【SAAから】リボルバースレS&W#3【M500まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
いまやオートマチックのために、影が薄くなってしまったリボルバー。
このスレはリボルバー愛好家のためにだけ存在します。

前々スレ
【SAAから】リボルバースレ【M500まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323311814/
前スレ
【SAAから】リボルバースレ S&W M2【M500まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332676037/
2名無し三等兵:2012/09/11(火) 06:07:52.91 ID:???


('仄')パイパイ

3名無し三等兵:2012/09/11(火) 17:48:30.92 ID:???
おつ!
4名無し三等兵:2012/09/13(木) 14:58:45.36 ID:???
ここ新スレ?
5名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:29:44.78 ID:???
過疎ってるねぇ。オートに比べると人気ないのかな。
6名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:45:44.05 ID:???
熊用隔離スレも兼ねてるんで必要なスレではある。
7名無し三等兵:2012/09/13(木) 21:19:43.15 ID:???
クマー
8名無し三等兵:2012/09/13(木) 21:41:37.79 ID:???
グリズリーだろうと、ヒグマだろうと、.44Mag以上のリボルバーで
頭部を撃てばイチコロだろう。
9名無し三等兵:2012/09/13(木) 22:07:12.30 ID:???
斜めに当たって弾かれてしてしまい熊の反撃にあう>>8であった。
10名無し三等兵:2012/09/13(木) 22:16:05.85 ID:???
リボルバーライフルもここでいいのかな?
11名無し三等兵:2012/09/13(木) 23:52:14.91 ID:???
>>8
急所は頭部ではなく「目」「鼻」「口」だよ。
頭蓋骨に当たらない「脳に達する。
357マグナムのFMJ弾で十分だよ。
12名無し三等兵:2012/09/14(金) 00:13:47.77 ID:???
SAAが欲しいが種類が結構あって悩ましい
結論としては黒でグリップが木目なら何でも良いんだが…
13名無し三等兵:2012/09/14(金) 01:03:21.64 ID:???
SAA.45アーティラリーHW1stジェネレーションのモデルガンを購入する事にしたぜ
14名無し三等兵:2012/09/14(金) 07:38:24.78 ID:???
>>12
ルガーブラックホークにしたら
15名無し三等兵:2012/09/14(金) 16:39:01.71 ID:???
あー、、、頭蓋骨よく見ような>>11
16名無し三等兵:2012/09/14(金) 21:51:19.06 ID:???
>>15
頭蓋骨見ると熊の脳撃ち抜くには目より鼻だね。
http://blogs.yahoo.co.jp/mt_izumi_1172/51703389.html
17名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:06:38.08 ID:???
うんうん、正確に角度合わせて撃ちこませてくれるまでクマが待っててくれるといいね
18名無し三等兵:2012/09/15(土) 00:05:58.91 ID:???
ちと大袈裟な例えだが昔の漫画なんかで戦車の砲口に銃弾撃ち込んで倒すみたいなもんか
19名無し三等兵:2012/09/15(土) 10:49:11.83 ID:???
一撃で殺さなくても攻撃力を削げればいいんじゃないの。
胴体とか脚に当たれば戦闘力というか戦闘意欲はなくなると思うけどね。
それとも痛みの感じ方が人間と違うのかね。
20名無し三等兵:2012/09/15(土) 11:05:53.41 ID:???
半矢にすると更に凶暴化するだけ
21名無し三等兵:2012/09/15(土) 14:05:00.72 ID:???
人間の痛覚や銃に対する反応はちょっと変らしい。

前頭葉が巨大なせいで、痛みをきわめて強く感じ、長い間支配される。
そして銃映像を観すぎているため、撃たれたら本当に死んだり
倒れたりしてしまう。たいした傷でなくても。

といっても、これも事実か否かは分からない。
22名無し三等兵:2012/09/15(土) 14:23:51.62 ID:???
弾が当たってないのに激痛で倒れた人がいるとかいうしな。
23名無し三等兵:2012/09/15(土) 22:19:31.05 ID:???
実際の痛みってどんなもんなんだろ
24名無し三等兵:2012/09/16(日) 12:57:35.44 ID:???
弾が腕や足に当たったらバットで殴られたような衝撃だったという話はよく聞くけどな
胴体や頭はわからん
25名無し三等兵:2012/09/16(日) 16:47:34.47 ID:???
素朴な銃創学についての疑問はコチラで…
【銃器の威力を語るスレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1265739759/l50
26名無し三等兵:2012/09/25(火) 15:28:32.51 ID:???
ピストルハンティング

454 Casull VS 750 lb. pig
ttp://www.youtube.com/watch?v=cViXU8eXU94
340kgの猪仕留めるのに7発もの454カスールを消費。
5発撃って半矢…最後の6発目で仕留め、最後の止めの1発で昇天…でもまだピクピク。

Porco falante vs .50 DeEagle
ttp://www.youtube.com/watch?v=2E5FNcoxP1Y&feature=related
364kgの猪に背後からデザートイーグルを至近距離で乱射。
5発で行動不能。トドメの一撃が1発で足りず2発撃ち込む。
計7発の50AEを消費(全弾命中…バイタルゾーンに何発入ったのか知らんが)

なんつーか、(白人の狩猟成功の狂喜乱舞の残忍さは置いといて)ハンドキャノンっても
やっぱ大型動物には余り効かないんだな…思ったほど。
350kg級の猪の耐弾性が羆の耐久性と何程違うかは知らんけど、羆に襲われたら1発じゃ倒せないんじゃないかな?

Bison Hunt With 500 S&W Pistol
http://www.youtube.com/watch?v=31r4S4xD-iU
バイソンへ500マグナム1発命中…ビクともしなかった。

Pigmantv.com Hog Charge! 450 Marlin Revolver used to shoot at boar.
http://www.youtube.com/watch?v=6IVWdf1GztE&feature=related
銃弾に獲物を撃ち倒す威力があっても、突進してくる動標的には至近距離でも早々当たらない…。
27名無し三等兵:2012/09/25(火) 15:29:18.88 ID:???
Hog Hunting with a .40 cal pistol
http://www.youtube.com/watch?v=PInyXzaE1ug&feature=related
40口径とあるが、40S&Wだろうか?10mmだろうか?(41秒後と最後に別々の拳銃が映るが…)
4分57秒でたった1発で仕留める。
40口径拳銃弾でもバイタルゾーンにクリーンヒットすればこの通りという事か。

Hog Hunt ,40 cal auto, 16 yr old Kaylee Wilhelm, Ken Reed Productions
http://www.youtube.com/watch?v=zaB8IHFAXbU&feature=related
ケイリーちゃん16歳、40口径で9発使って撃ち倒し、トドメに3発使って猪の命を奪う。
猪の無警戒さも然る事ながら、白人ってのは狩猟民族なんだなぁと思う。
そして猪は狩り易いんだろうな…適度に無警戒で適度に反撃に転じて、適度に当て易い大きさ。
食肉にも出来て、鹿系や小動物系より可愛くないので心が痛まない。狩猟の達成感も満足いく獲物。
28名無し三等兵:2012/09/25(火) 15:32:31.99 ID:???
ライフルでも失中すりゃ何発当てたって逃げるさ
命中した途端に起爆して木っ端微塵、てんでもない限りね
仕留めるのにどのレベルの神業と幸運が必要か、が違うだけだろう
29名無し三等兵:2012/09/25(火) 18:18:59.90 ID:???
というか、ベアプロテクションにおけるハンドキャノンの威力の信頼度…なんだけどね。

あと、猪は割と難易度の低い、狩り易い獲物なんだな…と。
30名無し三等兵:2012/09/25(火) 19:07:37.93 ID:???
所詮はハンドガン、過信は禁物だべ
「最後の最後で助かるかも」に賭けるレベルと思った方がよかろ
31名無し三等兵:2012/09/25(火) 19:31:19.14 ID:???
500S&Wも頼りなさ気だよなぁ…バイソンくらい一撃で倒せないと意味ない。
やはり12Gaリボルバーとかの方が有効なのか?
32名無し三等兵:2012/09/25(火) 19:31:31.35 ID:???
>>26は威力というより「失中の恐れがあって、十分な威力と思われる銃でも効かないことはある」だろ
バイソンはその巨体を考えれば「相手がでかすぎりゃもちろん効かない」という事だろう
>>27からすると「一発で理想的に仕留めるなら10mmでも可」という答えになるわけだろ?

結局「オレ様は何があっても百発百中だぜヒャッハー!」でない限り、
可能な限りの大威力・多弾数を持つべきで、威力と弾数のどっちに重きを置くかは考え方次第、だろうねえ
既に倒れてる相手にトドメを刺すような使い方なら、それなりに威力を落としても何とかなるとは思うんだが
33名無し三等兵:2012/09/25(火) 21:41:57.32 ID:???
34名無し三等兵:2012/09/25(火) 21:43:58.27 ID:???
35名無し三等兵:2012/09/25(火) 21:59:42.96 ID:???
>>31
一発は無理だが「フルオート連射」ならバイソンも死ぬので
ないの。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%AA%A5%EA%A5%F3%A5%D4%A5%C3%A5%AF%A5%A2%A1%BC%A5%E0%A5%BA%20OA-93
36名無し三等兵:2012/09/25(火) 23:38:03.89 ID:???
これ、仔熊じゃないけど、200kgないだろう…成獣なのかなぁ?
http://www.youtube.com/watch?v=zWpzxzDGxr0&feature=related
こんな状況になっても44マグナム片手に握ってたら結構違うかな…

でも本当の大物ヒグマはこんなんだからなぁ〜
http://www.findmeahunt.com/blog/wp-content/uploads/2011/01/Saddle-Hills-Bear_4.jpg
CQCになった時点でもう絶命してるだろうな…
37名無し三等兵:2012/09/26(水) 14:42:07.60 ID:???
>>33
ピストルをメインアームにするピストルハンティング用と
ライフルがメインでバックアップにハンドガンを持つ、
あるいはウィルダネスでの護身用のハンドガンとは話が別だべ

前者なら威力だけでなく弾道特性や射程や命中精度が問題になるが、
後者は至近距離でライフルを下ろすヒマもない時や
他の作業しててライフル持ってない時の護身用
38名無し三等兵:2012/09/26(水) 22:33:03.23 ID:???
お前ら的にはマテバ6 Unicaはアリなの?
39名無し三等兵:2012/09/26(水) 23:48:13.72 ID:???
>>38
今は無きマテバ。
40名無し三等兵:2012/09/27(木) 02:45:27.41 ID:???
マテバ454カスールって5連発?それとも6連発?
画像検索しても見当たらないんだよな…
S&W系のトーラスだと454は5連発なんだけど、
Sルガーは6連発に拘って大型フレームを新調した。
ウニカは44口径まであるけど、材質技術面での事情がトーラスの頃とは違うのかな?
41名無し三等兵:2012/09/27(木) 08:49:13.78 ID:???
>>38
ちょっと待てば
42名無し三等兵:2012/09/27(木) 11:25:07.42 ID:???
シリンダーラッチがデコッキングレバー兼用だったら尚良かったのにな。
43名無し三等兵:2012/09/27(木) 14:57:57.56 ID:???
38口径で良いので俺のケツの穴に銃口を挿入してほしいな
44名無し三等兵:2012/09/27(木) 21:45:42.47 ID:???
誰かル・マットのシリンダー軸つっこんで引き金引いてやれ
45名無し三等兵:2012/09/27(木) 23:30:39.45 ID:???
>>44
4インチぐらいの銃身までなら挿入されても大丈夫です!
46名無し三等兵:2012/09/27(木) 23:33:26.06 ID:???
>>45
M29クラシックの6インチフルラグバレル突っ込んでやんよw
47名無し三等兵:2012/09/27(木) 23:43:15.08 ID:???
>>46
フロントサイトが出っ張りすぎてて痛い…でも気持ちよさそうだな!
48名無し三等兵:2012/09/27(木) 23:56:21.70 ID:???
M&P M327も良さげかもしれん
ダットサイトやライト付けるレールがあるしなw
49名無し三等兵:2012/09/28(金) 00:05:42.92 ID:???
>>48
今ググって画像見たらスゴいな!ちょっとコレは無理そうかな
50名無し三等兵:2012/09/28(金) 13:17:31.67 ID:???
>>48
M327の銃口をケツの穴に挿入したら気持ちイイなぁ!マジ逝きそうになるぜ!
51名無し三等兵:2012/09/28(金) 14:20:25.03 ID:???
>>50
203mmゴッドハンマーにでも跨ってなさい
52名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:30:35.91 ID:???
>>51
リボルバーの銃身の方がいいよ

フロントサイトの突起が気持ちイイんだ
53名無し三等兵:2012/09/28(金) 21:42:07.04 ID:???
やれやれ変態の巣窟になってしまったw
54名無し三等兵:2012/09/28(金) 22:01:05.61 ID:???
M686オヌヌメ
55名無し三等兵:2012/09/29(土) 10:34:30.96 ID:???
S&W M500の戦闘力は 4500
レイジングジャッジの戦闘力 4500
ルガーSRH454の戦闘力も 4500
56名無し三等兵:2012/09/30(日) 22:07:37.03 ID:???
S&W M500 3+1インチ
が欲しくて検索するとモデルガンしかない。
他のガスガンなら1万チョイで買えるけどモデルガンは2万超えるんだよね。
貧乏なので余裕のある時に買おうと思ってると売り切れて買えないなんてるのかな?

もしくは妥協してパイソン4インチにするか…
57名無し三等兵:2012/09/30(日) 22:42:42.48 ID:???
サバゲ板でやれって話だが、素直にモデルガン買っとけば
重量やカート的な意味で
58名無し三等兵:2012/09/30(日) 22:51:54.34 ID:???
検索したらここしか引っかからなかったので済みません。
59名無し三等兵:2012/10/01(月) 00:58:27.24 ID:???
そのうちクラウンの安物エアコキが出るよ…
出来のいい玩具が欲しいのなら別だが、そんな急いで欲しがる程のものでもないダロ。
60名無し三等兵:2012/10/01(月) 01:45:14.17 ID:???
映画バイオ4に出てきますよね、あれ見て欲しくなりました。
趣味でイラストも描いているので見本になればなと。飾り用。
リボルバーの中ではデザインも個性あるので気に入った次第です。
エアガンはおもちゃ臭すぎるのでガスガンくらいが良いかなと思ってます。
もうちょいじっくり考えます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3473131.jpg
61名無し三等兵:2012/10/01(月) 09:45:21.89 ID:???
ガス使ってもエアガン(エアソフトガン)にゃ違いないわけだが、、と心ない突っ込みをしてみる
62名無し三等兵:2012/10/01(月) 12:12:33.05 ID:???
S&WやSルガーみたいな大手企業はラインナップには慎重だが、
市場の要請によっては極端なモデルも出す事もある…
トーラスが410/45LC-454カスール併用リボを出しているから、
物理的には460S&W-454-45LC-45ACP/410というオバケリボルバーも可能…。
多分、メーカーでは試作はされているだろうな。
63名無し三等兵:2012/10/04(木) 07:31:03.78 ID:???
M500でいいからケツの穴に銃口をブチ込まれたいなあ!アッー!気持ちいいぜ!
64名無し三等兵:2012/10/04(木) 20:00:25.50 ID:???
>>63
おまえなんかレディースミスでじゅうぶん
65名無し三等兵:2012/10/04(木) 22:08:07.90 ID:???
つM686
66名無し三等兵:2012/10/04(木) 22:33:56.81 ID:???
>>64
38口径ぐらいが気持ちよさそうですね!あとは銃身の長さがもう少しほしいぜ!
67名無し三等兵:2012/10/04(木) 22:40:15.93 ID:???
>>65
肉厚な銃身とフロントサイトがケツの穴に挿入した時に最高に気持ちよさそうだぜ!

357マグナムは痛いので38splで!
68名無し三等兵:2012/10/05(金) 05:09:03.45 ID:???
オマエみたいなケツの穴の小さいヤツはクマちゃんに食われてしまえ!
69名無し三等兵:2012/10/05(金) 06:51:09.51 ID:???


いくら文句を言っても止まない熊を撃ち殺す話しって
そういうことだったのか…
70名無し三等兵:2012/10/05(金) 08:35:31.71 ID:???
対人だとどうしても選択肢がオートだけになるからだろう
71名無し三等兵:2012/10/05(金) 20:12:53.70 ID:???
>>70
できればオートよりリボルバーで俺のケツの穴に銃身を挿入してほしいぜ!口径・銃弾は問わないぜ!
72名無し三等兵:2012/10/05(金) 20:35:18.22 ID:???
誰が以前使ったかわからないようなサタデーナイトな22口径リボルバーで充分だな。
73名無し三等兵:2012/10/05(金) 23:45:38.97 ID:???
ケツの穴に銃身を挿入といえば、真っ先に思い出すのは、

『殺し屋1』で垣原がチンピラのケツに銃身突っ込んでそのまま射殺したあと、
ビルから蹴り落とすシーン
74名無し三等兵:2012/10/06(土) 07:42:40.72 ID:???
>>73
柵にもたれて腰を曲げた状態で背後から5〜6発撃ち込まれてたな
75名無し三等兵:2012/10/06(土) 07:45:08.83 ID:???
なんでそんな汚いことするんだ?w
血が飛び散ってやった本人も悲惨な姿になんぞw
発射ガス体腔に引き受けさせればサイレンサー代わりにはなるか?
76名無し三等兵:2012/10/06(土) 10:54:38.47 ID:???
アラン・ラッドの「シェーン」はじつは撃ち合いがもとで、馬上で死んでいたのか?

この間「交渉人」の録画を見て、この都市伝説?を思い出したわけだが。
77名無し三等兵:2012/10/06(土) 12:47:15.63 ID:???
馬って死人を乗せて歩いていったりする物なんだろうか

ウォーキングデッドって言うテレビシリーズにゾンビに囲まれそうになって
馬が乗り手を放り出して逃げ出すシーンがあるんだけど
馬ってイザって時人間くらいの高さなら飛び越せる余裕があるから
密集した歩兵でもデモ隊でも平気で追い払えるんだと思ってた
あれは乗り手と馬との信頼感ができてるって前提で?
本当は馬はゾンビなんて怖くないんだけどシナリオ上そういう演技をしてる?
騎馬突撃にはそれなりのコツが実はあるんだけど素人の自分は知らないで
馬スゲーとか言ってるだけ?
78名無し三等兵:2012/10/06(土) 19:14:21.10 ID:???
でもな、「シェーン」はSAAのファニングというテクニックを教えてくれた
貴重な映画なんだよね。
79名無し三等兵:2012/10/07(日) 00:41:15.85 ID:???
シェーンは退屈な映画だ…開拓時代の世俗をある程度判ってないとな。
マカロニウェスタンに比べると表層的にはやっぱ地味…。
ジョンウェインの西部劇は道徳回復の真っ当さを説く為のワイルドウェストだけど、
マカロニはやっぱ刺激的な活劇生み出す為の舞台装置としてのワイルドウェストだからな。
シェーンはちょっと文学入ってるというか、エンタメとはちょっと違う陰鬱さがある…まあ白黒だからかも知れんが。
80名無し三等兵:2012/10/07(日) 04:34:29.51 ID:???
長文でのご高説も最後の一行でだいなしだね。
81名無し三等兵:2012/10/07(日) 08:15:07.03 ID:???
>>75
殺し屋イチの第四巻

ケツの穴に銃身を突っ込んで撃つシーン

銃声がドウッ、ドウッ、ドウッ

確かに体腔内はサイレンサー代わりになるのかもな

銃身を引き抜いた途端、ケツの穴と口から大量出血

俺オッキした
82名無し三等兵:2012/10/07(日) 11:16:49.81 ID:???
>>79
シェーンはカラー作品ですよ
83名無し三等兵:2012/10/07(日) 16:25:31.90 ID:???
>シェーンはカラー作品ですよ

え?そうだっけ?後から色付けたバージョンなんじゃないの?
テクニカラーとか言ってさ…
84名無し三等兵:2012/10/07(日) 17:19:12.65 ID:???
>>83
「シェーン」は総天然色
85名無し三等兵:2012/10/07(日) 17:29:11.13 ID:???
シェーンについて面白い記事を見つけたので一つ
もう知ってるかもしれないけどorz

ttp://kyourusanga.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-77a0.html
86名無し三等兵:2012/10/07(日) 19:23:23.49 ID:???
『ジョンソン郡戦争』知らなんだ…w
あれだな、『タクシードライバー』と同じで製作時期とかアメリカの社会背景、歴史踏まえてないと真意は汲み取れないよな。
表層部分だけで大まかに理解し、大いに曲解していたりする事もあるし…
邦画や日本のアニメでも「これ、外人にわかるのか?」って疑問は大いに沸くしな。
(でも俺、麻雀のルール全然解らないんだけど、なんか『アカギ』は楽しめたしなぁ〜)
87名無し三等兵:2012/10/07(日) 23:55:47.92 ID:???
>>81
あ、あーっ!
88名無し三等兵:2012/10/08(月) 06:55:38.73 ID:???
っていうことで、リボルバーはSAAにつきる。
89名無し三等兵:2012/10/08(月) 12:12:47.36 ID:???
>>81
アッー!
90名無し三等兵:2012/10/08(月) 22:07:40.13 ID:???
もしかして対クマ用以外にも変態さん用の隔離スレになってないか?このスレw
91名無し三等兵:2012/10/08(月) 22:12:34.15 ID:???
うん
熊云々もモーホーの皆さんの嗜好を反映してるんじゃ無いかと思うと
今後このスレとの付き合い方を考えなくちゃいけないんじゃないかと思ってるんだ
92名無し三等兵:2012/10/08(月) 23:15:39.94 ID:???
>>91
そうか、おまえもついにケツを開くのか、、、。
93名無し三等兵:2012/10/09(火) 11:31:53.66 ID:???
リボルバーでダブルタップを行う事は可能ですか?
94名無し三等兵:2012/10/09(火) 16:49:30.75 ID:???
つ【マテバ】
95名無し三等兵:2012/10/09(火) 17:59:38.29 ID:???
ダブルタップは別にSAじゃなくてもできるぞい
コンマ何秒以下じゃなきゃ認めない、とか決まってるわけでもない
96名無し三等兵:2012/10/15(月) 11:49:41.89 ID:???
大口径マグナムにFMJ弾が存在する理由がわからない
クマーディフェンス、狩猟用途ですか
97名無し三等兵:2012/10/15(月) 16:19:40.05 ID:???
>>96
熊の頭蓋骨割るにはFMJ弾の方が有利でしょう。
出来ればAP弾が良いのだが。
98名無し三等兵:2012/10/15(月) 16:48:32.06 ID:???
ただ撃って遊ぶにはハイテク弾とか無駄じゃん
99名無し三等兵:2012/10/15(月) 18:09:50.36 ID:???
>>98
AP弾は鉛を鉄に変えた物でハイテクでは無い。
100名無し三等兵:2012/10/15(月) 18:36:12.46 ID:???
>>99
自意識過剰
101名無し三等兵:2012/10/15(月) 19:03:38.75 ID:???
屋内の射撃場では鉛が飛び散らないFMJの方が健康には良さそう、かもしれない
102名無し三等兵:2012/10/15(月) 19:41:15.71 ID:???
しかし弾頭やジャケットが跳ね返って刺さるのであった
103名無し三等兵:2012/10/16(火) 06:43:03.62 ID:???
ジャケット弾は弾頭重量稼げないし、ライフリングを傷めるから、
大口径マグナムの重量弾はハードキャスト弾が好まれるね…安上がりだし。
104名無し三等兵:2012/10/16(火) 23:26:20.18 ID:???
大型獣からの護身にはJHPが推奨されることが多いな
105名無し三等兵:2012/10/27(土) 13:01:08.56 ID:???
      lヽ_lヽ
      ( ゚д゚) c-o___                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\やめてくれぞう
      /   つ)ー´ ̄´                    | ・ U      |
      / ,、 ヽ                        | |ι        |つ
     /_ノ ヽ_)                           U||  ̄ ̄ ||
                                       ̄      ̄

                          _       
                         / /[][]  _ _
                         /   ̄/  ー´/ /
                         / / ̄  / ̄  /
     |l ミ、`                 ̄   、  ̄ ̄  ;;:
     l`i _lヽ\\      /               ・     ‘
    〈G、д゚)  ヽヽ  、_, /               。 ` ::,,・ ;; ̄ ̄ ̄\れいせいにはなs
     ヽ`  ヽ、 ` ` );;,`,( −        、 ;;    ・;;,  。´U 、,     |
       〉 ,、 ヽ、   ⌒\                 ;: 。|ι 、       |つ
      .l_ノ  ヽ_)     ヽ                  U||  ̄ ̄ ||
                                      ̄      ̄
106名無し三等兵:2012/11/12(月) 02:35:28.23 ID:???
シュワ復帰第一弾、リボルバーを握る!
『ラストスタンド』
http://www.youtube.com/watch?v=oc0x-jiewTE&feature=player_embedded
武器は色々持ち替えるんだろうけど、定番のデザートイーグルから500マグナムになった様だw
107名無し三等兵:2012/11/17(土) 16:19:33.79 ID:???
俺のケツの穴にM500の銃口を挿入してほしいな
108名無し三等兵:2012/11/27(火) 09:08:20.89 ID:???
>>106
レイジングブル.223じゃないところが詰めが甘いな
109名無し三等兵:2012/11/27(火) 09:51:42.32 ID:???
映画の宣伝効果でトイガン売れるかな?
110名無し三等兵:2012/11/28(水) 20:40:53.68 ID:???
セルフディフェンスならルガーのLCR(357)だな今ンとこ
111名無し三等兵:2012/11/29(木) 05:51:30.61 ID:???
ポリマーフレームのリボってどうよ?
リボにまで経年劣化で使い捨てる道具を求めるの?
やっぱり長期保管性のある金属の方が良いな。
112名無し三等兵:2012/11/29(木) 09:43:04.31 ID:???
耐久性より毎日持つなら軽くて小さいのがいい
それにカッコいいからいいのだ
113名無し三等兵:2012/11/30(金) 02:39:17.78 ID:???
所詮は中学生(357)レベルよ…プラスチックがお似合いよぉ
114名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:38:24.47 ID:???
ポリマーにするとどのくらい軽くなるの?
115名無し三等兵:2012/12/03(月) 02:36:13.66 ID:???
エアウェイトのグリップをニューナンブと同形状に変えただけのSAKURAが最高。
腰痛は減るし、小指グリップ使えるからエアウェイトほど手の中で暴れない。

まあ、命中率最強は重い鉄製で鼻の長いニューナンブだけどね。

大会とか検定ではみんなニューナンブの長いやつ使ってるよ。当たるからね。

現場だけだから。エアウェイトともったりSAKURA持ってんのは。なぜなら現場で使わないから。
そんなに使う機会多いんだったらけん銃なんか頼りにしないでパトカーに散弾銃積んでるだろ。
警職法7条の改正かMP5を機関けん銃って呼ぶような言い訳が必要になるんだろうけど。
レミントンうんちゃらかんちゃらは特殊銃であり、小型武器あるみたいないかにも取ってつけたような言い訳が。
116名無し三等兵:2012/12/03(月) 06:13:12.96 ID:???
警察はレミントンなんて導入したのか

自衛隊と同じ銃は嫌なんだと思ってた
117名無し三等兵:2012/12/03(月) 18:04:37.90 ID:???
>>116
日本の警察は豊和M1500でないの?
http://taka25ban.sakura.ne.jp/newpage720b.htm
118名無し三等兵:2012/12/03(月) 21:37:34.17 ID:???
>>117
銃対はM24もM1500も持ってるよ
119名無し三等兵:2012/12/05(水) 08:33:16.48 ID:???
M24持ってんの見たこと無いが

銃対はゴールデンベアかM1500じゃないのか?
どこの部隊?
120名無し三等兵:2012/12/06(木) 21:29:17.32 ID:???
S&W M360
121名無し三等兵:2012/12/06(木) 21:57:32.93 ID:???
122名無し三等兵:2012/12/07(金) 08:10:16.42 ID:???
銃対とか回転式の予備弾って携行してるっけ?

オートの時は予備のマガジン持ってるけど
123名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:27:47.19 ID:???
コブレイ・ポケット・パル
https://www.youtube.com/watch?v=jW_rwKjIMjA

一見チンケな珍銃だけと、けっこういいアイデア
デリンジャー風なんだけど実は内臓式シリンダーのリボルバー
22(5発)と380ACP(3発)の2種類のシリンダーを差し替える事ができる

つまりこれを応用すればマガジン交換の様に装填が可能
面白いのは引き金が下がるついでにシリンダーを回転させ、なんと全弾撃ち尽くすと引き金が動かなくなる
シリンダーが内臓式というのも面白いし、この手の小型にありがちな熱が手にかかるる心配がない

2段バレルになってて上が380用で、下が22用
124名無し三等兵:2012/12/08(土) 10:42:09.70 ID:???
本国でもあまり知られてないみたいなのでアイデアに販売力が伴ってなかったのかもしれない
コブレイ社はイングラムの改良版で知られてるけど他にも際物のデリンジャーやペッパーボックスも作ってたみたい
さおのままSF映画の小道具に使えそうだけどどこでも見たことが無いからプロップガンにはなってないと思う
125名無し三等兵:2012/12/08(土) 11:20:06.58 ID:???
以前、12Gaのフレアピストル・デリンジャーにスリーブを入れて、
22LRのペッパーボックス(手回しリボ)にするアイデアをネットで見かけたな…
これで12Ga単発と22LR複数発スリーブを兼用出来るんなら大したものだったんだけど、
ペッパーボックスを回すダイヤルを薬室外周に出さなきゃならないから、
どうしてもティルトバレルとリコイルバリア(?)の間にギャップが居るんだよね。
126名無し三等兵:2012/12/08(土) 15:10:25.98 ID:???
>>125
じゃあいっそ22LRを斉射するアダプターにしちゃえばいいじゃない
12番のケースなら外径約19mmあるから、22LRを3〜5発は突っ込めるだろ
127名無し三等兵:2012/12/08(土) 16:17:49.18 ID:???
俺が見た画像では22LRが六発のスリーブ。
多分、12Ga用のスリーブを併用すれば撃ち分けられそうだが、
そもそもコブレイのデリンジャー自体が12Gaっぽい
http://www.gunauction.com/buy/10402448/gun-parts-pistol/gun-parts-pistol-other/leinad-fmj-.22-parts-kit-cobray-derringer-no-ffl
128名無し三等兵:2012/12/08(土) 16:34:10.62 ID:???
装着するとこんな感じ
http://moochiesgunshop.com/images/Leinad%2022.jpg
129名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:28:25.41 ID:???
ttp://www.antiquearmsinc.com/images/Hopkins-and-Allen-Hinsdale-Revolver-buntline-ornithologist-taxidermy-antique-pre-1898/Hopkins-and-Allen-Hinsdale-Revolver-buntline-ornithologist-taxidermy-antique-pre-1898-2.jpg

珍しい物を見せてもらったお返し
フォトショップで作った脱力映像かと思ったら鳥類学者や剥製製作者が鳥の羽をなるべく痛めないで撃つために作られた本物らしい

ttp://picturearchive.gunauction.com/82949/8382326/872e92632f4c91260cb4fb0bf8ce5783.jpg

これが本来の姿、確かに上以外は狙いづらそう
130名無し三等兵:2012/12/14(金) 09:05:43.73 ID:???
ライフル銃で機関部が回転シリンダーになってるのって結構見るよね
131名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:17:29.68 ID:???
>>130
コルト・リボルビング・ライフルなw
132名無し三等兵:2012/12/14(金) 19:42:07.42 ID:???
頬付してリコイルバリアからのバックブラストがなぁ…
133名無し三等兵:2012/12/15(土) 21:31:10.27 ID:???
基本金属薬莢が普及する前が全盛だろうから当時の人にはそれ程苦でもなかったのかも
134名無し三等兵:2012/12/16(日) 07:36:03.75 ID:???
>基本金属薬莢が普及する前

黒色火薬のパーカッションリボにはチェーンファイア(連鎖着火)というのがあってだなぁ…
135名無し三等兵:2012/12/16(日) 22:31:31.54 ID:???
南北戦争の時、コルトの後押しでリボルビングライフルが支給された部隊があったみたいだけど、不評
だったみたいね。
136名無し三等兵:2012/12/17(月) 21:43:56.38 ID:???
wikiの記述ではオハイオの志願兵部隊がリボルビングライフルを装備していたところ
敵対していた南軍の兵士は飛んでくる弾が多いので一連隊がいただけなのに師団相手に戦ってると思うほどだったとか

にも拘らず欠陥品として処分されてしまったのはシリンダーとバレルのギャップから噴出すブラストが
容赦なく銃身を支える手を襲うから…別に作るまで予測できない問題じゃないよな…火力増やすなら兵隊増やせば済む話だし
137名無し三等兵:2012/12/18(火) 08:02:27.05 ID:???
前装式単発銃の時代に分離ベルトリンクのSAWがあれば無双出来るな、と妄想w
138名無し三等兵:2012/12/18(火) 21:02:52.48 ID:???
たいした想像力だね
139名無し三等兵:2012/12/18(火) 22:02:34.45 ID:???
というか、当時もそう考えていたんだよ、誰もがね。
機関銃の着想はあったが、どうすれば具現化できるか試行錯誤していた時代…。
だから様々な方式の機関銃モドキが発明されては消えていった。

なんとかモノになったのは手動式のガトリング機銃で、まだ金属薬莢が普及していない南北戦争の頃に既に実戦投入された。
それから76年頃にハイラム・マキシムが反動利用のライフルを思いついて、丁度同時期にカーボンの少ない無煙火薬が普及し始めた。
マキシムはミシンからかなぁ…ベルトリンクを思いついて遂に19世紀末に完全自動の機関銃を実用化した。

一方、ガトリングは発明王エジソンと組んでモーター駆動のガトリング機銃で対抗したが、リンク式より大柄になって軍には不採用となった。
でもWWU後に航空機用バルカン砲として復活して、その後はミニガンなど、映画、ゲーム、アニメ、漫画で人気のガジェットとして復活した。

