空間防衛総隊司令官
国連宇宙軍の月方面軍および各国地上軍の防空隊を指揮下に置き、
月軌道を絶対防衛圏とした地球本土防衛を指揮する

沖田十三
国連宇宙海軍・連合宇宙艦隊司令長官
765名無し三等兵:2012/11/25(日) 00:38:09.69 ID:???
>>697
最近の宇宙海賊なんか反物質ミサイルでワープ先をクリーニングするんだぜ(笑)
766名無し三等兵:2012/11/25(日) 07:09:29.31 ID:???
あちこちで、NH90推してる日本語下手糞なヤツは何なんだ?
767名無し三等兵:2012/11/25(日) 09:25:56.87 ID:???
題名のない音楽会で宮川父を取り上げていたけど、やっぱり何度聞いても
オリジナルの楽曲っていいな。
768名無し三等兵:2012/11/25(日) 09:40:07.84 ID:???
>>767
同志よ!!w
同じ局で9時終了の番組をエンドカードまで見た後、ほんの少しテレビをそのままに
しておいたら「題名のない〜」の内容予告が目に入りそのまま30分視聴延長、
至福の時に突入したよ。
769名無し三等兵:2012/11/25(日) 10:49:10.85 ID:???
無印ヤマトのBGMなど73曲は譜面が残っていなかったので、
全部宮川息子が耳コピで譜面再現したのね。

個人的にはヤマト主題歌は「2」のOP映像が一番合うと思う。
770名無し三等兵:2012/11/25(日) 12:01:23.44 ID:???
>>745
いや、凄いなこれ。勉強になったわ。
小澤さとる先生にこんな未発表作品があったとは驚いた。

やはり全ての艦艇まんがの元祖は小澤先生に収斂するのか・・・

故に2199でもかってみたような小澤先生の作品の構図が多く見られるのもけだし当然。
魚雷発射のシーンで強く感じる。
771名無し三等兵:2012/11/25(日) 13:40:32.71 ID:???
883 いぬ 2012/11/25(日) 13:15:56.16 ID:oWXsKF/5
>>870 こういう輩に限って全てのスレッドを読んだわけではない
全く気にする必要なし! 1/3もスレ読めば押し黙るさ
短絡的感情的発言は人間の底の浅さを露呈して恥をかく
リアル兵器と関連なさそうな宇宙戦艦ヤマトですら十分に軍事板に存在する権利がある
なぜなら さらば宇宙戦艦ヤマトのかなりの部分のアイデアが松本零士が自衛隊
を取材したものと軍事顧問団(この集団スタジオぬえ?)と呼ばれるグループの情報
が下敷きになっている
架空メカニックのヤマトが十分存在意義があるならリアル軍事技術に裏打ちされた
ガルパンはいわずもがな
どうせアニメ板や模型板行ってもリアル話は軍事板行け と言われるのだから
ここで我々が動じていてはガルパンが戦車界のユダヤ人になってしまう
動かざる事山の如しで
だいたいこの人は軍事板にいて戦争の虚しさがわからんのか?
この人は国民的アニメ 風の谷のナウシカで何を観ていたのだ?
観たコトないのか?ブレイブストーリーは?
人間相手を叩き伏せるより融和する方が難しくて偉いのだo(`^´*)
荒らし発言についても単にこの人の情報分析力の低さを露呈したにすぎん
動じるコトは無い
772名無し三等兵:2012/11/25(日) 14:01:23.58 ID:???
巣から出てはいかんよ
773名無し三等兵:2012/11/25(日) 14:17:27.21 ID:???
今日、エヴァを見てきたんだが庵野がヤマトのリメイクやってたら、こんなものになってたんかな…
もしくは大昔に岡田斗司夫といっしょに西崎に会いに行ったときに語ったという
絵だけ書き直して、他は何もかもそのまんまということになってたんだろうか。
結果論として出渕でよかったかもしれん。
774名無し三等兵:2012/11/25(日) 17:24:02.01 ID:???
出渕はナチ趣味がなあ。
ガンダムにしても出渕が絡んだ0080以降、
服装など完全にナチもどきになっちまったし。
775名無し三等兵:2012/11/25(日) 17:46:34.95 ID:???
>>774
それで、山本やメルダが目立つのかあ・・・
何やら愛の嵐のシャーロット・ランプリングめいた雰囲気だもんなあ。
776名無し三等兵:2012/11/25(日) 19:54:24.03 ID:???
>>774
御禿に作らせて見たかったな
暇そうだし
777名無し三等兵:2012/11/25(日) 20:02:42.25 ID:???
キャラは安彦を引っ張ってくるか
778名無し三等兵:2012/11/25(日) 20:18:23.30 ID:???
>>776
もうそんな体力無いんじゃね?
779名無し三等兵:2012/11/25(日) 20:34:03.31 ID:???
>>770
見苦しい輩は没シュート
780名無し三等兵:2012/11/25(日) 21:04:33.86 ID:???
安彦はオリジンがあるだろ
781名無し三等兵:2012/11/25(日) 21:45:32.56 ID:???
ソ同盟好きが作ったら、団塊世代がこぞって見るだろうに。
アキラさんは「デスラー・カンタータ」とか作らされるの。
782名無し三等兵:2012/11/25(日) 21:48:55.31 ID:???
そこで、湖川友謙を持ってこなかったくらいの正気は残っていたようだ。
783名無し三等兵:2012/11/26(月) 10:40:45.03 ID:???
>絵だけ書き直して、他は何もかもそのまんま

オレにはそれで十分だ
784名無し三等兵:2012/11/26(月) 12:14:15.84 ID:???
>>776>>778
Gコレとかいう新作を作ってるらしいぞ。
785名無し三等兵:2012/11/27(火) 02:05:34.56 ID:???
Gメカコレはやっぱし禁句なのかと思ったら、富野の新作の話なのですね。
786名無し三等兵:2012/11/27(火) 11:53:41.05 ID:???
禁句つ〜か、ガンダムヲタとヤマトヲタは、微妙に年齢層ズレてるし。
ましてここは軍板だから、他SFアニメネタは食いつき悪いし引かれるしw
787名無し三等兵:2012/11/27(火) 22:20:04.30 ID:???
あ、そういうことだったんですね。
ヤマトメカコレクションの話があったからガンダムでも同じ動きがあったのかと勘違いしました。
またGメカではなくGコレと表現されていたのは、某Gアーマー何かを連想してしまうから勝手におもちゃいました。

>ましてここは軍板だから、他SFアニメネタは食いつき悪いし引かれるしw
う〜ん 言いたいことはあるけど触れたいけないところですね(藁)
788名無し三等兵:2012/11/28(水) 20:18:38.35 ID:???
【太陽系赤道祭・・・宴もたけなわのヤマト艦内】

主計課々員「主計長!大変です!オムシスのビール製造が追いつきません!」

平田主計長「困ったな。原田が暴れると困るぞ。そうだ真田さんに相談してこい」

それを聞いて、ガミロイドを解析中の真田技師長は・・・表情一つ変えず。

真田技師長「大丈夫だ。ビールの空き瓶を持って来たまえ」

そしてビールの空き瓶を手にした真田技師長は・・・「こんなこともあろうかと・・・」

表情一つ変えずに、トイレへと消えて行ったのであった。
789名無し三等兵:2012/11/28(水) 20:39:41.72 ID:???
>>788
「一番!真田志郎!人間オムシスやりま〜〜す!!」「でた〜〜!真田さんの十八番だあ!!」

