1 :
名無し三等兵:
イイモンがワルモンをやっつける。そんな話だったはずなのに色々設定がややこしくなっているようなので色々教えて下さい。
たとえばMS-05が紫電で、MS-06が紫電改みたいなもんですか?
2 :
名無し三等兵:2012/08/16(木) 19:54:32.06 ID:???
オマーン国際空港
3 :
名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:23:16.75 ID:???
>>1 その紫電や紫電改が戦った太平洋戦争だって、
イイモンがワルモンをやっつけるなんて単純な話じゃないぞ。
4 :
名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:48:21.61 ID:???
シャア板でやれ
5 :
名無し三等兵:2012/08/16(木) 21:26:46.25 ID:FwA+DKpk
軍事的に全く不適合な二足歩行大型兵器を滅茶苦茶な屁理屈を立てて活躍させたアニメ。
更にいうならその滅茶苦茶な設定だと航空機が無敵兵器になるという皮肉なアニメ
6 :
名無し三等兵:2012/08/16(木) 21:30:52.16 ID:???
ザクUはゼロ戦的な役回りだろ
エバン下痢音が難しすぎる漏れにはガンダムも難しい。
ヤマトですらややこしいのに。
8 :
名無し三等兵:2012/08/16(木) 21:58:41.27 ID:???
エヴァンゲリオンは人型ロボットと思っていた兵器が
実は人間の究極進化生体兵器という新しい構図
9 :
名無し三等兵:2012/08/16(木) 22:03:32.53 ID:???
10 :
名無し三等兵:2012/08/16(木) 22:30:25.75 ID:???
ガンダムなんてナチで例えろよ。
11 :
名無し三等兵:2012/08/17(金) 06:53:02.33 ID:???
アナハイムはユダヤ系軍産
12 :
名無し三等兵:2012/08/17(金) 08:25:58.03 ID:???
軍事的というか擬似歴史モノとして言えば
月にある植民地と宗主国である地球との戦争
モビルスーツはあくまでオマケ
13 :
名無し三等兵:2012/08/17(金) 08:42:23.99 ID:???
ファーストしか見ていないが
独立戦争緒戦は戦争準備をしていた月側解放軍(ジオン軍)が優勢で
尖兵は地球まで到着したものの
地球を制圧するだけの国力無かったので攻勢限界に達し暫くの間こう着状態に
主人公のアムロが登場したころはその膠着状態で、ガンダムとホワイトベースは
地球側支配者軍(連邦軍)の時間稼ぎのために貧弱な補給状態で各所を転戦する損な役目を負うことに
そうこうしている内に連邦軍は戦力を整えて総攻撃を開始し地球上のジオン軍を撃破掃討し、
ついにジオン本拠地の月まで殺到しジオンを殲滅し終結
というのがあらすじ。
14 :
名無し三等兵:2012/08/17(金) 08:44:37.94 ID:???
お話的には別に二足歩行ロボットはいらないんだよね、実はw
15 :
名無し三等兵:2012/08/17(金) 09:25:47.13 ID:???
冨野的に言わせると弁当箱ロボットイラナイ。
16 :
名無し三等兵:2012/08/17(金) 10:36:50.63 ID:???
17 :
名無し三等兵:2012/08/17(金) 14:32:43.32 ID:???
一年てのが短すぎるんだよね
開戦から半年で反攻開始とか半年でベテランオーラ出してる人とか
短期間すぎる兵器の進化とかいろいろ勿体ない
5年位にしてくれればしっくり来るのに
18 :
名無し三等兵:2012/08/17(金) 16:07:42.94 ID:???
13のように、息をするように嘘をはくのは糞スレ度を加速させる為なのか
19 :
名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:58:11.92 ID:6zTOrv67
>>17たぶん5年やったらMS以外の通常兵器を大量消耗しながらも連邦はジオンを失血死させて勝つとおもう。
20 :
名無し三等兵:2012/08/18(土) 02:28:38.80 ID:???
1年持たないくらいの国力差なのに無理言うなよ
21 :
名無し三等兵:2012/08/18(土) 03:11:01.18 ID:ZN8uKWkq
>>6 いや、エンジン同じで機体を絞ったのは同じでは?
22 :
名無し三等兵:2012/08/18(土) 03:27:32.85 ID:???
>>17 黒い三連星とランバ・ラルはモビルスーツの開発段階(物語より更に何年か前)から操縦をしており
隠密的にモビルスーツの実戦(暗殺)とかも実行していたようだよ。漫画オリジン設定だが。
あとテレビのランバ・ラルの台詞によればモビルスーツの運動はコンピューターが自動予測して決定しているようだから
あまり複雑な操縦は必要ないのかもしれない(運用法の理解や戦術を学ぶのは必要だが)。
極端な例では、ガンダムはパイロット不在でも自力で動いて敵を撃墜した。
23 :
名無し三等兵:2012/08/18(土) 08:14:19.46 ID:???
自動操縦といえば連邦軍のボールだろう
一応人間が乗り込むようにできているが、無人運用が基本じゃねーか
24 :
名無し三等兵:2012/08/18(土) 08:23:57.53 ID:???
つまり、連邦軍パイロットは「自分が戦っている」とうまいこと錯覚させられていて、
MSから見たら、ただのお飾りでしかなかったのか・・・
もしかして、ジオン側も・・・?
25 :
名無し三等兵:2012/08/18(土) 11:55:15.02 ID:???
ジムとかボールとか糞真面目に量産してて恥ずかしくなかったのかな?
26 :
名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:32:30.66 ID:???
人間がサポートにまわるシステムなんだろう
士翼号みたいだな
27 :
名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:43:37.38 ID:???
ガンパレスレ再建をもくろむ一派の作戦
ガンダムスレがあれば目立たない
28 :
名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:07:00.37 ID:???
ガンパレのスレなら家ゲRPG攻略板にあるよ
過疎気味なので書き込みしてくれ
29 :
名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:43:17.85 ID:???
正直ガンダムが難しいって思うのはただの考えすぎじゃないかと思う
30 :
名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:47:52.30 ID:???
植民地が反乱おこして政府軍が鎮圧というのがファースト
植民地が再び反乱おこして独立達成がそれ以降の話だろ、たしか
31 :
名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:50:40.71 ID:???
>>1 スルーしたくてもスルー出来ないコンテンツ、軍事的には日本における中国のような存在
32 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 00:17:25.81 ID:???
30みたいなのは要約しようとして露骨なうそをつくことになるパターン
33 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 00:53:03.70 ID:???
ガンおたは細かいことに食いつくよなぁ
植民地の反乱の話で問題ないだろアレ
34 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 01:00:39.10 ID:???
細かいとかじゃないよな
まあこんな場所にある糞スレで吐かれる「要するに」だし
35 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 01:05:12.54 ID:???
軍板荒らしに来たガノタがバカすぎて軍板住民にすらにわかレスをさらされ、慌ててガノタ叩きしてみたんだろ
しかし削除遅いな、ガンダムスレなのに
36 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 01:53:48.62 ID:efz3V8KI
宇宙植民地=スペースコロニー
そのまんまだな
37 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 05:46:11.71 ID:???
>>24 バイアランやガブスレイでジェリドが輝けた理由がここに…?
38 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 06:01:58.40 ID:???
で、MS-05が紫電で、MS-06が紫電改みたいな関係なんですか?
39 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 07:04:17.38 ID:???
そんなことはムーンクラフトに聞け
40 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 16:47:31.70 ID:???
41 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 18:08:00.37 ID:???
サイコミュはレーダー
42 :
名無し三等兵:2012/08/19(日) 23:12:29.69 ID:???
>>17 めちゃくちゃ同意!
機体開発とか含めて無理過ぎなんだよね。
ソロモンからア・バオア・クーまで7日って・・・
戦力かき集めての大規模総力作戦の展開に
そりゃ無いよ・・・って感じ。
43 :
名無し三等兵:2012/08/20(月) 01:39:02.02 ID:???
延々バカの自演に保守されるスレ
44 :
名無し三等兵:2012/08/20(月) 06:50:13.33 ID:???
>>17 五年もかけたらキャラの賞味期限が切れるから却下である。
45 :
名無し三等兵:2012/08/20(月) 09:41:52.27 ID:???
開戦半年での反攻開始は太平洋戦争と比べても別におかしくはない。
物語が始まってからの展開に無理がありすぎる。
46 :
名無し三等兵:2012/08/20(月) 09:56:42.95 ID:???
たたく振りして保守の古典
47 :
名無し三等兵:2012/08/20(月) 11:20:08.22 ID:???
MS-05 A5M
MS-06 A6M
MS-07 A7M
MS-14 J2M 14試局地戦闘機[雷電]
ここまでは何となくわかるが、
MS-09とMS-06がわからん
三菱=ジオニックなら
たぶん
川崎=ツイマッドで
MS-09が飛燕、MS-09Rが五式戦かな
YMS-15が何かとかは思いつかない
48 :
名無し三等兵:2012/08/20(月) 12:23:17.08 ID:???
49 :
名無し三等兵:2012/08/20(月) 15:05:45.46 ID:???
50 :
名無し三等兵:2012/08/20(月) 19:44:04.62 ID:???
ガダルカナル反攻(オデッサ?)から沖縄戦(ア・バオア・クー?)あたりまで
2ヵ月足らずってのがどうにも無理があると思う
51 :
名無し三等兵:2012/08/20(月) 19:54:26.13 ID:???
糞スレと基地外の大攻勢
52 :
名無し三等兵:2012/08/20(月) 22:01:40.47 ID:c7Csw3iC
>>44フラウボウが巨乳萌え娘になってるかもしれない。
53 :
名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:12:57.50 ID:???
もっと無理のないスケジュール組めば良かったのにね。
期待の開発と生産、部隊配備、訓練、運用となれば1年じゃ
ザクT〜Uが関の山。それもUの配備も間々ならない感じ
ザク見てからMS開発はじめる連邦にいたっては
1年じゃ設計概念すら固まってないのではw
54 :
名無し三等兵:2012/08/21(火) 00:02:24.87 ID:???
>>53 開戦数年前から開発プラン自体は完成してたという説がある
実機試験とかは予算不足だったとか妄想するのも楽しくね?
55 :
名無し三等兵:2012/08/21(火) 00:20:17.09 ID:???
でも機種転換ってパイロットだけじゃなく整備、補給含めての事だからなぁ
少なくとも連邦はザクT見てから基礎研究開始だから
1年じゃ何にも出来ないでしょ。
56 :
名無し三等兵:2012/08/21(火) 00:50:56.74 ID:???
連邦が詩作MSとしてガンダムを持っていたのはまあ大目に見るが
ジムの量産配備が早すぎるのは酷すぎる設定
57 :
名無し三等兵:2012/08/21(火) 01:34:07.09 ID:???
コロニーみたいな超大型構造物をバンバンつくれるんだから生産技術も超絶なんじゃ?
開発もほぼすべてがコンピューターシュミュレーションでできるとか
58 :
名無し三等兵:2012/08/21(火) 01:50:21.02 ID:???
ずいぶん保守の頻度高いな
59 :
名無し三等兵:2012/08/22(水) 20:44:28.79 ID:8kaj18HL
WW2のドイツ軍好きならジオン軍にはまれるはず
60 :
名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:00:42.19 ID:???
頭の腐った厨房がなりそうだなw
61 :
名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:20:43.96 ID:???
ガンオタをマジで敵にまわすな
怖いぞw
62 :
名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:48:25.64 ID:???
ちょっとなにいってるかわからないですね
63 :
名無し三等兵:2012/08/26(日) 02:10:16.52 ID:PoBAg/Fk
ガノダムを見るならどの作品からがお勧め?
64 :
名無し三等兵:2012/08/26(日) 02:26:16.80 ID:???
そんなパチは尻ません。
65 :
名無し三等兵:2012/08/26(日) 06:46:45.96 ID:DLJ5BOKZ
普通ミノフスキー粒子なるものでレーダーなどが使えなくなった場合航空機無双となるんだが
66 :
名無し三等兵:2012/08/26(日) 08:16:38.85 ID:???
レーダーが使えないなら有視界戦闘のみになるよね
超音速機で航空戦は成立するのかな?
戦闘機の兵装は近接戦闘用の短距離空対空ミサイルと機関砲のみかなぁ
67 :
名無し三等兵:2012/08/26(日) 11:03:07.10 ID:???
ミノ粉ってレーダーだけじゃなく
色々妨害、無力化するんじゃなかったっけ?
68 :
名無し三等兵:2012/08/26(日) 11:06:06.39 ID:???
69 :
名無し三等兵:2012/08/26(日) 11:22:49.42 ID:???
/..::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:: | |fミl
,イ ...:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,-======ノ ノ、. |fミ|
,イ :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,-"ツ)))))))'' _,,.. -'.、 ) lfミ|
/. . :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ノノノノ"" ,イ" _,,, ヽ /ミメ
/. .:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;,,-",,,))'''' ::::::::::::::/ :::: ,"/):ノノ、_ミメ
/.. ::::::::;;;;;;;;:::;;;_,,.',,,))ノノ ::::::::::::::::i :::: i|/ ::::::::゙ーう ) ヽ、........__
/. :::::::;;;;;:.:.:.:::/ rノ /メ/` :::::::::::::::::| :::: | ::::::::::::/ / )))`ー-- アイラブ乙夜
i ::::::::;; : . .,゙ ),rノ ,ツ ...:::::::::::::::::::,| :::: | :::::::::,,"/ `==""
! :::::: : : : ,,゙ 匆,,))' 、` :::::::::::/ ノ ::::::::::/ /,ノノ)))))),;、ニ=-
i、__,,,,,,..... =",,イ' ヲ| ,f 、、、 :::::::::::::::::::::::::: ' ',,,ヾ /ノノノノ
゙リ升チトト!"イ( |゚l'/r''~r'"ソ ノノノ ::::::::::::::: / ゙、_,,,ノ >''ー''-''-''-''
゙ ノ リリyノ゚ ノ゙/、"~ :::::::::::::::::::::::::::::: / ヽ/ // i i,' 7/
,i|ェェェイ|゙',イ/ ヾ、、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /,'' /,' 丿"
f-ー-';;';/ \ :::::::::::::::::::::::::: _,,/// ,,"/
`¬l"~j
|l
lj
70 :
名無し三等兵:2012/08/26(日) 11:32:19.58 ID:uTn5rJHY
>>17 >>42 >>52 最初は、ザクしか出てこない設定だったらしいよ。あと、少年兵が・・・みたいな展開にするのは、
短期で物語を回さないとだめだよね。
ダイヤル式のブラウン管テレビで見ていたとき、一年戦争とかwって思っていたけど、
アムロの物語自体が、9月18日から12月31日までと知って、愕然とした。
だってマゼラン級戦艦やサラミス級巡航艦が、わんさと建造されて、宇宙に打ち上げられているんだぜ。
すごすぎ。
あと、アムロの充実感もすごいよな。ただの素人引きこもり青年が宇宙一の殺人鬼に成長しちゃうんだから。
71 :
名無し三等兵:2012/08/26(日) 11:38:27.84 ID:???
センチネルを映像化して欲しいな
72 :
名無し三等兵:2012/08/26(日) 12:34:56.96 ID:???
08小隊はミタリーっぽいかと期待したが
消化不良
73 :
名無し三等兵:2012/08/26(日) 13:29:13.97 ID:???
いつまで糞が自演保守するかかけよう
74 :
名無し三等兵:2012/08/26(日) 20:50:22.09 ID:???
75 :
名無し三等兵:2012/08/27(月) 15:19:37.61 ID:???
76 :
名無し三等兵:2012/08/27(月) 15:26:23.42 ID:???
哀しいけど これ 戦争なのよね
77 :
名無し三等兵:2012/09/05(水) 19:25:20.72 ID:???
アムロのTV版1年戦争における公認の撃墜数とやらが故ツクダホビーの
シミュレーションボードゲームのルールブックに掲載されてたな。
うろ覚えだが120か140機くらいだったような気がする。
78 :
名無し三等兵:2012/09/12(水) 23:14:03.19 ID:Y/WHIbxC
ザクUからズゴックへ機種転換訓練してたら終戦しちゃったシャア
79 :
名無し三等兵:2012/09/13(木) 07:46:43.22 ID:???
80 :
名無し三等兵:2012/09/13(木) 11:27:36.25 ID:???
81 :
名無し三等兵:2012/09/13(木) 12:34:54.83 ID:???
小説版ではアムロとセイラがセックルする これ豆知識な
82 :
名無し三等兵:2012/09/13(木) 12:38:54.50 ID:???
うそつきw
83 :
名無し三等兵:2012/09/13(木) 15:57:28.11 ID:???
最後はセイラが全裸水泳。
84 :
名無し三等兵:2012/09/13(木) 15:59:03.58 ID:???
>>63 ∀(ターンエー)。全てのガンダムの物語が含まれている。
85 :
名無し三等兵:2012/09/13(木) 16:05:25.70 ID:???
86 :
名無し三等兵:2012/09/13(木) 23:52:57.53 ID:???
87 :
名無し三等兵:2012/09/15(土) 01:12:41.32 ID:???
元々は日本軍をモデルにしていたけど
0080、0083でドイツ軍のデザインが反映された
おかげで設定までドイツっぽくなったw
88 :
名無し三等兵:2012/09/15(土) 09:25:46.78 ID:???
えっどこが日本?www
89 :
名無し三等兵:2012/09/15(土) 09:59:35.38 ID:???
日本軍がソーラレイ見たいな物なんかつくっとらんがな
90 :
名無し三等兵:2012/09/15(土) 18:28:10.93 ID:???
地球連邦=世界統一政府(ロスチャイルドが画策中)
91 :
名無し三等兵:2012/09/16(日) 02:03:23.61 ID:???
文庫版小説を読むと中東戦争とかも参考にしたんだって
どこが?w
92 :
名無し三等兵:2012/09/16(日) 14:24:26.74 ID:???
>>91イスラエルとジオンの立場が似ているようなそうでもないような
93 :
名無し三等兵:2012/09/17(月) 19:19:55.86 ID:???
ホワイトベースがあんな形なのにふわふわ飛んでたり
宇宙まで飛んでいったりできたのは
ID4の捕獲宇宙船が中に入ってたから
だから一隻しか存在しなかったし
ホワイトベース沈没後はそんな船は存在していない
94 :
名無し三等兵:2012/09/17(月) 20:23:54.36 ID:???
理にかなってる
95 :
名無し三等兵:2012/09/18(火) 01:23:14.41 ID:???
おまるに見える
96 :
名無し三等兵:2012/09/18(火) 02:48:37.22 ID:???
ガンオタはさっさときえてね。そしたら、しんでね
97 :
名無し三等兵:2012/09/18(火) 03:51:26.65 ID:???
ポケットの中の戦争が一番地味だが一番リアルな件
98 :
名無し三等兵:2012/09/18(火) 08:45:53.96 ID:???
出淵さんだから
99 :
名無し三等兵:2012/09/18(火) 10:29:39.22 ID:???
>>17 軍オタですらよく勘違いしてるんだけど、戦時の近代的軍隊ってのは本質的に子供の集団だ
まあ新兵器投入サイクルは早すぎるにせよ、人間の入れ替わりのサイクルの方は本来とても早くて
前線で半年も戦い続ければ立派なベテラン扱いになるものだったりする
MSイグルーもミリオタ向けですぜ
08小隊はOPだけが良い
センチネルも映像化してくれないかな
>>88 キャラの名前からしてわかるだろ
アムロ・レイは零戦。(AM6をア・ム・ロと読めるなんてのは偶然だけど)
ハヤト・コバヤシは疾風
カイ・シデンは紫電改
リュウ・ホセイはリュー・ショーキという名前の予定だったので鍾馗
ブライト・ノアはブライ・トリューという名前の予定だったので屠龍
富野監督は当時の少年としては当たり前の知識として、日本軍の戦闘機の名前を知っていた
だけどドイツ軍の戦車のこととかはよく知らなかった
後に∀ガンダムのデザインをシド・ミードに頼んだ時にも、最初スモーのデザインが届いたので、
ガンダムはグラマンではなく零戦だ、もっとスマートなデザインにしてくれ、と注文を付けている
まあ80年代初頭にドイツ軍の資料は少ないよな
第二次世界大戦ブックス(サンケイ出版)の写真解説なんて間違いだらけだったw
AGEはまったくダメだw
流入民がまだ保守してるのか
これだからクズのガノタは
SEED以降のガンダムは全然軍隊っぼくないよね。命令指揮系統はほとんどやんわり学生の部活の延長みたい。
>>106 ザフトは階級無しの学級会ごっこだからw
先日破壊されたAGE壷とは何だったのか
分かり易く例えてくれ
ジオンが攻めで連邦が受けです
最後はご主人さま交代のプレイです
ネゴとタチ
暇つぶしに将棋を人間でやってるだけ
自衛隊にマゼラトップ配備!w
後付設定で生まれたのが派生作品
本筋としてなら
機動戦士ガンダム→Z→ZZ→逆襲
これだけ見てれば十分
ガイアギア
あれは劇中劇説があってだな
リメイクがSEEDとドラグナー
欧米のシロンボにウケない稀少なジャパニメーション
月9AGE30歳最終回どうでした?
120 :
名無し三等兵:2012/09/24(月) 03:09:58.86 ID:Zz5h+G5k
赤外線誘導ミサイルでミノ粉無視できるんじゃね?