西部開拓時代当時、実用化に先鞭を付ければ画期的発明品の部類であった(マキシム式以前の)機関銃は、
「続・荒野の用心棒(フランコ・ネロ主演)」の映画などで"幻の実用機関銃"という出オチのガジェットとして使われていたりする。
要するに歴史的背景を映したIF設定から来てるんだな。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/97/ce/sonogono_pony/folder/1193959/img_1193959_33751106_2?1299486729
でも何だろうね…どういう構造なのか謎だw
https://www.youtube.com/watch?v=H1ANdehUa6s
140名無し三等兵:2012/12/18(火) 22:07:05.33 ID:???
76年頃→86年頃だった…orz

しかし「ザブングル」のティンプ・シャローンの黒装束はジャンゴから来てるっぽいよな。
顔はイーストウッドだが…
爆烈天使のロボット「ジャンゴ」も「続・荒野の用心棒」が出典くさい…。
141名無し三等兵:2012/12/18(火) 23:41:05.95 ID:???
1960年の"Alamo"には携帯ボレーガンが登場するそうです
英海軍が18世紀に作った物ですが、重い、反動も酷い、再装填も一苦労と
評判のよくなかった代物のようです
142名無し三等兵:2012/12/18(火) 23:58:46.27 ID:???
ジョンウェインの映画な。
若者がペッパーボックスのライフル持ってた。(でも死ぬ)
ジョンウェインは実在の人物の役なんだよな…だれだっけな。
ググッてみたら、デヴィ・クロケットだ。
ソニー・クロケットってここから来てるんだろうな。
143名無し三等兵:2012/12/19(水) 07:38:13.53 ID:???
テネシー生まれの快男児 その名はデビー・クロケット
わずか3つで熊退治 その名を西部にとどろかす
144名無し三等兵:2012/12/19(水) 11:28:43.76 ID:???
>>143
小坂一也だな
145名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:13:19.83 ID:???
子供の頃この曲聞いたときは、外国の金太郎さんみたいなものと思ったんだけどなあ。
その後映画等を通してばりばりの愛国者だと知った。
146名無し三等兵:2012/12/19(水) 20:02:37.80 ID:???
ジャンゴはミュトライエーズの銃身に弾薬帯くっつけたステージガンだから考えても答えは出ないと思われ
147名無し三等兵:2012/12/19(水) 21:26:21.71 ID:???
「アラモ」はやっぱりリチャード・ウィドマークがかっこいいなあ
148名無し三等兵:2012/12/19(水) 21:40:40.75 ID:???
アラモってよく考えたら、中国人が尖閣諸島を勝手に占拠して日本に対して玉砕戦挑んでくる様な話だなw
149名無し三等兵:2012/12/19(水) 23:37:42.36 ID:???
え…
150名無し三等兵:2012/12/20(木) 07:50:45.53 ID:???
考えてみるとライフルをペッパーボックス式に連発にしてやったら
リボルビングライフルのようにギャップブラストの問題は出ないよね
ライフルの長さ分の重量を支えられるような軸が今度は生産上の問題になってくるんだろうか
151名無し三等兵:2012/12/20(木) 07:53:07.35 ID:???
ダブルバレルのライフルをさらに銃身増やした感じ?
152名無し三等兵:2012/12/20(木) 22:14:52.78 ID:???
ダブルバレルって銃身が肉薄でも成立する散弾銃だから普及してるんだろうか
っていうか普及しすぎで中折れ以外はピストルくらいしかヒットしない
153名無し三等兵:2012/12/20(木) 23:06:33.29 ID:???
>>152
ライフルにもダブルバレルはあるよ
たいていは水平二連
超高級狩猟銃だな
問題は、銃身の肉厚よりも左右の銃身での着弾点のズレ
これを規定の距離で完璧に合わせなくちゃならないんだがこれがものすごく手間がかかる
散弾銃ならまあ散弾だからある程度はいい加減でもいいんだけどね
当然お値段もお高く
ならどうせなら、と彫刻を入れたりしてさらに付加価値つけるわけだ
154名無し三等兵:2012/12/20(木) 23:19:55.23 ID:???
んん
高級だから中折れ二連の猟銃がなかなかヒットしないのもわかるけど
パーカッション式二連ライフルが出てこないって事はパーカッション式二連ピストル程も普及してなかったって事かなと思って
155名無し三等兵:2012/12/21(金) 08:57:45.51 ID:???
>>154
左側の銃身のパーカッションホールからのブラストがもろに顔に噴きつけるだろ、常考
156名無し三等兵:2012/12/21(金) 17:55:45.37 ID:???
二連装散弾銃の場合は左右、或いは上下で拡散パターンの絞りが違うんだよ。
二連装ライフルの場合はパーカッションって前装式じゃなくて後装式(トラップドア)的な中折れなのか?
そういうのが主流になる前に金属薬莢が普及したんじゃないかな?
今まで気にも留めなかったな…どうなんだろ。
157名無し三等兵:2012/12/22(土) 11:23:14.63 ID:???
GIGNってのは、リボルバーにスコープとバイポッドを付ける
素人集団であることが発覚したw

http://img01.militaryblog.jp/usr/gign/MR73_Sniper.gif
158名無し三等兵:2012/12/22(土) 21:33:49.06 ID:???
シリンダーまで覆ったサイレンサーリボルバースナイパーカービンとかもあったな…
159名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:16:17.56 ID:???
まあ普通は鞄かなんかにレストして撃つよね。
160名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:37:32.73 ID:???
鞄片手に突入するのか…プロっぽいな…
161名無し三等兵:2012/12/22(土) 23:09:17.09 ID:???
スコープつけるくらいだから突入用ではないでしょう。
162名無し三等兵:2012/12/23(日) 01:11:04.62 ID:???
いや、突入用でしょう。
極至近距離での精密狙撃用で、しかもカービンより短い事を要求されている訳だから。
163名無し三等兵:2012/12/23(日) 06:44:10.51 ID:???
>>162
> 極至近距離での精密狙撃用で、しかもカービンより短い事を要求されている訳だから。
GIGNってそんなことしてるのか。ピストルスコープって50〜100m位を想定していると思ってた。
164名無し三等兵:2012/12/23(日) 08:05:44.55 ID:???
狩猟用なら50〜100mくらいかもしれないが、市街地なら20〜70mくらいじゃないかね。
つーか本当に突入した建物内で使うの?
165名無し三等兵:2012/12/23(日) 08:20:43.59 ID:???
ショッピングセンターとか空港のホールとか
166名無し三等兵:2012/12/23(日) 09:54:55.98 ID:???
スコープの正体が良く判らないんですよね。

精密射撃を意図した拳銃用のサイトも存在していれば、ドットポイントのような素早い照準を意図した器具もある
ぱっと見電池ボックスが見えないからドットサイトの類ではないんじゃないかとも思うけどもうずいぶん前から存在してる物だから
最新のバージョンが自分の知ってる通りの形をしてるかどうか判らない。

そもそも流布してる写真の種類が少ないから誰かが作ったカスタム銃をGIGNが使ってると勘違いしてるだけでもおかしくはない
167名無し三等兵:2012/12/23(日) 15:38:24.78 ID:???
>>152>>154>>156
超高級中折れ式水平二連ライフル
http://www.youtube.com/watch?v=D41NYBHkb9M
2分15秒あたりから
168名無し三等兵:2012/12/23(日) 17:15:01.25 ID:???
>スコープの正体が良く判らないんですよね

超至近距離での精密狙撃…わからない?
万が一にも人質に当てる訳にはいかんでしょう。
それにバイポットが付いているって事はレスト射撃…ダットサイトの様な動的射撃じゃないんだな。
クロスヘアのサイトは低倍率で広い視界を確保した上で精密に狙いたい場合は重宝する。

>>167
こういうのが好きなら、2BORE RIFLE とか 4BORE RIFLE で検索してみな。
169名無し三等兵:2012/12/23(日) 17:50:51.02 ID:???
判ってねぇな。
バーミント・ハンティングに決まってるじゃねぇか。

畑を荒らすミーアキャットとか、ウサギのたぐいを撃つんだよ。
170名無し三等兵:2012/12/23(日) 19:37:31.83 ID:???
>>169

>>157の言うGIGNのスナイパーリボの事を論じ合ってるんじゃないのか?

あとスポーツハンティングでリボにスコープ付けるのはピストルハンティングの難しさを楽しむ為だろう。
警戒心の強いミーアキャットは的が小さくて遠射になるから、.223系のオートライフルから.22LR〜.17HMRのリボとかまでが守備範囲だろうな。
バーミントハンティングは生活上必要だから、レジャーハンティングとはちと赴きが違うから座興でピストル使って遊ぶのは効率的でない。
まあ、作業も楽しんでやるだろうけど…金費やしてまで積極的にやる道楽じゃないって事。
171名無し三等兵:2012/12/23(日) 19:52:18.20 ID:???
ミーアキャットってアフリカの動物じゃないの?
プレーリードッグの事?
172名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:07:55.13 ID:???
173名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:17:53.03 ID:???
174名無し三等兵:2012/12/23(日) 22:13:21.73 ID:???
ミーアキャットとプレーリードッグって似た様な動物じゃないの?

ナイツのサイレントレボルバーの記事、10年以上前のコンマガで取り上げられていたなぁ…懐かすぃw
175名無し三等兵:2012/12/23(日) 22:37:42.93 ID:???
だったらなにも遥遥アフリカまで撃ちに行かなくてもいいような
176名無し三等兵:2012/12/24(月) 00:11:35.23 ID:???
177名無し三等兵:2012/12/24(月) 00:37:22.33 ID:???
デブにはXフレ二丁拳銃が撃てる
https://www.youtube.com/watch?v=oddbYqwdfRg
178名無し三等兵:2012/12/24(月) 01:12:04.15 ID:???
こんなのもあった…
ヘイゼル・ディフェンス・ダブルタップ・ポケットピストルというらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=HXq20luUDAo&playnext=1&list=PLtOnXAJcEytmVkYgGMOuL9NdIHvK6a46R&feature=results_main
45ACP…閉鎖した際の隙間部分の意味がわからんが、ちょっとした目新しさはDAで2連射出来る所かな。
思い当たる範囲ではH-D(ハイスタンダード)のDA.22LRデリンジャー。
HD(ヘイゼル・ディフェンス)というのもH-D(ハイスタンダード)に掛けているのかも知れんなw
この手の中折れタイプはプラットフォームを流用してバレル交換するだけで、色々な弾を撃てるからな。
その内.410/45LCとか454〜460とか出るかも知れない。
SAのボンドアームズやアメリカンデリンジャーの牙城を崩すかも知れない。
(…という程でもないかも知れないがw)
179名無し三等兵:2012/12/24(月) 01:46:39.64 ID:???
グリップの中の予備弾はデモンストレーターがスピードクリップって読んでた
ゴムで繋がってたけど隙間はゴムつけたまんまで打てる様にしてるのかも
180ミーアキャット:2012/12/24(月) 02:21:43.46 ID:???
すまん、プレーリードッグとミーアキャットを間違えた。

っで、バーミントの件はもちろんジョークだよ。
ジョークだけど、市街地の狙撃には、バーミント・ハンティングの銃が、ちょうど良いそうだ。
なので実際に転用される事も多い。
181名無し三等兵:2012/12/28(金) 10:56:43.67 ID:???
プレーリードッグとミーアキャットなんて
ゲーリームーアとデミムーアぐらい違うじゃないか!!

ごめん、言ってみたかっただけだ
182名無し三等兵:2012/12/28(金) 11:45:35.34 ID:???
GIGNは昔っからリボルバーで狙撃しとるよ
道路挟んで向かい側とか、広場の向こうからとか、そういう距離で
バイポッドつけて一緒に突入なんぞするわけあるか
183名無し三等兵:2012/12/28(金) 11:51:06.58 ID:???
>>182
リボルバーで狙撃は、「わざわざライフルを出す距離じゃない」ってことなのか
184名無し三等兵:2012/12/28(金) 18:52:29.60 ID:???
映画とかでよくあるだろ?往生際の悪い犯人が人質を羽交い絞めにして銃を突きつけてさ、包囲する突入部隊に…
「それ以上、近づくんじゃねぇ!人質がどうなってもいいのか?!」っての。
そういう場合、スナイパーは犯人に狙っているとは悟られない狙撃位置から、犯人と密着している人質には当ずに、犯人だけをピンポイントに即死させねばならいし、
犯人が複数勢力で、誰か一人が狙撃された時点で人質の身が危ない、となると、狙撃決行のタイミングや、スタンバイしてる包囲部隊との連携、
状況によっては間を置かずに次々とターゲットを替えて略同時に仕留めなきゃならないシチュエーションも想定しておかなければならない。
そうすると低倍率の視野の広く取れるスコープの選択が入用になってくる。

まあ、ライフル弾だと貫通の問題もあるけど、警察の狙撃はなるべく近づいて、
状況に臨機応変に対処し、且つ精密に当てる事が要求される…ので、まあ射程は100m以内。
9mmカービンなんかにスコープ付けたりして軽反動なのでスコープ覗きながら連続狙撃射したりもするケースも想定している。
でもこれら肩付けスナイパーカービンは包囲した屋外からの窓とかの隙間を縫った狙撃など、制約を受けている。
長銃身リボにバイポットとスコープ(更にはサイレンサーなんかも…)付けてるスナイピング・リボは、
篭城犯人に見つからない様に忍び寄って、精密射撃の機会を伺う、インドアからの物陰からコソ〜リ狙う狙撃用リボだろうね。
CQBになってもそのまま振り回せるし。
185名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:05:54.43 ID:qy4KS/BJ
>>184
GIGNがそういった使用を想定しているのか、それとも個人的な想像なのかはっきり書いた方がいい。
あくまでGIGNの話なので、個人の想像なんてどうでもいいもんで。
186名無し三等兵:2012/12/28(金) 22:13:04.61 ID:???
9mmカービン狙撃は米市警スワットとかで、所謂PDWが高価で購入できない事情から、需要を見込んでコルトとかHKがラインナップしていた。
で、市街地とかじゃない二次被害を考慮に入れなくて良い場合の「大使館」だとか「学校」占拠の場合はアサルトカービンで良いんじゃないの?って流れでPDWは廃れていったんだよね。
GIGNは対テロ部隊で、航空機ハイジャックとかの狭い空間での屋内狙撃用にスナイパーリボを装備しているデモンストレーションのスチルがあった。
過去スレで上がったナイツのサイレントスナイパーカービンはなんか野外想定っぽいけどね。
日本のSATやSITはMP5で屋内狙撃も突入も済ましていそうだけど、実際に航空機ジャックの際もMP5かどうかは分からないが…
187名無し三等兵:2012/12/28(金) 22:33:55.74 ID:???
M92Fもある
188名無し三等兵:2012/12/28(金) 23:10:50.16 ID:???
M92Fで狙撃は無理だろ?
9mmカービン狙撃銃はHK94なんかが老舗だな
http://www.hkpro.com/image/hk94sg1.jpg
189名無し三等兵:2012/12/28(金) 23:28:42.27 ID:???
>>188
日本のSATやSITはMP5で屋内狙撃も突入も済ましていそうだけど、実際に航空機ジャックの際もMP5かどうかは分からないが…

これに対するする回答です。他にもシグとSWの自動式があるが特殊部隊はベレッタかUSPだろうな。
190名無し三等兵:2012/12/28(金) 23:32:18.93 ID:???
狙撃銃はM1500で300m射撃も公開してましたね。
191名無し三等兵:2012/12/29(土) 01:50:54.50 ID:???
だからそれは屋外からの狙撃用でしょ。
192名無し三等兵:2012/12/29(土) 01:57:28.71 ID:???
ようわからん。
屋内狙撃ってなんぞ。
193名無し三等兵:2012/12/29(土) 04:08:43.03 ID:???
旅客機の機内とかさ、ストックとか使えない様な狭い所で待機してさ、
イザとなったら人質に当たらないように犯人だけを即死させる正確無比の近距離狙撃…
http://flo.livezon.com/wp-content/uploads/2012/10/gign.jpg
こういう風にドアエントリーするのは動的射撃による制圧じゃん
http://img01.militaryblog.jp/usr/gign/MR73_GIGNsSniper.jpg
スナイピングは事態が膠着した状態からの静的射撃。
194名無し三等兵:2012/12/29(土) 18:39:26.83 ID:???
まあ判らない事たいした材料も無しに推測してもろくな事ないのはしょうがない
ただオートマが昔から普及してるヨーロッパで態々リボルバーを作ったのは
も高い命中精度を期待してのことである可能性は高い
195名無し三等兵:2012/12/29(土) 20:42:54.37 ID:???
>>184
「オレごと撃て!」
パーン
「ホントに撃つヤツがあるか!」

ってなんて映画だっけ
196名無し三等兵:2012/12/29(土) 20:51:12.99 ID:???
エディ・マーフィーの台詞だったような気がするな
48時間?
197名無し三等兵:2012/12/29(土) 20:58:57.85 ID:???
>>195
Shoot first, ask later
198名無し三等兵:2012/12/29(土) 21:32:54.73 ID:???
>まあ判らない事たいした材料も無しに推測してもろくな事ないのはしょうがない

つーか、オマエはそれ以上の事知ってるのか?
そういう事を言えるのは、それ以上の事を提示してからでなきゃ、言える資格ないし、
只のクレクレの冬厨でしかないぞw
199名無し三等兵:2012/12/29(土) 21:36:45.65 ID:???
>>194
スピードのは違う?
200名無し三等兵:2012/12/29(土) 21:41:18.26 ID:???
201名無し三等兵:2012/12/29(土) 21:44:56.02 ID:???
>>183
西部劇では普通に「レバーアクションライフル」でリボルバー弾狙撃だよ。
http://www.winchesterguns.com/products/catalog/detail.asp?family=022C&mid=534177
202名無し三等兵:2012/12/29(土) 22:06:57.29 ID:12WmI0UP
ハンドガンとライフルでは初速が違ってくるんだけど。
ハンドガンがリボルバーならなおさら。
203名無し三等兵:2012/12/29(土) 22:43:54.35 ID:???
初速の違いは確かに有効射程に関係があるんだけどさ…

357マグナムの場合、8インチ以上の銃身から発射して実用射程は100m位行くらしい。
44マグナムの6インチで矢張り100m、モーゼルミリタリー30口径で70m、
22LRのターゲットピストルで50m、低速の45ガバで23mくらいだけど、
9mm拳銃の有効射程〜実用射程は大体50m〜25mくらいだ。
9mmカービンだと100m以内の狙撃、フルサイズの9mmSMGだと150mの攻撃範囲だな。

アサルトライフルやバトルライフルのライフル弾は500mまで実用射程が届くけどさ、
でも幾ら弾が届くといっても、裸眼でオープンサイトだと人的狙えるのは精々300m位が限度。
動いていない人的と背景を分けて識別出来るのは200mくらいだからカモで偽装されたら容易には発見できないだろうな。

リボだから、オートだから、ライフルだからってのはあんまり関係なくね?
適材適所ってのがあるんだから、何の方式が上か下かって優劣は言っても意味はないと思うよ。
204名無し三等兵:2012/12/29(土) 22:53:15.61 ID:???
>>199
「さて問題です。犯人が人質を縦にしたらどうする?」
「人質を撃つ。足を打たれてうずくまったところを一発だ」
205名無し三等兵:2012/12/30(日) 07:28:41.61 ID:???
>>204
犯人を横にすればいい
206名無し三等兵:2012/12/30(日) 07:33:26.19 ID:???
的リクスみたいにクルクル回してみたり
207名無し三等兵:2012/12/30(日) 10:41:44.91 ID:???
ラッキールークなら跳弾で犯人だけやっつけられる
208名無し三等兵:2013/01/03(木) 08:34:20.53 ID:???
>>203
ま、米軍でも警官でも私物のリボルバー装備してる人はいるからつまりそういうことだよね
アサルトライフルかショットガン持てるのなら俺もサイドは大型のリボルバー持つかな
209名無し三等兵:2013/01/03(木) 08:39:57.01 ID:???
アメリカ人のリボルバー好きは異常
210名無し三等兵:2013/01/03(木) 11:51:58.29 ID:???
Chiappa Rhino てどうなの?
銃口が下がって跳ね上がりが少なくて銃身冷却しやすいらしいけど
211名無し三等兵:2013/01/03(木) 13:17:42.83 ID:???
>>209
護身用なら今でも小型リボルバーが最良だよ。
引き金さえ引けば即撃てる。
212名無し三等兵:2013/01/04(金) 07:58:40.21 ID:???
最近は対人の護身ってオートのイメージしかないけどリボルバーの方が売れてるの?

獣相手の需要が多いのは分かるが
213名無し三等兵:2013/01/04(金) 10:30:56.48 ID:???
あのウェイン・ノバックによると「リボルバーは一発不発でも、もう一度引金引けば必ず弾は出るから」だからね。
214名無し三等兵:2013/01/04(金) 13:00:59.10 ID:???
ピストルは手入れをちゃんとしていれば長年使えるものなので
今の売れ行きが使用者の好みを反映する訳ではない
何か判るとすればこれから銃を使い始める人が何を手に取ってしまうか
215名無し三等兵:2013/01/04(金) 14:06:34.44 ID:???
オートは不発やジャムるのから100%逃れることはできない。

リボルバーなら、トリガーを引けばいいだけ。
216名無し三等兵:2013/01/04(金) 16:11:46.59 ID:???
銃なんて鉄の塊だからね
そうそう割れたり欠けたりしないし大事にしてれば
100年ぐらい前の拳銃でも新品みたいに見えるし普通に撃てるもんね
217名無し三等兵:2013/01/04(金) 18:16:53.10 ID:???
人質を盾にしてようが至近距離ならスコープ通してユラユラの視界なんぞ無意味だし、バイポッド置ける場所探してるヒマもないわな
Gun Proの記事にあったのはリボルバーは小さくて隠しやすいし構えも小さくできるから、
ビルなんかにこっそり配置して近距離での狙撃をこなすのにイイ、という話だった
218名無し三等兵:2013/01/05(土) 21:57:51.64 ID:???
GIGNは中二病
219名無し三等兵:2013/01/11(金) 09:50:59.76 ID:???
オート好きはリボが劣ってるという見解があるんだろうね…潜在的に
でもオートでリボの代替が務まらないケースもあるから現行でもリボは廃れないし、使われ続けている。
リボ好きは贔屓なしに其の辺が分かっているって事なんだろう…。
220名無し三等兵:2013/01/11(金) 14:20:01.83 ID:???
リボビタンD
221名無し三等兵:2013/01/11(金) 21:30:44.33 ID:gAS9xPCm
リボ払い
222名無し三等兵:2013/01/12(土) 14:25:49.42 ID:???
リ・ボ・ルバー〜
 
ぱ・ぱ・ぱや〜〜
223名無し三等兵:2013/01/12(土) 23:47:23.93 ID:???
お前らが馬鹿にしているであろうニューナンブの長いやつ。
命中精度かなりいいぞ。重いけど。
224名無し三等兵:2013/01/13(日) 00:15:34.81 ID:???
>>223
あれはなあ・・・銃身が細身で頼りなく感じるんだよねえ・・・
まあS&WのM10をモデルに作ったんだから当然なんだけど
225名無し三等兵:2013/01/13(日) 00:43:02.51 ID:???
命中率は日本警察のけん銃ではトップだと思うなあ。サブマシンガン、自動式除いて。
エアウェイトとかサクラ(グリップをニューナンブにしたエアウェイト)は全然当たらない。アメリカに騙されて買ったんじゃねえかと。
フレーム弱いし。
ある程度銃自体の重量がないと跳ね上がるからね。その点ニューナンブ77はいいんだな。

競技会でも検定でもみんな漏れなくニューナンブ使うからね。
エアウェイトは糞だよ。手の中で暴れるし。

ただ、腰痛の原因になるから持ちたくはないね。持つならエアウェイト。どうせ使わないし。
226名無し三等兵:2013/01/13(日) 00:56:45.69 ID:???
エアウェイトはもはやカタログ落ちしたしな。
シグマの在庫分をアフガニスタン軍に売りつけたのと同じで、在庫一掃処分なんだろう。
227名無し三等兵:2013/01/13(日) 01:07:44.12 ID:???
あの銃マジでクソだ。
弘法筆を選ばずというが、あれで満点出す自信はない。
一応県大会で団体2位くらいの腕前だが、あれだけはどんだけ練習しても上手くなれる自信がない。

やっぱアメリカに騙されたんだ。不良在庫の押し付けみたいに。
ヒビ入ったり一時期全国問題になったことはみんな覚えてないんだろうけど。


でも、現場ではチャカ使わないからエアウェイト大好き。軽いから。むしろモデルガンでもいい。
228名無し三等兵:2013/01/13(日) 02:04:02.64 ID:???
>>227
シグマに関しては、騙したというよりはグロックとの裁判で印象が悪くなったのを処分するためだけどね。
事実、グリップに関しては評判いいし、後継機種も売れ行きがいいらしい。

ただ、エアウェイトは間違いなく不良在庫の押し付けだろうな。
それはともかく、軽いのがいいならいっそのこと、エアガンでいいんじゃね?
殺傷能力強化して
229名無し三等兵:2013/01/13(日) 02:23:30.05 ID:???
>>228
それではいかん。確実な殺傷能力のある小型武器を持っているという圧力が必要。
あくまで圧力ね。あと暴れ馬とかイノシシ撃つこともあるしw当たるか当たんないかなんて問題じゃないよと。
あと、使うのはせいぜい5mくらいの至近距離だから別に15m先の的にあまりまともに当たらなくても
問題ないんじゃないのって話もあるけどね。逃げる野郎は後ろからどこにでもいいから弾着させればいいし。

でもニューナンブはかっこいいよ。重厚感とデザインが。日本の銃って感じだ。欲しいw

持ちたくはないけどw

あと、書き込みついでに言うけど、自動式持たせろとか言ってしまっている人がおるが、暴発事案多発するから無理。
でも俺の定年までには交番のおまわりさんも自動式持つことになるのかなあ。
耐刃チョッキも、ごっつい2段警棒も昔の人には考えもつかんかったことだろうし。
230名無し三等兵:2013/01/13(日) 10:07:20.64 ID:???
>一応県大会で団体2位くらいの腕前だが、あれだけはどんだけ練習しても上手くなれる自信がない

普段、どれだけ実弾消費して練習するの?
それとも大会本番まで毎日欠かさずドライファイア?
231名無し三等兵:2013/01/13(日) 11:41:53.84 ID:???
>>229
逃げるヤツ後ろから撃っちゃいかんだろw
警察でそれやったらどんな(まともな)国でも過剰行使だわ

エアウェイトだって不良在庫で困るほどメーカーが在庫するわけないし、日本側がわざわざコレ選んで発注かけて生産させたんだろ
銃器ビジネスって、売れる前提で見込み生産して在庫抱えてられるほどぬるい商売じゃないんだが
オーダーが所定の数量に達するまで生産しないから、カタログに載ってても長期欠品なんて商品ザラだし
なんで在庫処分とかくだらない被害妄想垂れ流すバカが尽きないのかね?
選定が甘くて運用中問題が発生するとかごく普通で、逆に何もないほうが珍しいぐらいだろ
232名無し三等兵:2013/01/14(月) 01:03:24.99 ID:???
>>230
一線警察署は全然やってない。年に1回あればいいほう。しかも30発くらいしか撃たないし。機動隊は機関けん銃からオートマチックまでバリバリやってるんじゃないかな。
機動隊いたことないからわかんないけど。
警察学校の初任科ではガンガンやってるけどね。一人1000発単位で。
大会前は基本空撃ちから入る。ガク引きしないように照星照門を合わせてパチンと。あと模擬弾使って練習するけど実弾と弾着が違うから
あんまり意味ないんじゃないかと思ってる。
現場で使わないから別にいいんじゃないですか?っていう諦め。

>>231
人殺して逃げてて、逃走を阻止しなければさらなる犠牲者が出ると警察官個人が判断すれば撃ってもいいんですよ。
あくまで警察は警察官個人の判断で武器使用ができるからね。立てこもりとかの時は上から指示があるんだろうけど。
自衛官と違って警察官は個人の判断だから。職責は重いですわ。判断は己、咎めを受けるのも己ですから。

まあ、エアウェイト採用にかかるうんちくはどうでもいいんだよ。

エアウェイトは当たらない、フレームが脆いどうしようもない銃であるというのが個人の印象。
こんなこと言っていいのか悪いのかわからんがけん銃の教官(世界大会出場経験アリ)が「アメリカに騙されて買ったんだ」なんて酒の席で言ってるくらいだし。
しかし、管区大会全国大会で皆ニューナンブの長いやつ使ってる現状を見ればみんな同じように思ってるんじゃないかな。
233名無し三等兵:2013/01/16(水) 18:45:37.32 ID:upu0yv4E
世の中には前々世紀のトラップドア用の弾薬(.45-70 Govt)なんかを使用するリボルバーがあるんだな。
映画ルーパーに出てた。
ttp://www.imfdb.org/wiki/Looper#Magnum_Research_BFR_.22Gat.22
234名無し三等兵:2013/01/16(水) 19:20:10.94 ID:???
今更だな…w
マキシンBFRはデザートイーグル販売してるマグナムリサーチ社の製品。
70年代後半からだろうかね?…45-70を使うリボルバーのアイデアはあったんだが、
今ひとつ販売まで漕ぎ着けられなかった。

BFRがリリースされたのは90年代だと思うけど、45-70版が出たのは97〜98年くらいだと思う。
それまでにセンチュリーリボルバーが45-70とか50-90とかのシックスシューターを参考出品していたけど、
デカすぎたので、結局45-70リボの決定版は通常の大きさで5連発のBFRに掻っ攫われた形となった。
Sルガーは357Maxのリコールで懲りているので45-70には手を出さなかった経緯がある。


BFRはその問題を腔圧対策でシリンダー前部のエアスペースとシリンダーギャップのクリアランスを緩めて、
発射ガスを逃がして解決しているから、威力は44Magに毛が生えた程度でしかない。
45-70は14"のシングルショットピストルから撃てば500Mag相当の威力になるんだが、
BFRから撃つと454カスール以下の威力になってしまうんだな。

BFRには他にも444マーリンや450マーリン口径のバージョンもあり、カスタムでは50アラスカン口径もあるみたいよ。
235名無し三等兵:2013/01/16(水) 19:25:23.07 ID:???
つーか、45-70リボならサンダーファイブのコンバージョンシリンダーとかもそうだな。
サンダーファイブは.451口径より若干ボアグルーブが緩いから45-70も発射可能なんだ。

同様に腔圧逃がしの技で45-70口径のデリンジャーとかもあるな。
236名無し三等兵:2013/01/16(水) 19:29:37.35 ID:???
>>233
600ニトロエクスプレス使用する奴もあるのに
237名無し三等兵:2013/01/16(水) 19:33:00.92 ID:???
>>234
これは横レスで乙乙乙。

英語版wikipediaで.50アラスカン弾と比較されてる
.510コディアックエクスプレス弾というのは
使われてないんだろうか?
238名無し三等兵:2013/01/16(水) 20:14:11.20 ID:???
45-70って腔圧は元々低いんじゃないの
239名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:20:24.11 ID:???
>>234
いや製造はスタームルガーだから…
見掛け倒しのパワーはリロードでなんとかなるっぽい
45-70は、ブラックパウダー時代のケースだとはいえライフル弾だから、16インチ以上の銃身前提の火薬の選定になってる
旧い銃での使用も考慮して、おとなしめのチャージの弾も多いし
まあだからって速燃性のパウダーびっちり詰めたらこりゃ即死だけどなw
240名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:24:27.95 ID:???
レンコン破裂?
241名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:41:14.25 ID:???
>いや製造はスタームルガーだから…

そうなの?
マグナムリサーチで好評だったら(訴訟問題が起きなければ)Sルガーも製造に踏み切る為の様子見…みたいなニュアンスは知っていたが、
製造請け負ってマグナムリサーチに卸しているのがSルガーだったって事か…?

>ブラックパウダー時代のケースだとはいえライフル弾

45-70の近代改修版が50アラスカンで、多分だけど無煙火薬前提の薬莢強度設計なんじゃないかな?…と。
でも500ラインバーと同じ.348Winから拵えるワイルドキャットなんだよなぁ…どうなんだろ。
新規格の50アラスカンに適合する旧い銃は無いからな、高腔圧チャージでもOK。
242名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:55:14.97 ID:???
>.510コディアックエクスプレス弾

ベルト巻いた薬莢の50口径拳銃弾かな?と思ったけど、あれはワイオミング・エクスプレスだった…w
.510コディアックエクスプレス…初耳かも知れないな。

500ワイオミング・エクスプレスは50アラスカンでなく、50AEと同程度の弾だからなぁ。
50AEはなんか知らんがクリンプの関係上350gr弾頭までが限度なんだけど、
500ワイオミング・エクスプレス弾はそれ以上重い弾頭もOKみたいな…。

違ったらスマソw
243名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:01:46.52 ID:???
なんでそんな強装弾使いたがるんだ((((;゚Д゚))))
244名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:17:04.77 ID:???
>>243
バカだから
245名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:23:09.18 ID:???
>>242 レスさんくす
http://en.wikipedia.org/wiki/.50_Alaskan
↑の「Performance」のところに,
The Alaskan is shorter than the .510 Kodiak Express
 and produces about 10% less energy.

とわざわざ比較してあるので気になった。
残念ながら,.510 Kodiak Expressの項目は立ってない。

http://en.wikipedia.org/wiki/Marlin_Model_336
今気づいたが,↑の「Conversions」のところに少し説明があった。
The .510 Kodiak Express is the most powerful wildcat conversion
  available for the Marlin at 5,000+ ft-lbs.

