F-14 Tomcat総合スレ part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2012/06/22(金) 08:05:25.80 ID:???
おまんこ女学院
3名無し三等兵:2012/06/22(金) 08:26:17.58 ID:???
先尾翼可変前進翼でリニューアル
4名無し三等兵:2012/06/22(金) 11:21:26.63 ID:???
スレ立て乙。
こっちを埋めてからね。
F-14 Tomcat総合スレ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1319147710/l50
5名無し三等兵:2012/06/22(金) 20:27:02.77 ID:???
>>1
乙。

昨日、近所のコンビニ(サンクス)で、トップガンのDVDを\1.000で買ってきて見たけど
やっぱり若い頃のトムクルーズとトムキャットはカッコいいねぇ。
続編は企画中らしいが、正直他の戦闘機で続編を作らないで欲しいな。
6名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:22:08.48 ID:???
立てたからには前スレ埋めろよ
7名無し三等兵:2012/06/23(土) 08:59:38.68 ID:???
おれが新スレいちばんじゃー
8名無し三等兵:2012/06/23(土) 23:58:30.45 ID:???
9名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:44:05.92 ID:???
10名無し三等兵:2012/06/25(月) 12:20:37.40 ID:???
>>5
トップガン続編の噂は過去何度も上ったよ。
「撮影開始!」まで流れた事もあった。
今度の噂の出所はロッキード・マーチンのF-35プログラムマネージャー、
トム・バーベイジが全米航空宇宙協会の昼食会で漏らしたと言うもの。
マーベリックがF-35Cのテストパイロットで開発中に様々な困難が待ち受けて・・
ってストーリーでまもなく撮影が始まるって語ったと言う。
信憑性は高くない。当然F-14は無縁。
11名無し三等兵:2012/06/25(月) 18:24:11.97 ID:???
T-38、F-5、F-20 Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333512407/
より

667:名無し三等兵 :2012/06/24(日) 10:57:59.74 ID:??? [sage]
イランのトムキャットなんて
とっくに可動してないよ
12名無し三等兵:2012/06/25(月) 19:05:40.15 ID:???
>>11
イランのトムキャットの話はどこのスレだろうと誰が言おうとも正直信用ならないな
13名無し三等兵:2012/06/25(月) 20:23:44.09 ID:???
2012年初頭の軍事パレードで飛んだことは確かだよ。
14名無し三等兵:2012/06/25(月) 20:39:31.86 ID:???
F-14マンセー
15名無し三等兵:2012/06/26(火) 00:46:44.10 ID:???
>>11
そりゃ馬鹿すぎ
まだ実働状態にある事はたしか。
前スレの終わりにあったが、内容や実働機数は確かな事は言えない、信用に足りる
情報は伝わっていないって所だろう。
16名無し三等兵:2012/06/26(火) 01:20:46.28 ID:???
>>9を見てもイランのF-14がまだ飛んでるの知らない人多いし
F-4撃墜で自衛隊でF-4現役なのすら知らない人だらけなのが露見した位だしな
17名無し三等兵:2012/06/26(火) 19:25:58.47 ID:???
結局自称非ニワカのネラーどもは知ったかぶりだったってことか(笑)
18名無し三等兵:2012/06/26(火) 19:55:54.12 ID:???
素人でも特定機なんかに関してはプロ級の知識の人もいるけど、
悲しかな素人の知識は幅広くない。
知った被って自分のあまり詳しく無い分野までしゃしゃり出て馬脚を現すのだ。
19名無し三等兵:2012/06/29(金) 18:06:57.41 ID:???
真のオタクは音で機種とエンジンメーカーを100%の確立で当てる事じゃね?
20名無し三等兵:2012/06/29(金) 18:33:26.23 ID:???
なにを確立するの?
21名無し三等兵:2012/06/29(金) 20:02:33.59 ID:???
劣悪な音響設備で戦闘機のエンジン音を記憶
実機の音が違いすぎて聞き取れなかった
とか、
イコライザの設定凝りすぎてバスが強くて
実機の音と全く違ってわからなかった
とか、結局笑いものにしかならないな
22名無し三等兵:2012/06/30(土) 10:33:16.11 ID:???
レシプロ機と違うんだけどw
頭悪いな。
23名無し三等兵:2012/06/30(土) 13:53:49.68 ID:???
俺厚木の近くに住んでるけど、判断できる時もあれば出来ない時も有るよ。
出力絞って降りてくる時はライノとレガの違いも分かるけど
離陸時の爆音はわからない。
風向きに拠っても分かったり分かんなかったりする。
車じゃないんだからエンジン音で聞き分けられるとかじゃないと思うよ。
24名無し三等兵:2012/07/02(月) 00:35:47.77 ID:???
東名から飛んでるF-14を見たかった
25名無し三等兵:2012/07/02(月) 06:33:37.30 ID:???
>>23
車の方が聞き分け難しくないか?
26名無し三等兵:2012/07/02(月) 23:15:58.07 ID:???
>>25
軍オタの常識
「車なんて全部軽自動車」
27名無し三等兵:2012/07/03(火) 21:25:30.51 ID:???
それはない
28名無し三等兵:2012/07/07(土) 18:58:14.74 ID:???
F−14に推力変更ノズルとクアンタムシステムを装備しよう
29名無し三等兵:2012/07/07(土) 21:25:50.23 ID:???
可変翼が耐えれるように付け根の部分をさらに改良しないといけない
となると面白そうだけどもF-14の原型とどめない気がするんだよなぁ
30名無し三等兵:2012/07/08(日) 11:39:10.89 ID:???
だから?
31名無し三等兵:2012/07/08(日) 13:46:45.85 ID:???
>>29
イミフ
32名無し三等兵:2012/07/09(月) 02:33:24.10 ID:???
33名無し三等兵:2012/07/09(月) 15:38:48.90 ID:???
アリキャットはもうどうでもいいよ

トムは空母とセットだからカッコいいんだ
カタパルト発進しないトムなんざぁ〜どうでもいいワ
34名無し三等兵:2012/07/09(月) 20:49:11.33 ID:???
離着陸するF-14もいいと思うお
35名無し三等兵:2012/07/09(月) 21:09:10.42 ID:AOK/FlOb
F-106の爆装の方が驚いた。初めて見た。
36名無し三等兵:2012/07/10(火) 00:09:20.72 ID:???
何度でも言うたる
レーザー精密誘導爆弾2発と自衛用対空ミサイル積んだF-14Bに萌え
37名無し三等兵:2012/07/10(火) 01:00:16.37 ID:???
イヤ、一番萌えるのはトムの着艦だろってばよ
38名無し三等兵:2012/07/10(火) 22:03:14.20 ID:???
つっても現物はもうイランにしかないからな・・
イラン対策で博物館のは中身全部抜かれて空っぽだし
39名無し三等兵:2012/07/10(火) 23:56:11.62 ID:???
うん
40名無し三等兵:2012/07/11(水) 20:22:20.20 ID:???
イラン対策とか要らん対策だな
41名無し三等兵:2012/07/11(水) 20:32:45.04 ID:???
今月の軍事研究でF-14特集
42名無し三等兵:2012/07/12(木) 00:15:28.81 ID:???
トップガンを観て思ったんだけど
当時はヘルメットのペイントの自由があったの?
映画用かな?
43名無し三等兵:2012/07/12(木) 07:56:26.13 ID:???
現在の80%以上を白の反射テープにすると規定されたのは1990年。
それまでは普通に派手派手だったよ。
44名無し三等兵:2012/07/12(木) 09:06:33.26 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/AN/AWG-9
The system itself is capable of a 460 mile (740 km) range,
but the antenna design limits this to only 230 miles (370 km).
Use of datalinked data allows two or more F-14D's to operate the system at its maximum range.

システム自体は740kmのレンジを持つか、ありえねぇ…
45名無し三等兵:2012/07/12(木) 10:15:10.05 ID:???
音速の世界ではそれでも足りないんだろうな
46名無し三等兵:2012/07/12(木) 10:35:27.80 ID:???
>>45
baka?
47名無し三等兵:2012/07/12(木) 12:49:10.40 ID:???
>>43
レスサンクス
反射テープを貼る理由って何だろう?
空軍みたいにそのままじゃダメなのかな

それと、メットの材質は銃弾対策に強固になってるのかな?
映画じゃ軽そうに持ってるけど
48名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:07:33.67 ID:???
衝動で書き込まずに少しは調べろよ
49名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:41:28.15 ID:???
>>47
おまえF-4スレから来たのか?
反射テープなんて馬鹿でも推測つくだろ。
鉄兜じゃないんだから防弾なんかになってる訳ないだろ。
航空機の機関砲だぞ、本当の馬鹿だな。
50名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:52:00.20 ID:???
じゃヘルメットは何のためにかぶるの?ってきそうだなw
51名無し三等兵:2012/07/12(木) 18:22:13.55 ID:???
かっこいいからでしょ
52名無し三等兵:2012/07/12(木) 20:02:10.83 ID:???
>>50
そう言う思考に至るのは、ゼロかイチしか考えられないからなんだろうか・・・。
53名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:41:39.91 ID:om7wgUxO
もう飛んでないのか
パイロットに乗り味聴きたかったな
実際どうなの?ゆるい感じ?
54名無し三等兵:2012/07/13(金) 01:06:58.95 ID:???
>>53
締まりがよくて気持ちいい
55名無し三等兵:2012/07/13(金) 04:21:46.73 ID:???
スーパートムキャット21さえ実現していれば、いまだにF-15E、Su-35とともに最強クラスの4.5世代機として君臨していただろうになぁ…
56名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:18:05.46 ID:???
と淡い願望を抱かせるのがペーパープランの最大の
功績だな。
実際に生産されたら早期引退だったかも知れない。
57名無し三等兵:2012/07/13(金) 11:49:02.71 ID:???
スーパートム、カッコ悪いよ
やらなくて正解だった。
58名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:05:10.59 ID:???
単純にスタイルの事だけ言っても、ペーパープランをかっこ悪いとか
良いとか言ってもね・・
完成予想図と実機じゃ似ても似つかない物は沢山あるし、
F-14だって相当違うって知ってるの?
59名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:07:41.74 ID:???
どう違うのか何故判るのか?
現実に試作型があった訳でもないのに?

http://www.aerospaceweb.org/question/planes/q0132.shtml
↑と違うカッコいいSuperトムキャットの画像見せて
60名無し三等兵:2012/07/13(金) 16:09:29.25 ID:???
>>59
お前読解力ないのか?
現物もないのに、想像図だけでカッコいいとか悪いとか言えるのか?
って言ってるんだよw
頭悪いって救いようが無いな
61名無し三等兵:2012/07/13(金) 16:14:48.40 ID:???
現実のトムも最初のVFAX案は機首以外は現実のF-14に似てるが、
その後のVFX案の当初案はそれとは似てない不恰好なやつ。
つまり現実化にしたがってスタイルはいかようにも変わる。
一想像図だけで生産化されたらカッコ悪いとか言えないよね。
62名無し三等兵:2012/07/13(金) 16:15:33.93 ID:???
F-4スレもここも痛いのが居るようですw
63名無し三等兵:2012/07/13(金) 16:20:13.60 ID:???
>>59は頭悪いから
>F-14だって相当違うって知ってるの?
って言うのを現実のF-14を指してるって理解できなかったんだろ。
勉強出来ない奴だろうな。
64名無し三等兵:2012/07/13(金) 16:56:19.04 ID:???
F-14はかっこいいけど今の時代ステルスないとモテない
65名無し三等兵:2012/07/13(金) 17:20:39.08 ID:???
現物もないのにって www
新規に設計した訳でもなく、
ほぼ実物と同じものにモディファイした想像図があって

それ見てカッコ悪きゃ、おしまいだよw

なに息巻いてんのF-14厨…。
66名無し三等兵:2012/07/13(金) 17:28:46.61 ID:???
あのパンケーキみたいになっちまった
グラブ部みて、カッコ良くなるとか抜かす奴の頭
カチ割って覗いてみたいな〜
67名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:00:02.38 ID:???
まずF-14見てかっこいいとかいってる奴の方が頭おかしい
F-22の方がかっこいいわ
68名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:54:28.61 ID:???





F-22




69名無し三等兵:2012/07/14(土) 08:24:09.76 ID:???
>>65
頭の悪い子は開き直らずに黙って去ってください。
70名無し三等兵:2012/07/14(土) 10:03:13.70 ID:???
>>38

そんな事ないよ。
現役時のまんま展示されてる機体もある
71名無し三等兵:2012/07/14(土) 10:27:00.97 ID:???
博物館だとエンジンからアビオまで抜かれてガランドウってのがほとんど
一か所だけコックピットのコンソールがそのまま残ってるDがあるくらいかな
そもそも、博物館送りだとエンジンとか重いもんは外すけどね、足がへたっちゃうし
72名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:11:36.72 ID:???
みんなトムクルーズの映画で惚れてる
俺は厨房の頃薄いムック本で妄想してた
73名無し三等兵:2012/07/15(日) 12:38:25.63 ID:???
幼稚園の頃の記憶だから曖昧だが、どこかの基地の展示か祭りで見てから好き
74名無し三等兵:2012/07/15(日) 13:07:25.64 ID:???
ファイナルカウントダウンのジョリーロジャースが(ry
75名無し三等兵:2012/07/15(日) 15:23:14.46 ID:???
そういやトムキャットが出てくるアニメが思い出せない
ゲームならアフターバーナーUがあるんだが
76名無し三等兵:2012/07/15(日) 16:46:57.59 ID:???
知名度は
F-14>>>>>>>>F-22
これは揺るぎない
77名無し三等兵:2012/07/15(日) 18:59:25.79 ID:???
>>75
あげるときりがないから面倒だな
自分の知っているもの順番に書き込むぜ
ただはやてのごとくにも出てた気がするが記憶が怪しいから入れなかった

マクロス・・・ゼロの初回で主役クラス
こち亀・・・中川が両津に貸してた
ケロロ・・・名前忘れた、お嬢様の軍隊にあった
ルパン三世・・・TV2期の盗みに入った場所にあった
78名無し三等兵:2012/07/15(日) 19:08:18.13 ID:???
>>77
ようつべの庵野秀明のMADにトムキャットらしきものがあるけどあれは何のアニメだろう?
79名無し三等兵:2012/07/15(日) 19:24:43.51 ID:???
>>78
MADがわからないから何とも言えないが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
監督自身はマクロスの制作に関係あるみたいだから可能性は濃厚
80名無し三等兵:2012/07/15(日) 20:19:04.38 ID:???
MOVEの「DOG FIGHT」をBGMにマクロスゼロの空中戦シーンを抜き出したやつでね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cXYP6B2sfNw
81名無し三等兵:2012/07/15(日) 20:34:36.85 ID:???
改めて、画像でググッたらあっという間に時間がっ
F-14の美しさに脱帽
82名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:04:59.37 ID:???
そらのおとしものにも
一瞬だけ出てくるな
83名無し三等兵:2012/07/17(火) 02:18:48.64 ID:???
ああ、発艦シーンがあったな。もう退役後だったけど
84名無し三等兵:2012/07/17(火) 15:12:41.84 ID:???
トムキャットの話に
マクロス絡めてくる奴がウザい。

それだけでトムキャット好きだと公言出来にくい空気が生まれる。
実機を見た事が無くて、マクロスから入ってきたF-14厨は
死んでほしい。
85名無し三等兵:2012/07/17(火) 17:33:06.10 ID:???
>>84
せっかくのVF-84にそう言う発言ですか
たまげたなぁ(呆れ)
ちなみに君はどういう経緯でF-14が好きなのかな?
根っからの軍事ヲタならどん引きだなあ
キモい
86名無し三等兵:2012/07/17(火) 18:21:26.65 ID:???
どっちも気持ち悪いな。
何から入ったっていいじゃないか。
こころのせまーーーーーーーい人って嫌だな。
87名無し三等兵:2012/07/17(火) 19:16:18.78 ID:???
>>86
イケメンすぎワロタ
88名無し三等兵:2012/07/17(火) 20:56:51.61 ID:???
俺はF-14が好きだった下地があったからマクロス好きになったんだけどな
アフターバーナーも同じ気持ちだ
89名無し三等兵:2012/07/17(火) 21:35:13.44 ID:???
アフターバーナーはよく遊んだなぁ。
あの頃は幼くて国際政治のことなど一切わからなかったけど
米ソ冷戦の真っ最中だったんだろうなぁ。
90名無し三等兵:2012/07/18(水) 00:11:01.69 ID:???
何から入ったっていいじゃないか
91<。♯゜>ノシ ◆MANSEY5L0w :2012/07/18(水) 01:04:59.02 ID:HIKmKwSd
怪獣大百科みたいな、コミックより一回り小さい?判形のシリーズで
世界の戦闘機みたいなタイトルの奴だったかなあ。

実戦配備直後の73年くらいに出てた本だw
92名無し三等兵:2012/07/18(水) 01:32:02.10 ID:???
コロタン文庫?やたら分厚いやつ
93名無し三等兵:2012/07/18(水) 03:10:10.47 ID:???
ケイブンシャ(勁文社)の「世界の空軍 戦闘機大百科」(鈴木五郎著)S54.04.30第二版
ならボロボロだが今でも手元にある。文庫サイズで厚みは3cmくらいあるけど
厚手の紙質なので367pと意外に頁数は少ない。
94名無し三等兵:2012/07/18(水) 03:11:14.90 ID:???
S54.04.30→S52.04.30
だった
95名無し三等兵:2012/07/18(水) 05:08:10.64 ID:???
はぁ〜うぇ〜♪つ〜よ〜♪
ディンジャ♪ゾォン♪
(ネイティブな感じで)
96名無し三等兵:2012/07/18(水) 09:07:03.22 ID:???
F-14がここまでメジャーなのは
純粋な軍用機マニアだけじゃなくて映画フアンもゲームオタもアニオタも
居るからだからね。
ここは2ちゃんなんだから、オールWelcome.
軽いネタが我慢ならない純粋な軍用機オタならそういう人だけの集まる
場所に行ってここには来なければOK。
97名無し三等兵:2012/07/18(水) 10:32:21.62 ID:???
水は低い方に流れる…か、

まぁ、別にかまわんけどな…
98名無し三等兵:2012/07/18(水) 10:50:17.89 ID:???
導入部分がアニメだろうと映画だろうとどうでもいいが
実機見た事が無い奴は、どう贔屓目に考えても
熱意は中途半端だわなw

結局はその程度の愛情とか思い入れしかないわけよ。

そんなのが大半で、軍事板で通気取ってるなら
喜劇だわなw
99名無し三等兵:2012/07/18(水) 11:08:41.04 ID:???
お前が一番のコメディに見えるよw
馬鹿って自分が馬鹿なことに気が付かないw
100名無し三等兵:2012/07/18(水) 12:25:56.04 ID:???
>>98
ライトなF-14好きがいてこそお前のような半端なやつが、
半端な披露して悦に入る事が出来るんだろw
初心者がより初心者を馬鹿にして優越感に浸るのが2ちゃんの楽しみだろw
101名無し三等兵:2012/07/18(水) 12:52:20.43 ID:???
>>99-100

まぁ、生活困窮者だと実機観に行くのも大変だし
資料本を購入するのも大変だしなw

そうやって、より熱心な奴を叩くのも
お前ら弱者ならではだよなw実社会では口を閉ざしてるくせによw

勉強熱心な奴を、怠惰な半可者が叩いて喜んでるって
2chでしか見られないし愉快だわ…
102名無し三等兵:2012/07/18(水) 12:57:38.58 ID:???
マクロス厨は俺も嫌いだ…
103名無し三等兵:2012/07/18(水) 13:49:09.31 ID:???
コンプレックスのある奴って自分で自然と吐露してしまうものw
かわいそうに資料も買えない、海外にも行けない
生活困窮者だったのかw
現実は誰も正体を知らないところで妄想を述べるのも
こういった場所独特の現象だなw
104名無し三等兵:2012/07/18(水) 13:59:18.57 ID:???
勉強熱心な奴を
勉強熱心な奴を
勉強熱心な奴を
勉強熱心な奴を
www
軍オタの勉強の前に学校の勉強すべきだったねw
105名無し三等兵:2012/07/18(水) 14:21:13.71 ID:???
何暴れてんだ下層階級どもw
106名無し三等兵:2012/07/18(水) 14:26:17.78 ID:???
正直、マクロスバルキリーとトムキャットが似てるって
見えちゃう程度だと、何も判っていないって思うんだけどねぇ…

そんな奴、トムキャットのファンじゃないだろ?
分けて考えようぜw
107名無し三等兵:2012/07/18(水) 14:48:56.39 ID:???
それの何がいけないのかな?
余程ストレスが溜まってる人らしいねw
108名無し三等兵:2012/07/18(水) 15:24:17.74 ID:???
2chって程度の低い奴しか集まらないな
呆れた
109名無し三等兵:2012/07/18(水) 15:35:51.27 ID:???
最近「トップガン」のDVDを見てF-14が好きになった奴なんて実機はもう見れねェだろw
F-14の実機なんて、もうイランにしかねぇぞ。
イスラム原理主義の独裁国家なんて怖くていけねェぞ。
110名無し三等兵:2012/07/18(水) 16:25:49.42 ID:???
>>108
便所の落書きに何求めてんだ?
111名無し三等兵:2012/07/18(水) 16:28:36.34 ID:???
>>109
まぁ実際配備されてた時でも自衛隊が持ってたわけじゃないからキツイわな。
F-15とかなら地元の基地祭とかでみれるが、F-14はそうもいかんし。
112名無し三等兵:2012/07/18(水) 19:26:45.40 ID:???
15年以上昔、信州のスキー場のゲレンデで見たことがある。
山間部をものすごい低空で日本海方面に飛んでいった
バイザーおろしてたけど、パイロットの顔がわかる距離だったから、
ホントはやっちゃいけない高度だったろうなぁ
訓練だか、お遊びだか知らんけれど、翌日はホーネットが同じ高さで
飛んでたわw
113名無し三等兵:2012/07/18(水) 20:22:18.34 ID:???
>>112
某航空関係のお仕事やってて、二回F-18にインターセプトされたな・・・。
2回目は、こっちのヘリも新しかったので、TCAS反応して4-5mileくらいで
2機飛んでるの確認できて、3-4mileくらいでF-18って判断できたぜ。
わざわざ近寄ってきて、バンクかけて挨拶して行きやがったよ!

ヤツラが本気なら、間違いなく気が付く前にあの世行きだぜ!
当然、デジカメ記念撮影で反撃してやったぜ!
114名無し三等兵:2012/07/18(水) 22:15:13.73 ID:???
>>113
某航空関係のお仕事ってアスラン空軍の傭兵か?
115名無し三等兵:2012/07/18(水) 23:06:56.47 ID:???
F-5やF-16みたいにNが欲しかった
水色迷彩に赤い星
116名無し三等兵:2012/07/19(木) 08:49:30.47 ID:???
赤い星はつけなかったが水色迷彩はあるぞ
117名無し三等兵:2012/07/19(木) 11:32:12.47 ID:???
118名無し三等兵:2012/07/19(木) 13:09:21.25 ID:iKFOfzm+
世界の傑作機は零戦の次くらいにF14出したら神扱いなのに
119名無し三等兵:2012/07/19(木) 13:32:29.34 ID:???
お前みたいな馬鹿無知君ぐらしか買わんよ。
120名無し三等兵:2012/07/19(木) 13:37:04.37 ID:???
>>111
別に基地祭に普通に来てただろ
121名無し三等兵:2012/07/19(木) 14:01:02.98 ID:???
日本でF-14を見る機会は意外と少なかったと思うよ。
F-14が実戦部隊配備された頃にはCVW-5の日本駐留が始まったし
ベトナム戦も終わっていたから、横須賀に空母が入港しても厚木に下ろさなくなったから、
1990年代以前の飛んでるF-14はほとんど見る事は出来なかった。
横須賀・佐世保で空母に乗ったままは数度あったが、それ以外だと
入間で展示されたVF-2、百里とCVW-5留守中の厚木で展示されたVF-154/21、
厚木に来たVF-211ぐらい。
インディになってVF-21/154が厚木に駐留するようになったのは1991年。
VF-154が離日したのは2003年だから12年間のみで、厚木以外だと
横田と岩国、三沢、千歳ぐらいじゃなかったかな?
122名無し三等兵:2012/07/19(木) 14:31:40.46 ID:???
俺なんか家が横浜だから厚木のトム見る機会も多かったし、
出張にかこつけてオシアナなんかも行ったけど、
若い人じゃ見た事ない人の方が多いんじゃないの?
カルトな軍用機オタ以外もフアンが多いのがトムの魅力なんだから。
123名無し三等兵:2012/07/19(木) 16:39:08.99 ID:???
実物見てないのはもぐりって・・
だから年配者は嫌われるんだよw
124名無し三等兵:2012/07/19(木) 17:02:29.74 ID:iKFOfzm+
岩国からのA-6とかF-18しか見たことないから西日本
F-14は関東の人はよく見てるだろうけど
125名無し三等兵:2012/07/19(木) 17:03:22.27 ID:???
>>119
アスペ君ネタ振りなしの煽りのみw
君のことを今日からアスペ君と呼ぶ
126名無し三等兵:2012/07/19(木) 20:11:33.18 ID:???
Su27スレ無くなってるぞ
127名無し三等兵:2012/07/19(木) 20:28:34.55 ID:TSefinB2
7月21日20:00〜
BS11
「ファイナルカウントダウン」
3度目?
128名無し三等兵:2012/07/19(木) 20:58:15.85 ID:???
>>117
いいねぇ
赤い星F-14
129名無し三等兵:2012/07/19(木) 20:59:10.01 ID:iKFOfzm+
>>128
Su-27に似てるせいか(向こうが似てるんだが
なんだか妙に似合う・・・
130名無し三等兵:2012/07/20(金) 10:33:32.74 ID:???
数あるオタの中でも、軍事オタはこれだから他のオタより許容範囲が狭いっつうか了見が狭いな。
実機を見たのが唯一の自慢なら、鉄オタのほうが年がら年中実機を見まくってるっての。
まだアニオタや鉄オタのほうが許容範囲が広いし懐も深いよ。
131名無し三等兵:2012/07/20(金) 11:10:23.44 ID:???
>>130みたいな馬鹿発言をみるとニワカ君の書き込みがウザく感じるのも
確かだけどねw
鉄道って実機っていうのか?w
132名無し三等兵:2012/07/20(金) 11:14:17.16 ID:???
>>130
年がら年中見れないから見たことが自慢になるんじゃないのか?
いつでもどこでも見れるなら自慢にならんだろ。
133名無し三等兵:2012/07/20(金) 11:30:40.80 ID:???
昔WINGで初めて可変するのを見たのは良い思い出だし、
密かに自慢でもあるが、同時に歳もバレルw
もっともその時はトムよりもホーネットの身軽さや
機動力の高さの方が印象的だったのは内緒だw
134名無し三等兵:2012/07/20(金) 12:20:13.20 ID:???
>>133
トムはIron Awardだからねw
日本の空で見ることが出来たのはF-14Aだからね。
BやDだったら少しは違うと思うが、大柄なトムはキビキビした動きはしないね。
B(A+)やDは空母甲板以外は日本で見る事できなかったんじゃない?
135名無し三等兵:2012/07/20(金) 15:25:23.77 ID:???
別に稼働機じゃなければ、厚木のゲートガードでもいいし
アメリカの航空宇宙博物館なら大抵置いてある…確か50機くらいはある。