有線誘導が出来ない理由も無いしな
いまなら光ファイバーも有るし
>>120 ミノフスキー粒子は電磁波を妨害する為、電磁波の一種である赤外線も妨害されると考えられる。
ガンダムの世界はカメラと識別プログラムでなんとか誘導みたいなことやってるんでしょ?
可視光はミノ粉の影響受けないみたいだし
あれ?電子機器自体がまともに動かなくなるって側面もあったような??
ガンダムは、戦争物を直接描くには抵抗のある国だからロボットSFになったのかな
今では戦争アニメ=ロボットって感じだろ
モニターのノイズとかアナログなんだが
なにかデジタル化できない理由があるのかね?
ユニコーンを語ろうぜ!
>>124.126
要はそういうデリケートなもんから影響を受けるんで
ある程度のシンプルさも求められるってことじゃないかな
>>126 ブロックノイズの絵的表現が上手く出来ないなんて大人の事情は
黙っておく事!!!!
デジタルだとバツッと切れちゃうけど
アナログなら聞きようによってはナントカ聞こえるからとか
盗聴し放題のアナログ通信の軍用回線w
Gガンダムを語るスレはここですか?
133 :
名無し三等兵:2012/09/24(月) 21:21:45.38 ID:Zz5h+G5k
00見てていつも思うんだがどうして米軍は可変モビルスーツなんて作ったんだろ
ステルスの時代は終わったのか?それともステルスリアルドとかあるのかな
134 :
名無し三等兵:2012/09/24(月) 21:22:33.50 ID:Zz5h+G5k
sage忘れ
あれ?
>>131 だから戦闘シーンで敵との会話が出来るんだよ
みの粉のおかげで遠くまで飛ばないし
>>123 濃いミノフスキー粒子下では可視光線(電磁波)も影響うけて画像に乱れが生じる描写あり
え?機器がミノ粉ジャミングされてる描写だろ。
肉眼で可視光線が歪むのが見れる訳じゃないでしょ?
>>137 ユニオン軍はユニオン加盟国の各軍からなっているだろうから
米軍でも間違いはないんじゃ?1期でクリスがカスタムフラッグを
米軍のフラッグです!って言ってたし
>>140 単にモニター画面映像が歪んでるだけだろ
富野好き〜粒子は空間の電磁波を妨害するだけで電子機器内の電流に影響するわけじゃないから…多分
電波もコンピューター等の電子機器にも影響するのはダグラムのXネブラとか…ニュートロンジャマーも影響あるが、あれの原理よくわからんw
ガンダムのコックピットって強化ガラスに特殊なフイルム貼ってんの?
それコアファイターのコクピット?
ハードグラフ
Gジェネやるのがガンダムの入門に良い
それは間違っているw
ミノフスキー粒子が電子機器に影響を与えるなら
ビーム兵器や自立型コンピューターなんか登場しないわな
と馬鹿が申しておりますw
ミノ粉がコピー機のトナーみたいだったら・・・
アスクルとかモノタロウで各軍が購入してたりして
「秋のセール!ミノフスキー粒子(業務用10kg)入り」とかw
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER
BS11で10月13日土曜日から放送開始みたい。23時〜
シャコ食いてえ
粒子って言うからには実体がある訳で
10kg程度の散布で効くのか??
艦隊防御用のスモークだとトン単位だったような
敵味方で自由に無線交信できるのが凄い
対空戦闘用の120oのザクマシンガンは、設定でも描写でもほんとに低初速低貫通力
榴弾ばっか使って、対装甲目標用の90oマシンガンや75o砲が貫通力で優ってるくらいだし
IGLOOはミリタリー風身にしようと調子に乗ったおかげで、08小隊を凌駕する出来栄えになっちまったな
>>156 アレはミノフスキー下でも近距離なら通信出来るレーザー回線です。
お肌の触れ合い会話もミノフスキー下での秘匿性と確実な通話のために開発されました。
>>157 ただあのガンタンクはないわ。
物理法則無視しまくり、小回り効きすぎ、急停止しすぎ。
旋回砲塔も無いのに素早く鬼エイム。
あれで一気に萎えたよ。
カレー味のウンコとウンコ味のカレー
ウンコはウンコに過ぎないから
食うならカレーか
>>157 その割には薬莢が大き過ぎると思う
>>158 敵味方オープンの通信?
戦闘中特にモビルスーツ戦であんなに会話する暇があるのも不思議
そこ突っ込むかな・・・
ライノサラス
>>161 実際の戦闘機パイロットが交戦中は無線や後席パイロット相手にずっとしゃべりっぱなしな件
つまり話せる相手が他にいないなら話す暇はある
>>164 戦ってる当の敵とオシャベリしてるのに違和感を覚える。
>>161 考えれば分かることお肌の触れ合い会話は基本味方同士でしょ、ただ敵に秘匿で会話する必要もあるだろうし。作戦中ならケースバイケース。まっ敵ともレーザー回線で通信するだろうし。
レーザー回線は相手の座標がわからないと通信できなかったな
「呼び出せるか?」「航路をトレースしてますからできます」
ってやりとりがあったような
1stではニュータイプが出現するまではお互い独り言いってるだけじゃんw
まあ唯一ランバラルとアムロは面と向かってとはいえ声が届いたとはちょっと考えづらいが
>>167 座標もなにもミノフスキー下でレーダーが使えないから近距離にレーザーセンサー使うだから…
ひいいっ!ふっ、ふといいっ!教頭先生のチンボコッ!ふとすぎますぅっ!はああ?んっ!ケッ、ケツマンコが裂けちゃいそうですぅっ!
個人的には「逆襲のシャア」のファンネルやフィン・ファンネルが好き。
実用化出来るといいな。
「中国が誇る初の空母は対外誇示用で、中身はない」
ニューヨークタイムズが中国が野心作である初の空母「遼寧」をこう評価した。
25日の「遼寧」就役式には中国の胡錦濤国家主席、温家宝首相ら中国指導部がそろって出席した。
中国にとって、初の空母就役は意味のある行事だった。
中国国防省も「海洋大国として大きな一歩を踏み出した」と自評した。
しかし米国メディアの評価は厳しかった。
まず98年にウクライナから購入した廃艦を再建造したという「遼寧」の出生の秘密を取り上げた。
そして「側面にある16という数字は『遼寧』が訓練用にすぎないという意味」と伝えた。
中国海軍は海洋巡視艦に4けた、戦闘艦に3けた、訓練艦に2けたの数字を付けている。
実際、中国の海軍専門家の李杰氏は「空母が役割を果たすには、艦載機の離着陸はもちろん
母艦編隊の構成と連合作戦能力訓練などを終えなければならないが
艦載機離着陸訓練はいくら科学的な方法を動員しても3年以上かかる」と述べた。
同紙は「今の中国海軍に空母は必要ない」とし
「遼寧」について
「米国に対抗したものなら競争力がなく、隣国を狙ったものなら単なる虚勢にすぎない」という声も伝えた。
結論的に、尖閣諸島をめぐる領土紛争に合わせて就役させた「遼寧」は空母としての役割より
周辺国に中国の力を誇示するための用途が大きいと評価した。
しかし中国の説明は違う。
中国海軍の尹卓少将は
「現在は地上基地で艦載機離着陸訓練が行われている」と主張した。
艦載機で折りたたみ式の翼を保有する殲−15(J−15)戦闘機または
最先端性能を備えた殲−31が候補ということだ。
乗務員も作戦能力を確保するまで約1000人に定め、すでに将兵選抜を終えた。
乗務員全体の98%が大卒以上の学歴で女性は5%。
初代艦長には駆逐艦や護衛艦などの艦長を務めたチャンジョン海軍大校が任命された。
「遼寧」は特定艦隊に配属される場合、作戦範囲など限界があるだけに、師団級を編成した後
海軍が直接管轄する可能性が提起されている。
米国は現在最大規模のニミッツ級9隻を含む空母17隻を保有している。
レーザー通信ってレーザー光線のビームを通信相手のレーザー受光器に当てて通信する訳で
相手の正確な位置がわからないと通信不可能なんけどな。
つまり双方の位置がかなり正確にわかってるから敵とレーザー通信なんて出来るなら
そのままレーザーガンで撃っちゃえるw それもピンポイントで絶対に外さないでw
まぁガンダム界は粒子ビーム兵器が目で追える速度で目標に飛んでいくしなぁw
フォード・レーザー
ダークハウンド
藤村修官房長官は28日午前の記者会見で、中国外相が国連総会演説で
日本が中国から沖縄県・尖閣諸島を盗んだなどと主張したことに関し
「中国独自の主張でまったく根拠がない。しっかり反論したい」と述べた。
同時に「領土問題は存在しないので、あえて発信する必要はなかったが
(中国が)一方的な発信をするなら、こちらもきちんと説明していく」
と対外広報を強化する考えを重ねて示した。
また「意思疎通を維持、強化しながら、大局的観点から冷静に対応することが必要だ」
とも強調した。
29日に日中国交正常化40周年を迎えることに関し「日中間の戦略的互恵関係によって
経済の面でも双方が大きく発展してきたのは事実だ」と指摘。
尖閣をめぐる対立などを念頭に
「時々難しい問題はあるが、大局的見地から冷静に話し合いで解決すべきだ」と語った。
>>175 物理分野じゃ同じカテゴリ。
レーザーはビームの一種だけど・・・?
何言ってるんだ?
柳田理科雄乙
>>159 あの大きさで現用戦車並みの重さも有り得ない
ガンダムなんて全高18mで40tだっけ?
地上で立てたままだとちょっと強い風が吹いたら絶対倒れるな
ブサオタ乙
・ 戦略核弾頭搭載衛星 : 30基
・ 対戦略核弾頭迎撃衛星 : 50基
・ 戦略型オハイオ級原子力潜水艦 : 2,400億円×(ロシアと中華の総数+30隻)
・ 超ズムウォルト級対潜ステルス原子力イージス艦 : 3,000億円×(ロシア中華の総数+50隻)
・ 衛星型無人攻撃機 : 衛星軌道で敵人工衛星を掃討
・ 滞空監視網 : 敵機および艦艇を捕捉
・ 自衛隊本土防衛ミサイル基地 : 300ヶ所
・ 敵核弾頭1発を5発で迎撃するミサイル : 2,000発
・ 核機雷
・ 戦略核弾頭 100発×3波×3国 = 900発 → ロシア、中華人民共和国、(アメリカ合衆国)
50発×3波×1国 = 150発 → (イギリス)
アメリカ合衆国とイギリスについては、日本に敵対した場合のみの戦争となる。
一方のロシア、中華人民共和国(台湾除く)、朝鮮2国との戦争は確定事項。
戦勝利益 : 敵国の全ての資源 / 敵国民(奴隷) / 広大な制空権
軍国主義は最終的には必ず破綻するので支持できない。
将来的な天皇狩り政党「ダンガイ」政権は今後、ロシア・中華人民共和国(台湾除く)・朝鮮半島を占領併合した後に、
速やかに武力を縮小して周辺諸国と“ 対等 ”な不可侵条約を締結し、
平和主義(迎撃兵器を除き国境非武装)、民主主義(重複自治競合制/改良型三権分立)、資本主義へと回帰する。
「循環」と「淘汰(競合)」こそが組織の力を高めるのであり、逆に「独占」と「特権」の共産主義が衰退するのは論理的帰結。
真に国家の未来を憂う指導者は、決して独裁体制の維持などしない(軍の指揮権のみ切り離すケースを除く)。
軍国主義が破たんするから支持できないと言ったその口で
極東の占領併合とぬかすかこの低能は。
>>180 ちょっと前お台場に居たガンダムはどうなんだよ
デビルガンダム
>>185 本物?のガンダムは地面にアンカー打って固定してないだろ?
お台場のアレが実際どうなってるかは知らんが
単なる立像なら足にバラスト仕込んで安定強化する事もできるし
そんな不安定な方法では役所が許可するとは思えん
ガンヘッド
おい、おっさんw
あれは駄作だろww
>>88 ソーラレイのような「新兵器」ではないが、実際の戦果以上に
戦場を混乱させたという意味では、
神風特別攻撃隊が該当するのではないかと思われる。
ガンダムって難しすぎるな
V号戦車=旧ザク
四号戦車=ザクU
ティーガー戦車=グフ
パンター戦車=ドム
タイガーU=ゲルググ
エレファント=ビグザム
M4、T34=ジム
ファイアフライ=ジムスナイパー
M26=ガンダム
チハ=ボール
初戦はMSを投入したジオン軍が宇宙戦で革命起こしそれまでの主力の宇宙艦隊を圧倒
地球への降下作戦でもMSが活躍するも、ジャブロー攻略は失敗
戦線が伸びきったあたりで連邦もMSを投入、
連邦地上部隊は資源地帯オデッサ、宇宙部隊は宇宙要塞ソロモンへ進撃
練度でまさるジオンを連邦が数で圧倒、MSの質でも追いつく
ジオンがキワモノ兵器や新兵を動員するも、押し切られる
>>197 ヤクトティーガーやロンメル
ヘッツァーにマウスは?
>>199 ヘッツァーはドラッツエ
マウスはアプラサス
ヤクトティガーがビグザムで
ロンメルはドムの改良型(ドワッジ、リックドム)かな
[思想面]
人口増加で宇宙移民政策を実施(事実上の棄民政策、宇宙移民の不満高まる)
過酷な宇宙での生活に適応した新しい超人類としてのニュータイプ思想が出てくる
地球の環境保護思想と結びつき、ジオニズムとなる、提唱者ジオン・ダイクン(シャアの父)
ジオン・ダイクン死亡(暗殺説有り)、後継にザビ家が台頭
ギレン・ザビがジオニズムをスペースノイドの過激な選民思想に転換、一年戦争勃発
シャア、アムロらニュータイプが戦争中に活躍
フラナガン機関設立、キシリア・ザビがニュータイプの軍事利用の研究を開始
ニュータイプであり、ジオン・ダイクンの息子でもあるシャアがザビ家を殺害
地球の支配者層
「平和になったのはいいけど人口増えすぎwww150億ってwww、ニートは宇宙に移民しろ」(宇宙移民開始)
宇宙移民
「ちょうww宇宙って紫外線強すぎってレベルじゃねww、放射能もキツすww、福島かよwww、
こんなところに追い出しやがって、ゆるせん」(スペースノイドとアースノイドの対立)
宇宙移民
「地球に残った連中は環境破壊を続けているみたいだぞ、みんな宇宙に住めば平等になるのにな」
ジオン・ダイクン
「みんな宇宙に住むべきだ、地球の環境破壊もなくなるし。
それに宇宙の過酷な環境は人間の進化を促進するんだぜ、ニュータイプってんだ」(ジオニズムの誕生)
ジオン・ダイクン
「し、死ぬ、デギン・・・」
デギン・ザビ
「後はお任せを」( ̄ー ̄)(ザビ家がジオニズムを引き継ぐ)
ギレン・ザビ
「お前たちスペースノイドは選ばれた民なのだ、ジークジオン!!」
(ニュータイプとかねえよwwwニートの間違いだろwwwだが戦争には使える)(ギレンによって過激な選民思想化)
キシリア・ザビ(24歳)
「戦争で驚異的な活躍をみせた将兵たちがいます、ニュータイプではないでしょうか?研究して戦争に使いましょう」
ギレン・ザビ
「まあ研究したいんだったらいいよ(つーかキシリア老けすぎwww)」
キシリア・ザビ
「シャアよ、まさかダイクンの息子が生きていてしかもNTとはな、一緒に兄上を倒そう」
シャア
「はい・・・」
(うっせえよ、このおばはんwww24って詐称だろwww)
シャア
「アムロ・・・同じニュータイプ同士、分かり合えるはずだ、
一緒にジオニズムを戦争の道具にしたザビ家を倒そう」
アムロ
「・・・わかった・・・(このロリコンめ)」(最強NT同士の和解)
キシリア
「(老け顔を馬鹿にした)兄上も倒した、私の時代だ・・・ん?シャア??」
シャア
「ザビ家の最後の残りのお前も死ね」
(ミネバは生かす、ロリコンだからなwww)(ザビ家崩壊、一年戦争終結)
簡単に言うとこう言うお話だな
まだ女を知らない青くさいかちかちに反り返った陰茎を、肛門へゆっくりと味わうように挿入したあと激しく出し入れを繰り返す
「あっあーーいくいくいくおおおおー!!」
(びゅぅううう?? ドバドバドバ びゅっ? ビッピッ ビッビッ びゅっ?? ピッッ ピュー ピッ ピュ ピュー ピュッ ダラダラ?)
AGEもあと10年経てば見直される!?w
ガンダムってどこがおもしろいの?オッサン
(^^)/
必死な誘導阿呆乙w
隣国と一緒だなw頭逝かれてるんだから構わなくていいよ
つか、こいつ他所のスレにチョッカイだして
逆に指摘されてボコられ恥かいて、ここに居着いて誘導ゴッコしてるだけ。
まったく相手にする必要なし。
新作ゲーム
ガンダムブレイカー
ガンプラのゲーム
水中用MSって全長から考えると海と大河川、湖以外潜って隠れられないから
結構運用に制約あるよね。ジャブローとかってジャングル内に
MSが潜って自由に航行できる深度の水系があるって無茶苦茶稀な地形だよな。
根源的には独立運用可能な生産性あるコロニー郡なんだし
独立国家になるのは必然でしょうに。
要するに連邦って悪いよね〜
しかし独立させるとナイフというかコロニーや隕石を首もとにを突きつけられてる状態になって
外交的にかなり不利になるじゃん
地球に権益のある人をコロニーの統治者にさせるのは連邦から見れば至極当然ではなかろうか
対MSをするのにジャイアントバズじゃ色々と不都合だと思う。
コンスコンって馬鹿じゃ・・・
>>228 マシンガンより射程が長くて威力が大きいので対艦対MS戦に優れるということでは?
ビームライフルを運用出来る量産MSがゲルググだけ〜の状況ではなおさらバズーカ系になるのでは?
ミサイルも実質レーダーホーミングがミノフスキー粒子で出来ないから近距離の赤外線やレーザー誘導か単に撃っ放しの大型ロケット弾として使うしかないから
ガンダムなんかただの粗大ゴミだろ。
無人の攻撃兵器を開発する方がいい。
有人兵器なんて時代遅れ。
阿呆ヲタ乙
俄然、書き込む意欲が出てくるなw
>>230 一年以内の戦役(ルウム等)戦訓でザクの火力で十分な対艦能があるのはわかってるけどな。
ドムのバズじゃ取り回しに難点があるので対MSには不向で装弾数もショボイし事実上の対MS兵装はヒートサーベルのみ
連邦は戦役後半の要塞戦に大量のMSを投入してくるのを予測できずにバズ装備させた訳でしょ?
ジオン責任者出て来い!って感じだろ。
確かにバズの装備方法は動きの速い対象には無理がある。
元が地上型の機体で地上じゃ格闘戦には先にグフが採用されてたから
ビッグ・トレーとかの大型目標対象の兵装の流れのままなのかもな
おはようw
拠点強襲を想定してたんでしょ
ジムとかガンダム投入されるまでは無双状態だし
>>237 あくまでアニメですから〜w
人型だからバズーカ持たせたくなるのが人情w
でもニュータイプでもなければ相手の移動位置予測して撃てないから(コンピュータをニュータイプみたいに運用できるようにしたのがEXAMシステムじゃなかったっけ?)
νガンダムとかバズーカ装備するのもニュータイプの腕とFCSで狙えるからだろうけど。
ジェガンとかが対オールレンジ兵器用にバズーカの散弾使うのも有効だからでしょ。
一年の後半って期間しかないからだろうけど
対MS用兵装ってザクマシンガンの次は
ゲルググのビームライフルになっちゃうんだよな
バズーカにシュツルムファーストにミサイルとか色々アルゼよw
対MSでは素早い動きに対応できて有視界のみの近距離乱戦に対応する兵装が
一番良いからザクマシンガン、ビームスプレーガン辺りが実は有効だと思う。
ガンダムのビームライフルは片手で扱う事多いけど機体に対比してデカイでしょ。
片手だと慣性で振り回すのキツイと思う。フォアグリップ利用だと盾使えないし。
ゲルググのビームライフルは中距離〜だと最高の形態してるよな。
何気にガンキャノンさんが万能過ぎるw
245 :
石坂浩二:2012/10/06(土) 22:33:31.07 ID:???
なるほど
ビームスプレーガンって近距離での威力は普通にMSを一撃で倒すんだよな。
盾持って扱えるし乱戦にはかなり良いだろ。
ソロモン、ア・バオア・クーとか要塞内攻略戦にはビームライフルより良いかもな
ガンダムはやたら頑丈だけどガンキャノンはすぐ破損するよね。
同時期に作られて装甲もガンキャノンのがむしろ見た目ふくよかで厚そうなのに、、
素材が違うの?
単に演出のためです。
主人公の主役メカなので。本放送後の後付設定上ではガンキャノンのほうが装甲が厚いです。実際撃たれ強いので。
249 :
名無し三等兵:2012/10/07(日) 07:22:41.06 ID:8rVffuno
ガンキャノンはたしかドムのバズーカが胸部に直撃したが、
弾き飛ばされただけで損傷しなかったよな。
ガンキャノンに機動隊みたいな盾装備させて突っ込ませたら、一年戦争時装甲、火力最強MSになるので
中距離支援機なのに襲撃機になってしまう不思議w
アレはどこに砲弾を仕舞っているのだろう?
