ATD-X先進技術実証機 心神 42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2012/08/02(木) 15:53:45.02 ID:???
三菱重工プレスインフォメーション [2012年3月28日]
http://www.mhi.co.jp/news/story/1203285190.html

先進技術実証機プロジェクト 製作段階へ
実大構造試験供試体の鋲打ち式


朝雲ニュース
http://www.asagumo-news.com/news/201204/120405/12040501.html

先進技術実証機 「心神」組み立て着手 
三菱重飛島で鋲打ち式 26年度初飛行目指す


[PDF] 将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
3名無し三等兵:2012/08/02(木) 16:01:23.37 ID:???
>>1
4名無し三等兵:2012/08/02(木) 17:27:37.30 ID:???
おつ
5名無し三等兵:2012/08/02(木) 21:46:22.63 ID:DPKRHI1B
保守上昇
6名無し三等兵:2012/08/02(木) 22:17:23.57 ID:vhZq+KdY
小池百合子
7名無し三等兵:2012/08/04(土) 22:00:29.95 ID:???
のおまんこ女学院
8名無し三等兵:2012/08/05(日) 07:22:44.48 ID:???
干しあわび
 いりません
9名無し三等兵:2012/08/06(月) 19:09:02.95 ID:???
機体は組み上がっててもいい時期だけどニュースがないなぁ。
10名無し三等兵:2012/08/07(火) 02:02:42.20 ID:???
便りが無いのは元気な報せ。
11名無し三等兵:2012/08/07(火) 05:19:32.68 ID:???
頼り無い
12名無し三等兵:2012/08/07(火) 11:55:17.34 ID:???
ロールアウトいつ?
13名無し三等兵:2012/08/07(火) 12:52:27.19 ID:???
いま組み立ててるのは強度試験機だからロールアウトなんてないんじゃないの
飛行試験機の組み立ては来年のはずだよ
14名無し三等兵:2012/08/07(火) 17:11:11.45 ID:???
きっとまたリベットが強度不足になるのさ
15名無し三等兵:2012/08/07(火) 17:26:56.52 ID:???
試験機だから強度不足になったら改修すればいいのでは。
あくまでも試験機なのでいろいろな不具合が先に出たほうがいいと思う。
16名無し三等兵:2012/08/07(火) 17:54:18.94 ID:???
毎晩誰かが配線をニッパで切断しまくってるんだろ
17名無し三等兵:2012/08/07(火) 20:48:10.33 ID:???
お巡りさん、こいつです
18名無し三等兵:2012/08/07(火) 21:10:19.01 ID:???
おさわりまんこっちです!
19名無し三等兵:2012/08/07(火) 23:21:10.36 ID:???
「実大構造試験供試体」は全体の完成がいつかは知らんけど、2013年度末まで強度試験に使われる予定
20名無し三等兵:2012/08/08(水) 06:43:08.13 ID:???
戦時中はよくあれだけ試作やら新型やら開発出来たもんだ
21名無し三等兵:2012/08/08(水) 15:06:36.28 ID:???
>>20
戦時中の技術の発展は平時の5倍程度になると言われてる、これは結果論じゃなくてGDPにおける開発費用投入の割合差で言われてるんだ
太平洋戦争だけで平時20年分の開発速度
22名無し三等兵:2012/08/08(水) 17:45:16.25 ID:???
>>21
でもどこかの両国は全く発展してないよね
あそこだけ特殊なのかもしれない
23名無し三等兵:2012/08/08(水) 18:10:18.95 ID:???
パクる以外の方法を知らないからな
24名無し三等兵:2012/08/08(水) 20:28:23.08 ID:???
>>19
2013年度末まで試験するってことは逆算すると1年位前にはちゃんとした機体になってるってことかのう?
なんとかして公の場に出てくるようなことはないものかのう
25名無し三等兵:2012/08/10(金) 00:34:45.45 ID:PjDEMCet
エンジンのパワーが問題ならスリムエンジン4発とかの変態仕様はだめなのかな?
離陸と作戦遂行時は4発で巡航時は2発とか、4発ならラプター並みの出力
だせるんじゃない。整備が大変だからダメかなー
26名無し三等兵:2012/08/10(金) 01:35:04.66 ID:???
うん。駄目だなw
27名無し三等兵:2012/08/10(金) 02:09:27.30 ID:???
過去にそんな話してたような
28名無し三等兵:2012/08/10(金) 03:21:26.76 ID:???
>>25
2発にしたらDeadWeightになるだけ、出力落として4発回した方がバイパス比稼げる分だけまだまし
でもそんな使い方するなら2発で良いじゃんと言う話
29名無し三等兵:2012/08/10(金) 12:41:23.10 ID:PjDEMCet
対潜哨戒機だと低速飛行時には、エンジン半分止めることもあるような・・・。
効率いいんじゃないの?
30名無し三等兵:2012/08/10(金) 14:52:09.77 ID:???
二発でいいからラムジェットって言うのを組み込めないのかな?
31名無し三等兵:2012/08/10(金) 15:33:45.75 ID:???
>>30スピード上がった時しか使えないよ

それじゃ低速飛行時に無駄になる
32名無し三等兵:2012/08/10(金) 15:45:44.34 ID:???
>>30
うちは一人しかいないっちゃ
33名無し三等兵:2012/08/10(金) 19:00:56.95 ID:???
>>29
xp-1のことかな?
ジェットエンジンだと抵抗増えるからやらないんじゃなかったけ?
34名無し三等兵:2012/08/10(金) 19:31:44.64 ID:???
心神って将来的に日本が合同開発に参入するための技術の確立が目的でしょ
日本でも10〜12t級のエンジンなら、国のGOサインがでれば数年に作れるんじゃ

35名無し三等兵:2012/08/10(金) 19:35:31.97 ID:???
>25
2発で十分ですよ
36名無し三等兵:2012/08/10(金) 19:45:19.02 ID:???
>>34
エンジン屋は造れるって言ってるね
そもそもXF5-1も予算と想定機体の規模から5d級になっただけで別に技術力の限界でも無いし
37名無し三等兵:2012/08/10(金) 20:20:50.89 ID:???
単にエンジンをラプター並みを追い求めるだけなら難しくはない
ただステルス性を考えるとどうかなー?
38名無し三等兵:2012/08/10(金) 20:35:55.14 ID:???
何言ってるのこの子
39名無し三等兵:2012/08/10(金) 20:39:33.18 ID:???
>>37
図面はいくらでも引ける、ただ製造するためにはその出力をベンチ出来る施設が必要なんだけど、日本にはない
そういう付随施設を建設しなきゃならんので予算が足りないし、海外に売れないのはわかりきってるので、回収見込みも立たない
作れないのはそういう事情が主な理由、旅客機に転用出来る高バイパス比エンジンなら作れるんだけどね
40名無し三等兵:2012/08/10(金) 20:56:11.91 ID:???
でもラプターのエンジンって開発に二十年かかってるんだよね
増税したしその分予算が回ればいいんだけど難しいだろうね
41名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:11:56.88 ID:???
よくわからん話だけどF100やF110をテストするような施設では転用できないの?
42名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:30:31.72 ID:???
>41
そういう施設が国内に無いのよ
43名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:38:30.26 ID:???
>>42
IHIで作ってるライセンスエンジンをテストする施設って無かったのか…
ライセンス生産で技術はつけてるって言ってもなんか覚束ない話ですねえ
44名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:39:31.77 ID:???
C−2の翼にぶらさげるよ
45名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:46:33.38 ID:???
>>43
タダエンジン回すだけのベンチはあると思うよ、風洞設備付きで音速まで実験できる物は無い
つーかそんな設備他国でも持ってる国は限られるんで戦闘機のエンジンメーカーが数社しか無いのはこのため
46名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:54:10.96 ID:???
まぁ技術立国と言いながらも
技術者が趣味と道楽で手弁当自腹で細々とやってる分野で強いだけで
本当に人物金が必要な国力試される分野に限っては、全くダメなのよね
47名無し三等兵:2012/08/10(金) 22:07:19.24 ID:???
大出力エンジンやらないのにはいろんな理由があるんだろうけど、防衛省殿の目論見的にはそちらを目指してないのかもよ
48名無し三等兵:2012/08/10(金) 22:44:02.71 ID:???
政界にのさばる弱気な老害が一掃されなきゃ純国産機に未来はないだろうなぁ
これからの日本は宇宙開発と航空開発に力を注いでいくべき
49名無し三等兵:2012/08/10(金) 22:49:00.44 ID:???
日本の航空機の一番難しい所は
日本に市場が無いって事じゃない?
50名無し三等兵:2012/08/10(金) 22:54:19.82 ID:???
各地に空港作って需要を創出しようとしたんだけど
都会の人は韓国旅行とか中国旅行ばっかりに熱心で
日本国内の地方観光に全く関心を示さなかったんだよね
51名無し三等兵:2012/08/10(金) 22:55:30.31 ID:???
将来小型戦闘機だのハイパワースリムエンジンだのは悔し紛れで無い知恵必死に絞っただけだろ
デカいの造れれば最初からそれに越したことはねーんだよ
52名無し三等兵:2012/08/10(金) 22:58:46.67 ID:???
>>50
それは違うだろ
国内で道路網や鉄道網とバッティングして勝てるわけないじゃんよ
53名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:03:40.82 ID:???
世界の航空需要って、コスト的に道路鉄道よりも飛行機で飛んだ方が安上がりだろって面はあるな
54名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:06:22.38 ID:???
>52
地方は三大都市圏の人が思っているほど
道路網も鉄道網も整備されてないよ、特に山間部は酷い
そこで線で繋ぐには時間がかかりすぎるから
空港作って点で繋ぐ事を考えた、防災拠点にもなるしね
結果が失敗だった事は認める
55名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:12:04.79 ID:???
いや、地方観光ったって空港あっても見るもの無い(知らない)んだもん
56名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:12:34.03 ID:???
アシアナ航空が地方と仁川結んでくれて助かったな
57名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:18:25.96 ID:???
日本の地方道路は悪くないよ。
地味に線形改良等々で走りやすくなっている。

麻生政権の高速1000円の時はあっちこっちの酷道に行きまくったし、
高速で1日1000km移動できたのは有り難い限り。
58名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:23:05.69 ID:???
アメでビズジェット大人気なのはあのお粗末な道路とそれよりもひどい鉄道のおかげだしなあ
59名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:28:13.48 ID:???
国土が広すぎるってのもあるんじゃないの?
西海岸から東海岸とか車だと相当しんどいでしょ
60名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:28:46.13 ID:???
日本の場合、七割ぐらいが山岳地帯で人口密度も高いから高速鉄道が国内だけでも成り立ってたけど
米国の場合、あの広大な土地と低い人口密度で高速鉄道は無駄だと思う
61名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:47:00.07 ID:???
>>47>>51
莫大な予算が要る大出力エンジン何処で使うの?
米国市場は確か半分以上米国製の部品使わないと飛べなかったはず
実績もインフラも無い日本製エンジン採用するメーカーなんて無いだろう?
三菱のMRJの様に機体だけにするか、両方作るならホンダの様に米国企業として作るしか無い
…それでも悔し紛れで無い知恵必死に絞って何とか作ってるのが日本の現状じゃない?
62名無し三等兵:2012/08/11(土) 00:38:29.96 ID:???
実用化可能なエンジン技術を取得しておけば、
海外にその技術移転を含ませれば、旅客機も戦闘機も練習機も
簡単に売れるよ。
無能だから、何もやらないけど。
圧倒的にレベルの低かった中国に技術で抜かれてんの。
63名無し三等兵:2012/08/11(土) 10:52:34.92 ID:???
首都圏外郭放水路の排水ポンプは戦闘機エンジンの改造だったような
64名無し三等兵:2012/08/11(土) 16:08:00.36 ID:???
http://www.mod.go.jp/trdi/data/kouhou.html
今頃この内容・・・
シンポジウムは楽しみだが
65名無し三等兵:2012/08/11(土) 17:14:05.86 ID:???
心神って色塗るの?
66名無し三等兵:2012/08/11(土) 17:34:19.29 ID:???
>>65
>心神って色塗るの?
初飛行の時はいつもの赤白だとしても、
採取的にはF-22, F-35系の色でしょう。
光学ステルスも大事なはず。
67名無し三等兵:2012/08/11(土) 18:06:20.07 ID:???
>>65
光学は心神でやる必要ある?電波ステルス用の塗料の色次第な気もするけど。
68名無し三等兵:2012/08/11(土) 18:41:52.06 ID:???
英国がエンジン試験施設を提供してくれるという噂。
フランスにも試験施設を借りる打診をしてるという噂。
69名無し三等兵:2012/08/11(土) 18:54:05.68 ID:???
外国のエンジン施設借りるとしたら、ほんとやる気ないな、
防衛族の政治家の責任だわ。
現状台湾以下の能力だっけか、日本のエンジン試験施設。
70名無し三等兵:2012/08/11(土) 18:58:41.84 ID:???
>>69
心神は国内の電波暗室のほかにフランスの電波暗室を借りたんだが。

英国とは船舶用ガスタービンうんぬんで航空機用の話も進んでいるらしい。
71名無し三等兵:2012/08/11(土) 19:00:33.50 ID:???
日本国内にも米の施設があるんだよねたしか

もちろん米は貸してくれなかったさ
72名無し三等兵:2012/08/11(土) 19:11:55.35 ID:???
>心神は国内の電波暗室のほかにフランスの電波暗室を借りたんだが。


   それは有名だけど、エンジンもそれでいいのかよ。
    XF5-1は自前で試験してるのに。
   試験施設の能力増強するき無しかよ。
    戦闘機の国際共同開発のが予算が出やすいと思ってんのかな。
日本主導ならいいけど、それ以外なら論外だわ。

  それとも中間試験機用だから、急ぐてことかな。
    
73名無し三等兵:2012/08/11(土) 19:13:29.13 ID:???
>>71
何をどう試験するか、詳細な図面と材料の試験報告書全部見せろって言われるのが落ち
借りるのは可能だろうけど、タダで技術くれてやる様な物なんで自国開発する意味が薄れちゃう
74名無し三等兵:2012/08/11(土) 19:15:32.12 ID:???
C−2の翼にぶら下げるんだってば
75名無し三等兵:2012/08/11(土) 19:17:17.33 ID:???
>>74
遷音速域以上の試験出来ないんで国内の風洞試験でやるのと変わらんので意味が無い
76名無し三等兵:2012/08/11(土) 19:33:35.73 ID:???
M88とEJ200あたりを買う話もあるにはある。
77名無し三等兵:2012/08/11(土) 19:41:42.84 ID:???
そういえばtfr師匠のブログはどうしたん?
78名無し三等兵:2012/08/11(土) 20:16:33.52 ID:???
電波暗室はあるが実大機用のRCS測定設備は今んとこ無い
79名無し三等兵:2012/08/11(土) 20:21:07.90 ID:???
エンジン試験設備は、JAXAのATREXと共同で使うとして申請すると思ってた。
外国に借りるのか。
80名無し三等兵:2012/08/11(土) 20:32:35.87 ID:???
いや、現行施設の能力向上で対応だろう
81名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:15:29.96 ID:???
予算は?
82名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:22:44.73 ID:???
中露のステルス戦闘機似のモックアップ作って
レーダー反射特性を調べないの?
83名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:34:18.98 ID:???
>>82
模型買ってくれば良いだけなんじゃない?
実際のデータと模型のデータの差異調べればRCS対策なにしてるか判断材料にもなる
84名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:42:03.70 ID:???
>>81
予算が付くのはスリムエンジン本開発時にだろうな
85名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:51:24.75 ID:???
素材や内部構造もRCSに与える影響は大きいんで、形状のみからの
推定にあまり意味は無い
86名無し三等兵:2012/08/11(土) 23:10:42.85 ID:???
んな事ないさ、
実際に日本もアメリカも金属模型によるRCS測定もやってるし。
87名無し三等兵:2012/08/11(土) 23:34:35.67 ID:???
金属模型のRCS試験だけで終わらないのがステルス機開発よね
88名無し三等兵:2012/08/11(土) 23:42:05.11 ID:???
模型買ってくる発言もさることながら
>>83の言う実際のデータってどうやって手に入れるんだよ
ELINT機やAEWにRCS測定機能でも付けるんか
89名無し三等兵:2012/08/11(土) 23:45:35.59 ID:???
>>87
勿論そうさ、でも>形状のみからの推定にあまり意味は無い なんて事もない。
90名無し三等兵:2012/08/12(日) 13:58:31.01 ID:???
>>64
>>平成24年度
>>●第512号(H24.7.23)

これ見たら、心神は二種類作られるの?

1.強度試験用の心神
2.実際に飛ぶ心神

で、平成24年まで待てば、初飛行見れるんだよね?
91名無し三等兵:2012/08/12(日) 14:13:52.33 ID:???
萌え心神
観賞用心神
bukkake用心神
92名無し三等兵:2012/08/12(日) 15:06:02.78 ID:???
>>90
そうよ
実大構造試験用の1機と飛行試験用の1機
93名無し三等兵:2012/08/12(日) 15:08:04.63 ID:???
初飛行は2014年だから2年後
94名無し三等兵:2012/08/12(日) 18:26:57.07 ID:???
その前にるおおるあうと式典があるはず
95名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:13:59.01 ID:???
>>90
今、平成何年?
96名無し三等兵:2012/08/13(月) 00:45:00.65 ID:???
絶対に倒れないバイクが発明される
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/pffecf143a96801fd7ec66b902b9dc085

やっぱアメリカ凄げー
97名無し三等兵:2012/08/13(月) 00:55:37.67 ID:???
>>96
セグウェーにしても常識では思いつかないからね。
アメリカの強いところはこうした常識はずれのことに関しても真面目に研究をすることだね。
日本ではこんなこと常識では考えられないと言ってバカにされる。
真面目に研究、開発などしていたらキチガイ扱いだ。
各学会などでも一蹴される。 アメリカはそんなできるかできないかというものでも真面目に取り込む。
日本ではまねのできないところだな。
98名無し三等兵:2012/08/13(月) 02:56:51.51 ID:???
>>97
セグウェイは日本では特許が取れない。 
電気通信大が何年も早くああいう工藤・制御方式の特許を取っている。

君が知らないだけ。
真似ができないというより、真似をしたのはセグウェイじゃね? みたいな。 知らんけど。

だからホンダやトヨタが同じようなものを作っているが、特許と言う意味ではセグウェイのパクリではない。

実用化、商品化と言う意味では負けてはいるけどね。

99名無し三等兵:2012/08/13(月) 03:01:22.70 ID:???
海外から伝え聞く日本の評価と>>97の日本の評価が真逆なのが面白いw
100名無し三等兵:2012/08/13(月) 08:42:42.36 ID:???
>>99
>97の日本の評価が真逆なのが面白いw
まあ、日本がダメなのは、97さんみたいな、常識豊かな日本の方々が、
企業や、大学や、国のどこかで、欧米の先行研究は? 先行事例は?
と質問し、あげくは、そんな下らない研究は、とか頭ごなしに・・・
と言うわけですね。

実際は、いろんな企業で世界最高の製品・技術の研究を目指したし、
大学もかなり良くなっている。 
国というか政治家がもっとも発想が「古いかな」。

「二番でダメですか?」は、まだ良いぐらいで、実際はG8レベルならok
が多すぎる。G8レベルで良いとなると、宇宙開発、軍用機エンジン開発、
誘導弾開発、軍用アビオ開発、戦闘機独自開発はやり過ぎ・・となる。
豪加なんかとは、日本の科学も工業も既に桁でレベルが違うんだが・・
101名無し三等兵:2012/08/13(月) 09:06:03.28 ID:???
 ブッシュ大統領は、セグウェーでこけたんだよね。電源入れないで乗って。それもアメリカかかな。
102名無し三等兵:2012/08/13(月) 09:21:35.19 ID:???
最近でこそ日本も面白い研究を行っているが昔はそうでもなかっただろう。
研究していいものができても見向きもされないことが多かった。
そして外国で評価され日本の学会、業界が再認識するというパターンが多かったね。
八木宇多アンテナ、光通信などはその最たるものではないかな。
特に光通信は当時の東北大西沢先生が学会で発表したらブーイング。
それをアメリカのコーニンググラスが使用して光ファーバーを実現して日本の業界が
注目したら西沢先生の技術だったというオチ。
オリンパスの世界初の胃カメラ開発にも医学会で欧米でできないものが日本では無理
とブーイング。  オリンパスが単独で実現させた。
103名無し三等兵:2012/08/13(月) 09:31:15.98 ID:???
光ファイバーは学会発表ではなく特許でハネられたのだよね。
光学的導波管の特許と類似だとして。

胃カメラ実用化の時にブーイングなんてあったのか? よく知らんのだが。
開発したのは確かにオリンパスだけど。

まあ、特に後者はATD-Xと関係ないが。
104名無し三等兵:2012/08/13(月) 09:47:01.71 ID:???
>>102
物の見方が決めつけで一方的。
というか、スレ違いだからもうやめなさい。
105名無し三等兵:2012/08/13(月) 09:50:58.87 ID:???
>>96
一方ロシアは三輪にした
106名無し三等兵:2012/08/13(月) 13:05:39.29 ID:???
日本のバイクメーカー終了
107名無し三等兵:2012/08/13(月) 13:07:49.25 ID:???
村田製作所のマネじゃないの。
108名無し三等兵:2012/08/13(月) 13:27:05.65 ID:???
というか、この発想は相当古くからある筈で、今までにもいろいろ試作されている。
もちろん今回のものにも新しい要素があるのだろうけれど。
"ジャイロ" "バイク"で検索すると、数年前の地方大学で試作された同様なものが
見つかる。(個人ブログしか見当たらないのでリンクを貼るのは避ける)

でもっと、ATD-Xにはたぶん積極的に物理的なジャイロは載せていない筈。
望まずとも回転部分がジャイロ効果を発揮するのは避けようがないし、
姿勢制御用にいわゆるリングジャイロは搭載しているだろうけれど。
109名無し三等兵:2012/08/13(月) 13:31:16.48 ID:???
バイク離れが進んでるとかメーカーは言うけど
おばちゃんでも乗れる(倒れない)
雨の日でも乗れる
とか真剣にやってこなかったってのが真相だな
110名無し三等兵:2012/08/13(月) 14:59:19.16 ID:???
ラジコンバイクには既に普通に積まれてるな>正立安定用ジャイロ
111名無し三等兵:2012/08/13(月) 15:19:17.83 ID:???
>>109
いや駐禁問題でしょ
112名無し三等兵:2012/08/13(月) 15:28:09.89 ID:???
>>109
80年代中盤くらいにホンダが三輪スクーターの廉価モデルを積極展開してた
時期があったが、おばちゃん達には全然ウケなかったぞ
113名無し三等兵:2012/08/13(月) 15:46:10.88 ID:???
【宇宙ヤバイ】日本がこっそり大気圏再突入試験に成功してる件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344345997/
http://livedoor.blogimg.jp/kicchiri_news/imgs/d/7/d7f23670.jpg

新方式の大気圏突入実験が成功 傘で減速、鹿児島・内之浦
実験機は衝撃や熱を和らげるため、断熱素材を使った傘を広げて大気圏に突入
する方式を採用した。
表面温度や機体に受ける空気の圧力、飛行姿勢などのデータを集め、
宇宙探査機などの技術開発に役立てる。


何かよく分からんが断熱素材すげー
114名無し三等兵:2012/08/13(月) 15:55:19.38 ID:???
>>113これなら宇宙飛行士も生きのこれるね
115名無し三等兵:2012/08/13(月) 16:06:26.72 ID:???
どうせ重いものには適用できないんでしょ
116名無し三等兵:2012/08/13(月) 16:06:30.12 ID:???
>でもっと、ATD-Xにはたぶん積極的に物理的なジャイロは載せていない筈。

当たり前じゃん・・・
117名無し三等兵:2012/08/13(月) 16:21:50.28 ID:???
スレチな話題を本道に持っていこうとした無駄な努力という奴をだな…
118名無し三等兵:2012/08/13(月) 16:31:18.10 ID:???
>>112
あれ転ばない様に作ると曲がれないので、転ぶように作った3輪車だしなぁ
後部の2輪で動力と直結してるのは片方のみでもう一個はフリーになってる
これでデフ要らずという強引な状態にしてる