画像
http://www.theoutdoorstrader.com/attachment.php?s=002ab723819f7b6bfa5d37d25940cc7b&attachmentid=62827&stc=1&thumb=1&d=1330501521
↓の一番下
http://www.nzhuntingandshooting.co.nz/f15/re-barreling-wsm-353/index2.html

>>243
パーツの交換なし,あるいは最低限の交換で多種類の弾薬が使える拳銃
という,まさに厨的思索です。。。スマヌ。
246名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:44:21.87 ID:???
あー…何とも言えないけど、もしかしたらBFR50ALに510KE装填出来るかも知れないね。
50ALのMOALは45-70に準拠してるが、BFRのシリンダー長には余裕があるからね。
50AL用の薬室の段差を削って奥に取れば収まっちゃうかも…w

まあ、マーリンレバーガン用って書いてあるから、50-110の近代改修弾薬なのかもね。
247名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:47:26.18 ID:???
>なんでそんな強装弾使いたがるんだ((((;゚Д゚))))

クマーから身を守る為に決まってるじゃないか((((;゚Д゚))))
248名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:13:54.51 ID:???
>600ニトロエクスプレス使用する奴もあるのに

あれ、6kgもあるんだぞ?
片手を水平に伸ばして6kgを支えてみろよ…肘関節にスゲー悪い感じするから。
今はパイファー ツェリスカは600NEが高価らしくて、後から458ウィン口径版が出たってね。
http://media.tumblr.com/tumblr_le6ijs8QT31qbkno0.jpg

昔、ホワイトホースってオバケサイズのワンオフのハンドメイドSAリボがあったが、
その弾が460ウェザビーと485ウィンから作るワイルドキャットだった。
やっぱり威力は500Mag相当…3.4kgだけど。

ホワイトホースサイズの真似してプロダクツを目指したセンチュリーリボは、
45-70版は販売されたらしいけど、試作展示では50-110口径版があった。
多分、現実的な範疇でハンドガンとして使う最大級はこの辺までだろうな。
http://i445.photobucket.com/albums/qq172/toykwazy/century6.jpg

イタリアのクッチョロリボルバーとか最早対物ライフルの域だしなw
http://www.newsystemarms.com/img_armi/collezione/cucciolo/3.jpg
249名無し三等兵:2013/01/17(木) 00:29:09.99 ID:???
>>246
> 50ALのMOALは45-70に準拠してるが、BFRのシリンダー長には余裕がある
ううっ,あんな長大な弾薬なのに,まだ余裕があったのか。

>>247
コディアックグマといえば,ヒグマの中の最大亜種。
まさにクマ用でしょう。
250名無し三等兵:2013/01/17(木) 03:39:24.68 ID:???
Kodiakで思い出したけど、Pfeifer Zeliska以前にも
.600 Nitro Expressを使用する、GTG Kodiakってのが作られてたみたいね。
(どうも作ったのは、ペーター・シュタールのペーターさんらしい)
http://www.youtube.com/watch?&v=pmOpdZZ1F2U
http://i.ebayimg.com/t/DWJ-Deutsches-Waffen-Jornal-Nr-9-1996-/09/!B0R9FBgCGk~$(KGrHqMOKjkE)N1p4lc5BMZskyRRPw~~_35.JPG
251名無し三等兵:2013/01/17(木) 09:46:06.72 ID:???
一部のキチガ…もとい熱狂的な変わり者以外の人が実用できる
最大の威力の弾って454位が限度なのかな
それ以上の威力の弾って実用品ってよりは趣味の品だよね
252名無し三等兵:2013/01/17(木) 12:41:48.08 ID:???
>GTG Kodiak

Pfeifer Zeliskaの試作DAモデルかと思ってた…w
253名無し三等兵:2013/01/17(木) 14:13:43.84 ID:???
M360は元々護身用だからね。
本気で命中率望むならM64かM67にすべき。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Product4_750001_750051_765431_-1_757769_757767_757751_ProductDisplayErrorView_Y
254名無し三等兵:2013/01/17(木) 14:58:48.17 ID:???
>454位が限度なのかな

色々考え方はある…
まずリボなら威力を幾らでも下げられるって事。
500S&Wなら454相当の反動に抑えられた弾や44Splにまで抑えられた弾までな。
でも454までのリボは500S&W相当の威力の弾が撃てない。

S&W M460は460マグナムから454カスール、45ロングコルトが使える…が、装弾数は5発だ。
SルガーSRHは454が6発で1発多く撃てる…どっちをトレードオフするかだな。
またSルガー480ルガー弾は475ラインバー口径のリボから撃てる下位互換弾薬だが、
フリーダムアームズのSAリボは475が5連発、Sルガー480は6連発だ。
(475リボは480ルガー弾を購入するが、480ルガーの方は475LBを購入する事はない戦略)
トーラスレイジングブルは454が5連発。
M500よりデカイ、レイジングジャッジは454と45LCと410シェルが6発使える。
一方、S&Wガバナーは410/45LCの他にクリップ使って45ACPが使える。

S&WLフレ44口径は44Spl5連発だが、同サイズのトーラストラッカー44は44Mag5連発だ。
大メーカーだと訴訟問題とかもあるが、隙間産業的製品を企画してライバルとラインナップが、
重複しない様に気を払ってるんだろうな。
255名無し三等兵:2013/01/17(木) 17:21:39.26 ID:???
だれも聞いてない独り言乙
256名無し三等兵:2013/01/17(木) 21:18:00.56 ID:???
.44Magの8連発最強
257名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:16:16.69 ID:???
>>256
でも売れるのは500Magの5連発。
258名無し三等兵:2013/01/21(月) 16:05:12.14 ID:???
38splが一番実用的なんじゃ
259名無し三等兵:2013/01/25(金) 20:02:35.66 ID:???
>>256
.44の8連発リボルバーなんてあった?
260名無し三等兵:2013/01/25(金) 20:52:47.35 ID:???
261名無し三等兵:2013/01/25(金) 22:25:10.86 ID:???
考えてみると、M10はオートのM1911より歴史があるんだよね
262名無し三等兵:2013/01/26(土) 07:47:31.96 ID:???
.44の8連発はマグナムオートの事だろJK
263名無し三等兵:2013/01/28(月) 08:46:37.08 ID:???
いちばん当たるのは.22LRですよ
264名無し三等兵:2013/01/28(月) 09:50:53.36 ID:???
S&W M10ミリタリー&ポリスは昔のテーパーのかかった銃身のモデルのほうが好きだな
265名無し三等兵:2013/01/28(月) 10:03:51.14 ID:???
ミリポリはブルバレルの3インチが最高だよな
266名無し三等兵:2013/01/28(月) 11:32:31.72 ID:???
>>265
.3インチ銃身はFBIモデルだろ?
267名無し三等兵:2013/01/28(月) 16:35:52.00 ID:???
ミリポリかと思ってたらM58でしたー
間違えて撃ったらおてて痛めるよね
268名無し三等兵:2013/01/28(月) 16:42:15.83 ID:???
命中精度考えると4インチは欲しい。
これより長いと携帯に不便。
269名無し三等兵:2013/01/28(月) 16:46:08.37 ID:???
護身用で38+pならスナブノーズで充分じゃないかなぁ
270名無し三等兵:2013/01/28(月) 18:34:44.43 ID:???
>>269
スナブノーズなんて、5メートル以内でないと当たらないよ。
271名無し三等兵:2013/01/28(月) 18:45:23.03 ID:???
護身用の拳銃に長距離での命中性能求めますか…
272名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:58:19.41 ID:???
リボルバーの集団精度にとって一番重要なのはシリンダー各薬室と重心軸がピッタシ一致している事。
銃身長の長さや、銃身精度よりも、このシリンダー各薬室と重心軸の一致が大切で、ここが狂っていると着弾パターンがバラけて広がる。
その結果、50ヤードで8インチのパイソンハンターよりシリンダー各薬室と重心軸の一致している2インチのチーフススペシャルの方が命中精度が良かった、なんて逆転現象も起こったりした事例もある。
でも銃身の長さは弾速に差が生じ、延いては弾道の低伸性に関わってくる。
長距離で着弾落差が少なく、真っ直ぐな弾道で飛ぶのは長銃身の方だがな…。
拳銃は大体25ヤード(約23m)が実用範囲の想定だから、口径にも拠るだろうが38口径くらいならスナブノーズでもそんなに実用度に大差ない。
273名無し三等兵:2013/01/28(月) 20:00:49.62 ID:???
→リボルバーの集弾精度にとって一番重要なのはシリンダー各薬室と銃身軸がピッタシ一致している事。
274名無し三等兵:2013/01/29(火) 14:36:19.63 ID:???
マシンレストに固定して撃てばスナブノーズでもかなりなグルーピングは出るわな
撃ち易さ狙い易さは劣るが
275名無し三等兵:2013/01/29(火) 20:28:01.00 ID:???
>>274
ほうほう、強盗が押し入ったときにも、マシンレストを用意するのかね?
276名無し三等兵:2013/01/29(火) 21:22:40.54 ID:???
誰がそんな話を?
スナブノーズの「当たる」をどのレベルの撃ちかたで言ってるのかしらんが、
動いてる武装した人間相手の瞬間的な撃ち合いなら6inだろうが2inだろうが大差ねえよ
277名無し三等兵:2013/01/29(火) 21:33:57.16 ID:???
俺の見解ではパイソンよりマグナムチーフの方が上。
パイソンと同格のS&W-Lフレなら7連発なら5連発のチーフにアドヴァンテージがあるから、サイズ格差が見合う。
でも6連発でチーフとさして大きさが変わらないマグナムキャリーの方が更に良い。
でもトリガーメカニズムのフィーリングが一番良いのはKフレなので、コルトSFフレの方が見劣りするけどね。
Kフレは最早、無改造の38口径ブルズアイ競技(CP競技)ご用達で、実用としてのK357の出番は少ないだろうけどね。
じゃ、マグナムチーフでいいじゃん…て、話だよな。
278名無し三等兵:2013/01/29(火) 21:45:28.89 ID:???
>>276
たとえば、.38Splで、2インチと4インチの命中精度はちがう。
それは、ハンドガン全体のバランスの問題だけどな。
279名無し三等兵:2013/01/29(火) 22:08:41.94 ID:???
ディフェンス用拳銃なんて10m先の人間に当たればそれでいいと思うんだが
280名無し三等兵:2013/01/29(火) 22:59:23.95 ID:???
チーフでマグナム撃つのはやっぱり勘弁して欲しい
スナブノーズでマグナム使いたかったら最低Kフレームとかでないとこわいよ
281名無し三等兵:2013/01/29(火) 23:05:42.60 ID:???
思いっきり弱装にした357マグと思いっきり強装の38スペシャルってどっちが使いやすいんだろう
282名無し三等兵:2013/01/29(火) 23:16:56.30 ID:???
チーフよりはディテクティブの方が使いやすそうな印象あるな
1発多く入るし
283名無し三等兵:2013/01/29(火) 23:34:43.71 ID:???
ディテクティブも生産中止になって久しいな
これとパイソンだけでも復活してくれれば・・・
1911のシリーズ70やデルタエリートも復活したというのに
284名無し三等兵:2013/01/30(水) 00:49:27.53 ID:???
マグナムチーフの反動は11〜13フットパウンド。
パイソン6インチやM686は6フットパウンド程度。
44マグナムの反動は17〜20フットパウンドくらい。
マグナムチーフにはホールドし易いラバーグリップが付いているから平気

弱装357<強装38…程度による。
が、同威力に揃えると速燃性火薬の方が反動がマイルドになるメリットがあるらしい。
但し速燃性火薬を多く装填すると薬莢が破れる程急激に発射圧力が上がり危険なので限度がある。
38spl+P+P≦357(マグナムの骨子を失わない程度のライトロード)くらいが限度。

コルトDフレに357はない。
コルトSFフレなら357はある。
http://i215.photobucket.com/albums/cc68/gunnyg_photos/Private/AR15/DSC06846.jpg
285名無し三等兵:2013/01/30(水) 07:02:01.36 ID:owIzcn1C
コルトのリボルバーってオワコン状態じゃないの。
たまに出すピースメーカーの復刻もレプリカメーカーのOEMと聞くし。
286名無し三等兵:2013/01/30(水) 07:56:50.62 ID:???
パイソンIフレとデテクDフレは…ほら、シリンダーロックと同時にレットオフしてしまうからね。
競技銃としては不向き。
ローマンJフレ、トルーパーVフレはロックの後の猶予があるけど、そもそも廉価モデルのコイルスプリングだからキレが悪いし、
Vフレの拡大版のAAフレは論外…。

ん〜…? SFフレのトリガーメカはDフレ準拠なのかVフレ準拠なのか、どっちなんだろうな?
287名無し三等兵:2013/01/30(水) 09:32:18.13 ID:???
コルトなんてもう時代遅れだ、これからはスタームルガーだよ
288名無し三等兵:2013/01/30(水) 13:43:48.82 ID:???
安くて丈夫なのは良いことだね
精度もまずまずって聞いたけどいまいちメジャーになれないんだよな
289名無し三等兵:2013/01/30(水) 16:56:00.74 ID:???
>>278
2インチより4インチバレルの方が反動が少ないよ。
その分当たる。
290名無し三等兵:2013/01/30(水) 19:22:48.73 ID:???
2インチのスナブノーズなんて、5メートルでも当たりやしないし。
291名無し三等兵:2013/01/30(水) 19:24:42.97 ID:???
>>290
お前の腕が悪い
292名無し三等兵:2013/01/30(水) 20:00:10.35 ID:???
>>291
チーフスで.38Spl+Pの反動を知らないんだろ
293名無し三等兵:2013/01/30(水) 20:29:14.53 ID:???
>>287
男は黙ってトーラスレイジングブル!トーラスレイジングブル!

大型で重いよ〜
294名無し三等兵:2013/01/30(水) 20:43:34.97 ID:???
男は黙って、レディー・スミス。
295名無し三等兵:2013/01/30(水) 21:02:48.17 ID:???
296名無し三等兵:2013/01/30(水) 22:03:17.92 ID:???
297名無し三等兵:2013/01/31(木) 10:39:44.19 ID:???
>>294
Mr Lady Smith
298名無し三等兵:2013/01/31(木) 11:49:20.04 ID:???
Mr. & Mrs, Smith
299名無し三等兵:2013/01/31(木) 18:49:07.62 ID:???
今はもうアメリカのお巡りさんはリボルバー使ってないの?
趣味の品になってしまったの?(´・ω・`)
300名無し三等兵:2013/01/31(木) 19:01:50.92 ID:???
>>299
アメリカのお巡りさんはブレラか、グラックだよ。
301名無し三等兵:2013/01/31(木) 19:03:22.00 ID:???
グロックはわかるけどブレラって何やの?
302名無し三等兵:2013/01/31(木) 19:44:12.72 ID:???
>>299
普通にS&W M10も使っているよ。
303名無し三等兵:2013/01/31(木) 19:44:44.10 ID:???
ブレラじゃなくてブレタじゃね?

アメリカ人はBerettaをブレタと読むらしい…
304名無し三等兵:2013/01/31(木) 19:48:17.67 ID:???
改造してても、しなくても、S&W M10(K38)が競技銃として最良のリボルバーだからな。
マスターピース(傑作)とはよく命名したものだ。
305名無し三等兵:2013/01/31(木) 19:49:29.56 ID:???
>>302
おう安心したわ
306名無し三等兵:2013/01/31(木) 21:05:05.56 ID:???
>>303
タがラと聞こえるのがアメリカ英語
307名無し三等兵:2013/01/31(木) 21:13:19.92 ID:???
ブレラのようなブレダのような聞こえ方する
308名無し三等兵:2013/01/31(木) 21:25:51.44 ID:RsGoeGcf
ブレダじゃ機関銃のメーカーと区別がつかんな。
309名無し三等兵:2013/01/31(木) 22:53:46.08 ID:???
まあ、ブレタってのはアメリカ人流のベレッタを卑下する蔑称みたいだけどね。
ベレッタ厨をブレ太郎とか嘲弄する感覚に近いかも…。
310名無し三等兵:2013/01/31(木) 22:56:04.29 ID:???
>>304
マスターピースってことは、M10というかM15を指すんでないの?
311名無し三等兵:2013/01/31(木) 23:08:13.09 ID:???
?? 単にBerettaのアメリカ英語な発音てことじゃないのか?
あいつらがローマ字読み的に「べれった」と発音するとは思えん
312名無し三等兵:2013/02/01(金) 00:06:49.82 ID:???
S&W KシリーズはM10からM19までだったろ?
M10は固定のフィクストサイト、M10の357版がM13で、11,12は多分材質違いだと思う。
マスターピースはアジャスタブルリアサイトの付いたモデルで38,32,22口径があり、
6インチがターゲットマスターピース、2、4、インチがコンバットマスターピース。
で、最後が357のコンバットマグナムM19だ。
リボルバー射的競技では大雑把に改造アリのPPCと無改造のブルズアイ射的があり、
38口径がレギュレーションで357は使わない。
M13とM19の357シリンダーよりM10、M14、M15の38シリンダーの方が38Splを使いには良いんだ。
で、PPCカスタムのベース銃はどうせバレルとリアサイトは取り払って交換するから、
マスターピース系より最初からアジャスタブルサイトが付いてなくて38シリンダーのM10の方が効率が良い。
無改造の場合はサイト調整機能が無いM10よりはM14ターゲットマスターピースの独壇場という訳だ。
M19をPPCカスタムのベースにしてもいいけど、最初からカスタムにする前提ならM10なので、
ノーマルのM19は言わば実用と競技用を兼ねた入門用として見受けられる。
313名無し三等兵:2013/02/01(金) 00:20:35.00 ID:???
>>312
> ノーマルのM19は言わば実用と競技用を兼ねた入門用として見受けられる。

なぜ、S&Wは入門用のM19をカタログ落ちにしたんだろう?
まあ、じきにクラシックラインで復活させる予定なんだろうけど。
M36もM40もM586も復活してるし。
314名無し三等兵:2013/02/01(金) 00:38:21.93 ID:???
競技者は少ないし、需要はM10とM14に集中するからじゃね?
で、実用意本位の357だとLフレになるんだろう…。
315名無し三等兵:2013/02/01(金) 10:02:07.86 ID:???
>>313
M19は357マグナム用となっているが実際はフレーム強度が
足りなかったのだよ。
38SP専用にしてM15になったはず。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Product4_750001_750051_775508_-1_757779_757751_757751_ProductDisplayErrorView_Y
316名無し三等兵:2013/02/01(金) 12:05:11.10 ID:???
Kフレームに強めの38spl
渋さがみなぎる男の選択
317名無し三等兵:2013/02/01(金) 12:08:40.82 ID:???
>>316
S&Wの宣伝かね?
318名無し三等兵:2013/02/01(金) 13:23:46.64 ID:???
>>317
漫画内でCM→メーカーから商品が→漫画家( ゚∀゚)
2ちゃんでCM→S&Wから実銃が→俺タイーホ('A`;)
319名無し三等兵:2013/02/01(金) 16:09:51.55 ID:???
まあ、材質工学の発達でJフレでも357が撃てる時代になったが…
320名無し三等兵:2013/02/01(金) 16:47:33.93 ID:???
細かいことを言えば357用のシリンダーに38spl.を入れると長さが余るんで
専用シリンダーの方が精度が良いかも、みたいな意見はあったっけ
まあ競技レベルの、下手すると精神的な差かもしれないが
321名無し三等兵:2013/02/01(金) 19:00:37.43 ID:???
完全プラスチックのリボルバー出てこないかな
22LRでいいから
322名無し三等兵:2013/02/01(金) 19:07:22.70 ID:???
>>321
実包もプラスチックですねわかります
323名無し三等兵:2013/02/01(金) 19:31:58.33 ID:???
そこまで行ったらオモチャの鉄砲やぁぁ!w
324名無し三等兵:2013/02/01(金) 19:38:08.43 ID:???
それよりさ
そろそろ健康にいいリボルバーとか売り出されてもいいんじゃないかと思うんだ
撃つと手のツボを刺激して体にいいの
ちょっと肩がこったくらいなら22LRで瀕死の病人なら500マグナム使うとか楽しいぞ
325名無し三等兵:2013/02/01(金) 21:16:55.11 ID:???
>>324
瀕死の病人が.500S&Wを撃つと、生き返るんですね!
326名無し三等兵:2013/02/01(金) 23:21:47.69 ID:???
もちろんだよHAHAHA!
万が一生き返らなかったら600ニトロエクスプレスを撃たせるのさ
327名無し三等兵:2013/02/01(金) 23:31:35.01 ID:???
例のビヤ樽爺さんの600NEのT/Cアンコールの動画…
あれ、ヒコック爺さんなら余裕で撃ちこなせるとか思うんだ。
HAHAHA! Oh〜Yar♪ とか言ってw
328名無し三等兵:2013/02/02(土) 15:08:27.76 ID:???
S&Wとコルトが共同でスマイソンを出さないかな、などと妄想してみる
329名無し三等兵:2013/02/02(土) 17:43:19.16 ID:???
つかM586のバレル上部に四角い穴あければOK
330名無し三等兵:2013/02/02(土) 17:55:53.05 ID:???
30年ぐらい前に流行ったねえスマイソン
パイソンのバレルってそんなに高精度なんかなー
上の放熱溝に騙されてないかw
331名無し三等兵:2013/02/02(土) 18:00:18.50 ID:???
つか単純にカッコイイからだろうな
パイソンって銃身だけだいいけど、フレームが野暮ったく感じるんだよね
332名無し三等兵:2013/02/02(土) 18:38:22.80 ID:???
パイソンのグリップはどこ握っていいかわからん
333名無し三等兵:2013/02/02(土) 20:00:20.79 ID:???
パイソンなんて、カッコだけ。トリガープルは重いし、当たらないよ。
334名無し三等兵:2013/02/02(土) 21:28:09.95 ID:HmTgHUPN
遠距離の場合はSAで撃てばいいじゃん
335名無し三等兵:2013/02/02(土) 22:02:03.02 ID:???
フレームなら、スタームルガー
336名無し三等兵:2013/02/04(月) 12:28:28.27 ID:???
お前ら的にタウルスのリボルバーはどうなん?
337名無し三等兵:2013/02/04(月) 12:41:57.52 ID:???
コピー品
338名無し三等兵:2013/02/04(月) 13:44:57.77 ID:???
>>336
ブラジルっていう点がどうもひっかかる。中南米は信用できない。
339名無し三等兵:2013/02/04(月) 14:05:54.26 ID:???
ちょっと前の話になるが、昨年の6月にドイツ警察特殊部隊が強襲を行った
際にリボルバーを使用してる姿が確認されたらしい。(モデルなどは不明)
こういうドンパチ現場でもまだリボルバーって極僅かだけど、生き残ってる
んだな。てっきりもう完全に廃れてオートに変えられてると思ってた。
340名無し三等兵:2013/02/04(月) 15:27:21.68 ID:???
>>339
ドイツならコルスじゃない?w
341名無し三等兵:2013/02/04(月) 15:38:46.49 ID:???
>>340
そういう意見もあるらしい。それにしても何でこのドイツ警察特殊部隊は
わざわざ強襲任務にリボルバーを装備してたんだろ?ただ単に古参の隊員が
たまたまバックアップ用に持ってただけなのか、拳銃なんてめったに使わ
ないからリボで十分でしょって事だったのか。
342名無し三等兵:2013/02/04(月) 16:04:14.23 ID:???
六発あれば充分って事なのか?
弾は何使ってたんだろう
343名無し三等兵:2013/02/04(月) 16:06:11.86 ID:???
厨二的仮定だがもし日常的に拳銃の携行が許可または必要とされるような事態になったら護身用としてはやはりダブルアクションリボルバーを選ぶな。
何も考えずに銃口を敵に向けてトリガーを引くだけで弾が出るというのは大きい。
シングルアクションのオートをコックアンドロックで携行するのは心理的に抵抗感があるし
ダブルアクションオートでもチャンバーに最初の実包を送り込んであったか、セフティは解除してあったかとか気を使う。
日常生活で護身用拳銃が要るというのはかなりの非常事態だから逆上したあげく操作ミスによる暴発やら逆に弾が出なくて無抵抗に殺られるいうのだけは避けたいし。
344名無し三等兵:2013/02/04(月) 16:40:32.56 ID:???
>>343
チャンバーに初弾を送り込んだかどうかについては事前にスライド引いてそのまま放っておけば良くね?
セイフティもDAOなら無いも同然だし。
最も、一般人が銃を抜いてしかも相手に向かって撃たなきゃいかんって時は確かに非常事態だから、
極度の緊張によってグリッピングが悪くなってジャムるって可能性は捨てきれんが。
345名無し三等兵:2013/02/04(月) 18:34:07.92 ID:???
>>344
グリップの悪さでジャムるというのはけっこうあるからオートはダメ。

グリップに関係なく、トリガー引けば弾丸が出るリボルバーは信頼できるバディ。
346名無し三等兵:2013/02/04(月) 18:46:34.90 ID:???
>>345
まぁ、グリップの悪さとかはひたすら練習すればどうとでもなるだろうから
結局そこまでオートに対する大きなアドバンテージには無らんだろうな。
「銃なんてほとんど撃った事無いし、特に興味も無いしそんなに練習もしたくない
けど、防犯上持っていたい」くらいの人だったらリボ持つメリットはあるかもだけど。
347名無し三等兵:2013/02/04(月) 19:03:18.65 ID:???
昔GUNか何かでリボルバーで身を守りきれないような場所には
そもそも行くべきでないって言ってて凄く納得したことがある
348名無し三等兵:2013/02/04(月) 19:13:06.18 ID:???
>>347
だよな。6発でカタがつかないような事態っていうのは、非常事態。

オートでたとえ15発でもカタがつかないかも知れん。
349名無し三等兵:2013/02/04(月) 20:37:16.58 ID:???
もし一般人がリボで対処出来ない状況に陥ったとしても、どの道オートでも対処出来んだろ
350名無し三等兵:2013/02/04(月) 20:55:10.85 ID:???
>>347
そのとおりだな。
351名無し三等兵:2013/02/04(月) 21:13:31.46 ID:???
>>348
要はオート使うのは予備マガジン4つは持ちたいね。
352名無し三等兵:2013/02/04(月) 21:49:34.98 ID:???
>>347
確かにそんな所は銃について何の練習や訓練をして無い人がオート持っていって行こうが
極端な話、アサルトカービン持っていこうが危険だわなw
353名無し三等兵:2013/02/04(月) 21:55:53.53 ID:???
日本のおまわりさんがリボルバーでたまも余計に持ってない。平和だなあ。
制服がMP5K持って、自転車で巡回連絡するシュールな姿も見たいけどね。
354名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:01:20.70 ID:???
もしも、「自らの責任で拳銃を購入・所持・保管・携帯をする事になり、万が一であるが
人に向けて撃たなければならない事もあり得る」って状況になったら俺はタウルスM617を
選ぶな。
小型で適度に軽量、更に357マグナムを7発装填できる。
355名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:04:07.83 ID:???
俺はあえて持たない。おんなじ考えの人が日本中にいるといいなと。
356名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:26:26.20 ID:???
デリンジャー的な物かな
357名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:51:13.07 ID:???
じゃあ俺はM36
358名無し三等兵:2013/02/04(月) 23:01:03.34 ID:???
>>345
> グリップの悪さでジャムる
そういう人はリボルバーを持たせても、ガク引きして弾を無駄にするだけだと思う
359名無し三等兵:2013/02/04(月) 23:19:12.83 ID:???
リボは弾を装填したまま数年間メンテせずに放っておいても多少、トリガーフィーリングが
悪くなる程度でちゃんと作動してくれるけど、オートで同じ事やったら半年くらいでバネとか
がヘタってきて作動不良直行って聞いたことあるが本当かね?
360名無し三等兵:2013/02/04(月) 23:25:25.10 ID:???
どうせ素人で当たらないんだから弾さえ出れば何発か撃って相手が怯んだ隙に逃走することもできる
361名無し三等兵:2013/02/04(月) 23:40:59.19 ID:???
>>359
昔のオートのブローバックモデルガンはマガジンにカートをフル装填して1年も放置しておくとマガジンスプリングが実銃に比べ弱かったから
へたって反発力が無くなりカートが上がってこないということはあったけど、さすがに実銃じゃそんなことは無いだろう?
362名無し三等兵:2013/02/04(月) 23:59:10.55 ID:???
>>339
画像のあるところ見つけてきたよ
ttp://www.thefirearmblog.com/blog/2012/06/26/tactical-revolver-in-germany/
正直、拡大してもよく判らんw
363名無し三等兵:2013/02/05(火) 00:14:10.87 ID:???
リボルバーって間違いないからな。
364名無し三等兵:2013/02/05(火) 00:24:13.06 ID:???
>>361
ふむ。って事はリボもオートもメンテナスフリーさはそれほど大差無いのか。

>>362
おお、サンクス。確かに良く分からんなwでも本当に何でこの隊員はリボを装備
してたんだろ?写真見るだけだとメインが使用不能になったから、サイドアームを
抜き出したって感じでも無いし、そもそもサイドアームなら別にオートでも良いはず
だし。
365名無し三等兵:2013/02/05(火) 00:51:24.06 ID:???
突入とか狩猟とかで使う以外ならチーフでいいよな
366名無し三等兵:2013/02/05(火) 02:36:09.24 ID:???
>>361
いや、スプリング類はやっぱへたるらしいぞ
マガジンに弾突っ込んだまま長期放置やハンマー起こしたままの放置はやっぱり良くないそうな
367名無し三等兵:2013/02/05(火) 02:43:36.16 ID:???
だからリボルバーが一番なんよ。
適当に磨いて、照星炙っときゃ百発百中だっちゅーの。
368名無し三等兵:2013/02/05(火) 02:54:49.70 ID:???
ごめん、照門だ。
369名無し三等兵:2013/02/05(火) 03:16:45.58 ID:???
いや、真っ黒にしたいのは照星だろ
眼の焦点合わせるの照星だし
まあそこまでやる奴は照門もついでで黒くすっけどな
370名無し三等兵:2013/02/05(火) 03:21:30.72 ID:???
どっちだったか忘れたわ。

ライターで炙ってまっくろくしたもんだ。まじないみたいなもんだな。

あれであんだけあたんなら、5m先の人間の眉間は余裕だ。
371名無し三等兵:2013/02/05(火) 04:32:56.78 ID:???
>>370
ライターじゃまじないじゃなくてただの無駄だろw
あんましつこくやるとモノによってはフロントサイトのろう付けが溶けてもげるぞw
ススをつけてつや消しの黒にしたいんだから、ろうそくとか使わないと
発泡スチロール燃やすって手もあるけど、今それやったら大顰蹙だなw
サイトブラックスプレーするのが一番手っ取り早い
372名無し三等兵:2013/02/05(火) 11:54:21.71 ID:???
アメリカで拳銃携帯して倉庫番の仕事してた人のブログでは、夜中に侵入して来た
泥棒の様子を伺いに行って極度の恐怖と緊張のあまり支給されていたグロッグを床
に向かって撃ってしまったというエピソードを書いた上で、「護身用の拳銃はリボに
しようと心に決めた。グロッグはプロのツール」って書いてたな。
373名無し三等兵:2013/02/05(火) 12:05:01.19 ID:???
自覚してるのに、緊張の余り、つい指トリガーしちゃって、何度も指を離すのを繰り返す話な…
374名無し三等兵:2013/02/05(火) 12:17:46.00 ID:???
あの人みたないなもと自衛官で渡米してからの射撃経験も相当あるような人でも非常事態時は緊張のあまり指に力が入って暴発させてしまうんだからなあ・・・
375名無し三等兵:2013/02/05(火) 12:19:55.60 ID:???
>>372
グロッグじゃなくて、ケロッグ。
376名無し三等兵:2013/02/05(火) 12:22:50.95 ID:???
>>373
ていうか、相手の居る位置が良く分からずしかも銃を持っているかどうかも不明で
ひょっとしたら自分に襲いかかってくるかもみたいな状況で「トリガーに指掛けるな」
とかプロでも無理ゲーに近いと思う。
DAKトリガーやグロッグ系が登場した今でも、一般家庭の護身用拳銃ではリボが
未だに完全に駆逐されてないのもそういうのが一因かもね。
377名無し三等兵:2013/02/05(火) 12:53:12.06 ID:???
西部劇のガンマン見たいな早打ちをしろと?
378名無し三等兵:2013/02/05(火) 13:06:35.07 ID:???
>>377
ごくごく平凡な一般家庭の人間が人に向かって撃たなきゃならんってなったら
トリガーが軽すぎると下手すりゃ自分の足を撃ち抜く阿呆な事になりかねんし、
何よりも必要な動作が「引き金を引く」だけってのはありがたいだろう(これは
グロッグとかにも言える事だが)それに、リボはメンテをちょっとサボっても
ちゃんと作動してくれるらしいし。
379名無し三等兵:2013/02/05(火) 13:24:11.01 ID:???
>>372
リボルバースレで言うのもなんだけど
そんな時にはやっぱり散弾銃だよなあ
380名無し三等兵:2013/02/05(火) 14:34:05.35 ID:???
>>378
先に謝っておくが何故か安全厨って言葉が頭をよぎった
381名無し三等兵:2013/02/05(火) 14:44:50.53 ID:???
グロッグ グロッグ イーケルケルケル グロッグ♪
382名無し三等兵:2013/02/05(火) 16:16:31.22 ID:???
リボルバースレで言うのもなんだけど
数ある銃器メーカーの中で何故グロックだけがこうも名前を間違えられるのか
383名無し三等兵:2013/02/05(火) 16:25:42.38 ID:???
>>380
確かに過度な安全装置とかは問題だけどぶっちゃけ銃なんてもん扱おうと
思ったらそれなりに安全じゃないと怖いし。まぁそんなに銃扱うのが怖いなら
木刀とかで良いじゃねぇかって話になるし、実際に銃撃った事も無いからどんな
もんか良く分からんけども。

