1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 13:11:15.84 ID:???
おつ
3 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 13:12:22.52 ID:???
4 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 13:29:04.59 ID:???
>>前スレ998
嘘つくな。
5 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 15:59:40.98 ID:???
南部のレッドネックから見たら、大統領を教え子に持つような黒人教授も
ギャングの黒人も同じに見えるってことと同じなんだろうねえw
外国で日本料理店を見つけると、そこは殆どが韓国人の経営で
そいつらは皆反日一辺倒の韓国人という風に脳が認知してしまう(笑)
教養のある人はそんな短絡しませんw 育ちの悪さor無学まるだしじゃんか。
994 名前: 名無し三等兵 Mail: sage 投稿日: 2012/06/16(土) 11:58:32.10 ID: ???
確かにデータはないが、異常に多いのは事実。日頃反日一辺倒の韓国人が
日本料理店をやってるから、なおさら違和感が際立つ。
6 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 16:09:48.07 ID:???
7 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 16:14:27.39 ID:???
8 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 16:17:50.62 ID:???
バンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン チョッパリめー
バンバンバン∧_∧バンバンバンバンバン コノヤロォー!!
バンバン∩<#;`Д´>バンバンバンバンバン
/_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
9 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 16:19:05.60 ID:???
英国でカレーが料理として普及しているというのは誤認ではないのか
むしろ、あっちではビーフシチュウ等の煮込み料理になりそうだ
コメすらあまりないだろうし。
10 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 16:32:18.86 ID:???
昔TVで紹介してたがビーフカレーはパブで食べるもの
かつてラーメンが飲みの〆の夜の男の食い物だったのに似てる
イギリス人にとってカレーはインド料理屋のチキンカリー
11 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 16:41:52.73 ID:???
ドラマ「宇宙船レッドドワーフ号」ではたびたびVindalooなるカレーの話が出てきたな。
12 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 17:33:53.28 ID:???
>>11 あのドラマは好きだった。
昔、ポワロのドラマにて。
ある貴族の依頼を受け、屋敷に赴く。
かなり立派な屋敷で一夜を過ごし、執事が銀器を恭しく掲げて朝食を持って来る。
wktkなポワロ。
が、朝食は炊いた白米だけ。
(イギリスだから、インディカ米)
ポワロが苦り切った表情で
「インド式ですな」
(依頼主は絶賛没落中だった)
日本人だったら、醤油さえ調達できれば、卵やバターと組み合わせて、美味しくいただけるのだが。
13 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 18:11:59.16 ID:???
>>5 韓国式日本料理で反応する程度の奴は、
我が国にも、日本式中国料理とか日本式韓国料理がひしめいているだけでなく
海外どころか、本家本元の中国や韓国にまで進出していることを
どう理解しているのだろうか。
14 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 18:16:10.23 ID:aM8/o01b
イギリス人を日本のカレー専門店に連れて行けば果たして何と言うのやら?
15 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 18:45:25.80 ID:???
「おっと、財布を忘れてきてしまった」
16 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 18:59:30.18 ID:???
>>13 南部のレッドネックとか
聞いてないことまでわざわざ引き合いに出したがる辺りが
自分こそ固定観念に捕らわれた人種観の持ち主である事に気付いてないんだろうよw
17 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 19:25:04.81 ID:???
なんで酷使は軍板まできて宣伝…いや愛国活動にいそしんでいるのか。
仕事してないとそんなに暇なのか。
18 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 19:28:18.78 ID:???
>>14 インド人なら「こんな美味しい日本料理は食べた事がない」って言うのが定番なんだが。
CoCo壱番屋がインドに出店してくれればなあ
19 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 19:36:33.29 ID:???
自分の意にそぐわない意見は酷使呼ばわり
イメージに捕らわれてこんな極論でレッテル貼りしたがる愚か者が
教養だの語ってるんだから
可笑しすぎるw
20 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 19:41:50.69 ID:???
21 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 19:42:45.32 ID:???
そうそう。でも大学教育は大事だと思うな。
酷使じゃないのなら、気にしないでいいじゃん。
22 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 19:43:48.63 ID:???
>>17 仕事してないとそんなに暇なのか
>>5の事をもういじめないであげて!><
23 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 19:45:33.85 ID:???
>インド人なら「こんな美味しい日本料理は食べた事がない」って言うのが定番なんだが。
インド人は商売でつきあいあるけど
アジャンタに連れて行っても、インド人の店員に注文つけてたぞ。
インド人行きつけのインド料理屋でのカレーとアジャンタあたりのカレーとの
差はわからんが、違うそうだ。
で、日本のココ壱は「日本食」じゃなく、やっぱりカレーだって連中は言ってたけどね。
辛くないカレーもインドにはありますよって。
24 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 19:51:49.10 ID:???
朝鮮酷使様はなんで日本の掲示板で暴れるのやら。祖国で兵役の義務を
果たして来ればパンチョッパリと罵られることもなかろうに。
25 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 20:11:10.31 ID:???
仕事してないから暇なんじゃない?
ほら、いま生活保護って日本に来た人達にも流行りじゃん
26 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 20:11:34.78 ID:???
カレーと言う語は「おかず」程度に考えておいた方がいい
27 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 20:32:55.07 ID:cvsBkjPH
海軍の方が陸軍より飯が美味そうなのは事実だけど
航空戦史専門だが…
陸軍は操縦者でもなんであんな食事なんだ
28 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 21:19:02.38 ID:???
>18
実際、インド出店を計画中との事
29 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 22:40:41.84 ID:???
意外なことに1ルピーは1.5円。
でも、インド人がカレーに500ルピーも使うか疑問。
30 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 22:48:14.17 ID:???
31 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 23:17:24.06 ID:???
>>29 調達コストも労働コストも全然違うから、現地価格は本家の価格に比例しないだろ
米をジャポニカ米で調達しようとしたらまあ訳の解らん値段になりそうな悪寒w
やっぱり気になるのは、ビーフの扱いどうすんだ?ってトコだがw
32 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 23:24:57.35 ID:???
マクドナルドでさえメニューをローカライズさせてんだからチキンやマトン出せば良かろう
33 :
名無し三等兵:2012/06/16(土) 23:53:01.80 ID:???
>>24 オマエも日本人として納税や社会保険料の納付の義務、扶養の義務を果たせよw
朝鮮酷使様と同レベルのネットでご活躍、2ちゃんでは勇者じゃあ
水飲み百姓とはいえ御先祖さまに申し訳がたたんだろ
34 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 00:58:34.59 ID:???
>>24 だから涙を拭いて
巣に帰って軍板にこなくなるか、
就職して真人間になるか、どちらかを選べよ。
なんか俺の聞いた話じゃ、
インド人も日本式カレーは
嗜好的、宗教的に食えない人が結構いるらしい。
35 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 04:31:01.59 ID:???
>>34 だいぶ昔だけど、二輪四輪大手メーカーH社の栃木県芳賀の研究所に1年間ほど
目蜂Mの下請けSEで1年間現地常駐でシステム開発してた。
CADデータの変換にインド人がかなり多数入ってたんだが、その8割方が所謂
「ピュア・ベジタリアン」って奴で、研究所内の社食で食えるものがない。
結局、宥めすかして蕎麦うやうどん(テンカス・ワカメ・油揚げ限定)とフライド
ポテトを食わせてたんだが、「汁にカツオだし使ってる」「揚げものの油がエビ
天やアジフライなんかと同じ」って言いだして、大騒ぎになったことがあったな。
アソコの社食は総じてに不味いけど、カレーライスだけは(余り辛くなかったが)
ココイチあたりよりは美味かった。でも奴等は肉が入ってる、って拒絶したな。
(そのためか、当時の宇都宮市内には、ピュアベジタリアン向けのインド料理店
が結構沢山あった。2−3件行ったことあるけど、結構美味いメニューもあった)
36 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 04:31:10.79 ID:???
自分でナマポ認めちゃったよw
しかも連カキで定番の捨て台詞w
37 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 05:48:15.57 ID:???
ピュアベジタリアンは、禅寺(修行寺)にでも下宿させるしかなさそうだな。
38 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 06:19:07.36 ID:???
>>36 複数に嫌われてることも分からないほどに知能が低かったのか
39 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 06:54:07.52 ID:???
40 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 06:58:08.42 ID:???
>>18 日本のカレーはイギリス式だから、チキンやマトン以外は宗教上食えないし、根菜類すらダメなとこもあるので難しいのでは?
41 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 06:59:43.51 ID:???
>>33 「ご先祖様は白丁で、自分は兵役逃れの言うだけ愛国在日ニダ!」まで読んだ。
42 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 07:09:34.57 ID:???
>>35 確かスズキだったと思うが、あすこが80年代にインドに最初に作った向上の社食、ヨーグルトと完全野菜のみのカレーしかメニューがなかったんだよなw
43 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 07:09:58.48 ID:???
スマン、向上→工場、だな
44 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 07:14:26.19 ID:???
>>41 ゴメン・・・清和源氏の流れを汲んでるんだは
事績がわかるのが戦国末からだから信憑性は微妙だがw
45 :
名無し三党兵:2012/06/17(日) 08:27:36.93 ID:???
インドにカレーって料理は無いよ
全ての食い物にスパイスが入ってるだけ
46 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 08:32:26.57 ID:???
俺の母方の先祖はアフリカ人だ。
ミトコンドリア・イヴって言うんだぜ。
世界中の名の知れた王家も殆どが同じ先祖の流れだ。
47 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 08:34:53.65 ID:???
48 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 08:49:40.37 ID:???
アフリカと言えばケニア、特にモンバサ辺りにはインド式カレー屋が結構あって
本場と何ら変わらない味だと言うね。
あれ鉄道建設で苦力としてインドから連れてこられたためモンバサにはインド系が多いからだという。
49 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 09:27:38.88 ID:???
何年か前に戦災に巻き込まれて目を負傷したイラク人の少年が日本のロータリークラブによる募金で
日本で治療を受けに来たけど、宿泊先のホテルはそれまでムスリム向けの飯なんか作った事が無く、
ましてやイラクの子供の好みの料理なんか判らないのでかなり苦労したとか。
特に初日は文字通り手探り状態であり、イスラムの禁忌に反せず、その子が安心して口に出来そうな
食べ物と言えば食パンぐらいしか無かったそうで。
さすがに翌日以降は情報収集を重ねたり、付き添いの父親から意見を聞いたりしてもう少しマシな物を
出せるようになったそうですが。
50 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 09:37:10.98 ID:???
51 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 10:22:47.91 ID:???
>>49 そう言えば、かなり昔製鉄所に勤めてたときに、寮にマレーシア人(高卒くらい)の
の研修生(ブルーカラー系だったけど、そっちでなく学卒系に来た)を受け入れた
ことがあった。
メチャ忙しいころだったからロクに接触がなかったが、あの時期だとハラルミートは
出せなかったんじゃないかな。あと、寮が立派だ、って喜んでたが、反面、風呂の習慣
が違ってて(彼らは人前で全裸になるのを非常に恥ずかしがる。また、湯船に浸かる
ことがなくてわざわざシャワーにカーテン設置してた)夜中にこっそり来るんだが、
なんせ製鉄所は24時間操業の上に夜間品質試験なんか日常茶飯事だったから、一番良く
みかけたのが風呂だったのが皮肉w
52 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 10:37:25.39 ID:???
相変わらず低レベルのウヨカキコでスレが進んでいて嗤ったw
仕事の関係でムスリムの人がときおり来日して、歓迎や送迎の
宴会をひらくけど、どなたも豚肉だけ使わなければOKで、
ハラルとか調理場の環境(ブタ料理と分けるとか)などの
問題は一切なく済んでるよ。
海外だから出来る範囲でOKだから、49の事例はえらく神経質だなあと。
誰かアドバイスする人はいなかったのかな。
53 :
49:2012/06/17(日) 10:52:37.71 ID:???
>>52 その子はサダム・フセインの故郷のティクリート出身で、比較的イスラム原理主義勢力の
影響が強い所だったので、例え海外と言えども安易にムスリムの戒律や食の禁忌を
緩める事には抵抗があったのでは?。
それに日本側としても当時は日本人が拉致されたりPKO部隊派遣などで政治的に
微妙な時期だったので、例え子供とは言え「イスラムの戒律に反する物を食べさせた」
なんて事があちらで暴露されれば後々厄介な事になるので、受け入れ側としても
可能な限りイスラムの戒律や食習慣を尊重せざるを得なかったかと。
54 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 11:02:19.76 ID:???
>>52 なるほどね、確かに事情によるでしょうね。あれは政治性の強い事案でしたし。
俺のはささやかな体験で西アジア、イギリス、インパキ、豪州あたりからのムスリムで
サウジやイランのような中東産油国からのお客はいないので、地域差はあるかもしれないですね。
(クルド系の人はいたが)
ちなみにあとで会った人が「あのひと、原理主義だよ」と後で聞いて驚くことがたまにある。
まあ原理主義といっても真面目なイスラム信徒という程度のことも多いので
原理主義だからといって食事にうるさいというわけではなさそう。
つうかむしろ柔軟なのかもね。
55 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 11:21:23.94 ID:???
>>53 フセイン政権ってむしろ脱宗教化を押し進めてなかったか?イスラム原理主義が
台頭してきたのはフセイン政権崩壊後のはずだが。
56 :
49:2012/06/17(日) 11:33:39.15 ID:???
>>55 その通り。 この少年が日本にやってきたのはイラク戦争後の2005-06年頃事であり、
目を負傷したのもティクリートでの米軍と現地武装組織との戦闘の巻き添えによる物です。
57 :
55:2012/06/17(日) 11:37:37.77 ID:???
>>56 了解。
でも、それなら前段のフセインの出身地とかいらないと思うがなあ、という感想。
58 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 11:51:22.43 ID:???
>>44 うーむ。
>>24=
>>41の先祖は水呑百姓でさえないだろ。
水呑というだけで百姓身分。それよりもっと低い出自じゃないかと。
そうでなければ朝鮮人の出自にこだわる理由が(笑)
イスラムだろうが、ヒンドゥだろうが、どこの宗教のやつでも菜食主義にすれば宗教的禁忌は犯さないべ
おまけに過剰開墾による環境・自然破壊も減るし、肥満やガン、成人病も減るだべ
んだ、おらのかんがえがいちばんいいだw
60 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 12:19:53.78 ID:???
>>59 日本人に糖尿病が多いのは米食のせいだったと思うが
糖尿病は成人病じゃあないんか?
61 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 12:25:42.36 ID:???
ウヨも工作活動がバレた以上、素直に撤退すりゃいいのにな。
絶賛万歳突撃中か。
俺もイスラムの飯について聞いたことあるけど、
ハラルについては、できない異国では免除らしい。
あとイスラム圏でも、トルコあたりは西欧化もあって
かなり緩い。
62 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 12:26:33.37 ID:???
>>59 栄養学の知識の無い素人が、安易に動物性タンパク質を全部抜いた
穀物野菜に偏った食生活を続けると、確実に栄養失調になるんだが。
その為「菜食主義」と言っても、動物を殺した事にならない乳製品や
無性卵を食べる事を許可している所も多いのだけど。
63 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 12:30:44.43 ID:???
>>60 シロモノを食べるからだべ
玄米・玄麦・玄豆を食え
64 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 12:33:27.34 ID:???
65 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 12:44:50.24 ID:???
>>64 大豆みたいな植物性タンパク質だけでは補えない必須栄養素も幾つか存在します。
昔の日本人だって肉こそ殆ど食わなかったものの、魚やその他の動物性タンパク質は
日常的に摂取していましたからな。
66 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 12:49:13.44 ID:???
>>65 シアノコバラミンは海苔食えw
他にあるだべか?
67 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 13:04:25.93 ID:???
ω3にしてもエゴマ食べろw
菜食は繊維がよけいあって、癌や便秘にもなりにくいだ
昔の粗食の方がいいだw
いくさぶねの兵糧にしてもな、冷蔵冷凍はいらんしいいことばかりだろw
68 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 13:23:40.11 ID:???
ところが昔の粗食は栄養バランスはよくなかったり。
日本人の食生活が健康にいいとされる水準になったのは
戦後に豊かになってから。
69 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 13:35:39.59 ID:???
>昔の粗食の方がいいだw
あほか。塩分量が多くて脳卒中が国民病で、カルシウムもビタミンも足りてないから
さまざまな病気をひきおこしていたのに。
なんか繰り言のように昔礼賛しとるが、いつもの基地街が暴れてるんかな?
70 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 14:03:26.55 ID:???
>>67にライミー以前の軍艦の下っ端用の食事を与えて壊血病が発症するまで
見守るオフでもやりますかな?
カタカタ動く硬パンにウジだらけの塩漬け豚・・・・・
余談
どこぞの民俗資料館で見た昔の樵の食事はほぼ米で1日に何合かは忘れたけど、
今の感覚からするとびっくりするくらい消費していたなぁ。
71 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 14:13:49.86 ID:???
72 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 14:57:47.04 ID:???
>>69 塩辛くしないよう出汁で味付けすればよかっぺw
カルシウムやびたみんは野菜でも取れるべw
>>70 そういうくにやじだいもぜんぜん違うことをもちだしてくるところでおわってるっぺw
そのライミー以前の軍艦にいまのえいようのちしきもあるはずもないだべさ
そういうあたらしいちしきでさいへんされた菜食ならびょうきが減るのはわかってるだべ?
73 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 15:00:09.67 ID:???
>>35 > 「汁にカツオだし使ってる」「揚げものの油がエビ天やアジフライなんかと同じ」
なんつーこまかいw
イスラム教徒なんか割と郷に入れば郷に従えって感じで案外柔軟らしいけど
74 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 15:13:19.36 ID:???
