じゃあ戦場の主役はいつまで歩兵なの?
こうかな おかず:歩兵以外 主食:歩兵 つまり場合によっては主食抜きで食事は終わるし 食卓を色どるのはおかずだが やっぱり主食がないとね
>>700 人間以上に小回りがきいて汎用性があって、なおかつ安価な兵器が登場するまでかな
今のところ、そんな兵器は影も形もない
>>702 ロボットは?
教育なんかいらないし最近のロボットはサッカーも出来るみたいだし
人間なんかサッカー出来ない香具師いっぱいいるじゃん
すでに人間より優秀なんじゃない?
>>703 ロボットで人間の任務の一部を代替するという事は
当然のように行われている。ただ、あらゆる汎用任務を、とはいかない
将来的な可能性は何とも言えないが
サッカーできるったって プロで通用するレベルならともかく 真似事の領域にすら達してねぇのに 何言ってるんだこの馬鹿は?
707 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 11:50:23.24 ID:tdjAnUo/
榴弾やロケット弾の破片はどれくらいの範囲まで殺傷能力を持っているのでしょうか? 指向性も無いですし威力自体は人間一人をも貫通出来ないレベルではないですか?
>>706 いつの時代の知識だよwwww
それに将棋やチェスで人間のチャンピオンに圧勝してるし頭は「人間」よりも良いけどなwwwww
サッカーの事言ってんのに 将棋とチェスって 頭腐ってんのか? 確かにお前レベルなら ロボットの方が数倍賢いな
710 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 12:09:57.45 ID:u+mADECD
考えると言うか数ある選択肢の中からどれを選ぶか、と言うのは電脳の方が速いかもしれない。 ただそれをどう実行するか、ってのが問題なんだけど。 歩兵のかわりとなれば、二足だろうと四足だろうと多足だろうと何でも良いけど、自由度の比較的高い移動手段を持っていないとダメ。 それを駆動する為のエネルギーパックも小さくて軽量で一定時間動かせないと使い物にならん。 外からの情報入力の為のセンサー類をどうするかとか、問題山積。 釣りだとしてももう少し頑張ってもらわんとつまらんよ。
かまうなよ
712 :
system ◆systemUniQ :2012/10/26(金) 12:42:01.83 ID:nOWlHR6X
>>707 例えば155mm榴弾の危害半径は100m、致死半径は50mです。
威力自体は人間一人殺せるレベルということですね。
指向性も無いので全方向で死ぬということですね。
713 :
system ◆systemUniQ :2012/10/26(金) 12:56:00.73 ID:nOWlHR6X
>指向性も無いので全方向で死ぬということですね。 イマドキまん丸な榴弾使ってる 軍隊も無いだろ
716 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 13:13:17.38 ID:SEPNSHbn
717 :
system ◆systemUniQ :2012/10/26(金) 13:21:59.20 ID:nOWlHR6X
>>714 昔、米軍がドイツの森でドイツ軍に砲撃されたとき、
瞬発信管を使われたもんで樹冠で砲弾が起爆し、
訓練通り伏せた連中がバタバタやられた。
しばらくすると木にぴったり体をくっつけて立って待つのが
一番安全ということがわかり、そうしてから犠牲者が減った。
という逸話がありましたな。
「砲撃だ!」で、全員お行儀良く木にぴったり付いて
直立不動ってのは、なかなかの景色だったと思う。
>>696 まず柔軟性ですね。どんなに高性能なロボットが出来ても人間の柔軟性には敵いません。陸戦の基本は創意工夫です。
米軍は危険な最前線の任務はロボットにさせたいみたいですが、やはり操作は人間でしょう。
フルオートで動くB1爆撃機にもパイロットが乗っていますしね。する事はあまり無いらしいですが。
それと後は威容でしょうか?
自衛隊が使いもしないM1ライフルを『カッコイイ』ってだけで後生大事にとっているように、やっぱり見た目は大事ですからね。
>B1爆撃機 間違えました。B2スピリットですね。すみません。
>>695 >海上自衛隊の慣習として「1ケタの数字は英語読み、2ケタ以上の数字は日本語読み」というのが定着してる
そうですか?
私の知っている限りだと、艦艇部隊では1番(ヒトバン)とか普通に日本語で呼んでいますし、
ミサイル隊を『ヒトミサ』とか『イチミサ』とかは聞いた事ありますが、『ワンミサ』は聞いた事がありません。
具体的になんか艦艇でありますか?
それともやっぱり、それも航空隊独自の文化なのでしょうか?
ありがとうございました。
>>694 私の知っている限りでは…
それは艦艇の部品じゃないでしょうか?
もしそうだとしたら、ボイラを点火する時に使うものです。
電子ライターのアレです。カチカチするヤツ。あれの大きな物です。
間違っていたらすみません。
722 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 14:12:44.75 ID:h8kt4fiJ
>>712 ライフル弾でさえ2kmまで敵を致死する威力があるのに155mmで致死50mってショボくないですか?
福岡のポスターで手榴弾に関して描いてありましたがあんな手のひらサイズでさえ15m以内致死、50m以内は危害半径でしたけど
爆薬は量が増えれば増えるほど威力は落ちていくものなのでしょうか?
723 :
system ◆systemUniQ :2012/10/26(金) 14:17:51.23 ID:nOWlHR6X
>>722 殺傷力は基本的に距離の二乗に反比例なので
15mで致死の榴弾と同じ効果を50mで得ようとすると
威力は10倍必要。ちなみに手榴弾の致死半径は
5mとかですな。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/M67_grenade すると50mで手榴弾並みの効果を得るには
100倍の威力が必要。実際には砲弾は発射時の衝撃に
耐える必要があり、遠距離まで飛ばす必要もあるので
殺傷力に最適化したデザインに出来ず、その分効率は落ちます。
量が増えれば危害半径広がってんだから威力が落ちてるわけないだろw ただな、破片ってな空気抵抗で急速にエネルギーを失うからあまり遠くまで飛ばない 爆発のエネルギーが仮に爆薬の量に比例するとしても、砲弾を覆う殻つまり破片の源は表面積で計算する量になる つまり、威力が体積=3乗で増えても、その威力を使って相手に危害を加える破片は面積=2乗でしか増えないのだ だから、破片で相手を殺傷する榴弾のような兵器は、大きくなればなるほど危害範囲の広がり方は落ち着いてくる
725 :
system ◆systemUniQ :2012/10/26(金) 14:30:19.29 ID:nOWlHR6X
おお。もちろんそうなりますね。 50mで手榴弾と同じ効果を得るには、弾片は100倍、爆薬は1000倍。ちぃ、おぼえた
726 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 15:11:22.87 ID:qKHvcGG4
質問します 昔読んだ漫画でこんなやり取りがありました。 場面は昔の日本の徴兵検査で、 検査官「貴様!これは何であるか!」 検査を受けている人「い、入れ墨であります…」 検査官「馬鹿者ー!(何発もぶん殴る)」 何故入れ墨であんなに怒られるんですか? 入れ墨が有ると検査に不合格になるのですか?
>>726 畏れ多くも天皇陛下の赤子たる日本国民が刺青(傷)を入れるなど言語道断!というわけで
自分の体を大切にしていないということでぶん殴られます。兵隊の体も国家の財産ですから
あと、多少の墨があっても徴兵されます。前科者だったりするとはじかれますが
その頃は刺青=ヤクザだったのかね?
>>728 鳶やら大工にも墨いれる習慣があったから必ずしもやくざ者とは限らない
とはいえ、刺青してる人間にその手のアウトローが含まれていたのは戦前も変わらない
>>726 刺青をしていると身元がバレるからです。
今では、例えば、情報保全隊等に配置さえて、自衛隊が困るデモなんかを見学する
「ひみつ大作戦」なんかに参加する時に、誰某はこうこう刺青をしている、
という事がバレると後々の行動に困るでしょう?
それと、昔、ナチスの親衛隊隊員は全員が自分の血液型の刺青をしていました。
これは戦時中は負傷した際に役に立ったらしいのですが、戦後はナチス狩に合いました。
ネガティブな考え方ですが、そういう「いざ」という時の為の保身も考えているのかも知れません。
血液型ってドイツでも信奉されてるんだね やっぱりドイツ人と日本人はソックリだ
輸血に備えることと 信奉は同じかよw バカなのか?
>>731 純粋に医療目的での刺青、輸血しやすくするために入れてるだけ
信奉とか一切関係ないから一緒にするな
734 :
726 :2012/10/26(金) 16:19:19.75 ID:qKHvcGG4
回答ありがとうございます。
>>726 自作自演か?
730みたいなひどい珍説、初めてみた
がせスキルが低すぎるw
736 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 17:28:33.43 ID:h8kt4fiJ
>>713 何で炸薬の上部に金属球が入ってるんですか?
尖った方から着弾したら球は花火みたいにほとんど上に飛んでいくんじゃないですか?