後部積載量に余裕が出来ると言う点以外、技術的に3輪であるメリットは何も実現させてない車両
119名無し三等兵:2012/08/13(月) 16:33:09.14 ID:???
すまんかった・・・
120名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:38:06.12 ID:???
日本が強いのははやっぱり研究者が趣味と
道楽で手弁当自腹でやってる分野だけだな
莫大な投資が必要な大規模で組織だった物や
製品化に関してはさっぱりだ
121名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:41:05.99 ID:???
土地収用とモンスター住民のせいだな
122名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:44:48.70 ID:???
スレ違いが荒らしてるな
123名無し三等兵:2012/08/14(火) 02:10:31.32 ID:???
>>120
日本はプロジェクトリーダーがボンクラなんだよ
124名無し三等兵:2012/08/14(火) 04:41:01.46 ID:???
>>96
一歩中国はタイヤ幅を1mにした
125名無し三等兵:2012/08/15(水) 05:27:15.15 ID:???
夢を見ました
草原に一人立っていました、風が気持ちいいです
音が聞こえてきました、聞いた事の無い音です
段々近づいてきます
真上を黒い物が通り過ぎました、羽には赤い水玉が一つあるだけです
黒い鳥は、青い空へと昇って行きました
あの鳥は何処に行くのでしょうか…
126名無し三等兵:2012/08/15(水) 21:57:00.08 ID:???
>>123
上に立つ人間に妬みと嫉妬で足を引っ張ろうとするのが日本人。
127名無し三等兵:2012/08/15(水) 22:27:33.77 ID:???
なるほど、日本人が趣味と道楽分野でしか才能発揮できないのは
逆に言えば、手弁当自腹でやっている分には、他人の邪魔が
あまり入らないからだな
128名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:05:25.42 ID:???
手弁当自腹でもPC時間外使用が月100時間とか記録されてるから困るんだよな。
趣味道楽といっても過労死しない程度にセーブして欲しい。
129名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:05:57.36 ID:???
>>126
上に立つ人間でなく国に対して足を引っ張ろうとするのが朝鮮人。  
130名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:17:37.75 ID:???
国防に地方自治体が口出し過ぎなんだよ
131名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:22:55.99 ID:???
オスプレイ反対とかなんだかなあと思うよ
132名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:57:22.21 ID:???
沖縄米軍基地移転とかあほかとは思う
てかもう竹島米国にやれよ
竹島に基地移転とかできないのか
133名無し三等兵:2012/08/16(木) 00:13:56.43 ID:???
>>132
お前のそのコメントを見て、アホかと思う奴は多いと思うぞ。
134名無し三等兵:2012/08/16(木) 00:37:08.40 ID:???
香港活動家による尖閣諸島上陸事件も政府の対応を見ていると無様だね。
これが一国家の対応かと情けなくなるね。
こんなことなら東京都に早く買ってもらって国にレンタルすればいいと思う。
口先だけで何もできない民主党政府には竹島を国有化する資格はないね。
こんな対応なら民主国会議員でなく民間人のほうが上かもしれないね。
本当に無様な民主党だ。
135名無し三等兵:2012/08/16(木) 07:09:13.55 ID:???
>>134
スレ違い。 
136名無し三等兵:2012/08/17(金) 01:17:33.77 ID:???
>131
尖閣上陸事件でも石垣市長は悔しいとコメントしてたが
同じ当事者の沖縄県知事とかオスプレイにあれだけ
大騒ぎしていた沖縄県民達はドン無視だからなぁ
これはもう沖縄としては中国ウェルカムって事なんかな
137名無し三等兵:2012/08/17(金) 01:28:03.70 ID:???
大騒ぎしてるのは中国人
沖縄県民はなにもかもムシ
138名無し三等兵:2012/08/17(金) 06:45:50.82 ID:???
オスプレイ反対での音頭とってるのは中国人なんだろう
139名無し三等兵:2012/08/17(金) 08:51:41.89 ID:???
そだよ
140名無し三等兵:2012/08/17(金) 15:11:40.15 ID:???
言論の自由は大事だけど
特亜に操作されてる基地は逮捕でいいよ
141名無し三等兵:2012/08/17(金) 15:24:45.43 ID:o68/DtWj
>>134
こんな問題は政府首脳の問題ではなく、末端の海保の問題だろう。
粛々と法執行で領海侵犯船撃退の為に発泡すればいいだけ。
政府は早く領海侵犯撃退法を制定すればよいだけ
142名無し三等兵:2012/08/17(金) 15:28:36.94 ID:???
日本に弱腰外交させて戦争きっかけでも作ろうとしてるのかアメリカは
143名無し三等兵:2012/08/17(金) 15:34:46.88 ID:???
特亜に操られているやつはもし中国が進行してきたときに同づるんだろうね。
用無しになったらお払い箱になるというのが理解できていないのかな。
自分らも漢民族と同じようにふるまえると思っていたら大間違いだ。
144名無し三等兵:2012/08/17(金) 15:38:09.29 ID:???
夏だねえ
145名無し三等兵:2012/08/17(金) 16:40:02.95 ID:???
中学生なんかが書いてると思うと国の将来が心配
いい年こいたおっさんが書いてるとしたら既に終わってるな
146名無し三等兵:2012/08/17(金) 22:00:58.33 ID:???
そのヘタれた政治を選んだくらいなんだから、危機的状況ではあるな
147名無し三等兵:2012/08/17(金) 22:19:36.93 ID:???
まあそろそろ右派政党が躍進するだろうよ
そうすりゃ心神の開発も力入れるだろう
148名無し三等兵:2012/08/17(金) 22:43:05.05 ID:???
教師2万人削減して元の人数に戻した分
警察、海保、自衛隊の強化だな
149名無し三等兵:2012/08/17(金) 22:53:13.15 ID:???
教師2万人を政治士官として自衛隊に。
150名無し三等兵:2012/08/17(金) 22:59:25.86 ID:???
アカは駄目だ
151名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:05:16.15 ID:???
>>150
「教育」だよ
152名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:10:51.72 ID:???
国定教科書を蹴るために教育委員会が治外法権化した
153名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:27:37.75 ID:???
まずは日本教職員組合をぶっ潰すことが先決だな。
154名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:48:41.81 ID:???
そもそも公務員が組合活動するのは憲法違反
その代替処置として身分の保証が謳われている訳で
155名無し三等兵:2012/08/18(土) 06:04:24.34 ID:???
免職とか罪が軽すぎる
免職の上無人島に島流しくらいはしろよ
156名無し三等兵:2012/08/18(土) 10:45:15.59 ID:tZ5zJtSm
公務員が犯罪を犯した場合の量刑は、一般人のそれと比較して三割増という
ことで
157名無し三等兵:2012/08/18(土) 10:48:43.82 ID:???
158名無し三等兵:2012/08/18(土) 10:52:59.21 ID:???
>156
法の平等の原則に反するからそれは無理
その代わり、処分は5割増の方向でひとつ
159名無し三等兵:2012/08/18(土) 11:15:58.73 ID:???
夏夏夏夏ココナツ
160名無し三等兵:2012/08/18(土) 12:58:19.57 ID:1FdV70ML
身分保障打ち切りにして組合をみとめれば良い

人員の代替なら幾らでもいる現状を認識してないよ。
161名無し三等兵:2012/08/18(土) 13:03:00.30 ID:???
おまえらこんなところでスレ違いな談義してないでそろそろ夏休みの
宿題に手を付けろよ
162名無し三等兵:2012/08/18(土) 13:54:01.49 ID:???
お前モナー
163名無し三等兵:2012/08/18(土) 15:00:54.52 ID:???
>160
一旦権利認めるとあいつらなし崩し的に警察や消防
自衛隊にまで組合作って入り込んでくるぞ
身分保障担保に自治労や日教組を解体する方が妥当
164名無し三等兵:2012/08/18(土) 15:07:20.54 ID:???
スレタイ嫁
165名無し三等兵:2012/08/18(土) 16:31:08.30 ID:???
去年だったか、心神の関係者が、最近は防衛相の担当官に国産の戦闘機を
作るのだという事に昔のような熱意があまり感じられないという記事を目にした
のだが、実際どうなのだろう。
官僚の熱意で心神が完成するわけではないが、少し心許なく思ってしまった。
166名無し三等兵:2012/08/18(土) 16:36:12.75 ID:???
作りたい連中もいれば作りたくない連中もいるし
政策的に言えば2020年以降までそのようなことが無いことはハッキリしてるので、熱意が無いように感じられたのかも
大枠に逆らってまでなにかしようなんて型破りな人は出てこないでしょう
167名無し三等兵:2012/08/18(土) 16:47:39.91 ID:???
熱意はある、ただFS-Xの轍を踏みたくないだけだ
168名無し三等兵:2012/08/18(土) 18:31:18.02 ID:???
>>165
一番熱心に国産戦闘機を求め、同時に一番熱心に国産戦闘機を妨害する人(邀撃戦闘機の人)たちが
装備開発への影響力あるポストから遠ざけられてるからねえ。
169名無し三等兵:2012/08/18(土) 20:08:12.82 ID:???
国産機製作に熱意があるかと言っても

戦前からエンジンの基本設計が米国のコピーから脱却できずに終わった事実

国産ジェットエンジンについてお金があればという技術者の発言
つまり不可能ということ
既存の製造ラインの組み合わせでは丸でムリ

「全て新規で製造ラインを開発する必要性があります。」

そういうことだよ基礎が揃ってない。
170名無し三等兵:2012/08/18(土) 20:29:15.32 ID:???
基本設計も全てオリジナルな国って何処だ?
171名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:40:07.00 ID:???
まぁエンジンに金かけてもペイできないからねぇ。
二の足踏むのはしょうがないが、一度脱却できてしまえば道は開けるのに。
172名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:49:34.83 ID:???
純国産の戦闘機をまず作らないと、その後の設備投資やら技術開発の戦略も立てにくいしなぁ。
173名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:55:34.30 ID:???
T-4後継と汎用無人機を兼ねる機体を開発すべき
174名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:08:59.69 ID:???
日本は矢張り趣味と道楽で担当者個人の
自腹で開発できる装備に絞るべきだな
例えば市販のラジコン用部品とアキバで
購入可能な電子部品を組み合わせて
作れるレベルの無人機とか
175名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:18:34.60 ID:???
心神の研究で大きなウエイトを占めているのは、やはりステルス性だと
思うんだけど、日本のステルス研究のレベルって高いの?
そりゃ、アメリカに比べればまだまだなんだろうけど、心神の開発目標
としては、やっぱりF-35あたりを目指しているのかな。

あとステルス性で気になるのは、やっぱり中国の殲-20。感触としては、
まだ大したことはないと思っているんだけど、あまいかなぁ。
176名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:20:48.89 ID:???
レーダーに小型の鳥ぐらいに映る
177名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:33:33.34 ID:???
>>176
悪い。それはスゴイことなんだろうけど、勉強不足の自分には比較が
ないとどれくらいすごいのか良く分からん。

ちなみにレーダーというのは基地のレーダーのこと、それとも相手の
戦闘機のレーダーってこと?
178名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:37:33.69 ID:???
距離とかにも依るんだろうけど公表されるわけないじゃん
179名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:28:54.97 ID:???
>>176
>レーダーに小型の鳥ぐらいに映る
中型の鳥(0.01m2)以下、(大型)昆虫(0.001m2, セミ、トンボ)より大きい
では?

確かに、それはつまり、小型の鳥かもしれませんが・・
仕様書は0,01m2以下であること、などと書いてあるのでしょうね。
180名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:31:24.19 ID:???
フランスの実験場借りてやったステルス実験ではサッカーボウルぐらいなんじゃ?
181名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:36:09.28 ID:???
RCSなんて向きによって変わるじゃん
182名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:37:47.70 ID:???
スズメやジュウシマツのサイズだとさ
183名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:41:28.13 ID:???
いざとなったら小鳥のデコイをバラまけばミサイルもかわせるかも
184名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:44:00.86 ID:???
うーん、なんか小鳥がスゴイ奴に見えてきた
で、結局アメリカのステルス機と比べるとどうなんだ?
185名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:48:28.36 ID:???
F35の最終組立とか表面補修とかしてれば
ちょっとは役立つかも
186名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:54:35.57 ID:???
187名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:09:19.21 ID:efz3V8KI
心神って名前が中華くさいと思ったのは俺だけか?
188名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:35:09.24 ID:???
>>187
鍾馗ほどじゃない。
189名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:53:41.33 ID:???
nice boat一直線じゃねーか
190名無し三等兵:2012/08/19(日) 03:24:01.42 ID:???
「シマエナガ」の方が良かったな(今日初めて知りました)
191名無し三等兵:2012/08/19(日) 05:18:53.59 ID:???
シンシン
192名無し三等兵:2012/08/19(日) 05:32:17.20 ID:???
しんしんと降りつもる清き心
193名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:50:25.77 ID:???
>>180
ゴルフボール目指してたのにサッカーボール(ラグビーボール?)くらいになっちゃってガッカリ
理論と現実の違いを思い知らされましたとさ
194名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:54:50.41 ID:???
>>193
それ、言って見たかっただけ?
195名無し三等兵:2012/08/19(日) 09:03:03.11 ID:???

技本の人がそう言ってただけだよ(大意)
196名無し三等兵:2012/08/19(日) 09:32:11.94 ID:???
俺はお漬物を連想するぞ
197名無し三等兵:2012/08/19(日) 09:39:05.66 ID:???
>>195
技本の人が言ってたのは>>179だな
198名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:05:35.64 ID:???
>>187
それは俺も思ったわ。
しかも漢字が、心の神(神の心?)だと…
意味深すぎるわ。
199名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:11:08.17 ID:???
現政権が命名したのか?
この変な名前はいつからだ
200名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:12:08.06 ID:???
日本的だと軍国主義的だと批判されるからな、心神は最適な名称だわ。
201名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:20:58.89 ID:???
>>193
心神の計測モデルは、一応低ステルスに作ったものの機体後部の後方からのRCSなどは
あまり考慮して設計していなかったという
202名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:22:51.12 ID:???
「横山大観 心神」でggrks
203名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:23:52.77 ID:???
http://www.yamatane-shop.com/product/260

横山大観「心神」

日本精神を体現するものとして名付けられた
204名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:29:00.69 ID:???
心神て神道用語だろう。
しかし、軍国主義的イメージを喚起しないから
最適な名称だろう。
205名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:49:28.13 ID:???
虫の小鳥の、ゴルフボールのサッカーボールのて、そんな重要な差異なのん?
206名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:52:14.49 ID:???
>>200
艦艇の名称なんて旧軍のそれそのものじゃないかね。
207名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:57:44.74 ID:???
心神は次期国産戦闘機を念頭にしているってことは、一応F-2のように
マルチロール機を想定して組み立てているんだよね。

それとも、実証実験の段階では、空対空だのマルチロールだのといった
用途別の設計は特に関係ないのかねぇ。
208名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:00:28.42 ID:???
>>205上空に何も浮かんでいないわけではない
微小なごみが色々と浮いている

これを全部レーダーで探知していたら大変だから
従来は幅1m以上は探知する、くらいの大雑把な性能だった
それ以下のものを探知しても、そんな小さい飛行機に人間乗れないからなw

だがステルス機が出来て、本当は幅10m以上なのに30cm相当でしか映らないとなったら
レーダーの性能を高める必要が出る

更にこれが3cm相当でしか映らないなら、入道雲の中の氷の粒と変わらなくなる、
というか入道雲の中に入っている氷が解けずに落ちてくると「ひょう(雹)」なわけだ

そしてそういった氷の粒で、風に流されて入道雲を外れて飛んでいるようなものも結構多いんですよ
つまりこのサイズだと、そういったゴミとステルス戦闘機の区別は出来ない
雲が大目の空域でステルス機が飛んでいたらもう探知不能になる

スピードが違うって?
だが、レーダーは連続的に物体を探知するのは決して容易ではないのだ
前回探知、前々回探知との差分で移動していると数学的に判定する事はできなくも無いが、
ここで妙な旋回とかされるともう訳わかんなくなる
209名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:01:24.10 ID:???
標高1万メートル
氷の粒だらけ
ステルス踊りを
さあはじめましょ
もーさもっさもっさもっさ
210名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:04:20.82 ID:???
>>207
想定してないだろう。だってただの技術実証機だもの。
211名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:08:37.03 ID:YwLz2ylm
>>208
なるほど?ほんのわずかでも小さければ小さいほど有利なわけだ
212名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:16:11.12 ID:???
三枚推力変更パドルだから、ステルス踊りも
ラプター以上なのが可能だろう。
213名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:28:24.14 ID:???
心神ラプターよりだいぶ小さいのにラプターよりステルス悪いってどういうことよ
214名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:30:51.99 ID:???
キャノピーがT-4の流用だから。
外部のセンサー類も非ステルス用。
215名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:32:42.28 ID:???
名前は中華の影響下と思ったw
216名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:32:47.46 ID:???
>>209召喚したいのか?
217名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:35:36.16 ID:???
>>213
ラプターのステルスが異常なほど良すぎるんじゃねーの
日本と比べりゃ金使いたいホーダイに等しいレベルだったし
218名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:36:46.01 ID:???
>>213
アレはステルス性を極限まで追求したものではなくて、机上の計算やもっと小さい模型で推測されたステルス性を
実大模型作ってみて確認してみただけのものだから
219名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:39:20.94 ID:???
>>208
レーダーの性能ってもう限界まで行ってるんだな
ステルス開発とレーダー開発のイタチごっこかと思ってた
220名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:41:30.65 ID:???
>>213
機体が大きいほうがステルス設計は楽だぞ
221名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:53:59.91 ID:???
>>219いやいや、

探知距離が限界なら、走査間隔を短くするという方法がある
そして数学的に連続軌道になっている物体を探すのだ

但しコンピュータによる計算量は増える
222名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:56:25.54 ID:???
バイスタティックレーダーならステルス機も探知できる
但しレーダー間の距離が何十kmも必要になる

つまり、味方機との間で発信と探知を交互に行いお互いに情報をやり取りする
データリンクも不可欠になる

あまりレーダーを頻繁に使うと、敵に敵機がいると逆探知されるので注意w
223名無し三等兵:2012/08/19(日) 12:01:07.31 ID:???
IRSTも使えるところではフルに使おう

だが空気中のダストが多いと探知距離10kmになって目視の方がマシになるw

IRSTは太陽も探知できるわけで、最初から熱源の方を向けているなら物凄い遠距離でも一瞬で探知できるんですよ
ただ、目標がどこにいるか分からないから走査時間に手間取り実戦に使えない
走査する区画を粗めに取ると、全然温度差を探知できない

そのバランスが取れるのが、シベリア上空の50kmであり、黄砂と煤煙の多い中での5kmであると

ところで、空中に氷のダストと戦闘機が重なって見える区画がある場合には
IRSTもやっぱりこの区画は差し引き温度差ゼロと見るのか、
それとも赤外線の特定の波長が多いから敵機がいる!と判定できるかどうか
224名無し三等兵:2012/08/19(日) 12:16:23.12 ID:???
ノイズ解析理論の発達が鍵か
つか現在より膨大な量のデータを解析する演算能力が要求されるようになるから
コンピュータの発達が不可欠だな、スパコン開発を妨害するのは対抗勢力にとって
弱体化狙う手段として実に効率的で理にかなっていると言える訳だ
225名無し三等兵:2012/08/19(日) 12:55:08.14 ID:???
>>223
> 空気中のダストが多いと探知距離10kmになって目視の方がマシ

可視光より赤外線の方が粒子による散乱の影響は少ないそうだ
http://www.ntsel.go.jp/forum/16files/16-12p.pdf
226名無し三等兵:2012/08/19(日) 12:59:31.95 ID:???
星雲に包まれた恒星とかも、可視光だと観測不可能で赤外線撮影装置を使うと
正体現したりするね
227名無し三等兵:2012/08/19(日) 15:34:47.58 ID:???
確かにステルス戦闘機が増えれば、それに対応した技術が必要になるな。
で、結局低減じゃない純粋ステルス型を研究開発できるのは、今のところ
日本・アメリカ・ロシア・中国に絞られるわけだな。

>スパコン開発を妨害するのは対抗勢力にとって弱体化狙う手段

やっぱり、コンピュータ開発関連の予算を削った民主党政権は敵性国家の
回し者であったわけか。蓮舫か。どこの国か分かりやすすぎるな。
228名無し三等兵:2012/08/19(日) 15:48:20.33 ID:???
本当かどうかは知らないが蓮舫の父親は中国人でバナナの輸入か何かの
商売をしているというのを見たことがある。
やはりシナから何らかの手が回っていたのかもしれないな。
229名無し三等兵:2012/08/19(日) 16:07:19.80 ID:???
>>228
祖父の代から国民党系の家系だがな
230名無し三等兵:2012/08/19(日) 16:27:04.14 ID:???
>>223
どこにいるか分からない目標を捜索するのもIRSTの機能
IRSTのSはSearchのS
231名無し三等兵:2012/08/19(日) 19:01:14.59 ID:???
日本語では、ずら〜りと「し↓ん し↓ん」
中国語で言いますと「し↑ん し↑ん」
イントネーションが違うだろ。
232名無し三等兵:2012/08/19(日) 19:10:12.31 ID:???
syn-sin
233名無し三等兵:2012/08/19(日) 19:11:52.97 ID:???
syn-sin

英単語ではないが強いて意味をつけるなら

嘘のようなもの
234名無し三等兵:2012/08/19(日) 19:23:04.20 ID:???
そういえば萌え萌え大戦争げんだいば〜んってソフトの新作に心神の擬人化キャラが参戦しててちょっとワロタ
235名無し三等兵:2012/08/19(日) 19:44:48.46 ID:???
方言が無アクセントだからピンとこねぇや
236名無し三等兵:2012/08/19(日) 21:15:46.00 ID:???
おい、今度は発音問題の指摘かww
237名無し三等兵:2012/08/19(日) 21:41:54.42 ID:???
略して、しんのすけ
238名無し三等兵:2012/08/19(日) 21:48:20.91 ID:???
てぃんてぃん
239名無し三等兵:2012/08/19(日) 22:45:24.04 ID:???
>>231
それはおかしいだろ
240名無し三等兵:2012/08/20(月) 10:58:11.66 ID:???
その発音で録音してアップしてみてくれ。
241名無し三等兵:2012/08/20(月) 13:27:47.83 ID:???
飛行試験機も心神て呼ばれるのけ
242名無し三等兵:2012/08/20(月) 13:49:46.18 ID:???
>>221-223

複数機で、互いのレーダーの送信波が何かに跳ね返ってきた反射波を受信し合う

1.まず味方機が飛んでいない状態を考える
その中でこまめに探知波を出しては各機で受信し合い、他の空中のダストがほぼ一定速度一定方向でしか動いていないのに
明らかに速過ぎるもの、あるいは移動する向きが他のダストと違うものがあれば、それがステルス性の強い敵機である可能性が高くなる
このような脅威可能性のある目標を更にIRSTで調べて、明らかに排気熱とか観測されたらロック!
このようにすれば、IRSTによる走査時間が短くて済む

2.こっちも戦闘機なもんで、飛んでいるから相対速度で考えないといけないから厄介だなw
お互いの位置を十分把握しないと1.の方法が十分に使えない

複数機で送信、受信し合うから、敵機がたまたま1方向のダストと同じ速度に飛んでいて同化していたとしても
横から見たら別速度、という場合もあるわけだ
そういえば、三次元探査レーダーの研究ってのもあったなあ

これらの技術は確かにステルス破りの技術と言えるかもしれないが、
それでもやっぱり発見するの大変だねえ
これで更に敵機が欺瞞のためのECMを掛けたり、そのECMが出ている方にパッシブ誘導のAAMを撃ったりとかになるんだよな

情報を処理、演算するためのコンピュータが大変な事になるね
243名無し三等兵:2012/08/20(月) 13:54:40.54 ID:???
「ATD-X」 略して「エイダ」 声:芳野美樹
244名無し三等兵:2012/08/20(月) 16:38:57.67 ID:???
>>239
若いんだな。
245名無し三等兵:2012/08/21(火) 02:34:58.63 ID:vMtMlU41
芳野美樹って誰だよ
俺はくぎゅで良い
246名無し三等兵:2012/08/21(火) 11:27:57.02 ID:???
最近の心神の進捗どうよ?
247名無し三等兵:2012/08/21(火) 11:43:03.78 ID:???
捗っているんじゃね。
248名無し三等兵:2012/08/21(火) 12:05:01.51 ID:???
そうか、安心した。
249名無し三等兵:2012/08/21(火) 13:04:04.03 ID:???
俺も安心したよ。
250名無し三等兵:2012/08/21(火) 17:55:50.90 ID:???
「ウエポンベイ」が無いのはわかったが、
バルカン砲のフタぐらい開くんだよね?なんか、あった気がする。
251243:2012/08/21(火) 18:15:27.64 ID:???
>>245

ごめん>>241が「なんか別の呼び名ない?」と言うから、それらしいの探してみただけ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ZONE_OF_THE_ENDERS
>>『ZONE OF THE ENDERS』(ゾーン オブ エンダーズ)
>>エイダ(ADA)
>>声 - 芳野美樹
>>ジェフティに搭載された独立型戦闘支援ユニット。人間同様の会話機能を持つが、冷静で論理的な思考を持つ。操縦技能が無く、感情に流されがちなレオに当初は厳しい評価を下していたが、レオの影響を受けて次第に変化していく。
252名無し三等兵:2012/08/21(火) 18:42:07.20 ID:???
さてここで貴方が思った言葉を一言どうぞ
253名無し三等兵:2012/08/21(火) 18:43:02.07 ID:???
夏だなぁ
254名無し三等兵:2012/08/21(火) 19:25:43.17 ID:???
心神て呼ばれるの?がなぜ厨くさいあだ名きぼん!になるのだw
255名無し三等兵:2012/08/21(火) 19:32:19.73 ID:sjdIeZrG
高町さんツィタによると
インドは露のT−50を2014年までに試作機をらしい
256名無し三等兵:2012/08/21(火) 20:18:57.69 ID:???
日本語でおk
257名無し三等兵:2012/08/22(水) 22:25:59.75 ID:???
心神の開発計画を隠れ蓑に巨大ロボの開発が…
とかだったらいいな。
258名無し三等兵:2012/08/22(水) 23:03:22.50 ID:???
Adaって開発言語じゃないの?
259名無し三等兵:2012/08/22(水) 23:08:35.13 ID:???
ロボとか書いて恥ずかしくないのか
260名無し三等兵:2012/08/22(水) 23:21:34.23 ID:???
夏ですな
261名無し三等兵:2012/08/22(水) 23:29:48.16 ID:???
人間の代わりに危険な任務をこなすのがロボなので
無人機とかミサイルとかもある意味ロボ
>257の言う巨大ロボというのは巨大なミサイル
つまり大陸間弾道dうわ、何をすくぁwせdrftgyふじこlp
262名無し三等兵:2012/08/22(水) 23:52:55.31 ID:???
必殺技持ってるしMIRVなら分身もするし立派なロボだなw
263名無し三等兵:2012/08/22(水) 23:56:28.70 ID:???
アメリカ「X-51は偵察機です。ミサイルではありません」
264名無し三等兵:2012/08/23(木) 02:45:47.43 ID:???
ファランクスの小型版を作って心神に取り付けてみるとか
265名無し三等兵:2012/08/23(木) 06:45:35.65 ID:???
夏休みだな
266名無し三等兵:2012/08/23(木) 09:33:46.41 ID:???
>>258
>Adaって開発言語じゃないの?
作家バイロンのお嬢様(貴族)で世界最初のプログラマー、理系で超美人。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エイダ・ラブレス
267名無し三等兵:2012/08/23(木) 10:20:06.40 ID:WNYysdNY
>>264
それは心神にじゃなくてC-2かP-1に着ければ
268名無し三等兵:2012/08/23(木) 11:26:14.00 ID:???
はっきりキモイと言わんと分からんのかねぇ
269名無し三等兵:2012/08/23(木) 12:09:34.52 ID:???
イモト?
270名無し三等兵:2012/08/23(木) 13:41:54.60 ID:WNYysdNY
最近はまともなクイズ番組の司会もしてるぞ。
271名無し三等兵:2012/08/23(木) 19:03:50.08 ID:???
北朝鮮の出稼ぎプログラマが徹夜で作ってるよ
272名無し三等兵:2012/08/24(金) 02:44:09.39 ID:???
結局心神は1機しか作られないのか?
273名無し三等兵:2012/08/24(金) 11:31:50.86 ID:lRMRuQZI
名前が悪いからだ!
次は中華の臭いがしないネーミングセンスを求める
274名無し三等兵:2012/08/24(金) 11:33:41.27 ID:???
名前が悪いからなんなんだ?
275名無し三等兵:2012/08/24(金) 12:27:06.92 ID:???
次期のスレと統合すれば
276名無し三等兵:2012/08/24(金) 12:37:52.42 ID:???
イミフ
277名無し三等兵:2012/08/24(金) 13:30:09.65 ID:???
夏だねえ
278名無し三等兵:2012/08/24(金) 19:26:29.43 ID:???
夏だから聞ける事もある
279名無し三等兵:2012/08/24(金) 21:10:02.76 ID:???
全国の心神くんも泣いているぞ
280名無し三等兵:2012/08/25(土) 01:00:15.42 ID:???
もうすぐ、秋の虫が、し〜ん、し〜んと鳴き始めます。
281名無し三等兵:2012/08/25(土) 03:33:12.06 ID:???
日本語で「シーン」は無音の表現なのだが
282名無し三等兵:2012/08/25(土) 03:52:39.01 ID:???
正義の味方は強くなるために「へんしーん」と言う

子供「ねぇーママ、あのひとへんっ…」
親「しっーん、見ちゃいけません!」
って言うのもある
283名無し三等兵:2012/08/25(土) 09:12:24.50 ID:???
284名無し三等兵:2012/08/25(土) 09:15:14.49 ID:???
何がどうすごいのか
285名無し三等兵:2012/08/25(土) 10:04:22.56 ID:???
ピストリウスの足の動きを更に強化して横方向の力にも耐えられる構造にすれば
人類が股下90cmの体格のままで60km/hで1kmを突っ走るのも夢ではない
286名無し三等兵:2012/08/25(土) 18:11:24.64 ID:???
糞スレ化したな
やっぱ夏だからなのか
287名無し三等兵:2012/08/25(土) 19:53:55.41 ID:???
将来小型機用人工知能とは何ぞや?