そこまで行ってみれば、ある種の熱意は伺えるよね。

でも、資料持ってない、見たこと無い…じゃぁ〜ファンとしては辛いな

分けて考えようぜw
136名無し三等兵:2012/07/20(金) 17:41:23.81 ID:???
大和が好きならダイビングの免許とってもぐらなきゃファンじゃないという事か。
137名無し三等兵:2012/07/20(金) 17:42:47.75 ID:ANFKf10L
>>135
世界の傑作機出だしてくれればいい感じに似興味持つ人増えるだろ
138名無し三等兵:2012/07/20(金) 19:10:58.64 ID:???
>>129
トムはフランカーより格好いいし
139名無し三等兵:2012/07/20(金) 19:14:13.26 ID:ANFKf10L
>>138
昔居たフランカー厨が怒り出しそうな意見だなw
このスレの方が後発だけど
140名無し三等兵:2012/07/20(金) 20:38:02.57 ID:???
>>139
えっそうなの?
141名無し三等兵:2012/07/21(土) 02:42:21.05 ID:???
>>136
ダイビングで行ける深さかよw
142名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:51:19.29 ID:znrYk5Tm
F-14Dって何機つくられてのん?
143名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:00:17.09 ID:???
新造が37機で改造もあわせて50機程度
144名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:28:54.82 ID:???
改修機は18機。合計55機
ちなみにBは新造36機改修48機計84機
調べれば直ぐ分かる事を・・・・
145名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:35:50.03 ID:???
正確にはF-14DのAからのD仕様改修機はF-14D(R)って呼ばれて
Bu.No.の所にはちゃんと書かれてる。
BにはHUDのコンバイナーがあるF-14B(UP)と言う近代改修機もある。
146名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:40:31.06 ID:???
偵察機にもなるタイプもあるよね
147名無し三等兵:2012/07/21(土) 18:09:40.83 ID:???
3席トム
148名無し三等兵:2012/07/22(日) 07:09:47.33 ID:???
>>146
A/BはTARPS改修機あるけど、Dは全部その運用能力はあるよ。
149名無し三等兵:2012/07/22(日) 13:40:17.95 ID:???
トムキャット以外の可変後退翼機ってあまり維持コストがどうのと聞かない気がするがなぜだろ
150名無し三等兵:2012/07/22(日) 14:00:24.58 ID:???
旧ソ連の友好国でMiG-21が近代化されて現役なのに
MiG-23は早期引退で屍が野晒しになってるんだが
151名無し三等兵:2012/07/22(日) 18:01:07.41 ID:???
>>150
MIG-29もお払い箱だしな
152名無し三等兵:2012/07/22(日) 19:22:05.57 ID:Lf5G1nb9
航空情報 2011年1月号 F-14特集 著者 徳永進
Su-22はAIM-54で撃墜と平気で書いている。
AIM-9じゃなかった?。
153名無し三等兵:2012/07/22(日) 19:25:08.85 ID:WPSDtA0r
>>152
昔読んだ本でもフォックス2って書いてあったな。
フェニックスは高すぎるので訓練でも撃たせてもらえんとあったぞ。
154名無し三等兵:2012/07/22(日) 20:18:26.54 ID:???
そんなフェニクッスをイライラ戦争であっというまに撃ち尽くしたイラン軍
おまけにMiG-21にボロ負けとか
155名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:33:49.50 ID:???
それイラク側の発表なんで鵜呑みにしないほうがいいよ
156名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:40:54.46 ID:???
実戦でフェニックスに撃墜された航空機なんて1機もいないぞ。
157名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:42:26.07 ID:???
>>149
F-111やトーネードの整備コストが高いのは有名な話だが。
158名無し三等兵:2012/07/23(月) 00:16:04.09 ID:???
>>157
ソースにもよるが、可変翼だから整備に手間が掛かるというの極論すぎ

Air & Space magazine January 2008

F-4........... - 34 to 1
F-14A......... - 50 to 1
F-14D......... - 24 to 1
F/A-18C.......- 19.1 DMMH/FH
F-18E/F........- 6 to 1
F-18E/F........- 15 to 1 (different source)
F-15A/B........- 32.3 to 1
F-15C/D........- 22.1 to 1
F-16A...........- 19.2
F-111...........- 52
F-117...........- 150 (pre 1989)
F-117...........- 45 (after improvements, post 1989)
A-6E............- 51.9 DMMH/FH
B-52............- 41
B-2..............- 124
Saab Draken.- 50 to 1
Eurofighter....- 9 to 1
Saab Gripen..- 10 to 1
Mirage 2000...- 10
Tornado......... -16
159名無し三等兵:2012/07/23(月) 00:54:04.02 ID:???
メンテ工数は
整備マニュアルの代表値なのか?実測時間なのか?
新鋭機なのか老朽機なのか?
計測した年、機体の型、ロットでも変わってくるので
正直、極論はできない。

空自の整備の人の話では
F-4は手間がかかるが、派手な故障は少ない
F-15はメンテは楽ちんだが、故障が見つかると重症の場合が多い
とか言われているし。
160名無し三等兵:2012/07/23(月) 08:29:52.86 ID:???
>>159
マニュアル上のマンアワーは実時間とは異なるが、
相対値は変わらない。
可変翼と古めで複雑な電子機器、ステルス維持には時間が掛かるのはわかる。
F-14は自動制御の可変翼なんだから、よりメンテナンスコストが掛かるのはマニュアル
可変よりは維持は大変。
161名無し三等兵:2012/07/23(月) 10:14:31.14 ID:???
>>160
自動制御の可変翼とマニュアルの可変翼
でメンテナンスコストが大きく違うって意味がわからない。
ちなみにトーネードもADVは自動なんだが
162名無し三等兵:2012/07/23(月) 10:35:07.34 ID:???
>>160
実測値の場合、故障が見つかるか見つからないないかで
工数が大きく変わるため、相対的とは言えない
163名無し三等兵:2012/07/23(月) 11:13:09.95 ID:???
>>161
オートの場合のセンサー類や分析コンピューターなんか
当然メンテンスは面倒なのは少し考えれば分かるだろ・・・・
164名無し三等兵:2012/07/23(月) 11:50:28.70 ID:???
>>163

コンピュータのメンテって何するの?
フライト毎に基盤交換するわけ?
そんなに非効率?

センサー類?
可変翼の自動制御は対気速度がパラメーターなんで、ピトー管で取れるだろ。

ざっと考えても、自動と手動の違いでメンテ時間が大幅に増えるとは思えない
165名無し三等兵:2012/07/23(月) 12:44:49.25 ID:???
>>164
本当に頭悪い奴だな・・・・
166名無し三等兵:2012/07/23(月) 12:51:07.83 ID:???
>>165
そう思うなら、具体的ソースだせよカス
167名無し三等兵:2012/07/23(月) 12:57:21.31 ID:???
>>166
はっきり言ってそんなのソースウンヌン以前の頭の悪さだろwww
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
皆お前の事嘲り笑ってるぞww
168名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:03:38.18 ID:???
頭悪い奴って何に関しても頭悪いこと言うね。
メンテナンスのワンアワーの概念さえ
分かってないな。
学校でも劣等性だろうな。
169名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:56:46.82 ID:???
ワンアワーってなんだよ?wwwwww
マンアワーのだろが
170名無し三等兵:2012/07/23(月) 14:00:38.39 ID:???
新コテ誕生の瞬間
171名無し三等兵:2012/07/23(月) 14:43:02.32 ID:???
本格飛行場以外で運用可能なのも売りだったはずのドラケンの数値が
やけに高いな。単純に古い機種だから?
172名無し三等兵:2012/07/23(月) 14:43:25.93 ID:???
ミスったー・・
そりゃ間違えすまない。
173名無し三等兵:2012/07/23(月) 14:50:10.96 ID:???
>>164
馬鹿杉
174名無し三等兵:2012/07/23(月) 15:27:51.48 ID:???
初心者を馬鹿にする気はないが、無知であることをひけらかしたり
開き直ったりするのは理解できないな。
175名無し三等兵:2012/07/23(月) 15:34:53.64 ID:???
何処のスレも夏厨房大活躍。
176名無し三等兵:2012/07/23(月) 15:55:57.02 ID:???
>>174
2chは金持ちを罵倒する貧民のためのサンクチュアリw

そりゃ、知識の無い奴が、知識のある奴を叩くのはデフォルトだよw
177名無し三等兵:2012/07/23(月) 17:12:01.74 ID:???
>>176
成程・・
だからお前は毎日張り付いて荒らしてるんだなw
178名無し三等兵:2012/07/23(月) 17:20:20.25 ID:5lqptnJy
F-14は艦載機だから機体の疲労とかには厳しいからね。
簡潔なF-18の方がそりゃいいに決まってる。
179名無し三等兵:2012/07/23(月) 17:25:10.03 ID:???
F/A-18がメンテが楽なのは
自己診断システムが使われているから
点検の多くをコンピューター任せに出来る点だね
180名無し三等兵:2012/07/23(月) 17:28:42.08 ID:5lqptnJy
>>179
F14は1950年代にコンセプトができて1960年代末に制作された機体に
自己診断とか普通に無理ですから…
181名無し三等兵:2012/07/23(月) 17:30:18.79 ID:???
また、ダッシュ"-"抜き厨か…
182名無し三等兵:2012/07/23(月) 17:32:49.49 ID:5lqptnJy
>>181
おまい新参だろw
鯖の負担減らすために昔は抜くのが普通だった
183名無し三等兵:2012/07/23(月) 17:36:54.76 ID:???
自己診断システム本格的に使われだしたのはF-15
F-14もアヴィオなどに一部使ってる。
ただF/A-18のようにノートパソコンから統合的に出来るものじゃなく
メンテナンスハッチからアラームランプをチェックいくだけだが。
184名無し三等兵:2012/07/23(月) 17:54:39.77 ID:???
>>182
せんせー!Fxxxのターボファン・エンジンとセンチュリーシリーズの戦闘機は
どうやって区別するんですか?
185名無し三等兵:2012/07/23(月) 18:03:22.16 ID:???
>>182
上げる奴の書き込みは痛いから
スルーっていうのも常識だw
186名無し三等兵:2012/07/23(月) 18:04:00.43 ID:???
どこのスレもニワカの夏厨房が大暴れw
187名無し三等兵:2012/07/23(月) 18:06:59.28 ID:???
F14は1950年代にコンセプトができて
F14は1950年代にコンセプトができて
F14は1950年代にコンセプトができて
baka----
188名無し三等兵:2012/07/23(月) 19:41:26.46 ID:???
>>187
アホはお前!ミサイルキャリアーの計画は古い。
189名無し三等兵:2012/07/23(月) 19:42:13.21 ID:???
>>185
お前このスレにもいるんだな

上げ下げに拘るアスペ。運動出来ないタイプだろw
190名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:09:15.91 ID:???
>>188
単純なミサイルキャリア構想ではないからこそのF-14なんだがw
ニワカ君www
191名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:12:01.69 ID:???
スルーできて便利だよ。
上げる馬鹿はw
192名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:17:23.33 ID:???
>上げ下げに拘るアスペ。運動出来ないタイプだろw
こういう唐突な発言は自らのコンプレックスを吐露してるって事だな。

193名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:34:59.30 ID:???
痛い人は自己紹介が好き。
194名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:42:19.56 ID:???
>>192
自己紹介乙です。
ID隠して自演とか面白いですね。
195名無し三等兵:2012/07/23(月) 21:03:34.44 ID:???
>>164
正確にはメンテと言うより確実に動作するかのテストがめんどくさい
いろいろな条件を想定して制御装置にデータを送り込んで
正しい出力を行っているか確認しないといけない
196名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:38:28.59 ID:???
整備したことあんのかね?この人
197名無し三等兵:2012/07/24(火) 02:12:40.55 ID:???
マニュアルモードにして任意の角度になってるか、ピボット部分で計測すればいいだけじゃね?

198名無し三等兵:2012/07/24(火) 04:26:51.52 ID:???
ペルシャ猫のメンテナンスは・・・
たぶん離着陸時に広がってればうんOKとかそんなノリなんだろうな
199名無し三等兵:2012/07/24(火) 10:52:31.61 ID:???
マッハ2.4だろ
F15やMIG25のマッハ2.5には敵わんけど

今はステルスでそういう速度は要求されなくなったんだっけ?
200名無し三等兵:2012/07/24(火) 10:55:32.86 ID:???
すまんF-22もマッハ2.5出るのか
201名無し三等兵:2012/07/24(火) 11:03:42.01 ID:???
カタログデータなんかお前見たいなニワカしか気にしなくなっただけだよw
タイプも限定しないで最高速はとか馬鹿の証。
まあハイフンなしMiGって正しく書けない、一行空けと馬鹿の要素は揃ってるがw

RCS抑える為にはインテーク。エキゾーストともにエンジン能力を最大限に引き出す
ような物はつけない方が良い。
何を要求するかによる
F-22のように基本的に外部装備をつけない機体は実質的な速度は速いよ。
202名無し三等兵:2012/07/24(火) 11:22:42.59 ID:???
俺は厨房の頃航空雑誌見てただけでニワカじゃねーよw
最高速と旋回能力とステルス性、攻撃力、索敵性能も問われるよな
F-16が旋回性能良かったので好きだった
203名無し三等兵:2012/07/24(火) 11:28:34.03 ID:???
乗った事ないけど乗ってて一番楽しい戦闘機は多分F-16だろうね
204名無し三等兵:2012/07/24(火) 11:48:58.04 ID:???
そういやスパホの特集で米海軍のPのインタビューみたいなのが載ってて、トムの話題になったとき、「トムはいまだに惹かれる戦闘機だ」みたいなこと言ってたな
スパホがF-X有力候補だったころのJ-Wingか航空ファンどっちかだったと思うんだが、ちょっとニヤリとした
205名無し三等兵:2012/07/24(火) 12:08:21.34 ID:???
スパホとかPとか言ってる奴に
USNのF-14を語る資格はない。キリッ
206名無し三等兵:2012/07/24(火) 14:02:40.53 ID:???
>>205ツマンネ
207名無し三等兵:2012/07/24(火) 16:36:12.68 ID:1fH3rn3S
>>201
発言内容から物凄いアスペってわかるのが凄い。。。
運動全く出来ない障害者レベルだろ
208名無し三等兵:2012/07/24(火) 18:48:07.07 ID:???
ちょっと痛い奴をすぐアスペ認定する風潮
209名無し三等兵:2012/07/24(火) 18:55:14.33 ID:???
アスペって言葉知って使いたくてしょうがないんだろ。
ちょっと遅れた人。
210名無し三等兵:2012/07/24(火) 19:01:47.71 ID:???
昨日からの狂人のようだからスルーがベター
211名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:14:06.90 ID:1fH3rn3S
>>208
>>209
>>210
自演乙。
ID出して書き込んでみろよアスペ君。
212名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:17:41.15 ID:???
基地外じゃないから遠慮するよw
213名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:25:07.39 ID:???
>>211
なら内容のないくだらない書き込みじゃなくて
みんなが一目置くような書き込みしてみてください。
まあ無理だろうけれど
214名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:29:17.83 ID:???
要するに上げてID出す奴って自演する為でしょう?
一人二役でお忙しい事でw
215名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:34:58.68 ID:???
関係ない話は他所でやってくれ
216名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:55:18.25 ID:???
F-14にはもちろんだがAIM-50にもロマンを感じる。ロシアがAEW用長距離ミサイルを完成させた場合、こちらも長距離射程ミサイルで対抗する必要が発生するんだろうか。
217名無し三等兵:2012/07/24(火) 21:24:54.75 ID:???
>>216
超長射程ミサイルの意味がわからん。
ステルス戦闘機の戦いは近接戦闘になりそうだが…
218名無し三等兵:2012/07/24(火) 21:51:41.40 ID:1fH3rn3S
取り敢えず世界の傑作機は今月零戦で9月にF-14出したら神扱いしてやる
219名無し三等兵:2012/07/24(火) 22:59:18.88 ID:???
そりゃマットアロー1号に決まってるだろJK
220名無し三等兵:2012/07/25(水) 02:33:35.82 ID:???
>>217ステルス機はAEW機の支援が不可欠→ならAEW機を撃墜できる射程のミサイル開発しよう→AEW機を守るためより射程の長いミサイル開発しよう
ってことじゃね?
221名無し三等兵:2012/07/25(水) 07:56:29.76 ID:???
>>216
AIM-50ってどんな奴?検索してみたが分からなかった。
まさか・・・・
222名無し三等兵:2012/07/25(水) 09:53:31.86 ID:???
AIM-54の間違いだろうな
223名無し三等兵:2012/07/25(水) 12:37:10.35 ID:???
まだステルス戦闘機を配備してるのはアメリカしかいないし
ここ最近のARHミサイルのトレンドは実は長射程化なんだけど・・・
AIM-120D、METOR、AAM-4とか
224名無し三等兵:2012/07/25(水) 12:55:42.44 ID:???
燃焼時間+惰性で飛ぶミサイルはレンジが長い方が追随性も上がって
命中精度も高くなるが、長射程=燃焼時間の長さなのでどうしても大型化する
から運動性が悪くなる。その辺のバランスがあるから難しいよね。

超長射程のミサイルは余程ローテクの国相手じゃないと今はあまり有効ではない
ような気が。
海上や陸上ならともかく空中にある目標をそんな長距離・長時間相手が
黙って当たるの待ってるはずないよねw
225名無し三等兵:2012/07/25(水) 13:08:16.58 ID:???
ミサイルの運動性能つか
長い射程距離を生かせるようになったのは(AWG-9、APG-71を除けば)高出力、
高解析なAESAレーダーが登場したからだろう。
それまでのやつって追跡モードだとミサイルの最大射程以下なんで
アムラームですら能力の半分ぐらいしか生かせなかったと言われてるし。
226名無し三等兵:2012/07/25(水) 13:11:56.55 ID:???
それとF-14は関係有る話でしょうか?
227名無し三等兵:2012/07/25(水) 14:39:55.16 ID:???
あるだろ
228名無し三等兵:2012/07/25(水) 15:31:04.52 ID:???
まぁそのうちAIが発達するから
どこまででも諦めず標的を追いかける
恐ろしい長射程AIMが出来るよ。
愛称は「ターミネーター」な
AIM-800とかAIM-1000ってやつ

それと無人機でホルホルな時代だ。
パイロットは必要なくなる

ミリヲタ的には詰んないけどな
229名無し三等兵:2012/07/25(水) 17:52:50.63 ID:???
>>225そう考えると実戦では使われなかったし対爆撃機向けとはいえAIM-54を40年近く前に運用可能だったトムって何気にオーパーツかも
230名無し三等兵:2012/07/25(水) 18:03:50.46 ID:BjYTotSj
>>229
その代わりお値段もF-15よりも高いので海軍の要求を国防総省が蹴ったくらいだw

本土防空軍団の機体にもって話もあったけどやっぱりここでも値段の問題が出たw
231名無し三等兵:2012/07/25(水) 18:09:56.56 ID:???
フェニックスの値段が1基>F-15の値段とか
頭に蛆虫でも湧いてるのけ?

232名無し三等兵:2012/07/25(水) 18:12:37.45 ID:BjYTotSj
>>231
F-14の話だ
お前こそ脳みそ腐ってカビでも生えたかw
233名無し三等兵:2012/07/25(水) 18:21:56.03 ID:???
高性能だが高コスト故に不遇な機体って厨二心くすぐられまくりだよなぁw
234名無し三等兵:2012/07/25(水) 18:25:14.07 ID:???
>>233
外国に売れたのがオイルマネーの国ペルシャだけだからな。
まともな神経してりゃあんな高い機体は買えない。
235名無し三等兵:2012/07/26(木) 01:05:46.80 ID:???
アメリカ議会上院歳出委員会で
『F-14とF-15の比較検討を行い、F-14はF-15の任務をすべて果たせるが、
F-15はF-14の任務をすべて果たすことはできない』
と言われたことがあったな
236名無し三等兵:2012/07/26(木) 07:46:11.97 ID:???
そらぁ空母に降りれないからな
237名無し三等兵:2012/07/26(木) 12:30:56.15 ID:???
全くのトリビアなんだが、
空軍用の機体でもアレスターフック付きの奴なら
着艦経験のあるパイロットが操縦する場合なら
空母に着艦は出来るんだそうだ。NAV使わんでも…

ただ、降着装置その他がそれ仕様で無いから
そのままでは2度と飛べない(要修理)ってだけでw
238名無し三等兵:2012/07/26(木) 12:34:52.95 ID:???
>>237
空軍機用のフックって許容Gは2〜3Gじゃなかったか?
フックが壊れてそのままドボンだと思うけど。
239名無し三等兵:2012/07/26(木) 12:53:50.12 ID:???
その場合、空母側のアレスターワーヤーの調整が必要なんだそうだ
忘れていたよ。
240名無し三等兵:2012/07/26(木) 13:08:46.85 ID:???
>>239
減速が等加速度で行われても250km/hから停止まで2.36Gで104m進む。
実際の減速が等加速度で行われないことを考えると着艦出来るというよりも、
計算上は落下しなくて済む程度の話だな。

まさに机上の空論。
241名無し三等兵:2012/07/26(木) 13:11:44.21 ID:???
で、止まりきれずに海に落ちるとw
242名無し三等兵:2012/07/26(木) 13:20:03.92 ID:???
何のためのネットが…
243名無し三等兵:2012/07/26(木) 14:20:57.65 ID:i1f0T70p
Su-27のほうが美しいよ
244名無し三等兵:2012/07/26(木) 14:39:02.03 ID:???
>>242
今のネットはフックで止まりきれなかった機体をキャッチする位置についてないだろ。
ネットに突っ込むならフックは要らん。
245名無し三等兵:2012/07/26(木) 14:57:59.17 ID:???
>>243
俺もSu-27の方が好みだわ。
F-14スレで書くことではないがw
246名無し三等兵:2012/07/26(木) 14:59:57.97 ID:???
ハリヤーなら空母要らないけどな
247名無し三等兵:2012/07/26(木) 15:07:46.26 ID:???
PAK-FAスレでロシア空母にF-15Jが着艦とか言ってたバカが来てるのかw
あっちで"アレスティングフック付きのF-15J"を連呼してたから、フックが
日本だけの特殊装備だと思ってたんだろう
248名無し三等兵:2012/07/26(木) 15:11:10.85 ID:???
そういやF-35Bも垂直離着陸機だったわ
249名無し三等兵:2012/07/26(木) 15:20:20.11 ID:???
短距離離陸垂直着陸機
250名無し三等兵:2012/07/26(木) 19:01:34.22 ID:???
F-14≧MiG-31≧Su-27>>>>越えられない壁>>>>F-15
251名無し三等兵:2012/07/27(金) 01:51:28.03 ID:???
F-14D×12
F/A-18E×12
F/A-18F×24
みたいな編成の空母航空団が好き
252名無し三等兵:2012/07/27(金) 02:53:24.37 ID:???
>>246
流れ的にバリヤーかと思ったw
253名無し三等兵:2012/07/27(金) 09:03:02.59 ID:???
陸上運用機を空母で〜とか言ってる馬鹿はF-4スレのテンプレでも読めよw
本来が艦上機であるF-4の空軍型でさえ空母着艦は事実上困難。
空軍機のアレスターフックはクラッシュバリア・ネットに代わる物として
装着されている物。
陸上基地でブレーキトラブル・着陸フラップの不調などで、止まり切れず
オーバーランしてしまうのを防ぐもの。
使い方を見れば分かるように強度は当然弱い。
その弱い強度優先でワイヤーの方のテンション弱めたらアングルドデッキ飛び出して
水没するぞww
254名無し三等兵:2012/07/27(金) 09:11:24.71 ID:???
これ見りゃわかるけど艦載機だって余裕を持って制動掛けてるわけじゃない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jr9FtDi7GWU&feature=related
これよりテンンション弱くしてくださいなんて言ったら間違いなく落ちる。

参考:陸上機のフックランディング
ttp://www.youtube.com/watch?v=jr8wWYtCZX4
255名無し三等兵:2012/07/27(金) 13:45:47.15 ID:???
推力重量比が1を超えてるんだから
空母より1m位上でアプローチして
タイミングよく空母上で機首上げして
テールスライドさせたら
ドスン位で済む

訳が無い
256名無し三等兵:2012/07/27(金) 14:08:07.95 ID:FV5UkVkT
>>237
軍オタの常識
陸上機が空母に降りられると言ってる奴はニワカ馬鹿。
膨大なリスクを負って空母におろす必然性が皆無。
あーC-130は特殊中の特殊な例ね。
腕扱き操縦者が陸上で100回以上の模擬着陸訓練した後の実施だからw
257名無し三等兵:2012/07/27(金) 15:16:30.37 ID:???
F-16が軽いんだから、改造して艦上戦闘機に出来なかったのか?
258名無し三等兵:2012/07/27(金) 15:20:03.49 ID:???
F/A-18を採用した時に競争設計で設計案が提出されてる。
あまりいい出来じゃ無かったのと海軍が欲しがってたのは多用途機であって軽戦闘機じゃないってんで落選した。
259名無し三等兵:2012/07/27(金) 15:28:37.21 ID:???
>>256シータイフーンとか言う計画があがったときも思ったけどエアインテークに前脚が突っ込みそう

まぁF-8とかA-7みたいなのもいるんだけど
260名無し三等兵:2012/07/27(金) 15:58:14.26 ID:???
>>259
着陸時の衝撃の事を言っているのか?
主脚に比べると着陸時の衝撃はそれ程でもない。
むしろランチバー形式の物は発進時の負荷の方が問題だから、
インテークの中に前脚があるなしはあまり関係ない。
フロントインテーク形式の物で問題はA-7であったような
低くて前方にあるとカタパルトから漏れるスチーム吸い込んで
エンジントラブルになる事の方が大きい。
電磁カタパルトが一般的になれば問題ない話だが・・
261名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:07:01.82 ID:???
>>257

F-16を艦上機で使う場合
・足の補強
・機体の補強
・アレスティングフックの補強
・主翼の折りたたみ機構

これらで重量が重くなるが、アプローチスピードを低く抑えて
着艦失敗時、自力で飛び上がれないといけないので主翼の拡大
も必要となる。

多分、2〜3tは重くなるが、仮に3t重くなったら、3t分燃料が積めなくなるか
武装出来なくなるので、かなり使い物にならんと思う。
性能が大幅に落ちても構わないならともかく、空軍仕様並の性能がいるなら
結局、双発にして機体を大型化とかになりかねん。
262名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:14:48.20 ID:???
>>261
今はカーボン素材とか色々あるんだからなんとかなるだろ?
263名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:36:22.38 ID:???
F-16に高価な材質使ってたら結局F/A18並かそれ以上の金額になるっしょ。
ならホーネットでよくね?
264名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:42:25.58 ID:???
>>262

