1 :
名無し三等兵 :
2012/08/22(水) 09:17:25.33 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2012/08/22(水) 09:42:21.17 ID:???
1乙
3 :
名無し三等兵 :2012/08/22(水) 11:15:02.24 ID:???
1乙 ついにスレタイになった レオナルド・ダ・ビンチに乾杯。こいっつあは 沈むときまで13門のままだったぜ。
4 :
名無し三等兵 :2012/08/22(水) 15:43:44.15 ID:???
ぼくはダンテ・アリギエリちゃん! 別に13門艦でもなければ除籍されるのも早くて影が薄いやつだったけど
5 :
名無し三等兵 :2012/08/22(水) 16:16:29.36 ID:???
何をおっしゃる。史上初の三連装砲塔搭載戦艦として(オーストリーのなんとかの方が早かった説もあるが) 有名じゃありませんか。それも4基12門となかなかの面がまえ。 しかし、なんでその次が1門多く積むためにあんな(少なくとも私には見える)変な混載砲塔配置になった んだろね。4基12門と5基13門って大した違いあるように思えないけど。
6 :
名無し三等兵 :2012/08/22(水) 17:34:42.09 ID:???
自演乙 重複スレばかり立てるな 戦艦だけでスレが幾つあると思っているんだ
7 :
名無し三等兵 :2012/08/22(水) 19:45:20.22 ID:???
>>6 にわか乙。この夏軍版デビューして調子に乗ってるのか?厨房。
無印戦艦スレがどれだけ息の長い所だと思ってるんだ。
8 :
名無し三等兵 :2012/08/22(水) 21:38:02.18 ID:???
自称古参は黙れ。 新規のお客さん歓迎します。 楽しく語り合いましょう。
9 :
名無し三等兵 :2012/08/22(水) 22:54:08.98 ID:???
そうそう楽しくやりましょう。人類が生んだ戦艦という一言でいえばやっぱロマンだぜ って艦種について知識の深浅も気にせず語り合いましょう。
10 :
名無し三等兵 :2012/08/22(水) 23:59:07.82 ID:???
ケースメート配置の副砲の宮崎駿感は異常 特に長門型は半端ない
11 :
名無し三等兵 :2012/08/23(木) 01:21:39.24 ID:???
日本は海軍を再建し、再びアジア西太平洋の玉座を奪還するべきだ。 日本こそが大東亜の皇帝の地位に相応しい。
12 :
名無し三等兵 :2012/08/23(木) 06:21:18.97 ID:???
スレタイ嫁
13 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 06:34:40.04 ID:???
>5 カブールってもともとは3連5基15門じゃなかったっけ?
14 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 06:35:50.22 ID:???
>>13 原案ではね
防御その他の理由で2・4番は2門になった
ある意味KG5と同じ
15 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 07:34:48.83 ID:???
>>14 なるほど、そりゃそうですね。最初から13門艦って後世の受け狙いとしか
思えないですもんね。しかしその変更時点でそれなら3連4基でいいじゃん
とかにはならなかったのかな。砲塔数が多い方がいいってのは日本海軍だ
ったと思うけどイタリアもそれかな? まあ再設計は時間かかりすぎるって
ことだろうけど。
16 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 10:11:55.40 ID:???
>>15 帝国海軍が砲塔数に拘ったことが有ったか?
扶桑や伊勢は12門の確保には拘ってるけど、砲塔数は面倒な3連装を避けてる以上6基積むしかないし
砲塔6基はアメリカもワイオミングでやってる訳で
17 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 14:03:20.07 ID:???
>>16 勘違いかもしれないけど、被弾時の戦力低下が三連装だと大きいので連装を使用
しつづけたとか。(理由の一つだけどね。)じゃなかったっけ?
米は早くから三連装に移行してるイメージだな。
18 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 15:28:20.21 ID:???
それが理由で連装砲塔を採用したんじゃなくて 砲塔多数艦の強いて挙げたメリットのひとつがそれって話しだろ
19 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 15:48:53.38 ID:???
理由の一つって書いてるのに。。。。
20 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 18:32:40.97 ID:???
その代わり砲塔多数艦はヴァイタルパートが長くなるという欠点がってのも定番だよね 山城や伊勢が連装にしたのは金剛型と装備共用出来るメリットでそ あの当時の日本はまだまだ貧乏だもの 後知恵なら3連装4基のプレ長門が欲しいとこだけど、河内や薩摩の上位互換なんだから 山城や伊勢でも上等すぎると思うよ
21 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 19:45:04.16 ID:???
あと、爆風問題。国産背負い式初めての艦なのに3連装採用は冒険すぎるかと
22 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 20:06:50.26 ID:???
>>20 エジンコートも浮かぶ弾薬庫とか評されたみたいですね。
金剛型と同じ装備にすることによって兵員の訓練も共通
ってのもあったんでしょうね。別に山城は三連装にすべき
だったと言ってる訳ではないですよ、念のため。
23 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 23:15:25.78 ID:???
>>20 長門型も加賀型も連装砲塔で三連装砲塔じゃないんだが
24 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 23:19:15.87 ID:???
ふと思ったんだが、扶桑が14インチ三連装だった場合、長門改装時に古い主砲塔がところてん式に伊勢型に搭載される?
25 :
名無し三等兵 :2012/08/24(金) 23:23:38.62 ID:OjDCB1gq
最上型も主砲換装の際はわざわざ大き目のハーベット径の8in砲を新調した 3連装扶桑が仮に正40cm連装に換装するとしても、14in3連装に合わせたハーベット径の正40cm砲塔を新造する必要があるはず
26 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 02:00:11.15 ID:???
てか、そんな対応防御も出来てない歪な船作って何がしたいのよ? そもそも長門が初の41サンチ艦なのにまだ現物も無い物を想定して設計出来る訳無くね? 同時期に建造してた金剛が初の15インチ艦なのに
27 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 06:18:32.44 ID:???
別に誰も扶桑を14インチ三連装にしろとか、後に正40cm連装に換装すべきだとか 金剛を15インチにしとけばって主張してないよ。
28 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 07:55:46.96 ID:???
>>23 36cm3連装4基を41cm連装4基になんていう妄想を前スレで散々語ってた奴がいたから
それへの当て付けだろ?プレ長門って
>>27 前スレでいたよ
米戦艦は早い内に3連装に切り替えて先進的だの、36cm砲なんか力不足だとか
29 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 07:59:06.66 ID:???
>>26 火力に対応したLVまで防御強化すれば当然重量過大で速力低下
それ補う為に機関まで換装するならいっそ新造した方が楽だってのを
全く理解出来ずプラモで「ぼくのかんがえた さいきょうの せんかん」を
造るのと同じ感覚で考えるお子ちゃまがいるからね
30 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 08:04:47.86 ID:???
>>28 29
そうだったのか、知らずにすみません。
まあ連装6基と三連装4基を単純に比べれば後者の方が総合的にはいいような気も
するけどそれぞれの国の事情とかあるからねえ。 なんか主砲塔換装が好きな人が
いるんですね。そう簡単に出来れば苦労はしないわね。
31 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 12:26:44.25 ID:???
>>26 >対応防御も出来てない歪な船作って何がしたいのよ?
14in砲戦艦に対して優位に戦える。史実の扶桑だとそれは無理。
また初期のイギリス製3連装砲塔は色々不具合がある可能性が高いけど、
これを換装することで戦闘力の安定化を図れるね。
>まだ現物も無い物を想定して設計出来る訳無くね?
グナイゼナウ建造当時ドイツは15in砲の開発を終えていなかったが、
15in砲への換装が図面上可能であった。
32 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 12:30:31.14 ID:???
14インチ三連装を搭載した場合、船体は太く短くなるわけだよな。 となると、高速好きの日本としては納得できなくなりそう。 砲塔四基なら機関に結構面積取れるんで、強引にパワーで押し切ることもできるだろうけど、 ハイパワーなエンジンはお値段も高くなるからなあ。
33 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 12:34:32.35 ID:???
>>30 黎明期の三連装砲塔は揚弾装置が連装分しかなかったり、
独立俯仰が不可能だったりして色々と試行錯誤が続いてる。
また砲塔が大きくなるために艦幅が広がって、低速になる傾向も強い。
連装砲塔はその辺り手堅いから、伊勢型の設計もそう悪いとは思えない。
金剛改装の際に使われた新型機関に完全に積み替えてたらもっと速度でたろうし
34 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 12:37:29.70 ID:???
>>32 造機能力は地味に日本の建艦スピードのボトルネックの一つだしね
戦艦改装とかで余った古い機関も全部余す所なくリサイクル、ブラッゴブラッコ貝殻ブラッコ
アメリカなら何ぼでもハイパワーな機関作れるんだろうけど
35 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 12:38:57.95 ID:???
そういや、日本は8インチ三連装は考えなかったのかな。 1万トン制限を考えると、連装5基よりも、1門減るけど三連装3基の方が効率よさそうだが。
36 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 12:45:08.24 ID:???
>>35 アメリカの条約型8in3連装砲塔は独立俯仰が不可能、
しかも艦幅が太くなって機関製造能力で優れたアメリカの巡洋艦なのにせいぜい33ノット程度しか出せてない
まぁ砲塔防御や射角では確かに魅力的ではあるけれど
8500tで35ノット出せて砲力で8in10門相当、雷撃力でも片舷6射線とか考えると、
まぁ連装砲塔以外の選択肢は無いわな
37 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 12:50:49.30 ID:???
・・・いっそ揚弾装置を二組積んだ単装砲というのは
38 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 13:10:14.67 ID:FFc7tSlN
山城、扶桑は三基二群で新造時の古鷹みたいにすればバイタルパート短縮できるだろ 誘導煙路にしないとつらいね
39 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 13:36:28.70 ID:???
いっそ三階建て背負い式というのはどうだろう
40 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 13:37:59.65 ID:???
プラモデルを眺めて夢想してみるが、それは流石に怖い・・・
41 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 14:19:58.49 ID:???
>>31 >グナイゼナウ建造当時ドイツは15in砲の開発を終えていなかったが
既に前大戦時にバイエルン級で15インチ砲を採用してるじゃん。
ビスマルク級の15インチ砲もバイエルン級の改良型だし。
42 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 14:56:00.27 ID:???
WW2連合国から米国out 日本inで、 地中海でイタリア海軍旧式戦艦とどつきあう伊勢を妄想… 応援にR級がやってきたり、枢軸側に接収されたブルターニュが殴りこんだり。
43 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 15:00:05.82 ID:???
アメリカ以外で聨合艦隊とのド突き合いが映えるのは、ロイヤルネイビーしか居ないんじゃないかね・・・ そりゃドイツのUボート隊でも聨合艦隊を嬲り殺しに出来るかも知れんが、絵面としてはあまり美しくない
44 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 15:30:19.99 ID:???
そりゃあ仮にも世界第三位の海軍だしねぇ なににせよロイヤルネービーとだけ戦うなら連合艦隊の方が航空でも砲術でも水雷でも勝てそう 潜水艦戦だけは分が悪いだろうけど
45 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 15:33:15.66 ID:???
まぁ流石に山と居る15インチ砲戦艦群に砲戦は聊か分が悪いと思うけれど 大和が不具合解消するのは早くてもマリアナ前後くらいになるし
46 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 15:55:01.51 ID:???
>>44 砲術だけなら、向こうの方が数がはるかに多いんだから当然だけど分は悪いよね。
大和、武蔵が機能するころにはKGVが3〜4隻はいるだろうし。大和級2隻で
KGV級4隻に勝てるのかな。
47 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 17:00:27.92 ID:3yJ6/QVu
む
48 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 17:18:46.00 ID:???
>>44 場合によっては殴り合いよりも重要なシーレーン護衛について日本海軍は完敗だからなぁ・・・
ド派手な決戦に持ち込めば勝てるかもだけど英国海軍は不利な情勢なら極力逃げるし、
泥沼にはまった所を海上護衛・破壊戦と頭数の差で失血死に持っていかれるような。
49 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 17:48:48.81 ID:???
扶桑、山城、伊勢、日向の4隻は中央部の2砲塔を撤去して機関を増設(あるいは総取り替え)し艦尾を延長すれば 金剛型と同じ30ノットが実現できて大活躍をしたんじゃないかと妄想するが。 そんな手間がかかることをするなら新戦艦を建造したほうが手っ取り早いというご批判は承知の上。 あくまでもネイヴァルホリデーの戦艦建造ダメの時代、金とヒマがあったらの妄想ですがw
50 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 17:55:35.11 ID:???
>>49 そもそも戦艦は何のためにあるのかを考えた時点でその発想はアウトだし、
第一艦隊での運用を考えると、長門型も30ktにしなくてはならず、当然大和も・・・
結論としては金が無限に有ってもやらないだろう。
ただでさえ戦艦戦力で米に劣ってるのにこれ以上砲力落としてどうするんだ。
51 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 17:55:39.41 ID:???
船体が金剛に比べ相対的にデブだから30ノットは無理じゃん? 28.5ぐらいなら出るかな
52 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 18:04:59.89 ID:???
金剛より長くするなり機関積み増しするなりすれば無理という事は無い。 無駄だが。
53 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 18:08:52.54 ID:???
無駄遣いにも程がある
54 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 18:11:28.93 ID:???
>>49 別に金剛型が活躍できたのは30ノット出せたからという訳ではないよ
機動部隊の護衛って言っても28ノットの加賀や25ノットの隼鷹もいた訳だし
金剛型は古くて沈んでも我慢出来る戦力だから惜しみなく投入されて結果活躍しただけで
山城や伊勢だとそんな改装したら勿体無くて出し惜しみされるだけだと思う
55 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 18:13:18.20 ID:???
仮に高速化やるとしたらスレタイにもなった伊旧式戦艦に習ってみる? 中央砲塔引っこ抜いて高速化する代わりに残った主砲をボーリングして38cm砲にしてみる、とか。 ただ、伊旧式戦艦は中央砲塔が1基だけだからまだしも、 扶桑伊勢の場合砲塔を2基抜かなきゃならんので、旨みが大分減るんだよね。 流石に第4砲塔と後部艦橋の位置入れ替えとかまでは出来ないしなぁ。
56 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 19:00:46.45 ID:???
>>31 >15in砲への換装が図面上可能であった
船体の延長が必要だったように思うんだが
57 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 19:29:48.30 ID:FFc7tSlN
山城、日向クラスは14インチ砲をスーパーヘビーシェルにすれば 取り合えず戦力増大しないか? 560kgを700kgにする
58 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 19:45:29.55 ID:???
>>49 前に検証されてたが「扶桑型は主砲も装甲もそのままに27ノット可能」
59 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 19:55:42.57 ID:???
>>58 そうなったとしても使い道は変わらないと思うが?
空母の護衛に使うには対空火力が貧弱
米戦艦と撃ち合うには攻防性能が不足
英戦艦と撃ち合うなら24ノットが27ノットになっても大差ない
巡洋艦相手に無双しようにも逃げられるだけ
あの程度の改装に留めて他に予算や資材回した史実が正解だろ
60 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 19:58:56.99 ID:???
>>56 グナイゼナウの船体延長計画は不足していた凌波性能の向上も図るため
なにせ波が荒い時だと1番砲塔は使用不能だったらしいし
61 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 20:17:17.76 ID:FFc7tSlN
艦首甲板にプルワーク、艦首の水線下にバルバスバウ付加したら、凌波性は改善されないか
62 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 20:55:46.07 ID:???
そもそも軍縮条約が無ければ、金剛も扶桑もとっくに退役していてもおかしくない
63 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 22:05:03.85 ID:???
いやいや、軍縮が無いなら無いで、 よっし八八八艦隊作るぞ!とか調子こいて財政破綻寸前にまで財政を追い込んだ結果、 予算大幅カットで代艦の目処が付かないなんて事がありうるぞ。
64 :
名無し三等兵 :2012/08/25(土) 22:48:49.85 ID:???
>>58 過去スレで見つけれなかったんだけれど
山城型の機関を朝潮型2セットにすれば27ノットということかな?
ボイラー室に罐入るかな
65 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 08:05:38.43 ID:M4WTRlnU
>>63 建艦費などは言われてるほど大した事ない
国の年度予算と軍事費総額と建艦費を実際の金額で比べてoゃわかる
>>64 出てたのは戦鳥の餡巣句じゃね?
66 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 10:47:48.56 ID:???
>>65 >建艦費などは言われてるほど大した事ない
>国の年度予算と軍事費総額と建艦費を実際の金額で比べてoゃわかる
お前実際調べてみたことなんてないだろ・・・
国家予算15億円の中で、長門型が4300万円。加賀型以降は更にデカくなるから5千万位するだろう。
8年で完遂を目指してたから年間2隻、戦艦新造費だけで1億だ。勿論護衛艦艇もこれに加わる。
んで増勢と共に維持費も当然跳ねあがる。計画完遂時には維持費が6億かかるとされていた。
勿論ここから新造艦がゼロになる訳でもないし、しかもこれは海軍費のみの話だ。
どれだけ誇大妄想な話か少しは理解できたか?
67 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 11:36:52.34 ID:???
どのみち関東大震災で八八艦隊計画は破綻するわけで 条約がなけりゃ加賀+長門×2+12門艦×4・天城×2+金剛×4の七六艦隊で数年は我慢するしかなかったんじゃね? ホント軍縮条約は絶妙のタイミングで決まったよなぁ
68 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 12:06:22.67 ID:???
>加賀+長門×2+12門艦×4・天城×2+金剛×4の七六艦隊 その計算でどうすれば七六艦隊と数えるんだ?あと震災の事考慮しても天城型は3隻だよ・・・な? 加賀2長門2伊勢2扶桑2で計8隻、天城3金剛4で7隻だから七八艦隊か。 軍縮が無い、となれば震災後数年(で済むかな?)後にまず天城代艦建造し、 ここから14in砲艦を年1隻ベース位で代替していけばなんとか維持は可能だろうか? まぁ4万t級戦艦+6隻の上に代艦も早々と考慮となれば、財政破綻確定の予算組むんでない限り、 戦艦以外の戦力は大いに犠牲になるだろうけどね。取り敢えず重巡も特型駆逐艦も諦めないとな。
69 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 12:09:12.93 ID:???
間違えた加賀2長門2伊勢2扶桑2で計8隻、天城3金剛4で7隻だから八七艦隊だ。 これだけでも5千万はする戦艦6隻だから3億円、維持費も毎年数千万円位増えるだろうし・・・憂鬱だな。
70 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 12:32:35.93 ID:???
ああ、ごみんごみん 加賀×2で天城1だから八五艦隊だな・・・高雄と愛宕の建造継続はもう無理でしょ あと維持費に関しては摂津以下旧式艦を廃艦すればなんとかなるんじゃね? 一般的に艦の維持費は古くなれば古くなるほど嵩むようになる
71 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 12:48:58.90 ID:???
>高雄と愛宕の建造継続はもう無理でしょ どうだかなぁ。両艦は21年末に起工してる。条約が無かったら震災までに2年近く経過。多分5割かた建造できるだろう。 ここまで出来た艦を破棄はしないと思うぞ? と、考えたら天城も建造中止が無かったら震災時には既に進水してるペースだな。生き残れるかもしれない。 天城の代わりに被災するのは殆ど出来ていない7〜10号艦か。 あと旧式艦については廃艦するのは史実でもやってる事なんでコスト減殺要素にはならないよ。 攝津についても、兵装全廃して標的艦としてしか保持してないんでコストなんぞ殆どかかってないだろう。長く予備艦だったしな。
72 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 16:34:54.72 ID:???
>>71 高雄と愛宕は大正12年度までに進水予定
紀伊型は計画通りなら尾張が震災に遭う
以後建艦を何らかの形で続けるにしても紀伊型が1隻で終わって
紀伊型の3・4番艦やいわゆる13号艦共々計画が再考されそうだ
73 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 18:35:18.54 ID:???
111号艦も「尾張」説あるし就役できない艦名なのかなぁ でも天城進水後なら日程的に建造進まないから案外被害は少ない可能性もあるよ 史実の妙高・高雄型8隻は実質主力艦で建造できたので数年遅れても 代わりに、紀伊型4隻+13号艦4隻も昭和10年までに建造できたんじゃない
74 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 19:26:12.51 ID:???
ってか、大震災で首都が大打撃受けてるのにのんきに戦艦を量産する余裕なんかあるかよw そんな馬鹿な事したら226事件が5年は早く発生するだろw
75 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 19:35:08.14 ID:???
>>74 史実は震災後は海軍が建艦自粛してたとでも勘違いしてるのかね?
赤城加賀の空母改装着手は震災から数ヵ月後だし、巡洋艦から駆逐艦まで順調に起工、建造しまくってたぞ。
76 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 19:52:09.90 ID:???
そんな国じゃ軍が暴走して滅ぶのも当然だな 国民生活後回しにしてまで整備した軍備で「アメリカには勝てません」とか口が裂けても言える訳がない
77 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 20:40:03.52 ID:M4WTRlnU
当時は「大正デモクラシー」と言ってだな・・・
78 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 20:51:20.64 ID:???
軍人が一番肩身が狭かった時代だな。 迫害に近いものがあったからこそ昭和になって暴発したのだが。
79 :
名無し三等兵 :2012/08/26(日) 20:58:36.56 ID:???
いい加減政治批判したかったら他へ行けってえの。
80 :
名無し三等兵 :2012/08/27(月) 00:31:36.17 ID:???
>>72-73 となると震災の影響で尾張が破損か破棄か、その後も遅延となると
掉尾6艦計画でも云々されてた11,12号艦が紀伊型では無く大幅強化されるのがほぼ確定するかな?
5万tを超える艦の建造は実際には難しいだろうから、41p砲12-14門or46cm砲8門辺りで落ち着くといった所だろうか。
だが46cm砲は大正10年の段階で試作の発令どころか砲身長の策定も済んでなかったようなので、
11,12番艦はやはり41p砲12-14門艦として完成されるのではないだろうか?
後世の目なら3連装4基12門が最上なんだが、当時の日本海軍は連装or4連装に拘っていた節があるので、
連装、4連装混載の独特な艦が登場したかもしれない
(実際、のちの昭和天皇に平賀が51,000トン戦艦の輪郭図を進呈しており、第1砲塔連装、第2-4砲塔が4連装の艦であった)
81 :
名無し三等兵 :2012/08/27(月) 07:10:28.92 ID:???
>>74 >>76 日本が建艦休めば他の列強も付き合ってくれるわけではなく
むしろこれ幸いとばかり自軍の強化に励むから相対的に日本は軍備でも弱体化し
結果他国に付け入る隙を与える
今回の大震災でも中韓露の付け上がること(ミンス党の所為もあるけどな)
82 :
名無し三等兵 :2012/08/27(月) 07:37:29.66 ID:???
大震災以前に普天間問題などでこれでもかと外交失点積み重ねたからね ってか、大震災無ければ日米関係どこまで悪化してたか分からんし 謝罪と賠償と称して尖閣譲渡、竹島の韓国支配完全承認とかしかねなかったぞ あの売国政権は
83 :
名無し三等兵 :2012/08/27(月) 09:16:10.95 ID:???
>>80 11,12号艦は列強の建艦ペースに合わせないといけないから紀伊型で
尾張が損傷してかける可能性もあるがその補填を行いながら4隻建造
その後史実の足型・那智と高雄型4隻の予算ベースで13号型4隻建造になるかと
13号艦は建造は条約が無ければ数的劣勢で個艦優位をより進める必要があり
史実の大和型の様な思想で更に大型艦になるかと
84 :
名無し三等兵 :2012/08/27(月) 12:48:22.32 ID:???
そろそろ14号が来そうw
85 :
名無し三等兵 :2012/08/27(月) 20:06:56.17 ID:???
>>83 >11,12号艦は列強の建艦ペースに合わせないといけないから紀伊型で
ないない。
どの位の規模にするかは不明だったが11、12号艦が紀伊並みになる事は無いと決まってたんだよ。
次期主力艦である掉尾6艦(11〜16号艦)の要目策定の場である主砲研究会で、
「依然として45口径41cm砲10門艦を以って満足せんとするか如きは帝国海軍の為採らざる所なり」
と断定され、選定候補として初めから排除されてしまっている。
11,12号艦が紀伊型戦艦と同型であったという話は予算申請の段階の話でしかない。
情報が少なかった以前はそのまま11,12号艦も紀伊型となってたが、今じゃwikiですらそれは否定してるぞ。
少なくとも11,12号艦が紀伊型として建造発令されたという事実は無い。
掉尾6艦(11〜16号艦)は米サウスダコタ級戦艦への対抗という向きが明確であり、
軍令部は46cm砲10門艦が良いけどデカ過ぎなので50口径41cm砲12門艦、平賀等が46cm砲8門艦を主張している。
ただ、先に言った後の昭和天皇に平賀が進呈した51000t戦艦案も41cm砲艦(2×1、4×3の14門)であった事、
46cm砲は試作の発令どころか砲身長の策定も済んでなかった事から考慮して、
11、12号艦は(45or50口径)41cm砲12-14門艦が来るだろう、という帰結になるんだよ。
>13号艦は建造は条約が無ければ数的劣勢で個艦優位をより進める必要があり
>史実の大和型の様な思想で更に大型艦になるかと
これも厳しい。先の通り軍令部は常備56500tと想定していた46cm10門艦を艦型過大と見ていた。
実際八八艦隊計画という戦艦大量生産計画を出しておいて個艦優位を突き詰めるのは限度がある。
てか常備5万tとしても13号以降なんて予算的に出来るか非常に怪しいのに無茶言ったらあかん。
足柄・那智と高雄型4隻の予算ベースで?重巡6隻の予算で5万tそこらの巨大戦艦なんて2隻も買えない位だよ。
86 :
名無し三等兵 :2012/08/28(火) 06:45:02.45 ID:???
進呈じゃなくて進講な
87 :
名無し三等兵 :2012/08/29(水) 20:00:21.71 ID:???
八八艦隊と言えば横山さんの小説だけど、最新考証の奇怪な艦が出なくて良かった 正直41cm14門艦の想像図は見てて美しくない 45口径3連装4基12門じゃダコタに負けるからって、無理やり強化したようなやっつけ感がもうね
88 :
名無し三等兵 :2012/08/29(水) 20:45:40.37 ID:???
