【機動戦闘車】陸自将来装輪戦闘車両スレ part50
1 :
名無し三等兵 :
2012/07/23(月) 19:35:23.07 ID:9mO4iUox
2 :
名無し三等兵 :2012/07/23(月) 19:36:23.09 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2012/07/23(月) 19:37:21.60 ID:9mO4iUox
4 :
名無し三等兵 :2012/07/23(月) 22:45:09.54 ID:???
機動戦闘車なんて有効性無し、造るだけカネのムダ。
5 :
名無し三等兵 :2012/07/24(火) 17:01:41.46 ID:???
何か進展ある? 試作車の公開とかされそう!?
7 :
名無し三等兵 :2012/07/25(水) 20:16:42.01 ID:???
こんなカネあるなら、89式歩兵戦闘車の改造にでもカネ入れた方がいい。
8 :
名無し三等兵 :2012/07/25(水) 21:47:44.41 ID:???
>>7 これの技術が完成したら89式の後継車両に転用されることを考えてみろ。
必要過程&必要経費だ。
>>8 武装が違う、車体形式が違う、求められている装甲防護レベルが違う…
何をどう役立てろと。
10 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 00:15:25.01 ID:???
>>1 乙
ついでに、
MCVスレは誰でもウェルカム
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
11 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 00:59:59.06 ID:???
>>9 例えばソフトウェアだな。
他にもセンサーや機関銃とか色々あるだろ。
>>9 89FVの後継は…おそらく装輪である近接戦闘車(人員輸送型)。
13 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 09:08:44.11 ID:???
オレは機動戦闘車より近接戦闘車の方が楽しみ。
14 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 10:15:27.12 ID:???
15 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 12:03:07.16 ID:???
装軌車両減らして大丈夫なのかね、装輪で何でもカバーできるのかな。
16 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 18:24:28.58 ID:???
日本の国土を考えればほとんどタイヤで十分 火砲の反動を吸収したい車両だけ無限軌道にすれば良い
17 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 19:12:29.29 ID:???
>>16 国土のことを考えたら本当は装輪ではなく装軌の方がいいんだが……まぁ、
ある程度までは装輪でも代用できるってだけだな。
18 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 19:31:59.85 ID:???
装軌に拘って後継の目処が立たずに廃止されてしまうよりは全然マシだからねぇ コストの絶対値しか見ないから仕方ないわ
19 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 20:20:12.18 ID:???
それらしい物があればドクトリンの研究もできるから、いざというときの転換も早くなるしな
20 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 21:15:56.52 ID:???
21 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 22:01:39.59 ID:???
HITFIST砲塔みたいな奴だろう イタリアのダルドにもポーランドのAMVにも搭載可能みたいな奴
22 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 22:23:05.50 ID:???
>>21 近接戦闘車に載せる予定のCTA機関砲みたいなものと考えればいいのか?
23 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 22:41:43.17 ID:???
24 :
名無し三等兵 :2012/07/26(木) 23:27:55.81 ID:???
>>23 情報ありがとう。
ただ、日本の場合は砲塔という単位ではなく車両シリーズと一部として組み込まれてるんでは。
25 :
名無し三等兵 :2012/07/27(金) 01:05:14.65 ID:???
車載システムにFCSごと組み込んでデータリンクと連接するような真似は多分できないよなコレ
26 :
名無し三等兵 :2012/07/27(金) 07:38:33.51 ID:???
日本の場合、構成要素単位の共通化と設計ソフトの一元化で対応する方向。 機動戦闘車の開発データもデータベースに還元される。 車体モノコックなんかは板厚と切り出しと溶接の違いなんで最適化設計の方が合理的な場合もある。 最適化を求める傾向が強いのも車体共通化に拘らない一因だろうな。
27 :
名無し三等兵 :2012/07/28(土) 16:24:28.58 ID:???
歩兵戦闘車みたいに作りました、高いので数が揃えられません みたいなことは良くないな もうこれっきりして欲しいよ
28 :
名無し三等兵 :2012/07/28(土) 18:17:32.80 ID:???
近接戦闘車はBTR-90みたいなものを目標にしてるのかな
29 :
名無し三等兵 :2012/07/28(土) 18:55:01.69 ID:???
ミサイルは要らない
30 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 09:30:13.25 ID:???
建設機械を作るとして「日本の国土にあうのは装軌だ」とか「装輪だ」 とか議論するか?用途に応じて両方作っとるやん。 軍事になると、どうしてこうドクマチックな議論になるのか分からんわ。 高速展開用に装輪、近接戦闘用に装軌と両方持ってる方が理にかなって るだろ。
31 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 09:36:40.71 ID:???
車体の共通化の議論もええかげん卒業してほしい。 クルマの設計、舐めとるだろ。用途が変われば外見は類似してても 強度やらヒートバランスが変わるから、車体レベルでも共通化は理に あわん。あり得るとしたら、エンジン以下の部品レベルやろうね。 それよりも、搭載品のシステム規格を共通化せんといかんよ。 きょうびソフトの方が馬鹿高いから。
32 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 09:41:54.79 ID:???
>>30 仏独などでも歩兵戦闘車はどちらか選択だし、規模的に個々のカテゴリーについて
装輪装軌双方を用意するのはほとんどの国で無理なんじゃね
33 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 11:30:26.46 ID:???
車体を流用をしても装備が変われば開発の手間もそれなりに掛かるんよね。 結局変わらんのは動力系走行系ぐらいだろ。 最適化設計での開発も設計ソフトの共用化で大幅な期間短縮・コスト削減が可能だよ。 大量生産でなければ生産面での車体流用との差は思う程大きくはならない。 例えば機動戦闘車と近接戦闘車の車幅を同じにしても10センチ変えても形状が相似なら加工費は大差無い。 そもそも将来装輪は車体共通化を目的とした研究事業じゃない。 装輪足回りでの共通設計ソフト開発と共通仕様化できる標準サスの開発が目的だろう。 あれに示された図はこういった車両に適用できます的ポンチ絵なんだよ。 だから近接戦闘車のように装備品は別途事業として実車開発に先行させてるし 機動戦闘車は将来装輪の研究成果を適用した上での最適化設計が行われているわけだ。
34 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 15:07:46.60 ID:???
まあ日本以外じゃうまく流用できるんですけどね
35 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 16:20:19.42 ID:???
気のせいだろ、どこかに無理を抱えて騙し騙し使ってるんだろさ
36 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 16:48:56.06 ID:???
>>34 流用ではなく、最初から使いまわし前提で設計されているものを使ってるだけ。
37 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 22:31:14.25 ID:???
機動戦闘車は3名用105mm砲塔搭載の要求から車幅2.5mを超えるみたいだが 設計上多少車幅を変える程度は動力系に配置上の不具合が無い限りお茶の子はサイだろ。 極端に言えば機動戦闘車車体の基本構造を寸法伸縮で近接戦闘車に最適化適用可能てことだ。 実施設計レベルの使い回しが可能ということでコスト削減効果は共通車体化に遜色無いよ。
38 :
名無し三等兵 :2012/08/04(土) 22:41:31.76 ID:???
市販車でもスポーツ強化パッケージとかは少し車体設計変えたり補強とか普通にしているからなあ・・・
39 :
名無し三等兵 :2012/08/05(日) 02:31:07.79 ID:???
>>37 例え量産型でも、特に民生品は部品のマイナーチェンジが多い。
ただしそれが許されるのは、一定条件内においてのみ。
車体の基本構造の場合、力学の許容範囲を超えた設計変更は当然のように許されない。
だから「お茶の子はサイ」とはいかない。
MCVからの設計変更は可能ではあるけれど、
本当に設計上問題ないかどうかの確認に時間がかかる。
40 :
名無し三等兵 :2012/08/05(日) 07:58:23.14 ID:???
>>39 設計ソフトが共用化されてれば構造強度的検証は同じ構造解析シム上でできるよ。
拡大でなく縮小への変更つまり負荷低減側への変更なら安全側だし
問題点の洗い出しは機動戦闘車でやってる最中だがそれが設計システムに還元される。
機関砲の砲反動抑制制御解析は(対空)でデータ取り確認済みだしショットボンブでの大反動データも取ってる。
近接戦闘車他後続開発に関しては確実な成功の範囲に高精度で設計を纏めることが可能になる。
というか装輪プラットフォーム設計の妥当性をシム上で検証するベースシステム開発が将来装輪研究の目的だよ。
41 :
名無し三等兵 :2012/08/05(日) 13:15:06.93 ID:???
>>40 >>拡大でなく縮小への変更つまり負荷低減側への変更なら安全側だし
静状態ならそうだけど、動状態なら話は別。
だけど「設計ソフトが共用化されてれば構造強度的検証は同じ構造解析シム上でできる」のは確かだし、
問題はこれが完成しないと「お茶の子はサイ」とはならないところか。
物理演算とか大変なんだろうなぁ……
42 :
名無し三等兵 :2012/08/05(日) 22:19:40.89 ID:???
なんか頭でっかちな車オタが必死に書き込んでる臭いな
43 :
名無し三等兵 :2012/08/05(日) 23:43:05.35 ID:???
装備品は設計側の都合じゃなくて運用側の都合になるのである 運用側が車体をできる限り共通化しろ、といえばそうなるし、 装備品としての性能を突き詰めろ、といえばそうなる あとはそれがコストとして現れるだけなのである 一般的な自動車ならメーカーから発売して消費者が買うかどうかという自発的なものだから設計者の権限が強い だが装備品となれば運用側の要求が第一となるから、契約したメーカーはそれに沿った設計をせざるを得ない 装備幹部がメーカーに対し「なんでこんな設計をしたんだ。設計した奴は実際に使ってみろ」という説教をした、 という話もかつて聞いたことあるしな(そんときの話は陸ではない) ( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
44 :
名無し三等兵 :2012/08/06(月) 00:48:11.53 ID:???
>>43 将来装輪シリーズに関しては基本設計の一元化でメーカー側の裁量範囲が従来より制限される方向になるでしょ。
近接戦闘車以降がこまっつぁん担当になっても好き勝手はできないのではと。
実施設計に当たっては機動戦闘車の実績を参照するのが最良と思うが官側の指導が付くかは不透明だね。
だが基本設計部分が仕様発注でなくなるのだろうから官側の意向は徹底され易いのではと思う。
45 :
名無し三等兵 :2012/08/06(月) 21:55:48.15 ID:???
試作車画像とか漏れて来ないかなァ〜
46 :
名無し三等兵 :2012/08/07(火) 10:10:32.20 ID:???
>>37 自動装填にしてたら2.5m超えずに済んだ… ってそれは無いか。
47 :
名無し三等兵 :2012/08/07(火) 21:41:54.75 ID:???
105mm砲の戦闘車両が一般道や高速道路を疾走するとか胸熱
48 :
:2012/08/07(火) 23:46:33.58 ID:???
読んでないけど防衛白書に新しいポンチ絵載ってないのか?
49 :
名無し三等兵 :2012/08/08(水) 09:45:36.12 ID:???
豆腐屋vs機動戦闘車
50 :
名無し三等兵 :2012/08/09(木) 18:31:37.83 ID:???
>>46 >自動装填にしてたら・・・
見当でタイヤハウス幅を0.5m×2と仮定すると車幅2.5mなら残りは1.5m。0.6m×2なら残りは1.3m。
全周旋回の必要から1.3〜1.5m円内に車長下半身−105mm砲尾幅−砲手下半身が安全に収まるかだが微妙と思う。
装填手付で車長と砲手をタンデム配置にするならまず無理だろうな。
51 :
名無し三等兵 :2012/08/11(土) 10:09:00.56 ID:???
>>50 できるとしたら前後2軸を離してその間に砲塔を置く感じにするしかないのか…
長くなりすぎかw
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
52 :
名無し三等兵 :2012/08/11(土) 11:31:40.94 ID:???
究極形と思われるストライカーMGSの車幅が2.72m これが、ほぼ限界だろ。
53 :
名無し三等兵 :2012/08/11(土) 12:32:08.69 ID:???
車幅2.5m以内と想像されるLCVではリモート砲塔にして砲塔下部に人員は置いてないね。 自動装填であれ、2.5mの車幅に全周旋回の105mm有人砲塔を搭載するのは厳しいてことなのかも。 LCVの場合はネットワークで射撃データを他所から取得するという理由上の配置かもしれんけど。
54 :
名無し三等兵 :2012/08/13(月) 20:13:45.27 ID:???
3軸のデュアルリコイルか。 サイズ的には有利かもしれんが、輪加重的には下手すると悪化する。 空輸の条件としては必ずしも有利とは言えん。 さらに、自動装填装置は研究の範疇に含まれていないようだが、実際、開発 段階では相当複雑になるだろうし。手動装填だとしたら、このシステム、 メリットないだろうし。
55 :
名無し三等兵 :2012/08/13(月) 20:31:44.03 ID:???
直接照準射撃と間接照準射撃を一つのシステムでやるというのは戦術の 幅を広げるから、一つの追求すべきトレンドだろうけど、戦車並に機動する 車両が正確な間接照準をやるというのは射撃統制がけっこう難しいと思われ。 火砲の間接照準射撃の現状は、砲と観測と目標の位置は、コリメーター等 を使って外部から規正しているが、このシステムでは時間を喰って一体化 する意味が乏しいし、かといって、精度の無いやり方だと、限られた弾側の 修正能力でなんとかするのは理に合わない。 本気で装備化までこぎつけるなら、射撃統制システムこそが一番重要な 技術課題だろうが、これをやってる形跡がない。デュアルリコイルなんか 今の段階では、どうでもいいわ。相当、頭でっかちな人達がやってるんだ ろうな。自分で砲手席に座って射ったこともないような。
56 :
名無し三等兵 :2012/08/13(月) 20:43:24.49 ID:???
イギリスにクレクレする予定です
57 :
名無し三等兵 :2012/08/13(月) 20:52:48.00 ID:???
取り合えず、間接照準は火力戦闘車に任せなよ。 105mmじゃたかが知れてるんだし、射程だって短いんだから。
58 :
名無し三等兵 :2012/08/13(月) 20:57:34.93 ID:???
GPS誘導弾使うつもりなんじゃないか>曲射
59 :
名無し三等兵 :2012/08/13(月) 21:17:41.74 ID:???
構想図によれば間接射の誘導はUAVや先進個人装備の前進兵から照射されるミリ波か何かぽい。 いずれにせよスマート弾の使用が前提みたいだが先進軽量砲で試験中なんでその応用になるんだろう。
60 :
名無し三等兵 :2012/08/13(月) 21:27:19.12 ID:???
スマート弾前提なら、「地平線の向こうの脅威に直撃弾ぶち当てて破壊する」 と言う直射砲的な運用する為の物だろ。 MGSの装甲強化してもたかが知れているから、 相手の弾が届かない所から撃とうと言う発想だね。
61 :
名無し三等兵 :2012/08/13(月) 21:39:01.23 ID:???
イスラエルからLAHATでも買えば良いじゃん。 レーザー照準だって 、発射母体からでなくちゃいけないなんて理屈はないし。
62 :
名無し三等兵 :2012/08/13(月) 21:44:46.47 ID:???
>>61 LAHATの射程が6km
105mm曲射砲なら控えめに作ってもその倍は飛ぶ。
ついでに言うと、弾頭重量に対する(発射薬推進薬含めた)全体重量も、
ミサイルより砲の方が圧倒的に有利だな。
63 :
名無し三等兵 :2012/08/13(月) 22:16:15.88 ID:???
弾のお値段もなぁ
64 :
名無し三等兵 :2012/08/13(月) 22:52:00.93 ID:???
>>55 間接射撃なんて走行中にやる訳でもないのにそんな難しー事でもないがな
車載迫や牽引迫だとGPSなんかを使用した自動照準が近頃の趨勢
まして直撃じゃなく空中さく裂を想定してんのに
何ゆえ「やってる形跡が無い」と判断したのか知らんが
今回のLCVの研究は構成要素の研究であってLCV用の射撃管制システムの研究及び開発は含まれてない
大体射撃管制システムなんかは装備品の本開発時に拵えるもんだろうに
65 :
名無し三等兵 :2012/08/14(火) 05:58:34.19 ID:???
LCVのスマート砲弾はカールグスタフ&誘導迫的な物でしょ 砲身長たかだか1mかそこらの砲で超地平線射撃できるわけでもあるまいし 砲発射ミサイル使うくらいなら中多やMPMSが既に有るわけで 極近距離の普通科支援が主眼だと思うよ
66 :
名無し三等兵 :2012/08/14(火) 07:13:33.36 ID:???
>>65 6輪車の車体長の半分くらいだから砲身長3m前後はあるわけだが。
で、120RTが砲身長2mで通常弾が8km飛ぶ。地対地の地平線は5kmくらい。
67 :
名無し三等兵 :2012/08/14(火) 22:10:57.83 ID:???
>>64 横からだけど
LCVの場合、運用イメージのポンチ絵を信用すればMBTと思われる戦車を曲射弾道で攻撃してるぞ。
この場合の砲弾はHEATかEFPで上面直撃を狙ってるんとちがうかな。
例えば軽MAT並の命中精度を見込める誘導システム開発に自信があるてことではなかろか。
市街戦においてピンポイント間接射ができるてことにもなるし周辺被害極限の意味は大きい。
68 :
名無し三等兵 :2012/08/15(水) 07:36:04.30 ID:???
>>67 LCV用の多種目標対処弾は曲射での空中さく裂だけじゃなく
直射も想定してるから、やろうと思えば上面の直撃もできるだろうけど
軽MAT並(移動目標の撃破)となるとシーカーが無いと無理だし
LCV用にシーカー付きの誘導砲弾なんぞ日本が開発するかね(値段的にヤバそう
誘導装置なしでFOやUAVからの位置情報で停止目標にぶち当てるか
SALHでFOなんかに誘導してもらうかかな、高精度なんたらはSALHもあったはずだし
LCVの弾は時限信管って噂がホントなら誘導装置との相性はどうなんだろ
直撃の場合は時限信管なぞ使わんでもいいかな
69 :
名無し三等兵 :2012/08/15(水) 09:06:03.51 ID:???
>>68 時限信管というより将来を見据えたシステムなら所謂プログラマブル信管だろうと思うけどね。
ここからは俺の妄想(笑)なんでスルーして下さいだが
中間弾道はGPSによる慣性誘導で終末はUAV等から照射されたミリ波エコー。
高度判定は弾道積算で、有効距離内でエコーを砲弾軸芯に捉えた瞬間にEFP信管起爆。
色々穴がありそうだが、こんなのもイケそうではと想像してる。
70 :
名無し三等兵 :2012/08/15(水) 22:02:57.11 ID:qgsvRzdT
71 :
名無し三等兵 :2012/08/15(水) 22:21:19.87 ID:???
検討中の水陸両用車は公式には調査研究段階。
72 :
名無し三等兵 :2012/08/15(水) 22:33:30.62 ID:???
>>12 装軌で作った方がいいだろ。
どうせ89式の後継が必要になるのは、自走砲の更新が必要になる頃合いなんだ。
73 :
名無し三等兵 :2012/08/15(水) 22:59:11.72 ID:???
公式にもなにもあるのは外注研究だけ それも仕様を決めるための研究
74 :
名無し三等兵 :2012/08/15(水) 23:28:40.03 ID:???
>>73 米軍に依頼して隊員を派遣するような調査は部外支出が無いから物品役務等には載らないよ。
>70は研究がユニバーサルへの調査資料作成の発注だけじゃないことの証左だろう。
1年ほど前からAAVに興味を示しているというなら現在は装軌の方向で検討中という可能性さえ有るのじゃないのかな?
75 :
名無し三等兵 :2012/08/16(木) 11:16:13.80 ID:???
水陸両用車は装軌ですよ。 装輪じゃスタックするような砂浜や災害でガレキだらけの海岸に上陸するわけなので。 現場からはミニクレーンとウィンチを標準装備にしてほしいという意見が上がっております。
76 :
名無し三等兵 :2012/08/16(木) 11:54:22.70 ID:???
災害派遣活動用の装備という穏当な名目を立てたわけだな。 この名目なら反発も出難いし海自C-130Rの例から予算も認められ易い。 おおすみ型搭載分として装備数は限られるだろうしAAV7陸自型になる目もあるかもだね。
77 :
名無し三等兵 :2012/08/17(金) 15:25:17.63 ID:???
78 :
名無し三等兵 :2012/08/17(金) 15:44:45.70 ID:???
急場で、今すぐにでも尖閣に機甲戦力を揚陸させる能力が欲しいなら、 戦車搭載型のLSTを緊急調達して、10TKや89FVを揚陸させるのが 一番リアリティーがあるんじゃねえか? なんぼ伝説に彩られていても、AAV7は「船」じゃない。日本近海の 波浪条件での海上機動では、その辺の漁船にも遠く及ばんだろうし。 「船」を緊急調達するのが一番手堅いとおもうが。 装輪スレだから、このくらいにしとくわ。
79 :
名無し三等兵 :2012/08/17(金) 16:57:38.52 ID:???
>>77 統合運用が方針の柱になってるのに
強襲揚陸の実施に関して何の協議もされてないと決め付け出来る根拠はなあに?
>>78 米軍の運用実績と装備し続けてる事実を全否定するのお?
80 :
名無し三等兵 :2012/08/17(金) 17:15:59.49 ID:???
>>79 >「統合運用が方針の柱になってるのに強襲揚陸の実施に関して何の協議も
>されてないと決め付け出来る根拠はなあに?
無いものを証明すんのは難しいわw。
逆に「有る」とするならそっちを証明して欲しいが。少なくとも白書レベル
では海・空が陸の強襲上陸を支援する構想は何も提唱されていない。
法律レベルでも、自衛隊法を改正しないと、そもそも強襲揚陸タイプの
戦闘車両なんて運用できんわ。
自衛隊法第百条、百一条
(船舶職員及び小型船舶操縦者法 の適用除外)
第百十条 船舶職員及び小型船舶操縦者法 (昭和二十六年法律第百四十九号)
の規定は、海上自衛隊の使用する船舶及びこれに乗り組んで船舶職員の業務に
従事する隊員又はこれに乗船して小型船舶操縦者の業務に従事する隊員に
ついては、適用しない。
(海上自衛隊の使用する船舶についての技術上の基準等)
第百十一条 防衛大臣は、海上自衛隊の使用する船舶について堪航性及
び人命の安全を確保するため必要な技術上の基準及び配員の基準を定め
なければならない。
この案文から「海上」を外して、この機能を統幕隷下にでも移管しないと
AAVなんて夢のまた夢。
81 :
名無し三等兵 :2012/08/17(金) 17:24:21.65 ID:???
>>79 >米軍の運用実績と装備し続けてる事実を全否定するのお
「米軍の運用実績」なるもののは具体性が無いね。
AAV7を使用した大規模な揚陸作戦は実施していない。
せいぜいニューオリンズの災害対処くらいか。
「装備し続けてる事実」って、AAV7の海上機動力が不満だから
巨費を投下してEFVの開発を試みたんじゃないの?失敗したけど。
そんなに素晴らしいものなら、無駄金使わず改善事業にしたでしょ。
あちらが見切りつつあるものを買おうとしてる馬鹿のツラみてえわ。
82 :
名無し三等兵 :2012/08/17(金) 17:47:06.50 ID:???
>>80 >24防衛白書 >第III部 わが国の防衛に関する諸施策 >2 島嶼部に対する攻撃への対応
>1 自衛隊の対応
>事前に兆候が得られず島嶼を占領された場合にはこれを奪回するための作戦を行う。
>2 防衛省・自衛隊の取組
>島嶼部における対応能力を向上させるため、南西地域において、陸・海・空自の統合運用能力の向上のための各種演習を行うとともに、
>知識・技能の修得や相互連携要領の確立のための米軍との実動訓練などにも取り組んでいる。
だから「奪回するための作戦」に強襲揚陸が含まれない根拠は?