脚とフックはクロモリとか金属系の重い材質を使わざる得ない。
265名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:52:08.87 ID:???
複合材使いまくってるF-35AとF-35Bでも約1.4t重くなってる。
しかも燃料の搭載量は海軍型の35Bは2tも少ない
266名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:52:16.96 ID:???
>>257は、そもそもF/A-18自体が(陸上機である)YF-17に結構な改造を
施して出来上がった機体である事を知らない悪寒
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/YF-17_F-18.png
267265:2012/07/27(金) 18:06:22.23 ID:???
失礼、間違い。
F-35BじゃなくてCでした。
F-35CとF-35Aより1.5t重いが、主翼拡大したことで燃料は500kg余計に積める
268名無し三等兵:2012/07/27(金) 18:18:33.15 ID:???
>>257
検討はされたがYF-17が勝った
269名無し三等兵:2012/07/27(金) 18:32:58.76 ID:???
つかさー
>>257はF-14スレで何がしたいんだ?
F-16の艦上型の話して意味が有るのか?
270名無し三等兵:2012/07/27(金) 19:20:53.77 ID:???
スレタイ関係なく思いついたまま書き込むのが夏厨房です。
まあ2ちゃんは通常でもそういう奴多いけどねw
271名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:43:14.27 ID:TJwNyEhL
F-14をイランがまだ使ってるけど、ロシアの技術支援ってか。。。
自慢のFCSの情報はロシア(当時ソ連に漏れてたのかな
272名無し三等兵:2012/07/27(金) 23:05:53.33 ID:???
さ、迷惑だからF-16スレにいくぞ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337423010/l50
273名無し三等兵:2012/07/28(土) 01:20:50.50 ID:???
>>271
中露の支援とか全くのデマだから
禁輸決議以前からまともな装備を全く輸出していないのに
西側装備の運用への協力なんて面倒なことをする訳がない
中国にいたってはレーダー無しのF-7のみを売りつけて
レーダー搭載の改良型の提供すら拒否した実績がある
274名無し三等兵:2012/07/28(土) 11:11:27.99 ID:???
ペルシャネコの維持はもっぱらブラックマーケット頼りだと
IRANIAN F-14 TOMCAT UNITS IN COMBATには書かれてるね。
それこそ現実のマッコイ商会だな。
まあイラン機に関しての記述の信憑性は裏は取れないけれど一応新しい本だからね。
対イラク戦においては18機が失われて空戦によるロスは3機、SAMが4機
撃墜は16機、使用されたAIM-54は71発だと。
ウィングスイープに関してはインタビューしたパイロット(すべて仮名で身元は
伏せてる)は口を濁してるが恐らくマニュアル作動しか出来ないのではと推定している。
275名無し三等兵:2012/07/28(土) 11:45:08.81 ID:kvUBV1Gl
>>274
イランのF-4ファントムはイスラエルの支援があったみたい
もちろんアンダーグランドでだが。
イラクを弱らせるのが狙い。
お陰でいまだに結構残ってるだろファントム。
276名無し三等兵:2012/07/28(土) 12:17:30.10 ID:???
イライラ戦争での醜態でイメージ悪化したよな
イラン軍がいかにヘタレとはいえこれがF-15なら話は全く違った筈
F-15なら当時のイラク軍ではSAM以外での撃墜はまず無理だっただろう
艦載機を陸上で無理に使おうとしたアホ国王のおかげで寿命を縮められたな
277名無し三等兵:2012/07/28(土) 12:20:18.89 ID:???
イライラ戦争の情報の真偽はともかく
F-15でも一緒
278名無し三等兵:2012/07/28(土) 12:34:25.23 ID:???
中国の台頭やロシアの復活があれば、F-14みたいな防空専門機の復活もあるんだろうか
279名無し三等兵:2012/07/28(土) 12:42:00.03 ID:???
F-22やF-35にFMRAAMなどBVRAAMを開発して搭載でよくね?
280名無し三等兵:2012/07/28(土) 12:50:31.02 ID:???
>イラン軍がいかにヘタレとはいえこれがF-15なら話は全く違った筈
何処がどう違ってんだ?
空戦ロスの2機が0機になるぐらい違うのか?
あーー18機の損失が全部撃墜されたと早とちりしたのか?
www
馬鹿まるだしーーーー
281名無し三等兵:2012/07/28(土) 13:33:09.57 ID:???
F-14スレは被害担当艦って言われてるなw
痛いのが居座ってプラス夏休み厨房モードで救いようがない。

艦上機は陸上機に比べてハンデがあるって知ったニワカかw
282名無し三等兵:2012/07/28(土) 13:42:24.31 ID:kvUBV1Gl
>>281
WW2の航空機スレは夏休みで厨房だらけになってるぞ
283名無し三等兵:2012/07/28(土) 13:55:32.43 ID:???
(´_J`) ◆PcBaXvHlQU
284名無し三等兵:2012/07/28(土) 16:40:19.69 ID:???
F-15信者=ニュー速民
285名無し三等兵:2012/07/28(土) 17:03:10.97 ID:???
>>276
いくら高性能な米国機でもサポートが無ければ墜されるというのを証明しただけでは
286名無し三等兵:2012/07/28(土) 17:42:44.32 ID:kvUBV1Gl
>>285
戦争してて消耗しないわけあるかw
287名無し三等兵:2012/07/28(土) 18:09:51.16 ID:???
F-15には何も取り柄が無い
288名無し三等兵:2012/07/28(土) 18:40:56.67 ID:???
F-15はデビュー当時は世界最高の推力重量比と運動性能を誇っていたし
F-14も当時は世界最強なアビオと長射程を誇っていたが
いまではちょっと良い普通の戦闘機にすぎない。
時代の流れだ。
289名無し三等兵:2012/07/28(土) 19:13:43.79 ID:kvUBV1Gl
>>288
F-14はコンピューター以前の設計にしてはかなりいいだろうに。
F-15、16、18と後はコンピューターによる設計だからな。
290名無し三等兵:2012/07/28(土) 20:04:17.10 ID:???
>>289

>コンピューター以前の設計

ってCAD/CAMやコンピューターによる風洞シミュレートの話?
F-14とF-15も基本はアナログな設計だったよ。
もちろんコンピューターも用いてたが、CADみたいなシステムではなかった。

2次元CADを本格的に用いたのはロッキードのF-117。
実はF-117はF-14やF-15より古い設計で、
1960年にはロッキードはCADシステムを自社開発してた。
でもそのシステムを外販されたのはずっと後
291名無し三等兵:2012/07/28(土) 20:17:42.15 ID:3Tn2hdTo
276=アホバカ
292名無し三等兵:2012/07/28(土) 20:18:41.42 ID:???
>>290
F-14は超アナログ設計なんだが…
グラマン社なめんなよw
293名無し三等兵:2012/07/28(土) 21:53:13.82 ID:???
F-14のレーダーに全く及ばない自称最強(キリッのF-15が何だって(笑
294名無し三等兵:2012/07/28(土) 22:18:58.24 ID:???
用途が違うからね…
ラーメンはラーメンの
ステーキはステーキの存在意義がある。

F-15?
そりゃ、大衆人気食のラーメンだよ
295名無し三等兵:2012/07/29(日) 00:44:00.42 ID:???
エネルギー理論のジョン ボイド的にはダメな子と聞いた
でも好きw
296名無し三等兵:2012/07/29(日) 01:35:17.75 ID:???
F-15信者は115勝無敗を誇っています
297名無し三等兵:2012/07/29(日) 10:21:23.29 ID:???
黙ったwwww
298名無し三等兵:2012/07/29(日) 14:43:36.28 ID:???
夜中にこんなとこ来るのは馬鹿な奴ってことだなw
299名無し三等兵:2012/07/29(日) 17:52:06.79 ID:4tiasbBY
>>294
ソ連の攻撃機の飽和攻撃に対応するために作られたトムキャットが
単能なのはしょうが無いだろうがw
300名無し三等兵:2012/07/29(日) 19:07:59.56 ID:???
北朝鮮のトップガン
http://www.youtube.com/watch?v=2nKuoNhihh4&feature=related

しかしなぜ英語に吹き替えるだけでこんなに・・・
301名無し三等兵:2012/07/29(日) 19:34:09.76 ID:Da8I5WKt
この北朝鮮空軍ドラマのオリジナルNHK総合でやってくんないかな?
韓流は嫌いだが、これなら全部録画するw
302名無し三等兵:2012/07/29(日) 19:35:48.39 ID:???
>>301
多分見るに耐えないと思われw
303名無し三等兵:2012/07/29(日) 22:34:01.54 ID:???
F/A-18E/FよりもF-14に惹かれてしまうのは、家事もこなせてルックスもそこそこ良い娘よりも、家事はこなせないがルックス抜群の娘に惹かれてしまう心理のようなものか
304名無し三等兵:2012/07/29(日) 22:39:38.18 ID:???
お、おう!
305名無し三等兵:2012/07/30(月) 08:17:55.03 ID:eG18pzlW
F−14A子は一発三億円のミサイルを四つもぶら下げてる金のかかる気位の高いペルシャ猫のような女。
それでもまだもの足りなそうな顔して、ムダに強烈な電波を発している。
しかし以外と体力なくてすぐ息をきらして目を回して失神してしまう。

「地上爆撃?そんなのは庶民の娘がやることよ。わたくしの本当のライバルはソ連のバックファイアーやフォックスバット。
リビアのフィッターのごときザコではなくってよ!」
306名無し三等兵:2012/07/30(月) 08:24:25.93 ID:???
無知君は言ってる事が新鮮で楽しいなwwww
お前の事だよ。
上げばーーーーか
307名無し三等兵:2012/07/30(月) 09:12:03.14 ID:???
>>306
お前煽るだけで何もしてないね。。。
308名無し三等兵:2012/07/30(月) 15:42:51.40 ID:???
>>305
でも、同じ家出身のブチャイク姉貴イントルーダー姐さんが引退後
地上爆撃の任務を引き継いだよねw
309名無し三等兵:2012/07/30(月) 16:35:13.22 ID:???
防空専門機F-14の美人ぶりと攻撃専門機A-6のブサイクぶりはいいキャラだしてた
A-6もブサ可愛いんだけどね
310名無し三等兵:2012/07/30(月) 18:38:57.25 ID:???
防空専門機ね・・・・
ボムキャット以前でも偵察機も兼ねてるんだけどw
311名無し三等兵:2012/07/30(月) 20:35:46.47 ID:eG18pzlW
「どう?このわたくし以外に高速前線航空管制ができるくらい高級な戦闘機なんているかしら!?」
「うぬぼれないことね、可愛いトム猫ちゃん!高速前線航空管制ができるのが自分だけとは思わないほうがよくってよ!」
「・・・フォ、フォックスハウンド!!この足だけはバカみたいに早いすまし顔の女狐がァァァ!」
「あら,勘違いしないで頂戴。今の私とあなたは味方のはすよ。ロシア空軍とイラン空軍は仲良しのお友達でしょ。」
「フォ、フォックスハウンド・・・。本当に私、あなたの友達になれるの?・・なんだか夢みたいね。」
「もちろんよ。私たち、本当は似た者同士だもんね。」
312名無し三等兵:2012/07/30(月) 20:50:20.57 ID:???
いい加減キメェ
313名無し三等兵:2012/07/31(火) 15:55:41.01 ID:???
>>71
亀レスだけど
エンジンや計器類がそのままの機体もかなりの数残ってるぞ?ほとんどAだが。
レーダーは開けなきゃわからないけど、すくなくとも外見は現役当時そのもの。

F-14A 161134
http://data3.primeportal.net/hangar/howard_mason/f-14a_161134/images/f-14a_161134_92_of_93.jpg
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/4/3/9/1888934.jpg

F-14B 162911(B型は恐らくこれが唯一)
http://svsm.org/gallery/f14b?page=1

F-14D 161159
http://www.airplane-pictures.net/photo/110046/161159-usa-navy-grumman-f-14-f-14d-tomcat/
http://s362974870.onlinehome.us/forums/air/index.php?showtopic=233411
314名無し三等兵:2012/07/31(火) 16:32:35.00 ID:???
B型ってもっと派手な塗装のイメージしかなかった
315名無し三等兵:2012/07/31(火) 16:33:14.11 ID:???
>一か所だけコックピットのコンソールがそのまま残ってるDがあるくらいかな

これってUdvar-Hazy CenterのDのこと言ってるんだろうけど、あれこそエンジン積んでるのにな
なんでこんな自信タップリで語ってんだこいつ
316名無し三等兵:2012/07/31(火) 17:05:43.13 ID:???
長ーい誘導爆弾を装備したのが好き
317名無し三等兵:2012/07/31(火) 17:56:44.55 ID:HrRDAwT3
>>316
ボムキャットか

本来の使い方からは程遠いんだけど
318名無し三等兵:2012/07/31(火) 21:16:13.24 ID:???
そうかね?
AIM-54の変わりにAGM-65もいい感じ
319名無し三等兵:2012/07/31(火) 22:54:50.61 ID:???
カッコいいよなw
320名無し三等兵:2012/07/31(火) 23:25:58.88 ID:???
>AIM-54の変わりにAGM-65
画像ありますか?
321名無し三等兵:2012/08/01(水) 00:52:42.65 ID:???
イランがF-110エンジン盗んでいってもポン付けは無理だから
322名無し三等兵:2012/08/01(水) 04:40:07.20 ID:???
もしポン付けできても、機体のほうがもたなそう
323名無し三等兵:2012/08/01(水) 10:04:10.35 ID:???
イランがマーべリック持ってる訳無いよなw
324名無し三等兵:2012/08/01(水) 10:40:05.07 ID:???
AGM-85の運用能力なんかないのにww
325名無し三等兵:2012/08/01(水) 18:07:58.63 ID:L88HKHPV
F-14スレでマーベリックと言えばトム・クルーズの…
326名無し三等兵:2012/08/01(水) 19:57:17.05 ID:EkrpfGOT
327名無し三等兵:2012/08/01(水) 20:29:45.67 ID:???
>>320
ないよ
いい感じなのは確かだろう
328名無し三等兵:2012/08/01(水) 21:54:36.62 ID:L88HKHPV
329名無し三等兵:2012/08/02(木) 07:53:31.22 ID:PuBZLiCR
よく考えたらトップガンってもともとMiG−21に格闘戦で負けないために設立したんだよな。
330名無し三等兵:2012/08/02(木) 14:08:50.27 ID:???
う〜ん

MIG17の方じゃないかなぁ〜
331名無し三等兵:2012/08/02(木) 14:19:25.98 ID:PuBZLiCR
スカイホークやクフィール、F−5を使ったのはMiG-21をシムレートするためだろー。
332名無し三等兵:2012/08/02(木) 14:35:58.48 ID:???
スカイホーク=MiG17
F-5、F-21=MiG21
333名無し三等兵:2012/08/02(木) 15:22:52.72 ID:???
>>329,331
お前のその出鱈目な知識は
どこから仕入れたw
334名無し三等兵:2012/08/02(木) 15:28:03.06 ID:DPKRHI1B
映画にある通り空中戦学ぶための学校だよw
特に意識してる機体はない。
てかF-16を採用していた。
今もパキスタン向けの奴を海軍が買って
訓練に使ってる。
335名無し三等兵:2012/08/02(木) 17:53:39.28 ID:???
上げ馬鹿の法則かww
>よく考えたらトップガンってもともとMiG−21に格闘戦で負けないために設立したんだよな。
全くの間違え。格闘戦で負けない・・は元々は低速のMiG-17に対して
高速ミサイルキャリアのF-4でどう対処するか?を意識したもの。
次第に総合的な戦闘機動訓練になっていったが。

>特に意識してる機体はない。
創設間もない頃でもMiG-21をシュミレートする為にF-106使ったり
特定機を想定するケースも有る。
336名無し三等兵:2012/08/02(木) 18:16:31.94 ID:DPKRHI1B
>>335
>次第に総合的な戦闘機動訓練になっていったが。

これでお前が馬鹿だろw

337名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:18:48.09 ID:???
上げ厨房の愚かな自説・・・w
338名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:24:12.65 ID:???
やっぱりF-14スレは被害担当スレだな。
339名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:35:40.81 ID:DPKRHI1B
上げ下げに拘る奴アスペだろw
340名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:47:07.52 ID:???
最近区別覚えたらしいからw

書き込みに使いたくって仕方がないんだよ
厨房の典型
341名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:54:08.62 ID:???
ID:DPKRHI1B
馬鹿すぎ厨房w
知識が何もかにも浅すぎ・・・
342名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:55:39.26 ID:???
「上げ厨房は」スルーも原則だ。
実際書き込む内容は読む価値がないだろ。
343名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:56:43.80 ID:DPKRHI1B
>>341
>>342
お前煽ってるだけで何もしてないだろw
344名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:03:14.48 ID:???
上げる下げるは二の次の問題。
実際このスレでも前を読んでみればわかるように、
上げて書き込む奴でまともな書き込みは皆無。すべて内容無い書き込みだって事。
まあたまにうっかりミスで上げる人居るが、
ほとんどは自己主張の強い無知か荒し。
構うと逆切れして勝利宣言。おなじみのパターン。
社会不適合者。
345名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:06:51.92 ID:DPKRHI1B
>>344
自己分析できるんだな改めろw
346名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:08:41.84 ID:???
ageてるのは携帯なんじゃないの?

専ブラ使わない奴とか
347名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:45:18.82 ID:???
F-16スレより

604:名無し三等兵2012/08/02(木) 20:13:30.38 ID:DPKRHI1B
>>603
稼働率が6割り程度らしいが韓国ファルコン
348名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:46:57.64 ID:DPKRHI1B
>>347
なんか問題あるのか?
349名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:59:17.77 ID:???
>>348
キムチファルコンってかいたほうが良かったんじゃないの?
350名無し三等兵:2012/08/02(木) 22:25:25.49 ID:???
F-14と全く関係ない話題でスレが伸びてるね…
351名無し三等兵:2012/08/02(木) 23:23:33.51 ID:???
F-14も正直後はペルシャ猫がいつ虐殺されるか位しか無いからね
352名無し三等兵:2012/08/03(金) 02:07:31.83 ID:???

TOPGUNの創設は
米軍はベトナム戦争で高価な戦闘機・兵装を投入してるのにもかかわらず
2:1という撃墜比率で投資に見合わない結果しか出せなかった。
原因を調査したところ、パイロットの空戦訓練不足とミサイルの習熟不足によるものだった。

映画のせいか、DACTばかり注目されがちだが、TOPGUN受講生がミサイルの使い方の学習して隊に戻って広めたおかげで、
ポンコツと言われていたスパローはラインバッカー作戦では撃墜数が桁違いに増えた。
ちなみにF-4Eから20mmが標準搭載になったがガンキル数は結局、数機程度
353名無し三等兵:2012/08/03(金) 06:38:30.64 ID:???
数機有るのが凄いわ
354名無し三等兵:2012/08/03(金) 07:39:48.59 ID:KD7dyUkC
元々は低速のMiG-17に対して高速ミサイルキャリアのF-4でどう対処するか?を意識したもの,
と書いておきながら、
創設間もない頃でもMiG-21をシュミレートする為にF-106使ったり、
って言う説明は明らかに矛盾してるだろ。
最初から対MiG-21を想定してMiG-21をシュミレートするためにF-106使っていたというのが正しい。

イスラエル空軍なんか実機のMiG-21を使ってたけどな。
355名無し三等兵:2012/08/03(金) 07:57:19.70 ID:???
>>354
やっぱり馬鹿は馬鹿だなw
F-106をいつも使っていたと思うのか?
DACTと言う概念が出てきてF-106を使う事も有ったっていうことだろw

>>352
海軍と空軍をごちゃ混ぜにしてるよw
356名無し三等兵:2012/08/03(金) 08:07:44.57 ID:???
>>355
だから荒しに構っちゃ駄目だろ。
そいつ周辺スレでも馬鹿発言繰りかえして荒らしてる確信犯。
357名無し三等兵:2012/08/03(金) 09:02:31.04 ID:KD7dyUkC
ガンキル数機あるのがすげえ、とか言ってるけど、
第三次中東戦争のイスラエル空軍の戦果はほとんどガンキルで、ミラージュVからもレーダー撤去してバラスト積んでいた。
358名無し三等兵:2012/08/03(金) 10:20:03.92 ID:???
日本語もまともに書けないのかw
359名無し三等兵:2012/08/03(金) 11:35:42.11 ID:???
否定されがちだけど結局ミサイル万能論は正しかったということだな
360名無し三等兵:2012/08/03(金) 11:53:19.54 ID:???
ずっとF-14と関係ない話題で伸びてるね・・・
361名無し三等兵:2012/08/03(金) 12:06:46.22 ID:???
うむ、夏だからね
362名無し三等兵:2012/08/03(金) 12:42:28.03 ID:???
文句言う前に方向修正するような書き込みしたらどうかと



俺もな〜
363名無し三等兵:2012/08/03(金) 12:46:05.60 ID:???
TOPGUN=F-14ではないが
関係ない話でもないから別に良いのでは?
364名無し三等兵:2012/08/03(金) 13:38:47.81 ID:KD7dyUkC
ぶっちゃけF-16は海軍のF-16Nが一番カコイイ。
365名無し三等兵:2012/08/03(金) 14:42:56.51 ID:???
またきたF-16馬鹿。
結局知識ないからスレタイと関係なく自分の知ってる(しかも多くは間違ってるし)
で精髄書き込みする。
馬鹿な癖に目立ちたがりやって本当に迷惑。
366名無し三等兵:2012/08/03(金) 15:53:00.37 ID:???
>>334
通称トップガンNFWSは目的別に各種のコースがある。
ファイターパイロット向けのPPC/ATCが有名なだけで
「映画にある通り空中戦学ぶための学校」じゃない。
より正確に言えば各部隊インストラクター養成の為であって
各人の空中戦術向上の為でもない。
またNFWSの前身PCFWTDは、米海軍機のキルレシオが2.4:1と朝鮮戦争時代の
キルレシオに遠く及ばない原因がACM訓練不足、ミサイルを中心とするウエポン
運用能力の不足、相手戦力の分析不足などが原因とするNASCのオールト大佐の
レポートから生まれた。
レポートの中ではF-4とまったく正反対の性格を持つMiG-17との戦闘に問題点が多く
深刻とされてる。
だからMiG-21相手の戦術研究の為にNFWSが生まれたというのは全くの誤解。
NFWSになった1972年あたりには恒常的なアドバーサリーとして
MiG-17=A-4
MiG-21=F-5Eをシュミレートしていた。
>特に意識してる機体はない。
はまったくの間違い。
F-14もSu-27をシュミレートしている。
F-16Nは強度不足で早々退役を余儀なくされたのしらないのかな?
367名無し三等兵:2012/08/03(金) 16:06:38.40 ID:???
F-14って模型でも実機でも被害担当スレなんだなw
模型スレもキチガイが居座って荒れてるし
ここも無知な夏休み厨房が暴れてるねw
夏休み終われば少しはマシかな?
とりあえずブックマーク外したよ。
368名無し三等兵:2012/08/03(金) 16:46:53.62 ID:???
別にそんな
「僕はまともなF-14ファンです」
アピールなんてどうでもいいです。
369名無し三等兵:2012/08/03(金) 17:22:09.39 ID:XdH39/Fo
>>366
なんでそんなに必死なんだ。
論破されたのがくやしおなのかよwwwwww
370名無し三等兵:2012/08/03(金) 17:44:47.24 ID:???
>論破されたのがくやしおなのかよwwwwww
>論破されたのがくやしおなのかよwwwwww
>論破されたのがくやしおなのかよwwwwww
日本語不自由なら無理しなくても良いのにねw
371名無し三等兵:2012/08/03(金) 17:46:08.71 ID:???
ID:XdH39/Fo
馬鹿の勝利宣言が出たようですw
372名無し三等兵:2012/08/03(金) 17:48:59.75 ID:XdH39/Fo
あまりにも必死だからからかいたくなったのさw
373名無し三等兵:2012/08/03(金) 18:16:19.31 ID:???
だから上げ馬鹿荒しは相手にするだけレスの無駄だって・・
何度言えば・・
374名無し三等兵:2012/08/03(金) 18:23:07.13 ID:XdH39/Fo
>>373
自演うざいんだよID出してみろクズ
375名無し三等兵:2012/08/03(金) 18:32:36.76 ID:8MhSgKWP
ホレ
376名無し三等兵:2012/08/03(金) 18:33:26.65 ID:???
>>370
海自の新鋭潜水艦「くやしお」を知らないとは貴様もぐりだな
377名無し三等兵:2012/08/03(金) 18:50:39.84 ID:???
>>367-376はスレに全然関係無い話
他所でやれ
378名無し三等兵:2012/08/03(金) 18:54:03.56 ID:KD7dyUkC
まあこのアニメでも見てF-14ファンのみんな和んでくれよw
http://www.youtube.com/watch?v=_2Nn4wAVNOg
379名無し三等兵:2012/08/03(金) 18:55:06.77 ID:???
>>377
誘導おね

うそですごめんなさい

F-14BとかDのチンポッドが意味深な形してて「外部にはとても言えない」愛称で呼ばれてる
そんな記事を昔どこかで読んだんだけど、実際なんて呼ばれてたのか知ってる人教えて
380名無し三等兵:2012/08/04(土) 00:41:01.66 ID:???
>>366
F-16Nと今使ってるF-16は別物だよw
381名無し三等兵:2012/08/04(土) 13:25:22.82 ID:fSAblHKc
382名無し三等兵:2012/08/04(土) 14:59:23.38 ID:fSAblHKc
>>380
ムキになってる奴のほうが大抵知識ないんだから放置プレイで
383名無し三等兵:2012/08/04(土) 15:14:31.81 ID:???
クラックで退役したF-16NはC型だけど
現用のNSAWCのF-16Nはパキスタン仕様でA型相当なんで古いが
主翼のクラック問題は2002年に問題になって全機改修になったと思うが。
384名無し三等兵:2012/08/04(土) 19:44:46.72 ID:???
そいつガチの煽り屋だとおもわれ
385名無し三等兵:2012/08/04(土) 19:55:29.28 ID:???
>>383
今NSAWCで使ってるF-16A/BはF-16Nとは言わないけど
1992年頃に作られて即効モスボールにされた新品同然の機体
NSAWCで運用開始したのは2002年から
386名無し三等兵:2012/08/04(土) 23:50:09.63 ID:???
F-16の話題はよそでやれよ
387名無し三等兵:2012/08/05(日) 10:00:39.65 ID:???
>ムキになってる奴のほうが大抵知識ないんだから放置プレイで
と言いながら航空機関係すべてで荒しを行なってる
構ってちゃんだから完全無視が最良。
388名無し三等兵:2012/08/05(日) 10:20:43.19 ID:???
>>387
アスペ君いい加減にしないと
389名無し三等兵:2012/08/05(日) 10:41:13.23 ID:???
このスレの古参住人に教えてもらいたいんだが、書籍で正しいトムキャットの知識・歴史を学べる書籍ってありますか?
ググってみたけど、数冊検索出来たからどれを選べばいいか良く分からんかったw
どんなトムキャットの書籍を買えばよろしいですか?
390名無し三等兵:2012/08/05(日) 11:13:20.40 ID:???
和書では余り良い本がない。ネットで手に入る内容ばかり。
とりあえず、まとめ本が読みたいなら、中古しか手に入らないけど
世傑別冊とかトムキャットハンドブックが定番かな・・・
391名無し三等兵:2012/08/05(日) 11:32:52.02 ID:PHq3YHAE
洋書買うか世界の傑作機出でるの待つか
392名無し三等兵:2012/08/05(日) 13:11:50.07 ID:???
原書房のは?
393名無し三等兵:2012/08/05(日) 16:52:40.36 ID:???
原書房のがトムキャットハンドブックでしょ
394名無し三等兵:2012/08/05(日) 19:58:16.18 ID:???
Red Flagの模擬ドッグファイトでF-22がEF2000にボロ負けのニュースを聞いて
昔のF-14 vs F-15の模擬戦を思い出した
395名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:03:57.32 ID:???
まあ、F-15もF-104にボロ負けしてるんですけどね
396名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:09:22.75 ID:???
それを言うならF-22はT-38にボロ負けもボロ負け、負けまくりだな
397名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:17:31.11 ID:???
F-22はIRSTに丸写りだったらしいね。