四次元ポケット
253 :
名無し三等兵:2012/10/07(日) 19:21:53.90 ID:2QQvrj3p
>>250 盾なんかなくたって
機動打撃力の基幹ポジションは、本来ガンキャノンのものなんじゃないかい?
ガンダムはその護衛
盾つってもビーム兵器にはそんなに耐久力ないよ
>>250 あとビームサーベルを腰にでもつけときゃいいな
・・・火力最高、防御力最高、格闘戦でも使える(実際にキャノンで眼前のドム撃破したし)
なんだ、カイはアムロ超えてるじゃん
ちょっとだけ周辺事情(後から聞いた話も含む)を書いておくと・・・
俺が体調不良になったのは、その日のバイトで3時間くらい冷蔵庫に入りっぱ なし
(棚卸しの数量確認をしていた)で身体が冷え切っていたのに、急に外の暑いところに
出たことが原因だと思う。
実はしずかさんも同じ様な経験(1時間ほど冷蔵庫の整理をしてから外に出たら
目眩がした)をしたことがあるそうで、小1時間休めば体調が戻ることが分かっ
ていたので、
病院に行くのではなく自宅で休ませようと思ったとのこと。
ちなみにしずかさんはバツ1だった。
25歳で2歳上の旦那さんと見合い結婚したが、5年経っても子供が出来なかっ たので
病院で調べてもらったところ、しずかさんが妊娠しにくい体質(旦那さんは異常無し)
であることが分かり、8年ほど治療を重ねたが、結局妊娠することが出来ず、
旦那さんの親から「孫が欲しい」と責められのに疲れ、38歳(旦那さんが40歳で、
まだ子供が作れる年代)で離婚したとのこと。
俺と関係を持ったのは、離婚から3年経った41歳の時。
離婚してから男性経験が皆無だったこともあり、キスされたら「したい」という気持ちが
急に大きくなって抑えられなかった・・・そうです。
俺のことは、バイトで入ってきた時から「背が大きくて(178cm)可愛いお兄ちゃ
ん」だと思っていたそうです。
>>44 脅す訳ではないがフラウボウが巨乳萌え娘になってるのは、明日かもしれないのだ。
もうこの時点では完全勃起していたので、腰を動かしてしずかさんのあそこの辺りに押しつけると、
「なにか硬いものが当たってるよ、こんなおばさん相手に変な子ね」
と言うので、
「しずかさんはおばさんじゃないですよ、素敵です、それに僕が変だったら、僕と抱き合ってる
しずかさんも変だってことになっちゃいますよ、しずかさんは絶対に変じゃないから、 僕も変じゃないんです」
とメチャクチャなことを言いながら、手はしずかさんの胸に行った。パジャマ上から胸を弄るとなんとしずかさんはノーブラであった。
しずかさんの小さな胸を揉みしだきながら、もう一方の手でパジャマを脱がせ始めました。
パジャマのボタンを外すとしずかさんのかわいい胸と乳首が見えました。
子どもを産んでいないためかあまり黒ずんでなくてピンク色の乳首や乳雲を見ると、
たまらなくなってそのままむしゃぶりつきました。
片手でしずかさんの上体を軽く抱き起こして上着を脱がせ、乳首を舌先で転がしながら
パジャマのズボンに手をかけ引きおろそうとしました。抵抗されるかと思いましたが、
腰を浮かしたりしてしずかさんは協力的でした。
しずかさんはブルーグレーのパンティをはいていました。その時の情景は良く覚えています。
キスしながら、お尻から太股を撫ぜ、内股に手を入れようとすると、一瞬きつく膝を
閉じられてしまいましたが、強引に腕を入れると直ぐ緩められ、内股を上へと撫でさすって行きました。
パンティに手が届くと既に濡れている感じでした。
俺の体を、しずかさんの足の中に割り込ませ、そこを見ると大きなシミが広がっていました。
顔を近づけ、鼻であそこを上からさすりました・・・
結局、機動力はガンダム(GM)系に劣り、火力はガンタンクに及ばず、
防御力はジオンの重MSより下ということで中途半端な兵器になりそう
>ガンキャノン
>防御力はジオンの重MSより下という
これは無いでしょ。ルナチタ製でジャイアント・バズ直撃で無傷w
アバンタイトルで「キャノンでこの加速かよ!(速度かよ!かも)」って
突撃時の直線加速に関してはGMと並んで、と言うか先陣切って登場してくる。
設定的にはガンダムの支援(=中距離支援)となってるけど
実は突撃仕様的な機体からするとリアルの攻撃機(ガンキャノン)&護衛戦闘機(ガンダム)
って形で戦術組むのが良いのかもな。
誘導厨がエロに走ってやんのw 馬鹿ですなwwwww
あ!
>>253へのアンカー忘れてました。
>>253の意見に賛成って事です。
>>255要塞攻略時の乱戦からすればビームサーベルもありですよね。
キャノンで動きの制限付くからジャベリンの様な突きを中心とした物でもOKかも。
>>260 結局、ガンキャノンってドムのバズーカをくらって行動不能になっている
んじゃなかった?(足が折れてたような気がする)
MS用のバズーカの弾は対MS用・対艦用があるのではないかと思う。
対MS用は小さくて移動する目標には命中させにくいので、近接信管が
ついていて近くで炸裂するタイプなんではなかろうか?
ザクを用いたテストではそれで十分だったとかありそう。
まぁ、TVの話しで細かい設定なんて無視の時代だからなぁ
胸部装甲はバズOKで脚部装甲は流石に無理ってところか?
1年戦争時装甲最強ってのは確定だろ
ジオングって装甲についてはあまり言及されてないけど
どうなん?
AGE再評価
シャア板という物があるはずだが
【審議中】
r――――――‐ 、
|なにして遊ぶ?|
`ー――v――― ''
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧ r―――――――――‐ 、
( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・´ ) < 司令塔でかくれんぼ!|
( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O ) `─―――――――─‐ '
◎-J┴◎( ´・) (・` )┴し-◎
( .__ l) (l __ )
`uロu'. `uロu'
r―――.ヘ―────―‐ 、
|じゃあ潜航まで我慢だ! |
`ー―――――────‐ '
震災からはや一年が経ってしまった。
別に被災したわけでもなく、ぬくぬくと暮らしているのだが、そんな俺でも自衛隊が一番体を張って国民に奉仕してくれたってのは分かっている。
けれど、みんな感謝の気持ちは持っているのだろうが、自衛隊員はそれを感じることができているのだろうか?
感謝されているってことはわかっているだろうけど、「言葉より形だよな」、ということで、粗品を送ることを決意した。
しかし何を贈るにしても、相手は軍事基地。
食物を贈るにしても毒でも入れられていてはと警戒はするだろうし、重ければ重いで爆弾だと思われ大騒ぎになってしまう。
ニュータイプにAGEを自画自賛する日野のインタビュー記事載ってるよw
269 :
名無し三等兵:2012/10/12(金) 18:18:48.77 ID:ipngyct2
AGEは一式陸攻あたりになると思う
271 :
豊丸:2012/10/14(日) 08:12:26.42 ID:OIM0A7Os
UC辺りからもうMSの火器の火力が上がりすぎて完全なオーバーキルになったから装甲とか意味がなくなっちまったんだよな。
高威力兵器はそれ以前のZからだよw
初代からだろ?
ザク→バルカン一連射でアボン、装甲強化のドム→バルカン一連射でアボン
ビームライフル使うまでもない
シャア専用ザクのシールド>ドムの正面装甲
そろそろ宇宙世紀のガンダム、新作が欲しいな
AGEの黒歴史を払拭する
また変な後付け設定できちゃうじゃん
ハイパーハンマーの開発目的を教えてください
ハンマハンマ→ローゼンズールです
ハイパーハンマーはアスロックがふさわしい気がする
繰り返しネームもう止めてくれよ
いくらなんでも飽きたぞ
アナルは開発しないといきなりは駄目でしょう。
あれは明らかにそのための形状ですし。
あれ?今頃気づいたけど
ガンダムのメインカメラはチョンマゲ部分なのに
シールドの視察窓からは両眼、つまりFCSセンサしか覗けないよね
スーパーナパーム
今日日、携帯のカメラでも直径数ミリで済むのに、
ザクとか天体望遠鏡みたいなカメラつけて馬鹿ですか?
スレ主はケツの青い素人童貞だろ。
戦争に良いも悪いも無いのだよ。
>戦争に良いも悪いも無いのだよ。
そりゃ戦争当事者じゃない奴が言う戯言だ
>>284はもっと他人の気持ちを知る経験積めよ。
と必死な阿呆スレ主が申しておりますw
スレ主頭悪いよねw文章見ても分かるw
多分魔法使いw
メインが航行レーダーで両目がフェイズドアレイレーダーで○
未だに何度も単芝使う奴が居るんだって事の方が驚き。
罵倒に単芝って
何時の時代の2チャンネル?
スレ主を使ってるのも驚きだな
ワロタ
「スレ主」って昨今マジに見ない表現だな
ZZってファーストやZの主要キャラ使って糞に仕上げるほうが難しいよな
日野に才能が無いだけですw
マギで次のガンダムの突然CMがあるとみた!?
ジョニー・ライデン
ガンダムタクティクス
今考えると、オールレンジ攻撃って普通にFCSが演算処理させりゃ
アホでも攻撃出来るよなぁ・・・
物凄く狭い範囲で良いのだから演算としては超ラク勝の部類。
と阿呆が申しておりますw
ミノ粉w
>>304-305 マジに軍板住人か?有効視界内程度の空間で
光学識別する事が可能なのでミノ粉も糞も無い。
>>306 近距離ならレーザー通信使えるしね。
電波だって近距離だったら使えないことも無いし。
宇宙空間の有視界範囲ってのが良く分かんないけど。
20mほどの物体と考えるとせいぜい10kmってところかねぇ。
ジオングなんて有線誘導だから光学センシングのデータは
より多く得られる訳で・・・
>>304はニワカ軍板民だろ。
コンピューターは演算能力が高くなった上に弾道計算が得意分野
コンピューターより人間の方が上って時代のアニメを超えちゃってるんだよな。
つまりジオングは79式重MATという事でいいのかね?
スレ違いですので、軍板からの撤退をおすすめします。
>>313 馬鹿コッピ乙
133 名無し三等兵 sage 2012/10/24(水) 01:59:19.29 ID:???
スレ違いですので、軍板からの撤退をおすすめします。
『機動戦士ガンダム』のSF設定を行った松崎健一によると、「ミノフスキー」という名称はガンダムシリーズ総監督の富野由悠季の名前をもじって、「富野さんが好きな粒子」→
「トミノスキー」→「ミノフスキー」と名づけたという
とみの好き〜
ガトー少佐が好き〜
ガトー少佐は大塚明夫という事で
カトちゃん少佐
ジョニー・ライデンの帰還
「粒子」を「散布」して「濃度」が測定できるんだから
マジに粉状のレベルで艦内に保管されてたり・・・
粉厨乙
物理的な物質を散布するから補充は必要なんだとは思う
つまりマチルダが必死こいて運んできたのはミノフスキー粒子
しかし戦時規格品でもとからホワイトベースに積まれていたものとは性状が若干異なっていたため
エンジンとのマッチングが合わず始動に手間取った。
「原因がわかりますた。(セットし直しますので)3分待ってください」
「2分で済ませろこら」マチルダおぼん
お、おばんとは何だ!マチルダをおばんとは!!!
〜アナハイム共同配信〜
【ガブスレイ キャンプハンセン山火事消火!?
0087/10/26】
26日、恩納村のキャンプハンセン内で発生した山火事の消火活動にガブスレイが参加していたとみられることがわかりました。
山火事はキャンプハンセンのレンジ9付近で、25日夕方発生しました。
恩納村内の目撃者によりますと、25日午後4時20分頃から5時頃にかけて、ガブスレイ1機がフェダーインライフルようなものを吊り下げて、火災現場方面に向けて飛行していたということです。
目撃した村民の一人は「消火活動というプラスの面を強調する狙いがあるのではないか。
他の機体でも消火はできるはずだ」と不安の声をあげていました。
県によりますと、山火事は26日朝7時過ぎに鎮火したと連邦軍沖縄防衛局から連絡があったということです。
ガブスレイが訓練以外で飛行したのは配備以来、初めてです。
機動戦士ガンダム・レオン
マチルダでヌこうと頑張ってみましたが無理でした
やっぱ20超えると価値ないよな〜
333 :
名無し三等兵:2012/10/31(水) 04:44:22.67 ID:fYX2tRhc
ミノフスキー粒子って発生させるものだと思ってたんだが…
無から有はつくれへんねん
ミノのもとが要るんでっせ
放っておくと拡散して無効化するみたいだから
戦闘前にワザワザ散布して常に濃くしておく必要あるみたいだしな
まぁMSの存在意義(って言うかTVうつりの良さ優先)の有視界戦闘限定って事に対する
無理矢理な理由付けだからなぁ。
素粒子の濃度を調整できるのか・・・w
勝手に妄想OK
ただの厨二設定
土田ってガンダム芸人自称しているけど種も富野の作品だと思ってたくらいのにわかだわな
しかも一番好きなガンダムは08小隊と種なんだよな
08好きが高じて娘の名前はアイナだし
それって敵男と駆け落ちするフラグじゃ・・・w
>>342 土田は過去ガンダムAの連載で無知をさらけ出してた。
Zガンダムを連載で取り上げてた頃に公開予定の劇場版Zガンダムについて
ついぽろっとカミーユ役の声優って、まだやってるんですかね?…と現役の本人に失礼なこと書いてた。
調べるか聞いて確認て書けと思うが
ニワカガンダム芸人の土田の原稿をそのまま載せたガンダムA編集部にも呆れた。
呆れたからそのまま載せたんだろ
08小隊のシローとアイナって
終戦しちゃってるから逃亡の罪は無し?
ジオンは共和国に移行しちゃってるから公国軍は消滅してるし
罪が残ってるならシロー?逃亡罪って終戦後も有効なん?
総人口の半分を失うほどの戦争だったし戦後処理が忙しくて行方不明者1人ごときに人手を割けなかったんじゃないかな
戦争以前から怪しかった気が。一人四役できちゃう人も居たし。
アプサラスの所為でシローの所属部隊は事実上全滅だったし
うるさい上官も爆散。 都合の悪い記録も爆散w
上手い事、他の前線まで行って野戦病院に潜り込めば
連邦兵士の戦傷として治療は無料か。
っで2人で逃げちゃう訳だ。
2人は「戦後の大混乱美味しいです」だな
配属されてすぐの対ザク戦でのシローの利敵行為は銃殺ものだと思うが
自分が新任シローの部下だったら後ろから撃ってると思うw
>>349 そう思うと、馬鹿兄も妹の恋路に活路を開いてやったとも言えるなw
ビームサーベル温泉
※効能 子宝の湯
関わった監督が二人死去
別に呪いのガンダム作品てわけではないけど…
漫画に何求めてるんだ?
夢と希望に決まってるじゃん!
ワロタ 良い返しだw
初代ガンダムを実写化したいので配役を考えてほしい
温水はミライさんだろ。
359 :
名無し三等兵:2012/11/08(木) 19:41:53.79 ID:FSjy7uUi
>>357 アムロは木村た・・・なんでもないです。
>>359 木村太郎かぁ・・・ちょっと年齢がキツイかな。でも話題性は出るよなぁ
>>360 国会議員は選挙も近いし難しいだろうね。
フラウ・ボウを片山さつき嬢が演じるとききまして
え?セイラさんは福島瑞穂さん!?やったーー\(^o^)/
アムロ・・・嵐二宮
シャア・・・及川ミッチ
新春かくし芸大会ならありだな
カイシデン・・・松山ケンイチ
ガンダムUC基準
F-22 ユニコーンガンダム
F-15 リゼル
F-16 ジェガン
F/A-18Fスタークジェガン
Su-30 クシャトリア
Su-37 シナンジュ
Su-22M4ギラ・ドーガ
Su-24 ガザD
ミラージュ2000 ネモ
ターフーン ジェガンA2型
トーネードIDS ジムV
ラファール ロト
グリペン ドライセン
フラウボウ・・・元AKB前田
371 :
名無し三等兵:2012/11/09(金) 20:56:45.50 ID:L+T/UFCL
超朗報!Keche技術が日本政府に渡された!
投稿 (11 月 7, 2012 1:29pm)
http://ascensionnokoe.ning.com/profiles/blogs/keche?xg_source=activity 皆さん、大変素晴しいーニュースが昨日Keshe財団のサイトに公開されました。
http://www.keshefoundation.org/phpbb/viewtopic.php?f=2&t=2924 早くマスメディアのニュースに取り上げて欲しいし、政府も隠さず公表してもらいたい所です。
******
Keshe財団は光栄をもってこの発表します、2012年11月2日に天皇皇室国家の日本がKeshe財団より宇宙船USBスティックを受け取った最近の国です。
SSPプログラムのギフトを日本大使に2012年11月2日13:30に手渡しました。
この日より日本国は環境や周囲の地域に漏洩した放射能を包み込む重力場宇宙技術を使って福島の核汚染を除去し人々を助けることができます。
日本政府へ技術移転するという事はその国が新しいエネルギー供給システムを自ら開発する事を認めています。
それはこの国はここ数年という事態でエネルギー輸入から自己充足する国家へと自立させます。
全ての国に渡すSSP USBスティックの中身は完全に同じであり、同じマスターファイルからコピーされています。
それゆえに全ての国はKeshe財団より宇宙リアクター技術の同じ特許並びに設計図を受け取ります。
私達は日本国家がSSB USBスティックを受け取ったことを祝福します。
私たちはこの国の核の問題の現状を助けるため一刻でも早くこの技術を実現化し達成するよう日本政府に我々の技術的フルサポートを提供します。
日本政府への技術移転はKeshe財団より勤勉国家日本へのフリー贈り物として無償にて行われます。
私達は日本国がSSPプログラムの一員になることを歓迎します。
M T Keshe
ドズルザビ→チェホンマン
いや阿藤快
375 :
名無し三等兵:2012/11/10(土) 21:51:20.78 ID:Yok2te30
育児官さん→スーザン・ボイル
それジャブローの?w
某ラノベ作家が1番好きなのがターンAな事…w
あれはデザインが革命的だから
スモーは洗練されたデザイン!w
ガンダム・カタナ
マドック
Vガンダム・プロジェクト・エクソダス
ゼーズールカスタム
コンマオ
「決断」方式なら一年戦争が5年10年と長引いてもキャラの賞味期限がもつんだが。
いい加減落とせよ
ガンダムで「落ちろ!」って言うと中々落ちないですよ?w
kimoi
Verカトキ
Version渡嘉敷
なんでガンダムって鏡面もしくは反対に真っ黒に塗らないの?
真っ黒に塗れば、
少なくとも宇宙では、
光学照準に頼ってる非ニュータイプなら完封できるでしょ?
いや出てたよ黒いガンダム。
背景と紛れて見難いけど、こんど良く見てみ?
ブライト「!・・・ベニショーガ」
コズン「ベニショーガにゃ火力では劣るだろうが装甲の頑丈さはいい勝負だろう。」
ブライト「・・・セイラ。バズーカもってこい」
395 :
名無し三等兵:2012/11/18(日) 08:20:10.97 ID:+5jJiQE8
「どうやったら、ニュータイプが操るモビルスーツを落とせるか?」
オールドタイプの軍関係者の疑問であり、悩みである。
諸君らの名案を期待する。
宜しくお願いする。
ニュータイプって豆腐メンタルな奴ばかりだから
スパイ送り込んで周囲の奴に
「あいつはニュータイプって事で貴方を見下してるんだよ」とか
有る事ない事、吹聴して虐めを誘発して追い込む。
殺す必要は無い。MS乗らなきゃ只の人。
397 :
名無し三等兵:2012/11/18(日) 09:38:56.43 ID:P9tCBFv8
「エヴァのコクピットは液体で満たされているので水圧で危険」ネタの続きだ。
エヴァのコクピットはすこしヒビが入ると液体が勢いよく噴出する。
それってものすごい高水圧ということだ。(深海並み)
さらに噴出すると急激に水圧が下がって深海から引き上げられた魚のように目玉が飛び出す
398 :
名無し三等兵:2012/11/18(日) 09:43:25.65 ID:P9tCBFv8
エヴァは使徒に攻撃されて吹っ飛んだり、手が切断されたりの連続だから、
エヴァのコクピットはすぐヒビ割れするだろうし、きわめて危険である。
水圧掛かってないよ。そもそも高水圧にする意味がない。
>>397馬鹿言ってるなと思うのは、深海並みの高水圧を維持するなら
コクピット・シェルが物凄い厚さになるのにそんなこと一切無い。
はい!論破w
400 :
名無し三等兵:2012/11/18(日) 10:43:27.97 ID:P9tCBFv8
>>399 ではあの液体の噴出し方はなんだ?