3-4-4-3じゃないのは何でだろう?>14門艦
89 :
名無し三等兵 :2012/08/29(水) 20:59:45.64 ID:???
交互打ち方するのに不便だから。
90 :
名無し三等兵 :2012/08/29(水) 21:02:40.37 ID:???
>>87 確かに件の51000t戦艦案(2×1、4×3の14門)はあまり美しくないんだよね。
艦首の連装砲がすごくモヤっとした気分にさせてくれる。
まぁでも別に混載艦と決まってたわけじゃないから。掉尾6艦計画A−Mの13案のうち混載案は4案。
件の51000t戦艦はあくまで平賀個人のイメージに過ぎないし、
夕張、陸奥変体、金剛代艦を見るに平賀が混載大好きだという事を割引かないといけない。
実際、連装数の違う主砲の混載案は量産効果の低下や運用の不便など、実物に関わる人間からはそう有り難くないだろう。
あと4連装41cmだが、そもそも3連装砲塔の経験すら全く無いのにいきなり4連装という無謀に本当に踏み切れるのか?とか、
今まで連装砲塔艦ばかり作ってて、4連装砲塔艦に必要な太い船体幅を許容できるのか?とか考えると採用できるとは思えない。
だから結局は41cm3連装4基か46cm連装4基に収まるんじゃないだろうか?
なんだかんだで13号巡洋戦艦案のようなスマートな戦艦に落ち着くんで無いかと。
91 :
名無し三等兵 :2012/08/29(水) 21:31:44.68 ID:???
区画や重量の配分からも四連装や砲塔混載は心配になるしな (それ以上に外見がネタ戦艦確定になりそうだが)
92 :
名無し三等兵 :2012/08/29(水) 21:53:39.54 ID:???
あのーもしもし、陸奥変体は連装・3連装の混載じゃなくて連装5基なんですけど
93 :
名無し三等兵 :2012/08/29(水) 22:09:37.76 ID:???
陸奥変体が砲塔混載ってのはどっから出た話なんだろうね?
実際には
>>92 の言う様に連装5基なのに
というか他が連装砲塔なのに突然3連装にするとは考え難いと思うんだが
94 :
90 :2012/08/29(水) 22:53:10.06 ID:???
>陸奥変体は連装・3連装の混載じゃなくて連装5基なんですけど 素で勘違いしてました、すいません。 なぜか「陸奥変体は連装・3連装の混載」といつの間にか刷り込まれてて・・・なんでだろう。
95 :
名無し三等兵 :2012/08/29(水) 23:44:13.75 ID:???
いろんな意味で四連装砲塔の採用は不安一杯だけど、 正反対ながらいろんな意味で41cm2連装砲塔6基案も不安一杯。 扶桑伊勢で懲りてないのかよ、伊勢型の改善で6基も行けると思っちゃったのかよ。 どう考えても効率最悪で、水線長271m、常備52,700tと思い切り肥大化。 幾らなんでも真面目に造るつもりは無かったと信じたいが、交互射撃に拘りまくってたから心配。
96 :
名無し三等兵 :2012/08/30(木) 00:02:46.21 ID:???
>>88 >>89 計画案の中には連装×3+3連装×2の案があったので、3連装×2+4連装×2があってもいい筈なんだけどね。
97 :
名無し三等兵 :2012/08/30(木) 00:07:32.06 ID:???
フランス人はいきなり連装→4連装だよねwww
98 :
名無し三等兵 :2012/08/30(木) 00:29:52.32 ID:???
ノルマンディー級の事なら34cmと小口径だからまだなんとかなったのかも。 まぁ実際に建造されたらボロボロ問題が出てきそうではあるなぁ。
99 :
名無し三等兵 :2012/08/30(木) 00:32:25.01 ID:???
リシュリューの段階で駄目駄目なものがノルマンディーの時点で大丈夫な筈は無いな 戦艦として使い物にならなくて、ベアルン相当の空母に全部改装されるか、ソ連辺りに 口八丁で売り飛ばされたりして
フランスからすればノルマンディーは大戦艦だから、そう簡単に売れないと思うよ。 売ったところで代艦が建造できるかというと、恐らくもう無理だろうし。 まぁWW1後なら床の間の飾りとしてでも有用。舞台裏では関係者のクビが乱舞してそうだが。 一方同時期に41cm四連装4基の超巨大戦艦建造した日本でもより深刻な事態が発生し・・・たりして。
結局三連装最強でFAなのか?
3連装3基9門か連装4基8門が戦艦の理想形なのは事実じゃないか? 3連装4基12門はそこまでやるならもうワンランク上の砲積みますよ、になりそう(条約とか無ければ)
そう簡単にワンランク上の砲ってのも開発(砲弾の製造など含めて)出来ないと 思うから三連装4基ってのが最終形じゃないのかな?サウスダコタやモンタナの ようなやつ。両方とも実現しなかったけど。
まさに3連装4基はワンランク上の砲が用意出来ない時の次善の策って感じがする 連装4基の艦には高速艦が多いのに、同じレイアウト組める筈の3連装4基艦は 計画含めて高速艦が殆ど無いのが不思議ではある
>>92-94 腹囲氏が書いてた気がします
>>95-96 各計画案は利害得失を比較する意味もありますから
計画者も全部が全部その通りに造られると考えてたわけではないでしょ
結局常識的なところに収斂すると思われ
>>104 あれだ
連装4基艦 ハンマー
3連装4基艦 金床
>同じレイアウト組める筈の3連装4基艦は計画含めて高速艦が殆ど無いのが不思議 〜ワシントン条約-そもそも3連装砲自体、ガチムチ鈍足艦大好きの米以外殆ど採用例が無い 無条約時代−みんな揃って自慢の大口径砲を用意した8−9門艦を造った所で戦艦時代終了 いずれの時期も3連装4基艦が出るには時間が足りなかった。 更に言うと無条約時代では防御要求の増加や速度水準の向上などにより、 ビスマルク、ヴァンガードを見るに連装4基ですら効率の悪さが現れている。
米に3クラス7隻実在した3連装4基艦は無視ですかそうですか
そいつ等皆鈍足じゃん、てか >3連装4基艦は計画含めて高速艦が殆ど無い って話だし >ガチムチ鈍足艦大好きの米以外殆ど採用例が無い って書いてあるじゃないの
>いずれの時期も3連装4基艦が出るには時間が足りなかった。 って書いてあるから「出てない」と思ったじゃないの
>>104 そりゃ連装より三連装の方がどうしても太っ腹になるからじゃないの。
>>110 >>104 は例えば14インチ三連装と16インチ連装のような対比をイメージしてるんじゃね?
ビスマルクに11インチ三連装とか凄くショボいです
元がショボイだから別に
じゃあリシュリューに46糎3連装2基
フランスはずっと四連装にこだわってるからなさそう。四連装4基ってすごい案も (口径は小さいけど)あったんだよね。
公算射撃をやる以上は8〜10門が必要で、その中でバイタルを最も短縮でき 装甲重量を節約可能な(or同一重量なら重装甲で戦闘能力を喪失しにくい) 4x2を選んだんじゃないかな。
ついでに砲塔数が少ないから、砲塔への被弾確率も減る=戦闘能力を喪失しにくい 砲塔が機能喪失しても戦闘能力低下を極限しようとする連装砲塔多数搭載派とは 逆の思想だね。 格下〜同格なら優位だからイケイケ、抜かれる格上には被弾一発で火力半減の リスクがあるから遁走。この主導権握るための速力がセットかな?
シャル・ゼナとビス・ティルで砲塔交換すればええんや 砲塔の換装が早期に済んでいれば、せめてシャルは・・・
あの命中率じゃ仮にシャルが15インチ積んでても北岬沖海戦の結果は変わらなかったんじゃないか? タミヤプラモの解説だとシャル恐るべしみたいな感じだけど、9門で数回斉射してマストに一発だけでしょ?
>>106 リシュリュー「ちょっと気合が足りないんじゃないですかね?」
>>120 とりあえず発電機に気合入れてみたらどうだ?
フランス戦艦と言えば毎度発電機が止まるからなw
>>104 三連装にすると艦幅が広くなってしまい、加速性や最高速力が低下する
>>123 世界最速の戦艦は3連装砲塔なんだけどな・・・
防御に手を抜かずヴァイタルを引き締めつつ大馬力を得る事を考えると連装4基はスペースを喰うのでイマイチ。
そもそも水線下防御の都合で無条約時代の戦艦は2連装にしたところでそこまで細くできないからね。
そういえば大和型の次にデブな戦艦は連装4基だったな
大和の次にデブってどれになるんだ? パッと思い浮かばない
>>127 日本なら長門。
世界ならビスマルクじゃね?
機関技術がヘボで船体を細くし高速を狙う傾向だった英のヴァンガードも、連装4基の割に幅は32.9mと普通の幅だったな。 四連装のリシュリューと殆ど幅が変わらない所から考えても、「連装砲塔=船体を細くできる」というメリットは無条約時代には完全に死んでいたようだ。
加賀・土佐が戦艦として完成してたら (その後の改装までコミにすると) 長門よりデブになってたのだろうか……
加賀・土佐は砲塔が多いぶん長門・陸奥よか長くなってますよ〜
>124アイオワのことか? あれは巡洋戦艦だwww
>あれは巡洋戦艦だwww あれより攻防ともに劣る欧州新戦艦は何て呼びゃ良いんだよw
戦艦のようなもの? まあ、旧タイプの連装砲搭載艦の幅が増えたのは急速に発展した魚雷対策でしょ 新タイプの3連装砲搭載艦は設計当初から魚雷防御組み込んでるからスマート(大和の事は言うなw) アメリカでも新型戦艦風の外見になるまで改装されたテネシーやウェストバージニアなんか強化された 水中防御と引き換えに更に鈍足(確か19ノット)になってるし
>>130 防御配置が長門型と異なる以上改装するとどうなることか
>127 ビスマルク(幅36m)だけど・・・ もしかして:連装4基なのにビスマルクはパナマ運河通れない?
まあ、通る必要もないだろw
ビスマルクのパナマ通過が作戦上の問題になるようなら、 第三帝国大勝利というか、H級戦艦も当然建造してて 後世のマニアが大喜びしそうだw
第三帝国がそこまで大勝利する世界じゃ、日本はいまより余程酷い事になってると思うよ ミリオタが生産もせず模型やゲーム、ネットに興じていられるとは到底思えない
未だに一党独裁でチベットを侵略して虐殺しまくるような中国ですら ミリオタが新型機や新型艦を盗撮してうpしまくってるし、 連続プレイで死人が出るぐらいネトゲ超大国なんだから大丈夫だよw
>>134 >新タイプの3連装砲搭載艦は設計当初から魚雷防御組み込んでるからスマート(大和の事は言うなw)
46cm3連装積んでビス+3mに船体幅抑えてんだぞ、あれでスマートじゃ無いとか言いなさるな。
大体LD比で行けばサウスダコタの方がフツーにデヴなわけで(こいつはこいつでそもそもデヴを追求してる設計だが)。
>>141 今さらなんだけれど、サウスダコダは妙高の全長とほとんどかわらんなぁ
>>124 設計の稚拙さを大馬力エンジンで補うのはアメリカの伝統
重巡洋艦を三隻建造するぐらいなら、戦艦を二隻建造した方がいい。
戦艦2隻分の価格だと重巡なら5隻位は建造できるはずだぞ?
>>142 ノースカロライナの時点でそんなに大きいわけじゃないのに、さらに縮めてるからな
やはりアメリカは20年たっても結局デヴに近づくんだな。 デヴへの許容性が高いというか、元来のデヴ志向と言うか・・・ 圧倒的な人口のデヴ率と言い、アメリカはやはりデヴ好きなんだろうか。
飛行機でも軍艦でも戦車でも優れたエンジンあればデブでもOK 人間だとデブは百害あって一利もないけど、兵器だと安定感という何にも変えがたい長所を得られる
デブ戦艦の代表であるサウスダコタは船体のおかげで航洋性がかなりアレなんだが。 太いからデブ、というより船体(骨格)に対してぜい肉(武装・防御重量)が付き過ぎという意味ではアイオワですらデブと言える。
速度が上がれば安定は損なわれる品
どっしりとした重防御デヴ戦艦でも30ノット出ない戦艦はいらんよ
>>151 30ノットに拘るのは1990年代の架空戦記だけで充分
同様に50口径砲に拘るのもね
>>152 キミは優れたエンジンに恵まれたとは言えないだろw
>>152 英語のほうだな。サンダーボルト、P47 同じ名前だけどだいぶ違うね。
雷電は四股名であるがただのデブ、P47こそは相撲取り。 ダイブ後のズームで息切れする奴は…。
MC202フォルゴーレ(イタリア語で雷電)「デブは駄目だよなー」
157 :
名無し三等兵 :2012/09/01(土) 11:37:31.33 ID:n+ZB/9qa
大和の機関を陽炎×4セット 減格で二十万馬力だと 造波抵抗が速度三乗でメインに効くとして 30ノット行きますかね
駆逐艦が退避する荒天で公試27,4ノットを記録するのが大和、駆逐艦と一緒に退避するのがアイオワ
必要なときに必要な場所に行くための航洋性能って、ある意味で戦闘力に匹敵するほど重要な性能かも知れんね。
そらそうよ
>>158 208000馬力の1割カットなので187200馬力なのでどうだろう?
金剛型の速力(29〜30ノット)は出た可能性があるけれど
歴史には何の影響も及ぼさないと思うよ
むしろ、燃費悪くてレイテ海戦の帰りにブルネイ沖で立ち往生したりして…
大和のディーゼル案は見たかった。 海軍のディーゼルで調子悪かったのは1世代前で、大和用のディーゼルは転用先の船で 問題なく動いてたそうだから、意外にバランスのいい戦艦になってたかも。
まぁ計画時点で実用されてたディーゼル艦が問題発生しまくってる中で、 「改善したディーゼルが出来ました!実績は無いけど問題はありません!」といわれたところで、 大和に積もうという発想は酔狂でしかないから仕方が無い。 大和に積みたければ1世代前のディーゼルで良好な実績を得る事が何より重要だろうな。 ただ、ディーゼルを積極的に使用していたドイツ海軍の装甲艦のディーゼルはかなり厳しい運用実績だった事から見て、 実際に戦艦に積むと水上機母艦日進では見えてこなかった問題が出てくるような事もあるんでないかと。
>>162 ところで、大和にディーゼル採用されたとして
平時の停泊時は罐に火を入れなくていいから重油消費量が減ったりしたんでしょうか?
大馬力高速を要する戦闘艦にディーゼル機関ってWWII後も現代に至るまで まったく存在してないだろう その時点でありえんわ
>>166 艦の規模に比して大馬力とも言えないし、高速とも言えないだろ
単にイギリスの旧式戦艦よりは高速ってだけで、新型戦艦とは五分程度だし
新型戦艦と五分ってのは十分に高速なのだが
でも例えばドイッチュラント3隻分の機関集めてH級動かすなんて事してもトラブル続出だったと思うぞ
日進の船体を基盤にして中型高速戦艦とか作れんかなぁ
素直に超甲巡じゃ駄目なのか? 10000トン程度の艦に12インチ級の砲なんか積んでも太平洋では何の役にも立たないだろ
いやオールディーゼル高速戦艦ってことでw しかし日進が下手に輸送性能で卓越してなかったら 世界初のディーゼル軽空母が登場してたんだよなぁ
重量が重いから巡航出力以上に積むのは無駄だろ
> 艦の規模に比して大馬力とも言えないし、高速とも言えないだろ はぁ じゃあニミッツ級の原子炉や蒸気タービンも艦の規模に比して大馬力とも言えないし 高速とも言えないんですね アホか
>>171 まぁ装甲艦は北欧の海防戦艦に対抗するつもりだけど仏海軍の低速重艦隊の事も意識しちゃったり、
1万tという厳しい制限の割には方向性がはっきりしない艦だったからな。
日本で装甲艦に近いものを作ろうとすると、12in砲6門で2万t弱のミニ超甲巡みたいなのになるかな?
重巡に近い感覚でソロモン夜戦にホイホイ出したら米海軍はかなり苦しむんでないか。
>>173 重い代わりに機関も小さく、燃料もかなり減らせるからな。一慨に無駄とは言えない。
複合推進にすると出力切り替えが結構大変だったりするしね。戦艦クラスの出力を切り替えるともなればかなり大変だろう。
>>176 単純に、外側2軸をディーゼル、内側2軸をタービンじゃだめなの?
>>174 なんでこいつは別の技術と事情のものを比べてるんだ
>>176 大和型の出力を全部ディーゼルにしたときの重量計算してみろよ
>>178 なにがなんでも「ぼくのだいすきな でぃーぜるではしる 30のっとの やまと」が欲しいから
同じディーゼル仲間のドイッチュラントをけなされたのが悔しいんだろw
そんなの作るより同じサイズでも高角砲山ほど積んだ艦作ったほうが役に立ったんじゃね?
ディーゼル馬鹿はなかなか絶滅しないね。
>>179 自分でやれよ。大和試案でディーゼル混載にすれば小型化できる事は証明されてるんだから。
>>183 それだと13万馬力強しかない
オールディーゼルだと11万5千馬力程度にしかならないから15万馬力のモデルにはならないぞ
186 :
名無し三等兵 :2012/09/01(土) 23:19:16.77 ID:luPGlaDY
松本喜太本よりA-140-G1-A案 オールタービン 115,000shp 4,008d 28.69shp/d 混載 タービン 45,000shp+ディーゼル70,000shp 4,253d → タービン1,568d+ディーゼル2,685d オールディーゼルにすると 115,000shp÷70,000×2,685d=4,411d オールタービンよかオールディーゼルのほうが約1割重いな
単位が抜けてた オールディーゼルにすると 115,000shp÷70,000shp×2,685d=4,411d
>>184 そうとも言うけど対地支援にも手ごろな口径になるし
地上部隊と連携できる無線機さえあれば・・・
ま、なるべく副砲を高角砲に置き換えるべきだとはおもうけどね。
大和の副砲は、軽巡洋艦や駆逐艦を撃ち払う為に必要だよ
>>185 馬力で比較する意味があんまりない。最終案の一歩手前のA140-F5案は
ディーゼル混載の為最終案より3000t軽く、13.5万馬力でも27kt出る見込みだったんだから。
>>186 で、艦全体はオールタービンより小さくなるわけだ。
>>188 史実の日本陸軍だと末期フィリピンでさえも伝令犬頼み
あれだ、沖合いの戦艦まで泳いで渡る伝令犬が必要だな
A-140-G1-A案はタービン7万馬力ディーゼル4万5千馬力の全長244m26,0ktの小型船体案だぞ その案でオールディーゼルにすれば9万馬力にしかならんよ
オールタービンに比べ混載案だと所要床面積9%増重量6%増 ディーゼルのほうが少ない馬力で広い場所が必要だからオールディーゼルはただの低速化だろ
>>189 大和の副砲は傑作砲といわれるほどだから残しといてやろうぜ
駆逐艦追い払ったり遠距離の敵機を追い払ったりと必要だろ
大和改装案に副砲全廃で89式連装を20基なんてのがあるらしい その気になれば98式連装を20基なんてのも可能なわけで、 そのレベルになると如何に大和の副砲が優れていても対空能力では雲泥の差が出てくるんじゃ・・・
>>195 ああ、俺が念頭に置いていたのは旧式戦艦の15.2と14サンチの方ですよ。
米軽巡の127mm装甲には力不足で駆逐艦には高角砲でもいけるし。
大体雷撃の射点確保以上に距離を詰めてくるはずもないし、追いつけも
しないし。
と言うか3年式14cmと長12.7cmってほぼ同重量なんだよなぁ 戦艦の副砲を全部長12.7cmに変えられてたら・・・あんま意味無いようなきもするけど
>と言うか3年式14cmと長12.7cmってほぼ同重量なんだよなぁ まぁ同じなのは14p連装と長12.7cm単装高角砲が同じという訳だしなぁ。 あの砲重いんだよ。
砲弾威力では半分程度だけど射程だと14cmより上だし、発射速度も上回る。 命数は良くは無いだろうけど長10cmよりはマシじゃないかなとか・・・ 89式だと副砲に使うには射程が巡洋艦にアウトレンジされちゃうし まぁ帝國海軍は長10cmに統一する気だったっぽいし、 対航空機だけ考えるならそっちのが正解だろうけども
まぁかと言って14cm20門を12.7cm10門にするというのはあくまで副砲の効果も期待するにかなり厳しいだろう。(しかもこの門数で砲架だし) 重量的に戦艦以下の艦艇に積むにはかなり抵抗があるし、戦艦用だけに高角砲一規格増やすとか生産ラインが混乱するだけだ。 そもそも1941年制式化という時点で遅すぎる。 長10cmも結構アレだけどね。生産性が悪いし、1発辺りの危害半径が狭いから射撃速度が上でも効力的にはそう変わらない。 日本の生産力も考えれば、長10cmに色気を出さずに八九式12.7cmの生産に専念してた方が正解だったと思うよ。
長10cmは初速upによる命中率の向上も狙いの一つだから、危害半径と発射速度が相殺しあうとしても 効率面から言えば89式より上じゃないかと思うがなぁ。航空機は速度が速く、未来位置の予想が困難なだけに初速向上の効果は特に大きい。 まぁ生産性とか命数とかを指摘されると返す言葉も無いけれど 満足に生産できるのは10年式12cmと言うのが情けなや
戦艦の副砲を全部長12.7cmに変えられてたら→全部89式12.7cmに変えられてたら、のがどう考えても有用だろう。 高角砲20門−副砲と別に89式増加で積んでた分考えると24門?も積めば、機銃ばかりで個艦防空にしかならなかったのに対し、艦隊防空性能が急上昇する。 副砲と考えても片舷毎分百数十発の弾数があれば必要十分な砲火力はえら得るだろう。 89式だと巡洋艦にアウトレンジされる?そんな距離から砲撃してくる巡洋艦相手なら主砲でさっさと始末すれば良い訳で。
仮称一式12,7センチ連装高角砲48t アトランタ搭載38口径5in連装両用砲50t アイオワ搭載38口径5in連装両用砲77t
>>203 そりゃ生産性や命数を考えなくて良いなら初速が89式の720m/sに対し長10cmの1000m/sはかなり有用ではあると思うよ?
ただ、危害半径の小ささを射撃速度で上回る必要があるのに長10cmの射撃速度は実態15発/分程度とそんなに変わらないという問題が。
何より、砲身命数が89式の3分の1と言うのは幾らなんでもあんまりだし、生産性が低いというのは当時の日本海軍にはやはり致命的。
89式の発射速度がいまいちなのはどこにボトルネックがあったんだろ? それと榴弾(対空弾)と徹甲弾で初速や射程が違ったりしないの?
新しい口径作って、弾の種類や製造のラインを増やすのはバカバカしいしね。 だから長12.7cmをわざわざ作ったんじゃないかな? 800〜850m/sで操砲周りを改善した、高速機対応ともいえる改良型89式程度に しとけば良かったんじゃないかなぁ
命数が少なくてよいのなら89式に強装薬で射撃って出来なかったのかな?
>>205 一式12.7cmは砲架、米3in両用砲の例はどちらも砲塔だからね。
米3in両用砲に連装砲架はないけど単装砲架なら13t、14tのものがあるので、
一式と同じく連装砲架にすれば恐らく30t程度で済んでしまうだろう。
射角の問題があるから舷側の副砲をまるまる高角砲に代えることはできない けどね、特に扶桑級は。 本当にいつもいつも扶桑級は…。
>>206 八九式は
>>208 が言う様に旋回速度が遅くて高速機への対応が困難
長10cmが求められたのはこの点が大きい、そもそも八九式は能力不足なのよ
で
>>208 がいうような改良なんて砲と砲架を変更する時点で
完全な新型と変わらないレベルだし
ディーゼル厨は逃げたか
ケースメイト型高角砲を造ればいいじゃないか(提案)
上下左右全ての射角制限される上にヴァイタルパートに穴を開けるという防御上の致命的な欠陥があるのに ケースメイト式高角砲なんか装備する意味はどこにもないな
ディーゼル厨ってアイヨワ厨と文体が似てる
>>209 薬莢式の砲で強装薬って簡単にできるの?
>>217 強装薬だと後座力も上がるから、砲架周り変えないと。
ドイツの75mmや88mmが基本的に弾頭同じで薬莢と砲がどんどんでかくなる感じw
10cmみたく凝り過ぎない範囲で12.7cm新型砲作るのが弾頭も共通で良かったんだろうけど、
それだと砲塔重量が重くなりすぎるので10cmにダウンサイズしたものの、
駆逐艦に4基積める重量&性能確保のために生産性と砲身寿命が犠牲に。
アンチジーゼル厨が荒れ狂ってるな。
>>212 さも89式は遅くて手のつけようのないみたいな事になってるけど、
89式も松型に採用されたB1型は電動機強化で旋回速度16度となってたからそれで良いんじゃないの?
タービンのほうが出力稼ぎやすいのにディーゼルのみで30ノットとか阿呆なこといってりゃ荒れる
>>221 発射速度も向上したいところなんだけど・・・
こればかりはドーピングコンソメでも無いと解決できんか
ディーゼルで30ノットとか
>>180 のディーゼルアンチなバカが勝手に言い出した話だろ。
大方その前の大和を30ktに〜という話と区別できる頭が無かったんだろうがな。
そもそも大和武蔵だけディーゼルにしてどんなメリットがあると言うんだ? 単艦の燃費改善と引き換えに混乱する補給、整備に機関の信頼性への不安etc その辺が全て奇跡的にクリアされたとしても戦艦勿体無い病の海軍の体質が改まらない限り ディーゼル大和が活躍する余地なんかどこにもない訳だが
>単艦の燃費改善と引き換えに混乱する補給、整備に機関の信頼性への不安etc 日進のディーゼル評価の話が前提になってるんだが、そこまであげつらうなら日進への低評価がどんだけあったか出してみたら? >戦艦勿体無い病の海軍の体質が改まらない限りディーゼル大和が活躍する余地なんかどこにもない訳だが それ蒸気タービンでも変わらないじゃん。
変わらんのなら採用しなくてもいいだろ
つまり日進の低評価は結局出せず、 出来るかどうかからの話を勝手に活躍できるかにすり替えて因縁つけて終わり、と。
7万馬力のディーゼル案って20万馬力案にしかないぞ
いや複数(G, G0-A, G2-A, I)ある
あるな。でタービン4万5千馬力ディーゼル7万馬力案はどこ?