F-14とF-15は同じ第4世代戦闘機だからどっちが勝ってもそう驚きはないけど
EF2000とF-22は世代が違うからなあ・・・
398名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:24:23.68 ID:???
だから、あれほどIR対策しているF-23を採用しろと言ったのに・・・
399名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:31:02.17 ID:???
高がDACTの結果でニワカが大騒ぎするのは昔も今も変わらんって事だな
400名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:31:16.51 ID:???
キ43は97式戦にボロ負け!
12試艦戦は96艦戦にボロ負け!
401名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:33:40.15 ID:???
おっとプロ軍ヲタ登場
402名無し三等兵:2012/08/06(月) 02:34:09.65 ID:???
>397
ドイツのユーロファイターはIRSTを装備していませんが、どうやって丸写りにしたので
しょうかね
403名無し三等兵:2012/08/06(月) 03:00:01.72 ID:???
404名無し三等兵:2012/08/06(月) 03:45:00.34 ID:???
9803号機はテストベッド機で、それを張ってもドイツ空軍の実戦部隊の
ユーロファイターがIRSTを装備していることにはなりませんよ
405名無し三等兵:2012/08/06(月) 06:21:09.36 ID:???
つかさースレ違いだろ。
一度のDACTの結果で大騒ぎするのはニワカの証だし。
F-14も有名なレッドフラグ演習の件で国会で追求した馬鹿もいたけどね。
まあニワカは知らないだろうがw
406名無し三等兵:2012/08/06(月) 07:16:21.30 ID:???
そうもない煽りはいかにも夏厨らしいですね
407名無し三等兵:2012/08/06(月) 07:37:59.94 ID:???
イランのF-14見てたらイスラエル空軍の迷彩も似合いそう
408名無し三等兵:2012/08/06(月) 09:06:31.14 ID:WPPIJYvc
DACTの結果は重要だろ。べトナムの米軍はそれをせずに苦戦したんだし、
イスラエル空軍はそのためにMiG-21を捕獲までした。
アメ海軍は零戦を捕獲して、DACTの結果を一撃離脱戦術に反映させたし、
一式戦は九七戦とのDACTの結果から宙返り戦法を完成させた。
二式単戦もBf-109EとのDACTの結果、正式採用された。
409名無し三等兵:2012/08/06(月) 10:11:13.57 ID:???
馬鹿はDACTの定義も知らないようだなw
>一式戦は九七戦とのDACTの結果から
本当にニワカなんだなw
410名無し三等兵:2012/08/06(月) 10:30:02.15 ID:???
だから荒らしたいだけの奴には構うなって・・
構ってちゃんは放置が一番。
411名無し三等兵:2012/08/06(月) 10:57:26.35 ID:???
で一番確立的に模擬戦で強いのはどれ?
412名無し三等兵:2012/08/06(月) 11:27:06.32 ID:???
>>404
トランシェ2以降付いてるだろ
413名無し三等兵:2012/08/06(月) 12:20:36.78 ID:???
>412
タイフーンスレでやれ
414名無し三等兵:2012/08/06(月) 12:50:26.98 ID:???
IRST搭載のF-14DならF-22に勝つるな
415名無し三等兵:2012/08/06(月) 13:39:05.41 ID:WPPIJYvc
つまりイラン空軍のF−14にロシア製のIRSTを搭載すればラプター撃墜もありか。
416名無し三等兵:2012/08/06(月) 14:18:03.88 ID:pnOmALTD
>>415
Su-35Sで代替予定じゃんよw
417名無し三等兵:2012/08/06(月) 15:17:45.19 ID:???
>>408
お前頭悪い奴だな。DACTは競技会じゃないんだから結果はほとんど関係ないよ。
各種シナリオに沿って各種の訓練が行なわれるんだから、内容の分析が大事なのであって
結果は二の次だよ。想定に拠っては現実にはほとんどありえないような物をあるから、
断片を切り取って勝った負けとか言っても意味が無い。

親善試合の結果に一喜一憂するようなもの。
内容を精査して生かせれば良いんだよ。
418名無し三等兵:2012/08/06(月) 15:37:00.13 ID:pnOmALTD
>>417
古い話だけどF8Fと零戦の模擬空中戦で零戦はどう転んでも勝てないってのはどうなん?
419名無し三等兵:2012/08/06(月) 16:04:38.79 ID:pnOmALTD
>>417
そいやF-15とF‐14の模擬空中戦でレンジにまさるF-14の圧勝だったけど?
420名無し三等兵:2012/08/06(月) 16:09:45.52 ID:???
F-14に有利なシナリオで行われたからな
421名無し三等兵:2012/08/06(月) 16:16:55.05 ID:???
基本的に公平だったよ
422名無し三等兵:2012/08/06(月) 16:33:02.17 ID:???
基本的にどのスピードレンジでも戦えるからな
423名無し三等兵:2012/08/06(月) 18:50:51.27 ID:???
>>419
お前らの頭は
断片的なF-14vsF-15の結果を鵜呑みにして国会で
F-15を選んだ事を追求した議員様程度のニワカだなw
424名無し三等兵:2012/08/06(月) 18:52:36.73 ID:???
その議員はF-14萌だったのかもしれない
425名無し三等兵:2012/08/06(月) 19:07:32.17 ID:???
単純にミサイルの撃ち合いならF-14だが迎撃がメインになればF-15の方がいいに決まってるだろ
426名無し三等兵:2012/08/06(月) 19:37:35.88 ID:???
>>425
wwwwwwwwwww
427名無し三等兵:2012/08/06(月) 19:38:40.77 ID:???
本当にここは被害担当だなww
428名無し三等兵:2012/08/06(月) 20:22:31.46 ID:???
>>425
むしろ迎撃戦闘機にはF-15が役不足だったから
F-14IMIが提案されたんだが・・・
特に初期のF-15なんて同時複数攻撃能力はなかったし
429名無し三等兵:2012/08/06(月) 20:28:15.63 ID:???
日本語まで不自由かよw
430名無し三等兵:2012/08/06(月) 20:57:10.06 ID:OPcGFv3p
>>428
役不足・・・? 力不足じゃね
431名無し三等兵:2012/08/06(月) 21:03:57.47 ID:???
432名無し三等兵:2012/08/06(月) 21:07:14.74 ID:???
>>431
wwwwwwwwwwwww
433名無し三等兵:2012/08/06(月) 22:15:48.36 ID:???
>>432
またお前か!煽るだけって辞めなよw
434名無し三等兵:2012/08/06(月) 22:28:12.37 ID:???
俺もすべからくバカには同意だわ
435名無し三等兵:2012/08/06(月) 22:39:16.13 ID:???
とにかく1回勝ちました、って大騒ぎするほど圧倒的なんだね・・・
それでもEF-2000だからなんとかなったんであって、自分をスパローで撃墜するような戦闘機じゃどうにもならんだろうね
436名無し三等兵:2012/08/06(月) 23:24:23.27 ID:???
J隊のF-15ですね。わかります
437名無し三等兵:2012/08/06(月) 23:33:22.78 ID:???
あれ?AIM-7発射したら戻って来て自分に命中しちゃったのって空自だっけ?
438名無し三等兵:2012/08/06(月) 23:37:07.69 ID:???
空自はサイドワインダーです
439名無し三等兵:2012/08/06(月) 23:38:18.61 ID:???
そもそも自分が発射したミサイルで撃墜されたのなんてF-14くらいじゃね?
440名無し三等兵:2012/08/06(月) 23:52:38.19 ID:???
F-15の最大の敵はマンホール
441名無し三等兵:2012/08/07(火) 00:37:59.68 ID:???
くっそ。チョンのお陰でF-15の評価がガタ落ちじゃねーか・・・
442名無し三等兵:2012/08/07(火) 01:24:05.39 ID:???
いやいや、外れるマンホールがまずいだろ。
443名無し三等兵:2012/08/07(火) 02:53:31.97 ID:???
ブレーキのかけ忘れで格納庫にぶつけたり
F-15唯一の撃墜例を作った日本も人の事言えないぜ
444名無し三等兵:2012/08/07(火) 09:58:52.06 ID:???
F-15のサイドブレーキはどこですか?
445名無し三等兵:2012/08/07(火) 12:25:13.39 ID:???
自分で撃った物に当たるのはF11F以来のグラマンの伝統。
446名無し三等兵:2012/08/07(火) 12:35:53.71 ID:???
夏すぎる
447名無し三等兵:2012/08/07(火) 15:21:07.77 ID:???
マンホールが悪い訳じゃないだろ
448名無し三等兵:2012/08/07(火) 15:50:01.15 ID:???
スレチ
449名無し三等兵:2012/08/07(火) 15:51:06.88 ID:???
>>428
そりゃ違うだろ。
ADCのF-106の後継コンペで提案された物の一つががF-14IMI/ADCであっただけで、
結局該当機なしとされて専用機の採用は見送ってF-15が配備されたんだから、
F-15が役者不足って事ではない。
F-14IMI/ADCの提案はもちろんグラマンとしては高騰で調達数が伸びない
F-14を少しでも売り込む為だけど、
価格トラブルでグラマンと海軍が争っていた時にMDがF-15Nを提案して
売り込もうとした事への意趣返しの意味もある。
450名無し三等兵:2012/08/07(火) 16:23:41.51 ID:???
F-15Nの話もあったねえ
でも迎撃機としての性能では少なくとも1970年台ではF-14に歩があったのは確か
451名無し三等兵:2012/08/07(火) 16:52:51.64 ID:/1q4MH7G
>>439
自分で発射した機銃弾に当たって撃墜されたのもあるよw
452名無し三等兵:2012/08/07(火) 17:10:05.92 ID:???
>>451
馬鹿はおそー
上に既に出てるのにw
あー理解できなかったんだw
453名無し三等兵:2012/08/07(火) 17:20:01.98 ID:/1q4MH7G
>>452
かぶったくらいでうるさいよw

さすが被害担当艦
454名無し三等兵:2012/08/07(火) 17:25:35.54 ID:???
おまえがいるから被害担当スレなんだろw
455名無し三等兵:2012/08/07(火) 17:28:27.22 ID:???
ID:/1q4MH7Gは構ってちゃんのキチガイ荒し
456名無し三等兵:2012/08/07(火) 17:40:05.35 ID:/1q4MH7G
>>454
お前もだろw

>>455
いい加減にしろやアスペ君
457名無し三等兵:2012/08/07(火) 17:55:48.06 ID:???
オスプレイの安全性が取りざたされてるけど、
トムも結構事故起こしてるよね。
プロトタイプ12機みても
1号機Bu,No.157980 油圧系統の故障により墜落
2号機Bu.No.157981 APUからの出火により直陸後全損認定破棄
6号機Bu.No.157985 AIM-7発射試験中、イジェクトしたAIM-7がドロップタンク直撃し出火、墜落。
8号機Bu,No,157987 エンジン始動に出火、全損破棄
10号機Bu.No.157989 エアショー用デモ飛行訓練中に墜落

米海軍向け生産数は650機ほどで墜落は上記を含めて150機ほど。
米海軍は空戦による非撃墜はないが、コソボではSAMに一機撃墜されてる。

 


458名無し三等兵:2012/08/07(火) 18:05:13.21 ID:???
コソボじゃないよイラクだよ
459名無し三等兵:2012/08/07(火) 18:13:43.43 ID:???
おお間違えた・・
Jan-21 91 Bu,No.161430 VF-103 SA-2 Iraqになってるね。
すまん。
460名無し三等兵:2012/08/07(火) 18:27:02.08 ID:???
150機が墜落じゃなくて事故廃棄だね。
事故原因みると艦上機らしく空母上の事故も自らのランプクラッシュ・
キャットショット失敗(ノーズギア破損による射出失敗ってのもある)、
だけじゃなくてS-3やEA-6Bに飛び込まれてクラッシュ破棄っていうのもあるね。
461名無し三等兵:2012/08/07(火) 18:41:01.07 ID:???
トムは可変翼の最大の恩恵でアプローチスピードは遅いけど、
DFCS化以前のTF-30はレスポンスが悪いから
F-14Aはかなり空母着艦の難しい機体だってアヴィのインタビューにあったね。
462名無し三等兵:2012/08/07(火) 18:54:31.88 ID:???
TF30だ・・・
463名無し三等兵:2012/08/07(火) 19:00:00.05 ID:/1q4MH7G
464名無し三等兵:2012/08/07(火) 19:02:09.96 ID:???
ファイル名
465名無し三等兵:2012/08/07(火) 19:10:41.60 ID:???
F-14も調べると色々謎がある。
TARPS改修機はSta5が塞がれてるとどの本にもある。
一方F-14Dは全機TARPS運用能力があると書いてある。
しかしF-14Dの写真みるとSta5がある機体とない機体が存在することが分かる。
あるものは新造機、ないものはF-14Aからの改修機(F-14D(R))じゃないか?
と模型スレじゃ推測する人がいたが・・
466名無し三等兵:2012/08/07(火) 20:22:19.21 ID:???
AIM-54×4
AIM-120×2
AIM-9X×2
のF-14Dを…
467名無し三等兵:2012/08/07(火) 21:35:47.21 ID:???
全部が墜落でないとはいえ事故廃棄150機はなぁ・・
そりゃ見捨てられもするというか
468名無し三等兵:2012/08/07(火) 22:47:47.71 ID:???
>>467
映画トップガンの墜落シーンは本当にあるF-14の欠点って話だったけど
469名無し三等兵:2012/08/07(火) 23:03:04.02 ID:???
なんかでF-14はスピン脱出訓練が出来ないから練習機でやってるとかいうのを読んだ事がある。
470名無し三等兵:2012/08/07(火) 23:03:45.92 ID:???
30年間で150機か
年5機ペースと考えれば空母艦載機としては普通かな
471名無し三等兵:2012/08/07(火) 23:12:16.88 ID:???
>>469
そんなことしねーよ
472名無し三等兵:2012/08/08(水) 10:07:23.66 ID:???
事故原因に関しては空欄の物もありますから正確には分からないですが、
エンジンストールによるフラットスピンでの墜落は80年のVF-143ほか
2件しか確認できません。撮影時期からいってこの件がシナリオのヒントになったと思われます。
片肺リカバリーに関しては、フライトマニュアルにもありますし
転換訓練、実戦部隊でも実践訓練が行なわれますしイメージほど深刻なものではない
とアビエアターの話にありました。
イジェクトの訓練は当然実機による物はありませんw
イジェクションシートのシミュレーターがありそれで行ないます。

事故墜落原因で多いのは70〜80年代半ばまではエンジンからの出火と言うのが
多いですね。それ以降はハイドロ関係のトラブルが多いように感じます。
エンジントラブルは初期のターボファンエンジンの信頼性は低く
F-15のF100でも続出したので特別な事ではありませんが、エンジン換装が
進まずやっと運用末期にDFCS化されまいたが、基本設計が古いTF30を使い続けたのが
問題だと言えますね。
エンジン以外の機体トラブルが多くなるのはどの機体でも大体同じで
古くなると特にハイドロ関係の物が多くなるのは普通なのでF-14が特に欠陥機という
訳ではないでしょう。
我がVF-154もイラキフリーダムで油圧トラブルにより一機失ってますね。
艦上戦闘機は過酷な運用環境にあります。他の機体とは単純に消耗率は比較できませんね。
1973年から2006年まで33年間の運用で150機程度は多くはと思われます。
長寿命のイメージのあるF-4が本家米海軍では、1961年から1986年までの25年間ですから
充分長寿命だったと考えて良いではないでしょうか?
473名無し三等兵:2012/08/08(水) 13:31:14.18 ID:dJFwyPZY
世界の傑作機「ダグラスA−4スカイホーク」に掲載されてるマイケル・エバーハート退役海軍少佐の手記には、
DFCS搭載前のトムキャットはデパーチュアからスピンに入って墜落するのが多く、
1980年代末には1年間に12機ものトムキャットが失われたって書いてるな。

In the late 80`s,as many as 12 Tomcats were lost in a single year.
474名無し三等兵:2012/08/08(水) 13:51:20.60 ID:???
F-14世傑別冊で海軍パイロットが過去2件そのケースの事故があったと言ってるが
475名無し三等兵:2012/08/08(水) 13:52:11.88 ID:???
マコーニー製DFCSは1995年からテストが始まって、実戦部隊に改修機配備が
始まったのは1998年の事なんだが・・・・
476名無し三等兵:2012/08/08(水) 13:53:20.06 ID:???
ああ改修前ね。読み違えた・・すまん
477名無し三等兵:2012/08/08(水) 14:11:22.06 ID:???
F-14喪失機リストには原因が載って居ないのが多いですが、
12機がフラットスピンで失われたとしても決して多いとは言えないです。
戦闘機のような激しい機動を行なう機種はどの機体でもフラットスピンに陥る可能性はありますし、
F-14の欠点とは言えないでしょうね。
まあTF30は信頼性の低いエンジンであるのは確かですけど。
478名無し三等兵:2012/08/08(水) 14:54:20.42 ID:???
スピンが原因で墜落したのは3件だけ

BuNo.159826 05.03.1976
BuNo.159605 13.09.1980
BuNo.162708 23.12.1993

12件は適当か、別の要因も混ざってると思われ
479名無し三等兵:2012/08/08(水) 15:01:49.20 ID:???
そもそも12機損失を出した年が存在しないから、その記事は適当でしょ

ttp://www.anft.net/f-14/f14-serial-loss-st.htm
480名無し三等兵:2012/08/08(水) 19:24:13.36 ID:dJFwyPZY
しかし86、87、88年の三年間で25機も失われてんだな。
481名無し三等兵:2012/08/08(水) 20:45:10.07 ID:???
扱いにくい高性能機体というのは厨二心をくすぐるな
482名無し三等兵:2012/08/08(水) 21:12:14.68 ID:???
癖があるだけで扱いにくいという事ではないだろ
旋回性能そこそこいいんだし
483名無し三等兵:2012/08/08(水) 21:27:31.93 ID:???
今のFBW採用機なら殆ど癖がないだろうけど
以前の海軍機はどれも一癖あるだろう。
484名無し三等兵:2012/08/09(木) 11:18:19.91 ID:???
戦闘機特に艦上機の事故率は相当高いからF-14が特に危険な機体とは言えないだろうな。
F-4やF8Uはコンバットクルーズが多く事故比率は単純比較はできないから
データは出ないけど、F-4のアドバースヨーは言い尽くされてるし、
F-8も低速でのウイングドロップの悪弊があって着艦アプローチのコントロールが難しく脚の弱さもあって
着陸事故は多い。いずれも後期型は相当改良されてる。
F-14も同じ。
485名無し三等兵:2012/08/09(木) 11:22:14.94 ID:???
>>483
F-14のウェポンシステムとエンジンはF-111の流用だからね。
所詮1960年代の機体ですよ。
486名無し三等兵:2012/08/09(木) 11:40:02.16 ID:???
FBWを使ってない時点で寧ろ航空機としては40、50年代の
レベルから全く抜け出していない訳だが
487名無し三等兵:2012/08/09(木) 11:45:03.05 ID:???
>>486
FBWが初めて搭載されたのはF-16で1970年代からなんだが…
488名無し三等兵:2012/08/09(木) 11:52:46.45 ID:???
アブロ アローは1950年代だが
489名無し三等兵:2012/08/09(木) 12:00:35.16 ID:???
俺にとっては1960〜70年台が一番楽しい
XB-70、SR-71、F-117、F-14、F-15、F-16、B-1

航空技術が最も進化した時代だ
490名無し三等兵:2012/08/09(木) 12:20:08.22 ID:???
あの時代のプロセッサーだとFBWによる機体制御が毎秒5〜6回しかができず
しかもF-14の場合、可変翼なんで余計にプログラムが複雑化するから
使い物になんなかったと思うよ
491名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:42:11.69 ID:+koYRDJJ
>>490
F-14の可変翼は自動制御
492名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:50:59.20 ID:???
>>487
電気信号でアクチュエーターを動かす広義のFBWなら
1950年代に開発されたたとえばA3Jなどが既に採用してる。
コンピューターの介在比率は高くないけど。
>>491
馬鹿?
493名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:54:50.71 ID:???
せっかく下がってきて落ち着いてきたのに
また馬鹿がageたか・・
まあ>>486のようなニワカはいたけどw
494名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:08:31.26 ID:???
FBW、FBWと煩いくせにFBWとCCVの区別が付いてない奴が多い
495名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:20:07.15 ID:???
ここでアナログFBW!
496名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:34:34.86 ID:???
>>492
お前もF-14ついてそんなに知らないだろw
497名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:50:52.03 ID:???
>>491

自分は490で492じゃないけど

スィープ制御はF-14に搭載されてるMSPにさせときゃ良いんだけど
スィープさせる事によって揚力・抗力が変わる訳だろ?

それをFBWシステムの方で考慮せんといかんから
普通のFBWシステムよりさらに
「プログラムが複雑化する」
ので、あの時代のプロセッサーでF-14の制御ができるか微妙
と言ってるつもりだけど。
498名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:59:31.38 ID:???
i4004ですら、1971年だからねえ。
それ以前はロジック組むしか無い。
499名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:46:02.88 ID:???
>>497
中卒は死ね
500名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:57:15.16 ID:???
500ゲット
501名無し三等兵:2012/08/09(木) 19:16:22.25 ID:yvL/vw4M
アナログといえば紫電改には旋回中にパタパタ動く自動空戦フラップというのがついていた。
502名無し三等兵:2012/08/09(木) 19:46:23.74 ID:???
>>494
信号をどう伝達するのか?と信号をどう制御するのか?
が、ごちゃ混ぜになってる感がするんだよね。>>486
503名無し三等兵:2012/08/09(木) 19:49:30.24 ID:???
自動空戦フラップは、特定の姿勢になると、気圧が下がって、
その気流で引き出されるって原理を読んだことがあるな。
504名無し三等兵:2012/08/09(木) 20:44:59.89 ID:???
F-14は高速時フラップじゃなくてスポイラーで制御する
505名無し三等兵:2012/08/09(木) 21:25:26.22 ID:???
>>497
あの手のプログラムはそれほど重くないんですよ
506名無し三等兵:2012/08/09(木) 21:43:35.79 ID:???
いまのCPUならね。
F-14が初めて当時最新のマイクロプロセッサーを搭載したが4bit CPUだよ。
507名無し三等兵:2012/08/09(木) 21:55:57.79 ID:???
ちなみにF-16のFBWに使われたCPUは16bit
508名無し三等兵:2012/08/09(木) 21:56:46.78 ID:???
当時のCPUにとっても軽い仕事なんですよ
509名無し三等兵:2012/08/09(木) 22:17:42.13 ID:???
世界初のマイクロプロセッサー(intel4004);1971年11月出荷
F-14初飛行:1970年12月
510名無し三等兵:2012/08/09(木) 22:36:46.89 ID:???
>>509
それ商用初です。
マイクロプロセッサーの元祖は1968年にF-14用にが開発されたMP944
これは米海軍はこれを商用として一般に売り出すことを禁止してた
511名無し三等兵:2012/08/09(木) 22:38:16.28 ID:???
F-14のコンピュータの初期型はTTLで組まれてて、
一部機能はアナログコンピュータで組まれてましたね。

最初はトラブル続出で、工場で完成したそばから空輸されて、交換したとか。
512名無し三等兵:2012/08/09(木) 22:51:40.48 ID:???
>>510
ソースはwiki(笑)かい?
TiとIntelとGarrett AiResearchのどこが最初かってのははっきりしてなんじゃないか?
513名無し三等兵:2012/08/09(木) 22:52:51.77 ID:???
>>508
F-16のFBWは毎秒10〜20回ぐらい機体制御を行うと言われているが
単純にF-16の16bitCPUで動作してたFBWプログラムを4bitCPUで流しても
良くて毎秒1回程度しか制御できない。
これじゃ飛行機落ちる。
514名無し三等兵:2012/08/09(木) 22:57:34.35 ID:???
>>512
機密扱いで発表できなかったから
表向き4040が世界初となってたけど
515名無し三等兵:2012/08/09(木) 22:58:03.20 ID:???
1960年代半ばくらいには今のミドルタワーケースくらい(19インチラックマウント4U)の
サイズのミニコンが登場してるからな。1Chip CPUを使わずロジックMSIベースでも
A4サイズくらいの基板を数枚とかでI/O含めた制御ユニットの実装は可能。
516名無し三等兵:2012/08/09(木) 23:08:32.16 ID:MTB7UmEP
軍用プロセッサの場合、

試作、試験、改良、試験…、とくりかえすから、何時の時点が完成か、
を定義するのは難しい。特に世界初なら尚更難しい。
517名無し三等兵:2012/08/09(木) 23:09:25.14 ID:???
>>513
それCPUの能力がボトルネックになってるんじゃ無い
指示されている機会側の問題
518名無し三等兵:2012/08/10(金) 10:41:07.86 ID:???
結論から言えば、FBW使ったってあの時代じゃ更にトラブルが増える
割には運動性能が劇的に上がる訳じゃないだろ。

海軍はF-111Bの不採用で早期戦力化が望まれたんだから、多少戦力が上がったって
トラブル続出で戦力化が遅れたら致命的だろ。
正式発注から1年11ヶ月で初飛行。実戦部隊が配備が3年後なら複雑な機構を持つ
艦上戦闘機としては驚異的なスピードだよ。
519名無し三等兵:2012/08/10(金) 12:26:05.36 ID:???
元々F-14の翼はMSPによるオートモードがあるんだから、
単にリンク駆動をFBWするだけじゃ意味無いし戦闘力が増すとは思えない。
要は夏厨房のたわごとだろ。
ニワカのキーワード;ステルス、スーパークルーズ、BVR、FBW。
520名無し三等兵:2012/08/10(金) 13:06:17.62 ID:???
速度や気圧、気温、姿勢、スティック、スロットルの情報から、
適切な関数で角度を求めるんだから、

アナログコンピュータのほうが向いてたかもしれない。

秒間数回の計算では間に合わない。
521名無し三等兵:2012/08/10(金) 15:54:41.98 ID:???
どんなに理屈をこねても値段が高すぎるだろF-14
お金持ちのペルシャにしか売れないとかやっぱり無茶苦茶だぞ。
522名無し三等兵:2012/08/10(金) 17:24:45.22 ID:???
価格の事いってもなあ〜
キムチイーグルだって120億すんだぜ
523名無し三等兵:2012/08/10(金) 17:53:42.89 ID:???
FBWもピンキリだからね。
ポストストールなど高度なCCVモードとか組み込んでいくと高性能なコンピューターが必要になるが
ただ飛ばすだけなら、アナログFBWで十分。
F-2やグリペンのバックアップ用には未だにアナログFBWを採用してるし
524名無し三等兵:2012/08/10(金) 17:53:45.67 ID:???
そんな飛行機を650機っかって150機を墜落させてるアメリカ…
525名無し三等兵:2012/08/10(金) 18:40:08.69 ID:WOkcrhG0
イスラエル空軍のエースにはF−16よりミラージュVの方が操縦しやすいとか言ってる人もいるそうな。
デルタ翼は形状的に絶対頭から落ちるから不意に頭から落ちたりはしないらしい。MiG−21もそう。
526名無し三等兵:2012/08/10(金) 18:41:55.98 ID:???
確かハリアーたんも米軍だけで100機ぐらい落ちてたと思ふ
527名無し三等兵:2012/08/10(金) 19:48:34.18 ID:???
>>525
フランスが敢えてミラージュ2000として復活させたくらいだから良い面もあるんだろうな飛行特性。

F-14も高速時にはデルタ翼になるからな。
528名無し三等兵:2012/08/10(金) 19:57:59.97 ID:???
FBWだとモードが色々あるみたいだけど、基本はスティックを倒した分と角速度(G)
が掛かるので、非FBW機に乗ってたパイロットはそこで違和感を感じる。
529名無し三等兵:2012/08/10(金) 20:26:45.76 ID:???
横道にそれるが、FBWで面白いのはエアバス
2発のA320から4発のA380までFBWで同じ味付けにしてあるので操縦感覚が一緒。
普通は機種ごとに免許を取らないといけないが、
エアバスパイロットなら数日講習受けるだけでエアバス機はどれでも乗れる。
530名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:59:18.28 ID:???
純デルタ翼は増波抵抗が急増する速度が
他のより高いとか原書房の本でみた気が
531名無し三等兵:2012/08/11(土) 13:33:32.97 ID:imMAQWFL
F−14は低速時に勝手に可変翼全開になる分、かえってデルタ翼より失速しやすいのかも。
532名無し三等兵:2012/08/11(土) 13:46:20.41 ID:???
意味がわからん
533名無し三等兵:2012/08/11(土) 13:52:30.93 ID:qp017mXM
>>531
翼が開くから失速しないんだろうが意味がわからん
534名無し三等兵:2012/08/11(土) 13:57:36.59 ID:???
抗力増大して速度低下という意味か?
535名無し三等兵:2012/08/11(土) 14:16:22.88 ID:imMAQWFL
つまり後退翼、直線翼は主翼より尾翼の方が小さいから低速時にケツから落ちやすい。
デルタ翼はケツの方がずっとでかいから、失速するにしても必ず頭から落ちる。
頭から落ちると急降下になるから自然と速度が回復する。
ケツから落ちると失速したまま操縦不能になる。
536名無し三等兵:2012/08/11(土) 20:16:26.74 ID:???
ケツが重いと普通、ケツから落ちるよ。
空力重心は後ろにあるからだろ。
537名無し三等兵:2012/08/11(土) 20:27:36.10 ID:???
デルタだろうが後退翼だろうが空力中心は重心よりやや後ろになるように
設計するのがセオリーだが
538名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:05:08.37 ID:imMAQWFL
いやいやデルタ翼は揚力がケツの方が頭よりずっと上。
ミラージュV/2000はむしろ頭重すぎるのが弱点。それでラファールではカナード翼つけた。
トム猫は可変翼全開にすると当然重心が前に行く。旋回しやすくなるが失速・スピンもしやすくなる。

あとデルタ翼のいいところは構造が単純なので強度が高いのに重量が軽くなる。
トム猫は反対に可変翼なので構造が複雑で重量重くなる。
539名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:13:30.51 ID:???
デルタだから空力中心がずっと後ろよりなんてこたーない。
そんなバカな設計したらトリム抵抗が大きすぎて燃費は悪化するは速度は
伸びないわで碌な事にならん。

F-14に話を繋げると、主翼可変による空力中心の後退を打ち消すために
グローブベーン付けたけど実際の飛行特性にはあまり影響が無くて
無効化の後に完全廃止されたのは有名な話。
540名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:24:06.77 ID:???
>>538
え?ミラージュVがフロントヘビーって本当?
ソース教えて。
まともに設計したら、重いエンジンが後ろにあって主翼もやや後ろに取り付けられてる
からどう考えても、リアヘビーになる。バラストでもいれてんの?