イラン人芸人のランディ・マッスルがテレビで以下略
75 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 15:42:30.76 ID:???
>>70 >余談(以下略
ご飯が1升入る弁当箱の、箱の方に1升蓋の方に1升いれたやつを
昼飯として持っていった、とかいう話だな。
日本の兵隊さんは、1食に2合のご飯を食べていたと言う話だし。
76 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 15:44:17.02 ID:???
イスラム教は公式に外国に行って他に食うものがなければ禁忌の食物食ってもOKな
はずだが?
77 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 15:47:15.43 ID:???
インド人はヒンドゥー教が多いんじゃない
78 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 15:49:00.71 ID:???
その人によるよ。
なにも食うものが無ければ食うだろうけど、酒を積極的に避ける人もいれば
酒はOKだけどハラルのみを食べるという人もいる。
79 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:02:53.52 ID:???
>>76 イスラム教といっても宗派ごとに、極端なこと云えば宗教学者ごとに解釈が違って戒律違うからな
イスラム法は変えられないけど、その解釈権の裁量も広範
しかもキリスト教でのカトリックみたいなのがない世界
解釈と運用で果てしなく分派していく
80 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:05:13.81 ID:???
>極端なこと云えば宗教学者ごとに解釈が違って戒律違うからな
戒律はほとんど同じだ。
81 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:33:40.24 ID:???
ライムは肉だよね?海苔や昆布も肉だよね?
82 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:36:39.57 ID:???
植物と動物の定義ががが
83 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:52:18.08 ID:???
ライムは石灰、ライムは柑橘類、ライミーは肉・・・・・双脚羊か?
84 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 17:02:53.99 ID:???
サッポロポテトバーベキュー味は肉食に含まれますか?
85 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 17:43:21.65 ID:???
>>84 厳密に言えば、ハラルではアウトだろ。味の素の原料に豚(確か)のエキス
が入っているのを表示してなかったんで、マレーシアだったかインドネシア
だったかで大騒ぎになったことがあったし。
あと、インドの内乱(ってか現地民蜂起)の原因が、弾薬の包み紙に豚の脂
を使ってた(それ口で食いちぎって先込め銃に装填=イスラム兵激怒)、銃の
スリングの手入れ油脂が牛の脂肪(=ヒンズー兵激怒)ってのがなかったっけか?
86 :
85:2012/06/17(日) 17:47:15.93 ID:???
87 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 18:24:13.28 ID:???
米と大豆を食えば人体が作れない必須アミノ酸全て取れる!(キリッ
タンパク質が量が足りないんです
それを足らそうとしたら物凄い量の米を食わないといけません
それだけで2500kcalになってしまいます
デスクワークで座ったまま終電まで残業してばかりの都会人は、それだとデブになっちゃいますね
1駅早く降りて歩け!とかでも、東京の郊外なら駅間5kmあって駅降りてから帰宅まで1時間掛かっちゃう
わざと田舎方言使ってるおっさんがインチキ菜食主義を書いていたが、米の需要を増やしたい農家さんかな
88 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 18:25:40.29 ID:???
>>84 元々カレー味をイメージして開発したけど、「カレーは各家庭で味付けが異なり、顧客が味をイメージしづらい」って事で
バーベキューって名になったそうだがな。
89 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:04:08.80 ID:???
バーベキューこそ各家庭で味付けが異なると思うのだが。普通にカレーで良いじゃん。
90 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:05:55.06 ID:???
そういえば、昔のバーベキュー味って、
カレーっぽいあじだったよな。
91 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:14:58.89 ID:fbu8iFeh
>>87 http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html 表2 生活活動強度別 エネルギー所要量 (kcal/日)
年 齢
(歳) 生 活 活 動 強 度
I (低い)II(やや低い)III (適度) IV (高い)
男 女 男 女 男 女 男 女
18〜29 2,000 1,550 2,300 1,800 2,650 2,050 2,950 2,300
30〜49 1,950 1,500 2,250 1,750 2,550 2,000 2,850 2,200
2.生活活動強度が「I(低い)」または「II(やや低い)」に該当する者は、日常生活活動の内容を変えるか
または運動を付加することによって、
生活活動強度「III(適度)」に相当するエネルギー量を消費することが望ましい。
だから、「2500Kcal/日」で問題ないんだべさw また、デスクワークでない人もいるだべさw
インチキっていうのは、まちがいだぁ〜〜 根拠のないのはきみだべさw
92 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:22:26.47 ID:fbu8iFeh
>>87 >1駅早く降りて歩け!とかでも、東京の郊外なら駅間5kmあって駅降りてから帰宅まで1時間掛かっちゃう
じてんしゃ、つかえばいいだべさw
93 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:33:45.18 ID:???
軍艦どこ行ったよ、軍艦はよぉ
畝傍か、畝傍スレなんか、あぁ?
94 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:43:29.38 ID:???
むしろわざと軍艦ネタに絞り込んで、酷使様がついていけないように(ry
95 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:44:31.32 ID:???
今のOLなんか1日に1700kcalしか食わんぞ
96 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:46:25.30 ID:???
http://hobab.fc2web.com/sub1-protein_score.htm 和食では、米に含硫アミノ酸が多く含まれているので、米食と一緒に、大豆食品を摂取していれば、蛋白質(必須アミノ酸)は、
欠乏しません。
しかし、洋食では、小麦に含硫アミノ酸が十分含まれていないので、パン食と一緒に、大豆食品を摂取しているだけでは、
蛋白質(必須アミノ酸)が、欠乏するおそれがあり、肉食などで、動物性蛋白質を補う必要があります。
4.御飯(米)と大豆食品を一緒に食べると、必須アミノ酸は欠乏しない
植物性蛋白質のアミノ酸スコアは、低く、大豆は86、精白米は65(Lysine score)です。
大豆は、必須アミノ酸のリジンは多く含むのですが、含硫アミノ酸が少なく、逆に、精白米は、大豆に多いリジンが少なく、
大豆に少ない含硫アミノ酸は多いです(注2)。
そこで、大豆(大豆食品)と精白米(御飯)を、一緒に食べると、両者の欠乏している必須アミノ酸を補うことが出来ます(注3)。
日本人が、江戸時代以前に、肉や魚を食わなくても、筋肉が頑丈な肉体を築けたのは、米を大豆と一緒に食べると、
必須アミノ酸は欠乏しないからだったと考えられます。
肉や卵など、プロテインスコアが高い、動物性蛋白質を摂取することは、免疫力を高め感染症に打ち勝つのに、
必要と考えられます。
ですから、植物性蛋白質だけを摂取するベジタリアンは、蛋白質が欠乏するおそれがあります。
(ただ、アレルギー等の増加や動脈硬化等の老化減少も免疫系の補体C1qの影響ということを鑑みると
免疫系を高めるのがただしいとは一概に言えない)
97 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:47:10.41 ID:???
http://hobab.fc2web.com/sub1-protein_score.htm 他方で、動物性蛋白質(肉類、魚、鶏卵、牛乳など)を大量に摂取すると、腸内で、アンモニア、硫化水素、インドール、メタンガス、
ヒスタミン、ニトロソアミンなどの毒性物質(毒素)や、活性酸素が生成されます。
これらの毒性物質や、活性酸素は、肝臓や腎臓に負担をかけたり、老化を早めたり、発癌を促進したりすると言われます。
また、蛋白質を大量に摂取すると、アミノ酸の分解で生じる窒素を、肝臓の尿素回路で処理したり、腎臓から排泄する為に、
肝臓や腎臓に負担がかかります。動物性蛋白質(肉、魚など)を多く摂取すると、尿中のリン酸塩、硫酸塩が増加し、
尿細管での酸塩基平衡調節に負担が掛かり、尿が酸性化します
(カルシウム再吸収が抑制され、尿中カルシウムが増加し、尿路結石のリスクも高まります)。
さらに、高蛋白食を摂取し、蛋白質が、アミノ酸に分解されると、血液が酸性に傾き、中和する為に、カルシウムが
骨(や歯)から動員され、カルシウムが尿から排泄されて、骨粗鬆症などを来たすと言われます。
加齢と共に(70歳を過ぎると)、腎機能が低下し、腎臓からのリン(P)の排泄が低下し、血液中のリンが増加し、
骨からカルシウム(Ca)が動員され、骨粗鬆症になり易いとも言われます(注6)。
98 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:50:11.95 ID:???
>>93 いくさぶね乗りだったら一日2500Kcalは当然だし、下っ端はそれ以上食わんと持たねえよなぁ〜
保存性も優れた玄米菜食大豆大食いでもんだいなくねぇよなぁ〜w
99 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 20:00:44.53 ID:???
動物性タンパク質を一定量は取らないと傷に対する治りも悪い
まあ今は味噌も出し入り味噌で動物性タンパクが入ってるけどなw
>>99 エルウィン・フォン・ベルツ(注)がドイツから来日し、
人力車の車夫の体力に驚いたことが記録に残っています。
東京から日光までを馬の場合は、人力車途中で馬を6回取り替えて14時間かかったのに対し、
車夫は同じ距離を1人で14時間半で走りました。
そのことに驚いたベルツは車夫の食事を調べました。
その結果、栄養学とはかけ離れた食事を摂っていたので栄養学に添い肉などを与えました。
栄養学に添う食事は車夫を3日で疲れさせ走れなくさせました。
そして元の食事に戻すと元のように元気に走れるようになったそうです。
肉を食べない日本食の方が体力がつくという実例です。
スポーツ栄養学の権威であるサンタモニカのベルンド・フレッドランダー医博はこういっている。
『エネルギー不足を訴えるスポーツ選手が多いのですが、
その原因の十中八、九は蛋白質のとりすぎです。
蛋白質の消化には多量のエネルギーを要します。
そのため、筋肉を作ったり、筋肉の高い活動量を長時間維持したり、怪我から身を守る集中力を保ったりするのに
必要なエネルギーが、大部分消化のほうに回されているのです。(中略)
私はプロフットボールチームの食事指導を行ったことがありますが、彼らの大好物は特大ステーキと
小山のようなアイスクリームでした。
それを野菜中心の、量より質の食事に変えたのですが、選手たちはスタミナがついたうえに動きも機敏になり、
怪我も目に見えて減りました。』
(『豊かさの栄養学』丸元淑生 著・新潮文庫・P.106〜107)
マラソンとかのカーボローディングと同じ
102 :
名無し三等兵:2012/06/17(日) 20:25:16.10 ID:+QIGCjZu
単に普段喰い慣れんもの喰ったせいできちんと消化して栄養に出来んかっただけやったりしてな。
>>100 それ当時の日本人は肉を食べ慣れなかったので
肉を与えると上手く消化できなかったオチじゃなかったっけ?
違ったらスマン。
白米がご馳走だった時代だよな?
パンは食べた気がしない とまで言われてたっけかな?
>>103 しかし、上述の中矢伸一氏の著書の中には、アメリカの大学でベシタリアンと肉食者を数十人ずつ集めて行われた
体力測定の結果など、様々な実験結果が報告されている。
私が10数年前にそれらを読んで至った結論は、これからも武術をやっていく上では絶対に肉食すべきではないということだった。
インドのカラリパヤットやコシティなどの武術では以上の理由と、武術とは、とても神聖なものであるから肉体も精神も汚してはならない
という理由により肉食は固く禁じられているらしい。
インドまで行ってコシティを一週間習ってくるというのを数ヶ月前のウルルンという番組でやっていたが、
彼らは肉食しなくとも充分なたんぱく質の摂取とコシティ棒という太いバットのようなものを振り回す練習などで
ボディビルダーのように筋肉隆々であった。
インド相撲ともいえるコシティはともかく、カラリパヤットは刀剣や槍などの様々な武器と戦わなければならないので肉食によって動きや反射神経を鈍くすることはかなり致命的であったのだろう。
コシティやカラリパヤットが軍艦と何か関係があるんですか?
この手のペダンチックな癖にスレタイもろくに読めない輩て定期的に湧いて出るな
ペダンティックにもなってないかと。カーボローディングの意味をわかってないし
ナショナルトレーニングセンターで高度な栄養管理をされている五輪級の水泳選手などが
アイスクリームや肉を積極的に摂るように指導されていることも知らないし。
運動したことない、PCの前にかじりついてる引きこもりかデブでしょうな。
しかし、現場ではそのような食事は求められていない。
自衛隊や米軍の普段食べているモノやレーションを見る限り。
自分も現場にヘルプ行くと事務仕事してる時の食事では物足りなく多めの味付けの濃い副食に甘いモノ、大量の水分(スポーツドリンク、お茶類)を体が欲しがる。
現場が要求しそれで結果が出れば何でも良い。結果が出なければ改善すれば良い。
えーと、コレは観光に訪れたマチュピチュ辺りで数日間孤立した時に食えとかそういうものなのか?
>>112 海外旅行時に、日本食の禁断症状が出た時の為では?
>>111 それと良く似たものが無印良品で発売されているのを見たことがある。
そこでは旅行用品扱いではなく、非常食・長期備蓄用おやつとしての
用途を想定しているようだった。
>>109 それで、日本人全員が
>ナショナルトレーニングセンターで高度な栄養管理をされている五輪級の水泳選手などが
>アイスクリームや肉を積極的に摂るように指導されていることも知らないし。
のような食生活をすれば良いと言われるのか?
それこそ、非常識といえるだろうw
115って小学生高学年レベルの読解力もない基地街だよな?
「五輪級の水泳選手」が読みとれないアスペです
>>116,117
過大な練習量による増量対策と食事による運動能力の変化という文脈すら読めず
五輪級の水泳選手という、人口比1%もない特殊例を持ち出す時点で池沼確定w
コシティは、1980年代後半にアリナミンAのCMでインドの達人が使っていたね
いやはや、鉄人だと
まああれと同じレベルの筋肉ならウェイトトレで別個に付ける方法もあるわけで
ただ50kgの棍棒を片手で担いで肩の前に持ってくるだけなら、まあ不可能ではない
但し、ベンチプレスとスクワットとデッドリフトだけやってて筋肉つけた気になってる奴にこれやらせたら
腹直筋と腹斜筋がストレッチされた所での筋力が足りないので即、腰椎を粉々に痛めるのも事実だよw
あの手の伝統鍛錬法は、関節への負荷が一定角度に偏っていたりして
長期的にはあんまりお勧めしない
というか、今の人間は長生きし過ぎで、昔ならとっくに関節の磨り減っている年齢の人が歩き回っているから
簡単には比較できないね
なおアメリカ海軍では潜水艦内にウェートトレマシンがある
屈強な軍人がチェストプレスマシンで160kgとかを平気で10回以上動かしている
コシティで鍛えられる腕や肩周辺の筋力はプルオーバーという種目で鍛えれば同じ
但し腹直筋、腹斜筋についてはプルオーバーだけではダメだ
普通のクランチ、サイドクランチでも筋肉量および筋肉可動域共々、全然足りない
ウェイトをつけた肩紐を使い、立った姿勢からサイドベンドなどを行うことをお勧めする
それをやや斜め後ろに掛けて行うと、ジョギング中に掛かる腹直筋への負荷をシミュレートすることも出来る
使用重量は、最終的にベンチプレスのものと同じにまで高めるのが望ましい
これらの方法で付けた筋肉は軍人にも有効だ
特にジョギングで胴体に掛かる負荷をシミュレートできる斜め後ろへのサイドベンドは
艦内で運動不足になりがちな軍人に非常に適している
>>100>東京から日光までを車夫は1人で14時間半で走りました。
後ろに重量物が付いているから遅くなると考える人がいるが
実は人力車が車輪+慣性重量となるので、慣れると普通に走るより速いんだよなw
腹筋を使わずに脚で最低限の離陸+速度を落とさない程度のキックだけで良い
手で動く車椅子ですら、足のフルマラソンより記録では上回っているわけだ
ところで76mmアームストロング砲を同じ方法で引っ張って日光まで走った猛者はいないのかw
車輪って凄い発明だな
箱根の復路を人力車にしよう
動物性たんぱく質といっても、アミノ酸の組成や量が多少異なるだけで、必要な量をとっておけば植物性タンパク質でも
何ら変わらない。
もちろん、牛肉等に成長促進ホルモンや乳量を増やすためにエストロゲン等を入れていれば、違うだろうが
普通はありえない
ドーピング検査の項目に動物蛋白がないことを考えるとよく分かる。
必須アミノ酸錠剤を飲めば問題ない
そんなレベルw
プロテインスコア値だと
米に含まれるタンパク質は大豆と同じ
肉が10だと5くらい
20年前に読んだ本だからうるおぼえ
李朝には車輪がなかった…
車輪使ってたニダ、飛車も開発したニダ♪♪
< /''⌒ヽ >
< n ノ7ヽ`∀´>〇 n >
< ⊂ゝヽ ∧_∧ ('''-o 》》 ∧_∧/ ヾ⊃ >
< .\\. `∀´> [===L||:|」 <ヽ`∀´>′ >
// 〜 ( エニニニニニニニニOエ )エ \\\\
/// ,ノヽ Y || ,ノヽ Y \\\
/// し'(_) .◎ し'(_) 、\\\
しかし、宗主国たる中国で紀元前2000年から、海を隔てた日本でも飛鳥時代の車輪が
出土している事を考えると、中国と陸続きで中央との文化交流(侵略も含む)が活発だった
あの地に1910年まで車輪が存在していなかったと考えるのは愚か物。
ところで、ぼちぼち『軍艦の食事』に軌道修正しないか?