昭和の商社の宴会かよw
790名無し三等兵:2012/11/28(水) 20:41:19.49 ID:???
壜一本分出るのかよ。コスモ膀胱はすごいな。
791名無し三等兵:2012/11/28(水) 21:49:27.35 ID:???
何でもコスモ付ければ許されると思うなよ
792名無し三等兵:2012/11/28(水) 21:54:06.34 ID:???
でも、大概許しちゃうんだなw
793名無し三等兵:2012/11/28(水) 22:03:05.64 ID:???
「君はコスモを感じたことがあるか
794名無し三等兵:2012/11/28(水) 22:09:59.21 ID:???
>>791
ちなみに君は、コスモ不平不満居士w
795名無し三等兵:2012/11/28(水) 23:03:37.33 ID:???
「コスモー、熱くなりすぎるぞ!」
796名無し三等兵:2012/11/28(水) 23:18:52.98 ID:???
コスモウさん
797名無し三等兵:2012/11/29(木) 05:19:45.44 ID:???
真田さん、生身部分がろくにないから、
彼の尿の主成分は、生物的な尿ではない、別のものだと思うんだ
再処理された黄色い液体
radioactive-man
798名無し三等兵:2012/11/29(木) 09:28:03.82 ID:???
>>797
「叡智の光!」とか叫びながら「原子レンジ」や「原子力蚊取り器」作ってんのか?
799名無し三等兵:2012/11/29(木) 09:37:24.42 ID:???
宇宙戦士の階級も金銀,青銅にすればよかったのに。
800名無し三等兵:2012/11/29(木) 13:39:22.47 ID:???
鋼鉄も入れてあげて
801名無し三等兵:2012/11/29(木) 14:21:54.78 ID:???
やたらと出てくる『コスモ』にも違和感がなくなるね
802名無し三等兵:2012/11/29(木) 14:54:31.41 ID:???
金銀、パール、プレゼント
803名無し三等兵:2012/11/29(木) 15:16:31.94 ID:???
コスモ顕微鏡
「これで友達追いコスモん。」
804名無し三等兵:2012/11/29(木) 15:39:22.84 ID:???
何でもコスモとか宇宙とかつけるのって、ケロロ軍曹的な
ネタ臭を感じる。
805名無し三等兵:2012/11/29(木) 19:30:06.48 ID:???
コスモ星丸…
806名無し三等兵:2012/11/29(木) 21:16:01.08 ID:???
そいや、つくば博で地面に埋め込んであった地球見て、以外にすごいアールだなと思ったわ。
807名無し三等兵:2012/11/29(木) 21:19:09.88 ID:???
科学万博からもう30年近いのか・・・・・
808名無し三等兵:2012/11/29(木) 21:53:07.03 ID:???
さすがに>>803のTVCMを覚えている世代はもう多くないか...。
809名無し三等兵:2012/11/29(木) 21:56:27.26 ID:???
芹沢は、かに座のコスモ戦士。
810名無し三等兵:2012/11/29(木) 21:57:25.41 ID:???
ガミラス人に言わせると「高貴な洗剤」か
あとから訴えられそうだがな。
811名無し三等兵:2012/11/29(木) 22:17:26.06 ID:???
ああもうっ!
このスレは平均年齢高くて居心地がいいな!
812名無し三等兵:2012/11/30(金) 00:43:25.15 ID:???
メルダ「高貴な青と美しい宝石の名を持つ洗剤か。いいものだな」
813名無し三等兵:2012/11/30(金) 00:53:28.99 ID:???
>>812
昔のそれはサンゴの指輪に白くこびりついたものですよ
814名無し三等兵:2012/11/30(金) 00:58:54.11 ID:???
メルダ「この蒼で彩られた箱はなんだ?」
レイ 「ああ、それは洗剤よ。ブルーダイヤという約300年地球で愛され続けれれている一品よ」
メルダ「なんと!!テロンにおいても蒼は高貴を表すのだな。しかし、蒼を表す文字が小さいのは何ゆえだ?」
レイ 「蓋を開ければ解るわよ」

パカ

メルダ「・・・もしかして、この青く小さな粒つぶがブルーダイヤか?しかも白色の粒の中にちびちびと・・・」
レイ 「そうよ。もう心が洗われるくらいに白くなるのよ&#9825;」
メルダ「貴様、我らが白色云たら帝国を名乗る蛮族と争っていることを知っていての狼藉かぁ〜エイ!」
レイ 「何をするのよ!!その洗剤、青い粒が主役で白いのはオマケよ〜」
メルダ「・・・フン、解かってはいたがそういう事は早く言え。さて蛮族の湯浴みとは一体どのようなものなのか早く解説しろ」
レイ 「・・・転ぶわよ。フフフ」

お粗末
    
815名無し三等兵:2012/11/30(金) 06:36:05.82 ID:???
昨日作ったカレー
ルーの包装を見たら「コスモ直火焼 カレールー」と書いてあったでござる。
816名無し三等兵:2012/11/30(金) 07:27:12.54 ID:???
>>814
「嬉しい白です ブルーダイヤ♪」
というコマソンを聞かせた時点でボッシュート。w
817名無し三等兵:2012/11/30(金) 07:52:40.23 ID:???
>814
お願い、そういうのはキャラスレでやってください。
というのも、あのスレ、ネタ不足で困ってるんだ。
818名無し三等兵:2012/11/30(金) 11:23:54.29 ID:???
しかしキャラスレで華麗臭漂うネタをやるのもどうかw
819名無し三等兵:2012/11/30(金) 11:24:38.98 ID:???
維新の会は第二民主党+新自由主義の反日政党です(右翼{保守}を装う反日{革命}政党)

維新の公約
最低賃金の廃止(企業は時給1円で雇える←新自由主義の柱・セーフティネット無し)解雇規制緩和(時給1円が嫌なら首に出来る)
相続税100%・遺産全額徴収 消費税11%

橋下は人権擁護法案推進 (解同が作った団体役員に就任) 在日地方参政権賛成
・地方分権推進(在日に地方を乗っ取らせるため)
大口後援者 ・マルハン、電通、博報堂(カジノ利権目当て)・ソフトバンク(電力利権目当て)・パソナ ←在日朝鮮人の会社

・今井豊  (大坂維新の府幹事長)元自治労東大阪役員、元同和利権組織ティグレ生野所長
・井上哲也 (元社会党) 社会党副委員長で同和利権ボスの井上一成の甥
・谷畑孝  (元社会党・外国人参政権賛成) 同和利権組織ティグレの候補 部落解放同盟 ハンナンから支援
・小沢鋭仁 (元民主党・外国人参政権賛成) 小沢一郎支持★ 「脱原発して、韓国から電力の直接輸入を行う」
・松野頼久(元民主党) 小沢系★ 鳩山内閣のブレーン TPP反対(維新はTPP推進w)
・今井雅人 (元民主党・外国人参政権賛成) FX情報会社会長 芸名マット今井
・柳ケ瀬裕文 (元民主党) 東京都都議 「蓮舫」公設第一秘書
・石関貴史 (元民主党) 小沢系★ 習近平の特例会見を擁護 丸刈り白スーツ
・富山泰庸 (元吉本芸人)(株)アベブ(パチンコ店向け人材派遣会社)取締役

在日朝鮮人「我々は合法的に日本を侵略する」「どうせデモの1つもできやしない」
大阪人は頭空っぽだから、ドラマや映画を見る感覚で選挙に行く。
我々は、有権者が幾度と無く騙される事は既にあらゆる詐欺を通して実証済みである
820名無し三等兵:2012/11/30(金) 18:22:30.60 ID:???
>818
いやいや鰈臭ネタ、全然オッケー。
821名無し三等兵:2012/11/30(金) 20:32:12.03 ID:???
>>818
それはひょっとして>>815のことか?
822名無し三等兵:2012/11/30(金) 21:44:10.97 ID:???
「ルー」だったっけ?
私の朧げな記憶では「ルウ」だった気がするが。