松本本のP36の第5表
大鯨要目 公試排水量:14,400トン 全長:215.65m 最大幅:20.0m 吃水:6.53m 補助缶:ロ号艦本式缶2基 主機:11号10型ディーゼル4基2軸 13,000馬力(計画25,600馬力) 速力:18.5ノット(計画22.2ノット) 航続力:10,000カイリ / 18ノット 燃料:重油3,570トン(補給用重油を含む) 乗員:430名 兵装:40口径八九式12.7cm連装高角砲 2基、毘式40mm連装機銃 2基、保式13mm4連装機銃 2基 航空機:九四式水上偵察機3機(呉式二号五型射出機1基)
>>228 作った所で意味が無いといわれてるのに
「技術的に作れるんだからOK」
とごり押ししてるのはディーゼル厨な訳だが
史実大和より多少軽く作れて、燃費が向上しただけで
他のデメリットは目白押し
日進の信頼性を根拠にしても、大和の建造スケジュールじゃ
大鯨や瑞穂のトラブルの方が先に突きつけられるだろうに
その燃費向上とやらも第三種(C)じゃなく第一種(A)重油が必須だからね
もう誉を35基連結して7万馬力で良いよ・・・
スペックだけがよくなっても意味が無い 仮に大和型に島風型の機関4セット27万馬力を搭載34ノット発揮できたところで 歴史が変わるわけでもない
>>236 嘘百連発の解説なんていらねーんだけど。
作ったらどんな感じの艦になるかな?程度の話しかしてないのに「意味がねー!意味がねー!」ってジーゼルアンチが吠えてただけだろ。
ディーゼル一つでそんなに強くなる訳ない、そんな事一々アンチが言わなくても分かってんだよ。
>他のデメリットは目白押し、日進の信頼性を根拠にしても
馬鹿じゃねぇの?日進の機関の信頼性が良かった事から始まったネタだぞ。
で、デメリットが目白押しという日進の運用実績はどうなったんですかね?
>>239 大和計画の最初期では35kt要求(だったらいいな位の話だけど)があったそうだが。
実際そんな速度出して何をするつもりだったのかは少し気になるな。
人はなぜ憎み合い争わなければならないのでしょうか・・・
できるし多少燃費が良くなって小型化するかもしれないけど多少使い勝手が悪くなるから大差ない、 で終わる程度の話だと思うんだけどね。
>>241 空母や重巡と一緒に行動させたかったんでしょ
実質高速貨物船の日進には向いてても大型戦闘艦にはどうも ってことでしょ
ディーゼル搭載艦なら停泊中は罐の火を落とすことができたなら 消費量が変わりトラック島の燃料状況が多少改善できたかも
まあ実際大型戦闘艦に積んだら何か出てくるかもしれないけど、それが証明できないからなんとも言えない、以上の事は言えないんだよね。
>>244 重巡はともかく赤城も加賀も30Kt前後なのに大和だけ気張って35kt出しても・・・
>>248 Aの蒼龍型以降の空母は34ktですよ〜
>>249 いや、それ位知ってるがw
と言う事は大和を中型高速空母と組ませた快速艦隊で運用するつもりだった?
半端な規模になりそうだし、何に使うんだかイマイチ良く分からないな。
それよりかて第2艦隊に金剛の代わりに編入して、水雷戦隊と一緒に夜間突撃掛けるとかのがありそうかな。
第一艦隊が随分頼りなくなるが。
>>247 当時の判断は何が出てくるか判らんような物を大和型に積む訳にゆかなかった、ってこと
>>248 蒼龍・飛龍と組ます予定だったんでは?
トラックのA重油蓄積量ってどの程度?
>当時の判断は そこをクリアしたら、ってIFだからそれを繰り返しても意味が無い。
まかり間違えてディーゼル大和が出来ちゃったら、ってIFなら 大戦末期A重油の欠乏とともに行動不能 → 沖縄に行けず → 呉で着底orビキニで実験台 ってとこかな もしくは摩耗劣化+整備不良で最大20ノットしか出せず渋谷ん海を前に2隻揃って討死 とか
フルカン継手にも大量の潤滑油が必要、ってのも考慮すべき点だな
>>250 制空権下での艦隊決戦を希求 → 敵前衛の空母を制圧 → 味方前衛の甲巡・空母と協同して前進 → あわよくば敵空母を砲撃して撃沈破
って流れだから、配属先はむろん第二艦隊です
んで主力決戦当日は第一艦隊に合流、と
>>255 良質の潤滑油は開戦前に米国から輸入の分がほぼ全てだったからね。
>>256 夜戦の最前列に投入した艦を決戦の主力に?
しかもその前に対空戦闘やら空母制圧までしてるのに??
宇宙戦艦の方でもない限り無理だろ、それ
>>253 そこをどうクリアするんだよ?
未来予知でも出来なきゃ無理だろ
でもって未来予知が出来るんだったらそもそも大和なんか造らなかっただろ
たらればの話してるのに、そんなたらればあり得ん!とかマジで突っ込む奴ってホントにバカだよな。 んな事言ってたら八八艦隊の話とかもできないというに。
IF話も、
>>256 みたいな今時同人の架空戦記サイトでも恥ずかしくて書けない様な
厨なシチュエーションを嬉々として語るのはねぇ
ディーゼル化なんかしなくても、大和は建造目的からすれば充分にバランスの良い
名艦だと思うんだが?
だからディーゼル化のメリットなんて殆ど無いと何度も言われてるんでしょ それどころか余計な問題を抱え込む可能性が高いと言われてるのに 懲りもせずにディーゼルディーゼル喚いてる奴が沸いてるだけだよ
>>262 >>256 は大和に超高速を求めた背景の話で、ディーゼルとは全く別の話なんだが。
30kt出す話ともごっちゃにしたり、ディーゼルアンチって毎度毎度話の区別が付かない大馬鹿野郎なんだな。
ディーゼルに異常な敵意むき出ししてるから、回りみんなが敵に見えるんだろうな。アホだし。
誰もディーゼルになったら使い勝手向上するからやるべきだ!とか言ってる訳でもないのに
>>263 なんて未だにボロラジカセみたいに同じ事喚いてるし。
どっちが壊れているのやら(呆
>>244 いや普通にそんなことできるけど?
まさかずっと最大船速で走り続けるとでも思ってるのか
加賀なんて28ノットしか出ないんだぞ
>>258 >>262 架空戦記でなくS9頃の帝国海軍で真面目に考えられてたストーリーです
チミたちは勉強不足
漸減作戦かい? 何度図上演習しても小笠原沖で連合艦隊壊滅となって当の海軍も放棄した作戦な筈だが? 金剛をディーゼル大和にした所で多少相手巡洋艦を多く沈められるかどうか程度だろ 空母部隊を砲撃で撃破? ヨークタウンやサラトガの速力考えてみろよ
>>268 もしかして君の師匠は遠藤某さんでは……
>>269 文句が有ればおいらでなく当時の関係者に言って呉れや
>>270 師匠ってわけじゃないがね
ディーゼル厨はディーゼル大和がタービン大和より活躍したと誰かが言えば満足するの?
戦時中の軽油の生産体制、ググってみたけど良くわからんかった。 戦艦の莫大な量を賄えるんかな?
ばかはっけん
>>274 載せたとすりゃ日進のと同じものだろ
>>272 誰もそんなことは頼んでない。ディーゼルアンチの妄想の中以外にはな。
お前らが引っ込めばそれだけで満足だよ。
>>275 馬鹿は引っ込んでろ、日進も重油で動くんだよ。
所詮ジーゼルアンチの知識なんてこんなもんか。
>>275 ネット上の情報だと日進の燃料搭載量は重油1200tという記述が多いんだが、実際には軽油なの?
多分これから
>>275 さんが日進は軽油でしか動かないソースを出してくれるんだよ。
トラックに重油混ぜる悪徳運送業者思い起こした
>>277 重油には三種類あって用途も決まってたんだよ
ボイラー用はC重油、ディーゼルエンジン用はA重油ってな
所詮ジーゼル厨の知識なんてそんなもんw
>>278 A重油だから90%軽油
>>281 だからA重油であって軽油じゃないだろ、ジーゼルアンチって日本語から教えないと駄目なの?
A重油(えーじゅうゆ)は軽油の一種である。日本独自の税制上の油種区分 では、A重油とは重油の一種とされているが、化学組成的、 世界標準的には、軽油の一種である。 byウィキ
名前は重油でも実質は軽油90%って書いただろ
スイカは野菜か果物か論争に似てるな・・・
ディーゼル厨、涙目、顔真っ赤w
戦時中に海軍は軽油を沢山製油してるのかなぁ。潜水艦と戦艦じゃ桁違いだよねぇ、使用量
大和って夕張よか燃費良いくらいだし、潜水艦はその形態上抵抗が大きそうだからなぁ・・・ 実はヂーゼルにしてみたら意外と大差ないか、ひょっとすると潜水艦の方が大喰らいだったりするんじゃないかね
牧野茂が言ってた「大和に翔鶴の機関積めたかもなあ」というのはどういう利点を考えてのことなんだろう。 いくら空母のエンジンとはいえ、戦艦に積む場合にはデチューンするだろうし、10%デチューンしたら 史実の大和を下回ってしまう。 「駆逐艦の機関なら10%デチューンでも、空母の機関ならもともと信頼性が高いから5%デチューンでよい」という 考え方ならほぼ史実と同じ出力になるけど、それでも史実と同じ程度。 あ、機関が2000トン近く軽量になるのか。あとは多少の燃費向上が見込めるかな?
>>289 上の論文よく読めや。
「ディーゼル油」「ボイラー油」と書き分けてるだろ。
前者がA重油、後者がC重油だ。
>なお日進のディーゼル機関は本邦技術史上も特筆に値するので
P193に「残念ながら就航後まもなく米潜の雷撃により沈没し、本機関の運転実績は確認できなかった」とあるから
ボロが出る前に亡失したとも言える。
13号機械は平均有効圧・ピストンスピードとも当時の水準より高いらしいから、トラブル確率も高くなるだろうね。
同じページの上の方には、
「連日のように潜水艦が帰港し、その都度エンジン開放、ピストン交換が特急工事として行なわれた。
日本の潜水艦が入港の都度ピストン換装のため多くの労力と時間を要した」
とも書いてある。
ディーゼル大和のシリンダー数って全部で幾つなの?
答えてよディーゼル厨さんw
>>290 牧野論文はディレーティングを考慮してない
機関が軽くなる分防御に重量回せば残存性が高まるという
造船屋の発想だ
「造機屋がもっと頑張れば大和はもっと沈みにくくできた」
とでも言いたかったのだろう
後知恵だよなぁ 2000トンばかり防御に回したとして大和武蔵が受けた攻撃には焼け石に水だろうに
>>288 日本海軍の一般的な潜水艦は水上速力重視した艦形だから抵抗は少ないよ
潜航時の抵抗は大きいが、その時は電池走行でディーゼルとは無縁だ
シュノーケルで浅深度潜航?そこまでするなら燃費どうこう言うのは野暮だろ
大和と夕張……低燃費エンジン搭載の大型セダンとツインターボエンジン搭載の軽カーみたいな比較だし
えーと夕張の機関ですけど蒸気性状は18.3キロ、262℃で 大和の25キロ、325℃よりずっと下なので 燃費は大和に劣るとも優らないと思われ
で、いつまでディーゼルがどうとかでこいつら遊んでるんだ?夏休みはもう終わったんだぞ。
大学生の夏休みは9月いっぱい続くというwww
あれが大学生だったら日本の先は暗い
ディーゼル厨は厨房だろ。
ディーゼル厨もディーゼルアンチも迷惑だというのがまだ理解できないガキが遊んでるみたいだな。
あ、300は技術話に加われないから拗ねてるのか。 自分から話題振ってみろや。
見境なしに絡むなコイツ。 あの鬱陶しい罵倒合戦を技術話と表現するあたり、本当にガキの喧嘩だったんか。
技術が判らないから罵倒合戦としか写らないんだろうね。 お気の毒さま。 いいから自分の好きな話題出してみたら?
餓鬼に喧嘩と技術論議の区別なんて付かないんだよ仕方が無い。なんでも良いからもう話変えてくれないのな?
>>301 そういう偉そうな事は罵り合いで周りに不快感与えた事を謝ってから言うものだよ、ボク。
で話し変えて、燃費云々ならいっそアメリカが昔やってたターボエレクトリック推進にでもするとか?
電気系に弱くてスピード狂な日本には難しいだろうけど、
これまた日本の苦手なタービン技術について誤魔化せるという点も一応辛うじてある。
>>303 お前はそうやって何時までアタマイイ自慢してんの?
邪魔だから適当に勝利宣言でもなんでも良いからやって満足したら帰って欲しいんだが。
それかとっても頭が良いお前が次の話題でも出してよ。
>>305 日本にもターボエレクトリックの大型艦として水上機母艦神威ってのがあったけど、
ただ22年の艦とは言え、石炭2500tで7kt/8,000nmとあんまり燃費が良いようにもみえないんだ・・・
電気推進って取り出せる馬力が低下するという問題があるから速度が低下する。 別段大和は航続力に困らず、伸ばすとしたら出力の方だからとても積めんという致命的欠陥がw
そこで燃料電池推進ですよ
いや、
>>238 の言うように誉を75基連結して15万馬力にしようぜ!(ガソリンバカ食い)
やっぱり大和ネタは伸びるね 史実大和に機関の不満て無いと思うけど…ただ、戦艦メインで戦うとしたらより完璧な姿を求めてしまうよね 殴り合いを考えたら、方位盤は大丈夫なのかなと個人的には不安
焼き玉エンジンでオナシャス
>>305 艦本五部では1920年1月に加賀型と天城型を電気推進とした場合
馬力 20〜23%減
速力 1.25〜2.0ノット減
14ノットでの航続力 20%増
と見積もっており、運動力の低下はとうてい用兵側の呑める所でないと見ていた
神威は電気推進の研究用として1921年5月米国に発注されたものだが
いわゆるテストのためのテストとなった可能性が高い
>>311 >史実大和に機関の不満て無いと思うけど…
いや、流石に不満はあるっちゃあるっしょ。30ktどうたらは抜きにしても、アイオワと同レベルの機関重量5000tでありながら、
15万馬力しかないというのは流石に保守的過ぎるんじゃないかな、とは思うよ。
ロートル駆逐艦の機関を更にデチューンとか。まぁ壊れたら困るのは分かるが。
>戦艦メインで戦うとしたらより完璧な姿を求めてしまうよね
わずかな確立の水中弾の為に普通の貫通性能が犠牲になってるとされてる91式徹甲弾とかも地味に足を引っ張りそうで気になるな。
水中弾の発生確率は下がっても、通常の砲弾に比べて水中を走る距離が倍以上に伸びるんだから 結果としては水中弾が命中する確率は上がるんじゃないかという気がするけども
>>313 >馬力 20〜23%減
>速力 1.25〜2.0ノット減
>14ノットでの航続力 20%増
出力2割減とか...
大和建造時に同じ比率じゃないんだろうけど(むしろ更に電気不利的に)仮に同比率とした所で12万馬力か。
燃費が20%増で、元々過小評価だった燃費の良さも早期に分かったとして燃料搭載量半分位にし・・・
た所で数千t排水量減っても馬力減は補えそうに無いわな、やっぱり。
もうアルキメディアンスクリューでいいよ
大和の機関どうこうといえば高速化だけど、 逆に第一艦隊の同一行動を前提として25kt位まで速度落として小型化したほうが安く上がって良かったりして。
>>291 A重油などというものはない
海軍がディーゼル燃料として採用したのはタラカン(ボルネオ島)原油、後により良質な米カリフォルニア産原油
これらはそのままでもディーゼルに用いることができた
>>318 大和の場合、主砲と門数を決めた時点で大きさはほとんど決まってしまうから、
遅くていいやって考えても単純に機関が減るだけじゃね?
「だったら容積フルに使おうよ」となると思う。
>>319 A重油でマジになってった奴らって一体・・・
ディーゼル用1号重油、2号重油はあるけど それが現代のA重油相当なんて資料はないはずだがな(A重油と同じか? と推定してるものはある) 通常使う重油と区別されてるからにはそれなりの精製が行われてるのも確かだが
>>319 論文中の「重油」を勝手に「原油」と書き換えないでね。
あと「B重油」「C重油」の消費量がグラフに載ってるよ。
「B重油」とはA重油とC重油を等量混合したものだ。
>>323 論文? こっちが参考にしたのは日本海軍史5巻だが?
お前の本には1号重油とか3号重油は無いの?
またディーゼルの話かよ。
もういっそ焼玉機関積んだ方がよくないか?
328 :
名無し三等兵 :2012/09/04(火) 03:30:00.63 ID:fN+RwBTA
>>241 当時の艦載機の航続距離、速度から機動部隊の決戦距離を考えた時に、機動部隊前衛として配置していれば35ノット2時間ぐらいで敵機動部隊に肉迫できる計算。
>>326 涙目で話を蒸し返してくるのはディーゼル厨。
まぁ燃料油が潤沢にあったところで肝心のディーゼル主機に信頼性が乏しいから
大型戦闘艦に積まれることは無いってことでFAだ。
>>327 焼玉機関はセミディーゼルと言って
この場合は邪道の亜流ってところだな。
>>329 >涙目で話を蒸し返してくるのはディーゼル厨
A重油で恥かいていう事がそれとかアンチ悲しすぎるな。有頂天になってた時にさっさと消えればよかったのに。
とりあえず日進の信頼性を前提に大和にディーゼルなんてのがね 建造時期考えたら大鯨や瑞穂で日進並みの信頼性と性能獲得してなきゃ でもってそんなIF世界だったとしても補給や整備の問題は厳然として存在する訳で それこそ連合艦隊の巡洋艦以上全てディーゼルにする位しなきゃ大和武蔵を ディーゼルにする意味はなかろうよ 史実準拠の日本海軍でディーゼル大型艦のIF考えるとしたら精々日進、瑞穂に 甲標的や水偵を満載して潜水艦と共同してインド洋でゲリラ作戦位かと思われる
A重油厨ちゃん超かわいい! 抱き上げてほほをヒゲですりすりしたい!!
ディーゼル厨は変態モーホーw
ついにアンチがぶっ壊れたか。
ほっとくと延々勝利宣言し続けてウザいし、突っ込みいれるとこんなだし、 このアンチ共は一体どうやったら大人しくなるんだろうな。
>>332 >>333 これが前日まで知識人気取りで調子こいてた奴らの末路か。
まぁ知ったかぶりしてる割には日本海軍の戦術を架空戦記呼ばわりする程度のなんちゃって知識人だし、化けの皮がはがれればこんなもんだな。
いいから究極の英戦艦であるヴァンガードの完成度の高さについて語ろうぜ
>>337 お前頭いいな!
取り敢えず完成度は高いな。当時の英国建艦技術の結晶と言える出来だ。
(英国建艦技術が思い切り立ち遅れてるという証拠の結晶でもある気がするが)
まぁレーダーと防空システム(火器はちょっと胡散臭さが漂うが)は世界屈指の出来だろう。
-ヴァンガードに見る紳士性- 一見今までのジョークスタイルを捨て去って保守的極まりない設計に目覚めたような艦ではあるが、 その実見えにくいところにニクいネタを挟んでおり、やはり紳士の国の戦艦である事が伺える。 ・船体 4万5千tの巨体に旧式15in8門で、さぞかし余裕を持った艦であろう、 と見せかけて満載状態に出来ないぐらいのアップアップという英国にしか真似できない一発ネタ。 ・主砲 15inMk1の流用という保守極まりない砲というのもある意味ボケではあるが、 実は後部揚弾機がなぜか1つという二段ボケを仕込んでいる。 ・機銃 ポムポム砲で一世を風靡したKGV級から天下の名銃ボフォースとなり面白みも無くなったと、思いきや。 やってくれましたよ6連装。定番ネタは外しません。
A重油厨ちゃんって、 ここが軍事板で このスレがおおよそ第二次世界大戦までの戦艦スレ だってことも分かってなさそうだよねぇ 第二次世界大戦中の日本にABC重油だなんていう 税法区分はなかったわ ハナタレ
>>337 用兵側から見ると「強いレナウン」という感じだろうか
ジュットラント海戦時期と最終世代の戦艦比較 ・日 扶桑(最大最強w)→大和(最大最強) ・米 ペンシルヴァニア(遅っ)→アイオワ(速っ) ・仏 ブルターニュ(特徴が無い)→リシュリュー(特徴有り過ぎ) ・伊 カイオ・デュリオ(今時弩級艦とかw)→リットリオ(地中海番長?) ・独 ケーニヒ(こいつも弩級艦かよw)→ビスマルク(ようやく英に追い付いた) ・英 クイーンエリザベス(最大口径・防御十分・速い・多数。隙が無さ過ぎる完成度) →ヴァンガード(四半世紀何やってたんすか?)
QE級と長門型はオーパーツってことでおK?
海軍休日に救われた感もあるけど、仮に海軍休日が無かったとしても充分WUで 第一線級の性能有してるんだからやはりオーパーツ的存在なのかもな
砲の大きさは七難隠すからな
>QE級と長門型はオーパーツってことでおK? 長門は全くオーパーツじゃない。 伊勢からの洗練は凄いが、長門以降も加賀(火力増強)→天城(当時の計画巡戦としては最強のバランス)→大和 と進むごとにゴリゴリ強大になっていっている。 QEはオーパーツで良いと思う・・・ QE(完成しすぎ)→R、レナウン(まぁ分かる)→フッド(これで4万t・・・だと・・・?)→ネルソン(これはひどい) →G3・N3(限りなく怪しい)→KGV(・・・)→ヴァンガード(出てくるのが10年遅い) QE以降技術断絶でもあったのか、と言いたくなるような低迷振りだし。
そういや、海軍休日の16インチ戦艦を総称する「ビッグセブン」って日本でだけ使われている言葉なのかな? 英語資料で使われているのを見たことがない。
>>346 いやあ、QEからR(なんか後退してるよ)レナウン(その装甲、ヤバすぎ)の方が駄目駄目じゃね?
フッドは15インチ対応防御、30ノットの実質高速戦艦で、あの当時の技術で4万トンで収めたのは
レキシントンの無様さを見る限り奇跡だと思うが?
長門こそ伊勢の次が何であんな完成度ってな上、当を得た近代化改装まで受けた傑作艦でそ
世界三大美人とかと同じノリじゃね?
三大美人戦艦はなんだろね
長門の建造の際にQE型が参考にされてたはず あとR級は量産型戦艦だから大目に見たって
>>346 >いやあ、QEからR(なんか後退してるよ)レナウン(その装甲、ヤバすぎ)の方が駄目駄目じゃね?
R級はQEに準じた性能を短期間で5隻仕上げる為の性能だからアリだと思うよ。
QEから見れば退化だけど、R級ですら他国であれよりバランスの優れた艦が無いし。
レナウンも薄いとは言え金剛と比べればそうバカに出来る防御では無いし、
何より1916年にそこそこの火力があって30ktと言うのは他を突き放した領域。
>フッドは15インチ対応防御、30ノットの実質高速戦艦で、あの当時の技術で4万トンで収めたのは
無様なレキシントンと比べれば良く見えるかもしれないが、天城と比べると・・・
少なくとも長門が既に存在している時点でアレを"4万tで収めた"というのを好意的には評価できない。
>長門こそ伊勢の次が何であんな完成度
扶桑はアレな出来だけど、伊勢は言うほど悪くないぞ。
発砲爆風問題や防御力の低さも改修してるし、当時14in12門、23ktは非常に高い水準。
長門が完成された艦である事にはまったく否定する気もないが、
QEと違い長門には、見合うだけの強力な次世代艦が控えている点が大きく違うね。
ヴァンガードから盛り上がって来たな。取り合えず337はぐう聖
>三大美人戦艦はなんだろね 美人戦艦の定義って結構難しいな。フネの美的感覚って国によって違ったりするし。 大和の傾斜した煙突、大和坂など流線的なデザインは他国では低評価だったりする。
>337 なんとなくフッドの生まれ変わりというかPS3版フッドという感じ
フッドの近代化改装(塔型艦橋)案がヴァンガードにクリソツな件
フッド→20年以上の歳月→ヴァンガード iイ彡 _=三三三f ヽ !イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成 fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長 トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! : |l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .: r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / : / \ゞ ヽ ヽ ヽ / ./ \ \ ヽ / /〈 \ ノ -‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
ふと思ったけどネイバルホリデーがなかったら英国はどうしたんだろう 旧式化してゆく既存艦を維持し続けるのか あの便器みたいなのをいっぱいつくるのか 砲に制限のないKGVが出てくるんだろうか
ライオンが出てくるんじゃね?