ミラージュ2000は、リアヘビーになるのをストレーキによって空力で重心を前よりになるような設計というのは知ってるけど。
541名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:29:50.53 ID:imMAQWFL
だから重量の話じゃなく揚力の話だろ?アホか。
542名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:32:36.28 ID:???
>>538
F-14にもクリップドデルタのデザイン案もあったが
グラマン社の言葉を素直に受け取るなら
ダブルスロテッドフラップとBLCを組み込んだら可変翼よりも2t程度重くなる
という試算があったんだが
543名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:35:34.48 ID:???
>>541
>ミラージュV/2000はむしろ頭重すぎるのが弱点。

って書いてんじゃん
544名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:43:06.93 ID:???
>>538

クフィルもカナード翼によって
ミラージュ3の欠点であるリアよりの重心を改善したのは有名な話だが
545名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:43:47.66 ID:???
艦上機は兎も角、陸上機の重心は主脚のチョイ前にあるのが普通ッス
546名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:51:16.15 ID:???
空力中心と重心の区別がついてないのか唯のバカなのか?
547名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:13:57.29 ID:imMAQWFL
なんだろうね、ナウシカみたいに風を感じる能力が欠如してんだろうね。
548名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:36:27.53 ID:???
やはり唯のバカだったか
549名無し三等兵:2012/08/11(土) 23:21:51.81 ID:imMAQWFL
唯ちゃんのバカ!
550名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:16:13.41 ID:???
厨房の頃三井グリーンランドでF-104と一緒に写った写真が出てきたわ
スレ違いだけどちょっと懐かしい気分になった
551名無し三等兵:2012/08/12(日) 03:47:01.53 ID:???
>>538
ケツの方が頭よりずっと上?

ニコちゃん大王のことか。
552名無し三等兵:2012/08/12(日) 10:47:41.82 ID:???
リアルキチガイの出現か夏だなぁ。。。。
553名無し三等兵:2012/08/12(日) 11:36:30.20 ID:???
重量と揚力、揚力でも速度での変化を考えないって・・・・・
本当の無知馬鹿?
554名無し三等兵:2012/08/12(日) 12:07:54.33 ID:???
本当にどこも馬鹿が大活躍。
無知なのが悪いんじゃなくて無知なくせに意気揚々と
スレタイと関係なく書き込みも続ける事だ。
しかも目立ちたがり屋は例外なくageるし。
555名無し三等兵:2012/08/12(日) 13:12:52.06 ID:???
ゴキブリはどこにでも現われるんだぜ?
556名無し三等兵:2012/08/12(日) 14:52:11.33 ID:???
>>554
>>555
上げ下げは関係無いだろ何のためのフロート式掲示板なんだw

問題なのは間違ってることを意気揚々と書くやつだw
557名無し三等兵:2012/08/12(日) 16:08:29.09 ID:???
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。基地外の夏。
558名無し三等兵:2012/08/12(日) 17:40:51.33 ID:9C4D0kwc
1960年代のFCSとは思えないスペックのF-14だが
なんか秘密でもあんの?
559名無し三等兵:2012/08/12(日) 17:49:38.33 ID:???
>>558
F6Dでggr
560名無し三等兵:2012/08/12(日) 18:30:58.80 ID:???
ちなみにAPG-63はAWG-9の一部の機能を省いた廉価版です
561名無し三等兵:2012/08/14(火) 09:02:01.65 ID:???
F-14のアビオ/AIM-54は直接はF-111B→F6Dだが、更に遡ればYF-12だのF-108だの
のスーパー戦闘機用ってところに行き着く夢のウエポンシステムw
562名無し三等兵:2012/08/14(火) 17:30:57.08 ID:???
>>561
コスト度外視すればどんな兵器もできるわw
563名無し三等兵:2012/08/14(火) 17:33:00.24 ID:???
旋回能力と索敵性能考慮するとF-15Jが一番C/Pが高いという結論に達した
564名無し三等兵:2012/08/14(火) 19:46:39.14 ID:???
でもイライラ戦争ではレーダーのルックダウン性能の低さを付かれて
ミグ21にホイホイ撃墜されたらしいけど
565名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:04:42.27 ID:???
F-15って、空戦で撃墜されたのが確実なものって、
そもそも、何機あったっけか?
566名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:24:24.35 ID:???
敵対勢力の攻撃による被撃墜であると運用国(被撃墜側)が公式に認めた事例は
未だ無いはず。撃墜されたのに事故だと言い張ってるっぽい事例はあるようだがw
567名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:24:03.24 ID:???
Jは確か国産レーダーじゃなかったっけ?
568名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:38:39.73 ID:???
>>567
なわけ無いだろw
569名無し三等兵:2012/08/14(火) 22:45:51.61 ID:???
>>565
ACMで撃墜されたのなら
570名無し三等兵:2012/08/14(火) 23:41:10.84 ID:???
空戦で撃墜された唯一の例は我が自衛隊にある
571名無し三等兵:2012/08/15(水) 07:27:35.10 ID:???
またスレ違いの無知自慢が始まった。
572名無し三等兵:2012/08/15(水) 11:47:43.40 ID:???
F-15は被撃墜がゼロ
F-14は撃墜が殆どゼロ
573名無し三等兵:2012/08/15(水) 14:50:17.85 ID:???
F-15はシリアの言を、そのまま信じれば、空戦で撃墜されてるし
F-14もイラクの言を、そのまま信じれば、空戦で撃墜されてる
574名無し三等兵:2012/08/15(水) 15:51:24.91 ID:???
>>570
不幸な事故。

もっとひどい例なら機体を滑らせて大破させたりしてる。
隣の国はマンホールに落としてるし。

F-14の場合事故が最大の敵だ。さらに言えば予算削った議会も敵だった。
575名無し三等兵:2012/08/15(水) 17:26:35.75 ID:???
夏っすなー
576名無し三等兵:2012/08/15(水) 18:05:47.69 ID:???
だからC/Pって言ってるだろ
なんのかんの言っても金
577名無し三等兵:2012/08/15(水) 18:56:40.91 ID:???
ジャジャジャジャージャン♪
578名無し三等兵:2012/08/15(水) 19:29:18.86 ID:???
>>573
シリアのは口だけ、証拠がない
イラクはF-14を何機も撃墜して残骸も抑えてるしパイロットも捕虜にしてる
579名無し三等兵:2012/08/15(水) 20:16:33.03 ID:mG4Fvi5g
F−15の話は世ケツのフロッガー読んでしってるから、
イライラのトム猫がバラライカにボコボコにされた話をもっと教えてたもれ。
580名無し三等兵:2012/08/15(水) 20:21:53.86 ID:drbAcTnj
>>576
まぁ、コスト安で有名ならP-51Dなんかもコスト安で戦後生き残ったわけだし
兵器だからって予算食いなら用済みにされるなw
581名無し三等兵:2012/08/15(水) 20:32:52.38 ID:Pm/C5JPN
しかしまあ、マイクロプロセッサが出るか出ないかと言う時期に、AWG-9という、
あんな「僕の考えた理想の防空ミサイル管制システム」が実現したもんだな。

最先端を二三歩通り過ぎてるような気がするよ。

戦争での最先端技術の進歩は恐ろしい。
582名無し三等兵:2012/08/15(水) 21:22:37.83 ID:???
>>581
しかしフェニックスは1発たりとも命中例がないままに終わった
現実は非情である
583名無し三等兵:2012/08/15(水) 21:25:53.85 ID:???
>>578

イスラエルもたいがいだぞ
584名無し三等兵:2012/08/15(水) 21:26:33.33 ID:???
フェニックスの目標である大型爆撃機持ってるのって
ロシアとアメリカくらいだしね
585名無し三等兵:2012/08/15(水) 21:29:36.86 ID:???
別に大型爆撃機迎撃専用じゃない
586名無し三等兵:2012/08/15(水) 22:00:17.98 ID:???
911当時にワシントン上空を閉鎖した時、フェニックス6発積んでCAPに上がるかとマジで期待した(^^ゞ
587名無し三等兵:2012/08/15(水) 22:17:31.88 ID:???
よくAIM-54はあたらんとか言う奴いるけどそもそも実戦で発射なんかしてないのになにが根拠なんだか
588名無し三等兵:2012/08/15(水) 22:27:30.73 ID:???
>>587
湾岸戦争で発射されてるぞ
589名無し三等兵:2012/08/15(水) 22:35:02.33 ID:???
湾岸じゃないよ、サザンウォッチ作戦の時、1回ないし2回撃ったといわれてる。

そもそも当てる気があったようには思えないが。
590名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:18:53.44 ID:???

サザンウォッチ作戦で
1回目はMIG25に発射したがハズレ。(ロケットモーター不良という説もある)
2回目はMIG23に向けて最大射程で1発撃ったがMIGが引き返したのでハズレ

と言われている。
命中させる気があったのならミサイルは必中距離(最大射程の半分ぐらい)まで引き付けて
1目標に2発撃ちこむのがセオリー
591名無し三等兵:2012/08/16(木) 02:07:23.24 ID:???
ミサイルが引き返してきたら困るじゃないか
592名無し三等兵:2012/08/16(木) 11:45:46.21 ID:???
自分の放ったミサイルに当たった例なんて無い
593名無し三等兵:2012/08/16(木) 12:52:13.18 ID:OO99BY72
発射後に自分が撃ったミサイル追い越したら当たる。
594名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:25:11.07 ID:???
>>592
はあ?少し前読めばF-14が自分の放ったAIM-7Eに撃墜されたってあるのに(笑)
595名無し三等兵:2012/08/16(木) 18:33:59.31 ID:???
> 自分の放った
「放った」って所が自演臭いつうかセコイ
596名無し三等兵:2012/08/17(金) 01:29:55.77 ID:???
自分が撃った機銃に当たった・・・あれもグラマンだなw
597名無し三等兵:2012/08/17(金) 09:26:06.53 ID:???
F-14U.S.NAVYin combat1975-2006に拠れば
AIM-54の実戦時の発射は3回
99/1/5 VF-213・F-14Dがイラク上空でMiG-25にAIM-54C×2
99/9/9 VF-2・F-14Dがイラク上空でMiG-23にAIM-54C×1
04/7/15 VF-213/F-14DがMiG-21(F-7)にAIM-54C×2
いずれも当たらず。
耳タコだろうがUSNにおける撃墜は
81/8/14 VF-41.F-14Aがリビア軍のSu-22をAIM-9Lで二機
89/1/4 VF-32・F-14Aがリビア軍MiG-23をAIM-9LとAIM-7Mで二機
91/2/6 VF-1・F-14Aがイラク軍Miー8をAIM-9Mで一機
の計5機
珍しい例としては前記のF-14A-25-GR(Bu.No.157985)6号機
が73/6/20に自分を撃墜した他
87/9/22VF-74・F-14Aがギリシャ沖の地中海で
米空軍26TRWのRF-4CをAIM-9Lによって撃墜などがある。

AIM-54はイラン軍機はイ・イ戦で多数発射。
お互い撃墜を認めたがらないので諸説あるが、うち何例かは具体的戦闘記録があるので
AIM-54に拠る撃墜は少なく見て2機、イランの主張によれば10機程度はあるようだ。
AIM-54が通用したのは初期のイラク軍は錬度が低く無警戒・不十分な回避行動による為
と言われる。AIM-54による戦果は交戦初期に集中しているのがその証とされる。
598名無し三等兵:2012/08/17(金) 11:59:02.75 ID:???
あまり知られていないが、米F-14はイラン軍機と戦闘歴がある。
87/8/8ペルシャ湾で活動中のP-3CのエスコートしていたVF-154の
F-14Aが接近してきたイラン軍のF-4に敵対行動が認められた
と言うことでAIM-7Fを距離50kmで発射した。勿論命中せず。
その時のイラン軍機がF-14だったら・・・・
599名無し三等兵:2012/08/17(金) 18:26:57.53 ID:???
スタンドオフなら対艦・対地・巡航ミサイルでも自爆できるな
600名無し三等兵:2012/08/17(金) 21:13:01.14 ID:???
>>597
>04/7/15 VF-213/F-14DがMiG-21(F-7)にAIM-54C×2

の話は初見だな
どこにのってた?
601名無し三等兵:2012/08/18(土) 18:36:02.58 ID:???
出典は書いてあるが・
602名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:54:59.70 ID:???
失礼。該当の本がなくて・・・
ただ目標は書いてないけど似た記事を別で見つけました。
すまんです
603名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:48:39.11 ID:???
当該の件は最後のAIM-54発射って事で割りと有名で、KF何かにもF-14特集の他時事ニュースにも載っていたよ。
604名無し三等兵:2012/08/20(月) 14:55:35.60 ID:???
<トニー・スコット氏>飛び降り自殺か「トップガン」監督
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345438583/
605名無し三等兵:2012/08/20(月) 19:37:02.32 ID:41u9LmF+
【訃報】「トップガン」のT・スコット監督、LAの橋から飛び降り自殺
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345440061/
606名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:41:33.26 ID:???
>>597
288発のAIM-54をあっという間に使い果たしたのに
イラン側の大本営発表でも10機かよ、実際は2〜3機だろうな
相手はミグ21が主力でろくな電子戦能力も無いのに流石に酷い
いくらイランが運用していたとは言え流石AIM-54だなという感想になるわ
607名無し三等兵:2012/08/21(火) 01:48:33.06 ID:???
久々にトップガン見たわ
やっぱ最高の映画だなこれは
608名無し三等兵:2012/08/21(火) 09:11:54.99 ID:1RbmndLq
フェニックスって、ミサイル満載で編隊組んで超音速で向こうから突っ込んでくる超音速大型機を撃墜すると言う想定だから、
急旋回したり急降下したりするミグミグには当たらんのかも。
609名無し三等兵:2012/08/21(火) 10:09:54.33 ID:???
今はF−14ってどうなってるんだ
610名無し三等兵:2012/08/21(火) 13:00:27.20 ID:???
朝夢でトップガンの音楽がかかってたから、何だそのせいか
611名無し三等兵:2012/08/21(火) 14:13:25.19 ID:???
脳腫瘍で治せなかったらしい
612名無し三等兵:2012/08/21(火) 18:45:18.27 ID:dBf7FzPX
>>609
博物館送りにされてる
613名無し三等兵:2012/08/21(火) 18:57:28.55 ID:???
>>608
こいつの頭の中ではホーミングミサイルぐらいで思考が停止してんだろな・・・
614名無し三等兵:2012/08/21(火) 19:27:51.76 ID:1RbmndLq
ホーミングしないミサイルとかあるのか?
615名無し三等兵:2012/08/21(火) 20:01:05.92 ID:???
語源の古典的飛び道具を持ち出さない限り、自律/遠隔制御は問わないが
何らかの誘導により目標到達するのがミサイルで、無誘導ならロケット弾だな
616名無し三等兵:2012/08/21(火) 22:42:59.81 ID:EVhrJ6H8
>>606
ド素人が知ったような口叩くな
自分が腕のいいパイロットなら文句言え
617名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:37:55.46 ID:???
パイロットの腕が悪いと当たらないAAMか
少なくとも米軍式の考えじゃそれはNGだなw
旧日本軍じゃあるまいし
618名無し三等兵:2012/08/22(水) 01:08:13.13 ID:???
腕は関係あるだろ
ミサイルを撃つ距離、タイミング、位置取り、その目標に対する有効な誘導方法
などで大きく命中率が変わる。

ロックオンさえすれば誰でも命中率は同じと考える方がおかしい
619名無し三等兵:2012/08/22(水) 01:20:01.92 ID:???
>>618
アニメの見過ぎです
620名無し三等兵:2012/08/22(水) 09:11:48.15 ID:???
昔マクロス見て、こんなにミサイル弾幕かわせるわけねえeeeeee
とか思っていたら、実際は外れる方が多いんだよな。
長文書けないニワカよりアニメの方が正しかったんだな。
621名無し三等兵:2012/08/22(水) 09:28:32.08 ID:???
旧世代のミサイルは別だが
今のミサイルは実際にロックオンされたら当たる方が多いよw
622名無し三等兵:2012/08/22(水) 14:42:00.87 ID:???
そりゃ60年代から比べりゃ
積んでるMPUの演算速度は格段に上がってますからねぇ
623名無し三等兵:2012/08/22(水) 15:19:35.66 ID:???
>今のミサイルは実際にロックオンされたら当たる方が多いよw

一例だが
全く同じ中射程ミサイルでも
母機が低高度、低速で撃った場合と高高度、高速で撃った場合では
最大射程距離が軽く10Kmは変わる。

いくら最新鋭ミサイルでも、
そのミサイルの有効最大射程内でロックオン発射したとしても
前者は目標地点に到達する頃には余剰エネルギーが無くなって高運動性を生かそ
うにも生かせないので命中率は大幅に落ちるのだが
624名無し三等兵:2012/08/22(水) 15:40:43.43 ID:???
>>621
実戦の戦歴を見るとロックオンされたらほぼ撃墜だからな
625名無し三等兵:2012/08/22(水) 16:36:34.43 ID:???
性能的には今でも使用に耐える物だろ
626名無し三等兵:2012/08/22(水) 17:05:25.14 ID:???
絶対必中圏
627名無し三等兵:2012/08/22(水) 17:06:18.46 ID:???
ミスった・・・
628名無し三等兵:2012/08/22(水) 17:12:16.83 ID:???
絶対必中圏なら命中率は高いだろうけど、最大射程で発射して
回避された事例なら結構会有ったような・・・

FCSが命中すると判断すればHUDにシュートキューが表示される
629名無し三等兵:2012/08/22(水) 19:05:26.65 ID:???
        __ 
       /ヽ::::::::/\ 猫好きと重複してるじゃないか!
     / (◎::::::◎) \  スレを増やすな
     (_   (_人_)  _)
     /   l;;;;;;l  |l!| !
     (_つ      ヽi   ドンッ!!
          l、E ノ <
          レY^V^ヽl

630名無し三等兵:2012/08/23(木) 07:13:03.06 ID:???
ロックオンされたらほぼ撃墜とか適当にいいかげんなこと言ってるだけだから。
631名無し三等兵:2012/08/23(木) 12:08:17.04 ID:???
>適当にいいかげんなこと



こんな重複表現するとはさすが夏厨だけあるな
632名無し三等兵:2012/08/23(木) 14:44:52.36 ID:???
適切にいい加減な事を言うなw
633名無し三等兵:2012/08/23(木) 15:03:37.11 ID:???
つうか命中しなくても、敵機の射程外から攻撃できて
敵に回避行動をを強いることができるってのが
長射程ミサイルのメリットじゃないの?
それで戦闘の主導権を握れるじゃん
634名無し三等兵:2012/08/23(木) 18:50:00.13 ID:???
ミッションキルっていうものを知らんのだろ。
635名無し三等兵:2012/08/23(木) 22:41:19.83 ID:???
防空任務ならそれでもいいだろうけど逆にエスコートに着く場合はどうすんだよ・・・
高価なフェニックスを捨て撃ちには使えない
636名無し三等兵:2012/08/23(木) 23:15:05.52 ID:???
>>633
ソ連海軍航空隊のベアとかバックファイヤーを御相手するには
あのぐらいの長射程じゃないとダメなの。

バックファイヤー搭載のキングフィッシュなんか射程700km、速度M3.5とかいう
バケモンなわけだから・・・射程200kmオーバーでも足りないということはない。
637名無し三等兵:2012/08/24(金) 07:01:23.91 ID:???
>>635
フェニックス程度がもったいないか?
ミサイル撃つ判断はタイミングじゃないのか?
値段気にするパイロットは居ないだろう
638名無し三等兵:2012/08/25(土) 09:26:48.66 ID:???
世界の軍事費の半分を使う米国はフェニックスを節約して殆ど使わなかった
イランはお馬鹿にフェニックスを乱射してあっという間に使い果たした
世の中貧乏人程無駄遣いするという良い例
639名無し三等兵:2012/08/25(土) 15:21:52.92 ID:???
>>638
F-14AのFCSならスパローで十分という判断もあったけど?
640名無し三等兵:2012/08/25(土) 22:03:41.86 ID:FLIdReqN
>>638
お前、606だろ
641名無し三等兵:2012/08/26(日) 01:51:12.06 ID:???
可愛い猫の画像はここですか?
642名無し三等兵:2012/08/27(月) 04:16:11.27 ID:???
「猫好きな軍ヲタ」スレへどうぞ
643名無し三等兵:2012/08/28(火) 16:43:48.80 ID:???
F-14は格好良いよなぁ
まさに見た目から任務まで主役機って感じだ
644名無し三等兵:2012/08/28(火) 19:41:36.23 ID:???
645名無し三等兵:2012/08/28(火) 19:56:40.69 ID:???
機体を痛めるから下ろせる物は下ろして展示するって言ってる奴居るけど、
いかにデタラメかわかる

現役機のモスボールですらレーダー付いたまんま
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/6/0/6/1308606.jpg
646名無し三等兵:2012/08/28(火) 22:20:03.53 ID:???
647名無し三等兵:2012/08/30(木) 02:18:24.13 ID:???
>>645
そりゃ展示機とモスボールは違うだろ。
648名無し三等兵:2012/08/30(木) 08:45:18.24 ID:???
>>646
言い切り無知君登場!
デビスの機体のモスボール状態は機体に拠って異なるよ。
エンジンやアビオは外して別保管してる機体も沢山あるよ。
再就役の可能性、あるいはアビオの能力に拠って異なるよ。
デビス到着後のモスボール作業の過程を追った写真集みればわかる。
ミュージアム展示機は原則外観に影響しない内部構造物は、恒久的展示機にするような
物下ろすのが普通。自重に拠る経時劣化が脚周りに起こるのを防止する為。
ミッドウエイミュージアムのF-4のレストア過程を追った物ががるが、
かなりのもを下ろしてる。
F-14は退役からまもなくF-14Dなどは生産から15年ぐらいしか経っていない物もあるし、
現役運用機がそのままミュージアム入りっていう一種のセレモニー的な形を取ったものが多い。
だからあまり手を入れずに展示してる物も多いが、いずれ本格的な展示レストアが
行なわれれば内部重量物は下ろされるだろう。
649名無し三等兵:2012/08/30(木) 13:59:06.14 ID:???
つか先ず落ち着けよ
650名無し三等兵:2012/08/31(金) 12:09:28.86 ID:???
復帰しようとすれば、いつでも可能なのかな。
651名無し三等兵:2012/08/31(金) 13:26:37.23 ID:???
え?
652名無し三等兵:2012/08/31(金) 14:43:16.36 ID:???
デビスでモスボール状態の奴なら、時間と金をかければ復帰は理論上は可能だが、
かなり数は少ない。もう一桁だっけ?
海外には売れないし、現役復帰の可能性を残してのモスボールというより
解体待ちなのが、悲しきかな現実だ。

ならば誰か買い取って胴体保存いてくれ→非現実的だ・・のリピートw
653名無し三等兵:2012/08/31(金) 16:03:22.88 ID:???
復帰は理論上可能だが・・・・って言ったって
AWG-9に限らず、中のアビオニクス全て抜いてあるよ?
イランに流れるのを阻止するために
どこにも保存していないし…飛ばせるわけないじゃん
654名無し三等兵:2012/09/01(土) 10:47:22.21 ID:???
時間と金をかければ・・・を読み飛ばしてるぞw
655名無し三等兵:2012/09/01(土) 13:02:27.09 ID:???
うむ、理論上は復帰可能なんだな
656名無し三等兵:2012/09/02(日) 11:30:05.04 ID:???
理論上可能って言うのは、現実的な復帰の可能性は限りなく0に近いって事だw
657名無し三等兵:2012/09/02(日) 18:37:17.90 ID:???
イランから部品を提供させれば飛ばせるなw
658名無し三等兵:2012/09/03(月) 08:53:09.16 ID:???
まだイランが核疑惑を晴らして米と国交回復して
米側の援助でF-14が飛び続けてエアショーで飛行を披露する・・・
とかの妄想の方が現実的だろw
659名無し三等兵:2012/09/05(水) 15:28:32.99 ID:???

自分で一行目書いといてw
それはないw
660名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:27:56.31 ID:???
>>658
体制崩壊すればあるだろうけど、そうなったら
F-16とかF-15Eとかを買いまくるだけでしょ。
661名無し三等兵:2012/09/06(木) 03:28:36.12 ID:???
TOP GUNUは永遠に見られないのか…
662名無し三等兵:2012/09/06(木) 10:15:02.51 ID:???
トップガンズとかスーパーキャリアとかが有るやないの
663名無し三等兵:2012/09/06(木) 11:36:51.55 ID:???
>>661
>219 :名無し三等兵:2012/08/29(水) 09:34:26.40 ID:???
>どうも情報に疎い人が多いようで・・・
>http://blog.goo.ne.jp/koku-fan/e/2b400cb1a4c8683a8a0198ea143d8127


664名無し三等兵:2012/09/06(木) 11:38:23.04 ID:???
>>661
ム所にでもいたのか?
665名無し三等兵:2012/09/06(木) 21:27:57.09 ID:???
>>664
えっ!?
666名無し三等兵:2012/09/07(金) 14:27:51.16 ID:KHYD/cAQ
667名無し三等兵:2012/09/07(金) 14:36:24.89 ID:???
Xウィング
668名無し三等兵:2012/09/09(日) 11:52:18.19 ID:???
>>666
上げてまで注目浴びたいのに、無視されてw
模型スレにも書き込んでスルーwwwww
馬鹿ですねw
669名無し三等兵:2012/09/09(日) 14:45:12.08 ID:???
そんなスレなんだよここは
670名無し三等兵:2012/09/09(日) 20:10:47.46 ID:0DO5pZUA
奇麗なアメリカンショートヘア
671名無し三等兵:2012/09/11(火) 18:08:54.50 ID:???
F-16スレもここも止まっちゃったw
672名無し三等兵:2012/09/12(水) 10:49:06.77 ID:???
馬鹿が馬鹿発言して意味無くレスが多くてもしょうがない。
話題が無い時は無理に書き込む必要なし。
673名無し三等兵:2012/09/12(水) 19:49:36.43 ID:???
今、Discoveryの大惨事の瞬間40(何度目の再放送かは知らん)でF-14Aの空中爆発を見たけど、
低空、音速ぎりぎりでいきなり爆発しても、乗員が無事って言うのがすごいな。
まぁ、幸運だったんだろうけど。
674名無し三等兵:2012/09/13(木) 12:52:41.19 ID:???
675名無し三等兵:2012/09/13(木) 12:55:27.75 ID:???
676名無し三等兵:2012/09/14(金) 07:40:41.28 ID:???
いいねっ
677名無し三等兵:2012/10/01(月) 22:47:19.78 ID:O0C/9HiL
BSでファイナル〜をまた放送したから気づいた事。
AJ200は胴体と機首かグレー/白だけど、動翼部はグレーだった。
以前、誰かが言っていた様に全面グレーへの塗り替え中だったのか。
撮影が79年の7月だから、そんな気がした。
678名無し三等兵:2012/10/02(火) 08:35:06.80 ID:???
見間違いだろう

そんな、塗り途中の機体を飛ばす訳ない
679名無し三等兵:2012/10/02(火) 13:05:36.39 ID:???
>>677
まあ模型板の方向けの話題だけどね。
1977年に全面ガルグレー塗りの通達が出てから移行期には
部隊毎に様々対応をしていた。
取り敢えず上面の動翼部の白をグレーにした部隊もあれば(元々スポイラーは白に塗らなかった部隊もある)
規則どおり全面グレーにしてマーキングも縮小モノトーンと一気に実施した部隊もあるし、
同じ部隊でもマーキングが複数存在させて比較してる部隊も有る。
時期から言ってFCDの時期はその時期と一致するからマーキング移行期の
暫定塗装と言った方が正確だね。


680名無し三等兵:2012/10/03(水) 23:58:37.16 ID:???
美しい機体
681名無し三等兵:2012/10/09(火) 16:52:20.68 ID:???
もし日本が第3次F-XでF-14を採用していたら
可変後退翼の軽量化やコックピットの単座化、
F-2みたいにマルチロール化とか出来たのでしょうか?
682名無し三等兵:2012/10/09(火) 16:57:50.04 ID:???
マルチ乙!