288名無し三等兵:2012/08/25(土) 20:12:39.80 ID:???
小惑星探査機はやぶさの自立制御を模したようなものじゃなかんべか?
i3で使われると言われてる小型無人偵察機に搭載すっぺ
289名無し三等兵:2012/08/25(土) 21:26:19.36 ID:???
日本国もまた空母を持ってほしいなぁ。
こんな映像が身近になったりしてね。

Su-33 ほとんど着艦時クラッシュチョイ前
ttp://www.youtube.com/watch?v=N3lA-8yR62M
290名無し三等兵:2012/08/25(土) 21:40:37.84 ID:???
>>287
それどこの情報?
291名無し三等兵:2012/08/26(日) 01:57:30.33 ID:???
何年も前から評価書に載ってるやん
292名無し三等兵:2012/08/27(月) 03:19:00.03 ID:m9Quzwkc
42スレも消化している事に驚き
まとめwiki作るぐらい良い書き込みはあったかい?
293名無し三等兵:2012/08/27(月) 12:37:15.59 ID:???
>>292
>まとめwiki作るぐらい良い書き込みはあったかい?
ソースが無いので、まとめるまでも無い。
飛び始めたら、何冊か本やムックがでるんではないかな?
294名無し三等兵:2012/08/27(月) 15:43:53.07 ID:???
出来てみないとわからん
日本の技術がどれくらいなのかの羅針盤になる
295名無し三等兵:2012/08/27(月) 16:46:24.49 ID:???
羅針盤…?
296名無し三等兵:2012/08/27(月) 17:15:10.99 ID:???
避雷針になる
297名無し三等兵:2012/08/27(月) 17:30:34.92 ID:???
羅針盤
揺れ動いている船上で正確に方角を差し示す装置
これがなかった時代は水を張ったタライを揺れに合わせて人が水平に保つと言うスキルを必要とした
言葉にすると簡単そうだが実用的なレベルのスキルはまさに職人芸
羅針盤の登場により大型船の熟練系必須要員を削る事ができ
人材難による船数制限や誤差による無駄な経費を回避出来るようになった
298名無し三等兵:2012/08/27(月) 17:52:17.40 ID:???
羅針盤は用法用量を守って正しくお使いください
299名無し三等兵:2012/08/27(月) 17:54:05.90 ID:???
素直に試金石とか指標って言っておけばいいのに
300名無し三等兵:2012/08/27(月) 17:54:36.70 ID:???
指針って言いたかったんじゃ?
301名無し三等兵:2012/08/27(月) 18:17:02.74 ID:???
羅針盤だと方向を示すもの、という意味になる
ベクトルなんだが大きさが分からん

指標、だと、それが複数の指標であれば、日本の技術の程度を定量的にかつスカラーとして示すことも出来、
更に複数指標であれば将来の日本の進むべき道をも意味してくれる
302名無し三等兵:2012/08/27(月) 18:43:13.73 ID:???
>>301
お前スカラーもベクトルも意味分かってないだろ
303名無し三等兵:2012/08/27(月) 18:45:25.13 ID:???
世界三大発明
304名無し三等兵:2012/08/27(月) 18:50:06.21 ID:???
TV、洗濯機、冷蔵庫 だったけ?
305名無し三等兵:2012/08/27(月) 18:52:52.79 ID:???
万里の長城、ピラミッド、戦艦大和
306名無し三等兵:2012/08/27(月) 18:55:17.86 ID:???
火薬 磁石 羅患者
307名無し三等兵:2012/08/27(月) 19:03:03.44 ID:???
>>302スカラーは量だけを示す物理量

ベクトルは方向性を示す物理量
____________________

だがベクトルという用語を数学では別の意味で使っている
数列でも、それを纏めて扱った場合にはベクトルの一種になるのだ
数を並べたもの、というだけでベクトルになるのである
308名無し三等兵:2012/08/27(月) 19:06:17.30 ID:???
IRSTは方向はわかるが距離が分からんから、
例えシベリア上空で50km先の敵機をIRSTで捉えたとしても
その情報を元にAAMを発射して慣性誘導に任せる、という処理をしようとしたら
発射後にピッチ角を変えて飛行方向をやや上向きにするべきかかとかも決められないので
結局使うことは難しい

ロシアではレーザー測距器もIRSTの横に付けている
309名無し三等兵:2012/08/27(月) 19:13:07.10 ID:???
>>307
ベクトルは方向と量を示す数学概念
別に物理量とは限らん

>数列でも、それを纏めて扱った場合にはベクトルの一種になるのだ
数列とベクトルは基本的に一緒だ
テンソルも知らんのか?
310名無し三等兵:2012/08/27(月) 19:38:16.22 ID:???
テンソルでびびってちゃ進まない
311名無し三等兵:2012/08/27(月) 19:42:58.88 ID:???
数列?行列?
312名無し三等兵:2012/08/27(月) 20:11:50.30 ID:???
行列は二次元配列

テンソルは何次元でも定義可能

また自分で独自演算を定義したっていいんだが
なるだけ線形性あるいは重線形性のある演算が扱いやすい
313名無し三等兵:2012/08/27(月) 21:41:38.53 ID:???
ツンツルテン
314名無し三等兵:2012/08/27(月) 21:46:14.09 ID:???
頭の先にぃ〜毛が三本?毛が三本?
315名無し三等兵:2012/08/27(月) 22:04:31.54 ID:???
先じゃなくて「てっぺん」じゃボケ
316名無し三等兵:2012/08/27(月) 22:28:33.30 ID:???
心神の先にぃ〜毛が何本?毛が何本?
317名無し三等兵:2012/08/27(月) 23:57:55.51 ID:CKOUpSBd
みんなお年頃なんだから、そういう話題は避けようぜ
318名無し三等兵:2012/08/28(火) 00:02:44.76 ID:???
ショーン・コネリーみたいな禿げ方が理想だが日本人だと似合わんかもなw
319名無し三等兵:2012/08/28(火) 06:54:32.21 ID:???
ハゲやない
ステルスコーティングや
320名無し三等兵:2012/08/28(火) 09:24:08.71 ID:???
表面を平滑にしてレーダーの乱反射を防ぐんですね
321名無し三等兵:2012/08/28(火) 09:43:39.29 ID:???
綺麗に反射し過ぎでむしろちょっと前の艦船のレドーム
322名無し三等兵:2012/08/28(火) 11:08:30.91 ID:???
心神のアホ毛はなんとかならないの?
あんなの出てたら完璧なハゲ…ステルスとは言えんぜ
323名無し三等兵:2012/08/28(火) 11:59:53.22 ID:???
F-22にピトー管が無いとでも?
324名無し三等兵:2012/08/28(火) 12:39:13.42 ID:???
>>322
ピトー管ないと計測出来ないだろ、
実戦配備のステルス機に無いのは、ピトー管で測った値とボディ内側に仕込んだ数か所のセンサーの差分データだして計測プログラムを組んでる
だから試作機や試験機にはピトー管は必須
325名無し三等兵:2012/08/28(火) 13:02:13.88 ID:???
おい、外に突き出したピトー管は見当たらないかも知れないが静圧孔はあるぞ
そしてピトー管は静圧孔の土台にすぎないんだから
326名無し三等兵:2012/08/28(火) 14:15:44.49 ID:???
F-22のピトー管ってあんまり知られてないのかね
この写真だとレドーム横の2本がそれ

http://www.uploadimages4free.com/upload/big/f_22_raptor_days_end-7712.jpg
327名無し三等兵:2012/08/28(火) 14:24:14.80 ID:???
>>326
機能代用品の一部であってピトー管じゃないだろそれ
328名無し三等兵:2012/08/28(火) 20:19:16.98 ID:???
どうみてもピトー管です本当にありがとうございました
329名無し三等兵:2012/08/28(火) 22:14:23.39 ID:???
330名無し三等兵:2012/08/29(水) 13:37:53.89 ID:Ik4eRbdE
やっぱピート管ははピート管らしく先端に装備するべきだな >- の形で
331名無し三等兵:2012/08/29(水) 14:50:44.44 ID:???
ビートは微糖に限るぜ
332名無し三等兵:2012/08/29(水) 14:56:00.41 ID:???
コマネチ!
333名無し三等兵:2012/08/29(水) 15:25:23.97 ID:???
止まれ血!
334名無し三等兵:2012/08/29(水) 21:07:07.35 ID:???
エンジンの研究またしてるけど、今度の要求仕様はなんでござるかね。
335名無し三等兵:2012/08/29(水) 22:03:49.98 ID:???
将来ハイパワースリムエンジンのための要素研究でないの
336名無し三等兵:2012/08/29(水) 22:07:01.16 ID:???
要求しようの中にパワーアップが含まれているのだけはハッキリしてる。
337名無し三等兵:2012/08/29(水) 22:12:57.97 ID:???
XF5の研究?
338名無し三等兵:2012/08/30(木) 18:11:46.89 ID:???
tes
339名無し三等兵:2012/08/30(木) 19:35:17.36 ID:???
心神の初飛行があと1年早かったら
竹島まで飛んでいって演習中の韓国空軍F−15K・E−767を
ゼロ距離から極秘裏に電子偵察する仮想戦記が書けたのに・・・
340名無し三等兵:2012/08/30(木) 19:41:38.51 ID:???
E−737なのじゃ>韓国空軍
341名無し三等兵:2012/08/30(木) 19:44:24.38 ID:???
ゼロ距離じゃさすがにばれると思う
342名無し三等兵:2012/08/30(木) 19:49:58.82 ID:???
ばれちゃいけない任務でばれる距離まで接近しないと物語的に盛り上がらない
343名無し三等兵:2012/08/30(木) 19:55:12.01 ID:???
別に物語らなくていい
344名無し三等兵:2012/08/30(木) 19:57:13.96 ID:???
物語らない仮想戦記とはこれいかに(爆笑
345名無し三等兵:2012/08/30(木) 20:00:08.69 ID:???
誰にも望まれない僕だけが楽しい仮想戦記
346名無し三等兵:2012/08/30(木) 20:01:36.78 ID:???
ゼロ距離じゃなくてもアイボールセンサだと30キロぐらいで見つかっちゃうんだっけ
347名無し三等兵:2012/08/30(木) 20:51:30.61 ID:???
1kmまで近づかれても気づけないマヌケが多数
中東戦争で撃墜されてる
俺は割と読んでみたいけど>>339
348名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:01:14.39 ID:???
物語の設定にムキになって反論しちゃうタイプの坊やには向かなさそうだがw
349名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:03:31.02 ID:???
さーてこの後のサ○エさんは

・自演乙
・自演じゃねーよpgr
・以下堂々巡り

の三本です、お楽しみに
350名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:09:42.50 ID:???
個人的には

極秘裏にゼロ距離までF−15Kに接近した心神のパイロットが目撃したものは
緑色の肌をした韓国人パイロットだった
そう、既に宇宙からの侵略は始まっていたのだ!
韓国人に擬態したエイリアンと自衛隊最強のエースパイロットの
地球の未来をかけた激烈な戦いの幕が今、上がる!

という展開までなら許せる
あ、ちなみにヒロインは自分の恋人(F−15Kパイロット)が既に殺されていて
宇宙人と入れ替わっていると気づかていない寒流アイドルでヨロ
351名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:16:05.48 ID:???
ここまで痛々しい設定はリアル中学生でも書かないんじゃね?
352名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:19:40.01 ID:???
民主党政権の3年間無駄だったな。
353名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:20:03.89 ID:???
え?ハリウッド映画とか>>350みたいなのばかりだろ?
354名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:20:24.51 ID:???
心神が飛ぶのは多分夜間で、暗視ゴーグルで飛行してるから
普通の人間でも緑色の肌に見えるんではないかしら
355名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:23:51.94 ID:???
で、物語としては撃墜したF-15Kのパイロットは本当は人間だったのかそれとも宇宙人だったのかという点をめぐって
国際関係がどんどん混沌としていくサマを展開していくと、おそらく高い評価を受けられる
356名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:25:58.73 ID:???
先生、キムチの臭いがしますー
357名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:28:37.31 ID:???
>>351
お馬鹿展開の書き手にとってそれはむしろ褒め言葉だ
厨房ほど半端な軍事知識に拘って物語の筋を拘束しがち
せっかく面白そうな序盤を書いておいたくせに、そのせいで
中盤失速してエタった作品が一体どれほどあることか・・・
358名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:42:22.12 ID:???
需要がない韓流ゴリ押しを見てるようだ
359名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:50:11.49 ID:???
>>346
天気悪くなければ普通のパイロットでも戦闘機サイズなら20kmぐらいで目視する
かなり目の良いパイロットだと40km弱でも見えたりする
今は亡きFー1のパイロットはレーダーより先に目で見つける方が早かったこともあった
360名無し三等兵:2012/08/30(木) 23:10:11.51 ID:???
それはF-1のレーダーがゴミなだけなんじゃ・・・
361名無し三等兵:2012/08/31(金) 01:04:26.90 ID:???
当時のレーダーだと、例えばF-4やF-15のレーダーでも肉眼に負けることはしばしばあった
F-4辺りは自分より下にいる機ははぼレーダーでは見えなかったので肉眼が先なのは当たり前だったり
362名無し三等兵:2012/08/31(金) 10:42:55.21 ID:???
363名無し三等兵:2012/08/31(金) 14:10:01.67 ID:???
>今は亡きFー1のパイロットはレーダーより先に目で見つける方が早かったこともあった

戦闘機のレーダーは前方の限られた方向だけだよ
それにレーダーをじっくり見ながら飛ぶなんてしないでしょ
364名無し三等兵:2012/09/01(土) 12:00:12.47 ID:s/z7H0Fw
>レーダーをじっくり見ながら飛ぶ

これは前方不注意でマズイだろう。
地上では事故の素になる
365名無し三等兵:2012/09/01(土) 13:09:47.19 ID:???
バーディゴを避けるために外部を見ないで計器に集中するのがパイロットの基本
366名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:31:13.93 ID:???
>これは前方不注意でマズイだろう。
>地上では事故の素になる

買ったばかりのF-15Kをマンホールに落とした
韓国を思い出した(w
367名無し三等兵:2012/09/01(土) 16:14:57.42 ID:s/z7H0Fw
F15Kやマンホールの話をすると韓国面に堕ちた連中がスレに集うようになるので
話題はそこまでにしましょう。
368名無し三等兵:2012/09/01(土) 16:30:20.88 ID:???
1年ぶりくらいにこのスレ来たけどなんか進展あった?
組立は開始したんだって?
369名無し三等兵:2012/09/01(土) 16:35:05.54 ID:???
ないよ
また来年(^.^)/~~
370名無し三等兵:2012/09/01(土) 18:37:11.10 ID:???
ニュースでも流れたから組立は開始しただろ
いつ完成予定かは知らんが
371名無し三等兵:2012/09/01(土) 22:35:00.86 ID:???
飛ぶ方なら来年だけどな>組み立て
372名無し三等兵:2012/09/01(土) 23:04:54.10 ID:???
なんで一度に作らんだよ辛気くせえなあ
373名無し三等兵:2012/09/01(土) 23:52:07.01 ID:???
お主は大学受験と就職試験を一度にしろと申すか
374名無し三等兵:2012/09/01(土) 23:57:53.07 ID:???
初飛行はどこで行うんだろう。
各務原もしくは硫黄島のどちらか?
または小牧か?
375名無し三等兵:2012/09/02(日) 00:42:46.94 ID:???
小牧っしょ
強度試験機は飛島村で組み立てだし、部品の製造もここらが中心だろうし
XF-2やT-2CCVもみんな小牧が初飛行だし
376名無し三等兵:2012/09/02(日) 20:49:29.90 ID:???
サラ・ブライトマンが歌うパルティーロがバーティーゴに聞こえる
377名無し三等兵:2012/09/02(日) 22:01:58.01 ID:???
このスレ新情報もなく妄想ネタも尽き僅かなループ話題だけで食いつないでる
糞スレなのはわかってるけど、でももう何年もこのスレだけは毎日
チェックしてきたし、ここまできたらあと2年初飛行まで頑張りますよ

きっとそろそろ新ネタが供給されるんじゃないかと期待してる
378名無し三等兵:2012/09/02(日) 22:10:18.61 ID:???
>>377
ケロロがATDに関して一言呟いてたよ
379名無し三等兵:2012/09/02(日) 22:28:52.73 ID:???
>>376
バーティゴ
パンティー潤う
380377:2012/09/03(月) 00:58:17.45 ID:???
>>378
アザース!
381名無し三等兵:2012/09/03(月) 00:59:14.80 ID:???
F-35よりもどこが先進的なんだよ?
382名無し三等兵:2012/09/03(月) 01:09:35.52 ID:???
ブラックボックスが無くって国産誘導弾が使える
383名無し三等兵:2012/09/03(月) 06:40:03.74 ID:???
技本には雪風オタが
心神もI have ctrl Lt.
384くなもん:2012/09/03(月) 14:58:45.49 ID:ae5QeXnn
この機体に熊大不燃マグネシウムは使えないものだろうか。
385名無し三等兵:2012/09/03(月) 16:10:34.55 ID:???
倍の温度ぐらいに耐えられねば無理じゃなかろうか
航空機よりもまず小銃の部品に使えるぐらいになってもらわないと
386名無し三等兵:2012/09/03(月) 16:15:02.53 ID:???
>>385
サブマシンガンならバレル以外パーツなら使用できるんじゃないかな。
387名無し三等兵:2012/09/04(火) 23:24:38.56 ID:???
>>383
心神は自律性をもった将来無人戦闘機の技術実証機でもあります。
2017年頃には目処が付いているとおもいます。
388名無し三等兵:2012/09/04(火) 23:49:26.96 ID:???
昔ここで、多分中華ステルスの初飛行のが早いといったら、そりゃねぇよ
みたいな反応されたが、もう中国は二種目のステルス機も飛ばそうとしてる
有様
心神ももっと早く予算ついてれば・・・!
389名無し三等兵:2012/09/05(水) 03:41:22.71 ID:???
この円高でF-35が150億か

いそげ
390名無し三等兵:2012/09/05(水) 04:57:27.53 ID:???
>>389
>この円高でF-35が150億か
preの全機を、早期にF-35に更新と言うのが、ちょっと非現実的になりましたね。
150億なら、どんがら以外全交換に近いF-15 version-upも検討対象かな?
391名無し三等兵:2012/09/05(水) 06:40:10.64 ID:???
F-35Aしか選びようがないのは変わらんだろ
392名無し三等兵:2012/09/05(水) 08:55:51.94 ID:???
>>390
米側が値上げしたわけじゃなくて日本側製造部分が始まるから値上がりするだけなんだが…
当初から日本側製造分が始まれば1,5倍〜2倍になるって言われてただろ
393名無し三等兵:2012/09/05(水) 09:15:40.82 ID:???
国産戦闘機F-3は目標価格100億円で良くなったなw

余裕で出来る罠
394名無し三等兵:2012/09/05(水) 09:26:17.56 ID:???
F-22では要素技術開発からトータルすると日本円でほぼ4兆円かかっているわけで
多くて200機程度しか生産しない国産戦闘機が100億円ですむわけがない
395名無し三等兵:2012/09/05(水) 11:23:58.14 ID:???
あのぶきっちょなアメリカ人が80年代中ば〜90年代の技術で作ったのがF-22だ
そりゃ高いさ
396名無し三等兵:2012/09/05(水) 11:33:54.49 ID:???
今や中国でも設計できるのがステルス機

アメリカが枷を嵌めまくったF-2だが、最後にアメリカがこれが妥当かどうかテストしたので
どさーっと持って行かれたんだよなw
397名無し三等兵:2012/09/05(水) 11:36:01.66 ID:???
最初から技術供与は合意してたが?
398名無し三等兵:2012/09/05(水) 11:49:01.27 ID:???
アメリカが「俺たちが手伝ってやんなかったら飛ばなかったろ〜な〜」(ニヤニヤニヤ

なわけだが、フライバイワイヤのコード例すら供与しなかったんだろ?

F-16ドンガラ渡して「これベースに作って。その分、F-16のライセンス料もらうね」
にしか思えないわけで
そして日本が作ったら「じゃあアメリカで妥当かどうかテストするから」(別の特許違反あったら更にぶんどってやる)

これじゃロクなものできねーって
399名無し三等兵:2012/09/05(水) 11:51:44.90 ID:???
だから国産の戦闘機を目指しているんだよ。
アメリカのライセンス生産では永久的に金をふんだくられる。
そして得られる技術はほとんどない。
400名無し三等兵:2012/09/05(水) 12:01:02.42 ID:???
>>398
そうじゃなくて「最後にアメリカがこれが妥当かどうかテストしたのでどさーっと持って行かれた」のではなく、
最初からF-2に使う技術をアメリカに供与することは合意してたということ。

アメリカがテストしようがしまいが技術を持って行かれるのは既定路線。
401名無し三等兵:2012/09/05(水) 14:19:39.20 ID:???
向こうはパッケージとしての戦闘機技術
こちらはあくまで要素技術のみ
これで対等な共同開発が出来るわけがない。てかしようと思ってたなんてアホというか虫が良すぎるというか
402名無し三等兵:2012/09/05(水) 17:13:29.11 ID:???
当時の日本には戦闘機のパッケージを設計する技量はあったぞ(航空ジャーナルにおける鶴養の見解)
ただ実戦の経験がないもんだから、何がどのぐらい重要なのか、設計の優先順位がはっきりと理解できてなかった
403名無し三等兵:2012/09/05(水) 17:34:18.44 ID:???
それは端的に言えば無かったというんじゃ…
404名無し三等兵:2012/09/05(水) 18:35:59.11 ID:0onDNYyU
独立不羈するためにはどちらにしても国産機は必要なんだから
開発を進めると良いと思うよ。
いずれシナとも戦争でしょ。韓国をまず先にやるんだろうけど。
405名無し三等兵:2012/09/05(水) 19:21:25.49 ID:???
>いずれシナとも戦争でしょ。韓国をまず先にやるんだろうけど。

バカじゃねぇの?

個人的な願望は、てめぇ一人で尖閣行って暴れてやってくれよ。
拍手喝さいしてやるわ

戦争おっぱじまって、死ぬのは若者だ、
そういう連中の見になって考えろやクソウヨ
406名無し三等兵:2012/09/05(水) 19:46:17.49 ID:???
中国民衆は洗脳されてるから日本との戦争を望んでいる現実を直視すべきだわ。

日中戦争勃発に関して日本が核兵器でも持たない限り、日本側から抑制させる
パワーはない。
つまり、中国側の気分次第なのが現状。
407名無し三等兵:2012/09/05(水) 19:57:07.34 ID:???
>中国民衆は洗脳されてるから日本との戦争を望んでいる現実

お前が勝手に思ってるだけだろ?

中立の機関が公正なサンプルでとったアンケート結果かよそれ?
408名無し三等兵:2012/09/05(水) 19:59:01.55 ID:???
中国の新聞の世論調査では中国の民衆の多くが日中戦争を望んでいるから。
409名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:08:53.32 ID:???
だから、脳内じゃないソース出せよ。

>中国の新聞
タブロイド紙だろ?どうせ
410名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:14:45.34 ID:???
中立公正な機関ってあるんだろうか。
411名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:20:02.13 ID:???
中国、日本と無関係な国或いは国連主催で良いじゃん…
412名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:24:09.17 ID:???
ネトウヨのたわごとにつきあう必要ないないろ
413名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:24:29.76 ID:???
無関係な国ってなくね。どちらが自国に利する存在なのか?を考えるから公正にはならないと思う。
国連も中立公正な組織じゃないしな。
414名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:25:18.63 ID:???
中国政府は、中国内で尖閣で日本有利の事実を示してるネットサイトを削除、閉鎖させてるからな。
中国の民衆は、中国政府の宣伝しか知らない。

中韓はネット空間での言論の自由がないから。
有名な話だろう。
なんで中国人の道徳に頼ってんだよ、馬鹿な奴だな。
415名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:26:44.88 ID:???
大バカ相手にソースを出す必要ないだろう。
有名だからな。ニュースに関心が無い層だろう。
416名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:30:15.98 ID:???
さっきから聞いてればまるで中国民衆の民意で戦争おっぱじめるようなこと言ってるが…
417名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:32:32.04 ID:???
民意の動向がすべてを決めるわけじゃないが、民意を無視できない状態なのも今の中国かもしれんね。
418名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:34:22.28 ID:???
その辺の微妙な内向き外向きの剛柔が壊れかかってるのが今の中国だからどう転ぶかわからんな
419名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:35:19.90 ID:???
ウイグルでの中国による虐殺酷いわ。
気持ち悪くて見れないな、告発サイト。
チベットでは宗教弾圧が酷いから、僧侶がどんどん焼身自殺してる。
そっちもどんどん悪化してる。
ファシズム国家になってるからな。
420名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:49:11.66 ID:???
■ニュース速報:中国政府、尖閣国有化に対し日本へ報復措置を取る事を決定。
1 :Ψ:2012/09/05(水) 19:51:15.37 ID:UoxX+Svf0
中国、尖閣国有化に対抗示唆 「必要な措置取る」

【北京共同】中国外務省の洪磊副報道局長は5日の定例記者会見で、
日本政府が沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の売買契約に関し、
地権者と合意したことについて「必要な措置を取って領土の主権を回復する」と述べ、
日本政府による国有化方針への対抗措置を示唆した。

欧米メディアによると必要的な措置は日本に対する軍事的報復も含む事を示唆してるという。

http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090501001893.html

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1346842275/
421名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:52:54.79 ID:???
密約バレたので慌ててヤル気アピールかw
422名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:54:37.86 ID:???
【尖閣問題】「日本に宣戦布告すべきだ」 中国、ネットで対日批判「釣魚島を実弾演習の標的に」[09/05]
1 :壊龍φ ★:2012/09/05(水) 20:25:10.51 ID:???
 日本政府が沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)購入で地権者と合意したことを受け、中国の短文投稿サイト
「微博(ウェイボ)」には5日、「日本に宣戦布告すべきだ」など日本を非難する書き込みが相次いだ。

 ある利用者は「釣魚島を実弾演習の標的にせよ」と強調。「第18回共産党大会後、(新たに発足する)習近平
指導部は(日本に対し)強硬な措置を取らなければならない」との意見もあった。(共同)


msn産経ニュース: 2012.9.5 12:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120905/chn12090512570002-n1.htm

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1346844310/
423名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:55:31.45 ID:???
愛国教育で国が滅ぶ
424名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:58:29.75 ID:???
愛国教育  VS  超売国奴教育


どっちが強い??
425名無し三等兵:2012/09/05(水) 21:05:33.05 ID:???
>「微博(ウェイボ)」には5日、「日本に宣戦布告すべきだ」など日本を非難する書き込みが相次いだ。

とか言って、日本がオフィシャルな場で決着付けようぜ?
っていうと逃げてるんだから
相手にする必要ないよそんなもん…

それこそ戦争なんてバカな挑発乗ったら
堂々と侵略する口実与えるだけだろ?