>>81 大規模災害に役立ってるでしょ?導入目的はそれらしいし良いんじゃないの?
有事にどう使うかはその時の状況でしょ。
法整備に不備があるなら導入が具体化してから運用開始までに対応すれば良いことでは?
83 :
名無し三等兵 :2012/08/17(金) 21:44:10.77 ID:???
>78 日本のLSTって、名前とは裏腹に戦車搭載能力は無いんだよね、物質と人員だけで。 更新の際に、こっそり搭載可能な物にしちゃえば……今はただの運荷艇にしか使ってないけど。
84 :
名無し三等兵 :2012/08/17(金) 21:45:54.27 ID:???
ググレ。LSTおおすみの戦車搭載量は何両だと思ってるんだ
85 :
名無し三等兵 :2012/08/18(土) 01:14:25.96 ID:???
島嶼防衛のシナリオは現在作成中とか それによって水陸両用車の運用思想も決まるとか サンゴはとんでもなく硬いから装軌じゃないと無理があるとか そんな話をツイッターで見かけた(うろ覚え
86 :
名無し三等兵 :2012/08/18(土) 08:06:49.94 ID:???
1年ほど前からAAV7に興味を示してるというなら大震災での活動を見てのことだろうな。 あえて装輪に拘る必要は無いという能力優先の方向に割り切ったのかもね。 いずれにせよ調査研究段階だ。
87 :
名無し三等兵 :2012/08/18(土) 09:11:41.11 ID:???
第一陣をつとめる車輌は装軌で決定です。 その後、LCACで上がって来るのは装輪装甲車輌だけど。
88 :
名無し三等兵 :2012/08/18(土) 17:12:05.79 ID:???
装輪に浮行能力は求められないのか(;∀;)
>88 さあ、そんな君にはBTRをあげよう。 だから元気を出すのだ。
90 :
名無し三等兵 :2012/08/18(土) 22:32:32.62 ID:???
ところでロシアの装甲車で日本にほしいのとかある?
91 :
名無し三等兵 :2012/08/18(土) 22:48:04.26 ID:???
普通科を完全に機械化できるなら何でもいいわ
92 :
名無し三等兵 :2012/08/19(日) 12:19:26.24 ID:???
>>91 全機械化(自動車化)はされているぞ。
装甲が無いだけでw
93 :
名無し三等兵 :2012/08/19(日) 13:13:40.15 ID:???
20年くらい前はトラックが足りないから私有車に乗ってこいとか言われてたんだがな。
94 :
名無し三等兵 :2012/08/19(日) 14:21:57.38 ID:???
>>93 そりゃ、達成されたの21世紀に入ってからだしw
ちなみに、普通科の3/4が高機動車、1/8がLAV、残りが96WAPCや73APC、etc.
完全自動車化以前でも連隊の輸送小隊の12両+師団輸送隊(4小隊編成)からの配属される 輸送小隊12両で連隊を同時輸送できました。
96 :
名無し三等兵 :2012/08/19(日) 15:59:38.83 ID:???
3トン半の荷台で運ばれていくのはなんともなぁ。
97 :
名無し三等兵 :2012/08/19(日) 16:06:08.19 ID:???
とりあえずLAVが揃えば完全機械化と言っていいんだろうか。 APC揃えるとかどう考えても無理そうだしな。
>>96 実は96式WAPCによる長距離移動のほうが体がキツイと聞いたことがある。
99 :
名無し三等兵 :2012/08/19(日) 18:38:50.38 ID:???
>>99 たぶん狭いとこロに密閉されることに隊員がなれてないのでは?
>>100 なるほど……とはいえ中の座席の設計に無理があったという話はなかったような。
>>101 密閉空間の宿命でしょうか。
戦車の乗員は大丈夫みたいなので慣れなのかもしれません。
96WAPCって、車高下げる為に足回りが超寸詰まりだから乗り心地悪いんじゃねーの。
>>105 なんとまぁ……時間と金と運があれば、是非実物を見てみたいもんですね。
>>105 >MCVも射撃については期待出来そうだな。
機動戦闘車は今秋からISO-F路とバンプ路を使って射撃統制性能試験をやる予定だな。
これは10式の試験と同条件だから期待して良いんじゃね。
AAV-7って何年前に作られたと思ってんだろ
今現在・近い将来の要求を満足するなら何時作られた物だってかまわんのだよ。 ブローニングM2が何時作られたと思ってんだ。
aav7を壊すだけなら、そりゃ簡単だが、ついづいするとなると、機動性が
「軍事研究」誌でアホキヨが中国製装甲車取り上げてたけど… でもあの中華装甲車って、なんか全長が長くてスマートに見えるな。 機動戦闘車ファミリーも、あの位スマートになんのかな。
スレで何度も、議論になるが、一般ばすは、ほぼ、 いすず、全長9~11メートル 全幅2.5メートル 高さ3メートルである。これが、幹線、山岳最大でそれいじょは、道路掌握しないとつかえない。
いかに、おおきいかわかる。幅3メートルだと、lcacで、海上輸送したほうが速い。 MCVは、ほぼバス並みになる。
そこらじゅうのスレに汚物まき散らすんじゃねぇよ小文字
今日の岩手日報に水陸両用車4両購入で概算あげるってあったな 良かったな両性なんちゃら太郎くん ま、想定ではMPVではなくタミヤ名「アップガンシードラゴン」あたりみたいだけど ( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
いやまて、NHKの朝のニュースだったかもしれん ( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
118 :
名無し三等兵 :2012/08/27(月) 21:05:31.62 ID:Z82yok2Z
岩手日報て
電子版の産経と日経もアゲてまんがな
>>119 産経は飛ばしが多いからあてにならない。
よって産経以外も(産経の引用以外で)同じ報道を始めたら当たり。
産経は「数台」、日経は「4台」
どっかのスレで陸自がAAV7の整備工場見学とかしてる記事があったな。 導入にむけて動いてるのは本当だろう。
で、肝心のアメリカ軍需企業様はAAV7の部品製造ラインとか修理ライン、機器オーバーホールラインはしばらく動かしてくれるのだろうか アパッチの二の舞にならなきゃいいけれども 「アハハハh、日本自衛隊のミナサマ、アメリカの需要がなくなったのでライン閉じましたけど、自衛隊様のために再開する用意がありますたったのウン千万で再開いたしマース」 なんてのはアメリカ軍需企業様の常套手段だからな 海兵隊のMPCの動向が気になるところである ( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
124 :
名無し三等兵 :2012/08/27(月) 22:31:03.69 ID:+7K2zAsu
>>123 他スレのカキコによると生産ラインはとうに閉じてるが新固品在庫が大量に有るらしいですよ。
現役車両だし部品の供給やオーバーホールは体制が維持されてるでしょ。
所謂某氏が研究用の輸入だとツィートしてるらしいです。
今から新規開発じゃよっぽど思い切った事しないと完成は20年後だな
研究の為に海外製を引っ張ってくるってのがホントなら十分思い切ってると思うよ AAV7が4両で30億って高すぎるし、そこらへん含めてアメリカに了解は得てるんじゃないかね
ほぼライセンス生産のJAAV7でも作るんなら、まあ数年後には生産開始できるのかもね 変な色気だしたらどんどん時間が増えるだろうが
レス番号まで指定されているのに…
キドセンがスタックしたら何に助けてもらうんだろ 重装輪回収車で大丈夫なのか?
>>134 重装輪が駄目なら11式に助けてもらえばいい。
戦車回収車が呼ばれるさ、キドセン運用開始で重装輪回収車2型ができると思う。
装軌車回収車は都市伝説
自衛隊はドクトリン上 テロ対策もあり、 歩兵メインだから、LAVはかってもジープが絶対需要でジープLAVは30連隊は必須 でそこから残リ96、装甲車、LAVでも、都合装甲車700~1000も実用無いんだよね。 指揮偵察IFV混ぜても累計今の1100から300しか増えない。実は大して装甲が要らないんだよね
で、このスレのわだいからいけば回収、工兵含む装甲ファミリーはあっても、実際装甲は増えない。北海道いてんもあるし、無理やり別枠戦車でMCVをふやしても、大規模な走行編纂はなさそう。
多分 今装甲車700 偵察100 指揮200 IFV100以下 後方100が 機関砲統合モデルが誕生しファミリーになっても、べつにふえはしないだろ あくまで4WDファミリーが増えるだけだろ。基本コア戦力と需要はソフトスキン
機動戦闘車って 機甲科隊員の受け皿で、有事の際などに戦車が増産されたら再転科するんだろ? なんだか練習戦車みたいだな
偵察戦車だろ
偵察戦車って大戦後期に絶滅したあれか
PT-76 シミター
M3ブラッドレー
>147 さらに装輪を含めれば、偵察戦闘車はいくらでもありますが、なにか?
近接戦闘車ってどうなるんだろ。 反動が大きすぎて未だに購入できないんだけど 50ミリ→重い40ミリ→できたのにxまだ重いなら、50ミリで無限軌道にしておけばよかっただろうと40ミリでもだめなら、次期IFVそのものが計画だおれ
ならさいしょから50ミリ無限軌道か、 最悪もっと前に96迫撃 89IFVを増産しとけばよかっただろうと モデルとしては、タイヤなら35ミリ 軽量装甲車なら35ミリ 無限軌道なら50ミリが今の傾向
偵察戦闘車は近接戦闘車の方だろ
自衛隊の装甲部隊は、87がダメになって遅れたけど、じきみとおしすらないのはやばい。絶対将来戦闘車は苦戦してるよ。最悪20~25ミリCIWSを96装甲車に付けたほうがいい コスト的にはCIWS統合まで見ないといけない
池沼は帰って、どうぞ(迫真)
・軽偵察警戒車(LAMV派生型) ・中偵察警戒車(40oCTAと偵察要員・オートバイを載せるスペース付き) ・重偵察警戒車(キドセンから改名) の3種類からなる充実した偵察部隊を作ろう(話題変更)
>>155 >オートバイを載せるスペース付き
機動力も航続距離もさして変わらん物を、
何故搭載する必要があるのか小一時間問いただしたい。
158 :
名無し三等兵 :2012/09/07(金) 16:19:10.91 ID:+xjCDx01
99SPHの砲部と重装輪回収車の車体
車体は去年からほぼ明らかだったが、他のところが具体的になったな 52口径にRWSか。車体の砲弾と装薬載せてるところはカエサル的だな
10式7億は現状じゃ夢物語だなあ・・・
単年度の帳簿合わせのためにわざわざ一括調達やめてしまったし 次々期で達成できたら良いなというものでしかない
それにしても重装輪回収車は当たりの装備だな
不整地走破性が好評らしい
重装輪用のトレーラーとかどうかな
素人(政治家)が見ても防衛省が節約をがんばっていることが分かるPDFだな。 これを見てもなお「無駄が多い!」とかいう政治家はもう反日だろ。
一括調達の規模が縮小されたのは、防衛関連企業からの突き上げがあったんだろうな。 なかなか難しいね。
>>167 それ以前に、民主党政権が財務省に無理言ってるのもあるけどな。
軽量化のために先進榴弾砲をどうにかするのかと思いきや、99HSPの砲部を流用するのか 砲としては完成しているものだから、開発もやりやすいんだろうな あとは全く音沙汰のない機動戦闘車がうまくいっているのかどうか 便りがないのは何とやら…というが、せめて外観くらい見せてほしいものだ ( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
公開あるとしても再来年以降じゃねの
10式が技術試験終了時点で公開したのはメディア対策の異例の措置らしいからな。 それが慣例化しない限り運用試験終了後の公開だろう。
軽くてスマートな戦車だったことに驚かされて、 ジグザグ走行や急停車や全速後進、不整地での軽快な走りで驚かされて、 総火演ではスラローム射撃までやるもんだから3段階で驚かされたよ。 まぁ、どっかの隣国と違って10式の配備が確実な予定事項になったからこそ、 事前に報道公開なんてしたんだろうけれどね。 あれでどれだけの抑止力が働いたんだろうか?
機動戦闘車は頭でっかちのイメージしかないな スリムになったのかね
それ将来装輪の研究車両の1バージョンの対空型だろ。
MCVの報道公開は来年の夏だな。 最終試作車が納入されたら、一般道も走らざるを得ないから、それに 先んじて公開するしかない。
177 :
名無し三等兵 :2012/09/08(土) 10:27:43.32 ID:7ew+Xfl8
>上にあるRWSの M2っぽいんだけど 見た目普通に手動操作のM2だろ。対空護符だからM2で正解。
>>169 >99HSPの砲部を流用するのか
ってことは、火力戦闘車にはアチャーみたく、児童装填装置が付くのかな?
>>179 付いてると思う。
むしろ外す理由が思い当たらない。
>>180 >外す理由が思い当たらない
重量軽減とか、コスト削減とか・・・
概算要求に射撃・陣地転換の迅速化とあるから自動装填装置は付くかと
>>182 FH-70でも最大6発/分の発射速度はある。99HSPも同じだ。
「射撃・陣地転換の迅速化」とは「射撃準備・陣地転換の迅速化」ではなかろうか。
イラストを見ても自動装填装置が付いてるとは思えんし
スペードの上が装填作業の足場スペースになってるぽくも見える。
反動九州するのにこった中退器付けてるのでは
>>182 事前の評価に射撃及び陣地転換の迅速化とあるので
やはり射撃速度かと
もっとも自動装填装置といっても砲弾と炸薬を規定の位置に
置くのは人力で、その後の装填は機力という半自動だろうが
NDSってネットで見れたのかwww 今までカネ出して取り寄せてたのに ショックだ
弾薬補給車に巷の運送トラックについている油圧リフト付ければ、 それだけで相当の労力軽減になると思うのだが 運搬に小型リヤカー付ければ尚よし
第7師団に配備だとよ
>>183 自動装填装置付きだと、射撃準備、撤収が圧倒的に早いとどこかで読んだ気がするが
詳しくないけどカエサルだと 火薬運ぶ人と装填する人と発射する人と 周囲を警戒する人と運転する人含めて5〜6人必要なんだっけ?
>>190 11普連の73APC中隊に近接戦闘車入るのか?
>>183 FH-70があの射撃速度なのは半自動装填装置が付いているからなのだが。
火力戦闘車にも似たような物付けるだろ。カエサルにも付いてるし。
問題はラマーを自動化するかかな
次弾を装填トレイに載せて射撃後自動的に装填位置にセットするだけの機構を半自動装填と呼ぶのか? 次弾装填アシスト機構てな認識でいたがこれも半自動装填装置の範疇に入るのかな。
>>194-196 調べてみた。
防衛省規格の火砲用語(NDS Y0003B)によるとFH-70のはトレイセットまで手動だから「半自動送弾機」だぞ。
装填作業は手動なんだから自動・半自動装填装置ではないと思うが。
>3224 自動送弾機 弾薬又は弾丸を自動的に装てん( 填) 準備位置に送る装置
>3225 装てん(填)機 弾薬又は弾丸を装てん( 填) 準備位置から砲身に送り込む装置
>>197-198 言葉の意味はどうでも良いが、機能としては、
弾庫から次弾装填位置までの移動+次弾装填(含装薬)>弾庫から次弾装填位置までの移動+次弾装填(除装薬)
此処まで車外に出る必要が無い
>次弾装填位置からの自動装填(除装薬)>次弾装填位置からの装填補助
此処まで発射速度変わらない
>何も付いていない
だぞ。
200 :
199 :2012/09/09(日) 17:35:33.66 ID:???
装薬の自動装填が無い場合、従来型の箱型装甲自走砲なら車内作業だが、 アーチャーみたいな形状だと人員は外に出る必要が有るな。
>>199 何を言いたいのか良くわからんが
自動装填装置のメリットは自動化率が高いほど、同じ発射速度を得るのに操砲要員が少なくて済むてことだぞ。
FH-70では6発/分が可能なわけだが99HSPも同じ6発/分だ。対して操砲要員は8名と3名(操縦士除く)になる。
瞬発的発射速度だけを問題にすれば双方とも大差ない。つまり99HSPの自動装填装置を搭載しても発射速度自体は大差ないてこと。
ただし、FH-70の後継なんだから同等以上の発射速度を求められてる事は想像に難くない。それを可能にする何らかの自動装置は搭載するだろう。
常識的に、自走化によって生じる大きな違いは発射準備作業と撤収作業に要する時間だというのは明らかだ。
ネットワーク化・自走化の目的は機動的運用なんだから眼目はそちらに有ると考えるのが自然だと思うがね。
>>201 FH-70にトラックを一体化させたブツは99HSPよりは明らかに性能劣るだろうけど、
カエサルとならそう大差無いだろ。
くらいの意味。
FH-70のは装填補助装置で、カエサルのは半自動装填装置とか、 言葉遊びしている香具師が居たから指摘してみた。
カエサルは2ドアだが、火力戦闘車は4ドアにしているな
NDS使ってる人いるけれど、
>>158 リンク先のPDFは一般向けの資料でしょ。
その中で使う文章にまで一々全部の単語を規格どおりに揃えられると思う?
一般向けに分かりやすい言葉を選ぼうとしたら、単語の規格縛りなんて必要だろうか。
>>206 役人の文言へのこだわりを判ってねえなあ
208 :
名無し三等兵 :2012/09/09(日) 23:00:08.15 ID:5dGEBrJy
それってIED防護関連で必要なEFP弾頭のこと言うてんでないの? あと軽量戦闘車はファミリーっぽいから何科って話にならんような気がする
軽量戦闘車両はバラバラの要素技術だったのを 上から色々言われて一つにまとめてやることになっただけだと例の人が言ってたから アレそのものにはあまり期待せんほうが良いかもよ
211 :
名無し三等兵 :2012/09/10(月) 03:46:01.18 ID:j9bf0AbZ
戦闘車両じゃないが、73式中型トラックに似た救急車の足回りが高機動車になってた。 最近は足回りの写真撮っても病気扱いはされない。良い時代になった。
212 :
名無し三等兵 :2012/09/10(月) 10:25:07.66 ID:MizQffit
軽量戦闘車ってもん自体が将来系と非対称系の要素技術の研究開発続けるための口実ってのは事実だろうけど バトルタンク以外のAFVを可能な限り装輪化したい現実方針からすれば制式化されんと決めつけることもできんべ むしろ機甲師団向けな重装輪IFVのほうがよっぽど運用面でマッチしないもんだからな
214 :
名無し三等兵 :2012/09/10(月) 17:54:09.59 ID:vTsfsziL
40mm CTA 開発は失敗したの?
>>214 何故そう思うんだい?
少し前にレーダー付の自走装輪対空砲のイメージ図が出てたじゃない。
216 :
名無し三等兵 :2012/09/10(月) 19:09:03.07 ID:MizQffit
今月の軍研 ユーロサトリ センタウロ派生型スゲーな 回収車 155mm榴弾 対空ドラコ タレスの120mm迫撃2R2M 陸自興味 装甲化自走迫撃砲 VAB Mk3 なかなかよさげ ボルボ 105mm自走砲ホークアイ UNAC社の空挺ブルドーザーは有用なんでない? 水陸両用ドーザー 4*8 ってどゆこと? 対RPG・IED対策はコンマガに写真だったね
無人の自動攻撃装甲車って実用化できないかな。 尖閣とか竹島は面倒臭いからそれらに防衛させたらいい。
>>217 敵味方あるいは民間人の区別が難しいから、今現在の技術では無理。
い号の大量生産ですね
機動運用なる部隊はどうなるのだろう。しばしば、スレで議論されたが 所詮陸重機甲部隊は低速で時速において30km、日速500kmで動けるこれわ、湾岸戦争、南オセチア紛争で証明されたが、 現代戦で大国同士が戦うなら、事前に航空阻止ができるほど低速である。巨大すぎる重装甲部隊は十分に渋滞をまきおこすほどつまる
また装輪手段ですら渋滞リスク、事故リスクがあり、直線機動できないにもデメリットになる 尚MBT1両ですら、車両10両 装甲車でも3両の面積と周辺区画を専有するため、MBT中隊で自動車100 連隊で数百の車両を密集させてしまうため、敵にはバレ、 十分渋滞を巻き起こし、低速機動しかできない
小文字
かつこの都合性により、他の車両が事故渋滞をまきおこす可能性でわなく、自分が渋滞をまきおこす。 可能性でわなく、渋滞低速が確実視され、かつ道路の迂回も想定して 平均25~35kmで動きながら 各種の迂回、停止などで実25??kmの起動になり 直線距離換算で15km 装甲車でも25~30km直線が限界
空輸ならば 乗り降りと空港間に集積する時間を1回5時間 距離にして100kmの無駄としても1時間で1000kmと集積乗り降り5時間100km 時速200km 直線換算でも150km時速で動ける 海上輸送は乗り降り集積200km 時間10時間として いどう30ノット1000kmならほぼ時速40km 直線距離にして30kmで動ける
海上輸送が2倍速 空輸が5倍速なら 1個海上輸送旅団は1個師団 1個空輸旅団は??1個軍団に匹敵する。 1個空輸団は輸送機40~50機と旅団 1個海上団は海上輸送艦2万トンが5隻 この場合 1個旅団のコストが1なら、海上団はコスト倍、空輸は3倍 1軍団は4倍のコストになり 空輸が最大の展開力とコストパフォーマンスを持つ計算になる
いわゆる。、海上輸送、海兵が流行り、一定的に各種輸送戦力は欲しいが 空輸のほうが強く、例え3個海兵師団でも、1~2個空輸団で応戦しうる
227 :
名無し三等兵 :2012/09/11(火) 18:59:38.09 ID:+C09E7Wx
>>227 そりゃあ榴弾砲は必要だろ、遠距離射撃の援護無しとか味方を捨て駒にするつもりなのかと。
>>227 あんだけ「急いでいる」感満載だった次期AWは要求せず、
近接戦闘車用機関砲システムの研究は終了したもののそのまま放置で、
後発の火力戦闘車一辺倒の概算要求…
陸自はちょいと気分屋が過ぎやしないかい?
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
>>229 予算が足りないからだと思う。
個々の研究をとりあえず先に完了させておいて、
一番完成度の高いものから順に予算を当ててるんでは。
こもし
装輪に大口径機関砲を実験してみたら望ましくないという知見が得られました、 という話ではないのか
近接戦闘車用機関砲システムの適応車体になるシリーズベースがまだ完成してねーし
写真を出してみたら望ましくない形状っていうかかっこ悪いという意見がえられました、 という話だったらちょっと陸自見直すは
87AWはまだそこまで余裕無いわけじゃあるまい FH-70は足回りがへたれて減勢しつつあるらしいから危機感が違う
自公連立政権「防衛大綱で戦車の定数を600輌に減らすでー。」 ↓ 陸自「戦車の定数を減らしやがったうぜえ。機動戦闘車なる新兵器をデッチ上げて機甲戦力を補うべ。」 ↓ 財務省「機動戦闘車?これは砲塔が付いているから戦車だよね。防衛大綱の戦車枠600輌の枠内で調達してね。」 ↓ 陸自「戦車枠で調達となったら調達するメリットが無いから意味無いじゃん。もう開発が始まっているしどうしよう・・・。」 ↓ 右翼、保守派「機動戦闘車は戦車じゃないぞ。財務省はふざけるな。国賊財務官僚を叩き出せ。」 ↓ 民主党政権誕生だよー ↓ 財務省「防衛大綱の戦車定数を400輌に下げる事に同意するなら、機動戦闘車を戦車枠外で調達する事を認めてもいい。」 ↓ 陸自「分かりました、それでいいでしょう。(どちらにしろ足りねーよw 保守系政治家と保守系国民のみんな助けてくれ。)」 ↓ 陸自「ええいもうやけくそだ。火力戦闘車も作るべ。」 ↓ 財務省「火力戦闘車?緊縮財政下でこんな玩具を調達する必要は無い。却下。」←今ココ
戦車定数と牽引砲代替の火力戦闘車に何の関係が
すまん、6輪曲射戦闘車と間違えた。 たしか陸自か防衛省の計画書に出てきたけどググっても画像が出てこない。
研究と開発の区別がつくようになってからまたどうぞ
優先順位の問題でしょ 火砲の減勢が続く以上、個々の火砲の機動力を上げて 火力支援の能力を維持することを急がなければならない訳で IFV的なものやAWも当然欲しいだろうけど、北海道以外では 元々優先順位を高く出来ない状況だからね
水陸両用車を最終的に40〜50両調達するので色々先送りになる。 機動戦闘車は実質完成してしまっているので調達するだろうが、 予定していた200両弱の調達は無理だろうな。
大砲の機動力なんて、補給の制約が大きいから大砲自身が動けるようになるの は意味が無い。火力戦闘車なんて止めてM777牽引砲でいい、トラックでも 中型ヘリでも運べるし、砲弾もエクスカリバー導入しろ。
>>242 自走榴弾砲みたく、弾薬糾弾車両や弾薬輸送車両も機動化してはどうか?