>>359 便器ってネルソンの事か!!・・・否定はしないがw
少なくとも計画を見る限りは、もっと大きい便器を作るか、便器より酷い事になりそうなG3・N3が来るのでは。
ライオン型2隻とタイガー辺りがオーストラリア海軍に移籍とかしたら 帝国海軍真っ青だったろうな
>>355 俺は主砲の連装数が異なってるのには美しさは感じないな。その点でも大和は副砲まで
三連装で統一されててとても美しいと思う。
大和は尻がな、尻デカ女みたいで嫌だ・・・ 艦橋については(実用性はさておき)パゴダマストが一番美しいと思う だから俺が一番美しいと思うのは長門型
>>363 同じく、あれは美しい
口径が違うとはいえ、前3基後2基で力強さと統制美、日本戦艦の集大成としての機能美まで兼ね備えていると思う
海外では大和坂は不評なの?やっぱ美的センスもそれぞれなんだね
>>361 G3&N3の事じゃね>便器
条約が無い場合の話だし
>362 そしたら満州国海軍の扶桑型、朝鮮海軍の河内型とか見れるかもwww
>>367 日本「と、言うわけで超弩級戦艦いらない?」
満州「…うちの海軍って海上警察規模なんですけど」
日本「と、言うわけで超弩級戦艦いらない?」
タイ 「ごめん、さすがに維持できないわ」
日本 「と、言うわけで超弩級戦艦いらない?」
インド「むしろ戦闘機と車両が欲しいんですが」
もらってくれそうな国が周囲に無いわけだが
>>362 >ライオン型2隻とタイガー辺りがオーストラリア海軍に移籍とかしたら帝国海軍真っ青
オーストラリアの財務官僚の顔も真っ青になりそうだな。
>>368 韓国「売ってくれ、てかくれニダ!」
日本「戦艦養う金があるなら毎年3000万円の財政支援は要らないんだな?」
中華「売ってくれ!、てかくれシナ!」
日本「対華21ヶ条飲むなら」
ソ連「売ってくれ!金なら貴族から取り上げた分があるぞ」
日本「寝言言うなアカ」
オーストラリアは巡戦一隻でも持て余してたからなあ 本国も疲弊して支援も期待できないし、3隻も貰ってもスクラップにされるだけじゃね? 運が良ければ1隻くらいは予備艦として残すかもしれんけど
>370 ガングート級持ってるから河内型は欲しがらないんジャマイカ?
>>370 朝鮮は日本じゃないですか―
帝国海軍籍のままじゃん
>>372 367のネタでは扶桑型も含まれていたからね。こっちなら垂涎の的だろう。
河内型だとしても、そのガングート3隻ぽっちしかないソ連だからな。吹っかけられない限りは普通に欲しいと思うぞ。
>>373 英国がオーストラリアに戦艦売るのと大差ないじゃないですかー
そっちは自治政府が有るじゃん 朝鮮総督府に維持させるのか?それとも斜め上で陸軍の朝鮮軍か
もういっそ帝国陸軍に売ってまえ。 空母もどき持ってた位だから超大型揚陸支援砲艇とか銘打って使ってくれるんじゃないの?
>>350 大和はかなり美しいと思うぞ
あとはアメリカの戦艦たちかな
要するに三連装は美しい
何を仰る、連装砲塔のレナウンはあんなに美しいというのに 個人的にはあの箱型艦橋が載せられた改装後の方が好きだが
いやいや扶桑こそ最も美しい
スレンダー美人=レナウン、フッド、シャルンホルスト、アイオワ グラマラス美人=大和、サウスダコタ、ビスマルク 古風美人=長門、テネシー、QE 個性派美人(?)=ネルソン、リシュリュー、扶桑 個人的感想で
ネルソンは3大ブスの方にはいっちゃいそう。
個性派美人=ブスの隠語だって言わせんなよ……
リシュリューはブスじゃないと思うんだけどな。 前身のダンケルクは「クルーザー(ダンケルク)とタンカー(ネルソン)」と評された位だし。 例えるとパリコレ系美人?(人によっては奇抜過ぎに見える)
まったくだ。リシュリューとネルソンが同評価とは納得できないな。
リシュリューの代わりにガングート。
ヴァンガードこそ最強戦艦 大和も上回る歴史的名艦
388 :
名無し三等兵 :2012/09/05(水) 13:05:30.47 ID:/rten2Nv
お前らオタは木島佳苗なんかとも結婚できるらしいからな。 ブスに対する耐性が高すぐる。
自己紹介か
死者まで出ている事件だから不謹慎すぎてネタにも出来んな まあ、それは抜きにすればやはり美人ネタは盛り上がるんだな
>>387 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
セント・ヴィンセント級のヴァンガードが好きです。
結局二つの海軍軍縮条約は、日本を弱いままにしておきたかった白人優越主義者による陰謀でしょ
>>393 またにわかネトウヨ臭いことを。
日本に米英と建艦競争して、軍縮比率以上になれる見込みなんて絶無だぞ。
ガチで建艦競争が始まれば、真っ先に脱落するのは国力的に日本だろうから 軍縮の比率で済むならラッキーじゃないの?
イギリスの方が先に脱落するんじゃね? あ、関東大震災の時点で日本脱落になるか・・・
アメリカに軍拡競争で負けると砲艦外交されて詰むので負けられない
>イギリスの方が先に脱落するんじゃね? 脱落も何も、震災もそうだがそもそも平時から軍事費に国家予算の3割くらいぶち込んでようやく連合艦隊が維持できたわけで どの道日本はアレ以上の陣容は望み得ない(重巡が全て無くなる代わりに戦艦1個戦隊位増えるかもしれないが)。
>>397 負けられないと言った所で、アメリカ相手に軍拡競争なんて挑んだら勝つ見込みが全く見当たらない。
軍事費が国家予算半分以上喰う想定の八八艦隊計画を本気で考えてた日本と、なんとなしでダニエルプラン考えてたアメリカじゃ勝負にもならん。
>>399 そう考えると条約失効後の戦力比が小さいうちに開戦したほうが得策だな。
よし、真珠湾の第1、第2任務部隊の戦艦群を沈黙する作戦を考えよう。
401 :
名無し三等兵 :2012/09/05(水) 21:52:36.46 ID:XugCWKf1
>>398 いや、英海軍に限れば大戦の余波でG3もN3も日本でいうところの
八八八艦隊並みに予算見通しは立っていなかった。
主力艦以外もかなり苦しい台所事情だったので、
震災がなく、順調にポスト・ジュットラント型超弩級戦艦を配備できていたら量は兎も角、戦力的にはかなりいい線は行けていた。
>>400 それより、大艦隊で真珠湾を占領し、
真珠湾に停泊しているアメリカの艦船を奪取した方がいいのでは?
韓国併合で、韓国経営に予算を取られていたのが一番不味かった。
とはいえ、日露戦争で負けるわけにはいかない
条約は結ぶとして、懐の厳しい日英同士で同盟して米に対抗って形が良かったのかな? 日本の場合は陸さんが違う方向向いてるっての難しいな。
その日英同盟切り崩しのための軍縮条約でもあるからなぁ・・・ そして軍縮条約なしじゃ日本と英国が結んだところで米には歯が立たない
>>404 韓国がロシアを併合しても法則発動で滅亡だし、
ロシア人が賢明なら日本に戦争を仕掛けるなんて冒険は冒さないでしょう。
まぁその実、李氏朝鮮は清との同盟軍でロシアを黙らせた事があったりするけどな
日本が大震災で厳しいのは事実だけど、各国共に大恐慌で苦しいんだよね 軍縮条約が無くて各国が計画通りに艦隊揃えてたら、どこも余裕が無いから大戦が早まったんじゃね?
>>401 >いや、英海軍に限れば大戦の余波でG3もN3も日本でいうところの八八八艦隊並みに予算見通しは立っていなかった。
ソースか、無理ならせめて数字をヨロ。
どの国も、列強諸国の伸びた影を恐れていたんだな
>>387 直接防御と航洋性とレーダー以外、日独米仏伊の新戦艦に及びませんね。
さすがにKGvよりはまともだが。
>>412 舷側防御は垂直349-324mm、直接防御も微妙。
>>350 美人ならリシュリュー、ヴァンガード、リットリオで決まりでしょ。
たとえ無理やり4連装積もうが16インチ載せようが、はたまた前大戦型を超改装しようが、より巨大な新型船体に15インチのこいつら高速艦のほうがバランスいいに決まっとるし、
野太い本にもそう書いてある。
なお、艦幅含めてさらにバランスのいいビスマルクや、より強力な大和は含まない。こいつらは男だからな。
大改装レナウンは脱力感のある廉価良品という点でイギリスらしくていいと思うじょ。
( ^ω^)
>>413 つーか、kGvの舷側が不必要なまでに厚くね?
ビスマルクの舷側320mmにしたって、ようやく抜かれたの至近距離からの1〜2発でしょ。
まあビスマルクはタートルバック100mmも込みの舷側だけど。
むしろヴァンガードは110フィート幅船体に4軸機関千鳥配置で機関区の幅が大だから、後部砲の弾火薬庫レイアウトに苦心してんのよ。
イギリスの新型戦艦の構造に砲塔4基はきついってのを暴露しちゃったのが、他でもないヴァンガード。
ネルソン級は、上方斜め後方から眺めるとカコイイ 出来れば、マストが低い改装後よりも高々とマストを掲げた新造時に近いほど好ましい (´ω`) したがって、プラモ組んだ事のない奴は講釈垂れる資格すらない よし次いけ
>>415 >kGvの舷側が不必要なまでに厚くね? ビスマルクの舷側320mmにしたって、ようやく抜かれたの至近距離からの1〜2発
英戦艦の砲が異常に弱っちいだけだと思うんだ。
>>416 おつであります。
あれでしょう。大小ビスマルク級に大小ローマに大改装QE積んで男子の本懐極まってるところへ、ハセガワがアルカディア号とかのアナウンスでしょう。
俺としてはヤマトよりもむしろこちらが鼻血ブーです。
嬉し過ぎてしぬ。
( ^ω^)
>>410 いやさ、予算もさることながらドイツ海軍が実質消滅した時点で不要になってたってのもある訳で
ソースソース言う以前に、最低限の知識と想像力あれば分かるだろ
折角まともな流れになったのにマジウゼェ
>>419 積んで本懐極まってんじゃねーよ
まあ楽しそうで何より
>>420 その後に、ドイツ海軍よりも強力な日本海軍、ソ連海軍、アメリカ海軍が控えているんですが…
>>422 WWT直後なら日米はまだ友好国だしソ連海軍なんかガングート級3隻だけだぞ
あんなもんがイギリス海軍の脅威になる筈もない
加えて言えばフランスとイタリアの海軍を足してもイギリスには遠く及ばん
そんな状況で戦争被害の回復や死傷者への恩給等を差し置いて変態戦艦を
造る予算なんかどうやっても通らないよ
>>420 なんだそら、憶測で語ってんのかよ。そんな話に付き合えねぇよアホタレ。
ソース、ソース言うならまず自分で調べろよバカちん
帝政ドイツ海軍のカイザー級戦艦が一番かっこいい。 ちょっとクラッシックなスタイルだけど控えめな司令塔、梯型配置の主砲に萌えてしまう。 それに主砲塔が5っもあるなんて嬉しいじゃないすかw
>>426 砲塔配置は英戦艦と一緒じゃないですかー
それならヘルゴラントやナッソーの六角形配置の方が独創性が溢れてるじゃないですか
そんなに背負い式の配置に抵抗が有ったんかね?アレは
背負い式配置に抵抗があったのはどこの国も多かれ少なかれあったし 日本海海戦の偏った戦訓で前方火力欲しがった面もある
>>425 妄想の始末位自分でつけろドアホ
というか、「ソース無くてもいいから数字くらい」と言われてなにも出せず逆切れってどういう事だよ。
最近A重油wと言い、妄想を事実のごとく語る奴が多いからなぁ。突っ込むとブチキレるからタチ悪いし。
>>427 抵抗というか、爆風対策や重心問題があるから簡単に積めるモンでもない。
いち早く背負い式砲塔を導入したアメリカは、2階建て砲塔とか妙なモン作ってたのが背負い式の採用に生きたとされてるな。 何が役に立つか分からんものだ。 当時戦艦先進国のイギリスですら後方のみ背負い式がネプチューン(1911)、前後背負い式がオライオン(1912)とそう早くはない。 背負い式配置が出来なかい状況下の設計だと日本の薩摩計画案(前後に主砲2基づつ搭載、しかし背負い式でなく水平に並んでいる)、 ロシアのガングート型戦艦なんてのがあるな。
>>415 >>418 舷側最厚部に何発が当たり何発が貫通し何発が貫通しなかったのか、がわからないとなんともいえない。
>>423 現時点での脅威度じゃなくて潜在的な脅威度だよ
ミッドウェーあたりで空母健在で戦艦を数隻損失みたいな状況になってたら 信濃を戦艦として建造再開か金剛型量産とかあったかな?
>>435 信濃は樫野の損失次第かな?
金剛量産は到底無理かと。
旧式艦を作る意味無いし時間的に砲や鋼材の生産が間に合わないと思う。
航空機によって戦艦を喪失すればやっぱり空母の方がいいじゃんって事にならんかなぁ ますます軽空母あたりの量産に走りそうだから、戦艦でしかるべき成果をだすべきじゃね?
金剛代替って超甲巡じゃね?
名目上で、超甲巡就役後も使うんじゃなかったっけ?>金剛クラス
>>434 諸外国のあるかないか分からない潜在的な脅威度とやらに備えて戦艦造るくらいなら
今そこにある失業問題や戦災復興に金使うだろ
そんなにイギリスを北朝鮮みたいな国にしたいのかい?
>>437 戦艦同士のの艦隊決戦で敗北みたいな感じで
>>441 戦艦は建造に時間がかかるからまず無い
信濃にしても計画通りで45年完成予定なんだから
てか海軍はそれ以前に大戦中の戦艦建造に見切りをつけてるから
戦争が終わらない限り戦艦の建造は無いでしょ
というか、戦艦という艦種自体に見切りをつけたでしょ
見切りつけたとか以前に、リソース不足でしょ。 戦艦が有るに越した事は無いけど、よりもっと優先するモノが有る。 帝国海軍に米海軍並の余力が有れば普通に建造してたかと。
無い袖は振れないからなぁ 住宅ローンに教育ローン、更には両親の介護まで抱えながらサラリーマンが高級外車買う様なものでしょ あの当時の日本海軍が戦艦造るなんて
米軍は上陸作戦支援の艦砲射撃に旧式戦艦を活用したけど 何らかの理由でそれ専門の砲艦を造ったりしないだろうか 16インチ超の榴弾砲ないし臼砲十門前後のプラットフォーム的な
エゲレス人じゃあるまいしそんなのわざわさ作らんて
「今」の話? 米海軍はず〜〜っと20cm砲の研究はしてるけど、実った事がない それより口径の大きい砲は使い道が限定されるからやらんだろう
史実のようにロケット砲艦がコスパいいだろう
>>446 使う場面が限られまくってるし無駄なコストがかかるだけだから造るわけがない
そもそも強襲上陸なんて滅多にないし それにモニターは外洋航海に支障が有るから、何処に行くにも大洋を越えなきゃならない米軍向きじゃ無いね ああ、18インチだの積んだ高速モニターはフィッシャー卿の専売特許なのでご遠慮下さい まあさしもの英国人も20インチのインコンパラブルは諦めたし
バルチック艦隊の海防戦艦がアフリカを迂回して太平洋まで来れたんだし モニターだって頑張れば太平洋くらい渡れるのでは・・・
旧式兵器、余剰兵器の活用として単一目的に特化させるのは良くあるし効率的だけど 最初から単一の、しかも特殊な目的で兵器作っても大抵は予算の無駄に終る チートじみた国力持ってるアメリカでも戦費の調達って意味ではかつかつだったんだから そんな無駄なもの作る余裕は無いよ
>>452 バルチック艦隊の海防戦艦とモニターじゃ、船としての安定性は雲泥の差だよ
そしてバルチック艦隊の航路と真珠湾から日本領土までの航路では安全度も雲泥の差
WWUの話なら軽巡の砲じゃいかんの? 今の話だとしてもDDの砲じゃいかんの?
>>455 重巡の主砲弾による飛行場艦砲射撃は威力不足と日本軍(陸海どっちだったかは覚えてない)に断じられてるはず。
単純計算でも8in砲の破壊力は60kg〜100kg爆弾レベル、軽巡洋艦なら更に軽い
500kg爆弾以上のがドカドカ着弾する戦艦の艦砲射撃とでは比較にならんほど弱い
でも、対地支援砲撃の話でそ?BBの主砲じゃ威力大きすぎて 地上部隊と通信しっかり出来てても部隊の近くには撃てないし。 滑走路破壊なら時限爆弾含みの小爆弾詰めたようなクラスター弾 もどき作ればあんまり口径は関係ないような。。。
地上部隊が上陸してからの支援砲撃と、上陸前の準備砲撃じゃ別物だし 準備砲撃は頑丈な陣地破壊しなきゃだから戦艦主砲クラスが必要になる 小口径のクラスター砲弾なんかコストの割に威力も無い それに巡洋艦や駆逐艦で飛行場砲撃なんかすると野戦重砲に返り討ちされかねないぜ
高価な大砲が簡単に沈んで貰ったら困るし 結局戦艦並みの重防御になるかもね それなら普通の戦艦造ったほうが潰しが利く
被害を極限するために搭載砲を1〜2門に抑えた船をたくさんつくるか… モニター艦だこれ
そんなにむやみやたらに艦ばかり造っても艦長や高級士官の数が不足するんじゃね? 引き金引けば弾が出るって訳には行かないし
ブリテンは何でヴァンガードなんか作ったんだ? ライオンの建造続行じゃなんでダメだったんだ?
1からライオン級造る余裕が無かったから ネルソンの主砲がまともだったら多分そのままライオン級建造してたかもね (あれが酷すぎて新型砲開発しなきゃいけなかったのが最大のネック)
横山信義の新作読んだが紀伊型が天城型の部分改良だったり最後の4隻が定説通りだったりなんでこうなったか疑問
ノビースレでやれ
日本とアメリカが着実に力を付け、WW1で技術が断絶したドイツですらビスマルクを作り上げたのに、 何で史上初めて弩級戦艦を建造した国の戦艦があんなに酷いんだ?
ほんとイギリスはWW1ではすごいんだがWW2ではほんとクソみたいなもんだよな
>>464 ノビースレではあの新資料の八八計画艦は大不評だったからね
書く上で影響したのは確かだろう
そもそも史実準拠の世界だと何よりあの変態戦艦達は実現出来てたか怪しい面が多い
3連装の経験も無いのにいきなり4連装は難しいだろうし、保守的な軍人からはあのデザインは
キモ過ぎて受け入れられないんではと想像する
>>466 既にQEとR、フッドにレナウン、レパルスあるせいで油断したのもあるだろうし、WWTの被害が大きく
海軍予算が縮小されてたのもある
>>466 KGVに関していえば条約遵守しようとしたからだろ。
地味だが堅実な14in砲艦が出来そうなできるはずのところにあんな物が出来上がったのは条約のせいじゃないと思うけど
WW1→WW2でドイツの技術中断を指摘する人は多いけど、 海軍休日でどの国も程度の差はあれ中断はあったんじゃないかなぁ。
うん だから大和は既存技術の積み重ねで造られた そりゃあ久しぶりの新造戦艦だからこれでもかと新機軸盛り込みたいって派もいたけどね アメリカの新型戦艦も基本的に冒険はしてない イタリアは旧式戦艦魔改造した時のノウハウを新型艦に活かせた フランスは冒険して失敗したのは周知の通り
>>470 ありゃドックサイズの制約が大きい
アメリカのパナマックス以上の制限がかかってたと思え
ドイツはキール水道通過のため喫水をあまり深くとれなかったし
上に書いたパナマックスもしかり
戦艦は海軍最大の軍艦だから寸法制限が厳しいんだわ
第一次大戦後あたりから技術の発達と大口径化に伴う大型化が
いよいよそういった運用制限レベルにひっかかるようになってきてたわけよ
んで各国、無条約時代にかけてドックの改修とかいろいろやってるんだが
イギリスは建造を急いだのと不況のせいで既存ドックを使っちゃったわけね
だから非常に窮屈な戦艦に仕上がってしまったのだ
アメリカなんか東と西に両方にでかいドック作ってそれぞれの海域に専門で戦艦置けば でかくてはやくておおきいのが配備できたろうに 正直ドイツは戦艦要るのかなぁ。イタリアも。フランスはまぁ楽しそうだから作ってもらわんとねぇ
>>474 アメリカも大恐慌のあおりで一次大戦頃の建造施設が条約明けには半減してるくらい
でかいドック作るなんてとてもとても・・・
日本が既存4基の大型艦建造施設を維持できたのが例外中の例外で、列強の全てが建造施設を維持しきれずに減らしちゃってるのだ
だがアメリカは軍拡始まって「じゃあドックふやそうか」ですぐもとの16基に増やしてる、しかも最新の巨大施設に更新しちゃってるあたり
これが金持ちのやることかと小一時間・・・
>>475 で、日本が維持してた横須賀のドック(信濃を建造)は、現在、アメリカの原子力空母様が絶賛使用中と。
>>463 ライオンもテメレーアも戦後まで船台に残ってるんだから、邪魔じゃなかった
のかな、ライオンだけでも完成させれば、ヴァンガード分の船台も開くし
ライオン分の鉄材も節約できたんじゃないか?
これらの利点を上回るほど新型砲開発の方が手間だったのかな?
>>467 日本だって、長門型、加賀型、天城型、大和型の設計やデザインは良かったかも知れないけど、
あのまま八八艦隊計画を続けていたら、迷走してイギリスを笑えない酷い戦艦が量産されたかも知れないぞ。
経済力、工業力、生産力でアメリカの十分の一、科学力は5年から10年遅れ、 海軍力でアメリカの四分の一だった日本がよくあそこまで善戦出来たなとは思う。
>>473 大和型も喫水をもう少し深く出来れば、より理想的な船体になったとか・・・
まぁ史実の喫水でもソロモン戦に投入するには座礁の危険が危惧されたくらいだし、
あの程度がベストだったかも知れんけど
>>481 ただの試案のうちの一案に過ぎないけどな。
試案で良ければ無茶な設計の艦なんて珍しくもない。
ちなみに キングジョージ5世の寸法は 全長227.1m×全幅34.2m×吃水8.8m フランス・リシュリュー級 247.8m×33m×9.6m イタリア・リットリオ級 224.5m×32.4m×10.4m 日本・大和型 263.0m×38.9m×10.4m ドイツ・ビスマルク級 251.0m×36.0m×9.3m アメリカ・ノースカロライナ級 222m×33.0m×9.6m 同サウスダコタ級 207.4m×33.0m×11.1m 一見してわかるのはキングジョージの際立った吃水の浅さ ほぼ同サイズのリットリオやノースカと比べても、全幅を広げてその分吃水を上げた船体構成が容易に見て取れる
リシュリューが同級他艦と比べて20mも全長が長いのは、前方集中配置の恩恵かもね
4連装にしてヴァイタル短縮してる筈なのに全長が長いのは高速化への拘りだけだろ 正直リットリオと比べて投影面積は増えるわ火力は劣るわで良い所を感じないんだが
>>485 ヴァイタル短縮した一方、一番幅広になる主砲塔の位置がほぼ船体中央にくる理想的な船型になったので
前後を引き延ばせたってことだろう
一番幅広になる砲塔が前後に振り分けられていると、その中間は船型上 更に幅広にせざるを得ず、船殻重量と防御重量を無駄に食われる、 って事だよね。 一番幅広の所と砲塔位置を合わせられたら船体設計が合理的になるから 浮いた重量を船殻に回す=L/D比の改善、より小出力で高速発揮したり 防御重量に回せるね。
その割には1番と2番主砲の間が離れてるし、後部も副砲のせいで 結構ヴァイタル長いんだよね 主砲離してるのは爆風対策とか被弾時に両方とも破壊される可能性を 軽減してるとかそんな理由なんだろうけど、素直に3連装3基の艦にして 副砲も舷側配置のミニリットリオにした方が良い気がしてならない
>より小出力で高速発揮したり とは言うが、実際のリシュリューはビスやヴェネトより細長い船型で出力は一万馬力程度大きいのに 速力は大差ないんだよね てか必要以上に全長が長くなることを恩恵とは言わない そもそも全長を延ばすだけなら砲塔配置は関係無いだろ
>>485 別段船体が小さい=優秀、じゃ無いんだがな。
ダコタもそうだけど、リットリオも重量(ビスマルク並)に対して小柄で航洋性があんまり良くない。
ダコタの無理矢理感は 基準状態で大和よりも吃水が深いことでよくわかるな 全長縮めた分を水面下に押し込んだ、という表現がぴったりw
>>489 あの乾舷からして、航洋性は結構良さげでない?
波被りまくりのビスマルクとは比較にならないと思うけど。
あとイタリア艦の速力を額面どおり受け取るのはどうかと思うなり。
>>477 ネルソンの16インチ砲は実質的な威力は15インチ並みでしかない上に命中精度も低く
砲塔の機構や揚弾機構は見掛け倒しだし、こんな前例から新しい砲を戦時に作り出して
成功作に持っていけると思うのは楽天主義通り越してるんじゃないかな?
それでもビスティルそろい踏みとか、H級が完成間近なんて状況じゃライオン級作っただろうけど
>>489 >実際のリシュリューはビスやヴェネトより細長い船型で出力は一万馬力程度大きいのに速力は大差ない
答えは簡単、実際のリシュリューにそんな馬力が出ていない為。
リシュリューは計画出力155,000HPだけど公試出力は135,284HP。当然速度も30kt台に落ち着く。
ジャンパールは色々あって今度は公試出力が17万馬力超えたそうだが。
>>494 フランス製の機関はいったいどーなってるんだ…
今の戦車も凝り過ぎだし
>>495 真面目に素直に作れば良い物になるのに思いつきを加えて台無しにするのがフランス
思いつきだけで作って結果的に良い物が出来る事が稀にあるのがイギリス
真面目に素直に思いつきを形にして運用に失敗するのがドイツ
>>488 真正面に15in8門も叩き込める構造は魅力的だと思うけどなぁ
戦艦は海の帝王だから真後ろに主砲は無くて良い、あるのは前進制圧のみ
>>494 予定より2万馬力も低出力なのか・・・
そらアカンわwww
>>497 常に敵を前方に見据える速力と舵の効きが肝要ですね。舵の効きはどんなもんだったんだろう。
>>462 >ブリテンは何でヴァンガードなんか作ったんだ? ライオンの建造続行じゃなんでダメだったんだ?