圧がなければ液体はコクピットから噴出さない。
コクピットの殻の厚みの件は薄くてもATフィールドが機能してるうちは
亀裂が入らないんだろ
401 :
名無し三等兵:2012/11/18(日) 10:46:21.48 ID:P9tCBFv8
エヴァも新劇場版ではパワーを上げてきているし、ガンダムシリーズの好敵手
に成長したことは認めよう
しかしザクとは違うのだよ
402 :
名無し三等兵:2012/11/18(日) 10:53:00.96 ID:P9tCBFv8
「ガンダムなんて地上じゃ役に立たねえ」という声もある。
しかし宇宙で最強の制圧ができるなら、有利な状況を生み出せる。
敵国の人工衛星をガンダムが破壊してまわるわけよ。
また敵国が地上から発射した大型の大陸弾道核ミサイルもガンダムが
宇宙で撃墜しちゃる。
403 :
名無し三等兵:2012/11/18(日) 10:58:28.59 ID:P9tCBFv8
「ガンダムが宇宙だけで戦うなら足は必要ないだろよ」という声もあるだろう。
間違ってミッションに失敗して宇宙から落ちたら地上に着陸するために足がいる。
どこに落ちるか決められない状況もあるわけだからね。
ちなみにガンダムは大気圏突入で燃えないし、ジェットホバーでホバリング降下する
ガンダムに限らずACとかよくホバリングするけど足いらなくね?
戦車より強力な装甲と戦車を一撃で撃破する武装・・・・・
ありえんよなぁ的もでかいし・・・・
イグルーではその理不尽さは若干改善されてるが
>>400 大量の液体が入った容器の下部に細孔あいたら
液体の自重で飛び出します。
アニメ上の演出もある。
馬鹿だなオマエ
本日の基地外妄想厨
P9tCBFv8
破から14年後
ネルフは解体され、葛城チームはネルフ打倒の為の組織を設立する。
トウジの妹もこちら所属。
新キャラ盛りだくさん。
パイロットは、マリ、アスカがこちら。
シンジはミサトに救出されるが、レイを求めて0号機へ向かい、レイとともにネルフへ。
ネルフ側のパイロットは、カヲル、レイ、シンジとなる。
ネルフの指令はゲンドウ、冬月。
シンジはサードインパクトの後に世界がどうなっているか知り、絶望するが、カヲルに依存し、13号機に搭乗する。13号機はダブルエントリーシステムで2人乗りの為、カヲルとシンジで、サードインパクトの槍を抜きに行くが、
第1使徒のカヲルが13番目に配置されている。ゼーレのシナリオ通りに沿う形で進めて延長にネルフゲンドウのシナリオを描く形で事は進む。
最後はフォースインパクトを回避するべくカヲルが自害して開いたガフの扉を閉じる。
エンディングは宇多田ヒカルの新曲です。
予告は
シン・エヴァンゲリオン劇場版
新劇場版エヴァのスタッフにUCの戦闘シーンだけ担当してもらいたい
ヱヴァの新劇場版って一作も面白いと思ったの無いんだけど・・・・
そりゃ価値観なんて人の数だけあるさ
コズンは白いのがガンダムと呼ばれているのをどうして知ったんだっけ??
たぶん台本に書いてあったからだと思います
カオル「これが君の作った世界だお!!」
シンジ「嘘だ!どうすればいいんだよカヲルきゅん!」
カオル「贖罪!贖罪!さっさと贖罪!2本の槍♂を抜けば世界を槍直せるよwww」
シンジ「マジでwww;やっぱカオル君は僕の最高の友達wwwさっさとドグマに行こうずwwww」
カオル「ちょwwあの槍違くねwww」
シンジ「うおおおおおおおおおおおおお」
カオル「ちょww待てよwww」
シンジ「うっせー!てめーが言ったんだろ!邪魔すんな」
世界チュドーン
シンジ「ほげええええええええええええ」
カヲルくんもチュドオオオオオオン
シンジ「ほげえええええええええええ」
>>412 コズンが捕虜になった時、木馬内からラルへ通信して
その際「木馬内にはガンダム・ガンキャノン・ガンタンクの三機のMSが…」と
告げてたはず。
ザクのコクピットから降りて連行される時に、メカマン達が「ガンダムの修理いそげー」とか
言ってんの聞いたとかじゃねーの
てかどうとでも考えられんだろそんなん
ブライトとの問答でブライトの方が話術で喋らされたのかも
ブライト「あの青いモビルスーツについて喋って貰えませんか?」
コズン「あれはグフだ。お宅の何と言ったか白い…」
ブライト「ガンダムですか?」
コズン「そう、そのガンダムと格闘戦なら互角に戦える。あの赤い単砲身を背負った…」
ブライト「!・・・ベニショーガ」
コズン「ベニショーガにゃ火力では劣るだろうが装甲の頑丈さはいい勝負だろう。」
ブライト「・・・セイラ。バズーカもってこい」
サイド7で発砲していたザクマシンガンの薬きょうの直径が人の背の高さ程
あった記憶があるんだけど気のせいかな?
ザクマシンガンは一応120mmってことになってて
その考察はググればネット上にもいくらでもあるけど
放送当時そこまで細かい設定があって作画されたわけではないだろうし
画像から考察するだけ無駄だろう
>>412 ガンタンクやガンキャノンは前から実戦配備されていたので知っていても不思議はないけど…
>>418 正式に120_ってのも後付設定だし当時の作画がリアルに描写なんて無理
作画や演出の矛盾探したらキリがないよ
422 :
名無し三等兵:2012/11/20(火) 11:44:11.74 ID:jV8s2Z4k
>>404 山岳や森に降下する場合は足がないと困る。
飛行機の形だと山の斜面に胴体着陸を成功させても斜面をすべり落ちてしまう。
反対にガンダムは足を山の斜面にピッケルのように突き刺してすべりを止める
423 :
名無し三等兵:2012/11/20(火) 11:49:39.52 ID:jV8s2Z4k
エヴァは戦闘シーンなどでは頑張っていると認めよう。(さすがはメカ畑の庵野)
エヴァのビジネス的成功も言うまでもなく、いまやビックビジネスだ。
エヴァの日常パートを評価する声もあるが日常描写はちびまる子ちゃんのほうが上だ。
しかしエヴァの致命的欠陥は「庵野がお粗末な内面をさらけ出したアニメ」という点だ。
それは「見せるほどの価値がない」と断言する
424 :
名無し三等兵:2012/11/20(火) 11:54:28.55 ID:jV8s2Z4k
魔法少女まどかも努力している点は認める。(私もこっそり観ている)
しかしロリコン少女キャラがターゲットであるロリコンおたく親父に媚びる描写はいただけない。
それならまだAKB48のパンチラのほうが「健全なエロス」だ。
しょせんは「宮崎勤の兄弟を相手にしたアニメ」でしかない
本日のあぼん
jV8s2Z4k
426 :
名無し三等兵:2012/11/20(火) 12:00:09.27 ID:jV8s2Z4k
ガンダムほどおたくに文句を言われたアニメもない。
それはガンダムがおたく男を切り捨てた「ハードボイルド」だからだ。
おたく男は「ガンダムには俺たちへの癒しがない」と愚痴をこぼす。
しかしハードボイルドでなにが悪い
基地外ヲタ乙
823 Lans ◆xHvvunznRc sage 2012/11/20(火) 12:54:31.59 ID:???
つ【麗しのアルテイシア】
モビルスーツの足裏に何やらノズルみたいな物が付いているけどあれは泥が詰まって
しまいそうで心配
430 :
名無し三等兵:2012/11/20(火) 20:07:05.34 ID:VFOsvudJ
>>429 足裏ノズルから噴射すれば無問題じゃね。
ロケットエンジンなら燃焼室よりも詰まった泥の方が強度弱いだろ。
吹く飛ばして終了。
燃焼室の強度がよほどギリギリじゃなければ問題ないんじゃね?
ノズル内面に泥がこびり付いて推力が落ちるかもしれないが…
身近な例だと車の排気管に物を詰め込んでも、エンジンかけるとあっさり吹っ飛ぶって実験結果があった
ガソリンエンジンの排気圧でさえその程度のパワーはある
それ以前に足の薄べったいスペースに大直径のロケットなんか物理的に考えて
まともな推力得られるわけ無い
お得意のミノフスキー何とかで解決しちゃうのかもしれないがw
ドム見て物を言えw
435 :
名無し三等兵:2012/11/22(木) 11:48:14.52 ID:BDtGfnC2
>>433 飛ぶほどの推力がなくても土のうえを足が埋まらずに歩ける浮力が
得られたら十分だろ
地面効果は翼幅やローターの半分以下の高度で現れるとされてるから
意味はありそうだな。
ドムみたいに大面積かつ平坦な足裏じゃないと厳しいだろうがw
グフ飛行試験型って開発者は何を考えていたんだろう
ミノフスキークラフト
大気圏突入用サランラップを実用化してください!!
441 :
名無し三等兵:2012/11/24(土) 13:09:06.72 ID:aNkB+Tvh
旧式ザクは地上では舗装されたアスファルトのうえを歩くことしかできず、
機動力に欠けるので固定砲台以上のものにはならなかった。
そこで改良型のザクUが開発された。
ザクUは「動力パイプ」から発生するミノフスキークラフト効果によって
湿地帯でも走ってジャンプできる脅威のマシンになった
ガンダムも動力パイプを外装すれば性能アップになったのになw
443 :
名無し三等兵:2012/11/24(土) 13:18:29.83 ID:aNkB+Tvh
ジオンはアッザムなどのモビルアーマーを主力にするつもりでいたが、
モビルアーマーはでかいのでジオンの戦艦、空母、輸送艇では運用がむずかしかった。
戦闘衛星などの自律型無人機もジオンは使用したが、ミノ粉でレーダーや無線が使用できない状況では
自律型は判断力の低さから「ジムの大軍」に勝てなかった。
444 :
名無し三等兵:2012/11/24(土) 13:22:14.01 ID:aNkB+Tvh
>>442 動力パイプはむき出しなので被弾に弱く、動力パイプが破損すると
ザクUは「足が土に埋まってこけるダメ兵器」に転落する弱点があった。
445 :
名無し三等兵:2012/11/24(土) 13:25:31.29 ID:aNkB+Tvh
ファーストガンダムでも「地上ではモビルスーツの歩行困難の問題がつきまとって
ジオンを苦しめたからドムが開発された」と作中で説明してるけどね
中華ガンダムには動力パイプ付いてたよね
>>441デタラメ書いてるんじゃない
ミノフスキークラフトのMSへの搭載はιガンダムから
ザクの動力パイプはミノフスキークラフトとは全くの無関係だ
旧ザクにも動力パイプが内臓されていたが整備性の悪さから露出することになった
相手すんな
喜ぶから
450 :
名無し三等兵:2012/11/26(月) 17:14:05.61 ID:lx8qm5NH
>>447 ガンダムの設定は「あってないようなもの」であり、ガンダムイグルーに
見られるような「実はこうだった」という「後付け設定」が無限に出てくる。
新劇場版エヴァ風に言えばリビルドってやつだ
それもそのひとつだ
451 :
名無し三等兵:2012/11/26(月) 17:16:45.27 ID:lx8qm5NH
ガンダムはほぼ同時期の宇宙戦艦ヤマトやスターウォーズへの対抗意識むき出し
で作られた経緯もある。
スターウォーズのデススターの強さは映画を見りゃわかるから言うまでも無いだろう。
しかし宇宙戦艦ヤマトの強さに関しては「後付け設定の強さ」がかなりあるので
アニメを見ているだけでは理解できない
452 :
名無し三等兵:2012/11/26(月) 17:19:28.29 ID:lx8qm5NH
宇宙戦艦ヤマトは「並列世界に無数のヤマトが存在する」という最強レベルの
後付け設定がある。
つまりこの世界でヤマトが大破しても瞬時に並列世界のノーダメージのヤマトが
次元の壁を越えて「入れ替わりによる黄泉がえり」を行う。
「どうしてヤマトは大破しても次のシーンではすぐ修理されているのか?」
の答えがこれで「無限に入れ替われるから」である。
453 :
名無し三等兵:2012/11/26(月) 17:22:51.33 ID:lx8qm5NH
「並列世界のヤマトが無限に入れ替わり続ける」のであれば理論上は
ヤマトを倒すのは無理である。
この「超難解な問題」に直面したガンダムは「まずひとつのヤマトの電子回路を
ミノフスキー粒子で止め、並列世界から無限に出てくるヤマトもミノフスキー粒子で
電子回路を止めて身動きできなくする」という戦法を考えた。
魚の群れを網で一網打尽にするようなものだ
454 :
名無し三等兵:2012/11/26(月) 17:26:45.44 ID:lx8qm5NH
「しかし新劇場版エヴァを観てつくづく思うんですが、もうガンダムは過去の遺物でしょうよ」
という問いもあるだろう。
答えは逆だ。
「新劇場版エヴァが無かったらガンダムは消えていた」が正しい。
ガンダムAGEがずっこけて「ガンダムは入院状態」になったので「代行」
として「少年がなにかに乗って闘って大人になる物語」が必要だった。
それをエヴァが果たしてくれたのだ
455 :
名無し三等兵:2012/11/26(月) 17:29:58.49 ID:lx8qm5NH
ようはガンダムもエヴァも「大人の階段を上る青春ストーリー」である。
すなわち「そこに大人への階段を上るストーリーがある限り、ガンダムのテーマは不滅」
と言えるのだ。
寿司にたとえれば「かっぱ巻き」が寿司の世界から消えても「鉄火巻き」
など他の寿司が顕在なら「寿司というジャンルそのものは残る」ようなものだよ
456 :
名無し三等兵:2012/11/26(月) 17:32:35.16 ID:lx8qm5NH
アニメ世界で「ガンダムに乗って大人の階段上ろう的ストーリー」の対局にあるのが
「萌えストーリー」であることは言うまでもなかろう。
萌えにあるのは「大人になりたくないけど、幼女に対するどスケベな妄想性欲だけは強い私」
という「醜悪な宮崎勤的構造」であることも言うまでもない。
ガンダムやエヴァはそうした「宮崎勤的なるものとの格闘」を繰り広げてきたのだよ
457 :
名無し三等兵:2012/11/26(月) 17:35:00.76 ID:lx8qm5NH
ガンダムの弱みとして「監督の冨野自身が極度のロリコン趣味であり、
宮崎勤的人間だった」という大問題がある。
そこでバンダイは「冨野切り捨て」をしてガンダムのブランドを守ろうとしたのだが、
冨野切り捨てはガンダムブランドに「深刻なダメージ」を与え、
ガンダムは「ターンAガンダムのごとく繭の中で冬眠状態になった」と言えよう。
458 :
名無し三等兵:2012/11/26(月) 17:40:41.64 ID:lx8qm5NH
わたしは「真実」を書いてしまったのでこの文章を読んでいる多くの
「宮崎勤的人間」は歯ぎしりをしながらナイフを握りしめて「殺す」と思っていることだろう。
宮崎勤的人間は「いまや俺達のマーケットには電通様もエールを送って下さっているのだ」と思っていることだろう。
しかし「悲しいけどこれって戦争なのよね」なのだ。
ガンダムの欠陥を指摘されたら、すかさず「コロニーレーザー」のごとく
「萌えアニメに熱中する夢遊病者たちの惨状」を暴いてガンダムを守ろうとする。
「いいか坊主、よく見ておけ、これが戦争というものだ」である
エヴァはモラトリアムを書いたものだからガンダムとはまた別だよ。
成長してるかって言ったらうーんって代物だし。
良くも悪くもあの年代の子だよねって感じ。
真田技師長を舐めるなよ
NGID:lx8qm5NH
スレ違いだしねw
ちょくちょく狂人が来るな
どのスレもID晒しageは持論書きなぐりの変人ばかりw
464 :
名無し三等兵:2012/11/27(火) 12:31:25.93 ID:nJXVfMy6
>>459 90年代の旧エヴァはモラトリアムの全面肯定であり、それが当時の風潮とも
合っていたのでおたくや一部の文化人にウケた。
しかし新劇場版エヴァは旧エヴァとは違って「大人への道」をこれまでの
流れでは描いている
465 :
名無し三等兵:2012/11/27(火) 12:34:12.44 ID:nJXVfMy6
>>459 エヴァはパイロットとシンクロして動くから「主人公が弱いとエヴァも弱いまま」
という大問題が発生し、「強くなるしかない少年」という構造が不可避に発生する
466 :
名無し三等兵:2012/11/27(火) 12:40:12.63 ID:nJXVfMy6
後付で「ザクUはミノフスキークラフトで泥のうえでも走れた」と考えると
ジオンがオデッサ作戦で負けたのは「ドムやズゴックの投入タイミングが遅かったから」と言える。
ナチスがジェット機を投入したときには時すでに遅く、戦局を覆せなかったようなものだろう
467 :
名無し三等兵:2012/11/27(火) 12:44:21.06 ID:nJXVfMy6
80年代後半にガンダムに代わって「セイント星矢」がちびっ子に流行った時期もある。
しかしセイント星矢は「見た目が弱そう」なんだな。
「散弾銃で撃たれたら即死しそうな星矢の貧弱な見た目」はやがて星矢ブームの終焉を招いた(ちびっ子の世界では)
本日の狂人あぼ〜ん
nJXVfMy6
470 :
名無し三等兵:2012/11/27(火) 14:53:29.06 ID:nJXVfMy6
ジオンの地球降下作戦が失敗したのはジャブローに兵力の集中投入ができなかったからだ
海、川、沼、マングローブが大部分を占めるジャブローで使える兵器の開発が遅れたのだな
471 :
名無し三等兵:2012/11/27(火) 15:17:52.79 ID:nJXVfMy6
ジオンの作戦に机上の空論が多かった理由をちょっと考えてみる。
宇宙世紀の住民であるジオンは99%の労働をロボットに行わせ、生産も作戦立案もロボットがやり、
自分たちは冷凍睡眠をしていたのでロボットたちが「ご主人様、お目覚めください、
準備ができましたので出撃してください」と言われたら何も考えず出撃したのかも
妄想設定を語るなら他に適したスレがあるはずだ
ところで、ア・バオア・クーで
「あ〜コレしか残ってないけど、どれに乗る?」って言われて
ギャンとザクレロとジオングの頭だけが格納庫にポツンとあったら
どれが正解?
機動力と稼動時間を期待できて、GMボールガンキャノン相手に無双できるザクレロ。
赤く塗れとゴネて出撃までの時間を延ばして生き残る
476 :
名無し三等兵:2012/11/28(水) 11:11:40.45 ID:w59/pFie
>>473 ギャンだ。
基地の通路にハイドボンブをしかけまくり、敵の残機が基地の奥まで来たら、
狭い通路で敵を一人ずつビーム剣で刺す
その選択肢だとギャンが有利すぎる代わりにゾックをいれるべき。
ミノ粒子ってのは、回収はできないのか?
>>475-476 ア・バオア・クーって最後大爆発っすよ?深部に居たら死亡フラグだろ。
何しろ攻め込んで勝利した連邦が「ヤベッ!爆発する!」って一旦退避するほどっす。
それから・・・
>>476戦法されたらハンドグレネード(ガンキャノンとか持ってた奴)ドカドカ放り込まれたりすんじゃね?
アバオアクー爆発の真犯人を探すスレw
でもZでティターンズに再利用されていたし原型は保っていたみたい
>>482 原形保つかと言っても爆風突き抜ける砲身の中みたいなもんだから
爆発時に中に居たらMSごと爆散しちゃうでしょ。
逆に言えば砲身=要塞本体だから要塞自体は原形は保つんじゃね?
やっぱ、まともな飛び道具無いギャンはヤバくね?
爆発物満載の盾もヤバ過ぎだろうし・・・
個人的には
>>473の選択肢だったらザクレロかなぁ。
単機脱出も視野に入れないとイカンだろうし。
ギャンはゲルググより機動性に優れ格闘戦能力はゲルググはもちろんガンダムをも凌駕する
制式化コンペに敗れたのもギャンの性能が劣っていたからではなくジオニック社の汚い政治力によるもの
なにより統合整備計画を推進しMS運用に精通したマ・クベ大佐が自らの乗機に選びガンダムと互角以上の戦いを見せたことがギャンの優秀さを証明している
対してゲルググに搭乗したシャアはアムロに一方的にやられるだけでいいところは全くなかった
乱戦になったア・バオア・クー戦では射撃有利というわけでもなく
ゲルググのパイロットではカスペン大佐がジムとボールになすすべもなく撃墜され
ジョニー・ライデン、シン・マツナガといったエースパイロットも高機動型ゲルググ・ゲルググイェーガーでア・バオア・クー戦を戦ったがMIAとなっている
486 :
名無し三等兵:2012/11/29(木) 13:35:07.37 ID:36WLoE5u
>>480 ただ遮蔽物の無い外部の宇宙空間に出ると連邦の飽和攻撃を受けて宇宙戦艦ザンジバル
のように秒殺されてしまう。
太平洋戦争末期の沖縄戦で砂浜にいたら艦砲射撃の雨を食らって即死するようなものだろう。
要塞内部でギャンなどを使って粘り、ギャンの盾に不都合があるならばゲルググの盾を流用し、
大爆発が近づいたら大爆発に耐えるエリアの防護ブロックに緊急退避するとかさ
大気圏突入用サランラップをミノフスキーなんとかを用いて誰か説明してください
>>486 その例で言うなら穴倉に立てこもって火炎放射とグレネード攻め食らってアウトなのは知ってるでしょ?
そもそも「防護ブロック」なんてあるのか?MSが自在に動ける防爆区画が?
そんな要塞内が爆発すること前提の区画がなぜ存在?敗北主義なんか?ジオンって?w
そもそも大爆発時には連邦勝利が決してるも同然ですよ?