だから、「戦争だ」なんていってる奴はウヨでも何でもない
只の売国奴なんだワ
中国の罠に嵌まれっていってるんだからさ

頭使えよ皆w
426名無し三等兵:2012/09/05(水) 21:14:53.38 ID:???
中国は、ウイグルやチベットでは戦争中だからな。
日本相手に一方的に武力行使に出ても何ら不思議ではない。

日本の外務省と防衛省が無能すぎるな。
抑止力の低下を進めて、中国の暴走を刺激してるわけだから。
427名無し三等兵:2012/09/05(水) 22:07:38.82 ID:???
夏はまだ終わらないのか…
428名無し三等兵:2012/09/05(水) 22:32:53.95 ID:???
アメリカさんやっちゃってください!でFA
429名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:17:33.45 ID:???
でも中国が尖閣占領を計画してて、近く実行することは間違いないみたいよ
読売なんかがしきりに防衛庁OBや米外交関係者の寄稿記事で警告してる
430名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:22:34.70 ID:???
>間違いないみたい
>間違いないみたい
431名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:57:18.59 ID:???
>402
そういうのはもぅ理屈じゃなくて経験量の問題だしなぁ
中国や韓国みたいに、後先考えずに兎に角作ってみて
実際飛ばして評価して、さて次と数世代繰り返さないと
得られないノウハウ部分、日本が最も苦手とする所だね
432名無し三等兵:2012/09/06(木) 00:06:22.74 ID:???
韓国は作ってないしw
433名無し三等兵:2012/09/06(木) 00:15:15.62 ID:???
F−15Kがあるでしょうが
目障りなんで帰ってください・・・・・・
434名無し三等兵:2012/09/06(木) 00:19:56.80 ID:???
設計に何%参加したの?w
435名無し三等兵:2012/09/06(木) 00:41:53.18 ID:???
改修機だぞ?
つまり一回ばらして新しく組み立ててるのと同等だろ
ブラックボックスも勝手に開いちゃうし・・・・・・
あと、これは練習機だが、KT-1やT-50もある

あと馬鹿はしらんかもだけどパッケージってのは、配置設計って意味だからな

それとこれは自論なんだが・・・・・・
日本は配置設計に全力を注いで試験飛行だからどこがいけないのかすぐわかる
中国、韓国はとりあえず飛ばして、失敗、どこがいけないのかわからない
みたいな所はあるんじゃないか?
もちろん実際はどうだか知らないがな
436名無し三等兵:2012/09/06(木) 00:45:45.54 ID:???
>>435
>改修機だぞ?
>つまり一回ばらして新しく組み立ててるのと同等だろ
それを韓国がやったわけではないだろ・・・
437名無し三等兵:2012/09/06(木) 01:19:58.88 ID:???
その通りでございました。
438名無し三等兵:2012/09/06(木) 05:40:53.84 ID:Sqix0lTC
>415

必要がないんじゃなくて無いんだろw
そんなに多数派ならソースなんてありすぎるくらいあるだろうにwww
439名無し三等兵:2012/09/06(木) 05:41:44.83 ID:???
>>390
MSIPをベースにするより数億だか十数億だか余計にかかるらしいが
残りの寿命と得られる効果を考えるとメリットが感じられんな

寿命の近いオンボロの近代化改修機を3〜4機増やす金で新品のF-35が1機買える
440名無し三等兵:2012/09/06(木) 06:22:49.11 ID:???
国産兵器は東京地検が許さない。
441名無し三等兵:2012/09/06(木) 08:32:45.36 ID:???
寿命の近いオンボロを維持することにより代替機が取得出来るんじゃないか
少しでもオンボロ扱いしないように近代化改修するだけだ
金の使いどころが違う
442名無し三等兵:2012/09/06(木) 09:02:32.23 ID:???
>>441
オンボロを大金かけて改修すると少しでも元を取ろうとなって寿命を延長される恐れがあるぞ
それも下手すりゃ最大40年も

とっとと使い倒して更新した方がいいだろ
443名無し三等兵:2012/09/06(木) 10:22:16.27 ID:???
新品のF-35がこの後10年以内に買える可能性がどれぐらいあるのか疑問だけどな


444名無し三等兵:2012/09/06(木) 10:25:21.11 ID:???
中古を買うとでも?w
445名無し三等兵:2012/09/06(木) 10:44:08.04 ID:???
遷音速領域の不意自転問題は過去、多くの軍用機の生命を奪ってるんだぜ
ていうか事前の空力シミュレーションがほぼ完璧になった現代で発生するとは…
446名無し三等兵:2012/09/06(木) 10:49:36.66 ID:???
全然完璧じゃないだろ。
F-22もF/A-18E/Fも空力シミュレーションでの見落としが起きてるぞ。
447名無し三等兵:2012/09/06(木) 12:26:17.95 ID:???
2chでよく見る朝鮮人による工作は事実だった
マスコミや教育委員会乗っ取りの過程
韓国(南朝鮮)が日本の「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18799423
448名無し三等兵:2012/09/06(木) 22:04:46.21 ID:???
恋愛技術実証機
449名無し三等兵:2012/09/06(木) 22:29:13.39 ID:???
450名無し三等兵:2012/09/06(木) 23:02:07.90 ID:???
304 名無し三等兵 2012/09/06(木) 22:42:59.50 ID:BBXaIxBG
自主国防ネットワークニュース
[特集]初公開!韓国型戦闘機C103!
http://www.koreadefence.net/detail.php?number=2023&thread=22r01

[画像]
http://www.koreadefence.net/wys2/file_attach/2012/09/06/1346920205-63.jpg
http://www.koreadefence.net/wys2/file_attach/2012/09/06/1346920216-76.jpg
http://www.koreadefence.net/wys2/file_attach/2012/09/06/1346920226-85.jpg


>C103は写真に示すように"Full-Stealth"形状をとっている。検索の開発チームは、様々な形状をの候補群において、
>風洞実験とRCS数値などをテストしており、このうち最も優れた結果を見せたC103を、KF-X / IF-Xの最終形状に暫定確定した
>LIG Nex1で開発中の韓国型AESAレーダー搭載
>胴体中央にAMRAAM級中距離空対空ミサイル4発または中距離空対空ミサイル2発と1,000ポンド級JDAMを搭載することができる
>F404 / F414 / EJ200など36,000ポンド以上級の推力を持った新型エンジン2基を載せ、F-16級以上の飛行性能と加速能力
>韓国型戦闘機開発で難しいのは、技術的な課題よりも政治・経済的な利害関係にみられる
451名無し三等兵:2012/09/06(木) 23:40:40.12 ID:???
取るに足らんな
452名無し三等兵:2012/09/06(木) 23:49:08.89 ID:???
なんで韓国はいつもステルス機を翼下に爆装した状態で展示するの?
やはり見得か?
453名無し三等兵:2012/09/06(木) 23:55:09.50 ID:???
一応内装可能みたいだし国情的に対地攻撃重視だからとか?
つか機外兵装積んでるからって見栄に繋がるか普通
454名無し三等兵:2012/09/06(木) 23:55:45.14 ID:???
そりゃ翼の下に一杯ぶら下げてるほうがかっこいいからな
455名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:13:27.65 ID:???
機体規模が小さいからいっぱい積もうとすれば必然的に外装にならざるを得ない
456名無し三等兵:2012/09/07(金) 05:27:44.17 ID:???
>>450
なんか一瞬F/A-18をステルス機にしたみたいにみえた
457名無し三等兵:2012/09/07(金) 06:16:27.12 ID:???
>>456
>なんか一瞬F/A-18をステルス機にしたみたいにみえた
そりゃ設計者が・・
458名無し三等兵:2012/09/07(金) 10:43:53.78 ID:???
ウルトラほーネットかハイパーホーネットってところだなw

ところでウェポンベイをこの設計でどこに作るつもりなのか
459名無し三等兵:2012/09/07(金) 10:46:50.38 ID:???
>>450
素人だからわかんないけど
両翼端に付いてるミサイルは取り付け金物と一緒に外せる物なの?
460名無し三等兵:2012/09/07(金) 10:48:01.17 ID:???
以前のモックやCAD画面じゃウェポンベイあったし
言及されてる以上ウェポンベイはつくんじゃね
461名無し三等兵:2012/09/07(金) 11:37:03.28 ID:???
>胴体中央にAMRAAM級中距離空対空ミサイル4発または中距離空対空ミサイル2発と1,000ポンド級JDAMを搭載することができる
http://www.koreadefence.net/wys2/file_attach/2012/09/06/1346920226-85.jpg

ただの外付けだったりして…
462名無し三等兵:2012/09/07(金) 11:44:19.65 ID:???
ウェポンベイの場所無いな
463名無し三等兵:2012/09/07(金) 11:46:15.03 ID:???
334 名無し三等兵 sage 2012/09/07(金) 09:25:02.94 ID:???
>>306
軍オタ掲示板の方で、こんな書き込みがあった。


>デュラセル
>2012-09-07 01:22:24
>それもサイズがc100くらいですか?内部武装をするには、サイズがちょっと大きくならなければならないようだが


>るろうに剣心
>2012-09-07 08:30:07
>そうだよ。モデルを見ると、とても内部武装ウィンドウにその程度のスペースが出なく見える。


>イイルオ
>2012-09-07 09:15:01
>私もそれが気になって担当チームに確認してきた実際の戦闘機の完成品はそれよりも大きくなることなんですよ。
>モデルは形状があのようにということであって大きさがああだということではないですね。既に内部空間配置の基本
>的な研究は終わった状態だったし、研究室で確認したCATIA図面でも中距離AAM 4発搭載スペースを確保してい
>ることを確認しました。C103の実際のサイズは、F-35よりも少し大きく出てくるでしょう^ ^;
464名無し三等兵:2012/09/07(金) 11:54:48.59 ID:???
F404サイズのエンジンをニ発を海外に売ることは
アメリカはしないだろう。

もし、韓国に特別に売るなら、相当なことをアメリカに対してやらないと
無理だろう。

日本でも無理なのに。
大体、韓国は海外にT−50の軽戦闘機版を海外に売ってF−16の販路を
潰そうとしてるからな。
465名無し三等兵:2012/09/07(金) 12:39:45.68 ID:???
T-50もF-16もロッキードの作品だからアメリカ的には問題ないよw
466名無し三等兵:2012/09/07(金) 12:42:12.62 ID:???
T−50が売れてもアメリカはもうからんよ。
467名無し三等兵:2012/09/07(金) 12:44:29.03 ID:???
儲からんわけがない。
最低でもエンジンは米国製だし。
468名無し三等兵:2012/09/07(金) 12:46:07.90 ID:???
1機売るごとに何%かロッキードに入る契約だよ
もともとロッキードはT-38の後継として米空軍に売り込むつもりで開発を引き受けたんだから
469名無し三等兵:2012/09/07(金) 12:59:38.04 ID:???
韓国の軍事産業の評価が上がって、ウォン安の影響もあって
将来的にアメリカは大損するんだが。
470名無し三等兵:2012/09/07(金) 13:00:58.39 ID:???
既にドイツは潜水艦で大損してるからな。韓国に技術移転して。
471名無し三等兵:2012/09/07(金) 13:01:44.02 ID:???
単芝やられると煽られてる感じがするからやめてくれんかの
472名無し三等兵:2012/09/07(金) 13:28:04.75 ID:???
米帝様に喧嘩売ってまでニダーさんとこから航空機買うメリットがない。
473名無し三等兵:2012/09/07(金) 13:28:43.76 ID:???
>>470
大損してるのは韓国の顧客だな。>潜水艦
474名無し三等兵:2012/09/07(金) 13:34:30.01 ID:???
KFXは韓国では4.5世代戦闘機・セミステルスとか言ってるんだけど、
形状は第5世代っぽくやってんのに、実質4.5世代って、無駄に機体の制御を難しくしてるんじゃないのかなあ。
セールス的には外見はすごく重要ではあるけど。
475名無し三等兵:2012/09/07(金) 13:38:12.59 ID:???
主翼とインテークの前縁が揃ってなくね?
476名無し三等兵:2012/09/07(金) 13:38:49.94 ID:???
>>474
つまり形だけ似せたステルスというわけだな。
電波吸収塗料もなくレーダーに映りまくるステルス。
口先だけのあの国らしいな。
477名無し三等兵:2012/09/07(金) 13:41:38.55 ID:???
多少ステルスに劣るとアh言え心神よりは確実に高性能だからってそう癇癪起こすなよ
478名無し三等兵:2012/09/07(金) 13:58:54.71 ID:???
>>476
KFXって、やたら外部に武装を吊りさげてるイメージがあるけど、ひょっとしてその状態が通常の運用する場合の形態なんじゃ…。
479名無し三等兵:2012/09/07(金) 14:08:03.61 ID:???
韓国、イキナリかなり具体的なスペック出してきてるが、心神みたいな中間実証機は作るつもりは無いのかな?
大丈夫なんかね?
480名無し三等兵:2012/09/07(金) 14:14:26.61 ID:???
>>477
南朝鮮だと多少は電波吸収する塗料を使ったまではいいが滑走路に航空機を
放置したままにし塗料がはがれおちてしまいそのまま離陸、レーダーに捕捉され
撃墜というオチじゃないの。
F15を滑走路のマンホールに落として破損させるんだから実力なんて知れてるよ。
481名無し三等兵:2012/09/07(金) 14:27:15.10 ID:???
今年になってからだったか、FBWの技術を習得したとか言ってたんだが、韓国が実機を製作して飛ばしたって聞いた事が無いんだよね。
FBWと言ってもピンキリで、単にアナログで伝えてた操縦桿の動きの情報をデジタルに置き換えただけのものから、
F-2戦闘機のような4.5世代機みたいに、操縦桿からの情報入力を受け取って、コンピューターが判断して機体を制御するものまでレベル差があるっていう話だしなあ。
482名無し三等兵:2012/09/07(金) 14:33:02.27 ID:???
インドネシアと結んだ共同開発計画では、2020年に最初の生産型をインドネシアに引き渡すことになっていて
スケジュール的にはもう試作機を飛ばしているか、そろそろ試作機を飛ばさないといけない
いろいろと労組がうるさい上に情報が漏れやすい韓国を避け、インドネシアで作業を進めているんだろうな
483名無し三等兵:2012/09/07(金) 14:36:45.70 ID:???
ちなみにKF-Xのステルス技術についてはF-X事業で提供されたものを転用することになっており
先月だかに締め切ったF-Xの要求仕様公募では機に使用されているステルス技術情報の詳細の
公開を求めていて、F-35は当然ながらそこんとこは資料を出さなかったので選定自体が流れた
484名無し三等兵:2012/09/07(金) 14:38:23.08 ID:???
で、それを伝えた韓国紙の論調は「どうせF-35を選ぶに決まってるんだからロッキードは
韓国を軽くみて資料を渡さなかった」と
485名無し三等兵:2012/09/07(金) 14:38:48.55 ID:???
>>483
ああ成程。
それで来年度のKFXの予算が全部削られるっていう話になってる訳か。
486名無し三等兵:2012/09/07(金) 15:29:55.95 ID:???
>479
あそこは実機で試験だから
販売先の顧客で試験して不具合があったら後継機で改良
MSとかAppleとかと同じ商法
487名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:03:20.18 ID:???
基本他人が実証試験をした技術の提供を受けてモノ作りをするので
自前の実証機は必要ない
ただ今回のように、あてにしてた相手が技術提供を拒んだ場合は
困ってしまう
488名無し三等兵:2012/09/07(金) 20:56:01.26 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2013/gaisan.pdf
27ページ、主な研究開発のとこ
>戦闘機用エンジン要素に関する研究
>機体規模が大型化傾向にある将来の戦闘機において、ステルス性及び高高度/高速戦闘能力を確保する
>ために必要となる、スリム化と大推力化を両立させた戦闘機用エンジン要素に関する研究を実施。
>45億円

詳しくは事前評価待ちだけど、戦闘機用エンジンの開発はほぼ決定だろな
27年度までの次世代エンジン主要構成要素の研究と合わせて開発に行くんだろうけど
将来戦闘機の開発次期を考えるとラファール方式かT-1方式になるかってとこかね
489名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:06:57.02 ID:???
やっときたか!
また一歩純国産戦闘機開発が近づいたな
490名無し三等兵:2012/09/07(金) 23:43:56.75 ID:???
>457
やっぱりパイロンはハの字に傾けるんだろうか
491名無し三等兵:2012/09/08(土) 01:49:15.23 ID:???
研究ばっか
492名無し三等兵:2012/09/08(土) 07:10:10.62 ID:???
そらそうだ
493名無し三等兵:2012/09/08(土) 10:04:20.66 ID:???
それ以前にホーネットがさんざん苦労した主翼と垂直尾翼との干渉について何も考慮してないように見えるのが気にかかる
胴体を1mばかり伸ばすべきだと思うなぁ
494名無し三等兵:2012/09/08(土) 10:08:38.57 ID:???
ということで出来上がったKF-Xの垂直尾翼が1枚になっていても俺は驚かないね
495名無し三等兵:2012/09/08(土) 10:15:36.55 ID:???
>494
ユーロファイターも、元の企画は双垂直尾翼だったし
そういうのもアリかもね
496名無し三等兵:2012/09/08(土) 12:23:53.96 ID:???
>>493
多分胴体伸ばしても解決しない。
原因は違うがF-22もホーネットと同様の垂直尾翼の異常振動起こしてるしね。
しかもステルス機なもんで外側を弄れず根本的には解決してないという。
497名無し三等兵:2012/09/08(土) 18:51:56.39 ID:RtqfKPYF
一昔前ならフラッター、空中分解になるような問題じゃないのか
498名無し三等兵:2012/09/08(土) 19:04:47.57 ID:???
ホーネットは分解しかけた
F-22もたしか危険な目に遭ったような
499名無し三等兵:2012/09/08(土) 23:07:09.08 ID:???
なんかまた飽きずに高高度無人機やるのか
グローバルホークは買わんのかな
500名無し三等兵:2012/09/09(日) 00:14:36.37 ID:???
>>499
>なんかまた飽きずに高高度無人機やるのか
F-15Cの中古を米空軍から買ってきて、無人化すればよいのに・・・
501名無し三等兵:2012/09/09(日) 05:24:44.72 ID:???
>>500
滞空型無人機の役割分かってる?
502名無し三等兵:2012/09/09(日) 08:28:19.74 ID:???
>>501
>滞空型無人機の役割分かってる?
いや、判って入るけど。NALも重工もやる気が無いね。
予算要求用のプロポーザルのコンサルぐらいまではお手伝いしている。
503名無し三等兵:2012/09/09(日) 08:30:53.47 ID:???
>>502
>予算要求用のプロポーザルのコンサルぐらいまではお手伝いしている。
書き忘れ。
まず無人機搭載用機器のポッド作ってF-15で高高度滞空しなさい。
と言いたかった。アプリの部分が書けないから予算が取れないと思うよ。
504名無し三等兵:2012/09/09(日) 09:10:26.63 ID:???
高高度滞空型無人機はF-15の上昇限界より8000mほど高いところを飛ぶんだぜ
505名無し三等兵:2012/09/09(日) 09:14:47.05 ID:???
>F-15の上昇限界

 これはどれだけよ。

日本の高高度無人機計画で2万3000m程度だったような。
506名無し三等兵:2012/09/09(日) 09:15:50.78 ID:???
18000m以上だな
507名無し三等兵:2012/09/09(日) 09:17:15.30 ID:???
飛行高度 1万m
敵国 じょーくうで
ステルス 踊りを
さあ 踊りましょ

モーッサモッサ モサモサ
モーッサモッサ モッサッサー
508名無し三等兵:2012/09/09(日) 09:18:18.18 ID:???
ん。F-15は15000m+のはずだが
記録機の数字をベースにしてんのか
509名無し三等兵:2012/09/09(日) 09:21:03.13 ID:???
うわぁ
510名無し三等兵:2012/09/09(日) 09:22:09.79 ID:???
>>504
>高高度滞空型無人機はF-15の上昇限界より8000mほど高いところを飛ぶんだぜ
だから、NALと防衛省の担当の尻でもたたいて来いよ。
同じ学科出身の奴は連帯責任だよ。何10人かいるだろ?このスレに先輩後輩がさ。
511名無し三等兵:2012/09/09(日) 09:26:13.31 ID:???
F-15に限らず12000m以上を、えー、何分だったかな、まぁ数分以上継続して飛ぶときは
宇宙飛行服チックな高高度用の装備をしなきゃいかんのだが、空自にはF-104用のはあったが
F-15用のはないそうだ
使う機会が皆無だから買わなかったんだよ
512名無し三等兵:2012/09/09(日) 10:10:13.75 ID:???
>>450
スパホかと思ったw
513名無し三等兵:2012/09/09(日) 10:31:55.24 ID:???
韓国資金で作るウルトラホーネットだなw
514名無し三等兵:2012/09/09(日) 10:42:46.17 ID:???
ウリ虎ホーネット
515名無し三等兵:2012/09/09(日) 11:53:50.82 ID:???
T/A-50とちがってボーイングは一切関与してないが
516名無し三等兵:2012/09/09(日) 11:57:55.52 ID:???
>513
日本の時みたいに「特に見るべきものは無かった」とか
言われちゃうんだろうか
517名無し三等兵:2012/09/09(日) 12:10:09.21 ID:???
「韓国人の特質を嫌というほど見た」
518名無し三等兵:2012/09/09(日) 15:19:21.04 ID:7UHf5UqQ
>>488
「戦闘機用エンジン要素に関する研究」と「次世代エンジン主要構成要素の研究」
との違いと対応範囲はどうなんだろうか
全く同じ内容の延長上とは違うだろうし、どのように組み合わさるんだろう
519名無し三等兵:2012/09/09(日) 18:39:28.11 ID:???
次世代エンジン主要構成要素の研究
戦闘機用エンジン要素に関する研究

次世代エンジンであるという事はどんな事かと考えてみたら、エンジンのホットコアである高圧圧縮機、燃焼室、高圧タービンであれば
戦闘機用の低バイパス比だろうと輸送機用の広バイパス比であろうと、技術的にはいくらかは共通部分もあるので
近い将来の高バイパスエンジンだろうと低バイパスエンジンだろうと、「次世代エンジン」として括れる
(大昔のJT8Dなどは、それをベースにRD8Aが出来たり、設計をベースにやや小型化しTF30にする(別の説もある
A-6のエンジンがベースとも言う)などの余裕もあったが、部品の直接の流用となると、今となっては非常に難しいねw
F110とF404とCF6で技術に一定レベルの共通性があるともいうし、XF5とXF7もある程度の共通性があったらしいが)

また、次世代エンジン主要構成要素の研究 では、ファンの軽量化、偏向ノズルについても開発すると、一応は触れられていなかったっけなあ?
520名無し三等兵:2012/09/09(日) 18:45:25.64 ID:???
それで、今度の戦闘機用エンジン要素の研究だと、

戦闘機用だから、機動した時にストールしない、などが大事になるな

やっぱり実物に近い何かに組み込むのかなあ?
521名無し三等兵:2012/09/09(日) 19:35:17.74 ID:???
平成25年度予算の概算要求で先進技術実証機関連事項はあるの?
522名無し三等兵:2012/09/09(日) 19:39:06.24 ID:???
戦闘機用エンジン だと、昨今のステルス機ブームによる戦闘機の大型化(ウェポンベイ必須、
増層を使うシチュエーションが少ないので機内容積大きめ)を考えると
少なくとも単独で10t以上、まともに日本の国土を防空識別圏まで飛んで守りたかったら単独で12t以上で
その双発、でないと、ウェポンベイも込みにした機体規模でまともな推力重量比にならない

それで、その前の次世代エンジンの研究、で既にホットコアやらが出来ているから、いよいよその統合なんです!って
妄想もできるかなあwwwww

だが戦闘機用エンジンの要素、だからなあ
単にストールするかどうかとか、推力変更をスムーズに行えるか?とかになるのではないか?
523名無し三等兵:2012/09/09(日) 19:44:49.01 ID:???
>>521全ての項目はまだ見られなかったよ
524名無し三等兵:2012/09/10(月) 14:48:10.85 ID:DgB6R3WD
>>522
確か初年度の予算が45億円だったよね。
この予算規模で可能な範囲はどの程度なのか
525名無し三等兵:2012/09/10(月) 15:30:37.68 ID:???
今回は防衛費が物凄く減っているんだが
その中で研究予算がむちゃくちゃ多いんだよな
526名無し三等兵:2012/09/10(月) 16:10:56.90 ID:DgB6R3WD
何が減ったんだろう
装備費か、人件費か、運営費用か
527名無し三等兵:2012/09/10(月) 16:18:24.32 ID:???
重複スレ上げるなボケ
528名無し三等兵:2012/09/10(月) 17:06:54.48 ID:???
重複?
529名無し三等兵:2012/09/10(月) 17:26:00.28 ID:???
防衛予算から、復興関連予算に移っちゃったのも多いらしい
530名無し三等兵:2012/09/10(月) 17:47:37.34 ID:DgB6R3WD
ならいっそ復興関連予算に防衛費をぶち込み一本化すればいいだろう。
531名無し三等兵:2012/09/10(月) 19:10:16.24 ID:???
メールって書いてある所の欄にsageって文字入れましょうね
532名無し三等兵:2012/09/10(月) 21:14:01.92 ID:MizQffit
軍研
露の国籍マークが青入ったとあるんだけども
カラーページ見たらPAK−FAは赤塗りはらないんだね
ステルスを考えての事なんだろうけど

心神は赤丸の鮮明度下げるんだろうか?
533名無し三等兵:2012/09/10(月) 21:18:38.77 ID:AtXkIntd
>>531
無意味
534名無し三等兵:2012/09/11(火) 00:02:27.69 ID:???
おれは日の丸のグレイアウトを推奨してる
535名無し三等兵:2012/09/11(火) 01:03:37.18 ID:???
>>532
日の丸は規格きまってるので現状だと他の機体と同じになってしまう
色と光沢は全部同じで塗料も指定されてる、サイズは三面図で機体毎に指定されてる
F-35の時に新しい規格でステルス機用の塗装指定出来るならそれと一緒になるはず
536名無し三等兵:2012/09/11(火) 01:14:08.21 ID:???
グレーまでは無理でももう少し彩度を落としてつや消しにしてほしい
目立ち過ぎだ
537名無し三等兵:2012/09/11(火) 05:16:04.10 ID:???
目視で目立ったからって関係ないんだが、ステルス機らしい塗装を考えるとね。
538名無し三等兵:2012/09/11(火) 08:48:51.86 ID:???
やや赤みがかったグレーでいいんじゃないか
539名無し三等兵:2012/09/11(火) 10:41:22.54 ID:XQqjePhv
日本人が空自が日の丸に自信を持たないでどうするんだ。
左巻きのリベラルが喜ぶような塗装案でどうするんだ。
機体全体で旭日を表すようなド派手な提案はないのですか。
540名無し三等兵:2012/09/11(火) 10:46:07.88 ID:???
「左巻き」の意味正しく理解してる?
541名無し三等兵:2012/09/11(火) 11:17:58.79 ID:???
ただの釣りでしょ
542名無し三等兵:2012/09/11(火) 11:52:11.30 ID:LAG1uAtD
>>540
左巻きとは、頭が悪いこと。またはそういった人を罵る言葉。
543名無し三等兵:2012/09/11(火) 12:11:13.64 ID:???
ぃよう左巻き!
544名無し三等兵:2012/09/11(火) 14:25:28.66 ID:XQqjePhv
呼んだか?←(キンチョウ)
545名無し三等兵:2012/09/11(火) 15:24:55.27 ID:???
イギリスのラウンデルの真ん中、彩度落とした日の丸だよね?
あれ大きくすりゃ良いだけじゃんw
546名無し三等兵:2012/09/11(火) 18:41:08.33 ID:XQqjePhv
心神の研究項目に外部塗装なんてあったか?
547名無し三等兵:2012/09/11(火) 18:42:29.36 ID:+C09E7Wx
将来戦闘機に関わる新規研究開発の政策評価息きましたわ。

・戦闘機用エンジン要素の研究
・ウェポンリリース・ステルス化の研究
・先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/index.html
548名無し三等兵:2012/09/11(火) 18:47:53.56 ID:+C09E7Wx
戦闘機用エンジン要素が終わるのが2018年3月で、まだ要素研究が続くかもしれないから、
戦闘機用のエンジンの本開発が終わるのは2030年代だろうねww
本開発は10年近くかかるだろうし。
549名無し三等兵:2012/09/11(火) 18:54:28.48 ID:???
昔のバッカニアのスリッパ増槽みたいなパイロンカバー作って
使用するときは吹き飛ばすとかしようぜ
550名無し三等兵:2012/09/11(火) 19:08:55.84 ID:+C09E7Wx
XF5-1エンジンの「実証エンジンの研究」は、それ以前から構成要素を研究していてなお、95年から08年まで14年かかったからな。
「次世代エンジン主要構成要素の研究」が終わるのが16年3月、今回の「戦闘機エンジン要素の研究」が終わるのが18年3月。

そこから本開発を始めてもエンジンの開発完了はどんなに早くても20年代後半、常識的に考えて30年代だろう。
551名無し三等兵:2012/09/11(火) 19:23:52.43 ID:???
XF7開発してたからだろう、XF5−1に時間がかかったのは。だまされんなよ。
552名無し三等兵:2012/09/11(火) 19:28:17.08 ID:???
「高圧タービン平均入口温度が最大約1800℃」って世界のジェットエンジンと比較してどの辺り?
553名無し三等兵:2012/09/11(火) 19:48:39.54 ID:???
>>552世界のどこにも無い!!!!!