合理的な理由なんてこれと言って無いんじゃないかな?全てが泥縄の結果でしょ。
1939年 7月ライオン起工(他国16in砲艦への対抗の為)
1940年10月ライオン建造中止(空母、駆逐艦優先の為)
1941年10月ヴァンガード起工(砲と資材があるから、という妙な理由で起工)
1946年 8月ヴァンガード竣工(今一煮え切らなかったせいか戦中またいで5年もかけて完成、ぶっちゃけ粗大ごみ)
経緯を見ても無駄といい加減さに満ち満ちているというか。
作り直す位なら15inMkTを3連装に仕立て直して搭載したライオンの方がよっぽどマシだし戦争にも間に合っただろうしな。
イギリス製大口径三連装でまともなのあったっけ
とはいえ作り直したからヴァンガードどは英最良の戦艦になった訳で ライオンは主砲周り以外はKGXと殆ど変わらないんだから 仮に完成しても多少砲力が改善された戦艦の様な物が増えただけじゃね? 速力も若干向上するけど、最低の凌波性はそのままだろうし
キングジョージ5世→ライオン→ヴァンガード 基準排水量:38000トン→39500トン→44500トン 満載排水量:42200トン→45200トン→51400トン 全長:227メートル→234メートル→249メートル 全幅:34.2メートル→32.5メートル→34.8メートル 吃水:8.8メートル→8.8メートル→9.4メートル 機関出力:11万馬力→12万馬力→13万馬力 速力:27.0ノット→28.5ノット→29.8ノット 航続:7000海里/10kt→14800海里/10kt→9000海里/20kt
アメリカが条約縛り無しで作ればモンタナくらいの船になるけど イギリスだとどれくらいの船が作れるんだろうな?
凄い兵器が作れるはずなのにその程度の兵器しか作れない・・・フランス 発送が斜め上なので良い物が稀にしか生まれない・・・イギリス 技術もあるし真面目で実直だがセンスが悪いので大抵パワー負けしてしまう・・・ドイツ 大雑把で洗練さに欠けるが最終的にはパワーと数で押し切ってしまう・・・アメリカ 半周進んでいるのか半周遅れているのかよく分からないが、現場の運用次第で実力以上の力を発揮する・・・日本 技術が遅れているが人命を軽視する事で上記五ヶ国に何とか追い付く・・・ロシア
イギリスは 35000t 15インチ4基 120000馬力4軸 速力27kn強 装甲 艦舷14インチ垂直 甲鈑6インチ みたいなKGVとヴァンガードを ニコイチにした艦を最初から造れば良かったのに 条約で無理だが・・・・
>>506 条約以前にヴァンガードをほぼそのままスペックで1万tも軽量化したスペックをしれっと出して自分で疑問を感じないのか?
>>504 ハボクックに15インチ連装12基……
なんてのはおいといてライオンまでは造れるんじゃないか?
とち狂ってフューリアスの18インチを改良した42口径18インチ連装3基か4基の
超ライオン級とか造って欲しいけど(イギリスには50口径砲は似合わない)
>>508 ライオンは出来るだろうけど、KGVの基準排水量が最終的に4万t近くになったことを考えると、
ライオンも1939年案そのままで起工したとしても4万5千t位にはなるだろうな。
18inは・・・16in3連装もアレなのに(ライオン搭載用の16inにもアレな噂が)18in3連装なんてちゃんと動くモノが作れるかな?
510 :
508 :2012/09/11(火) 11:46:34.18 ID:???
ああ、3連装じゃなく連装で>< 無論無理や無茶は承知で、あくまでもイギリスで出来そうな最強戦艦の一例として
>あくまでもイギリスで出来そうな最強戦艦の一例として KGVで顕著だが造船施設の関係で幅を抑えようとしているので、これを解決しないとヴァンガードがサイズ上の限界なはずだが、 1945年頃に新型戦艦構想(今頃?)を出しており、 全長305m,全幅36.6m,最大速力30.25kt,舷側15in,水平6in,主砲16in(Mk2より進歩)3連装3基9門,満載6万7000〜7万t! という巨大戦艦案を出している。造船設備はどうにかなる見込みがあったのだろうか? ともあれ、「イギリスで出来そうな最強戦艦」の答えはコレという事になる。 けど満載7万t(大和並)で16in9門、防御も並とかやはり濃厚なヘタレ臭が・・・
>>492 リシュリューは上甲板から艦底までの船体上下幅でビスマルクより50cm厚いが、最大幅で3m狭い。
したがって、乾舷が高いのは単に積載が少ない状態に過ぎず、満載ではむしろ容積が少ないリシュリューの方が余裕がない。
艦首形状の凌波性はまあビスマルクとトントンだろうけど、安定性も含めた航洋性ではリシュリューが劣るだろう。
リシュリューがビスマルクにまさってるのは直接防御と水中防御と速力だぬ。
まあ、KGVより若干ましか。
ふっふ。次だ。
( ^ω^)
>>493 いや違う。
確かに初期のネルソン級は砲の旋回の最中に砲塔が台座ごと沈んで明後日の位置に着弾したりと、ろくでもないポンコスのさらにその下のデキでしかなく、
ひと通り大騒ぎしないと斉射もままならないという体たらくの産物でしかなかったが、とりあえず何とか撃てるようになってからの同級の砲には、
※その最大射程と遠距離での集弾では、さきの15インチにまさる
※また、そのような射程での着弾を観測する管制の精度もQE級より良好である
という英海軍による評価がある。
もっとも、艦の運用性については、例えば大改装QEやKGV級のほうがネルソン級よりもまともには違いないがね。
( ^ω^)
>>505 フランス…昔も今も、そしてひょっとすると今後も、個々の技術は卓抜しているがもしかすると肝心なまとめ役が不在。スペックの鼻息荒いがその要求スペックはしばしば物理の限界を超える。
技術者が報われないのがこの国。
イギリス…昔はおよそ大量生産には向かない非効率な生産手段とその旧弊な設計を、強引ともいえる人海戦術によって大量生産して乗り切ったが、もちろん人も経済も疲弊してめでたく慢性的なイギリス病に。
労働者が報われないのがこの国。
ドイツ…証券会社がなくてカネ回りは全部銀行、軍需メーカーは町工場に至るまで一夜にして即時臨戦態勢が整うのがここのヤバいところ。丸と平面と直線からなる生産性第一のヤバい兵器を今日も生産。
国敗れても兵器屋が死なないのがこの国。
アメリカ…何を食ったのか知らないが恐慌をへてさきの大戦前夜にドイツさながらの兵器屋に豹変。生産効率第一はドイツと同じだが更にコストにも目を向けてテッテ的なケチ設計に徹する才気はドイツ顔負け。
勝利しても人に感動を与えないのがこの国。
日本と旧ソについては禿しく同意。
>511 G3級やN3級の方が強そうなのは気のせい?
>>514 G3やN3は、あのスペックで造れたら良いなっていう単なる願望だからね
ネルソンやKGVのごたごた見るにつけ、実現出来たとは思えない
>>513 フランス語は数字の数え方が日本語では考えられないくらい非効率だから、
兵器を始め工業製品の設計や製造が下手なんじゃねーの?
>>516 あと
ラヴォアジエとかラグランジェとかラプラスとかフーリエとかコリオリとか
あと ミニエー銃もシャスポー銃も 火砲だとオチキスやシュナイダーも どんな国にも盛衰あるし、得手不得手もあるだろう。 だけど、軍事とその技術に関してフランスが後進国であるかのような 主張は無理あるだろう
521 :
506 :2012/09/12(水) 07:29:21.00 ID:???
>>507 別に思わないが?
主砲の重量はKGV>ヴァンガードなわけだし
むしろ戦訓などで過剰に重くなりすぎで
さらにオーソドックスな配置にも限らずに
楊弾塔がーみたいな事になってるヴァンガードの方がよっぽど問題
>>521 >別に思わないが?
じゃあ思慮が足らんのだな。
主砲重量の差なんぞ1,000t以下でしかないが、砲塔1基増えれば重要区画がそれだけ伸びる。
重要区画が伸びれば全体の3割位はある防御重量が、船体が伸びれば船体重量が増える。
いずれも武装が1,000t弱減った程度では到底おっつかないんだよ。
>>522 ほぼ同等の火力を持つ3連装3基と連装4基で船殻重量+防御重量が4基艦
>>3 基艦な
試算とか有る? 参考までに見てみたい
その辺は機関や弾薬庫容積も支配的な気もするんだけどな
大和が最終的にあの形になったのは連装4基案より軽く作れるからだと思ったけどね 初めての大口径三連装砲塔なんていう難関にチャレンジしても尚そのメリットが上回る位に KGVを当時のイギリスの技術で最強化させるとしたら14インチ45口径3連装3基で建造し 条約開けには15インチ42口径に換装出来るだけの冗長性確保する位じゃないの? (主砲は金剛やアルミランテ・ラトーレの砲で済ませて建造費抑制)
6門艦は無いんじゃないかな 14インチ3連装4基→16インチ連装4基じゃね ネルソンの16インチを連装に改造くらい難しくないだろ
14インチ3連装→15インチ3連装かもね 砲架作り直しでエラい手間になるだろうけど
>>523 3連装3基と2連装4基ではないが、八八艦隊計画設計案で41cm砲2連装6基と3連装4基の比較がある。
その際には同性能で艦全体が1割小型化してるな。
>>525 ネルソンのクソ砲なんていじくりまわしてもしょうがないだろ。15inの方がマシ。
>>506 が言いだしたように本当に35,000tに収めたかったら15in連装3基でも厳しい所だな。
KGVだって結局竣工時の時点で38000t、最終的には39000tにまで肥大しちゃってるわけで・・・
主砲を変えただけだと2,000t減らすにも足りないし。
四連装砲塔の戦艦が実現したら、一番砲塔と二番砲塔で、 前方180°に同時に八発の十六インチ砲弾を叩き込めるね。
>530 ネルソンが悲しそうな顔でこちらを見ています
>531 おまえ前方方向だと3番砲塔が使いにくいし。
KGVの主砲は14in連装・4連装砲塔3基で約4,000t、砲弾薬1000発分が約900tで4900t。 ヴァンガードの主砲は15in連装4基で約3500t、砲弾薬800発分が約900tで4,400t。 武装が軽いとはいえ高々500t程度の軽量化。 それに引き替え防御区画がぱっと定規当てた限り1割、船体は21m延長だからそりゃ重くなる。 仮にKGVを設計そのままで砲塔だけヴァンガードの15in連装砲塔3基にしても、 それだけでは軽量化は1,500tなんで36500t前後。砲6門しか無いけど信頼性が高い分元よりはマシかも?
534 :
506 :2012/09/12(水) 22:23:45.15 ID:???
>>529 知らんがな( ?・ω・ )
35000tの条約型って言っても35000tで収まってる戦艦なんて無いし
シャルンホルスト、ダンケルクとアラスカくらいだろ
どの艦も35000t一杯で造ろうとしてないし
>>533 日本の36cm砲と英の15inch砲の
ローラパス、バーベットとも余り変わらんのだが
全長が短くなる背負式の配置にしてない金剛とKGVの全長は同じ位・・・
速力は金剛(改装後)とヴァンガードは同等・・・・
だが金剛には楊弾塔ガーみたいな事態は見受けられない
どーしたんだ英国、WWI以前の設計から退化してるじゃねーか
>>534 KGVも水圧の容量不足?みたいなのがあるし、何かおかしい気がする。
英国戦艦は、QE級をピークに後は劣化する一方
しゃあないじゃん 第一次大戦後のイギリス経済グダグダ 労働争議にインフレ、一時解雇などなど。造船関連だと大戦前の過剰投資が祟って 現状維持にすらヒーヒーいわなきゃならんかったし 海軍工廠とヴィッカーズとアームストロングだけではどもならん だもんで軍縮条約にのって一息ついたら世界恐慌。 さらにヒトラー台頭。目をかけてやった日本は手のひら返し。 ひどい言い方すれば、 たかが戦艦の設計がどうのこうのという問題じゃなかったわけで
イギリスが先にアメリカに付いて日本を裏切ったじゃん
戦艦の主砲に大口径無反動砲を積むってナンセンス?
まったくのナンセンス 無反動砲は通常砲の2、3割しか威力無いのに装薬は倍以上必要とするし 猛烈な爆風をどう処理するんだ? そもそも戦艦はその頑丈で安定した船体が大口径砲の反動受け止められるから意義がある
無反動でも通常形式と同じぐらいの性能持つ奴もあるから、35000トン500mm無反動連装3基位は出来るかもw 当たれば必殺だろうけど、バックブラスト故に真横を中心として左右110度ずつぐらいしか射界が無いのが欠点か。 装薬にどれぐらい使う事になるんだろ?揚薬、そしと発射速度がネックになりそう。 1発/分が達成できたらマシな方?
むしろ5500t型軽巡に大口径無反動砲をのせて地上攻撃用にwww
>>537 >しゃあないじゃん 第一次大戦後のイギリス経済グダグダ
んな程度の事が大した言い訳になるとでも?
日本は経済・技術共に途上国だった。イタリアは長期低迷で経済力が日本以下に。
フランスも大した経済力で無いのに国土荒廃と莫大な死傷者保障でガッタガタ。
ドイツなんて体制崩壊+経済破綻+技術断絶だ。
欧州よりは状況はマシだったとは言え、日米の戦艦はちゃんと進歩してるもんな 大和なんかは安定した設計思想・技術の寄せ集めだけど、工法とかはちゃんと進歩してる アメリカはSHSやらレーダーやらFCSやら、ダコタではCICも追加したりして、羨ましい限りだが
WWT〜WWUのイギリスの窮状なんてアメリカ以外の列強から言わせれば「甘えてんじゃねぇよ!」なレベルだわな。
>>543 「言い訳」ってさ、もうちょっと頭良さそうなこといいなよ
戦艦作るために国家があるわけじゃないんだから
日本やアメリカのWW1〜戦間期の伸びはわかるけども、
これは周回遅れの有利さが効いてる側面強いし
ドイツの体制崩壊は自業自得
イタリアも場当たりな選択のツケ
イギリスに向かって贅沢言うななんて言えるのは
フランスと低地諸国くらいじゃないのかね
>>545 WWTでイギリスがどれだけの人的、物的損害を受けたと思うのかね?
イギリスの被害を軽い軽いと笑い飛ばす資格があるのはフランスとドイツ位なもんだろ
548 :
ロシア人 :2012/09/13(木) 16:12:20.07 ID:???
>547 ………
キミの場合は戦争被害もさることながら 革命による被害の方が大きいんじゃないかな?
550 :
506 :2012/09/13(木) 16:59:07.89 ID:???
なんで国力の話になってんだ? それでもKGV5隻も建造してるし 英国の設計陣はドイツの砲撃で全滅、資料も一緒に焼けてしまい 金剛、Q.Eとネルソンの資料を日本に請求したら断られて八方塞がり ってんなら話はわかるが別にそんなことないだろ G3N3の設計あたりから逝っちゃっただけで ヴァンガード辺に正気に戻たが昔を忘れちゃっただけだろ
>>547 >WWTでイギリスがどれだけの人的、物的損害を受けたと思うのかね?
はぁ、じゃあ植民地人じゃなくてイギリス本国人が何十万人死んだと?
物的損害については、独仏の方がやっぱり上だし日伊はもともとの経済力がはるかに低いのを忘れちゃいかんな。
>>546 >「言い訳」ってさ、もうちょっと頭良さそうなこといいなよ 戦艦作るために国家があるわけじゃないんだから
>>537 で第一次大戦後のイギリス経済グダグダだから戦艦がアレでもしゃあないとか垂れて、
悪いのなんてイギリスだけじゃない、と言われたら「戦艦作るために国家があるわけじゃない?」
言い訳以外のなんなんだよアンタ。
大体「ドイツの体制崩壊は自業自得」 「イタリアも場当たりな選択のツケ」ってなんじゃそら。
イギリスの失速だけは俺悪くない?ブリテン人が自己弁護してるんでなければ普通にアホだろお前。
>>552 >戦艦作るために国家があるわけじゃない
普通に至言だと思うんだが?
近年まれに見る大戦争の被害から立ち直ってるとはいえない状況で
特段他国の深刻な脅威がある訳でもないのに軍事開発に狂奔とか
今の北朝鮮より酷いだろ
>>550 戦艦なんか国力の限り尽くして造るようなものだろ
既存の15インチ砲艦13隻すら持て余し、WWU開戦時点で半数が近代化改装も済んでない位の状況で
新型戦艦に膨大な労力や資材、予算費やせるもんかよ
KGVは条約を遵守する以上あの方式にせざるを得ない(3連装3基で信頼性確保しろってのは別として)
条約開けに換装前提だとしてもそのスペックをそのトン数に収めるのは無茶
>>553 本来そんな言を戦艦スレに持ち出す事じゃないし、言いだした奴は他の国の窮状は認めないというダブスタから叩かれるんだよ。
>>555 国力の問題無視してただその時代の技術だけ集めてこんな艦が造れる筈
造らなかった史実は馬鹿過ぎる
こんなの「ぼくのかんがえた さいきょうの せんかん」坊やに過ぎんわ
>既存の15インチ砲艦13隻すら持て余し、WWU開戦時点で半数が近代化改装も済んでない位の状況 イギリスが主導して旧式戦艦欲張った結果なんだからそれこそ自業自得だろ。 手に余ると言って処分したって、代艦作るんで無ければどこも文句言わん。 >KGVは条約を遵守する以上あの方式にせざるを得ない 遵守してればそれなりに割り引いて考えてやっても良いが、 実態は38,000tと普通に大戦艦だし、14inに抑えたという主砲以外はマシというわけでもないしな。 条約から解放されて自由に作ったヴァンガードだってあの体たらくでどう評価すれば満足なん?
>>556 アンカー付けるならアンカー先に対応したことを書け。
ゴネたいだけなら一人でやってろガキ。
>>547 第一次大戦に日本が碌に関わらなかったのって、ホントラッキーだったよな。
色々考えると、アンラッキーだった面もあるけど…
560 :
506 :2012/09/13(木) 19:25:42.20 ID:???
>>554 ブリテン、普通にぶっ込んでんじゃん
先にも言ったが35000tで抑えられてる条約型戦艦出してよ
それもないのに35000t守れとかないから
連装ですら15inchより重いのにあの方式とかありえないからむしろ元凶
>>557 そこがいいんじゃないか
鑑賞する分には大和よりパーフェクトwwwww
>>556 「条約明けたら10年で戦艦20隻新造するお!」とかほざき、
開戦後に諦めたと思ったら再び「ライオン8隻とヴァンガード5隻作るぜ!」とか寝言言い始め、
終戦も近い45年にもなって1,000ft7万tの巨大戦艦を計画したりしてた・・・
戦艦キチの大馬鹿英海軍の悪口はそのくらいにしとこうか。
ヴァンガードが1隻だけの粗製品のつもりならまだしも、 あれを普通に大量生産するつもりでいたという恐ろしさ。
ゆうか氏のアレか ブリテンの変態戦艦スキーものがたりwww
>ヴァンガードを量産 まさか旧式の15インチ砲を新規に作って載せるとかじゃないよね?
R級の主砲を植え替えるつもりだったそうな。 保管品じゃないのに老朽化大丈夫かいな、とは思うが。
>>557 疑問だけど、KGVは後発な上に基準排水量も長門よりも上なのに、
長門よりも弱いのはどうして?
宇宙人だから
>>567 日本海軍の認識ではPOWは長門と互角の戦力じゃなかったっけ・・・
確かに火薬庫だったらPOWの主砲じゃ長門を抜けないし、長門の砲弾はPOWの火薬庫をスパスパ抜くけど
長門の機関室はPOWの主砲弾でも抜ける。足の止まった戦艦は死んだも同じだ
>>569 そりゃ日本から見れば「あれだけ先進的だった師匠の最新艦が長門以下な訳がない」
と思うのは不思議でもなんでもないからな。
当の師匠は日本を捨ててから進歩してなかったが。
>>567 結局のところ条約の縛りが原因だと思うよ
先のレスで38000トンにもなってるじゃん、どこが条約型だよなんて言ってる奴がいるけど
本当に自由に作れるなら4万トン、16インチ3連装3基の艦でも作った筈
で、晴れて条約から解放されて建造した大戦艦ヴァンガードについての釈明は?
ヴァンガードって本当は要らなくなったR級も潰して何隻か作る予定だったんでしょ? そりゃ15inMK1がちょっとしたオーパーツなのは認めるけどさ、 MOTTAINAI精神丸出しでのリサイクルは、こと戦艦という最新鋭の兵器ではあんま感心できたことじゃないよなぁ 戦艦の価格に占める砲塔の値段の割合ってそんな高いの?
>>571 本当は加賀型や天城型が主力のはずなのに、条約で潰されたからな
扶桑、山城をスクラップにして和製ヴァンガードを作るってのはどう?
史実だと陸軍に手渡した長門の旧主砲塔を、倉庫に残しておいて使った方が良い 正41cm砲ならなんとか米新戦艦に対抗できる
砲塔流用で連装6基じゃ場所を取りすぎるし、砲身だけ流用して艦体も機関も砲塔も新造するならもう新造と変わらん それで攻撃力が基本的に同じってのはやっぱりちょっと情けないだろう
扶桑・山城・伊勢・日向の3・4番砲塔を引っこ抜きまくって 戦艦としてではなく超甲巡として2隻の14in8門艦を仕立て上げるって手は考えんでもない 考えんでもないが、その超甲巡を作る予算と造船所と機関をどこで確保するのかと言われると、正直困る(´・ω・`)
>>573 >>4万トン、16インチ3連装3基の艦
の代わりなんだろ言わせんな恥ずかしい(*´д`*)
>>574 16inch mark2を造らない限り15inch mark1が英国最強の大砲なんだ
高い安い言う前に使える大砲がこれしかない・・・・
>>580 おかしいぞ?
グロリアスの15inMK1が倉庫にあるんだから、
フューリアスの18inMK1だってそこらに転がってるだろうがよ
>フューリアスの18inMK1 あれはモニター艦に搭載されたから余ってない筈だぞ。 >16inch mark2を造らない限り アレもカタログ値の時点で今一だし色々怪しかったり。
>>573 造り出したらビスマルクは沈み、ティルピッツは引きこもり、H級は影も形も無し
リットリオやリシュリューは怖いけど、それ以上にUボート怖いから空母や護衛艦優先
あまった資材や装備ででっち上げたのがヴァンガード
開戦がもう二年も遅く、ビスティルそろい踏みな状況ならライオン級になってただろ
>>581 1門や2門18インチ砲があっても仕方ないだろ
公算射撃に必要な最低限の6門集めて、砲塔にしっかり据えつけて
それに見合った船体を作るとかあの当時のイギリスには無理すぎる
>>583 そんな状態ならそもそもちんたら戦艦作ってる方がアホ、というオチが付くけどな。
>>585 損耗してるんだから補充を考えないとダメでしょ。
>>586 補充だろうと必要な戦艦作ってるなら手抜きで良い道理は無いな。
大体あれ大和にぶつけようとしてた位だし(他に相手が居ないからでもあるが)。
手抜きってのはリソースが余ってる状態で手を抜く事で有って 足りない状態でのギリの選択は手抜きと言わないと思うけどね。それ以上は望めないんだから。 15inMk1流用は元の整備計画でも既定路線じゃなかったっけ?
戦艦が損耗しているからとにかく安く早く作らなくてはいけない、
という理由でやむを得ず、と言う話なら十分考慮に値する性能ではあるんだけど、
実態は
>>500 の通り、大して欲しくもない戦艦を未練でタラタラ作った結果遅刻したという始末だからな。
戦況を加味しろ、とか英厨は言うが、加味すればするほど評価が下がる。
戦時真っ只中にリソース無駄遣いして戦艦作ったあげく完成は終戦後、だもんな。 何一つ褒められない。
41年の時点では必要だったがいらなくなったといった所じゃないのか インプラカブルでも起工から5年かかってるし
>41年の時点では必要だったがいらなくなったといった所じゃないのか いらなくなったと言うか、実際41年10月の時点でも大して要らんだろう。 タラント空襲もマダパン沖海戦も終わって伊海軍は大分大人しくなってるし、ドイツもビスマルクが沈んでいる。 独伊の実働戦艦はこの時点で精々6、7隻しかないな。数か月後日本が宣戦してからすぐに7隻も極東に戦艦回せる位には戦力があったしね。 仮にこの時点では良いとしても、ここから半年のマレー、セイロン、ミッドウェー海戦で時代が空母である事は明白だしなぁ。 >インプラカブルでも起工から5年かかってるし 戦中に2万3千tの空母を5年かけて作ってるのもアレなんだがな。 というか、2万3千t弱の空母と同じ位の時間で4万5千tの戦艦を造るとなると、むしろ空母よりリキ入ってんだろ。 何考えてたんだか知らんが・・・
ビスマルクと大和のボイラーの数が同じで、ビスマルクの方がスペックで優秀な ボイラーを使用しているくせに、馬力で下回るとは。 タービンがクソだったのか、ボイラーがクソだったのか? ところで他の列強の機関の信頼性はどうだったのかな?
しかし41年末から42年初頭にかけてバーラム、POW、レパルスが撃沈され QE、ヴァリアントが大破着底しているから戦艦が不足していたのではないか 伊海軍の燃料不足が深刻化するのは42年になってからだがそのことをイギリス が知っていたとも限らないし
むしろイタリア戦艦を意識するって発想が信じられない 対魚雷艇用戦艦建造するのならわかるが
ティルピッツディスってんのかメーン?
>>595 イタリア戦艦のスペック値は優秀だぞ?
16inに匹敵する長砲身 15in9門にQE級を大きく超える速力
脅威には違いないだろ
そのイタリア戦艦ごときが出てきた瞬間にケツまくる戦艦が、 見敵必要戦とか言ってた大英なんちゃら海軍所属だった事なんか信じられないよね。
けつまくってるか? むしろQE級なんか本気で撃ち合ってるじゃん
>>599 何海戦でだよ?マダパンでやったのは重巡奇襲でぼこった位だぞ。
カラブリアでウォースパイトが一発大遠距離でラッキーヒット一発出したがそれだけだ。
大体英戦艦が本気で撃ち合ったというなら、その結果対戦通して
そのイタリア戦艦如きにろくな戦果上げられてないと言うのは笑うトコか?