周辺宙域は連邦軍ウヨウヨ沢山居て脱出はキツイだろうに。逃げるならもっと早期に要塞を後にしないと。
戦後の生活を考えるなら生活補給物資と推進剤たんまり持ってサイド3(祖国)かサイド6、
もしくはグラナダまでの遷移軌道に乗れりゃ勝ち組に転がり込めるだろう。
MAかMSの狭いコクピットで数日我慢すりゃ無事に着く。
あ・・・でも、ジオングの頭で何処かの宇宙港に逃げて入港したら
ナニアレ?キモイ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )クスクス カッコワルイ
ってなるよなぁw
ザクレロに乗り申し訳程度に戦って全速力でサイド6かアクシズかグラナダへ逃亡
デラーズ・フリートはイヤ
なんでお前ら逃げることばかり考えているんだよ
Eフィールドでビグラングと学徒兵のオッゴ隊が諦めず戦ってるんだから
ザクレロでもギャンでもいいから合流して最後まで戦え
逃げないと星の屑作戦に参加できないだろ
まぁ背水の陣ってわかっちゃ居るけど、ザビ家滅亡知らないなら
ジオン兵としてはグラナダ有るし終戦になるとは思ってないかもしれないしな。
MSって汎用性が売りなはずだけど
ギャンにゲルググのビームライフル装備させりゃいいんじゃ・・・
妥協してジャイアントバズかザクマシンガンでもいいけど
後付設定とかでジェネレーター出力云々で装備出来ないとかあるんじゃね
>>494 それをどうやって持ち歩くの?
右手はサーベル左手は盾を持ってるし背中にラックは無いけど?
サーベル持たないなら〈┼〉の存在意義が無くなる。
それ以前に移動がピョンピョン跳ねながらだからパイロットは絶対酔うなw
つーかジオンは装備の規格がバラバラすぎる
マ・クベの統合整備計画は規格を合わせて運用性を向上したかったみたいだが
結局また新しい規格が増えてさらに混乱しただけ
ところで統合整備計画ってドイツ軍のE計画がモデルなのかね
>>496 サーベルグリップ・ラックを付けりゃ良いんじゃね?って言うか標準であるだろ
そもそも両手動作必要なときにサーベル持ったままじゃねぇだろうから。
野外で飲み終わった缶ジュースをゴミ箱無くて持ちっぱなしの人じゃねぇんだしw
>>494ギャンは格闘しか考えていない機体でビームライフルも使用できるかどうかも疑わしい
しかしそこでギャンをゲルググと融合してガルバルディを開発しちゃうのがジオンクオリティ
その金と時間でゲルググを増やした方がマシだったな
いやいやそこは大人の都合ってことで
>野外で飲み終わった缶ジュースをゴミ箱無くて持ちっぱなしの人じゃねぇんだしw
ワロタ サーベル置く所探してウロウロする訳無いもんな。
ギャンはサーベル使ってるしジェネレータの出力仕様からすればビームライフルは運用できるでしょ
個人的にはランスの形態してるビームライフルがカッコいいので希望だけどw
でもギャンでア・バオア・クー行くのはキツイなぁ
ジェネレータ出力があっても武装に全部使えるわけじゃないとか後付裏設定があるとか・・・
ジオニック社がまた汚い手を使ったに違いない
>>503 まだあのコスパ最悪で空中分解する欠陥機直してなかったのかツィマッドは
新訳ZZの、プル12姉妹の一斉入浴シーン以外の見所を教えてください
はい新型 つ「サク」
はい新型 つ「ジュリック」
>>505 タイガーバウムでヤザンやゲモンまでもが泣く泣く女装させられる所かなw
贅沢は敵だ!連邦みたいにビームライフルをホイホイ棄てられるか
って訳で専用腰ひもを開発しまつ
ギャンの腰とサーベルにマジックテープ付けて
「斬り合いは まかせろー」バリバリ(AA略
ってやるのもOKか
512 :
名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:13:36.19 ID:fXnUcLTe
>>488 まだサイド3、グラナダ、アクシズがある
ジオンはヅダ・ゴッグ・ドム・リックドム・ギャン・ギャンキャノンだけ作っていれば勝てた
敗因は自分達の利益のことしか考えてなかったジオニックのせいだわ
515 :
名無し三等兵:2012/12/02(日) 18:22:56.81 ID:ON8DhRu/
>>510 機密保全の観点からあれはよくないだろうと思っていたけど、
ゲルググのビームライフルはアムロが対ガルマ・ザビ戦の時に棄てたやつのコピー品だよね、たぶん。
ガンダムって、なんでレーザー兵器は使わないの?
宇宙なら減衰もしないし、光の速度だから、撃たれたのが見える頃にはやられてる。
ソーラーレイ、516照準で発射用意!
WBでの白兵戦時、キシリアがギレン撃った時など
歩兵携行用のレーザー銃はあった
機動兵器レベルで確認されないのは
対策が確立されているからだろう
どんな原理かは知らないけど
もしくはツィマッドのアホのせい
レーザーが流行れば敵も味方もギンギラギンにコーティングするだろうw
520 :
名無し三等兵:2012/12/02(日) 20:54:09.06 ID:L9eBN6Nn
ちィーぃー
事実上、光速で飛来するビーム兵器が
あんなゆっくりと火線が伸びてく世界に
>>516のドヤ顔が映えるぜぇ!!
ゲルググやGMUのビームライフルなんてM2ブローニングより遅そうだしなぁ。
アムロやクワトロ余裕でかわしてる。
本来なら光速だからロックオンで射撃した時点で絶対命中するんだよね。
>>518 ツィマットの得意分野は大砲とバズーカなんだし
全部ジャイアントバズで良かったんだよ
>>521 ビーム=荷電粒子の移動 であれば、必ずしも高速じゃないよ。
というか光速にまでは加速できないはず。
ガンダムのビーム兵器は、遅い系のビーム。
レーザーが使えないのは、またご都合よくのミノ粒子とかの設定なんだろうな。
Wではビルゴ相手にレーザー使ってたっけ
>>525 遅いっつったって、光速の1/1000だとしても秒速300kmじゃん
ミノ粉影響下の有視界じゃ必中レベルだろ
>>527 (バーニア噴射)「遅いッ!」
「チィッ!また射軸がズレてる!」
そもそもレーダーも赤外線も使えない有視界で宇宙戦闘ってのが
補足できない予感をひしひしと感じる
そこを突っ込んだらガノタが発狂しちゃうだろw
MSは有視界戦闘用に特化したもの(キリッ なんだから
でもご都合でレーダー使える事が殆んどだったりってとこの突っ込みも無し
>>525 だから「事実上」って言ってるじゃん
それに荷電粒子線のビームの遅いってのは亜光速なだけで
兵器の飛翔速度としては光速と同義で扱う。
避けるなんて問題外。
>>530 そうそうw そこは見なかったことにして話さないと
そもそも赤外線も使えないのに、なぜ可視光線域がOK(敵機をモニタで捕捉)なん?ってことも有るしw
その上、敵機デカデカと捉える光学観測でセンシングは何故か多用してるのに索敵にあまり使わないし・・・
ワケワカンネェ。通信だって電波が使えないからレーザー通信だって言い張ってるけど相互位置がしっかりわからないと
使えないレーザー通信を乱戦中につかってるし、なんと敵機とも通信しちゃう!!!
もうレーザー通信できるなら、それを同軸機銃、スポッティングライフル代わりにして主兵装叩き込めってのw
>>531 じゃあ、亜光速のビームが伸びてくるのが見えるって、物理的に矛盾してるじゃん。
今まで矛盾してないと思ってたのか?
まぁ精々MSの身長程度の砲身長でどれだけ加速できるか?
というのは疑問に思うが。
キチガイガノタはいい加減糞スレ建ててまでオナニーするの止めろよ
>>533 え?アンタ、アニメの描写が正しいと思ってんの?あほ?
本当なら避けるなんて問題外だってレスしてるんだが?
誤解を恐れず言うなら光速、亜光速のビームが伸びてく様を見るのは原理的には条件が整えば見える
単純な例なら
A→→→(1光日の距離)→→→B
C
Cが十分にA〜B間を見渡せる距離を離れて観測して
A→BでCから観測できる規模の光速、亜光速のビームを発射すりゃ
一日かけてビームがBに伸びてく様を観測できる。
離れて横から曳光弾の飛んでいく様を見るようなもの。
直横で曳光弾を目で追うのは不可能でしょ?でも離れりゃ追える。同じ理屈。
そもそも宇宙空間でビームを当てるのは至難の業
戦艦ならまだしも高速移動してるMSなら尚更
そこでビームサーベルの接近戦やサイコミュ兵器に頼る事になった
まぁMS同士の相対的な移動スピードの数倍しか出せないようなビーム兵器は欠陥兵器だから
サーベル使えばいいんじゃね
銃が当たらないから剣を使おうという発想にはついていけないでござる
銃剣みたいにつければ何かしら役に立つかも知らないけど。
そもそも宇宙空間でビームを当てるのは至難の業
戦艦ならまだしも高速移動してるMSなら尚更
どんだけヘッポコのFCSなんだよw
それ以上に考察の難しい謎兵器がビームサーベルなんだけどな
>>538 オマエ、マジに軍板住人なのか?
その程度なら今現在の射撃管制でも鼻歌交じりに当てるぞ。
>>541 精々がMSの移動速度の倍の振りの格闘兵器が当たって
亜光速の重粒子ビームが当たらない理不尽
>>537 おれ、ガンダムもアニメも知らないけど、アニメの描写って正しくないのか?
なら納得だけど。
いいのかねそれで。見ている方とか、PTAとか。
>>538 別の人が、ビームは亜光速だって言ってたよ。
なら、ガンダムの機動(速度の変化率)なんて、相対的にハエが止まってるようなもの。
宇宙といえど、速度を変化させる加速度は10G程度に制限される。人間が乗ってるから。
547 :
名無し三等兵:2012/12/04(火) 12:51:40.60 ID:sJYhWCLt
アバオアクーが陥落した時点でもサイド3やグラナダはほぼ無傷だ。
だからまだジオンは戦えたのだ。
そもそもガンダムのコロニーは一基でも凄まじく工業生産力が高い。
ハマーンもアクシズでモビルスーツを大量生産していたほどだ。
現代とは生産技術の桁が違うんだな
548 :
名無し三等兵:2012/12/04(火) 12:54:42.00 ID:sJYhWCLt
「しかし兵器があってもパイロットが足らないだろ」という疑問もあるだろう。
ガンダム世界はバイオ技術や再生医療もすさまじく、コロニー内のプラントでクローンの強化人間を
大量生産できる。
キチガイさんはいい加減sageくらい覚えてクソスレ持ち上げるのやめて下さいw
ガノタを拗らせたアホの末路か
551 :
名無し三等兵:2012/12/04(火) 12:59:21.73 ID:sJYhWCLt
「レーザー兵器」についても答えよう。
レーザーは対象が高熱で燃えたり、溶ける材質じゃないと意味がない。
つまり敵が紙のようなもんじゃないと燃やせない。
高熱に耐えるセラミックなどに高熱レーザーを照射してもあまり意味がない。
そういう理由で使えない兵器になったんだろ
本日の中二病あぼ〜ん
sJYhWCLt
553 :
名無し三等兵:2012/12/04(火) 13:06:26.51 ID:sJYhWCLt
「サイド3のコロニーなんてすぐ爆発するし、連邦に勝てないよ」という疑問もあるだろう。
ジオンは開戦前にサイド3のコロニーを要塞に改造したり、コロニーレーザーに改造している。
コロニーの外壁はスペースデブリの衝突に耐える強靭なものだし、
コロニーは電源の出力も高いので「ミノフスキーバリア」をコロニーの周囲に張れる
引き続きキチガイの妄言をスルーしてください
555 :
名無し三等兵:2012/12/04(火) 13:17:43.27 ID:sJYhWCLt
>>552 「中二病」って現代でもそれほどおかしいことか?
1960年にビートルズがデビューした当時ならともかく、いまでは
ビートルズのポールマッカートニーも「英国の偉人扱い」となり70歳の爺さんだよ。
ガンダム富野も71歳の老人だし、年齢から言っていまでは「老人カルチャーの一角」だよ。
エヴァの庵野も白髪頭の爺さんだしな。
>>551 少なくとも、目潰しには使えるな。センサーや対人に向けて レーザー。
>>551 ガンダムは特殊なチタンだろw
おまけに酸素のない宇宙で紙が燃えてたまるかw
セラミックスだって耐熱温度くらいある。
粒子ビームよりは小型高出力にしやすいのも明白だ。
でもまぁスペースシャトルの断熱タイルみたいな
蒸発して熱を奪うタイプの装甲だとちょっとは防げるかもな。
560 :
名無し三等兵:2012/12/04(火) 17:44:14.06 ID:sJYhWCLt
ソロモン要塞の攻撃に連邦は太陽光レーザーを使用しているがシステムの輸送や設置に時間を食い、
ミラー部分がすぐ割れるので限定的にしか使えなかった。
ジオンが使用したソーラーレイも発射すると発射機が溶けて故障した。
またガンダムは大気圏突入で燃え尽きないために特殊な耐熱膜を張れ、
その膜で高熱レーザーの熱を遮断する
561 :
名無し三等兵:2012/12/04(火) 18:26:29.35 ID:sJYhWCLt
「中二病」という言葉をはやらせた伊集院光は45歳だ。
つまり伊集院光が実際に中二だったのは31年前の1981年ということになる。
しかし31年前に中学2年だったおじさんの感覚で「これが大人で、これが中二」とか区別するのは、もはやおかしい。
だって31年前に当時50歳の人は今現在は死亡してるか81歳だよ。
いささか時代錯誤な尺度になっているだろよ
>でもまぁスペースシャトルの断熱タイルみたいな
>蒸発して熱を奪うタイプの装甲だとちょっとは防げるかもな。
バカなの?(w
コミュニケートできない基地外は面白く無いな
>>559 馬鹿発見wwwwwwww
wwwwwwwww
高熱で装甲がもっても耐熱温度が低いものから破損するし、
そこまでいかなくても電子機器は暴走する。
高熱になったのが一部だとしても空気で冷やすわけにはいかないから
逃げ場の無い熱は徐々に機体全体に広がっていく。
そして人間は体温が42度を越すと死ぬ。
というのは冗談で、元々核融合炉を抱えて活動してるくらいなので
多少の熱は全く問題無い。レーザーなんてカエルのつらにションベン。
だから物理的な効果のある実態弾やビームじゃなければ意味が無い。
全体が核融合炉内壁並みの耐熱性を持ってるわけでもないだろうが
ヒートホークで溶けちゃうし
小説版以外ボールが弱いって設定になってるのが解せん。
小説→基本文字だけ→デザインの影響が薄い→かっこよくなくても活躍できる
アニメ→見た目が最優先→ボールってださくね?→弱い
571 :
名無し三等兵:2012/12/05(水) 18:14:24.66 ID:sImi6Jvk
>>566 高熱レーザーが当たるのは長くて5秒だろう。
生身の人体なら焼け焦げるが、耐熱特殊装甲なら耐えれる時間の範囲内だ
572 :
名無し三等兵:2012/12/05(水) 18:50:05.48 ID:UVYnQBub
>>568 俺も弱く描かれすぎでかわいそうだと思うときがある。
「極小の前面投影面積による群を抜く低被視認性と球形故、全方向からの砲撃に対して
有効な避弾経始を獲得した設計なので最も生残性が高い」
と思うぞボール! そう思いたいぞ、ボール!
ガンダムにしろジムにしろ絶え間なく形がが変わり続けた。
一方殆ど変化の無いボールはより完成されたMSって事だ。
(ガンダムは何時になったら完成型になるんだ!)
しかもジムよりボールの方が射程が長い。
(宇宙空間では距離による威力の減衰はないw)
普通に考えればジムが前衛でボールが後方支援となるはずが、
TVではボールと一緒に画面に映ることが多かった。
つまりジムは護衛でしかなくビームスプレーガンで牽制しつつ
ボールで仕留めるという用兵なのである。
つまり宇宙戦闘における主役はボールであり、
一年戦争に勝利したのもボールの活躍あってこそなのである。
その考え方が正しいならば、61式戦車は開戦の宇宙世紀0079年まで18年も現役なんだが。
>一年戦争に勝利したのもボールの活躍あってこそなのである。
これは正しいだろうな。アイゼンハワーの
「連合軍勝利に著しく寄与したのはダコタ(C-47)とジープとバズーカ砲である」
と同じ感じで。
設定ではセンサとFCSは良い物を搭載してたみたいだし
機体容積からもMSより大型の機器を搭載可能なんだよね。
当たれば当時のMSは全て撃墜可能な大口径砲だし。
当時の兵器体系からすれば運用間違えなければ
優秀な兵器だと思う。
大気圏突入が盾と冷却とするとガンダムのちんこケースは何に使ってるんだろ?
耐熱避妊具入れ
578 :
名無し三等兵:2012/12/06(木) 13:14:18.09 ID:SHKwHXdr
>>573 ミノ粉があるのでボールのキャノン砲は命中率が悪い。
さらにボールの砲は携行弾数が少なく、こまめな補給がないと弾切れになる。
致命的なのはボールの速度が遅いことで全速で逃げてもザクに追いつかれて蹴られる
579 :
名無し三等兵:2012/12/06(木) 13:19:44.04 ID:SHKwHXdr
>>575 第二次大戦の欧州において米軍は上陸には成功したもののナチスの抵抗で
進撃が遅れまくり、ベルリンに一番乗りをしたのはソ連軍だった。
だから実際には「経験不足の新兵がジープとバズーカでナチスの練度の高いティガー戦車と戦うのは無理があった」が正解だろう
580 :
名無し三等兵:2012/12/06(木) 13:25:44.91 ID:SHKwHXdr
レーザー兵器はレンズがでかく、割れやすいという弱点もある。
またレーザー兵器は高熱を発するため赤外線誘導ミサイルの格好の標的になる。
兵器には長所と短所があるのだ
本日の毎度お馴染みキチガイあぼ〜ん
SHKwHXdr
スルーのこと
ガンダムと言えば、SEEDは一部頭のおかしい製作者の反米思想で軍産複合体が戦争起こしてるとか言われてたけど
リマスタ版無印の方を見る限りは、国防産業複合体理事はむしろ戦争を連合の完全勝利によって早期終結に導こうとする、初代のレビルみたいな良い奴じゃんか
>>579 ティガーとかクマのプーさんのキャラかってw
>だから実際には「経験不足の新兵がジープとバズーカでナチスの練度の高いティガー戦車と戦うのは無理があった」が正解だろう
大間違いですので貴君の意見に一切の価値が無いと認めます。
終了
そういえばボールはリロードはどうしてるんだろ?
予備弾倉のセルフローダとかの描写ありゃカッコいいのに
もしくは補給用の機体(ジムでもボールでも良い)がセッセと
弾切れ機体にリロードするとか。
アパーム!弾もってこい状態w
585 :
名無し三等兵:2012/12/06(木) 19:35:09.51 ID:KftpP4+y
ボールをカタパルト発進させたらすげー迫力ありそうだな。
ボール改造の補給用機体が漫画に登場してた
後付けだけど先祖返りだな
そもそも宇宙空間でカタパルト発射がそれ程必要なのかという疑問
推進剤節約ぐらいだもんね。昔米海軍で実験したスカイフックみたいな機体吊り出し方式(マクロスとかで採用)でOKなんよね
もっと言うなら連邦がソロモン、ア・バオア・クーで採用した甲板に立たせておくだけ方式で問題ない。
ガンダム世界の艦船は高確率で戦闘に巻き込まれるし、大抵は敵が迫ってきている。
いつまでも近くにMSにいられると面舵とった途端艦首でラリアットしかねない。
それにバーニアから噴射された高温の推進剤が悪影響しかねないからな。
MSさっさと遠くに放り出すに限る。
ボールなんて機動性悪いし射撃しかできないんだから無人化しても良かった気がするが
人が乗るスペースが無駄だろ?
なんて考えたら行き着くところは、ビットとかファンネルになるのかね?
110 大義私 ◆aWfrM7UWWY sage 2012/12/06(木) 14:56:34.78 ID:???
>>105 ガンダムは巨大なアシモと思えば見かけだけなら、いつかはできる気がするが
ボールはなかなか難しいだろう、UFO型兵器の発展型のような存在だ
>>589 それって艦載機としてのMSって意味が一切ないじゃん。
そもそもカタパルトで大質量打ち出したら母船の軌道変わっちゃう。
いちいちエンジン負荷して修正するのか?
それに甲板から発進出来るって実績あるのだから
カタパルト設備一式の質量意味無いじゃん
艦船から離れるわけだから、モロ噴射を被る。
これから戦闘するって時に艦体が高温になってちゃやばいだろw
だからカタパルトで打ち出す。
補助でバーニア噴かすとしても限定なものにとどめる。
緊急時はカタパルト使わないこともある。
バラバラに発艦したら衝突の危険が有るが
>>593 スカイフック方式して軸線ずらしてから全力噴射すりゃ良いだけじゃないか
そもそもカタパルト加速中に思いっきり噴射してるけど?