♪ コスモス空を駆け抜けて囲炉裏を今きみの元へ …
823名無し三等兵:2012/11/30(金) 21:45:37.68 ID:???
今日も華麗な臭いがたまらないぜ
824名無し三等兵:2012/11/30(金) 22:12:23.45 ID:???
ところでさぁ〜ガミラス人って血の色が青なんだろ?お肉も粘膜部も青いのかな?
また酸素を体内に取り込むのは、ヘモグロビン = ヘム (鉄イオン+ポルフィリン)+ タンパク質じゃなく
ヘモシアニン = 銅イオン+タンパク質なのかも知れない。もしそうならばこの時点で地球人との混血は難しいんだろうな。
食事も貧血防ぐために銅分多めに必要なのかな?メルダがヤマトに長期滞在するようならば、いずれ貧血で倒れるかも。
それに、ガミラス人がヘモシアニンで酸素を取り込むならば、ガミラス型大気って酸素濃度がかなり低いのかもね。
825名無し三等兵:2012/11/30(金) 22:16:35.92 ID:???
血痕が緑青になったりするの?
826名無し三等兵:2012/11/30(金) 22:20:57.46 ID:???
>>824
メルダとヤるのにゃ避妊不要と…メモメモ〆( ̄∀ ̄)

コスモ性病にだけ気を付けねばw
827名無し三等兵:2012/11/30(金) 22:49:52.63 ID:???
というか、同じ哺乳類でも種によって毒になる物質が違ったりするし
発生起源が異なる異星生命体と同じ鍋を囲むことはたぶん
不可能に近い。
828名無し三等兵:2012/11/30(金) 22:56:23.58 ID:???
第10話では親衛隊将校が、紫色の血を流して死んでいましたが?
829名無し三等兵:2012/11/30(金) 23:02:13.77 ID:???
>>838
あれは照明の関係とか静脈動脈の違いもあるからな
まあ、紫でもヘモグロビンよりはヘモシアニン系のほうが可能性高くないか?
830名無し三等兵:2012/11/30(金) 23:03:37.71 ID:???
ヘムエリスリンの可能性も
831名無し三等兵:2012/11/30(金) 23:19:16.41 ID:???
ヘムエリスリン=酸素と結合すると紫からピンク色になる。
酸素の運搬量がヘモグロビンの1/4。一酸化炭素との親和性が悪い。
う〜ん、同じ惑星下にありながらいろいろあるもんだね。
もしヘムエリスリンだったとしたら地球の大気下では活動しづらいだろうな。
逆にガミラスの大気は地球人にとって猛毒なのかもしんね。(一酸化炭素、高濃度酸素は地球人に毒だろ?)
832名無し三等兵:2012/12/01(土) 08:40:21.36 ID:???
旧作3(笑)でもデスラー総統と、古代や森が同じ部屋で語り合っていたし
2199でもメルダと古代と山本が、同じ部屋で呼吸器着けずに話してるし。
833名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:09:11.08 ID:???
実は人類は知らないうちに放射能を克服してたりして
834名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:59:06.51 ID:???
1950〜60年代のB級アメリカSF映画のノリですな
835名無し三等兵:2012/12/01(土) 20:42:56.63 ID:???
まぁねぇ
ST筆頭に永くやってるのはうっかりミスを収拾するために設定がぐちゃぐちゃになっちまうからね…
836名無し三等兵:2012/12/01(土) 21:29:18.72 ID:???
>832 :名無し三等兵:2012/12/01(土) 08:40:21.36 ID:???
>旧作3(笑)でもデスラー総統と、古代や森が同じ部屋で語り合っていたし
>2199でもメルダと古代と山本が、同じ部屋で呼吸器着けずに話してるし。
現時点で2199に続編はない予定だし、無印においても同じ。
あえて理屈を付けるのであれば古代や森は何らかの保護フィールドでガードされていたのかもしれん。

>2199でもメルダと古代と山本が、同じ部屋で呼吸器着けずに話してるし。
2199の場合、ガミラス人に放射能(放射線?)が必衰というわけでもなさそうだし、
血(ヘモグロビンやヘモシアニン、ヘムエリスリンの違い程度だったら、短期(数週間数ヶ月)地球型大気内での生存可能じゃないかな? ガミラス人。

>833 :名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:09:11.08 ID:???
>実は人類は知らないうちに放射能を克服してたりして

ガミラス人の「放射能を含んだ大気内でしか生きられない」というのは、最終回での白兵戦シーンも含めて課題解釈じゃないのかな?
実際は、ガミラスの生物は高い放射線下で進化してきたので「一定量の放射線を長く浴び続けなければ、体調を崩し死に至ることもある。」程度の物だと妄想。
これなら無印の捕虜の件もOKだし、最終回のでのデスラー発言もむりやりOK(急激に放射線ゼロになったので気分がおかしくなったw)
837名無し三等兵:2012/12/01(土) 21:41:20.59 ID:???
そーいえば、チェルノブイリの森でも、動物が放射能耐性をもつ
世代に代わってきてるって言ってたな。
838名無し三等兵:2012/12/02(日) 11:05:39.73 ID:???
誰が言ってるんだよそんなこと
テキサスだかの大学がずーっとやってる調査じゃ40世代とか経っても遺伝的に進化しないんでがっかり、だろ
839名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:17:46.45 ID:???
藤堂サンの紹介が、地球連邦、極東管区行政長官になってるけど
2199年時点では、まだ地球連邦は発足してないんじゃね。
840名無し三等兵:2012/12/04(火) 04:24:20.67 ID:???
地球連邦……最初からそんなもんはなかったんや。
841名無し三等兵:2012/12/04(火) 17:58:44.54 ID:???
芹沢バカ杉、そのシナリオにした出渕もバカ
せっかく内惑星紛争の設定があるんだから火星軍残党の誤認でいいだろうに
842名無し三等兵:2012/12/04(火) 18:48:10.85 ID:???
真琴のキャラはサトリナそのまんまだなw
843名無し三等兵:2012/12/05(水) 12:19:20.77 ID:???
>>841

さらば、2では憎まれ役ではあったけど一番の常識人だったのにねえ。
844名無し三等兵:2012/12/05(水) 18:06:32.28 ID:???
ファーストコンタクトで芹沢の対応は絶対にありえん。
向こうからこちらに来たということは本来対処不可能なほどのテクノロジー差があると想定するべきであり
ガミラスと地球程度の差なんて奇跡的幸運だよ
北斗の拳で例えれば、ガミラスがラオウで地球は風のヒューイ程度の差で済んだ
本来ならガミラスがラオウで地球はジードやジャッカルぐらいの差があるはずだったんだから
それが弁えられない地球側の対応は異常
ガミラスは銀河の辺境で首狩り族と遭遇したようなものだな。
845名無し三等兵:2012/12/05(水) 19:44:16.68 ID:???
このように怒り出す人がいるだろうから、そうやってくれねえかなと
思っていたら本当にやってくれた。野次馬的には優れた設定である。
846名無し三等兵:2012/12/05(水) 20:10:50.88 ID:???
>>841>>844
芹沢1人の判断じゃないから、何らかの理由は後でつけられると思う。
和平の条件として、もの凄いものつけられたとか
847名無し三等兵:2012/12/05(水) 23:52:21.16 ID:???
>>846
芹沢の背後には実はボラー連邦のベムラーゼ首相がいて
地球のごく一部の勢力はかなり以前(20世紀中ごろのロズウェル事件)から異星文明圏(ボラー連邦)が存在することを知っており
芹沢はその秘密結社の意思で動いているのなら、いちおうの筋が通る
つまり、一見すると非常識な地球とガミラスの開戦と絶滅寸前までの頑なまでの降伏拒否はコスモコミンテルンの陰謀
848名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:05:36.59 ID:v2+TVjfx
萎えるなー
849名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:06:39.97 ID:???
コスモコミンテルンなら仕方ないな
850名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:13:28.22 ID:???
>>846