さーて、言いだしっぺがネタを投下するか・・・ネタ元は「写真で見る海軍糧食史」
呂号第五十六号潜水艦 昭和五年七月廿二日献立
朝食:飯(白米、割麦)味噌汁(茄子、豆腐、味噌、煎子)
昼食:生麺麭(砂糖付)コーンドビーフ(辛子醤油を付けてそのまま使用)
果物缶詰(枇杷)ココア(缶詰牛乳入り※練乳)
夕食:煎子飯(白米、割麦、煎子)特殊缶詰(鱒)馬鈴薯(煮付)
夜食:おじや
清涼飲料午前:ライムジュース(缶詰牛乳、氷水入り)ラムネ
清涼飲料午後:氷水(砂糖入り)×2
衛生酒:夜間浮上後に支給
気楽に再現できるのはコンビーフと氷水やね。後者は喫茶店でも再現可w
衛生酒は海上で月を見ながらチビチビなんてできると風流だけど、実際は流れ作業的に
分配されて器もすぐに返却しなきゃならんだろうから風流からは程遠いだろうけど。
そーいや戦時中の日本軍の糧食に粉末ジュースは無かったのかな?
同時期の米軍のKレーションには粉末レモンジュースが同梱されていたけど
もっともこの粉末ジュースは酸味が強すぎて米兵らには不評で、磨き粉代わりに
使われていたとか何とか
>>133 粉末ラムネとか、粉末スープみたいな物はあったらしい。
これまた不評な保存日本酒もあった
寒天で固めた固形のもので風味も減ったくれもない
寒天なら普通に甘味のデザートにでもした方が喜ばれるだろうにw
「あきづき」みたいな新型艦のカレーは着任した員長が前にいた艦の味を引き継ぐのかな。
新型だけに腕のいい員長が来てる感じもするが。
>>133 チクロやサッカリンなどの合成甘味料は戦後の発明だったかな?
チクロンBならまあ・・・
惜しいことに戦前には酒まんじゅうとか酒粕デザートの発想は無かったかもな
それ以前に漬物の漬け込み材料とかで消費し切っていただろうし
今ほど清酒がありふれたものになるのは戦後だし
疑問に思うなら清酒の製造石高でもググってくれ
三倍増醸酒がいくら増えてもなあ
>>138 サッカリンならあったようだが、国内の法律で
「人工甘味料は、なんであれ全て使用不可!」
と言うことだったらしいが。
末期になって、かなりやばい代物が出回ったので、渋々
法律の方を改正したとか。
>>139 それ、甘くないと思う。
>>140 戦前は貧乏だったので、
酒かすを使ってインチキ日本酒を造っていたと聞いたような。
カストリ焼酎と聞いて
カストロ焼討と聞いて
軍艦というには微妙だが、「海軍食グルメ物語」に登場する濃縮ウィスキーってのは
アルコール度48%に調整してあって、希釈して飲むんだが、そのままの方が飲兵衛
には美味くて好評だったそうな。
コレと同じ(多分)奴が、南極観測船に積まれてて、昭和基地では希釈率と隊員の
呑む量から1年分+α持って行ったはずが、みるみるうちに底が見えてきた、とか
宗谷が氷に閉じ込められた時に旧ソ連のオビ号が親善に来たんで、こいつら逃がさず
荷揚げを済ませるまで引きとめて先導してもらおう、って乾杯しまくったら大好評。
ただし、なんせ相手はロシア人だから呑むこと呑むこと、これも荷揚げ前に半分以上
カラになったとか、北杜夫が書いてた。とにかく原液のコンク液状態は実に美味
だったらしい。なんでもアルミ製の特製ドラム缶に入れてあったとか。
これ、余談があって、もう観測船が富士になったあとタンマリ積んで行った年があった
んだが、腐りゃしないから、って倉庫外に野積みしてあったらブリザードで埋まって
しまい、アルコールに飢えた飲兵衛連中が必死に記憶と情報を分析して休日返上で発掘
したそうなw 俺も春スキーのゲレンデで朝イチの新雪に缶ビール埋めて、さぁ、って
ときにはシェプールだらけになってて結局発見できなかったことがあるww
カタストロフ焼餅と聞いて
誰か当時の「シロップ」なるものの詳細を知ってる人はいないかしら?
例のレーションの人の本にある航空元気酒の中に「シロップ」と書かれても糖度や原料がわからんのよね
>>146 当時のスコッチウイスキーは43度が標準的な仕様だから少し濃い程度だもんね。
今はEU関連で40度が標準になりつつあるけど…
151 :
名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:41:46.29 ID:fkanYJbT
俺の股間からシロップが!
コンクウイスキー、南極でググると記事が沢山出てくるが、南極用はアルコール55度、ニッカ鶴の原酒で美味いらしい。
凍結防止にアルコール度を上げてあるって、一種の不凍液みたいなもんだな。
ロシアのヲッカの度数が高いのも納得。
帝国海軍の酒に関するエピソードは、阿川弘之の「軍艦長門の生涯」に沢山あるな。
清酒の樽から盗み呑みする奴が絶えないんで番兵つけたら、そいつが呑んでたとか、
バッター代わりに無理宴会やっても、ブっ潰れた酔っ払いには妙に寛容だったとか。
艦長のブランデーを従卒が盗み呑みする、っていうんで中身をショ○ベンに換えても
未だ減る。ところが問い詰めたら、そいつは下戸で、毎朝、“その”ブランデーを
艦長の朝紅茶に入れてた、とか・・・
あと、やっぱり下戸は辛かったが、酒保には甘味もあって金あれば水兵でも割と自由
に買えたらしい。元海軍だった知り合いの爺さんが下戸だったけど、「死ぬ前に一度
だけ・・・」ってチビチビ俸給貯めて、でっかい丼一杯のお汁粉を二杯喰ったら流石に
ぶっ倒れて軍医にぶん殴られた、なんて言ってたな。確か戦艦の副砲手だったらしいが。
(40年近く前にもう60歳近かったから、もう亡くなったとは思うけど、遊びに行くと
奥さんが美人でいつも美味い菓子と紅茶が出た。どっかの大手出版社の編集者だったが)
オレんちの爺さんは戦後のアメリカのレーションの
粉末ジュースやインスタントコーヒーを見て、
「こんな国と戦って勝てるわけがない」と落ち込んだらしい。
たぶん、日本軍はシロップあたりが限度だったのでは?
三本行はたしか、二流か三流かそのレベルの砂糖だった。いわえる三番しぼりとでもいうべきか?
シロップは岩垂荘二氏の本には「日本薬局方規定ノモノナルコト」(原文まま)とあるから、当時の薬に詳しい人か、そっち方面で調べるべき
(ぐぐったが、現用のそれしかわからん)
「どりこの」でええですやん
>>154 機能的なレーションを見て思っただけで、ジュースやインスタント粉末じゃないと思うよ。
>機能的なレーション
ビックリしたのは、飯だけじゃなくてアクセサリーパックにタバコまで入ってた、ってことじゃないかな。
食い物ネタではないけど、映画監督の市川艮は、シンガポールで接収されたディズニーの
「ファンタジア」観てクオリティに仰天し、「子供の娯楽にこれだけのモノが造れる国と戦争しても
絶対勝てない」って思ったそうだ。アレは音響に専用設備が要るほどのもんだしね。コケたジブリ
アニメなんかより映像のクオリティも高い。オシロスコープなんか、フル手描きと思えないくらい。
撃墜したアメリカ飛行艇の乗員を捕虜として収容した「愛宕」では
救命パックの中に釣り具、笛、コンドームまで入っているのに仰天したという話もありますね。
パイロットを簡単に死なせない何としても救助してやるという気迫を感じた、と。
? 北京原人?
>>159 > コンドームまで入っている
マジでかw
>>162 サバイバルキットには入ってる、という話だな。
本来の用途以外に、防水バックとか
水のタンクなどに使える様だ。
まぁ不時着地で性欲もてあまして現地民の病気でももらったりすると大変だしな…!?
ペロペロシコシコナンバーワン
陸さんが、突撃一番にマッチをしまってた話を聞いたことがある。
>>163 “またコイツが使えるよう、がんばって生き抜こう!”ってな意味も込められてたと思う。
>>167それって重要らしいねw
日本でも、サックを渡していたんだっけ?
セックス以外での衛生保全用途で男性性器に使うというマジレスが
入らないのはわざと? それとも軍板ってこんな程度ということ?
中学生様お一人ご案内ー
>>169泥塗れの湿地を腰まで浸かって歩く時に使うのか?w
そんな時に使っても、
大きさが定まらないと、すっぽ抜けるか、たまたま大きくなったら痛いかどっちかじゃないか!
ボスニア内戦を描いた映画で、兵士が望まれず生まれた赤ちゃんの世話をしなければならず
哺乳瓶代わりにビン+穴開けたコンドームで近くの山羊の乳を飲ませるシーンがあった
>>169は日頃から股間の銃にゴムを被せているのか、それとも常に別の物が被っているのか。
>コンドーム
米英系のレスキューキットには必ず入ってたそうだ。
生存欲が湧くときってのは性欲も増す。ソレ用に使え、っていうんじゃなくて、見て気力を湧かせる、ってのがまずひとつ。
あと、使い道としては、水筒(草編んでカゴ状のもの作って保護)とか、食糧やマッチ類の防水用とか、ハンドガンの銃口カバー。
万一破れても、ゴムがメチャ伸びるから、止血帯とか、ワナ用のゴムひもとか。服の上から草なんか巻いて偽装するときのバンド
とか、工夫次第でいくらでも考えつくだろーに。
ベトナム戦争の時はM16のバレルカバーに大活躍、コンドームは捨てるところがないねえ
洗わず裏返して再利用するのですね分かります!
>>179 それ、軍艦長門の生涯、からのネタだろw 確か、そんなんあったよ。
で、そろそろコンドーさんからメシの話に戻らないか? なんかイカ臭くなりそうだw
欧米では長期保存食として広く用いられていた缶入り乾燥粉末卵だけど、
その製品化はかなり早く、19世紀半ばには広く用いられていたとか。
特に現地での食料調達が困難な未開地での探検旅行では必需品であり、
水で溶いてスクランブルエッグを作る他にも、小麦粉や砂糖等と混ぜて
ケーキを作るのにも重宝したそうですが。
配給でスプーン一杯もらったけど、使い道がわからない上卵らしくなるまで一時間ぐらい混ぜたと当時の暮らしの本にあったな
何かの戦記で「慢性的に補給が途絶えてた日本陸軍の兵士が見つけたけど、
使い方が分からない上に爆薬のような色なので捨ててしまった」とあったような。うろ覚えですまぬ…
>乾燥粉末タマゴ
もう40年近く前だけど、まだ花森安治氏が元気だったころの「暮らしの手帳」
で、戦後間もなくGHQ筋から入手したでかい缶詰(当時で既に25年モノくらい)
を開けた、って記事があったな(中身が乾燥卵、ってのは判ってたが、モッタイ
ナイ、って開けずに来てた奴)。缶がメチャ頑丈で、予備的に内部の空気調べる
ために注射針刺したけど測定できないくらいギッチリ詰まってたらしい。
(確か5ポンド入りの缶で、写真でみてもかなりデカかった)
で、溶かして喰ってみたら殆ど劣化してなかったそうな。その時のコラムで、
戦時中にニューギニア辺りで鹵獲した缶(1ダースくらいあったらしい)を
開けてみたらピクリン酸そっくりなんで慌てて埋めたが、飢餓状態になって、
「あれ、なんか食い物じゃなかったのか?」って言いだした奴が居て、恐る
恐る掘り返して試行錯誤した結果、乾燥卵って判って、飯盒の中蓋で卵焼き
にして喰って、中隊の生き残りが元気を取り戻して生還できた、なんてエピ
ソードが載ってたな。オフクロが、「昔はこんなのが御馳走だったのよー、
アタシも食べたことあるけど(当時は)こんな美味しいもの食べてた国じゃ
負けて当り前だと思ったわぁ」って言ってたのが凄く印象に残ってる。
あと、日露戦争時の乾パン(バードビスケット)が現存してるけど、食えない
ことはないらしい。ただし虫食いだらけらしいが(帆船時代はソレが当り前
だったみたいだ。ホーンブロアーに出てくる)。
殿っ!こいつは刀のサビにしてやってくだされ。
歌仙枠はもう埋まっておる!
>>185 安土盛りが無いようじゃ完全再現とは認めない
そしてオバサマ方に「くそたわけがああ!!!(ノ ゜Д゜)ノ == ┻━┻);´Д`) 」とやられるんだな?
「母上、これが心づくしの膳にござりまするか・・・」
「山鳥は好物であろう・・」
で「敵は本能寺にあり!」で
モナ男宅がオバサマ方の焼き討ちにあうと
>>184 米軍機に積まれていた輸血用乾燥血液を拾ったところ、
栄養価が高いからと軍医が患者に食わせたこともあったとか。
あ
>>191 伊達正宗かよ・・・
戦国時代のレーションと言えば有名なのはインスタント味噌汁の元祖の
「味噌なすりつけながら綯った、芋蔓製の縄(小荷駄の緊縛に使う)」だな。
縄ごと鍋にブチこんでほぐしながら煮ると、具入りの味噌汁になる、ってヤツだ。
あれは以前から嘘くさいと思ってた。雨に降られると味噌の染み出す
荷縄とか使えないだろ。濡らしちゃいけない荷縄なんて無意味。
荒縄ですら表面の毛を焼いて馬油ですべりをよくしてるのにお前らときたら
195じゃない横レスなんだが、味噌煮込みの芋蔓がどう運用されていたのかを知っていたり
あり得ないといい切れる知識が196にあるようには見えないなあ。
戦国や江戸時代の事柄は大学レベルで実用性があるものなのかは調べられているから
もし芋蔓が荷駄につかわれていると学術的に定説になっているのなら
その辺は検証済みじゃないの?
>>198 検証なんかされてないよ。『雑兵物語』の記述を引き写してるだけ。
知識のない人はレスしない方がいいんじゃないかなぁ。
199のトンチンカンなレスにワロタ
そういう記述が歴史文献に有る無しじゃないのに
まあ、歴史の研究ではいろいろ実物を作ったり、その記述の妥当性を
実際にやってみて確認するのは普通だからなあ。今の感覚で肯定も否定も
できんよ・・・というのは歴史を語るならば常識なこと
>>198 > 検証済みじゃないの?
> 検証済みじゃないの?
> じゃないの?
> じゃないの?
> じゃないの?
203 :
150:2012/06/22(金) 11:13:20.70 ID:???
>>155 おお、ありがとう。
改めてレシピを見ると確かに砂糖の使い方でした。
とは言え、圧倒的に多いのは生麺麭+砂糖と言う馴染みの薄い物ですが。
余談
乾パンの対義語として生パンの記述がたまに有るのだけれど、縞パンとか紐パン
とかの同類で
204 :
203:2012/06/22(金) 11:54:24.13 ID:???
途中送信しちゃったけど余談の続きはあえて書くまいw
>>199 物語のフリをした大ベストセラー参考書である雑兵物語に役に立たないデタラメな
記述が有れば、鵜呑みにして実行した人の「だまされた!」っていう怒りの記録が
大量に残るだろうし、砲術や矢傷の治療みたいに平時ではおいそれと検証できない
類の事じゃ無いから、論文を漁ればその辺の検証もいっぱい有るんじゃないかな?
ちょっと検索するだけでこんな記事も出てくるくらいだし。
http://portal.nifty.com/2010/10/04/c/
204に同意。つうか、間違い箇所や専門家の視点からみて不可思議な点があれば
すでに研究者や学者から指摘が入っていると思うので、否定派はその指摘を
ソースとしてだせばよいでしょ。
妹尾河童の「少年H」のような自伝風フィクションでさえ論文が
出るほど検証されてるように。
こと、酒に関しては帝国海軍の方がおおらかだったんだな。
っていっても自衛艦でもみんな隠れて飲んでるだろうけどw
縄状にして携帯性を高めたってのはいいとして
それをほんとの縄として荷造りとかにまで使ったのかどうか?
そんなに芋ガラの話したいなら戦国時代板でも行ってやれ
さもなきゃオホーツク海で板倉艦長の溺者救助訓練に付きあわせんぞ
>>193 川島四郎先生が若い頃、精を付けようと
牛の生き血をグイグイと飲んだんだが、消化されずに排泄されたとか
言うことを書いていたな。
乾燥血液だと、また違うんだろうか・・・
>>207 土壁を食うというのも信憑性が疑われていた時期があったよ。
いまは定説になってるようだけど
>>128 精白米 65
玄米 68
枝豆 92
おから 91
豆乳 86
油揚げ 77
大豆 100(1985)
味噌を塗らなくても芋づるを縄に使うことはふつうにありうるな
煮込めば食えるし
>壁土と縄に何の関係が?
こういうリテラシーのない人間ってw
>>199 検証されていないのなら、「知識のない人はレスをしないほうが」とか、ドヤ顔で書けないんじゃないかな
どっちが真実かわからんなら、知識(=検証された事実)とか関係ないし、どっちの可能性も書ける
>>211 壁土に〜とかわからないのか?
それこそ知識がないやつは書き込むなよw?
ほぅら又候始まったぞ
まあなあ。
芋がら縄と土壁鍋は小学生の「戦国の食事の2大ビックリ」ネタだからなあ。
>>211はレスからして
>>196.
>>199ぽいから、だいたいこいつの知能の程度が判ったな。
もうこのネタはこれでいいんじゃね?
これ以上は無知なキチガイに関わってるだけになっちゃうよ
火病の匂いがします!
>>218 加藤清正が熊本城建てたときに、徹底して実戦向け、ってことで
天守閣の内壁の壁土(これも食う)にスルメとカンピョウを埋め込んだ
って、随分有名なハナシなんだが。
あと、江戸城の天守閣の瓦はイザ実戦の時に火縄銃のタマにするために
鉛でできてた、ってものあるな。
で、そろそろもう一回、軍艦ネタに戻らないか・・・w
218は土壁食も芋蔓食も否定じゃないのだがなあ。
222 :
220:2012/06/22(金) 21:05:19.85 ID:???