そいつに構うな
水陸両用車を50両も調達出来たら北海道にも 何となく配備出来そうだな
246 :
名無し三等兵 :2012/09/12(水) 19:42:28.11 ID:3zk9z++N
その五十両作るのに何年かかるか想像できんやつには水陸装甲車ごときに振り回されるなんてありえん言うても無意味なんだろうな
>>243 陸自が海外で大規模戦闘するならともかく、自走砲が援護するべき戦車
の機動突破戦闘は国内では起きないよ。ちょっと移動しただけで、すぐ
山岳地帯か市街地に遮られるから。
>>247 何を言ってるんだ?
曲射砲の使いどころ分かってないだろ。
>247 榴弾砲とその関連車両の自走能力は早急な陣地構築による急襲射撃や 陣地転換による対射撃を回避するのにも重要 自走化の意味は機甲部隊への追随能力だけではないのです。
>>248 日本は、敵の上陸地点になりそうな海岸、占領目標になりそうな都市の
すぐ近くまで山岳地帯が迫ってる。そういう山岳地帯に陣地を構築して
配備した牽引砲の火力援護で戦闘する方が、平地で自走砲が戦車と機動
するより有利だ。
>>250 山岳地帯に置いても兵器の耐久力は上がらないのだが。
で、動きが鈍くなるぶん鴨w
>>250 やっぱり曲射砲のこと分かってないだろ、お前……
内地の貼り付けが数ない機能ないFH70隊のみで400定数じゃ10式保有のMAT番長でも意味ねーからなw 火砲車自体に連接性能あって遠距離打ち早打ちできる遠距離火力戦闘車が救いの綱 どのみち相手あっての軍備なんで過去みたく火砲数で優勢って時代でもないから 400を99式と装輪自走榴で固められんならそれは有りだな
255 :
名無し三等兵 :2012/09/12(水) 21:34:56.76 ID:Um5x98nH
問題は値段だよね。10式よりも高いとか笑い話にしかならないな。せいぜい3億くらいならわかるが
>>255 5億くらいまでは許容範囲じゃね。
つか、比較対象は99HSPだろ。
戦車と比べてどうするよw
というか軽量戦闘車が行き着くところがFCSモーター的な自走迫撃砲だとするなら MPMSもどっちつかずだった遠距離火力戦闘システムに普通科含む体系ってのもよっぽど現実味あるw FCSモーター的なのが無い場合は単純に重迫で誘導砲弾飛ばすだけで終わるというw
>>257 軽量戦闘車に載せるのはM101 105mm榴相当品くらいだろ。
重迫の1.5倍くらい飛ぶぞ。
国産長口径軽量155mmに専用設計の装填機構を高いけど重装輪回収車系の車台乗っけて 流行りの戦闘ネットマネジメント系満載して半装甲化しといて省人員化もしてくれて5億で済めば歓喜もんだろ 装甲の度合いを付加式可変式にするなら民生ベースでない重装輪回収車系でないと対応できんし そうでもしないと人員消耗するばかりで保管のFHで戦争続けられんだろとw
曲射は可能な直射迫でしょ 現代の自走歩兵砲
>>260 後装迫は迫のメリットが丸潰れ(連射速度が前装迫の半分以下)だから、
無理に迫にする必要は皆無だろ。
市街戦重視だと射程よりも弾道高い方が使いやすい場合もある
スケルトンなんちゃらって宝島の本が置いてあったので見てみたけど 機動戦闘車は4人乗りとアナウンスされているのに、自動装填装置の3人乗りと紹介されてた
>>262 そもそも砲装備装甲車が市街戦に向いていない。
120RT持って逝った方がマシ。
>>263 自動装填装置付通常砲に勝る部分も、
前装迫に勝る部分もほとんど無いからそのうち廃れるんじゃね>後装迫
迫撃砲→命中しなくてもいいからとにかく数を撃ち込む 榴弾砲→ある程度の命中が欲しい&長距離 素人なりにこんな感じかと思ってたけれど、 後は何が足りないんだろう?
弾殻の厚み
まあ迫撃砲的な直協砲という意味で書いたんだが、 はじめから歩兵砲とか野砲って書けば良かった
>>261 簡易的な曲射砲として扱うのなら別に悪い装備じゃないんじゃないの?
普通の自走迫より生存性も即応性も高いだろうし
>>270 同じ口径の砲使うとして、
普通の自走迫よりFCSと砲塔旋回機構と自動装填装置の分高くなって、
で、投射量半分以下w
どんだけゴミだよ。
どちらもできるように外付けで連装ロケット砲を装備しよう(迫真)
>>236 ロシア陸軍「かつてない戦闘車両を開発したからどの分類にもカウントしない方向で増産しようかと思う」
まあ日本が言える妄言ではないが
機動戦闘車の主なターゲットって敵主力戦車なん?
>>274 まさかだろう。
運用イメージ図にある通り、普通科への直射火力支援と軽装甲戦闘車両への対処がメイン。
状況によってはMBT相手の戦闘に投入される可能性も有り得るわけだが。
276 :
名無し三等兵 :2012/09/13(木) 12:33:22.37 ID:UoiXZSpB
元主力戦車までなら問題ないべ 装備化の本質は特に内地でAFV数で劣る陸自のMBT未満デストロイヤなんで
277 :
名無し三等兵 :2012/09/13(木) 12:41:08.58 ID:UoiXZSpB
普通科直協用だからって榴弾飛ばせればいいってことでないぞ 敵AFVの足止めと駆逐ってのが最高度な支援の仕方
コンクリート壁(含鉄筋)の穴開けがお仕事 あとは偵察隊に欲しいなぁ 伊や仏みたく
105ミリの榴弾って持ってたっけ
新しく導入するでしょう
>>251 山岳地帯に置いても兵器の耐久力は上がらない
野戦築城の効果は高いよ。第二次大戦のイタリアや日本の硫黄島沖縄、最近
ではコソボまで例は多い。
>>278 ドイツでは逆に偵察隊に機動戦闘車的なのをやめちゃったよね
どういう判断なのだろうか・・・・・
もう古くて車検通らないよ
285 :
名無し三等兵 :2012/09/13(木) 18:15:20.71 ID:UoiXZSpB
どこでもドアならカールの新アモでどうにでもなる つか未だにどこでもドアとか情弱にもほどがある
>>277 こっち歩兵戦闘車が高くて揃えられず、相手は歩兵戦闘車に乗ってやってるくるから
それ潰すのに機動戦闘車が必要って理屈なのかもしれんが、
ホントにやるべきは歩兵戦闘車の数揃えることじゃねえの
機動戦闘車はどうやっても歩兵戦闘車より安く出来るとは思えんし、
半端な装備作ってしかも数揃わない高いだから数揃わないだから高いの
負のスパイラルに陥る予感
どう考えてもキドセンより89式のほうが高い
>>287 何故役割の違う装甲車を比較したのか分からんぞ。
289 :
名無し三等兵 :2012/09/13(木) 19:35:39.40 ID:UoiXZSpB
一両に歩兵乗っけてTKGも乗っけてとか馬鹿か MCVとWAPCでいいわはげ
戦車砲はのってないが
機動戦闘車にはメルカバみたいに歩兵乗せられるようにする余裕は無いのかな
292 :
名無し三等兵 :2012/09/13(木) 19:43:24.02 ID:UoiXZSpB
TKGねーならMBT未満に対して優位性ねーだろはげ AFV数で劣る内地隊の補完用にIFVってあほか
MBT/IFVで分担するほうが正解
というか
>>289 は
機動戦闘車に歩兵が乗ると思ってるのか
歩兵戦闘車に戦車砲があると思っているのか
どっちにしても頭がおかしい
榴弾砲が敵をけん制し、MBTが道を開き、IFVが歩兵を運ぶ。 別々の役割を別々の車両が行うからこそスムーズに作戦が進むもんだよね。
陸自の装甲車両は、戦車だろうが機動戦闘車だろうが、数なんか揃わない運命だ。
299 :
名無し三等兵 :2012/09/13(木) 20:47:02.73 ID:UoiXZSpB
榴弾砲で勝手に牽制球飛ばしてろあほW つか内地隊がTKたんねー状況でIFV言うてるあほって何?
>>282 プーマIFV見ればわかるだろ…
ヤツラは割切って軽く造るということが出来ない性分なんだよ
>>299 そこはバランスの問題だろ。
確かに日本はMBT不足だがIFVも不足してる、
というか装甲車両が全般的かつ慢性的に足りん。
>>301 追記
これは陸自に限った話ではなく、海自や空自、海保も同じような状況。
「これさえあれば」などという話ではない。
ニートが勤労し納税すれば装甲車両など好きなだけ作れる
報國号でも作るのか?それとも北朝鮮式に少年号とかか?新徒号かな?
バランスの問題だろと言いつつリアルな要点をスルーするそのスキルw 内地隊はTKが不足ってレベルでなく直協援護TK中隊が無い場合もあるっつうのにwww そのくせにMCVで軽装甲車両限定で相手だのどこでもドアだの御託並べやがってw 挙句の果てにTKねー所にIFV増やせとかどんだけ現実無視なのwww 空投AFV相手にしてる構想図で語るならどこ位置の部隊向けか想像くらいできんだろうに
>>305 MBTがあってもIFVはないところが多いだろ。
空挺AFVなら、防護力に不安は残るがMCVでも対応可能。
というか戦略機動力を考えると初撃はMCVが妥当。
MCVは戦車の代替じゃないと何度言わせるんだ
MCVは戦車の代替じゃないがIFVよりはまだ代替できる可能性はあるというだけの話において MCVは戦車の代替じゃないと何度言わせるんだ などとおっしゃるその頭は大丈夫? というかMCVに戦車の部分的代替を求めなきゃならん実情が絶対的前提であるべきじゃね? そりゃあー完成してみてからタイヤの紙装甲でどんだけやれんのか考えるんだろうけどw
所で初撃ってなに?戦略機動性を生かして? MCVの使い道においてMCV単体運用はありえんぜ? つうか既存運用体系に少量組み込まれる程度のもんに現行運用でできん戦略機動性をいかした初劇とか無理に決まってんじゃん
>>310 足の速い部隊から戦場へ着くのだから、戦略機動性の高いMCVが最初に敵に遭遇する可能性が高まるのは必然だろ。
もっとも、この段階でMCV部隊は単独で戦闘を行うわけではないし、MCVが敵の足止めをしている間に他兵科も順次戦場へ到着する。
「MCV単体運用」などということは書いた覚えもないんだが。
「日本国内で装甲化を安価に済ませる」のが目的ならLAVじゃね。 戦車(コスパは兎も角 1:1 では比肩する物が皆無な兵器)とLAV(戦闘力は兎も角コスパでは比肩する物が皆無な兵器) 以外をマンセーする香具師の発言がサボタージュにしか見えないw
早く戦場に到着するのは足が速いというか身軽な部隊だよ 兵器そのものの高速性以上に編成が物を言う、初動だったら組み替える時間なさそうだから編制か MCVで戦略機動性言う人は、どこのどの部隊に何両入れて使うつもりなのかというところのイメージが どうにも薄いように感じられるから揉めるんだと思うよ
まあ何両なんて言ったけど、数なんて大雑把で良いんだけどさw
戦略機動性の高いMCVが最初に敵に遭遇する可能性が高まるのは必然だろ ってwww MCVが敵の足止めをしている間に他兵科も順次戦場へ到着する ってwww まんまMCV単体運用じゃねえかwww自分で何言ってるかわかってねえ馬鹿じゃねw
初心に戻って懐かしいのを張ってみるw ------------------------------------ 機動戦闘車の活躍できそうな作戦など 1)正規戦闘における先遣部隊の直射火力の骨幹(欧州的機甲騎兵の装輪戦闘車やSBCTのAGS的運用) 2)上陸作戦「後」の内陸侵攻における先遣(海兵隊のLAV=軽装甲偵察部隊的な運用) 3)主力を援護するCF(援護部隊) 4)調整攻撃時の威力偵察や助攻 5)陣地防衛時の前面/側面警戒やCFとして主陣地の援護 6)長距離進出時の前路偵察(捜索)
もちろん各任務は、普通科などと連携し、小型の諸兵科連合・・・もとい諸職種連合部隊を編成し行うものと考えます。 私は明らかな戦車優先派ですが、機動戦闘車の完全否定派ではないですよw どっちか片方をせまられれば戦車を優先するだけ〜 そうでなければ、それなりに存在意義は認めてますよ。
砲兵を集中して砲弾の集積をしないうちはどんな攻勢もダメだよ、装甲車両のみ の攻勢なんて失敗するだけ。
319 :
名無し三等兵 :2012/09/14(金) 14:18:16.91 ID:fH73llKN
各国で開発されてる対IED対策の ネットみたいなの 陸自・技本ではやってるんでしょうか?
そういや総火演で87RCVが4両小隊で出てきてたが、まさか平時からあの数なのだろか
総火演の編成は全て特別編成でしょ
322 :
名無し三等兵 :2012/09/14(金) 15:33:07.98 ID:+S7Z72Sf
>>そういや総火演で87RCVが4両小隊で出てきてたが、まさか平時からあの数なのだろか 4両小隊、8両中隊じゃなかったっけ。ゲパルトも戦車大隊1個に対して3両小隊だった と思うので「まさか」と言われてもそんなモンでしょうとしか・・・。
編制からそうなのか、そもそも全体の数が少ない印象だから3両小隊だと勝手に思ってたわトンクス
87RCVと87AWか
ブラックアイの後継で機動戦闘車じゃダメなのか 大砲じゃ使い勝手悪い?
>>326 87RCVの後継は対地センサ搭載が前提だろ。
MCVにセンサと操作要員の余裕は無いだろな。
電探と火力偵察は別であってしかるべきなんで 可能ならばMCVで偵察隊の戦闘偵察能力拡充もどんどんやっていいとおもわれ というかそうでもしないと動的なんちゃらは整合性のない単なる貧乏の自己正当化じゃんw
与党としては今でも予算削減を正当化する以上の意味は無いんじゃね 自滅を繰り返したあげく逆利用されてる気がするが… ああ、これも一種のブーメランか。懐かしい言葉だなオイ
>>313-315 MCVが単独先行するとか、MCVの速度に他の装輪車両が追随できないかのような認識が問題なんだろ。
戦略機動と戦術機動をごっちゃにしてるのかもしれんけど。
先遣偵察以外は所定エリアに集結後の行動開始が普通だろうし、逐次投入的な運用はやらないだろ。
すべての装甲車両を装輪化したくてとりあえず出来たのが機動戦闘車なんだろうなあ どうせならスカイシューターやライトタイガーのように高すぎて数が揃わない装備から 装輪車投入すりゃいいのに
>>331 40mmCTA機関砲やそれを車両に載せるシステムの開発より、
105mm戦車砲を車両に載せるシステムの方が先に開発目標を達成してしまったんじゃないだろうか。
40mmCTA機関砲を載せた試験車両の画像は既に出回っているからね。
愛称で言われるたびにググってるのは私だけではないと信じてる
あの愛称はだれが呼んでるんだろうな 米軍向けじゃねーのとかすら思う
ガンタンクやハエ叩きで覚えてるからなぁ…… スカイシューターなんて愛称は久々に見たもんだから、 ドイツのスカイレンジャーの派生かと思ってしまった。
336 :
名無し三等兵 :2012/09/16(日) 00:30:10.22 ID:nzuC7wlu
CTA乗ってりゃIFVでもAWでも技術的ハードルは同等とでも思ってんのかw アウトリガ無しの装輪で40mmを毎分300発飛ばす装輪AWとかMCVの比でないバケモンなんすけどw というかそもそもセンタウロなんて30年前に既にあったが将来装輪対空的な装輪のAWは未だかつてどこにもありゃせん
>>331-332 機動戦闘車は車載での射撃統制はこの秋から技術試験だよ。
車載時の射撃反動に対する試験は一連の将来装輪研究の中で行われた。
装備化が必要な時期として機動戦闘車に優先性があるてだけのことだろ。
2020年までに戦車定数400体制に移行しなきゃならないんだから。
>>338 それがどうしたん?
防衛省は10式戦車を400両調達するLCC計画立ててんだけど。
>>339 防衛省が戦車は定数400で足りると思ってないのは経緯から明らかだろ。
機動戦闘車を戦車定数枠外としたいのが防衛省の考え。
2020年までに一定数を配備したいんだよ。10式生産予定数とは別次元の話し。
>>341 >338のレス先で87AWや87RCVに優先してMCVを開発する理由について話をしてて
それに対して、技術的問題じゃなく配備上の優先性の問題で
大綱が定めた戦車400定数化完了期限は先延ばしできないからと言ってるんだよ。
87AWや87RCVは用廃開始を先延ばしできる(=後継車両開発を後回しにできる)てこと。
そのくらい読み取れないか?
機動戦闘車は実質的に既に出来上がってるからな。 あとは試験を無事に終了するだけ。 近接戦闘車ファミリーは水陸両用車に予算をとられて先行きが暗い。
>>342 10式の配備が始まったばかりだってのに
機動戦闘車が優先順位が高いとは到底思えないわけだが
水陸両用車の購入はあくまで運用の検証のための参考品としてであって、今後本当に開発するかどうかは未定でしょ。 陸自隊員的にはそんな物より早く近接戦闘車を作って欲しいんじゃなかろうか。
>>344 読解力が無いのかね?
優先順位の対象は74AWと74RCVだし、その理由は2020年までに戦車定数が400になってしまうからと書いてるのに。
防衛省は退役する74式(2016以降は90式も用廃開始?)を10式とMCVで代替することで MBT400+MCV の体制を作りたいわけだ。
MCVを戦車定数枠に含むという方針は現大綱の定数変更で、とりあえず白紙化されたと看做して良いだろう。
定数600時の取り決めを無条件に定数400に適用するのは後出しジャンケンになるから、防衛省側に異議申し立ての権利はある。
今の所結論が出た様子は見られないわけだが、自民政権に変わっても戦車定数600にMCVを含む方針が復活するだけだ。
MCV生産開始までに自民への政権交代の可能性は十分にあるから、防衛省も敢て様子見なのかもしれん。
74AWと74RCVってなに
ああ、ミスだ87な。
穿った見かただけど、600定数の時に戦車定数に含む開発と防衛省も認めたわけだから 調達費が5〜6億程度になってもかまわないてな感じで奢った仕様になってるかもね。 公表されてるパースでは10式と同じ照準器と車長展望塔に見えるし、よく見ると砲塔4隅のセンサーも描いてある。 車体と砲塔の前面モジュールブロックも大型だからセラミックス装甲を外装してるかもよ。
それは現実逃避
完成してから結論だす気なのかもしれんけど いくら財務省でも定数の内訳を後から勝手にいじくれんしなぁ まさか次の大綱改定まで気長に議論するつもりなんか?
>>352 いや、自民が政権に復帰するかもしれんから突っ込んだ議論もしてないんだろ。
自民は政権復帰後に民主の作った防衛大綱を再考すると明言したが、戦車定数は600に戻すまでだろな。
つまり旧態に復するわけでMCVは定数に含まれることになる。それは防衛省も同意した方針で拒否できない。
民主政権がMCV生産開始まで生き延びるならそろそろ結論が必要だが、その見込みは薄いと見てるんじゃね?
議論が無駄になる可能性もあるわけで。
>それは防衛省も同意した方針で拒否できない。 それはどうだろう? 東京新聞の記事によると防衛省はMCVを戦車とは別枠扱いするよう求めたそうだから そもそも同意してなかったんじゃないか?
だれが政権とっても大規模な着上陸戦って想定はないっしょ
>>356 08年の東京新聞の記事によるとそれは表面上妥協して見せただけで
09年から始まる改定で別枠扱いを狙ってたそうだけど
そもそも同意してたなら10年の大綱改定のときに結論だしてたんじゃないか?
自民が戻りそうになるっていう話だって最近になって出た話だし
現大綱ではとりあえず戦車枠には含まないって結論を出したんじゃね? 自民に政権が戻るにせよ民主が続くにせよ戦車の定数が増えるならその時扱いを変えればいいし
今現在の戦車の実数は760両だっけ 400両まで減るのは何時頃だろう
>>357 だからあ、600定数では戦車枠に含むことで同意してるの。
公文書に明記したんだからこれを覆すことは非常に困難。
400定数になってからの話しは別。400では条件が変わるから枠外交渉をしておかしくないの。
自民に政権交代して大綱を再変更しても戦車定数は自民自身が決めた600に復帰するだけ。
定数600なら先の記載文に縛られるのは避けられない。財務省がそれを盾に取るのは明らか。
新大綱で戦車定数とは主力戦車定数だとでも定義されないと反故にする理由が立たない。
政権交代時に民主政権が3年以上続くと予測した御人はどれだけ居たのかしら?
交渉の動きがあるとすれば次の衆議院選挙で民主が勝った場合だよ。
機動戦闘車って結局どこの部隊に配備されるんだろうね? 普通科の支援に使われるって事はやっぱり普通科部隊なのか それとも戦車が十分に確保できない師団とかの戦車部隊になるのか
機甲科の方が上手く扱えそう
600にしたら、また枠内に戻って、戦車の調達数がどうなるか分からんってんなら、 500+枠外とかって新しい枠組み作りゃいいんじゃね?
>>362 乗員は74TKからあぶれた元機甲科隊員が担当するだろ? JK
>>362 少なくとも教育は機甲科出身の隊員が担当しそう
乗員数も74式と同じ4名らしいし
訓練の事も考えると、 戦車隊の居る駐屯地に配備されんだろうね。 機甲科と普通科が同居してる駐屯地って、 真駒内だけだな…
367 :
366 :2012/09/17(月) 18:04:39.43 ID:???
×機甲科 ○戦車隊 機甲科だと、偵察隊も含まれちまうわな。
いやむしろ機甲科偵察隊で問題なくね
MCVは安くなりそうだけどね。 車体がRCV、その他共同発注なため、普通に96以上の速度で車体配備できる。多分早い段階で車体は1億以下にでき、 ヴェトロニクスも10式共同発注出来れば安くなる RCV IFV MCV 指揮車の全てを共通出来れば、200~300両ロットに比べて3割推定5000万車体で2000万これくらいのカットは可能
また共通さえ出来れば最悪車体と主砲をバラバラに調達して、緊急ぞうさんもできる。
いや別に後継にしろという意味ではない
>>369 機関砲程度しか想定してない車体と戦車砲積む車体は別物だろ
105mm砲を安定させつつ衝撃を吸収できる車体が1億かそこらで
出来るとは到底思えないけど
87RCVが3億だからんな
偵察は、近接戦闘車(偵察型)と軽偵察警戒車のハイローになるんかねぇ。
>>360 戦車枠の定数が変化したように、MCVを戦車枠へ入れるか否かの判断も変化可能だわさ。
>偵察は、近接戦闘車(偵察型)と軽偵察警戒車のハイローになるんかねぇ。 今も87式RCVとLAVのハイローだから将来は多分そうなるだろうね ただ近接戦闘車の開発が何時始まるかは不透明な状況だけど
近接戦闘車の機関砲って40oだったっけ?