ほせいのほせいのほせいをするのですね。
851名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:29:27.35 ID:???
ヤマトはヤマト計画なるコスモ打通作戦を決行中だな。
852名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:36:19.56 ID:???
芹沢云々はどこを見ればいいんだ?
853名無し三等兵:2012/12/06(木) 02:19:25.54 ID:???
どうでもいいがフラーケンは昔からいたとしても次元潜航艇はVまで取っておいて
欲しかったなぁ
それとも2199は2、Vはやらない気かな?
854名無し三等兵:2012/12/06(木) 06:23:13.00 ID:???
特別出演のガトランティスの艦艇がリファインのリの字も見えない
おざなりデザインだったところを見ると、2199で打ち止めっぽい気もする

そうだとドメルが相手した「蛮族」は暗黒星団の方が良かったなあ
プレアデス級の戦艦沈める戦術はヤマトに応用できそうだし
855名無し三等兵:2012/12/06(木) 07:44:11.50 ID:???
コスモ中出し
856名無し三等兵:2012/12/06(木) 09:27:45.01 ID:???
>>852
「ファーストコンタクト 芹沢」で検索かける。
857名無し三等兵:2012/12/06(木) 09:45:33.78 ID:???
設定名を芹沢ではなく徳川斉昭とかにしときゃ良かったのに。
858名無し三等兵:2012/12/06(木) 15:11:32.52 ID:???
タランは兄弟ってオチか
笑ったぜ
859名無し三等兵:2012/12/06(木) 17:59:13.52 ID:???
せっかく軍隊的に設定しなおすのなら、階級章は国際標準の大佐が金4本線、大尉(1尉)が金2本線という奴にすりゃいいのにな。
海自用語っぽい言葉遣いするヤマト乗組員の階級章って、どうにも3佐が海自の3曹に見えて仕方ないw
ま、本スレを覗いたら情けないことに、伝統の発音も気持ち悪く聞こえてる連中が多数な風だが。
860名無し三等兵:2012/12/06(木) 18:02:30.98 ID:???
>>859
本スレみてるけどそうでもなくね?>気持ち悪く
861┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2012/12/06(木) 18:07:39.58 ID:4tki9rnQ
ブチなんかに任すからおかしな事になる・・・
862名無し三等兵:2012/12/06(木) 18:19:18.15 ID:???
本スレで言葉は変化するからアニメの発音を世間に合わせろとか書いてる阿呆は
世間様が自分ちの名字を、なまって発音し始めたらそれに合わせてくんだろうか?

てか、DDSゆきかぜとBBSきりしまの識別キャップ欲しくなったw
ヤマトなら判るが慣性制御されてない、ゆきかぜとかの識別キャップが顎紐無しのイージスタイプなの変じゃね?
863名無し三等兵:2012/12/06(木) 18:41:13.72 ID:???
>>858
最初タランが出てきたときさらばバージョンでがっかりしたがその後弟として
出てきてほっとしたw
864名無し三等兵:2012/12/06(木) 18:54:36.19 ID:???
>>847
ベムラーゼはコスモスターリンといった感じはしないな
そもそも髭がない。
俺的にはベムラーゼはコスモフルシチョフ。
たぶん、強大な独裁者だったコスモスターリンの死後の権力闘争に勝ち残って独裁者となり
コスモスターリン批判をやってたんだろう
865名無し三等兵:2012/12/06(木) 18:56:41.31 ID:???
コスモマ○ンコ○…

いやなんでもない
866名無し三等兵:2012/12/06(木) 19:26:38.79 ID:???
>>865
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   面白い冗談だな
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  続きはシベリアで思う存分言いたまえ
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
867名無し三等兵:2012/12/06(木) 21:10:08.65 ID:???
>>864
コスモブレジネフでね?>ベムラーゼ
868名無し三等兵:2012/12/07(金) 01:15:56.92 ID:???
無能は認めざる得ないが、ブレジネフまで貶めるか。
869名無し三等兵:2012/12/07(金) 02:55:24.07 ID:???
仮面ライダー観ずに、決断観てたミリオタ小学生は、ごく一部かよw
870名無し三等兵:2012/12/07(金) 03:05:36.68 ID:???
>>869
アニメ2板への誤爆と見たがどうか?
871869:2012/12/07(金) 09:16:15.21 ID:???
>>870ご明察orz
872名無し三等兵:2012/12/07(金) 15:01:11.90 ID:???
ベムラーゼってそんな無能かな
今更見直して考察するほどのことでもないが
873名無し三等兵:2012/12/07(金) 16:28:45.09 ID:???
ボラー連邦をベムタンが一代で築いたか否かで評価は異なる。
あの様子だと、建国の祖が死んだ後の権力闘争を勝ち抜いた
成り上がりにも見えるが。
若い頃は悪党ヅラをキモく歪めた無理矢理な笑顔で手揉みしながら、
有力者のご機嫌取りに必死だったのかもしれん。
874名無し三等兵:2012/12/07(金) 16:36:37.41 ID:???
>>871
男、涙は見せぬもの!
875名無し三等兵:2012/12/07(金) 18:12:24.30 ID:???
>>869
軍は軍でも巨人軍の話が入ってたというアレですか
876名無し三等兵:2012/12/07(金) 18:16:06.26 ID:???
初代ヤマトのときもボラー連邦は銀河に広大な勢力があったはず
877名無し三等兵:2012/12/07(金) 18:16:38.00 ID:???
ベムラーゼはコスモレーニンやコスモスターリンのような革命闘士出身の建国第一世代には見えんな
コスモ共産党官僚から成り上がったコスモフルシチョフやコスモブレジネフにあたる人物だろ
コスモアンドロポフ、コスモチェルネンコ、コスモゴルバチョフはヤマト3放送以後だからない。
878名無し三等兵:2012/12/07(金) 18:17:14.81 ID:???
ボラーは連邦なんだから、有象無象の弱小国家が群れてまとまってるだけじゃね?
879名無し三等兵:2012/12/07(金) 18:20:43.95 ID:???
>>874
今こそ諸君を友と呼ぼう!
880名無し三等兵:2012/12/07(金) 18:27:54.74 ID:???
ボラーは本星の名称ではなく、ソビエトと同じくコスモ労働者評議会の意味だと思う。
もともとコスモツアーリの支配する広大な帝国があったが、コスモプロレタリアート革命が起こって打倒され
コスモボリシェヴィキ権力が樹立されたと考えるべきだろう
881名無し三等兵:2012/12/07(金) 18:36:08.33 ID:???
なんでもかんでもコスモってつけりゃぁ良いってもんじゃな…有るのかコスモハハハハハ
882名無し三等兵:2012/12/07(金) 19:04:31.80 ID:???
>ボラーは連邦なんだから、有象無象の弱小国家が群れてまとまってるだけじゃね?