それに金属片入れたほうが例え炸薬の力で打ち上げられたとしても
落下の際に敵の頭や肩を切り裂く効果があって良いと思うのですが・・・
ちなみに日本や中国では長く刺青は刑罰の一種だった 明治維新以降もその考え方は残っていて、刺青者=犯罪者だ 罪人を軍人にするわけにはいかんから殴られて当然だ
>>716 >破片の飛びかたの話だろ?
まん丸いタマでなけりゃ
四方八方に均等に弾辺は形成されないだろ
739 :
726 :2012/10/26(金) 17:38:01.08 ID:qKHvcGG4
ならあからさまな珍説は無視するか異論を唱えなよw
742 :
726 :2012/10/26(金) 17:56:34.75 ID:qKHvcGG4
>>740 さん
>>734 は
>>730 さんだけでなく、回答して頂いた方すべてに対してのレスのつもりだったのですが…
次からはもう少し気を付ける事にします。
榴弾ってまだ着発信管なのか? 今じゃ先進国ならVTだよな?
>>743 着発もVTも両方持ってて状況により使い分ける
745 :
695 :2012/10/26(金) 18:23:36.47 ID:???
>>720 誤解があったようで申し訳ない。
>>695 で言った事は「航空機の機種を読む時限定の話」なんだ。
部隊名とか艦番号とかそういうものには一切適用されない。
746 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 18:45:54.88 ID:r72r8j0h
第二次大戦当時の米軍兵食と日本軍兵食のちがいってどんな感じだったの? 日本軍兵食って、当時の監獄の囚人食と大差なかったの?
>>746 日本軍の食料を奪い取った米兵が試食してみたら
美味いと大層評判だったという手記も残ってるな。
日本兵の手記にも補給された食料の味に不満を漏らしているものは
あまり無さそうだし。(アメリカ兵はスパムが不味いと良く言っていた)
日本軍は元々機動力重視で補給部隊を軽視してたから
量は足りなかったが、味についてはそんなに悪く無かったと思われ
748 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 18:57:19.00 ID:8oeoLTyG
銃弾って発射された時が一番速いと思うのですが、亜音速突破した時パンッて破裂音がするらしいですね。 どうしてスピードが遅くなってから破裂音がするのでしょうか?またスナイパーにかなりの距離離れた場所から狙撃されたら 撃たれた人は何も音を耳にしないで死んでいくのでしょうか?
>>746 地域や状況による
内地の部隊なら栄養バランスもとれたそれなりのものが食えるし
戦地の部隊でもシナ戦線あたりは現地からの徴発ができるので担当者の器量次第ではいい飯が食える
これが南方戦線の孤島なんかになると備蓄食糧と自力で裁判したタロイモが全てになってしまう
ま、ようするに補給線が維持できているか現地が豊かであるか、いずれかの条件を満たしていればそんなに悪くはない。
どちらも達成できなくなると餓島になる
>>746 決定的に違うのは「コメ」に対する日本人の世界的に見ても異様な執着心。
実のところコメは煮炊きするのに大量の水が必要で日持ちもせず携行食には不向き。
にもかかわらず前線の兵はコメに執着しこれはどうしても変えることが出来なかった。
そのために残念ながらいわゆる携行糧食の普及は遅れた。
一方そのようなこだわりの無い米軍は携行糧食の開発が進み、その質と量は
世界最高だった。
>>748 地表付近の音速と砲口初速をまず調べることを薦める。
普通のライフルだと砲口初速で音速を超えてるので、遠距離になるほど
音が届くよりも先に弾のほうが飛んでくる。
752 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 19:41:30.43 ID:qGtUdoHT
753 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 19:53:08.62 ID:1htSAfZ6
現代の軍隊では士気じゃなくて愛国心を強める事って何かしてるの? 第二次世界大戦中のソ連では定期的に政治将校が兵隊にプロパガンダしてたらしいけど
海自も年に数回、海外メディアも含めて潜水艦の内部を公開してるよ 行ってみればわかるが内部での行動は厳しく制限されていて、見たい場所は見られない 海自はその点柔軟で、タモリ倶楽部、つまりテレビのバラエティでおどろくほどオープンにしてたりする おれはもちろん録画して永久保存したwww
しかしなんだ、タモリが「見たい」といえばたいていの場所がテレビカメラを入れるのは ちょっとやりすぎなんじゃないかなとも思う
756 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 19:58:39.31 ID:u+mADECD
>>753 月並みだが福利厚生。
飯に気を配ったり居住空間に気を配ったり。
特に飯ね。
メシマズで反乱が起きたこともない訳じゃないんだし。
757 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 20:09:41.50 ID:1htSAfZ6
>>756 レスありがと
でもそれはどっちかというと士気であって愛国心とはまた違うんじゃないの?
お金では変えられない価値を求めたから傭兵ではなく国民国家による軍隊が出来たと自分は理解してるけど
758 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 20:11:01.68 ID:xB/2gQrF
戦争のことよく知らないんだけど、どっかのスレで戦争中は飛行機より戦車の方が値段が高いって言ってたんだけど、 んじゃ飛行機を載せる空母は値段いくらくらいなの? 戦車50個くらいの値段で作れるくらい?
>>752 もともと米軍には税金の使い道は納税者には教えないといけないという風潮があって、
核がらみや特殊作戦がらみの本当にやばいこと以外はかなり積極的に公開してる。
例えばあのF-22やB-2爆撃機でもエアショーで地上展示されて本当にやばい場所以外は
写真撮影だって出来る。
もうひとつは、公開されたのは改装されて巡航ミサイル原潜となった艦であること。
核弾頭を搭載せず戦略パトロールも行わない艦は機密度も低くなっている。
日本でも今年の6月に同型艦の「ミシガン」(SSGN-727)が報道陣に公開されてる。
>>758 空母 価格 でググるくらいのことしてから質問してくれ
戦前の空母から現代の原子力空母までたいていの空母の建造費はググれば出るから
761 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 20:15:32.04 ID:xB/2gQrF
なんだ知らないのか
>>753 現代の軍隊では愛国心向上なんて下手するとクーデターやテロにつながりかねない
キューバなんて冷戦末期に実線経験豊富で東側でも有数の実力があった軍を
カストロ兄弟が危険視して粛清して弱体化させたくらいだ
先進国はともかく政情不安な国とかは複雑だな
>>753 愛国教育というか精神面での教育は何処の軍隊もやってるよ。
まぁ、先進国であんまりコテコテのやつやると却って若い子が
引いちゃうから戦史を引き合いに出したりして結構論理的に
やってるよ。
本日のNGID:xB/2gQrF
765 :
752 :2012/10/26(金) 20:22:55.43 ID:qGtUdoHT
回答ありがとうございます。 米軍の体質とオハイオ自体が潜水艦の中では機密度の低い艦という理由があるのですね。 自衛隊の潜水艦も海外メディアに公開しているとは知りませんでした。
766 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 20:23:58.58 ID:1htSAfZ6
>>762 >>763 一応やってはいるみたいか
自衛隊も入隊時に特攻隊の手紙とか読ませたりするらしいけど
似たような事その後もやってるかなと思って質問してみた、レスありがと
>>745 なるほど、確かに言われてみればUS2も「ユーエスツー」ですものね。
対してF15を「エフフィフティーン」なんて呼ぶ人はいませんしね。
ただ、やっぱり、何故P3Cの「C」だけを「チャーリー」と呼ぶ人がいるのか、が謎なんですよね。
「ピースリーシー」や「パパスリーチャーリー」なら納得いくんですけどね。
ありがとうございました。
>>758 時期がバラバラであまり参考にならないかもしれないが
第2次大戦のアメリカで当時のお金では
戦闘機:P-51Dムスタングが量産効果で安くなった時期で4万ドル
戦車:M4シャーマンが時期とタイプ不明だが5万ドル
空母:エセックス級空母が7800万ドル(2008年の価値で910万ドル)
戦闘機は安くつく単発単座だし戦車はドイツのティーガーなんかは激高
空母もアメリカ様なんでこの値段であって他国ではとてもとても…
769 :
768 :2012/10/26(金) 22:04:41.93 ID:???
訂正 >2008年の価値で910万ドル ↓ >2008年の価値で91000万ドル
ミッドウエー海戦で日本潜水艦は空母を撃沈できました。 もっと沢山、投入できなかったんでしょうか?
>>770 できなかったしなぜできなかったのかの理由もわかってる
ID出してない質問への回答はここまで
そんなIPS細胞詐欺師みたいなこといわないで下さい
ID出してない質問は本来回答対象外 この程度の回答でも度の過ぎた親切というもの 本当に知りたければきちんとID出せ それなら答える用意はある
IDと騒ぐ椰子のせいでスレのふいんきが悪くなる・・・いいかげんにお前の方が マイノリティということに気づけよな・・・
同じ拳銃弾でも拳銃と短機関銃では何故射程が5倍も違ってくるのですか?
>>773 \ | /
\ | /
/?? ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
( ??⌒ ⌒? _) ?|/\/\/\/?
`??`ヽ /´?