>>382
分からん。俺も気付くといつの間にかグロッグと間違えてる。
384名無し三等兵:2013/02/05(火) 16:51:00.61 ID:???
>>382
ケロッグが頭にこびりついてんじゃない?
385名無し三等兵:2013/02/05(火) 18:14:37.93 ID:???
コーンフロスティ!
386名無し三等兵:2013/02/05(火) 18:19:20.12 ID:???
>>375-385
君らとはやっとれんわ!w
所でみんなはグリップは木製派?ゴム派?
私は味のある木製グリップが好きだ
387名無し三等兵:2013/02/05(火) 18:43:48.80 ID:???
SAAなら象牙とかヘラジカの角もいいな
388名無し三等兵:2013/02/05(火) 18:45:55.55 ID:???
間をとってRuger方式のラバー+木製パネルで
389名無し三等兵:2013/02/05(火) 18:55:01.58 ID:???
あれ効果あるのかなー?w
390名無し三等兵:2013/02/05(火) 20:47:02.62 ID:???
Turkだったかが撃ちやすいと書いてはいたな
コルトの浮き彫りチェッカリングは掌削られるとか、
S&Wのグリップパネルとフレームのわずかな隙間に皮を挟まれて血豆が出来たとか、
手への当たり方で言えば継ぎ目がないソフトな素材はいいみたいよ
391名無し三等兵:2013/02/06(水) 00:47:40.33 ID:???
>>371
みんなして実射までの空撃ち練習場でライターで炙ってたぞw

その程度のレベルだと思ってくれ。ほぼみんな銃器に対する知識はないし。
392名無し三等兵:2013/02/06(水) 04:00:21.72 ID:???
グロックはG-ロック(Gによる意識喪失)のもじりなんじゃないかな…と考えるといいじゃないか?
でも言い間違いというより、タイプミスだよな…。

件の元自の金庫番の指トリガーだけど、あれがなまじガバだったら大丈夫だったんじゃないか?
コック&ロックなら指掛けっ放しでも、親指でサムセフティ下げなければ大丈夫なんだし。
逆にクイックドロゥに際してだと、欧州ではDAKトリガーっての?
セイフアクションやロングストロークSA系の方が適しているんだろうけど…。
393名無し三等兵:2013/02/06(水) 07:33:47.98 ID:???
>>392
>グロックはG-ロック(Gによる意識喪失)のもじり
人名なんだから普通に憶えようよ
カタカナじゃなくて、アルファベットの綴りで憶えれば間違いようが無いだろ
http://en.wikipedia.org/wiki/Gaston_Glock

>コック&ロックなら指掛けっ放しでも、親指でサムセフティ下げなければ大丈夫
で、今度はサムセフティを下げ忘れたまま撃とうとする or まだ下げてないつもりで引き金に指を掛けて撃ってしまう、と
その発想が一番危険だよ、自分がミスをする可能性を最も軽視してる

こうなるのがオチだ(もはやお約束だな、この動画は)
http://www.youtube.com/watch?v=zYvAxLX6OzE
394名無し三等兵:2013/02/06(水) 16:33:17.81 ID:???
youtubeにアップされてる警官と悪漢との銃撃戦動画見てると、拳銃に必要なのは

・絶対に確実に間違い無く作動してくれる事
・トリガーを引くだけで弾が出る事
・衣服やホルスターに引っかかる事無くすぐに引き抜ける
・一発若しくは数発で相手の体のどこに当たろうが相手を殺すor行動不能に出来る
 弾を撃てる事
・弾数は10発前後装填できる

この5つだと個人的には思う。だから、弾数以外ではスナブノーズのリボとかも
悪く無いんじゃないかなとは思うんだがな。勿論この条件を全部満たすオート
は存在するし、この条件もあくまでも俺の主観でしかないが。
395名無し三等兵:2013/02/06(水) 16:38:10.29 ID:???
>>394
Nフレーム短銃身357八連発が理想か
396名無し三等兵:2013/02/06(水) 16:42:31.65 ID:???
>>395
Nフレとかめっちゃ嵩張りそうだな
397名無し三等兵:2013/02/06(水) 16:52:15.31 ID:???
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Product4_750001_750051_764974_-1_757770_757767_757751_ProductDisplayErrorView_Y
これが一番条件に近いか
600グラムを若干オーバーね
拳銃も軽量になったもんだわ
398名無し三等兵:2013/02/06(水) 17:55:02.06 ID:???
>>397
Gun誌でS&Wのスカンジウムフレームリボ(名前忘れた)の実射レポがあったけど
38spl+p弾を数十発撃っただけでフレームにヒビが入ったぞ。
それに、S&Wの軽量リボは撃った時の反動でキーロックシステムが誤作動して
射撃不能になるケースが時たま報告されてるとも書かれてた。
399名無し三等兵:2013/02/06(水) 18:05:22.36 ID:???
>>398
訴訟大国でそんな物売るとは((((;゚Д゚))))ガクブル
400名無し三等兵:2013/02/06(水) 18:19:54.97 ID:???
>>398
Gunは廃刊までずっと購入してたがフレームへの亀裂なんて読んだ覚え無いんだが
確認したいんで該当号の提示plz
キーの方のトラブルは何度か読んだ覚えあるけどな
401名無し三等兵:2013/02/06(水) 18:30:17.24 ID:???
>>400
2008年12月号のS&W M327とM&P R8特集内での12ページ左上段にヒビが入った写真と
その事についてのコメントが載ってる。
402名無し三等兵:2013/02/06(水) 20:36:34.44 ID:???
>>401
B787ではないが初期不良は当然有るでしょう。
今のS&W M360は日本の警察でも採用されていて
信頼性有ると思うよ。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Product4_750001_750051_781526_-1_757768_757767_757751_ProductDisplayErrorView_Y
403名無し三等兵:2013/02/06(水) 20:43:55.69 ID:???
スカンジウムが不安ならステンのM627にすりゃいいんよ!
と思ったけど2.6インチで1066グラムは重たいなぁ
404名無し三等兵:2013/02/06(水) 21:23:22.28 ID:???
405名無し三等兵:2013/02/06(水) 21:40:05.77 ID:???
>>404
>>394
八発入んない
406名無し三等兵:2013/02/06(水) 22:50:52.39 ID:???
>>405
5発で倒せないのなら最初からリボルバー使うべきで無い。
407名無し三等兵:2013/02/06(水) 23:41:46.13 ID:???
>>406
リボルバーが廃れた要因でありオートに永久に勝てない所だな
408名無し三等兵:2013/02/07(木) 02:54:48.86 ID:???
>>402
警察のエアウェイトのフレームにヒビが入ったという記事が何年か前に載ったが。

ニューナンブより軽くて腰痛持ちにはいいだろうな。当たらないし、そもそも使わないけど。
409名無し三等兵:2013/02/07(木) 07:48:14.47 ID:???
M1917を腰に下げていた古ののお巡りさんはさぞや苦労されていたんでしょうね。
410名無し三等兵:2013/02/07(木) 09:38:06.44 ID:???
>>406
アホか
>>394
の条件に一番近いリボルバーを挙げてるだけだろ
411名無し三等兵:2013/02/07(木) 13:10:06.44 ID:???
トーラスのM617はどうだろう?2インチバレルで全長は16.8cmと小型で
重量も800gと適度な重さでこれくらいならキーロックシステムトラブル
のリスクも少ないだろう。更に357マグナムの7連装だ。
ブラジル製って所が引っ掛かるかも知れんが、今月のGun誌のトーラスリボ
特集によると最近は品質が飛躍的に良くなってるみたいだし。
問題はエジェクターロッドの短さだけど、そこはまぁ根性で何とかするとして。
412名無し三等兵:2013/02/07(木) 13:22:21.06 ID:???
>>411
2インチのスナブノーズで、.357Magだったら、どれぐらいのキックがあると思う?
413名無し三等兵:2013/02/07(木) 13:57:18.70 ID:???
>>412
そればかりはしょうがない。でも、S&WのJフレ600gクラスから357マグナム
撃つよりかは多少はマシだと思うよ。少なくとも200gは重い訳だし。
それにmidwayUSAの357マグのカスタマレビュー欄でも、2インチとかスナブノーズ
で撃った人が居たけど「そんなにキックは無かったよ」っていう声も少なくない。
(ちなみにその357マグの威力はJ換算で719J程)勿論、日本人と外国人とでは体格の差
とかはあるからそれが影響してる可能性は大いにあるけどね。
414名無し三等兵:2013/02/07(木) 14:02:12.23 ID:???
キックが強くても良い
手のひらが剥けるまで撃ちまくってみたい
415名無し三等兵:2013/02/07(木) 18:47:35.80 ID:???
>>414
手のひらを剥きたければ、バッティングセンターへ行けばいい。
416名無し三等兵:2013/02/07(木) 19:36:41.41 ID:???
>>408
日本警察の初期エアウェイトは357マグナムが使えるM360ではなく
M37だったはず。
今の日本警察は357マグナム用のM360を38SP弾で使っている。
417名無し三等兵:2013/02/07(木) 20:12:32.70 ID:???
前のニューナンブM60でも38SPを使っていて亀裂が入るような事があったな。
418名無し三等兵:2013/02/07(木) 20:39:46.50 ID:???
スタームルガーに外注すれば大安心だの
419名無し三等兵:2013/02/07(木) 21:01:47.71 ID:???
せきゅりてぃしっくす
420名無し三等兵:2013/02/07(木) 21:02:33.35 ID:???
>>419
やっぱり、ブラックホークだろ。
421名無し三等兵:2013/02/07(木) 21:14:59.63 ID:???
スピードシックスが好きだぁぁぁぁ
422名無し三等兵:2013/02/07(木) 22:11:49.87 ID:???
>>411
まじか
23年ぶりに月刊GUN買っちゃおうかなあ
423名無し三等兵:2013/02/07(木) 23:50:10.70 ID:???
>>422
載ってるのはM617じゃなくてモデル名は忘れちゃったけど新製品の
スモールサイズ・リボだけどね。
424名無し三等兵:2013/02/08(金) 00:37:07.72 ID:???
改めて思うのはリボルバーの作動確実性の要因ってなんだろう?
かなり古い話だが、1910年に行われた米軍拳銃採用テストでは
コルト1909リボルバーが6000発中たったの1回しか作動不良を
起さなかったが、これは現代オートと同等かそれ以上のレベルだろう。
作動の完成を反動といった外力に頼って無かったり、空薬莢の排出
といった事などを人力でやってるからだろうか。
425名無し三等兵:2013/02/08(金) 00:50:58.48 ID:???
>>424
作動の確実性ってあくまでも奇麗な条件での話だけんね
異物の侵入口の多いリボルバーは、ゴミ砂泥には案外弱い
426名無し三等兵:2013/02/08(金) 07:42:00.69 ID:???
それだけ撃つの大変だったろうな
427名無し三等兵:2013/02/08(金) 10:43:13.42 ID:???
>>425
シリンダーの隙間に引っかかるとかリボ特有のトラブルだしねぇ。
放っておくだけならリボ、実際に酷環境に突っ込むならオートか。
428名無し三等兵:2013/02/08(金) 12:14:00.62 ID:???
第一次大戦の塹壕戦のような泥だらけで至近距離における戦闘じゃどっちのほうが確実に弾が出るんだろう?

最終的に独軍はSMGを開発、米軍はショットガンを持ち出してきたけど
429名無し三等兵:2013/02/08(金) 14:25:22.18 ID:???
>>428
そりゃオートだろう。リボルバーは作動部の露出がオートよりも多いし、
Gun誌のオートとリボを砂まみれ泥まみれにしてどっちがちゃんと作動する
のかって実験ではオートは作動したけど、リボは作動不能になったらしいし。
430名無し三等兵:2013/02/08(金) 14:56:48.00 ID:???
ベトナム戦争当時のヘリパイロットなどにはリボルバーのほうが泥まみれでもジャムらないし6発確実に弾が出ると言って私物を持ち込んでるのが結構いたらしいが・・・
431名無し三等兵:2013/02/08(金) 16:31:16.10 ID:???
>>430
S&W M10の話だっけ?アレはまだオートに不信感を持ってた軍人が多かったからじゃなかったか?
432名無し三等兵:2013/02/08(金) 22:55:51.07 ID:???
>>430
> リボルバーのほうが泥まみれでもジャムらないし6発確実に弾が出ると言って

それはよく聞くよなぁ
あのウェイン・ノバックですら自分の護身用に「リボルバーは一回不発でも引き金を引けば弾が出る」と
M640を使ってるそうだし
433名無し三等兵:2013/02/08(金) 23:32:48.53 ID:???
オートじゃロシアンルーレットが出来ないじゃないか
434名無し三等兵:2013/02/09(土) 00:04:10.73 ID:???
>>432
ノバックさんには悪いけど、このご時世で不発なんて3流メーカーの弾使わない限り
まず起きないと思うんだが…。
435名無し三等兵:2013/02/09(土) 03:42:31.45 ID:???
>オートじゃロシアンルーレット

マガジンに実弾1発、後は空砲でジャラジャラ混ぜて装填、ってやり方もあるな。
436名無し三等兵:2013/02/09(土) 04:07:41.27 ID:???
戦場で拳銃を使わざるをえない状況というのは他の主要な武器が全て弾薬切れ等で使用不能になった場合や
430のパイロットの場合は敵弾により乗っていた航空機が不時着・墜落して友軍の支援も望めないといったギリギリの状態が考えられる。
ここで少しでもジャミングの危険性を排除して生存率を高めるべくリボルバーを選択するというのはありだと思う。
437名無し三等兵:2013/02/09(土) 10:19:09.20 ID:???
>>436
戦争で主要な武器が全て弾薬切れなどで使用不能になった場合って
リボだろうがオートだろうがほぼ死亡確定的な状況な気がしない
でもない。
438名無し三等兵:2013/02/09(土) 11:15:11.52 ID:???
1.単独で油断している敵兵を襲撃してその武器を奪うまでのつなぎ
2.不時着したジャングル等で大型肉食動物から身を守る。または食糧確保
3.捕虜・スパイ、軍規違反者の処刑
4.自決用

拳銃が戦場で使われるのってこんなもんかね。
439名無し三等兵:2013/02/09(土) 17:43:07.69 ID:???
パナマ侵攻ではSEALs隊員がM686とスピードローダーを所持していたり、
(海外のガンマニアサイトでは現在でも装備してるとの噂が)DSSのエージェント
が1993年ぐらいまでM19を持ってたりとかいう話は聞くが本当なのかね?
440名無し三等兵:2013/02/09(土) 17:46:30.33 ID:???
パナマ侵攻ではSEALs隊員がM686とスピードローダーを所持していたり、
(海外のガンマニアサイトでは現在でも装備してるとの噂が)DSSのエージェント
が1993年ぐらいまでM19を持ってたりとかいう話は聞くが本当なのかね?
441名無し三等兵:2013/02/09(土) 17:55:32.76 ID:???
ごめん。連投しちゃった。
442名無し三等兵:2013/02/09(土) 18:08:21.82 ID:???
ええんよ
大事なことだから(ハート)
443名無し三等兵:2013/02/09(土) 19:27:27.78 ID:???
>>440
M19コンバットマグナムを持ってるヤツは馬鹿だな。いつ、
フレームが破裂するかわからんのにw
444名無し三等兵:2013/02/09(土) 19:56:31.02 ID:???
破裂ってw
別に357マグナム撃たなきゃいけないって道理も無いが
445名無し三等兵:2013/02/09(土) 19:59:57.39 ID:???
>>444
コンバットマグナムだから、.357Magを撃つのはふつうじゃないの?
446名無し三等兵:2013/02/09(土) 20:42:34.13 ID:???
DSSの方は銃器関連だったら比較的信頼性の高い英語版wiki情報だし、SEALsは
そこそこ有名な話だから一応本当の話なのかな。
447名無し三等兵:2013/02/09(土) 21:03:41.42 ID:???
ベトナム戦争では私物のコルトSAAぶら下げていた兵士もいたとか
448名無し三等兵:2013/02/09(土) 21:39:27.28 ID:???
きっとパットン将軍のファンだな
449名無し三等兵:2013/02/09(土) 21:45:42.38 ID:???
>>447
パーカッションリボルバーを持って行った奴は流石にいないだろうな
450名無し三等兵:2013/02/10(日) 06:01:08.12 ID:???
ピュリッツアー賞受賞の有名なベトコンの頭を撃って処刑している瞬間の写真"General Nguyen Ngoc Loan Executing a Viet Cong Prisoner in Saigon"を見ると
スナブノーズリボルバー(S&WのM49ボディガード?)が使われているな。これも私物だろうな

ttp://www.executedtoday.com/images/Nguyen_Van_Lem_big.jpg
451名無し三等兵:2013/02/10(日) 08:43:26.30 ID:???
>>450
あれは南ベトナムの警察長官じゃなかったか?
452名無し三等兵:2013/02/10(日) 10:17:58.28 ID:???
M-19って必要なら.357マグナムも撃てるって位置づけじゃなかったっけ?
453名無し三等兵:2013/02/10(日) 10:39:11.65 ID:???
>>452
コンバットマグナムだから、とうぜん.357Magを撃てるというフレコミ。
454名無し三等兵:2013/02/10(日) 11:08:35.61 ID:???
いやNフレームは.357対応だけどKフレームは持ち運び便利だけど
撃ったらいきなり壊れたりしないだけの強度で次元みたいにマグナム弾撃ちまくってたら
そのうち壊れるのは納得ずくの製品だと思ってた
455名無し三等兵:2013/02/10(日) 11:47:02.46 ID:???
そんな時にはスタームルガーだっ!
何発撃ってもビクともしねえ
456名無し三等兵:2013/02/10(日) 13:29:28.26 ID:???
>>452
S&Wがそう思ってもユーザーは357マグナムしか使わないよ。
457名無し三等兵:2013/02/10(日) 13:32:12.07 ID:???
>>455
スタームルガーはシリンダーとバレルのギャップが大きいので
ガス漏れが多くパワーロスが大きい。
458名無し三等兵:2013/02/10(日) 16:10:17.98 ID:???
じゃあガスシール機構付きのロシアのナガンM1895。リボルバーでは珍しくサイレンサーが有効だ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=jCMHEpBxegM
459名無し三等兵:2013/02/10(日) 16:46:24.25 ID:???
>>452 だからそういうユーザーは長持ちしないのは知っててそういう使い方してるんじゃないの?
460名無し三等兵:2013/02/10(日) 17:20:21.48 ID:???
>>457
パワーロスって言ったってエナジーが半減する訳でもあるまい
数パーセント低くなる位どってことなさげ
461名無し三等兵:2013/02/10(日) 19:37:25.36 ID:???
スターム・ルガーは鋳物の一種であるロストワックス工法によるコストダウンが有名だけどリボルバーのフレームもロストワックスなのかな?
462名無し三等兵:2013/02/10(日) 21:31:35.19 ID:???
まぁシリンダーとバレル間のガス漏れはマズルブレーキ
として作用するので反動が減る有効さは有る。
463名無し三等兵:2013/02/10(日) 23:04:24.07 ID:???
>>459
あのイチローですら「銃は基本的に壊れるものだと思ってるから気にしない」と、
M19とM66を推してたくらいだしね
464名無し三等兵:2013/02/11(月) 07:00:27.84 ID:???
>>463
イチローはバットじゃなくて、銃を使うのか?
465名無し三等兵:2013/02/11(月) 07:44:47.27 ID:???
SルガーとM19とパイソンの中で一番シリンダーギャップがあるのがパイソン。
パワーロスしてるので、同銃身から同じ弾撃ってパイソンが一番初速が低い。
でも一番問題なのがバックブラストによる鉄粉の飛散で、射手の顔や目に浴びせかられる事。
だからパイソンにはシューティンググラスが欠かせない。

M19は練習や射的は38splで、職務中や本番に備えた状態では357を装填し、普段はマグナムを撃たない。
Lフレが無かった頃は357をパカスカ撃つならM27とかM28を選択すべきで、
座興で撃つなら兎も角、357常用してKフレの寿命縮めてどうするって話だよな。

最上のDAフィールがKフレな以上、Nフレがあるのに、敢えてK357があれば、ってニーズは潜在的にあったのだろう。
だからコンバットマグナムが生まれた。
そしてパイソンのサイズが357に丁度良かったからLフレが生まれた。
466名無し三等兵:2013/02/11(月) 09:44:18.92 ID:???
SEALはオートとリボルバー両方持って行ったんじゃなかったっけ?
467名無し三等兵:2013/02/11(月) 15:33:14.42 ID:???
>>466
特殊部隊で正式にリボルバーを装備してるのはGIGNだけ
468名無し三等兵:2013/02/11(月) 18:01:43.49 ID:???
>>467
Gun誌によるとGIGNも今では形だけの支給をしてるだけで隊員はみんなポリマーオート使ってるらしいけどな
469名無し三等兵:2013/02/15(金) 13:25:19.27 ID:???
リボのシリンダー回転不良の原因って何?メンテ不足によるスプリングのヘタりとか?
470名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:09:15.49 ID:???
トリガー、ハンマー、ハンドなんぞが連動するから、
どっかになんか挟まって物理的に動かないってのがありそう
471名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:54:04.69 ID:???
>>470
良く言われる「リボは砂利や砂に弱い問題」か。じゃあ逆に言えば
そういうのが無ければ何年もメンテをサボってたとか余程の横着
をしない限りは大丈夫って事か?
472名無し三等兵:2013/02/15(金) 19:50:12.96 ID:???
シリンダーに回転運動を伝えるのは中心軸の近くだからテコの原理で伝わる回転力は弱い。
フレームとシリンダの外周のあいだの隙間に異物が挟まったりすれば一時的にトリガーは引けなくなる。
まあスイングアウトして取り除けばいいだけの話だが
473名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:03:42.96 ID:???
>>471
単に力を入れる必要が増すだけでリボルバーは
動作不良にはならないよ。
474名無し三等兵:2013/02/15(金) 23:18:27.88 ID:???
噛み合わせが磨り減れば作動不良くらい発生するし、金属ではなくプラのモデルガンだと結構かんたんにそうなる。
なのでリボルバーも完全にメンテフリーって訳ではなく、使えば痛むし、オーバーホールはオートよりマメに必要。
部品や稼働部分はオートより多いからね。

その代わり、反動とバネの強さ、ショートリコイルのタイミングなど、デリケートなバランスは考えなくて良い。
オートだとこれが真剣な問題で、銃を押し込むようにして反動を受けてやらないと、これまた簡単に作動不良を起こす。
実際に、突っ込みだのジャムだのを、何回やったことか……



つまり反動の強いマグナム・オートだと、射手が反動を受け流せないって問題が出てくる。
反動そのものは、リボルバーよりマイルドだと言われてるけど、実際には作動不良が多いみたいだしね。
最も信頼性の高い、デザートイーグルでさえ、映画のように連射はできないそうだから。
475名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:14:11.49 ID:???
>>474
実銃撃った事あるのかい?すごいね。質問なんだが、リボルバーはある程度
メンテをサボっていても作動不良を起こさずに使用できるって聞いたけど、
実際はどのくらいの期間,作動不良を起こさない範囲でメンテ何もせず放かって
おけるものなの?オートは半年くらいでダメになるらしいが。
476名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:57:29.87 ID:???
ああ、対象はあくまでも買ったままの新品や数十発発くらい撃ったリボで
477名無し三等兵:2013/02/16(土) 13:25:59.80 ID:???
自分が所有してたんじゃないよ、あくまでシューティングレンジでの話さ。
何しろ人に貸し出すから、ガンガン磨り減るそうな。
478名無し三等兵:2013/02/16(土) 14:42:26.02 ID:???
>>477
そういう事ね、サンクス。って事は少なくともレンジとかでは無く個人で所有
する範囲内であれば余程バカスカ撃ちまくる様なマニアでもない限り、同じ
管理・保管・使用方法でもオートより長持ちするしメンテサボっても大丈夫
なのかな。
479名無し三等兵:2013/02/16(土) 14:58:58.44 ID:???
>>475
オートが半年放置で駄目になるとか誰に騙されたんだよ?w
そんなナマモノだったら銃砲店商売できないよw
480名無し三等兵:2013/02/16(土) 15:12:28.64 ID:???
>>479
弾を入れたマガジン装填しっぱなしとかハンマー起しっぱなしでロクに
メンテせずに放っておくとスプリング類がヘタって来ると何かのサイトで
見た。それが確か半年くらいでっていう話だったと思う。特にグアムみたいな
高温多湿地域は本当にマメにメンテしないとオートはヤベェとも。
481名無し三等兵:2013/02/16(土) 16:14:10.34 ID:???
>>480
それ前提条件が間違ってるからw
ちなみに、ハンマー起こしたままで放置したらリボルバーだって数ヶ月でバネはへたるぞw
ハンマーとトリガーのノッチが圧力でかじる可能性もあるし

高温多湿地帯はまた別問題だが
グアムのシューティングレンジで日本人向けの置き銃サービスなんてのが成立してることからお察し
保管時に清掃と防錆油付ける程度のメンテはするが、それで数ヶ月放置されてもまず問題なんて起きない
戦場帰りの真っ赤に錆びたりそれを無理に落として表面凸凹になった銃だって撃つだけなら大半問題ないし
482名無し三等兵:2013/02/16(土) 16:25:53.58 ID:???
>>481
ふむ、なるほど。リボをハンマー起したまま保管する人はいないと思うが
オートでも軽いメンテで放置も問題無しか。じゃあ、清掃もせず、防錆油
やガンオイルなども付けない最低限の保守もせず放っておくとどうなるの?
と思うが銃買う人でそんな無精はいくらなんでもおらんか。
でもそうなるとリボのメリットが「とりあえず素人だろうがプロだろうが
引き金引くと弾出るよ」と「滅茶苦茶大口径撃てるよ」だけになっちまうな。
483名無し三等兵:2013/02/16(土) 16:54:29.56 ID:???
>>482
だからリボルバーは自衛と大口径の両極端に分かれて中間は廃れた
ちなみに、リボルバーに弾突っ込んだまま長期放置すると悲惨な事故起こす可能性があるぞ
水分が薬莢についたまま真鍮腐食すると、撃った時に薬莢が破れてガスが噴いて大事故になる場合がある
そこまでいかなくても薬莢が張り付いて抜けなくなったり、シリンダーの内壁が錆び付いて銃ダメにしたりな
オートだと薬室に弾装填したまま放置なんてまずしないが、リボルバーだとやる奴いるから
484名無し三等兵:2013/02/16(土) 17:46:58.60 ID:???
>>483
ますます昨年6月のドイツ警察特殊部隊が強襲任務でリボ使った謎が深まるな。
てか、オートでチャンバーに弾装填したまま放置しないんだな。それだと
ホームディフェンスとかに不便な気が。海外銃雑誌やGun誌だと「最近はキャリーガンや
ホームディフェンスもリボじゃ無くて専らオートだよ!」って書かれてるが。
485名無し三等兵:2013/02/16(土) 18:00:27.51 ID:???
あのさ、メンテってのは射撃後のクリーニングの事だぞ。
火薬カスや付着した弾の鉄粉で錆びるんだよ…放っておくと。
で、放置して次に撃つと焼損って言って、更にバレル内を痛める事になる。
焼損を進行させない様に薬品で清掃して、グリスを薄く塗布しておく。
これが射撃後のメンテだ。

後は長期保管してても、錆が出る環境じゃなきゃ大丈夫。
弾抜いとくのは基本。(バネがヘタったら引き伸ばせばOK…で、ダメなら寿命だろ)

アレだな…冒険小説や映画なんかで、長期間放置されていた銃を拾ってそのまま発射できるか?ってのなら期間にも寄るだろうが、
銃本体より弾の劣化の方が問題になるな。
ヤクザ映画とかで油紙を巻いて土中に隠したりするだろ? 弾薬の保管法が問題。

ホームディフェンスなどで屋内に放置してるのは1年くらいは大丈夫だろう…。
オートの調子は狂うだろうが、リボは基本、無問題。
486名無し三等兵:2013/02/16(土) 18:34:35.23 ID:???
>>482
普通にオートピストルでマガジンに弾満タン状態で放置する奴は多いと思うよ。
487名無し三等兵:2013/02/16(土) 18:36:28.66 ID:???
つまり「拳銃についてド素人だし練習もあんまりしたくないし保守点検も面倒臭いから
あんまりやりたくないけど、万一のために家に銃置いときたいor携帯したい」って人は
リボルバーの方が良いってことか?>>483の事例はあり得るだろうがレアケースとして除外
するとして。
488名無し三等兵:2013/02/16(土) 20:02:30.46 ID:???
防災用のライトやラジオと同じで半年か年に一度ぐらいチェックするんじゃね普通
それも面倒という奴はワンショットピストルでも買って乾燥剤をたっぷり入れた桐タンスの中にしまっておきなさい
489名無し三等兵:2013/02/16(土) 20:31:31.93 ID:???
>>488
確かにそれくらいの頻度で点検やメンテぐらいする方が普通だな。
だったら、じゃあオートでもいいやっていう人も結構いそう。
490名無し三等兵:2013/02/16(土) 20:57:17.64 ID:???
押入の奥を掃除していたら云十年前に買ったまましまいこんでいた防災用品が出てきたでござる、って場合もまあよくあること。
缶詰は膨らんで、懐中電灯の電池とか上がっててな。
まあそういう奴はどのみち自衛なんて不可能だがw
491名無し三等兵:2013/02/16(土) 22:00:51.43 ID:???
そもそも銃より弾の消費期限の方が心配に思えるが。
雷管や装薬も年月で劣化するでしょう。
特にに雷管劣化は不発の恐れが有る。
492名無し三等兵:2013/02/16(土) 22:12:42.76 ID:???
>>491
30年前の弾でもたいがい問題なく撃てるよ
まともに保管してあればだが
リムファイアとか保管が悪かった場合とかは別だが
493名無し三等兵:2013/02/16(土) 23:09:04.72 ID:???
なんかこのスレ見てるとマジでリボルバーって需要が無いんじゃないかと思えてくる。
Gun誌では「公的機関のバックアップ・ガンにはリボルバーが多い」とか「IDPAのメンバーの
多くがスモール・フレームリボルバーをキャリーガンとしている事からそれらの人気が
高まっている」とか書かれてたが本当なのかなぁ。
海外のお巡りさんは自前でリボ買ってぶら下げてるらしいけど、極一部の人達で滅多にいないらしいし。
494名無し三等兵:2013/02/16(土) 23:31:55.21 ID:???
本当に需要が無いならS&Wもルガーもトーラスもリボルバー作るのやめるだろ
495名無し三等兵:2013/02/16(土) 23:51:55.22 ID:???
>>494
そう言われてみればそうだな。ちょっとしつこくて悪いけど昨年6月の
ドイツ警察特殊部隊の件もあるし確かな需要はあるんだろうね。
Gun誌もちゃんと海外まで行ってレポ書いてるんだから大っぴらに
嘘書けないだろうし。公的機関バックアップやIDPAメンバーの記事も
本当の事なのかもな。
496名無し三等兵:2013/02/17(日) 00:22:28.48 ID:???
ド素人やリボ好きの護身用、対大型野生動物用、リボ好きのオモチャ、大口径マグナムでヒャッハーしたい。
需要はいっぱいあるな。
497名無し三等兵:2013/02/17(日) 00:32:00.09 ID:???
だいたい素人の銃携帯って、アメリカでも免許取ってそれ用の銃買っても実際にはほとんどやらないともいうしな
日本人のサバイバル用品と同じ
なんか気分だけ楽しむ、みたいなw
まあ盛り上がってそれで銃器メーカーは飯食ってるわけだが
実際に必要があって携帯する人間のリボ比率は依然高い
498名無し三等兵:2013/02/17(日) 01:00:35.40 ID:???
それどこ情報ー?どこ情報よー?
499名無し三等兵:2013/02/17(日) 09:29:29.32 ID:???
リボルバーは兎に角「引き金引けば発射出来る」が
緊急用では大きいよ。
オートの様にスライド引いたりセフティ操作したりの
面倒さが無い。
500名無し三等兵:2013/02/17(日) 10:03:29.01 ID:???
>>499
> リボルバーは兎に角「引き金引けば発射出来る」

それはよく言われるよな
著名なガンスミスも、「リボルバーは引き金引けば弾出るし、
たとえ不発でももう一回弾けば発射できる確率は大きい」と語ってたし
501名無し三等兵:2013/02/17(日) 11:58:28.35 ID:???
ダブルアクションって、
本当はトリプルアクションだよな。
502名無し三等兵:2013/02/17(日) 12:56:26.04 ID:???
>>498
一応、今月号のGUN誌のトーラスリボ記事中で「IDPAのメンバーの多くはスモールフレーム・リボルバー
をキャリーガンとしている」と書かれてた。

>>499
前から思ってたけど、「オートみたいにスライド引いたりセイフティ操作したり」って言うけど
それだったら別に予めスライド引いておいて薬室に弾装填しておけば良いし、セイフティ操作
が嫌なら、SIGのDAKシリーズやグロッグとかにすれば良くね?グロッグはトリガーが軽くて恐いって
のはあるけど、別売りのN.Yトリガー買って組み込めば最大でリボのDAぐらいのトリガープルになるし。
グロッグ公式サイトにも書いてあるよ。
503名無し三等兵:2013/02/17(日) 13:32:58.09 ID:???
実際にグロッグはリボルバーなみにメンテ不要だそうだからな。
使った後の手入れは、リボルバーでも変わらないし。
504名無し三等兵:2013/02/17(日) 14:11:22.29 ID:???
メンテナンスがいらない銃なんてねーよ
505名無し三等兵:2013/02/17(日) 16:29:34.64 ID:???
ぶっちゃけ、リボルバーの利点はほとんどオートに持ってかれた感はあるよな。
「小難しい事考えずとにかく引き金引けばほぼ確実に弾が出る」という所はまだ
何とかオートより勝っているとは思うが。後は価格の安さくらいか?
506名無し三等兵:2013/02/17(日) 16:47:17.29 ID:???
物にもよるがオートの方が安いの多い
507名無し三等兵:2013/02/17(日) 17:43:59.67 ID:???
ここ見るとたしかにリボルバーよりオートが若干安い
http://www.budsgunshop.com/catalog/index.php
508名無し三等兵:2013/02/17(日) 18:41:12.29 ID:???
>別売りのN.Yトリガー買って組み込めば最大でリボのDAぐらいのトリガープルになるし