但し、F135は2000℃超えたとかアメリカの某研究機関が推定していたらしいが疑わしいw

他に、ロシアでパクファ用の本エンジンで1800℃達成!とこの前言っていたな

またこれをもっと連続的に数日間運転を続けるガスタービンだと、1700℃でも大騒ぎされるレベルだ
554名無し三等兵:2012/09/11(火) 19:50:34.81 ID:???
この技術を生かして火力発電所を動かして、排熱で蒸気タービンも回して更なる排熱でヒートポンプ回したら
熱効率80%達成するねw

他分野にも広げられる素晴らしい技術ですよ
555名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:06:16.15 ID:???
ところでサイズをどのくらいに作るのかな?
またXF5のサイズか?
556名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:09:21.42 ID:???
もしF404のサイズで、流量を2割多めに作ったら
推力13t狙いって事になる
557名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:18:51.93 ID:???
全然関係ないけどトリマランの研究なんてやるんだな
558名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:25:55.16 ID:???
>>557広いなら、

ヘリコプターなどを、多数駐機させられるねえ

滑走路でも数本敷ける?w
559名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:27:15.28 ID:???
スレちがいになるがあれは重要
次世代護衛艦の性能を大幅に向上させる為に
技本では内部研究でいろいろなタイプを研究してきたが
最終的にトリマランに的を絞り設計パラメータを確定する為に
本格的な実験を行う予算。
560名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:28:12.31 ID:???
>>559
次期DDGか別カテゴリーか
561名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:32:19.80 ID:???
実物作って試してみた米海軍が実用化を断念したのにか
第2の「もんじゅ」になりそうだな
562名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:33:34.07 ID:???
小型の護衛艦だろう。
563名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:42:40.26 ID:???
高速三胴護衛艦か

護衛艦と銘打ったF-35B運用艦を妄想w
564名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:42:47.19 ID:???
いや政策評価を見ても米インディペンデンスとは要求される排水量が違うと書いているので
汎用DD以上だと思う。
前に出ていたUAV UUV USVを駆使するタイプを考えているのでは?

>>561
この点に関しては写真が公表されているが技本内部の水槽試験でかなり当たりをつけているし
ことこの手の分野に関しては米国とは技術力が違う(日本が上)
565名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:49:10.04 ID:KoyiXwQ3
機首下にある出っ張り
35みたいなEOTSに見えるんだけども・・・?

キャノピーの形状も変わった?
566名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:54:00.29 ID:???
>>547
航空機関連にかかわらず、大抵の場合、平成28〜29年で試験とかが終えるよう計画されてるけど、
なんか予算の計上する上で、何かしらの区切りをこの辺りにしないといけない事情でもあるの?
567名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:55:29.28 ID:???
その昔中期防という概念があってだな
568名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:58:48.72 ID:???
何か、なし崩し的に何かを作ろうとしている気がする
569名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:01:39.78 ID:???
>>568
心神はかなり前に政策評価が終わってるんだけど

戦闘機の試作機と明示せず
RFセンサーやスリムエンジンやウェポンベイの実証実験機として
何かを作ろうとしてるのかもしれない
570名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:03:34.99 ID:???
>>569まだ初飛行もしてないのにか?
571名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:06:05.93 ID:???
機関砲を搭載していなければ、戦闘機ではない!(キリッ

の論調でw
572名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:09:03.53 ID:???
紛争国上空で、SAMを掻い潜り

”難民を支援するための”

円筒形の物資を放出するための飛行機です

なお物資を狙い通りの場所に誘導することも可能です
573名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:12:06.51 ID:???
>>570
事前の事業評価は3年ぐらい前に終わってたと思う
製造始まったら事後みたいなもの
574名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:13:45.57 ID:???
難民を支援するためには、戦闘状態を除去してやることが必要だもんねwww
575名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:15:23.98 ID:???
しかし正体不明の計画が進んでいるようだぜ

心神どころか 応挙 と名付けたいくらい
576名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:28:22.03 ID:???
ウエポンベイのポンチ絵、撃ってるミサイルはダグデッドロケットみたいに見える
577名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:29:11.43 ID:???
今回の事前の事業評価のキモは
第6世代機ではなく、心神をでかくしたような戦闘機であるってところ
つまりI-3戦闘機とは別なプロジェクト
578名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:36:02.92 ID:???
X−3試験機て奴だな。
579名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:36:13.85 ID:???
M&S用の幾つかあるデジタルモックの一つにしか過ぎんだろ
政策評価に載せてる辺り割とどうでもいい方の
580名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:49:10.79 ID:???
719 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 21:35:44.14 ID:???
この事前の事業評価のポンチ絵
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf

左の敵機がJ-20
左下の警戒機がKJ-2000(空警2000:Il-76ベース)
下の敵機がPAK-FA

謎の海洋迷彩国産戦闘機のストレーキがコクピット近くまで延びている

思い切ったな
581名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:49:15.76 ID:+C09E7Wx
事前の評価と事後の評価の違いもわからない馬鹿が大勢いるスレはここですか?
そりゃ心神は開発に入ってるから事前の評価は終わってるし、事後の評価はまだだわなw
582名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:56:27.40 ID:???
エンジンはこれで開発したものをそのまま使うのか

それとも国際競争に晒される世界に出すか?

これで輸送機用エンジンを作ったら、素晴らしい性能になると思うが
同時期にPWがライバル作ってるんだよなあ
しかもギアードターボファンで
583名無し三等兵:2012/09/11(火) 22:00:57.36 ID:???
>>582
スリムエンジンはI-3用だろうな
これにはEJ-230かF414だな
外国エンジンを探してるのはフライトインターナショナルにリークされていた
584名無し三等兵:2012/09/11(火) 22:03:59.93 ID:???
X-3はEJ200だろ
585名無し三等兵:2012/09/11(火) 22:06:52.27 ID:???
>>584
アードア方式か
そういえばイギリスと軍事兵器開発協定を結んだんだっけ
586名無し三等兵:2012/09/11(火) 22:08:33.26 ID:???
EAP、EFAのワクワク感だな
587名無し三等兵:2012/09/11(火) 22:13:29.43 ID:???
戦闘機エンジン要素の研究て直径90cmクラスだろうな。
他のステルス試作機の要素も試験の終了が同じ時期だからな。

キャノピーて研究するまでもないのかな。
588名無し三等兵:2012/09/11(火) 22:14:59.33 ID:???
>>585
たぶんEJ230をラ国するには協定を結ばないとダメでーす
とか言われたんだろうな
心神の製造が終わったらそのままX-3の試作を開始して
2020年ぐらいに初飛行かな
589名無し三等兵:2012/09/11(火) 22:24:32.31 ID:KoyiXwQ3
なんかいつもと見た感じが違うと思ったら
推力パドルじゃないのね

http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
推力偏向
パドル式じゃなくなるんだな
スホーイみたく推力偏向ノズルになる訳か

590名無し三等兵:2012/09/11(火) 23:43:00.54 ID:???
i3ファイターやってたら戦争の季節に間に合わないってことなのかねぇ
てっきりF-15preあたりまでF-35Aで更新するものかと思ってた
591名無し三等兵:2012/09/11(火) 23:45:09.67 ID:???
それはそうなるだろ
やるとしてもMSIPの更新じゃね?
592名無し三等兵:2012/09/11(火) 23:45:13.77 ID:???
preはF-35で更新だろ
X-3なんて具体的な動きなんて一つもないし
593名無し三等兵:2012/09/11(火) 23:53:57.86 ID:???
今後分からんぞ
594名無し三等兵:2012/09/12(水) 00:49:44.52 ID:???
控えめな言い方をすると

 心神じゃない
 F-35でもない
 I-3でもない

機体を作っている
595名無し三等兵:2012/09/12(水) 01:01:19.62 ID:???
エンジンが国産ならi3と言っていいでしょ、あと何が特に必要なのi3には?
596名無し三等兵:2012/09/12(水) 01:01:31.73 ID:???
高いステルス性が必要な任務はF-35に任せて
開発機は機外兵装で利便性とコスパの高い機体にすればいいのに
597名無し三等兵:2012/09/12(水) 01:03:00.40 ID:???
それなんてKF-X?
598名無し三等兵:2012/09/12(水) 01:24:45.33 ID:???
>>595
まさに今作ってるのがi3を体現してるよね
i3はあくまでコンセプト図であって、無尾翼機であることがi3だなんて
書かれていないし、必要な要素技術にも含まれていない
599名無し三等兵:2012/09/12(水) 01:24:51.35 ID:???
>>595
垂直尾翼がいらない
600名無し三等兵:2012/09/12(水) 01:25:52.94 ID:???
>>595
レーザービーム砲
ファンネル
クラウドシューティング
601名無し三等兵:2012/09/12(水) 02:53:22.44 ID:???
レーザー兵器や無人機は30〜40年先の実現を目指す技術と書かれていたと思うよ
602名無し三等兵:2012/09/12(水) 03:01:32.26 ID:???
i3はF−2の後継でインテイクを下部に配置して上方からは隠してるからな。
今回のとは全然違うわ。
603名無し三等兵:2012/09/12(水) 06:14:41.33 ID:???
ま、常識的に考えたら2次試作やるよね
心神からI3はさすがに飛躍しすぎる
604名無し三等兵:2012/09/12(水) 06:49:10.27 ID:???
>>580
>戦闘機のストレーキがコクピット近くまで延びている
エンジン前の反射押さえるために延ばしたわけ?
605名無し三等兵:2012/09/12(水) 08:15:18.64 ID:???
79 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] :2012/09/12(水) 03:15:55.09 ID:BNj+kSZx
>>65
中国国営系大手メディア(中国メディアは実質、中国国営だし)が、
全部特設サイト作って、対日戦争へと総力動員煽動してるよ。

http://news.baidu.com/z/dydzd/zhuanti.html
百度は、尖閣特設サイトも作った

http://world.huanqiu.com/special/dyd/index.html
環球も特設サイト作った

中国在住だけど、凄いことになってきてるどうも、抑制リミッターが外れた感じ。CCTVで、6時間尖閣特別番組とかやってるし、
QQで、中国軍人が結構書き込んでるけど
18日あたりに、魚釣島奪還作戦があるとか言ってる。

中国政府内・中南海の内部分裂が
ひど過ぎて、抗日戦争でもやらないと
まとまらなくなってきてるのは確か
反日は、完全に中国内政の問題だよ。
華東、華南のメディアが異常に戦争を煽ってるから、太子党がやらせてんだと思う。中国国営放送・CCTVにも、
太子党がかなり入りこんでるから、穏健派が封じられてる。
もう半分、反日戦争開戦クーデターだよ、これ。
冷静であるはずの国営メディアあげて
めちゃくちゃに、対日戦争を煽ってて、
「今すぐ日本へ砲撃しろ」って感じ。
中央が動かないから国民の不満が頂点。

18日に、凄い規模のデモが予定されてて
大使館から、現地日本人宛てに警告が回ってきてる。
18日夕方に、デモが官庁街へ向く前の当日午後までには
日本へ宣戦布告出すかどうかが、QQでは焦点になってる
606名無し三等兵:2012/09/12(水) 09:44:51.00 ID:???
第二の天安門になるのかな?
607名無し三等兵:2012/09/12(水) 10:06:47.96 ID:XBKzZ7d7
ワクワクしてきた。
人民解放軍強硬派に期待したいな。
早く一発を撃ってくれ!
608名無し三等兵:2012/09/12(水) 10:54:57.75 ID:???
>>604
いや、短い全長でウェポンベイを作るには、
インテイクを前方に移動させる必要があったのだろう

AAM-4の長さからポンチ絵のウェポンベイのサイズを類推し
そこからX-3のサイズを割り出せないものか
たぶん心神の1.2倍ぐらいだと思うけど
609名無し三等兵:2012/09/12(水) 12:53:00.25 ID:???
おいおい
インテークってだたの箱じゃなくて重いんだぜ
できるだけ短くしたいのに「ウェポンベイを確保したい」とかいう理由で伸ばしたりしないぞ
610名無し三等兵:2012/09/12(水) 13:12:23.23 ID:???
>>552
例えばF-4のJ79エンジンのようなターボジェットだと、たったの650℃しか無かったw
ターボファンを回すためには、もっと高い温度が必要であった

ターボファンは、そのバイパスのお陰でエンジン燃焼室の熱が機体に伝わりにくくなるからエンジンを高温にしやすい、というメリットも一応はある
だが、圧縮機で無くファンを回すのはやはりそれだけのエネルギーを要し、それが出来るだけの高温と高圧、ねじりの応力に耐える金属が必要なのだ

その後初めての戦闘機用AB付きターボファンとしてTF30が出来た。タービン直前温度は1150℃である
奇しくもこの時期、ガスタービンで発電しよう、という動きが起きる

そう、AB付きターボファンが出来るくらい、つまりファン流をABの炎が逆流したりしないくらいのエネルギーを
余剰に取り出せるようになって、ようやくガスタービンは、地上で発電できるレベルに至ったのであった

しかしTF30は戦闘機には適しているとは言いがたく、それを使ったF-111もF-14もエンジンに悩まされる
それで、F-15のF100が作られることになった
だが、それまでより200℃も高い1370℃の温度に挑戦したわけで、試験中に爆発すら起こり技術者に死傷者まで出した
それでもアメリカはこれを作り上げたのだ

その後、F404やF110では1400℃前後になった
ヨーロッパではRB199、つまりトーネードのエンジンは非力とバカにされつつも1200℃台であったが、
次世代のEJ200で1470℃となった。これはロールスロイス曰く「あまり温度が高いと交換間隔が短いので」との事である
これでも、タービンブレードに単結晶化技術を使うなど高度な技法が使われている

F119では1540℃、スネクマM88では1570℃という
だがF119はその後1600℃に達した
また、GE90の最も強力なタイプでは1630℃に達している

現在NEDOで、1700℃で運転するガスタービンを開発している
数日動くガスタービンで1700℃ならば、3時間動けばよい戦闘機用エンジンであれば、1800℃は十分に達成できるわけだ

というわけで、どうも出所不明なF135の2000℃を除けば、1800℃というのがほぼ世界の超トップレベルの技術といって間違いないです
611名無し三等兵:2012/09/12(水) 13:13:33.70 ID:???
温度が高いほど、力が強く、戦闘機の力を強化できる
温度が高いほど、熱効率を上げられ、環境に配慮した発電が出来る

強くて優しい技術、ある意味マッチョリズムの体現
これがガスタービン技術なのだ(キリッ
612名無し三等兵:2012/09/12(水) 13:17:13.88 ID:???
>>609
大きな理由だろ
ウェポンベイのないステルス機なんて笑いものにしかならんぞ
613名無し三等兵:2012/09/12(水) 13:20:21.03 ID:???
>>612
おまえはばかか
インテークはそのままで胴体だけ伸ばせばいいだろ
F/A-18とかF-15とかみたことないのか
614名無し三等兵:2012/09/12(水) 13:30:48.34 ID:???
>>613
お前は馬鹿か
全長を短く抑えたいからだろ
F/A-18とかF-15とか見たことないのか
ウェポンベイなんて付いてないわ
615名無し三等兵:2012/09/12(水) 13:41:57.03 ID:???
>>610
XF5-1の1600℃って既に最高水準に近い所まで来てるんだな。
でも実際の推重比は1400℃級のエンジンと同レベルなのは
他の部分の技術力に差があるんだろうか?
616名無し三等兵:2012/09/12(水) 13:46:03.44 ID:???
ちっさいと効率落ちるんだって
617名無し三等兵:2012/09/12(水) 13:46:48.41 ID:???
>>615
たぶん可動部分、特に軸とその擦動部分の耐久性とかでないかなぁ。
やったことがないのにいきなり限界突破的なことをやると、まさに隣国が
鉄道でやらかしたような事態になり、貴重な試験体を壊してしまう。
経験のある範囲から徐々に上を狙っていくのが堅実。
618名無し三等兵:2012/09/12(水) 13:53:17.51 ID:???
航空技術は限界に挑戦しなきゃいかんので、実績から積み上げて拡張していく方式じゃなくて
まず確実に壊れるところから始めて壊れない条件を少しずつ探っていく
619名無し三等兵:2012/09/12(水) 13:54:26.79 ID:???
>>608
全長はウェポンベイの3.8倍
AAM-4の長さは3.666m
ウェポンベイの長さを4mとすると、全長は15.2m
心神の全長が14.2mなので1m長いだけだな

そのAAMみたいなのがタグテッドロケット飛翔体とかで長いとか考えて
ウェポンベイの長さが4.2mあるとした場合は15.9mぐらいになる

EF-2000が15.9m、F-35が15.7mだから小さいわけではない

まあポンチ絵(と言ってもたぶんかなり精巧なモデル)の印象から言っても
J-20やPAK-FAみたいな無駄に長い印象は無いから、そんな大きさなのだろう
620名無し三等兵:2012/09/12(水) 14:05:03.60 ID:???
>>619
EJ200の全長が4mで、XF5-1の全長が3mなので
少なくとも1m長くないとエンジンが入らないのは確か
→心神のままでは積めない
621名無し三等兵:2012/09/12(水) 16:59:05.82 ID:???
政策評価書から1800℃の記述が削除されてるね。
622名無し三等兵:2012/09/12(水) 17:02:54.49 ID:???
ホントだ
保存しとくんだった
623名無し三等兵:2012/09/12(水) 17:08:06.68 ID:???
間違ったのかな。
624名無し三等兵:2012/09/12(水) 17:21:05.36 ID:???
>>619
その大きさならXF5−1に新開発のエンジンコアの採用の可能性あるな。
 
 17mクラスなら直径90cmエンジンだろうけど。
625名無し三等兵:2012/09/12(水) 17:24:35.24 ID:???
世界最高水準って2000℃でしょって突っ込まれないようにかな
626名無し三等兵:2012/09/12(水) 17:28:53.69 ID:XBKzZ7d7
その「世界最高水準」が変動するからだろう。
米英仏ロから技術情報とか技術噂とかが入って来て対応するのかもな
競り合いに
627名無し三等兵:2012/09/12(水) 17:47:24.45 ID:???
EJ200双発規模のウエポンベイ含めた実証をする「X-3」を製作し、並行して更に大型の「XF-3」の開発も進める
とかといってみる
628名無し三等兵:2012/09/12(水) 18:20:26.02 ID:???
>>615 XF5があまりにも小さいからだ

小さいので、

1. 部品が熱によって柔らかくならないように、分厚く作る必要がある
2. エンジンは機械的に動く部分だけでなく、電子的なデータを処理する部分もある
これが小さいと、相対的に大きくなってしまう

それであまりにも小さすぎるエンジンは、推力重量比が大きくないのだ

F404、M88、RB199、EJ200、F414、RD-33 など、直径90〜1m、推力7〜12tのエンジンが
現在、最も推力重量比が高いのだ
技本は、これらのトップを目指そうとしている

もっとも、これがもっと大きいF100、F110、F119、Al-31、Al-41などのサイズになると
今度はお勉強秀才さんの大好きな2乗3乗則によって、重くなってしまう
629名無し三等兵:2012/09/12(水) 18:23:29.73 ID:???
この前の奴だとでは1770℃だったんだよね

おお30℃上げたか!と面白がってたが、それすら消されたのかw
それとも、素人が調べにくいように、華氏表記とかしてくるかもなw
630名無し三等兵:2012/09/12(水) 18:50:10.71 ID:???
>>610
F135の2000℃説のソースはアメリカのガスタービン学会誌だか
に掲載されていた話。自分の手持ちのPDFは今バックアップHDDに入ってて
出すのめんどいが、いずれにしろ全く出所不明の怪しい話というわけでは
ない
631名無し三等兵:2012/09/12(水) 19:12:54.98 ID:???
PAK-FA量産型のエンジンはタービン直前温度が1950K〜2100Kで
先日2100Kを達成したというニュースがあった
http://paralay.com/pakfa/t50%20%2873%29.JPG
632630:2012/09/12(水) 19:15:23.75 ID:???
日本語でその文献言及しているものがあったので一応。
日本ガスタービン学会誌2007年5月号で吉田豊明氏が寄せている文章の一部

>アメリカ機械学会誌の最新号に、まったく偶然であるが、L.S>Langstonさんの衝撃的な
>記事が掲載されている。すなわち、タービン入口温度3600F(1982℃)のジェットエンジンが
>開発されているというのだ。それはJoint Strike Fighter用のPW社のF135エンジンであり、
>昨年12月において600-800時間の試験をクリアーした。タービン静翼、動翼の冷却構造
>は具体的に描かれていないが、単結晶翼であり、セラミック熱遮蔽コーティングが施工され、
>複雑な内部冷却構造と全面に周到に配置した高性能フィルム冷却が適用されているという。
>この構成は特段新しいものではないが、単結晶材、遮熱技術、冷却技術のいずれも既存技術
>の最高レベルもしくはそれ以上のなにか先端的な技術からなるものと推測される。
(以下略)
633名無し三等兵:2012/09/12(水) 19:16:43.46 ID:???
>>631 これも1800℃だな

ガスタービンの先進国なら、十分に目標に出来る数値だな
634名無し三等兵:2012/09/12(水) 19:20:55.36 ID:???
単結晶でセラミックコーティングとかまた厨妄想くさいものを継ぎ込みまくったんだなあwww

更に内外の空気流による冷却機構にも完全に配慮したと
だがP&Wは、この技術をまだ民生用にはフィードバックしていないようだな?
635名無し三等兵:2012/09/12(水) 19:28:54.81 ID:???
もしロムニーが当選してF-22再生産を始めたら、多分エンジンはこの技術をF119にフィードバックしたものになるだろう
そうなると推力19tオーバー双発になるw

これより先では空気中の窒素と酸素が結合を始め、熱効率も落ちるし排気も二酸化窒素入りの酸性かつ酸化性の有毒ガスになるしで
ろくな事が無い
タービン直前温度に関してはアメリカはガスタービン技術の限界に至ってしまった
636名無し三等兵:2012/09/12(水) 19:36:04.58 ID:???
119 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 11:30:29 ID:???
>>117
それは無理でしょう
現在のF135-FTE-3エンジンは高圧タービンの導入温度には華氏2800度が限界温度として
設定されてますが、実際は華氏3600度になってるそうですよ


華氏2800度=摂氏1538度
華氏3600度=摂氏1982度

121 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 13:48:03 ID:???
>>120
いや普通の戦闘機用エンジンは最高2800Fで
F135は最高3600Fで動作する予定なのにもかかわらず
現状ではさらに180F高い3780Fも出てて、タービンがもたないという話
ttp://www.memagazine.org/april07/features/fahrenheit/fahrenheit.html

---------------------
↑こんなのがあった。

2000度を越えると吸熱反応というのが生じます。
2000度ぐらいから、酸素分子や窒素分子や二酸化炭素が酸素原子2個や窒素原子2個などに分解されてしまいます。
分解するには結合エネルギー分のエネルギーが必要で、

(系全体のエネルギー)=(燃料と酸素の燃焼で得られたエネルギー)−(熱分解に必要な結合エネルギー)