多くの1st艦船にいたっては噴射ガスの逃げ場が一切無い
箱状のデッキ内で思いっきり噴射して発進してるじゃないか。
カタパルトは演出上カッコいいからってだけだ。
597 :
名無し三等兵:2012/12/07(金) 10:11:16.05 ID:PU1Zug4d
>>584 自己鍛造弾という後付設定が考えられている。
小さいペレットを瞬間的に弾の大きさに鍛造して発射する
>>596 有視界戦闘では敵は必死になってこちらの噴射炎を望遠レンズで探す。
だからなるべく噴射炎を出さずにすむように最初からカタパルトで加速して
慣性飛行で敵に接近していく
598 :
名無し三等兵:2012/12/07(金) 10:16:13.93 ID:PU1Zug4d
ガンダムの強化人間だって万能細胞の発見で科学的なめどは立つようになった。
全身の細胞を初期化して、受精卵のような状態に戻し、そのうえで超人間遺伝子を
組み込んで再成長するわけよ
>>597 ハイビジなんて目じゃない派手な光沢塗装MSで
艦船は灯火管制?何それ?おいしいの?状態でピカピカ光ってる描写ばかりじゃないか
噴射炎対策ならカタパルト使った際の母船の減速の補正噴射もしないってことだろ?無茶なコジツケすんな。
600
本日のキチガイ
PU1Zug4d
601 :
名無し三等兵:2012/12/07(金) 13:27:04.83 ID:PU1Zug4d
>>599 慣性飛行で燃料を節約しないと帰りの燃料がなくなるという問題もこじつけたいぞ。
あと「ピカピカ塗装問題」だが、ガンダムを観ていると照明弾を撃ちまくり、
強力なライトを照らしまくり、ダミー風船も出しまくって敵に接近する描写もある。
こうした「フラッシュ欺瞞」をやる場合はピカピカ塗装が有利なんだろ。
602 :
名無し三等兵:2012/12/07(金) 13:35:25.51 ID:PU1Zug4d
マジな話としてガンダムは自民党の石破さんや防衛省関係者に軍事的インスピレーションを
与えた面はある
603 :
名無し三等兵:2012/12/07(金) 13:45:44.30 ID:PU1Zug4d
宇宙戦艦ヤマトは「光速以上の速度」で飛ぶ。
だから光速以上のヤマトは肉眼やカメラでは見えない。
しかしガンダムはせいぜいマッハ60ぐらいの速度なのでつじつまあわせが大変である
引き続きデタラメな妄言をスルーしてくださいw
>>601 艦の進行方向と逆にカタパルトで打ち出すムサイ見て持論の馬鹿さ加減自覚したら
直ぐに回線切って死んでくれ
>>601 オマエ発見恐れて噴射炎気にするとか言ってたのに
矛盾する事いってんじゃねーよ。禿げ!
アレックスのチョバムアーマーのように現実で新しい兵器があるとすぐまねをする
さも最新装備のように・・・
うんこー
どっちみち赤外線は見えないんだろ?
MSの噴射炎は赤外線だけじゃなく
紫外線や放射線を出してるとかなら隠す意味もあるけど。
上で「レーザーレンズは高熱だからバレる(キリッ」っていってたけど
赤外線だから見えないよなw
>自己鍛造弾という後付設定が考えられている。
一行目からググってもソース出ない
>>596 軍事的に説明するスレで何言ってるんだよwww
このスレはブライトに白目が無い理由すら軍事的に説明しなければならない
お前は演出板の【ガンダムが難しすぎるので演出的に説明してください】スレに池
コクピット剥き出しっす
614 :
名無し三等兵:2012/12/09(日) 14:19:13.94 ID:t0MYoIb0
>>609 モノアイは重力のわずかな歪みも見えると後付けしたい
それなら皆、モノアイのセンサと同じ系統でセンシングするだろ
結局、ミノ粉の有効性無くなる。
MSイグルーってめちゃくちゃ面白いんだけどガノタ受けは非常に悪いらしいね
何でだろう?
見たこと無いけど戦争賛美っぽいので見てない。
>>616 監督がサラミスにドリフトさせるジオン厨の今西だから
あとたいして面白くないからガノタに限らず人気が無い
ヅダは加速しすぎると空中分解するという欠陥があったが
ジムまで空中分解してヅダの何が欠陥なのか分からない
脚本を書いたやつは思考回路に欠陥がある
ゼーゴック
>>537 側方から見て、ビームが見えるということは、ビームの粒子が側方にも散乱してないと見えないよね。
大気中なら、微粒子に当たって散乱とか、空気がプラズマ化して発光とかで、
側方からも見えるけど、真空の宇宙空間では見えないのでは?
つまり、宇宙でビームやレーザーを撃ち合っても、誰にも見えない。
見えたときには撃たれて死んでる。 のでは?
>>621 原理的な話だし、端的に言えば真横の弾丸の通過は見えない(目で追えない)が
離れて見れば曳光弾の軌跡を追えるって言うのと同じ。
そういった意味では光速、亜光速のビームも目で原理的には追える。
ちなみに打ち合う距離程度じゃ亜光速のものなんて目で追える訳無い。
>>622 いや、速くて追える追えないの話じゃないよ。
物が見える ということは、その物体からのエネルギーの一部が網膜に届いているということ。
弾丸であれば、周辺光が弾にあたって反射した光が目に届いている。
周辺光がない真夜中であれば、弾は遅かろうが見えない。
あ〜そう言った意味じゃなく光速、亜光速の物体を目で追えるか否か?の話
だから「原理的に」って意味で・・・
それに極論言えば条件整えば「見える」でしょ?
異常に長い透明な煙管用意して端から端まで中の煙貫いて到達できるビーム照射して
離れて見れば目で追って「見える」条件となる。
上記の条件のほうが「原理的に視覚で追える」って意味に近いかもね。
真空中のビームは熱放射以外に温度が下がらないから
砲口で光ってれば(よほどギリギリの温度じゃない限り)
着弾まで光りっぱなしじゃね?
てか「ガンダムを小難しく科学的に否定するスレ」だなw
>>624 煙など光を散乱させる粒子があれば見えるけど、真空じゃ見えないのでは?
と言っているんだけど。
懐中電灯だって、霧かかってる日には、ライトセイバーみたいに光跡が見えるけど、
澄んだ日だと光跡は見えないでしょ。
あ!かみ合ってないw
真空中の話題じゃないっての
しかし俺は真空中の話をしたい!
真空中でも陽電子砲とか磁力で反発する奴は拡散するんじゃないか?
センサーに届いた途端ハレーション起こしそうだけど。
まぁ宇宙に本格的に経済的な意味でも進出するほど
技術が成熟してたら中性子砲を撃って拡散などさせないと思うけど。
いや、ガンダムの話しようよ。
>>630 俺はガンダム自体はあまり知らないんだけど、
宇宙でビームの光跡が見える という戦闘表現は違和感ありまくりで、
ゴルゴ13に出てきたレーザー兵器みたいに、撃つ方も撃たれた方も第三者にも
レーザーは見えないまま決着が付く、という方が自然な表現だと思う。
(ただし、ゴルゴに霧のたちこめる川岸に誘導されて、光跡が可視化させられて、やられる)
ガンダムファンにとっては、ビームが見えた方が自然で、見えない方が不自然なのか?
>>630 種のローエングリンは陽電子砲だからねw
>>632 亜光速なのか、
数キロでビーム見てから余裕でしたってギリギリできそうな、一桁マッハくらいの速さなのかで
話がぜんぜん違ってくるな
> 俺はガンダム自体はあまり知らないんだけど、
お前は失せろ。初代ガンダム全部見たら帰ってきても良し。
しかし子供の頃は喜んで見たが今見るとガンダム無双すぎてげんなりするわw
ゾロアットvsザクUF2
コンティオvsマラサイ
VガンダムvsガンダムMkU
ガンイージvsヘビーガン
ジャベリンvsジェガンA2型
メッメドーザvsデナン・ゾン
ゾリディアvsリックディアス
602 専守防衛さん 2012/10/01(月) 13:44:36.37
ガンダムオタク男性の少なく見繕っても四割はロリコン、それも重度の幼児性愛者である。ガンダムの監督がどれだけ「小学生女児みたいなゲテモノ喰ってると
人間のクズに成るぞ!大人の女のおま○こを舐めろ!」と激怒しようとも、彼らはガンダムに出てくるキッカ・キタモトやエルピー・プル、スージィ・リレーンのような女児に夢中なのである。
ユリン可愛いよユリン
黒歴史AGE
何でMS装備のシールドはビームサーベルを防げるの?
ミノ粉を出撃前にまぶしておくんだよ 常識だろ。
それじゃ機体にミノ粉まぶしておけばいいじゃん
それじゃ機体にミノ粉まぶしておけばいいじゃん
バッカ!おまえ、ミノ粉を機体にまぶしたら
関節がジャリジャリしちゃって遊んでるうちに
関節ユルユルになってポーズ決めさせてもカクッってなっちゃうんだよ?
厨房が言ってるミノ粉は公式設定のミノフスキー粒子(素粒子)とは何の関係もありません。
そもそも粉ではありませんのでw
まさかのマジレス。
今日はID表示ageのキチガイくるかな
650 :
名無し三等兵:2012/12/14(金) 09:45:46.46 ID:ttLZiPn3
メガ粒子砲とレーザー光線は別物だろ
「ビーム」としてカテゴリとしては一緒だけどね。
ここはネタスレですw
マジレスすると射撃目標に焦点を合わせておかないと威力が出ない
ソーラシステムは
それ以外どうしろと・・・
あんな鏡じゃなくても現行のレーザーだって目標に焦点を合わせて使ってる
おれのプレステのピックアップレンズに謝れ!
逆さにしたって横にしたって焦点が合って使えてればいいじゃん
まあ、ビーム兵器の戦闘表現は、一般的にはあれがわかりやすくて良いんだろうなあ。
>>658 真面目にリアルにしたら見ている方はワケが判らなくなるから仕方がない
艦隊が密集しているのはテレビフレームの制約だし敵味方で自由に会話
ができるのも無言で戦闘していたら絵にならない。
マジに宇宙空間での戦闘ってなると谷甲州の小説のような感じになる。
軌道要素と推進剤の残量のせめぎ合い。無線封鎖と赤外線センサーでパッシブセンシング
敵の存在はモニタでの光点のみ。でも死は一瞬にして襲い掛かってくる現実。
特に短編集が秀逸。
どの短編集がお薦めですか
是非読みたいのですが
火星鉄道一九(マーシャン・レイルロード)が世界観を確認する意味でお勧め。
巡洋艦サラマンダー(クルーザー サラマンダー) もお勧めよん。
2005年から、全面改稿された電子書籍版が中央公論新社より刊行されている。物語は変わらず、
作中の年代に沿って順次発売されている。GALAPAGOS、ソニー・リーダー等の電子ブックリーダーで閲読可能。
トンです
>>660の軌道要素と推進剤の残量のせめぎ合い。無線封鎖と赤外線センサーでパッシブセンシング
敵の存在はモニタでの光点のみ。でも死は一瞬にして襲い掛かってくる現実。
な世界観を体感してきます
×体感する
○むせる
665 :
名無し三等兵:2012/12/16(日) 11:43:16.63 ID:TQik5lK4
メガ粒子砲は質量兵器なので速度は遅い。
しかし当たれば巨大隕石の落下にひとしい
谷甲州読んじゃうと大抵の他の宇宙戦闘が陳腐な物ってなる。
肉眼で敵を確認できるなんてお子様向き表現って理解出来る。
今日もage基地外は元気だな
あぼ〜ん基地外
TQik5lK4
>>665 ネタつまんねぇぞ
もっと洗練された嘘をつけ
メガ粒子砲が巨大隕石ならビームサーベルは巨大隕石の打製石器斧かよ
質量兵器なら弾速の二乗に比例しそうな希ガス
なら重さを16分の1にして速度を4倍にしたほうが正しい進化だな
目で見て避けられるほど遅いんだから。
質量兵器なら、反動とかどうなってるのよ、無反動砲には見えないし。
一発打つとスラスター全部使うくらい、クルクル回るんじゃないか?
>>672 波動砲と同じ何じゃね?
なんか超科学なキャンセラーが!!
そうか、質量兵器を撃った反動で生じた回転モーメントを
MSの手足をブンブン振って解消するわけか(棒
撃った瞬間の回転はどうしようもないので、中の人死ぬけど
ビーム兵器打つたびに、
回転しながら手足ばたつかせて、
圧倒的な勢いで後進していくMSか、新しいな
そもそもスーパーロボットであるガンダムに理論付けするのが間違ってる
誰だよガンダムをリアルロボットとか言い出した馬鹿は?
スレタイ嫁。軍事的に説明使用と思ったら、理論的になるだろう!
今の人類の技術じゃボールすら作れない。
燃料電池とスラスターでマニピュレータと実体弾の砲
コレでいいなら余裕ですが???
って言うか上記の技術はもう実用されてから長いけど??
宇宙空間での燃料電池運用なんてアポロ時代からじゃん。
>>678 常温小型核融合炉と推力24トンのスラスターがないと駄目
なんじゃないの?
あとはセンサーの類と内部のモニターとか・・・難しんじゃない
作るの。
質量兵器の反動。
回転を抑えるだけなら、胴体内にコマを設置して、角運動量を打ち消すように猛烈に逆回転させればいい。
後ろへの後退は、パックパック全開で受け止めるんだろ。
そのネタはもう鮮度が低いから引っ張らなくていいよ
ネタではない。
事実と認められないのは日本人として恥ずかしい
>>679 ボールは融合炉無しの燃料電池駆動だから
稼動後の冷却設備いらないので艦船への搭載が容易って設定です。
低反動キャノン撃ってバク宙したら、砲を180度回してもう一発撃てばいいだろ。
それも半回転してから撃てば自転回転止まって両得だ!!
┏━
/ ̄ヽ
| ^o^|
└⊂└⊂
そして味方殺しと恐れられ・・
ビームサーベルもリミッター解除して無限遠に伸ばしちゃえよ
MS全機がGNソードのデカイやつ装備した戦場か・・・
ツインバスターライフルを構えると敵が円周上に並んでくれる件
691 :
名無し三等兵:2012/12/21(金) 11:31:21.60 ID:P5xn7akR
ガンダムに足があるのはコロニー内を歩くためだ
ツワマンネもっと笑わせろ!AMBAC!
693 :
名無し三等兵:2012/12/21(金) 12:25:22.59 ID:P5xn7akR
電通とタイアップしてるエヴァQの出来がお粗末なんでガンダム株が急上昇ということでいい?
ガンダムAGEのほうがお粗末だ。
695 :
名無し三等兵:2012/12/21(金) 13:10:17.84 ID:P5xn7akR
>>694 いやエヴァQよりはまだAGEがましだったぞ。
エヴァQは脳みそが足らない
最初の8分間は良かったぞエヴァ
>>695 お前精神病院に行ったほいがいいぞwww
AGEの小説版なら弁護できないこともない
AGEは見ていると寒気がするレベル
キャラデザがひどい
L5に任せた時点で止めようも修正しようも無いわなぁ
>>688 そもそもビームサーベルとか、ライトセイバーとか、どういう原理なんだ?
ガストーチ風に、プラズマを噴出してんの?
>>704 ビームサーベルとライトセーバーは原理が違う別物だぞ!ドレン厨尉。
まぁ、ぶっちゃけライトセーバー見て
「お!いいじゃん!パクっちゃえ!」だけどなぁ〜w
その一年前のダイターン3では膝から柄を取り出して
先端がパカっと開いてピカっと光って固体状のブレードが形成されてたんだ。
アレよりは僅差でマシだろうw
つまりプラズマだと
今は液晶が主流だけどな
Wikiだとミノフスキー粒子らしいな。
サーベルぶん回してると電子機器壊れるのか?
うん壊れる、ビームサーベル自体が核反応を起こして強力なEMPを発するから
ただ旧型の真空管タイプのマイコンは影響を受けないから、やっぱアナログは最新ハイテク兵器に強いね。
>>711 真空管じゃ「マイクロ」にならんぞ。しかも、切れたら交換しなきゃ。
真空管までとするとMiG-25くらいまでか?
アポロで月に行くことはでないんだよな。
ホワイトベースの胴体部分を真空管が埋め尽くしていると思うと胸熱!
マイコンが一時的に働かなくなるのはミノフスキー粒子が濃いとき
後、光コンピュータならミノフスキー粒子下でも関係ない。
1年戦争開戦時、連邦の光コンピュータ化は間に合わなかった・・・という後付け設定・・・らしい
ミノ粉って散布する艦船が一番酷い影響下で戦闘に入るんだよね。
事前に自艦の位置と移動情報が察知されてたら自分は目潰し状態なのに
敵にアウトレンジからボコボコにされる危険があるよなぁ
716 :
名無し三等兵:2012/12/23(日) 09:54:18.05 ID:iKVqIbfM
ベルギーのニノフにあるケッシュ財団は、財団が開発した宇宙技術と重力及び磁力(Magravs)システムの第一段階の成果を、
世界中の全ての科学者に同時に、生産と複製のため開示するとの発表を行った。
財団が言うには、この技術によれば、イランから、ニューヨークまでの所要時間は10分になり、
世界中の市民のためのフリーエネルギーの供給源になる。
このエネルギーと宇宙に関する技術の開示に次いで、財団は、
プラズマに基づいた技術の開示によって、世界的な水と食料不足の問題解決への糸口がつかめると言っている。
ケッシュ財団についてもっと知りたければ、ウエブサイトを見てほしい、とのことです。
http://www.keshefoundation.org/en/ この技術でガンダムは作れるかな?
「この壷を買えば病気が治り彼女が出来ます」ってのと同じレベルだろw
718 :
名無し三等兵:2012/12/23(日) 16:01:23.40 ID:Z8Cwn9Vy
エヴァQを持ち上げているのはタイアップしてる電通だけで、公開後は中身が無さすぎて
映画館で寝てしまったという意見が続出し、はやくもおわたと思われる。
理由はエヴァQがたんなるお絵かきだからである。
ガンダムは小学生レベルのSFだが、エヴァQは幼児のお絵かきである。
まだガンダムのほうがサイエンスフィクションとして成立している。
よほど悔しかったんだなw
女神「貴方が落としたのは金のガンダムですか?それとも銀のガンダムですか?」
1 金と答える
2 銀と答える
3 正直に答える
そんな物はどうでもいいのです貴方は美しい、と女神を口説く
>>715 だから、GMスナイパーなんていう光学照準型長距離狙撃なんて機種や
最大250km程度のガンタンク主砲なんてものもある。
セスナのようなドラゴンフライをiglooのように斥候に飛ばして、情報をレーザー光学で連絡すれば
(レーザーそのものは数kmだからリレーが必要だろうが)08小隊ガンタンクのような長距離射撃なんてのもやってる
>>721 その女神はマツコDXだったのですがどうしますか?
バスターランチャーの標的にする
>>722 その理屈で言うと誰もミノ粉を使わないと思います。
自分だけ目隠しして戦争する馬鹿いねぇわな
戦闘開始に先立ってMLRSでミノ粉散布するジオン萌え
ミノ粉は炉からも微量ながらかってに散布されるから
それにより敵に察知される事もある
それをごまかすために大量散布する
使う使わないではない撒いておかないとやばいんです
つまり炉をもってないボールは無敵って事ですね!
ってか炉から漏れる粒子がある時点でダメじゃん
きっと透過性が違うんだろ。
逆にミノ粉を完封できる容器があれば電子機器が普通に稼動する筈。
>>729 女神「あなたは正直者ですね。百式改陸戦型を差し上げましょう」
>>723 女神「私はフォルトナ似の美しい女神です」
>>717 その場合「我ここに有り!」って大声で叫びながら自分は目隠し状態じゃん
相手は光学的に発見してからアウトレンジからタコ殴りで楽勝だぞ???
軍隊なんだからチャフコリドーを形成する要領で
散布役と攻撃役は分担すればいいだろう。
そもそも手足の付いた大きい的が最強兵器って設定に無理がある
最強はソーラ・システムかソーラ・レイか核ミサイルのどれかだろ。
ソーラーシステム
レーザーじゃなくて太陽光利用とか相当技術力低いよな
ミラーで太陽光収束して照射するのが技術的に安上がりだから
ソーラレイは威力はデカイが場所と電力消費がデカから
そろそれ、ガンダム自作する奴は居ないのかねえ。
FRPの1/1模型なら、何人か作ってるけど、
今の技術なら、中に油圧アクチュエータ仕込んで2足歩行ぐらい出来そう。
そこの君。会社辞めて、退職金で作ると良い。
ミノ粉影響下で大規模姿勢制御って意味からも
ソーラ・システムの方が技術面で高度
兵器としても再使用可能で移動運用可能でずっとシステム的に優れてる
っと言ってもソーラ・システムとソーラレイはまったく違う目的の兵器だから
比べる事は意味無いけど。幅跳びの選手と砲丸投げの選手を比べて
「どちらが陸上競技選手として優れているのか?」って言うようなもん。
ソーラーシステム
Zだと技術が進んだせいかコロニーレーザーも移動してたような
ガラス細工をソロソロと移動させるようなもんじゃん。
アルミ箔を運んでワシャワシャ広げるよりはマシだろ
しょせんはレーザー砲ななでSLSで無効化出来る。
お薬多くしておきますね
749 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 16:40:16.65 ID:9Q8WPOr8
日本のアニメブームって終わったと思う。
やっぱりピクサーのフルCGアニメは出来がいいし、将来的な飛躍に関してもまだまだ技術的余地がある。
こうしたフルCGアニメの流れの中では宮崎駿も紙芝居のおじさんに過ぎない。
もちろん日本アニメがゼロになるわけではないが、期待された萌えアニメもAKB48などの現実アイドルに
押されて蚊帳の外に出されたし、エヴァQも電通が商売で持ち上げているだけだ。
コミケも動員人数は増えても売り上げは頭打ちだろ。(大半は冷やかしということだ)
そうした日本アニメの沈滞のなかでガンダムは再び立つ。
バンダイの金が続くかぎり
>>747 しょせんはたいようこうななので収束できず無効化される
751 :
名無し三等兵:2012/12/25(火) 16:50:05.40 ID:9Q8WPOr8
ガンダムの功績は当時においてはリアルなロボットアニメだったという点だ。
70年代のロボットアニメは強さのインフレが凄まじく、ロボットが超電磁力を使い、
果ては悪魔から与えられた魔力を使いと何でもありになっていた。
強ければ何でもありだったんだな。
ガンダムはそうした70年代ロボットアニメの何でもありに終止符を打ったのだ。
それがなかったら今の日本アニメはないよ
同じ面積、照射時間だと、
太陽からの距離の2乗で威力が減るのもネックだな
>>751 ガンダムが強さのインフレが強く無いとでも?
