【ASW】海自 22DDH【ヘリ空母】

このエントリーをはてなブックマークに追加
319名無し三等兵
>>317
それはSH-60の搭載定数だ。
加えてMCH-101を一機が運用定数で、最大収容数ならSH-60なら10〜14機、艦内収容を考えなきゃもう少し積むのは不可能じゃない。

ハリアー(含む他のSTOVL機)なんぞ積むだけ無駄。
DDHの構造上安全に滑走出来るラインがとれない(もし、滑走させるなら前部エレベーターを踏む、CIWSの脇をすり抜けなければならない、艦首旗竿の撤去が必要となって非常に危険)から、垂直離陸しか発艦方法がなくて対地対艦攻撃に使えるほどのペイロードが使えない。
防空だったらイージス艦かあきづき型護衛艦で十分でしょ。
せいぜい2〜3エレメント(4〜6機)載せるのがやっとだし、それらに哨戒ヘリの搭載場所や整備施設が割を食うならDDHの存在意義が無くなりかねん。

だいたいひゅうが型は護衛隊群8隻の搭載機の重要整備を行う前進基地的な役割と作戦指揮所が移動出来る様になった物と考えたら無駄では無いでしょ。
320名無し三等兵:2012/09/14(金) 17:16:48.73 ID:???
>>319
STOVL搭載する予定なら逆の配置(前:サイド・後:中エレ)で作るよなー
321名無し三等兵:2012/09/14(金) 17:29:19.09 ID:mi4kr/zL
>>317
八艦八機体制
単艦で行動するんじゃないよ。
322名無し三等兵:2012/09/14(金) 17:56:57.78 ID:???
>>320
露クズネツォフはVLSの上が滑走路な件
323名無し三等兵:2012/09/15(土) 04:47:47.30 ID:???
船体は改装後の加賀とほぼ同じサイズなんだよな。
それでも「駆逐艦」を名乗るなんて
324名無し三等兵:2012/09/15(土) 05:57:58.90 ID:???
アドミラル・クズネツォフ重航空巡洋艦
325名無し三等兵:2012/09/15(土) 07:50:31.99 ID:???
さすがソ連だ、モントルー条約があっても何ともないぜ
326名無し三等兵:2012/09/15(土) 09:54:00.38 ID:???
>>325
>さすがソ連だ、モントルー条約
水産庁所属漁業監視護衛船、とか海保のイージス船とか、
総理大臣命令で海自に編入。正当防衛なら艦長判断で海自扱いを事前に認可。
327名無し三等兵:2012/09/15(土) 16:12:06.04 ID:???
>>323
>「駆逐艦」名乗るなんて
フランスじゃ水上戦闘艦はNATOの分類がなんであれ皆“フリゲート”だ。

護衛艦の艦種だって予算獲得とか政治的方便だよ。
328名無し三等兵:2012/09/17(月) 22:34:37.73 ID:35f3RzVb
昔は左巻きが一定程度の影響力を持っていたからね。
329名無し三等兵:2012/09/18(火) 22:05:01.61 ID:???
戦車を特車、攻撃機を支援戦闘機みたいなもんだね。
330名無し三等兵:2012/09/18(火) 22:23:53.91 ID:???
いまだに特科 普通科と言っている所がありるが・・・
331名無し三等兵:2012/09/20(木) 12:54:47.60 ID:???
>>326
海上保安庁法を良く読んでこようね。
海保は軍事行動は行わないと明記されているよ。
有事に海自に編入できないかという議論もあったけど海保法を盾に断った、という話が無かったっけ?

自衛隊法も良く読もうね。
有事に海保の長官が防衛大臣の指揮下に置かれるだけで、自衛隊への編入や自衛隊による海保への直接指揮権は無いんだ。

逆はソマリア派遣でやっていたね。
海自には警察権が無いから海保隊員が乗り組んで、海保の指揮下において警察権の行使、つまり不審船舶への立ち入り捜査や海賊の逮捕を海保の業務として行うという形にしていた。
今は海賊対処法で海自だけで海賊には警察権が行使出来る様になったが。
332名無し三等兵:2012/09/20(木) 14:39:26.87 ID:???
>>331
海軍アレルギーの強い時期に立てたんだろうな>海上保安庁法
第25条では「この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が
軍隊として組織され、訓練され、又は軍隊の機能を営むことを
認めるものとこれを解釈してはならない。」と念入りに規定してるし。
333名無し三等兵:2012/09/20(木) 16:27:20.96 ID:???
実際のところ米コーストガードじゃあるまいし
本格的有事では装備から後方治安維持だから海保を編入する必要は薄いような
334名無し三等兵:2012/09/20(木) 18:23:06.43 ID:???
コーストガードの装備より海保のしきしま型の方が強力な気がする。
大型だし、現役のFCS装備だし。
335名無し三等兵:2012/09/20(木) 22:26:13.43 ID:sfxRnMtc
>>333
統合するのが当たり前だろ。
336名無し三等兵:2012/09/21(金) 17:21:20.96 ID:???
>>319
>もし、滑走させるなら前部エレベーターを踏む
何言ってるんだ?軽空母はみんなエレベーター上を滑走するぞw
素人丸出しだなww
337名無し三等兵:2012/09/21(金) 18:22:20.53 ID:REvNkR0b
>>336
このスレにオタクは大勢居るだろうが、本職はおらんだろ。
338名無し三等兵:2012/09/21(金) 18:47:27.82 ID:???
軍人の素人でなく軍オタの素人だろjk
俺は軍オタの本職!(ドヤッ
339名無し三等兵:2012/09/21(金) 18:48:27.90 ID:REvNkR0b
>>338
軍オタで飯が食えるか?
340名無し三等兵:2012/09/21(金) 18:56:24.70 ID:???
軍事評論家で食べている人もいる
341名無し三等兵:2012/09/21(金) 19:01:52.54 ID:???
強襲揚陸艦だろう?って思ってました