ちょっと前にソビエト社会主義共和国連邦ってのがあってな
883名無し三等兵:2012/12/07(金) 19:57:52.38 ID:???
>>882
あー、あのころはベストヒットUSSRとか小林克也がやってたな
884┐<´♯`>┌ ◆MANSEY6fjE :2012/12/07(金) 20:02:58.98 ID:Q4ZYU6pZ
シャルバート帝国 :分裂編合の繰り返し :  中略    :ボラー
ローマ・キリスト帝国  :分裂編合の繰り返し :ロシア(正教会):ソビエト
885名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:09:56.56 ID:???
やはり、コスモスターリンは必要だな。
886名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:12:31.25 ID:???
コスモと聞いて
ヤマトを思い出すか
イデオンか
星矢か
887名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:13:50.23 ID:???
コスモスツーカはありまつか?
888名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:13:57.20 ID:???
        ‡__,,,,,,,,,__‡
    ☆  /      \ ☆
    __,,/         ト-,,,_
   /'" > ,_ ◎  ◎ __,,'- , `ヽ 
  ヽ、 し' "''''''''''''''''''''" `∪ /
    `'ー-;;---------;;-ー''"
        (___∧___)
889名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:24:23.74 ID:???
>>877
すると、完結編で滅んでいなければ、復活編のころにはコスモプーチンが……観たい! す
ごく観たい、コスモプーチン
890名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:32:33.05 ID:???
ラムさーん
891名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:39:09.04 ID:???
>>886
コ・コ・ロも満タンに♪
892名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:39:49.59 ID:???
これで2199に続編作る話なんか出たら、商売が軌道に乗ってそこそこ上手くいきだしたところで
ネズミ男が手もみしながら寄ってきたような気分に確実なるわ…
893名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:48:59.93 ID:???
>>790
最近のソース探したら、終ったイベントのもんしか見つからんかったが
またデザインが若干その頃とも違って来てる気がするが、未練は微塵もない感じ
http://yamato-zero.jp/wp/?p=688
去年発表のままなら、アニメ製作はガルパンのとこだろうから興味はある
もう松本的には、ヤマト的な物を時代設定が異なった
未来設定のGヤマと、まほろばで完全置き換えて、消化しちゃってる節があるよな
894名無し三等兵:2012/12/07(金) 21:13:42.68 ID:???
2199は是非2、Vもやって特に2はヤマト無双状態は止めて地球艦隊を存分に
活用して話を楽しくして欲しい
895名無し三等兵:2012/12/07(金) 21:16:25.15 ID:???
>>893
後ろのロボットはダンガードAか?

>>886
マツダのロータリーエンジン車も宜しくねっ!
896名無し三等兵:2012/12/07(金) 21:54:12.80 ID:???
>>892
二代目ねずみ男の声は何故か古代クンと同じなのよね、これ豆ね。
ちなみに初代はバルゼー総司令閣下と同じ声なのよね、これも豆ね。
897名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:10:59.65 ID:???
>>894
出渕は「無印は」今でも通用すると言ってるが、それ以降のことは言及してないから
続編で2以降をやるとすると根本的に変えるだろ。
「さらば」も2もコンセプトはかなり強引だから、今の時代にそのままリメイクする必要はない。
地球の復興速度が幾らなんでも異常なのは昔からさんざん言われているから
10年後とか20年後とかのネクストジェネレーションが白色彗星帝国と戦う話になるんじゃないのかな
2199の古代は優等生的でヒーロー性が希薄だから主人公として拘る必要はあまりない。
続編では30代から40代のオヤジの艦長かカークみたいに50代以上の提督で脇に回していいよ。
898名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:20:16.09 ID:???
>>897
てか現状の古代存在が空気すぎるだろ
なんつうか波動砲の引き金係のレベルw
まあ脳筋DQNで暴走されても困りはするがw
899名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:22:38.26 ID:???
2以降をやるなら銀河の版図のような大きな設定だけ引き継いで
細かいところは全部作り直しくらいのノリでやってくれんとね

3のマザーシャルバート云々とか宗教がらみでめんどくせーことにもなりかねんし
900名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:23:11.72 ID:???
ガミラス滅ぼしておいて”俺たちは何て事をしてしまったんだ”とか一番好戦的な
お前が言うな的なw
901名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:24:53.66 ID:???
>>900
それで悔い改めて・・・ ならそれはそれで話の転換点として大きな意味があるけど
前も後も全然変わっとらんしなw
902名無し三等兵:2012/12/08(土) 01:01:16.56 ID:???
やり過ぎた時に、一時の反省は誰でもするけど、そのあとの行動を改めるのは結構難しいしね。
903名無し三等兵:2012/12/08(土) 04:33:20.94 ID:???
2199では南部が言いそうだなぁ…
904名無し三等兵:2012/12/08(土) 05:16:39.08 ID:???
つまりヤマト2201の主人公は、ねずみ男なのですね。
905名無し三等兵:2012/12/08(土) 07:11:47.45 ID:???
アニメージュネクストの対談読んでると
2199ではガミラス本星殲滅戦は描かない気がしてくる

事故又は天変地異で和平(休戦)という某クリンゴンみたいな展開になるとか
906名無し三等兵:2012/12/08(土) 09:30:42.52 ID:???
ズォーダー大帝がこんにちは、で、総統閣下はヤマトどころではなくなるんだろう。
907名無し三等兵:2012/12/08(土) 10:51:10.76 ID:???
終盤の山場のガミラス殲滅戦がなくなるのか。
そういう甘い変更は止めてほしいがなあ。
908名無し三等兵:2012/12/08(土) 12:16:55.42 ID:???
イスカンダル直前の大バトルは企画書のストーリー案からあって、どのバージョンでも描か
れているクライマックス用見せ場なので、まるっと無くすようなマネはしないと思うがなぁ。
その直後で、スターシアがまるっとスルーなのも不自然だし、デスラー他中枢だけやっつけ
て……みたいな感じにするのかな。ひお版艦隊決戦→旗艦(ひお版ではロメン乗艦)と一騎
打ち撃破→混乱の間に突破→ガミラス側は反体制派が場を収める……みたいな。反デス
ラー派が今後出てくるかだな(講和展開にするなら、反体制派―ナチスに対する国防軍
みたいなのは必要だろうね)。なんか左巻き的で好かんが。