ミノ粉なるなぞ粒子と超電磁の不思議さでどう違いがある
ガンダムほどインフレーションの激しいシリーズは無いだろ…
ZやZZでガンダムが赤く光って無敵になったり
逆シャで小惑星に第一宇宙速度を与えたり
F91で分身の術を使ったり
Vで無制限に加速が可能になったり
∀で地球文明を終焉に導く事が可能だったり設定上は物質転送が可能だったり
Gで変形もせずに宇宙に出てリングロープで軌道変更したり
Wで自爆しても復活してみたり
Xで月からエネルギー伝送を可能にしたり
SDGFで全てのモビルシチズンを制御可能になったり
種で無敵装甲になったり
SD三国伝でなんか光って叫んで敵を倒したり
00で量子化してみたり
AGEでフリット様が搭乗
755 :
名無し三等兵:2012/12/26(水) 13:32:38.61 ID:kXKV6DSd
>>754 UFOロボグレンダイザーにくらべるとガンダムはデフレだ
クワトロ乗機
赤い零式登場
対すは濃紺のマラサイ
ウイング-0とかインフレ率高いよなw
758 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 11:45:02.30 ID:j/5cjH/Z
ロボットアニメがデフレ傾向になるとファンタジーアニメがインフレ化して
ドラゴンボールなどが生まれた。
少年ジャンプ系ファンタジーがデフレ化すると、今度は萌えアニメがインフレ
になって涼宮ハルヒになった
ハーレム物はおなか一杯
760 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 13:53:32.27 ID:2CIbQYIX
70年代のロボットアニメは一言で言えば原発の擬人化だ。
60年代の鉄腕アトムも原発の擬人化だが、アトムは擬人化されすぎてただの少年
にしか見えないので70年代ロボットアニメでは金属質で強い印象になった。
幼稚園向け玩具販売を目的として作られた70年代ロボットアニメだが、
そこには当時の時代の風潮が色濃く反映された
761 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 13:57:06.34 ID:2CIbQYIX
しかし原発推進派の自民党が政権を取り戻したことで70年代ロボットアニメの空気
が復活する可能性はあるだろう。
スポンサーは東電や東芝などでね。
ガンダムはこうした70年代の流れのなかで左翼である富野監督のカラーを
反映してガンダムは無敵ではなく、最後は溶けて死ぬという原発安全神話への懐疑も提示した。
762 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 14:07:54.70 ID:2CIbQYIX
00年代の萌えブームはアニメから始まり、AKB48などの現実少女アイドルに
吸収されていく形となった。
しかし彼女らはアイドルであってヒーローではないし、少女もやがては年を取り、おばさんになる。
そこで今度は熟女ブームなんてのも起きてるが、萌えには賞味期限があって、賞味期限を切ると熟成したハムのようになって
萌えとしては破綻する。
この萌えの崩壊はガンダムで言えば最後にガンダムが溶けて死ぬようなもんだろう
763 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 14:18:33.34 ID:2CIbQYIX
賞味期限と言えばオタク男にも賞味期限はある。
第一次おたく世代も今や50歳を過ぎた老人となり、頭もハゲた皺くちゃの入れ歯爺さんだ。
第二次おたく世代のガンダムファン親父もビール腹の中年である。
中年のホリエモンもスマートフォンが普及したいまでは先駆者としての役目は終えた感がある。
ギレン風に言えば、これら軟弱の中年や老人はあえて言おうカスであると。
かっては先駆者でも、今や老いたロバなのだ。
しかしガンダムはガンダムSEEDが00年代の小学生にもウケていたので、
若干はシリーズ寿命が伸びたかと思う。
やっぱり子供にウケないと未来に残せないわけよ。
50歳過ぎてる老人オタクはそのうち死ぬからね。
764 :
名無し三等兵:2012/12/27(木) 14:43:28.62 ID:2CIbQYIX
ファーストガンダムは単細胞な左翼思想と単細胞なタカ派思想の融合が世界観と言え、
総じて言うなら作者の富野もファンのガンダム親父も単細胞である。
それに対し現在高校生ぐらいの世代にウケたガンダムSEEDは愛や性などの問題も交えて、
単細胞的世界観だけでは割り切れない人生の苦悩も描いた。
ガンダムSEEDがいまのところ若い世代にウケた唯一のガンダムシリーズだから、
ガンダムSEEDも忘れちゃいかん。
でもガノタからは種シリーズ総スカンなんだよな
ガンダムインフレ状態はげんなりするが俺は結構好きだな
少なくとも00よりは面白いと思う
ファースト以降どんどんと「戦争の理由」がショボくなってくのがキツイ
って言うか地域紛争じゃん。萌えない燃えない。
地球連邦が分裂するだけでいいんだけどなw
ソ連邦でさえ分裂してドンパチまでやったのに…
(規模が違いすぎてイマイチ盛り上がりに欠けたけど)
Vガンダムがソレに近いけどサンズカールvsリガミリティアなんで
やはり軍事力が違いすぎてイマイチ。
連邦が真っ二つに割れて、ガップリ四つで戦って欲しい。
関係ないけどVガンダムの次に予定されていたとされる
ポルカガンダムってAGEっぽいねw
むしろ一年戦争以前のMSが出ない作品とかねーかな
>>769 ごめん書き方が悪かった
一年戦争前の時代設定で全くMSが登場しない作品とかないかな
ガンダムである意味ないけど
ねー。あえて言えばMSERAの最初のほう。
昔は、紅白の視聴率が50%で、街頭テレビの力道山に鈴なりだったんでしょ?
娯楽が少ない昔の方が、少ないコンテンツに多数が連なってて、
娯楽が多様化した今は、それに比べてファンが減るのも、自然な流れだろ。
大河ドラマだって、月九だって、視聴率下がる一方だし、音楽CDも売り上げ下がってる。
ガンダムが人気が落ちたって、それは日本の娯楽が豊かになった証左だからOK!
オレガン乙かもしれんが
ザク:敵の一般戦闘員
グフ:強くなった一般戦闘員
ドム:速い!(本来おかしいんだが作画上リック・ドムも同様)
ゴッグ:硬い、腕力強、しかしまだ遅かったり弱点持ち
ズゴック:結構速い、明らかにゴッグより完成度高し
ゾック:超火力、しかし遅い。両面対称な変な奴
アッガイ:弱す。腕びよーん。
ギャン:剣術+チキン装備
ゲルググ:なんか普通に空飛んでるビームライフル持ち
ジオング:足無し、腕伸び、首だけでも生きている
ガンダム:味方の正統派ヒーローメカ
ガンキャノン:もっさり支援系
ガンタンク:もはや戦車
ジム:味方のザコ
ボール:味方の超ザコ
位の書き分けはできるし、誰もそう印象は大きくは変わらんと思う。
しかしZ以降ではもうこんな書き分けは俺にはできん。ガルバルディも
マラサイも変わらんイメージしか。
アッガイの可愛さが異常
Blu-Ray発売とかで08小隊の特集やってたけど…
LD持ってるからイラネw
おまけのショートアニメは見たいけど
今どき化石ねLDだとw
>>733 その光学的発見を維持する方法?タコ殴りされるためにそこに留まるほどお人好しではないし、動くために足はある。
砂漠や平原でもない限り雲や林などの遮蔽物も実際はある。あと、ジャンプやダッシュで間合いを一気に詰めることができる
>>736 > 的
だから、無線誘導を無効にする設定をしている。その上で、動力を核融合に設定してエネルギー供給に問題なくして
動き回って、ミサイル・砲弾回避できる設定。図体がデカくても真横に数m動く時間があれば、相当高速な飛翔体は
たいてい、旋回半径でオーバーシュートする。
>>777 じゃ、砂漠や平原、そして宇宙空間じゃミノ粉は馬鹿行為ですね。
遮蔽物ある場所でミノ粉で自らのセンシングを封じた目隠し状態意味無いでしょうに。
ましてやジャンプやダッシュは砲弾やビームを相殺できる速度なのですねw
馬鹿ばかり言ってんじゃねーよ。所詮アニメの話。辻褄合わなくても「カッコイイからOK」って言ってりゃ良いんだ
それをオマエみたいな馬鹿論で無理な擁護するからフルボッコじゃん。学べよ。
実際ガンダムのビームってどのくらいの速度の設定なんだろうな
光の速度
>>779 ゲームとかだと1km以下の戦闘で偏差射撃が必要で
アニメでも目で見て避けられるレベルだな
具体的な速度は知らんが
荷電粒子なので光速よりは遅い。
FCSに組むソフトには事実上光速として計算じゃね?
物理の本読めカス
光速の99%なら99%の値でFCS組めばいい話
>>778 光学照準で終えきれれば
実際は砲身制御系にMPU使用しているだろうから、ミノ粉の影響を受けたら精密な照準が怪しくなる
> ましてやジャンプやダッシュは砲弾やビームを相殺できる速度なのですね
砲弾に関して言えば、マズルフラッシュを感知してから数mうごけばいい
ビームはチャージ時間が必要だし、ジェネレータがデカいため砲塔がデカイからアンブッシュが難しい
>>782-784 本により違うが光速の半分以下、それでも十分早いが減衰が大きいためビームとして
装甲を溶かせる距離に限りがあるようだ。
>>787 ビーム・チャージに必要な時間と、砲身冷却に必要な時間もあるようだ。
この辺はたぶん詳しく設定されていないが、冒頭のシャアムサイの砲撃に妙なタメがあるのはそのためのようだ
>>778 > 馬鹿ばかり言ってんじゃねーよ。所詮アニメの話。辻褄合わなくても「カッコイイからOK」って言ってりゃ良いんだ
> それをオマエみたいな馬鹿論で無理な擁護するからフルボッコじゃん。学べよ。
現代戦とガンダムの戦いは、野球とソフトボールどころか野球とクリケット位違うかもしれない。
楽しみ方は人それぞれ、脳筋なのが解ってしまうだけのコメントは寒い
>>788 >ビームはチャージ時間が必要だし、
思いっきり劇中で連射してるじゃないか。脳内設定押し付けするなよ
ミノ粉は無理ある設定だ
結局物理的に嘘ばかりのトンデモ設定なんだから
>>778-790は無理な話の馬鹿話じゃん
荷電粒子のビームが光速の半分以下なんてアホな話を言い出す時点で
科学的素養無いって自白して馬鹿だって自覚して無い証拠。
その時点で議論の価値が無いから。
>>791 最初の方はタメがあるよ。後半は確かに連射だが
>>792 それでは、粒子加速器は何のためにあるのでしょうか?
あららっ、自分のおつむのお里が知れてしまいましたねw
>>792 なまじヘボい自分の知識で印象操作をしても所詮は下士官未満の脳筋の限界
インテリで教養のある士官クラスは言葉を選ぶからこの辺で知性の差が歴然と見えてしまう。
気楽に光速の半分とか言っちゃってるけど15万km/sだからな。
地球軌道上でヒイヒイ言ってる宇宙船が8km/s
ICBMでも7km/s
戦車砲の1.8km/sがほぼ化学装薬の限界値
MS
MS同士の撃ち合いなんてせいぜい1km以下だろう。
0.2秒で避け始めて1Gの加速で10m避けるとして
ビームの速度なんて0.8km/s程度sだろう。
それでもマッハ2(海面)はあるわけだから相当の速度だ。
マッハ3ない重粒子ビーム
銀英伝の中性子ビームなんて、どうやって加速してんだか不明だなんだから適当に妄想してればいい
>>793 自分で思い切り矛盾する事言ってるじゃないか
>確かに連射
鶏以下の記憶力じゃんオマエ。他人卑下するのに同レス内で
矛盾すること言うのは馬鹿自白だ。マジ馬鹿。
マッハ2って想定はひどすぎる・・・
確かにランバのグフがラジオ体操で避けてるんだよな。
マッハ1くらいじゃね?
仮に光速に近い速度、まぁ光速の50%でもいいが
チャージするからその間に機動すれば外れる、というのは、
チャージしてるコンマ何秒かの間、
センサや腕が敵を捉え続けられていないということで、
センサや腕が発達すれば、ビームはほぼ必中になるはず。
でもそうはならないということは、
ステルス化も進んでセンサといたちごっこしてるか、
腕という機構が致命的にアホかどちらかだ。
ボール最高。
ビームがマッハ1ならザクマシンガンに劣化ウランでも詰め込んだほうがマシ。
(光学?)センサっつってもミノ粉でカメラの受光素子に不具合がー、とか
サイコミュ?で敵の「打つぞー」とかいう思考とか
敵の機体のトリガーにかかってる荷重に対して
ほぼタイムラグゼロでビクンビクン回避機動取れるから無効とか言うんじゃね
804 :
名無し三等兵:2013/01/04(金) 02:55:11.21 ID:+v+Fpe35
柳田理科雄脳だなw
レーザーポインターから逃げ切れるというのと同じじゃん。無茶言うなアホ。
サバゲー脳乙
Vガンのサイキッカーズ
>>807 今現在の射撃システムですら洒落にならん精度なのに
鯖げーとかアホさらすなよ。FCSと鯖げー一緒に考えてるのって馬鹿だ
レーザー・ポインターだってwww
皆、射撃管制装置舐め過ぎだろw
812 :
名無し三等兵:2013/01/05(土) 14:05:57.77 ID:+b5qhqMW
人間でもかりにマッハで動けるなら銃弾をかわせるからね
キリコは弾のほうが避けます。
マッハ3程度に遅いのなら、実体弾でも同じだな。
実体弾と同じだけの質量をビームにして撃つ方がむしろ大変。
光速の半分とやらで撃てるなら、ビーム質量は極少なくていいので、
弾数やらで有利だけど。
光速半分君はマダいたのかw
粒子ビーム兵器が光速の半分って言い出したアホと
たとえ半分でも兵器として成り立つし避けられないよ
って言ってる奴は別人だろ明らかに
千葉の重粒子線メス(ガン治療)は、光速の70%まで加速らしい。
ソースヨロ。
目視距離での到達時間からすりゃビーム兵器は偏差射撃なんてしないも同然でしょ
俺の懐中電灯の明かりは光速だよ
電磁波の速度は光速度に準ずる
822 :
名無し三等兵:2013/01/06(日) 13:37:49.28 ID:uN34L6Vv
ビームは撃つまでのモーションが遅く、速くても5秒かかる。
そのあいだに照準からよけれる
>>822 それならビーム兵器は対MS戦闘には不適なんだよな
じゃあなぜ使われてるの?
上げバカに付き合うなよ
もうあれはビームじゃなくて曳光弾ってことでいいよ
FCSや砲安定装置が利かないから、トレーサーで着弾修正だな。
ネタすれでマジレスすんな! w
MSの腕と銃は、パイロットの目線照準で、目標の未来位置を自動追従するんじゃね?
常識的に考えて。
ビームが亜光速なら追従するまでもなく
一瞬だけ銃身の向きと敵が交差すれば撃墜できるだろ
>>831 ビームを撃つタイミングは、パイロットが指示するんじゃないの?トリガーとかで。
だとしたら、何時撃っても当たる様に、腕の方は照準し続けないと。
FCSのモードに寄るだろうけど
ロックしたら後は攻撃タイミングの指示って意味でのトリガーだろ。
>>830 銃が固定式なら分かるが手で持つとか不安定な状態では撃つたびに誤差が
変わって修正出来ない希ガス
真空管しか使えないんだから、本来なら月着陸船すら作れない世界。
MiG-25以上の電子制御は期待するな。
はげ
837 :
名無し三等兵:2013/01/08(火) 11:00:01.92 ID:voAOhigb
>>823 対戦艦では有効だからだ
>>830 まじんがーZの光子力ビームならともかく、ガンダムは手でビームライフルを
操作するから誤差は生じる
>>837 スタビとロック機構と射撃補正でOKだろ
オマエが屁っ放り腰で銃撃つのとは違う
839 :
名無し三等兵:2013/01/08(火) 12:34:51.24 ID:z8nCCVFs
ビグザムはビームを弾くバリアを持ってるし、ゲルググ世代以降のモビルスーツになるとビームを弾く盾や装甲を持つ。
光の羽根を持つ後続シリーズの新ガンダムは移動速度が光速を超えており、レーザーを余裕でかわす。
ガンダム世界は対ビーム防御も凄まじく、剣で切ったり、足で蹴って白兵戦でとどめを刺すしかないハードコアな戦場なんだよ
840 :
名無し三等兵:2013/01/08(火) 13:10:09.43 ID:kVIaxG7n
ビームライフルなら、ビデオカメラの手ぶれ補正並みに
修正できているんじゃないかな。
照準がモニターに出てるんだし。
ビームってライフルを振りながら撃つと、広範囲にダメージが与えられるのかな?
当たった面に対するビーム照射時間が短くなるけど。、
ここは馬鹿の墓場かw
ビームライフルの仕様がわからないとなあ。
公式の設定はないの?
#荷電粒子ビーム砲は荷電(かでん)粒子(こなこ)という女性博士(17)が開発したものであって
現実世界の理論上の荷電粒子砲とはまったくの別物です。
宇宙世紀のビーム砲はメガ粒子ビーム
そしてメガ粒子はミノフスキー粒子が縮退したもの
多少変な現象が起きても「ミノフスキー粒子だから」で全部説明可能だ
そのミノモンタ粒子は感染すると色黒になるの?
スターウォーズのビーム砲も凄まじく遅いけどアレは何でなのでしょうか?
ガンダムのビーム砲は遅いとつっこまれてもスターウォーズのビーム砲は遅いって誰もつっこみませんよね?
教えてエロい人
ヤマト2199でガミラス艦の主砲から発射されたレーザーらしき飛翔体が、
沖田艦の横っ腹を一文字に貫通していたから、
レーザーって振りながら撃つ方が命中率が上がりそう。
>>848 ビーム砲は、別に、速くも遅くも撃てるでしょ。粒子の加速次第で。
速いほうが戦術上有利だけど、加速長が足りなかったんでは?
そういえばビームライフルの運用にジェネレーターの出力を上げる必要があるのってなんで?
MSからビームライフルにエネルギー供給してるわけじゃないんでしょ
その証拠に交換式のエネルギーパックが用意されてるし
だったらビームライフルさえ用意すればジェネレーターの出力とか関係ないよね?
手のひらから銃にエネルギー供給してるとの設定。
855 :
名無し三等兵:2013/01/09(水) 11:25:16.94 ID:dc6WAvV4
高熱レーザーに耐える装甲ぐらいガンダム世界はすぐ作れる。
ビームライフルの素材は発射時の高熱と衝撃に耐えているからね。
856 :
名無し三等兵:2013/01/09(水) 11:31:21.91 ID:dc6WAvV4
>>848 スターウォーズは戦闘機の巡航速度が光速以上だから光が遅く見えるのは当然だ。
またスターウォーズの宇宙空域は超新星爆発で生まれた特殊なガスが充満していて発射音や爆発音も伝わる。
今日もこいつは絶好調に馬鹿だな
858 :
名無し三等兵:2013/01/09(水) 11:47:51.03 ID:dc6WAvV4
SFはアインシュタインの否定から始まる。
アインシュタインは光速を超えるのは無理だと言ったが、SFは猿の惑星も
2001年宇宙の旅もガンダムもひょんなことから光速を超えてしまう。
それがSFというジャンルなんだよ
859 :
名無し三等兵:2013/01/09(水) 11:51:52.91 ID:dc6WAvV4
「高校生がふと目覚めると67億年の歳月が過ぎていた」
これがSFの基本で、その矛盾をいちいち指摘するほうが馬鹿だ。
坊や、SFの月世界旅行がいつ書かれたか知ってるかい?
坊や、ハードSFって知ってるかい?
>>858 否定しなくても立派なSF作品はいっぱいあるよね〜w
亜光速内のSFは100年間で出しガラになった感じ
スターウォーズの戦闘機は超光速航法でワープする時だけ光速を超えるんだがw
巡航速度が光速だと思ってるのはキチガイだけかw
>>844 ゾイド(アニメ)ではファン回して空気中の荷電粒子集めてたなぁ…
>>863 あれってどうやって減速してるんだろうな
みんな高速(ママ)だよw
>>865 普通に逆噴射するんじゃない?