このように、熱分解される過程でエンジンが燃焼によって発生させたエネルギーを吸い取ってしまいます
これを吸熱反応といいますが、吸熱反応が出ている温度領域では効率は上がらず頭打ちとなってしまうのです
637名無し三等兵:2012/09/12(水) 19:43:49.63 ID:???
SFアニメなんかに出てくる熱核ジェットって実現できたとしても化学ジェットと
比べて圧倒的に高推重比ってわけにはいかないんだな>吸熱反応
638名無し三等兵:2012/09/12(水) 19:53:11.16 ID:???
むしろF135ベースのガスタービンを使い、発電と硝酸の生産でもしたらどうか
肥料や爆薬がどんどん作れる
639名無し三等兵:2012/09/12(水) 19:56:50.10 ID:???
出来た肥料をトウモロコシ畑に撒く
640名無し三等兵:2012/09/12(水) 20:39:42.21 ID:???
いや、熱核ジェットはごく簡単にいうと原子炉のエネルギーで空気を加熱膨張させるシステムだから
吸熱反応が起きても推力とは関係ない
641名無し三等兵:2012/09/12(水) 23:04:54.17 ID:???
熱核ジェットってまともな推力出るの?
P-51のラジエータみたいな話だなって思ってるんだけど…
642名無し三等兵:2012/09/12(水) 23:11:40.74 ID:???
推進器じゃなく戦略兵器だろう常識的に考えて
643名無し三等兵:2012/09/12(水) 23:28:58.76 ID:???
>>640
普通のジェットエンジンも加熱膨張で進んでるんじゃないの?
644名無し三等兵:2012/09/13(木) 00:16:59.59 ID:???
熱核ジェットなら吸熱反応によるロスが無視できるくらい膨大なエネルギーを
与えればおkって話かと。排気がNOxだらけでシャレにならんがw
645名無し三等兵:2012/09/13(木) 00:23:04.11 ID:???
それ以前に熱核じゃ放射能撒き散らしまくり

NもOもみんな放射性元素になってそうだw
646名無し三等兵:2012/09/13(木) 00:33:25.62 ID:???
>644
アニメのはプラズマ化する温度まで加熱してる設定だしな
その位のなると吸熱反応でNOxに化合する余地無いので
NとOがバラバラのまま噴射される

>645
そう言えば以前老師に、鉄より軽い元素は放射化されないと
聞いたことがある
647名無し三等兵:2012/09/13(木) 01:17:41.33 ID:???
>>646
>そう言えば以前老師に、鉄より軽い元素は放射化されないと
>聞いたことがある

んなこたない。
648名無し三等兵:2012/09/13(木) 01:24:40.64 ID:???
3月から組み立て始めた実大構造試験供試体って実機飛ばすのが2014年で製造開始が2013年だから
そろそろ形になってきてる頃?
649名無し三等兵:2012/09/13(木) 05:23:24.73 ID:???
>>648
>そろそろ形になってきてる頃?
組み立てる際は名航のどこかの建物(F-15, F-2関係だからあそこか?)
のシャッター降ろして、更に中にスクリーンでもしているんでしょうね。

エンジン試験で移動する際には滑走路側からもちらと見えそうかな・・
と言うか、その頃にはプレスで公表済みか。
650名無し三等兵:2012/09/13(木) 11:02:41.21 ID:YxfNsVcZ
形は当初のモデル通りなのかな
途中変更はあったのかな
651名無し三等兵:2012/09/13(木) 12:20:35.88 ID:???
あまり心神の宣伝をすると、本気で韓国が技術をねだりに来るよ。

>刃ため息 2012-09-12 15:18:59
>韓国や日本や次期戦闘機のコンセプトは似てるし
>両方ベビーラプターを追従していますねただ、韓国は現実を見て、それが可能なカテゴリ内の夢を見てできる。日本も似てますが、その可能なカテゴリがはるかに高いため 。
>いざ見た目とハードウェア的な性能はビス梱包に出るだろうが.、実際のソフトウェア的な性能は、日本の次期戦闘機が一層進んだ奴になる可能性が高い実例として。
>我々は、まだ内蔵dasやeotsを考えていないが... こいつはそれを超えてコンフォーマルレーダーまで考えているんだよ...
>まあ...私は韓国のfkxの理想的なパートナーは日本だと今でも思っているのですが....

>ギムインボム 2012-09-12 16:25:20
>過去の問題とか、独島問題とか。何よりも日本を信じることができない問題とか。
>こんなのが解決されるとすれば協力は可能でしょうが、理想的なパートナー日数がないですよね。
>そうヘトダガン事業の主導権を日本が握ります。
>(韓国は)技術レベルも低く、資金力もタルリゴ、導入台数も敵からね。
>おそらく、いくつかの技術の共同開発をするレベルで、(韓国が)胴体や主翼などの下請けレベルを引き受けるでしょう。
>今、kfx事業のインドネシアの待遇です。

>愛撫長官 2012-09-12 22:21:56
>私は個人的に倭人たちの政治は国益のために団結すれば、与野党を離れて協力する姿を見るジョトドグンヨ。
>私たちはいつもあんなこと。ちょっと一枚上のレベルで政治できないのかハクスゴデが。
>誰レもやることが私トンバプが置かれて??一度国ペ?はめ検索アトダ。しても大変そうだという... 気がしきりにします。
652名無し三等兵:2012/09/13(木) 13:05:01.65 ID:???
まともな人間が活躍しにくい韓国って不幸だと思うわ。
しかし戦闘爆撃機的なコンセプトのKFXと、ステルス性と高機動性を高い次元で
両立させる事を目的にした心神とでは目指しているものが違うと思うのだが。
653名無し三等兵:2012/09/13(木) 13:55:43.59 ID:???
敵国と共同開発なんてするわけないのにね。
何を言っているんだ、こいつら。
654名無し三等兵:2012/09/13(木) 14:12:18.51 ID:???
>>653
本当に昔からこの調子なんだよ。
F-22の時もイージス艦の時も、「日本と共同購入すれば、許可も降りやすいし安く買える」って。
655名無し三等兵:2012/09/13(木) 14:21:59.12 ID:???
>>651
朝鮮日報軍事掲示板から

タイトル 国産戦闘機KFX飛ばした政府と六方晶部は国内の雇用30万なくした主犯?

少し刺激的な文を載せてみます。
今日と記事にFX獲得しようと、各メーカーのロビー活動が行わという記事に
目に見える文章がありますね?
3社が属する国の駐韓大使らもロビーに加勢した。ソンキム駐韓米大使が最も積極的だ。
彼はギムグァンジン国防部長官を数回会って、韓米同盟を強調し、協力を求めたと
消息筋は伝えた。戦闘機60機を売れば全部で12万人の雇用が創出されると、
米国側は見込んでいる。EADSに参加したフランス ドイツ 英国 スペイン イタリアの
駐韓大使らも似ている。 (中央日報今日と)

==>私たちのお金、数兆出して戦闘機を買うのに、韓国の雇用が増えるわけでもなく
米国で12万人の雇用が増えるというんですけど、(もちろん誇張もあるでしょう。
どうであれ..)米国の雇用があれだけ増えれば、ありがたく米国が金を払って
戦闘機を売ってくれなければするのがどうか? (笑)
とにかく戦闘機の生産において波及効果がそれだけ大きいということだが、それなら
国産戦闘機KFXは最小180台 最大300、500台を目標にしているのだから、単純に60台の
3倍で計算すると国内雇用36万個、5倍で計算すると、国内60万本の新たな雇用が
生じますね?その程度ではないとしても記事内容を持って、単に見ればKFXに国内で
約30万人の雇用の創出が可能だという計算が出てくることがあります。
その後、KFXを飛ばしてしまった、青瓦台や政府、六方部は国内の雇用30万本を
ギニャン飛ばしてしまった主犯?になることもあるという単純な? 計算です。笑
(どんな青年の雇用創出だし、政府が一年に現金数組ずつ広がりを使わないんですか? - ;)
2012-09-13 09:50:44

韓国人にとって戦闘機や軍事は雇用創出の意味しか無いのだな
金儲けしか頭に無いというか
656名無し三等兵:2012/09/13(木) 14:39:32.56 ID:???
朝鮮日報の掲示板にライバル紙の中央日報系のメディアの記事を貼り付けるとは
韓国人の嫌がらせは巧妙だw
657名無し三等兵:2012/09/13(木) 14:57:50.50 ID:???
>>655
”コンポーネントを買ってきて組み立てる”式自称国産は理にかなってるなぁ。
部品輸出元へ金を払わなければならないという点を無視すれば、見た目上は国内の雇用が確保できるから。

それを起源指定して外に売りに出すってことしなければお互いWinWinじゃないか!
658名無し三等兵:2012/09/13(木) 18:53:09.31 ID:gDAHxD6S
推力偏向バドルがあるなら垂直尾翼なしにすればいいのに
ステルス性も向上するだろうし・・・。

でも、横滑り防止に必要なのかな。
659名無し三等兵:2012/09/13(木) 18:59:36.67 ID:???
>>658
おいらは垂直尾翼の重要性がわからん

旅客機でも操縦かんは、エルロンにつながってるわけだし
戦闘機の方向転換なんてエルロンで機体を傾けてエレベータを使うわけで
ラダーペダルなんかくその役にも立ってないんじゃなかろうか
垂直尾翼が無茶苦茶でかかったり二枚必要なのも
そうまでしないと、航空機の機動で意味があるような結果が出ないからではなかろうか

もちろん静安定を考えたら垂直尾翼があった方がいいのはわかるよ
垂直尾翼の抗力で自然とまっすぐ飛べるわけだろうから
でも動安定なら邪魔だよね
660名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:22:19.24 ID:???
ラダーペダルはヨーの調整に使うんだ
解ってんのか?
661名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:27:09.20 ID:???
YOUとっちゃいなYO
662名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:33:08.85 ID:???
竿無しでも良いじゃない
663名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:35:14.80 ID:???
操縦した事が無いから
横風で煽られて機首が右向いたり、左向いたり…
そういうの理解できないんだろうね

「クソの役にも立ってない」とかよく言うよな
横風酷い時のアプローチなんかどうすんだよw
664名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:39:08.10 ID:gDAHxD6S
そういう時は推力変更で何とかならんの?
665名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:41:32.56 ID:???
なんとかなったら
123便は御巣鷹山に墜落しなかったろうねぇw
666名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:43:20.58 ID:???
もういいよ
クソバカ相手したって時間の無駄だワw
667名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:45:27.32 ID:???
あれは油圧が残ってりゃなんとかなったろう
668名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:45:28.93 ID:gDAHxD6S
その123便は推力偏向バドル付いてたの?
669名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:46:56.89 ID:???
左右のスロットル調整で必死にやってたんだよ、
上手くいかなかったが
670名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:48:42.96 ID:gDAHxD6S
なるほど
671名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:50:41.94 ID:???
スプリットラダーと推力偏向だけでは無理があるのか
672名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:59:30.82 ID:???
足使ってヨー調整しながら、スロットル操作で水力調整できんのに

態々、偏向装置でヨー調整とかって、操縦複雑にして
着陸事故増やしたい訳だな、この馬鹿は
673名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:14:53.72 ID:???
>>659
乗客ゲロゲロになるが>エルロンとエレベータでのヨー制御
674名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:16:09.82 ID:???
ロズウェルで回収したUFOの技術で設計されたのがB-2爆撃機である!!
675名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:21:07.98 ID:???
>>648
何スレか前かでモサ氏が
今年度中に飛行機の形になるといってなかったか
676名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:21:33.96 ID:???
垂直尾翼の重要性はわかったが
米軍とかが無尾翼機の研究とかしてるのは無意味か?
F-3のイラストとかも垂直尾翼無さげだぞ。
677名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:22:47.87 ID:???
ボーイングの第6世代機案は垂直尾翼無かったね
678名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:23:30.19 ID:???
垂直尾翼は飛行安定には本質的に不要なんだ
どうしても必要なら鳥類は垂直尾翼を獲得していたはずだ
679名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:24:32.49 ID:???
垂直尾翼無しって、YFー23見たいなのを想像してたのとちがうのか。
680名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:26:25.74 ID:???
鳥は尻尾捻るだろ
しかもアクティブ制御
681名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:27:17.26 ID:???
人間が作るのもそれ真似すりゃいいやん
682名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:30:27.11 ID:???
鳥は翼そのものをたわませられる

ライト兄弟がこの特許を振り回したが、F/A-18Dでこれを使ったのがあったなw
683名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:35:08.38 ID:???
垂直尾翼なくして、ちょこっとT-2CCVみたいな垂直カナード付けるのがいいな
または可動式垂直尾翼
684名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:45:33.84 ID:???
Xウイングでおk
685名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:46:40.01 ID:???
そういえば何年か前にXウイングの試験機計画があったが、あれどうなったんだろ?
686名無し三等兵:2012/09/13(木) 20:57:31.18 ID:???
可動式の垂直尾翼なら下に出るほうがいいな。
旋回時に舵が効き易いだろうし。

でも戦闘機に関しちゃ垂直尾翼は過去の遺物になりそうだな。
687名無し三等兵:2012/09/13(木) 21:15:23.94 ID:???
垂直尾翼と水平尾翼の動作を兼ねてるってV字尾翼か?
F-117、YF-23、X-32ぐらいしか知らんな・・・
688名無し三等兵:2012/09/13(木) 22:01:46.74 ID:???
B-2なんか戦略爆撃機で高機動性を求められていないから
本来のステルス性重視で垂直尾翼は要らんとした。

だが、物凄い電算化制御技術でもって
ヨーコントロールが実装されておる。
689名無し三等兵:2012/09/13(木) 22:52:51.06 ID:???
もう護衛艦はいいからステルス爆撃機が欲しい
690名無し三等兵:2012/09/13(木) 22:54:41.85 ID:???
下側の気流って乱れて複雑なんじゃないの?
691名無し三等兵:2012/09/13(木) 22:56:13.39 ID:???
>>689
巡航ミサイルを積める潜水艦の方が好みかな
弾道弾までは要らないや
692名無し三等兵:2012/09/13(木) 23:50:37.13 ID:???
>>665
あれは尾翼が壊れた時に、油圧ラインが壊れて
オールハイドロロストで
エルロンやエレベータも動かなくなったから

エルロンとエレベータが生きていれば、どうにでもなった
693名無し三等兵:2012/09/14(金) 01:23:05.59 ID:???
話の流れ的に>>672の方が寧ろ馬鹿だと判明してしまったなw
694名無し三等兵:2012/09/14(金) 09:49:03.89 ID:???
>>672
理論的には制御可能な範囲でどこまでできるか
操縦系が特殊な場合の操縦者(整備士)への訓練飛行のやりなおしが必要
機体と操縦者との一体感を得ることができるのか

ということがごちゃまぜになっているだけで馬鹿ではないだろ
695名無し三等兵:2012/09/14(金) 10:05:44.88 ID:???
それをごちゃまぜにしちゃうところが馬鹿の証拠やん
696名無し三等兵:2012/09/14(金) 11:43:25.15 ID:wgykDU3Y
そうだな、自然界には垂直尾翼のある鳥はいないからな。
697名無し三等兵:2012/09/14(金) 12:40:42.15 ID:???
垂直尾翼は車輪に匹敵する発明だったのかもしれない。
698名無し三等兵:2012/09/14(金) 12:46:46.35 ID:???
そうだな、ライト兄弟のフライヤー一号機にも、二宮忠八飛行機にも
垂直尾翼はないもんな。リリエンタールグライダーにはあったっぽいが。
699名無し三等兵:2012/09/14(金) 13:29:55.74 ID:???
ライトフライヤーIにはちゃんと垂直尾翼あるが
700名無し三等兵:2012/09/14(金) 13:30:34.03 ID:???
ステルス潜水艦つくろうず
701名無し三等兵:2012/09/14(金) 13:31:21.14 ID:???
>>700
スレ違い
702名無し三等兵:2012/09/14(金) 13:35:27.41 ID:wgykDU3Y
鳥では垂直尾翼の役割は頭がしてるらしいので、飛行機もキャノピーの後ろか
ら可動式にし操縦装置に繋いだ実験機は無いのかな。
703名無し三等兵:2012/09/14(金) 13:48:51.17 ID:???
>>702
垂直尾翼あり、かつCCVでよかったら御存知T-2CCV
704名無し三等兵:2012/09/14(金) 13:57:28.76 ID:???
>>702
無可動なら可能だけど、動いたら主翼と尾翼に影響出るんで制御が困難になる
素直になるべく後ろに付けるのが良いんだよ
705名無し三等兵:2012/09/14(金) 14:29:14.32 ID:wgykDU3Y
尖んがりキャノピーにして、そのキャノピーが可動して操安の一部になれば
いいんだろう。
706名無し三等兵:2012/09/14(金) 14:38:59.66 ID:???
ちょっと何言ってるのかわからない。
絵で書いて。
707名無し三等兵:2012/09/14(金) 14:50:57.06 ID:???
>>697
実は車輪も自然界に存在したりする。
細胞の中の分子モーターとして。
708名無し三等兵:2012/09/14(金) 14:54:11.44 ID:???
>>702
「プテラノドン」の事か?
雌には無いらしい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%89%E3%83%B3
>>とさか
>>後頭部にある骨性の長大なトサカには、「飛翔中、気流の中で首の付け根を支点として嘴(くちばし)との均衡をとり、
>>わずかな力で嘴を動かせるようにする」「求愛ディスプレイや、
>>同族間の識別」などの用途があったと推測されている。 しかし、性差により雌はこれを欠くともされ、もしそうであれば前出の推論も一部は怪しいことになる。同時に、「胸筋を支持するトサカ」との説は根拠を失う。
709名無し三等兵:2012/09/14(金) 15:47:09.52 ID:???
嘴口竜亜目(ランフォリンクス亜目)の翼竜は長い尾の先端が鰭状に広がっていて
これが水平か垂直かは意見が分かれるが近年では垂直説の方が有力
710名無し三等兵:2012/09/14(金) 16:18:50.05 ID:wgykDU3Y
現代の鳥類(大空を飛ぶ)には垂直尾翼らしきものは無い
711名無し三等兵:2012/09/14(金) 16:32:30.05 ID:???
昆虫にも垂直尾翼無いよね
712名無し三等兵:2012/09/14(金) 16:55:23.69 ID:???
昆虫の飛行原理はむしろロータークラフトに近い
713名無し三等兵:2012/09/14(金) 17:38:20.73 ID:mi4kr/zL
鳥と昆虫で飛行原理が違うと言う意見は初めてみるなー。
スローモーションでみても羽が覆いと言う以外違いが判らないんだが。
714名無し三等兵:2012/09/14(金) 18:27:05.24 ID:???
魚は垂直尾翼しか無いけどな
715名無し三等兵:2012/09/14(金) 18:35:01.29 ID:???
つヒラメ
つカレイ
つエイ
つイルカ(これは違うか)

716名無し三等兵:2012/09/14(金) 18:38:37.81 ID:???
>>713
2000年ぐらいから業界ではもう常識なんだが
鳥と昆虫の羽ばたき回数の違いはなぜというところから考察と解析が始まったんだ
この成果は超小型無人飛行偵察ロボットに応用されている
ただ、機密指定になったらしくてサイエンス20006月号だったかを最後に情報がばったり
途絶えた
717名無し三等兵:2012/09/14(金) 19:18:55.78 ID:???
イルカは背びれが横流れ防止として付いているな
胸鰭も同様の作用を発揮させるように動かすことが出来る
718名無し三等兵:2012/09/14(金) 19:28:26.98 ID:???
>>717
サメは背びれが変化したものだけど
イルカは哺乳類でしょ
カバと共通祖先だとして、あれは何?
719名無し三等兵:2012/09/14(金) 19:36:18.91 ID:???
ラクダのこぶみたいなもんだ、と苦し紛れに書いてみた

そして良く考えたら、クジラってカバじゃなくて、一応反芻をするようになってから分岐したというんだよな
結局ラクダで合ってるw
720名無し三等兵:2012/09/14(金) 20:32:26.66 ID:???
>>628

>もっとも、これがもっと大きいF100、F110、F119、Al-31、Al-41などのサイズになると
今度はお勉強秀才さんの大好きな2乗3乗則によって、重くなってしまう

これは今の技術力衰退が進み、お役所ばかりの頭でっかちが予算振り回しても上手く行っていない日本にとって
非常に頭の痛い問題なのだ

「二乗三乗則により、大き過ぎると重量がそれ以上に増えて不利だと思いまーす」では日能研あがりのガキと変わらんw
いや公文レベルかも知れん

これに対して、工業高校上がりの奴がぶち切れる
「ハァ?ちっこくしようとしてもこの機械は小さくなんねーだろ?だからちっちゃけりゃ推力重量比が上がるって訳じゃねーんだよ
これだから秀才さんはよぉ、勉強だけして使えねえっつってんだろーが!」

だが、エンジンの推力重量比に関しては、その両方が確かに起こっているのも事実なのだ
そしてそのバランスが取れるのが、F404などのサイズなのである
_____________________________________________________________________________

かつて片山さつきが「ヨーロッパではこれだけ軍縮しました。日本も同様に、何割の削減をしましょう」と
割り算だけして提出して、「これで運用できるかーーー!!!!!」と当時の防衛庁や軍ヲタがぶち切れたw
戦闘機などは、訓練で4機ずつ行うことから、4の倍数、20の倍数で編成しないといけないのだ

これを「運用を知らないお勉強秀才がヨォ!」というのでは上記の現象と同じになってしまう
こういえば良いね
「おめーは整数同士の割り算では余りが出る場合の方が多いって知らんのか!こういう削減は、編成数を幾つから幾つに減らすか!で考えるんだ!
そのレベルから考え直して、更にその編成で日本を守れるのか考えて我々に提案しろ!」と

まあ高学歴の実務知らずと低学歴の現場派が擦り合わせしにくいのはどこの世界でも一緒だね
721名無し三等兵:2012/09/14(金) 20:48:00.75 ID:???
ところでお前ら
超音速機の飛行は鳥が空を飛ぶよりも魚が海を泳ぐのに近いって理解してるよな
722名無し三等兵:2012/09/14(金) 21:13:53.46 ID:???
粘性ではな
723名無し三等兵:2012/09/14(金) 22:33:16.76 ID:???
あー、昔水槽で超音速試験やった航空機があったよなぁ
英国だったか日本だったかはっきり思い出せないけど

どうも震災前の記憶があいまいだ
724名無し三等兵:2012/09/15(土) 19:24:42.31 ID:???
で、何時できんの?
725名無し三等兵:2012/09/15(土) 19:27:25.53 ID:fih36hm8
F-35買わずにこっちに開発費つぎ込んだほうが
いいと思うのは俺だけだろうか?
726名無し三等兵:2012/09/15(土) 19:30:50.61 ID:???
今は即戦力が欲しいけどな
727名無し三等兵:2012/09/15(土) 19:31:16.52 ID:???
たぶんね
728名無し三等兵:2012/09/15(土) 19:37:49.40 ID:???
予算が上がれば選択肢広がるんだがな
戦闘機減る一方だし
少数精鋭ってもそろそろ無理があるぞ
729名無し三等兵:2012/09/15(土) 19:38:51.49 ID:???
自前の開発力を強化してほしいのは山々だが
F-4の退役までに何か買わないと持たん。
F-35が最適かどうかはまた別として。
730名無し三等兵:2012/09/15(土) 20:55:02.75 ID:???
このままだと後30年はF-35が日本の看板戦闘機という事もあり得る。
つまりお前らが死ぬ頃もF-35が最新って事。
嫌だろそんなの。
731名無し三等兵:2012/09/15(土) 21:00:34.20 ID:???
最悪だ
F-35とかX-35,X-32,JSF計画の時代から知ってる自分としてはF-35は新鮮さがない
732名無し三等兵:2012/09/15(土) 21:10:20.38 ID:???
(メ欄0)
733名無し三等兵:2012/09/15(土) 21:26:41.83 ID:???
何事も無ければ30年後にはまだ死にません
734名無し三等兵:2012/09/15(土) 22:48:44.09 ID:???
まてまて、
(なんとなくスレチっぽいような、そうでもないような展開だが)
F-4後継はF-35予定だが、F-15後継はまだまだ先だぞ?
735名無し三等兵:2012/09/15(土) 23:30:53.00 ID:???
>728
普通、隣の国が軍拡してたら
バランス取る必要性が高まるんだけどなぁ
736名無し三等兵:2012/09/15(土) 23:33:51.26 ID:???
そうならないのは9条バリアを心底信じてるやつが偉い人の中にいっぱいいるからさ
737名無し三等兵:2012/09/15(土) 23:42:36.02 ID:???
9条うんぬん言ってるアホに限って学生運動してたカスが多いのは何でなの?
738名無し三等兵:2012/09/15(土) 23:55:24.15 ID:???
頭が悪いからだろ
739名無し三等兵:2012/09/16(日) 05:34:24.28 ID:UWk1GURw
中国新型ステルス機

http://i.imgur.com/CtRk2.jpg

http://i.imgur.com/6IVrr.jpg

日本終わった。。。。
740名無し三等兵:2012/09/16(日) 06:09:37.85 ID:???
>>739
これで外が見えるの?
741名無し三等兵:2012/09/16(日) 06:56:44.18 ID:???
ガンダムの全天周囲モニターみたいな感じになるんじゃね?
742名無し三等兵:2012/09/16(日) 09:31:53.97 ID:???
>>739
見れない
再UP頼む
743名無し三等兵:2012/09/16(日) 10:24:16.29 ID:???
見れるだろう。
744名無し三等兵:2012/09/16(日) 10:24:47.73 ID:???
外は見れるだろう。
745名無し三等兵:2012/09/16(日) 12:45:09.34 ID:???
>739
アレ?尾翼がある、この間のカナードのじゃないんだ
ラプターの劣化コピー機なのか?
F-22は最近になって尾翼の位置関係から来る空力特性に問題が
あると言われてるのに、今更外見真似てどうするつもりなんだろう
746名無し三等兵:2012/09/16(日) 14:05:29.47 ID:???
>>740
ただのカバーじゃねえの
747名無し三等兵:2012/09/16(日) 14:12:42.86 ID:???
マジックミラー号みたいになってるんだろ
748名無し三等兵:2012/09/16(日) 14:14:45.66 ID:???
中国、なんでポンポンステルス機開発できるんだよ、うらやましすぎ
749名無し三等兵:2012/09/16(日) 14:24:32.57 ID:???
果たしてステルスになっているのか
750名無し三等兵:2012/09/16(日) 15:02:51.23 ID:???
なるほど。
マジックミラー号仕様ならある意味ステルスになっていると言えなくもない。
自分から相手は見えるが相手から自分は見えないわけだからな。
早く日本でDVD出ないかな。
751名無し三等兵:2012/09/16(日) 15:49:12.55 ID:???
これってこないだのJ-21?
752名無し三等兵:2012/09/16(日) 15:58:34.60 ID:???
753名無し三等兵:2012/09/16(日) 16:06:22.85 ID:???
機体だけなら、簡単に試作機製作可能なんだろうな。
レーダーとかは旧型でいいなら。
日本は、ステルスと関係ない開発も試作機に混ぜて
意図的に遅らせてるからな。

日本もとっとと試作機作って飛ばせばいいのに。
754名無し三等兵:2012/09/16(日) 16:10:23.19 ID:???
XF 5 700kg×2 大きくても+300kg 1400??1700kg
本体6~7トン 空虚8.5トン以下
・ドライ3+3トン の燃費 ほぼF101 7.5トンの~20%×2ですみほぼABなし軽装状態で燃料2~3トンで3000km戦闘行動半径1000km代が可能である。
・空虚9トンに届かない場合 最大離陸重量5トン燃料3.5トン 内装AAM300kg+外装アーム×2~4 200~400kg+ASM×2ないしAAM×4程度の任務は可能である。
755名無し三等兵:2012/09/16(日) 16:28:38.80 ID:???
・推定で軽装でドライマッハ0.9 AB1.6 武装で0.85??0.9AB1.3以上くらいの速度は達成可能
・速度維持での最大ペイロードは2~3トン 最大離陸重量は18.5トン程度の任務は可能
・翼の大きさからして、ウェポンベイが最大6も吊るせず、
「内装AAM300kg」「外装2000ポンド爆弾ないし300ガロンタンク×2」「1000ポンド爆弾×2」「AAM300kg」計3トン 内部燃料が5~6トンと大きくても実質最大16~17トン以上は偽装の搭載スペースがない。
756名無し三等兵:2012/09/16(日) 16:30:52.28 ID:???
マジックミラー号で普通に話が通じてるお前らw
757名無し三等兵:2012/09/16(日) 16:37:05.49 ID:???
これからいえば、
ステルス 高速ミッションは可能であるが、F4任務が限界である。
逆に最大5トンは爆弾搭載できるF35がいれば十分
尚、重武装搭載には6~8年 と1兆近い改修がないと無理
F4ないしラファールとよく似た任務ができる
758名無し三等兵:2012/09/16(日) 17:15:25.14 ID:???
こっちまでくんなよ小文字
759名無し三等兵:2012/09/16(日) 17:20:38.28 ID:???
日本語が書けない人なのか?内容も意味不明に過ぎるな。
760名無し三等兵:2012/09/16(日) 19:12:53.70 ID:???
ヒント:縦読み
761名無し三等兵:2012/09/16(日) 20:09:46.79 ID:???
何処をだよww
762名無し三等兵:2012/09/16(日) 20:11:47.29 ID:???