>>379 MCVの派生(?)にあたる高射機関砲システムと同じく40mmCTA機関砲だね。
381 :
名無し三等兵 :2012/09/18(火) 13:01:30.48 ID:SrrRX2nS
なんでCTAシステムがMCVの派生なんだよW 車体にしてもKとMで全く別なんにW あと対空装輪は白紙撤回な件
AWは絶対無限軌道になりそうだ。 35ミリで幅3メートルの車両がいるのに、40ミリじゃ無理だろ
走行射撃を考えたらそうなるね 装輪ならトリトン見たいに設置オンリーになる すると、重装輪ベースで十分だ
新装輪ファミリーはどういう順番で開発されるんだろう 近接戦闘車→近接戦闘車(偵察型)→人員輸送型→その他 って感じになるのかな?
技術的に難しいやつから作って、残りのファミリーは流用かもしれんぞ 諦めて部品のみ共用になるかもしれん
>>382 10式戦車の車体+近接戦闘車の砲塔+レーダー
で完成。
って簡単な事じゃないよな…。
>>381 将来装輪戦闘車両→MCV
将来装輪戦闘車両(対空型)→高射機関砲システム
>>あと対空装輪は白紙撤回な件
平成23年までは計画が続いていたみたいだけど、
どこを見たら白紙撤回とかを確認でいるの?
>>387 本当に白紙撤回なのかXASM-3とかみたいに、ただ延期されてるだけなのかは分からんけど
確か高射機関砲システムの予算は24年度は見送られたし
今年の概算要求にもないから、白紙撤回になったと思ったんじゃね?
>>388 たしかにMCVは将来装輪ファミリーではあるが
MCVの搭載砲がCTA派生だなんて、キヨでも言わんぞwww
元々MCV搭載砲は74TKのL7流用だったはずだが
車体と別に砲塔も開発してる以上、まったくの新造の可能性も少なくはない。
391 :
名無し三等兵 :2012/09/18(火) 23:09:41.29 ID:SrrRX2nS
思ったんじゃね?じゃねーよこの能無しW つか24年度の対空装輪の予算ってなんだよ基地外か? 対空装輪は将来装輪ファミリーに計画仕切り直しされた時点で既に終わっとるわあほ それと同じ装輪でもプライムがKとMとで完全別個なのくらい理解しろ MCVがKのカスファミリーの自走ATGとかあほ抜かすやからは黙れ
>>391 対空装輪は将来装輪ファミリーに計画仕切り直しされた時点で既に終わっとるわあほ
それじゃあ
>>387 にソース出してやれよ
しかし○マツの車台は制振できず、ゆっさゆっさ揺れてアレな出来だから期待するなよ。
見て来たように言うね〜
397 :
名無し三等兵 :2012/09/19(水) 13:46:56.12 ID:RyOm41x9
検討だけなら89式の自走ATGもあるわけだがW 根本的にKの将来装輪ファミリーがお亡くなりになってMのMCVが決まった経緯をしらんのなら何言っても無駄だろうがなW
将来装輪は研究事業だと何度書かれたことか。 反動の大きな砲や機関砲を搭載する装輪戦闘車両用の制振システムを開発する要素研究だわな。 PDFに挙げられた車種は、それらをファミリー化して開発しますて意味じゃなくて それらの車両に共通適合できる能動サスを研究開発しますて意味に受け取るべき。 あくまで研究事業だから。 その成果を適用して初めて実用開発されたのがMCVだわな。 今後開発されるであろう砲反動の大きな戦闘車両は同系の制振システムを装備することになる。 M菱であろうがK松であろうがそれは同じ。開発元は技本だから。
>根本的にKの将来装輪ファミリーがお亡くなりになって 亡くなるも糞も将来装輪は最初からファミリー化技術とかを得るための研究用の装備だろう やっぱりアホか
将来装輪の技術を初めて適用された車両としてはNBC偵察車が最初になるはず
>>393 の資料にある懸架装置の技術まで適用されるのは機動戦闘車が最初になるだろうけど
401 :
名無し三等兵 :2012/09/19(水) 18:21:57.68 ID:RyOm41x9
装輪のハイエンドは対空だがそこをポシャったKの技術実証車にファミリーとかありえんのW MCVと装輪IFVでファミリー別個とか今さらないからW
>検討だけなら89式の自走ATGもあるわけだがW 構成要素の研究まで要求してるのに検討だけとか・・・
>>401 >Kの技術実証車にファミリーとかありえんのW
そりゃ研究用装備の技術実証車両をファミリー化なんてするわけないわな
するとしたら今開発してるMCVかさもなきゃ89式の後継にとして開発される装輪IFVあたりだろう
MCVは105mm用3人砲塔を積む関係で車幅が車両制限を越えるからな。 車両としての基本構成はMCVと大差なく2.5m幅に押えた車体がファミリー化のベースだろう。 レーダー搭載のイラストが公表されてるから装輪AWも基本設計の検討段階にはあると思うよ。 砲塔サイズによってはAWはMCV車体流用かもしれんし。想像だけどね。
将来装輪の事後評価では車幅は2.50〜2.75mと書かれてるから もしかしたら2.5mを超える可能性もあるかも?
日本の技術でもさすがに120mm砲を機動戦闘車に搭載するのは無理か。 補給面を考えると120mmに統一できるメリットは大きいんだがな…
408 :
名無し三等兵 :2012/09/19(水) 20:47:37.22 ID:RyOm41x9
検討候補に要素開発絡めたもんなら自走榴弾砲もそうだがKが榴弾砲の何を掌握してんの? 自走TKGにしてもIFVにしてもそうだけど旧態装輪ファミリーの現実味ってKプライムな研究開発な時点で検討で終わるしかないW なんせ実績無いんだからW
>>407 とはいえ74式戦車が未だに稼動状態にある上、
105mm砲といえばストライカーMGS。
まだ需要が残っているからこそ採用したんだと思う。
10式のデータリンク採用だろう。
将来装輪では開発した懸架装置を適用する設計ソフトが開発されてる。 研究ではショットボンブを用いた各種大口径砲のシミュレート・データ取りもしてるし 40mmCTAも実装してデータ取り済みだ。足回りに関しては技本で基本設計ができるてことになる。 K松にできるか心配なのは高級装甲板の溶接技術とかなんだけどな。
412 :
名無し三等兵 :2012/09/19(水) 21:22:13.72 ID:RyOm41x9
データ取ってそれで満足されても基地外Kさん乙なんすけどW Kさん現用兵器開発舐めすぎじゃね あとは溶接がねぇってコントかよW
いや研究用なんだからデータ取るのが目的だろよ。 ATD-X心神とか分かりやすいだろ。あれがあのまま採用されるわけじゃないだろ。
なんか勘違いが居るようだが 研究開発事業は技本が主導して防衛省の管理する施設や設備を使って行うんだが。 メーカーの役割は技本の要求する装置の製作と技術試験の補助・支援だ。 将来装輪の研究はK松のものじゃなく技本のものだよ。研究成果は一元的に技本に帰する。
>>411 おまえコ○ツ舐めてるだろ?
図面渡しても・・・なものを作るのがコ○ツ
何も考えず部品の・・・やボルトの・・・を勝手にかえて、強度が・・・や整備が極めて・・・だったり大変なんだぞ。
>>407 むしろ本土は長期にわたって74式が残る以上こちらと
同じ弾を使ったほうが補給しやすいんじゃね
そもそも装輪戦闘車両の開発は小松しかできないわけじゃないんだから 三菱とか実績のあるところにやらせればいいだけで 小松がIFVや自走高射機関砲の開発実績を持ってなくても関係ないわな 上でも書かれてるけど将来装輪の研究は技本主導で研究でで得られた技術は技本の物だし 実際、将来装輪の研究成果を利用してMCVやNBC偵察車が開発されてる
>>416 弾薬の備蓄という面で考えると、74式とMCVの105o砲弾が共通なら
105o砲弾を廃棄して、MCV用の120o砲弾を調達する手間と予算が省けるかもしれない。
センタウロでも120mmは「無理してね?」って見えるのだが
>>418 現在の軍事技術で日本ですら不採用だったものを無理に採用する必要はないだろ。
そもそも74式が全廃になるまでは必然的に105mm砲弾は必要だしな。
421 :
名無し三等兵 :2012/09/19(水) 22:58:30.58 ID:RyOm41x9
本当の勘違い野郎は技本がメーカーだと思ってるやつW 他国のそれに比べ予算も人員も規模が桁一つ違う日本のそれに何やらせよう考えてんのW あとメーカーごとの温度差も無視して貢献の度合いを役割がああだこうだってお笑いですか? ちなみにMCVの車体は某本部長がキャタピラAFV終わる宣言した頃の自社研究まんまを試作したもんだからスケジュールは早いんであって 将来装輪研究の成果云々は建前でしかないあほ
120mmだと正に対戦車自走砲だな。 MBT以外の対戦車戦闘はATGMでって備えがあれば120mm対戦車自走砲は要らんだろ。 105mmライフル砲ってところに汎用性があるんじゃないだろか。 MCV用軽量105mm砲の射撃試験にHESHまで用意して試射したようだし。
>今後開発されるであろう砲反動の大きな戦闘車両は同系の制振システムを装備することになる。 IFVや対空車両は三菱が担当して、APCや指揮通信車といった 強力な火砲を搭載しない車両は小松が担当するって形になるんだろうか
>将来装輪研究の成果云々は建前でしかないあほ いかにも自称関係者が言いそうな事だなw ネットでソースも出さずに関係者ぶった所で間抜けにしか見えんよ
>>422 >105mmライフル砲ってところに汎用性があるんじゃないだろか。
105o砲はストライカーMGSとかAMX-10RCとか、外国の装輪車両でも採用されてるね。
AMX-10RCのはL7じゃないけど。
無理なく搭載できてそれなりの威力も確保するなら、やっぱり105oくらいが丁度いいんだろう。
単に容積がきつい装輪装甲車だと携行弾数的に105mm有利なのもあるんじゃね
マズルブレーキはあまり効果はないかもしれんけど 個人的はついてた方がなんか格好よく見える
>>425 平成22年度第4四半期の予算執行審査調書に「軽量低反動砲」と書いてるからL7じゃないな。
砲身等を10式戦車砲と同様の軽量構造にした新開発砲だろ。LCVの砲も同じもののようだ。
>>429 低反動砲と謳ってるから砲口制退器は付いてる可能性が高い。
>425の図を拡大すると砲口部のやや後方に螺旋状に穴が並んでるように見える。
命中精度に悪影響を与え難い方式を考案したのかもしれんね。
MCVはL7じゃないと思うがLCVもまた別モンでそ
>>431 それじゃあwikipediaの訂正をよろしく
>>434 平成22年度の物品役務に以下の記載がある。
>軽量戦闘車用火砲・弾薬システムの研究 射撃時後座運動・車体動揺機構特性データ作成作業
>本役務を実施するためには、105mm軽量低反動砲及び装輪戦闘車両の機能、構造、性能に関す
>る知識及びシミュレーションモデル作成技術を有している者でなければ、(以下略)
ここで言う「軽量戦闘車」がLCVのことなら同じ105mm低反動砲ということになる。
時期的にMCVの同様研究とは思えないのでLCV用にシミュレートしたと考えるのだが。
イメージ図から推し量ると口径長はMCVの砲より短いかもしれんけどね。
>>435 修正した。
>>436 LCVの搭載砲は(たぶん105mm)デュアルリコイル砲。
MCVのほうとは別モノ。
100キロぐらいのスピードで走行しながら105ミリ砲を発射、目標に命中させることって できるんかな。装填手は大変そうだけど。
>>439 目標が不動でそこそこ遠い、かつきちんと舗装され平坦な直線道を等速で100km/hなら可能かもね。
もっとも、そんな状況は戦場では考えにくいけれど。
陸上自衛隊の次期装輪戦闘車両で、 6輪で90o曲射砲らしき物を装備した装輪戦闘車両があったと思うけど詳細を知っていたら教えて欲しい。 機動戦闘車でも近接戦闘車でも火力戦闘車でもない。
機動戦闘車が財務官僚の所為で戦車枠に押し込められて数を揃える事が難しくなったからそれの代替でしょう。 大綱で戦車が減らされた ↓ 戦車を減らされた分を補う為に機動戦闘車を開発 ↓ 機動戦闘車が財務官僚に戦車扱いされたので枠外調達の為にLCVも開発 と言う流れ。
軽量戦闘車は開発ではなく研究だというのに
>>442 あえて言えば 間接交戦型ネットワーク支援砲車 てところか。
運用構想的には
・空輸を考慮した15tの軽量車両で装甲は破片防御程度に留めるが、5tもの対IED防御を追加装着可能。
・105mm級の曲射平射両用砲を搭載し、目標近傍兵士やUAVによりピンポイント誘導弾を主用。
歩兵主役の市街戦等での精密火力支援が主だが、隠蔽地からの曲射で対機甲中距離戦闘も可能て構想。
技術達成目標は
・デュアルリコイル砲架で105mm砲の安定射撃を軽量車体で可能化。
・インホイールモータ駆動の設計ノウハウ確立。
・対IED防御の試作と検証。
てなところか。誘導砲弾開発も本研究に含まれるかは公開資料からは分からんな。
突撃砲ですか
結局IFVはどうするんだろ。 しばしばIFV対装甲駆逐戦車だと勘違いしてたが、対物 対装甲支援兵器で、ソフトスキン、砂袋しか打てないみたいだね。 装甲撃破できない→MCVがいるという寸法になるね
小文字はIDだせよNGするから
元々 106併せ、1500の枠が600だと無理だ800わいる。 機関砲の威力とは 20~25ミリで貫通しても乗員一人を狙撃するレベルの豆鉄砲 30~35ミリで貫通1区画破壊できる1シートスペース 40~45ミリで乗員全員に拳銃をぶつけた程度でボディアーマーつければ耐える 所詮50~76ミリのミサイル並み重量砲弾がないと撃破 駆逐できない。MCV
現行の25~30ミリ96式を狙撃しても 後部乗員区画にダメージは通らない。単に貫通するか表面が焼けるレベル 破片衝撃などで内部破壊するにははほぼ57~76ミリ重量5kg砲弾がないと難しい。 40ミリになると威力が軽すぎて乗員区どちらかで40ミリグレネードを内部爆発させ破片衝ダメージをあたえる程度になる
でそこからいけば、一般的に世界の一般機関砲は必須でもなく グレネード、キャリバーなどの一般武器程度で単に対空が強いだけ そこからいけばやはり800両は必要なのかもとなる 当然IFVと、装甲車が戦うと、下車してミサイル打ったほうが有利となる 駆逐戦車じゃなくせいぜい豆戦車
>>447 >結局IFVはどうするんだろ。
つ 近接戦闘車(人員輸送型)
40mmCTA機関砲用にAPDSかAPFSDSが開発されてなかったっけ。
こっちにも小文字が来ているのか
1年ぶりに戻ってきたが、小文字ってまだ居るのか
別のスレでは2004年の過去ログのころから居た気がする
>457 そのスレ、喜びすぎだろw うらー
>>458 そう、アイフォンならね。
早速釣画像が来ましたねw
87式偵察警戒車っていまだに毎年一両ずつちまちま作り続けているのはなぜなんだろ
偵察車両の開発ノウハウを維持したいからとかじゃないかな
87RCVの後継はまだ配備が始まっていない、 かつ87RCVが行うに適した仕事はあるけど87RCVが足りないとか。
いつ何時海外に派遣されるかわからんから、その用意じゃないか? 実質装軌車両を持ち出せる状況ではなさそうだし
国内で使うための手続きが少なく動かしやすいからでしょ
陸自の編成は他国に比べて、 高機動車以上戦車未満の装備が致命的に不足しているからその補完でしょ。
金がないのにそんな中途半端ものかってられませんし
>>466 戦車では(主に車重的に)逝けない、
LAVでは火力が(高機だと装甲も)足りない戦場なんていくらでも有るわけだが。
特に偵察部隊には。
いざという時、その中途半端な装備で戦闘する羽目になるじゃないか。
>>468 つまり戦車が逝けない所は全部偵察しなくて良いと?
偵察しても、敵が倒せなければ意味が無い
>>470 アフォ?
戦車は通れないが水陸両用戦闘車は通れる程度の道の向こうに、
敵が居るか否かを確認する必要が無いとでも言うのかい。
>>467 肝心の戦車や自動車化歩兵がいないと
戦争に負けますから。
かゆいところに手が届く的な車両は
予算に余裕ができてから
>>472 旧日本軍並のメンタリティだねw
正面装備だけ充実させても、偵察がお粗末だとボロカスに負けるわけだが。
>>471 水陸両用ってどっから出てきたんだ。87RVとMBTの話ではなかったのか
>>473 旧日本軍のどの戦車が立派だったんだい?
>>474 陸自が戦う敵には高確率で居るだろw
で、重量や火力装甲も87RVと同程度だし。
>>475 旧日本軍は情報収集がお粗末だったわけだが。
地形を踏破する能力は装軌>装輪なわけでMBTのほうが行動可能範囲は広いだろ 安い装輪偵察車両は否定しないが
敵の戦車と87RVで戦うの?
>>478 陸自が戦う敵(≒揚陸部隊)の数的主力は10〜30t程度のAFVなわけで、
敵方は耐荷重30t以下の橋だけわざと破壊しないなんて戦術も当然取って来るわけだが。
>>460 老朽化した87式の損耗更新用じゃね?
本来は新型で更新すべきなんだろうけど
まだ新型が開発されてないし
侵攻側が橋を落とすの? その戦争は負けだね
>>480 >耐荷重30t以下
10tトラック3台で落ちる橋か・・・・。かなり短い上に小さい橋だな。
侵攻側が橋梁爆破とかさすがにばかだろ
>>482 侵攻側は戦車以外全部通れても?
どうせ戦車は数が少ないから渡渉させれば良いわけだし。
あと、侵攻側の戦車55t、一番重い非戦車30tだとして、
ある川にかかっている橋が全て耐荷重50t以下だったら、30t以上の橋は全部落とすだろJK
>>483 うん、市街地のドブ川にかかっているような橋だよ。
大物は侵攻側が破壊してくれるから 小物は日本側爆破すれば解決だね
架橋戦車が出てくるだけだね
>>488 未偵察の(≒敵が居るかどうか判らない)しかも戦車が渡れる橋が無い先に戦車を送り込むのですねw
戦車が1両ずつ渡れない橋自体レアだしなあ 相手が攻勢衝力失ってくれるならありがたいし
>>490 10式が84%渡れるっつーのは"主要国道の橋"だぞ。
つまり、幹線道路でも20橋に3橋は渡れないし、生活道路なら渡れない橋は更に多いわけだが。
>>486 つまり、橋という橋は片っ端から爆破しないといけない。
中級河川にかかる橋すら侵攻側は使えないなら、侵攻速度が落ちるだけだ。
自衛隊の集結時間の時間かせぎを自ら行ってくれてありがとう。
勘違いしてるのは、内線(我が地)のほうが圧倒的に広いということだ。 侵攻側が侵攻スピードを犠牲にして、橋を爆破、侵攻ラインを自ら限定するなら内線側は自由に移動して戦力を集中できる。 ・・・あのな、橋の爆破っていうのは通常、防御側が行うんだよ。
>>492 なぜ「つまり」なんだ?
幹線道路の橋の一部と、その他の道路の橋の大部分は戦車”だけ”が渡れないと言う話なのだが。
>>494 >敵方は耐荷重30t以下の橋だけわざと破壊しないなんて戦術
で
>市街地のドブ川にかかっているような橋
だけは残して、後は落とすんだろ?
つまり下級・中級河川すら侵攻側は通れないってことだ。
>>495 耐荷重30t以上の橋だけを落とすのだが。
読解力大丈夫か?
>>496 それがどれだけの数の橋を落とすか理解してるのか?
川を天然の障壁戻すんだぞ?
それをこえて侵攻目的地にたどり着けないと、ジリ貧なのは侵攻側だと理解してるか?
>>497 全て落とす必要が何処に有るんだ?
通したくない所(主に側面)だけでええやんw
進行側は何のために耐荷重30t以上の橋を落とすんだ? 近隣諸国の所有する戦車で30t以下のものは存在しない。 つまり進行側が橋を落とすというのは、 進行側が自らの使う戦力を制限するということだ。 一体これになんの意味があるのか? しかも30t以下の装甲車は87RCVの25mm機関砲で装甲を撃ち抜かれる可能性がある。 なぜ進行側が態々自身に不利な状況を作らねばならないのか理解できんな。
>>498 側面でも下級・中級河川はどの道通れなくするんだよな?
つまり川のラインにそって、侵攻ルートは限られるわけだ。
そして掛かってる下級・中級河川の橋=侵攻ルートだ。KZに絶好だな。
これは本来防御側がやるんだよ。
橋を落とし、自然の要害を利用して敵の侵攻ルートを絞り、そこに防衛線を構築する。
>>499 AAV7(26t)47両
LAV-25(13t)27両
M1(61t)
戦車橋 1基
米の海兵遠征旅団の編成だが、これで橋頭保守る時とかわざと橋落とした方が有利じゃん。
502 :
501 :2012/09/22(土) 22:34:57.77 ID:???
それ橋頭堡まで押し戻されてるって言わないか?
>>503 え、橋頭保に遠征旅団が到着したばかりなのにいつの間に前進したの?
攻勢側はイニシアティブを握らなければならない。 橋を落として前進ルートを絞るってことは、イニシアティブの放棄を意味する。 橋頭堡を守るでもなんでもいいけど、そういう防御的な戦術なんだよ。
つか、日本の縦深考えりゃ、 港取られて輸送艦(not揚陸艦)から敵陸軍部隊が揚陸始めたらもう負けだろ。
>>504 お前は馬鹿か?
「耐荷重30t以上の橋を落とす」というのは、重量に関係なく全ての車両がその橋を利用できなくなるんだぞ?
周辺に他の橋が存在しなければ、AAV7を47両、LAV-25を27両M1を17両、全部の渡河に戦車橋を使う羽目になる。
しかも増援の戦車隊を前線に送る度に渡河で戦車橋が必須とかどれだけ非効率的だよ?
それに迅速な撤退も行えないから、もしも撤退中に攻撃を受けたら河川で背水の陣になるな。
というか戦車に限らず自走榴弾砲や一部のIFVも車重量が30tオーバーなんだが。
それ以前に普通は耐荷重30t以上の橋の近くに態々耐荷重30t以下の橋を建設する意味がない。
>>506 なんでそうなるんだ?
敵揚陸部隊が短期で東京へ侵攻が可能とでも言うのか?
つか橋の認識が甘いんだよな。耐荷重30tの橋ってホントに小さな橋だよ。
>>507 下級・中級河川なら何本も橋掛かっているのが普通だぞ。
で、並行して流れる下級・中級河川の幹線道路の橋落とせば上級河川の橋を落とす必要は無い。
日本は江戸時代に馬車牛車の使用を規制していたから大規模輸送手段が船しか無かった。 つまり、江戸期以前から存在する都市のほとんどには堀が張り巡らされている。
>>510 俺は
>>507 で「耐荷重30t以上の橋の近くに態々耐荷重30t以下の橋を建設する意味がない」と書いたんだが、
ちゃんと読んでるか?