そんでスパルティヴェントでは伊巡洋艦隊相手に調子こいてたレナウンが伊戦艦登場後逃げてるな。
見敵必戦って、別にバンザイ・チャージしろって事ではないと思うんだが? レナウン1隻じゃリットリオや魔改造戦艦相手にするのはどう考えても無茶で、逃げるしかないと思うんだけど
イタリア戦艦なんて意識するのも信じられないんじゃなかったっけ? スペック考えて撤退とか意識しまくりなんだがな。 まぁイタリア戦艦ごときにすら逃げるレナウンは良いとして、 「むしろQE級なんか本気で撃ち合ってるじゃん 」ってのは何海戦の事だよ。
シャル・グナ2隻相手に一歩も引かなかったレナウンが、魔改造戦艦相手に逃げるものかね、 ダンケルク相手に遁走したフッドじゃあるまいに
下手すりゃシャルの方がレナウンより強力なのに2対1でよく頑張ったなぁ シャルは当たり所によってはレナウンの15インチに耐えられるのに レナウンはほぼ確実にもシャルの11インチに抜かれるだろう そんなだから魔改造戦艦から逃げるのはむしろ当然な話だわな フッドは速力が26.5ノットしか出ない程だし、他にもコンディション不全な 装備が沢山あったのかも
対峙したのが魔改造戦艦だったら、レナウンは普通に戦ったんじゃないかね・・・ ヴェネトと対峙を余儀なくされたらそら大抵の巡洋戦艦は逃げるわ
レナウン、ダーバンは来日して、それを見た糸編業界のおっさんが、格好イイと商標登録。
あれは当時のファッションのカリスマ、ウィンザー公が乗ってたからだぜ 別にレナウンやダーバンの機能美にあやかった訳では無い
608 :
名無し三等兵 :2012/09/15(土) 17:54:34.68 ID:lnE3xpL5
>>606 やっぱりそうなんだ
CMは長門だったけど
むしろシャルグナと撃ち合ったのが英戦艦らしからぬ勇敢さだが、 まぁノルウェーの話だから視界不良による間違いなんだろう。
1944年6月末の機銃数一斉調査の、戦艦に関する結果が載ってる本って 何があります? 福井静夫が日本駆逐艦物語に駆逐艦のを載せてたから、戦艦は日本戦艦物語に あるかと思って旧判のI,IIあわせて買ってみたけど載ってなかった
611 :
名無し三等兵 :2012/09/15(土) 18:48:38.10 ID:3BAu/add
世界戦艦物語の巻末にあるよ
>>605 魔改造戦艦の投射弾量は大きいし、一発の威力も充分レナウンの装甲を抜ける
無茶なボーリングで命中精度は下がってるけど、10門という門数は大きい
速力の差もそんな致命的な程じゃないし、レナウンが相手にするにはきついと思うよ
防御面ではシャルより相当落ちる筈だから、先手取って命中弾与えられれば違うだろうけど
>>611 即レスさんくす
そっちか!!
買ってきます……
大和の装甲を舷側356o、甲板152oぐらいまで落とす代わりに施行範囲を拡大したら 駄目かなあ…
大和だけ航続距離長くなっても随伴艦が短いんじゃ意味無い ソロモンで温存されたのは燃費が悪いからではなく、主力戦艦の損耗を恐れたから だから長門や扶桑が30ノットの高速戦艦になっても投入されたとは思えないし 逆に金剛が27ノット程度に留まってたとしても投入されたと思う 空母の護衛艦どーたらってのは更に論外 荒天下でも安定して全速力出せる大和は、スペック上では機動部隊の護衛を充分にこなせる 少なくともノースカやダコタがエセックスの護衛するより大和が雲龍の護衛する方が楽
施行範囲増やすって、防御区画増大してドイツ艦っぽくするって事? 正直無意味な想定だと思う
617 :
名無し三等兵 :2012/09/17(月) 13:34:42.51 ID:Zl/uFR1Z
そもそも公試の結果燃料搭載量が過大とされ、 後に減らされた大和型戦艦の航続距離をこれ以上増やしても殆どを意味がないだろう。
大和の燃料タンクは燃費が悪いことを想定してその容量にしたら 実際に走らせてみると燃費が良かったため「航続力過大」になったでOK? まさか建造ミスで設計図よりタンクのサイズが大きくできちゃったかはないよね?
>>616 そんなことはない。
弱点だった艦首の防御を改善するだけで不沈性が増す。
>>619 大和型のヴァイタルパートの防御は完成度が高いので触る意味が無い
>>614 まで下げてしまうと戦艦としての価値が下落してしまう
ただ、「伝承戦艦大和」に出ていた黛大佐の前後部区画の水密化or
前後部浸水対策用に38o〜50o装甲の舷側への設置あたりが重量増加を最小限に
行えていたなら武蔵がコロン湾、運が良ければブルネイまで変えれた可能性はあるかもね
大和沈没には影響しないと思う
>>614 舷側356mm/傾斜20度は、20000mでアイオワに抜かれかねない数値(対敵姿勢次第)。
水平装甲は多少削っても大丈夫だとは思うけど、152mmだと25000mでノースカ/ダコタに抜かれると思われ。
つまり普通に砲戦で撃沈されかねない。
抜かれる装甲はただの重りだからな・・・ まあ自慢の46センチ砲が当たってさえくれれば何の問題もないけどな
武蔵が艦前部の非装甲部分からの浸水が致命傷になったことから 大和型戦艦のは非装甲部分が広すぎると防御を批判する人が少なからずいるけど外国の戦艦と比べて実際どうなの?
武蔵くらいの攻撃受けたら例え艦首から艦尾までヴァイタルでも沈むよw 装甲があっても役立たずなイタリアやイギリスに比べれば雲泥の差だし ドイツだって言うほど凄いもんじゃない フランスとアメリカは新型戦艦が魚雷受けてないからボロ出てないけど 航空魚雷20本撃ち込まれて沈まないとは思えん
集中防御批判は、そもそもごく一部除く新戦艦の殆どが集中防御採用、 という戦艦を語る人にとっては常識的な事実すら知らないにわかの言い掛かりだろう。 集中防御を採用しないビスマルクだって防御区画は7割、 それ以外の他の戦艦と大和の集中防御率なんて10%無い程度。 対弾防御を犠牲にしてまで対水雷防御を何パーセントか増やして一体何が変わると言うんだ?
燃料減らしてその分「ふえるわかめ」でも充填してだな・・
>626 大口径砲搭載艦同士のバイタルを抜くか抜かれるかという戦闘が少なかったから 後付論だな
>>624 >非装甲部分が広すぎると防御を批判
大和型戦艦のバイタルパート外の強度が重巡基準ベースで作られていて
戦艦としては弱い部分が出ていたが重量問題上仕方なかった
みたいな話と混同していないかな
大和型戦艦のバイタルパートを53%から70%に上げたら
大和の装甲重量2万tから3万tに増えると思うが排水量にしたらかなりふえるよ
どう考えてもうまみは無いなぁ
よし、非防御区画に桐材を詰め込もう
>>627 増えるわかめは水吸っちゃうからだめだろうがw
おとなしく水密鋼管でも詰めててください。
そういやバルジにスポンジだか発泡ウレタンだか詰め込むという大艦巨砲仮想戦記があったな コミック版たくさん持ってたけど引越しの時に捨てちゃった・・・ (´・ω・`)
一応書いておくが、 大和型の場合、バイタルパート以外の全ての区画に浸水してもなお浮いていられるという、トンデモない予備浮力を持ってるからね じゃなぜ沈んだかって、武蔵の場合は機関が停止したようにバイタルの中に大量の海水が入ってしまった 損傷によるもの、注排水によるもの、理由は様々だが、武蔵の戦訓所見を見ると、バイタルの3割程度浸水しちゃってる 大和の場合は片舷へ転覆してるから、予備浮力にはまだ余裕があったかもしれんが、艦自体のバランスを崩すくらい 浸水量は左右で偏りがあったってことだね
>>615 むしろ大和はあの巨体にしては燃費いいからな
>>624 大和型は予備浮力の格が違うからあれほど耐える戦艦はない
そもそも船の規模が他とは違う
>632 それ、すでにフランスがエボナイトでやった道です
>>631 そんなイタリアさんの思いつきを形にしてもなぁ
>>624 3万5千トンもあるくせに潜水艦魚雷1本で航行不能になったノースカロライナさんや
最初に受けた魚雷で推進器破壊、しかもそのシャフトが暴れまわって被害拡大したPOWさんとか
大和の同世代の戦艦は決して魚雷に強くない
639 :
名無し三等兵 :2012/09/18(火) 07:34:31.87 ID:soecoJwD
条約の制限のある戦艦は何がしかの無理をしてるから そこら辺でぼろが出るんだわ。 あまりいじめてやるなや。
>>637 あれって理論は悪くなくて、工作精度さえあればもっと良い結果が残せたって聞くんだけど、
実際のとこはどうなんだろ?
仮に100%効果を発揮したとして、だ あの複雑極まりない構造は修理にとんでもない時間がかかるんだよね どうもイタ公、その辺無頓着だったような気が・・・
>>638 ノースカさんは九五式魚雷を受けたあとも自力で航行しとりますがな。
でも、戦闘航行は不可能で修理にも随分時間費やしてるよね? 当たり所が悪かったのかも知れないけど、流石に脆すぎる気もする
>>638 そう考えると大和型とてつもないなw
魚雷一本じゃ文字通りかすり傷程度だな
実際、潜水艦に雷撃されて2000トンだか浸水してるってのに、乗員の殆どが気付かなかったってのが 大和の凄さエピソードで有名だからね
>>645 そんな船に1度でいいから乗ってみたいねぇ
大荒れの海でもびくともしないんだろうな
波に対する耐性なら今の船の方が優秀だろうけどね
>>647 そうなの?
でも大和並みの規模の船なんている?
石油タンカーぐらいだよね?
649 :
名無し三等兵 :2012/09/18(火) 15:21:39.41 ID:soecoJwD
クルーズ船も最近はでっかいよ
今の商船は横に並ぶと、大和どころかニミッツ級の空母さえ小さく見える化け物が一杯あるのだが。
>>643 ノースカは同世代の各国の戦艦と比べて最良レベルの水中防御ですよ。
排水量の割りには(超重要)。
95式は弾頭重量405kgに達する大威力魚雷なのでTNT318kg対応のノースカの防御が撃ち破られたのは当然。
あれがビスマルクだろうがリシュリューだろうがヴェネトだろうが、ヴァイタル内に浸水を許し火薬庫なりボイラーなりタービンなりが水に浸かることは確実です。
35000t級の戦艦なんてそんなもんなんです。
で、一番砲塔は火薬庫注水で沈黙しましたけど二番三番砲塔は生きてますからどうしても必要なら戦闘できないことはないかと(できれば退避したいにしても)。
世界最大の鉄鋼輸送船が積載力で40万t、世界最大の客船が22万総トンだな。 というか1930年代の時点で排水量83000t、全長314mの客船クイーンエリザベス(初代)が就役してるので 軍艦に限らなければ大和より大きいフネはそこまで珍しくない。
初代クイーンメリーのシルエットに大和がすっぽりおさまるぐらいだからなあ。商船(正確に言えば大西洋の)はもはやチート
まぁノースカ・ダコタは新戦艦中最小クラスの船体にも関わらず16inに対空火器てんこ盛りの重武装だからな。 ・・・浮力無さそうだなぁ。
つうか2000トンの浸水に気づかないシステムには問題がありすぎるだろw
>>637 水密鋼管充填とプリエーゼ防御を一緒にするなよ。
日本だってバルジに詰めてたじゃ無いか。
>>649 日本のはちっちゃくない?
アメリカにすごいのあるけど
三菱重工長崎のエラい人がテレビで子供に『今でも武蔵を作れますか』って聞かれて 『発注を受ければ4隻同時に作ってみせます』って言ってた時の笑顔は実によかったw ・・・その建造能力をせめて昭和12年時点で達成しとけよ役立たず(´・ω・`)
昭和12年にそんな能力あったら戦争なんかしてないだろうよ
>>659 今そんなにすごいの!?
ビックリなんだけど
時代は変わったんだねー
4隻同時とは… しかも三菱重工だけで
>>661 今っつっても10年前だけどな
あれからずっと不景気だし、”今”の三菱造船がそこまでの力を残してるかは正直知らん
いや、でもすごいな 今なら当時のアメリカと建造競争できたかな? 材料は抜きにして
商船なら間違いなく勝てるよ、川崎造船が韓国人研修生にトラック2台分の資料を盗まれるまでは世界第一の造船王国だった訳だし 週刊護衛空母だって怖くない。 軍用艦となると装甲板を張る技術が残ってなさそうだからすぐには勝てないだろうね。 ただ隼鷹みたいな商船船体の空母ならブロック溶接で鬼のように作れそうだ
まじか すげーな どんな建造競争になるか興味深いな
油が無いようだが・・・
>>668 そんだけ建造能力すごければ油確保できるだろ
バウスラスタとポッド推進器で「超信地旋回」できるけど 主砲が作れないので非武装の大和型4隻の図 新生連合艦隊はずいぶんユカイな集団になりそうやな
>>659 同型艦とはいえ呉海軍工廠で造った大和の方が、三菱重工長崎で造った武蔵よりもいい出来だったとか聞いたことがあるような。
>>671 そりゃあ民間造船所だからな
呉は精鋭を集めてるからな
>>670 主砲が造れないってのは現時点だから開発すればすぐすごい性能の46cm砲ができるんじゃないか?
そこまで需要のあるものじゃないからなぁ まぁドイツの28cm砲製造技術を足がかりにすりゃ、30年くらいで作れるようになるんじゃないかとも思うけれど
そんな話きいたことねーぞ 武蔵のほうが内装の調度品が良かったとはしばしば書かれているが
むしろ、大和の方をバラストか何かで補正してなかったっけ?
現場の神様が居たとは言え、予定工数の8割ぐらいで出来ているからなぁ>大和
>>674 まあ実際作る必要は全くないけどなw
仮に作るとしたらの話だ
それにしても30年もかかるのか
砲身もだけど砲塔自体を旋回させる油圧か水圧システム自体がロストテクノロジーじゃなかったけ? あんなデカイのを回すのは
>>679 つ電動
よく考えて見れば初代Q.Eは幅36mもあんのに
ヴァンガードとかの33m弱が建造限界っておかしいよな
681 :
名無し三等兵 :2012/09/19(水) 14:31:43.11 ID:G2RcU447
旋回機構のノウハウはプリンスホテルの回転展望台で生きてるわい。
682 :
名無し三等兵 :2012/09/19(水) 14:35:24.92 ID:G2RcU447
ニューオータニだったわ
いわゆる超大和計画の中で一番実現性が高かったのってどれ? 5・6番艦予定のやつ?
>>680 大和のは水圧だぞ
それとも今なら電動でも力があって回せるってことかな?
>>683 5番艦は改大和型で高角砲を長10pに変えて防御をちょこちょこ弄った程度(長砲身46p砲採用の可能性もあった?)
6,7番艦がいわゆる超大和型で、改大和型を更に発展させて51cm連装3基としたもの(防御にも手が入る、という説もあり)。
「超大和計画の中で一番実現性が高かったのってどれ?」と言われても、これしか無い筈だが。
超大和型の策定の際に51cm連装4基85,000tという案があったが、建造と運用の関係で大和並のサイズに縮小された。
超大和型の次のマル6計画次における戦艦の段階では、設備拡張により51cm連装4基85,000t艦を採用するつもりだった、
という説もあるが、何分マル6計画自体が幻のようなものなので何とも言えない。
大神工廠か
史実の45口径48インチでも過大なくらいの射程距離持ってるのに、長砲身に換えるのにどれだけの意味があったんだろ 近距離でタコ殴りするには便利かも知れんが、 大和モンタナクラスの戦いだと距離詰めるころには勝敗決してるだろうに
>>687 うん、まあ、48インチ砲じゃあ過大なくらいの射程距離で当然だよね
と、お約束ツッコミをかましておこう
48inch=1219mm砲とは胸が火傷しそうだよwww
今から46サンチ作るなら装填は全自動化できるのかな? だったら3連装9門と同等の弾丸投射量得るには何門必要だろう? 3門とか6門とかでやれないかな?
門数の下限は、公算射法で決まってたんだけどな
機関銃並みにドカドカ打てるなら曳光弾使ってどうにでもなる
砲身過熱がクリア出来るか疑問だ 命数だってそんな飛躍的に伸びるとも思えん
大砲の数が少ないのは微積分が高速で出来る様になったからなんだけどな
今から作るなら主砲は250mmAGSだろ 射程200km超、大和だって一撃で撃沈できる位のが作れるよ
>691 いまだったら弾着位置じゃなくて飛翔経路みながら照準補正できる 弾頭重量1.5t、終速M2の誘導ミサイルを5年で開発しろと言えば済むけど・・・
お前ら真面目に突っ込んじゃだめな話題だろw
少し話を戻すと、改大和の長砲身46cmは「案が出た」位のものでしかないだろう。 改大和は5番艦1隻しか予定されておらず、次の6,7番艦は超大和として既に51cm砲として砲の製造が始まっていた。 1隻だけ違う砲とか面倒にも程があるよ。
>>698 えとね、一応、6番艦も改大和になったかも説はあるんだよ?
つまり46cm砲艦×2(計6)、51cm砲艦×1だったかもしれないの
51cm砲艦は次のマル6で2番艦以降を建造・・・だったかもしれない
700 :
名無し三等兵 :2012/09/20(木) 08:33:46.08 ID:WdNkjKKg
射程200km超って、水平線のかなただから 無人観測機かなんか上げて弾道観測するんかいな
>>699 そんな案があるとは聞いたことがなかったんだが、可能性は低いんじゃないかな。
5,6番艦入れても2隻のみと分かってる砲を新造しないだろう。45口径46pが失敗作と言うわけでもないし。
というか大和の時点で50口径は少しの威力向上と引き換えに命数低下と重量増という勘案から没になったわけで、
今更再び取り上げられる事は、よほど軽量かつ頑強に作る新技術でも無ければやらんだろう。
やはり90000t超の51cm三連装三基案を見てみたいぞ。 運用はともかく、建造するだけなら横須賀の第六でOKだったよな。
705 :
名無し三等兵 :2012/09/20(木) 16:01:39.10 ID:CkXsW7iT
>>687 口径数の増大に見合った薬室と含めて採用するのを前提として、初速が1割向上すると、
近距離では威力が2割、遠距離では射距離が1-2割増大する。
中距離では目標までの到達時間が速度で1割弾道で1-3割、つまり中遠距離では弾丸到達時間が大幅に短縮され、
命中率が飛躍的にアップする。日本のように散布界の狭い場合は中距離でのメリットが大きい。
ちなみに最大射程距離の9-10割では弾丸の飛翔時間が伸びすぎて、まず命中しない。
>>705 >初速が1割向上すると、近距離では威力が2割、遠距離では射距離が1-2割増大する。
誇張あり。米16inmk6とmk7を比較すると対舷側威力向上率はだいたい1割。
>中距離では目標までの到達時間が速度で1割弾道で1-3割、つまり中遠距離では弾丸到達時間が大幅に短縮され
誇張あり。米16inmk6とmk7の2万yd(18290m)の到達時間はMk6-32.6秒に対しMk7-29.6秒、速度と弾道併せても1割-3秒程度の話。
更に46p砲を50口径にした場合、砲身重量は1門200t―40t近い重量増があると試算され、
これを組み込んだ場合砲塔重量では500t以上の重量増が発生すると見込まれた。その上砲身命数の低下もあり・・・
高々1割程度の舷側貫通力向上の為にこれほどのデメリットは許容できないとして不採用になったのは当然の事であろう。
>>707 いやあのさ、たかだか1割って、その1割をねん出するのにどんだけ重量増になるかわかってる?
大和の装甲重量は2万1000トン近いが、1割増やすってこたつまり装甲2000トン以上、船殻その他諸々3000トン以上の重量増につながる
逆に言えばそんだけの負担を敵戦艦に強いることにもなる
砲塔重量3基計1500トンの増で敵には3000トンの増を強要するわけだ
決して割の合わない取引じゃないよ
ただそれとは別に、砲身の「ヘタレ」が命中率に深刻な影響を及ぼす、50口径長砲身の砲身製造の技術的不安
その他諸々障害があり、単に重量面だけの取引なら決して悪くはない50口径を諦めさせる決断に繋がったのもまた事実
「これほどのデメリットは許容できない」は同意だがそれは必ずしも重量増だけが理由じゃないし
「高々1割」というのは実は「実に1割」でありそれだけ見れば十二分に魅力的だったね
キミとは総論賛成各論反対の立場になるのかな?
>>708 >大和の装甲重量は2万1000トン近いが、1割増やすってこたつまり装甲2000トン以上、船殻その他諸々3000トン以上の重量増につながる
>逆に言えばそんだけの負担を敵戦艦に強いることにもなる砲塔重量3基計1500トンの増で敵には3000トンの増を強要するわけだ
舷側貫通力が1割上がる=装甲重量1割向上と言うのは何か計算をした上で算出してるのか?
してないと言うなら、流石に雑が過ぎる。
大体、船殻その他諸々というと砲塔重量の増のが影響は大きい。戦艦とは言え武装重量は2割以下(大和の場合19%位)。
これを守る限り1500tの重量増は最終的に1万t近い排水量の増加を招くことになるな。
しかも日本が敵に詳細スペックを公表しない限り、45口径が50口径になろうが強要もへったくれもない。
更に言うと大和建造の根拠の一つが「米戦艦はパナマ運河の制約上46p砲艦を造れない」だからそんな取引は完全に埒外。
パナマ運河の制約を無視したとしたら、建造環境はどう考えても米が上回るので、艦形増大チキンレースは確実に日本が不利になる。
キミは「実に1割」「割の合わない取引じゃない」と言うが、
ここまで考えると帝国海軍の答えは「高々1割」「割の合わない取引」ということ。
>>708 大和にだけ関して言えば
45口径51cm連想を乗せた場合重量変わらずに
その重量以上の増加を相手に強要できるんだが
単純に装甲貫徹力⇒装甲の厚さ=装甲の重量でいいんだぜ? 装甲配置や材質がそう抜本的に変わるわけじゃないんだから 大和の場合 船殻 20200t 装甲 22900t 兵装 11900t 機関 5300t 燃料 4100t その他 4500t ここで注目、兵装に砲塔の装甲は入ってません 砲塔500トン増ってな砲塔の装甲まで含めた数字です
>単純に装甲貫徹力⇒装甲の厚さ=装甲の重量でいいんだぜ? 全体を同じ比率で増厚するんならともかく、今回の場合のように垂直防御だけ増やそうとすると簡単な話じゃないんだが。 目安を出す程度にしたって、どこをどれだけ増厚するから面積から計算して○○t増える、というやり方にしないとどうにもならない。
大和の舷側主甲帯高さは5.2m、ヴァイタル長は全体の53%だから139m、鋼鉄の比重は7.9。ここまでわかればメインの舷側装甲増厚分くらいの計算はできるね。 増厚は1割増として40oアップとして考えてみる。 5.2×139×7.9×0.04×2(左右側)=457t。意外に大した数字ではないようだ。 その他艦橋、バーベット等々の増もあるだろうけど、主甲帯より面積が広くはないだろうから、1,000tを超えることはなさそうだ。
よくわからんが、安易に砲塔やら甲板装甲やらの厚みを増やすと、 水に浮かんだ時の重心がめっちゃあがっちゃうんじゃねえの?
米の戦艦が16インチである以上、改大和型で装甲増する必要はないんでない? それより、戦艦の数で劣るのに砲身命数が減少する事の方が問題だと思う。それこそ大和型及び改大和型で一隻で敵二隻は沈めないと艦隊決戦は勝てないよなぁ
51p6門と46p9門どちらが当時の状況により合ってたかな 6門という少ない門数も気になるし 相手に対46p砲の装甲を持った艦が現れない限り51p砲の真価を発揮できないような
相手がモンタナでも16インチだし、18インチで十分なんじゃね? もっとも相手が18インチに変えるというのはあり得ない話でもないけどさ
日本の国力では無造作に戦艦は作れない 現状の相手に対処するよりも、相手の二歩三歩先を見据えた建艦計画を立てる方が正しいと思うけどな アメリカが18インチ砲戦艦を量産し始めたら18インチ砲戦艦はその存在意義の半分を失うけど、 20インチ砲戦艦は優位性を残せることになる
でもさ、20インチ艦を作ったらアメリカだって18インチはすっとばして20インチのを造るんじゃね? 機密保持がちゃんとできれば誤魔化せるかもしれんが
砲そのものは確かに20インチだが、名称は3式40cm45口径砲あたりだからな
モンタナ20吋連装4基載るかな
>>717 モンタナの防御力は大和に準ずる、つまり対18in級の防御力があるんで、
20in砲を持ち出す事には十分意義があるはずだぞ。
>725 17年のD計画で試作設計から実射試験、弾道測定までやらなきゃいけない新規開発? 何年かけるつもり?
>>726 さぁ、何年だろうね。
少なくとも帝国海軍はやる気で42年までに20in砲を開発中だったから見通しは立ってたんだろう。
日米英の未成7万t級戦艦計画 日…超大和(20in砲2連装3基)大艦巨砲主義の権化とでも言えようか 米…モンタナ(16in砲3連装4基)究極の16in砲艦。手数で勝負すれば超大和も喰える? 英…45年度計画戦艦(16in砲3連装3基)これで30ktと特段速くも無く防御はKGV並、しかも最後発って・・・
729 :
名無し三等兵 :2012/09/21(金) 19:15:53.76 ID:yQphmTdg
ソユーズって武装は16in砲3連装3基だが大和並みの船体サイズだよな。
>ソユーズって武装は16in砲3連装3基だが大和並みの船体サイズだよな。 まぁ基準排水量5万9千tで一回り軽いが。 16in砲は長砲身だし、防御は舷側傾斜420mm、甲板170+50mmと非常に頑強、更に20万馬力という大出力。 要目だけで言えば"英のライオンが激太りして出来た何か、よりよっぽど強力。 もっとも絵に描いたモチ以上のものでは無い戦艦なんだが。
イタリアと戦争状態に入っていなければ実現不可能じゃないスペックだと思う リットリオ級の拡大版って感じだからね ソ連単独ではソユーズどころかクロンシュタット級巡洋戦艦すら怪しいんじゃないかな?