できません。
683名無し三等兵:2012/10/09(火) 17:45:32.23 ID:???
馬鹿妄想。
684名無し三等兵:2012/10/10(水) 00:13:05.50 ID:???
685名無し三等兵:2012/10/10(水) 12:13:13.36 ID:???
空白は甘え
686名無し三等兵:2012/10/10(水) 13:23:51.25 ID:???
どうせネタ投下ならもう少しマシなネタにしてくれよ。
687名無し三等兵:2012/10/11(木) 10:31:17.85 ID:???
>681
F-4だって単座化してないし、なによりそこまで金かけて魔改造する理由も資金もねぇと思われ。

ただ、マルチロール化はあったかも。対艦ミサイル6発装備とか、ハッタリが効いてていいね。
688名無し三等兵:2012/10/11(木) 11:44:42.26 ID:???
F/A-18が可能ならF-14だってやる気があれはマルチロール化は可能だろう
689名無し三等兵:2012/10/11(木) 12:02:56.18 ID:???
ホーネットは最初からマルチロールだろ?

トムキャット積めない空母の
CVW所属のF-4と、軽攻VA所属のA-7の代替計画機なんだぞ?
690名無し三等兵:2012/10/11(木) 12:22:40.94 ID:???
ホーネットは冷戦中は性能不足で早期退役すら検討された機体
691名無し三等兵:2012/10/11(木) 12:31:07.20 ID:???
>>690
そんな話あったっけ?
代替機も無いし退役させたら穴が空くと思うんだが…。

とりあえずソースは?
692名無し三等兵:2012/10/11(木) 12:58:37.76 ID:???
嘘八百にソースなどないw
693名無し三等兵:2012/10/11(木) 20:34:49.06 ID:???
イージスシステムを搭載した護衛艦が登場し
F-14より先に空母護衛ミサイルのフェニックスがお役御免になって退役
艦隊防空任務の仕事が減って手の空いたF-14を対地攻撃用に改修
精密誘導爆弾を積める対地攻撃機ボムキャットになった

これが日本だったら
イージス艦の導入でフェニックスが退役したあとボムキャット改修せず
対空ミサイルフェニックス6発装備の代わりに
フェニックスと同じサイズの対艦ミサイル6発装備に改修して
中国空母キラーになった可能性は高い
694名無し三等兵:2012/10/11(木) 20:42:50.95 ID:???
イージス艦とF-14は、大きな括りでは同じ防空任務が主だが
イージス艦ではF-14のやっていた防空任務は出来ない。

イージス艦の登場でF-14がお役御免になったとう言うのは嘘。
695名無し三等兵:2012/10/11(木) 21:27:22.64 ID:???
イージス艦が存在しているおかげで
超駄っ作機のF-18スーパーホーネットでも主力機の座にいられる
イージス艦様々だね
696名無し三等兵:2012/10/11(木) 22:11:18.98 ID:???
イージス艦の役目は防空戦闘機が撃ち漏らした、航空機やミサイルを叩き落とす事なので
そもそも戦闘機のバックアップに過ぎない
697名無し三等兵:2012/10/11(木) 22:26:56.15 ID:???
>>693
AIM-54退役は2004年、ボムキャット改修は90年代だが?
698名無し三等兵:2012/10/12(金) 07:57:57.40 ID:???
全ては軍の長期予定のもと
複数の案件が工程表に基づいて
同時並行的に処理されてるからね
何かが起こって完了するのを確認してから次の何かか起こるわけじゃないんだよ
699名無し三等兵:2012/10/12(金) 08:06:24.62 ID:???
フェニックス6発フル装備はF-14の華
スパロー2発追加搭載はむしろ無い方がカッコいい
これが対艦ミサイル6発だったら面白いと思う
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/247/90/N000/000/004/Phoenix_full_load.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/AIM-54_6_Pack.jpg
700名無し三等兵:2012/10/12(金) 08:16:24.24 ID:???
嘘八百、妄想馬鹿ばかりだアホみたい。
本も読まず、ソースはネットとここだけかw
701名無し三等兵:2012/10/12(金) 08:39:07.28 ID:???
釣り針まる出しのエサに
まんまと釣り上げられた奴
物凄くブ様でカコワルイ
702名無し三等兵:2012/10/12(金) 09:07:36.60 ID:???
嘘つけw
半跏書き込み指摘されて開き直ってるバカのくせにw

>F-14より先に空母護衛ミサイルのフェニックスがお役御免になって退役
>艦隊防空任務の仕事が減って手の空いたF-14を対地攻撃用に改修
>精密誘導爆弾を積める対地攻撃機ボムキャットになった

まったく時系列の捉え方が出鱈目だし、
何で半跏通がドヤ顔でこんなクソ書き込みするかね?

グローブ部左にフェニックス1発、右にランターンなんて
いでたちの爆装トムキャットの写真なんて腐るほどあるのによ…
703名無し三等兵:2012/10/12(金) 11:03:43.31 ID:???
トム好きなら誰でも知ってる小ネタ程度のシッタカ知識を
ドヤ顔でひけらかそうとして
まんまと釣られた雑魚が
岸壁の上で跳ね回っても後の祭りwww
704名無し三等兵:2012/10/12(金) 11:28:39.06 ID:???
経時的な事実は
本来通常爆弾の運用能力は要求されていながら、事実上爆弾搭載運用はされた事はなく
爆弾搭載用のパレットは生産されていなかったのが、
AIM-54用パレット流用の新パレットの運用試験がVX-4で開始されたのは1987年。
90年からVF-24/211にて実戦運用訓練開始。
ランターン運用テストが始まったのは1996年。改修は1998年から。
JDAM運用能力の付与は2003年から。
一方AIM-54の運用停止は2004年。

「ボムキャット」化は様々な要素が入り混じってるが、
根本になっているのは軍事費の増大による新規機種の調達の難しさだ。
冷戦終焉の主要要因の一つも東側の軍事費負担だが米側も事情は同じ。
冷戦終焉(1991年)後は名目がなくなり容赦なく削減されるようになった。
A-12の正式中止も1991年でA=6の退役は1996年だと言う事を考えれば
トムのボムキャット化の主要因は遠距離侵攻機不足の補完である事は理解出来ると
思うが。
705名無し三等兵:2012/10/12(金) 11:54:50.79 ID:???
>>703
耳真っ赤だぞw
706名無し三等兵:2012/10/12(金) 12:00:30.26 ID:???
>>705
顔面真っ赤で
頭から湯気が出てるぞwww
707名無し三等兵:2012/10/12(金) 12:02:50.11 ID:???
>>705,706
お前ら俺の赤熱したちんこ舐めて落ち着け
708名無し三等兵:2012/10/12(金) 12:11:42.01 ID:???
>>706だけど
オレは途中から参戦した別人だしw
709名無し三等兵:2012/10/12(金) 14:47:15.80 ID:???
イージス艦がいるからF-14+AIM-54が必要なくなった・って言い方は
少し違うかな。
イージス艦は最初のタイコンデロガが就役したのが1983年だと言う事
考えれば、F-14によるCAP+イージスシステムで万全な体制を取っていたが、
空母を波状攻撃できるほどの強大な相手が冷戦終結によりいなくなった事から、
艦隊防空システムを簡略化したと言った方が適切だと思うよ。
勿論F-14自体、機体の複雑化による運用コストの高さやAIM-54の
メカニズム的な古さなど複合的な要素故にF-14+AIM-54は無くなったって事。
ちなみにF-14の機体自体は最終生産機164604はラインオフから経った14年で
退役したからF-14D新造機などは充分使えるレベルに有った。
710名無し三等兵:2012/10/12(金) 22:48:32.49 ID:???
つか艦隊防空戦闘機が無くなった訳じゃなく
スパホ+アムラームが引き継いでる。
鈍足で射程は短いが今の御時世にはこれで十分。
711名無し三等兵:2012/10/13(土) 11:19:45.75 ID:???
>>710
十分だと思うが、全く魅力なし
712名無し三等兵:2012/10/13(土) 11:23:05.51 ID:???
料理も家事もそつなくこなし、性格も顔も悪くない妻と暮らしていても、わがままだけどとびきり可愛いかった元カノを思いだす心理に似ている
713名無し三等兵:2012/10/13(土) 11:27:15.20 ID:???
F-14J
F-14Aの航空自衛隊仕様。全機がF-14JBに改修された。

F-14JB
F-14Bの航空自衛隊仕様。航空自衛隊が現在201機配備。AAM-4の運用能力付与が行われている。

F-14K
スーパートムキャット21計画が頓挫したグラマンが三菱重工業と組んで開発したF-14の発展改良機
F-14と外観は殆ど変わらないが、スーパークルーズ能力と高いマルチロール性を備え、F-15Eやタイフーン、Su-35に並ぶ代表的な第4.5世代機に数えられている。
海上自衛隊が憲法改正に伴い日本海軍に変更され、アメリカの協力のもと空母艦隊群を再編するにあたっての国産主力機として開発された。4個艦上戦闘飛行隊が編成され予備機を含めて96機が日本海軍航空隊に配備されている。
714名無し三等兵:2012/10/13(土) 11:28:13.70 ID:???
>>690世界のジェット戦闘機って本に書いてあった
715名無し三等兵:2012/10/13(土) 11:31:08.51 ID:???
F-14Jは冷戦終了後常任理事国入りを目指す政府の意向をうけ海上自衛隊がキティホーク改型航空護衛艦(ほうしょう・りゅうじょう)、及び、しょうかく型航空護衛艦導入にあたり艦載機として採用した機体で、F-14Bを日本向けに改修したもの。

三菱重工業が開発した発展改良型のF-14EJは、現在も各護衛隊群に1個飛行隊が配備され、イージス艦がMDで手薄になった間の艦隊防空の一翼を担っている(あきづきはあくまで僚艦防空)。
可変翼・大推量エンジン、新素材による軽量化などにより防空戦闘機としてはEF-2000をも凌ぐと評価されている。

空自のF-Xの有力候補とされたが、ステルス機運用を急ぐ防衛省は、F-35Aを採用。海上自衛隊としても、A-6Jに代わる艦上攻撃機としてF-35Cを望んでおり、F-Xがひっくり返ることはなさそうだ。


保有数
海上自衛隊
F-14EJ×92機
716名無し三等兵:2012/10/13(土) 13:32:02.19 ID:???
馬鹿すぎてワザワザageって自己主張するような内容じゃないな。
厨房か?
717名無し三等兵:2012/10/13(土) 14:01:16.84 ID:???
sageは昔の軍用機しか知らんので結構なオッサンのはず
718名無し三等兵:2012/10/13(土) 14:03:00.35 ID:???
719名無し三等兵:2012/10/13(土) 20:49:56.29 ID:???
>>699
フル装備したら着艦できない・・・・というのはもちろん知っているよねw
720名無し三等兵:2012/10/14(日) 01:26:52.51 ID:???
日本はパンデミック師団だが同時に完全にゼークトプラン方式が採用されてる。
そして現役量は世界で5番目に入り、最大実質20個師団 11個艦隊群 戦闘機10個飛行団に以降見る体制になってる。
大砲500門 30大隊、歩兵50連隊、護衛艦隊9個艦隊、戦闘機6飛行団
これら現役なのが以上で
通常戦力の規模はアメリカの3割 ロシアの6割 シナ8割で事実上世界5位レベルの規模
質も想定すると、通常戦力は世界3位
全C4I 野戦現役工兵つき30大隊の野砲が以上。これだけで10師団形成できる。
歩兵の現役 質規模が異常 重迫12門 LMAT24門ミサイル4基常備する歩兵は軽砲兵連隊だろうが
地上固定のイージス並みレーダーを50伏角配備して、半径200kmに3~5基のレーダーを伏角配備して
巡航ミサイルレベルを常時単一監視して、低高度戦闘機なら5基で伏角監視して、その上に50の移動レーダーと24の警戒
と、誘導弾用の100のレーダーで監視するなど以上
世界2位のレーダー大国の3倍のレーダー配置でこれはスタンドオフ兵器でもくずれない世界のレーダー
(厳密には航空警戒機予定も含み100、地上レーダー50、固定レーダー50、誘導レーダー100)
この状態でJADGEとアクティブミサイル組み合わせるとシステム次第でわステルス無意味
そして、日本の近隣から戦闘機で来る場合距離長すぎてFBは持込みにくいためすぐ潰せる。
空母機なら150で300 地上機なら150で300
つまり【日本近隣の全飛来可能戦力に】武装燃料状態も想定で、十分に応戦可能な機体数をもってるのである。
そんな国は世界でもまれ
そして海上なんかチート水上監視で入るの無理
またそうりゅうなどSSも拡張性想定すれば、たかが4~6レベルの原潜より広域交戦できる。
07アスロックは内緒
結果世界5位の陸軍 3~5位の空軍 世界2位の水上軍があり、ゼーくとプランによって
・将校規模5~10万 ・下士官20万・退職直後人口3万、予備役2万
5年位内に基礎訓練受けた余剰退職者 の調印可能人口数万 合算5万の海保と機動隊
これで早期に現役戦闘団20師団 後方10師団 警備5~10師団 海上11個艦隊群など大規模戦力構成できる。
721名無し三等兵:2012/10/14(日) 01:31:41.80 ID:???
間違いなく
兵器調達速度
即応→現役→予備役→訓練→編成の速度

でも実質40万規模 世界3位レベルの能力がある。

普通に空母型タイフーン48機に、F2スーパー改60機で軽く勝てるレベル
722名無し三等兵:2012/10/14(日) 01:40:52.96 ID:???
>>719
フェニックス6発搭載でも最大着艦重量以内なので、着艦は可能。

ただ、通常F-14は2回程度アプローチ失敗してもリトライできる燃料をのこして
着艦するのだが、フェニックス、フル装備だと着艦1回分ぐらいの燃料を
削らないといけない。

もちろん空中給油機は飛ばしているので、着艦失敗しても大丈夫だが
多数の着艦がある場合、着艦失敗の機体続出すると、空中給油機の燃料も追いつかない
可能性があるので、推奨されてない。
723名無し三等兵:2012/10/14(日) 02:36:09.82 ID:???
>>722
なるほどー、皆勘違いしてるかもね。
724名無し三等兵:2012/10/14(日) 10:19:01.48 ID:???
そりゃA型に限られる事
着陸時の燃料残量に関してはTF30の出力不足でAIM-54×6では
燃料を充分残している状態じゃボルター出来ない為。
B+以降は問題になっていないよ。
半端な知識でドヤ顔されてもねw
725名無し三等兵:2012/10/14(日) 10:19:59.48 ID:???
B+じゃなくてA+(B)だ。
726名無し三等兵:2012/10/14(日) 11:14:10.42 ID:???
>>719
情報弱者の平和ボケ腐れ脳乙w
戦時ならフェニックス発射して帰るから問題無い

ていうか本当は
F-14はフェニックス6発抱えてても着艦できるんだよ
着艦フックをひっかけそこなった時に
旧型エンジンの機体だけ急加速能力不足で
タッチアンドゴーして再上昇できず
スキーのジャンプみたいに上昇してもすぐに失速して海に着水しちゃうから出来ないという意味
新型エンジン搭載機はフェニックス6発かかえててもタッチアンドゴーできるから無問題で着艦可能

旧型エンジン搭載機にしても着艦フックに引っかりさえすれば着陸可能でその時点で何も問題は無い
事実、陸上滑走路では旧型エンジン機でも問題なくフェニックス6発抱えて離着陸していた

F-14の脚の強度がフェニックス6発の重量に耐えられないとか
空母の着陸甲板の強度がフェニックス6発の重量に耐えられないとか
そういうのは全くのデタラメ、ウソだよ
727名無し三等兵:2012/10/14(日) 11:36:18.15 ID:???
いろんなコト言っている人がいるけど、全部胡散臭いなw
ソースぐらいないの?
728名無し三等兵:2012/10/14(日) 12:04:53.78 ID:???
>>727
つかさーあんた文章の理解力ないだろw
>>722>>726はほぼ同じ事いってる。
>>722の説明じゃ言葉不足・・
なぜギリギリの燃料じゃないと着陸できないかの説明を
>>724が補足してるんだろ。

>F-14の脚の強度がフェニックス6発の重量に耐えられないとか
>空母の着陸甲板の強度がフェニックス6発の重量に耐えられないとか
今時そんな事言ってる人聞いた事ないよw
729名無し三等兵:2012/10/14(日) 12:06:59.55 ID:???
まあボルターって言葉知らなきゃ理解できないだろなw
730名無し三等兵:2012/10/14(日) 13:06:15.16 ID:???
長文ドヤ顔でソースのない話を延々と書き連ねるのはデムパさんだな。
731名無し三等兵:2012/10/14(日) 13:31:40.78 ID:???
>>726
どこかの国が波状攻撃かけて米空母沈めてたら、
F-14の正統後継機もあっただろうにね・・・
F-106後継とかもみたかったなぁ。
732名無し三等兵:2012/10/14(日) 16:27:19.89 ID:???
オッサンになると人に理解してもらおうって気持ちが一切なくなる
と言うのは本当のようだ。
733名無し三等兵:2012/10/14(日) 17:53:37.64 ID:oPI5LWA5
以上、もうろく老人 >>732 の自分語りでした
734名無し三等兵:2012/10/14(日) 18:28:16.25 ID:???
>>732
無知が間違いを指摘されて逆切れとか死ねよ
735名無し三等兵:2012/10/14(日) 19:51:14.41 ID:???
ボルターする燃料がないというのは嘘。
ちょっと計算すればわかることだが

最大着艦重量−空虚重量=ブリングバック重量だから

F-14A
最大着艦重量: 23500キロ
空虚重量: 18200キロ
ブリングバック重量:5300キロ

F-14B/D
最大着艦重量:24500キロ
空虚重量:18900キロ
ブリングバック重量:5600キロ

フェニックス6発+ランチャー 合計3700キロ

ブリングバック重量はフェニックスフル装備の重量を超えてるので
燃料を1t以上残して割と余裕で着艦可能。

実際は20ミリ砲弾フル装填で180キロあるのでそれも引かないといかんし
これは代表重量で本当はブロック毎に重量が違うので、シビアな着艦になると思うけ
ど。
736名無し三等兵:2012/10/15(月) 00:24:59.16 ID:???
頭悪いね。
着艦重量が問題じゃなくて再履行が難しいから充分な燃料を残せないって言ってんじゃないか(笑)
737名無し三等兵:2012/10/15(月) 00:32:21.33 ID:???
>>736
最大着艦重量=ボルター可能重量ですよ
738名無し三等兵:2012/10/15(月) 04:56:58.71 ID:???
F-111Bも空母運用は無理って話だったが離着艦自体は可能だったみたいだしいろんな都合があるんだろう
739名無し三等兵:2012/10/15(月) 08:11:23.10 ID:???
ホーネットも2回失敗したら空中給油だし2回分は残さないといけないんじゃないのか

規定されてる物とかじゃないの?
740名無し三等兵:2012/10/15(月) 10:50:09.86 ID:???
運用できないのとしないのは別物だからね。
運用しない・・ってのはやってやれなくはないがリスクもあるし、
秒を争う空母オペレーション上は効率が悪いからやらないって事。
741名無し三等兵:2012/10/15(月) 15:56:15.35 ID:???
F-14は空母艦載戦闘機という極めて制約の多い海軍戦闘機が
制約の無い同じ時代の空軍の戦闘機を凌駕した想定外で例外的でイレギュラーな存在だろ
だからF-15サイドから見ればプライドが傷つくようなイライラの種なんだろうなとは思う
742名無し三等兵:2012/10/15(月) 19:24:07.41 ID:???
>>738
不採用決定後の空母上でのテストでは離着艦、取り回し共に問題は無かったらしい。
でも軍用機は装備の追加で重くなっていくし海軍は最初から気乗りしなかったりで。
743名無し三等兵:2012/10/16(火) 13:45:55.87 ID:???
F-14は野心的で冒険的で挑戦的な内容が山ほどテンコ盛りだったのに
これで致命的な不具合が1つも出なかったなんて
まるで夢の中で見た夢のそのまた夢の中で起きた奇跡のような存在

・超長距離用の大型迎撃ミサイルを多数抱えたミサイル発射母機というF-102やF-106の本土防衛並みの過大なコンセプト
・空母艦載機にしては大きすぎると言われたファントムUよりさらに大型の機体で高いドッグファイト能力要求
・高い可能性と潜在能力が期待できるものの現実には難易度が高すぎる発展途上技術で冒険すぎる鬼門の可変翼
・それらを空母という限られた条件で整備・運用できるようまとめるという絶望的に大き過ぎかつ多すぎるハンディーの数々

どか1つだけ取ってもも大コケして大失敗作に終わった可能性が高い難しい問題を全てクリアし
とりたてて問題も無くスレジュールの遅れも無くスムーズに一発で開発に成功したのは
空軍のF-111というF-14の踏み台になってくれた壮大な実験機モルモットが存在したおかげ
機体としてはまるで別物だけど
これをしてはいけないという悪い失敗例をたくさん残してくれた
744名無し三等兵:2012/10/16(火) 15:20:33.69 ID:???
ウエポンベイとか徹底的に排除したもんな
機械的に複雑なシステム(VG除く)

脚周りもイントルーダーと同じラインで組めるように
前脚以外は全く同じデザインだし
745名無し三等兵:2012/10/16(火) 20:29:19.72 ID:???
厨房の俺様演説は終わったか?
>空軍のF-111というF-14の踏み台になってくれた壮大な実験機モルモットが存在したおかげ
ここが特に笑えて楽しかったよ。
746名無し三等兵:2012/10/17(水) 03:25:45.70 ID:???
とりあえず煽りたい年頃ってあるよな
747名無し三等兵:2012/10/17(水) 04:02:29.38 ID:???
F-111信者必死www
748名無し三等兵:2012/10/17(水) 09:51:06.02 ID:???
無知な奴が無理して通ぶるから恥かくんだよw
>空軍型
F-111Bは空軍型F-111を改修して海軍型にした訳じゃないよ。
TFXは1960年10月のはRPFは出ている(F6Dの正式キャンセルは60年12月)が
61年には国防省はTFXとFADFの共通機種開発を指示して検討に入ったから
TFXをベースにした訳ではない。
F-111の並列複座レイアウトは海軍のリクエストによる事を見れば良く分かるだろ。
それにF-14の肝のAWG-9+AIM-54はF-111B固有の装備。
F-111の焼き直しリファイン版がF-14だって事は確かだから、
「F-111がF-14の踏み台」っていうのは正解だが、「『空軍』のF-111」って言うのは
間違いだって言う事。
749名無し三等兵:2012/10/17(水) 10:45:41.31 ID:???
たったそれだけのことでw
ドヤ顔とは恐れ入ったよ
750名無し三等兵:2012/10/17(水) 13:13:40.43 ID:???
>たったそれだけのことでw

知らないで指摘されて逆切れする奴の常套句だな。

751名無し三等兵:2012/10/17(水) 13:38:42.45 ID:???
ドヤ顔
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚ ...
752名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:38:25.93 ID:???
なんでこのスレすぐに煽りあいみたいになっちゃうんだろ
仲良く喧嘩しなっていう神様の思し召し?
753名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:45:01.40 ID:???
>F-14は野心的で冒険的で挑戦的な内容が山ほどテンコ盛りだったのに
F-111ってたたき台からはさほど野心的でも挑戦的でもないけどねw
そりゃ当然。時期的な余裕がなかったんだから。

AIM-54&AWG-9は上記のようにF-111Bで試されてるし遡れば1950年代から
研究テストされていたシステム。
可変翼もフルオートモードっていうのは新しいが、基本はF-10F→F-111Bと
試行錯誤し続けたグラマンの集大成だからなにも突発的でも
衝撃の技術でもない極当たり前の進化。

開発が順調に行ったのはラッキーだったが、
海軍側にしてみればF-111のゴタゴタで空白が出来恐怖があり
そのためにグラマンに対して初飛行・部隊配備の時期についてペナルティーを
課していた。一日遅れる毎に5,000ドルだ。
その他重量オーバー・戦闘行動範囲の短縮・着艦速度の増大などにも
ペナルティーを儲けていたからグラマンも必死。

確かに理想に近い戦闘機だが、その分当然棒大なコストがかかった。
最後までこの部分はアキレス腱。ある意味当初から予想されていた事。
贅沢な高性能機が効果さ故に去って行くのSR-71なんかにも言える。
まあ35年も使えば充分以上だが。
754名無し三等兵:2012/10/17(水) 15:13:04.94 ID:???
一般的に高価な物はメンテ費用も高価。
年月が経てば経つほど益々運用コストは高くなるね。
755名無し三等兵:2012/10/17(水) 15:32:31.91 ID:???
>まあ35年も使えば充分以上だが。


これに尽きるよね。立派な生涯だったよ
756名無し三等兵:2012/10/17(水) 17:45:05.28 ID:???
F-111か人柱になって地雷を踏みまくり全身ボロボロになってくれたおかげで
F-14が新規開発の地雷原を楽々無傷で渡り切れたのは歴史的事実だからな
757名無し三等兵:2012/10/17(水) 18:59:47.47 ID:???
むしろF-14ほどの高級志向で複雑なシステムが
「割高」程度のコスト高で済んだ事が信じられない
割高でも十分すぎるほど元が取れた機体だろ

海軍の権威とかアメリカの国家的威信といったブランドイメージ
マッチョなイメージ全開の機体から発するオーラが仮想敵国に与え続けた威圧感とか
具体的な金額に表せない部分まで含めれば
払った金の倍返しの釣りがくるぜ

敵にナメられそうなぐらい軽薄短小な軽戦闘機F-18には
逆立ちしても真似のできない芸当ですよ
758名無し三等兵:2012/10/17(水) 20:52:24.95 ID:???
言葉多くて内容なし。
無理して背伸びしなくても良いのに。
759名無し三等兵:2012/10/17(水) 21:21:39.59 ID:???
F-111とかの頃って可変翼機が流行した時期だから。
驚く無かれミラージュまで可変翼になったんだからw

同時期に大流行したSTOLに比べりゃF-111、F-14、トーネード、MiG-23と
モノになっているだけマシだろ。
760名無し三等兵:2012/10/17(水) 21:48:38.36 ID:???
サンダーバード1号や
マクロスのバルキリーや
不思議の海のナディアの最後に出てきた宇宙戦艦も
たまには思い出してやって下さい