>>507 >>512 訂正
×耐荷重30t以上の橋の近くに態々耐荷重30t以下の橋を建設する意味がない
○耐荷重30t以上の自動車用橋の近くに態々耐荷重30t以下の自動車用橋を建設する意味がない
歩道橋ならありえるからな。
>>513 細い川(それこそドブ川)には生活道路1本毎に橋が掛かっていて幹線道路にも橋が掛かっている。
で、その幹線道路の橋だけを落とすと戦車だけが通れない防衛線になる。
おk?
幹線道路に橋がかかるなら、それはどぶ川なんかじゃないよ。 どぶ川程度なら、幹線道路に橋は架からない。それは暗渠というんだ。
>>517 その程度の川幅ならパネル橋MGBで行ける。
>>520 ああ、
>>507 とは別人ですかw
>増援の戦車隊を前線に送る度に渡河で戦車橋が必須とかどれだけ非効率的だよ?
>>517 このクラスの川に架かる橋が、耐荷重30tってことはありえない。
つまりこの川に掛かる橋、全てを落とす必要があるな。
>>522 え、1.5車線程度の生活道路の橋がずらーって並んでるんだけど。
主要国道の橋(最低でも2車線)の16%は10式通過不能なんだよねw
>>523 主要国道のみが耐荷重30tであるという証拠でもあるのか?
>>524 府道や市道でも2車線や4車線の橋は落とせば良いじゃん。
数kmに1本しか無いけどw
>>527 ほぼ真東から大阪城の北側に流れている川だよ。
地図で確認してみたら。
>>523 山間部にかかる橋の多さを舐めてるな。
主要国道でも1車線なんてざらだ。
そういう橋が通れない割合を引き上げてるんだよ。
つまりこういう都心部の、この川にかかる橋全て耐荷重30t以上でなんの問題もない。
>>529 の脳内では国道の半分くらいが酷道なんだろうねw
>>530 日本ならそのくらいあっても別に不思議ではないと思うけれど。
>>528 お前さんが住宅地の中を行軍したいというのなら止める理由はない。
……侵攻戦で使うには超不便なルートだろうがな。
>>534 白線が引いてないだけで、普通自動車が対面通行ですれ違いできる幅だと思うぞ。
自動車が写っている橋で大きさを比較してみろよ。
>>535 >白線が引いてないだけで、普通自動車が対面通行ですれ違いできる幅
それを1.5車線と言うのだけどw
大阪まで攻め込めるくらい優勢なのに橋爆破する必要あんの?
というか自分で名前も思い出せない川を引き合いにするのもどうかと思われるなw 戦車不要スレでやったほうが良い話題だろうし
>>539 幅はな。
重量的に落ちないかと言う話だ。
ちなみに、橋にびっちり乗用車並べるより戦車1両の方が重い。
>>537 大阪に限らず海沿いの古都には大抵こんな川網が有るぜ。
船用に人工的に掘った川だ。
ここ何スレ?
>>544 ミリヲタが中近世史(主に戦国時代)の知識持ってて何が悪いと言うのさ?
>>546 江戸期以前からの日本の古都には運河網が有る。
つーのは立派な軍事知識だと思うけど。
スレ違な話で盛り上がってんなぁw ・耐荷重30t以上の橋はゴロゴロある。 ・"侵攻ルート"に適した道上にある耐荷重30t以上の橋を落とせば橋頭堡に封じ込められる。 まぁ、両方とも間違ってはいないんだよな。 この侵攻ルートってのが曲者で 侵攻側は必要とあらば市街地・住宅街であろうとつっきて来ないとは限らない。 と思うんだが?
>>547 だからそういう問題じゃないんだってさ。
もう面倒だからはっきり書くよ?
スレチ
アホが多すぎ 戦車なら橋梁回避しても浅いとこ見つけて渡渉できるだろ 橋梁の耐荷重が低いような小さい河川ならなおさら 装輪車両は路外走破性はほぼ皆無だから橋しか渡れない 戦術機動でどっちが有利かなんて馬鹿でも判ることだ
>>550 この国は護岸工事という河川の対戦車濠化を進めていたり。
>>551 戦車が通れないような護岸で装輪車の運用なんて絶望的だろ
>>553 橋関係は戦車が通れない環境だから戦術機動に優劣は無いって事が言いたいんじゃないか?
偵察警戒車は、装輪タイプと装軌タイプの二種類を用意すべき
近年の装甲車の傾向でわ、 高く整備しにくい無限軌道を排除しよう。装甲車に無限軌道並みの走破性を という傾向である。 例えばVBCIなどはピラーニャ以上の走破性を持つ 越壕高70cm 長さ2メートル ここまでいけば昔の中戦車並みの妥当な走破性は発揮可能 さらに速度 地雷防御を想定して無限軌道の走破性とタイヤの残存性をもつ。 だから無限軌道の必須性は下がってる。全能力的に無限軌道以上の装甲車は整備されつつある。
>>557 >>さらに速度 地雷防御を想定して無限軌道の走破性とタイヤの残存性をもつ。
今時の地雷はそんな生易しいもんじゃないだろ……
高価複雑な無限軌道の排除 ・超信地旋回 超壕高追求(BMP1 T55とVBCIの走破性は同じである ほぼ3世代MBT相当でもないと超壕1.5~2メートル 超信地旋回できない。つまり3世代MBT並の要求を追求しないAPCなどは全てタイヤ装甲車で足りる) ・輸送コスト、兵站負荷削減 ・速度向上 ・モジュールミッションによる機能拡張とコストカット というけいこうである。そこに性能、技術障壁上無限軌道を使わなければいけない理由がなく、概ねMBT含む重戦闘車車種群でもないと無限軌道買う意味ないだろ。 ロシアが無限軌道買うのは再利用と雪国の特性からである。 あと予想でタイヤは雪、雨で摩耗氷結して滑るからだろうな。 ここまでそれこそ地形、地域特性がなければほぼ全車種的にタイヤに切り替えるのが主流になる
日本に田んぼがある以上無限軌道は残るってことか
さて、車幅を2.5m以内に収めるのか、それとも某資料にあった2.75mを新たな許容値とするのか 従前どおり2.5mにするとなれば、26tの重量を支えるタイヤや太いものとなり、その分ホイールハウスも広くせざるを得ない これはこれで三菱が技術的にどういった車体設計にするのか、という点が見ものであるな で、2.75mを新たな限界値とする場合でも、国産には今までなかった車幅2.5m超の装輪戦闘車という点で興味をそそられる いずれにせよ、26tという重量で2.75m以下であれば30年の装甲技術の発達とチェンタウロ未満の車体容積といった点で、 装輪戦闘車としてはなかなかの高い装甲防護力を備えそうであるな ( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
おっと、最後の2行はチェンタウロと比較してのことである ( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
>>559 いやいや車輪のもつ物理的な障害はいかんともしがたいよ。
砲撃で掘り返された荒野を装輪車両で進むのは、不安だ。
装輪車両がブームなのは空輸性と整備性の高さがデメリットをうわまわるから
装軌車両は冷戦期に作りまくった分で事足りる
早くメタルマックスの世界になってMCV乗り回したいぜ 戦車よりも整備性良さそうだし、燃費も良い
車幅は2.72m
まあ、装軌車にしたって侵攻ルートは路上が普通だからな。 戦闘時に必要なら路外に展開するわけで、装軌でも水を張った田圃では機動力はがた落ちする。 道路を中心としたある程度の不整地機動なら装輪でも十分に働けるわけで、装軌でなければ困難な任務は装軌に任せる。 要は長所を活かせる戦術研究てことになるんじゃなかろか。
>>559 その日本語がよく理解できないんだけど、第3世代MBTじゃないと、超信地旋回できないと思ってるの?
市街地だと超信地旋回っていうのは、実は非常に使いでがある機動で、
中央分離帯がガードレールなどで分離されてるばあいなどの、狭い車道内で向き180度変更する必要があるときに、装輪車だと非常にもたつく。
実際の戦例でも、イラクのクウェート侵攻時に、クウェート軍の反撃が待ち伏せされて、クウェート軍が撤退しようとしても
車道でもたついてる間にタイヤを対物縦で狙撃されて立ち往生し、撃破されてる。
小文字に触るなよ
>>563 >装軌車両は冷戦期に作りまくった分で事足りる
VBCIの被代替車両は装軌で、これが終わると仏軍のIFV&APCは全て装輪になるのだが。
まあ、あくまで「仏軍の場合は」だけども。
570 :
名無し三等兵 :2012/09/24(月) 19:48:58.50 ID:tqKKEj+S
>>569 おふらんすが独自の道をいくのは昔からだしなぁ
ドイツは海外派遣という実戦のためにプーマちゃん作ったし
>>556 舗装された道路で素早く偵察or路上エリアの哨戒→装輪
強硬偵察or悪路や獣道での偵察→装軌
>>569 >>571 フランスは、陸軍力でドイツとロシア、
海軍力でイギリスとアメリカに対抗しないといけない悲惨な位地にあるから、
防衛装備品や軍の体系で他国には無い創意工夫をしないと生き残れない。
>>573 だったらなんでミストラル級なんてロシアに売ったんだ?
>>574 ロシアと戦争になってもドイツと日本とイギリスとアメリカが何とかしてくれると考えているから。
フランスは、第三国同士を戦わせて、自国が戦争当事国にならない政策を実施している。
>>576 中国と同じで格下の相手には強気だし、EUやNATOの枠組みでフランスの地位や存在感を高めたい時にも兵を動かすよ。
>>573 フランスの周囲はまともな国ばっかりじゃねーか
西側諸国でキチガイの隣人の心配しないといけないのは日本だけだ
陸続きじゃないのが唯一の救いだな
>>571 その、おふらんすの独自路線と自衛隊は案外近かったり。
90/10式とルクレールのコンセプトとか、MGS(AMX-10RCと機動戦闘車)とか、
軽装甲機動車(Light Armoured VehicleとLe petit vehicule protege=PVP)とか、
カエサルと火力戦闘車とか。
>>578 西側最悪の国韓国が隣にある上、東側で一位二位を争う軍国主義国の中国とロシアも隣にあるとかどんな罰ゲームだよw
しかも政治家は池沼と売国揃い。
唯一の救いは日米同盟
>>519 陸自がフランス相輪車両のコンセプトをパクってるのは
十分な数の装軌車両を買ってもらえないからで
お互い官僚主義という病理を抱えているせいな気がする
>>581 アメリカからしても良い同盟国だからな。異文化なのに
他でもできると勘違いしてイラク統治に失敗するぐらい
583 :
名無し三等兵 :2012/09/27(木) 21:38:06.86 ID:MIxmozsE
転載で申し訳ない 結局どっちなんだか結論しらんかったんだけども 今月PANZERにて AAV7は中古ではなくて新品で 諸々含めて4輌で25億
BFVのパワーパックに換装済み仕様け?
>>583 新品とは興味深いね。
そういえば防衛省のCGだと砲塔の武装の付き方が違ってたけれど、
日本仕様にアレンジしたCGだったんだろうか?
今月のパンツァーは将来装輪戦闘車特集だったよ それほど大きく取り扱われてはいなかったけど 近接戦闘車は87式偵察警戒車と89式装甲戦闘車を置き換えたら約160両、量産効果が出てもっと生産できたらいいな みたいなことが書いてあった それだけ生産できるまで何年かかるやら…
30年ですね
>>583 もう生産してないのに、どっから新品持って来るんだよ…
590 :
名無し三等兵 :2012/09/28(金) 00:05:38.82 ID:MIxmozsE
再生品だろ、JK
592 :
名無し三等兵 :2012/09/28(金) 00:26:52.86 ID:7d4oJoyo
>>591 いいからPANZER見ろよ
生産ライン買ったメーカー名書いてたから
panzer読んでないけど、韓国で作ってなかったか あとちょっと前に韓国で日本からAAV7の引き合いが有ったとかで問題になってたような
げぇ、かの国が絡むのか
595 :
名無し三等兵 :2012/09/28(金) 08:45:45.13 ID:7d4oJoyo
米国にもある
韓国製造では信頼性なり装甲板の性能なり防衛省が満足せんだろ。 なんで高い調達費を出してでも米国製を購入するかってことだな。
>>597 ライセンス生産したいからじゃないかな?
89式FVの二の舞になってしまいそうだが…
>>598 調達予定数量がせいぜい20〜30両程度だとしたらラ国はばかばかしい。
参考取得の4両で車両技術と運用ノウハウを研究するのには十分なのだろうな。
研究して陸自仕様を決めた上で米からの輸入にするんじゃなかろかね。
事前調査で入手可能な製造元には一応資料請求するから韓国もその一つだったんだろ。
EMV( ゚д゚)ホスィ…
| _,___|_ロ_ _____ρ  ̄ ̄'┬‐;!宀宀丶,, Гく===く l□□ヽ `''‐-:;,,,,,._______________.,,,,,,,,,,,,,.______________ γ⌒ヽ------ ̄ヽ-;,=ヽ==ヽl________彡(】┴‐‐‐┴‐‐‐┴---┴‐‐┴‐┴┘ ,ゞ,,__ノ====!ニニ!.========i========i======='i--ヽ ヾ‐‐‐--:;;,,.____|______________|____________|____________|,,,,メ "ヽ(@)γ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒'(@丿 ヽ、,, ゞ_ノゞ _ノゞ _ノゞ _ノゞ _ノゞ_ノ/ T72神は仰られました。 目に見えるものに縋ってはならない。 あなた方の心の中に神殿を築きなさい。 そしてあなた方が築いた神殿の中に私は住まう、と。
ジャンプしながら撃つって何の意味があるんだろ
乗員の呼吸がピッタリとあった演技をおたのしみください
少年の心にはクリーンヒット
自衛隊だって訓練展示で偵察バイクで飛んだり跳ねたり乗車しながら射撃したりしてるじゃないか ショーだよショー
ジャンプ中は放物線の頂点なら砲プラットフォームとしては不整地走行より安定してるだろ。 射撃のタイミングが重要だが命中率は良いんじゃないかと思う。 ロシア軍の戦技教範に採用されてるかは知らんけど。
所詮LAV??ドラグーン までの規格があればいいんだよね。 統合無限軌道でも 統合タイヤでもなく 統合フェネク ドラグーンがほしい。 ゲリラコマンド相手でもIEDリスクないから4本タイヤで十分 IED対策は少数の専門部隊があればいい。 それらの規格が3000量とかほしいんだよ。
また基地外だよ
612 :
名無し三等兵 :2012/10/01(月) 19:06:42.77 ID:nFg+tK7z
この車体、機動戦闘車のイメージに似てる気がするな
>>613 細部は全然違うけれど雰囲気は似てるね。
装輪で砲塔付きてのは似てるか(笑 オーバーヘッドマウントの無人砲塔にALSとRWS及び複合型視察装置付て構想のようだな。 6輪で砲システムが剥き出しだしどこが似てるのかと。
装甲車と言うよりは無人機を連想させるポンチ絵だな
車体前部の意匠の事でしょ
>>615 砲塔前面は解説用にわざと曝しているんでは?
これ迫みたいに大迎角とれるんだろ? どんな挙動するんだろ
>>619 デュアル・リコイル砲架は大仰角での射撃では反動を後方へのモーメントに変換して逃す働きをする。
能動サスが採用されてるなら大仰角の反動で全体がバウンドする動きを緩和できるてことになる。
つまり車重に対する反動の大きさの割には車体が揺れないし速やかに安定化するだろうと思うよ。
>>612 おお、ついに具体的なイメージになりつつあるな
気になるところ
・砲塔後部が当初CGイメージよりかなり大型化(弾倉?)
・並列座席でそのほかにハッチがないので、2名搭乗かもしれない
・後部に大型グリルがあるということは、後部エンジンであろうか
・均等軸距離の6輪てロシアの自走ミサイル発射機みたいだ
・ドライブシャフトいらずでこの車体高ということは、兵員搭乗型はかなり低車高になるだろう
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
>>621 >>後部に大型グリルがあるということは、後部エンジンであろうか
ちょっと待った、
>>612 はインホイールモータ型の電気自動車ですよ
制式化を前提としない要素研究だから、あんまりwktkしないほうがいいぞ。 試作車は作る予定だけど、公開されない可能性も...
制式化されるにしても個々の技術が取捨選択されて全く別物になる可能性もあるだろうし 各要素に萌えるのはともかく、車両全体をひとつに見てハァハァするとタブン肩すかし食らうよね
>>625 そのページ右下の写真の奥に映っている装甲車の上に付いているのはRWSなんじゃない?
>>612 に書かれている12.7mm機関銃もそれと同じようなものだと思う。
>>626 画の解釈の違いか
ポンチ画の主砲と12.7mm の距離と位置関係どんな感じに見える?
俺には主砲が仰角取った時に、同軸でなければ干渉しまくる配置に見えるんだが
政策評価のイラストとは基部が違ってるし砲身の真上にマウントされてるように見えるし
>625氏の言うように同軸かもしれんね。砲が大仰角可能だから同軸で良いんだろうな。
それより、砲耳が閉鎖器の後方にあるように見えるし2段目の駐退機は砲塔前端部かなと、なかなか興味深い。
>>622 軍用前提なら当然発電機付だろ。
629 :
名無し三等兵 :2012/10/02(火) 08:42:10.54 ID:OioDEmSS
今の時代に装輪戦闘車なんて要るのかなあ 紙装甲が散々叩かれてるのが現状なのに
装輪も装軌も長所短所が有るとしか
愛称は「頭でっかち」に決定だな
>>630 装甲に関しては重量的に耐KE弾防御が不十分なだけだ。
歩兵携行レベルに対する耐HEAT防御力付与は十分に可能。
トップアタック型携行ATGMを開発・生産できる国はごく限られてるから保有国はしっかり管理してるし。
戦車よりは運用がずっと手軽だし使い方を間違わなければ装輪戦闘車両が活躍できる状況は戦車より多いよ。
戦車の900両保有が許されてたら本来開発する必要なんて無かった
>>634 装輪装甲車のメリットの大部分が、「南に居ても北に居ても反対側にすぐ移動できる」だからな。
南北双方に十分な数の装軌車置けるのなら不要だよな。
>>633 歩兵の携行するHEAT弾使用兵器も対戦車をうたっており、
装甲車で耐えるのはよほど重量級で重防御のものだけだろ。
重機関銃あたりまでの想定の装甲車両も多い
>>636 まず、KE弾とCE弾の違いから勉強しようねw
草生やしてるのもいいが、KE重機関銃防弾だがCEでATMには抗たんといった バランスも考え難いだろ
60式自走無反動砲の後継みたいだな
>>639 ストライカー+スラット装甲で、12.7mm/RPG(非タンデム弾頭)抗堪とか普通だが。
自衛隊IFVはどうなるのか 買うのか買わないのかわからない。 それよりも将来戦闘車、MCVなど買った方がつごうがいいとおもうんだけどね
ストライカーにはRPG-7に抗堪するERAもオプションとして存在するね。
むしろ30mm抗堪の重装甲AFVでも、 ERAないしスペースドアーマー無しだとRPGにすら抜かれると思うが。
陸上自衛隊は 師団に大砲100 戦車100 つけて無理やり師団にすることにある。 例えば野砲の場合。 203ミリ牽引70 5大隊 203ミリ90 7大隊 155ミリ自走砲 150 8大隊 FH70 600 20大隊 その他105ミリは 203ミリ 90 MLRS100 99 100 FH70 200 寄りも大体及び質的 ミッション能力が低い。 しかしMBTは74式800 60式 500で60大隊なら10+MCVで600~800無いと無理
でそこからいけば 10式350 MCV150 機関砲300~500 とかでもないと質的に埋まらないんじゃないか?
KOMOZIUSERO
冷戦続行想定の 90 400 74 800 偵察200 89 300 無反動砲200 60予備500 の想定は 北海道甲師団 90 1連隊 74 2連隊 89 1連隊 偵察大隊 自走砲3個大隊 というびっくり編成で その他 乙師団 74 1連隊 LAV1連隊 野砲1連隊 ジープ2連隊 とでかかった。
でそれからいけば 特化実10~15連隊 →戦車??駆逐戦車1000 手のは至極妥当で最低必須。 ミサイル増えても騎兵支援とかで普通にいる。 10式 250 90式 150 MCV200 軽量戦闘車200 IFV300~ 地雷除去車 偵察車など200 で妥当。 戦術手数上駆逐戦車がほしいんであって 駆逐戦車、戦車1600が、→1200→800 となったら普通に少ない。合算1200~1600で妥当。つまり 2015 戦車600 その他200→2020 戦車500 その他500 とかないといけないだろうな。
駆逐戦車とは、 突撃砲のような固定式砲塔戦闘室を備えたもの? それとも対戦車ミサイルランチャーを備えた歩兵輸送車?
650のような小文字と対話しようとする連中も含めて失せろよ
小文字?
なるほど 確かに奇妙な文章だ
>648 >北海道甲師団 >というびっくり編成で どこがびっくりなのか詳しく。 これでびっくりなら、他国師団は言語道断の夢物語って事ですか? >乙師団 >74 1連隊 1コ連隊ねーよ、連隊あるのは2Dだけだ。 >649 >戦術手数上駆逐戦車がほしいんであって 直協戦車をDisるのいくない。
>654 実は、これはいつもの小文字では無いと思われ。 記述方式は似てるが主張の違うのがもう1人いて、今回はそっちっぽい。 つまり・・・ 「あの小文字が最後の1匹とは思えない…」 ってこった。 もしも同一人物なら、もう2重人格のレベル。
小文字が主張を一貫させられない低知能なだけだろ。 いじるなよ
>>628 >>軍用前提なら当然発電機付だろ。
その可能性は十分にありえますが、
>>621 が「後部エンジン」と書いていましたので。
>>657 ヘリボーは最近糖質具合が酷いし、小文字も似たような状態なんじゃないのかw
ヘリボーはもう脳に何かあるだろレベルだもんな
>>641 おーい、スラットアーマーは既に抜かれてて、抜本的な改修が必要だといわれてるぞ。
あれはお手軽にある程度確率的に被害を軽減する可能性がある対策に過ぎない。
>>659 当然発電用エンジンのこととして書いたのだが…
あんだけデカいグリルだとエンジン冷却用かと思ってね
なんたって
>>621 で「ドライブシャフトいらずでこの車体高」と書いたくらいですからな
むしろ電気自動車というとバッテリーカーのようなイメージがするな
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
>>662 どうやって、(コストをかけずに)抜くんだ?
俺の読んだ資料には、中空装甲(表面装甲板有)より不発率が高く有利と書いて有ったけどw
スラットアーマーはあくまで便宜的な簡易付加装甲だろ。 というか、装輪戦闘車両は全て耐HEAT装甲を有しないと使えないてことはなかろうと。 スレ的にはMCVのような重装輪戦闘車が全周耐HEAT防御を実現できるかて事ではないのかな。 既存の装輪戦闘車両はともかく、RPGのような携行兵器抗堪を前提にした装輪車両開発は可能だろう。 MCVの公表イメージ図を見ると、少なくとも3方向は空間装甲を配してるようだし 運用構想からいって、対ゲリコマ戦においては10式の果す役割を代替可能な防御力を持ってるのでは?