ハイパードライブって並行した亜空間に入って(その為に特殊粒子で機体を包む)超光速とは違う、つまり最初から光速度を超えた状態で移動する(ワープ)んだと思うから。
870 :
名無し三等兵:2013/01/10(木) 14:54:22.62 ID:0mpRBpog
>>863 ワープできるエンジンなら簡単に光速を超える。
時空を超えるエンジンだからね。
だからエンジンでワープしてるんじゃなくて特殊粒子を使ってワープ用空間に入るから短時間で遥か遠距離にいけるんだって、阿呆に言ってもしょうがないかw
872 :
名無し三等兵:2013/01/10(木) 15:58:46.61 ID:0mpRBpog
>>871 そんなシステムを生める科学文明なら簡単に光速を超える機械を製造できる。
あとスターウォーズのジェダイがライトセイバーでビームを防げるのは、
ヨーダーのもとで修行をして重力を超越したフォースを体得し、
時空を超えて光速以上で剣を振れるからである。
ジョジョのスタンド使いみたいなものだ
理論的なことはいいんだよ、アンドロー梅田を見てみろ
柳田理科雄脳ですなw
>>872 違うよバカ
フォースで未来予知してるから防げるんだよ
いい加減適当なこと書くのやめろうすらハゲ
多分、本当はスターウォーズもガンダムも見たこと無いんだよ。全て脳内で奇妙キテレツな解釈にしてるんだよw
このアホの脳内では、
MSが光速で縦横無尽に起動して光速で手足振ってなぐり合いしてるのに
ビームがマッハ1だもんな
釣りにしてもどうかしてるよ
(笑)
(笑)
マッハGO!GO!
ミノ粉厨
ミノ粉って作品初期の使われ方と効果だけを見れば原子レベルのチャフなんだよな
>>882 なんで普通のチャフを使わなかったんだろうな。
チャフのサイズが小さすぎれば、低周波数に対して効果薄いだろうに。
作画が面倒だからだよ!
これじゃ軍事的じゃないな…チャフはレーダーに移るし目視可能だ。
敵に探知されないジャミングならチャフの上位互換だろう。
しかし何もないところで自艦の周りをレーダー妨害したらそこに居ると太鼓を叩きながら
動いているようなものだけどね
886 :
名無し三等兵:2013/01/13(日) 11:33:29.73 ID:/Gea1Ps3
>>876 スターウォーズは何万光年離れていてもテレパシーで会話できる奇妙キテレツな世界だよ。
車があっても大トカゲに乗って移動するしな
>>885 00一期ではミノ粉に当たるGN粒子撒いてるのがソレスタだけだったから
「電波の阻害される所」であぶり出してたな。
地面だってレーダーを反射するわけだから、
それが帰ってこなければミノ粉濃度が高いって事になるよな。
ただアノ世界はミノ粉で充満してるので「ミノ粉高い」とオペレータが報告しても
警戒を強める程度だったな。
有象無象の萌豚用カスアニメは負け組、ガンダム等勝ち組アニメが正義
今思えば「有視界戦闘にならざるを得ない理由」はミノ粉よりステルス性の飛躍的発展とかの方が
多少は言い訳付いたのかもなぁ。当時にはステルスって概念自身、殆ど無いから仕方ないけど。
ガンダムは現実世界で最新兵器が出ると作品上でさも新兵器のように
登場させるのが得意だからw
光学的な迷彩が発達したら無双できるな
894 :
名無し三等兵:2013/01/16(水) 19:07:55.46 ID:/wlzKPay
ガンダム自体はカスでも、子供時代にガンダムを観ていた技術者が
「子供時代にガンダムに憧れて、この介護用ロボットを製造しました」
と言えばガンダムは偉かったということになるんだよ。
「インスピレーションの源泉だった」という解釈になるわけよ。
ようは嘘から出た真ってやつね
895 :
名無し三等兵:2013/01/16(水) 19:11:29.36 ID:/wlzKPay
だいたいな。
軍事兵器の開発の歴史を見るとガンダムみたいな話のオンパレードなんだよ。
ナチスの欠陥戦車キングタイガー戦車なんてもろにガンダム的発想だろ。
しかしそうしたガンダム的発想の山から「カラシニコフ突撃銃」のような傑作兵器も生まれるんだよ。
アトムの呪いってしってる?
>>895 キングタイガーがなぜガンダム的発想なのかバカでもわかるよう説明せてくれ
900 :
名無し三等兵:2013/01/17(木) 14:28:48.72 ID:jb9rMdoh
>>898 でかければ強いというヒトラーの幼児的発想で作られたのがキングタイガーだ。
そこには低年齢向けロボットアニメと同レベルの発想がある。
901 :
名無し三等兵:2013/01/17(木) 14:35:16.91 ID:jb9rMdoh
ガンタンクから砲を外して、身長2メートルぐらいなら介護ロボットに最適な
デザインだろ?
ドムも身長2メートルなら歩行安定性は高い足のデザインだ。
ガンダムのデザインは実用でも使えるものが多い。
>>901 ガンタンクは腕がランチャーなので、ザクタンクでおながいしまつ。
ガンダムは敵に比してでかくないんじゃね?
905 :
名無し三等兵:2013/01/17(木) 17:28:15.39 ID:6L0WT28u
ガンダムのメカデザイナーである大河原はしょせん子供向けアニメのデザイナーだろと馬鹿にされてきたが、
彼はデザイナーとして一流だろう。
もしアニメではなく、建築や車のデザイナーになっていたとしても才能を発揮したはず。
もともとは服のデザイナーだった大河原のデザインには実用性がある
後年の歴史ではヒトラーが兵器開発に余計な口を挟んで混乱させたとだけ
言われているがこと戦車に関しては結構正しい事を言っていたんだよね
907 :
名無し三等兵:2013/01/17(木) 18:07:42.67 ID:6L0WT28u
アニメを非科学的だと言い張れば偉いんだという風な風潮は一体どこから生まれたのか?
それはおそらく昔の学校の先生である。
昔の学校の先生というのは「なんか最近は鉄腕アトムだとか、そういうのが子供に流行ってるらしいが、
ああいうのは非科学的だ」と言い張っていたからね。
流行ってるものは全て悪だと言わんばかりの態度がそこにあった。
そう空想科学読本のルーツは昔の学校の先生だったのだ。
柳田理科雄脳
909 :
名無し三等兵:2013/01/17(木) 18:26:38.21 ID:6L0WT28u
柳田理科雄は東大の理工学部に入学はしたが、すぐ退学した経歴がある。
つまりは大学の理工学部でちゃんと勉強してない。
柳田が書いてることには、この柳田の経歴がもろに反映されている。
柳田は高校レベルの数学や物理は理解できても、大学や大学院レベルの
最先端物理学などまるで理解できず、高校の教科書を振りかざして「高校の教科書に
書いてないことは非科学的だ」と言ってるだけの馬鹿なのだ。
910 :
名無し三等兵:2013/01/17(木) 18:38:17.55 ID:6L0WT28u
大学や大学院レベルの最先端物理学では「コンバトラーVのような超物理現象は可能である」
という前提で研究が進められている。
有名なものでは核融合の研究などがそうだ。
最先端というのはぶっとんだ仮説なのだ。
それを柳田のような大学中退者が自己のコンプレックスで馬鹿にして
「大学中退者の俺のほうが偉い」と言い張りはるのは醜い。
だいたいな。
自作PCのパーツの歴史を見るとガンダムみたいな話のオンパレードなんだよ。
なら判らんでもない。
どうしても軍事にかこつけたいなら歩兵かな。
特殊部隊がコストが馬鹿高い装備を実戦投入するのはよくある話。
あとはMiG-21より高いとされるAIM-54。
912 :
名無し三等兵:2013/01/17(木) 19:04:02.70 ID:6L0WT28u
>>911 19世紀のヨーロッパの軍人は海の戦艦をそのままプロペラで空に浮かべたような空中戦艦が
20世紀の兵器の主流になると考えていた。
しかしこのお馬鹿な発想の時代がなければ20世紀に飛行機が戦争の主役になることはなかった。
ようは最初は馬鹿なくらいの壮大な計画をぶちあげて、それを後から現実的に落とし込んでいくという
プロセスで新兵器が生まれてきた。
913 :
名無し三等兵:2013/01/17(木) 19:09:48.88 ID:6L0WT28u
>>911 軍事兵器ではなく、パソコンの開発史を振り返ってもガンダムみたいなもんだった。
70年代に発売された初期のパソコンは電子日記帳のようなものでボロかった。
しかし「いつかはガンダムみたいな凄いものになるに違いない」という夢で
パソコンはここまで来た。
夢が全てではないが、最初の段階ではガンダムみたいな話は必要なんだよ。
914 :
名無し三等兵:2013/01/17(木) 19:13:06.13 ID:6L0WT28u
1970年の大阪万博だって当時において「こんなのは子供だましの未来の夢であって、
幼稚園的発想の産物だね」と言った人間は山ほどいる。
しかし2013年の今日においてはどうだろうか?
過去の大阪万博のようなものがなければ科学はここまで進歩できなかった。
いまではアラスカのエスキモーのおっさんもスマートフォンを使ってるからね。
こうした未来を漠然と描いたのは大阪万博やガンダムなどだろ。
どうしてそれを馬鹿にするのかと言いたい。
実際GMよりエルメスのビットの方が高いだろうなw
あの頃は色々な物の発展スピードが著しくこのまま行けば20世紀末〜21世紀には
パイプの中をタイヤの無い自動車?が自動運転で行きたい所に運んでくれるとか
科学雑誌には実しやかに書かれていたが実際は機械的なことに関しては然程進化
していないのが現状
今あの時のような未来像を書く本があるだろうか・・・・
俺はユニクロでタイツのような服を買って着ているぞ
>>916 >パイプの中をタイヤの無い自動車?
エアカーw
古本屋で買った73年のモーターファン誌のコロナの広告に透明ドームに覆われた
大都市の絵が有ったな
>>917 頭まで被るタイプで銀ピカで頭にアンテナが付いていないとなあw
空中戦艦思想は間違いじゃないな
4発爆撃機の打撃力考えればにたようなもんだし
その通り!平和宇宙戦艦だっていつか・・・きっと・・・
921 :
名無し三等兵:2013/01/19(土) 10:56:29.07 ID:SR5EOTrM
>>916 おいおい。
大坂万博は三波春夫が「世界の国からこんにちわ」を歌い、会場のパビリオンでは
「21世紀初頭にはネット、携帯電話、飛行機などで世界中の国々の人々が結ばれるでしょう」
と未来の夢を描いたが、それはもろに実現してるぞ。
大坂万博は企業と相談して「実現の可能性が高い話ばかり」を並べていたから、
90%ぐらい今日では実現してる。
そして大坂万博の夢がほぼ実現したので、今度は「大坂万博を超える夢」として
ガンダム、仮面ライダー、アバターなどが「22世紀の未来の夢」というポジション
に位置する時代になった。
922 :
名無し三等兵:2013/01/19(土) 11:03:11.75 ID:SR5EOTrM
18世紀の人が夢想した19世紀=アメリカ合衆国の誕生=18世紀末には実現
19世紀の人が夢想した20世紀=空中戦艦=飛行機や宇宙ロケットは作れた
20世紀の人が夢想した21世紀=ネットや携帯電話のある日常=実現
かっては幼児の夢想みたいな話も時代が過ぎりゃ、だいたい実現してるか、100%実現している。
すると「幼児の夢は40年スパンで考えたら実現性が十分ある」と言える。
923 :
名無し三等兵:2013/01/19(土) 11:27:06.22 ID:SR5EOTrM
空中戦艦を夢想した19世紀の軍人は鉄人兵団も夢想している。
鉄のロボット馬に乗った鉄のロボット騎士が槍持って突っ込む代物だ。
さすがに20世紀の技術では実現は不可能だったが、この19世紀の鉄人兵団の構想
が現実的になって「戦車」が登場する。
924 :
名無し三等兵:2013/01/19(土) 11:31:58.56 ID:SR5EOTrM
70年代において仮面ライダーは「幼稚園のちびっこの夢」でしかない。
しかし今日では外科手術も当時より進歩し、「IPS細胞」が発見されたことで
幼稚園だけではなく、10代や20代の未来の夢に仮面ライダーが入っている。
その証拠はヤングジャンプで好評連載中の漫画「テラフォーマーズ」だ。
若者たちが昆虫の改造人間になって火星にいるゴキブリ原人と戦うSFアクション漫画ね。
925 :
名無し三等兵:2013/01/19(土) 11:37:07.19 ID:SR5EOTrM
突撃銃も今日の形になるまでは珍進化の歴史を辿っている。
ボルトアクションライフルがいきなり突撃銃になったわけではない。
突撃銃のルーツはトンプソン短機関銃や旧日本軍の銃剣が付いた突撃用軽機関銃
などだが、そうした珍進化をたどって「ベストな形」になっていくんだし、
こうした珍進化を馬鹿にするやつは「なんでも最初から答えがあると思っている受験勉強馬鹿」である。
926 :
名無し三等兵:2013/01/19(土) 11:39:21.13 ID:SR5EOTrM
子供時代にガンダムが好きだったガンダム親父も「自動車整備士」
などの仕事をするうちに経験から「ガンダムの関節はあれじゃ動かないよな」
とか気づいて「より現実的なガンダムの夢」に進化する。
なんの進化もないロリコンと違い、ガンダムの夢は進化する夢なのだ。。
927 :
名無し三等兵:2013/01/19(土) 11:42:32.63 ID:SR5EOTrM
IPS細胞やヒッグス粒子が発見されて「未知の未発見ゾーン」が確認されると
「答えがないことには何の対応もできない受験馬鹿」には存在価値はない。
本日なキチガイ乙
>>923 戦車の発想は動く要塞じゃないの?
名前もそのものズバリの「ランドシップ」だし
931 :
名無し三等兵:2013/01/19(土) 18:58:22.65 ID:Rlru+lCR
>>925 あのー、突撃銃の元祖はMP44なんですけど・・・・
機関短銃と軽機関銃の間を取っただけで特に試行錯誤など苦労はしてないと思う
>>931 いや、「機関銃の射程の短くするなぞ認めん!」という総統閣下をだまくらかして
「これは機関短銃の火力を上げたものです。名付けて突撃銃」と制式にさせる苦労がw
よし、まずは空軍で採用しよう!
ボルトアクションでせこせこしてると
MP44のありがたみがわかるな
話はそれるが他国に比べ日本のライフル弾は減装気味だったんだが
狙撃銃用には更に減装弾があったのには感心したわ
自衛隊の64式もNATO弾だけど減装弾を使っていたしね
ワンピース 平均9.50%
機動戦士Zガンダム 平均6.60%
機動戦士ガンダムZZ 平均6.12%
機動戦士ガンダムSEED 平均6.12%
機動戦士ガンダムSEED DESTINY 平均5.41%
機動戦士ガンダム 平均5.32%
機動戦士ガンダムOO 平均4.84%
機動戦士ガンダムOO 2nd 平均4.47%
ガキと大きなお友達が総出で見る番組と大きなお友達だけが見る番組を
比較されても・・・・・
ワンピースってアニメなのに9.5もあんのかよ
制作費メチャメチャ安いしフジ笑いが止まらんだろうな
940 :
名無し三等兵:2013/01/20(日) 13:38:22.39 ID:4LgUPLna
ワンピースのような近世風海洋冒険ロマンはここ10年で夢として台頭してきた。
ネットが普及すると逆に近世がロマン化されたのだ
再評価ってやつだ
941 :
名無し三等兵:2013/01/20(日) 13:45:29.72 ID:4LgUPLna
>>929 戦車のルーツを古代までさかのぼればハンニバルの象だ。
それから中世の西洋騎士も馬の重さが1トンを超えており、象に近い
>>942 アレはカッコいいけど特別な能力無いしなぁ
素早く正確な切っ先だけだし。
レクイエムは訳わからんしw
945 :
名無し三等兵:2013/01/22(火) 14:04:12.16 ID:gKcJpwKc
>>942 古代のチャリオットは防御力ゼロだからジープのルーツではないか
だが機動力と衝撃力という点ではチャリオットは戦車のルーツと言えなくもない
>>944 何で三菱はミニバンにシャリオとつけたのだろうな
948 :
名無し三等兵:2013/01/24(木) 15:32:34.56 ID:t+EdtlSm
>>946 防御力ゼロでは投石や障害物で死ぬ。
古代戦は投石がすごいからな
949 :
名無し三等兵:2013/01/25(金) 12:26:19.97 ID:zjGvaVYx
弓矢は木を倒して加工しないと作れない。
加工には高度な職人技が必要だ。
つまり弓矢は古代においては高価な武器だ。
古代では原価ゼロの石を投げまくり、チャリオットは投石と障害物のロープで駆逐された。
ジャンプが構造上できないチャリオットはロープにひっかかって転倒した
950 :
名無し三等兵:2013/01/25(金) 12:28:52.62 ID:zjGvaVYx
ガンダムは足裏がアヒルのように大きければ、湿地帯でも走れる
無敵の武器だ
馬鹿か飛べよ
952 :
名無し三等兵:2013/01/25(金) 16:01:31.67 ID:JfGnXRXx
あんな鉄の塊が飛ぶこと自体うそ臭い
湿地を2足歩行すり足で動いたら大笑いしてやるけどな
湿地を四つんばいに這って動いたらゆるす
関節に泥が入って整備兵が過労になるな
人間鍛えれば
マスターのように生身でMSごとき粉砕できる
959 :
名無し三等兵:2013/01/27(日) 13:12:36.90 ID:8fru/q2h
鉄の現代戦車も細いキャタピラで湿地帯や砂漠を走るよ。
技術は不可能を可能にする
ガンダムは水に浮くほど軽いから泥沼でも大丈夫だろ
>>959 キャタピラは、設置面積を拡大して、不整地を走るために開発されたんだから、あたりまえでね?
つまりガンダムが戦車に乗れば良いんだな
プラモ狂四郎はいざというときコアファイター分離で
後ろから射撃とかやってたのに
アニメでそれしたのバイファムだけだった
その真似をしようとしてヤザンに無残に殺されたカツ・コバヤシの事はたまには思い出されてもいい
バイファムは固定武装無し、ビームガンのみって漢仕様なのでカッコいい。
データリンクとか描写してウエポンシステムとしての運用される
「兵器」って感じなので、実はMSより強力な戦力なんじゃないかと思う。
MSは一次大戦の航空機的な運用なんだもんなぁ。
歩くとこやシムからちゃんと描写したバイファムと
民間人のオタクがいきなりザクキラーになったガンダムとじゃ
設定の作りこみに天と地の差が出て当然
バイファムは発進シーケンスから始まって誘導→交戦→帰還までシステマチックだったから
強い兵器って印象あるな。
968 :
名無し三等兵:2013/01/29(火) 14:48:35.35 ID:9aCihgQ7
>>961 ガンダムの足も設置面積が大きく(人間の足に象の足が付いているようなもの)、スラスター推力は垂直離陸ができるほどだよ
3乗で広くなってる風には見えないな
970 :
名無し三等兵:2013/01/29(火) 15:56:01.78 ID:YU+heNXX
結論としてガンダムの批判をした爺のオタクどもはパソコンも無い時代に
うにょうにょしていた「単なる爺」なんだよ。
唐沢俊一なんか60歳が近いんだから。
そういうやつらは50年前の古臭い発想でガンダム批判をしただけなんだよ
971 :
名無し三等兵:2013/01/29(火) 16:00:47.46 ID:YU+heNXX
いまのスマートフォンなんか見たら「ガンダムなんて簡単にできそうだな」と思うもの。
しかし唐沢俊一の子供時代はそろばんだから、「ガンダムよりゼロ戦のほうが強い」
とかさ、いかにも古い老人オタクの見解をのべたんだろ
自重でつぶれない金属という果てしなく難しい命題があるからな
巨大ロボ
973 :
名無し三等兵:2013/01/29(火) 17:17:51.64 ID:YU+heNXX
高層ビルに間接はないからな
飛んだりはねたりしちゃ高層ビルだってつぶれる
カチカチに作るから関節から壊れるだけであって、
軟骨状の柔らかい素材を使えばMS規模でも大丈夫だろ!
免震構造の建物よりは軽いんじゃね?
そんな複雑な歩行プログラムがミノフスキー粒子下で動くかどうかは知らんw
柔らかい素材って言うより密度の低い素材な
よほど重量あたりの強靭さがあるのが前提だが
ルナ・チタニウムは強靭でしかも水に浮くほど軽い謎素材
979 :
名無し三等兵:2013/01/30(水) 18:42:51.77 ID:sIVcNZCO
>>975 海底の潜水艦から撃たれる大型ミサイルはものすごい水圧と重力でも垂直に宇宙まで飛びあがるぞ
ミサイルはガンダムのように格闘戦はしないがな
グラップラーアーム装備のミサイルなら
格闘も可能だろ
>>971 ゼロ戦の頃から、構造材料の重量あたり強度は進歩してないぞ?
ゼロ戦の主構造である、超超ジェラルミン(A7075)より比強度が高いアルミがあれば教えて?
クロモリ鋼より比強度が高い鋼材があったら教えてくれ。
デンドロビウムが兵器として成立するなら
宇宙空間で人型に固執する理由ってほんと薄いよなぁ