F4
F4パクリすぎって言ってんだろ言わせんな恥かしい
あと小文字は基本スルーで
763名無し三等兵:2012/09/16(日) 23:45:27.21 ID:???
この安っぽい質感は何なんだろ
764名無し三等兵:2012/09/17(月) 00:15:03.13 ID:???
外皮がまだステルスじゃないんだろ
765名無し三等兵:2012/09/17(月) 00:20:25.55 ID:???
まあ向こうの軍ヲタのワクワクっぷりだけは、羨ましい
766名無し三等兵:2012/09/17(月) 03:10:13.24 ID:???
>9条うんぬん言ってるアホに限って学生運動してたカスが多いのは何でなの?

要するに日米安全保障条約が問題なんだろう
特亜が日本に軍事侵攻するときアメリカが出てくる理由になるからな
特亜にとって日米安全保障条約は非常に都合が悪い
だから反対してたんだろう

つまり日本は独立国であるアメリカの干渉は受けないって団体と
日本に軍事侵攻したい特亜の工作員が
日米安全保障条約の反対で一致したのがあの学生運動だった
767名無し三等兵:2012/09/17(月) 08:21:30.58 ID:???
いや、リアルな話、ソ連がバックだったんだけど
あの時分、特亜なんて全部寄せ集めても今の北朝鮮以下の力しかなかった
冷戦の厳しさを知らん若者は今の生温さを過剰評価してるなぁ
768名無し三等兵:2012/09/18(火) 14:33:26.75 ID:???
尖閣のおかげで開発も拍車が掛かるな
769名無し三等兵:2012/09/18(火) 14:43:09.03 ID:R/j8Z0VK
早く総理大臣が在支那日本人の生命と財産の安全を祈願する為に
靖国神社に参拝すべきだよね。
770名無し三等兵:2012/09/18(火) 14:46:57.42 ID:???
>>768
そこで中国様を刺激してはいけないと言い出すのが害謀省とミンス党じゃないかw
771名無し三等兵:2012/09/18(火) 18:27:40.99 ID:rExvHqJk
>>767
朝鮮総連の影響力を舐めているな。
糸川とかも訪朝しているんだぞ。
ISASにどれだけ北の影響力が浸透していたか・・・
772名無し三等兵:2012/09/18(火) 18:51:11.83 ID:R/j8Z0VK
>>768
尖閣のおかげでオスプレイの配備が順調に運びそうだな
先ずはめでたい!
773名無し三等兵:2012/09/18(火) 19:28:00.73 ID:???
>>771
当時の朝鮮総連は中国の支援でやっと生き延びていた
影響力なんか皆無だわw
774名無し三等兵:2012/09/18(火) 20:35:33.92 ID:rExvHqJk
支那が朝鮮総連を支援していたとは初耳だな。
朝鮮総連が北を経済支援しているんだが・・・
775名無し三等兵:2012/09/18(火) 20:36:34.54 ID:???
初耳っていうのは無知というより不勉強を自白してるだけだ
776名無し三等兵:2012/09/18(火) 20:42:38.90 ID:???
お前ら、昔は在日朝鮮人集団は国内で米軍と対峙してたんだが。
日本の警察なんて相手にならんかった。
777名無し三等兵:2012/09/18(火) 20:54:12.93 ID:???
それは戦後すぐぐらいの時期で、その後帰国事業で米軍に対抗できるだけの組織力はなくなってしまった
778名無し三等兵:2012/09/18(火) 21:37:15.41 ID:???
対抗っつっても一方的に蹴散らされただけだがな
ただ米軍もさすがに一方的に虐殺するわけにもいかんかったというだけで
779名無し三等兵:2012/09/18(火) 21:44:20.38 ID:???
結果、一等地の所有権は在日に捕られたまま。
780名無し三等兵:2012/09/18(火) 21:59:48.68 ID:???
なんで全員帰国させなかったんだ
781名無し三等兵:2012/09/18(火) 23:16:06.35 ID:???
ATD-Xはかわいくなりますか?
782名無し三等兵:2012/09/18(火) 23:27:29.39 ID:???
>780
帰国したくない自由を尊重してやったから
その代わり北の楽園政策で日本人を代わりに送り込みました
783名無し三等兵:2012/09/19(水) 00:40:38.04 ID:???
>>781
F-1もかわいかったしF-2もかわいい。
P-1もやっぱりかわいくなった。
よって心神もかわいくなる!
784名無し三等兵:2012/09/19(水) 08:55:37.70 ID:???
しかし可愛くても実は男の娘という罠
785名無し三等兵:2012/09/19(水) 12:08:45.42 ID:???
飛行機は女性名詞じゃなかったか?
786名無し三等兵:2012/09/19(水) 12:34:43.54 ID:???
飛行機や船は女性名詞だよね。
戦車とかは何名詞?
787名無し三等兵:2012/09/19(水) 12:35:57.70 ID:???
何だよかわいくなりますかってw
788名無し三等兵:2012/09/19(水) 12:38:56.22 ID:???
>>飛行機や船は女性名詞だよね。
言語によって違う。
フランス語では船は男性名詞、ラテン語では女性名詞、ドイツ語では中性名詞だそうだ。
789名無し三等兵:2012/09/19(水) 12:39:27.25 ID:???
艦船、女性名詞(フランス語では男性名詞ドイツ語だと中性だが駆逐艦や巡洋艦は男性名詞)
飛行機、女性名詞(スペイン語では男性名詞)
自動車、女性名詞(ドイツ語とスペイン語では男性名詞)
790名無し三等兵:2012/09/19(水) 13:02:28.03 ID:???
心神「かわいい王にあたしはなる!」
791名無し三等兵:2012/09/19(水) 13:20:56.28 ID:???
女性名詞を女性名器と読んだおれは天才
792名無し三等兵:2012/09/19(水) 16:41:06.18 ID:???
変態紳士
793名無し三等兵:2012/09/19(水) 18:21:27.20 ID:???
>>792
変態紳士n
794名無し三等兵:2012/09/19(水) 19:44:47.67 ID:vQVhc3U6
女性名詞はバター臭いの?
795名無し三等兵:2012/09/19(水) 19:59:55.90 ID:???
メルセデスは女性なのにドイツ語では男性名詞なのか。
796名無し三等兵:2012/09/19(水) 23:24:54.89 ID:???
男は乗りこなしたい物には大抵女の名前がつくものだ。
797名無し三等兵:2012/09/20(木) 00:11:12.01 ID:???
オスプレイもメスプレイにしときゃ乗りこなせたんだと思う。
798名無し三等兵:2012/09/20(木) 00:31:59.20 ID:???
いつロールアウトするんですかね?
799名無し三等兵:2012/09/20(木) 08:32:17.54 ID:???
心神「うるちゃい!うるちゃい!うるちゃい!」
800名無し三等兵:2012/09/20(木) 10:10:58.75 ID:???
早く大人になれるようママ(財務省)にお願いしなさい
そしておじさんと楽しい事(ry
801名無し三等兵:2012/09/20(木) 21:20:11.63 ID:fmesTxns
他にも貼った奴で申し訳ないけど

日本人が零戦のオーナーに、そして里帰りを目指す
http://blog.goo.ne.jp/koku-fan/e/76b05f699623f70464512e96fac91a52

零戦と心神の編隊飛行が見たいか〜っ!!??
802名無し三等兵:2012/09/20(木) 22:25:58.82 ID:???
今の日本じゃ、左のヤツにイチャモンつけられて処分になったり飛べない状態なんかにされるのがオチなんじゃ・・。
803名無し三等兵:2012/09/20(木) 22:28:46.83 ID:???
見れなくていいから日記帳うせろ
804名無し三等兵:2012/09/20(木) 23:56:52.11 ID:???
まあ、もちつけ
805名無し三等兵:2012/09/21(金) 07:59:06.99 ID:???
スレチウザいのは理解出来るけど>>803はもっとウザい
恐らくチョンコだろ
806名無し三等兵:2012/09/21(金) 09:56:01.86 ID:???
尖閣にはシナのフリゲート艦、北の領空にはロ助の偵察機。
こういう状況が続いていくと、心神とかi3-FIGHTERの開発が加速したりするのか?
それから、XASM-3の開発も加速して欲しいな。
807名無し三等兵:2012/09/21(金) 10:58:45.55 ID:???
>>801
こういうのってエンジンも復元されてるの?
808名無し三等兵:2012/09/21(金) 11:02:43.12 ID:???
>>807
エンジンまで復元するものもあるし安全に飛ばす事(あるいはコスト)を優先して別のエンジンを積むこともある。
809名無し三等兵:2012/09/21(金) 11:28:02.71 ID:???
>>808
ありがとうございます
一機再現するのにエンジンまでやっちゃう人もいるんですね
お金持ちうらやま
810名無し三等兵:2012/09/21(金) 12:22:46.42 ID:???
>>807
アメリカで飛ばすのもキャブレターが審査通らないので、アベンジャーのキャブ改造して審査通してたよ
日本で飛ばすにも、航空法に適合したエンジンに改造しないと無理なんでオリジナルのまま復元したら法的に飛ばせられない
811名無し三等兵:2012/09/21(金) 12:49:18.06 ID:???
いやエクストラ指定なら大丈夫だ多分
飛行場の外には出られないけど…
812名無し三等兵:2012/09/21(金) 13:20:37.43 ID:vxsat0SV
>F-15の更なる近代化も
垂直尾翼が斜めになるとか?
更なる近代化って何だろう?
レーダーか

daily wing 2012 9 21

<HEADLINE NEWS>
★デントンボーイング・ジャパン社長が最後の会見
 再生燃料電池の飛行試験数日中に実施へ
 ………E-767近代化で自衛隊能力拡大、F-15の更なる近代化も


<防衛関連ニュース>
★技本、ウェポンリリース・ステルス化の研究を要求
 将来戦闘機に不可欠な内装武器発射技術確立目指す
813名無し三等兵:2012/09/21(金) 13:45:44.75 ID:???
>>812
PreMSIPの一部も近代化改修するって話ではなかろうか
814名無し三等兵:2012/09/21(金) 14:33:03.76 ID:mkbB99Pu
>>810
オリジナルの栄エンジンじゃダメなのか
ところで河口湖の零戦も飛べるんだろう?
815名無し三等兵:2012/09/21(金) 15:43:48.67 ID:???
>>813
ボーイングの偉い人がそんな話はしないよ
816名無し三等兵:2012/09/21(金) 15:47:01.77 ID:???
ロシアの22型って確か機体はほぼ新造でエンジンP&Wだったきがする。

ロシアやアメリカの小規模の工房で製作する場合は
P-51みたいに大規模な生産ラインを必要とする機体は無理だけど
零戦みたいに職人作業で製作する機体の方が適してるからね。
817名無し三等兵:2012/09/21(金) 15:50:45.85 ID:???
ロシアはP-51も各種サイズで作ってるやん
たしか1/3から1.2/1まであったと思うぞ
818名無し三等兵:2012/09/21(金) 16:02:33.12 ID:???
>>813
>PreMSIPの一部も近代化改修するって話ではなかろうか
単座preは近代化しよう。 60億x50機として、3000億・・
819名無し三等兵:2012/09/21(金) 16:04:43.56 ID:???
>>807
零戦の栄エンジンはプラット&ホイットニーの模倣なので代用できる
820名無し三等兵:2012/09/21(金) 16:25:49.91 ID:mkbB99Pu
確かP&Wのはサイズがでかくて低出力だろう。
それに宙返りの時のキャブにガスが回らないし
821名無し三等兵:2012/09/21(金) 18:05:32.81 ID:???
ID:vxsat0SV
ID:mkbB99Pu

822名無し三等兵:2012/09/21(金) 18:13:26.01 ID:???
そんとき思いついたことをスレにかかわらず書き込んじゃうんだなあ
823名無し三等兵:2012/09/21(金) 20:48:30.75 ID:???
どっからどうみても新参
半年ROMってて下さい
824名無し三等兵:2012/09/22(土) 02:25:45.24 ID:???
半年ROMりました。僕と結婚してください。
825名無し三等兵:2012/09/22(土) 13:35:26.46 ID:???
ウホッ
826名無し三等兵:2012/09/22(土) 14:36:35.70 ID:???
>>813
コックピット近代化改修はできないもんですかね?
827名無し三等兵:2012/09/22(土) 15:07:42.97 ID:???
半コテ化してるからやめろゴミ
828名無し三等兵:2012/09/23(日) 00:45:32.24 ID:???
>>826
SAみたいな大型ディスプレイ化なら大賛成だな
FlightGlobalだかAviationWeekだったか忘れたが
少し前にどれだけF-15Cの近代化を進めても、コクピットが旧式すぎて
パイロットの情報認識が向上せずに近代化の費用対効果が低いとか言う記事があったし
829名無し三等兵:2012/09/23(日) 09:43:20.82 ID:???
830名無し三等兵:2012/09/23(日) 10:31:14.57 ID:???
>>829
心神?
831名無し三等兵:2012/09/23(日) 11:08:38.61 ID:aJAEyGQ/
>>829  
防衛シンポジウムの展示模型じゃない?
832名無し三等兵:2012/09/23(日) 11:14:14.38 ID:???
アドレスに日付出てね?
833名無し三等兵:2012/09/23(日) 12:32:42.10 ID:???
kf-xの模型やん
834名無し三等兵:2012/09/23(日) 12:35:28.92 ID:???
>>831
三菱が製造始めたときの式典で展示した模型。
835名無し三等兵:2012/09/23(日) 14:12:14.79 ID:???
本当の名前等が書かれている部分は布で隠してあるね。
836名無し三等兵:2012/09/24(月) 04:54:51.66 ID:???
>少し前にどれだけF-15Cの近代化を進めても、コクピットが旧式すぎて
>パイロットの情報認識が向上せずに近代化の費用対効果が低いとか言う記事があったし

民間機でも計器はほとんど見ないよ
たまにチラ見して自分が正しいことを確認するくらい
だから計器飛行ってすごい怖いんだよね
基本は計器を信用してないから(w
837名無し三等兵:2012/09/24(月) 08:29:44.12 ID:???
うそつけ。
人間の感覚の方がよっぽど信用できん。
計器が壊れてたら心中するつもりで計器を信じるように訓練される。
VFRでも外を見る時間と計器を見る時間は1:1ぐらいだ。
838名無し三等兵:2012/09/24(月) 08:32:42.30 ID:???
訓練を受けるときに最初に言われるのは「自分の感覚を信用するな」だもんなぁ
839名無し三等兵:2012/09/24(月) 11:58:07.33 ID:???
夜間なんて計器だけが頼りだもんな
840名無し三等兵:2012/09/24(月) 13:17:21.18 ID:???
それでも計器を信用し切れないからバーティゴーでパニクるんだけどな
841名無し三等兵:2012/09/24(月) 20:37:28.67 ID:???
クルーの叫び声やアラーム音声より、目の前の計器を信じて
747墜落させたパイロットもいるけど
842名無し三等兵:2012/09/24(月) 22:22:57.23 ID:???
いねぇよそんな奴
843名無し三等兵:2012/09/25(火) 00:11:50.04 ID:???
アラーム音声と計器が矛盾してるってこと?
おかしくねw
>>841は具体的にどの事故か提示してみろよw
844名無し三等兵:2012/09/25(火) 00:46:42.52 ID:???
ダイハードの見過ぎとか?
845名無し三等兵:2012/09/25(火) 02:42:23.29 ID:???
墜落はさせてないけどギムリーグライダーってのがあったな。
846名無し三等兵:2012/09/25(火) 05:08:47.87 ID:???
>アラーム音声と計器が矛盾してるってこと?
>おかしくねw

おかしくないよ
完全に統合するなんかすごい難しいよ
無理といっても良いくらい
レアケースなんか予測すら難しい
あらゆる状況で完全な対策を提示できるんなら
すべての機体が無人機になってるよ
847名無し三等兵:2012/09/25(火) 06:22:39.20 ID:???
>>846
その事例を教えて下さい。
848名無し三等兵:2012/09/25(火) 07:33:15.57 ID:???
まだかなー
849名無し三等兵:2012/09/25(火) 15:40:29.71 ID:xNpYJiXP
表示機能の付いてるヘルメットを使えば計器盤が旧式でも問題ないのでは
850名無し三等兵:2012/09/25(火) 16:19:18.18 ID:???
AWACSとのデータリンクできないじゃん
851名無し三等兵:2012/09/25(火) 16:32:26.28 ID:xNpYJiXP
AWACSとのデータリンクをiPadでできないか
それを持ち込めば問題が解決する。
852名無し三等兵:2012/09/25(火) 16:38:53.25 ID:???
すくなくともHUDはあるだろ(w
853名無し三等兵:2012/09/25(火) 16:43:16.46 ID:???
御巣鷹山123便の事かな???

あれは計器飛行だけでもなかったような
854名無し三等兵:2012/09/25(火) 18:54:34.97 ID:???
1999年の大韓航空747−F墜落事件。

韓国人は飛行機飛ばすのに適してない民族って
ブリの事故調は報告したけどね。
まぁ大寒航空はドンだけ747落とすんじゃって事かな。
855名無し三等兵:2012/09/25(火) 23:04:36.43 ID:???
>>854
だからアメリカでは韓国人は宇宙飛行士になれないんだろう。
血の気が多いからね。
逆にロシアはお金を出せばたいていの奴は宇宙飛行士にしてくれる。
韓国人はロシアが宇宙に連れて行ってくれてよかったね。
856名無し三等兵:2012/09/25(火) 23:25:29.65 ID:???
近年ロシアは宇宙飛行士と「宇宙旅行関係者」(Spaceflight participant/Учас
тник космического полёта)を区別して呼称するように
なった(TBS(当時)の秋山氏なんかが同様の有償搭乗した頃はまだこの呼称は
無かった)んで、公式にはあの国にはまだ「宇宙飛行士」は存在しないんだがなw
857名無し三等兵:2012/09/26(水) 00:03:25.00 ID:C1z5MFi5
>>853
おすたか山は尾翼が吹っ飛んで操縦不能になったんで、計器は関係無い。
>>841には早くその事例を書いてもらいたいね。
858名無し三等兵:2012/09/26(水) 00:14:54.46 ID:???
>>856
ということはお金を出して宇宙へ連れて行ってもらったお客さんなんだな。
ロシアにとってはおとなしく黙って乗ってろということだな。
859名無し三等兵:2012/09/26(水) 10:29:20.32 ID:???
心神の後のi3ファイターってF-2の後続機をめざしてるんだよな。
でもなんか、構想だと制空戦闘機って感じだが・・・。
860名無し三等兵:2012/09/26(水) 10:47:48.85 ID:cRoPi4xt
>>854
駐機中の射出などもあり適任ではないな。
海も泳げないから適任ではないな。

陸軍だけかな、でも問題があるな
戦力の保持そのものが問題だな、あのミンジョクは
861名無し三等兵:2012/09/26(水) 10:57:27.32 ID:???
>>857
尾翼のせいじゃなくて、尾翼が壊れた時に
近くの油圧の配管が二系統ともに壊れて
エルロンもエレベータも動かせなくなった
862名無し三等兵:2012/09/26(水) 11:35:25.82 ID:???
>>859
つまり対艦ミサイルを4発搭載できるようにする必要があるわけだ。
863名無し三等兵:2012/09/26(水) 12:43:19.57 ID:???
その後の調査でユーティリティー系がダメになったんでエンジン操作も不可能だったことがわかった
操縦席での必死の努力はすべて無駄だったわけだ
864名無し三等兵:2012/09/26(水) 12:54:00.89 ID:???
無駄だとわからない時点では足掻くでしょ
865名無し三等兵:2012/09/26(水) 13:17:29.56 ID:cRoPi4xt
「操縦不能なんで、大人しく墜落します」とはいかないよね。
866名無し三等兵:2012/09/26(水) 13:48:29.97 ID:cRoPi4xt
確かATD-Xで損傷をカバーして操縦できるソフト・機構の試作試験が含まれてたよね。
867名無し三等兵:2012/09/26(水) 13:49:39.69 ID:???
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER
BS11で10月13日土曜日から放送開始みたい。23時〜
868名無し三等兵:2012/09/26(水) 13:52:36.27 ID:???
>>866
でも油圧系が両方とも死んだらおしまい。
869名無し三等兵:2012/09/26(水) 13:56:19.90 ID:FxmOCTP8
早く出来ないかな。
870名無し三等兵:2012/09/26(水) 14:55:06.36 ID:???
【軍事】韓国型次世代戦闘機事業、551億ウォン投じて中断の危機[09/26]
1 :特亜の呼び声φ ★:2012/09/26(水) 14:41:57.73 ID:???
韓国型次世代戦闘機を開発するKFX事業が海外共同開発パートナーの確保に
難航し中断の危機に瀕している。この事業は2021年までに5兆770億ウォン
(約3523億円)を投じて空軍主力戦闘機のKF−16の性能を上回る戦闘機を
韓国の国産技術で生産するために推進されてきた。

しかし国防部が25日に発表した2013年度国防部予算ではKFX事業が抜けて
いた。当初国防部は本格的な事業推進のため研究開発費名目で299億ウォンを
要求したがこの部分が全額削減された。代わりに事業に経済性があるかどうかを
再検討するための予算45億ウォンが反映された。これまでこの航空機をどのように
開発するかを検討する「探索開発費」名目だけで551億ウォンが投入されたが、
この事業を継続するのか中断するのかから改めて判断することになったのだ。

このため、経済性がないと結論が出た場合には探索開発費と経済性に対する
判断費用など596億ウォンを浪費することになり、経済性があると判断され事業が
続くにしても来年再び予算を策定しなければならないため事業は1年の延期が
避けられなくなった。

こうした状況に加え、韓国側の探索開発が終わってから戦闘機開発費用を
負担することにしていたトルコが最近参加の意思を撤回しており、経済性があると
判断されても開発費調達は厳しい状態になった。KFX事業提案書は総事業費の
40%以内で外国政府や民間事業者から複数の共同開発パートナーを確保するよう
勧告している。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348638117/
871名無し三等兵:2012/09/26(水) 15:07:05.05 ID:???
>>870
この調子だと日本に粘着してきそうだな。
南朝鮮と共同開発なんて駄作の使えない戦闘機が増えるだけだ。
南朝鮮との共同杯初だけは絶対に阻止しなければならない。
しかし南朝鮮は滑稽だね。
でかい話を立ち上げて次期戦闘機を開発するといいながら自国
だけでは開発できないのだから。
872名無し三等兵:2012/09/26(水) 15:29:55.86 ID:???
トルコはF-35の保険でそれなりに目途がたったから離脱か
873名無し三等兵:2012/09/26(水) 17:16:05.23 ID:???
>>872
>トルコはF-35の保険でそれなりに目途がたったから離脱か
1年前とは、シリア情勢の展開で。欧米からのトルコの扱いが違うだろうね。
F-35は当然だが、レオパルドもトルコが買えるだろう。
PAC-3も当然で、BMD付きイージス艦さえもある気がする。
874名無し三等兵:2012/09/26(水) 17:18:53.62 ID:???
トルコはKT-Xのグダグダで韓国の技術力に疑問を持ったらしい
875名無し三等兵:2012/09/26(水) 17:28:00.01 ID:qwHuwWkS
>>859 対艦用にも対空戦闘用にも使える期待を目指してるんだと思うよ。
i3は小型のステルス無人機が先行して進むからそれだけ多くのヴァリエーションの兵装
を装備させるんだろうけど、他国の基地を攻撃する対地能力が付与されるには9条の改正が必要だから
どうなるか・・・
どちらにしても防空に穴が開きそうな今国産ステルス機の自国開発と大量配備+戦闘機の純増は
必須になってきてる。
日本が相手にするのは中国、韓国、台湾の可能性もあるからそれだけの相手を潰せるだけの戦闘機や
海軍兵力は必要かと思うかな。