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ ?`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
778 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 22:56:52.13 ID:3kH2IzQc
戦車に搭載している機関銃で、砲身のすぐ横につけている機関銃は、74式機関銃だろうがMG3だろうが 総称として「同軸機関銃」と呼ばれますよね。 では、戦車砲塔屋根に付けている機関銃は総称として何と呼ばれるのでしょうか?
780 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 23:11:59.10 ID:BYnQEIfn
戦車っていくつ機銃が付いてるんですか? なんか覗き窓の隣とか砲身の隣なんかにも付いてますけどあれは使うんですか? 砲が邪魔でしょうし砲塔ごと回転したら狙いつけられないでしょう?
>>780 そんなもの戦車によって違うとしか。
砲身の横についてるのは同軸機銃と言って、スポッティングライフル代わりにしたり、
砲を打つまでもない目標に対して使うもの。
>>780 戦車の機関銃は歩兵を制圧するのに使う。
散開している歩兵に戦車の榴弾を使うのはもったいないから。
あと、夜間で狙いがつけられない時に先ず同軸機銃を撃って曳航弾が
敵の装甲に弾かれるのを確認してから戦車砲を撃つと言う事も
やってたらしい。
>>780 最近だと2つくらい
砲塔に上にひとつ
主砲と同軸でひとつ 主砲と同軸なんで主砲が狙える範囲で主砲を使うまででもない目標用
ちなみに帝国陸軍戦車は同軸機銃はなく、なぜか砲塔後面についている・・・謎だね
帝国陸軍の戦車は確かチハ辺りまで砲は揺架にマウントされてて 砲塔の指向先から更にある程度左右に振れるようになってなかったか? そんなんでは機銃の同軸装備は難しいんじゃねえかと で、同軸に置けなかったのを補うための簪配置だったような
787 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 23:45:01.73 ID:BYnQEIfn
>>787 後方機銃は主砲同軸機銃の前提がないと成立しない
これを世界で唯一日本低酷陸軍は理解できていなかった
789 :
名無し三等兵 :2012/10/26(金) 23:58:51.96 ID:chIwIXOk
>>786 逆に言うとそれ以外の戦車は主砲の左右方向照準は砲塔でしかできないの?
>>784 いや、あれは、陣地突破時に砲が塹壕に支えたりするから
至近距離の歩兵を掃討するために180度回して機銃を使うためのもの。
>>789 WW2時代の車体に機関銃つけてる奴は、限定的ではあるけどどれも左右に動くよ。
>>788 >後方機銃は主砲同軸機銃の前提がないと成立しない
ここの解説をkwsk
793 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 03:56:53.56 ID:pKAr7XhB
アフガンの自爆テロで40人近くが死亡数十人負傷とのことですが 人間が身に付けられる量の爆薬でこれだけの被害が出るものなのですか? 人間だし重い金属片なんて身に付けられませんよね?何故こんなに被害が出るのですか? 以前何処かの国のクラブハウスだかで群集の中に手榴弾が投げ込まれた事件がありましたが死んだのはたった2人でしたよ?
戦車って期間工が造ってたの?
>>793 モスクの出口付近、礼拝後に外に出ようとした群衆の中で
多量のボールベアリング入りの高性能爆薬を起爆した模様。
負傷者より死者の方が多いのも出口付近と言う閉所と密集、
そしてボールベアリングの為だろう。
>>795 高性能爆弾や重量が嵩むボールベアリングは状況的に否定済み
トーシローは黙っておとなしくしてた方が身の為だぞ
797 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 07:54:54.14 ID:nqqgeEfO
一式戦闘機隼について質問です。 零戦は試験中・訓練飛行中に空中分解を起こしたことが有名ですが 隼は試験中にそのような問題は起こらなかったのでしょうか? 主翼を三桁構造にするなど強度に関しては注意を払っていたようですが戦闘中に空中分解したという事例は知っています。 この原因は外板が薄かったことが問題だったのでしょうか? また、U型以降それらの問題は解決されたのでしょうか?
>>797 @起きてる
A外板でなく桁が問題
BU型後期型から改善されたことになっているが、米中の報告を見ると
「勝手に空中分解した」という例は続いている
>>750 そうだな米に対するこだわりが強すぎたかも。
ガダルカナルでは毎朝米の炊飯時の煙で部隊の位置がバレたらしい。w
それで昼から砲撃されると。
質問です。 海上自衛隊の業務車、あの黄色の軽バン、あれは何故黄色なのですか? シビリアンや偉い人用の車は市販車そのままの色なのに、 あのバンだけがわざわざ黄色に塗っているのが疑問です。 緑色や黒色とかの方が絶対カッコイイし、 効率を求めるなら外舷色や計器色の方がペンキの節約にもなると思うのですが… 何か規則で決まっているのでしょうか? 宜しくお願いします。
802 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/27(土) 10:53:05.84 ID:j9k6cYGU
803 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/27(土) 10:53:50.69 ID:j9k6cYGU
軍隊では小銃は安いものを使うことが多いけど人件費のほうが高いのになんで高いのにして人数減らさないの?
>>802 質問者が聞いてるのはもっと、数を投入できなかったか?という理由で、
ミッドウエー海戦での参加数と配置図を聞いてるわけじゃないんだが。
あんたの回答は的外れ。
806 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 11:02:14.35 ID:u2AqBYQ+
機関銃の銃身交換について。 1 銃身が熱くなりきる前に銃身を交換するのですが、射手は銃身の加熱具合をどの様に判断して銃身交換の 変え時を知るのでしょうか?交換の目安はあるのでしょうか? 2 機関銃が強い雨の中や、真冬の亜寒帯の寒さ(零下20度だの40度だの)にさらされている時でも、 機関銃を連射していたら銃身が熱くなって交換する必要が生じるでしょうか? それとも冷却効果が充分にあるので、銃身が磨耗するまで交換の必要がなくなるのでしょうか?
807 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/27(土) 11:04:55.20 ID:j9k6cYGU
>746 :名無し三等兵:2012/10/26(金) 18:45:54.88 ID:r72r8j0h >第二次大戦当時の米軍兵食と日本軍兵食のちがいってどんな感じだった>の? >日本軍兵食って、当時の監獄の囚人食と大差なかったの? 霞ヶ浦の住人の回答 金持ちと貧乏人の違いです。 説明 アメリカは国自体が金持ちです。 肉などがあり豪華でした。 イギリスに駐留したアメリカ軍は、イギリス軍と格差のある食事をしていました。 雑誌『歴史群像』の、数ヶ月内の号に、第二次世界大戦中のイギリス軍の食事の記事がありました。 ベーコンエッグが、これから攻撃に出撃するイギリス空軍士官の特別食だったそうです。 出撃するとき以外は食べられませんでした。 第二次世界大戦中のイギリスでは、卵が貴重品だったのです。 ところが、イギリスに駐留するアメリカ軍は、卵を持ち込みました。 卵のたくさん入った、ホットケーキを食べていました。 「日本軍兵食って」、日本の生活水準から見れば、良い食事をしていました。
808 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 11:06:33.24 ID:0TQIkU5E
>>796 てことは純粋な爆薬の破壊力だけでこれだけ死んだのですか?
そんなことありえます?