宇宙戦艦と言えばヤマトも可変翼だったんだよねw
761名無し三等兵:2012/10/17(水) 21:52:33.27 ID:???
完全に忘れられてるB-2やTu-160の立場は・・・
762名無し三等兵:2012/10/17(水) 21:57:49.25 ID:???
>761の記憶から完全に消去されてるB-1の立場が...
763名無し三等兵:2012/10/17(水) 21:59:03.32 ID:???
F-14のマイクロプロセッサも、4004と、
世界初を争うような時代の代物。
764名無し三等兵:2012/10/18(木) 01:20:41.41 ID:???
チタン溶接技術やボロンファイバーを初めて使ったのもF-14だったはず
765名無し三等兵:2012/10/18(木) 01:36:19.32 ID:???
>>760
ムーンライトSY-3(サンダーバード1号>ムーンライトSY-3>Νノーチラスという
パク……もといオマージュ連鎖)の事も思い出してあげてください
766名無し三等兵:2012/10/18(木) 07:03:56.93 ID:???
バカは幼稚なアニメや特撮の話しかできませんw
767名無し三等兵:2012/10/18(木) 09:16:24.72 ID:???
何で架空機の話まで取り込もうとするんだろう?
発達遅滞者って…
768名無し三等兵:2012/10/18(木) 09:21:38.48 ID:???
>>757
お前馬鹿か?
高価ゆえにエンジン換装もままならず最大のネックを15年も抱えたままだったんだぞ。
その間にエンジントラブルで何機失ったと思うんだ?
769名無し三等兵:2012/10/18(木) 11:35:54.64 ID:???
アンチが1人で必死すぎwww
770名無し三等兵:2012/10/18(木) 11:50:02.03 ID:???
無知馬鹿なくせに必死に意味無し長文書き込み君が一人居るからね。
771名無し三等兵:2012/10/18(木) 12:33:25.34 ID:???
>>770
ネットに書いてある誰でも知ってる浅い知識しか無いくせに
空気読めない友達いないジジィ独特のドヤ顔で自慢して
スレの全住民からハゲしくウザがられてるって自覚してないのが痛すぎる
772名無し三等兵:2012/10/18(木) 17:34:37.73 ID:???
AD-1「喧嘩はやめて〜」
773名無し三等兵:2012/10/18(木) 17:41:33.67 ID:???
>ドヤ顔で自慢して
ここでも無知馬鹿のお約束の捨て台詞か・・・
同じ奴か?
俺に言わせればそんな事も知らないで指摘されて逆切れにしか見えないんだがw
大人になれよw無理かw
774名無し三等兵:2012/10/18(木) 18:33:11.90 ID:???
>>773
おめでとうございます
あなたがこのスレの三冠王に決定しました

@精神年齢の低さと幼稚さ
A品性の下劣さと歪んだ性格の悪さ
B英語圏の情報を全く知らない知識の乏しさ

上記3つのタイトルであなたの右に出る人は誰もいません
あなたがブッチギリのトップです
お得意のドヤ顔で自慢してください
775名無し三等兵:2012/10/19(金) 09:13:26.56 ID:???
可変翼は確かにその時代の流行ではあったし、VFXの他社の応募案もNA以外は
VG翼案だったけど、良く知られてるようにグラマン案もF-15そっくりな固定翼
案も検討したんだよね。
でももともと海軍のRFP自体がF-111のりファイン版を示唆いているような内容
だったからVG翼の採用はある程度必然だね。
776名無し三等兵:2012/10/19(金) 16:21:22.47 ID:???
単尾翼も。
単尾翼のモックアップは相当違和感あるねw
777名無し三等兵:2012/10/19(金) 16:50:06.50 ID:???
検討案の話ね。
778名無し三等兵:2012/10/19(金) 16:57:19.93 ID:???
>グローブベーンは飛行特性にほとんど影響を与えないことがわかり、
>A型機の運用当時では無効化され、B型およびD型機では搭載兵器との干渉をなくすために廃止されている。
ってウィキペディアに書いてあるけど間違いだよね?
779名無し三等兵:2012/10/19(金) 17:34:13.57 ID:???
F-14とF-15は基本デザインはNASAだけどな
780名無し三等兵:2012/10/19(金) 18:05:48.14 ID:???
F14て昔日本のFX選抜戦でF15凹凹にして最強の誉高いけど
本当はダメエンジンで機体も重くてダメダメで海軍も嫌々使ってたという
話もあるけどどっちが本当ですか
781名無し三等兵:2012/10/19(金) 18:30:30.40 ID:???
>>780
当時はF-14もF-15もどっちも信頼性は低いエンジンだったよ
まあ、ターボファン創始期の頃なんで仕方ないかと。
少しずつ改良が入って使えるエンジンにはなったけど
782名無し三等兵:2012/10/19(金) 19:25:59.07 ID:???
本当は最初からF110エンジン積みたかったけど
金が無くてTF30でずっと我慢してたって本当ですか
783名無し三等兵:2012/10/19(金) 19:34:41.49 ID:???
F401(F100の海軍向け版)への換装予定は当初からあったが、その当時
F110は存在しなかった
784名無し三等兵:2012/10/19(金) 21:05:00.81 ID:???
当時はTF30一択。
もっと良いエンジンが出来たら換装する予定でF-14が配備された。
途中F100の海軍版のF401に換装しようと試みたが
推力は魅力的だがコイツもTF30と同じくコンプレッサーストールなどの問題を持ってて
根本の解決にならず保留。
そうこうしてる内に米国は不況に陥ってしまい、エンジン換装はF110までお預け
785名無し三等兵:2012/10/20(土) 08:24:11.00 ID:???
Pの実際の評価は七面鳥というあだなの通りだったんでつか?
786名無し三等兵:2012/10/20(土) 08:40:26.96 ID:???
そうだったんでつ

で、Pってなに?
787名無し三等兵:2012/10/20(土) 09:43:04.27 ID:???
なんかまた自演と言われそうだが・・
F-14はF-111Bの不採用で戦力化する事が急務であったのでTF30海軍は指定していた。
が、海軍は早い段階でのリエンジン構想は持っていたし、グラマンもVFX応募時に
TF30案のVFXー1と別に海空共同開発予定の新エンジン案VFX-2も提案していた。
1972年部隊配備が始まって程なくの1973年にはF100の海軍版F401-P-400のテスト機が
初飛行している。
ところがこの時期は1971年のドルショック、1973年の第四次中東戦争によって
大変なインフレになっていた。
F-14は契約時一機390万ドルで契約していたが、開発費の高騰はグラマンを悩ませ続け
海軍に値上げの要求を再三していたが、ベトナム戦争終盤で財政も困窮していた海軍は
拒否し続けていた。しかしこの時期に到ってとうとうグラマンが経営に波状をきたす寸前になり
生産中止の危機になりしぶしぶ海軍はブロック85から730万ドルに値上げする事を認めた。
更にインフレ分の値上げも認めた為にブロック100は1200万ドルになった。
F401搭載機は当初はブロック75、見直しで85から搭載予定だったが、
F401のトラブル改修が進まなかった(F-15もこの時期F100のトラブルに散々悩ませられた)
事もあるが、この値上げが決定的でエンジン換装の計画は吹っ飛んだ。
同時に機体のコストダウンも計られまず削除されたのが、グローブベーンの廃止。
超音速時の飛行特性に影響はあったが、この廃止により10万ドルの節約と100kgのダイエット
の為にやむなしという判断だった。
同時に飛行特性に差が有ると運用に支障が有ると言う事で、装着機も差動装置を外して
固定する処置も行なった。
ブロック90以降は生産時から廃止と言うことだったので逆に言うとそれ以前は
装着しており部隊配備機で展開している写真も多数あるから
>グローブベーンは飛行特性にほとんど影響を与えないことがわかり、
>A型機の運用当時では無効化され、B型およびD型機では搭載兵器との
>干渉をなくすために廃止されている
は間違い。
七面鳥ターキーっていうのは着陸時の翼を展開している状態からくる俗称。
「マリアナの七面鳥撃ち」の七面鳥とは全く意味合いが違うよ。
788名無し三等兵:2012/10/20(土) 10:49:04.12 ID:???
コストダウンによる省略化はブリードエアドアやインパネ類にも
及んだ。
789名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:09:05.65 ID:???
F-14は当時としてはあまりに贅沢な仕様だったからな
イランは40年前に買ったF-14の要素技術の1つとしてコピーに成功していないし
当時の段階ではオーバーテクノロジー過ぎて利用しようが無くて
中露に技術が流れるなんてこともなかった
790名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:12:08.44 ID:???
どうしてこういうアホな人が紛れ込むんだろうなw
>当時の段階ではオーバーテクノロジー過ぎて利用しようが無く
コストに見合う技術ではなかったし、F-14に対抗するような時代は
ロシアじゃないし中国などその頃は・・・www
791名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:17:25.54 ID:???
F-14を七面鳥というのは空母への着艦時に
水平尾翼を小刻みに激しく動かす姿が七面鳥の飛び方に似ているから
動画サイト見ればいくらでもある
792名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:19:11.46 ID:???
>>789
みたいのはガキンチョが仲間に入りたくて無理してる姿が痛々しい。
間違い指摘されて逆切れっていつもの展開ないなるだろうな。
793名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:23:07.63 ID:???
バルキリー好きとかの人には申し訳ないが、VG翼はTF30の低出力と
空母艦載機としての必要項目を満たす為のものだから、
その当時空母も持たないソ連がコピーする必要性がなかったって事を理解しようね。

大体F-14の思想やテクノロジーを継ぐような機体は旧西側にもないでしょ?
時代に合わないって事ww
794名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:37:03.82 ID:???
>>793
F-14信者の相当部分はミリヲタじゃない
そこがF-14信者と根本的に違うところ

F-14信者はF-14のSFチックなビジュアルに萌えているSF好きやアニメ好きが多い
>>793のようにドヤ顔で軍事解説しても何の興味も無いから
いくら>>793が自説タレてもF-14信者には馬耳東風ですよ
795名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:38:03.90 ID:???
【誤字訂正】

>>793
F-14信者の相当部分はミリヲタじゃない
そこが【F-15】信者と根本的に違うところ

F-14信者はF-14のSFチックなビジュアルに萌えているSF好きやアニメ好きが多い
>>793のようにドヤ顔で軍事解説しても何の興味も無いから
いくら>>793が自説タレてもF-14信者には馬耳東風ですよ
796名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:56:50.84 ID:???
>>790
ロシアは諸外国では一貫してロシア
共産時代だけ別の国であったかのように言われているのは日本だけ
797名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:58:51.47 ID:???
>>793
Su-17、Su-24、Mig-23/27、Tu-22M
当時のソ連の方がVG翼の採用には積極的だったけどなw
798名無し三等兵:2012/10/20(土) 21:14:09.81 ID:???
>>797
当時のソ連では尾翼付デルタ翼と可変後退翼のどちらかしかなかったな。
その2つが当時の航空力学の最先端だったから仕方がないんだが。
799名無し三等兵:2012/10/20(土) 23:48:20.63 ID:???
>>798

つミグ25
800名無し三等兵:2012/10/21(日) 08:56:39.18 ID:???
切り落としデルタ翼じゃないの?アレ
801名無し三等兵:2012/10/21(日) 09:27:22.87 ID:???
>>795
ならさー半可通の無理した書き込みしないで、
F-14かっこいーとか言ってれば良いじゃん。
間違い指摘されると開き直って切れるのはお約束だなwwww
802名無し三等兵:2012/10/21(日) 10:15:19.01 ID:???
クリップド・デルタ翼とテーパー比の大きめな浅後退翼に厳密な境界はない
MiG-25/31とかSu-27(試作機T-10はオージー翼)とかF/A-18とかは
その境界近くの翼平面形
803名無し三等兵:2012/10/21(日) 10:29:49.47 ID:???
>大きめな浅後退翼に厳密な境界はない
そうじゃないだろw
804名無し三等兵:2012/10/21(日) 10:41:22.31 ID:???
F-14が可変翼を最も後退させると
平面シルエット的には
並みのデルタ翼機には真似のできない程の
凄く急峻な後退角を持ったミサイル並みのデルタ翼機になるんだよね
離着陸時の旅客機のような細い主翼とのギャップの激しい所がF-14の魅力のひとつ
805名無し三等兵:2012/10/21(日) 11:16:19.87 ID:???
F-111の方が最大後退角は深いぞw
806名無し三等兵:2012/10/21(日) 12:46:05.08 ID:???
なにこのトーネードの影の薄さ
807名無し三等兵:2012/10/21(日) 12:47:07.81 ID:???
F-111..16〜72
F-14...20〜68(駐機時75)
808名無し三等兵:2012/10/21(日) 19:46:01.75 ID:???
809名無し三等兵:2012/10/21(日) 19:49:20.84 ID:???
F-111の胴体のダサいゴン太さと
エアインティークの格好悪さは特筆物だよね
810名無し三等兵:2012/10/22(月) 09:25:27.16 ID:???
後退角って単純に前縁の角度じゃないけどね。
811名無し三等兵:2012/10/22(月) 14:07:32.21 ID:???
>>808
ぼむきゃっとちゃん、ああああん!!しっぽ可愛いよ!ハァ(*´д`*)ハァhshs!
812名無し三等兵:2012/10/22(月) 14:35:06.61 ID:???
可変翼好きとして
個性の塊F-14は特別な存在だが
全く違った意味で独創的なXB-70の可変翼も尊敬してる
813名無し三等兵:2012/10/22(月) 14:39:54.88 ID:???
VF-31のフィリックスザキャット君+トムキャットの擬人化じゃないか?
814名無し三等兵:2012/10/23(火) 12:29:49.22 ID:???
F-111のガニ股すぎる主脚カッコ悪い
相撲の力士が稽古でシコ踏んでるみたいで見苦しい
815名無し三等兵:2012/10/23(火) 13:35:33.84 ID:???
それを狙って採用した訳じゃないが、
戦闘機としての運動性向上にVG翼を使って成功したと言える唯一の
孤高の存在F-14.
他のVG翼戦闘機は戦闘機とは言ってもF-111を始め多くが実質攻撃機。
搭載量を増やしたり前線でのSTOL性を向上させたりする事と
低速侵入時の高速性とガスト対策の翼面荷重を上げたいって事の兼ね合いからの採用だものね。
816名無し三等兵:2012/10/23(火) 13:39:26.12 ID:???
VG翼「であるにも関わらず」運動性の高い戦闘機として成功した
と言うべきだな
817名無し三等兵:2012/10/23(火) 14:38:39.90 ID:???
スウィープ速度の速さが成功の秘訣。
7,5°/secはF-111の3,8°のほぼ倍の速さ。
818名無し三等兵:2012/10/26(金) 15:01:38.36 ID:???
F-111の何がカッコ悪いって
翼を最も後退させた時に主翼の長さが足りなくて水平尾翼と段違いになること
これは本当にカッコ悪い

垂直尾翼が1枚というのも減点ポイントだな
ニックネームがツチブタというのもダサイ
そういうF-111のダメな部分を1つひとつ根気良く全部潰してリファインしたのがF-14なんだな
F-14がカッコ良くて当然だな
819名無し三等兵:2012/10/26(金) 16:10:43.16 ID:???
頭悪そう
820名無し三等兵:2012/10/26(金) 16:53:45.22 ID:???
>>818
(小並感)
821名無し三等兵:2012/10/26(金) 17:11:31.20 ID:???
>>818
ハイハイその通りです。
納得したら早く塾にお行きなさいw
822名無し三等兵:2012/10/26(金) 17:19:45.64 ID:???
またネタ投下かw
F-111って言っても主翼長は二種あるって突っ込んで欲しいのかw
823名無し三等兵:2012/10/26(金) 17:20:23.53 ID:???
>>819-821
これ以上無いほどの完全無条件降伏敗北宣言乙www
824名無し三等兵:2012/10/26(金) 17:22:40.09 ID:???
本当、頭悪そう…
825名無し三等兵:2012/10/26(金) 17:23:57.01 ID:???
君の勝ち!
勝利宣言(何の勝利か分からんが)したところで
速やかにお引取り願おうw
君はこのスレに不要な人間だし、君にもここは不要だろ?
826名無し三等兵:2012/10/26(金) 17:29:05.28 ID:???
アードバークって言うのは文字通りのニックネームで正式名じゃない。
言うなればF-14の「ターキー」と一緒。
大して変わらないと思うけどねw
827名無し三等兵:2012/10/26(金) 17:42:38.96 ID:???
>翼を最も後退させた時に主翼の長さが足りなくて水平尾翼と段違いになること
>これは本当にカッコ悪い

F-111Cを知らない馬鹿厨房がまた来たよw

それに主翼と水平尾翼の上下差はF-111の方が小さくてよりデルタ一枚翼の
機能は高いんだよw
828名無し三等兵:2012/10/26(金) 17:54:37.98 ID:???
頭悪そうと言うより悪いだろ。
上の方でF-14のデルタは鋭角でかっこ良いとか意味ない書き込みしたら
F-111の方が後退角は深いとケチ付けられてから切れて毎日一人でF-111叩き。
頭悪すぎ。
829名無し三等兵:2012/10/26(金) 18:11:49.03 ID:???
もっと前からで>>743あたりからだろ。F-111の要素技術のリサイクルでF-14が
作られてるって事が癪に障る(認めたくない)から叩いてる。
830名無し三等兵:2012/10/26(金) 18:50:19.17 ID:???
「空軍型」F-111君か・・
たしかにそこからだなw
831名無し三等兵:2012/10/26(金) 21:17:26.56 ID:???
そもそもF-14のスレに
F-111信者が紛れ込んで
F-14のネガキャンをネチネチや利始めたのが全ての始まり
832名無し三等兵:2012/10/27(土) 04:18:37.83 ID:???
F-14みたいな純粋な戦闘機はF-22ぐらいしかいなくなってしまったな…
833名無し三等兵:2012/10/27(土) 04:55:34.09 ID:???
普通にF-15現役じゃん
834名無し三等兵:2012/10/27(土) 04:58:59.53 ID:???
>>833
F-15はE型があるから除外するんだが
835名無し三等兵:2012/10/27(土) 05:50:03.86 ID:???
>>834
それ言い出したら、LANTIRNポッド付けたF-14だって除外にならないか?
836名無し三等兵:2012/10/27(土) 06:09:46.31 ID:???
横レスで悪いがそこで何でLANTIRNなんて話になるのか
激しく理解に苦しむんだが
837833,835:2012/10/27(土) 06:26:36.65 ID:???
>>836
すまんマルチロール化という意味でLANTIRNを出した。

中の人の訓練内容で考えると制空型F-15は
マルチロール化したF-14より純粋な戦闘機って気もする。

多分>>832の意味の捉え方が違うんだな
838名無し三等兵:2012/10/27(土) 11:03:26.86 ID:???
余談ながらランターン運用改修は1998年〜2000年に行なわれたが、
その当時の在籍F-14約250機中改修されたのは81機なので、
運用能力のある機体とない機体は同部隊でも混在していた。
839名無し三等兵:2012/10/27(土) 11:05:13.61 ID:???
>>831
そうじゃなくて無知なくせに偉そうに書き込むお前が悪いんだろ。
馬鹿って何処に行っても何しても馬鹿だな
840名無し三等兵:2012/10/27(土) 12:22:17.15 ID:???
読み返したけどF-111マンセーの奴なんかいないよw
半端な知識でF-111の事挙げて痛い書き込みしたから間違いを正されただけだろ。
それを馬鹿は根に持ってF-111叩きに走ったが、知識の無さを単に露呈させただけだから
更に返されって繰り返しなだけだろw
841名無し三等兵:2012/10/27(土) 13:56:18.27 ID:???
スペック上は兎も角実際の運用上は対地攻撃任務は行なってこなかった
F-14はF-15C/Jと軌を一にするが、LANTIRN運用は戦闘爆撃化の象徴のような
物。
純粋な制空戦闘機じゃなくなったって意味で間違いじゃないんじゃないの?
842名無し三等兵:2012/10/28(日) 00:49:19.12 ID:???
>>840
F-111信者でF-14アンチのお前がこのスレから出て行けば全て解決
843名無し三等兵:2012/10/28(日) 08:32:55.32 ID:???
>>842
あんたがこのスレにとって一番価値ないんだがw
アンチF-14の奴って・・被害妄想って立派な病気w
844名無し三等兵:2012/10/28(日) 11:13:33.25 ID:???
無知な事が恥ずかしいのではない。
無知なくせに素直に認めずに開き直って荒らしに走るのが恥ずかしいのだ。
845名無し三等兵:2012/10/28(日) 16:09:24.71 ID:???
軍板はIDが出ないのをいいことに
延々と自演してるF-111信者約一匹ウザイ
846名無し三等兵:2012/10/29(月) 10:09:23.44 ID:???
ふー
痛い奴って自分の否定者が一人しか居ないと思い込むのがお約束だなw
847名無し三等兵:2012/10/29(月) 12:06:49.82 ID:???
「空軍型」F-111君みじめー
848名無し三等兵:2012/10/29(月) 12:19:39.00 ID:???
可変後退翼の場合、一番開いた状態ではフラップの効きが良くなるから
離着陸性能が上がるという理解で良いのか。
黎明期ではリフトエンジンでSTOL性を向上させるというソ連のアイディアが
有望視されたこともあったんだな。
849名無し三等兵:2012/10/29(月) 12:36:27.95 ID:???
F-111信者は以前からこのスレの嫌われ者

774 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/10/18(木) 18:33:11.90 ID:???
  >>773
  おめでとうございます
  あなたがこのスレの三冠王に決定しました

  @精神年齢の低さと幼稚さ
  A品性の下劣さと歪んだ性格の悪さ
  B英語圏の情報を全く知らない知識の乏しさ

  上記3つのタイトルであなたの右に出る人は誰もいません
  あなたがブッチギリのトップです
  お得意のドヤ顔で自慢してください
850名無し三等兵:2012/10/29(月) 12:40:45.09 ID:???
失速特性とか揚抗率とか…
851名無し三等兵:2012/10/29(月) 12:46:58.55 ID:???
フラップの効果より後退角が小さくアスペクト比が大きい翼平面系になる事の
効果の方が大きい
852名無し三等兵:2012/10/29(月) 13:47:01.26 ID:???
翼型の問題だよ。
853名無し三等兵:2012/10/29(月) 14:22:37.77 ID:???
翼幅の狭い後退翼機だって普通に離着陸してるから後退角度やアスペクト比はないな
少しでも航空工学の知識があれば翼型以外にはまず考えられんと分かる
854名無し三等兵:2012/10/29(月) 14:35:44.31 ID:???
いや普通の離着陸じゃないだろ?
艦上戦闘機の場合は…

本題を忘れてもらっちゃ困るなw
855名無し三等兵:2012/10/29(月) 14:37:44.92 ID:???
あ痛たたたた
856名無し三等兵:2012/10/29(月) 14:40:18.39 ID:???
おじいちゃんw
関節炎が痛むのかい?
857名無し三等兵:2012/10/29(月) 14:56:34.64 ID:???
低速や高々度で揚力を稼ぐにはグライダーみたいな翼幅を広く取るのが最も有効。

858名無し三等兵:2012/10/29(月) 15:02:31.28 ID:???
F-14は艦載戦闘機としては最重量級であり、かつ(特にA型では)推重比が
あまり芳しくない機種である事を忘れてはいけない
859名無し三等兵:2012/10/29(月) 15:06:02.36 ID:???
>>853
後退角やアスペクト比を含む翼型って意味なんだけどw
勿論後退角の浅い長大な主翼はフルスパンの前後の大型フラップ面積を確保し易い
っていう部分もあるから、フラップの効きが良くなるというのも間違いではないが。
860名無し三等兵:2012/10/29(月) 15:15:36.28 ID:???
>>853
艦上機で翼幅の狭い低アスペクト比の例を上げて下さい。
861名無し三等兵:2012/10/29(月) 15:18:51.80 ID:???
翼平面形と言った方が正しいね。
862名無し三等兵:2012/10/29(月) 15:23:23.03 ID:???
F-104のような艦上機の高速アプローチかw

胸アツだな
863名無し三等兵:2012/10/29(月) 15:26:26.06 ID:???
>>858
F-14の開発史を読むと出力の低い重量戦闘機の離陸の為にVG翼にした訳では
なくて、色々な要素からVG翼付きコンセプトでまとまるとヘビー級の
機体になったという感じなので、発艦時のVG翼効果と言うのは副次的要素だと思いますよ。
当時KA-3のように更に重量級の機体を打ち出さす能力をカタパルトは持っていたので、
発艦に関してはそれ程力を注いでいた訳じゃないように感じられますね。
トップスピードと着陸速度の低さと滞空時間の兼ね合い特に滞空時間の
長さがVG翼の採用に直接繋がった感じですね。
864名無し三等兵:2012/10/29(月) 15:37:35.39 ID:???
>>860
F4DとA-4ぐらいかねぇ>低アスペクト比
865名無し三等兵:2012/10/29(月) 15:43:53.03 ID:???
>>860
つF-4
866名無し三等兵:2012/10/29(月) 15:48:23.04 ID:???
別に叩かれるほど出力が低い訳でもないないしな
867名無し三等兵:2012/10/29(月) 20:12:44.32 ID:???
胴体幅が広いと同じ翼形状でもアスペクト比は大きくなるんだよな。
868名無し三等兵:2012/10/30(火) 09:16:25.85 ID:???
F-4は同時代の戦闘機じゃ充分アスペクト比は高い機体だし
F-6も無尾翼デルタとしてはアスペクト比は高い方でしょ。
869名無し三等兵:2012/10/31(水) 00:36:23.58 ID:???
アスペクト比
翼弦長
870名無し三等兵:2012/10/31(水) 10:32:53.82 ID:???
>>868
計算したけどF-4のアスペクト比は2.79、同時代がどの辺まで指してるか分からんけど参考までに
F-105:3.17、F-101:4.27、F8U:3.40、F8U-3:3.77あたりと比べると明らかにアスペクト比は小さい。
F-6も2.00で、F-102:2.09、F-106:2.21、ミラージュIII:1.93、ミラージュ2000:2.02とほとんど差は無い。
871名無し三等兵:2012/10/31(水) 10:42:41.99 ID:???
>868>870
F-6て何?
872名無し三等兵:2012/10/31(水) 10:51:24.79 ID:???
873名無し三等兵:2012/10/31(水) 11:03:23.40 ID:???
>>871
お前みたいなニワカをあぶりだす為にワザワザF-6って書いたんだよw
874名無し三等兵:2012/10/31(水) 11:16:23.23 ID:???
アスペクト比が高いと言うのは間違いでした。
艦上機の着陸性能には直接関係ないですね。
875名無し三等兵:2012/10/31(水) 11:25:30.61 ID:???
F-14 A/R: 7.28 @foremost position
876名無し三等兵:2012/11/01(木) 14:29:43.78 ID:???
些かスレ違いと思うが、>>870の計算少し違ってない?
アスペクト比出す翼付け根の弦長は単純に付け根の長さじゃないよね。
クリップドデルタなんかは仮想弦長の数字だよね?
877名無し三等兵:2012/11/01(木) 14:43:36.60 ID:???
>>876
一般の飛行機で使われる計算は「アスペクト比=翼幅二乗/翼面積」
ttp://www.jal.com/ja/jiten/dict/p030.html#03-03
878名無し三等兵:2012/11/01(木) 14:45:11.64 ID:???
単純に翼幅²/翼面積の値じゃないかと
それにNASAや海軍の諸元と比べても大した違いはないな
879名無し三等兵:2012/11/01(木) 14:46:25.49 ID:???
>>876
AR=翼幅^2/翼面積
880名無し三等兵:2012/11/03(土) 15:23:01.83 ID:???
あんまり詳しくないがF-4にはBLC装置が付いてなかったっけ
F-6は無尾翼デルタだけど、低翼面荷重で艦載機として成立させてるのか?
881名無し三等兵:2012/11/03(土) 16:01:01.30 ID:???
同じ翼面荷重の場合、アスペクト比の小さい主翼(高翼幅荷重)は同じ揚力を得る
為には大きな迎角を取る必要がある→着艦時の視界悪化

すんごい適当ですがこの認識でOKですか?
882名無し三等兵:2012/11/03(土) 17:20:46.35 ID:???
揚力傾斜は小さい(迎角を増しても揚力が増し難い)ものの、翼面荷重を下げ易い
事と失速角が大きい(迎角を増しても失速し難い)事により、視界悪化を解決
できれば短距離着陸性能自体は悪くない。
F4Dはコクピットを極力前進させかつ機首を短くする事で視界問題を解決
……できてるかどうか良く解らんw
883名無し三等兵:2012/11/06(火) 18:45:32.95 ID:???
F4Dはデルタ翼独特の低速時の高迎角時の横安定性不良、
ラダーの効きの悪さは上手く改修出来て、着艦性能は同じ無尾翼の
F7UはおろかF8Uよりも良かったと評価されてるね。
設計さえ良ければ低翼面荷重は有利に働いたようだね。
その後艦上機に純デルタ翼機はないが、陸上機でも1960年代以降は
純デルタ機はあまりないからね。
884名無し三等兵:2012/11/06(火) 20:27:49.34 ID:???
>>883
このボケナス
ドテカボチャ
ピーマン脳

F-14がデルタ翼状態のまま着艦するわけ無いだろ
885名無し三等兵:2012/11/07(水) 07:37:46.28 ID:???
流れよく読むヨロシ
886名無し三等兵:2012/11/07(水) 09:01:59.96 ID:???
F4Dは高AOAでアプローチするから尾部保護の尾輪が付いてるのが
面白いね。
887名無し三等兵:2012/11/07(水) 10:03:27.63 ID:???
>>84
試作機時代に陸上基地でノーフラップ着陸テストで68度状態での
着陸をしているよ。4号機だったかな?無事着陸してる。
VGの故障の可能性も当然考慮されていて
手動拡張機能とともにノーフラップのテストも必要だったとあるよ。
888名無し三等兵:2012/11/07(水) 10:39:24.26 ID:???
着艦性能の良し悪しは機体形状だけじゃなくてエンジンレスポンスなんかも
大いに影響するからね。

F-14もDFCS化以前のTF30搭載機はレスポンスが悪いのでアプローチ姿勢の
維持が難しく、アプローチ速度はFA-18Cよりも低いにも関わらず
FA-18よりも着艦辛い言うのが一般的なアビの評価。
889名無し三等兵:2012/11/07(水) 10:49:58.18 ID:???
> F4Dは高AOAでアプローチするから尾部保護の尾輪が付いてるのが面白いね。
テールスキッドなんてそんな珍しいもんでもないだろうに
890名無し三等兵:2012/11/07(水) 11:41:44.99 ID:???
F4Dの構造をご存知ないようですねw
テールの一部が下がる凝った構造ですよ。
891名無し三等兵:2012/11/07(水) 12:23:20.27 ID:???
だからそれが珍しくないだろw
892名無し三等兵:2012/11/07(水) 12:54:05.47 ID:???
無知の開き直りかよw
>だからそれが珍しくないだろw
じゃ他に沢山例があるんだろうから上げてくれよ。

単にスキッドつけるのとワザワザ可動にする違いも分からないってw
馬鹿は馬鹿なりに素直になれば良いのにwwww
893名無し三等兵:2012/11/07(水) 13:16:26.39 ID:???
可動式テイルスキッド(タイヤ)なんて旅客機じゃ珍しくないんじゃないか?
767や777にも付いてるんだが。
894名無し三等兵:2012/11/07(水) 13:30:44.83 ID:???
可動のテイルスキッドは少しも珍しくないと気付いて
凝った構造だとか、ワザワザ可動にする違いもとか、
少しずつ後付けしてるのがみっともない。
895名無し三等兵:2012/11/07(水) 14:24:59.10 ID:???
普通のテイルスキッドは精々格納式で車輪は装備されていないよ
あの小さなスキッドに車輪を組み込むのは当時としては相当に高度な技術だよ
896名無し三等兵:2012/11/07(水) 14:32:39.07 ID:???
そんな大層な構造には見えないけど。
レシプロ機の尾輪と比べて格段に小さいってわけでもないし。
897名無し三等兵:2012/11/07(水) 14:38:54.46 ID:???
898名無し三等兵:2012/11/07(水) 15:10:51.18 ID:???
899名無し三等兵:2012/11/07(水) 16:11:21.19 ID:???
デルタ翼とか格納式テイルスキッドとか
最近のナチスの科学力はすごいと思う
900名無し三等兵:2012/11/07(水) 17:12:26.09 ID:???
最近のナチス?