876名無し三等兵:2012/09/26(水) 17:44:45.80 ID:???
>>874
南朝鮮は世界で一番優秀と豪語していた戦車もグダグダになっているのか。
やっぱり威勢だけはいいが中身のない国なんだな。
あの国で作ったまともに使える兵器はあるのか?
877名無し三等兵:2012/09/26(水) 18:35:44.65 ID:???
朝鮮半島の戦争に戦車は不要。
そもそも
主力戦車として、10式の微妙な立ち位置を見れば
日本の国土防衛にも戦車の優先順位低い。隣のこと
をトヤカク言えん。
878名無し三等兵:2012/09/26(水) 18:43:59.39 ID:CZQuUQvr
>>862
まさかウェポンベイに4発以上収めたりすんのかな・・・
879名無し三等兵:2012/09/26(水) 19:21:31.79 ID:???
>>877
よう、隅金。
朝鮮戦争は、寧ろ戦車の必要性を肯定する戦争だろ。
戦車無いとぼろ負けするっていう。
全く、自分の巣から出てくんなよな。
880名無し三等兵:2012/09/26(水) 19:25:39.48 ID:???
つーか陸続きなのに戦車無しでどう戦うんだ?w
881名無し三等兵:2012/09/26(水) 19:57:42.54 ID:???
>>878
ASM-3だととんでもないサイズになるね。
882名無し三等兵:2012/09/26(水) 20:08:15.07 ID:CZQuUQvr
ASM-3って6mもあんのか・・・
まあF-2で運用するのが前提だしな
883名無し三等兵:2012/09/26(水) 20:34:25.06 ID:???
なんで技術実証機で、実物大機飛行さえまだのこれを、次期主力戦闘機と勘違いする奴らがいつまでも絶えないんだろうね……。
884名無し三等兵:2012/09/26(水) 20:38:48.50 ID:???
デザインが戦闘機然としてるからじゃね
885名無し三等兵:2012/09/26(水) 20:42:24.72 ID:???
技術が実証されたら、そこからは速いよ。
886名無し三等兵:2012/09/26(水) 20:53:19.53 ID:???
どっちにしろ、F-2が寿命来るまでお預けだろうに
887名無し三等兵:2012/09/26(水) 21:12:26.92 ID:???
>>883
心神を次期主力戦闘機と勘違いしてる奴なんて見当たらないぞw
心神はi3の為の実証機でi3はF-2の後続機だから話の流れは真っ当だと思うがな。
888名無し三等兵:2012/09/26(水) 21:15:14.96 ID:???
>>886
後継機開発ってのは寿命が来てからじゃ遅いのよ
889名無し三等兵:2012/09/26(水) 21:16:04.55 ID:???
研三みたいなもんか?
890名無し三等兵:2012/09/26(水) 21:25:05.14 ID:CZQuUQvr
別に俺は心神がそのまま戦闘機になるなんて思っちゃいないぞ
i3がどんな形になるか楽しみだ
891名無し三等兵:2012/09/26(水) 21:28:34.17 ID:???
その前にエンギネが出来ないと
892名無し三等兵:2012/09/26(水) 21:30:21.54 ID:???
形状てあんま変えられないんじゃね
もっと性能の高い電波吸収素材が出来れば形状への制約は少なくなるだろうが
893名無し三等兵:2012/09/26(水) 21:31:42.16 ID:???
ウェポンベイに入れるとしたらASM-2サイズで2発が限度だろうな。
894名無し三等兵:2012/09/26(水) 21:34:05.14 ID:???
>>891エリンギ?
895名無し三等兵:2012/09/26(水) 22:03:18.63 ID:???
エンジンてどうなるんだろうな
てかA/B使って推力5tって、そんだけ小型なの?
896名無し三等兵:2012/09/26(水) 22:08:21.93 ID:???
気合いと根性で推力が+1Nになるよ すごいよ
897名無し三等兵:2012/09/26(水) 22:12:06.70 ID:???
将来戦闘機にXF5は使わんがな
898名無し三等兵:2012/09/26(水) 22:17:27.40 ID:???
2機しか製造しない機体だからP-1の流用だし。
899名無し三等兵:2012/09/26(水) 22:19:06.77 ID:???
ATD-X用のXF5と、P-1のXF7は別物だぞ!
900名無し三等兵:2012/09/26(水) 22:19:34.83 ID:???
>>898
逆じゃなかったっけ?
XF5の技術がP-1のXF7に使われてるんじゃ
901名無し三等兵:2012/09/26(水) 22:27:28.25 ID:???
>>900それで正しい

だが最後には、燃焼室も少し大型化して、また自慢のタービン直前温度も
寿命を延ばすため50℃くらい下げたらしい
902名無し三等兵:2012/09/26(水) 23:48:45.42 ID:???
i3用のエンジン大丈夫なのかな・・・
903名無し三等兵:2012/09/26(水) 23:57:52.86 ID:???
>>902
要素研究の段階だし、なんともいえんだろう。
904名無し三等兵:2012/09/26(水) 23:58:36.44 ID:???
X-3は心神拡大版だろうから、心神も戦闘機みたいなもんだよ。
905名無し三等兵:2012/09/27(木) 01:20:07.94 ID:???
まだX-3とか言ってる奴いんのか
906名無し三等兵:2012/09/27(木) 01:26:36.38 ID:???
i3なんてまだ言ってる奴いるのかよ、それでは
日本の戦闘機の開発生産基盤が崩壊するからX−3の必要性
が論じられてんのに。
今年の研究予算でステルス戦闘機の開発が加速してきたけど、
i3のような機体の研究はないぞ。
907名無し三等兵:2012/09/27(木) 02:44:31.18 ID:???
i3は自衛隊の将来の戦闘機像なのだからX-3もそれに続くであろうF-3もi3だろう。
心神は違うだろうけど。
908名無し三等兵:2012/09/27(木) 11:31:19.48 ID:???
ASMは機内装備だとしても腹の下じゃなくて脇腹かもしれない
ラプターのサイドワインダーの位置
あとは翼下装備でステルスカバーかける手もある
ラプターだって動翼のヒンジカバー(?)で翼下面は結構ボコボコだぞ
909名無し三等兵:2012/09/27(木) 13:44:14.68 ID:vDg1rXXg
>>889
その「ケンゾー」って何?
910名無し三等兵:2012/09/27(木) 14:04:54.50 ID:???
計算では750km以上出て世界記録も狙えそうだったのに実際には699.99kmしか出なかった研究機
911名無し三等兵:2012/09/27(木) 14:14:01.14 ID:???
>>906
防衛省が外国製エンジンの選定をしていて
日英防衛技術協力が締結されたのを考えても
心神の技術をベースに英国製戦闘機用エンジンを搭載した
第5世代機でF-15の代替をするのは決まった話なんだと思う

一方、スーパースリムエンジンはその第5世代機でも使うかもしれないけど
i-3のような第6世代機に向けての技術だろう
912名無し三等兵:2012/09/27(木) 14:56:41.44 ID:???
なにこの馬鹿は
913名無し三等兵:2012/09/27(木) 15:00:50.41 ID:???
エンジン開発早まって来たから、心神拡大版X−3にスリムエンジン積むかもな。
914名無し三等兵:2012/09/27(木) 15:05:59.48 ID:i23o0HGr
今どれくらい出来てるのかなって想像してる ウヘヘ
915名無し三等兵:2012/09/27(木) 17:43:11.03 ID:???
まぁブリと日本がエンジンで協定結んでも
F-3のエンジンはR&Rマーク付きになるだけの事。
916名無し三等兵:2012/09/27(木) 18:34:35.50 ID:vDg1rXXg
まぁ零戦にマリーンエンジンが付いた戦闘機ができるのか
917名無し三等兵:2012/09/27(木) 18:34:38.36 ID:???
イギリスの兵器ってやっぱ変態?
918名無し三等兵:2012/09/27(木) 19:05:18.49 ID:???
かの地から見れば日本が変態
919名無し三等兵:2012/09/27(木) 19:07:06.36 ID:???
2つ合わさると?
920名無し三等兵:2012/09/27(木) 19:50:47.37 ID:???
混ぜるな危険
921名無し三等兵:2012/09/27(木) 20:10:13.60 ID:???
あなたの遺伝子を私の中でまぜてー♪
922名無し三等兵:2012/09/27(木) 20:35:25.76 ID:???
しっかしユーラシア大陸の東西にある島国同士でって胸熱だな
923名無し三等兵:2012/09/27(木) 21:14:05.41 ID:???
背中のエアブレーキを使うと下から旋回機銃が出てくるのか
924名無し三等兵:2012/09/27(木) 21:29:19.63 ID:???
ASM-3 4発も翼の上を使えば搭載可能だ
925名無し三等兵:2012/09/27(木) 21:34:00.69 ID:???
ウェポンベイは機体の上面だな
926名無し三等兵:2012/09/27(木) 22:12:49.06 ID:???
独特のエンジン音
927名無し三等兵:2012/09/27(木) 22:30:39.22 ID:???
機内ではもちろん紅茶か緑茶が飲めるんだな
928名無し三等兵:2012/09/27(木) 23:31:00.41 ID:???
日本独自のエンジンなんて永遠に研究開発で終わりそう
929名無し三等兵:2012/09/28(金) 00:45:53.19 ID:???
独特な風切り音
930名無し三等兵:2012/09/28(金) 01:01:40.00 ID:???
>>928
T-4がこっち見てるような気が。XP-1も。
931名無し三等兵:2012/09/28(金) 04:00:41.06 ID:???
自衛隊って国産を結構使ってるけど
国産主義ではないんだよな
90式用の砲身も性能が同等の国産の物がすでに開発されてたけど
出来たばかりではちょっと・・・でラインメタルのライセンス品になったんだよね
で威力を増した国産砲身が10式でようやく採用されたわけだ

でも環境センサーは90式の国産から10式はタレスに変更された(w
932名無し三等兵:2012/09/28(金) 04:15:41.08 ID:???
なんだかんだで総合的に見て合理的な選択をしてるんだろうよ
開発のリソースも限りがあるんだし
933名無し三等兵:2012/09/28(金) 04:40:16.62 ID:???
メーカーの言い分だけで開発すると
韓国みたいに地雷踏みまくるので
自衛隊とうまくやってくれ
934名無し三等兵:2012/09/28(金) 06:47:21.05 ID:l8t5vyyJ
まだかなー
935宮上専用 :2012/09/28(金) 07:43:15.55 ID:aF8ohJkb
936名無し三等兵:2012/09/28(金) 09:31:29.96 ID:???
>>931
>でも環境センサーは90式の国産から10式はタレスに変更された(w

90式のは環境センサつっても唯の横風センサだからな
タレスのは風向き・風速の他、気温・気圧・湿度まで測れる
http://www.thalesgroup.com/Portfolio/Documents/Metsman_-_Meteorological_capability/
937名無し三等兵:2012/09/28(金) 09:54:37.70 ID:???
国産出来ない技術は海外にボッタくられる
国産出来る技術は外国の量産効果が出た値段で買える
心神が成功すればF35が安くなる可能性もあるかもしれない
938名無し三等兵:2012/09/28(金) 10:00:54.22 ID:???
というか心神を見て、40%の国内製造が認められたんじゃないのかな
939名無し三等兵:2012/09/28(金) 11:34:54.61 ID:???
ロールスロイスに落ち着いちゃうのか
940名無し三等兵:2012/09/28(金) 13:36:41.95 ID:???
>>939
2016年から共同開発になるかもしれないと。
941名無し三等兵:2012/09/28(金) 14:04:23.58 ID:???
>>939
F-1のアードアと同じ方式だな

XF5はA/B無しでT-4後継のエンジンにすればいい
942名無し三等兵:2012/09/28(金) 15:41:58.60 ID:???
EF2000に日本の要素技術足して5%上乗せ位の性能upさせて使うのもありかな
943名無し三等兵:2012/09/28(金) 15:45:23.88 ID:???
でも無いから。
944名無し三等兵:2012/09/28(金) 16:24:46.29 ID:???
アドアが日英共同開発だと思ってるのがいるのかwwww
たしかにライセンス生産の過程で劣等民族が何か聞いても何も教えないという
英国式超スパルタ指導で技術者が何人も精神のバランスを崩したけどな
945名無し三等兵:2012/09/28(金) 16:29:10.00 ID:???
>>943
つ耐熱合金
946名無し三等兵:2012/09/28(金) 16:55:31.25 ID:???
心神という名称は素晴らしいな。
神社に行くと御神体に鏡があるだろう。あれは参拝者の心にも神がいるという教えだ。
「かがみ」と言う文字から「我」が消えれば「神」になるように、心から自我が消えると神になるのだ。
947名無し三等兵:2012/09/28(金) 16:57:16.31 ID:???
発展型は厨な名前になると予想
948名無し三等兵:2012/09/28(金) 17:02:58.09 ID:???
パンダの名前 シンシン
949名無し三等兵:2012/09/28(金) 17:03:59.16 ID:???
>>946
(自分の)心に宿る神=わがたましい
950名無し三等兵:2012/09/28(金) 18:10:31.60 ID:Bx75YLvy
エンジンで負けないように頑張ってほしいよ。
もちろんアビオニクスもだけどさ。
ある程度戦闘機の純増が必要だと思うんだよね。
それなりの値段に下げるまではさ。
951名無し三等兵:2012/09/28(金) 18:21:53.22 ID:???
実証機を「心神」と日本語にしたんだから発展機も日本語にすべきだと思うんだ
「鵺」とか「一旦木綿」とかどうよ?
952名無し三等兵:2012/09/28(金) 18:51:45.29 ID:???
>>930
P-1か・・・

インドのP-8調達価格を見ると、素直に共同開発にしておいて
浮いた金をF-2の増産に充てていれば・・・なんて思ってしまうが
XF5の使い道を生み出すためにはアレ以外に方法なんてなかったんだよな
953名無し三等兵:2012/09/28(金) 18:55:13.07 ID:???
3000億ありゃF-2が30機は買えるわけだからな
わざわざ生産中止なんてする必要はなかった
生産が続いていれば津波被害にも柔軟に対応できた
ただしXF7は誕生せず、したがってIHIの仕事は
大きく減っていた(F110のラ国で補えなくもないが)
はてさて一体どちらがF-3実現のための正解だったのやら
954名無し三等兵:2012/09/28(金) 18:59:53.41 ID:???
P-1の調達も果たして予定どおりできるかどうかだね
80機なんて生産量を想定して計画立てたみたいだけど
現状のペースじゃせいぜい40機がいいトコでしょ
955名無し三等兵:2012/09/28(金) 19:20:19.93 ID:???
>>954
>現状のペースじゃせいぜい40機がいいトコでしょ
防衛費25%増かな。
956名無し三等兵:2012/09/28(金) 19:26:13.60 ID:???
中国の海軍力増強著しいから
対抗上洋上防衛力の強化は必要になってくるっしょ
957名無し三等兵:2012/09/28(金) 19:59:47.91 ID:???
今まで自衛隊が必要なものを必要なだけ政府に買ってもらえたことが一度でもあったか?
958名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:02:00.56 ID:???
アレもコレもと手を出そうとするから何もかも中途半端になるんだよ
C-Xは要求を満足する外国製品がないから仕方ないにしてもP-Xは開発するべきじゃなかった
その金でF-2の調達数を少しでも当初の予定に近づけるよう努力すべきだったんだ
959名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:04:50.83 ID:???
とはいっても、F-35のエンジンが最終組み立てしかできない(それでも大金星だが)現状では
戦闘機に近いエンジンをIHIに生産させてあげられるほぼ唯一の手段だぞ?>P-1
960名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:05:56.37 ID:???
とはいっても、F-35のエンジンが最終組み立てしかできない(それでも大金星だが)現状では
戦闘機に近いエンジンをIHIに一から生産させてあげられるほぼ唯一の手段だぞ?>P-1
961名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:07:03.97 ID:???
F−2はラプター取得のために止めたからな。
ラプター失敗で心神の開発予算付けたけど、遅すぎだし、
どうせならエンジンをスケールアップしてから心神を試作機として開発すべきだった。
962名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:07:59.57 ID:???
ところでP-8っていくらで買えるの?
963名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:09:03.84 ID:???
しかしなんで「実証機」という名目なんかな
F-3開発計画でもよかったんじゃないかと思うが
アメに横槍入れさせないためか?
964名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:09:17.81 ID:???
>>961
スケールアップする金をどっから調達するんだよ
965名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:09:47.63 ID:???
P-1計画時にはP-8なんて影すらなかったんだが馬鹿ですか
966名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:09:51.90 ID:???
>>964
P-Xをry
967名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:11:26.62 ID:???
>>965
将来航空対潜技術に関する日米共同研究から派生した一方がP-1で他方がP-8でつ
968名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:14:17.25 ID:???
>>964
たいしたことないじゃん、そんな費用。
 中国のステルス戦闘機開発ペースを考えたら遅すぎだわ。
 実用化可能エンジンないのが予算の無駄だわ。
 おそらく来季から始まる研究開発の戦闘機エンジン要素開発は
スケールアップしてそうだがな。
969名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:16:26.76 ID:???
哨戒機の是非はドンガラでない。
アンコ(電子機器)が重要。
970名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:17:59.53 ID:???
>>965
>>969
アメ公が最終的にボ社案が勝者となるコンペをスタートしたのが2000年
一方日本においてP-Xの開発メーカー公募の官報が出されたのは2001年でつ
971名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:20:41.33 ID:???
>>968
だーかーらー
P-Xなんぞ開発してないで戦闘機関連に予算ブチ込めとあれほど
エンジンのスケールアップが大したことないとか・・・
せめて10t以上はないと日本では実用にならんことが分からんのか?
972名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:25:50.78 ID:???
>>971
XF5−1はスケールアップしたら簡単に推力10tは行くだろう。
 試作機はそれで、量産機は新開発の燃焼器や高圧タービンを利用して
推力向上版を利用すればいいだけだからな。
 そうせずに現状、一番時間がかかる開発手法を取ってる。
心神の予算が450億円程度か、それでも予算がでたのがやっとだったからな。
政治家が無能すぎる。
973名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:25:54.63 ID:???
逆だろ
974名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:28:34.71 ID:???
XF5−1を最初から直径90cmクラスで作ればいいものを
ケチって小さくしたから戦闘機には使えない。
 P−1には4発にして使えたけどな。
975名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:30:46.27 ID:???
>>969
> 哨戒機の是非はドンガラでない。
> アンコ(電子機器)が重要。

アンコ(電子機器)をより効率良く詰めるためには、形(ドンガラ)も重要。
「細けーことはいいんだよ」って安い材料(民間機)を使うと台無し(開発予算超過&期間延長)。
976名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:33:42.27 ID:???
>>974
作れなかったから。
XF5の開発は
日本のジェットエンジン技術を世界水準にする長期計画の一環
まずハードルの低い比較的小型エンジンで使用技術は最先端をめざし
(これがXF5)
次のステップで本番用の大型エンジンを開発する(こちらも実質的に着手済み)
確実かつ粘り強い方針で今の所上手くいっている。
977名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:36:07.49 ID:???
>>969
双方の調和と統合こそが重要とでも書けばそれっぽいのに
978名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:39:13.25 ID:???
>>976
 作れたんだが。XF5−1の大きさになったのは技術は関係ないよ。
979名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:40:49.62 ID:???
>>972
> >>971
> XF5−1はスケールアップしたら簡単に推力10tは行くだろう。
>  試作機はそれで、量産機は新開発の燃焼器や高圧タービンを利用して
> 推力向上版を利用すればいいだけだからな。
>  そうせずに現状、一番時間がかかる開発手法を取ってる。
> 心神の予算が450億円程度か、それでも予算がでたのがやっとだったからな。
> 政治家が無能すぎる。

元々、プロジェクト開始時には日本産のエンジンがF3しかなかった。

F3にアフターバーナーをつけてみよう → XF5
XF5で地上での所定目標はクリアーした。飛ばしてみよう → TD-X (のちのATD-X)
ATD-Xで所定の目標をクリアーした。拡大してみよう。 → 次期エンジン

という流れで動いているんだから、正しい順序だと思うがな〜。
むしろ、アフターバーナー付きエンジンも作ったことないのに戦闘機用のエンジンを
作り上げようなんてしたら、問題が発生した場合に、原因の特定にすごく時間が
かかっていたと思うぞ。

いきなり結果を求めるよりも、今回のATD-Xが上手く行って次に繋がることを期待したい。
980名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:42:28.60 ID:???
X-31とかリトルドラケンとか実用機より小サイズで概念実証機を製作するのは
どこの国でも普通にやってる事だが
981名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:43:24.21 ID:???
>>979
すぐにスケールアップするなら、それが理想的だったかもな。
982名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:43:50.35 ID:???
>>978
前間孝則の数年前のインタビューでは、もっと大きいほうが冷却の関係で設計は楽だったとあったね

経費削減のために小さくしたとも
983名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:47:03.48 ID:???
P.1127→P.1154にスケールアップして実用化するつもりが、「みんなビンボが
悪いんや」で泣く泣くほぼp.1127のまんまなハリアーで妥協って例もあるがなw
984名無し三等兵:2012/09/28(金) 21:58:17.10 ID:???
今書店にVF-0何とかかんとかって本売ってるんだけど
ATD-Xもアレみたいなカッコ良い推力変更装置にして欲しいんだけど
見た目だけでいいから
それと出来ればガオークに変形して欲しいんだけど?
985名無し三等兵:2012/09/28(金) 22:07:53.28 ID:???
セイバートロン人に乗り移ってもらうのが一番だな
986名無し三等兵:2012/09/28(金) 23:10:06.90 ID:???
>982
90cm級エンジンを評価できる試験設備が日本には無いので
あのサイズになったという話もあったな
実用化を目指すとなると、エンジン単体だけじゃなくて
様々なすそ野分野も同時に整備する必要があるから
漫画やアニメみたいな一筋縄ではいかないな
987名無し三等兵:2012/09/28(金) 23:49:32.70 ID:???
無いなら無いなりに知恵と工夫でうまくやるのが
技術者ではないのかね?
988名無し三等兵:2012/09/28(金) 23:57:00.58 ID:???
>>957
>今まで自衛隊が必要なものを必要なだけ政府に買ってもらえたことが一度でもあったか?

日露までなら、外債積んでも買うなり研究なりした。
989名無し三等兵:2012/09/29(土) 00:05:06.01 ID:???
XF5-1の開発期間が5年から13年まで伸びたのに
初めから90cm級のエンジン作れって
絶対カヴェリさんみたくなるよね
990名無し三等兵:2012/09/29(土) 00:58:12.39 ID:???
だって人材をXF7の開発に回してたからな。
心神は人材をMRJを優先だからな。
心神の優先順位が低いから、そのエンジン開発も後回し。
つか、それでも時間をかけたからそれなりに
高度なレベルまで持って行ったんだろうけど。
991名無し三等兵:2012/09/29(土) 01:02:32.85 ID:WthA8wpB
>>990
最後の一行は願望に過ぎない。
992名無し三等兵:2012/09/29(土) 01:38:05.06 ID:???
開発途上のジェットエンジンをロケットエンジンでカバーするってのはどうかな
993名無し三等兵:2012/09/29(土) 02:15:28.77 ID:???
イミフ
994名無し三等兵:2012/09/29(土) 02:16:22.55 ID:???
XP-1だけで3千億とか言ってるアホがおるが、C-Xも同時に開発してその程度だぞ。激安やん。
995名無し三等兵:2012/09/29(土) 02:52:50.19 ID:???
>>989 1994年から始めて、1999年に完成、2003年くらいでやっと5tを安定して出すようになった

だがそこからXF7にリソースを取られてXF5は、見た目は進歩なし
その後ようやく試験が動き始めてまあ終了した

ところで、1999年は1550℃と言われたタービン直前温度が、いつの間にか1600℃になってしまった訳だw

それから、千歳の試験場も、今でも流量があのままなのかという保証はないねえ
996名無し三等兵:2012/09/29(土) 03:38:07.55 ID:???
そもそも千歳の試験施設で、ガスタンク空気詰め方式であれば150kg/sの流量をとっくに達成しているのだ

XF5では70kg/sが必要だった、というのは10年以上前の資料で公開済みだ
そしてその時、台湾の施設では90kg/sではないか?と書かれた

そしてTFE1042が45kg/sという資料もあったので、「つまりエンジン流量の倍が必要なのか!」と納得した気分になったもんだw
なおイギリスの施設は186kg/sで、EJ200の77kg/sの2.5倍というところ
フランスの施設は380kg/s程度で、これはコンコルドのオリンパス593の流量の倍ちょっとか

更に同じくあまり長くない時間の試験で、流量数トンというのも千歳で試験している
但しこれはエンジン用高空試験装置ではなく、超音速機モデルの周りに流した流量で、
これが連続できるものであるのかどうか、あるいは気圧や温度を厳密にコントロールできるのかどうかは不明だった

但し、XF7の試験は出来なかった
XF7はバイパス比が1:8.4もある
そして、XF5とコアが共通で、ちょっと大きくなったという
更に、XF5のバイパス比は1:0.39である

XF5の流量を35kg/sだとしよう
すると、そのうちコア流量は25kg/sということになる
つまり、XF7のコア部がもしXF5と同じ25kg/sとしたら、総流量はその9倍以上、230kg/sという事になる
もしコア部も若干大きくなっているなら、250kg/sすら考えられる
そしてそれが入る試験装置は、500kg/sを流さないといけない

これはアメリカのアーノルドの施設くらいしか無いなあと、技本はアメリカにXF7を持っていった
そして日本の試験方法をアメリカはニヤニヤと見ていたらしい
あるいは「そんな全量大量にぶち込まなくていいよ」とのアドバイスがアメリカから出たか?
ともあれ、XF7はここで6.1tの推力を出したのだ

今度の試験では、もっと簡易にパワーを計測できるような方法に変わったのかも知れないね
997名無し三等兵:2012/09/29(土) 03:43:24.32 ID:???
1770℃にチャレンジ!として始まった次世代エンジンの要素研究は
何故か1800℃に耐える保証付き、という所まで至ったそうな

果たして何を使って1800℃をどう試験したのかさっぱり分からぬままだ
___________________________________

>>982>前間孝則の数年前のインタビューでは、もっと大きいほうが冷却の関係で設計は楽だったとあったね

小さくするために部品を薄くしたら、熱に非常に弱くなってしまう
それで部品をぶ厚めに作ったら今度は冷却が困難になる
結局、小さな部品の割に、分厚いエアフィルムを使わないといけないから、もうちょっと大きなエンジンより効率が悪くなってしまう
998名無し三等兵:2012/09/29(土) 03:47:38.85 ID:???
しかし戦闘機エンジン要素技術の方で「世界トップレベルの1800℃」と書かれていたのが、いきなりpdfから消えた
そしてF135の2000℃の話が急に盛り上がった

日本の目標が1800℃のままなのか?1900℃なのか2000℃なのか、
それとも1800℃のままもっと薄いエアフィルムを目指すのか?

未だに分からないのだ
999名無し三等兵:2012/09/29(土) 07:37:17.43 ID:???
次スレ
ATD-X先進技術実証機 心神 41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1348871410/

寝ぼけてスレ番間違えました、恥ずかしい限りですが
立ってしまったので使ってやって下さい

正しいスレ番は 43 です
1000名無し三等兵:2012/09/29(土) 07:53:11.59 ID:???
心神級護衛艦
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。