思ってました
342名無し三等兵:2012/09/21(金) 19:38:22.08 ID:???
本職ってキヨの事言ってる?
ゲルの事言ってる?
タモさん?
343名無し三等兵:2012/09/21(金) 20:18:29.04 ID:???
>>336
運用上の事故誘発リスクとして挙げた項目にリスクを甘受して運用する例を持ち出してドヤ顔されてもな。
それにそういう運用していたのはWW2のCVEとかだろ?
DDHの比較対象になりそうな艦で発艦滑走でエレベーターやリフト踏むのってあったっけ?
344名無し三等兵:2012/09/21(金) 21:08:40.52 ID:???
>>334
インドの空母ヴィラートが思いっきりエレベーター踏んでるw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bd/INS_Viraat_%28R22%29_Malabar_07.jpg

昨年だったかニュー速あたりで君と同じ主張をした奴がフルボッコにあって
最後「インド人はいい加減だからエレベーター踏んで離陸するんだ」と捨て台詞をはいて大爆笑された。

それにひゅうがのプラモデルでも作ったことがあれば分かるが甲板の鎖線上を滑走するなら
ハリアーもF-35Bも脚はエレベーターにかからないww
普通に想像するよりもひゅうがの甲板は広くハリアーやF-35Bは小さい。
345名無し三等兵:2012/09/21(金) 21:13:11.40 ID:???
>>344です、
誤:>>334
正:>>343
346名無し三等兵:2012/09/21(金) 21:17:23.70 ID:???
インヴィンシブルだってジュゼッペガリバルディだって
エレベータは離陸ラインにかかってるぞ。
347343:2012/09/21(金) 21:43:02.89 ID:???
>>344
>ヴィラート
すっかり忘れてた、ツッコミ感謝。
まさにリスクを甘受して運用しているんだな。

>ひゅうが
現物の飛行甲板の端から端まで歩いて良く知ってる。
着艦標識ラインの縦線たどって発艦しようとしたら船体よりはみ出した甲板の縁には照明とか配線のケーシングらしき物があって歩道の縁に使うコンクリートブロックぐらいの高さでふさいでいるからヘタすると引っかかるよ。
22DDHもその辺りは踏襲されそうな…
模型だけじゃそういう所が解んないんだよなぁ。
348名無し三等兵:2012/09/21(金) 21:51:14.21 ID:???
>>347
>船体よりはみ出した甲板の縁には照明とか配線のケーシングらしき物
だから機体が小さいからぜんぜんはみ出さないんですよw

破線をセンターに滑走すれば翼端が右はエレベーター以内
左は甲板の端までかからずに離陸できるんですよ。
さらに言うなら翼端に車輪があるわけでもなく翼だって地上から
一メートル以上高い位置にあるわけで少々横風に煽られてもぜんぜん余裕です。
349名無し三等兵:2012/09/21(金) 22:02:47.13 ID:???
想像するのは楽しいけど固定翼機艦作った方がマシ
350名無し三等兵:2012/09/21(金) 22:32:29.98 ID:???
>>348
一応、写真で確認したが、ひゅうがのライン上を発艦滑走したらF-35なら左の主脚が確実に甲板端の構造物を踏むわ。
ハリアーでも左の補助輪が引っかかるし。
20cmも左にズレたら前輪でも踏む。

書き方が悪かったのかもしれないが甲板の左舷張り出し部分の前側の縁全体(そこから後部CIWSの上辺りまで)に高さ20cmくらいの構造物があるんだ。
だから甲板上のラインをセンターに滑走したら左側のタイヤがそれに確実に引っかかるんだな、ラインは張り出しの付け根に真っ直ぐだから。
その前に機体が浮き上がるだけのSTOL性があれば問題ないのかもしれないが、リスクは残る訳だし。

全体写真じゃ解りにくいし模型だけじゃ解らんところだ。