>>806 1.ベルトリンクの交換回数にあわせて。旧ドイツだと200発で銃身交換だったけどこれはベルとリンクが50発だったから、4回交換で銃身交換。
2.多少は伸びるだろうけど、気温の推移による交換回数の変更なんてまどろっこしいことはせず、所定の規定によるのと訓練によって習慣化されてるものだから、
当然交換する。
810 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/27(土) 11:09:43.85 ID:j9k6cYGU
>805 :名無し三等兵:2012/10/27(土) 11:00:16.58 ID:??? >802 >質問者が聞いてるのはもっと、数を投入できなかったか?という理由で、 >ミッドウエー海戦での参加数と配置図を聞いてるわけじゃないんだが。 >あんたの回答は的外れ。 霞ヶ浦の住人の回答 多「数を投入」した。 ただし、「予想進出航路に散開配備して」いたとの意味です。
>>808 密集した場所での爆発なら当然ありうるけど。
>>810 質問者は史実以上の数を投入できなかった理由を聞いてるのだが。
霞ヶ浦の住人の基準なんか聞いていません。
「日本軍兵食って」 ↑ 食人ネタかと思ったw ニューギニアで人食ったってのはマジなのかな
814 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/27(土) 11:16:13.43 ID:j9k6cYGU
>747 :名無し三等兵:2012/10/26(金) 18:54:15.18 ID:??? >746 >日本軍の食料を奪い取った米兵が試食してみたら >美味いと大層評判だったという手記も残ってるな。 >日本兵の手記にも補給された食料の味に不満を漏らしているものは >あまり無さそうだし。(アメリカ兵はスパムが不味いと良く言っていた) >日本軍は元々機動力重視で補給部隊を軽視してたから >量は足りなかったが、味についてはそんなに悪く無かったと思われ 霞ヶ浦の住人のお願い その「手記」を公表してください。 説明 ガタルカナル島でアメリカ軍は、食料が不足しました。 日本軍の残した食料を食べました。 アメリカ風に調理してです。 「美味いと大層評判だったという」のは読んだことがありません。 日本酒は、その独特な臭いがアメリカ兵から嫌われました。 しかし、アメリカ軍では酒は支給されませんでした。 桃の缶詰を使って、自作したりしていました。 それよりはましだとして、日本酒を飲んでいました。
>>814 自分が要求されたソースは無視するのに他人にソースを要求するのは虫が良すぎるぞ。
いい加減、WW2中、ドイツの全ての組織の会議がパリで開催されたというソースを出してもらいたいものだが。
816 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/27(土) 11:23:29.18 ID:j9k6cYGU
>726 :名無し三等兵:2012/10/26(金) 15:11:22.87 ID:qKHvcGG4 >質問します >昔読んだ漫画でこんなやり取りがありました。 >場面は昔の日本の徴兵検査で、 >検査官「貴様!これは何であるか!」 >検査を受けている人「い、入れ墨であります…」 >検査官「馬鹿者ー!(何発もぶん殴る)」 >何故入れ墨であんなに怒られるんですか? >入れ墨が有ると検査に不合格になるのですか? 霞ヶ浦の住人の回答 やくざ者と見られたからと想像します。
817 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/27(土) 11:24:03.64 ID:j9k6cYGU
説明 現代の日本のホテルでも、刺青をした人の大浴場での入場を断る所があります。 「入れ墨が有ると検査に不合格になるので」したら、多数の人が刺青した、徴兵逃れをしたでしょう。 そういった話は聞いたことがありません。 アメリカ軍では刺青は入隊問題無いようです。 アナポリスにある、アメリカ海軍兵学校を見学しました。 プールを覗いてびっくりしました。 全身刺青だらけの、女子生徒がいたのです。
>>817 それは、最近、アメリカ軍が入隊者確保のために刺青に関する規定を緩めたからだからだが。
>>814 これです。
「海兵隊よもやま物語」
出版社: 光人社 (1984/12)
ISBN-10: 4769802552
ISBN-13: 978-4769802556
発売日: 1984/12
こちらはソースを示しました。
「日本軍の残した食料をアメリカ風に調理して食べた」
「日本酒は、その独特な臭いがアメリカ兵から嫌われました。
しかし、アメリカ軍では酒は支給されませんでした。
桃の缶詰を使って、自作したりしていました。
それよりはましだとして、日本酒を飲んでいました。」
これが書いてある資料を全部示してください。
>>816 1948年に廃止された「警察犯処罰令」違反という刑法犯だったから。
822 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 11:53:14.31 ID:0TQIkU5E
>>811 人が密集しててもテロリストのすぐ近くの人が盾になって爆風もすぐに弱まるのでは?
よもやま物語って書評スレでZUくんが薦めていた記憶 古本屋にでも行かないと手に入らないな
最近、過疎スレ上げまくるやつって何がしたいんだ
>>822 君はもうちょっと爆傷について勉強した方がいいと思うよ
一次的爆傷とかで検索してみな
826 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 12:11:56.23 ID:4IHQP86t
現在開発中であるM1A3エイブラムス戦車には自動装填装置が採用されるそうなのですが、乗員数が減って整備の負担が増えるという問題点は議論されなかったのでしょうか? アメリカとイスラエルは伝統的に自動装填装置を作ろうと思ったら作れるけどあえて採用していませんよね?それとも、兵員数は減りまくってそれどころじゃないのでしょうか?
>>823 アマのマーケットプライスで簡単に入手可能だね。
>>823 今はネットで古書が手軽に買えるから、古書ソースでも良いと思うよ。
先の本も\300位で有ったし。
稀覯本や高額本がソースに上げられる事が有るかもしれないけれど、それはそれで仕方が無いかと。
>>822 「砲弾の被害のなかには、爆風で吹きとばされた人体の一部による二次被害がある」
と、いうレスが過去にあった。
ロケットパンチやロケットキックがリアルでありえる、っつーことで一瞬湧いてたなぁ
サウスダゴダとか戦艦の主砲を多数受けて大損害を受けた後、できる限りの修理はしてもやはり各所に不具合は残るんでしょうか?
831 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 13:35:39.85 ID:OGyQSCQu
火縄銃は銃口から鉄砲玉を入れて棒で黒色火薬を圧搾してたみたいですが 圧搾の際に黒色火薬に静電気かあるいは何らかの刺激が加わって爆発しなかったのですか? あと圧搾すれば10gで人を死に至らしめる能力があるみたいですけど 火薬はガソリンと同じでデトネーションを起こさないはずなのに何故こんな威力があるんでしょう? 花火も包み紙によって密閉されてますけど爆発はしませんよね?
>831 花火って線香花火の事かえ? 打ち上げ花火なら立派に上空で爆発してると思うが。 紙巻きの線香花火のことならあの程度の密閉具合じゃどうにもならんよ。 それでも数をまとめて点火しちゃうと物凄い勢いで燃焼してかなり危険。 高校の時に友人と花火やった後で紙巻き線香花火が余ってたのを、 よせばいいのに友人が束のまま火を付けやがったら一瞬で燃え上がった。 あの勢いの燃焼を密閉された容器内で行えばえらいこっちゃやで。
>>831 推進薬が弾丸を加速するには多量のガスを出すことが重要であって、爆速は必要ない
むしろ爆速が早すぎると、十分なエネルギーを与える前に弾丸が銃身から出てしまう(それ以前に爆薬を推進薬にしたら銃本体がぶっ壊れるだけだが)
834 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 14:48:37.56 ID:OGyQSCQu
>>832 そういえば普通の手持ち花火は燃焼するだけなのに爆竹やロケット花火は最後爆発しますよね?
爆竹もロケット花火も手持ち花火同様紙で密閉してるだけなのに何故爆発なんですか?
使ってる火薬が違うんでしょうかね?
835 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 15:01:15.97 ID:s8jZFxGh
北欧の軍隊のレーションのカロリーがものすごく高いのはなぜ? 寒いから? 身体が大きいから? でも自衛隊のレーションは北海道と沖縄に何ら違いはないし・・・
北欧の人ってヤッパり相当臭いですか? 寒冷地だからそうでも無いと思うんですがどうなんでしょう?
伊ー52は完全に無線封鎖を実行しておけば、独逸までいけたんでしょうか?
838 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 15:11:38.18 ID:r6Oda3Tx
>>835 寒いから。
ガンガン燃焼させて体温を維持させないと、マジでヤバいから。
マイナス20〜30℃なんて環境にいると、シャレにならないから。
>>820 「海兵隊よもやま物語」は中国系アメリカ人の書いたやつだっけ?
そっちでもユージーン・スレッジの「ペリリュー・沖縄戦記」でも、日本軍の残した缶詰が人気だったという描写があったと思うが
狙撃兵は供与された銃ではなく自分自身で、自分に合った高性能ライフルを取捨選択する権利はあるんでしょうか?
842 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 16:00:50.36 ID:8CVllOoA
ライフル弾は鉛むき出しだと条約違反なのにショットシェルは鉛むき出しの弾丸でも 違反にあたらないのはなぜでしょうか
>>842 明らかに抵触するんだけど、基本的に自粛(こっちが使えば向こうにも使う口実を与える)であって罰則があるわけではないので、なしくずし
一応民生用の弾を使って「現地での狩猟用」という口実にするとか、鉛の表面を薄く真鍮コートするとか、言い訳を考えた例もあるようだが
>>834 ロケット花火の先端は粘土で作られた容器の中に爆薬が入ってるので爆発する
M14ライフルはどうして直銃床にしなかったんでしょうか?
847 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 17:02:15.35 ID:OGyQSCQu
大砲ってロケット砲と違いライフリングもあるのに何で命中率が低いんですか? いっそライフリングが無くても良いのでは?
>>848 火薬取締法規則第1条の5の分類に爆発音を含むものは火薬量1.9g以下で、爆薬0.3g以下とある
>>847 同じ射程で打ち込む場合、無誘導のロケット砲に比べればライフリングを刻んだ大砲のほうが命中率は高いけど。
851 :
system ◆systemUniQ :2012/10/27(土) 18:31:21.41 ID:uH1DJbe4
>>834 資料が勤務先なのでうる覚えで書きますが、
ロケット花火の推進薬は黒色火薬主体。
一端が開放されていればなかなか爆発はしません。
爆発する部分は塩素酸カリとアルミだったか
過塩素酸カリとアルミだったかなんだか、黒色火薬より
爆発しやすい火薬を使用し、周りに紙をキツく巻いたりして
密閉度を上げることで爆発させています。
852 :
system ◆systemUniQ :2012/10/27(土) 18:34:12.43 ID:uH1DJbe4
>>847 は無誘導ロケットと誘導ミサイルを混同している様子。
精度(ある程度遠距離の場合): 誘導ミサイル>砲弾>無誘導ロケット(いわゆるロケット砲)
でも誘導ミサイルは高いし嵩張るので使えるとこには砲弾を使う
無誘導ロケットは高くないし、発射機が簡単で斉射が効くので
一気に面制圧するのに愛用される
853 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 18:36:10.69 ID:0pfuj128
バージニアの発射管(533mm)とシーウルフの発射管(660mm)は内径違うけどどうやって同じモン(Mk48とか)射つんですか? Mk69発射管から射つ時は弾になんか巻いて太らせたり?