最 近 の ナ チ ス ?
901名無し三等兵:2012/11/07(水) 20:39:08.94 ID:???
>>900
南極に基地を作ってUFO飛ばしているんだぜ?知らないの?
902名無し三等兵:2012/11/07(水) 21:07:54.15 ID:???
今UCCの缶コーヒーについてくるオマケなかなかいいな。
F-2だけありゃいいやとおもったけど、やっぱムラムラきてF-14と15を買った。
F-14は肉厚でボリュームがあってなかなかいいけど、
F-15はなんか薄くてちっちゃくて迫力半減だった。
903名無し三等兵:2012/11/08(木) 08:26:38.51 ID:???
俺はF14のエアインテークがハの字になってないのが不満だったw
904名無し三等兵:2012/11/08(木) 10:21:47.36 ID:???
>>893
そんな最近の例出されてもなwwww
負け惜しみが過ぎるなw
905名無し三等兵:2012/11/08(木) 10:29:27.09 ID:???
悔しくて>>893以外のレスは目に入らないんだねw
906名無し三等兵:2012/11/08(木) 10:38:17.66 ID:???
>>904
黙ってりゃそのまま流れたのにバカ丸出しだな。
F9FやF3Dにも付いてる。

ちょっとは調べてから書き込めよ。
907名無し三等兵:2012/11/08(木) 11:33:43.12 ID:???
必死過ぎて笑えるね。
必死で調べて一日かかってwF9F・F3Dかwww
無知はこのスレにいらないからw
908名無し三等兵:2012/11/08(木) 11:46:17.81 ID:???
>>907
荒らしはスルー。
誰がアホなのかは見てる人にはわかるんだから
一々指摘する必要なし。

ノーフラップランディングは接地速度180ktにもなったって言うから
凄いランディングだっただろうね。
909名無し三等兵:2012/11/08(木) 11:58:02.62 ID:???
どんな例を挙げようとオレはスカイレイのテールスキッド以外は認めない
つうことでおk?
910名無し三等兵:2012/11/08(木) 12:13:44.45 ID:???
>>909
自演もいい加減にしなさい
君が一日中あちこちのスレを自演で荒らしてるのは文体でわかってるんだ
警告するがこれ以上続けるようだと運営やそれなりの規制機関に通報するぞ
これは冗談じゃなく本気だからな、一生、ネットが使えなくなっても後悔するなよ
911名無し三等兵:2012/11/08(木) 12:38:22.34 ID:???
>>910
ああ、あいつかw
なんかここに来ると常にデジャブ感があったんだが
今その理由が氷解したわ
912名無し三等兵:2012/11/08(木) 14:14:52.97 ID:???
>>911
え?オレじゃないよ!?

以前にも軍板ID表示の是非が問われたのに、どうなったんだよ
PAK FAスレとか機能してないじゃないか
913名無し三等兵:2012/11/08(木) 15:02:36.68 ID:???
>>902
イイ歳して
缶コーヒーのおまけに胸ときめかせるなよw
914名無し三等兵:2012/11/08(木) 16:36:34.93 ID:???
荒らしがフルボッコw
当然だよなw
915名無し三等兵:2012/11/08(木) 16:48:27.92 ID:???
でもちょっとビビらせた位でおとなしくなるとか
散々荒らしてたクセにぜんぜん根性ないなw
916名無し三等兵:2012/11/08(木) 18:53:59.46 ID:???
現業系DQN乙
917名無し三等兵:2012/11/08(木) 19:30:13.98 ID:???
>>913
おまいもF-2だけでもいいから買っておくべきだぞw
手にもってブーン!ダダダダダ!
ってやりながらバレルロール!
机に着陸!ゴゴゴゴ…!

かなり遊べる。
918名無し三等兵:2012/11/09(金) 10:00:21.50 ID:???
>>917
F-15スレで相手されなかったからってこっち来なくてもよいよw
模型スレでもスルーされてたねw
919名無し三等兵:2012/11/09(金) 12:16:18.09 ID:???
F-14のドラ猫マスコット、腰の拳銃の位置がちゃんと
左腰なのが楽しい。
920名無し三等兵:2012/11/14(水) 11:41:47.09 ID:???
いきなり過疎
921名無し三等兵:2012/11/14(水) 13:25:13.97 ID:???
アイマスで増えたニワカが
今はガルパンにお引っ越しですから、過疎りもしますわw
922名無し三等兵:2012/11/14(水) 14:29:21.88 ID:PoVT3/43
無知な奴が大暴れして意味無くレスが増えても意味無い。
話題がないなら放置でOK
923名無し三等兵:2012/11/20(火) 12:47:30.77 ID:???
また過疎

どんなネタでも潤ってナンボ
924名無し三等兵:2012/11/20(火) 13:00:17.98 ID:???
空自F-14とかの妄想ニワカ君たちは隔離スレ行っちゃったから平和。
これで良い。
925名無し三等兵:2012/11/20(火) 15:22:25.30 ID:???
アイマスから流れてきたキチガイニワカヲタクは
大部分が今、ガルパンに移動したんで平和が甦りました。

もう帰ってくることはないでしょうw
926Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY6fjE :2012/11/20(火) 21:27:33.23 ID:d/GacUv/
空自猫、実現してれば・・・w

ところてん、RIO用昇降スッテプのまわりに
逆台形状のパッチ貼られてん機体が結構アルみたいだが
何時頃から見かけるようになってのかね。
20年以上作りかけ放置なタミャーの32を少しわ進めようかと
デジタルな写真を再確認してたら2000年前後からあるみたいだが?ノシノシ
927名無し三等兵:2012/11/21(水) 02:30:04.01 ID:???
自分が作る機体の状態がどうなってるかで判断すりゃ良いじゃん。
そんな細かいこと気にすんなら当然資料をお持ちだよね?

パッチなんてAFCいちいち発番なんかしねぇし、正確なところはわかりゃしねぇよん。
928名無し三等兵:2012/11/21(水) 08:57:43.29 ID:???
模型板の話題だよ
F-14トムキャット part10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1339845353/l50
929名無し三等兵:2012/11/22(木) 16:58:47.02 ID:???
トムキャットってバンドもあったな
930名無し三等兵:2012/11/22(木) 17:06:56.29 ID:???
新参かい?

まぁ力抜けよ
931名無し三等兵:2012/11/22(木) 19:30:04.60 ID:???
>>929
タフボーイ?
932名無し三等兵:2012/11/24(土) 13:50:24.77 ID:???
>>931
YES
TOM★CAT
933名無し三等兵:2012/11/24(土) 20:17:00.33 ID:???
タフボーイ?水筒かと思ったw
934名無し三等兵:2012/11/25(日) 07:49:23.14 ID:???
タッポイ タッポイ タッポイ タッポイ
935名無し三等兵:2012/11/26(月) 20:17:12.09 ID:???
パイロットになるならF-14のパイロットは楽しそうだ
空と空母が体験できるし
アビと気が合えば、寂しくない
基本ミサイルキャリアだから生存性も高そうだし
操縦は難しそうだが、乗りこなすのにやり甲斐があるだろう
936名無し三等兵:2012/11/27(火) 09:16:56.12 ID:???
>基本ミサイルキャリア
ww
またお客さんきましたよ。
937名無し三等兵:2012/11/28(水) 15:09:58.05 ID:Y7C9y/ai
テイルスキッド
アイマス狂い
F-111

このネタで荒らしてるキチガイは同一人物
プロファイリングによると
独身、定年退職かリストラで無職、友達や家族も無く孤独、低収入か生活保護
938名無し三等兵:2012/11/28(水) 15:27:58.80 ID:???
あと童貞
939Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY6fjE :2012/11/29(木) 21:48:35.00 ID:t7IXWwsi
射精さんをdisってるのわ誰だ?
940名無し三等兵:2012/11/29(木) 22:25:33.10 ID:???
F-14の写真がたくさん載っててできれば日本語のオススメの書籍ありませんか?
941名無し三等兵:2012/11/30(金) 00:17:29.91 ID:???
>>941
写真集みたいなのが3700円くらいでありますよ。(日本語版)
チラッと見たら、内部の細かいとこまで結構載ってました。
自分も買おうか迷っているところです。
942名無し三等兵:2012/11/30(金) 00:38:05.36 ID:???
カメラ担いでイランへgo
943名無し三等兵:2012/11/30(金) 05:22:15.11 ID:???
>>936 だよな、トップガンに入校して歌から練習だ。
944名無し三等兵:2012/11/30(金) 11:06:33.64 ID:???
>>941
DACO本はモデラーが細部を知る為の本だから単に
F-14好きには不向きだと思うよ。
945名無し三等兵:2012/11/30(金) 12:44:49.06 ID:???
こういうのがまもなく発売になるが
http://masterfileblog.jp/news/2012/11/07/2144.html
引退期って時期が限定されてるので全貌を簡潔に纏めた物じゃないから
これ一冊でって言うのは無理があるね。

F-14の米海軍からの引退期にはいくつか書店に並んでいたが
新本で手に入れるのは難しそうだね。
ネットで丹念に探すか神田・秋葉原あたりの大型書店・軍事関係古書店を
足で探すしか・・
946Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY6fjE :2012/11/30(金) 21:18:56.85 ID:tOUNZ9Ls
ウヒョーッ♪ウヒョーッ♪♪ウヒョーッ♪♪♪
947名無し三等兵:2012/12/02(日) 08:36:38.51 ID:???
基本的な質問で恐縮ですが、F14って一隻の空母に何機艦載されているのですか?
なんか哨戒任務を2機で2時間交代で24時間行い、更に甲板に2機待機させていたそうですが、
パイロットは交代要員を数多く揃えられても、機体運用のローテションは制限されますよね?
映画とかだと6機とか少ない様に見受けられますが、実際にはどれくらいの機数が必要になって来るんでしょうか?
948名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:10:21.97 ID:???
基本的に
冷戦期は24機
冷戦後は12〜14機
949名無し三等兵:2012/12/02(日) 17:17:30.96 ID:???
>>948をもう少し細かく言うと、戦闘飛行隊VFは永らく2つ配備されていて、
一VFの定数が基本12機。
アビ・RIOの飛行士か30人程度だった。
90年代半ばからVF削減策に依って1空母CVWに1VFになり多少定数が増えた。
特に古いF-14Aを運用するYFは。
950名無し三等兵:2012/12/02(日) 19:17:00.28 ID:???
>>948-949
わかり易く教えて頂き、ありがとうございます。
1VF12機分で1日交代で交互にって事ですかね…。
2機ずつ2時間交代で飛ぶとなると、6分隊で、
一つの組の同じ機体が1日2回飛ぶ事になり、
パイロットは1日1回の任務って事ですかね。

それと甲板待機の二機が入れ替わりで次の哨戒交代組になるんでしょうか…
951名無し三等兵:2012/12/02(日) 20:05:26.20 ID:???
そもそも現在の話ならF-14は退役して積んでいないという話に……。
952名無し三等兵:2012/12/02(日) 20:54:50.46 ID:???
F14がない頃はF4でやっていたんだろうか?
953名無し三等兵:2012/12/02(日) 21:30:56.47 ID:???
F−8もあったな。
954名無し三等兵:2012/12/02(日) 23:34:19.25 ID:???
いやそもそもCAP機って言うのは常に上げてる訳じゃないよW
上げるのは脅威度の高い水域だけ。通常は甲板待機だよ。
955名無し三等兵:2012/12/02(日) 23:44:43.75 ID:???
F14なんてトップガンとファイナルカウントダウンくらいしか馴染みがないからなぁ…
艦長役のカークダグラスが「トムキャット2機を発進させろ」なんて指示出したのは、
そのタイムスリップした為に相当"脅威度の高い"状況だというシーンな訳だね…。
航海上の通常業務じゃないんだ。
956名無し三等兵:2012/12/03(月) 11:03:24.41 ID:???
コンディション1の2機がカタパルト後方でプリフライトチェックを済ませて
乗員は乗ったまま待機。エンジンも一度始動させてからカットした状態で
電源ケーブル(F-4なら高圧エアダクトも)を接続したまま、拘束チェーンも
外され車輪にチョークを噛ませただけで直ちに発艦出来る形態。
コンディション2は機体の状態に関してはコンディション1とほぼ一緒で
飛行甲板上のカタパルトに近い場所に駐機するが、乗員は艦内で待機。
コンディション1が発艦したあとコンディション1と同じように
搭乗員が乗り込んで増援の必要があれば続けて発艦できるようにする。
この4機8名(F-14.F-4、FA-18Fの場合)が一時間毎にコンディション1と
2を交互に入れ替えながら12時間待機任務にあたる。
FADは2VFが配備されていた時期は一日交代で行なっていた。
VF削減になってCVWにF-14が1スコードロンに成った頃には、
VFAのFA-18Cと同時にFADに付いていたが、
2000年あたりの運用終盤期ではF-14はA-6に代替する長距離
攻撃・偵察・FAD機としての正確を深めて行ったので
FADはFA-18だけが行なってF-14は外れたようだよ。
常に上空に上げてるのはE-2.
957名無し三等兵:2012/12/03(月) 11:09:58.20 ID:???
>>2000年あたりの運用終盤期ではF-14はA-6に代替する長距離
>>攻撃・偵察・FAD機としての正確を深めて行ったので
>>FADはFA-18だけが行なってF-14は外れたようだよ。

FAD機としての正確を深めていたのにFADはFA-18だけ?
ひょっとしてFAD機じゃなくてFAC機か?
958名無し三等兵:2012/12/03(月) 11:28:49.87 ID:???
>乗員は乗ったまま待機。
>一時間毎にコンディション1と2を交互に入れ替えながら12時間待機任務にあたる。

座りっぱなし、ヘルメットやベルト付けっぱなし、で大変だな…トイレも許されないのか。
959名無し三等兵:2012/12/03(月) 13:44:33.70 ID:???
>>957
おおせの通りFACの間違いです。
960名無し三等兵:2012/12/03(月) 16:46:38.79 ID:???
>>956

意味わからん。書き直しを命じる
961名無し三等兵:2012/12/03(月) 17:15:14.82 ID:???
>>958
お仕事なんだから1時間ぐらいしょうがないだろ。
学校でも仕事でもそんな頻繁にトイレ行くような奴は使い物にならんだろw
962名無し三等兵:2012/12/03(月) 17:22:44.33 ID:???
艦隊防空任務FADは通常は飛行甲板待機。
コンディション1の2機がカタパルト後方でプリフライトチェックを済ませて
乗員は乗ったまま待機。エンジンも一度始動させてからカットした状態で
電源ケーブル(F-4なら高圧エアダクトも)を接続したまま、拘束チェーンも
外され車輪にチョークを噛ませただけで直ちに発艦出来る形態を維持する。
コンディション2の2機も機体の状態に関してはコンディション1とほぼ一緒で
飛行甲板上のカタパルトに近い場所に駐機するが、乗員は艦内で待機。
コンディション1発艦したあとコンディション1と同じように
搭乗員が乗り込んで増援の必要があれば続けて発艦できるように待機する。
この4機8名(F-14.F-4、FA-18Fの場合)が一時間毎にコンディション1と
2を交互に入れ替えながら12時間待機任務にあたる。
FADは2VFが配備されていた時期は両VFが一日交代で行なっていた。
VF削減策に拠って1CVWにF-14が1スコードロンに成った頃には、
VFAのFA-18Cと同時にFADに付いていたが、
2000年あたりの運用終盤期ではF-14はA-6に代替する長距離
攻撃機・偵察機・FAC機としての性格を深めて行ったので
FADはFA-18だけが行なってF-14は外れたようだよ。
常に上空に上げてるのはE-2。
963名無し三等兵:2012/12/04(火) 21:55:47.89 ID:???
勉強になるなぁ
964名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:04:43.80 ID:???
FADの考え方は時代に拠って変遷があり
ジェット戦闘機の時代になってまず問題になったのが、
燃費の悪いジェット戦闘機の滞空時間の短さ。
航続距離に関してはF6FとF9Fを比較すると前者が約1500l、後者が3800l
という大量の燃料を搭載する事に拠って最大航続距離が2,500kmと2,200kmとあまり差はない。
しかし最大燃費効率の速度がジェット機は遥かに速く滞空時間が短い。
つまりCAPに上げると頻繁な交代を余儀なくされ機体も乗員も負担が大きい。
そこで考えたのが上昇力と速度が秀でた機体で発見してから発艦させる方法。
その思想で作られたのがF4D、F3H、F7Uなどだ。
しかしそれでも海軍は穴が空く不安を感じて低速機だが長時間飛べて長距離ミサイルを使える
全天候型ミサイルキャリアを同時に運用しようと考えた。
長距離ミサイルの開発はミサイル本体と探索能力の高いレーダーの開発が必要だが、
それには時間がかかる為この時期完成した中距離ミサイルを運用する機体で
当座の戦力にすると言う事でF3Hを全天候型迎撃機にコンバージョンさせる事にした。
1950年代には空中給油の技術も確立してきて滞空時間に対する杞憂はなくなり
F4Dタイプの迎撃戦闘機は必要なくなりF3Hの思想をより高性能にしたF4Hが主力になる。
F8Hはその中間的な能力で優れた飛行性能だったが、全天候FADには向かずミッドウエイクラス以上の大型空母での
運用時期は短かった。
F4Hで一応の艦隊防空のシステムは確率したように見えるが、ソビエトの長距離対艦ミサイルに
常に脅威を感じていた海軍は長距離ミサイルによるアウトレンジの防空思想を持ち続け
F6Dのキャンセル後も繰り返しFADF開発を主張し続けF-111B→F-14と言う流れになる。
いわば航空機側から見た艦隊防衛の理想型がF-14とも言える。
965名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:14:28.72 ID:???
F8Hという謎の戦闘機登場
966名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:19:25.81 ID:???
わー恥ずかしい・・F8H→F8Uの間違いです。
長文のうえ間違い。失礼しました。
967名無し三等兵:2012/12/06(木) 11:00:13.90 ID:???
末期はホント、FAC機として評価されたよな
可変翼故の長い滞空時間を生かして
複座なのでRIOが空中管制とLANTARNでターゲッティングして大活躍だった
968名無し三等兵:2012/12/06(木) 12:22:47.17 ID:???
FACは専門のFAC資格を持った人じゃないと出来ないらしいね。
VF-154はイラキーフリーダム期間中4機が空母を降りてカタールから
FACミッションを行なっていたけど、各機アビはNSAWCから派遣された人だった。
NF-104が機材トラブルで墜落したが、RIOはVF-154のメンバーだったが、
アビはNSAWCの人だったね。
969名無し三等兵:2012/12/06(木) 15:56:27.80 ID:???
VFは基本FAC訓練が殆ど無いから
NSAWCに出向いて研修を受けたという話はどっかの雑誌で読んだが
970名無し三等兵:2012/12/06(木) 16:11:14.01 ID:???
たしかにVFの通常訓練では無理だよね。
艦上機はそうじゃなくても離着陸訓練に時間食われるのに、
ACMの他に対地攻撃訓練もこの時期はやらなきゃならないしね。
971名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:01:14.51 ID://fCZSCS
戦闘機のミサイルは戦艦の周囲に張り付いた護衛艦のCIWSで撃墜されるし、地対空で追い返される
潜水艦は撃とうものなら護衛艦数隻から対潜攻撃にさらされる
972名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:51:27.14 ID:???
なにマルチしてんだ?しかも意味不明だし
973名無し三等兵:2012/12/07(金) 21:30:41.38 ID:???
そろそろ丸一日レスされないと強制dat落ちされる>>980
次レスの準備を・・・
974名無し三等兵:2012/12/08(土) 13:33:15.32 ID:???
地対空ミサイルね・・・・w
975名無し三等兵:2012/12/11(火) 13:25:39.92 ID:???
F-14にF-119PWエンジンかF-135エンジンを搭載したら
スーパークルーズできたのかなっと。
976名無し三等兵:2012/12/11(火) 19:27:21.14 ID:???
F110付きB/Dではクリーンの状態ならミリタリー出力で音速を突破できたから
充分可能なんじゃないかな。まあ大規模な改修が必要なのは言うまでもないけど。
もっともスーパークルーズが出来るかもしれない・・ってだけであまり意味はないね
F-14には必要はなかったと無かったと思うよ。
上の方にも有るがCAPで必要なのは滞空時間だしその性能があるから今でも
生き残ってるだろうって訳じゃないしね。
977名無し三等兵:2012/12/11(火) 20:27:45.62 ID:???
先日F-14の書籍について質問した者ですが、結局 ビジュアル・マスターファイルと英語だけどByeByeBaby?を買いました

答えてくださった方々ありがとうございました
978名無し三等兵:2012/12/11(火) 22:32:20.86 ID:???
F-14ってデカく見えますがあの大きさは艦載機として問題にならなかったんですか?
979名無し三等兵:2012/12/12(水) 08:55:08.98 ID:???
分かりました。私が980レスで作りましょう!
980名無し三等兵:2012/12/12(水) 08:58:36.53 ID:???
F-14トムキャット総合スレpart10
できましたよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1355270221/
981名無し三等兵:2012/12/12(水) 10:46:42.34 ID:???
>>978
F-4B/N/S 全長17.74m(RF-4B:19.1m)・全幅11.7m折り畳み時8.3m
F-14 全長19,54m全幅11.85m(68度)10,15m(75度)
寸法的には
RA-5の全長23,35m全幅16.75m折り畳み時12,5mが既に空母上で運用していたので
大きな問題はなかったが、離陸最大重量はF-4Jの13tに比べ32tなので
ミッドウエイクラスでは運用が難しいと言う事で運用されなかったという
弊害はあった。しかし3艦だけの話でいずれも古い艦で順次退役予定だったし
要求された性能からあの大きさは致し方ないという事だった。
982名無し三等兵:2012/12/12(水) 11:05:16.07 ID:???
>>981
そのF-4Jって発艦した直後に海に突っ込むと思うんだけど?
983名無し三等兵:2012/12/12(水) 11:17:34.01 ID:???
わー間違えた!F-4J・13tは乾燥重量だ。最大離陸重量は25t。
CAP形態の胴体燃料・600ガロンセンタータンク満載、AIM-9×4.AIM-7×4で
23.5tってあるね。
984名無し三等兵:2012/12/12(水) 11:37:55.63 ID:???
ミッドウエイクラスは大きい(重い)から運用困難でF-14が載らなかったというよりも
高価で調達数が減ったからミッドウエイクラスのVFまでまわらなかったって言う
事じゃないのかな?
散々迷った双尾翼採用の理由の一つがミッドウエイクラスの格納庫全高を
考慮してだったから当初は運用するつもりだったんじゃないかな?

通常的な運用の参考にはならないけどF-14はエマでミッドウエイに
離着艦した事あるし、F-14より大きくて重いA-3系は数機だが
運用していたから離着艦自体は出来ない訳じゃない。
985名無し三等兵:2012/12/13(木) 07:31:39.12 ID:???
保守
986名無し三等兵:2012/12/13(木) 18:51:55.26 ID:???
>>980
おつー
987名無し三等兵:2012/12/14(金) 09:55:59.03 ID:???
新スレは早くもお客さんきたねw
988名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:33:21.05 ID:???
グラマン航空技術研究所
989名無し三等兵:2012/12/14(金) 19:45:32.20 ID:???
艦載機って何も積まないと発艦した直後に海に落ちるの?
990名無し三等兵:2012/12/14(金) 22:52:27.95 ID:???
埋め
991名無し三等兵:2012/12/14(金) 22:53:22.30 ID:???
埋め
992名無し三等兵:2012/12/14(金) 22:56:27.26 ID:???
埋め
993名無し三等兵:2012/12/14(金) 22:57:33.79 ID:???
埋め
994名無し三等兵:2012/12/14(金) 22:58:22.45 ID:???
埋め
995名無し三等兵:2012/12/14(金) 22:59:06.68 ID:???
埋め
996名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:00:04.87 ID:???
埋め
997名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:01:04.60 ID:???
埋め
998名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:01:48.61 ID:???
埋め
999名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:02:50.07 ID:???
埋め
1000名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:03:57.49 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。