>>221 いや、補強助勢の心算だったが、そう読めなかったらスマソ。
要は、こういう有名なハナシを知らない馬鹿は放置して軍艦ネタに戻らないか?って言いたかったんだ。
おまえのレスでここが軍艦の食事スレだったことを思い出したわ
ああ、雑兵物語には味噌汁の具にするとは書いてあるが
縄だけで味噌汁が出来るとは書いてないからな。
上の方で人口甘味料の話がちらっと出たが
海軍で載せていたのは「サッカリン」「ドルシン」「グルシン」
詳しくないのでどういう甘味料なのかまでは知らない
清涼飲料として
「ラムネ」「サイダー」「シトロン」「平野水」
「カルピス」「どりこの」「コーラス」「レッキス」「ハッピー」
「果汁飲料」などの名前アリ
しかしラムネの話は良く聞くけど軍艦でオレンジジュース飲んだとか
カルピス飲んだって話はあまり聞かないから搭載量は少なかったのかな?
よし、徹底的に実戦向けの軍艦建造をシミュレートしてみよう。
戦略資材である鋼の使用を抑え、且つ補給が途絶えても持ちこたえられる材質の選定
→上構は鉛、艦内隔壁は壁土、ついでにロープは芋蔓
→進水即沈没orz
太平洋戦争で生米でなく糒の補給をしなかったのは、やはり生産能力がなかったからなのか
携帯糧食は戦国時代のほうがある意味進んでいたのかもしれん
>糒の補給をしなかった
圧搾口糧、って今のシリアルバーみたいなものはあったがな。
民間にも流れてて、婆様が食べたことがあったそうだ。昭和19年頃の話。
帝国海軍の場合は、普通に煮炊きができるから戦闘配食でも握り飯で
OKだったんじゃないか? あと、帝国陸軍でも、セロファン紙で簡易
炊飯ができたから、糒ってどうしても湯か水(関東軍辺り)で火を焚か
なきゃならないんで、却って効率が悪かったかも。
>>228 幕末の人間が消化不良起こしまくったシロモノだぞ、現代人の糧食としては・・・
>>228 戦時中にアルファ化米は量産されてたが…すべてが遅すぎた。
せめて1930年代に量産化されていれば…。
ttp.www.onisifoods.co.jp/aboutalpha/history.html
>>226 サッカリンなら今でも歯磨きなんかに使われとる
>>209ブラッドソーセージは一応消化はされるな
加熱したら大丈夫なのか
牧畜民族と農耕民族とじゃ長年の間に腸の中に飼うとるもんが違ってきてるから。
>>235 アフリカでは、喉が乾くと飼ってる牛の血管から血を抜き取って飲む連中もいるから、たぶん平気だろ。
アルファ化米なんて言われてもわけわからんから、乾飯(ほしいい)って名前で売りだせばいいのにね
渇水でもうどん作るよ
(お湯3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/ o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄
`∧_∧ パッ!!パッ!!
(`・ω・)つ―r===、
/o U彡 ヒ♯ノ
しーJ  ̄
うどんを〆るため
水で冷やすよ!
(水9リットル)
`∧_∧
(`・ω・)
/ o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄
>>239の続き
湯だめだから
もう一度温めるよ!
(当然3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/ o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄
`∧_∧ パッ!!パッ!!
(`・ω・)つ―r===、
/o U彡 ヒ♯ノ
しーJ
/i´Y´`ヽ おうよ!
ハ7'´ ̄`ヽ.
l ,イl//`ヘヘ! ∧,,∧ 食べた後は当然
リノ(! ゚ ヮ゚ノリ .( ´・ω・) お冷や2杯ですよね
ノ ( っ=|||o) (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
・・以上うどん県の日常でした
、ーッ--- -、‐‐
〉′ ゛〈
,/ ...-.. ゙、
i; :・:゛:__:゛'・:' ;! アルパカ米・・・・・
i; :. エ, : , :i
゙! ::;;;;;;;:::: ´ ';
';. : : : : : : : :';
';. : : : : : : : . ';
. ';. : : : : : : : . .';_,,,,,..... ---―‐'''''''"" ̄¨'' ‐ .._
゙;. : : : : : : : \
゙;.. : : : : : : : ゙:、
゙;.. : : : : : : : ゙、
゙;.. : : : : : : : }
゙;.::::;::;::;::::: : : .,′
゙;.::::;::;::;::::: : : .,: : . /
゙;.:::;::;::;::;::: : : , . . , . , . , .,:' : : : /
゙;.:::::;;;;::;:::::::: : : : : : : : ; : : : : : : : ,:'..: : : : : : :/
ヾミ:::;;;;::::::::: : : : : : : :j_;;;;;;:::::イ'': : : : ‐l
l ::ミ : : : : : : l l ::| : : : : : :l
.l :::゙; : : : : : l .l ::l : : : : : :l
! ::::'; : : : : : .l l ::ミ : : : : ::l
l ::'; : : : : : :l ! ::゙、 : : : : . l
>>238 乾飯じゃ無いものを乾飯って名前で売り出せってか?
お前と違って羊頭狗肉って事をしねーんだよ日本人は
>>242 天日で干さなきゃあダメなのかw
どんだけ糒原理主義者なんだ
242じゃないが干飯とアルファ米は別物だろとw
243はかなりの無知とみた。ムチムチやでえ
>>242 うぐいすパンにはうぐいす入ってんの?
メロンパンにはメロン入ってんの?
もっと勉強しようねw
わらびもちだって蕨粉なんぞ使ってなくてデンプンだぞ
片栗粉で偽わらび餅作った記憶が
てっきりさいたまの蕨の工場で作っているもんだとばかり
「保存食・非常食としてのコメ」という辞書的な意味での乾飯ではなく、コーヒー牛乳やアイスクリームの定義みたいに
公正取引委員会によって「アルファ化した物は乾飯と名前を付けて販売してはならない」と決められているなら
>>242の言うことは的を射ている可能性がある。というわけで言い出しっぺである
>>242が
「日本人」とやらの矜持に掛けて調べてくるのを待とうではないか。
>>248 法で明確に禁止されてなければ何をやっても良いって考える国の人、乙
でもナマポ詐欺は駄目だぞw
てっきり草加煎餅は埼玉県草加市の工場で草加の人が作っているもんだとばかり…。
242も災難だな。基地外の人につきまとわれて。
干して乾かした米飯は一部がアルファ化してるだけの「乾かして水分を飛ばした飯」で
アルファ米とは別物です・・・とか説明しても無駄なんだろうねえ。
こういう人、リアルでも増えたよ。
なんと、
>>249の住んでいる世界ではUCCミルクコーヒーや珍味かまぼこ・かにあし、
ノザキのニューコンビーフやバナナ饅頭・バナナカステラ・バナナ最中
おまけにトリスウヰスキーやチューハイは日本の製品ではないらしい
俺の股間がアルファ化!
アルファーがベータをイプシロンした
おまえらスレタイ!スレタイ!
ところで軍艦って真水や塩はあらかじめ港から積んでったの?
大型艦や補給艦では海水から分離精製出来たりしたのかな
>>255 大型艦だと蒸留水を作れるみたいだけど。
蒸留水、不味いよ。
今でも炭酸水は積んでるのかな。
コーラとかは沢山積んでるだろうけどw
真水1トンを作るのに重油1トンが必要だったとか
燃料搭載料が少ない駆逐艦だと真水は物凄い貴重品だったみたい
帆船の時代だって真水は貴重品で真水よりビールの配給のほうが同じか多いくらいとかだぜ
あの、石炭でも石油でもボイラー機関を搭載しているのだから余剰物として
蒸留水はとりだせたんだけど・・・・
>>257 炭酸水というより炭酸水製造装置を積んでる?
>>260 それって飲料や食用可能な状態だったのかな
ヤカンの蓋にたまった水を飲んでみるといいよ。
蒸留水はまずい。
>>260 余剰物って艦を動かす大事な蒸気の元なんだから大切にしないと
>蒸気の元なんだから大切にしないと
>>264は蒸気機関の水はどこから得ていると思ってるんだ(笑)?
いちいち煽らなくていいから
ボイラーマンは煽ってなんぼだす
将来は、水兵の遺伝子を組み換えて海水をそのまま飲めるように
する方式が主流になったりして…。w
>蒸留水
戦艦の艦長で盆栽が趣味で、艦の蒸留水では鉢植えに良くない、ってワザワザ
陸の水を汲みに行かせてた奴がいたらしいな。長門だったか・・・?
(平時だけど)
従兵がボヤくのを聞いて、水兵が「俺達、鉢植え以下かよ!!」ってキレた
くらい不味いもんだったらしい。
蒸留水を美味しくいただくレシピとかないのかなw
海水をちょっとだけ足せば普通の水っぽくなるんじゃないか?
H2O以外の微量成分があれば美味くなるから
海水をほんのちょっぴりだけ入れてみてはどうか
海洋深層水なんてのはモロ海水−塩だからね
水の味は温度で変わる(ように感じる)と言うが、キンキンに冷やすとそれなりに飲めるかねぇ。
日本海軍潜水艦の戦記で、造水装置で作った水が不味いから大事に取って置いた水を混ぜて飲んだってのを読んだ事があるなぁ。
当時の潜水艦用造水装置って海水蒸留式なんだろうな。イオン交換樹脂式は硫黄島に米軍上陸直前に設置されたらしいが艦載用も実用化されてたのかな?
諸々のガスも抜けちゃってるから口当たりが悪いそうな
276 :
272:2012/06/23(土) 20:27:15.69 ID:???
>>268 鰓呼吸可能にして…ってミューティオか
あれはいいな
>>245 最近はメロン果汁入りのメロンパンは自家製製パンやってるところなら
かなりの確率でおいてるぞ。
雨ちゃんの空母にはスタバもあるんだな
280 :
霧番:2012/06/23(土) 21:49:13.16 ID:EWArS7qU
真水タンクは大抵の艦には複数あるから
艦内で作るような水は洗濯や整備、入浴に使ってたなぁ
で、俺の乗ってた艦じゃあそれじゃあ足りないからってんで
ミネラルウォーターを積んでいったな
281 :
名無し三等兵:2012/06/23(土) 21:55:11.35 ID:87maFaws
どっかの観光地で売られていた、炒り米みたいなので、
お湯をかけたら、ふやけて食えるようになってたものがあったんだが、
だれか名前を知らないか?
干飯(糒)は炊いた飯を干すので、多分違う。
米をそのまま炒ったようなものだったと思う。
焼米?
283 :
霧番:2012/06/23(土) 22:06:45.21 ID:EWArS7qU
アルファ米じゃあないか?
284 :
281:2012/06/23(土) 22:11:18.19 ID:87maFaws
原理的にはまさにα化米なんだが、
見かけは、「田舎のばあちゃんの手作り炒り米」
みたいな田舎の観光地の土産物屋で売ってた。
>>280 護衛艦の話?
ちなみに料理に使う水と食器洗いに使う水は同じなの?
>>258 こっちの資料だと石炭一トンで4〜5トンの蒸留水が作れるとあるよ
東京都内の水道料が1トン10銭
艦艇で作る蒸留水が1トン6,7円だと考えると高額だわな
調理にこの蒸留水使うこともあれば海水をそのまま
使うこともあったようだ
大型艦で蒸留水作って小型艦に水の補給もした模様
海軍の兵隊さん一日辺りの清水使用量は10〜20リットルとのこと
あぶくま型はわりと水をふんだんに使えるという話を聞いたことがあるなあ。
最近だと、逆浸透膜で海水から淡水を作れるが、護衛艦の真水製造は、蒸留が主流なんでしょうか?
>>289 イオン交換膜の交換コストが馬鹿にならないので、電熱式らしいよ。
291 :
名無し三等兵:2012/06/24(日) 09:31:13.83 ID:M2P8Zhl7
乾飯はアルファ化米と違うってのたまってるキチガイがいるからググったがおんなじやん。
コメを炊くか蒸すかして乾燥させたもんでしょ
↑まだこんなこと言って悔しがってる馬鹿がいる。子供か?
ググってってw 典型的なネット馬鹿じゃん。
パソコンばっかり眺めていないで、飯を天日干しして乾飯にして登山でも
行ったら? 現代人にはまるでのどを通らない代物食だから(笑)
だいたいまともな頭があれば、乾飯があるのだからアルファ米をわざわざ
開発する必要がないから、両者は原理が同じなだけで似て非なるもんだと
いうことくらいわかりそうなもんだが。
鋳鉄と鉄鋼の違いがわからんで、鉄の生産を命じるやつみたいだな。
どっちも鉄だけどなww
干飯(糒)といったら伊勢物語。
伊勢物語といったら護衛艦「いせ」。
「いせ」の幹部のカレーには伊勢海老でも載っかってるのかな。
>>293 んなわけない(笑)
兵の食事が3度3度伊勢うどんで
士官はプラス手こねずしがついてる
赤福が週に一度のデザート
せめて週に一度は伊勢焼きの小魚を・・・
伊勢海老カレーってメニューは旧海軍にあったみたいね。
海老のダシと海老の肉が入ってて海老の殻を上に乗せてあるみたいな。
伊勢対日向のカレー対決見てみたい
カレーが今いち美味くないという噂があるのは某試験艦・・・。
電熱による造水は非効率なんで、ガスタービンの排気の余熱とか、ケロシン燃すとかいうのはないんですかね。
>>干飯(糒)といったら伊勢物語。
系統学習が流行っていた頃だったので、実際に糒を作るというのをやったのを思い出した。
「涙でふやけるわけないからな」という教師の定番オチがある。
まあ比喩表現だと試験に出るかららしいんだが、それくらい中学生にも判るよw
テレビで見たアメリカ原潜の冷蔵・冷凍庫は全然整理されていなくて汚かったな。お国柄か?
>>298 試験艦だけに色々なカレーを試作しているのでは・・・
あすか川 淵が瀬になる 世なりとも 思ひ初めてむ 人は忘れじ よみ人しらず
海水蒸留装置は水の沸点を下げるために容器内を真空にするらしいですね
海水蒸留装置は水の沸点を下げるために容器内を真空にするらしいですね
ドヤw
煽リイカは嫌いだ。イカ娘は好きだが。
304 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 17:44:41.80 ID:???
海水蒸留装置は水の沸点を下げるために容器内を真空にするらしいですね
304 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 17:44:41.80 ID:???
海水蒸留装置は水の沸点を下げるために容器内を真空にするらしいですね
304 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 17:44:41.80 ID:???
海水蒸留装置は水の沸点を下げるために容器内を真空にするらしいですね
304 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 17:44:41.80 ID:???
海水蒸留装置は水の沸点を下げるために容器内を真空にするらしいですね
304 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 17:44:41.80 ID:???
海水蒸留装置は水の沸点を下げるために容器内を真空にするらしいですね
304 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 17:44:41.80 ID:???
海水蒸留装置は水の沸点を下げるために容器内を真空にするらしいですね
304 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 17:44:41.80 ID:???
海水蒸留装置は水の沸点を下げるために容器内を真空にするらしいですね
304 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 17:44:41.80 ID:???
海水蒸留装置は水の沸点を下げるために容器内を真空にするらしいですね
304 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 17:44:41.80 ID:???
海水蒸留装置は水の沸点を下げるために容器内を真空にするらしいですね
こんな所にもおさわり厳禁くんが来ているのか
海水蒸留装置は水の沸点を下げるために容器内を真空にするらしいですね
>>302 米国では、冷蔵庫のスケールイメージが日本と全く違う。
家庭用でも日本の業務用並。メガスーパーマーケットで食品をカート満杯に
ドカドカっと買ってポンポン放り込む。そういう下地があるからじゃないか?