正解
>>853 ちなみに撃つのではなく、スウィムアウト
そのために余分な太さが必要
射出音がなくなるのがメリット
>>846 そもそもM1ガーランドの箱型弾倉化+フルオート追加の改良発展型だから、デザインが保守的
857 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 19:15:50.71 ID:cuuUrI/6
M3リーの機銃塔の旋回、機銃の俯仰の動力ってモーターですか?
858 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 19:19:46.07 ID:jzhG1i0v
アメリカ海兵隊には、フォースリコンとは別に、特殊部隊として海兵隊特殊作戦司令部 に2個大隊基幹の戦力を有しているそうです。 海兵隊特殊部隊は、米軍の他の特殊部隊とどの様な任務の違いがあるのでしょうか? グリンベレーとの違いはまあ分かりますが、デルタ、レンジャー、シールズとどう違うのでしょう? どの様な住み分けがなされているのでしょうか?
859 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 19:24:28.91 ID:0pfuj128
>>855 発射体が水中発射管から出る時管内に当たったりしないの?
中心に留め続ける「なにか」ある?
>>859 すまん、そこまではしらん
魚雷の推進器がきちんと作動するまで固定しておくような留め具的なものを
魚雷発射管内に突き出すことができるんだと「妄想」はするが
>>861 スイムアウトだと隙間作んなきゃだからギッチギチにできないじゃないすかー
863 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 20:01:30.42 ID:HZo4plo2
YOUTUBEなどでカタパルトやバリスタなどの古代兵器を自分たちで作って試し撃ちしている動画がありますが、 それと古代で実戦に使われていた本物の兵器とでは、威力や射程に大きな性能差がありますか?
>>862 スイムアウトって圧搾空気で打ち出さずに、自力航走で発進させるだけなので、
スリーブが必要なのは変わらんぞ。
>>863 モノによるとしか言えんが。
古代の図面を元にそのまま再現したなら同じような威力が出るだろうし、
スケールダウンさせたら、その分威力は落ちるだろ。
また昔の物をスケールアップして再現するバカもいるので、その場合は昔よりも
威力があるようになるよ。
866 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 20:23:03.22 ID:HZo4plo2
>>865 >また昔の物をスケールアップして再現するバカもいるので
あ、もしよろしければその動画教えてくれませんかw
マリアナ海戦では爆装ゼロ戦はやめておけば、VT信管による撃墜は仕方がないとして アメリカ戦闘機による攻撃機の七面鳥撃ちは防げたの?
>>857 旋回式キューポラに機銃が付いてるだけで、全て手動
>>867 アメリカ軍迎撃機の数が多く、また機体性能よりまともな回避運動もできない未熟な搭乗員に問題があったので、同じ事
>>863 基本的にはどの動画も実際の物とは劣る。
バリスタやカタパルトにゴム使っているところもあるし、
クロスボウだってせいぜい張力50kgが殆どじゃね?
紀元前の弩でも張力160kgくらいあったしな。
質問です。 昔の日本海軍の航空母艦のエレベーターは動力源は何で動いていたのですか? また、水上機を装備する水上艦艇にカタパルトがついていますが、 圧搾空気はどうやって作っていたのですか?
>>871 エレベーターは電動式
水上機用カタパルトは主に火薬式
後に少数が使用された空気式カタパルトでは、空気圧縮装置を使う(充填に四分かかる)
>>872 ありがとうございました。
電動式!あの時代にそんな強力なモーターを作れたのですか。
カタパルトは火薬式!また危険な事してたのですね。
>>874 そりゃ当時から国産電気機関車だってあったんだから、むしろ小型で強力なのが難しい
あと日本の場合、油圧式が油漏れとかでうまくいかない
>>874 逆にあの程度の電動モーターしか作れなかったから、艦載機の重量に気をつかう破目になったとも言えるんだけどね。
877 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 23:00:33.70 ID:cuuUrI/6
878 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 23:06:55.85 ID:DzSPh8IY
軍隊では小銃は安いものを使うことが多いけど人件費のほうが高いのになんで高いのにして人数減らさないの?
>>878 小銃が安いのと人件費が高いのは全く関係のない話だからです。
そもそも、小銃が安くても必要な人での数は変わりません。
880 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 23:17:08.87 ID:DzSPh8IY
>>879 価格が高くて高性能な小銃があるのになんで安いものを使っているのかということです
>>880 あんたのいう高くて高性能の小銃の基準はなんだよ。
大抵の国では、導入価格と要求機能を秤にかけて、小銃は採用してるんだけど。
導入価格があまりに高いと更新が遅くなる。
882 :
system ◆systemUniQ :2012/10/27(土) 23:31:08.52 ID:uH1DJbe4
>>880 そのような銃は精度が高い替わりに、整備にも
手間と知識が必要な事が多いのです。
さらに、その性能の差が実戦でどこまで物を言うかというと、
実際には特殊な状況以外では大差なかったりする。
まして、整備不良で故障続発でもした日には目も当てられない。
AN-94がメイン装備にならなかったのが良い例でしょう。
>>880 軍隊の装備は税金で購入されますので
割り当てられる予算には限りがありますし、高くて良い物を揃えればいいなんて単純な話ではない
与えられた予算の中で必要な物を採用した結果が現状の装備です。
884 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 23:49:06.42 ID:ILTjTSqT
合戦に使われていた和弓や槍って甲冑の隙間を縫って首や顔に命中する以外にも 甲冑そのものを貫通して致命傷を与えられる位の威力がある物だったんでしょうか?
>>884 槍は完全にそう
プレートメイルでさえパイクで穴開けられてたわけで
まあ滑ったりするから脇とかを狙うが、それでも十分殺せる
弓は距離と腕次第だが、直射距離だとよほど重い甲冑でないと
貫通される
>>884 和弓に関しては知らないが、槍は普通に貫通するよ
関が原で島津豊久が着用していた鎧が今に伝わってるけど槍衾の的になったみたいで槍の貫通した後が数カ所残っている
武将の身に付ける当世具足でこれだから足軽の胴丸なんかじゃひとたまりもない
888 :
名無し三等兵 :2012/10/27(土) 23:59:43.17 ID:ILTjTSqT
>>884 名和弓雄が実験してお貸し具足は矢が通ったがどれだけ近づいても通らない鎧もあった
槍は実験してないが弓が通らないなら通らないだろうとの予想
つか戦国板のほうがいいと思うよ?
人が集まれば紛糾してそれだけでスレ立つんじゃね?w
M2機関銃は一丁の状態では真ん中のペダルみたいなものを親指で押し込んで撃ちますが、対空用や対舟艇の連結したものではトリガーはどうなってるんでしょうか?
891 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 00:17:52.13 ID:75Cfyy8Z
すみません、sageてました
>>890 航空機用とかは電極つないで、電磁接点でトリガーを引いてたとおもうが。
25DDの設計が酷いのは、財務官僚が建造費を圧縮せよと圧力を掛けたからですか?
895 :
894 :2012/10/28(日) 00:41:04.75 ID:H+9SZKYt
ID出し忘れましたすみません 25DDの設計が酷いのは、財務官僚が建造費を圧縮せよと圧力を掛けたからですか?
? どこがどう酷いの?
>>863 現代の火器は工業の発達などもあって職人技なくとも大量生産が可能だが、
バリスタやカタパルトなどの古代兵器はその手の職人(鍛冶屋など)が製造しないと
実戦では殆ど役に立たない。たかが一般人レベルの技術しか持たない人間が、
レプリカで当時の職人が作った兵器を超えることなどできない。
当時の職人の技術なんてたかが知れてるだろ 過大評価し過ぎ
899 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 01:54:47.93 ID:7p+X7nyE
銃を水中で撃ってみたってのがありますけど銃って水中で撃てるんですか? 撃てないからこそ水中専用の銃があるのでは?
>899 普通は薬莢が密閉されているので撃てはするが当然威力は落ちる。 というか至近距離で無いと威力が無い。 また、作動方式や部品形状によっては 撃てても一発どまりとか激針の勢いが殺されて発火出来なかったりとかあるそうな。 その辺を工夫したのが水中銃なわけで。
901 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 02:40:11.04 ID:7p+X7nyE
一発だけですか・・・ 大砲やロケット弾でも可能なんですか?
>>898 失われた技術というものを知らないようだな。
そもそもカタパルト一台作るのに最適な木材や繊維質のねじり束が重要なんだぞ。
敵に見つかって捕われたスパイってどうなるんですか?