そうか、七色星団の戦いを事実上の決戦にしてしまえば(ドメルをバラン星の件で粛清した
ら、反デスラー派が実権握った軍部からの突き上げが激しくなって、自らヤマトを討ちに
いかざるなくなるとかで)、本星決戦→壊滅はなくせるね。
で、最後の最後で「実は生きていてたデスラー」の復讐と(デスラー砲も七色星団用の隠し
玉として急遽開発、装備したからデスラー艦にしかない、と)。
909名無し三等兵:2012/12/08(土) 13:06:09.81 ID:???
ガミラス殲滅しない展開なんてタヌキと和解するカチカチ山みたいなもんだな(こんな絵本、本当にあったというが)
910名無し三等兵:2012/12/08(土) 13:15:15.89 ID:???
むしろ、ガミラス殲滅するほうがおかしい。
本土決戦自体はデスラーのスターシャへの「嫌味」だと思ってるが、本土決戦すれば
沖縄戦の大和同じようにすりつぶされるだろ。
911名無し三等兵:2012/12/08(土) 13:31:10.77 ID:???
そもそも本星決戦が不自然だった。何千隻もあるはずのガミラス艦隊はどこへ行った。
本土決戦ともなれば修理中だろうが動けるものはすべてぶつけてくるのが当然。
戦闘機や小型艇まで姿が一切見えないのもおかしい。
912名無し三等兵:2012/12/08(土) 13:34:34.27 ID:???
「イスカンダルとガミラスは二重惑星だったんんだ(ガーン)」第一部完
913名無し三等兵:2012/12/08(土) 13:46:59.81 ID:???
欧州大戦みたくなるだろ
コスモオーバーロード作戦(コスモ史上最大の作戦)で小マゼランに白色彗星帝国と暗黒星団帝国が侵攻して後退を強いられ
一方、銀河方面はボラー連邦によるコスモバグラチオン作戦で戦線崩壊
デスラー総統は小マゼラン方面で乾坤一擲のコスモラインの守り作戦を発動させるが、結局、最後の機動艦隊戦力をすり潰す結果に
総統は小マゼラン方面から、銀河方面に気が向いて、なけなしの艦隊戦力をボラーにぶつけるコスモ春の目覚め作戦を行うが戦力不足で頓挫
そんな状況でヤマトがサンザー星系に侵入したときにはガミラス本星を守るのは頼りにならない外人義勇兵と女子供老人のコスモ国民突撃隊だけ
914名無し三等兵:2012/12/08(土) 13:49:47.83 ID:???
アニメージュnextに対空砲の諸元が載ってたけど、これ初出?
12.7、8.8、7.5サンチ高角砲のみで機銃は完全に無くなってるようだ
915名無し三等兵:2012/12/08(土) 13:55:59.68 ID:???
それではヤマトが火事場泥棒になって感動もない
916名無し三等兵:2012/12/08(土) 15:41:34.52 ID:???
ガミロイドにオルタのデータが渡って浸透
ヤマト攻撃命令に対してガミロイド全てが「アレ(ヤマト)は友達」と拒否
強制しようとすると「女神・イスカンダル人」が居るというデータに反応して強制停止
艦隊のほとんどが稼働不能状態に陥る
…ブッちゃんならやるかも?
917名無し三等兵:2012/12/08(土) 15:47:02.02 ID:???
>>914
対空用の機銃なし、ってのは無いと思いたい…
だって散弾でもない127_レーザー砲とか
対空としては過剰にも程度ってもんがあるんじゃないかと思うわけで…
918名無し三等兵:2012/12/08(土) 16:44:04.27 ID:???
ビーメラ星でもナンカオカシイとか思ったんだけどよ
分かり合えるはずだったのに、全殺しにしちゃいました
迫害されていたはずの俺たちが、屠殺者になってるってばよ
戦争それ自体が、何かおかしい!

戦争の根底には競争があって、「勝つ」ことを求められている
そして「勝つ」ために士官学校で教育されてきたけど、
勝った結果、幸福になれたか俺たち?
競争の結果、幸福になれたか俺たち?

ガミラス本星滅亡のカタルシスは、あってほしいなあ
919名無し三等兵:2012/12/08(土) 16:57:28.82 ID:???
「デスラー総統ばんざ〜い!」バンザイ突撃する少年義勇兵ヒルデたん
(次のカットでPam!脳漿ぶちまけて昇天)
敗北首都混乱の中、「裏切った2級民族だやっちまえ」青いガミラス人に強姦されるヒルデたん
進と雪が懺悔してる横で、さりげなく死体で転がってるヒルデたん
勝利ハイとなったテロン人(藪か南部か)に強姦されるヒルデたん

独立自決を手放した報い
ヒルデの無惨@ガ本星崩壊は欲しいなあ
920名無し三等兵:2012/12/08(土) 16:58:55.13 ID:???
一番上は見たい
921名無し三等兵:2012/12/08(土) 17:09:18.38 ID:???
ヤマト1隻で他星の戦艦2000隻に匹敵する強さと設定すればいいのだ
もしくは操る人間の気合・精神力次第でどこまでも強くなるでもよい
作品にどのようなリアリティラインを設定するかは作り手の自由である
要はそれが作品内で首尾一貫しているかが重要なのだ
922名無し三等兵:2012/12/08(土) 17:50:31.73 ID:???
>>908
ナチスドイツにおける反体制特に国防軍におけるそれは「日本における左巻き」とは異なるんじゃないか?
923名無し三等兵:2012/12/08(土) 19:18:51.37 ID:???
>>919
終戦間際、召集されたヒルデは7人の同級生とともに老朽デストロイヤー艦に乗り込み、サンザー星系近傍の星の守備につくが
そこは本来、守る価値のない星系だった。
艦外活動に出た艦長が手違いで死んでしまい、少年少女だけになるがこの星を守ると意気軒昂だった。
そこへ、ガミラスの航路予想に反して、この星系にヤマトがワープアウトしてくる。
激戦の末に少年少女の老朽デストロイヤー艦はヤマトを後退させることに成功し、ヤマトは航路を変更して去ってゆく
生き残ったのはヒルデと重傷負ったガミラス人少年兵の二人だけだで、その少年もヒルデの腕に抱かれて息絶えてしまう。
ようやく味方の艦隊が現れるが、工作艦の艦長はこう言った「余計なことをしやがって」
それを聞いたヒルデは・・・
924名無し三等兵:2012/12/08(土) 19:24:13.81 ID:???
>>922
けどヤマトを作ってるのは日本人
925名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:10:04.76 ID:???
>>923
どこの「コスモDIE BRUCKE」じゃい。ガミラス軍のモチーフがアレだから有りといえば有りか。

>>924
じゃ、尚の事ドイツ引き合いに出すのはおかしくね?
926名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:15:27.56 ID:???
>>922
いやいや、革命でめでたしめでたしって感じの展開が。左巻き風味
927名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:22:14.96 ID:???
>>926

こんなんですね。

ボルテスV
ttp://takenami1967.blog64.fc2.com/blog-entry-130.html
928名無し三等兵:2012/12/09(日) 00:05:15.14 ID:???
>>917
後方展望室の脇にある三連装砲塔が7.5サンチらしいね
旧作の時からアレは機銃だと思ってたのに…

航空機のパルスレーザーも実体弾機銃に変えてきてるし
2199世界で小口径のビームは戦闘車両のみの装備としてるのか
929名無し三等兵:2012/12/09(日) 01:55:38.99 ID:???
>航空機のパルスレーザーも実体弾機銃に変えてきてるし
なんで実体弾なんだ?コスモガンっていうか
光線銃の類を実用化してるのに艦内での個人兵装にサブマシンガンっておかしくないか?
930名無し三等兵:2012/12/09(日) 02:21:33.03 ID:???
>>929
艦内での鎮圧用に極端に強力な武器はいらないだろ
暴徒や侵入者黙らせて艦の機能にまでダメージ与えちゃったら元も子もない
何のための保安部だってことになるわなw
その辺はっきり描写してるのは、谷甲州の航空宇宙軍史あたりだが
あっちのフリゲートと比べると内装もヤマトははるかに硬そうだけどなw
931名無し三等兵:2012/12/09(日) 08:46:57.10 ID:???
>>930
だからこそ「何故実体弾なのかって話なんだ」

実体弾+硬い内装だと跳弾による味方への被害拡大も懸念されるし、艦内の調度品(モニターやスイッチ類含む)すべてを防弾化できるわけでもないだろ?。
そもそも、艦内の保安維持が目的ならば非殺傷兵器で十分だし、ガミラスとの艦内戦闘を考慮するならば、艦に致命的な被害を与えない程度に強力な殺傷兵器が必要となると思うんよ。

その点、某宇宙艦隊が採用している出力可変式の光線銃の方が、非殺傷から殺傷、破壊まで対応できるだろうから、より艦内向けじゃないかな?
932名無し三等兵:2012/12/09(日) 09:32:49.63 ID:???
>>931
コスモガンは思う以上に威力もなく、装弾数も少なく、マメな整備が必要な士官の「護身用」
の域を出ないんだろう。
それ以上の武器としての性能を求めると、まだ実体弾の銃になると。