つ【DAO】

>ぶっちゃけ、リボルバーの利点はほとんどオートに持ってかれた感はあるよな。

微妙…w
例えばDAO,セイフアクション、ロングストロークSAなどよりはDAリボのDAフィールの方がスムーズだからだ。
特にS&Wのトリガーメカ、殊更にKフレは他の追従を許さない絶妙バランスなので100年以上生き残っていて、超える物が出て来ない。
まあ、その差は「小難しい事考えずとにかく引き金引けばほぼ確実に弾が出れば良し」とするレベルの射手には必要ないがなw
509名無し三等兵:2013/02/17(日) 19:08:03.45 ID:???
M10・・・ミリタリー&ポリスは19世紀末の生まれだものなあ
510名無し三等兵:2013/02/17(日) 19:14:53.47 ID:???
>>509
その前にハンドエジュクター
511名無し三等兵:2013/02/17(日) 19:18:35.60 ID:???
クソ重くて長いトリガーリーチのおかげでスムーズさも帳消しだけどな
512名無し三等兵:2013/02/17(日) 20:16:32.35 ID:???
>クソ重くて長いトリガーリーチのおかげでスムーズさも帳消しだけどな

S&WリボのDAトリガーのメカニズムを知らない証だなw
「チッチッ…パン」ですよ。
@トリガーを引き始めると、シリンダーロックが外れて回転を始める。
A回転が終了し、シリンダーが再びロックされる
Bハンマーレットオフまであと少しトリガーを引けば良い…という、この状態は既にSA。

つまり、DAだけど「チッチッ」という音でトリガーの引きを止めて、一拍置いて撃てば擬似的にSAで撃ったも同じなのがS&Wリボ。
しかもS&Wのトリガープルは引く程に軽くなっていく。
だから、DAで引いてブレた狙いを最後の一拍でトリガートラベルを溜めて狙いを再調整して軽く引けば良いだけ。
513名無し三等兵:2013/02/17(日) 20:28:32.84 ID:???
そんなに悠長に狙えるならSAで撃てば?
514名無し三等兵:2013/02/17(日) 20:35:29.63 ID:???
スムーズなDAで3発以内にカタつけるプロがいらっしゃる別世界のお方だよ
515名無し三等兵:2013/02/17(日) 20:49:45.33 ID:???
>>その差は「小難しい事考えずとにかく引き金引けばほぼ確実に弾が出れば良し」とするレベルの射手には必要ないがなw
一般人のセルフディフェンス用途じゃメリットないってことね

まあSAAが今でも需要あるように趣味用やベアプロテクション用なんかで生き残っていくでしょ→リボルバー
516名無し三等兵:2013/02/17(日) 21:04:33.10 ID:???
>>515
リボルバーがヘアプロテクションになるのか。いいことを聞いた。
517名無し三等兵:2013/02/17(日) 21:15:21.36 ID:???
>>516
お爺ちゃん老眼鏡忘れてますよ
518名無し三等兵:2013/02/17(日) 21:18:26.21 ID:???
へー あー そうだ
519名無し三等兵:2013/02/17(日) 22:54:37.31 ID:???
銃器に関しては比較的信頼性のある英語版ウィキペディアによるとニューヨークとロサンゼルス
の警察官の一部はバックアップ用や非番の日にリボを持ってる人がまだいるらしい。
520名無し三等兵:2013/02/18(月) 01:54:41.36 ID:???
「リボはクリーニングが簡単」って話をたまに聞くからyoutubeの掃除動画見たら
確かに本当に簡単そうだった。ブラシで磨いて、棒にさした紙に油しみ込ませて
シリンダー掃除して乾いた紙で拭くっていう単純作業の繰り返し。正直、余程
不器用な人で無い限り数回やれば慣れちゃうレベルだと思った。オートの方は
「やる前に絶対に薬室を確認しろよ!絶対にだぞ!」っていう注意喚起がちょっと
怖かったしスプリングとか小さな部品とかも掃除しなきゃいけないのはちょっと
面倒臭そうに感じた。薬室確認の忘れたらどうしようみたいな恐さや緊張やチマチマ
した作業とか勿論、個人差はあるけど人によっては慣れるのに時間がかかるかも
というのが正直な印象。
リボはまだ一般家庭の護身用銃としては需要アリの様だが、このメンテするだけで
何カ月も放かって置いて良いってのは結構魅力的。未だに需要があるのがちょっと
分かるような気がした。
あくまでもレンジとかガンガン撃ちまくる様な環境じゃ無くて、せいぜい練習くらい
でしか撃たないような環境ではの話だけど。
521名無し三等兵:2013/02/18(月) 02:06:56.44 ID:???
>>520
オートだってそんな細かい分解なんてしないよw
スライドとフレームを外して、バレルが別部品の場合はそれも外す
バレルの中の汚れを専用の溶剤とブラシで掃除して、スライドフレームバレルを擦れ合う部品を中心に汚れを落とす
ついでに異常や変形がないか目視でざっと確認
指定のオイルを適量塗布してばらした順序の反対に組み上げる
そんだけだ
全く分解せずにとりあえず必要な清掃のできるリボルバーと比べりゃ大変だけど、小さい分だけライフルよりゃ確実に楽
522名無し三等兵:2013/02/18(月) 11:37:17.39 ID:???
>そんなに悠長に狙えるならSAで撃てば?

要するにDA連射でのブレ幅を射手が意識して抑えられるって事。
マガジンを迂回したトリガーバーやシアを何重にも介して連動するDAOオートでは、そうはいかないって事。
523名無し三等兵:2013/02/18(月) 12:03:55.99 ID:???
>>521
ライフルよりゃ確実に楽ってそりゃライフルと比べりゃそうだろう。
それに何もライフルのクリーニングをしようなんて言って無いぞw
単に、単純かつ単調な繰り返し作業だけでリボは清掃が済むけど、
オートの場合はあくまでもリボと比べれば清掃に神経を使う場面が多い
と感じただけ。勿論、神経使うかどうかは人によるだろうし慣れれば
どうって事は無いだろうけど。
524名無し三等兵:2013/02/18(月) 12:35:42.57 ID:???
基本的、リボルバーは発射ガスが薬室と銃身に集中し、オートは内部機構にも吹き込む。
これがメンテナンスの差に繋がるんだよ。
525名無し三等兵:2013/02/18(月) 12:51:23.46 ID:???
ベレッタM92FSイノックスのメンテナンス動画も見たけど、本当にオートって
変な例えだが「機械」って感じだな。部品点数とかはリボの方が多いんだろうけど
内部構造というか作動構造自体は複雑で、パーツ同士の緻密さの上で成り立っている
んだなぁと思った。「オートは複雑、リボは単純」って良く聞く言葉に対しては「んな
訳ねーだろ。ガバとかグロッグどうなるんだよ」って思ってたけどちょっと納得。
正直、こんな訳分からん代物に自分の命を託せるか?とも思った。だから、ド素人の
人にはリボという選択肢もちょっと頷ける。ベレッタが複雑なだけかも知れんし、現に
今では多くの人がオートをお供にしてる訳だけど。
526名無し三等兵:2013/02/18(月) 15:04:38.64 ID:???
ヒャッハー!S&Wの繊細なDAでなきゃこの射撃はできないぜー!!
なシチュエーションが必須なら、って程度だな
527名無し三等兵:2013/02/18(月) 16:31:10.70 ID:???
>S&Wの繊細なDAでなきゃこの射撃はできないぜー!!なシチュエーション

拳銃の実用射程は23〜25m程、
DAリボで遠距離を連射する場合はS&Wトリガーのハンマーレットオフ直前の擬似SA状態が功を奏する訳だ。
一方、DA連射による遠射が苦手な最たるものはパイソンのトリガーメカ。
パイソンは近距離に合わせてDAフィールが滑らかに引ける様に引き始めのプルが軽く、徐々に重くなる。
重くなり、トリガーが粘る様な感じになる前に一気に引くのがパイソントリガーの真骨頂。
だからパイソンは競技射撃には向かないのだが、その性質の差が得点に現れないレベルの射手にとっては大差ない。
528名無し三等兵:2013/02/18(月) 16:57:49.45 ID:???
結局リボルバー限定の競技射撃の話ってことね。
セルフディフェンス等の実用品としてオートに勝る利点を挙げてるつもりなのかと思ったわ。
リボの利点の話なのになんでS&Wのトリガーメカしか言及しないのかと思ってたけど
スタート地点から噛み合って無かったわけか。
529名無し三等兵:2013/02/18(月) 17:11:04.01 ID:???
日本人の平均的な体格から考えると、S&W M686plusの2.5インチやトーラスM617
みたいな7連装スナブノーズリボって携帯性やコンシールド性ってどうなんだろう?
海外のガンマニアフォーラムや掲示板見ると「シリンダーがデカイからコンシールド
するのは厳しいね」「やっぱりキャリーするなら5発でしょ」という意見もあれば、
「俺は毎日ホルスターに入れてキャリーしてるよ」「(M617のレビュー欄で)これは
とても良いコンシールドキャリーガンだよ」という意見もある。
やっぱり、日本人の体型だといくらスナブノーズとはいえ7連装リボを秘匿携帯する
のはちょっとキツイかな?
530名無し三等兵:2013/02/18(月) 19:31:13.84 ID:???
>>529
無理ってことは無いけど厳しいと思う。
重さは気合でカバーするとしてもサイズ的にIWBホルスターは不快だろうし
ヒップホルスターは服装にもよるけど冬服以外は完全に隠すのが難しい。
年中キャリーしたいなら即応性に難はあるがバックに入れとくとかならいけると思う。
あとはかなりカッコ悪いが戦場カメラマンが着てるみたいなベスト羽織ればいける。
531名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:08:04.29 ID:???
>セルフディフェンス等の実用品としてオートに勝る利点

理屈で考えると

SAA>1911>DAリボ>DAO≒グロック系>DA/SAオート…となるな。

SAAはコンシールを考慮しない上で、達人が扱った場合だから除外するとしても…
統計的に初弾から3発目までが肝心の至近銃撃戦で一番アドヴァンテージがあるのがコック&ロックのSAオート。
次いでトリガーが重くても初弾から3発目までトリガーフィールが一定な拳銃。
DAOやセイフアクション系よりはDAリボの方が滑らかだから、『DAリボ>DAO≒グロック系』 の序列になる。
DA/SAオートは一見便利な様だが、『初弾DA⇒次弾SA』のトリガーフィールのギャップがある。
結局適正な射撃感覚を得られるのは3発目から…。

この感覚的違和感を生み出すよりは重くてもトリガーフィールが一定な方がマシという結論になってDAOなりが生まれた。
至近銃撃戦から6発以上かかって、まだ決着つかない場合はお互い距離を置いたバリケード戦に移行する。
遮蔽帯の影に隠れて撃ち合うバリケード戦ではトリガーギャップも装弾数も、再装填のタイミングも関係なくなるので、直ちにリボが不利という事にはならない。
集団戦闘の様に瞬間的な局面に火力が必要になる戦場のような状況では装弾数が少ないリボは不利になるがね…。
532名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:24:16.99 ID:???
コンシールならチーフやコルトのSFフレが良い。ズボンに差して上からTシャツの裾を被せればとりあえず隠れる。

>戦場カメラマンが着てるみたいなベスト

というか、釣り人のメッシュ地のベストなら真夏でもそんなに違和感ないだろう…。
あと、意外とウェストポーチとかね…即応性に工夫が居るだろうが。
即応性を考慮しないならアンクルホルスターとかクロッチホルスターがある。
533名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:46:11.59 ID:???
釣りベストにウェストポーチとかそれどんな羞恥プレイwww
534名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:52:38.98 ID:???
頭のてっぺんにくくり付けておけば幕末ファッションだと思われて怪しまれないよ

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 怪しまれないよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
535名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:59:27.05 ID:???
>>530
レスありがとう。やっぱり難しいんだね。確かに外国人でも「厳しい」って言ってるくらいだから
日本人なら尚更だよね。
ドイツの「DWJ」っていう銃器雑誌の「セルフディフェンスに適した銃は何?」という記事でも
「リボルバーなら携帯快適性から5発入りシリンダーの物を選ぶ事に真っ先にお勧めしたい価値がある」
と書かれてたし。
でも、いくら一般人が人に銃を向けて発砲する機会なんて一生に一度あるかないかとはいえ、装弾数5発だけ
はちょっと怖いな。キャリーする時はスピードローダーとかを1〜2個一緒に持ち歩けば多少はマシだろうけど…。
536名無し三等兵:2013/02/18(月) 21:00:36.11 ID:???
>>533
至近距離なら滑らかなDAで3発以内にケリつけるプロフェッショナルは見た目なんて気にしないんだよ
俺らとは住んでる世界が違うお方だからなw
537名無し三等兵:2013/02/18(月) 21:07:18.33 ID:???
>>535
一般人がスピードローダー携帯するって?
何人と戦うつもりだよ
そんな危険な場所に一般人が行くなよ
538名無し三等兵:2013/02/18(月) 21:09:15.22 ID:???
>>535
1980年代の警官ものTVドラマの見過ぎ
539名無し三等兵:2013/02/18(月) 21:15:22.83 ID:???
>>537>>538
いや、やっぱり弾は多い方が良いかなと思って。「これだけしか撃てない」
ってのは精神的にキツイかなと。まぁそれならオートのサブコンパクトで
良いんじゃね?ってなるし、Gun誌の武装する市民達とか読むと大抵は強盗
とかも相手が銃持ってると分かったら相当動揺するらしいから、5発で充分
だろうけどね。
540名無し三等兵:2013/02/18(月) 21:21:58.20 ID:???
まあ一般人が銃使う時なんてかなりやばい時だから1発でも多く持ちたいって気持ちは分かる。
>>535
5発以上の装弾数が欲しいなら威力犠牲にして22LRにするか携帯性犠牲にするしかない。
それか素直にサブコンパクトオートにするかだね。
541名無し三等兵:2013/02/18(月) 21:43:04.09 ID:???
暴漢だったか強盗に絡まれてディフェンスの為にバカスカ撃ちまくって、近隣に被害が出たとかで訴えられたとか言う話をGUN誌か何かで読んだな
542名無し三等兵:2013/02/18(月) 22:17:09.21 ID:???
もうほとんどこじつけレベルになるがもし、GUN誌に書かれた記事みたいに
銃持った強盗が家に忍び込んで来た時にその強盗と運悪く鉢合わせして、
撃ち合いになった何て状況になったらS&W M649みたいな5発リボだと恐ろしく
心細いだろうな。家に居て強盗と鉢合わせなんて状況だったらスピードローダー
やフルムーンクリップなんて身に付けてる訳無いし、そんなもん取りに行くなんて
アクション映画みたいな事出来る訳無いし。
543名無し三等兵:2013/02/18(月) 22:24:27.32 ID:???
>>541
昔のGUN誌でウッディ小林だかの家に取材に行った時ホームディフェンスにPPK/Sを使ってて
その理由が357マグナムだと壁貫通して危ないからって話を思い出した。
544名無し三等兵:2013/02/18(月) 22:35:07.08 ID:???
>>542
んなら落ち着いて弾薬箱から出せよ、家の中なんだろ?設定はw
545名無し三等兵:2013/02/18(月) 22:43:44.11 ID:???
きっと凄く広い家なんだよ
なんたってアメリカだからな!
546名無し三等兵:2013/02/18(月) 22:57:59.70 ID:???
>>544
恐くてそんなん落ち着いてよう出来ん!コレ言っちゃったらお終いだけど。
まぁ玉数が欲しけりゃ大人しくオートにするしかないかもねぇ。
547名無し三等兵:2013/02/18(月) 22:58:19.62 ID:???
武装した相手がいる、って状況で「落ち着いて」られるなら勝ったも同然じゃね?
548名無し三等兵:2013/02/18(月) 23:49:59.06 ID:???
>>547
だからGun誌の記事の強盗撃ち殺した母親とか強盗が持ってたショットガンを
奪い取って反撃した男とかどんだけすごい肝っ玉持ってんだと思う。だからこそ
反動とか小難しい理屈抜きにして引き金引けば弾が出るリボが護身用に需要ある
んだろうけど。実際、そんな事が起きたら金を渡して命乞いしてお帰り頂くか
窓をぶち破ってとっとと逃げるかの方が良いかもな、銃の出番なんて無いかも。
549名無し三等兵:2013/02/18(月) 23:56:33.77 ID:???
オートマチックだったなら銃を手にとってマガジンを探す、あるいはマガジンに弾を込めるところからやらなきゃならんから死んでたね。
550名無し三等兵:2013/02/19(火) 00:03:40.52 ID:???
そうだね、プロテインだね。
551名無し三等兵:2013/02/19(火) 00:13:38.28 ID:???
一昔前の話になるが、ニューヨークやロサンゼルスといった大都市のお巡りさん
は非番の日には5発リボ携帯してたみたいだから、5発でもまぁ何とかなるっちゃあ
何とかなるのかも知れんな。一般人と警察官を一緒くたにするのは強引だけど。
552名無し三等兵:2013/02/19(火) 00:21:21.70 ID:???
>>548
ピザの配達員が銃持った強盗にあっておとなしく有り金全部渡したのに
思ってたより少なかったことに切れた強盗がUターンして来て殺されそうになったって話もあるから油断出来ない。
553名無し三等兵:2013/02/19(火) 02:19:22.96 ID:???
リボルバーでもこんな事もあるので気をつけよう
ttp://img.izismile.com/img/img6/20130215/640/omg_thats_not_right_640_43.jpg
554名無し三等兵:2013/02/19(火) 09:22:37.93 ID:???
うわぉ・・・フレーム上半分吹き飛んでる
555名無し三等兵:2013/02/19(火) 09:26:09.25 ID:???
Kフレでトリプルチャージのリロード弾でも誤って撃ってしまったんだろう…

家宅侵入して来た賊に一発でもホームディフェンスガンで発砲したら、済やかに退散すると思うけど?
そこで「5発以上欲しい」って考えは賊を逃さず仕留める気満々って事だよ。
それじゃあ、ディフェンスじゃなくてオフェンス…ホームインターセプトガンだなw
556名無し三等兵:2013/02/19(火) 12:22:54.92 ID:???
そうだね。
ホームディフェンスにはシングルショットピストルが最適だね。
557名無し三等兵:2013/02/19(火) 12:39:28.80 ID:???
>>556
極論バカ
558名無し三等兵:2013/02/19(火) 12:54:26.25 ID:???
Gun誌の「自衛する市民達」を見ると、あくまでも読んだ限り全ての事例に置いては
拳銃であれショットガンであれ、1〜2発程撃った所で命中して相手がビビったりして
逃げるか、降参するか、警察が駆けつけて事が済んでるみたいだ。
それに強盗とか暴漢も相手が銃を持っていると分かると「気を付けろ!奴は銃を持ってるぞ!」
とか「あいつは銃を持ってる。さっさとずらかろうぜ」と自分達の方が人数が多いのにかなり
動揺するか逃げ腰になるみたいだ。だから、「自衛用では5発で事足りる」というのもあながち
間違いでは無いと言える。
勿論、例外はあるだろうし5つしか読んでないからもっと色々な事例があるだろうけど。
559名無し三等兵:2013/02/19(火) 13:36:58.61 ID:???
5発で足りないケースは稀だとは思うけど
相手が殺す気満々で弾が足りなくなって死んじゃった人は自衛する市民達に載れないわけで
自衛に成功した事例だけを見てホラ5発で充分でしょっていうのもどうなんだかなと思う
560名無し三等兵:2013/02/19(火) 13:59:05.79 ID:???
3〜4人のギャング団が労せず金を得る為に路上強盗したとするだろ?
でも殺傷力のないポケットピストルを突きつけられたとしても、
自分たちが傷付くリスクを負ってまで(武装した人間を無力化するという事は、相手を殺害してまで)
凶行を押し通そうとは思わないだろう…次に丸腰のカモを狙った方がマシと頭を切り替える。

金銭目的の強盗より、強姦魔の方がわかり易いかな?…(でも異常者だったら斜め上の行動に出るかも知れないがw)
561名無し三等兵:2013/02/19(火) 14:08:14.57 ID:???
別に結論は5発で充分、でもいいんだけど
そこに至る論拠が「〜だろう」「〜な筈」みたいな希望的観測ばかりだとあまり説得力は感じないな
562名無し三等兵:2013/02/19(火) 14:38:02.34 ID:???
アメリカのランド研究所という所が2008年にまとめたニューヨーク市警の火器使用調査に
よると、銃撃戦での警官の発砲数は平均7.6発で銃撃戦で無い場合の発砲数は平均で3.5発
だったそうだ。だから、たとえ相手が銃を持っていたとしても最初から殺す気でドカドカ
撃って来たとかいうケースを除けば理屈上は5発でも何とか事足りる可能性は高い。
現に海外のカリフォルニア州でも宝石店に銃を持って強盗に押し入った5人組がオーナーの
銃2発発砲でパニックを起こして逃げ去った(これはこいつらがただの小悪党だった可能性もあるが)
事例もあるし。近年の目立ったニュースを見ても一般人と暴漢や強盗が銃撃戦した何てニュース
は皆無。大抵は警察官と撃ち合ってる。
563名無し三等兵:2013/02/19(火) 15:04:42.12 ID:???
銃を出せば「こんな奴狙うより他を探そう」ってなるのは多分正しい
ただ、そうじゃない場合もある、ってのも事実なんだろうな
防犯カメラ映像なんかでコンビニ強盗とかみてるとほんとにカウンターに隠れて腕だけ出して撃ってたりもするし
(あれで当たるとは思えないが、怖くて顔なんか出せないってのもよーくわかる)

しかもこのネタになると「銃を抜いたら真剣勝負」「相手も銃を抜く… 一発で撃ち殺せるすとっぴんぐ・ぱわー…」
とかになって、毎度収拾つかねーw
564名無し三等兵:2013/02/19(火) 15:06:37.47 ID:???
でまあ、要は「うん、だから5発でカタがつくって方に命かけられるならリボルバーで全く無問題、
不安ならオートもあり得る。でもジャムったり自分撃ったり初弾装填し忘れたりしないようにね」
ってありきたりな結論しかないよーな
565名無し三等兵:2013/02/19(火) 15:55:15.07 ID:???
ありきたりだが実際5連発の小型リボルバーも10発撃てるサブコンパクトオートも両方売られてるってことは
どこで妥協するかは人それぞれってことだろう
ここで5発で充分だのスライド引き忘れとかねーよだのと論じたところでたぶん何も変わらない
566名無し三等兵:2013/02/19(火) 15:55:58.12 ID:???
リボルバーのシリンダーにあるカウンターボアードって何の意味あるの?
567名無し三等兵:2013/02/19(火) 16:00:12.61 ID:???
知らんけどシリンダーが回る時に弾のケツが擦れて抵抗になるのを防ぐためとかじゃね
568名無し三等兵:2013/02/19(火) 16:09:12.21 ID:???
>>565
同感。

てかオートとリボルバーどっちがいいかって話はもうお腹いっぱい。
それぞれのメリット・デメリットなんて出尽くしてるんだから好きに選べばいい。
569名無し三等兵:2013/02/19(火) 16:12:15.53 ID:???
小林宏明の「図説:銃器用語辞典」には「安全のために、なるべく撃針にふれないようする工夫だが、近年では安全装置が改良されたのであまり用いられなくなった」とある
570名無し三等兵:2013/02/19(火) 16:14:24.38 ID:???
マグナム弾やリムファイア等で薬莢の破損を防ぐとかいう意味もあるのかな? >カウンターボアード
571569の安価書き忘れた:2013/02/19(火) 16:15:16.51 ID:???
>>566
569
572名無し三等兵:2013/02/19(火) 16:15:39.08 ID:???
出っ張りなくきっちり収まってる方がカッコいいからだよ(適当)
573名無し三等兵:2013/02/19(火) 16:59:37.68 ID:???
>「銃を抜いたら真剣勝負」「相手も銃を抜く… 一発で撃ち殺せるすとっぴんぐ・ぱわー…」

統計的な平均交戦距離は2.8mで3発以内にカタが着くという条件付での話だな…
凶行抑止としての威嚇ではなく、殺るか殺られるかの抜き差しならない状況下での「真剣勝負」の前提だ。
行動阻止でなく、行動抑止するだけなら何も9mm以上でなく22口径でも良い訳だ。
「銃撃戦での警官の発砲数は平均7.6発」というのも公務上の市民を守るだとか、警告としての威嚇射撃を含めての事だろう。
574名無し三等兵:2013/02/19(火) 17:27:49.02 ID:???
この間、テレビでアメリカの婦人警官が出ていたが、「銃を抜くときは
撃つとき」と言っていた。このあたりが日本とはまったくちがう感覚だな。
575名無し三等兵:2013/02/19(火) 17:41:26.09 ID:???
>>572
それだ!(確信)
576名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:11:22.49 ID:???
>>506
オートはプラスチックのフレームでも作れるが
リボルバーは高価な金属材料が必要だからね。
577名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:14:50.19 ID:???
>>512
S&WリボルバーのDA機構は世界一優秀だよね。
特許期限は過ぎているはずなのにスタームルガー社
が導入しないのが不可解。
578名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:19:42.57 ID:???
>>513
アメリカの法律だとDA拳銃をSAで撃つと裁判で不利になるのだよ。
でもSA専用リボルバーならこの限りでは無い。
579名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:20:50.78 ID:???
そんな法律あんの?
判例でもいいけど
580名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:25:04.26 ID:???
>>542
まぁ強盗を確実に撃退したいなら拳銃使わず散弾銃が有効でしょう。
581名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:53:25.73 ID:???
>>574
アメリカ怖すぎだろ。戦闘民族かよw
582名無し三等兵:2013/02/19(火) 19:45:58.30 ID:???
今更だなw
583名無し三等兵:2013/02/19(火) 20:58:05.60 ID:???
>>581
あれ戦闘民族でしょ。インディアン狩りからずっと戦争してるし。
584名無し三等兵:2013/02/19(火) 21:13:17.68 ID:???
「規律ある民兵は自由な国家の安全保障にとって必要であるから、国民が武器を保持する権利は侵してはならない」合衆国憲法修正第2条
585名無し三等兵:2013/02/19(火) 22:12:35.39 ID:???
話むし返すようで悪いけど、>>574とか>>584みたら、自衛用ピストルだったら
5発リボでも良い様な気がしてきた。ていうかそんくらいの軽装備じゃないと
「一般人」としての正気を保てないような気さえしてきた。大袈裟な言い方だろうけど。
586名無し三等兵:2013/02/19(火) 22:50:42.68 ID:???
さっき報道ステーション内で銃規制についてニュースやってたんだけど
銃の練習してた人達や銃を持ち歩いている人はみんなオートだった。
だけど一人だけリボルバー(モデルは分からん)をホルスターに入れて
部屋にある棚の上に置いてる人が居た。やっぱりまだいるものなんだなぁ。
587名無し三等兵:2013/02/19(火) 22:58:08.03 ID:???
>>585
君がそう思うならそれが君にとっての正解だよ
考え方や置かれた状況は人それぞれ違うんだから
588名無し三等兵:2013/02/19(火) 23:50:04.62 ID:???
自衛で持ち歩いたり、必要な職業に就いてたら雑に扱ったり使い捨てできるグロッグかな
観賞や手入れやプリンキングを楽しむなら大型リボ
589名無し三等兵:2013/02/19(火) 23:58:35.48 ID:???
もう、俺がアメ公だったら…位の話でいいじゃん!

日本人気質の真面目さで、話が諄く成ってる。
590名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:13:15.99 ID:???
使い捨て前提だったらKEL-TECとか中華トカレフだろが
グロックなんか勿体無くって捨てられんわw
591名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:26:15.62 ID:???
いくら使い捨て前提でも中華トカレフは嫌だw
592名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:30:45.49 ID:???
自衛用に中華トカレフを持ち歩いてても暴発で自分や無関係の第三者を殺傷するか、逆にいざというとき弾が出ない確率が高そうだ
593名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:36:53.43 ID:???
>>592
チェンバー空で持ち歩けばいいだろ
撃つ時にスライド引いて装填だからスライドの速引き練習しないとな

そう考えるとただ引き金引くだけで弾が出るリボルバーは楽でいい
594名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:56:25.55 ID:???
せめて中華マカロフにしてくれ(懇願)
595名無し三等兵:2013/02/20(水) 01:04:23.02 ID:???
日本の893の場合、国内では一般人はハジキ持っていない事が前提となるから、
トカを使う場合は攻撃者側の前提に立つ訳だから、即応性なんて考慮しなくていいんじゃね?
893同士で銃を突きつける場合は、いきなり発砲する訳ではなく、
先ずは交渉を優位に切り出す為の恫喝が主な狙いでしょ。

>もう、俺がアメ公だったら…位の話でいいじゃん!

コーザノストラやマフィアだったら、M329の3インチか、マグナムチーフだな。
多弾数オートは出入りとか、カチコミの時でいい。
596名無し三等兵:2013/02/20(水) 01:13:30.56 ID:???
いや、せいぜいチャーターアームズのブルドッグあたりでいいだろ
前にマフィアに潜入してたFBI捜査官の本を見たけども普段は銃など持ち歩かず
持つときも機種不明の32口径小型ピストルだけだったそうだ
案外そんなもんかもしれん
597名無し三等兵:2013/02/20(水) 01:37:43.29 ID:???
>>593
性能や重量も考慮してるに決まってんだろ
あと持ち歩きに薬室空なのは当たり前
598名無し三等兵:2013/02/20(水) 09:58:19.04 ID:???
モサドかお前は
599名無し三等兵:2013/02/20(水) 10:12:21.34 ID:???
装填して持ち歩くバカっているのかw
600名無し三等兵:2013/02/20(水) 10:45:35.35 ID:???
装填せず持ち歩くバカっているのかw
601名無し三等兵:2013/02/20(水) 10:57:43.03 ID:???
>>598
モサドは.22口径ですよ?
602名無し三等兵:2013/02/20(水) 12:36:09.19 ID:???
サプレッサー付きの22口径を、標的の頭部に向けて、1マガジン全部を撃ち込むに決まってる。
銃なんて何でも良い、どうせ使ったらすぐ捨てるし、触れるくらい近づいて撃つんだから。
あぁ、銃は錆止めの『アーマーオール』を、タップリとスプレーしておけよ? グリップにもだ。
指紋が残り難くなる、手袋はするけど、念のためだ。


……なんてことは、今どきCIAはやっておりません。
603名無し三等兵:2013/02/20(水) 16:22:53.80 ID:???
使用した拳銃は一々C4で刳るんで粉々に爆破だろ?
604名無し三等兵:2013/02/20(水) 17:05:09.48 ID:???
>>603
「クライングフリーマン」ですかw
605名無し三等兵:2013/02/21(木) 06:18:11.20 ID:???
>>600
バカ発見w
606名無し三等兵:2013/02/21(木) 06:58:20.55 ID:???
>>605
バカ発見w
607名無し三等兵:2013/02/21(木) 07:53:10.83 ID:???
弾を込めるのはシューティングレンジに着いてからで良いのではないだろうか。
608名無し三等兵:2013/02/21(木) 08:14:47.80 ID:???
やまびこバカがいるなw
609名無し三等兵:2013/02/21(木) 08:30:22.06 ID:???
>>608
お前はただのバカだなw
610名無し三等兵:2013/02/21(木) 08:35:34.82 ID:???
やまびこいわれて変えてやんのw
611名無し三等兵:2013/02/21(木) 08:36:56.79 ID:???
>>610
くやしいかバカw
612名無し三等兵:2013/02/21(木) 08:42:55.74 ID:???
悔しさを押し付けないでくれよw
613名無し三等兵:2013/02/21(木) 08:55:09.15 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    
614名無し三等兵:2013/02/21(木) 08:57:33.95 ID:???
AAに逃げてやんのw
615名無し三等兵:2013/02/21(木) 08:59:04.90 ID:???
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
616名無し三等兵:2013/02/21(木) 09:01:38.81 ID:???
引くに引けなくなってやんのw
617名無し三等兵:2013/02/21(木) 09:06:34.87 ID:???
必死にAA探し中w
618名無し三等兵:2013/02/21(木) 09:13:08.22 ID:???
リボルバーはSAAで決まり
619名無し三等兵:2013/02/21(木) 09:14:10.70 ID:???
うはっw
620名無し三等兵:2013/02/21(木) 10:57:56.28 ID:???
脳内ソース… の次はただの嵐が来たか
621名無し三等兵:2013/02/21(木) 11:48:12.06 ID:???
争いは同レベルの物同士でしか発生しないってのがここ見てるとよく分かるな
622名無し三等兵:2013/02/21(木) 12:37:09.93 ID:???
http://www.hyperdouraku.com/movie/biohazard4/images/11.jpg
ミラ・ジョヴォヴィッチ身長:174 cm
XフレをDAで引くには174cm位では手に余るんだな…
623名無し三等兵:2013/02/21(木) 20:04:01.33 ID:???
>>621
どっちもどっち論て負けてるほうが繰り出すって知ってた?
624名無し三等兵:2013/02/21(木) 21:02:13.31 ID:???
>>622
グリップサイズはKフレームと同じだったと思うが
左手の方はなんか親指をずらして無理に人差し指を巻きつかせてるようにも見えるが、
ただ単に二丁拳銃で鉄アレイを持て余してるだけの気がするがw
慣れないと特に左手でDAリボルバーのトリガーを正しく引くってかなり難しいんだよね
本格的に覚えたいなら昔懐かしPPC競技でも本気でやらなきゃならない
625名無し三等兵:2013/02/21(木) 21:11:15.63 ID:???
ががが
626名無し三等兵:2013/02/21(木) 21:34:33.89 ID:???
KフレグリップでもトリガーリーチまでXフレは一緒なん?
627名無し三等兵:2013/02/22(金) 00:05:26.98 ID:???
S&W M649ってあまり人気無いの?検索かけるとM640の方が多く出てくるし、
海外のサイトでもM649はあまり見かけない。あの独特なデザインで敬遠
されちゃうのかな?
628名無し三等兵:2013/02/22(金) 00:11:21.74 ID:???
M640とかM649だと検索に引っかからないことが多いんだよね。
「Model 649」とかだと以外に見つかるかも
629名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:00:10.70 ID:???
>>628
言われた通りに検索したらM649よりも引っかかった。ありがとう。
そしたら、pikimalというサイトがあったので見てみたら、「ベストな
ピストル&リボルバーランキング」という面白そうなのがあった。
S&W M649は133位と中々健闘していた(最下位は408位まで)。
驚いたのがグロック17やSIG P230やルガーMk.3といった豪華メンバーが
100位代後半や200位ぐらいにいた事。
必ずしも軍隊や警察などに納入されている性能の良い銃=民間市場が欲しがる銃
という訳ではないのかな?
630名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:14:42.56 ID:???
>>629
どういう基準でランキング作成されてるんだと?w
自衛なのか軍用なのか警察用なのか
選出法がスレ主の主観なのか投票なのか何らかの実績を数値化したのか
まあ何にしても意味なしっぽい感じがするがw
631名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:45:26.54 ID:???
>>629
ちなみに上位機種は何が入ってるの?
632名無し三等兵:2013/02/22(金) 06:42:07.21 ID:???
>>629
これか?