ダイヤグラムグループの検証結果 / 1900年におけるジェームズ・ギャルウェイ郷のレプリカによる検証 カタパルト エネルギー源 : ねじり束(1本)束直径 20.3cm モデル : アーム213cm 発射体 : 4.5kg石弾 / 22.6kg石弾 射程 : 320m / 365m バリスタ エネルギー源 : ねじり束(2本)束直径 7.6cm モデル : アーム 61cm 発射体 : 1.1kg槍 / 4.5kg槍 射程 : 274m / 365-420m ※1 トレビュシェット エネルギー源 : 平衡おもり(推定重量9トン) モデル : アーム 15m 発射体 : 136kg石弾 射程 : 274m ※1 ギャルウェイ郷のデータのみ引用
>>903 それが外交官・駐在武官である場合、そもそも国際法で捕らえられない
そうでない場合は、利用価値に応じて銃殺/拘束して尋問/二重スパイ化等々
漫画家の松本零士氏の父は元陸軍少佐でテストパイロットや四式戦で本土防空戦を行っていたそうですが、陸士の何期卒業とか何処の戦隊にいたのかはわかりませんか? 審査部に所属した最終階級が少佐のパイロットならそれなりに公的記録が残ってそうなんですが見当たりません。
907 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 07:39:47.43 ID:aBXKl3xV
旧日本海軍で下士官から登りつめた少佐が戦死した場合、二階級特進して大佐になるんですか?それとも少佐のままですかね?
>関が原で島津豊久が着用していた鎧が今に伝わってるけど あれは関が原のものじゃないよ
909 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 08:34:41.61 ID:adBRxeBG
零戦スレってなんでこんなに乱立してるんですか? どれが一番活発に書き込まれてるのでしょうか
>>907 その時の状況による。(戦況にもよる。)
2階級特進なんて、特攻によるか、なんらかの功績を立てたか、軍がその状況を必要としてたかじゃないと。
普通は1階級の特別昇進だけ。
>>909 それはvol.幾つまで行ってるかで判断できる
とはいえ
活発な書き込みのあるスレが
良スレとは限らない
中身をよく読んで
自分の理解できる範囲を一歩程度越えているようなスレを選ぶのが無難
あまり高度だと話についていけないし
あまり低級だと居ついていても意味がない
912 :
system ◆systemUniQ :2012/10/28(日) 09:59:25.83 ID:/CeLP3+/
913 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 10:39:37.16 ID:9nxPYmzg
2階級特進って何の意味があるんですか? 死んだ後に昇進しても意味無いのでは?
914 :
system ◆systemUniQ :2012/10/28(日) 10:41:17.24 ID:/CeLP3+/
遺族年金とか恩給は階級によることが多いので、 遺されたものにとって意味があります。
915 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 11:06:53.81 ID:wjuUFGnq
すいません。 旧ドイツ軍の戦車ですが、3号や4号戦車はわざわざ予備転輪を装備してます。 大戦末期になってもそれは変わりません。 ところが、大型転輪の千鳥配置を採用した戦車については、 最初から装備していないケースが多いようです。(パンターが初期に装備してた写真があるけど) まあ、装備をあきらめたんだとは思いますが、それならば3号でも4号でもあきらめてもよさそうです。 なぜ3号(突撃砲系)や4号で最後まで装備にこだわったんでしょうか?
単純に千鳥配置のは大きくて予備を装備できる場所がなかっただけじゃね?
>>915 V号、W号系列じゃ改良されるたびに重量が増えて転輪の負担増で
摩耗劣化がはやくなっていった
なので予備必須でしまいには鋼鉄転輪とかゴム無しとなっていった
千鳥配置の車体はVWにくらべて大重量を考慮してたし負担が分散されるしね
なにより千鳥配置の転輪交換なんて悪夢みたいな作業で乗員はやりたくないだろ
918 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 11:29:24.59 ID:Pbhv6y1Y
自衛隊には駐在武官に相当する防衛駐在官は存在するのに、 なんで侍従武官相当の「防衛侍従官」みたいな役職は存在しないの?
>>918 明治憲法下における侍従武官のお仕事は
「軍事に関する奏上奉答及び命令の伝達に任し・・・」
だから、天皇陛下が軍事に関する命令を出さない現行憲法下では
やる事が無い。
>>918 各国の大使館領事館には駐在防衛官がいるところもあるし、身分が外務省出向になって
行ってる人もいる
921 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/28(日) 12:36:21.22 ID:DQcOIe1x
>907 :名無し三等兵:2012/10/28(日) 07:39:47.43 ID:aBXKl3xV >旧日本海軍で下士官から登りつめた少佐が戦死した場合、二階級特進して>大佐になるんですか?それとも少佐のままですかね? 霞ヶ浦の住人の回答 「兵卒から昇進した士官の最高位は通常は大尉」 説明 1. 「旧日本海軍の階級昇進について | 歴史のQ&A【OKWave】 okwave.jp ? 学問・教育 - キャッシュ 回答(5) - 2008年4月11日 陸軍でも海軍でも「 兵卒から昇進した士官の最高位は通常は大尉 、稀に少佐昇進と同時に予備役編入」であったのも同じ .... 旧日本陸海軍の現役兵科将校養成機関であった陸軍士官学校(陸士)と海軍兵学校(海兵)を比較する場合、まず、 ...」
>>921 俗に兵隊元帥と言われる特務少佐は存在したし、さらに特務少佐から、兵科少佐に転科して
士官学校卒と同じに扱われた人も居るんだが。
無責任艦長タイラーは面白いよ
924 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/28(日) 12:59:48.11 ID:DQcOIe1x
>837 :名無し三等兵:2012/10/27(土) 15:11:00.63 ID:??? >伊ー52は完全に無線封鎖を実行しておけば、独逸までいけたんでしょうか? 霞ヶ浦の住人の回答 可能性は在ります。 しかし、低いです。
925 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/28(日) 13:00:20.82 ID:DQcOIe1x
説明
「レーダー逆探知装置」無しでビスケー湾を無事航行できる可能性は低かったです。
「6月8日、ドイツベルリンよりレーダー逆探知装置受け渡しの為6月21日午後9時15分に
北緯15度、西経40度の海域でドイツ潜水艦と会合せよとの無線命令が入る、
これが運命の分かれ道となった。
アメリカはこの情報を傍受し攻撃部隊を現場に派遣する。
護衛空母ボーグはスペインの海域より一気に南下、2隻の潜水艦が現れる海域に急行する。」
下記、ウィキペディアの伊号第五二潜水艦を参照ださい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8F%B7%E7%AC%AC%E4%BA%94%E4%BA%8C%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6 1. 「マンチェスター・ロンドン研修記2010年 11
miraikoro.3.pro.tok2.com/.../Manchester_London11.htm - キャッシュ
Uボート側も、レーダー波を逆探知する装置や、
のちには1944年からシュノーケル装置 を装備して潜水したままディーゼル ...
こうした結果、フランス西海岸を出港して戦場に出かけるUボートは、まず、
ビスケー湾を抜け出すことさえが最初の危険となりました。」
カスみが浦さん、この質問が残ってます。答えてください。 霞ヶ浦の住人のお願い その「手記」を公表してください。 説明 ガタルカナル島でアメリカ軍は、食料が不足しました。 日本軍の残した食料を食べました。 アメリカ風に調理してです。 「美味いと大層評判だったという」のは読んだことがありません。 日本酒は、その独特な臭いがアメリカ兵から嫌われました。 しかし、アメリカ軍では酒は支給されませんでした。 桃の缶詰を使って、自作したりしていました。 それよりはましだとして、日本酒を飲んでいました。 これです。 「海兵隊よもやま物語」 出版社: 光人社 (1984/12) ISBN-10: 4769802552 ISBN-13: 978-4769802556 発売日: 1984/12 こちらはソースを示しました。 「日本軍の残した食料をアメリカ風に調理して食べた」 「日本酒は、その独特な臭いがアメリカ兵から嫌われました。 しかし、アメリカ軍では酒は支給されませんでした。 桃の缶詰を使って、自作したりしていました。 それよりはましだとして、日本酒を飲んでいました。」 これが書いてある資料を全部示してください。
927 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 13:19:55.07 ID:wjuUFGnq
>>917 なるほど、重量増ということを見落としてました。
言われてみれば4号のクルップ社強化案は重量増が懸念されてキャンセルされてましたね。
ありがとうございました。
928 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 13:30:56.23 ID:MaV8jKf0
最近 海自の潜水艦そうりゅうで乗組員が死亡したけど、こういう場合、人員の穴埋めってどうするの?