整理整頓して詰めるより、デカいの買えばいいいじゃん、ってお国柄だから。
>>301 白髪三千丈は誇張だ!とか言う連中もいるからなぁw
TVディナー、な
ディナーTV(笑)
>>312のようにアメは味音痴で冷凍食品で満足だ!って得意気に出してくる人が
軍板には多いけど、その漫画にもあるように、大量の野菜やフルーツ、
肉、肉、ハーブなども同時に売ってるわけで、それらの商品は飾りじゃないんだから、
ちゃんと料理して食ってるアメリカ人も多いんだよ。
あちらで肉売り場を見れば(日本の鮮魚コーナーと同様)、いろんな種類の肉が売られていて、
食文化としても豊かだし、燻製やチーズのようなのも豊富だし。
このスレにジェイミーオリバーが潜伏している模様
でも低所得者や家事スキルを身に付けずに育った奴だと
こんなのが主食である奴も多いんでしょ。
あちらでは低所得者ほど不健康に太る傾向があるし。
向こうの料理番組見るとルッコラ・ラム肉・鴨肉が当たり前でうらやましい
近所じゃ普段売ってないか高いし
>>317 >あちらでは低所得者ほど不健康に太る傾向があるし
所得が低いと、その少ない金で
肉とか主食を買う傾向があるんだそうだ。
野菜とか果物は食わなくなるから、不健康に
ぶくぶくと太っていくそうだ。
貧乏人が太るのは肉が補助金で安くて、ジムとかで運動するカネがないからでね。
>>319 肉とか主食じゃなくて、ジャンクフードが問題なんだ。バカ
セブンミールとかすかいらーくの冷凍おかずとか便利な世の中だな
タイフーン級の映像でも枝肉をそのまま積み込んでたな
あっちは酒やキャビア積み込んだり美味しそうだったなぁ
オハイオ級が出航する時に積み込む食品(90日分)
卵1500ダース
ポテト1トン
玉葱360kg
牛乳3800リットル
鶏肉1トン
骨付き牛肉680kg
魚450kg
小麦粉2000kg
ピーナツバター170瓶
と紹介されてた。何をどれぐらい積むかはいつも悩むらしい
健康を保つにはカネがかかる、そしてアメリカは貧困層の頭数も多い故にそうなる
単純にバーベキューとビールが大好きなおっさんもたくさんいるだろうけど。
また高カロリーなものが安いからなアメリカは
フライドスニッカーズと聞いて
昔みたいに食うや食わずの貧困層ってのはないんじゃない
食うのが唯一の娯楽っていうのが貧困層ではないかと
「未成年の子供が三人もいれば遊んで暮らせる」と聞いたな。州によって
違うだろうが、母子家庭とかには意外と手厚い福祉があるアメリカ。
>>329 潜水艦の任務の性質上、無くなったから途中で補給ってわけにはいかんからな。
どっかのやまとさんみたいに3か月も航海しといてビフテキが残ってるような運用はしてませんw
戦略ミサイル原潜に通商破壊作戦やらせんなよw
アメリカは土地が広くて農産物が安いから
食うだけなら困ることは無いんだよな
なるほど前のナマポの母子加算騒動の時に出てきたおばはんが
どいつもこいつも例外なくぶくぶく太ってやがったのは正しく貧困層やったちゅうことかの
しかしあのころはわしら2ちゃんのろくでなしは別にして一般の皆さんにはまだだまだ他人事として同情する程度の余裕はあったが
今回の騒動ではたかが芸人のしでかしたことよとスルーする余裕もなくなってきたという事かの。
この3年で日本の貧困化はどれだけ加速されたことか。さらに増税でマッハの加速とは。
>>321 >肉とか主食じゃなくて、ジャンクフードが問題なんだ。バカ
319じゃないが、319の言ってる方が正しい。
アメリカは穀物用の飼料に大量に補助金をつぎ込んでいるので
肉がめちゃくちゃに安い。なので貧乏人は安くて満足感の得られる
肉をつかった料理を食うことになる。
だいたいジャンクフードの中に肉をつかった商品がたくさん含まれるのに。
貧乏人は脂肪率5%以上の肉食うの禁止
とかの法律があればよいが、生憎脂身の方が安いんだよなw
銃取り上げようとするだけで大騒ぎなのに、肉にまで口出しし始めたら暴動になるで
いやまだ大丈夫。ビールとピックアップとケーブルテレビが残っている。
5つの内、過半数が残っていればおとなしくしてる。
ピザとポテトとベーコンが抜けてるぞ
岩波の『貧困大国アメリカ』なんか読むと、かの国の貧困層ってのはナマポ風に
ミールサービス受けるんだが、これがまたベトネトのマカロニグラタン紛いのもん
とか、余り物の寄付、って極甘合成着色なフルーツ缶詰とか(細かいトコは忘れた)
物凄いんだよな。でもガキはそんな味付けが好きだから、貧乏人ほど子供時代から
ブックブクの不健康デブになる。そんなのがまた親だからそいつらのガキが、って
感じ。凶悪な本だったよ。
それこそ軍に志願してゲシゲシしごかれる方が余程健康的、っていうメチャな国。
岩波w
想像できる
岩波の言うことかw
はは。貧困大国アメリカって多くの大学の講義で使われている
基本図書じゃん。それに岩波だからってヒャッホーしてる奴がいるってのが
まさに貧困大国化する日本、という光景じゃなあ。
人間が消費する食料は、1年間で約1トン@”南極料理人”
だからと言って、イセエビとか
”宮内庁御用達”のヒレ肉とかいらないと思います。
>>350 南極観測隊の業務がどんだけハードな物なのかを知らなければね
スキー場のマクドで見た外人(オージーの可能性が高いが不明)のガキはやおら
ハンバーガーを分解してレタスを取り除いていて吹きそうになった。
横に居たお父ちゃんも子供と同じ事をし始めて吹いた。
肥満アメ公問題でまだ挙げられていない要因にジュースとアイスが有るけど、
安いわ量が多いわで、運動をろくにしない人がガバガバ食うと肥満一直線やね。
カナダでの話だけど、ガキがコンビニで紙コップセルフ売りのジュースをその場
で2回飲み干してからレジに行ったり、丸太みたいな腕のおばちゃん(当然他の
部分も見劣りしないサイズ)が抱いている赤ちゃんより背の高そうな紙コップの
ジュースを飲んでるのを見て目を丸くしたり・・・・・
353 :
350:2012/06/26(火) 18:40:22.06 ID:???
>>351 ゴミのような鮭の存在で、調理担当が
怒り心頭に達したことは認める。
>>349 大学の授業受け売りでそれが否定されると日本批判か
ありきたりすぎる岩波信者だなw
講義の教材に、なんてなんの権威にもならんしな
レベルの低いゼミほど喜んで岩波使うよね
文系だと未だそんな事やってんのかと嘆息させられるわ
岩波貶されて涙目になってる
バカがいると聞いて
そういうどうでもいい煽りは他でやれ
それこそレベルが低い
貧困大国アメリカなる本も
とてもレベルの高い本とは思えませんね
こんな風に喜んで読む人がいるから出版社も煽ってくるんだろうけど
ID出ないからって連投するのは「私は親譲りの馬鹿です」と
言ってるだけなのに。
>>354はどこの大学を出たの?
マラソンのテルガトは学校に行けば給食が食えるからって遠い道を学校に通ったらしいね。
給食のおかげで勉強しようとか何かに頑張ろうという気持ちになれたって。
メニューはトウモロコシの粉を水で溶いたようなものだったらしいけど。
下層階級って下層のことをアカデミックな文脈で持ち出されると怒る性質がある。これ豆な
まあ、いろんな馬鹿がいるからね。
数年前には、小林よしのりやら西部邁やら藤岡なんちゃらといった自慰
史観連中にはまり込んだ連中が、「朝日ソノラマ?ぷぷっ」とほざいたり
していたし、中村粲やら渡部昇一の電波をありがたがっている連中も
いまだにいるみたいだから。
国内でも、ホームレスの糖尿病云々という話が「贅沢だ」というニュアンスで
伝えられたりしていたな。糖尿病が贅沢病だなんて、いったい何十年前の
感覚だよと言いたくなるが。
補給の話で旧軍は弾丸の統一ができなかったと聞くけれど
食品の方も他国に比べて積んでいる種類は多いのかな。
米1つにしても普通の軍艦用と潜水艦用で包装・梱包が違うし
漬物は大きく分けても第一種と第二種
パンもパンで生パン、乾パン、菓子パン
他所の国だとライムジュースぐらいしかなさそうだけどラムネ、サイダー、ライムジュース、シトロン…
小銃弾の事なら統一が出来なかったんじゃなくて切り替えてる途中だったんだろ。
糧食にしても米軍のC・K・Dレーションみたいに規格化されてる方が少なかったと思うけども。
脱線の好きなスレだな
>>364 陸軍と海軍の話なら、切り替えもなにもそもそも統一する気が無かった…
書評やらなんやらのスレでは飯の話に脱線し、飯のスレではほかの方向に…
とういのは、悪しき伝統だな。
それはともかくとして、過去に上がったものをいくつか検索してみたら、
乾燥卵はプロ向け食材として売っているみたいだけど、お菓子替わりとして
好評だったという乾燥ケチャップは引っかかってこないね。
キャップのふちについて固まったり軽く煮詰まったりしたケチャップを
舐めてみても甘くてうまいし、好評だったのもわかる気がするんだけど。
乾燥ケチャップって固形ケチャップのこと?
生産開始が19年だからあまり話題に上がらんのかな
明治ごろ海軍に納品された缶詰にもトマトの水煮や
魚のトマトソース漬けがあるし
昭和の献立でもマカロニスープがトマトスープで作ってあるから
トマトの味自体好評だったのかもね
カゴメの創業者がキューブの乾燥ケチャップ作ってたと聞いたことが
>>368 > 乾燥ケチャップって固形ケチャップのこと?
です。固形ケチャップでは2chのログしかひっかからなかった
んで、乾燥ケチャップでも検索してみたんだが、やはりだめ
ですね。
宮沢賢治がトマトを栽培して町に売りに行っても
あんなもん食えるか、とまったく売れなかったというのは昭和初期の話。
街角で試食してもらおうとしてもまず手をつけてくれなかったらしい。
艦船でなかば強制的に食わせられてみると意外にうまかったということか。
東北の片田舎ではねえ
アーティチョークとか、モダン過ぎる野菜ばかり栽培するあたりが賢治らしい。
長崎では赤茄子って言って江戸時代から食用にされてたらしいが。
石原莞爾は兵食に当時としては珍しい野菜で高価だったキャベツを採用するよう強く進言したんだよな。
却下されると自腹で購入して自分の連隊の兵に食わせたり。
キャベツと白菜。本邦渡来はキャベツが幕末、白菜は明治になってから。って豆知識ほどじゃないか。
モダンで、オサレっぽいけど実は起源は古くて、記紀に記述があります。とか万葉で謡われてますとかの野菜って何があるんだろう。
お洒落じゃないけど記紀に出てくる野菜といや
ヤマトタケルの命の話に出てくる蒜(にんにく)かな。
時代は下るけど飛鳥時代には蘇(古代のチーズ)が作られてた。
ありゃニンニク(大蒜)じゃなくてノビル(野蒜)ちゃうんか?
>>370 固形トマトケチャップの記事の題名は「トマトケチャップと潜水艦」だね
>>386 昭和初期からなら、キャベツは普通に兵食のレシピに出てくるみたいだな。
トマトケチャップも同様。大正期の八八艦隊計画のころからかなり変化があったようだ。
カリフォルニアのサンオーキン・バレイではケチャップ用に育てられているトマトたちが枯れながら生えてくる。
>>371>>373 おしゃれな洋食屋に専門で売って
野菜の原型が分からないようにして食べてもらい
そのうちに、レシピに乗せてあの野菜うちでも食べたいなあ、にさせるしかないかなと
初期に日本に導入されたキャベツはハボタンだよ
鑑賞用途のみ
「銀河鉄道の夜」にはジョバンニがトマト・スープを食べるシーンがあるな。
トマト・スープは大戦中から空母の艦載機パイロットたちに人気のメニューでアポロ宇宙船にも積まれてった。
冷たくてもまあ美味いのと神経が昂ぶってても何とか腹におさまるのが好まれた理由なんだとか。
>>371 トメイトウはヨーロッパでも長らく観賞用でした。
>>375 そういう勝手なことは関東軍以前にもやってたんだな
石原莞爾は兵士の厚生には熱心だったからな
連隊の飯が不味いとなれば、軍属で腕の良い料理人を引き抜いてきたり
「カレーライス」と称された垢だらけの風呂も機械取り付けたりして改善したりな
>>387 そういう細部にまで目がいきがちな人って、妙な形而上の理論を唱え出したり
宗教にはまったりしがちなんだが、まさにその実例だなあ。
自分はものがよく見えているという万能感と表裏一体なので、会社でも
結果的には残念な指導者となることが多い。
>>384 アポロで思い出したが、打ち上げ時に掛かる尋常でないストレスへの対策として
宇宙飛行士はカリウムを摂取するように義務付けられ、オレンジジュースを沢山飲んだとか。
尋常でないストレスと言えば戦闘艦艇の乗員なんかも戦時・平時にかかわらず
受けている筈だが、その対策として何か特別に食べさせ・飲ませているものは何かあるかな?
ヒロポン
スレチ失礼
大学のこと殆ど知らないで想像で書いてるのがまるわかりなレスなので。スマン
>講義の教材に、なんてなんの権威にもならんしな
>レベルの低いゼミほど喜んで岩波使うよね
>文系だと未だそんな事やってんのかと嘆息させられるわ
なんで?岩波使うのはアカっぽいアレな先生ってイメージは確かにあるよ。
岩波にかぎらず
新書をゼミで使う事なんてあるのか
『優しいサヨクのための嬉遊曲』を罵倒するゼミならあったなあ
>>389 そういう狙いがあったかは分からないが
ミカンジュースや各種果物缶詰は積んでるね
潜水艦や航空隊ほど果物出してる
あとは梅干しやチョコレート類かな?潜水艦だとココアも多かったぽい
俺的メモ
トマトは常温で
サラダにドレッシングは甘え、塩とオリーブオイルで
バニラエッセンスはまがい物
>岩波にかぎらず
>新書をゼミで使う事なんてあるのか
はあ。新書でも文庫でも。
新書自体がもともと文献の紀要の出版版で、文庫はいわば基本図書の叢書で
論文引用も含めて否定されるなんて言い出す人って、どんだけレベルの
アレな教育を受けてるのかと(笑)
「岩波にかぎらず あるのか」キリッって2ちゃんでは他の板でもほぼ絶滅した
反応だけど、なんで軍板はいまだにこういうのあるの?
昭和のオッサンのたまり場だからかい??
いい加減余所でやれ
「下層階級って下層のことをアカデミックな文脈で持ち出されると怒る性質がある。これ豆な」を
実践してるんだろ、言っても無駄むだ。
トマトに塩とオリーブオイルは確かに美味い。
アレだけで飯食えるし肴にもなる
>>396 バニラエッセンスは猛毒注意!
ホールケーキ1個に一滴で十分。小瓶一個で致死量とか。
(昔、いろんなモンでカップヌードル作って食う、ってゲテ企画に便乗して
大学キャンパスでやった馬鹿が物凄い甘ったるい臭いでテロ状態に…w)
>>369 実際にカゴメが生産して納入していた
>>370 もともとケチャップが好評だったて話は昭和53年のカゴメの80年史や
日本海軍食生活史話 瀬間 喬 昭和60年発行から出てきた話だから
個人の回想録や体験記で出てこなきゃ話題にしようがないのかも。
>>380 トマトそのものは明治海軍もお世話になってるぽいね。
明治41年発行の海軍割烹参考書には
トマト(蕃茄子)→赤茄子、トマトサラダやトマトソースに使う。
トマトソースは用途が広いとあってトマトスープやシチュードビーフ、ロールキャベツなど
10種類に使われてる。トマトそのものは野菜でなくオリーブオイルや胡椒などと同じ分類。
しかし、当時はそう高価じゃなかったのだろうけれど
「付け合せにマツタケをトマトスープで煮る」だとか豪勢だなぁ。
缶詰でも「牛の舌ロースト」、献立に牛の舌のスープ(缶詰でない牛タンを使うみたい)なんてあるのは
豪勢なのか、当時は殆ど食べられなかった部位の積極利用なのか判断に迷う。
リグニンからバニラやクレオソートができるのか
昔はこの辺の物質で、梅毒の治療薬として使われたのもあったんだよな
軍艦で供されたかどうかは分からないけど
昔はマツタケってばすき焼きの増量剤だったらしいからなあ。
今で例えると「麩」か
積載食料に「松茸」があって箱の規格も決まっているし
ハヤシライスの具にも「松茸」、兵食に「松茸ライス」「シイタケ飯」とかあるぐらいだから
昭和の海軍でも松茸って高級品でなく今のマッシュルームぐらいの感覚なんだろうな
栄養は麸の足元にも及ばないけどな
松茸が貴重品になったのは戦後のガスが普及した頃でね?
人の手が入って禿山一歩手前になった環境によく生えるらしいからな松茸
山の松葉を除去して貧栄養な山にしないと
マツタケは生えて来ない
最近では培養したマツの細胞にマツタケ菌糸を絡ませて生やすのに成功したりしている
だが、そんな方法なら、人を雇ってマツ林を管理して生やした方がずっと安いとされている
種菌糸を植え付ける栽培法が普及するまでは椎茸だって貴重品だったからな。
シイタケ農家はそこらへんシビアだったって聞いたな
キノコはカロリー低いから
サバイバルじゃ採集の労力と割に合わんのだってな
あんなに旨味があるのにカロリーが低いってのは不思議な気がする
旨味を持つ分解できない物質を作りやがる
>>389 宇宙服内のバルブがイかれて、頭から
オレンジジュースまみれになった御仁が、約1名。
たしか、アポロ16だったかと・・・
>>401 バニラエッセンスは、アルコール分がきついからね・・・
>>412-414 ベニテングダケの”旨み”は天にも昇るほどだ、と
きのこ板の人に聞きました。
>>389 上陸作戦に向かう強襲揚陸艦は海兵たちのストレス緩和のためか
チョコレート・バーを多めに積んでると聞いたことがある。
場合によっては一日一本とかチョコ・バーをかじるのを義務付けられるらしい。
ハリケーン・カトリーナによる被害を受けた地域にはこのチョコ・バーをヘリでばらまいたらしい。
この災害救難作戦時に旗艦を務めたのが「イオー・ジマ」。
イオー・ジマとともに沖合いで病院船代わりに活躍したのが「バターン」だったかな。
ラズウェル細木って人の「大江戸美味草紙」って漫画が面白かった
江戸時代の奴らってその季節季節で食えるもんを賞味するのを本当に楽しんでたようだ
地域差がデカイけどな。江戸や京、大坂のような都会と、豊かな地方なら
農村でもいろいろ食って楽しむ文化があるけど、粟稗とわずかな野菜だけで
米は1年に1度程度という食生活で一生を終えていく農民や山人もけっこういる。
同じ農民でもきれいなかっこうして教育もある地域もあれば、垢まみれで
皮膚病持ちが多いというような状態。差がでかすぎ
チョコレートは常習性がヤバイからな。
麻薬指定してもいいくらいw
>413
>あんなに旨味があるのにカロリーが低いってのは不思議な気がする
旨く感じるかどうかは国民性の問題。欧米人に食わせてどういう感想か聞きたいが。
キノコっていうのは、言って見ればカビのでっかいのだから寄生菌のカタマリ。
カロリー低くて当たりまえだよ。
>旨く感じるかどうかは国民性の問題。欧米人に食わせてどういう感想か聞きたいが。
おまえ、頭悪いだろ(笑)
人の頭が自分よりも悪いと思うのなら、どう悪いかを理知的に説明しなさい(10点)
ウィキペディアのロシア語版のキノコ関連項目の充実ぶりはヤバイ
欧米人は東洋人に比べて旨味を受容する味蕾が乏しく、日本人が散々主張した
末にようやく認められたって経緯があります。
だからumamiはtohuやbukkake等と共に日本発祥の国際語なのです。
>>413 元々アミノ酸って少量でも充分旨味を感じるものだ
肉や骨から僅かに煮汁に溶け出すだけで出汁になるし、究極的には
化学調味料の使用量と旨味の強さを考えれば解るだろ。
ローカロリー食材に化調たっぷり掛ければローカロリーで旨味の強い
食材になる。
>>424 geisya fujiyama hentai tsunami !