「出来ません」「実現不可能」なんて言ったら粛清されるから 性能はともかく完成まではいっただろう、みんな命は惜しい
まぁソ連は、大砲並べるタイプの戦艦には興味なかったんだろうね 戦後も戦艦サイズの「巡洋艦」作ってるし 多数のミサイルと固定翼機を搭載した重航空巡洋艦とか 重装甲で130mm砲とミサイルを搭載した重原子力ロケット巡洋艦とか
時代を換えた個艦優秀主義じゃないの? ある意味帝国海軍の正当な末裔
旧ソ連は変態艦のオンパレード
伊勢とか高雄とか北上とかも同時代の外国人から見ればきっと変態艦 劣勢な側は優勢側と同じことやっても勝てないから、どうしても奇手に傾く
>>734 > 多数のミサイルと固定翼機を搭載した重航空巡洋艦とか
モントルー条約があるから、「空母」だとボスポラス海峡を通過できない。
ソ連で空母建造可能な造船所は黒海にあるニコラエフスク造船所しかなかったから
艦種を空母にすると黒海から出れなくなってしまう。
>>737 改装後の伊勢や北上はわかるけど高雄まで変態は可哀そうな。
変態と言えば受けると思っている痛い奴が未だにいるっていう
さっきまでwikiでA-1スカイレイダー攻撃機の開発のいきさつを読んで思ったんだが、 戦艦も民間造船会社に「今持ってる技術で建造可能な最高の戦艦を作れ」 とシンプルに発注した方が、バランスの取れた使い勝手の良いものが出来そうな気がする。 今までに民間が主導して設計建造した戦艦ってあるだろうか?金剛くらい?
それで変なフネばっかりつくってたのか。 でも「トリビシ」(だったっけか?)はどうするつもりだったんだ?
>>741 日露の主力艦(特に装甲巡洋艦)は基本仕様としての火力と速力以外は自由裁量に任せた
だが火力と速力を統一していたため、運用上大きな問題は生じなかった
まあ自由裁量も1隻やそこらならいいが、艦隊組むこと考えるとある程度の縛りはどうしても要るってことだね
>>742 トビリシ、現アドミラル・クズネツォフ
重航空巡洋艦の名前が示す通り、巡洋艦である
その証拠に艦対艦ミサイル積んでるよホレホレ
・
・
・
まあこじつけ様にもイロイロあるもので
>>741 民間が常に最先端技術を持っているならそうだろうね
でも軍事の最先端技術はどうしたって軍関係の施設の方が有利だし
ある程度の性能で妥協してOKな補助艦艇ならともかく、国家の象徴たる
主力戦艦でその手法は危険なんじゃないかな??
統一行動がとれない艦で組んでもねぇ
>>743 失敬、日露のじゃ誤解を招くね
日露戦争当時の日本の主力艦、だわ
こんとき日本が数そろえるために、普段使ってるイギリスだけじゃなくて
アメリカやフランス、ドイツにまで発注したのは有名な話
そんとき統一行動のことを考えて、必要な性能だけ指示して後は裁量に任せたんだよ(もちろん予算の縛りはある)
>>744 火砲と装甲、機関はこれ使え
とかでいいんじゃないの?
あとは航空機のTsAGIとかNCAAみたいのとか・・・・
どっちにせよ常識的な艦は出来るだろうけど、革新的な艦は出来ないんじゃないかな? 日露戦争の頃は「基準型戦艦」なんて言葉が出る程各国の戦艦の性能が似通ってたから良いけど WWT以降だとそうはいかないんじゃないかい?
>>747 そこまでやったら自然と同型艦になるわw
つうか統一行動考えたら火力と機動力はほぼ同レベルでなきゃいろいろと困るんで
そこらへんの枷は外せない
>>741 運用側の意見をガン無視すると、技術先行の使いにくい産物になりかねないわけで。
妙なモノが出来ても戦闘機なら「ハイ駄目、次」で済むけど戦艦でそんなノリは通らないのでは。
統一行動や整備・量産性を追い求めようとすると同型艦の大量生産になる。
性能を優先すると数隻で改良進化型に切り替わる事になる。
前者を最優先した戦艦というと平賀の独走とされるが天城12隻量産計画なんてのがあったけど、
実際は天城4隻作ったら装甲強化して紀伊2隻→更に強化した11号艦・・・へと
次々強化する案が主体であったのを見ても、やはり単価がバカ高い戦艦は性能優先になるな。
統一性は型ごとの共通点をもって求めるのが戦艦としては適切か。
同型艦を4隻、発展型の準同型艦を4隻の、 同系列の戦艦を8隻揃えるのが一番効率的じゃねーの?
成功作の戦艦8隻揃えばそうだね でも、中々用兵側が満足する戦艦って出来ないし、出来たとしても今度は予算の壁がね
予算が成立したと思えば今度は条約ってわけかな。
そりゃまあ、天城や紀伊とは言わないが、長門と加賀が4隻ずつって時点で 在来艦じゃ対抗困難だからなぁ それに対抗する艦隊作るのもえらい金かかるし、条約で封じ込めたくもなるさ
>>752 >成功作の戦艦8隻揃えばそうだね
確かに失敗したら目も当てられないからな。
建造中にドレットノートが登場し時代遅れを6隻も拵える事になった準ド級戦艦ダントンみたいな事になったら悲惨。
>>755 セント・ヴィンセント級やオライオン級みたいに欠陥設計を量産する方が不幸だろw
>>756 ねーよw
超ド級戦艦オライオンとほぼ同期の準ド級戦艦量産がマシとかどんだけマゾやねんw
>>754 >そりゃまあ、天城や紀伊とは言わないが、長門と加賀が4隻ずつって時点で在来艦じゃ対抗困難だからなぁ
当の日本はあのまま建艦競争やってたら次々出てきただろう米サウスダコタの50口径16in12門の大火力に、
紀伊に至るまで対抗困難であることを大問題としていたわけで(大型軽巡もどきのレキシントンには対して脅威を感じていなかったっぽい)。
あのまま条約無しに建艦競争が続けば関東大震災で大きな打撃を受けた帝國の海軍戦力は大きく米国に出遅れることになって 回り回って大東亜戦争が起らなかった可能性もあるけどね・・・ 人生万事塞翁が馬
出遅れた方が開戦が早くなると思うが
第一次大戦をはさんでの10年で日本海軍の戦艦って短期間でなんでああも強力になったんだろ?
>>762 明治からの発展ぶりはあり得ない速度だしなw
>>762 長門登場までの10年間の進歩の理由を考えると金剛購入と米英の技術協力に集約される。
それ以前の純国産弩級戦艦なんて完全に時代遅れのポンコツだったわけで、
購入時はそれこそイギリス本国にも無い位世界最高水準の巡洋戦艦を買えた事は非常に大きかった。
金剛以降は金剛を元に独自設計が始まるが、はっきり言って失敗作の扶桑、改善したとはいえ佳作程度の伊勢・・・
この辺りはこれと言って長足の進歩があったとは言い難い。
長門は間違いなく名艦の部類に入るだろうし、日本の設計が優れていたからこそではあるが、
英QE級の15in砲を元にした41p砲と、米に多くを委ねた高性能タービンが無くては成り立たないのも事実だった。
米英の力添えが無かったら、相変わらず14in砲連装6基でこれと言って高速でも無い伊勢の改良型が限界であっただろうね。
色々と餌が投下されたようだな
餌ってw 長門は100%日本の設計と技術の成果とでも言うつもりかい?
ここも空母スレほどじゃないが被害担当艦だからな(呆
>>758 でも大慌てしていたのは、サウス・ダコタの性能を過剰に見積もっていたという落ちが付いてなかったっけ。
実は発砲回数の関係で、連装5基でも交互射撃なら投射量も余り遜色がなく、その装甲もコロラドと同じ位だったという。
勿論、日本戦艦よりも火力と装甲で上なんだけどな。
ま、戦艦の火力ほど無意味なものはないんだけどね 特に、日本の戦艦みたいにいくら撃っても「当たらない」場合はw まともな射撃システムを持たない日本には、大口径砲なんて何の意味もないんだから 戦艦なんて作ってないで、夜間雷撃用に高速軽巡洋艦作りまくればよかったんだよ・・・
当らないなんて事もあるまいよ そして戦艦は抑止力になるが軽巡洋艦では抑止力にならん 長門陸奥無かったら多分アメリカはもっと早期に日本にいちゃもんつけてきたぞ
>>770 日本の戦艦のどこが命中率低いんだ?
大和の機器は世界最高に正確なんだが
>>771 日本には長門がいるから日本を落とすのは無理って言うくらいだからな
大和・武蔵って、主砲の弾を敵艦に当てたことが一度もないんだよね・・・
武蔵には敵艦砲撃する機会自体が無かったから仕方ない 大和はただ一度の機会であるサマール沖で駆逐艦と護衛空母に命中させてると言われている (乱戦なので完璧な保証は無いけど、状況証拠からして大和が命中させた可能性が最大) 長時間の空襲や対潜警戒で消耗した状況下で立派に戦ったとは言える
>>768 まあ米戦艦の方向性からしてサウスダコタもコロラド以上の重装甲と考えたり
最後の2隻は18インチ砲艦か?という情報に反応したのも無理もない
>>769 細かいパーツなら兎も角砲と機関という戦艦の根本で依存してるというのは流石に少数派だぞ。
>>777 実際サウスダコタの主砲を18in連装4基、あと副砲を砲塔形式に改設計したペーパープランがあり、サウスダコタの次の建艦プランだとされている。
日本にとっては16隻の戦艦建造は国家財政を破たんに追い込みかけるものかもしれないけど、アメリカにとっては普通の艦隊整備の延長線上のものだから、当然次があっても不思議ではない。
八八艦隊とダニエルプラン艦隊の戦艦16隻同数で果たしあうというのは実際の所日本の思い込みであり、アメリカが戦艦お代わりする可能性は普通にあった。
>770 戦艦なんぞより魚雷艇と人間魚雷だけ造ってればよかったイタリアというところが・・・
イタリアは日本海軍なんかよりよっぽど戦艦を活用しているんだが? 確かに華々しい戦果は魚雷艇と人間魚雷だが、船団護衛にも攻撃にも積極的に 戦艦投入してるのがイタリア海軍だってのは軍板住人なら常識だと思ったが?
そんな話は今更されなくても、数スレ前に話した気がする。
>>768 その理屈だと長門なんぞいらんかったんや、ということになる
>>776 >(乱戦なので完璧な保証は無いけど、状況証拠からして大和が命中させた可能性が最大)
大和が主砲弾を命中させガンビアベイに大火災〜、という下りは
日本側では利根艦長が否定、米軍側でも戦艦主砲弾命中は無い(重巡による命中)、としているんだが?
>>781 ヘタリア辺りのネタを真に受けて調子こいちゃうにわかは定期的に現われるからな。
ググる、せめて現スレなぞるだけでも伊戦艦の活躍分かるんだが調べるどころか過去レスすら読まないんだもんねぇ。
こういう時、「ゆとりって本当に居るんだな」って思ってしまう。
>>779 その場合でも、レキシントン級は数に入れなくて良いんじゃないかな。
日本と違って主力と別動隊で速度差が有りすぎるて活かせないし、その代償が装甲ってのはヤバいと思う。
>>783 長門なしには紀伊や13号艦どころか天城や加賀すら作られてないぞ
まさか伊勢や金剛にダニエルズ・プランと対抗しろとでも?
>>786-787 交互射撃の投射弾量だけでいえば長門も扶桑も変わらんよ
だから同等の砲撃力だとは思わないけどね、という話だ
>>781 イタリア海軍は戦艦を積極投入しても後一歩のところで夜戦を嫌がって後退とか多いもんな。
以前のスレでもあったが英戦艦ロドネー&POW対Vベネト&リットリオの対決は見たかった。
ロドネーが出張ってきたら伊戦艦は逃げるんじゃね・・・ 実態は兎も角として、当時は世界最強の攻撃力と思われてた戦艦だし
>レキシントン級は数に入れなくて良いんじゃないかな。日本と違って主力と別動隊で速度差が有りすぎるて活かせないし
後方で暴れられたらどうするんだ?日本の貧弱な後方を突かれたら決戦どころじゃ無くなりかねんのだが。
(アメリカが金剛がこういう運用されたらというのを恐れてアイオワに至ったりしてる、逆にいえばアメリカに後方攻撃の発想がある)
>>790 ヴェネト級なら普通に撃ち合うな。
魔改造とは言え32センチ砲艦でQE級と撃ち合ったしね。
米が金剛型を恐れてたのは、鈍足な米戦艦では金剛型を捕捉出来ないからであって 僅かに速力で劣るものの捕捉可能な程度の速力が有って かつ攻防面で遙かに有力な天城型以降の戦艦を計画してた日本には大した脅威にはならないだろ 仮にレキシントン級を分離して運用した場合、各個撃破されるだけじゃないの?
>>792 5kt違えば「僅かに」とはいえないだろ
レキシントン、本当に35ノットも出せるのかな? よいとこ32、3ノットで、しかもアイオワあたりの実績からして 最高速力だと不安定とかそんなオチになりそう で、31ノット・バークじゃないけど最大30ノットに制限されたりして
>>790 そのロドネーなどに対抗する為の50口径15インチでそ
高初速の長砲身砲で近距離砲戦で旧式戦艦屠るのが建艦思想な訳で
地中海番長の異名は伊達じゃないはず
>>793 Wikipediaソースで悪いけど、レキシントン級の計画値は33ktよ?
確かに初期の計画では35ktだったけど、これはより軽防御だった頃の話
実際、完成したレックスは巡洋戦艦の計画より軽くなってるのに34ktだし
>>794 それを言うなら尾張・紀伊あたりが本当に実現できたのか、という話にもなるわけで
まぁ天城は30ノット出たでしょ、赤城が32ノット出せてるし
>>794 でないだろうな
アイオワとか実際30ノットあたりだろうな
細長くて波にも弱いし
>>797 いやアメリカ戦艦がスペックより速度が低い場合はいくらでもあるけど日本の戦艦にはその例はない
>>760 あれはアメリカから仕掛けて来た戦争だから日本には回避しようがない。
日本には、アメリカに一矢報いるか戦わずして負けるかの二択しか無かった。
夜釣りですか
>>802 紀伊型の防御強化が天城の1400t増程度で済むのか?とは結構言われてるんだが。
それ以前に、尾張・紀伊あたりが本当に建造できたのか、という・・・
震災が無くても予算編成は無理も良いトコ。
>>806 あの辺は建造訓令が発令されてるのですでに起工確定してる
11番艦以降は戦後不況の影響をもろに受けるかもしれぬ
(10番艦までは建造ペースが遅れたりするかもしれんが起工してる以上完成にはこぎつけるだろう)
軍縮条約に乗っても旧式艦ばかりで不利になるし、 乗らなくてもポコポコ新戦艦作れる国力はないからやっぱり不利になるか じゃあとりあえず乗っておいて既存戦艦の改装でちょっとでも不利を埋めようとした史実のやり方が結局最善に近かったってことかな
>>807 震災後は建造ペースが大きく落ちるだろう事を考えると、紀伊尾張の竣工は少なくとも1925年以降になるだろう。
仮に上手いトコ尾張が完成した所で軍縮条約締結としても、その頃には米ダニエルプラン戦艦16隻が普通に全艦就役してるペース。
戦力比は史実よりも厳しくなりそうではあるな。比率5対10で米は全艦16in砲艦、なんて事もあり得る。
まぁワシントン条約無しの建造ペースでやってると、天城ではなく尾張が被災してパーになる予定、というからなんともむなしい想定ではあるが。
>>809 そこまで米が建造すると日英同盟が残ったまま条約にならないか?
釣り堀よりよく釣れそうなスレ
>>810 ワシントン条約がご破算になった理由が日米どちらの責と見られるかにかかるのでは。
日本がゴネ倒した結果
>>809 のザマだとしたら史実通り日英同盟は解消されるんでないか。
結局陸奥廃棄がベストだったんだなぁ
釣り堀再開
>>813 確かに陸奥1隻の代償で米英に複数の16インチ砲戦艦を配備させてしまったので
失敗の様に思えるけど、長門1隻しかいない場合と長門陸奥のユニットの場合では
抑止効果が全然違ってくる
日本にしてもたった1隻の為に41cm砲関連の設備用意し維持するのは大いなる無駄になる
日1隻、米1隻、英0隻 対米対等、対英優勢 これが・・・・ 日2隻、米3隻、英2隻 対米劣勢、対英対等 抑止効果増えたか?????
単純に当時想定されていた昼間砲撃戦で考えるなら日本の14インチ砲艦は アメリカの14インチ砲艦やイギリスの15インチ砲艦より弱体な訳だが 長門陸奥はそうした米英艦を優越出来るから脅威になったと思うよ 全面戦争の抑止力じゃ八八艦隊あっても無意味だろうけど、局地紛争を 抑止する効果なら大きいと思う 小笠原やマリアナで戦艦含む1個艦隊同士が殴りあうって程度のね
>>816 単純に計算するとそうなんだけど815のような面と味方の心理面がねえ、敵が
どうようり、味方に1隻しかないのと2隻あるのでは違うからねえ。
史実を知ってる身としては813といいたくなるけどね。
>>811 この入れ食いぶりは釣り堀というより養殖場に近いな
陸奥廃棄なら代替は摂津、ロンドン条約で練習戦艦になって恐らくWWUでも現役復帰せずに過ごす事になる・・・ あんま美味しくないような・・・ それに同盟国援護の意味でも、ロドネー・ネルソンが無いと言うことは、 少なくともイギリスのタイガーは現役のままWWUに突入することになるから、 ポケット戦艦の行動範囲がだいぶ制限されるんじゃないかね Z部隊にタイガーが追加されて金剛vsタイガーと言う準同型艦対決があるかも知れん
>>820 根性の腐りきった扶桑の乗員を「摂津」に乗せてソロモン諸島に突入させればいい
扶桑の速力でも突入不能って判断なのに摂津でどうやって突入するんだよ 根拠も脈絡もなく誹謗中傷コメすんじゃねーよ馬鹿
日本が陸奥を諦める ⇒ ネルソン型が作られない ⇒ その図面や設計思想を日本が見ることは無い その世界の大和は、46cm砲を連装砲塔に備え、防御形式もポストジュトランドから特に進化していない 加賀の拡大発展型みたいになったろうな・・・
陸奥が無いとコロラドの変わりに残った デラウェアの代艦が建造されちゃうんじゃないか そうなると長門1に対してメリーランド1、デラ代艦2になって 陸奥がある時より苦しい さらにもし摂津の代艦が建造出来る運びになっても アメリカはフロリダ・ワイオミングの代艦建造権を得るから 長門1、摂津代艦1:メリ1、代艦4〜6 苦しいってレベルじゃねーぞ ここまで来ると代艦建造出来ないイギリスの横槍が入るな
>>826 新戦艦の主砲口径が38.1cmまでに拡大され、キングジョージ五世classが38.1cm三連装三基9門にされるんですね、わかります!
日米「15インチなんて大砲を新たに作れねえよ!」
>>824 フッドやレパルス、大多数のR級の改装規模からしてタイガーごときに
根本的な改装がなされたとは思えないなぁ
まあ、ネルソン作る費用節約できた分既存艦の改装が出来るかもだけど
その場合まず主力のQE級からだろうし
一方でアメリカはコロラド級作らない分の予算でテネシー以下の14インチ艦を
改装してくる可能性高いし、陸奥いない場合史実よりアメリカとの戦力格差は
広がってたんじゃないかと思う
多分陸奥認めなかったら ロンドン条約での代艦建造5年延長はお流れになるだろうよ 1931年から新戦艦が起工される
とはいっても、陸奥の維持はイギリスが早い段階で賛同してるからな
そりゃ英としては陸奥1隻を認める代わりに本来ゼロだった16in砲艦を2隻、 しかも自分とこだけ最新鋭のものを作れるようになるんだからな。 ・・・あとはその最新鋭16in砲艦がアレでナニじゃなければ最高だったんだが。
>>831 いや、そういう代替条件詰める前の話
陸奥の完成度は98%以上に達してたため、これは認めてやった方が会議がすんなりまとまる、という判断
もともと日本は対米6割に難色示してたろ? このまま会議がもめたら条約締結まで行かなかったかもしれない
要するに、日本から妥協を引き出すための、ちょうど良い落としどころとして目をつけられたんだよ
ワシントン海軍軍縮条約の原文を見てると、 金剛型27,500t、扶桑型30,600t、伊勢型31,260t、長門型33,800tと基準排水量が1,000t近く嵩増しして記載されてるような。 ・・・いやがらせか?
そりゃアメリカ主導だもん 空母の排水量例外措置だって自分トコのレキシントン基準だから日英にはオーバーサイズだし WWTで超え太った日本を弱体化させる為の条約だからその程度の嫌がらせは当たり前
日本だけ常備、米英は基準で枠判定してるという事なんだろうか?
おそらく単にデータが集まらなかったor整理が間に合わなかっただけ その証拠に 1.米英以外の三カ国全てが常備排水量表示 2.条文のArticle Wにおいては >The total capital ship replacement tonnage of each of the Contracting Powers shall not exceed in standard displacement, >for the United States 525,000 tons (533,400 metric tons); for the British Empire 525,000 tons (533,400 metric tons); >for France 175,000 tons (177,800 metric tons); for Italy 175,000 tons (177,800 metric tons); for Japan 315,000 tons (320,040 metric tons). と、基準・常備両方での数字がちゃんと記載されている ※ Article X以降も同様
>>836 排水量表記が今までは各国でまちまち(常備排水量が多いが)だったから、条約締結時に基準排水量を
設けたんだけど、満載排水量から燃料および水の重量を差し引いた船としてとっても不自然な状態の比較で
これも近海迎撃用の日本艦艇を制約する為の米英の策略と言われている
言い訳としては艦艇の純粋な戦闘力の比較の為って事だけど、燃料や居住区画に余裕持った設計の米英艦の
方が結果的に大きな艦を作る事が出来た
近海迎撃用の日本艦は、過大な燃料や居住区画は重量増加による速力の低下招くから不要な訳でね
>>837 それ単に英トン(=1.016メートルトン)と併記してあるだけですがな
>>836 >燃料や居住区画に余裕持った設計の米英艦の方が結果的に大きな艦を作る事が出来た
これってよく聞くけど、居住区画はともかく燃料搭載量に関してはデータ(勿論竣工時の物で)見る限り実に嘘臭い話なんだよ。
英戦艦の場合搭載燃料は3000t台で、燃料最多のフッドですら重油4000t。
日本の場合搭載燃料は少ないものでも5,000tは搭載しており、特に大量の燃料を積む伊勢扶桑に至っては6,000tの大台に乗っている。
米は良く分からんがペンシルバニア3,800tて数字を見た事あるな。
>>838 > 言い訳としては艦艇の純粋な戦闘力の比較の為って事だけど、燃料や居住区画に余裕持った設計の米英艦の
> 方が結果的に大きな艦を作る事が出来た
勘違いしてるんじゃね?
その理屈が成り立つには、燃料薪水に加えて船殻重量も除外しないと。
満載から燃料水しか引かれない以上、タンク容積や居住区画に重量食われたら
武装や装甲重量が余計減るだけじゃない。
日本は米英より機関性能で劣るから燃費が悪いんじゃないかい? それでいて機関出力は米英より上なんだから、余計に燃料が必要になる その意味では燃料が含まれないのは日本にとっても好都合だけど、水や食料関係ノーカウントは 作戦想定期間も短く、体格差から摂取カロリーも少ない日本には不利だよね
>>842 逆に有利じゃないの?
単純化して考えると、こうなると思うんだけど。
日本:満載120(うち燃料水20)→基準100(うちタンク・倉庫区画の重量10)→武装・装甲向け重量90
米英:満載130(うち燃料水30)→基準100(うちタンク・倉庫区画の重量15)→武装・装甲向け重量85
844 :
名無し三等兵 :2012/09/30(日) 19:50:37.93 ID:o4vJ2ADe
常備排水量なら、遠洋航行の必要がない日本有利だから 基準排水量で比較して、米英海軍のハンデを少なくしたってことだろ。
常備排水量なんていくらでも詐称出来るのにそれを基準とかないわ
>>844 それ言うなら満載で燃料分も日本に差を付けられるなら
船殼重量分だけ済む基準排水量にしたってのが正しいわな
( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! フェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)オォーーーーーーーーーーーー( ゚Д゚)<オオオオオーーー ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) ( ゚ Д ゚)オオオオオオオオオ ( ゚ Д ゚ )アアアアアアアア ト シ コ シ ( ゚皿゚ ) ダ ァ ー ー ! ( ゚3゚)ヌ ( ゚Д゚)ア ( ゚皿゚)スゥーー ( ゚ロ゚)フェ ( ゚Д゚)ダ ( ゚ロ゚)ロォーー ( ゚д゚)フォンフィンフゥー ( ゚д゚)ドーマーノーーン ( ゚д゚)フェンドーナー ( ゚д゚)マッヘーーーラッ (#゚Д゚)<アッズゥーーーーー! ( ゚д゚)ファゼファーゼーフォンシーンオーンバーン (#゚д゚)<アーールディンヨーー ド バ ( ゚皿゚ ) キ ン! ド バ ( ゚皿゚ ) キ ン! (#゚д゚)ナルちんこスバーリン! (#゚д゚)パラダイ! (#゚д゚)ボーク! (#゚д゚)マデラーアーアスバ!! (#゚д゚)秋のーオーオークパーダン! (#゚д゚)コノジンゾーローザン! ド バ ( ゚皿゚ ) キ ン! (#゚д゚)ファーニン! (#゚д゚)コガアーアームーダーァアア ( ゚д゚)アーキ アーキ ダー (#゚皿゚)ィィィィィイイヤ!!