929 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/28(日) 13:34:29.65 ID:DQcOIe1x
>926 :名無し三等兵:2012/10/28(日) 13:06:23.33 ID:??? >カスみが浦さん、この質問が残ってます。答えてください。 >霞ヶ浦の住人のお願い >その「手記」を公表してください。 >説明 >ガタルカナル島でアメリカ軍は、食料が不足しました。 >日本軍の残した食料を食べました。 >アメリカ風に調理してです。 >「美味いと大層評判だったという」のは読んだことがありません。 >日本酒は、その独特な臭いがアメリカ兵から嫌われました。 >しかし、アメリカ軍では酒は支給されませんでした。 >桃の缶詰を使って、自作したりしていました。 >それよりはましだとして、日本酒を飲んでいました。 >これです。 >「海兵隊よもやま物語」 >出版社: 光人社 (1984/12) >ISBN-10: 4769802552 >ISBN-13: 978-4769802556 >発売日: 1984/12 >こちらはソースを示しました。 >「日本軍の残した食料をアメリカ風に調理して食べた」 >「日本酒は、その独特な臭いがアメリカ兵から嫌われました。 >しかし、アメリカ軍では酒は支給されませんでした。 >桃の缶詰を使って、自作したりしていました。 >それよりはましだとして、日本酒を飲んでいました。」 >これが書いてある資料を全部示してください。 霞ヶ浦の住人の回答 「白石光『ガダルカナル海兵隊戦記』(歴史群像 2008年10月号 学研)」
930 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/28(日) 13:35:12.20 ID:DQcOIe1x
説明 1. 「ガダルカナル島の戦い - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/ガダルカナル島の戦い - キャッシュ - 類似ページ ガダルカナル島の戦い(ガダルカナルとうのたたかい, Battle of Guadalcanal)とは、第二次世界大戦において1942年8月以降日本軍と ...... 白石光『ガダルカナル海兵隊戦記』(歴史群像 2008年10月号 学研) ; Center of Military History, United States Army, ... 」
931 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/28(日) 13:38:47.26 ID:DQcOIe1x
>818 :名無し三等兵:2012/10/27(土) 11:34:14.03 ID:??? >817 >外国の女の子に興味があるんですか? 霞ヶ浦の住人の回答 ありません! 説明 霞ヶ浦の住人は、年増好みです。 付き合っている外国人女性、台湾人は、霞ヶ浦の住人と同世代と想像します。 年齢を聞いたことがありませんので、正確には知りません。
>>928 他の乗組員の負担を増やして死んだ人間の分をカバーする
933 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 13:44:57.21 ID:zB6Bc/P9
>>929 それで、ドイツのすべての会議がパリで開催されたソースはまだ出せないの?
>>922 特務少佐って特務少佐であって少佐じゃなかったんじゃなかったんじゃないかな?
機関科の少佐みたいな、そんな感じ。
>>928 そうりゅうの場合、『さいしんえいのしんがたせんすいかん』ですから、
他の潜水艦から引き抜いて意地でも定員を確保しますよ。たぶん。
で、古い潜水艦はどんどん人が減っていく、みたいな。
936 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/28(日) 13:55:49.27 ID:DQcOIe1x
>747 :名無し三等兵:2012/10/26(金) 18:54:15.18 ID:??? >746 >日本軍の食料を奪い取った米兵が試食してみたら >美味いと大層評判だったという手記も残ってるな。 >日本兵の手記にも補給された食料の味に不満を漏らしているものは >あまり無さそうだし。(アメリカ兵はスパムが不味いと良く言っていた) >日本軍は元々機動力重視で補給部隊を軽視してたから >量は足りなかったが、味についてはそんなに悪く無かったと思われ 霞ヶ浦の住人の質問 その手記に「日本軍の食料」に付き物の、沢庵についての記述はありませんでしたか? 説明 日本軍の兵食には、陸軍も海軍も沢庵が付き物です。 アメリカ人は、沢庵のにおいを嫌う人が多いです。 江戸時代末期、アメリカ海軍の艦艇に、日本の侍が乗客として乗りました。 食料として、沢庵を持参しました。 そのにおいを、アメリカ人乗組員が嫌いました。 悶着が起きました。 アメリカ人艦長の命令で、海軍の客である日本人の沢庵を海中投棄しました。
>>907 http://www.geocities.jp/mor25/tokumu.htm 海軍始まって以来、叩き上げで少佐になった者、第1号は、昭和二年の事であった。名誉の昇進者は主計科であった。その後も、何人か少佐になったが、
ほとんどが団門少佐で、実際、少佐としての職務に就いた人はいなかった。
名実共に、海軍少佐となり、航空隊の副長などといった地位に就く人が出たのは、支那事変以後の事である。
昭和19年には、叩き上げから、中佐が三人出現する。
その中で、壇原 袈裟由(だんばら けさよし)という人は、明治40年に海軍五等水兵になり、35年に及ぶ精勤の後に、海軍中佐になった。
昭和13年に、特務大尉から少佐に進級している。勲章は、驚くなかれ、旭日の八等と、瑞宝章の三等を授与されている。
旭日章は、下士官のとき、第1次世界大戦の戦功で授与され、瑞宝章は、多年にわたる職務精励で授与されたという。
ふつう、三等は大佐クラスで与えられる。少将になっても、三等は珍しくない。稀には中将で三等もいるのだから、少佐で三等とは、恐れ入ったほどの職務精励ぶりである。
というわけで、特務大尉からさらに少佐、中佐となった人は実在するので、理論上「二階級特進で大佐」もありえなくはない
>>936 沢庵だけを例に挙げてどうする
それで牛缶やホタテの水煮缶が好評だった事実が覆るの?
939 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/28(日) 14:08:43.57 ID:DQcOIe1x
>690 :名無し三等兵:2012/10/26(金) 01:12:09.42 ID:??? >何故独ソ戦でソ連はドイツに勝利出来たのですか? 霞ヶ浦の住人の回答 ヒトラーがスターリンより馬鹿だったからです。 説明 馬鹿なスターリンは、「まさかヒトラーがこんな壮大な(無謀な)二正面作戦を行うとは思わなかった」ので、緒戦に敗退しました。 もっと馬鹿なヒトラーは、二正面作戦を始めてしまいました。 1. 「あれだけの作戦・動員に対しソヴィエトがまるっきり無策だとは ... - WarBirds www.warbirds.jp/ansq/6/F2000363.html - キャッシュ スターリンは独ソ不可侵条約を信じて、ドイツのソ連侵攻をはなっから無いと決めつけていたといいます。 ドイツのソ連侵攻を示唆する情報もあったのですが、ほとんど握りつぶされてしまったとか。 有名なスパイのゾルゲさんの報告も屑篭行きだったそうですね。 まさかヒトラーがこんな壮大な(無謀な)二正面作戦を行うとは思わなかった ということでしょうか。また大戦直前に陸軍の主力将官を大々的に粛正しちゃっているので、作戦立案 ...」
>>938 基本的に自分の過ちや勉強不足を認めない人なんだから仕方ないべ
941 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/28(日) 14:21:01.23 ID:DQcOIe1x
>583 :名無し三等兵:2012/10/25(木) 00:46:43.01 ID:/IT1TMyX >質問です >陸海空軍で専門的な業務を担っていた士官などが専門とはまったく関係無>い軍に入ることはあるのでしょうか。 >たとえば空軍の対空戦担当の士官が陸軍の普通化連隊に配置転換や海か>ら陸へ、などです。 霞ヶ浦の住人の回答 あると想像します。 説明 アメリカ陸軍にいた人がアメリカ空軍に入った例があります。 1. 「【ミリヲタ的グルメ】第5食 アメリカ空軍下士官クラブ | おたくま経済新聞 otakei.otakuma.net/archives/3210558.html - キャッシュ 2010年5月27日 ... なんと内山少佐が座ってくれました。 内山少佐は、アメリカ留学後に アメリカ陸軍に入隊し、その後アメリカ空軍へ移って少佐まで昇進した日本人です。 現在は、この横田基地で憲兵隊副司令として勤務されています。 以前から雑誌などで紹介 ...」
歴史群像なら持ってるぞ 2008年10月号 P42 >アメリカ軍にはなじみがない日本軍からの鹵獲食料も巧みに利用されている。 (調理法なので中略) >エキゾチックなメニューとして好評を博したという。 いまいち何が問題になってるのかわかってないがこれで問題は解決したかい?
943 :
霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/28(日) 14:25:19.00 ID:DQcOIe1x
942 :名無し三等兵:2012/10/28(日) 14:22:58.42 ID:??? 歴史群像なら持ってるぞ 2008年10月号 P42 >アメリカ軍にはなじみがない日本軍からの鹵獲食料も巧みに利用されている。 (調理法なので中略) >エキゾチックなメニューとして好評を博したという。 いまいち何が問題になってるのかわかってないがこれで問題は解決したかい? 霞ヶ浦の住人のお願い 「調理法」も載せてください。 説明 干し魚をトマト味で煮たとか記載されていませんでしたか?
めんどくさい奴だな >米を缶詰のトマトジュースと水で煮込み、コンビーフをほぐして混ぜ合わせてたリゾットや、 >干し魚を缶詰のパイナップルジュースで煮戻してチリで味付けしたフイッシュシチューなどが炊事兵によって考案され、
945 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 14:31:22.31 ID:gmB4Pxeb
>>943 好評に、たべられた事実が記載されてるわけだがそのことに関して無視するのは、何故ですか?
>>939 個人的に思うんですけど、『思ったよりも、寒かった』ってのもあるんじゃないかなーと思うんですよ。
戦闘服も、慌てて作り直したんでしょう?