余所でやれ小文字の同類
スラットアーマーは文字通りの「装甲」と捉えてはいかんと思うのです。 あれは、過早爆発による威力減衰や、不発をさそう防御装備 米軍のRPG7の実射実験では、不発率50%だとか…
信管がまともに作動すれば空間装甲に対しては不発率0%だからねえ。 スラットアーマーで不発(あるいは炸薬形状損傷による貫徹威力減)にならなかったケースはまともに損害を与えるわけでしょ。 結果としてスタンドオフを狂わせてHEATの貫徹力を大幅に削げるなら効果の確実性の高い空間装甲が防御方式としては上だよ。 勿論スタンドオフ変化時の貫徹威力に応じた抗堪性を主装甲面が持ってる必要が有るわけだけど。
>669 スラットアーマーは、車体から一定距離離れて設置されるので RPGが爆発した場合でも空間装甲としても一定の作用が期待できます。 なお、スラットの幅は弾頭より狭いのですり抜けは無い訳で… (すり抜けるような細い弾頭じゃ、そもそもの威力が…HEATの威力は直径がモノをいうので…)) (万が一すり抜けた時は、弾頭自体も変形してるという事…それは威力減衰のなにものでもなく) つまり下記を全部もってる訳です。 ・安価/軽量 ・信管不発誘発率50% ・早期爆発誘発による空間装甲効果 そりゃ、みんなつけるわな
>>670 不発率が50%だったかな。
防御効果があったのが50%と記憶してたが俺の思い違いかも。
ソースが行方不明で確認できないんで教えてもらえるとありがたい。
>671 「ソ連地上軍」(原書房)のRPG-7の項目に、米軍の試験結果が掲載されてました。 それによると、不発が50%ほどとの事。 理由は構造上、弾底部に信管があり、さらに電気信管となるので ショートしたりして不発になるそうです。 このあたりが改善されたとしても、スラットにひっかっれば 正常な弾着角度が狂うでしょうし、さらに装甲から離れて設置されるので 爆発しても空間装甲として機能しますし、隙間にはさまって停止とか 抜けても弾頭変形で威力減衰といか、いろいろありそうですが・・・
タンデム弾頭の場合は、あの形状がくせもののような気がします。 細い第1段階はスラットの隙間を抜けそうw その場合、信管作動にさえ成功すれば、小口径であっても 戦車以外の軽装甲であれば、簡単に抜けそうです。 でも第2段階が隙間にはまって、圧延素子が接触できなければ結局信管は動作しないで不発だし… これはスラットアーマーの設置距離や、金網財の変形強度によりますかね。 まあ、それでも現段階ではもっともコストパフォーマンスが良い、 対成型炸薬弾対策なのは、かわりが無さそうです。
ちなみに、RPG系の信管作動は、弾頭最先端に発電素子が付いていて それがモノにぶつかった時に放出する電気で信管が起爆します。 (他に自爆用に時限信管も保有、これを調節し昔の高射砲のように空中爆発させる対空射撃もあります) (まあ、対ヘリ用の射法なんですがね…)
>>672 ありがとう。俺の記憶違いだったか。
RPGなら弾道からいって水平のフラットバー列を抜けるのは確かに難しいな。
材質が一般鋼なんで鋼材が変形して抜ける弾頭もけっこう有るのだろうと思ってた。
欠点は車幅が大幅に増して道路環境によっては運用上問題があるてことぐらいか。
ああ、下記ミス 発電素子→圧電素子 まあ、いつもの事なので細かいことは気にしナーい
>675 >欠点は車幅が大幅に増して なので、ストライカーはスラットアーマーつけてると輸送機や輸送船での輸送数が激減するので 輸送時はわざわざ取り外す訳です。 >鋼材が変形して抜ける弾頭もけっこう有るのだろうと思ってた。 それはそれで多少はあると思いますが…(そういうのがまれに被害を与えるから100%の防御とはいえない) 炸薬発射ロケット加速しても目視で簡単に弾道が追える程度の「擲弾」でそうそう速度や威力があるとは… 結局、RPGは運動弾じゃないって事ですな。
ちなみに、スラットアーマー装着した軽装甲車両の最大の敵は RPG-7じゃなくて、RPG-16かもしれません。 こっちは弾頭径58mmしかないので…すり抜けちゃう可能性もあるかも… (ただし弾頭直径が小さいので本格的な対戦車戦闘には不向きかも)
まあ、それでも直径は細くても長さはあるので、 フラットバーを抜けるには、よほどの「運」が必要でししょうが…
メガフォースを馬鹿にするな!
現実的にはRPGは 100メートルでプロで照準50cm アマ照準100~150cm動く その場合高さ2メートル 横4.5メートル のLAVでRPGの照準範囲からすれば高さ1.2メートル横2.5メートルの目標にしかならないわけだが、 RPGが誤差想定すれば高さ2.2~2.4メートル 横5メートル 昇順範囲で2×4~5めーとるはねらえないといけない。
この大きさ 96装甲車に匹敵してRPGの照準からすれば ・LAVは96の半分の照準サイズ ・命中率からすれば1対4レベル 96が50%ならLAV12.5% 30~50メートルでもないと当てれない。但し最大の脅威はトップアタックである。 日本の山間、市街の場合 RPGで狙える場所、距離は少ない。
翻れ場 さしさわった市街戦なら撃破は可能。 ただし普通はそこまRPGで狙わない。あくまで狙いは装甲車部隊 つまり96のRPG走行が不可欠
>小文字 その無意味な考察の前に、米軍の実射試験の命中率があるから調べてくるように。 また、RPG-7は対戦車専用ではなく、榴弾、破片弾頭、サーモバリック、煙弾、照明弾などもあるので
>>666 ワロタ。Jロックバギーは相変わらずカコ(・∀・)イイ!!
>>666 その、ダグラムのメカ見る度にいつもこのインタビュー思い出す。
宮路:あとはロボットの変形ですよね。
岡田:実は、今回も、501部隊が全滅した時に主役メカを新型機に交代する予定だったのです。
それが、V-MACSと呼ばれる可変メカでした。
宮路:その戦車形態は約2.5メートルのつもりだったのですが、それだと中身が空間のみで、
エンジンが入っていないことになってしまう(笑)それをクリアしようと頑張ったのですが、
どうにも難しかったので今回は見送りました。
日本に必要なのはプーマ軽装甲車。 WAPCはデカすぎる重すぎる。
>685>686 今回の一番のネタは火力戦闘車なんだがw ところでインステッドのTOSモドキ・・・確か、ダムラム当時、TOS-1ってまだ未発表だったよね? 大河原すげー (まあ、単なるロケットランチャーとしてデザインしたんでしょうけど…)
>>687 プーマ4輪型とほぼ同じような性能のLAVが有るわけだが。
6輪型は微妙だからイラネw
6x6は中途半端さにイライラするんだが
>>690 なんで1+6人乗りなんだろうねw
※歩兵分隊は約8人
>>688 一種のカムシップな上、変にリアルな搭載砲がいい味ですな
>>687-691 プーマの6x6って、砲塔の付いていない87RCVであって兵員輸送車では無いぞ。
>>694 それはRPG-7に対して脆弱な点をちゃんと考えておかないと安物買いの銭失いになりかねないよ。
LAVが4人乗りなのは、脆弱性を考慮して被弾しても被害を最小限にするためでもあるしね。
RPGに耐えるレベルの防護を持つ装甲兵員輸送車ってそうそう無いような
>>695 うむ。こういった安価な装輪装甲車は、あくまで普通科隊員に対して、戦略機動力と銃弾・砲迫片からの防護を提供する、
トラックよりましな「装甲タクシー」であり、あまり無茶はさせらんないね。
>>696 同意だけども、LAMVで機械化進めると車両数が多くなりすぎちゃって、車列も長くなるし燃料負担も増える。
フランスでもVBLとVABは相補的関係であって一方が他方を駆逐するもんじゃないはず。
んで、日本は前者にあたるLAMVはそこそこ揃ったが、後者が不足している。
本土普通科部隊の機械化は基本的に、
・比較的安価で効率的(1個分隊・班丸々乗せられる)4〜6輪WAPC
・運用柔軟性と冗長性に優れたLAMV
の二本立てで進めるべきと思う。
まぁ中即連あたりにボクサーやVBCIみたいな超重防御WAPCを海外派遣用として少数配備するのもいいかも
軽量戦闘車はアメリカに売りつける兵器か? ストライカー旅団構想と被る。
買ってくれるわけがないし、研究だが
>>697 >フランスでもVBLとVABは相補的関係であって一方が他方を駆逐するもんじゃないはず。
VBL(2人)とVAB(1+10人)は相補的関係だけど、
新たにPVP(4人)なんて物を作っていたりするぞ。
LAMVって何だよ…? 文脈から何を指してるかはわかるが、 公共の場で、俺様用語使うな…
LAMVと言えば、 ボーイングの小型多目的輸送機構想は、 どうなったんかな…?
LAVだと海兵隊のとごっちゃになるからじゃね
>>704 それこそ、よっぽど書き手が難解に書かない限りは、
文脈でわかると思うんだけどな。
逆に、そいつしか使わない略し方でかかれると、
ちょっとばかし首を捻る。
無理に略すくらいなら、「軽装甲機動車」って書けばいいのに…
ちゃんとクーガーとライトアーマーの二本立てになってるじゃん 何が不服なのか
ヒトマルをベースに重防御装甲車作っても高価になって数が揃わないという ライトタイガーの轍を踏むだけだな
LAVが1629両、APCが346両か・・・いつの間にこんなに増えた
WAPCかLAVのどちらかを各普通科連隊に1中隊装備する、という方針になって
ほぼ達成したからの数量だな。
次世代で残りの高機動車を
>>694 みたいにする必要性や予算はあるのかという話。
LAVみたいな軽装甲車の配備と3t半のキャビンの装甲化が普通科には最適。 機甲や機械化普通科連隊は装軌車を配備。
迫とか使う連中は高機動でいいでしょ アメリカだってCH-47用に120迫牽引できるソフトスキン開発してるぜ
LAVの後部の側面ドアを廃止と後部座席の配置を向かい合わせのベンチシートにすれば乗員数UPと多少のコスト削減が見込めそうだな
なんだこりゃ これ迫が本体で車はオマケだろ
オマケつかオスプレイに積めるって要求を満たすには必然的にベース車両は ほぼグロウラーITV一択になるって事だろ
ソフトスキンどころかノースキンでござった
ノースキンはあかん
先っぽだけだから、ね?
普通科連隊はできれば、1coはLAV・1coはWAPC・2Coは高機動車にしたいところ
そういえば軽量戦闘車両は、 「デュアルリコイル方式によるコンパクトな砲塔」を目標としていたはずが、 結局有人砲塔並み…というか有人砲塔以上にでかくなりそうだな あと電気駆動方式なら+1軸で8輪バージョンを作ってほしい ( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
>>720 西部方面隊のみとかに限定すればできない事もなさそうだけど
それでも時間が掛かるだろうなぁ
全国レベルでやるならLAV(あるいはその拡大版)と高機動車を半分ずつくらいが限界かも
>>723 120RT牽引車≒高機動車で、第1ヘリコプター団のヘリがCH-47&UH-60だから、
できる事はできるな。
あの重迫は特科だし榴弾砲よりらくだからいいんでは
疾風なら輸送機から空投もできる ヘヴィハンマーは空投出来たっけ?
アメリカ、ドイツ、イギリスが機械化歩兵師団を持っている時代に、 日本は未だに装甲自動車化歩兵師団レベル・・・。
何が悪いかと問われれば7〜8割がた貧乏なせいだな まぁ国としての方針が専守防衛で島国だから 空海重視なうえ自衛隊自体が米軍の到着まで時間を稼いで 米軍到着後に反撃に移るって方針のもとに作られた組織だから 長い事陣地防御重視だったていうのもあるんだろうけど
たしかに海外派遣が増えてから装甲車両も増えたイメージがあるな
>>728 軍事は一種の公共事業だし、外国の圧力や砲艦外交を防ぐ意味合いもあるから、
少なすぎても経済的損失が多くなるんだよね。
GDP比2%程度がもっとも経済とのバランスが良いけど、日本は少なすぎる。
まあその場合増税だけどな。 消費税30%は覚悟しないと。それこそ、諸外国と軍事費もならぶためには、消費税も同じくらいの税率になるだろ。
防衛費がGDP比2%ということは今より約5兆円の増加だから、消費税2.5%分くらいじゃないか
空挺の120mm重迫は、チヌークで高機動車と一緒に輸送が基本みたい 演習の映像とかあったはず。
疾風も装輪戦闘車両に含まれるのか MPM載せて空投だって出来るぜ
>>721 砲塔がデカくなっているのは確かだけど、砲自体はデカくなってないね
古いポンチ絵と見比べれば同軸機銃やセンサの追加と弾庫、ALSなんかを含めたバスルの大型化
古いポンチ絵は数発程度しか積めなさそうだったし、まともになったとも言えるんじゃね
比較的似たような砲だとPatriaのNEMOなんかがあるけど
あっちは弾庫やALSが車内に収められてるからコンパクトなんであって
砲塔がデカい分車体の容積はLCV方式のが有利
ただこのポンチ絵の構成がラファエルやエルビットの30mm砲塔みたいな
車体の容積に影響を与えない構成なのかって言うと流石に難しいかね
古い資料みたく4名乗車のままなのか耐爆型と同じ10名程度の乗車が可能なのか
そこら辺はシステム構成によるんだろうけど
自衛隊の最大の問題は 70年代 戦車800 無反動砲200 装甲車600 大砲800 偵察ヘリコプター200 歩兵60連隊 ミサイル200 充足○ 80年予定 戦車1200 無反動砲200 装甲車800(1000)IFV100(300)大砲1000 SSM100基 ミサイル400 戦闘車偵察ヘリコプター300 歩兵60連隊 充足△ 今 戦車550 IFV100 大砲550 歩兵50連隊 SSM6連隊 充足X
70年歩兵師団→半分アクティブディフェンス→コンパクト旅団 ・にへんけんする中で二段階で充足率が下落する。 ・歩兵、普通装備が正面傾斜に取られ、舞台規模が小さくなり、歩兵が不足する ・偵察戦闘ヘリコプター、対空機関砲などの基礎装備が足りない。 という超過した欠点を持つ 戦車、自走砲、装甲車の拡充以上に 対空機関の重視、歩兵、偵察ヘリの拡充のほうがはるかに重要だ 増えすぎた後方負担は予算と人員奪ってる
うっわ小文字かよ
戦車600~800 野砲600~800 長SAM8連隊 偵察ヘリコプター100 装甲車1200 IFV含む 歩兵50連隊 ロケット100 にこだわるよりも 戦車400~500 野砲300 ロケット100 歩兵65連隊 偵察ヘリコプター200 対空機関250 のほうがはるかに重要 師団規模と後方のほうが重要。兵器傾斜はいらない。
対空機関砲って何に使うんだ イラク戦とか対空砲なんて役に立ってなかっただろ
DShKに追っ払われたアパッチの悪口やめろや
今の部隊を装備で分けるなら、10師団分けとして ・戦車2大隊 野砲3大隊 装甲1連隊 (2000~2500) ・即応歩兵1連隊 歩兵2連隊 ( 2500) ・偵察戦闘などヘリコプター12~16 輸送ヘリコプター20 ・長SAM3中隊 短SAM1大隊(20基)AWなし (900) ・後方関係旅団相当 (2500) という戦力重視で機動拡張性ない編成になってる 充足不明 これより ・戦車2大隊 但し10で1割減 野砲2大隊 52口径採用で大規模削減 1連隊(1500) ・即応歩兵1連隊 待機歩兵1連隊 歩兵2連隊 (3600) ・偵察輸送ヘリコプター32→48 ・長SAM1.5中隊 短SAM2大隊 AW2大隊(1000) ・後方関係連隊相当 武器科の純減(1500) と正面と後方負担減らして歩兵メインの方がいい
都合 【装甲車というが所詮打撃よりも支援のほうが重要】 かつ 【配備するなら野砲、対空、ロケット】 のほうが重要。今の自衛隊は攻撃部隊の手数だけなら非常に巨大 当然IFV買っても支援戦闘どまりで増やして150~200 当然支援戦闘止まりであくまで装甲車の目的は支援だよ。打撃の手数は十分なんだから。 MBTなどAFV打撃はもうついきゅうされないんじゃないの。
かかる都合で自衛隊向きの装甲車を考えると ・ゲリラコマンドゥ対策 無反動砲対策で小シルエット 無反動砲防御 ステルスの車体を採用する ・道路輸送性、普通科運用を想定してコンパクト低整備車体の採用 ・多すぎるミサイル、大砲を潤沢に使うため、偵察性の高いのを採用する。 【都合フォーマル4WD、大型で4WD、旋回半径最大4.5メートル、市街の機動も想定して最大全長5.25メートル 全幅2.2メートルまで】が最適である。 ほぼ高機動車+のサイズ 2トントラックより短く 黒猫4WDクラス 【尚民間2~4トントラックはほぼ2.2メートル規格、区画である。逆に2.48は市街に入りにくい超大型の規格になる、いわゆるバス並みで《道路封鎖、片側封鎖》しないと市街入れない】 このことから2.48区画は《戦略機動は乗用車並みに出来るが市街戦術機動は出来ない》 【MBTの半分のサイズで戦略機動こそできるも,MBTの半分、トラックの倍の道路負荷で、MBT1200を400にしても装甲車1600なら同様の道路負荷が出る、尚、装甲車2台で高機4台の道路負荷となり、密集の負荷になる。この場合4WDのほうが都合がいい。】
4WDなら6000~8000も扱えるが、装甲車1500でも使いにくく負荷大きい ようはMBTでも装甲車でも閉所に入れないから4WDでこもればいくらでも防御が効く MBT、装甲車不要論が通るほど、4WDの戦術機動と立てこもり性はあるためいくらでも防御融通がきく。北海道以外なら 普通郊外の高所に4WDで入って、4WD、土砂、藁で即席バリケード作れば普通にMBT入れないよ。 そこに迫撃、ミサイル陣地作れば何もできなくなる。本土でMBT300の運用が難しいなら装甲車は600の運用も難しい。合算800 北海道で600とかで妥当。 ここから装甲戦力がいるなら、4WD区画でもないと運用できない。 やはり装甲車は大きすぎる。
コンビニに96式装甲車が普通に並んでたぞ。
市販されてたのか 欲しいな
LAVは事故が多いらしいんだけど、あれは重量的には標準積載の大型 トラックと同じくらいの重量・出力なんだとドライバーは理解して 使ってくれ。 コンパクトで俊敏なんで、つい小型車の感覚で操縦してしまうらしいが、 高速コーナーでそれやると危ねえよ。旋回は慣性力とタイヤだけの話し だから。
ハンヴイーって、いかにもアメリカ的な無骨なスタイルだけど、乗員数 と空輸を考えると、あの形は必然なんだな。 重量、形状のを縛っているのは、究極的には空輸による制約なんだろう けど、オスプレーがもっと標準的に入るようになると、見直しが入る だろう。どちらかというと、性能向上キット込みで大型化するんだろうね。
>>751 ブレーキ、というか制動は道交法規定でしょ。
いくらブレーキそのものを強くしたってタイヤロックしたらそれまでだし、
せいぜいABSつけて、良いタイヤを履くくらい。
>>753 車重があるから普通の感覚でブレーキを使っているとブレーキに負担が掛かってフェードしやすい。
>>752 >見直しが入るだろう。
入らねーよ。
CH-46に合わせた車両とか無いだろw
なかなか、普通科では難しいのかもしれんが、96WAPCの操縦について 風帽に頼らず、ハッチしめて密閉操縦を訓練せえよ。 でないと有事のときは使えんよ。 今の歩兵さんのテイタラクでよくも「AAV7が欲しい」とか言えるもんだ。 戦闘準備完了した戦闘車両を操縦するのは難しいし、危険だし、VcとDrの 連携を徹底的にやらんといかんから訓練は大変だけど、本気で装甲車両化した いなら避けてはとおれん。 車両側も、操縦手が密閉操縦する際の視野を確保できるような、車外カメラ みたいな仕掛けを、もう少し配慮すべきなのかもね。歩兵さんは戦車兵みた いに年がら年中、車両訓練やるってわけにはいかないし、装備側も扱いやすさ を考えんといかんのかも。
>>756 演習場でしてるだろ。
公道では安全第一だよ。
実際ハッチでの運転は視野が狭くて危険だ。非常事態の有事なら許容できるが、平時には演習場の中で練習するしかない。
当たり前の話だ。
>>731-732 ・外国人への生活保護廃止
・海外へのばら撒き経済援助廃止
・パチンコ・パチスロ国有化(在日や帰化人のパチンコなどの賭博産業経営禁止)
・アメリカへの朝貢上納廃止
・民主党ばら撒き4K廃止
・韓国への金融財政援助廃止
・男女共同参画予算廃止
・回復の見込みの無い寝たきり老人への高額医療廃止
・宗教法人税の新設
これをやれば消費税を増税する必要なし
>>755 CH−47だとハンヴイー2両か人員33名搭載可能。
>>755 FLYER、JAMMA、LSVなんかのV-22搭載用車両は作られてるけど
いかんせんV-22の貨物室は狭すぎるよなぁ
とは言えV-22の場合機内搭載が他のヘリより強く求められるのは仕方ないな
そういやLAVはCH-47の機内に2両搭載できるように出来てるけど
海外仕様の防盾やラックはもちろん通常の発煙弾発射機付けてるだけで載らなくなる
まず後方輸送にしか使えないし前線じゃ1両づつのスリング輸送ぐらいしかしないんだから
後から拡大版作るより初めから大きめに作っとけばよかったのに、と思う
>>759 とりあえずお前がマクロ経済を欠片も理解していない事は良く判ったw
>>764 ではマクロ経済を理解しているであろうあなたが解説をどうぞ
国宝・重要文化財が漏れ無く散逸するな
写真、写真、早くぅ〜
>>765 前(ry
億兆単位の予算は使い道一つで最悪桁が変わるくらい額面が変動する。
中(ry
つまり「○○が100億円だからその100億を××に回せば良い」と主張する輩は脳が致命的に不足しているw
すげェ さすがアメリカ、敵わんね
コストは1ドル80円計算で1両4800万円、 アップグレードすると1億400万円か 安いのかこれ
The cost for individual production models of the MRAP ranged from $535,000 to $600,000, but field models including spare parts and upgrades came to an average of $1.29 million, the Pentagon said. アメリカの予算関係詳しくは知らないが、 アーレイバークの報道みてると船体建造と艤装で個別勘定っぽいんだよね MRAPも車体だけが$535-600kで、それに通信機器や火器やらNBC装置やら 別の会社が付けるってことかね?
パンツァーでロシアもイヴェコLTV3000両や同種の国産導入中とあったから LAV1500両導入した日本といい陸軍の何分の一かは こういう小型の装甲車を装備するのが流行なんだろうな
>773 ロシアはソ連時代からBRDMなどを大量に装備してましたから (BRDM1は長さ5.7m、幅2.25m、4人乗りで軽装甲機動車より1回り大きい程度)
>>772 日本でもドンガラと艤装品は別発注じゃないの?
イージスシステムとか官給品だった気が
MPMとかだと高機動車は官からの支給で、KHIがその上に発射機を架装していた 装輪ファミリーだとそのへんどうなるんだろうね
MRAPはもはや産業だろ。 しかし生産ペースは微妙値段も微妙
後ろのガードより手前にあるな
車内から伸びた白っぽいケーブルが1本、ポール沿いにタイラップのようなもので留めてあるな。 空自の車両だが何だろね。
何かのセンサーぽいけど、光学系ではなさそうな
アンテナの位置が変わってるな 細いし、件の物の前あたりに生えてる
なんとなく気象センサーに見える
気象センサーか、なるほどな 海外派遣先の滑走路周辺で使うと考えれば筋は通るな
あくまで警備部隊の車両だからな。 解像度不足ではっきりしないが、頂部の物はレーダーアンテナぽく見える。 拡大すると白い四角から長円形の縁に向かって黒っぽいラインがある。 白い四角は受発信部ではなかろうか。対人センサーの類と見た。
上の円盤微妙に下の円柱と中心軸ずれてるように見えるんだよな……
2005年の航空観閲式の時の写真とは
てす
>>778 よく見つけたなーって元サイト2011年2月で更新止まってるけどまさかね・・・
記録用のカメラかな 良い映像が撮れそう
792 :
やる夫 :2012/10/14(日) 18:53:42.81 ID:???