>>397 「ゼミ」で使う事自体が、その大学の質を語っていると懷う
教養課程ならまだあれだが。
普通、「ゼミ」では生の論文やその分野の専門書を使うか、実験等に明け暮れるかだな
新書や文庫はあくまで啓蒙図書だろ? アカデミックでは使わんよ
>>424 嗚呼、日本人として産まれて
本当によかった…
>>423 フィールズ賞の受賞を辞退したロシアの若き天才数学者ペレルマンの趣味がキノコ狩りだったな。
Daikon
III
>新書や文庫はあくまで啓蒙図書だろ? アカデミックでは使わんよ
なにこれ。
ひょっとして、頭の悪いネトウヨを偽装してカキコミするのが流行ってるの?
韓国とか関係ない話でも、つい「ネトウヨ」と書いて
正体を暴露してしまうマヌケな在日と聞いて飛んで来ました
海自では明日がカレーの日
朝鮮大学校では文庫本が教材なんじゃね?
そういや他の板でも大学や院で使う書籍は四六や菊判だと主張して
嗤われても嗤われても主張を続けてる・・・を見たことあるな。
階層が低い人のイメージする「デーガクの文献」って「大きな本」ということなんだなあ。
俺的メモ
アイスは買うな、ミキサーで冷凍フルーツ、ヨーグルト、蜂蜜を混ぜて作るべし
おいおい、今度は本のサイズの話にすり替え始めたぞ
アボガドも常温で食うのが良いよね
> 日本では「アボガド」と誤植されたり誤って、あるいは訛って呼ぶ人が多いが、「アボカド」が日本国内での正しい名称である。
>>440 Avocadoか、どもども
外人さんはアボカド好きだよね
単に「アボカド」って言いにくいからアボガドになってるんじゃないかと。
アボガドロの法則
>>441 > 今の韓国人の先祖は、新石器時代と青銅器時代から住んでいた人たちだ
違うと思うよ。今の韓国人は鉄器時代以降に流入してきた北方系だよ。
アボカドは醤油で食す
酷使夢想
アボカドは潰してパンに塗って喰うのが王道
はい、自宅警備という過酷な任務です
>>446 これからは冷やしアボカドの旨い季節だな。
暑くて食欲ない時、冷蔵庫で冷やした奴を半割にして、種取ったトコにワサビと
醤油入れてスプーンで食う。1個で結構ハラがふくれるし、腹持ちもいい。食器
も汚れないし安価だしお手軽。お試しあれ >> ALL
あと、あの種はそのまま鉢に埋めると結構な観葉植物になる。まぁ実は生らない
だろうけど。
いかにも焼き物はオーブン料理とBBQしかできないアングロサクソンっぽい料理だなw
トーストだって焼き物だぜ!HAHA!
アングロサクソンだからって料理文化を悪く言うのは良くないと思うぞ。
ブタ一頭を実に合理的に食材に変えるドイツなんてスゴイじゃないか。魚を無駄なく食べる日本人に通じる
見事な食文化じゃないか。
え?イギリス?あー、あれだ。菓子と嗜好品!
細かいことだが、ドイツはゲルマン民族・・・・
だったような気がしないかw
イギリス王家はハノーバ家?でドイツ出身だけども
食文化
ガリア=ラテン>ゲルマン=キリル文字文化圏>>あんぐろさくそん(;_;)
つか単純に南高北低なような
>>459 南だと保存の工夫や食材の多さをカバーするために調理技術が発達するってことなのかねえ。
軍艦ならではの問題を解決するために生まれた料理ってなんだろう。
ライムジュース?
酢キャベツが先じゃないかなぁ
>>453 お前ってほんとうにここにずっと居着いてるんだな。ほぼ即レスじゃん。
侮蔑されるのが趣味のマゾかよ。
と、無意味な罵倒を繰り返すあたりがいかにも朝鮮愛国烈士様らしい
アメリカ国籍ですがあのカリフォルニア・ロールというのが駄目。
日本のキュウリで巻いたウニのスシのほうがはるかに美味い。
日本のスシ万歳!
文庫や新書を大学の教材で使わないって書いてるやつは
いったいどこの大学を出たのだろう、という疑問はおれもあるな
466 :
名無し三等兵:2012/06/29(金) 00:42:25.86 ID:4NAl3YGk
ゼミの教材では使わないだろ
オレ自身は一般教養レベルでも使ったことはない
KG 90年卒
アボカドを1センチ角に刻んでレモン汁を振り、
同じくらいに切ったカニかまとワサビマヨで和えてみた
ウー
>>465 朝鮮大学校のことは知らないが、普通の日本の大学では使わないだろ。
というか、このスレで、何らの根拠も示さず思い込みだけで強弁して
「俺もそう思う」とか見え見えの自演をやってるのは皆在日君だろ。
「酷使様」とか専門用語を使ったり「ネトウヨ」というお約束の罵倒語が、
関係ない文脈でもつい出て来たりするから、ハングル板とか東亜+とか
から流れてきた在日ネット右翼、いわゆるホロン部だろうね。
「ネトウヨ」って言われるのがそんなに恥ずかしいのなら、
そう呼ばれる言説を垂れ流さなければいいのに・・・・
「在日」って言われるのがそんなに恥ずかしいのなら、
そう呼ばれる言説を垂れ流さなければいいのに・・・・
ネトウヨって「大学のゼミで岩波文庫を教材に使うのを認めない人」のことだったのか
そういうのは「スレタイ読めない子」と言うんだ
韓国軍スレに「韓国軍最強!自衛隊は糞ニダ!」とか書き込む係なんだろ。
なぜ食事スレに常駐して「朝鮮大学校では文庫本が教材ニダ!」と主張しているのかは分からんが。
海軍護衛艦、訓練中に魚雷誤発事故
訓練中だった海軍艦艇で、装備の誤作動と推定される魚雷誤発事故が発生した。
海軍によると21日、西海(ソヘ・黄海)の泰安(テアン)半島付近で海上訓練をしていた第2艦隊所属の
護衛艦「チョンジュ」(2300トン)で、潜水艦撃破用の軽魚雷「チョンサンオ」1発が突然発射された。
発射された魚雷は、爆発せず海に沈み、海軍は数日内に引き揚げ作業を行う計画だ。
海軍関係者は27日、「魚雷発射装置内の油圧装置に異常が生じ、発射したとみえる」とし、「正確な
原因を関係機関と調査している」と話した。95年から10年間、国防科学研究所(ADD)の主導で
500億ウォンを投入して開発した「チョンサンオ」は、哨戒艦以上の艦艇や韓国型駆逐艦(KDX)、
ヘリコプター、海上哨戒機(PC−3)に装着される。
09年12月にも、海軍の対潜水訓練中に「チョンサンオ」1発が発射直後に爆発しない事故が発生して
いる。
東亜日報: JUNE 28, 2012 07:12
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2012062866538 キムチ臭い艦に乗ってる連中はこんな事故を平気で起こす。
>>475 相変わらずだなあ。ケンチャナヨ民族に兵器の運用とか無理なんだよ。
イルボンのイージス狙ったのに…
>>475 朝鮮人って何でこんなにバカなんだろう?
唐辛子とか人糞とか喰ってんのと何か関係あるのかなあ?
>>479 このスレを見れば分かる通り、日本で生まれ育った在日も
馬鹿なんだから、遺伝じゃないかな。
何?このスレも機甲スレや陸戦スレみたいに空気もスレタイも読めないネトウヨに廃墟にされちゃうの?
酷使様も連呼厨もまとめて死ねばいいのにね
えらくキムチ臭くなっとりますな。
韓国海軍ご自慢のニコチャン大王艦の艦内臭もこんな感じでしょうな。
だって高いんだもん
だいたい、何をどう調査してるのかわからん。
捕鯨は日本の文化だとか気取っても
結局高値で売りつけるのが目的だからな
世界中から嫌われるはずだわ
ウリは世界最優秀民族ニダ!とか素で言う民族ですから
冷凍のクジラなんて売ってても臭いから買わないよ
クジラは生に限る。
鯨の生は美味いなぁ
スーパーから家に帰るまでに袋の中血だらけになるのが困るが
欧米でカニ喰ってる国ってどこ?
494 :
493:2012/06/29(金) 18:02:30.82 ID:???
ソフトクラブシェル→ソフトシェルクラブ
アメリカ
ロシア人ってタラバだろうが花咲蟹だろうが一切喰わんよね
ロシア人美少女をかに道楽に連れて行きたい
メリケンは大雑把だから身をほじるのが面倒でソフトシェルをありがたがるんだろうが
脱皮直後の蟹なんて身が痩せててそう美味いもんでもないだろ
クラブケーキってのがあってな……
英語のcakeって菓子に限らずペースト状の材料を焼いたり蒸したりしたものの
事で、crab cakeはカニのほぐし身とみじん切りの野菜を卵黄や小麦粉で
つないで纏めてパン粉まぶして揚げ焼きにした、カニ肉のメンチカツみたいな料理。
ちなみにfish cakeはカマボコ、rice cakeは餅の事だったり。
yellow cakeはry
生牡蠣は露助もメリケンも好きだな
火を通したのはイタリアンやフレンチでもよく出るが
ドイツや北欧は牡蠣やカニ食ってるイメージ無いな
むしろ牡蠣の生食は欧米から来た食い方じゃないっけ
生牡蠣は当たるとひどいから、軍艦では加熱だな。
>オレ自身は一般教養レベルでも使ったことはない
>KG 90年卒
ええ? KGが関学だとしたら、この年代なら銀座通りの先に春先に
野営テントを張って教科書用の教材の販売を体験していた年齢だよな?
だったら逆に1〜2回生時の各学部で必須や推薦の基礎教養書、基礎ゼミの
指定書籍として、新書や文庫はいろいろ指定されてるやんか。
関東学院なら知らんが(笑)
どうでもいい
まあ、ココに限らずどこの板でも学歴詐称はいるので、ツッコミは避けられん。
なんでネット、それも匿名掲示板で詐称する意味があるのか不思議だが
なんと言うか、すごいな。
「新書、文庫は大学では教科書として使わない」というのが拠りどころって、勝ち目のない戦でしょ。
俺は使ってたぞという一言で終わるのに。
どっちでもいいから他所でやれ
スマートに文庫や新書で食についての話を振ればいいんじゃないか?
大学のゼミで新書作るっつーのはあったな、よその大学でいうゼミじゃなくそういうゼミ形式講義だったけど
大学の出版局以外に原稿持ち込んで出版しなきゃダメって条件付きで
前後期あわせて2単位しかもらえない上に大学が学生向けにやってる安い焼肉屋で先生がおごってくれて終わりという実に割の合わないしょっぱい話だった
うちの今年74になる父は昔掃海艇に乗ってたんだが、
まー、これが、食に頓着しない。本人が言うには「若いころに鍛えられたから」
当時の掃海艇ではあまり食に期待できなかったのだろうかw
当時どころか今でも掃海艇とかミサイル艇は…
チン飯でもちっとはマシになってるんじゃないのか
>>513 あ、そうなんですか。父とは違う人生を歩んでしまったので、
昨今の護衛艦の事情はわからないのですが、なんともはや。
あ、あと、若いころの父はやたら食うのが早かったなあ。
料理上手の母を嫁にもらったのは宝の持ち腐れと、叔父にからかわれてたものです。
護衛艦と違って掃海艇やミサイル艇な調理スペースが無くてレンジで温める位しか出来んでな
今74歳というと、海保に掃海部隊があった時代か海自創設直後くらいに掃海艇にお乗りになってたんでしょうか。
その時期だと、電子レンジもまだないでしょうから、食事はどうされてたんでしょうかね。
「大学教育なんていらんのであります。高学歴者どもはわからんのであります!」
在宅酷使様である我々には勉学する無限の時間があり、
サピオや諸君、産経新聞で猛烈に学習しています
>518
諸君はとっくに休刊になったぞ。
その代りと言ってはなんだが右派系の論壇誌(といえるのかどうか知らんけど)
が大きめの書店の雑誌コーナーに妙に増えてるのも知らない情弱さんよ。
朝高→朝大のエリートコースを歩んだ方は違いますね!
そういや何故か今年に入って俺宛に「日本の息吹」なる冊子が送られて来るんだが…
誰だよ人の名義で日本会議に入ったのはよぅw
まあ当時なら掃海艇でそう長い航海をする事も無いわけで
そうかい
掃海艇で長距離航海つうと、湾岸戦争の後始末か
>>508 そうだよね。どこの大学の誰先生のゼミで何の文庫・新書を使ったか
言えば済むことなのに、どうして言えないんだろうね在日愛国烈士君は。
そうだそうだ確かに操舵
何この人、他人に見えないものが見えてる。怖い
しまいにゃこれだ↑。これで朝鮮人を馬鹿にするなと言われても無理。
骨の髄まで馬鹿な民族なんだから。
ハイハイ、エスパー君は凄いねえ
>>517 512です。高校卒業と同時に入ったそうなので、ちょうどその時期ですね。
ひょっとしたら切り替えの時期をちょうど経験したのかもしれません。
具体的なことは聞いてませんが、「船の上の楽しみは食事って本当?」と
軍オタになり始めた中学生の頃に聞いたら、「いや・・・?そうでもなかった。」と言ってました。
その後、米軍との通信担当になり、アメリカさんとの交流のほうが楽しかったと申しておりました。
海外で展開してるインスタントラーメンにはビーフ味があるけど日本ではない
不味いからだ
>>530-531 >>505 >文庫や新書なんてねえよ
おお、まだ頑張ってるねえw いまだに文庫や新書は学問の都では使わないと
抗戦中かあ。おじさん(もう老人に近い歳だけどさ)はそういう若い気概は嫌いではないぞ。
2ちゃんとか桜スレで元気にやってくれ。
若い人は戦後の保守右派(右翼組織の人と連携した人たちだ)はどこでどういう
本を出していたのかをちょっと検索してみたほうがよいとは思う。
世界史板でも暴れてるみたい
歴史について専門教育を受けていたり
本職崩れがいる板で暴れられるの?
軍事板hじゃ、暴れる余地はありそうなので寄ってくるんでしょ?
大学の教科書について語るスレ・34冊目
とりあえず大学に進学しなかった俺としては
新書や文庫は専門書あつかいされないってのに驚いた。
>>539 それは入門書(主に大学では1〜2年の教養課程で使う)・・・普通、専門書(3〜4年)は別にある
>>505 >349+1 :名無し三等兵 [↓] :2012/06/26(火) 17:13:40.50 ID:???
>はは。貧困大国アメリカって多くの大学の講義で使われている”基本図書”?じゃん。
>それに岩波だからってヒャッホーしてる奴がいるってのがまさに貧困大国化する日本、という光景じゃなあ。
おそらくこれが始めだろうが、多くの大学の講義で使われているというソースを載せてみろ
3日待つ! 載せられなければ謝れ。
>>505 使うところもあるが、少ないしそれはレベルのものすごく低い学校か講義だけ
一般的には教養課程を除き、新書や文庫を使うような(特に専門課程では)大学は比率としても少ない
専門課程があるから大学の大学たる所以がある
いい加減死ねよ荒らし
なぜこのスレには定期的に変なのが沸くのか
そんなことより飯の話をしよう。
固形ケチャップと同じく潜水艦向けに乾燥ミソや
希釈して使う醤油・酢
固形醤油なるものまで生産していたわけだけど、
連合国側だとソースやスープの元みたいなのはあったのかな。
イタリア軍がフリーズドライの野菜を使っていたて話は覚えがある。
日本で粉末ミソやハヤシライスの元が民生品としてもあったくらいだから
固形スープのもとぐらいありそうなものだが…それとも缶詰スープだろうか。
マギーブイヨンの発明が1908年だから「お湯に溶かすスープの素」そのものはあったと思う。
Kレーションにも固形や粉末状のブイヨンが入ってるし。
軍艦とは少し外れて申し訳ないが、
かつて「大昔のレシピを書
き出してみるスレ」ってのがあって
大正時代ぐらいのレシピで「味の素を湯で解くだけで美味しいスープの出来上りです」って一文があって
驚いた覚えがある
なんという手抜き……味の素は海軍でも使ってるなぁ。
潜水艦でうどんや酢の物につかって、水上艦艇でも吸い物に入れてる。
酸素魚雷じゃないが海軍の飯が上手かった秘密兵器だったりして。
暗号名「麦粉」=味の素
麦粉で旨みを出そうなど邪道!とこっぴどく叱られたのは第3艦隊旗艦「出雲」のある烹炊員。
旗艦だけあって腕のいい昔気質の先輩たちが多かったんだとか。
出雲、日露戦争の生き残りですか。ご苦労様。
軍艦だからなぁ。インスタント食品系ってのは、潜水艦以外はあまりなかったかも。
(自分のフネで飯炊けるし、小艦艇は母艦があるし、単独で外洋の長期行動は殆どしない)
旧独の陸式には乾燥豆スープなんかあったみたいだから、通商破壊艦なんかは積んでたかも。
帝国海軍の二十四戦隊も、潜水艦補給がひとつの任務だったし。
低脳が必死だな。
>一般的には教養課程を除き、新書や文庫を使うような(特に専門課程では)大学は比率としても少ない
こういうことを書ける馬鹿って、たとえば日本の戦前戦後を通じて影響力の
高かった保守イデオローグの巨人である小泉信三の著作が新書で刊行されたり
ハードカバーで発売され、その後に文庫に収められていることも知らないのだろうなあ(笑)。
マル経の影響が強かった戦後、経済を学ぶ学生や研究者は小泉の著作に注解をつけながら
勉強したり論文引用してたんだが
まあ、アホというより遺伝性の白痴レベルの無能者みたいだから
小泉信三なんて聞いたこともないだろうけど。
あ、すまん君は慶応や早稲田なんて低学歴なので相手にしないんだよな、これは失敬(笑)
明治の海軍だとハマグリや海がめのスープの缶詰を積んでいたけれど
その後積まなくなったのはできたての味噌汁や
和風の吸い物を作れるよう設備が向上したからかな。
乾燥ミソや固形ミソがある以上、缶詰スープの利点は水の節約になるぐらいか?