自国の気候以上の地に出ちゃうと、途端に弱くなっちゃうのは、どこの軍隊も一緒なんじゃないかなぁ。
レイテ沖海戦でパラワン水道でアメリカ潜水艦2隻を探知できなかったのは、どうしてなんでしょうか?
948 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 15:25:06.44 ID:VKVsTRYe
>>946 たしか、1941年のヨーロッパは異常寒波に襲われてたはず。
独逸はちゃんと防寒服を用意していたが、列車のゲージ幅による弊害で前線に輸送できなかった。
>>932 >>935 無理でしょ 潜水艦って1日18時間の3交代制だから、誰か1人が12時間勤務しなきゃならないなんて不可能
これは艦艇勤務にも当てはまる
>>950 なんで、1つの仕事を3人で1人ずつ3交代でしかできない前提なんだよ。
担当の科に15人いて5人で3直回してるシステムなら直員が20%頑張るか、
残りの人が14直に1回12時間勤務すれば済む事だろ。
952 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 16:30:01.10 ID:1qdqdMGM
WW2のアメリカ軍はバズーカと無反動砲をどのように使い分けてたんでしょうか
>>952 バズーカ:軽量、単射程、比較的低威力
無反動砲:バズーカより重い、有効射程長い、比較的高威力
バズーカは小隊の歩兵が普通に持ち運んで使える
無反動砲はどちらかといえば砲兵が使う感じになる
今も使用されているT-34/85の写真をみても、成形炸裂弾対策のネットとかを貼っていません。 どうしてなんでしょうか?
955 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 17:02:53.91 ID:boaVqsvz
成型炸裂弾?? 何それ
>>955 おまえが漢字を読めないハングル専門の人間ということだけは分かった(笑)
要は空間装甲代わりなわけだが、RPG-2だったらいけたかも
手榴弾が発明されるまでは、手投げ弾はダイナマイトが使われていたんでしょうか?
>>960 鋳物に黒色火薬詰めて導火線付けた、手榴弾の前世代である近世ヨーロッパ式の擲弾
ダイナマイトの方が爆発力も利便性も優れているんじゃないの?
どう考えても威力ありすぎで投げた方も死ぬ
>>961 8世紀ごろつかわれたギリシア火が手榴弾の始まりだろ。
ちなみにダイナマイトの発明は1868年
965 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 18:22:37.42 ID:1qdqdMGM
966 :
system ◆systemUniQ :2012/10/28(日) 18:37:28.08 ID:/CeLP3+/
>>964 ギリシア火は一種の火焔放射器と考えられます。
手榴弾だと蒙古襲来時の「てつはう」が浮かびますが、あれはグレネードランチャーに近いか。
やはり手で投げるのだと15世紀の「擲弾兵」あたりからでは。
>>956 無理して人間のまねするなよくそ朝鮮www
漢字が読めないのはお前じゃんwwwwww
>>967 この半島特有の品性下劣なカキコ・・・自己紹介乙!
>>968 コピペしかできないヒトモドキ朝鮮乙www
コピペかどうかの区別がつかない程、日本語読めないんだねw
( ⌒ ⌒ ) ⌒ ) | | | ( ヽ\ ___ _____ /__ ヽ . / −、− 、ヽ |−\ | i 「アナルSEXはチンチンを尻に入れる / , -|/・|<\|-ヽ |・) |─|_ ! だけって言ってたじゃないか!!」 i / U `−●-´ i d −´ ) / . | | 三. | 三. ! └´⌒) \ヘ/ ,- 、 | | /⌒\._|_/^i / `─┐二二ヽ( ノ ◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^) / ) ヽ| ̄| )) \ ━━━━o━━ / ヽ/\/ / i | |. / ヽ |′ \ / |─′ 「ローションも無しにいきなり挿れるやつがあるか!バカ!」
973 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 20:36:16.73 ID:kPsebV3i
ANFOは何故ダイナマイトをいちいち使用するんですか? 雷管をもっとデカくすれば用意する手間も金も節約できるのにそうしないんですか?
でかい雷管よりダイナマイトと小さな雷管の方が安くて安全だからです
スターリングラードの戦いで、どうしてドイツはソ連の飛行場を襲撃された「小さな土星作戦」を事前に察知できなかったんでしょうか?
976 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 22:14:40.26 ID:kPsebV3i
>>974 そうなんですか?
砲弾の雷管って馬鹿デカいですけど落としたり叩いたりしたら爆発しないんですか?
信管があっても雷管の爆薬の粒子が接触することによって発生して静電気で爆轟しないのですか?
>>976 砲弾の雷管は「本当の雷管」部分と、着火薬部分が合わさってでかい
信管と雷管を並べて書いてるのは意味がわからん
雷管の爆薬ってのも意味不明だが、雷薬はなんらかの方法で固定してある
ただそれでも過敏なものには違いないので最小限の用量として
あとは伝爆薬(上記の例ならダイナマイト)を使用する
雷管は製作にも管理にも注意と手間が必要なのでとても高い
わかって書いてるならバカ質問荒らしだし
わからんで素で書いてるなら本当のバカだな
ID:kPsebV3i
↑
>>977 何様だお前?
荒らしたいなら他所でやれや!
>>976 雷薬、起爆薬、伝爆薬、信管、雷管、発射薬
などをしっかりググって勉強してから、なおわからない部分を質問し直せ
このままぐだぐだ続けるならバカ質問荒らしとしてスルーする
>>979 ID出している質問者を煽るな
他所にいけ!
981 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 23:04:08.84 ID:jOLHcTPa
旧ソ連の軍旗の意匠についての質問です。 旭日旗の日足のような集中線が描かれているものが よく見受けられますが、あれの起源はなんなのでしょうか?
発射薬じゃなくて推進薬だろ いつの時代の呼び名だよ
ありゃ 呼び方変わったのか?
985 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 23:45:05.67 ID:0i/Zuna6
>>985 軍板内部のアンケートを取りたいなら雑談スレあたりで聞いてくれ。
すくなくとも初質でそんな寝ぼけたこと言ってる奴はいない。
>>985 いやしくも軍オタならそんな発想はないな。
F-2が二式なんて。F-2なら零式か12式だろ。
988 :
名無し三等兵 :2012/10/28(日) 23:59:16.32 ID:kPsebV3i
何故自爆テロにはボールベアリングが使用されるんですか? ボルトやナットの方が安上がりでは?
>>985 補足
○○式っていうのは現代でも使われるが、制式化された年の下2桁を
西暦(旧軍時代は皇紀)から取ったもの。2010年なら10式戦車とかね
航空自衛隊の国産航空機は、確か……単に1から(F-1、F-2)というわけでルールが違う
どちらかのルールがより適切だという主義主張はあるのかも知らんが、
その場合は1か一式かという問題で済むはずがない
>>988 テンプレ3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
まずボールベアリングが多用されてるというソースから出して質問しなおしてくれ。
991 :
名無し三等兵 :2012/10/29(月) 00:17:29.36 ID:zF/V/aSt
アイオワ級を現代でそのまま作ったら幾らぐらいで建造できますか? 手に入らない電装品は省いて船体だけとして。
>>991 そもそも肝心な主砲の砲身が生産不能なんだが。
>>950 だから、本当は人がいないといけないのに無人配置とか、
3人いないといけないのに2人とか、きちんと名簿上は3人で直(ウァッチ)が組んであるけど
よく見ると1人が連続で直に入ってて、実際は片方だけに出て後は休んでいるとか、
そういう直が出来ちゃうんですよ。
本当はいけない事なんですけど、人がいないから仕方が無いんですね。
これは艦艇勤務にも当てはまります。むしろ水上艦、それも護衛艦の方が深刻です。
定員7割切って6割に迫る勢いですからね。
>>950 解りやすいのは、一般公開や観艦式の時に、ヘリの離発着時によく観察してみて下さい。
離発着時は、応急員(の下っ端)が防火服(OBA)を着て、いざという時に備えなくてはいけないんですけど、
新鋭艦はしっかり定員を集めているので海士が待機していますが、
古い部隊だと人が足りずに3曹、酷い時には2曹が待機していますから。
海士が足りないんですよ。
>>950 さんもどうですか?海自は楽しいですよ?
995 :
名無し三等兵 :2012/10/29(月) 01:12:16.03 ID:zF/V/aSt
>>992 砲身は適当に同じぐらいの強度重量の棒でも載せておけば
戦闘目的ではなくあの装甲を施した船体を今現在の技術で製造したら
幾らぐらいになるのかが知りたいのです。
996 :
名無し三等兵 :2012/10/29(月) 01:21:16.75 ID:P1dhLm09
期間工やってるんですが同じ部署に航空自衛隊出身の人がいます 自衛隊は正規の安定した就職を斡旋してくれるのではないのですか?
>>995 ドンガラの単価が知りたいなら、軍事板よりも船舶板で同規模の船の建造費聞いたほうがいいぞ。
998 :
名無し三等兵 :2012/10/29(月) 01:54:17.24 ID:zF/V/aSt
>>995 そっちにいってみます
ありがとうございました
>>996 地連というか援護が紹介してくれるけど面接や試験は同じ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。