Top 10 Best Pistols and Revolvers
http://pikimal.com/pistols-and-revolvers

正直、性質の悪い冗談にしか見えないが…
633名無し三等兵:2013/02/22(金) 07:46:10.37 ID:???
隠し持ち易くて、かつパワフルなピストルランキングだね
634名無し三等兵:2013/02/22(金) 12:02:45.99 ID:???
>>630
命中精度とかは見た人がレビューを付けて「☆いくつです!」と決めてる感じだった。
スペック表には緑色の印がある小さなメーターみたいなのが付いてて緑色の印が多ければ
多いほど優れている箇所といった様子。

>>631
1位は何故かグロック18だった。正直この時点でかなり胡散臭い。
あとはH&K tactikalも上位に食い込んでいた。
635名無し三等兵:2013/02/22(金) 12:37:10.30 ID:???
なんかゲームで無双できる銃ランキングって気も
636名無し三等兵:2013/02/22(金) 14:03:45.47 ID:???
Kel-Tec PF-9って人気あるみたいだね
ヒコック爺さんのようつべにもあがってたし
低価格」と小型のせいか?
637名無し三等兵:2013/02/22(金) 15:00:36.85 ID:???
個人的にはS&W M640が何か信頼できない。そもそも内蔵型ハンマーを余り良く思って無いのもあるけど。
内蔵型ハンマーは衣服などに引っかかる心配とかが無いから実用的なアイディアだけど、ハンマーの撃発力
不足や内部構造が普通のハンマー式よりも複雑になるんじゃないかという心配がある。だから、同じ様に
ハンマーが隠されてるリボでもちゃんとハンマーがあってフレームで覆っているだけのM649の方が安心できる。
実際M640も人気があるからそんな致命的な不良とかは無いんだろうけど…。
M640みたいに内蔵式ハンマーリボって構造が複雑になったり、ハンマーが打撃不足になったりすることってあるん?
638名無し三等兵:2013/02/22(金) 15:14:00.98 ID:???
内蔵じゃなくてもハンマースプリングはへたる。
639名無し三等兵:2013/02/22(金) 15:29:34.31 ID:???
>>638
確かに言えてるな。じゃあ、内部構造の複雑さはどうなんだろ?
全部フレーム内部に押し込めてるからその分、限られたスペースで
ハンマーを動かさなきゃいけないから可動部とかが他のリボよりも
複雑になっているイメージが。
640名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:09:06.72 ID:90L7xVKL
>>639
スパーとかなくてもちゃんと打撃力は計算して作ってるから大丈夫じゃないか。
俺にはDAOの方がその分シンプルな構造になると思えるが。
641名無し三等兵:2013/02/22(金) 23:37:35.04 ID:???
>>637
まあ典型的なバカの杞憂だから心配するな

S&Wのセフティハンマーレスは、SAのノッチがないしハンマーブロックがないから機構的にはややシンプルで理論上DAプルもやや滑らか
一部機構と部品をオミットした以外のDAメカは同じだから、ユーザーが変な小細工しない限り激発力不足の心配なんざ無い
異物の侵入の心配も低いから信頼性も高いわ
まあどれも決定的な差じゃないけどな
642名無し三等兵:2013/02/23(土) 00:13:08.27 ID:???
>>640
たしかにS&Wが打撃力を計算して無いとは考えにくいな。それに、もし
ハンマー内蔵式が信頼性低いならタウルスやスタームルガーでも内蔵式の
リボ売られたりはしないだろうし。

>>641
逆にシンプルになるのか、以外だな。異物の侵入のリスク低減は俺も思った。
ハンマー周りはシリンダー周りの次に砂利や泥といった異物に対して弱い所だし。
643名無し三等兵:2013/02/23(土) 13:37:37.90 ID:???
オートでもDAOモデルとかふつーにあるやん
644名無し三等兵:2013/02/23(土) 15:39:58.27 ID:VQRFvxYj
【東京】 「死にたい」と言ってた男、リボルバーを口の中で撃ち即死
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361600427/l50
645名無し三等兵:2013/02/23(土) 18:15:23.92 ID:???
>>641
今月号のGun誌にS&W M40の記事があったけど、その中で「M640はサイドプレート
内にハンマーブロックを入れてる」って書かれてたぞ。
646名無し三等兵:2013/02/23(土) 19:45:17.69 ID:???
>>645
アメリカは安全に不備が有ると即裁判になるから
当然ハンマーブロックは付けるよね。
逆に普通のリボルバーと共通部品にした方が量産
コストが安くなる。
647名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:08:23.63 ID:???
>>646
ハンマー内蔵式リボに対してはハンマーの打撃力不足や作動信頼性とかが低下する
んじゃないかと若干偏見の目で見てたんだが、その記事によるとS&Wは戦前にも
ハンマー内蔵式リボを開発・販売していて、お客さんからは好評だったらしい。
戦前の技術で好評を得るくらいだから(顧客のニーズや満足できる水準は時代によって違うだろうが)、
現代だったら信頼性とかは問題無いと思って良いだろうね。
648名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:32:23.58 ID:MBARL09n
リボルバーのトリガーメカを理解するにはモデルガン購入が一番だね。
言葉では形状とかを伝えにくいし、もしリボルバーが好きならやはり手元に一挺あった方が愛着がわくし。
649名無し三等兵:2013/02/24(日) 01:50:12.27 ID:???
>>645
あそうだっけ
センチニアルのオリジナルはハンマーブロックなくなってるから勘違いしてたわ
650名無し三等兵:2013/03/05(火) 13:35:43.83 ID:???
>548
頑住吉は再販しないかな……
ペッパーボックスやライトニングなど、最初期のダブルアクションを網羅してたのに。
651名無し三等兵:2013/03/05(火) 21:13:51.17 ID:???
モデルガンすらさわったこともないが、
軍事板の銃関係スレを見させてもらってる。

で、コルトパイソンって、すごくデカい銃だと思いこんでたけど、
フレームだけだとそれほどでもないの?
652名無し三等兵:2013/03/05(火) 21:35:29.48 ID:???
フレームだけでも3メートルくらいあるよ
653名無し三等兵:2013/03/06(水) 08:54:45.08 ID:???
手に持ってる写真とか映像位有るだろw
654名無し三等兵:2013/03/06(水) 13:46:04.98 ID:???
昔コルトウッズマンで騙されたなあ
実物は思ったより小さかった(スレ違い御免)
655名無し三等兵:2013/03/06(水) 14:13:55.74 ID:???
>>654
さては望月三起也の「ワイルド7」世代だな
ヘボピーのコルトウッズマン マッチターゲットなんぞデザートイーグルくらいの大きさかと思えるな

リボルバーだとパイソンをオヤブンが使ってたな
656名無し三等兵:2013/03/06(水) 17:32:02.00 ID:???
しかし、よく考えてみるとオヤブンのパイソンだけ浮いて見える感じなんだよね
他は飛葉のウッズマン、八百の南部式、世界のモーゼルミリタリーと細身の拳銃ばかりだし
パイソンはどうもゴツく見えるんだよな・・・
657名無し三等兵:2013/03/06(水) 17:57:45.61 ID:???
>>655
ワイルドも好きだけど昔マスダヤって会社がマッチターゲットモデルを出してたのよ
それが実物より二回り近くでっかいシロモノでね・・・
658名無し三等兵:2013/03/06(水) 18:09:04.69 ID:???
そういえばウッズマンのモデルガン出るね
スレチ気味だから詳しくは書かないけど
659651:2013/03/06(水) 20:56:42.03 ID:???
>>652-653
駄カキコに反応ありがとう。
ウィキペディアの「コルト・ファイヤーアームズ」の項目の
「リボルバーのフレームについて」のところに↓のようにあったもんで、

> フレームのサイズは7種類あり「Dフレーム」、「SFフレーム」、
> 「Eフレーム」、「Iフレーム」、「Jフレーム」、「Vフレーム」、
> 「AAフレーム」の順に大きくなっていく。
> 主にDフレームはディテクティブスペシャルやダイアモンドバック、
> SFフレームはマグナムキャリー、Iフレームはパイソン、
> JフレームはローマンMK-IIIやトルーパーMK-III、
> VフレームはトルーパーMK-V、AAフレームはキングコブラやアナコンダ
> に採用されている。

本当なら、パイソンのフレームそのものは特に大きいと
いうほどでもないのかな?と、ちょっと意外な感じもして
尋ねてみた次第だった。
660名無し三等兵:2013/03/06(水) 23:32:47.88 ID:???
S&W NフレとKフレの中間くらいのLフレがコルトIフレだな。
で、S&W N>L>K>J フレームの中間に丁度コルトフレームが入る感じ

つ 【 S&W X>N(AA)>L(≒I、V)>K(D、SF)>J 】

この他にNフレ伸ばしたガバナーのフレームやらトーラスフレームの対応もあるけどね…
まあ、それにパイソンは所詮9mmリボルバーだからな。
661名無し三等兵:2013/03/06(水) 23:37:52.42 ID:???
ごめん、ちょっと間違えたな…w

つ 【 S&W X>N(≒AA)>L(≒I、V)>K>(SF≧D)>J 】

トーラスはラージフレームとミディアムフレームとスモールフレームの区分けだったかな?
たしかスモールの下に更にランクがあって、それがチーフサイズだと思ったが…
あとジャッジ用ロングフレームと、S&W Xフレを超えるレイジングジャッジの特大フレームがあるね。
662651:2013/03/07(木) 01:36:59.34 ID:???
>>660-661
詳しくありがとう。
> まあ、それにパイソンは所詮9mmリボルバーだからな。

357マグナム弾用のシリンダーが収まる大きさはあるとはいえ、
確かにそうなんだよね。
ローマンやトルーパーのフレームより小さいらしいというのが、
何となく自分の中の意外な気持ちを強調した感じがするよ。

今、S&WのLフレーム使用銃の S&W M686 をウィキペディアで
確認したけど、写真写りのせいなのか、これもすごくカッコイイな。

> ジャッジ用ロングフレームと、S&W Xフレを超えるレイジングジャッジの特大フレーム
ジャッジだかレイジングジャッジだかの動画でシリンダーを
スイングアウトしたのを見た時、あまりにでかくて
むしろプラスチックっぽく見えたw
663名無し三等兵:2013/03/07(木) 01:59:37.56 ID:???
昔MGCのローマンのモデルガン持ってたけど
どっちかっつーとパイソンが小さいというよりローマンがでかいって感じだったな
664名無し三等兵:2013/03/07(木) 03:21:22.62 ID:???
最初の357リボルバーはS&W Nフレだった…つまり44Magが6発収まるサイズのリボルバーだ。
今のN357は8連発、L357は7連発、Jフレでも357が撃てる。
一方、コルトDフレは38splが6連発で、ちょっと小さいチーフが38splが5連発。
コルトDフレサイズから357撃てる様にしたのがコルトSFフレだろう…S&W Kフレより小振り。

で、パイソンとトルーパーの関係だけど、1950〜60年代の頃、高級品のパイソンに対し廉価357リボルバーがトルーパー/ローマンシリーズ。
S&Wには堅牢だが高級品のNフレのM27と耐久性が低いKフレのM19の357しか無かった時代のコルトの対抗馬がトルーパー系って事だろうな。
後から廉価モデルのNフレM28ハイパトがトルーパーの競合モデルだろうな…

ハイパトは44Magが撃てるフレームで357口径なんだから、一生モンの堅牢さだよ。
トルーパーはハイパトより若干安かったろうが、パイソンより耐久性が無きゃ商品価値として成り立たない。

S&W Lフレには44口径5連発があるが、マグナムじゃない…訴訟大国の大メーカーだから其の辺は慎重なのかも。
これがトーラスだと同サイズで44Mag5連発があるんだけどね。
因みにパイソンの最大口径には41Magというのがある。
SルガーSRHにも50口径5連発というカスタムがあるらしいね。
トーラスは44Magの倍の威力がある454カスールではラージフレームで5連発にしたんだが、
Sルガーは454口径でも480口径でも6連発にこだわっていたんだけれどね…。
665名無し三等兵:2013/03/07(木) 10:01:25.07 ID:???
パイソンって、初期物は仕上げが丁重な高級品だけど、S&W特有の不備があったと聞くが?
666名無し三等兵:2013/03/07(木) 10:01:30.66 ID:???
>>663
ローマンは6発だからなあ
S&WでいえばM10みたいなもんだよね
667名無し三等兵:2013/03/07(木) 13:20:21.86 ID:???
>>664
> トルーパーはハイパトより若干安かったろうが、パイソンより耐久性が無きゃ商品価値として成り立たない。
廉価版なのに耐久性も上という設定にしないと商品価値が危うい
と思われるほど、パイソンの価値は高く評価されてたんだなあ。。。
668名無し三等兵:2013/03/07(木) 15:49:52.85 ID:???
精度を高めるにはコストが非常に掛かるけど、耐久性を高めるのは、設計さえしてしまえば安上がりになる。

つか、セグメント違う商品じゃねーかよ?
669名無し三等兵:2013/03/07(木) 17:16:21.32 ID:???
1970年代はモデルガンで黒い銃口の開いたABSモデルのリボルバーというと44マグナム(S&WM29)とパイソンをのぞくとハイパトかローマン・トルーパーくらいしか無かったものなあ。
当時、テレビの刑事ドラマでやたら使われていたからメジャーな銃だと思っていたけど洋画じゃあまり見かけないな。

The Colt Trooper in .357 Magnum was considered to be the "poor man's" Colt Python. Internally, it was the same revolver. However,
it wasn't as tuned in its action and it lacked the full lugged barrel and the raised sight rib of the Python.
Therefore it was more affordable and popular with police officers and private citizens with more modest incomes throughout the fifties and sixties.
The original Colt Trooper was introduced in 1953 and discontinued in 1969.
(機械翻訳)
コルトトルーパー .357マグナムのは"貧乏人の"とみなされたコルトパイソン。内部的には、同じリボルバーだった。
しかし、それは、その行動に同調され、それは完全なラグバレルとPythonの隆起視力リブを欠いていませんでした。
したがって、それは50年代から60年代を通して警察官とより緩やかな所得の民間人をより手頃な価格で人気がありました。
オリジナルのコルト・トルーパーは、1953年に導入され、1969年に中止された。

引用元
http://www.imfdb.org/wiki/Colt_Trooper
670名無し三等兵:2013/03/07(木) 17:35:43.87 ID:???
>>668
> つか、セグメント違う商品じゃねーかよ?
精度の高いものをつくろうとしたら結果的に高級品になった
ということでもなければ、法執行用とか競技用とかの分野別に
市場を絞った製品でもなく、はじめからブランドイメージを担う
『高級品』として開発されたって感じなのかな??>パイソン
671名無し三等兵:2013/03/07(木) 18:07:22.56 ID:???
かっこいいリボルバーといえば、あぶない刑事でタカ(舘ひろし)が持っていたのが好きだな!
672名無し三等兵:2013/03/07(木) 21:47:51.11 ID:???
当時の具体的な価格や価格差は昔の雑誌の何処かに載ってた紹介文とかを調べて見返さないと判らんが、
確か
《高級品》・・・・・・・《高級品の75%位の価格帯》・・・《高級品の半分位の価格帯》   
パイソン=M29、M27 > M28ハイパト、SBH44 > M19、トルーパー系(ローマンなど)

だと思った…だからトルーパーは可也お買得品なんだよ。
でも同格リボのSルガーのセキュリティ6の方がもっと堅牢でリーズナブルなんだよな。
高級品はハンマーにリーフスプリングとか使ってるけど、トルーパーは廉価されてオートみたいにコイルスプリングが採用されている妥協の産物。
でもセキュリティ6というか、Sルガーは最初から「堅牢、低価格帯」を目指して設計されてるから、同じコイルスプリングでもトルーパーより若干DAnoキレが良いらしい…。
まあ、でもリーフだコイルだパイソントリガーだと言っても、それは競技の特性上、若干の点数に現れる差というだけで、実用上大きな違いでない…という事らしい。
セキュリティ6の方が安くて優れているが、コルトブランド分トルーパーに余計に金を払っても充分見合う程度の差額だったんだろう。
まあ、それでもアメポリはS&Wを好んで採用する傾向があるんだけれどねw
673名無し三等兵:2013/03/07(木) 21:55:36.49 ID:???
674名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:11:36.20 ID:???
>>669
当時はS&W M36とかコルトディティクティブはプラのモデルガンがない状態だったのよ
'81年になってようやくCMCからM36が出るような状態だった。
ローマンやハイパト、トルーパーがテレビで使われたのはその代用品的な扱い。
675名無し三等兵:2013/03/07(木) 22:29:58.22 ID:???
スマイソン・・・
676名無し三等兵:2013/03/07(木) 23:16:50.57 ID:???
スマイソンもといスモルトは実射の映像やメディアの露出が殆どないよなぁ
フォルムのバランス的に一番好きなんだけどね
677名無し三等兵:2013/03/08(金) 00:43:18.49 ID:???
678名無し三等兵:2013/03/09(土) 01:07:03.07 ID:???
パイソンとスマイソン…

似てるけど弾は違うのか?
679名無し三等兵:2013/03/09(土) 02:31:49.63 ID:???
え?






え?
680名無し三等兵:2013/03/09(土) 02:46:50.40 ID:???
>>678
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
681名無し三等兵:2013/03/09(土) 08:28:45.46 ID:???
スマンソン
682名無し三等兵:2013/03/09(土) 09:00:21.30 ID:???
そもそもスマイソンってS&W M686のバレルをコルト パイソンの
バレルに変えた物でしょう。
当然弾は357マグナムを使用。
http://jokeshop.co.jp/pic-labo/TMPY6STN_2.jpg
683名無し三等兵:2013/03/09(土) 09:17:22.49 ID:???
いや686じゃなくて19
684名無し三等兵:2013/03/09(土) 11:00:37.06 ID:???
>>683
パイソンがステンレスになる前の奴か。
685名無し三等兵:2013/03/09(土) 11:27:39.25 ID:???
いや、まあ686でも何でもS&Wのフレームにパイソンのバレルつけたらスマイソンにはなるだろうけど
Lフレーム登場より前からスマイソンやらスモルトと称するカスタムは存在したわけで
ある程度年季の入った銃ヲタならスマイソンと言われたら普通M19+パイソンを思い浮かべますわな
686名無し三等兵:2013/03/09(土) 21:15:45.91 ID:???
>>685
自分はパイソンのステンレスモデルしか知らないので
スチール仕様のブラックパイソンは新鮮。
687名無し三等兵:2013/03/09(土) 21:51:16.27 ID:???
黒いパイソンを知らないやつがいる方が驚きですわ
688名無し三等兵:2013/03/09(土) 23:07:16.92 ID:4odvhgmz
銀色のパイソンといえばニッケル鍍金かと思ってたが、ググってみたらトイガンがたくさん出てきた。
ステンレスのパイソンって実銃にあるの?
689688:2013/03/09(土) 23:11:50.34 ID:4odvhgmz
自己レスで申し訳ないが英語wikiみたら最近はあるのね。
690名無し三等兵:2013/03/09(土) 23:22:35.90 ID:???
最近はというかパイソンとかとっくに生産中止じゃなかったか?
まあなんかのおりには再生産かけるみたいだから、完全な絶版でもないみたいだが
691名無し三等兵:2013/03/10(日) 01:30:39.91 ID:???
ホワイトテイラーだとかボア…だったっけな?
色々ステンレスのコルトリボはあると思うけど、全部トルーパー系の発展型だな。
ニッケルメッキのパイソンはあった…アルティメットだかウルティメットだかのパイソン。
それ以前の銀パイソンはショップやガンスミに頼んだ特注品なのかな?
ステンレスパイソンは聞いたことないね…あったとしても本家が先に潰れたからな。
細々とコルトブランドで受注生産受けてステンレス製パイソンのラインナップでもあるのかねぇ?
692名無し三等兵:2013/03/10(日) 05:41:46.68 ID:???
パイソンといえばロイヤルブルーだろうが!!!!!!1

いや、別にパイソンそこまで好きじゃないけどね
でもパイソンに限らず艶々のガンブルー仕上げはやっぱ凄く美しいよね
693名無し三等兵:2013/03/10(日) 09:02:53.90 ID:???
>>691
ステンレスのパイソンは存在するよ
80年代中盤以降に販売
レアアイテムだけど
まあ理由は、全然売れなかったせいなだけだけどなw
694名無し三等兵:2013/03/10(日) 11:46:17.78 ID:???
>>691

ステンレス・パイソンを知らないとは、モグリだな?
695名無し三等兵:2013/03/10(日) 12:34:42.00 ID:???
ステンレスのパイソン、かっこいいなぁ!

4インチぐらいの長さなら自分のケツの穴に挿入してみたいぜ!気持ち良すぎて昇天するかもしれん
696名無し三等兵:2013/03/10(日) 12:38:00.18 ID:???
>>695
またオマエか
697名無し三等兵:2013/03/10(日) 13:05:16.27 ID:???
>>695
貴様ごときは中国製トカレフで十分
698名無し三等兵:2013/03/10(日) 13:10:53.99 ID:???
暴発したら困るな
699名無し三等兵:2013/03/10(日) 20:46:24.50 ID:???
>>695
どうにもムラムラして、モデルガンの銃口をケツの穴に挿入しようかと思ったが下痢気味なのでやめといた
700名無し三等兵:2013/03/10(日) 23:27:37.80 ID:???
>>695>>699
なんかハッテン場っての?やっぱウンコ臭くなるんだってね。
アナルセックスの下準備はかなり時間掛かるらしいが(6時間前から絶食とか)
アナルオナニーってどうなんだろうね?
ttp://extacylove.blog36.fc2.com/blog-category-16.html
やっぱ照星のあるリボよりロングスライドの包茎オートのバレルの方が向いてると思うんだ…
701名無し三等兵:2013/03/10(日) 23:44:45.61 ID:???
>>700
君はアナルにバイブでも突っ込んでなさいw
702名無し三等兵:2013/03/11(月) 01:16:21.65 ID:???
なんで俺なんだよ??? >>695>>699い言えよw
703名無し三等兵:2013/03/11(月) 01:57:38.03 ID:???
>>700
ア、アッー!
704名無し三等兵:2013/03/11(月) 09:26:27.38 ID:???
上段最左がS&W Lフレだな。次がGP100かな…SP101?
(ヤバイ;)GP100とレッドホークの見分けがつかないw…XフレとSRHは判りやすいが…。
http://home.comcast.net/~utspoolup/wheel4.JPG
705名無し三等兵:2013/03/11(月) 11:23:12.65 ID:???
M617 SP101(327) GP100 M500
Single-Six SP101(357) GP100 SRH

だと思う、たぶん
706名無し三等兵:2013/03/12(火) 00:40:44.56 ID:???
ガバナーに460S&W装填出来ると思うんだ…どうかな?
707名無し三等兵:2013/03/14(木) 19:01:41.88 ID:???
>>704
俺がケツの穴に挿入されたいのは画像上段最右の銃かな…バレルを奥まで突っ込まれてグリグリされたい
708名無し三等兵:2013/03/14(木) 22:03:47.78 ID:1Qqmwb1n
リボルバースレは何故かいつも変な人の隔離スレになりやすいなw
709名無し三等兵:2013/03/15(金) 01:43:49.39 ID:???
ホント、何が言いたいのか良く解らんからな…
でもそのくせ執拗に同じフレーズを繰り返してくるのは何故だろう?
聞くところによるとゲイでなくてくともインポになった男がアナルオナニーに走る場合があるんだってサ。
なんとな〜く、その類の人なのかなかぁ〜って気はするんだ…
710名無し三等兵:2013/03/15(金) 14:12:20.06 ID:???
よくわからんフレーズを繰り返す?
すとっぴんぐぱわーとかか… w
711名無し三等兵:2013/03/15(金) 22:08:18.79 ID:???
"すとっぴんぐぱわー"というフレーズを繰り返す奴は、阻止能(マンストッピングパワー)を認めたがらない厨が悔し紛れに連呼している苦言みたいなもん。
ただ、『悔し紛れ』な点には主張を感じる。
"ケツの穴に挿入"など何の脈絡もなく下話に行くのとはちょっと性癖が露出してる様に受け取れるな…"ガチ"な部分で。
(でも唐突だからリアクションされずスルーされてしまう)
『フレーズを繰り返す』って事は某かメッセージだとか、当人にも無自覚な主張が混じっている事もあるから、それを額面通り"ガチ"に解釈していいの?って話だ。
712名無し三等兵:2013/03/16(土) 17:16:37.36 ID:???
行間から3:2理論とやらが見えて来て、その根拠として3:2になるように数字を操作できる式を必死で探すのを
「必死」「悔し紛れ」「循環論法」「自家撞着」「チラ裏」と呼ばずしてなんと呼ぶんだろうねえ
713名無し三等兵:2013/03/16(土) 22:33:46.76 ID:???
やっぱリボと言えばS&W。M629、44マグナムだよな
定価949ドル
714名無し三等兵:2013/03/17(日) 02:47:51.06 ID:???
>>712
「病気」
715名無し三等兵:2013/03/17(日) 03:13:58.40 ID:???
44マグナムも結構普通になっちゃったよなぁ…女子供でも撃てる。
200kg以上の猛獣から身を守れない。
716名無し三等兵:2013/03/18(月) 03:38:48.23 ID:???
『機関騎銃』だの『阻止能』だの、独り善がりの造語・用語を使いたがる奴は
そのままNGワードに放り込んで無視するのが一番だよ
(そもそも“阻止能”なんて、畑違いの全く違う意味の用語だしね)

他人と会話や議論をする気が無く
ただ自説を押し付け流布したいだけの輩を相手にするのは
時間と労力の無駄でしかない
717名無し三等兵:2013/03/18(月) 06:45:03.64 ID:???
このスレにはストッピングパワーに固執する奴こなくね?

よく軍用拳銃スレかアサルトライフルスレあたりに出没するけど
718名無し三等兵:2013/03/18(月) 07:27:58.07 ID:???
なんというか、苦言になってねーよw

要するに反論したくても、出来ないって事なんだろ?
それはストッピングパワーという銃撃効果の捉え方自体が、普遍的な概念だからだ。
その蓋然性を幾ら認めたがらなくても、銃創学上のコンセンサスとして厳然とある以上は仕方のない事だよ。
数値化できないからといって、そこだけを拠り所に否を唱えても、その歪な主張には普遍性を欠くのよ。

あとリボルバーは強装弾を撃てる要素がオートに勝るから、ストッピングパワーにアドヴァンテージがあるって事だろう。
装弾数(火力)とのトレードオフの関係というか…。
719名無し三等兵:2013/03/18(月) 12:29:44.96 ID:???
拳銃使うぐらいなら高速ライフル弾使えよ、て結論にたどり着くよな<ストッピングパワー(笑)
720名無し三等兵:2013/03/18(月) 12:57:07.32 ID:???
つか行間から3:2が読める!だから3:2になる計算がタダシイのだ!タダシイからこれが正解だ!
とか宗教じみた事言うから馬鹿にされんだろ

ストッピングパワーと呼ばれる概念を否定した奴なんて「…」クンの脳内にしかいねえよ
721名無し三等兵:2013/03/18(月) 22:21:27.37 ID:???
ストッピングパワーを云々するならゼラチン撃ってできた空洞で語れよバカ
722名無し三等兵:2013/03/19(火) 02:40:47.63 ID:???
ストッピングパワー云々って言ってるけど…

針だって体に穴開けると痛いでしょw

アイスピックの先っぽ数センチ体に入ってくるんだぜ、下手すりゃ体突き抜ける。
あ…火箸を突っ込まれて体の中ぐりぐりして、真空吸引を掛けられると。
{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜
723名無し三等兵:2013/03/19(火) 02:58:02.54 ID:???
すとっひんぐぱわー云々より俺は肛門に銃口を突っ込まれてグリグリされる方が気持ちイイな
724名無し三等兵:2013/03/19(火) 14:55:23.99 ID:???
ちょっと聞きたいんだが、このスレ的にM686Plusってどんな感じ?
画像見たんだがシリンダーの弾同士の間に隙間がなく、ギッチリ詰められてて
発砲したときの熱とか大丈夫なのか気になった。隣の弾丸が加熱されて暴発なんてことはないよね?
725名無し三等兵:2013/03/19(火) 17:16:41.69 ID:???
>>724
パーカッションピストルじゃあるめーしんなこたぁねぇ〜よ
シリンダーの破裂気にするならともかく熱を心配するとか、まあ春の憂クンのオツムには落ちてくる空が多そうで心が休まらないねw
726名無し三等兵:2013/03/19(火) 18:13:19.91 ID:???
発砲した直後のチャンバーに間髪入れず生の弾の放り込むオートマチックさんより熱には余裕あるだろ
727名無し三等兵:2013/03/19(火) 18:46:47.14 ID:???
>>726
それもそうか、なんか無理矢理詰め込んだみたいな感じだから気になったんだわ
728名無し三等兵:2013/03/28(木) 19:32:11.79 ID:???
久しぶりにM10の4インチバレルを自分のケツの穴に挿入してみたら超気持ち良かったぜ!

照星の突起が刺激して昇天するぐらい気持ちイイんだ!
729名無し三等兵:2013/03/28(木) 20:23:49.73 ID:???
>>728
次はMGL140にチャレンジしてくれ
730名無し三等兵:2013/03/28(木) 20:34:12.40 ID:???
>>728
直腸に異物があると便意を催すと思うんだが、実際どうなの?
731名無し三等兵:2013/03/28(木) 20:43:54.75 ID:???
>>729
太すぎてちょっとムリ!
せめて44マグナムぐらいで勘弁してくれ!

>>730
便意がない時に挿入したら多分大丈夫かも
空撃ちしたら興奮してもっと気持ちイイんだ
732名無し三等兵:2013/03/28(木) 21:49:39.83 ID:???
また、オマエか。
733名無し三等兵:2013/03/28(木) 22:49:14.40 ID:???
いやいや、直腸に物体(便や挿入物)を感知するから便意を催すんでしょ?

昔のスパイの脱出アイテムに直腸隠蔽カプセルというのがなってだな…
http://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20121030%2F11%2F1385151%2F6%2F720x576x70a505f4470f322309c7d203.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
直腸に仕込んだカプセルに脱出用ツールを入れておくんだが(麻薬密輸にも使えそう)
そんなの仕込んでたら、ずっとウンコ我慢する様な状態なんじゃないか?と、疑問でさw

自分のケツの穴に挿入してる経験豊富なら、色々分かってるんでしょ?そこんトコ実際どーなの?
734名無し三等兵:2013/03/29(金) 08:11:35.07 ID:???
そーいや、座薬と銃弾って似てるよなw
735名無し三等兵:2013/03/29(金) 08:43:55.66 ID:???
ヤクルトと薬莢が似ている話なら昔から聴くけどな
736名無し三等兵:2013/04/07(日) 13:16:05.54 ID:???
S&W M19/66って後期型は357マグナム撃っても問題無しな仕様に改良されたらしいけど、
どれくらいの世代からそうなったの?M19-5辺りから?
737名無し三等兵:2013/04/12(金) 16:16:07.28 ID:???
このスレにもアメリカ在住で実銃を所有してる人がいるのかな?
738名無し三等兵:2013/04/13(土) 03:03:37.33 ID:???
前に実銃所持したのをお披露目したいのか、VIPやサバゲ板やこの板にまでわざわざスレ立てしてた痛い奴はいたな
739名無し三等兵:2013/04/28(日) 00:51:42.94 ID:???
今月号のGun誌でチアッパ・ライノ特集があって、内部構造が複雑なのと
DAが重い以外はコンパクトでシリンダーも丸く無いのでキャリーしやすく
グリップも握りやすい。シリンダーラッチの位置が素早く操作できる様に
なっていて、リコイルや跳ね上がりも軽く的に良く当たる。とべた褒め
されてたけど、実際そんなに良い銃なの?構造が複雑だからミスファイアとか
多く無いのかな?
740名無し三等兵:2013/04/28(日) 10:11:42.23 ID:???
>>739
どっちのGun誌だ?
月刊Gunはもう無いぞ
741名無し三等兵:2013/04/28(日) 14:27:48.51 ID:s2vJf743
>>740
Gunプロフェッショナルの方
742名無し三等兵:2013/04/30(火) 19:42:16.28 ID:???
今月号のガンプロフェッショナルでコルト・パイソン特集やってた。パイソンは
S&Wと比べてDAが糞って散々言われてるが、特集内では「DAトリガーがスムーズ」
「滑るようにスイーっと引ける」「一気に引き切るならDAトリガーは滑らか」って言われてて
意外だった。つか、一気に引き切るならって言ってるが逆にトリガー引く時に一気に引き切
らない奴とかいるんか?
743名無し三等兵:2013/04/30(火) 21:29:14.85 ID:Md0tAjui
>>742
p20にも書いてあるけど、ハンマーのレットオフ寸前で止めてから引き切った方がブレが少なく、
そういった撃ち方にはS&Wの方が適しているという事です。
744名無し三等兵:2013/04/30(火) 23:07:51.54 ID:???
>>743
そういうことか。俺は銃撃った事無いから撃ち方については良く分からんが
もし人に対して銃を撃たなきゃならんってなったら「うわああ!敵だあああ!」
みたいな感じでとりあえず銃口を相手に向けてバカみたいにトリガーを引き
そうだから、そういう俺にはS&Wよりもパイソンの方が向いてるのかな?
745名無し三等兵:2013/05/01(水) 01:39:59.78 ID:???
>>742
>トリガー引く時に一気に引き切らない奴とかいるんか?