潜水艦ですら炊き立ての暖かい飯が食えるのは
凄いことだと思う……焼きたてのパンが食える潜水艦は大戦中はないよな?
これは…海亀のスープじゃない…
つーかウミガメって美味いのか?
大航海時代には遠洋上で捕獲可能な数少ない獣肉だったからな。
船乗り経由でヨーロッパにも食習慣が伝わって高級珍味として持てはやされた。
映画「バベットの晩餐会」でプロイセンの軍人として出世した男が
「これはウミガメのスープ!」と感動するシーンがあったな。
ある男が、とある海の見えるレストランで「ウミガメのスープ」を注文しました。
しかし、彼はその「ウミガメのスープ」を一口飲んだところで止め、シェフを呼びました。
「すみません。これは本当にウミガメのスープですか?」
「はい・・・ ウミガメのスープに間違いございません。」
男は勘定を済ませ、帰宅した後、自殺をしました。
何故でしょう?
そう、彼はそこがブリテンだと知ってしまったのです…
一口でわかっちまう程の経験があるほうが凄いわ
皇室の晩餐会でも「ウミガメのスープ」がメニューに載っているが、
食べた国賓が「日本のウミガメは我が国のより美味い」と仰せあるとか。
そう、それはウミガメと書いているが、実はスッポンのスープだったのです…。
>>553 >焼きたてのパンが食える潜水艦は大戦中はないよな?
どうなんでしょうね。
電気パン焼き器(ベーカリーの方ね)ならもうあったし、
甲型潜水艦なら、えらいさんの中に「フルコースが喰いたい」なんてわがまま言う人がいたりして。
そのほかの「潜水艦に焼きたてのパンじゃないとダメ」なんて人は乗りこんじゃいないでしょう。
皇室晩餐会で「ウミガメ」はスッポンで代用してるのは事実だな。
食べても、ウミガメじゃないよと説明されなきゃ気がつかないらしい。
美味いと評判もいいそうだ。
まあ皇室晩餐会でワシントン条約(軍オタに関係ない方)に喧嘩売るような真似はしたくないしな
なら海亀じゃなくて亀にしとけばいいじゃないか
亀苓膏じゃあきませんのん?
そーいや海外ではウズラの卵の缶詰って無いんだろうか?
中国韓国辺りにはあると思うけど、欧米だと判らんし
>>552 >ハードカバーで発売され、その後に文庫に収められていることも知らないのだろうなあ(笑)。
それが大学の専門過程で使われている時点で低レベルということだよ
実際に使われている事例等ののないまるっきり脳内ソースそのものだし。
また、小泉信三は1933年(昭和8年)〜1946年(昭和21年)まで慶応義塾学長、父は慶應義塾長
>あ、すまん君は慶応や早稲田なんて低学歴
小泉信三を持ち上げてDisる、自爆テロか?
なんにしろ、書いてある内容が自己矛盾して笑うw
どうもこいつ老害っぽいな
ラーメン二郎1日1杯食ってれば生きて逝けるの?
並盛りでも食い切れないし
カロリーと栄養は違うから栄養失調で逝けるが
その前に病気になるな
スェーデンとかフィンランドあたりのレーションのカロリーがそんなもんじゃなかったか。
つまり二郎系ラーメンは寒冷地仕様。
寒冷地であんなの食ったら油が固まって見た目更に残飯度アップ
しかし背脂の塩漬けなんか食ってる連中もいるからなあ
退役したフランス海軍の練習艦「ジャンヌ・ダルク」が
世界各地の寄港地で出すウミガメのスープはちょっとした評判だったらしい。
軍艦で一番美味いもんにありつこうと思ったら練習艦か艦隊旗艦だな。
その「ジャンヌ・ダルク」は何代目かと…
>>580 いつも思うんだけど、韓国の給食は
なんで空間が多いんだろうね?
韓国はハンパない物価高騰で給食がエライことになってると聞いた
>>580 チェコとシンガポールが美味そうでバランスいいな。
中国は地域差が相当あるんじゃないか? コレなら日本の家庭の晩飯風だが。
スエーデンは量がハンパじゃなさそうだ。流石、海賊ヴァイキングの末裔。
フランス、チーズケーキあんぞチーズケーキと思ったが他が物足りない
中国の揚げ魚はうまそう
ブリの給食がないな。子供がサイト立ち上げて改善要求してるのに。
DDHいせ、ひゅうがの飯はどうなんだろうか。操艦要員、航空要員、幕僚も乗ってて、飯作りは大変だろうが、厨房設備も充実してそう。
>564
代用も何も、最初からすっぽんのスープをすっぽんのスープとして出している
はずだけど。
浮身は、本物のすっぽんの卵だけじゃ足りないんで代用品を混ぜていると
いう話らしいけど。
インドのヴィクラマデティヤはゴルシコフから改装する時にナン焼く為の専用の釜とか入れたらしいな
な、ナンだってー(棒)
【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l
>>590 l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
ナンでやねん!
そうか、ヴィクラマデティヤの改装遅延は、ナン専用釜導入が難航したせいか。
タンドリーチキンも焼けるクラシックな窯かな?
直接関係ないけど今から教育テレビでイギリスの(重要)うまい飯をやるそうだ
>>595 それ再放送。多少はマシなブリ飯は殆ど移民が持ち込んだって話。
ヴィクラマデティヤの厨房は今までの空母運用で学んださまざまな問題点と改善するために
できうるかぎり省力化合理化をすすめたということらしいね。
今までは大勢の人員に定刻どおりきちんと配食するのは難しかったのだとか。
一気に数多くのナンを焼けるようにしたり、手間のかからない新メニューを開発したり。
インド人は、宗教で、牛ダメ、豚ダメ、菜食と別れてて、それに合わせるだけで大変そうだが。
ところで近所の某スーパーで1Kg168円というパスタを見つけたんだが
ようみたら製造国:ギリシャ
>>584 フランスは日本みたいなこった造りのショートケーキはあるにはあるが種類が圧倒的に少ない
パンも日本みたいに菓子パンや生地の柔らかい食感は基本的には好まれない
>>580 コレ、日本の給食でもドコの? 小学校? 中学?
なんか彩りに乏しいな。 社食だか、病院食みたい。
605 :
名無し三等兵:2012/07/02(月) 10:44:42.57 ID:IqxIAZkv
>>580 まぁ美味い不味いは別として日本も和食だとみすぼらしいな
韓国や中国と目クソ、ハナクソレベル
スウェーデンとか一見、美味そうだけど実際くったらチーズやクリームの味付けがどぎつそう
やっぱイタリアンが地球最強だろ
一億総グルメとか
調子にのって軟らかくて美味いモンばっかり喰ってたから
日本人はダメになっていったんだろうな
はいはい、ウンコ食う半島ヒトモドキは世界最優秀ですね
んなもん今に限ったこっちゃねぇだろ
マッコリ人気に陰り、内需・輸出が同時減少=韓国
中央日報 2012年07月02日14時37分
国内外の酒類市場で人気だったマッコリ(濁酒)の内需・輸出量が同時に減少した。
統計庁の鉱工業動向調査結果によると、マッコリの内需量は前年同月比で4月が3.7%減、5月は6.4%減となった。
マッコリ輸出の減少率はもっと大きい。 前年同月比で2月に7.3%減となって以来、3月(45.6%減)、4月(12.3%減)、
5月(40.5%)と4カ月連続で不振が続いている。
http://japanese.joins.com/article/739/154739.html?servcode=300§code=300
そりゃあんなのただのドブロクだしな
イタリアンやフレンチと言う時にコースを思い浮かべるなら
和食も懐石でなければならないと思うの
いやいや、やはり本膳料理でなければ
>>609 自家醸造レベルの稚拙な技術で作ってるから糖度が高くアルコール度数が低い
(糖分のうち低い割合しか発酵によりアルコールに転換できない)
そのうえ公的な品質基準が無いから日本の三増酒以上に合成甘味料やら
香料やら添加しまくり
半島ですら「古臭い安酒」と見なされてた酒を、韓流ブームに乗っかって
事情を知らない日本人に売り付けようとしたが早速化けの皮が剥がれただけ
戦前『朝鮮濁酒』といえば口が曲がるほど酸っぱい酒として知られていたが。
614 :
名無し三等兵:2012/07/02(月) 19:16:24.35 ID:IqxIAZkv
懐石と一口にいっても創作料理とか和のテイストが薄まるのも多いから
日本=懐石という構図ってなかなか確立しにくいよね
>>586 >フランスのアーティチョーク丸ごとってのもどうかと思うが…
噂によると、食うのに相当な時間がかかる
とかいう話ですね、アーティチョーク丸ごとって。
>>608 同意同意!
日本人がバカになったのは今始まったこっちゃねえわな
グルメぶって調子こいて「飽食の時代」なんて呼ばれてた時代もあったのになw
今や野菜は高くて食えねえし魚も放射線で食えねえし
挙げ句の果てに餓死する世帯まで出てくる始末w
ざまあみやがれw
>>616 Λ_Λ / ̄ ̄
< ;`Д´> < あ…
( )ポロ \__
| | | ヽヽ
(__フ_フ =( ´∀`)
>>マッコリ
孫禿の評伝『あんぽん』読むと、色々強烈な話が出てくる。アレは一読の価値あり。
鳥栖の朝鮮部落での密造酒やら豚の飼育やら。俺は生まれが黒崎なんで、2‐3年
同じ町に住んでた、と読んでかなり驚いた。オババに聞いたら、確かに黒崎にもソレ
系の一角があって、暗黙のアンタッチャブル街だったらしい。
我々愛国ネトウヨ勢力の軍板攻勢における大勝利を確信!
全部同じじゃないかw
手軽な違法行密造酒で摘発とはw
帝国海軍の食生活の裏も表も、『軍艦長門の生涯』が一番面白いけどね。
ながと羊羹とか、間宮にクラス会殺到とか、兵から将校になるときの
テーブルマナー講習で鬼下士官がウブなネンネに化すとか。
最近入手したヤツで結構面白いのは、昭和一三年刊、海と空臨時増刊の
『全日本 商船学校画報』ってのかな。食い物の話も多少出てる。
このころの商船の練習船って帆船が当り前だから、操帆の技法なんかも
沢山在るね。食い物系では、演習航海中にマグロやフカ釣って喰った、
なんてのが多いな。あと、南洋に行った時に果物が美味くて、ってのも
目立つ。所謂軍艦モノと違うけど、このころの商船船員は有事には即
第一線で輸送だから、訓練は厳しかったようだ。
商船学校の棒倒しも死人が出るほどの凄まじさだったと言いますからね。
えらい仲悪かったみたいだけどね海軍と
いまでも甲板を「こうはん」って呼ぶんだっけ?
今も商船学校出身者が多い海保と江田島出身の海自は仲が悪いわけで。
さらには戦争中に、「商船学校出身者が海軍で使い潰された」という恨みも加わってる。
同族嫌悪ってやつだな。刑務官と警察官も仲悪い
同族嫌悪あるある。
入院していたとき
小児病棟の腎臓病児と心臓血管外科病棟の心臓病児もすごく仲が悪かった。
どっちも似たような者なのに。
>>629 癩の瘡恨みってやつか。なんともはや。
そういや元海自の父が、遠泳の練習(自主的なものか正規なものかしらない)で、そらまめを布袋に入れて
腰に下げ、終わったら塩でふやけたそいつを食うのが楽しみだったとか言ってたな。
兵学校出の海軍士官と、商船学校出の予備士官の間に差別があったことが両者の仲が悪かった原因でしょう。予備士官は、装備が不十分な海防艦で危険な護衛任務をさせられて戦死もおおかったようですし。
この対立は、戦後、海保に商船学校出身者が集まり、海自に兵学校卒業者が集まったことから、海保、海自の不仲の原因にもなってますね。
Q.なぜ中学高校の生物の教科書では、哺乳類の卵細胞を 卵 と書いて らん と読ませるのですか?
A.旧文部省でそう決まりました。
一方厚生労働省、農水省の管轄化である医学や獣医学の分野では
卵子 と呼ぶことになっています
医科では発熱、軍医部は熱発みたいなもんか
現代も旧軍の伝統を受け継いで陸海空自ってそれぞれ仲悪いんでしょ?
ところで、FIRE CONTROL SYSTEMを日本語で何というんだっけ
…などと、このタイミングでわざとらしく書き込んでみる。w
厠で小便をする時に的に命中させるのは海軍なら指揮だが、帽振るのは収納作業というわけだな
この「収納作業」にも陸海空の違いがあるのだろうか
>>635 軍も官僚組織でお互い同じ財源をいかに多く引っ張るかが平時の仕事だから
仲が悪くて当然
つーかその理屈なら現在の海保と警察も仲悪いのか?
うちの近所のドトールにて新メニュー・トマトと豆のサルサドック発売開始。
しかし入れ代わりにザワークラウトドックがメニューより消滅。
お気に入りだったんだけどなあ、
“ドイツの船乗りを壊血病から救った”ザウアークラウト…。
orz
>>640 悪いよ。離島での警察権限を海保に委譲することに警察庁は反対したし、今でも委譲の範囲を狭くしようとしている。
ほうじ茶プリンで我慢してください
>>630 もう40年近く前に高校の体育講師から聞いた話。(聞いたのは事実だが、真偽は判らん)
某体育大では海上遠泳が必修だったが、なんかメチャ距離があって喉が渇くしハラがへる。
ハンガーノック状態になるとドザエモンなんで伴走艇に引き上げられるんだが、コレやると
メチャ恥辱、って妙な伝統があって、携行食として氷砂糖をこっそり隠し持つワザがあった。
勿論、タテマエは禁止(事実上黙認)なんで、ビニール袋にくるんでキ○タマの下(という
いうか裏)に突っ込む。
で、疲れて一息いれるふりして立ち泳ぎしながらこっそり喰うんだが、見つかると鉄拳。
引っ張り出して喰うのが難しい上に、チ○毛が一緒に口に入るのが頻発。中にはキン○マ
に絡まったのをムリヤリ出そうとして悶絶する奴が居たとか居なかったとか・・・
あと、軍艦には無いだろうが、ネタとして…
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/spa-20120701-239495/1.htm
狗肉の作ってかね?
>>645 中学の臨海学校の仕上げの遠泳では、途中で付き添いの船の上の人から氷砂糖を口に入れてもらったよ。
伝統の鹿児島の小学校の桜島遠泳大会 をテーマにした映画でも同じ様なシーンはがあったし、
他に聞いた話しでも、海での遠泳には氷砂糖は昔からの(昔は?)お約束だと思うのだが。
最近はそういう事をはやらないのか。
文章の鍵となるところが、氷砂糖ではなく内緒でって事か。
いや、「もう40年近く前に高校の体育講師から聞いた話」にたいして
「最近はそういう事をはやらないのか」と言ってるから。
>>650 そういう意味で言えば、そんな昔の話しではなくちょっと前までは当たり前だったよ、
別に珍しくもない話しでしょって事。
で、最近は違うのかと。
桜島遠泳の映画は確か、五年位前の、当時、現在を舞台にした映画な。
飴ちゃん蒔いたらええですやん
>>645 なんか海パン刑事みたいだな。
バナナでも仕込めばよかったのにw
>>654 翌日から渾名がもっこりとかフル勃起とかになりそうだなw
>>175ではないが、飴をゴム製品に入れて持って行くという手もある。
>>642 やだ。カフェオレプリン実食経験から類推する限り期待薄。
ドトールのメニューの中で何故かプリンだけは美味しくなくて高い。
ではこのステーキ&キドニープディングを…
椅子の上に置いてたじゃないですか
それがないんだよねえ
おっかしいねえ…
まぁ、夏らしいカーテンですこと
神父様、あんなイモの方が俺の股間よりいいのか!?
鰤スレと住人がかぶってるな。
>>664の指摘でここがブリスレじゃないことに気がついた
666
>>667 このネタが判るのは1960年代生まれw
I Know TOO.
じゃぁ70年代生まれの俺は
ダメやん?
666が悪魔うんぬんってのは今もフィクションや雑学で散々出てきてるし
オーメンは今でもホラーファンなら鑑賞されてる作品なのに。
>>668は真性の白痴か?