保安部の位置づけがよくわからないが、新設定だし、何やら黒い部分を押し付けられる
役回りなら、「悪役」でムダに攻撃的って示す演出とも思える―なら、理屈を言っても無
意味だよ。
933名無し三等兵:2012/12/09(日) 09:52:23.30 ID:???
弾、変えりゃいいじゃん
殺傷用=金属弾
鎮圧用=ゴム弾
未来の銃だ、マガジン交換で弾の変更ぐらいできてもいいだろ?
934名無し三等兵:2012/12/09(日) 10:31:00.40 ID:???
>>933
だったらショットガンだな〜w
935名無し三等兵:2012/12/09(日) 10:39:39.75 ID:???
>>933
「悪役」色つけたいなら、そういうところはあえて見せないだろう。
936名無し三等兵:2012/12/09(日) 11:04:17.88 ID:???
未来世界ではショットガンで動き回るターゲットを狙撃するのが
やはりデフォなんだろうか?
937名無し三等兵:2012/12/09(日) 12:49:10.16 ID:???
何しろ真田さんが居る工作チームも監視対象なんだぜ?
あれが本気で敵に廻ったらブラックホール銃でもコスモドラグーンでも十分かどうか。。。
938名無し三等兵:2012/12/09(日) 12:59:37.84 ID:???
波動カートリッジ弾を超小型化した波動グレネードとか作りそうだなw
アメリカが核にトチ狂ってた時代のデイビー・クロケットの未来版て感じで
939名無し三等兵:2012/12/09(日) 13:56:39.83 ID:???
オリジナルの2話か3話で古代と島が艦内を案内されるシーンがあったけど
あれが無くなったのはちょっと残念だな。
あれは当時ワクワクしながら見たんだが。

それに観客に艦内の構造を理解させるために、
それなりに重要なシーンだったと思う。
940名無し三等兵:2012/12/09(日) 14:38:17.24 ID:???
>>938
昔の軍事雑誌にはデビーク・ロケットって紹介されてたっけw
941名無し三等兵:2012/12/09(日) 15:04:27.62 ID:???
わずか三つでクマ退治♪を知らんとは情けない編集だな
942名無し三等兵:2012/12/09(日) 16:37:18.54 ID:???
>>939
ヤマトの艦体オリジナルの倍以上になってるって設定が付加されたと思ったが
そんなアレでかくなってるか…?
7話の艦外作業とか見てると、大差ない気がしてならないんだが

ま考えてみると、艦橋のサイズがあるからプロポーション大きく崩さないとそんなでかくできるわけないんだけどw
943名無し三等兵:2012/12/09(日) 17:56:21.90 ID:???
容積(排水量?排宙量?)だったら倍で間違いないと思う
944名無し三等兵:2012/12/09(日) 18:40:13.34 ID:???
>>938
グレネードにも色々あるがハンドグレネードやライフルグレネードだと、

射手自身が遮蔽物もろとも余裕で破壊半径に入ってしまいそうな気がするな。w
そこはせめてもう少し遠くに飛ぶ「波動銃弾」か何かを
…て、大して違わないかw

デビー・クロケットで思い出したが、米ソ核開発競争が盛んだった頃は
「カリホルニウムなら臨界量が小さいから核弾頭を小型化することができ、
理論的にはそれこそ核銃弾も可能」とか言われていたらしいですな。
945名無し三等兵:2012/12/09(日) 18:54:56.38 ID:???
いまどきのクルーズ客船は総トン数は大きくても排水量は半分くらいしかなかったりするしね。
946名無し三等兵:2012/12/09(日) 21:43:22.16 ID:???
>>942
昔のが描かれてるものが設定の大きさには絶対に入らないと言われてたくらいなんで
947名無し三等兵:2012/12/09(日) 23:13:15.84 ID:???
>>936
大門’sショットガンを知らんのか
スコープ付きのショットガンで狙撃しちゃうんだぞw
948名無し三等兵:2012/12/09(日) 23:25:07.70 ID:???
>>942
旧作パート1製作時は約330mで設定されてたはず
それが後にムリヤリ265.8mに縮められた
よって2199の333mはサイズが元に戻ったともいえる
949名無し三等兵:2012/12/10(月) 00:13:21.73 ID:???
>話数が進むと本来進行役だった松崎までかりだされて、スタジオで必要に
>なったメカをその場で描いて(僕らが知らぬ間に)、さらに混乱に輪をかける。
>宮武が、松本さんの第一艦橋の設定から『倍寸効果」という内側のサイズは、
>外から見たヤマトのサイズのちょうど倍である」というアイデアをひねり出し
>ぼくが、倍寸効果に従って、ブラックタイガーの格納庫をデザインしていたのに、
>松崎は、脚本やストーリーの求めるままに、倍寸じゃとても収まらない舷側の
>展望室をデザインしてたりしてた

ttps://twitter.com/NaoyukiKatoh/statuses/202071918801723393
ttps://twitter.com/NaoyukiKatoh/statuses/202072298201686016
950名無し三等兵:2012/12/10(月) 08:51:32.97 ID:???
倍寸効果ってどういうアイデアなんだよ。
951名無し三等兵:2012/12/10(月) 09:55:48.35 ID:???
解りにくい事この上ない文章だが宮武さんが考えたのは、ヤマトの外観は戦艦大和の同サイズの
全長260m余りとして扱い、内部を描く時は2倍の全長500m超えに強制変換して描こうって事だな

同サイズの全長260mだと第一艦橋は6畳間程度の床面積にしかならず、どう考えても無理があるが
2倍なら床面積は4倍の24畳間程度になるから設定と整合性が取れる、つまり設定を破綻させない為の
苦肉の策だね、まぁ当時のアニメの設定なんていい加減なもんだしヤマトは良く考えられてた方だよ
952名無し三等兵:2012/12/10(月) 11:32:50.34 ID:???
ゾイドでウルトラザウルスというのがいたがなぜかアニメで巨大化していた
953名無し三等兵:2012/12/10(月) 12:25:49.07 ID:???
>>951
宮武一貴氏が制作に関与した「超時空要塞マクロス」で、タイトルになった宇宙船の
マクロスが全長1200mでありながら外見上は250m前後に見えるようにデザインされて
いるという話を連想した (ただしマクロスのデザイン自体は、宮武氏と一緒に
メカニックデザインとしてクレジットされている河森正治氏によるらしいが)。
何か関係があるとしたら興味深い。
954名無し三等兵:2012/12/10(月) 12:39:15.11 ID:???
>>953
マクロスが1200mが250m前後に見えるようにデザインしたのは
もともと改造前が巨人の艦だからでしょ
955953:2012/12/10(月) 15:24:23.18 ID:???
>>954
その通り。私の読んだその記事にも、本来の使用者が身長10m以上の巨人族だから、
(外見上は地球人を4-5倍に拡大した相似形)、乗り物の外見も彼らとの対比を考え
1200mの1/5-1/4で250m位に見せるようにデザインしたと述べられていた。
十分納得できる理路整然とした話だったが、ただ今になって倍寸効果なるものを
知ると、もしかして倍寸効果に説得力を与えるために巨人族設定が考えられたのか
などと、つい勘繰りたくなってしまうのは人情。w
956名無し三等兵:2012/12/10(月) 16:56:13.80 ID:???
今こそ1/8計画!
957名無し三等兵:2012/12/10(月) 18:05:09.76 ID:???
1/6ならGIジョーの服がぴったりなんですがねえ…

― 中川巡査・談
958名無し三等兵:2012/12/10(月) 19:53:25.57 ID:???
吉報を待っておるぞ ゲェェェェェル!