射撃を趣味にしているガンオタとか、射撃競技経験者とか
746名無し三等兵:2013/05/01(水) 07:12:30.89 ID:YW8hb7Lz
>>744
特に狙わずに連射する場合はストロークが短くてトリガープルが軽い方が有利じゃないかと思う。
モデルガンしか撃った事無いからわからないけど、パイソンもS&W系もそんなに変わらないんじゃないかな。
747名無し三等兵:2013/05/01(水) 08:52:53.48 ID:???
748名無し三等兵:2013/05/01(水) 11:06:37.00 ID:???
>>746
確かにその方が撃ちやすいだろうな。でも、プルが軽くてストロークも
短いとなると暴発や誤射が怖いなぁ…。オートだけどグロックで自分の足
撃ち抜いちゃった警官もいたし。

>>747
やっぱりDAはS&Wってのは鉄板かぁ。特にKフレームのトリガーアクション
は非の打ちどころが無いと言われてるし。パイソンはDAは糞扱いだけど
紹介動画とか見るとバレルの精度が良いのは本当みたいだ。評判悪いDAで
撃ってもターゲットの真ん中にビシビシ当たる。撃った人も「4インチで
20フィート離れてここまで当たるなんて並のS&Wじゃまず無い」みたいな事
言ってた。本人の腕もあるだろうけど全くの素人だから一気にトリガー引き切る
タイプで特に射撃の練習もしたくないけどそれなりには当てたいって時はパイソンも
選択肢と言えば選択肢かも。そんな奴が1000ドル以上も出すとは思えないがw
749名無し三等兵:2013/05/01(水) 14:53:36.49 ID:???
PPCマッチみたいにゆっくり絞ってくと、レットオフ直前で均衡するとこがあってハンマーが一瞬止まるの
そこからあと一息でトン、と落ちるから、タイミングつかみやすい

>>748
バレル精度が良くても引くたびにブレてたら意味ないわけで、それは「ちゃんとトリガーを引けている」ってことでないか
750名無し三等兵:2013/05/01(水) 16:29:15.25 ID:???
>>749
そもそもリボを撃つ際の「ちゃんとトリガーを引けている」っていう状態というか
撃ち方が良く分からん。普通に引き金を引き切るだけじゃダメなのか?
てか銃を撃つ際、特に銃素人の御用達色の強いリボではいざ強盗か何かに襲われて
撃たなきゃならんっていうGun誌の自衛する市民達みたいな生きるか死ぬかみたいな
状況下でレットオフがどうのこうの言ってられないような気がするんだが。
751名無し三等兵:2013/05/01(水) 18:50:31.42 ID:???
>>748
当たると言うならS&W M10が鉄板でしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=0EJYS5yu9hQ
752名無し三等兵:2013/05/01(水) 18:55:25.76 ID:???
>>750
だから、プロはお金を掛けて練習して、無意識にレットオフ近辺の作業をしてるんでしょう。
命掛かってるし。

射撃の選手も同様だよね。生活掛かってるから。

アマチュアは、レットオフを俺には解からんとか否定せずに
如何に選手wレベルに近づけるかを、楽しむのもいいんじゃないか?
753名無し三等兵:2013/05/01(水) 19:29:56.79 ID:???
>>751
あれは半端無いらしいな。ただ、世の中には357マグナムを3発腹に喰らおうが
ショットガンの弾が直撃しても死なずに逆に反撃してくる人間辞めてるだろ
レベルの奴もたまにいるから38+Pだとちょっと不安かも。

>>752
そういうもんかー。個人的には大前提としてとにかく小難しい事は考えなくてもいいし
どんな姿勢だろうがトリガーの引き方だろうが何でも良いから「トリガーを引く」って動作
をするだけで確実に弾が出て、銃口を相手の胴体に向けてたらちゃんと胴体のどこかには
当たるみたいなリボが理想なんだがなぁ。
754名無し三等兵:2013/05/01(水) 20:57:40.13 ID:???
midwayUSAのオーナー(?)が出てるyoutubeのパーソナルディフェンス
って動画でそのオーナーさんがS&W M686撃ってたけど5発中3発も外してた。
M686が命中精度悪いなんて話聞いた事無いから、この人の腕が悪かった
のか銃のコンディションが悪かったのか。
755名無し三等兵:2013/05/01(水) 21:11:46.25 ID:???
何を的にして、どれ程の距離から射ったのかという。
756名無し三等兵:2013/05/01(水) 21:56:44.33 ID:???
>>753
まあ、キャリバー.50のM2を持ち歩けばw
757名無し三等兵:2013/05/01(水) 22:01:14.07 ID:???
>>755
正確な距離は分からんが10mくらいだったと思う。的はハッキリいた大きさは分からんが
シューティングレンジにたまにある人型じゃなくて普通に丸型だった。

>>756
重機関銃じゃねぇかw
758名無し三等兵:2013/05/02(木) 14:25:21.02 ID:???
結局、パイソンがS&WのKフレ・Nフレリボに勝ってる点ってどこだろう?見た目以外で。
SAのトリガーフィーリングと命中精度は最強とかシリンダーラッチがS&Wよりもスムーズに動く
ってのは聞いたことあるが。
759名無し三等兵:2013/05/02(木) 15:05:10.89 ID:???
>>758
メカニズムはS&Wの方が全て上だよ。
コルトが勝てたのは仕上げとデザインの良さ。
760名無し三等兵:2013/05/02(木) 15:22:17.00 ID:???
>>759
やっぱそれだけかー。だがGunのフルラグじゃないM686特集でLフレは
アメリカ人でもキャリーしたがらない程デカイってのが分かったし、
M19は357マグ撃つには強度が心配。Jフレは5発しか装填出来ないしなぁ。
そうなるとパイソンが丁度良い塩梅だったんだが。そんな俺にお勧めの
6連発357マグナムリボは何かないかね?
761名無し三等兵:2013/05/02(木) 16:06:22.16 ID:???
>>760
スマイソン
762名無し三等兵:2013/05/02(木) 16:11:32.07 ID:???
ColtがS&Wに勝る所など無い

以上
763名無し三等兵:2013/05/02(木) 16:40:24.39 ID:???
>>761
フレーム自体がLフレでデカさ自体はM686と変わらないしなぁ。しかも市場でほとんど出回って無いらしいし。
KフレとLフレの中間の大きさのフレームリボって無いもんかね。
764名無し三等兵:2013/05/02(木) 16:45:12.35 ID:???
あ、フレーム自体はLフレじゃ無くてKフレだった。スマソ。でもKフレだと結局耐久性が…。
銃作りって難しいもんだ。
765名無し三等兵:2013/05/02(木) 16:59:26.07 ID:???
海外のガンフォーラムサイト見るといろんな意見があるな。パイソンが最高だ
という意見もあれば、いやいやS&W M27が最高だよという意見もあるし、何を言う
ルガーセキュリティーシックスが最高だろと書いてる人もいる。コレ言っちゃあ
お終いだが、9割の人間が実銃撃った事無いココとは真逆で向こうは9割の人間が
実銃撃った経験あるだろうから何となく説得力がある気がする。
766名無し三等兵:2013/05/02(木) 18:49:57.35 ID:???
ルガーブラックホークを撃った人間としては、やっぱりスタームルガーだなw
767名無し三等兵:2013/05/02(木) 22:04:59.34 ID:???
>>766
他には何かリボ撃った?
768名無し三等兵:2013/05/02(木) 22:40:43.00 ID:???
でもデザインだけで選ぶのならブラジルのトーラスも良いよ。
http://www.taurususa.com/product-details.cfm?id=224&category=Revolver&toggle=tr&breadcrumbseries=LF2
769名無し三等兵:2013/05/02(木) 22:44:36.05 ID:???
770名無し三等兵:2013/05/02(木) 22:50:26.22 ID:???
771名無し三等兵:2013/05/02(木) 23:52:34.06 ID:???
>>770
8連装シリンダーは携帯性悪そうだなぁ。弾数はリボとしては破格だけど。
772名無し三等兵:2013/05/03(金) 00:42:43.12 ID:???
今でこそ「リボルバーといえばS&W」ってなってるけど、1907年の米軍拳銃採用トライアル
ではS&W製45口径ダブルアクションリボルバーは「すでに馴染んでいるコルト製品に勝る
物では無い」という理由で蹴られてるんだよな。そのトライアルではコルトが一番有望
と見られてたらしいし。今でこそ見る影もないが、1800年代後半から1960年代前半までは
「リボルバーといえばコルト」だったのかも知れんな。
773名無し三等兵:2013/05/04(土) 01:37:13.92 ID:???
ここまでローマンが出ないことに驚いたかも
774名無し三等兵:2013/05/04(土) 05:11:34.68 ID:bYb5wte/
驚く前にまず語れ
775名無し三等兵:2013/05/04(土) 12:21:20.30 ID:???
1910年に行われた米軍拳銃採用トライアルではコルト1909リボルバーは6000発中1発しか作動不良
を起こさなかったとか。グロックで倉庫番してた人のブログによるとコルト1917リボを完全分解
した際の部品点数は40点だったし、パイソンは内部メカ構造がシンプルと言われてるから、
「内部メカの強度、DAトリガーアクション」ならS&Wで「内部メカのシンプルさ、作動の確実性」ならコルト
と言った所か。S&Wを6000発撃って何回作動不良を起こしたかっていう資料が見つからんから確実性に
関しては何とも言えんけど。
776名無し三等兵:2013/05/04(土) 13:15:08.95 ID:???
どうせ貧乏なんだからブルドッグ44スペで十分。
777名無し三等兵:2013/05/04(土) 20:21:07.02 ID:???
>>772
其れは「シングルアクションリボルバー」で
有ってダブルアクションでは無いよ。」
http://www.coltsmfg.com/Catalog/ColtRevolvers/SingleActionArmy%C2%AE.aspx
778名無し三等兵:2013/05/07(火) 13:55:55.45 ID:???
「」厨房うざい
M1907といやあ余裕でスイングアウトのDAだろうが
779名無し三等兵:2013/05/13(月) 18:44:47.87 ID:???
ガンマガのライノ特集は俺も読んだが、他のリボルバーに比べて故障し易いということはないんだろうか?
あと、整備が大変そうな印象があるな
非常に気になる銃ではあるんだけど
780名無し三等兵:2013/05/14(火) 03:13:14.71 ID:???
>>779
こんなネタ銃壊れるまで撃つ奴なんてそうそういないだろ
メーカーがなんか勘違いして競技に使わせでもしない限りまずボロは出ない
781名無し三等兵:2013/05/22(水) 12:39:47.70 ID:???
http://i.imgur.com/3u6aw0e.gif バンバンいう俺の嫁
782名無し三等兵:2013/05/22(水) 12:41:35.75 ID:???
http://i.imgur.com/cLroRi7.gif なんかいってる嫁
783名無し三等兵:2013/05/22(水) 12:43:09.36 ID:???
http://i.imgur.com/SwitdWF.gif やっぱりバンバンいう嫁
784名無し三等兵:2013/05/22(水) 12:45:57.25 ID:???
http://i.imgur.com/EfYlxFp.gif そして逮捕された嫁
785名無し三等兵:2013/05/24(金) 07:30:20.75 ID:???
リボルバーをサブマシンガンのように撃つjerry miculek

ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=giSaNiQ-Wb4
786名無し三等兵:2013/06/04(火) 21:18:39.56 ID:???
元警察官だった人から聞いた話

S&W M1917 重いだけの嫌な銃

S&W ミリポリ よく当たる銃だったが四六時中持ち歩くのは嫌だった。

ニューナンブ3in そこそこ当たる良い銃でも重い
787名無し三等兵:2013/06/10(月) 12:14:04.38 ID:???
>>753
俺なら38口径の銃口をケツの穴に突っ込まれて撃たれてみたいぜ!アッー!って気持ちイイだろうな…
788名無し三等兵:2013/06/10(月) 14:18:08.79 ID:???
>>786
そういえばエアウェイトの銃身が曲がったって噂はマジすかね?
789名無し三等兵:2013/06/10(月) 14:31:37.93 ID:???
エアウェイトの銃口をケツの穴に突っ込んで下さい!ってお願いしたらやってもらえますかね?銃身の長さ的にも気持ちよさそうだが…
790名無し三等兵:2013/06/10(月) 19:21:40.05 ID:???
レットオフ直前で止める撃ち方は25m先とかの遠射でDAで連射を強いられる場合だな。
そういうシチュだとパイソンのフィロソフィは裏目になるって事。
まあ、DAじゃ25m超えると当たらないから、結局SAで撃てばパイソンのアドヴァンテージは戻ってくるんだけどね。
ピストルコンバットで25m超えての撃ち合いは想定外だから、射撃競技ではパイソンじゃ勝ち抜けない。
791名無し三等兵:2013/06/10(月) 19:29:52.90 ID:???
S&Wガバナーには45ACPと45ロングコルトと410ショットシェルが装填できる。
リムレスの45ACP弾にはクリップ付けてシリンダーの淵に引っ掛ける。
で、長い410シェルが装填できるシリンダーって事はさ…
45ロングコルトと同じ長さのリムレス弾、45ウィンマグや44オートマグにクリップ付ければ装填できちゃうって事?
45ロングコルトより2mm長い454カスールも装填できちゃうって事じゃない?
どうやって装填できない様に安全対策講じてるんだろう?

(まあ、45口径から44口径弾撃っても横転弾になるだけだから意味ないけど…w)
792名無し三等兵:2013/06/10(月) 21:04:56.93 ID:???
クリップつけてまでワザワザ装填しといて間違いと言い張るような奴のこたあ知らん、てことじゃねえの
793名無し三等兵:2013/06/10(月) 21:18:51.94 ID:???
シリンダーに書いておけば良いんじゃね
794名無し三等兵:2013/06/10(月) 21:51:34.95 ID:???
795名無し三等兵:2013/06/10(月) 23:08:53.89 ID:???
http://www.gunrightsmedia.com/showthread.php?424188-Drinking-Governor-Kool-Aid!
>.45 S&W (Schofield), .45 Colt, .45 Colt +P, .45 GAP, .45 ACP, .45 Super, .460 Rowland, .451 Detonics, .45 Win Mag; and then whatever birdshot, buckshot, or slug load of .410 2.5" you want.
http://www.americanrifleman.org/Webcontent/gallery/127/2024MixedSix_G.jpg
http://cheaperthandirt.com/blog/wp-content/uploads/2011/01/SWGovernor_2.jpg

う〜ん…機械翻訳じゃ要領を得ないけど、外国でもガバナーの弾薬互換の憶測は取り沙汰されてるのかな?
454カスールをNフレベースのZフレから射って保証出来るのかいな?S&W…訴訟回避の装填不可能な仕様にしてると思うんだけれどなぁ。
796名無し三等兵:2013/06/11(火) 13:53:08.63 ID:???
44マグナム以上のパワーは出せそう、みたいなことはJackが昔やってたような気がするけど、
ダブルどころかトリプルチャージだったような
797名無し三等兵:2013/06/11(火) 15:41:45.46 ID:???
自己責任のハンドロードと製造者責任を問われるファクトリーロード誤用による取り扱いミスでは意味が違うでしょ…

「Sルガーは悪ないよ!」って言っても落馬して暴発させちゃったからトランスファーバーを装備する事になったし、
357MAX、も発射高圧高いからリコールになった…まあ、他にも色々あるだろうけど。
Zフレシリンダーが数度の454に耐えられても強度が十分じゃなきゃ、某か装填させられない対策を講じているものだと思うんだ…
でもチョコスティックみたいな2.5インチレングスの410Gaが装填できちゃうんじゃ、ケースネックに引っ掛ける訳にもいかんしなぁ
798名無し三等兵:2013/06/13(木) 21:29:46.41 ID:???
>>786
そいつにエアウェイト持たせてモロ族の前に放り出せw

結局、4inの恩恵は確実に使う状況にいる人だけがあずかれるもので
そうでない人には銃は軽ければ軽いほど良いわけだな
799名無し三等兵:2013/06/13(木) 21:53:13.37 ID:???
警察官は別に戦争するわけじゃないからな?
日本でも治安が悪化すればクラウンパトカーのトランクとセンターアームレストにM4カービンを積めばすむ話だ
800名無し三等兵:2013/06/14(金) 03:26:14.59 ID:???
日本の場合、アメポリと違って、99.99%以上、略職務中に抜く事はない単なる重りを腰に付けているだけだからな。
常時拳銃を携帯している事の効果って、一般人に対する一種の示威効果なんだけど、
そういう、お巡りさんの物々しさの部分に物騒な違和感を覚える一般市民には寧ろ、銃口が向けられ行使される事はないんだよね。
801名無し三等兵:2013/06/14(金) 08:02:04.11 ID:IgtRkJy2
日本の警官が拳銃を重いというのはホルスターのせいもあるんじゃないか。
もっとしっかりしたベルトでかっちりしたつくりのホルスターをつければ、ぶれないし重量も分散されていいと思うのだが。
802名無し三等兵:2013/06/16(日) 06:31:17.82 ID:???
これからはDJポリスの時代。拳銃なんかはいらん。
803名無し三等兵:2013/06/16(日) 07:14:51.65 ID:???
DJと言うからにはターンテーブルを予算化しないと
804名無し三等兵:2013/06/16(日) 15:45:45.37 ID:???
DJって何?
805名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:23:54.41 ID:???
ディスクジョッキー
806名無し三等兵:2013/06/16(日) 18:20:07.93 ID:???
>>804
ディフェンス・ジャパン
807名無し三等兵:2013/06/17(月) 14:25:31.79 ID:???
>>804
ダンシング・ジャマイカ
808名無し三等兵:2013/06/17(月) 20:53:59.78 ID:???
なんだ、ドルフィン・ジャンプじゃないのか…
https://www.youtube.com/watch?v=DGbnqmEh7xs
809名無し三等兵:2013/06/21(金) 02:00:49.19 ID:???
7.62mmAKのSAリボルバーはあるけど、.308のリボルバーとかは無いの?
810名無し三等兵:2013/06/21(金) 20:36:28.20 ID:???
>>809
あるよ、拳銃と呼べるかどうかは別として。
811名無し三等兵:2013/06/21(金) 21:17:58.51 ID:???
812名無し三等兵:2013/06/21(金) 21:35:10.51 ID:???
おっ、308のリボルバーの動画なんてあるのか?ってwktkしながら見てみてみたら…
T/Cアンコールじゃねえかふざけんなwww
813名無し三等兵:2013/06/21(金) 22:32:33.05 ID:???
な、意外と探すと見当たらないんだよ、.308のリボルバー。
814名無し三等兵:2013/06/22(土) 07:18:23.75 ID:???
殺伐としたスレにバンバンいってた俺の嫁から
http://i.imgur.com/3u6aw0e.gif

キスのプレゼントだ!!
http://fast-uploader.com/transfer/6925562213829.gif
815名無し三等兵:2013/06/22(土) 07:24:13.79 ID:???
そして変な空気に耐えられなくなった嫁
http://fast-uploader.com/transfer/6925558472991.gif
816名無し三等兵:2013/06/22(土) 08:44:35.04 ID:???
817名無し三等兵:2013/06/24(月) 01:01:37.57 ID:3HdJ9b8T
俺はマテバが好きなの‼
818名無し三等兵:2013/06/24(月) 08:42:49.81 ID:???
>>817
ずっとマテバ
819名無し三等兵:2013/06/24(月) 10:15:33.02 ID:???
キアッパ・ライノもお忘れなく
820名無し三等兵:2013/06/25(火) 08:19:10.21 ID:???
>>817
永遠に待てば
821名無し三等兵:2013/06/29(土) 11:24:19.23 ID:???
822名無し三等兵:2013/07/06(土) 08:47:06.53 ID:???
俺の大好きなM10の4インチモデルで、銃口を俺のケツの穴に突っ込まれてみたいぜ!あの銃身の長さが気持ちイイぜ!弾も38.splなら痛くないぜ!
823名無し三等兵:2013/07/14(日) 09:00:56.47 ID:???
MATEBA 6UNICA って問題大有りだよな。
撃つたびに、シリンダー含むグリップより上の部品が全部リコイルで後退するんだよな。
振動や手ブレがものすげーんじゃない?
824名無し三等兵:2013/07/14(日) 13:11:32.85 ID:???
動画見る限りそんな事無さ気だが…
825名無し三等兵:2013/07/20(土) 20:50:38.33 ID:???
反動を緩和してくれるからな。
ただ銃身とチェンバーのマッチングが、リボルバーだと一回ずつ変わるから、厳密にはオートより不利。
826名無し三等兵:2013/07/22(月) 00:46:27.52 ID:wgpiw3V0
【神奈川県警】 包丁を持った男を取り押さえようとし切りつけられ、
2人警官が7発発砲 数発命中し男重傷
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374420443/
> 警官襲った包丁男に7発発砲、逮捕…男は重傷
>
>  21日午後2時55分頃、横浜市鶴見区市場上町のコンビニ店から
「客同士のトラブルがあり、包丁を持った男が客を脅し、逃走した」と110番があった。
>  鶴見、川崎両署からそれぞれ2人の署員が駆けつけ、刃物を持った男を発見。
>  3人の署員が近くの路地に男を追い込んで「包丁を捨てろ。撃つぞ」と警告し、
> 鶴見署の巡査部長(39)が取り押さえようとしたが、男は包丁で巡査部長の
> 左肩を切りつけ、軽傷を負わせた。
>  このため、同署の巡査長(49)と、川崎署の巡査長(28)が拳銃で計7発を発砲、
> このうち数発が腹などに命中し、男は重傷。
>  署員はその場で、男を公務執行妨害と傷害、銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕した。
>  発表によると、男は自称大串広樹容疑者(38)。
>  鶴見署の伊東博志副署長は「現時点では、警察官は適正な行為だった
> 考えているが、さらに事実関係を調査する」とコメントした。
> (2013年7月22日00時11分 読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130722-OYT1T00007.htm
827名無し三等兵:2013/07/22(月) 06:03:23.06 ID:???
【神奈川】暴れる刃物男に警官が拳銃7発を発砲 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374428075/
828名無し三等兵:2013/07/22(月) 06:57:24.51 ID:???
どうせならテザーとかスプレーも支給したらどうよ?
829名無し三等兵:2013/07/22(月) 15:06:23.14 ID:???
>>826
>>827
これって38splで撃たれたのかな?だとすれば+P弾?
830名無し三等兵:2013/07/24(水) 04:22:14.83 ID:???
>>828
催涙スプレーの携行は既に認可されてる。
どこで使われてるのか情報がないけど
831名無し三等兵:2013/07/24(水) 07:52:24.86 ID:???
テーザーは拳銃扱いだから導入しても面倒だよな

銃携行しない人用ならアリか?

税関とか
832名無し三等兵:2013/08/17(土) 10:35:12.53 ID:???
夢の中でリボで無双してたけど、再装填が煩わしくて、やっぱオートがいいとオモタ
833名無し三等兵:2013/08/17(土) 16:49:41.07 ID:???
>>832
二丁拳銃で、ホルスターにあと二丁入れておけばよろしい。
834名無し三等兵:2013/08/18(日) 11:29:14.51 ID:???
リヴォは狩猟向きだろ
835名無し三等兵:2013/08/18(日) 14:12:57.31 ID:???
>>833
袖口に一丁隠しておくのも忘れるな
836名無し三等兵:2013/08/18(日) 15:21:51.68 ID:???
>>835
袖口に隠すのは2連のデリンジャーな
837名無し三等兵:2013/08/18(日) 16:25:01.44 ID:???
ベルトに装填済みのシリンダーを用意しておけばいいのだ。
いまどき簡単にシリンダー引っこ抜ける銃を探す方が難しそうだが。
838名無し三等兵:2013/08/18(日) 18:42:13.69 ID:???
話は変わるが昔9ミリパラが使えるリボルバーがあった気がしたんだが今は見なくなったね
45オートが使えるリボルバーはあるのに
839名無し三等兵:2013/08/18(日) 18:49:46.56 ID:???
>>838
あるよ
840名無し三等兵:2013/08/18(日) 21:16:12.75 ID:???
>>838
S&W M940
841名無し三等兵:2013/08/18(日) 21:33:18.30 ID:???
842名無し三等兵:2013/08/18(日) 21:58:01.84 ID:???
トーラスにもあるな
40S&Wのもある
843名無し三等兵:2013/08/18(日) 23:26:52.38 ID:???
今のS&Wのラインナップとトーラスは良くわからないけど、
9mmリボ、何種類かあったな…
Sルガーのセキュリティ6とか、クリップを使わないでリムレスをエジェクト出来るS&W 547とか。
後は二重爪エクストラクターのメデューサM47とコルト マグナムキャリー。
844名無し三等兵:2013/08/18(日) 23:31:24.48 ID:???
シリンダー交換で9パラも撃てるコースリボルバーやら、後はダンウェッソン辺りも。
ドイツだかオーストリアのJTLリボルバーとかもコンバート出来そう…。
9パラ専用シリンダーは多分クリップ使うんだろうけどな。
845名無し三等兵:2013/08/18(日) 23:32:48.16 ID:???
>>838
FNがかつて作ってたバラクーダっていうリボルバーもそうだな
スタームルガーも作ってなかったかな
846名無し三等兵:2013/08/19(月) 06:23:29.41 ID:???
http://world.guns.ru/handguns/double-action-revolvers/be/fn-barracuda-e.html

これは知らんかったな…他の9パラリボと比べて、どんな長所と短所があるんだろうw
847名無し三等兵:2013/08/19(月) 08:31:39.06 ID:???
>>846
FNハースタルの最初にして最後のリボルバー
848名無し三等兵:2013/08/19(月) 16:28:35.60 ID:3y1ONmL7
.38SP用リボルバーにクリップ付けて9mmパラは使えないの?
849名無し三等兵:2013/08/19(月) 16:49:16.65 ID:???
>>848
だから、それがS&W M940とか、FNバラクーダとか、トーラス905とか。
850名無し三等兵:2013/08/19(月) 17:25:44.76 ID:???
>>848
クリップの使用を考えてないモデルだと入るかどうかわからんけどな
エジェクタ周りのクリアランスとか
851名無し三等兵:2013/08/19(月) 17:47:37.04 ID:???
クリップが使える357マグナム用リボルバーが一番弾薬の融通が利く
リボルバー用38口径弾からオート用の9mmパラベラムや9mmショートまで、弾頭形状の別に関係なく使える
現在新品で入手出来るリボルバーにはどんなのがあるだろうか
852名無し三等兵:2013/08/20(火) 04:33:35.26 ID:???
古くは日本のお巡りさんが使ってたM1917とか、なんでオート用の弾を敢えてリボで使おうとするのかというと、
やっぱ軍用拳銃の補助的装備で弾薬共用ってのがあったのだろう…。
軍官は兎も角、民生では弾薬の共用なんて需要なさ気だけど、
.410/45LC口径の御蔭で、なんか45カスール、460S&W、45ACPに互換性を持たせられないか、
って流れになって来てるなw
その内45WinMagとかもムーンクリップで共用できり様なリボが出てくるかも知れない…。
(まあ、SAリボなら専用シリンダーに交換すれば、口径さえ一致してればコンバート可能だけれどさ)
853名無し三等兵:2013/08/20(火) 10:59:00.64 ID:???
クリップで撃てたとしてライフリングのピッチがそれぞれ違うだろうからどうなんだろね

因みにおいらがアメリカに住んでたらAR-15買って拳銃はトーラス.223にして弾共通にする
854名無し三等兵:2013/08/20(火) 11:58:04.98 ID:???
スイングアウト全盛でも俺はトップブレイクが好みだな
357マグナム対応のスコーフィールドがあればなあ…
855名無し三等兵:2013/08/20(火) 12:48:17.76 ID:???
昔、中折れ式のツヅミ弾のエアガンのコルトSAAに、潤滑油としてクレ556を使ったら、プラスチック製のシリンダーの軸受けが折れて使い物にならなくなったよ。
中折れ式は軸受けに強いストレスがかかるのな。それにしてもクレ556がプラスチックを侵すと知っていれば…
856名無し三等兵:2013/08/20(火) 15:38:07.92 ID:???
現代の素材と加工技術なら頑丈なトップブレイクリボルバーも作れそう
20世紀半ばまでプラスチック製の実銃なんて空想の存在だったんだし
857名無し三等兵:2013/08/21(水) 05:23:46.98 ID:???
ああ、なんかロシア製の中折れポリマーリボあったな…

http://www.imfdb.org/images/thumb/c/c7/Mp-412-1.jpg/400px-Mp-412-1.jpg
858名無し三等兵:2013/08/25(日) 07:51:08.06 ID:???
>>852 米軍からの供与と言えば聞こえは良いが第一次世界大戦に間に合うように.44ハンドエジェクター
なんかからコンバートしてきたものも混ざっていた可能性がある
859名無し三等兵:2013/08/27(火) 20:54:42.52 ID:???
>>857
これ.357Magなんだけど、壊れないのかな?
860名無し三等兵:2013/08/28(水) 10:32:39.25 ID:???
壊れる様じゃ売らないだろ
861名無し三等兵:2013/08/28(水) 13:08:59.74 ID:???
>>860
ロシアン・クオリティーだからな
862名無し三等兵:2013/08/28(水) 15:41:28.76 ID:???
S&W M19も357撃ちすぎるとヘタリが早くなると言われていたから、357発射可能だけれど、頻繁に射つ様な仕様ではなにのかも知れないね。
863名無し三等兵:2013/08/28(水) 18:38:11.64 ID:???
357マグの弱装弾と38splの強装弾ってリボルバー用としてどっちが使い勝手がいいんだろうね
864名無し三等兵:2013/08/28(水) 18:52:04.08 ID:???
.357Magの弱装弾って、.38Splの+p+に負けるんじゃない?
865名無し三等兵:2013/08/28(水) 20:05:59.06 ID:???
基本的に357は遅燃性パウダーで38splは即燃性パウダーで、同じエナジーなら38spl強装弾の方が反動はマイルドになるらしい。
でも、多分、投射量(弾頭重量)にの効率が違ってくる様な気がする…パウダーの性質が違うからね。
重い弾頭(158gr前後?)だと遅燃性パウダーの方が有利なのだろう。
何故かっていうと、即燃性パウダーを大量にチャージすると燃焼が早くて異常控圧とかになっちゃうんだろう。
焼損とか、圧に対する耐久性、拳銃や薬莢の強度とか、過剰充填は色々良くないんだろうな。
866名無し三等兵:2013/08/29(木) 13:59:46.35 ID:???
>>864
パウダーの性質なんかはメーカーの想定する撃ち方でも違うだろうから、弾薬の規格だけでは何とも言えんだろうけどねえ
ケースや銃にかかるストレスを考慮するなら、357マグナムの弱装弾を357用の銃から撃つのが安全ではあるんだろうが
同じ威力で可能な限りサイズと重量を切り詰めるなら38のホットロードだろうけど、壊れても知らんw
867名無し三等兵:2013/08/29(木) 17:18:23.08 ID:???
強装弾ってのは基本、自己責任のハンドロードだろ?
各種パウダーにはリロードのレシピ表があるからその範囲でホットロードにするんだよ。
ファクトリーロードの38+Pであっても、普通の38spl口径から撃っちゃ、そりゃダメだよ。
ちゃんと+P対応の拳銃から撃たないとね…357口径の銃からはその限りじゃないけど。
868名無し三等兵:2013/08/29(木) 17:54:45.52 ID:???
+Pつーても一律じゃねえし、銃だってギリギリの強度じゃ作ってねえよ
あくまで自己責任で、つーことになるだろうが、頑丈そうな38リボルバーから+P撃ったって構わん
Kフレームでやるのは怖いからヤだけどなw
869名無し三等兵:2013/08/29(木) 19:06:58.87 ID:???
Kフレでも357口径なら一応、無問題。
870名無し三等兵:2013/08/29(木) 21:28:03.53 ID:???
まあ、Lフレームであるに越したことはないなw
871名無し三等兵:2013/08/29(木) 21:33:49.46 ID:???
Nフレームならさらに安心!
M27って売れ行きどうなんだろ
872名無し三等兵:2013/08/29(木) 22:11:10.57 ID:???
M27はいまだにカタログに載ってるから、人気はあるんじゃないかな
作りがしっかりしてるし。
そういえばこれもずいぶんと息の長い銃だな
873名無し三等兵:2013/08/30(金) 01:12:06.44 ID:???
M27は一生物だそうだ…M29には寿命がある。
44Magを8千〜1万発、SBHだと2万〜5万発…。
メンテを怠らず大事に使うとか、弱装を射つとか、延命を心懸ける方法はある。
因みにM19は357を200発、当たりの個体で500発、運が悪く超ハズレだと6発でオシャカってのもあったらしいw
まあ、何かの弾みで逝ってしまうんだろうな…シリンダーのラッチ溝やフォーシングコーンに亀裂が入ったり、異常高圧でバレル根元が膨らんじゃったり
874名無し三等兵:2013/08/30(金) 01:53:58.98 ID:???
前身の「.357magnum」モデルが、1930年代後半にできたんだっけ?
875名無し三等兵:2013/08/30(金) 06:17:23.18 ID:???
M27は撃つやつが少ないからな
876名無し三等兵:2013/08/30(金) 08:18:56.46 ID:???
M27はパイソン同様高級品…廉価のM28ハイパトが出る位だから。
警官が現役時代ずっと私物のM27を携えて勤続して、引退してもまだ十分使える状態にある。
そんなM27はホルスターの当たる部分が擦れてガンブルーがハゲていたりする。
手入れ具合にも拠るだろうけど、M27の場合は射撃数が嵩んでヘタリが出るのは本体よりも先ずライフリングの方だろう…(まあ、交換すればいいのかな?)
M627PCだと357が8発だしな…。
シリンダーギャップからのプレッシャーでホーシングコーン上部の背の部分が焼損で削れていくってのもあるけど。
877名無し三等兵:2013/08/30(金) 08:25:43.05 ID:???
>>874
うろ覚えだけどWWU直前に500挺程販売されたらしい。
1950年代中盤にS&Wモデルは通し番号に整理されるから(K10番台、N20番第、I-Jスモールフレーム30〜38番台)
戦後からそれまでは357マグナムといえばNフレームだったんじゃないかな?
878名無し三等兵:2013/08/30(金) 14:21:26.78 ID:???
M19はシリンダーギャップからの焼き切れでフォーシングコーンに焼損、
そっからガスが吹き込んでバレル下部のフレーム(ヨークが下に来るからすごく薄い)が削れてバレルがガタガタ、