結局、MCV将来戦闘車ファミリーの重要性が疑問だな。 今ほしいのはホントは各種誘導弾と次世代自走砲だろ。AFVはそこまで欲しいのかと
793 :
やる夫 :2012/10/14(日) 18:56:46.93 ID:???
戦術的にLAVでも応対できて、今ヘリコプターの配備が急務な状態でわざわざAFVかと。 ホントはLAVほしいはず。 戦術効果があまりにも微妙。 明らかに足を引く無駄開発なのかなと、今日本は対空系とヘリコプターの不備が激しいんだから優先順位後だろと。
794 :
やる夫 :2012/10/14(日) 19:04:57.01 ID:???
戦術的には原則的に ・水際防御段階で ・早期に展開して ・基本ソフトスキン、軽車両となる軽装甲部隊に打撃応対する 戦闘車が欲しいが最も妥当で、LAVでも足りるし 敷いて言えば ・場合によっては空輸できるほ軽量 ・高度なセンサーネットワーク能力による交戦、自己防御が可能 ・戦車主砲は手段的に論外でミサイル、機関砲を主力武器にする LAVの改修拡張武器が妥当である。 尚、ゲリラコマンドなどの付加要素もLAVから研究したほうが早く安い 要は何故LAVふぁみりーじゃないのかと、せめて軽量戦闘車のほうがマシ また不足してるAWはいっそVADS的なもを購入したほうが速い。急務で必要なのはその類
795 :
やる夫 :2012/10/14(日) 19:14:56.20 ID:???
ここで優先順位は 軽量装甲車ファミリー>>>>AW>>>> でMCVは後、また絶対的にFH70後継のほうが優先。 前はmbtしかなかったのが事実上合計300の車載ミサイル ・中距離誘導弾最終100前後 ・01+LAV 合計2×3×30~ 200以上もあり 合算20個中隊もの車載ミサイルと、それ含む軽量騎兵中隊がある。 ここに必要なのは火力とヘリコプターで、その他合計数十個の歩兵ミサイル中隊もある。するとそこまで急務に必死にMCVなどもいらなく、せいぜい 指揮、偵察、対空、IFVの統合系VBCI みたいなものしか補助的にいらない。そこでmcv開発しても配備はどうかと その上でAFVがほしいなら軽AFVでLAV改造しろと
以下小文字という単語禁止で
797 :
やる夫 :2012/10/14(日) 19:34:17.69 ID:???
つまり MBT1000相当から ⇒MBT600 車載ミサイル300 ⇒MBT400 車載ミサイル300 となったら指揮連携補助、対空の支援車両が欲しいの ここで打撃車両なんかいらないんだよ。 その癖小回りきかない戦車型武器なんか持ってこられても
○文字くんは“やる夫”になったのか? いや、俺の経験だと○文字くんチックな人は2人はいる そして人を小馬鹿にする“w”使いも2人程度いるはずだ まあそんなことはどうでもいい 俺は既に装備開発なMCVもさることながら、研究開発のLCVにも将来を見ている デュアルリコイル砲と電気駆動車体…ついに他国の装輪戦闘車両の研究開発にやっと追いついた感じだ あ、デュアルリコイルは他国はむしろ我が国が先行しているのか? ( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
おっとテキーラが脳みそめぐって意味のわからん日本語になってしまった
>>798 の
>あ、デュアルリコイルは他国はむしろ我が国が先行しているのか?
は
>あ、デュアルリコイルは他国よりもむしろ我が国が先行しているのか?
という感じに解釈して欲しい
いや、しかしながら新たなLCVのCGを見ると没になったFCS-Wペガサス(8輪)を6輪にしたかのようだな
並列座席で電気駆動…そして空輸可能というコンセプト(重量的にはFCS-Wより余裕だろう)
+1軸8輪というのもやってみるという噂もどうなるだろうな
そうなれば完全にFCS-Wを具現化したものになるだろう
(UDLP社はあくまで非武装の純粋な車体としてしか実現できなかった)
よし!俺は技本、ひいては陸自のためにいっぱい買って、国防のために消費税を納めようではないかっ(`・ω・´)シャキーン
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
|/li |`⌒ヽ みんなー、メガフォースのDVD発売されたよー |ノ))))〉 |゚ヮ゚ノ|! にはは ⊂!)] |_|〉 |'ノ
ジェネレーション・キルの日本語字幕BDま〜だですかねぇ…
>>801 ヤオイ乙です。
そういえば昔、「メガフォース被害者の会」というコテハンの方がが居ましたね。
ふう、面白かったw メガフォースはいろいろアレだけど、80年代に考えられていた 国際緊急展開部隊の特長をよく捉えてるよねw 装輪軽車両 空輸による緊急展開 ネットワーク指揮 衛星偵察/通信 多国籍連合 要素だけ抽出すると、ものすごいのに・・・ どうしてあーなったんだろう・・・orz
ミサイル搭載のバイクと 軽い司令官w
>805 軽い司令官ww これをもう少しなんとかすると。。。次はデルタフォースになる訳で… そうだ、来週はチャックノリスとリーマービンのデルタフォース見よう、そうしようww
807 :
名無し三等兵 :2012/10/15(月) 18:26:06.45 ID:Aqck0nwm
日記帳馬鹿すぎる
>>805 なんていうか、モヒカンでバイクに乗って「ヒャッハー!」とか言う人たちが
正義の味方になったよーなノリだよね
810 :
名無し三等兵 :2012/10/15(月) 18:52:22.56 ID:swVlH8vj
>>809 あの人達って、核戦争で崩壊した社会秩序を、それなりに立てなおそうとしてる体制側で
ケンシロウや好き勝手に暮らそうとする村人どものほうが、悪者だぞ
すくなくとも、文明社会の恩恵を受けてる我々のポジションはヒャッハーのほうだ
つまり、、、あれは正しくメガフォースなのだなw
今こそ言おう 時代がメガフォースに追いついた(きりっ wwwwwwwwww自分で言って片腹イタイwwwwwww (TAC-COMで指揮下車両の遠隔無線操縦もやってたし)
ではイギリスのアクティブ光学迷彩を完成させて、あの稲妻マークを描けるようにせねば!
日本における装甲車は所詮ゲリラコマンドと高速展開のための車両しか入らないんだな。 打撃追求しちゃうとゲリラコマンドにも高速展開にもならないんだな。 所詮紛争時、ゲリコマでバリケード作れればいいんだな。 また装甲車の目的は、せいぜい遅延、遅滞任務が目的で撃破は後先なんだな。
なにこいつ 小文字の仲間か?
自力で領土を奪還する気もない馬鹿は放置でよいな
818 :
名無し三等兵 :2012/10/18(木) 14:15:38.62 ID:t6cl/FUE
機動戦闘車もWV字底にしといた方がいいの? kojiiより 米陸軍は先週、 Stryker 装甲車のダブル V 型断面車体モデル (DVH : Double V-Hull) の パイロット 1 号車を送り出した。 DVH モデルの増勢と経費節減を両立する目的で、 既存のフラットボトム型を対象としてコンポーネント交換によって DVH 化を図るもの。 AAD (Anniston Army Depot, Anniston, AL) と GDLS (General Dynamics Land Systems) が組んで作業を進めている。 現行の改修計画は 2013 年初頭に完了する予定。 (US Army 2012/10/15)
機動戦闘車は、MBT以外のすべての車両を打ち倒すガチ戦闘車両だから、 そんな小細工をする余裕はないと思われ。 底よりも、前や横に重量や空間のリソースを割かないと。 というか、基本国内運用だから、IED対策は他の国ほど重要ではないよね。 要素研究はするだろうし、兵員輸送タイプの車両には応用するかもしれないけどね。
>>819 確かLCVか何かで研究中だったような……?
いにしえのM113みたく、みんな車体の上に乗りたがるように なりませんように
>821 >いにしえのM113みたく 最近は米軍もM1でタンクデサントをやってます。 (マニュアルにも明記、デサントは機動を保持した上で、伏撃された時の即応性が高いので、意外と市街戦で有用といのこと) でも、良い子のみんなは、野戦での調整攻撃でやっちゃ駄目だよw 寿命1週間とか言われちゃうからね。 そして・・・ つ【BMP/BTR】 呼びましたか? うらー
823 :
名無し三等兵 :2012/10/19(金) 12:55:36.80 ID:2nT/FLVM
余所の実績見てから開発するのが自衛隊装備の常態だからな
825 :
名無し三等兵 :2012/10/19(金) 15:36:19.41 ID:GPzmdhz9
そういや、ロシア軍が伊チェンタウロ戦車駆逐車と派生の フレシア歩兵輸送車導入するらしいね…
即応性を求められる緊急展開部隊の先鋒用だな
歩兵戦闘車や空挺戦車の類の開発経験は豊富なのに、なぜか洗練されない不思議だな。
>>823 LCVはどんなスーパー兵器なんだw
盛り込みすぎ
>>827 恐らくだけど、ロシアって軽量、低反動の戦車砲や大馬力のディーゼルエンジン
の開発が難じゃないのかな
あれ? ロシアもなんか凝った迫のシステム作ってなかったっけ?
831 :
名無し三等兵 :2012/10/19(金) 17:05:59.09 ID:GPzmdhz9
でも、ロシア軍仕様としてフィアット・イベコがロシアに輸送した チェンタウロはT-90などと同じ125mm砲搭載だから、「ミサイル」 砲弾使えそう… 実は日本ヤバくね??
>>825 ベンチマーク用じゃなくて?
まとまった数なの?
833 :
名無し三等兵 :2012/10/19(金) 17:55:13.55 ID:2nT/FLVM
ただのポンチ絵だろう砲身とぴったり合わせてある訳でもないし でスラットが今さら新型装甲かよ
835 :
名無し三等兵 :2012/10/19(金) 18:01:55.00 ID:GPzmdhz9
フランスからミストラル級揚陸艦買ったように、最終的に ラ国前提で購入するつもりだとかで、メーカーも販路拡大 で乗り気らしい…>今月の軍研かパンツァー誌の小さな記事 …ロシア的には欧州前線ではなく中露国境向けなのかも
早とちり勘違いはポンチ絵の読み違いでおかし易いもんだ。
そういや、日本の砲塔の旋回速度と安定精度は世界一〜ってか。
839 :
名無し三等兵 :2012/10/19(金) 19:57:49.27 ID:2nT/FLVM
>>833 しかし、陸上装備研究所って、案外、所帯が小さいんだな、
研究ユニットが11って、各研究室に4〜5人の研究員がいたとしても、
陸自の全装備品を開発する研究所全体で、せいぜい50人前後か・・・
各研究部を研究所にして、それぞれ100人程度の研究員配置しても、ばちは当たんねえだろ、
国の安全保障の基盤となる装備を研究開発するんだから、もっと、投資しろよ
日本みたいな組織だと大規模化すると却って身動き取れなくなると思う
マネジメントってのは部下全員の鼻くそをほじるタイミングを管理することだ と思い込んでる管理職が多いからな 無駄な会議・書類が増える増える。マジびっくりするぐらい
多種目標対処弾の空力射距離変更機構って抵抗翼使った誘導信管みたいなモンかしら
ところで、機動戦闘車つうのは陸自的にどの程度有用な装備なんだろうね? 確かに装輪ということで戦略的な展開能力は高いだろうけど、水際防御なら 10式大量配備して戦術的展開可能な地域に配備しときゃいいだろうに。
>>844 >10式大量配備して戦術的展開可能な地域に配備しときゃいいだろうに。
財源は?w
>>844 「戦術的展開可能な地域」って具体的にどこさ?
そんなん10式が独自に展開可能な距離に決まってるでしょ。 もちろん有事の際に上陸される危険性の高い地域を到達点としてだけど。
>>847 >>もちろん有事の際に上陸される危険性の高い地域を到達点としてだけど。
だからそれってどこさ?
>>849 この流れでそこがどこだと確定する必要がどれだけ重要なのよ?
静的な張り付け部隊を十分揃える余裕がないから、 戦略機動性の高い部隊で動的に守ろうっていう方針なんだろ?
第1師団から10式MBTも配備されていくから 各師団の先遣として装輪がとかの限定はつくんだろう
WEAK ZONE だらけの韓国戦車乙w
ごば
>848 1戦群・・・解隊するからって無茶するなぁ 今後の運用の為のデータ&ノウハウ収集の為に、 もう使い潰しても構わないという感じが・・・orz
部隊を解体しても、器材を解体するわけじゃないだろう。
>856 90ならともかく、74なんて、どこに持っていくんです? 共食い用の部品取り位しか道ないんじゃないかな? まあ、部品欲しがってるトコはいくらでもあると思いますが・・・
90式はともかく、と前置きしてる時点で話にならない。
木元さんの本のどれかに似た話が出てきましたね。 第7師団で戦車部隊が24時間走る行事をやったとか。 冷戦の頃は訓練に掛けられるお金も多かったのかも。
>858 ちゃんと90は参加数少なかったでしょ それに全車でやった訳じゃないんだから 90x5 74x9
>>850 君から「10式が独自に展開可能な距離」について具体的な距離が出ないからには、
現実に存在する場所で推測しかない。
>>847 >有事の際に上陸される危険性の高い地域
有事の際に上陸される危険性の高い地域に90、10式置いて、
有事の際に上陸される危険性の低い(でも万が一が無いわけでもない)地域に機動戦闘車を置く。
と言う運用なわけだが。
で、戦車が居る場所に敵が来たら、機動戦闘車は路上を自走して来て後詰をやる。
戦車が居ない場所に敵が来たら、
機動戦闘車が捨て奸的に時間を稼いでその間に戦車持って来て反攻する。
と。
>有事の際に上陸される危険性の低い(でも万が一が無いわけでもない)地域に機動戦闘車を置く。 戦略機動部隊としては、動きのとりやすい後方に置くのが普通だろう? 直協用とか偵察用は別として。
>有事の際に上陸される危険性の低い(でも万が一が無いわけでもない)地域 南関東とかこれだけど10式配備されるじゃないか。 陸自としたら政権交代時に600以上まで戦車定数戻して 各師団に戦車維持希望だろう
なんで主力が来るでの時間稼ぎ役を後ろに配置しないといけないのかが凄く疑問。
キドセンの役目は戦車が不要な戦地への、高火力中装甲兵器の機動展開だろ もしくは敵揚陸部隊に対しての、戦車が来るまでの前座 まぁ贅沢な兵器だとは思う
>>868 贅沢というか、他西側諸国が持っている中で日本は持っていなかっただけのこと。
過剰な兵器保有は色々とデメリットがあるけれど、日本はそれを心配しなくてもいいほどに兵器不足。
ところで「戦車が不要な戦地」って何?
西部方面隊の74式戦車は機動戦闘車に置き換わるかね。
>>869 いや優先順位が贅沢って事
普通は戦車が先でしょ
>ところで「戦車が不要な戦地」って何?
敵部隊に主力戦車が存在しない戦地
空挺部隊による奇襲をされた都市部など
戦車が展開不可能な土地、結構ある
>>872 >>いや優先順位が贅沢って事
>>普通は戦車が先でしょ
生産ラインの維持という目的があるんだから、
そういう意味で並列生産は仕方ない。
>>敵部隊に主力戦車が存在しない戦地
で、それってどんな所?
>>873 そういう意味なら分かるんだけど、
不要と不可能じゃ意味が違うしなぁ……
>872 >敵部隊に主力戦車が存在しない戦地 それなら少数でも我が戦車を投入できれば圧倒的ですよね? なぜに不要? >空挺部隊による奇襲をされた都市部など 最近の米軍は市街の掃討戦に戦車跨乗をマニュアル掲載してる程ですが? 市街戦で戦車不要なんて、もう都市伝説ですよ。 必要なのは【戦車不要】じゃなくて【歩戦協同】
つうかイスラエルも市街戦で普通に戦車投入してるよな、それも何年も前から
>>874 >で、それってどんな所?
空挺部隊による奇襲をされた都市部など
>>875 酔っ払いに自衛隊員が不要な様に、小銃程度の集団に戦車は不要
戦車をそこに派遣して急遽ほかの戦地で台数が必要になったらどうすんの?
>市街戦で戦車不要なんて、もう都市伝説ですよ。
IFVで事足りてる
相手に勝ち目を与える必要は無いんだよ。
>>878 で、歩兵と軽装甲車両を投下して適当に荒らしてすぐに戦地転換する奇襲部隊を派遣したら、
戦車がわんさか釣れたと
わざわざ戦力を分散してくれるとは笑いが止まらんだろうよ
>>877 >>空挺部隊による奇襲をされた都市部など
なんで不要なの?
戦車なら空挺戦車相手に有利な戦闘が行えるのに。
>>小銃程度の集団に戦車は不要
なんで敵が小銃程度しか持っていないのか……
携行対戦車ミサイルすら持ってないの?
>>IFVで事足りてる
対歩兵戦闘ならIFVは有利に戦闘を進められるかもしれないけれど、
IFV程度の火力じゃあ敵戦車どころか敵IFVすらまともには撃破できない。
それこそ、副武装に対戦車ミサイルを用意しないといけない程にね。
しかも副武装だし。
>>879 それさ、一度撤退した都市はもう二度と同じ部隊編成じゃあ制圧無理だよね。
戦争の目的を見失ってない?
>>880 >戦車なら空挺戦車相手に有利な戦闘が行えるのに。
それすら相手に出来ないならMCVの存在価値が無い
>なんで敵が小銃程度しか持っていないのか……
>携行対戦車ミサイルすら持ってないの?
尚更戦車を派遣したら、それで倒されて被害拡大だわな
>IFV程度の火力じゃあ敵戦車どころか敵IFVすらまともには撃破できない。
>それこそ、副武装に対戦車ミサイルを用意しないといけない程にね。
ブラッドレーとかはもはや標準で付けてるよ
つうかね、戦車を派遣するのは、戦車でしか攻略出来ない相手が存在するのが前提なんだよ
MCVなら直射砲でMBT以外はほぼ倒せる上、ビルの壁も開け放題
戦車の出来る仕事を全てこなせてる以上、戦車を呼ばなくても良い
じゃあ、普通車を利用した簡易路上障害を除去してもらえるか? と。
>>881 原発への破壊工作とかいろいろあるだろ
別に二度も行く必要は無い、相手がその施設や領域に兵力を割いてくれれば事実上正面戦力を減らしたも同然
それが戦車だったら笑いが出るなって事
戦略上の陽動なんて腐るほどある
戦車の出来る仕事は何でも出来るんじゃなかったんだね。
>>882 頭わりぃ 直線打通だけの強弱で決めないのに。
>>882 >>それすら相手に出来ないならMCVの存在価値が無い
MCVが空挺戦車を相手にできない、と書いているのか?
理由を書いてくれ。
>>尚更戦車を派遣したら、それで倒されて被害拡大だわな
対戦車ミサイル対策の施された戦車の受ける被害に比べたら、
MCVが対戦車ミサイルを喰らった時の被害なぞもっと悲惨と予想されるんだが……
>>ブラッドレーとかはもはや標準で付けてるよ
副武装と書いた意味を理解していないのかね、これは。
>>戦車の出来る仕事を全てこなせてる以上、戦車を呼ばなくても良い
それじゃあ、戦車砲の直撃を喰らって耐えられるか?
空挺戦車や水陸両用戦車といった軽戦車の主砲攻撃に耐えられるか?
君は防護面の考慮がごっそりと抜け落ちているな。
>>884 その破壊した施設が復旧したらどうするつもりなんだい?
空輸できる程度の武装では、復旧不可能になるほどの破壊は簡単にはできまい。
・MBTの使用云々は敵が歩兵だろうと派兵し、黙らせ戦術的自由を獲得するために最上の手である。そのためだけ戦車送る 【戦略上の戦場支配のため】という条件がわからないだろうか。 ・しかしMBTの速度は優れないため常に派兵できない ・閉所なら潰され、地理条件で常に展開できない。戦場を選び過ぎる。 →ゆえにMBT使えない場所でMCVを使うのは正しく、MCVはMBTの延長(戦術)出ないといけない。つまりMCVも重機甲の働きができないといけない。 だから拮抗してしまうIFVだと戦術にも先頭にもならないからアウトなんだよね。 あと、近年のIFVはつまり装甲打撃はMBTや重迫に匹敵する重打撃が必要だから、ミサイル乗っける。並のIFVはチハに負ける貧弱 ついで言えば、107~120ミリ、戦車砲、ミサイルなどの火力、打通武器がないと 応戦はできても攻勢は出来ない。攻勢のため、打撃のための火力として、重打撃武器が必須で、つまり打通として買ったIFVはチハヨロシク打通として成立しませんよと。 だからミサイルを買う
>>888 日本語で頼む
>>889 >MCVが空挺戦車を相手にできない、と書いているのか?
いや「戦車なら空挺戦車相手に有利な戦闘が行えるのに。」とかアホな事書いてるから、
MCVで十分な戦力、むしろそれすら出来ないなら存在価値が無い、と書いただけだ
>対戦車ミサイル対策の施された戦車の受ける被害に比べたら
ヒズボラのたかが十数Kgの重MATに我らがメルカバがポンポン撃破されたのを見たら、被害なんて大破で同じ
>副武装と書いた意味を理解していないのかね、これは。
副だろうが主だろうが装備してんだから同じなんだが。ケージ装甲とかオプションだよ?イラクで標準だけど
>戦車砲の直撃を喰らって耐えられるか?
まぁそれだけが不安だな。正面で空挺戦車の105mm砲に耐えれないなら、もはやMCVの活躍の場は無い
これはIFVも同じだが
いわゆる 戦車、大きい塹壕をMBTが壊すから、IFVは装甲車、小塹壕を壊してくれ。 というオーダーは成立しない。 ・MBTと常に直協出来ない。 ・遭遇相手を装甲車、個人塹壕に限定して遭遇できない。 ・ついで機関砲ならば、ソフトスキン+ミサイル小隊 ミサイル内蔵装甲車に打通として競り負ける。 からわざわざミサイルつけるんだ。戦車とIFVでうまく並走直協できないんだな。 ここでミサイル積んでなお騎兵遊勢までしかできない。ならば軽戦車でも買ったほうがと、 そしてその役割は戦車延長である。
Lansはおんなじようなループにいつも付き合うねぇ。ご苦労なこったw 小文字にも諭そうとするし…
>>890 いや、
>>889 君は空挺戦車の主砲を提示してるよ
105mmなら原発の炉心は無理でも変電施設とかその辺なら十分破壊できる
>>892 >>ヒズボラのたかが十数Kgの重MATに我らがメルカバがポンポン撃破されたのを見たら、被害なんて大破で同じ
戦車が破壊された、というところまでしか確認していないようだな。
その破壊がどの程度でかつ中の隊員がどうなったか分かっていれば、
戦車と軽戦車の被害の差は分かるはず。
というかメルカバってどのメルカバさ?
>>副だろうが主だろうが装備してんだから同じなんだが。
やっぱり分かってないのか。
剣に例えるならロングソードとマインゴーシュくらいの違いはあるぞ。
>>まぁそれだけが不安だな。
はい?
MCVが「正面で空挺戦車の105mm砲」に耐える仕様なんて一体どこの資料に書いてあったんだ?
防衛省の公開資料にもそんなこと書いてないし、重量的にも無理だろ……
>>895 そりゃあ破壊できるだろうね。
だけど破壊が簡単ということは、予備パーツや他所からの持ち込みで復旧も簡単な可能性もある訳で。
>>896 >というかメルカバってどのメルカバさ?