848 :
名無し三等兵 :2012/10/01(月) 09:02:08.81 ID:Og+jHUyj
しかし、サイズいろいろの空母と違って 戦艦1隻の排水量なんて、ほぼ同じもんだから 結局553は15隻15隻9隻になるんじゃねえの。
それは条約でサイズ制限したからだし、その基準も米英が不利にならないように 既存艦の排水量から制限した面も大きい(ぎりぎり既存艦より強力な艦造れるサイズ) 仮にイギリスがフッド級を計画通りの数作ってたら35000t制限は超悲惨な話だったが 1隻限りの特例ならむしろ海軍の象徴ってメリットが大きい 一方日本は長門より弱体な艦しか造れないから魅力に乏しい(主砲サイズ無視してもね)
>>849 フッドが例外なのは分かるけど、条約が日本に不利なものという前提ありきになってる説明だよな。
その基準も米英が不利にならないように既存艦の排水量から制限した、
と言っても英戦艦は既存艦が若干小さい(大半が28,000t)だが、
日米はどちらも既存艦は3万t前後とそんなに変わらんから同じことだし、
保有最新艦(長門、コロラド、ネルソン)より弱体な艦しか造れないから魅力に乏しい、
というのもどこも(口径無視しても弱体な艦しか作れないというのは謎だが)条件は変わらない話だ。
まあ解釈次第だからな
まぁ例外のフッド以外は個艦排水量上限が同じなんだから、解釈の入る余地はないけどな。
理想的な外交官と言うのは頭で
>>850 みたいに冷静な分析をしつつ、
口では
>>849 のように主張できる人のことなんだろうな・・・
854 :
名無し三等兵 :2012/10/01(月) 21:57:59.66 ID:jD7CUa0H
あとづけになるが、扶桑山城伊勢日向も金剛型だったほうが ww2で使えたんだが。
>>854 戦艦が全部空母だったら、とか言うのと大して変わらないんだが。
やろうと思えば扶桑伊勢型から中央砲塔2つ取っ払って機関詰め込めば金剛もどきが出来るだろうけど、間違いなくやらんだろうな。
>>855 イタリアだったらそんなムチャな改造やりそうw
>>856 効率が悪いからな、13→10門では23%減だが、12→8門では33%減。さすがに減が大き過ぎるような。
ボーリングで補いが付かないと判断がなされればやらないだろう。
>>854 主張は技術的、財政的には可能だからってことだろうけどさすがに後づけすぎるだろ、彼女らが作られた時代をだね、、、、
比較的戦艦の高速化に熱心だった日本海軍でもあの時点でいわゆる44艦隊じゃなく 08?艦隊構想にはならんわね。
扶桑以下4隻から中央砲塔を2つづつ撤去し、その砲塔をリサイクルして14in8門の超甲巡を二隻作る ・・・と言うのは子供が良く考える事ではある
予算や時間やドックが十分あればねえってお話ですね。
伊勢・日向の改装で金剛の機関のお古を使い回すくらい造機能力も低いからなぁ・・・ 中央砲塔を撤去してもその隙間に載せる機関が用意できない
もうちょっと待って扶桑代艦だな
扶桑と山城と伊勢と日向が同時に謎の爆沈事故を起こせば 待たなくてもすぐに代艦作れるよ
昭和16年11月に建造中の大和型を除く全戦艦が謎の爆沈 流石の事態に海軍も自信を喪失し、日米開戦ならず
だめ 次
寧ろ建造中の大和が謎の大爆発を起こして日本が消滅、 大きな地殻変動で地球環境が激変して・・・ それから15年後、大和を元に生み出された汎用人型決戦ry
>>815 陸奥建造の場合
日本:オール超弩級
英国:オール超弩級
米国:オール超弩級
陸奥廃棄の場合
日本:超弩級・準弩級混在
英国:オール超弩級
米国:オール超弩級
となって、より不利になるって話を聞いたが。
>>863 イタリアはド級戦艦6隻を建造しているが、条約前にダビンチが爆沈。
またダンテ・アリギエリを20年代末に廃艦にしているので
条約の保有量には余裕があるのだから新戦艦を建造なんてムリか?
摂津なんて抱え込んだところで戦力外も良いトコで実質9隻になるんだから、そりゃ嫌だろうな。
>>854 金剛が活躍し、それ以外の艦が殆ど引きこもりだったのは別に速力が理由じゃないよ
金剛型が古くて戦力として中途半端だから使い潰しても他の戦艦に比べて惜しくないから
結果的に様々な作戦に投入されたに過ぎない
大火力が売りの伊勢や山城の火力を2/3にして速力上げても無意味
降ろす主砲をひとつに留めて速力28ノットの加賀もどきならまだ戦力価値もあるけど
そんな施設的余裕は何処にも無いんだよ
>>864 そんなに連続して事故が起こったら諸外国は日本の陰謀を疑うし
国民や政府は海軍の管理を疑う
そしてどの道そうした疑惑を切り抜けたとしても条約の制限で造れる艦は所詮14インチ艦
多大な予算費やしても戦力的には伊勢や山城改装したのと大差無い艦しか出来ない
そういや 日向・伊勢が自由角装填 山城・扶桑が固定角装填 だっけか?
>>872 そうなんだよね
それ勘違いしてるやつ多すぎ
長門型とか大和型なんて空母と一緒に行動するの余裕だし
>>874 あれ、逆じゃなかったっけ?
長門が自由で大和が固定ってのは覚えてる
877 :
名無し三等兵 :2012/10/02(火) 12:33:51.64 ID:7liMMzPI
>>873 代艦って16in35,000t上限だろ?
扶桑伊勢と変わらないどころか超長門級戦艦(金剛代艦計画案)が作れるはずだぞ。
>>877 作らせてくれれば、ね
実際そんな状況下で日本に新型戦艦建造させる程米英は優しくないんじゃないかい?
下手すりゃ摂津どころか朝日や敷島を現役戦艦に復帰させろと言い出しかねないぜ
仮に作れたところで、補助艦や航空部隊に皺寄せ行くだろうから本当に美味しいのか怪しいところだ 予算が無尽蔵なら話は別だが
>>878 戦艦が沈んじゃった(沈めちゃった?)後でそんな難癖付け出したら日本は間違いなく条約脱退だわな。
前ド級戦艦の復帰強要なんて明らかに条約外の要求だから普通に名分は立つし。
代艦建造のルールを破ろうとしてる日本が言えるかよ
特例で認めさせるのが何か問題でも 米英でも同じ立場になったら日本に要求するだろう
883 :
名無し三等兵 :2012/10/02(火) 13:54:07.03 ID:dnUiGRv7
扶桑を(ばれないように)爆沈させたとして 英米は「事故喪失は自己責任あくまで代艦建造は艦齢が20年に達したあと」なんて主張してきそう 何とか譲歩を引き出せて摂津の現役復帰か? で、摂津代艦を建造しようと思ったら第一ロンドン条約発効でジ・エンド 史実で比叡が訓練戦艦になるところを摂津がその役に回ることに 結果、扶桑喪失の穴埋められずってところじゃないのかな 仮に代艦建造が認められるとしても喪失から代艦の就航まで2年以上は穴が空くことになるわけだからちょっとリスキーじゃないかな
>>882 既に陸奥を特例で認めさせてるのに、更に扶桑の代艦まで特例とか無理だろ
陸奥が廃棄させられた世界ならまだ望みもあるだろうけどね
もっとも、そんな不正な手段で最新鋭艦を手に入れて恥じずに済むか、そっちが問題
関係者が良心の呵責に耐えかねて告発でもしたら日本は終生世界に恥晒すぞ
まして外国にすっぱ抜かれたらもう未来永劫まで汚点を残す
>>881 事故喪失はすでに前例が認められている。代艦ルールを破る云々は証拠が出なければただの言いがかりにすぎん。
>>884 >恥じずに済むか、そっちが問題
アホクサ、何甘ったれたこと言ってんだよ。
自作自演の事故で戦争吹っかけたりするアメちゃんや商売敵に阿片ばら撒くブリテンが聞いたら大爆笑だな。
条約に違反する=恥じるとか言ってたら、軒並み1万t制限超過してた重巡建造関係者なんて羞恥のあまり集団自決でもしそうだな。
>>886 欧米列強の自作自演=世界ルール
それ以外の国の自作自演=国際社会からのつまはじき
満州事変後の列強の対応見れば分かるだろ
たかだか戦艦1、2隻と引き換えに国家の信用を地に落とすのは愚策以外なんでもない
>>888 条約違反に恥じるってより、爆沈させられる戦艦の乗員や遺族に恥じるって事かと
まあ、そうした恥じらいがどんどん無くなって将兵に降伏を禁じ、玉砕や特攻で自滅するのも日本軍ではあるが
>>889 ばれない前提で考えるべき事をばれる前提で考えてるんじゃ話にならん。
恥じらい()とか幼稚な言い訳以前に金が無いんだけどな。
旧式戦艦4隻位吹っ飛ばして新型戦艦4隻建造だヌハハ!→どかーん→世界恐慌襲来→米英云々以前じゃなくなるオワタ
10隻しかない戦艦を新造艦にするために 1隻爆沈させるとかどこの非国民だよwww その内1隻は訓練艦だから実際は9隻しかないから 比叡以外の1隻でもなくなったら戦力が10%以上減るんだけど 新しく造っても4年は空きができるし 事故意外だったら恐ろしいほどの愚手だな
十二門を維持したまま高速化できれば一番いい
>>894 新造でも3万t級なら3年弱程度で建造できる。4年も要るのは大和位だ。
で、近代化改装で長いものでは2年以上かかってるものもあり、当然その間は戦力としてカウントできない。
戦力空白を理由として愚策云々言うなら近代改装なんてできやしないな。
全長を220mに延長(艦首・艦尾おおよそ4mずつ) 増加後の排水量を38000t程度までに抑え(+3300t) 機関出力を136000馬力にすれば、 27.2ノット出る
そんな手間隙かけても燃費は倍に悪化し、火力や防御はそのまま、下手すると補助艦の建造に しわ寄せが来る羽目になるわな で、25ノットが27ノットになっても米英の新型戦艦とは五分にすぎず、旧式戦艦相手なら25ノットで 既に優越してるんだから壮絶な予算の無駄になるな
>>895 物的な損失以上に人的損失がとんでもないことになるだろ
まず「謎の事故」に巻き込まれて数百人の乗員が殉職
艦喪失の責任取らされて艦長は自決強要
平時に戦艦が喪失した責任を取らされて警備責任者等が自決か予備役行き
欠陥戦艦建造したとして造船官が自決か左遷
そのほかにも陰謀の暴露を恐れた首謀者により「謎の変死」が続出
そこまでして戦艦1隻か2隻造る意味なんかどこにもないだろ
そもそもフランスで戦艦フランスが条約締結直後の1922年8月に座礁喪失してるが代艦建造は認められなかった すでに前例がある以上、日本が同じことやっても認められる可能性はない
>>902 あれ普通にワシントン条約守って起工してるんだがw
仏伊が新戦艦起工したのはきっちりワシントン条約による停止期間が明けた1931年以降だぜ?
ダンケルクは1932年12月の起工
>>904 見てのとおり、フランスの戦艦フランスも、イタリアのダ・ビンチも、条約期間内に喪失しているが代艦建造は権利を取得する1927年までは認められなかったわけよ
日本が扶桑を事故で喪失しても、1931年までは起工することは認められず、現状で我慢しろとなったことは間違いない
>>905 その流れで喪失した戦艦の代艦建造まで延期という内容になったらロンドン軍縮は決裂確実だろうな。
結局、扶桑型は史実のとおりにするのが正解だな。
結局沈めたらただの沈め損だったかw 条約の原文であっという間に終了してしまうネタだったんだなwww
>>906 仮にそうなった場合
日本には比叡の戦力維持が認められ、米英の練習戦艦がなかったことになる可能性が一番高いだろう
つまり史実以上に戦力比は悪くなる
>>909 あくまで扶桑かどれかが事故喪失分の代艦建造を考慮するとそうはならないな。
日本が代艦建造したとしても、当時のアメリカは経済情勢最悪で代艦建造とか当分先にならないとできやしない。
>>910 上段日本語でOKなに言いたいのかわからんちょっと推敲してくれw
ともかく、ワシントン条約で日本は1931年までは、仮に全ての戦艦を事故で失ったとしても代艦建造はできなかった
これは大前提、覆せない、OK?
その仮定の上で、なおかつ日本がどれかを事故で喪失したとして。
それでも戦力維持を図りたいと考えるなら、代艦建造が認められない以上、練習戦艦化を予定されていた比叡に目をつけるしかないのよ
>>910 その時期だと日本もどの道経済情勢悪化は避けられないんだがね
軍国主義ばりばりで国民生活無視して建造するんだろうけど、どう考えても国家の損失になるさ
>>912 ノリノリで重巡こさえまくってて、重巡ダメ!といわれたら即座に最上型とかこさえる日本になにを言ってるんだ?
>>911 扶桑かどれかの旧式戦艦が喪失した場合の事を前から話してるのに何が分からないんだよあんたw
で、君の頭にあるロンドン軍縮調印の場合、
日本は1欠で9隻のまま、米はそれを理由に3隻の練習戦艦化が無くなるんだよね?
保有数9対18で戦力差は倍に開く。あれだけ保有比率に拘ってた日本に飲めるわけ無いじゃんこんなの。
>>913 そんな国だからこそ国力の差以上に差が開いたのは事実だがな
列強に伍する軍備もちたいって願望は分かるけど、年収200万のワープアが
年収5000万の奴と同じ車やブランド服求めるのは無茶さ
>899 既存の機関と同体積で出力ほぼ倍の新型機関なら 燃費は間違いなく改善されてるだろう
>>915 軍備が国家の大きなステータスになってた時代の戦艦と
虚飾以上の何かではないワープワの贅沢と一緒にするとか平和ボケしすぎ。
>>914 9対18?
9対15でしょが
練習戦艦ってな一種のバッファゾーンでしかない
これを取りやめるならそのまま廃棄だよ
つうか3隻の練習戦艦化って何の話だよ
アメリカがユタなんかを一時的に維持してたのはイギリスがアイアンデューク級を維持してたのと同じく、
ビッグ7が揃うまでの暫定措置でしかないんだが
なんかいってるぞ
>>916 日本の造機能力というものを考えて頂きたい
まさか山城や伊勢の改装の為に最上や翔鶴辺りを犠牲にするのかい?
それこそ大いなる無駄にしかならんのだが
駆逐艦のを二組み積もう(提案
>911 >そもそもフランスで戦艦フランスが条約締結直後の1922年8月に座礁喪失してるが代艦建造は認められなかった >すでに前例がある以上、日本が同じことやっても認められる可能性はない フランス経済がボロボロで必死に軍縮やってる時期の話 32年にダンケルク級に着手したのもポケ戦に対抗という理由が大きい フランスは自国の都合で動いてるだけ 条約内に規定されてる権利を制約された、という根拠としては薄すぎる
>920 if論で述べられてる技術的な意見に対して疑問を示してるだけだから 言い換えると、君は>916ではなく、>898にたいしてそのレスをすべきだった
>>923 山城や伊勢の高速戦艦化なんて無意味な事に拘泥してるのは
>>898 だろうと
>>916 だろうと同じじゃないか
技術的にも造船、造機的にも予算的にも無駄にしかならんという結論も一緒
万一それが全てクリアされたとしても防御に根本的な欠陥のある山城が新型戦艦と互角に戦える訳もなし
伊勢にしたって新型戦艦の火力に対する防御は不足している
まさか長門ばりに魔改造もしろとでもいうのかい??
>>920 おまいの頭の中の帝国海軍は大型艦以外の新造は存在しないのか?当時駆逐艦をどれだけ新造してると思ってんだ。
・・・どのみち造船所の方が引っかかるだろうけど。
>>921 あの大和が駆逐艦の機関4組分搭載だから、駆逐艦の機関2組搭載ってのは普通にありえるね。
7万馬力程度が関の山となってしまうけどナー
>>922 >In case of loss or accidental destruction of capital ships or aircraft carriers,
>they may immediately be replaced by new construction subject to the tonnage limits prescribed in Articles IV and VII
>and in conformity with the other provisions of the present Treaty,
>the regular replacement program being deemed to be advanced to that extent
条約原文にしっかりと書いてある
事故その他の理由で失われた戦艦または空母の代艦建造は直ちにその権利を有す
ただし
>>904 のスケジュールに従って、とな
要するに、仮に扶桑が事故で沈没した場合、その代艦は 本来のスケジュールでは金剛を代替するはずの艦として1931年に起工し、 金剛〜霧島までの代替スケジュールはそれに順じて先送りすることができる、ということ
扶桑の体型では、25ノットあたりから1ノット上げるのに 必要な出力がとめどなく上がってくる。 これを回避するには長船体化するしかないよ
>扶桑の体型では 改装後はデブだけど、あれは改装で太らせ過ぎたのもあるからな。 金剛型程度の強化で済ませておけば元々船体寸法は金剛と殆ど同じだからね。
扶桑や伊勢がおデブになったのは、それだけ水中防御が重要だったからだろ 金剛と同じ程度の水中防御じゃ、それこそ魚雷2、3本で喪失する悲惨な戦艦になるだけだぜ どの道扶桑や伊勢だけ30ノットの高速戦艦にしてどんな意味があるんだ? 長門大和まで30ノットにして艦隊機動で翻弄する妄想? そろそろ公称27〜29ノット、実測25〜26ノットのノースカ、ダコタ、KGVを高速戦艦と呼び 公称25〜27ノット、実測も25〜27ノットの大和、長門を中速戦艦って呼ぶ呪縛から逃れようぜ
ノースやダコタを高速というオタはあまり見ないが 大抵は大和や長門と同じ中速戦艦扱いだよ
ヒトはそれを30ノットのトラウマと言う・・・
>金剛と同じ程度の水中防御じゃ、それこそ魚雷2、3本で喪失する悲惨な戦艦になるだけだぜ 金剛とは段違いに強化した扶桑って魚雷数発で真っ二つになってしまったわけだが?
30ノット以上の「戦艦」が何隻あるのかくらい考えればいいのに
30ノット以下で主力だった空母もいっぱいいるし。
誕生したころの巡洋戦艦の速度とかも調べれば面白いかもね
>>933 あんなに弾薬庫があっちゃなぁ
しかも大戦末期のトルペックス魚雷の破壊力はチートだし
航空魚雷ならいざ知らず、駆逐艦の長魚雷ぶちこまれちゃ大和武蔵のバルジだって一撃で抜かれる
それ以上の防御まで扶桑の改装に求めるのは無茶
とは言え改装時点での魚雷の性能からすれば扶桑は一応充分な防御獲得している
>>935 30ノット以下の空母はいっぱい居るけど30ノット以下の主力空母なんて数えるほどしかいないな。
>>931 その筈だが
「ノースカやダコタ、KGVは機動部隊に随伴して戦った高速戦艦」
「大和や長門は空母についていけなかった中速戦艦」
と区分されることが多いんだよねぇ
米英の場合「空母に支援された戦艦、巡洋艦が戦う任務部隊」編成が多いのに対して
日本の場合「空母の打撃力や遠距離攻撃能力を活かした機動部隊」編成が多いから
燃料バカ食いの戦艦を編成から外す事が多かっただけなのに
>>939 大和型や長門型は空母についていけないとか言い出すバカが多いからなぁ
本業が空母の護衛みたいに言われてる時点で間違いだわな 30ノット太郎君はいっぺん第二戦隊48門の砲撃を食らってみりゃあいいのさ
ほんとだよな 護衛だったら戦艦なんかより駆逐艦作れよって話
戦艦というものをわかってないアホばっか
そもそも戦艦なんて、実際には何の意味もない飾りだからね・・・
>>944 は言い負かされたら極論で自らを慰めるユカイなスレ住民
もし金剛が重装甲の中速戦艦だったらどうなってたか 特に第三次ソロモン海戦
第三次ソロモン海戦に参戦してたのは霧島と比叡なんですけど
第三次ソロモンの交戦距離で16インチSHS喰らったら、 大和でさえ無事とは言い切れないでしょうが・・・
>>944 それがバカだっていってんだ
結果論などなんの意味もない
>>948 大和だったらまた戦況の推移も変わってくるがな
>>949 状況が同じだと三式弾撃ってるうちに至近距離から16in砲弾をバカスカ喰らう訳で。
霧島が大和でも大差ないだろうがな。
>>950 大差ないってことはないな
まず船の規模が違う
このときは大和はもうレーダー積んでたっけ?
もっと罵ってくれ
もっともっと
結局大和が霧島と変わっても大差ない、という事を否定する理由は挙がってこないのか。
>>953 が罵りを始めた時点で大和でも大した事は無いと決まったようなもんだな。
>>962 自分でも説明できないような事を主張する程馬鹿なの?
>>967 説明できないほどバカなの?
質問に答えたら教えてやらん事も無くも無いな。
まぁお前に説明能力が無いのは分かったから、霧島が大和になっても大して変わらない、で終了〜
至近距離から16in砲を9発?被弾したら大和だからどう、という話には普通ならないよな・・・ どう考えても装甲が仕事する距離じゃないし。
>>969 説明しなきゃいけないほどバカなの?
質問に答えたら教えてやるよ
>>970 大和と霧島の呼び浮力の差知ってる?
あと大和と霧島の装備の差も
>>967 説明できないほどバカなの?
質問に答えたら教えてやらん事も無くも無いな。
>>973 説明しなきゃいけないほどバカなの?
質問に答えたら教えてやるよ
>>972 霧島は浸水で沈んだんでなく艦上構造物がぼこぼこにされて戦闘不能になったって事知ってる?
予備浮力が一体どこで仕事してくれんの?自沈に要する時間が長引くかもしれないがね。
あと装備の差?至近距離からの16in砲をどうこうできる画期的な装備が大和にあるとでも?
>>974 説明しなきゃいけないほどバカなの?
質問に答えたら教えてやるよ
霧島じゃなく比叡と入れ替わっていれば状況が変わる(帰還が可能になる)かもだけどな。 比叡の場合は浸水によって舵機室が使用不能になったから大和ならどうにか出来そうだし。 霧島は防御が上がった所でどうにもならんな。
バカって怖いな もう完全に気が触れちゃった状態だろこれ
>>977 大和とワシントンが撃ち合ってワシントンが勝つ要素がない
>>979 先制されて9発も至近距離でもらった時点で大和が勝つ要素が無い
>>980 大和だった場合まずそのような状況になるかがわからない
ウイキペディアだと1942年7月には二一号電探積んでるな。 第3次ソロモン海戦までに調整が出来てたかどうかだな。 これがあれば一方的に先手を打たれるという状況は 避けられたんじゃないか?使い物になるところまで調整できていればだが
>>981 必死になってもそんな返しくらいしか思いつかないんじゃ
自己証明しているようなもんだろ
やくたいもない「もしも話」が好きでたまらない厨房じゃしゃーないかもしれんが
まあ「もしも大和が第三次ソロモン海戦に投入されてたら」の話を読みたいなら 横山さんの「「虎口の海」読むのが一番じゃないか? 他にも似たシチュエーションの作品は多いけど、大体は大和の装甲の前には巡洋艦の砲撃など 蚊が刺したようなもので、18インチ砲は巡洋艦を一撃で粉砕、ヘンダーソンは火の海になり 慌てて迎撃にやってきたワシントンとサウスダコタは大和の巨大さに混乱して有効な砲撃を出来ず 返り討ちに遭う、みたいな流れだから
魚雷がいっぱい命中する予定だった
第三次ソロモン海戦に大和が出撃しても 米戦艦と砲戦やった段階で飛行場砲撃は間違いなく中止になる。
>>984 はいはい必死必死。つまんねー返しだな。
で、結局大和が至近距離で16in9発食らっても耐えられるという妄想の根拠はないんだね。
>>988 自分に使われた言葉を相手に使う、オウム返し。惨めだね
だいたい16inどころか15や14だって、あの距離では無傷でなんかいられないだろ
そもそも二万メートルくらいの距離でだって、「戦艦の主砲弾」なんか食らいたくないし
そういうことが妄想戦記愛読者にはわからんのだね
何を書いても無駄になるような気もしますが、自己満足のために書きます。 まず、第三次ソロモン海戦においてワシントンが霧島に対して射撃したときの距離は約10kmです。 ワシントンの主砲である16インチ45口径MK6は10000yards(9144m)で597mmの垂直装甲貫徹力を発揮します。 一方、大和の垂直装甲は、 舷側:410mm/傾斜20度(落角約7度の砲弾に対して垂直装甲換算で約480mm) バーベット:垂直560mm 砲塔前盾:650mm(560mm説あり)/傾斜-45度 です。したがって、多少対敵姿勢がついていても、砲塔前盾以外は当たれば貫通されます。 しかも古い霧島は防御甲板がほとんど海面の高さにあるので、敵弾が水線付近の低い位置に当たらない限りバイタル内に突入する可能性は低いです。 が、大和は防御甲板の位置が高く舷側装甲の高さが高い分、舷側装甲に当たる可能性が高く、バイタル内に敵弾の侵入を許す可能性が高いといえます。 そのかわり、霧島で致命傷になったのは舵機室の浸水ですが、これに関しては直撃を受けない限り大和の方が防御上有利です。 また防御甲板上の非装甲部への被弾も、同じ弾を同じ数食らっても相対的に被害は少なくなります(同じ大きさの穴が同じ数空いても、大きい船だと致命傷になりにくい)。 以上を読んで、その上で大和なら大丈夫だったと考えるのか、大和でも霧島でも同じ結果に終わったと考えるのかは、自由です。
ソロモンに大和が出撃したら、駆逐艦の燃料が無くなって動けない悪寒
>>990 ごくろうさん
だけど「違うフネ」が出撃したのなら
経過も結果も「違うモノ」にしかならないよ
だからそもそもそんなところが論点になること自体が
バカ丸出しなんだって
火葬戦記ばっかり読んでると、戦争は人間がするものという
観点がすっ飛んじゃうのかね。
別のフネが出張るのなら、それが長門型だろうが大和型だろうが、
まったく別の人が戦死傷するんだから、それだけでも大違いなんだから
>>988 じゃあ至近距離で大和の46cm砲くらってもワシントンは無事なんだな
妄想戦記レベルのくせにバカをさらして、 指摘されると罵倒しかできない 泣きべそかく前に検索の一つくらいすればいいのにね
↓それではバカ代表さん、1000をどうぞ
日本は全戦艦を高速戦艦にすべきだった
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。