若本御大ノリノリですなw
959名無し三等兵:2012/12/10(月) 20:33:38.14 ID:???
ゲール大活躍だな。まあ、旧作でも重要なところで活躍してたが。
960名無し三等兵:2012/12/11(火) 00:54:50.36 ID:???
若本ロイエンタール以外はあの乗りだなぁ
作品によってはやたら浮いて見える
2199でも少し浮き気味
961名無し三等兵:2012/12/11(火) 01:02:17.25 ID:???
偉そうな軍人役だから、張り切ってるんだなあ。
962名無し三等兵:2012/12/11(火) 06:14:24.72 ID:???
御大 初代ヤマト放送時には何やってたんだろう
963名無し三等兵:2012/12/11(火) 07:05:31.58 ID:???
ギャラクターの構成員とかミケーネスとかやってたかもしれん。
964名無し三等兵:2012/12/11(火) 07:08:36.84 ID:???
若本紀夫の名で、「勇者ライディーン」で、加藤精三さんと、兄弟の悪の幹部・弟の役をやっていた記憶がある。
965名無し三等兵:2012/12/11(火) 07:19:27.43 ID:???
アホだ。書き込んでからぐぐっちまった。合っていたのは加藤精三さんだった。でも、ヤマト2で空間騎兵隊隊員役で出演していたんだな。
966名無し三等兵:2012/12/11(火) 12:09:55.74 ID:???
どうしても ゲールくん とドメル式に言いたくなる
967名無し三等兵:2012/12/11(火) 12:31:21.97 ID:???
憎まれ役だけど常識人キャラだったのをただの無能変えてるキャラ変更は何か嫌。
968名無し三等兵:2012/12/11(火) 12:59:14.14 ID:???
ゲールくんが常識人キャラだったとな!?
969名無し三等兵:2012/12/11(火) 13:01:54.83 ID:???
普通に考えて、基地と人工太陽と、戦艦一隻をスワップするなんて、
正気の沙汰じゃない。
970名無し三等兵:2012/12/11(火) 14:51:51.48 ID:???
突然の司令官交代人事を告げられ、長官室を明け渡す暇も与えられずに
私物を滅茶苦茶にされるかわいそうなゲールくん。
971名無し三等兵:2012/12/11(火) 15:04:16.15 ID:???
旧作ゲールくんは横領癖疑惑ていどの「並の人」だったが、
2199ゲールくんはあれだけ無能でよくボッシュート粛清されないなあ級に無能だ

河辺正三→牟田口廉也 を
若本ゼーリック→ゲールくん でやりたいのかな?
972名無し三等兵:2012/12/11(火) 15:28:54.37 ID:???
ゲールの命令は別に問題ないんじゃね?ことごとく、前線指揮官が
失敗してるだけで。
973名無し三等兵:2012/12/11(火) 15:48:06.40 ID:???
魚雷で魚雷を迎撃・・パルスレーザーや副砲は何のためにあるんだ
というか近接防御は自動化しているものじゃないんかそれこそロボット砲台で
974名無し三等兵:2012/12/11(火) 16:59:58.93 ID:Q0gYbden
ニュー速+の、イスカンダルでサーキット建設計画スレの、新作から放射能除去装置の消えた理由
ここらが理由なんですか?医療用の放射性同位体や温泉なんかも悪影響だろうけど

>地熱の大半は、地殻に含まれる元素の放射性崩壊から発生するし
>地球上から放射能を消したら、地熱も、核燃料も消え、人類即絶滅ものだww
975名無し三等兵:2012/12/11(火) 17:00:58.63 ID:???
>>973
自動化嫌いな真田さんの仕業じゃね?
976名無し三等兵:2012/12/11(火) 17:04:34.78 ID:???
>>973
第一次メ号作戦でも観測員が光学照準で敵艦を狙っていたくらいだし、電子戦装備でガミラスに劣っているので、
いちいち砲員が光学照準で狙わんといけないとか?
977名無し三等兵:2012/12/11(火) 17:05:29.60 ID:???
ミノフスキー粒子のせいに違いない
978名無し三等兵:2012/12/11(火) 17:25:54.42 ID:???
>>974 311以前から、放射能はナシでゆく、と決まっていた
ヤマト艦内に捕虜を取るエピソードなど、
旧作でも放射能設定を無視した矛盾エピがあったため
979名無し三等兵:2012/12/11(火) 17:32:00.80 ID:???
>>973
ギャラクティカもそうだが、自動化・ネットワーク化が行き過ぎるとウィルス攻撃に脆くなりすぎる
2199の地球側も過去の人類同士の戦争で戦訓があったんじゃね
だから無人戦闘機が存在しない
980名無し三等兵:2012/12/11(火) 18:18:33.42 ID:???
光学式は恒星の近くでないと厳しい感じがするが、
まあ、映像的に仕方がないだろうな。
981名無し三等兵:2012/12/11(火) 18:21:58.85 ID:???
ちなみに、スターウォーズの世界では、かつて自動化された兵器を
運用していたが、コンピューターの暴走で艦隊が丸ごと消滅するという
事故があった。

で、兵器そのものの自動化は止めて、ドロイドに操縦させるようになった。
982名無し三等兵:2012/12/11(火) 20:34:03.23 ID:???
自動操縦のユニットに自走機能を付けただけのような・・・
983名無し三等兵:2012/12/11(火) 20:45:54.64 ID:???
>>982
提督タイプマザーコンピューターに全部操作させるより、分散化させる選択かと。
いざとなったらライトハチェットで黙らせられるしな(笑)
984名無し三等兵:2012/12/11(火) 20:55:35.67 ID:???
データ「アンドロイドだって生きてるんだ」
985名無し三等兵:2012/12/11(火) 20:55:40.18 ID:???
それより何より重要なことは、デスラーホールが健在なことだろう

「〜総統も相当」
ポチッとな
986名無し三等兵:2012/12/11(火) 21:06:30.20 ID:???
まぁあれは初代視聴者向けのサービスみたいなものだ
987名無し三等兵:2012/12/11(火) 21:08:43.27 ID:???
>>984
某アンドロイド「死ぬとシリコンヘヴンに行けるんですよ」
988名無し三等兵:2012/12/11(火) 21:58:20.72 ID:???
取り急ぎ次スレ立てました

宇宙戦艦ヤマト 52番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1355230648/
989名無し三等兵:2012/12/11(火) 22:30:37.55 ID:???
>>988
よくやった
二階級特進と家族は名誉ガミラス人にしてやろう
990名無し三等兵:2012/12/11(火) 23:37:42.70 ID:???
>>988
森雪と同衾するご褒美を与えよう
991名無し三等兵:2012/12/12(水) 00:11:59.35 ID:???
>>990
当然、その雪はウィークエンダーの再現ドラマのようなネグリジェだろうね?
992名無し三等兵:2012/12/12(水) 01:07:58.15 ID:???
波動砲を封じたヤマトと、弁天丸が模擬戦やったらどうなるか?
993名無し三等兵:2012/12/12(水) 04:03:15.12 ID:???
>>988乙です。GJ!
なんか早速、向こうの>2で煩悩が渦巻いているようですが…。w
994名無し三等兵:2012/12/12(水) 08:34:55.15 ID:???
それは真田さん専用のお尻ですぞ
995名無し三等兵:2012/12/12(水) 09:08:23.88 ID:???
>>994
真田さんのお尻が生身か機械か?
それによって渦巻きが違うと思います。
996名無し三等兵:2012/12/12(水) 16:58:28.74 ID:???
こんなこともあろうかと
女体化スーツくらい作ってそうだ
997名無し三等兵:2012/12/12(水) 17:41:14.15 ID:???
たんに、女性用の制服を持っていて、時々着用してるとか。
998名無し三等兵:2012/12/12(水) 18:13:31.95 ID:???
こんなこともあろうかと首から下を交換できるようにしておいた
999名無し三等兵:2012/12/12(水) 18:33:02.98 ID:???
こんなこともあろうかと999ゲットよ鉄郎
1000名無し三等兵:2012/12/12(水) 19:12:36.73 ID:???
ケツ&#34847;!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。