メルカバV、W
つうか100台以上破壊されたあの大事件を知らんのかお前
>やっぱり分かってないのか。
>剣に例えるならロングソードとマインゴーシュくらいの違いはあるぞ。
面倒だから探さないが、普通に機関砲+ミサイル4問装備してぶっ放してる動画があるよ
>防衛省の公開資料にもそんなこと書いてないし、重量的にも無理だろ……
俺も105mmには耐えれないと思うが、そうなるとますますMCVの存在意義が無くなるな
そうなると「戦車が不要な戦地」ってのは、在日ゲリラが武装蜂起した拠点とかになるのかな?
だがMCVがあるのに空挺の処理に戦車を出したいとか言い出したら、笑われそうだな
>>897 奇襲ってのは長期間の効果を狙うもんじゃないから、必要な時間目的が達成されたら十分だろう
それが停電なのか電波妨害なのか陽動なのか何なのかはその時による
つうかMCVの装甲で不安とか防御軽視とか言い出したら、戦争なんて出来んだろ 人間なんか胴体以外モロ出しだぞ。25mmや戦車砲の前なのに
ヒズボラ戦はむしろ、戦車がなければ重武装の歩兵による縦深陣地を突破できないという証明だったような。
>>898 >>つうか100台以上破壊されたあの大事件を知らんのかお前
それのことか。
で、ちゃんと死傷者のカウントはやったのか?
>>面倒だから探さないが、普通に機関砲+ミサイル4問装備してぶっ放してる動画があるよ
4門しか装備してない、だろ。
同じ状況で戦車なら何両の敵戦車を葬れるか考えてみろ。
もっともIFVの主目的は敵装甲車の破壊ではないからこそ、
主砲はあの程度の火力で副武装の対戦車ミサイルも4門しか積んでない訳だが。
>>だがMCVがあるのに空挺の処理に戦車を出したいとか言い出したら、笑われそうだな
笑われる理由はなんだ?
>>899 逆に言えばその程度しかできない訳ね。
そんでもって、相手さんが重要拠点の防衛を強化しないなんて好都合なことは起こらない。
一度攻撃を受ければそれでおよその部隊規模は分かってしまうし、
それでもって重要拠点に防衛体制を敷かれたら奇襲の効果減るよね。
>>900 人間は隠れられるし、戦車相手に砲撃戦なんて無謀はしない。それぞれ特性がある。
MCVの特性を無視して戦車と同じような運用を任されたら、防御軽視といわざる得ない。
塹壕に潜んだ歩兵は戦艦の装甲より固いっていうしな。
>>902 >で、ちゃんと死傷者のカウントはやったのか?
いや。だがそれが何か?
むしろMCVだったら増大したという根拠を教えてくれ
>同じ状況で戦車なら何両の敵戦車を葬れるか考えてみろ。
空挺で何台送る気だ?
>笑われる理由はなんだ?
MCVを作った存在理由が無い
これより弱い正規軍戦力ってどんな相手だ
>>903 二度行く必要が無いと書いてあるんだが
>>904 IFVの互換であって、君の言う戦車と同じ運用では無い
結局安全性と費用はバーターなんだが、MCVでは空挺すら相手に出来ないと論ずる相手は戦車を推すだろう で、その費用は考慮してないと MCVより戦車を送ろうってのは別に良いが、それなら対戦車ミサイルが怖いから、戦車を送る前に空爆をしようよ? 同じ論理だろ まぁ笑われるが
っていうかそもそもどういう話だったか、こんがらがってよくわからんくなってる。
>>908 戦車の要らない戦地への派遣がMCVの仕事
その戦地ってのは空挺戦力の投下された地域など
これに空挺戦車が怖いから戦車を派遣しろと言ってくる奴が居るから、MCVで十分だと論じてるだけ
というか空挺戦車レベルを輸送する輸送機ならレーダーにサイズが違うのが映るし、そこには戦車送るんじゃないか ヘリボーン共ならMCVで十分過ぎる
まあ、政策評価でもそういう運用を想定してるみたいだ。 戦車の仕事はMCVでもこなせるとかいう発言は気になったけど。
>>906 >>いや。だがそれが何か?
>>むしろMCVだったら増大したという根拠を教えてくれ
死んだイスラエル軍の兵士の人数は、確か68人だっけか。
仮に100両の戦車が破壊され死者が全員戦車兵だったとしても、
83%の戦車兵は生きて帰ってこられる。
さらに、ヒズボラの発射した対戦車ミサイル25発のうち1/4が戦車に大ダメージを与えたんだっけ。
つまり残り3/4はダメージを受けたとしても軽微、あるいはダメージがなかったわけだ。
同じ破壊でも、正面装甲をぶち抜くだけの高火力あるいはトップアタックでないと中々破壊できない戦車と、
トップアタックでなくとも正面からぶち抜ける軽戦車では対戦車ミサイルを使う側の負担が違う。
>>909 >>これに空挺戦車が怖いから戦車を派遣しろと言ってくる奴が居るから、MCVで十分だと論じてるだけ
俺のことだろうが、それは違う。
MCVだけで空挺戦車を片付けられれば、それに越したことはない。
だがMCVは戦略機動のために戦闘能力を犠牲にしているから戦車のような優位性がない。
だからMCVは戦車以上の戦略機動によって敵の侵攻を抑えることはできても、
戦車の代わりにはなれない。
だから「戦車が要らない戦地」の存在に疑問を持っている。
ただし
>>873 の言う” 戦車が展開不可能な土地”が例外であることは忘れてはいない。
何をワケワカメなことを言いあってんだ? ホントは10TKを潤沢に配備できれば言うことはない。 しかし現実にそれはできない。 だから戦略機動性に(だけは)勝るMCVが必要。 それでいいジャマイカ?
基本となる戦闘状況において L16 無反動砲 軽装甲車などがひしめく、軽歩兵同士の交戦、応戦であれば、 ・防御 個人塹壕、軽装甲車、歩兵(NIJクラス3~4の攻撃まで) ・武器 無反動砲 L16 グレネード ミニミ (破片貫通20~30ミリ、実測値程度) 程度しかなく、L16、機関砲でも効果がある しかし、ちょっとでも大部隊、大きな武器を持ち双方がわかってる大きな衝突(中隊以上同士の交戦) ・防御 大きい塹壕 装甲車 砲兵(鉄板40~80ミリ以上の防御) ・攻撃 重迫撃 戦車 自走砲 ミサイルなど(破片効果すら50ミリレベル) の大きい威力の打ち合いになり、機関砲は基本負ける。砲兵陣地に突っ込むと当ててる間にカウンターくらう。 留意点として、【機関砲は目標制圧というほどの火力、打撃力はない】 【30ミリ機関砲の貫通威力すら、対装甲車小??中破であり、低い命中率で逃げられるか、カウンターくらう。】 もういわゆる本格攻勢状況だと、戦車砲くらいのものないと火力通らないの。 武器として 【破片効果で軽迫と違う大破片をまきおこす】 【対戦車以前に大きい塹壕にもダメージとおる】 威力が必要になる。
>898 >>というかメルカバってどのメルカバさ? >メルカバV、W >つうか100台以上破壊されたあの大事件を知らんのかお前 大破以上の損害はメルカバMk1〜2が中心で、3〜4は少数って話が以前ありましたが? いつのまに3〜4が100以上撃破になったのでしょう? また、今、私の手元に 「Combind Arms Operation in Urban Terrain」FM3-06.11(2011年6月版)があるのですが・・・ そもそもM2ブラッドレーと組むM1に、なぜわざわざ戦車跨乗がマニュアル化されているか 考えてみて欲しいのですが?
そしてりゅうなら大破片、大きい塹壕貫通の威力は ちょうど HE4kg 全重量10kg相当の 76.2ミリ砲 ないし107ミリ迫撃砲並で 対戦車ミサイルと同じ威力になる。無反動砲だと軽い。 これくらいないと 砲兵陣地 大きい陣地 各種目標 装甲 に一切有効ダメージ通らない。そしてミサイルだと絶対手数が足りなくなる。 L16 機関砲だと戦闘機隠蔽陣地に打ち込んでも、ほとんど威力無いよ。 【偶発交戦のソフトスキン想定の威嚇】 しか出来ない。命中率も3バースト×10回 20~30秒も攻撃しないと有効な散布にならず、遅すぎる ハッキリ言って、30秒も時間かけるとどんな目標にも反撃される。 戦前の戦闘理論から言っても、遅すぎて、多分1般戦闘教訓でわ、ありえないレベル
機関砲すなわち 偶発交戦の対軽目標威嚇兵器なり 基本対本格目標撃破想定せず、 ⇒ チェインガンは散布量が車載の10倍で基本となる威力が違う 並の機関砲には無理 ⇒ 基本全般目標制圧には、対戦車ミサイル ないし76.2ミリ戦車砲 105ミリ迫撃砲以上の威力(推奨120ミリ砲弾)が必要 ・尚補足すると機関砲の命中率は無反動砲並にクソ、半径300~500メートルで静目標制圧じゃないと無理 機関無反動砲 使用方法、目標制圧はミニガン似てる 実際、訓練、カリキュラムとして中遠距離目標狙撃をしない 【だからみんな距離300~500メートルの機関砲発射動画しか見たことないだろ】 ・30ミリチェインガンは実質1秒で100kg 203ミリ砲弾並の火力を打つ大型大砲 機関砲⇒装甲制圧武器とするのは間違いで、兵科の扱いが違う。 あくまで軽偵察任務用武器で打撃じゃない。 結果弱い低速対戦車ミサイルすらかつがないといけない→なら弱い対戦車ミサイル以下の機関砲って何? さらにミサイル込みならLAV+機関砲より高くなる、ミサイル+LAVのほうが戦術、打撃武器としては上。 仮にミサイル射程1.5??2kmなら 隠れてロングレンジ狙撃できるLAVのほうが有利
>>915 >そもそもM2ブラッドレーと組むM1に、なぜわざわざ戦車跨乗がマニュアル化されているか
>考えてみて欲しいのですが?
何で?
またはこうも言う 2000ポンド爆弾ないしバンカーバスター→4倍だ??〜〜 巡航ミサイル 1000ポンド爆弾 →界王拳2倍かめはめ波 懐死 対艦ミサイル 500ポンド爆弾 →界王拳かめはめ波 SDB MLRS 250ポンド爆弾 →戦闘力2800 ご飯ませんこう 重攻撃の壁 戦車砲 →まかんこう殺法 155ミリ榴弾 ヘルファイア →戦闘力800かめはめ波 重迫撃 ミサイル →ばくりきまは 初出超かめはめ波 攻撃の壁 L16 無反動砲 →そうきだん 機関砲 →ヤムチャ以下のチャオズ ドドンパ
>>866 MGSを古くから運用して来た仏伊は、
陸上国境線と要衝(首都とか)に戦車、海岸線防御にMGSという使い分けをしている。
日本もそれに習う場合、北海道、九州、南関東、畿内?に戦車、他がMGS。
>>921 それだと各部隊同士で大きな戦力格差が発生する。
そもそもイタリアやフランスと日本では国土の形状や大きさ、
周辺の勢力関係がぜんぜん違う。
比較にならんよ。
>>922 今でも格差しかねーじゃんw
2、7師が強いとか、12旅が弱いとか、普通科連隊と普通科連隊(軽)で全然戦力が違うとか。
動的防衛力の「動的」とは、機動的防衛力でも能動的防衛力でもない、行動的防衛力だ 超端的にいえば「行動的防衛力の中において機動戦闘車は効果的な装備」ということだな 主な行動的防衛の方法 (1)訓練による抑止と対処 ・離島訓練(機動戦闘車は空輸を視野に入れている) ・長距離機動訓練(機動戦闘車の路上高速性) ・対テロ訓練(機動戦闘車の路上高速性と訓練投入の手軽さ) (2)戦力基盤(配備)による抑止と対処 ・軽戦車や空挺戦車といった軽快な戦力に対する戦力として配備(十分な威力を持つ105mm砲) ・トランスポーターの不足する戦車の戦略機動性と数量不足を補佐(路上機動力へシフトした74式戦車的位置づけ) (3)実動(対処) ・離島への投入 ・先遣隊 ・戦車部隊の補佐 ・軽快な戦力への対処 つまり、動的防衛力構想で想定される複合事態においてモグラたたき的に行動(戦闘だけではない)していくには、 機動戦闘車という存在は必要不可欠というか、まさにぴったりなのである ま、時系列で並べると、戦車定数削減というのが開発のきっかけだとは思うが、 結果的には動的防衛力構想の目指すところにおいて、かなり役立つ装備なのではないかと考える ( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
926 :
名無し三等兵 :2012/10/23(火) 15:47:16.39 ID:bSY++/Q/
しかし、いつまで89式IFVに時代遅れの対物ミサイル搭載し続けるんだ? …陸自は対戦車ミサイル搭載型CV90を見習うべき
日本語でおk
いや、世代と能力で言えば同等。 1世代 マルダー、BMP1 (ただしBMP1は装甲薄い欠陥) 2世代 ブラッドレー 89 ウォーリア CV90 2.5世代VBCI 3世代 プーマ いわゆる所詮c4i
いわゆる小文字
いわゆる、BMP1レベルの車上至近攻撃が基本ほとんどのIFVとIFVの限界。 80年代でも無反動砲レベルのレンジでソフトスキンに勝てなくなってきた。 至近走行打撃などAFVとしちゃ限界で、AFVの世界じゃ勝てなくなる。戦前理論 普通にどうあっても勝てない。またソフトスキン駆逐なら、12.7~7.62ミリでいい ⇒ストライカー また機関砲弾は、FCSついても砲弾命中性低い軽いから。 戦術としてメタルストーム並みにまかないと効果がない。
いわゆる根幹的にストライカーATGMに惨敗でき、AFVとして応戦しにくい,IFVは、 【AFV能力が欠陥で】 【機関砲は当たらないから歩兵相当力がない】 結果、ただの歩兵駆逐なら、ミサイル+機銃でいい
89式の後継は近接戦闘車だったっけ? あれにも誘導弾を搭載するんだろうか
自衛用に一発あっても悪くないが、 RCVの後継だと考えればされない可能性も十分ある
いわゆる、スペックと、兵科目的からすれば、 IFVは能力低く、AFVじゃない @ 【完全にゲームから持ち出した、⇒『30ミリ機関砲は60ミリの貫通力、だから装甲車を倒せる』なんてな、素人の妄想 60ミリは、NHSの数字で、(単一傾斜装甲、厳密には違う。) 装甲+内部壁+内張り+エンジン+各室 で多重装甲の構造になってる今の装甲車は貫通力をNHT(多重傾斜装甲)で算出しないといけず、NHS60ミリならNHT43~45でこれだと、ほぼ有効貫通も期待できない。 普通に止まるレベルで、貫通打撃は期待できない。少なからず23~30ミリは止まり、35ミリでも内部どまり。40ミリになるとかんつうはできるみたいだけど】 ここまで装甲車の貫通難しく、せいぜいエンジンで止まる。 A 【仮に貫通しても、弾頭が小さすぎて、破片効果、爆風効果は期待できない。 また命中率の低い機関砲弾の散布位置の下に乗員区画があるため、貫通後乗員殺傷もほぼ出来ない。無意味破片効果しかない。】 かりん貫通しても、乗員殺傷力は低い。 B 【貫通力、貫通後威力低く、せいぜいエンジン停止が限界の威力で、乗員は全員下車して、ミサイルのカウンターくらう。】 つまり、1億のAPCのエンジンを小??中破させて、乗員は全員無事で、3億のIFVはカウンターされて死ぬのである。
つまり、IFV勘違いの前提にある。 機関砲は対装甲有効武器、これが間違いで、対装甲命中、貫通もできない。 砲弾威力はチハ以下。 故に物理的にIFVに積極装甲こう戦力はない。ミサイルも足りない。 LAVと同じ、キヨの妄想デマゴーグである。根幹的に素人厨の発送でしかなかった。大いに騙してくれた。 尚近年の40ミリ機関砲でもあやしい。 いわゆるきよデマゴーグが作った嘘。 根幹の議論で騙してくれた尚IFVの活躍は、無反動砲、戦車の投入無い時だけだ。
AFVの目的って敵AFV擱座させる事だから正面からエンジンまで貫通できれば十分だろ。 基本車両って戦車であっても歩兵に弱いしw
小文字
>>906 少なくとも自衛隊じゃ戦車大隊に機動戦闘車配備がほぼ決まってるみたいだからなぁ
戦車枠400両にも含まれるだろうし普通に戦車扱いかと
>>938 MCVは普通科配備じゃなかったっけ?
そして戦車枠へ入れるかどうかは財務省と大喧嘩中だったような。
MCVは戦車純減で生じた機甲科の余剰人員を乗せるから普通科には扱えない
>>939 MLRSも枠には入っていないが特科配備だせ。
しかし「MCVを空挺戦車にカチ合わせるのは防御軽視だ!」とか言いだす奴の神経が分からん 同じ攻撃力、同じ防御力と対等な戦闘だろ これが防御軽視なら、MBTにMBTを向かわせるのも防御軽視と批判しないとおかしい
国産MBTは他国のMBTなんかじゃ破壊されないスーパー兵器なんだよきっと
第四世代を自称してる癖に、他国のG3MBTを圧倒できなかったら恥ずかしいよ
>>942 MCVがあれば空挺戦車相手に戦車不要、みたいなこと言った奴がいたから、
それに対する反論なんじゃないかな。
>>940 そんなこと言ってたら87RCVとかどうなるの?
>>939 うちの大隊は1コ中隊が10式、もう1コ中隊は機動戦闘車って聞いてるわ
てか機動戦闘車を普通科に配備しても仕方無いかと
あれは機甲科隊員でないと扱えんと思う
>>942 てか北海道以外の部隊の機甲科の人の大半が74式乗ってるわけで
ぶっちゃけ装甲防御に関しては機動戦闘車とたいして変わらん
対戦車〇〇と名のつく火器が直撃したらおだぶつなのは同じだし
困松に任せておけば、機動砲以下の普通化装備だったはずなのに機甲とMHIの陰謀かんしゃくおこるるるる
>>948 扱いが専門的だから
乗ってる人もそうだが整備もTKDSみたいな専門の隊でないと多分だめだと思う
文字通り、FVとしての運用に必要な性能を盛り込んでるからだよな。 ストライカーMGSみたいな機動砲であれば、財務省と揉めたり、小松に疑獄だ云々と陰口叩かれることも無かったった。
OD一色に塗装された装甲モジュール本体の厚さは30cm以上ありそうな感じ。
何の話だよw
>>951 だったら普通科でもそういう人を採用、あるいは隊員へ教育したらいいじゃない。
それでは駄目なの?
戦車定数削減で余る戦車乗りを、機動戦闘車に乗せるんじゃないの? 普通科に配備されるなら、その人達の配属を変えるほうが、 普通科の隊員を教育するより合理的だと思うが。
ところで、近接戦闘車はテレスコ弾使うことになってるけど、 テレスコ弾ってAPFSDS撃てるの? 素人目には、弾の構造上は無理っぽいような気がするけど、 APFSDS撃てるのと撃てないのとでは、対装甲車両戦闘能力に 大差があると思うけど、どうなんだろう?
撃てるよ
>>955 混ぜたらいろいろめんどいから現状でも普通科と機甲科は別れた兵科なわけで
>>956 ぶっちゃけ定員割れが激しいから余りはあんま出ないかと
普通に74式の後継扱いだよ、多分
機動戦闘車が戦車扱いになったら定数の関係で20輌作っただけで終わりっていうwww 90式用廃すれば数も増やせるだろうけどぶっちゃけ第三世代戦車わざわざスクラップにして新型自走砲に切り替えるわけないわなw
新型自走砲?
戦車も自走平射砲に入るけどいいの
>>965 戦車は戦車でしょ
てか言葉遊びなんかどうでもいいんだが、わざわざ90式を機動戦闘車で置き換えるわけないよね
90式をC4I対応にした方が安上がりだしね
取得単価と運用コストは機動戦闘車のほうが安かろう。 そして有事になればすぐ壊れる
もう30年以上経ってる車体も出始めてるから引退開始もしょうがないよ
いやあの、90式にC4I付けて近代化改修するんなら、 10式量産したほうが結局のところ安上がりでしょうに。
>>968 90は74と違って足回りもヤワじゃないし部品の生産も続いてるからまだ使い続けると思うよ
74の置き換えが終わったら台湾にスクラップとして売却しようず>90
北チョンですら山がちな地勢に合わせて 自走砲を大量に配備したというのにこいつときたら
すまん誤爆
陸自の構想的には まずは74をMCVに置き換え、配備数が増える2030年ごろには中国脅威論が蔓延し戦車の配備数が増加決定 これで戦車+MCVの隙の無いガチガチな体制に移行できる …とかだったら陸自を褒める
>>970 むしろ足回りは74式より弱いとこもある
油圧パイプはまんま74式のやつを使ってるが、90式は重たい分負担がでかくてよく割れるそうな
>>961 よそはわからんがうちは74式2コ中隊から1コ中隊10式1コ中隊機動戦闘車になるらしい
MCVは機甲科装備なら機甲科装備で良いんだが 戦車枠外にしてくれんかいのお……? って無理か
MCVって結局25mmに耐えれる移動歩兵砲ってポジションなのかね メインの相手は空挺で、MCVとLAVで迅速な展開迎撃って感じか
追加装甲で正面50mm耐弾は無理かなぁ 最近のIFVの主砲に耐えれれば使い勝手も良さそうだがこれは近接戦闘車の方か
20〜30tだとせいぜい正面で25o防護、良くて30oかな
981 :
名無し三等兵 :2012/10/24(水) 19:33:34.83 ID:bcQq5Nui
技本で公開してた、軽量対弾板や内張りのAP抗堪性能からして、側面でも30mm抗堪できるんでね?
ストライカーMGS来てるのか
機動戦闘車は諸外国から「装輪式の第二世代戦車かよ!」 と突っ込まれるようなモノになりそうな気がする
>>984 装輪式第二世代主力戦車じゃなくて装輪式軽戦車(装輪戦車)だから
まぁ足の速い軽戦車は敵重迫陣地への強襲とかに便利だしな え?装輪式?野営地強襲に不向きじゃないですかーヤダー
機動戦闘車は大陸打通のために必要
>>985 色々と装甲研究しているから、第二世代戦車並の装甲になりそうな気がするんです
自分で撃ってできた穴に嵌って終了
試作車だけかもしれないけど砲塔正面は軽量複合装甲
>>990 正面でも40mmAPFSDSに撃ち抜かれるレベル
2000年台に入ってから実用化された装輪戦車は意外と無い気がする
冷戦期の装輪戦車を2010年代の日本が本気で作ってみた みたいなノリだしなあ
10式が開発完了して本気を出すのが機動戦闘車しかない状態。 火力戦闘車は既に出来上がってるし。 コマツの軽量なんとかには期待していない。
>>992 40mmAPFSDS弾は距離1000mでRHA換算100mmいけるらしいけれど、
20〜30トンという想定のMCVにそれへ耐える正面装甲付けられるの?
>>995 そもそも軽量戦闘車両は研究用で装備化はされないしな
将来装輪の研究で作った試作車みたいな物
>>976 まったくのど素人がこんなこと申し上げてはなんですが、
10式1個中隊+MCV1個中隊で戦車大隊にするくらいなら、
13Bや14Bみたく戦車隊は1個中隊だけにして、MCVは偵察隊に配備して、
MCV1個中隊+RCV1個中隊+バイク/LAV装備の斥候部隊1個中隊で、
偵察大隊を編成するってのはどうでしょう?
>>996 砲塔正面ならレオパルド1は抜かれる可能性があるね
1000 :
名無し三等兵 :2012/10/24(水) 22:20:00.67 ID:I/Sa49Nd
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。