てのが古いGunにあったな。
バレルふくらんでエジェクターシュラウド内側で亀裂とかもGunにあった。
寿命はこんなモンだろう、、、てのはその辺りでJackか誰かがノリで書いてたかな。
879名無し三等兵:2013/08/30(金) 17:39:03.40 ID:???
そうそう…シリンダーギャップもパイソンとS&WとSルガーでは違って、パイソンが一番シューターに優しくない。
880名無し三等兵:2013/08/31(土) 11:24:35.15 ID:???
ローライコードを熱く語れ!
ローライフレックスや国産機との比較など何でもOK。

※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1289354115/あえ
881名無し三等兵:2013/08/31(土) 16:55:37.78 ID:???
>>880
ローレライの間違いだろ?w
882名無し三等兵:2013/08/31(土) 18:17:24.71 ID:???
883名無し三等兵:2013/08/31(土) 19:34:02.38 ID:???
懐かしい画像張りおって
しかしそいつの場合リボルバーよりも電磁パンチのほうが必殺技だった
884名無し三等兵:2013/08/31(土) 21:20:19.00 ID:???
885名無し三等兵:2013/09/01(日) 01:17:26.24 ID:???
あんまり話題に上らないチャーターアームズのブルドックってどうよ
886名無し三等兵:2013/09/01(日) 01:53:56.91 ID:???
>>885
何気にロングセラー。安価だしその割に性能もそこそこ良い。
ただ、いろいろな犯罪に使われてるからなぁ・・・。
887名無し三等兵:2013/09/01(日) 09:11:46.71 ID:???
トーラスM44にシェアを奪われてるんじゃね?
888名無し三等兵:2013/09/01(日) 09:34:16.27 ID:???
889名無し三等兵:2013/09/05(木) 03:32:34.99 ID:???
フルムーンクリップって357マグナム弾用のとかないの?
装填早くなるからスピードローターより使いやすいと思うんだが
890名無し三等兵:2013/09/05(木) 09:14:21.03 ID:???
>>889
あるよ
S&W M327のカスタムモデルとか
ただし、細長い弾がグラグラかなり遊ぶんで素早いリロードとかとうてい無理
クリップって取り出すときに取っ手があるでなしかなり掴みにくいし
薄いプレスの鉄板でしかないから変形防止にしっかりしたポーチに入れて扱いも注意しなきゃならない
現実にはスピードローダーのほうがはるかに実用的
クリップとか結局オート用の弾をなんかの事情でリボルバーに使いたい時の苦肉の策でしかないってこと
891名無し三等兵:2013/09/12(木) 17:42:10.82 ID:???
ハーフムーンクリップでいいじゃない
892名無し三等兵:2013/09/13(金) 20:42:44.16 ID:/MTlnicL
>>891
そもそもリボルバーは護身用で戦闘中に弾
込める事を想定していない。
893名無し三等兵:2013/09/13(金) 21:09:44.17 ID:???
>>892
そもそもリボルバーは軍用拳銃だったわけだが
894名無し三等兵:2013/09/14(土) 00:28:43.31 ID:???
違うな…
南北戦争の時は先込めパーカッション・リボルバーで、
WWTで英軍が使ってたらウェブリーはブレイクトップ・リボルバーでしょ、
WWUの始まる数年前に出たのがスイングアウト式の357リボルバー…。
確かに軍に採用されていたスイングアウト式はあるだろうけど、「M&P」なんて名前からして。
…大きな実戦というのは、どうなんだろうねぇ〜?
895名無し三等兵:2013/09/14(土) 08:33:43.08 ID:???
>>894
お前は何を言っているんだ

M1917とか、英軍仕様含めたM10ビクトリーモデルとか
どれだけ大量生産したと思ってるんだよ
そもそもガバ以前の米軍の制式拳銃はコルトM1892だろが
896名無し三等兵:2013/09/14(土) 09:17:55.91 ID:???
.455ウェブリー仕様のS&Wハンドエジェクターやコルトニューサービスも
897名無し三等兵:2013/09/14(土) 12:00:31.15 ID:???
リボルバーのM&Pはそうとう使われたな
898名無し三等兵:2013/09/14(土) 12:29:56.58 ID:???
M1917とか軍需で不足した補助拳銃でしょ。
コルトM1892にしても大きな戦線で活躍する前に1911に切り替わったでしょ。
スイングアウト式リボが軍用オートに入り乱れて大量投入された大戦はない。
899名無し三等兵:2013/09/14(土) 13:19:37.47 ID:???
補助兵器たって最低でもWW1だけでも数十万丁だぞ
900名無し三等兵:2013/09/14(土) 16:18:36.24 ID:???
900ならトップブレイクリボルバーがブームになる
901名無し三等兵:2013/09/14(土) 16:51:05.86 ID:+miOQXSS
>>895
そもそもM1917はM1911の生産が間に合わない
から、45ロングコルト弾用リボルバーを45ACP弾用
に変更した物だよ。
902名無し三等兵:2013/09/14(土) 20:57:03.86 ID:???
>>901
その補助拳銃の生産台数がM1911を上回ったのだから、しょうがない。
903名無し三等兵:2013/09/14(土) 22:08:11.81 ID:???
>>902
上回ってはいない
米はWW1でのM1911生産量40万丁に対して、M1917が合わせて30万丁、
英の場合はウェブリーの28万丁に対して、.455のS&W、コルトが13万丁くらい

それでも十分多い数だし、これらが後方用ばかりだったとも思えないけど
904名無し三等兵:2013/09/14(土) 23:16:32.12 ID:???
ごめんウェブリーはそんなに多くなかったか
905名無し三等兵:2013/09/15(日) 09:17:07.69 ID:???
ダブルアクションリボルバーが初めて注目されたのはクリミア戦争
塹壕での出会い頭の突発戦で威力を発揮した
アメリカ軍はそういう特殊な戦闘に特化した装備を用意する気は無かったので
ダブルアクションリボルバーの採用は英軍にやや遅れた
短機関銃なんて大陸での戦闘では威力不足と本気で調達しようとしなかった
旧陸軍の気質って別に特殊ではなかったのかも
906名無し三等兵:2013/09/15(日) 10:19:32.91 ID:???
26年式か…
907名無し三等兵:2013/09/15(日) 10:36:39.47 ID:???
いや、初期のDAや装填ギミックが信頼できなかっただけでしょ
S&Wのトップブレークにシェア奪われかけたので
コルトはスイングアウトを導入した
908名無し三等兵:2013/09/15(日) 11:20:26.15 ID:???
S&Wスコフィールドは名銃。実際にはワイアット・アープも
OK牧場の決闘で使ったらしい。
909名無し三等兵:2013/09/15(日) 11:27:42.87 ID:???
スコフィールドって意外と人気あるんだな・・・
910名無し三等兵:2013/09/15(日) 11:47:33.05 ID:???
>>909
イーストウッドの「許されざるもの」にはスコフィールド・キッドなる若造が出てくるし。
911名無し三等兵:2013/09/15(日) 11:47:46.47 ID:???
>>905
兵器の更新はタイミングの問題もあるので
米軍が保守的だったとも言い切れないよ
無煙火薬が普及し始めた時期でもあるし、
かといって自動拳銃はまだ萌芽期だった
912名無し三等兵:2013/09/15(日) 12:00:02.98 ID:???
あと短機関銃については拳銃スレの方にちょっと書いたけど
米軍の本命はむしろBARだった
海兵隊がトンプソンを試験的に使い始めて
「自動ライフル」が短機の代わりにならないことに気づいた
913名無し三等兵:2013/09/15(日) 12:05:46.75 ID:???
>>912
BARは軽機関銃として開発されたんじゃなかったか?サブマシンガンは
M1918以来トンプソンだし。
914名無し三等兵:2013/09/15(日) 13:26:19.38 ID:???
>>913
それを拳銃スレの方にあれこれ書いたんだけど
簡単に言うと、米軍はBARを軽機というよりはむしろ
文字通り行進射できる「自動ライフル」と捉えてた
1930年代初頭にトンプソンと比較試験やって
やっと接近戦闘での短機の有効性と、
ライフルの自動化には小口径化が必要なことを認識した
けれどもマッカーサーに横槍入れられてガーランドはフルサイズ弾薬に
でも全自動化の夢が捨てられなくてT20からM14に

要はライフルマンがセレクティブファイアの銃持てば
近距離でも遠距離でも、精密射撃でも制圧射撃でも
万能だよねっていういつもの米式厨二病だけどw
915名無し三等兵:2013/09/15(日) 14:13:38.44 ID:???
>>914
BARその他SAWがWWUの戦闘で活躍したってのは、射手に選ばれた奴が責任感で必死で撃ちまくった結果なのにな
他の小銃手が伏せて一発も撃たずにいるところ、とにかくSAWは撃って相手を火制し、味方を鼓舞しなきゃならない
だから効果も大きいけど死傷率が段違い

そんな運用の現実を無視してSAW活躍伝説に囚われると、分隊全員にSAW装備させれば最強じゃね?という誤った結論に行き着くw
それが米軍戦後火器の混乱の第一歩だったし、そして64式という畸形誕生の原因なわけだw
916名無し三等兵:2013/09/15(日) 14:20:12.59 ID:???
>>914
20世紀前半において、軽機関銃と自動小銃って後の我々が思ってるほど大きな隔たりはないよね
ボルトアクション小銃が主流の中、歩兵の末端まで支給が可能な自動火器を模索し試行錯誤する流れの中での段階でしかないって部分がある
917名無し三等兵:2013/09/15(日) 15:19:07.84 ID:???
そもそも サブマシンガンだって2脚運用を最初は考えていたわけで。つまり、
三脚座や固定銃架に据える重機関銃から始まって、持ち運びのできる軽機関銃を
追求した結果のひとつがBAR。名前が「自動小銃」だから現代の突撃銃の先祖
みたいに思うのはまちがい。あれは軽機関銃として開発され、分隊に1台という
運用になった。その後継がM60なわけだよ。
918名無し三等兵:2013/09/15(日) 15:22:08.50 ID:???
米式厨二病=マッチョイズムw
919名無し三等兵:2013/09/15(日) 17:34:57.17 ID:???
>>917
いや、名前だけの問題ではなく、
米軍はM1919中隊機関銃とBARの住み分けも上手くできてない
仏のシャテルローとか、ZB、ブレンはBARの影響強く受けたけど
継続射撃考慮して重銃身化したり銃身交換可能にしてるが
米はBARにその手の改良は求めなかった
輸出仕様は早くから銃身交換可能になってたけどね
920名無し三等兵:2013/09/15(日) 18:12:48.70 ID:???
BARの持続射撃能力の欠如は他国の軽機と比べても非常に深刻で
過熱対策と弾倉交換に二丁を交互射撃したり、
二脚付きとしては重すぎるM1919A6をWW2中に泥縄で開発する羽目になった
ベルト給弾機関銃の二脚化自体はWW1中すでにMG08/15でされていて、
これがドイツの機関銃運用戦術の基礎になってる

後継どころか、M60が登場するまで米軍はまともな小隊用軽機を持てて無い
BARに二脚付けたのは実に1937年のA1からで、この事実は間接的に
米軍の軽機への無理解を示している
921名無し三等兵:2013/09/15(日) 18:18:58.74 ID:???
え〜と… 何の話だっけ…?
922名無し三等兵:2013/09/15(日) 18:25:56.89 ID:???
>>916
まあ、MG34とMG42に実際にギタギタにやられるまでは
軽機なんてその程度で大丈夫だろと甘く見積もっても
仕方無い部分はあるとは思う
923名無し三等兵:2013/09/15(日) 18:27:44.80 ID:???
>>921
ごめんなさい完全にスレチです
せっかくだからスコフィールドの話あたりに戻るのはどうよ
924名無し三等兵:2013/09/15(日) 20:10:01.57 ID:???
スコフィールドって呼び方に馴染めない
S&W No.3 ならロシア輸出バージョンも日本で最初の正式ピストルも含まれて
名銃って感じがするがスコフィールドだとピースメーカーに弾をあげられても
.45ロングコルトは撃てなかったイメージが先に来てしまう
925名無し三等兵:2013/09/15(日) 20:23:02.64 ID:???
>>924
だから、ワイアット・アープはSAAじゃなくスコフィールドを選んだと何度(ry
926名無し三等兵:2013/09/15(日) 22:18:31.02 ID:???
スコフィールドは限定リバイバル販売されて、その特集記事からS&W No.3 の存在を知った手合いには馴染みがあるな〜
927名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:15:34.28 ID:???
>>924
昔は.45ロングコルトよりも44-40のほうが使われてたとかどこかで読んだ気がする。
928名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:35:51.70 ID:???
ウィンチェスターM1873との弾薬互換の為じゃね?
後にM73系も45LC口径出たと思うけど…
929名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:38:09.50 ID:???
>>927
そりゃコルトSAAだって民間販売のメインは44-40だったぐらいだから…
ウィンチェスターがM73で口径バリエに44-40入れなかったから共用できて便利なようにって44-40のほうが売れた
930名無し三等兵:2013/09/16(月) 08:45:21.45 ID:???
>>927 米軍正式拳銃としてのエピソードな
ピースメーカーだけが西部の貌じゃないって言うなら
LeMatとかStarrにも目を向けろ
Allen & Wheelock とかWhitney でもなきゃ発掘したとは言いがたいぞ
931名無し三等兵:2013/09/16(月) 12:25:09.95 ID:???
ル・マットは兎も角、
スター(ナガン系?スペインのスター社の前身?)やアレン&ウィーロックやらホイットニー(画像検索したらウルヴァリン造ったメーカー?)とか知らんわ。
マイナーっても、精々レミントンがパーカッション・リボ造ってたな〜位の印象しかないし。
後は金属薬莢にコンバージョンした過渡期の改修モデルくらいで…
932名無し三等兵:2013/09/16(月) 13:47:02.45 ID:???
レミントンのアーミーとネービー

コルトのパターソンとかドラグーン、アーミー、ネービー

S&Wのスコフィールドなんかが実際には多く使われていた。

SAAの登場後もこれらの拳銃は使われていた。なにしろ、SAAは
高いからな。
933名無し三等兵:2013/09/16(月) 13:58:41.99 ID:???
退屈だったのでSAAとニューモデルアーミーのモデルガン持ちだして
どちらがシリンダーの脱着が速いかやってみたけど大差ない気がした
どちらも外すのは数秒だが戻すのに手間取って俺の場合すぐ射殺される予感
934名無し三等兵:2013/09/16(月) 14:48:38.54 ID:???
どうもパーカッションリボルバーの時代は.44口径をアーミー
.36口径をネービー.31口径をポケットと呼び慣らしていたように見える。

南北戦争の時代だからアボルタージュみたいな艦艇攻撃方法も
真剣に考えられていたんだろうか
935名無し三等兵:2013/09/16(月) 15:04:50.48 ID:???
イーストウッドはプロップガンなどのガジェットに拘るよね。
きっと「続・夕陽のガンマン」のネービーのミスに蟠りがあるのだろう。
でも"卑劣漢"役のトゥーコが押し入った銃砲店で弄り回す珍妙なリボルバーは全然分からなかったなw
でも「許されざる者」のスペンサー銃とか、なにそれオイシイの?状態だったし。
「ペイルライダー」のシリンダー交換は計ったら14秒だった…。
セルマークリードだっけな?SAAの再装填はどんなに急いでも12秒切れなかったって言うし、
SAAの採用評価試験でも馬上で再装填に25秒だか26秒掛かったとか…
936名無し三等兵:2013/09/16(月) 15:08:47.60 ID:???
>>935
> イーストウッドはプロップガンなどのガジェットに拘るよね。
> きっと「続・夕陽のガンマン」のネービーのミスに蟠りがあるのだろう。
> でも"卑劣漢"役のトゥーコが押し入った銃砲店で弄り回す珍妙なリボルバーは全然分からなかったなw

ここで調べてみれば?
ttp://www.imfdb.org/wiki/Good,_The_Bad,_and_The_Ugly,_The
937名無し三等兵:2013/09/16(月) 15:14:42.83 ID:???
>アボルタージュ

ガイスラッガーのソロン攻撃しか思い浮かばんw
938名無し三等兵:2013/09/16(月) 15:18:54.38 ID:???
>>933
ブラックパウダー時代のSAAはシリンダーピンがネジ止め
ドライバー使ってネジ外さないと外せない
939名無し三等兵:2013/09/16(月) 15:19:42.02 ID:???
>>938
そうだった
すまぬ
940名無し三等兵:2013/09/16(月) 15:20:24.04 ID:???
>>936

おおッサンクス…ネットではなんでも調べられるもんだな〜
941名無し三等兵:2013/09/16(月) 15:43:03.22 ID:???
たしか Galand Revolver とかも出てきたらしい
942名無し三等兵:2013/09/16(月) 19:29:15.32 ID:???
アレ、リー・ヴァン・クリーフがコルトSAAバントラインスペシャル使う映画
なかったっけ?
943名無し三等兵:2013/09/16(月) 20:38:19.65 ID:???
>SAAはシリンダーピンがネジ止め
>ドライバー使ってネジ外さないと外せない

そうなの?
フリーダムアームズやマグナムリサーチなどのマグナム系SAリボはピン軸を銃身に横からネジ止めして完全に固定されてるけど、
ウチにあるハドソンのSBHの金属モデルガンは、ピン止めビスが左右で連結されていて、スプリングで押せる様になっているよ。
確かに玩具デフォルメされていて、シリンダーピンは抜けないんだけどね。
なんか構造的に本物は抜ける様に設計されてるのかと思ってた。
944名無し三等兵:2013/09/16(月) 20:50:39.72 ID:???
>>942
「夕陽のガンマン」
945名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:39:05.36 ID:???
>>937 幕府戦艦回転始末のクライマックスですが
新政府軍の誇った「鋼鉄」は衝角もガトリング砲も装備していて
まだまだ砲撃戦は決定的な精度が無かった時代なんだなと思わされます

さてこの作戦を行った旧幕府方の将兵の手にはどんな銃が握られていたのでしょう
坂本竜馬で有名なS&W No.2は.32口径で一般的なネービーモデルと言うより
ポケットリボルバーに近いように思われるのですが吉村昭の小説にはそういう描写はありません
946名無し三等兵:2013/09/17(火) 01:58:26.24 ID:???
>>943
ブラックパウダー時代のSAAはシリンダーピンがネジ留め
その後クロスボルト方式に改良されてワンタッチで抜けるようになった
スタームルガーとかはこっちをベースにしてる
947名無し三等兵:2013/09/17(火) 07:46:02.99 ID:???
>クロスボルト方式

ああ、クロスボルト方式って言うのか…
後期型SAAはそうなってるのね。
948名無し三等兵:2013/10/02(水) 04:13:16.55 ID:???
Lフレームで41マグか10mmオートの5連発って出来ないんかなぁ
357の7連の方がいいか
949名無し三等兵:2013/10/02(水) 10:44:05.52 ID:???
>>948
Lフレーム10mmの6連なら既に存在してる
”S&W M610”でググれ
つかなんで5連?
950名無し三等兵:2013/10/02(水) 11:57:23.34 ID:???
>>949
シリンダーの厚さで5発しか入れられないと思ったんだろ
951名無し三等兵:2013/10/02(水) 14:40:02.02 ID:???
M610はNフレームですよっと
952名無し三等兵:2013/10/02(水) 15:02:32.99 ID:???
トーラスのトラッカーM425が5rd
10mmも昔あったようなきがする
953名無し三等兵:2013/10/02(水) 17:59:29.31 ID:???
M610ってどういう区枠?
S&W三桁ナンバーって頭番号6が素材(ステン)のモデル10って事だろ?
ミリポリのM10(K38)じゃなくて10mmの10か…。
M61の0番って線もあったが…w
954名無し三等兵:2013/10/02(水) 19:13:20.92 ID:???
あーSWはラインナップ増えすぎてもーワケワカメだから気にすんな
M10、M13のステンレス仕様ならM64、M65が既にあるし
955名無し三等兵:2013/10/02(水) 20:02:51.98 ID:???
S&WのNフレームで357八連発のやつあるけどホットロード撃っても大丈夫なんだろうか?
956名無し三等兵:2013/10/02(水) 22:20:30.57 ID:???
マキシマムロードではLフレーム6発の個体で数百発でフレームが
捻れたとのこと(25番より)
上記装弾を大量に撃つならルガー推奨だった
Nフレームで8発だからシリンダー間も薄いし、シリンダーストップの
穴も一番薄いとこにくるんで事故責任でって感じでは
957名無し三等兵:2013/10/02(水) 22:55:05.67 ID:???
あーやっぱりそうなんですか
どうもありがとう
958名無し三等兵:2013/10/03(木) 14:21:30.66 ID:???
>>949
M57(41マグ)やM610はNフレームなんだよ
Lフレで44sp5連発ってのはあるけど
41マグの5連発って相当強力だと思うんだよね
959名無し三等兵:2013/10/03(木) 15:29:00.19 ID:???
41マグナムってスタンダードロードと狩猟用のホットロードでえらい差がなかったか
数字いくつか見て「ほんとに同じタマか」と思ったことがある
960名無し三等兵:2013/10/03(木) 15:41:42.62 ID:???
>>959
44Magや357Magに対するspl相当がないからだろ
961名無し三等兵:2013/10/03(木) 18:27:19.72 ID:???
トーラスはLフレ相当のミディアムフレームで44Mag5連発ってのがあるな。
S&Wと違って訴訟なんて気にしてないんだろう…
或いはヘタリが早くて商品寿命が短くても知ったこっちゃないとかな。
962名無し三等兵:2013/10/03(木) 19:56:42.58 ID:???
あるいはNフレームに6インチ銃身付けてても撃ちつづける事に苦痛を感じる
と言う.44マグナムをもっと軽い銃から撃てても直ぐにガンロッカーで埃被る事になるだろうって計算?
どうせそんなの買う奴なんて別に目的もなく安いから買う奴が大半だろうし
963名無し三等兵:2013/10/03(木) 20:43:26.38 ID:???
>>961
チャーターアームズ ブルドックの44マグ版みたいな感じか
一応トーラスは全製品ライフタイムワランティつけてるはずなんだけどね
そんなじゃじゃ馬壊れるまで撃つやつぁいないだろ、ぐらいの気分なのかもしれないが
964名無し三等兵:2013/10/03(木) 21:53:37.51 ID:???
トーラストラッカーとチャーターアームズブルドックの大きさ比較
http://unblinkingeye.com/Guns/T450T/T450T07/Taurus-CharterArms.jpg
う〜ん、確かにそんなに違いはないな…
ブルドックってもっとチーフみたいに小さいと思ってたわ。
44口径と38口径って結構違うんだな…。
965名無し三等兵:2013/10/03(木) 22:12:58.10 ID:???
>>964
いや銃身に騙されてるってwww
さすがにKフレ相当とLフレコピーだと随分サイズ違うねw
966名無し三等兵:2013/10/04(金) 12:11:39.15 ID:???
やっぱりS&W M29に尽きるな
967名無し三等兵:2013/10/04(金) 17:59:24.89 ID:???
因みにパイソンには41Mag口径バージョンがある。
パイソン44Mag-5Shotがあれば大分歴史も変わってたかもな。

ただ44Magはトルーパー拡張版の間延びしたアナコンダという残念な選択枝ってのがなぁ…w
まぁS&Wとコルトは尽く真逆な仕様にして対抗心を剥き出していたから、
経営が悪化してコルトが四の五の言ってられなくなるまでアナコンダに踏み切れなかったのかもな。
968名無し三等兵:2013/10/04(金) 19:07:19.98 ID:???
>>967
変わらない。パイソンのトリガープルの悪さは口径と関係ない。
969名無し三等兵:2013/10/04(金) 21:21:54.27 ID:???
間延びってのはトリガーの話じゃなくて、形状の話ね。

因みにパイソンはリーフスプリングでレットオフと同時にシリンダーロック。
アナコンダはトルーパー系のトリガーメカでコイルスプリングの、ロック後にレットオフ
(S&Wに比べるべくもなく、Sルガーより粗雑なトリガーフィール)
初期ロットのアナは確か不具合があってリコールされた筈…M29のコンテンダーとはなり得ない代物だった。
970名無し三等兵:2013/10/05(土) 02:47:02.15 ID:???
M686+の2.5インチを、トリガーチューンしてデホーンドハンマーにする……なんてのが護身用として良さそう
ほんとにいいかはわからんけど、特徴を活かしているかなと
971名無し三等兵:2013/10/05(土) 06:03:35.86 ID:???
972名無し三等兵:2013/10/05(土) 11:52:27.75 ID:???
>>967
44Magって細かく言うと44S&W Magだから
S&Wがずっと45ACPオートを製品化しなかったように、コルト内にも変なこだわりがあったのかもしれない
かといって45LCはファクトリーじゃホットロード化出来ないし
38splは、38colt系がダメっ子だったからシブシブでも製品化したけどな
973名無し三等兵:2013/10/05(土) 11:57:06.64 ID:???
>>970
無意味に頑丈すぎで重すぎだな
大きさはまあ妥協できるかもしれんが
3インチ以下の銃身じゃあ357Magも意味ないし
スキャンディウムフレームに7連発なら…?
まあ普通にJフレかKフレでいいわなw
974名無し三等兵:2013/10/05(土) 16:29:15.34 ID:???
>>972
自己責任のリローダー用としてスタームルガー系リボルバーとコンテンダー用と明記して
44マグナム並みのローディングデータが45ロングコルトにあるね
もっとも、これもケースヘッドが強度のあるタイプを選ぶとかのある程度の知識がないと無理だが
975名無し三等兵:2013/10/05(土) 19:00:43.85 ID:ut5f7JLG
>>973
リボルバーの場合バレルとシリンダーの隙間から
ガス漏れするから2インチバレルでも効果的だよ。
要は装薬をピストル弾より短燃焼型にすれば良いだけ。
976名無し三等兵:2013/10/05(土) 19:00:57.92 ID:???
>44Magって細かく言うと44S&W Magだから

それは流石に訂正しななきゃならんな…

44レミントンマグナムな….44 Rem Mag
因みに357マグナムは….357 Win Mag

>>974
454のブラスをカットすれば無問題…でもやっぱ銃の強度の問題があるか
977名無し三等兵:2013/10/05(土) 22:55:05.73 ID:ut5f7JLG
44マグ6発と357マグ8発でどちらが有利か?
と言う問題は有る。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Product4_750001_750051_765661_-1_757770_757767_757751_ProductDisplayErrorView_Y
978名無し三等兵:2013/10/06(日) 00:33:03.21 ID:???
>>977
弾一発の威力よりも、中らなきゃ意味が無いんだから弾数多い方が正解だろ。
979名無し三等兵:2013/10/06(日) 00:50:54.95 ID:???
44マグ6発>44マグ5発>357マグ8発…というのが俺の見解w
《理由》
@44マグは357マグの2倍の威力。
 つまり命中させるチャンスは4/3倍上がるが、実質44マグ4発相当の3/2になる。
Aクロスコンバットでは最初の3発が重要で、特に何処でもいいから初弾の必中が重要。
 44マグなら半矢でも1発で相手の反撃力は鈍るし、鈍ったら胴体に命中させられる。
 胴体に命中させられれば、実質バイタルゾーンに9mmを2〜3発喰らわせに等しい阻止能を与えられる。
 完全に行動不能になれば、反撃される事なく、後は正確に致命部位に狙いを定められる。
Bクロスコンバットで6発以上撃って、まだ銃撃戦が継続している場合、バリケードコンバットに移行する。
 敵の人数が特定されていて、バリケード戦になれば、本質的に装弾数は問題にはならない。
 だから6〜5連発のリボルバーでディフェンスガンは十分という見解がある。

但し、欠点は矢張り反動による連射性の問題だろう…。
反動を抑えて連射すると、強反動の銃は命中率というか、狙いが不正確になる。
逆に狙いを正確にすると、今度は連射性が鈍るというジレンマが生じる。
だけれど、射手の体重次第という所もあるので、一概には不利とも言えない。

また、不特定多数の敵と不期遭遇の率が高い戦場では、多弾数の方が適している。
なので、相談数的にも再装填的にもリボルバーは向いていないとは思う。
980名無し三等兵:2013/10/06(日) 01:00:19.12 ID:???
長文書くまでもなく44Magは狩猟のお供。
対人戦闘はあくまで民間人の自衛どまりだっつーの
981名無し三等兵:2013/10/06(日) 01:32:22.29 ID:???
日本限定(北海道除く)で言うなら357マグナムだな
対人・対動物護身用として最もバランスが取れてる
982名無し三等兵:2013/10/06(日) 02:22:20.53 ID:???
狩猟でのハンドガンってのはライフルで倒した獲物に止めを刺すために使うのが一般的な用途
ライフル弾をもう一発撃つのも良いが、それだと銃創部が大きくなりすぎて困っちゃうから
983名無し三等兵:2013/10/06(日) 08:51:56.48 ID:???
>>982 それで納得ハンターが愛用してる事に違いは無い
984名無し三等兵:2013/10/06(日) 08:52:31.41 ID:???
昔コクサイが金属のローマンって出てなかったっけ?
その頃セールで3000円ぐらいだったと思うが。
985名無し三等兵:2013/10/06(日) 08:58:04.17 ID:???
トイガンの話はサバゲ板へ
986名無し三等兵:2013/10/06(日) 11:00:17.63 ID:5mmwx6gT
>>981
日本の警察で使われているS&W M360Jはマグナム
も使えるのだよね。
日本の都合で38SP弾しか使わないだけ。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Product4_750001_750051_781526_-1_757768_757767_757751_ProductDisplayErrorView_Y
http://www32.ocn.ne.jp/~asahikoubou/1minishop_sakuram360j_gg.html
987名無し三等兵:2013/10/06(日) 12:10:25.01 ID:???
>>986
日本の警察でも.357Mag弾は用意してあるよ。使うかどうかはケースバイケース。
988名無し三等兵:2013/10/06(日) 13:06:44.46 ID:5mmwx6gT
>>987
日本ではHP弾ではなくFMJ弾になるから38SPでも
マグナムでも結局貫通して威力は変わらないので
ないの?
989名無し三等兵:2013/10/06(日) 13:08:28.89 ID:???
別に貫通させないための357じゃないだろ
990名無し三等兵:2013/10/06(日) 13:27:23.15 ID:???
>>988
.38SplのHPと.357MagのFMJは同じ威力という新説登場!
991名無し三等兵:2013/10/06(日) 14:40:40.83 ID:???
別にFMJが全く潰れないってわけでなし、初速が高いぶんエネルギーでかいんだから変わらないってこたない
992名無し三等兵:2013/10/06(日) 14:49:49.71 ID:???
>>988 アメリカで.357magが警察用にポピュラーになった理由が
車のドアを貫通するためなんだからそれでいいんでないの?
993名無し三等兵:2013/10/06(日) 15:21:22.91 ID:???
>>979
Lフレで41マグ5連発は出来ないかなと書いた者です
32ACPでも45でも357でも、常識の範囲内の威力だと、実際は当たり所が一番重要
だけど、41マグ以上ならかなり違ってくるんじゃないかと思いまして
44マグを対人用にというのは、実は結構ありなんじゃないかと
994名無し三等兵:2013/10/06(日) 15:48:55.89 ID:???
次スレを立てておいたよ

【SAAから】リボルバースレS&W#4【M500まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1381042090/
995名無し三等兵:2013/10/06(日) 15:50:49.39 ID:???
>>993
いや、だから、なぜ5発でなくてはならないか、ということなのだが。
シリンダーが多少は薄くなるから?
996名無し三等兵:2013/10/06(日) 15:58:29.81 ID:???
.41Magだと、5発シリンダーにしても、それほど薄くできるとは思えない。
997名無し三等兵:2013/10/06(日) 15:59:31.17 ID:???
パイソンで41マグナムが可能なんだからLフレームでも出来そうだな、って気はするな
両者のシリンダー径の正確な数値は忘れたが(調べれば分かるけど)、大体同じような大きさだったと思う
でも商品的には41マグナムってマイナーカートリッジだからS&Wが積極的に開発しないのは分かるような気がw
998名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:04:01.56 ID:???
あ、6発入りそうですか?
入らないと思っていました(44spが5連発なので)
パイソンが可能ならLフレームでも耐えられるのかな
41マグが見直されたらいいな、と
999名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:05:33.85 ID:???
うん
どちらかと言えば金のある物好きが趣味で作る範囲の物だよな

実際作った奴が居たらいい趣味してるなとは思うけど
1000名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:06:51.54 ID:???
なんとこの過疎スレも次スレで4スレ目になる・・・感慨深いものがあるな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。