戦前、戦中の軍隊では飯炊きは炊事場ではどやされぶん殴られ扱き使われ
目が回るほど忙しい中を戦闘訓練にかり出されては、またそこでぶん殴られ罵られ
実戦部署からは飯炊き兵は役に立たんと一段も二段も下に見られたそうだが
現在の刑務所の中では飯炊きは最高の待遇を受けられ他の服役者からは
尊敬の念で見られるエリート達だと戸塚ヨットのオッサンが言ってたな
炊事係は役得にありつけるしおこぼれ目当てでゴマすりに来る連中もいるしで結構おいしかったんじゃ?
兵隊と受刑者比べるってアホの子なの?
昔から辛いものを例えるのに「懲役兵役」と申しましてな
刑務所の炊事係は、刃物持たせても大丈夫なやつらだからな。
>>673 その戸塚ヨットのオッサンがムショでは飯炊きになれなかったに一票
徴兵で飯炊きに配属されようもんなら特権が許され威張れるようになった頃には
戦前だったら更新でもせん限り兵役満了を迎えるほうが先になっちまう
禅問答じみた理屈ばかり衒うから隔離されてたんだろ、あのオッサンww
なんでも一番最初に口にした出所メシは餡パンだそうで
ムショではパンや甘い物は滅多に出ないらしく
献立がパンの日は万々歳で数日前からニヤニヤしてたそうな
>>673 だって自分たちが食う飯も作ってるんだから、刑務官も特別待遇にせざるをえないw
マトモに作ってもフケ飯喰わされることがあったらしいな。
強烈なのは軍馬のフケ突っ込んだ奴で、ほぼ確実に下痢ピーになったらしい。
(『人間の証明』より)
海軍じゃ主計に頭の上がる職種のほうがすくないだろ。
唯一、頭が上がるのが機関科(調理用の蒸気を送っている)。
但し、機関科は航海科や砲術科に頭が上がらないわけで、
ジャンケンのごとく…
頭が上がるってにほんごはじめてみたw
どうせなるんなら軍楽科だろ、場合によっては何度も欧米に行けて
軍楽隊の仕事の一つである上級将校のボーイなんてフルコースの食い残しにありつけるし
訓練中や戦闘中はメモや電信の紙を届ける伝令兵だから比較的楽だしなんせ危険が少ないからな
主計科には事務屋もあって大卒のサラリーマンや事務職のオッサンが主に徴兵されてたみたいで
経理は勿論、アイロンがけとかの雑用業務をやってたみたいなんだけど
砲術科辺りの年端もいかない幼い者にも命令され常に腰を低くして応対せにゃならんのが苦痛だったとか
>>685 戦闘中の伝令が、楽な仕事だとは
とても思えん・・・
海軍経理学校出身の主計将校、中曽根康弘少佐・・・
中曽根さんは内務省から海軍への出向だったんじゃなかったかな?
主計課などの非戦闘員は各省庁から海軍に2年間の出向が認められていたと
軍艦長門の生涯に書いてあったような気がする
>>686 陸で塹壕走り回るよりゃはるかに楽だろ、ってアドルフくんが言ってた
>>685 伝令将校ってのもいたくらいなのに・・・伝令なめすぎ
砲手も伝令もボカチン食らえば水漬く屍
固定で配置されてる要員よりは逃げやすいのでは>伝令
>>668 短現だから出向じゃなく正規の海軍軍人だったはずだよ。
まあ現役終われば復職できるから出向と変わらんけど。
中曽根中尉殿の海軍時代について我が家には公式には語られていないあるうわっなにをするfghjklk・・・ガクッ
中曽根海軍中尉の乗艦は「長門」と「青葉」だっけ?
「青葉」のちらし寿司が美味くて艦隊でも評判だったって見たのは中曽根さんの本だったかな。
銃弾の前に立つのと炊事場に居るのじゃ生存率もだいぶん違うんだろうがなあ。
船だったらそんな変わらないのかもしれんが。
>>695 戦艦の炊事場は、安全地帯みたいなことが、飯炊き物語にあったな。
「中曽根のヤローは戦時中は台湾で楽してやがって」とか誰か言ってたな
タマネギは弱火で飴色になるまで炒めてはいけないらしい
富永某「全く、武人の風上にも置けんな」
空から攻撃されてるときに機銃弾が飛んでこないだけでもだいぶ違うのではないかと。
でもボカチン食らうと大半の人達は艦と運命を共にしちゃうんだろうな
軍楽兵とか調理担当兵は、いざ戦闘となったら予備人数で、特に艦がヤられたら
ダメコン要員じゃなかったか? 缶室なんかで必死で浸水対応なんかやってた
イメージがなんかあったんだが。
戦闘中に飯つくってるはずだが。>調理担当
戦闘中に飯作るなんて悠長なことやってたから負けたんだよね・・・
>>702 ダメコンは基本運用科じゃね
>>703 人手が足りなきゃ飯炊きだって弾運びやら角材運びやら伝令やらに駆り出すわな多分
ミッドウェイの時の霧島では戦闘中も飯炊きをしていたと海軍飯炊き物語に書いてあった
しかも戦闘中に足りなくなった味噌?だかを取りに甲板にでたところ
煙を上げて回避行動中の赤城を見たそうな
霧島は甲板に味噌を積んでいたのか
最近も船首にペンキ積んだ艦がいたが
霧島ってあの状況下でボカチンした割には生存者多くね?
上甲板にあったのは野菜庫ではなかったろうか?
夏なら2日で野菜が腐りそう。昔の合理的設計だったのかも。
腐ってドロドロになった野菜でも、吃水線上ならモップ一本で
処理できる。
こんな事をしてたから壊血病や脚気が当たり前だったのかも・・。
壊血病が当たり前って何時の話してるんだ?
>>708 火薬庫直撃轟沈、生存者一名(やったか?)。のフッドとは違うんやから。
>>704 さんざん必死で動いたあとって人間腹減るんだぜ・・・
やっぱフッド級やな
あの辺の海は大時化だからな、ビスマルクも多いよね
フッドの仇とかいって漂流してるドイツ兵をイギリスの艦隊は見てみぬフリしたんだっけ
筑摩も生存者1名(だったと思った)だよ
>>713 だから、終わった後にこしらえればええやん。
>>717 戦闘が短時間で終わるとなぜ分かる?そもそも戦闘中に
戦闘配食として握り飯などを配るのが普通だった。
いつ終わるかわからん戦闘中飲まず食わずでいろってか?
最後の飯になるかもしれんしなぁ…
長引くと予想される戦闘の場合は予め乾パンが支給された
真珠湾時、砲術などの部署は発艦後は暇をもて余し
支給された乾パンを囓りながらついつい居眠りしてしまう者もいたとか
戦闘食というものを知らない人が約一名いると聞いて
陸戦でも陣地にこもって撃ちながら主計の配る飯食うのは当たり前だろ。ましてや敵に会うまでの
時間やら会ってからも何時間も戦う海戦なんて飯くうし作るのも当たり前じゃないのか
>>710では乳酸菌でどろどろに発酵したザウアークラウトをだな
むかし「海戦」で第一次ソロモン海戦時の鳥海の描写を読んで、決死の泊地突入の晩深夜になっても士官室では普通に夜食の注文取りがあったり入浴できたりビールも注文してたりと、戦闘開始直前まで通常の生活が粛々と営まれている情景に日常というものの堅固さを見た。
陸軍兵もハルピンや上海や京城なんかに居たヤツは大和ホテル暮らしよりも愉しい
兵隊冥利な軍隊生活送ってたそうだな
(´・ω・)っ[腹が減っては戦はできぬ]
>>727 君は一度ハンガーノックを体験した方が良いと思うよ。
マジで動けなくなるから。
大昔のスポ根漫画じゃないんだから。
>>727 仕事上昼飯がとれない事がたまにあるけど
たまに酷い空腹になると体全体の力が入らなくてそれほど重くない物でさえ
持つのしんどくなるぞ。それで顔面とかもなんかしびれてくる。
>>730 そこは人間気合いだ!
ちゅうか普段から飯食わんと即備蓄分の脂肪燃焼でカロリーを賄う様に切替える訓練をつんどくべきだ。
体脂肪率一桁のボディビルダーでもない限り、人間2,3日飲まず食わずでも死なん。腹も減らん。
ただ血糖値が急に下がってつらくなることがあるから、その時はカロリーメイトの小さい方でも胃に入れてやれば5分か10分で回復するよ。
お前さんの腹なら10日は飲み食いしなくても大丈夫だ。
「子供と兵隊さんには腹いっぱい食わせろ」ってのは、日本発祥の俚諺なのかねえ、、、
>>733 昔の子供や兵隊さんは普段から活発に動き回るから体脂肪の蓄積が少ない。
だから飯を一杯食って常に燃料補給してやらんとすぐに備蓄分を食いつぶして
へばってしまう。それは肉体労働する大人でも同じ。だからあんまり動かない最近のガキは
摂取した余剰カロリーがすぐ蓄積の方へ回ってしまい、
ブクブクの肥満児になってしまう。そんだけのこと。
あと飲まず食わずでいいのは脂肪燃焼でカロリーを賄う場合だけね。
脂肪が燃えると炭酸ガスと水に分解されるから水分は脂肪が分解されてできた水分で賄える仕掛け。
但しハンストなんかで消費カロリーを絞ってしまうとその分脂肪が分解されてできる水分も減る。
出ていく方の水分は普段とと変わらないから水分だけがどんどん出ていく、
だから不足する水分は外から補給してやらなくではいけない。
ハンストで水分高は補給おkなのはそのせい。
ハンストを2〜3日やるより水飲まないで1日ポテチだけ食ってた方が体へのダメージは大きい。
「続・艦長たちの太平洋戦争」で読んだ話の中に潜水艦の最期のエピソードがあって
二隻の駆逐艦に7時間制圧された挙句に撃沈された話があって
これはさすがに読むだけでも辛かった
スレタイ読めねえのかよ?
>>736 このスレは初めてか?まあ肩の力を抜けよ
旧海軍では戦闘中は基本おにぎりやったみたいねぇ。
あと、決戦前のメニューはローテーションを崩してでもパンよりメシだったみったい。
で、戦闘中のメシと言えばフライの油で大ダメージ伝説のHMSシェフィールドが有名ですが
ミサイル直撃時のメニューを知りたいと思ってググったら、英文ウィキ他多数に燃料油の
火災がダメージの原因って記述ばかりで、フライに類する語(fry deckは違うし)を発見
出来んかった・・・・・フライ油伝説はガセ?
ブリの艦だから、フィッシュ&チップスじゃなかろうかと思ってるが。一応ファーストフードだから、戦闘食にもなるだろう。
>>738 1988-89年頃に出た「世界の艦船」英海軍特集号で、「前線でのピケットという危険な
任務についていながら昼食の魚のフライを作るため油を温めていた油断も
被害を大きくする原因となった」というような記述を読んだ記憶がある。
メニューに関する詳しい記述は無かったが確かにフィッシュ&チップスだった可能性はあるな。
「シェフィールド」の厨房にはシェフィールド製の高級包丁や高級ナイフが並んどったのかのう?
きっとそうだね。我が国の特急つばめの食堂車にも
新潟県燕市の (pam!pam!pam!
>>740 シェフィールドで、飛び魚(エグゾセ)のフライを作ってる最中に油に火がついて沈没かorz
九州博多の雑煮は飛魚(アゴ)でダシをとる。
五島列島の料理にもアゴのダシは割合頻繁に使われる。
出雲地方の特産はアゴ(トビウオ)をすり身にしてつくるアゴの焼き(ちくわ)ですが
>>735 で、その時メシはどうしたんだろうな、食えなかったんだろうな、辛かったんだろうな、って
思ったのか。
そこまで書かにゃ
>>736みたいなお子ちゃまにエサやってるじゃないか
感動
748 :
734:2012/07/15(日) 03:05:44.92 ID:???
ワハハハ。
ラクダのこぶを念頭に734を書いたとは、お736さまでも気が付くめえ。
というのは嘘で実際にはなんか今一寸話題の三木何とかのロングブレスダイエット。
これって超強力だけど(Dr.高須が破産して、ビリー隊長は裸足で逃げ出すレベル)
下手すると死ぬかもしれないリスクについて何も書いてない。誰に吹き込まれやがったんだろう?
50過ぎて。(わしは神様に直接教わった。)
おっと、これこそ本当の脱線でした。736さんに怒られちゃう。
横須賀市若松町の海軍カレー専門店「横須賀海軍カレー本舗」が、旧海軍の士官食堂を
イメージし、14日に新装開店した。往時を思わせる高級感あふれる店内で、新メニュー
「海軍紅茶」もお目見え。横尾美香店長は「今までは海軍カレーを広めることが目標だった。
これからは地域ブランドとして確立し、横須賀のイメージアップにつなげる場に」と意気込んでいる。 (中沢佳子)
改装で、横須賀にゆかりのある旧海軍の雰囲気がより強く打ち出された。内装や家具は
濃い茶色を基調に、高級感を醸し出した。日露戦争の連合艦隊旗艦「三笠」の模型やポスターも
展示。店員の制服や食器にはいかりをモチーフにしたロゴをあしらって一新した。
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120715/CK2012071502000126.html
>749
この「三笠」の模型が例の人謹製のやつだったら笑う。
>>749。
私の趣味的には戦前の兵卒用食堂の雰囲気の方がいいなぁ
士官室風より居住性は悪くて改装費用も高くなりそうだけど。
戦列艦風でメニューまでリアル(塩漬け肉と虫パンと酒)だとさすがに引くw
潜水艦の食事に興味があります。
やっぱり海上に浮かんでいる艦船のとは、調理法も内容もだいぶ違うんだろうなあ
海軍の紅茶やコーヒーは、鍋で煮出して濾す淹れ方だから
嗜好品というよりは眠気覚ましの機能性飲料という印象が強いな。
その割にお茶は適当だったそうだけど。
>>738 牛肉とゴボウを一緒に炊き込んだちょっとクセのある握り飯だったらしい。
>>752 水上艦は蒸気釜で調理するのが普通だけど潜水艦は電熱器で調理していたんじゃないの?
だから調理法も多少違うかも。ただ過酷な分、水上艦より良いものを食べていたとか。
旧軍潜水艦の烹炊所は狭いから士官と下士官兵は同じものを食べていたのかな?
自衛隊の潜水艦の烹炊所は士官と下士官兵と別なんですかね。
インド洋の作戦に参加していた伊号潜水艦に乗っていた水偵搭乗員は
暑いのとストレスとで食欲がどんどんなくなっていったと言いますね。
潜水艦は忙しいので、以前重巡に乗っていた時のようにゆっくり飯を食ってる暇もない。
飯らしい飯が食えるのははじめの一週間くらいで、あとは食卓に並ぶのもビタミン剤や缶詰ばかり。
銀シャリはあるけど生鮮品に飢える大日本帝国海軍の潜水艦乗りたちは
歯ごたえのある漬物とか本物の野菜の入った味噌汁を夢見たんだよな。
機会があれば横須賀の料亭小松で食事したいものだが、如何せん一人で行くには敷居が高すぎる
>敷居が高すぎる
かなり高いな:ホームページより
定休日: 月曜日 完全予約制となっております。お電話にてご予約の上ご来店下さい。
お昼 \5,000〜(税・サ別)
夜 \8,000〜(税・サ別)
宴会コース \10,000〜(税・サ・一部飲み物込み) 10名様より
カード利用不可
人数、ご予算等お気軽にご相談下さい。
別途、席料800円、サービス料(15%)頂戴致しております。
>>752 リアリティでは、日本じゃないが『U・ボート』(原題:Das Boot,ウォルフガング・ピーターゼン)
がお勧めかな。食事シーンも多い。当時の艦内生活の実態が良く撮れてるんだそうな。
パインって今でもあったんだ。
Uボートって露骨に肉>魚だよね
教えてクンで悪いんだけど
料亭小松は何でパインって言うの?
764 :
名無し三等兵:2012/07/15(日) 15:10:58.33 ID:/Zl3L4vA
>>757 「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ
敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
パイナップルのドライフルーツかと思った
ノリスケ「いやー波平おじさんには不義理ばかりで敷居が高いや」
波平「そう言いながら上がり込んでくる奴があるか」
>>765 へぇー
商売屋の入りにくい店の事を言うんだと思ってた thx
「家の敷居を跨がせない」の敷居の意味と同じだからねw
明日、俺が勤める会社の社食のメニューがフィッシュ&チップスとなっている。
言うまでも無くロンドン五輪便乗企画なんだが派遣のお嬢ちゃんや副社員のおばはん方は
なんて言うだろう。
まあビーフンでソバ飯作ったりトンカツが一口大に切ってあるかと思ったら筋で全部つながってたり
片栗粉でゲル状になった液体に豆腐を2〜3切れいれただけの物をマーボー豆腐と言い張り
中国人見学者の目の前で配膳する素敵すぎる給食会社なのでいろいろと興味は尽きないのだがw
しだっ……
>>771 衣が小麦粉オンリーとか、イギリス人も切れそうなメニューになりそうw
フィッシュと言いつつ揚げた片栗粉Xで魚分が無いとか、ぶつ切り鰻の天麩羅&芋に
ケチャップと味噌汁を添えてフィッシュ&チップス定食とか・・・
明日のレポに期待。
明後日は夏らしくウナギゼリーだな
本日の海自のある艦艇の昼食は
ハヤシライス、クリームコロッケ(?)、野菜サラダその他。
栄養士やってる女友達といっしょに海自艦の見学に行ったんだけどやっぱ食事に興味があるみたいで
昼食の準備のすすむ食堂でいろいろ質問してた。
小さな艦艇でも夏場に生鮮品が饗されるのは帝国海軍と比べると大きく進化している点だな。
ただ年配の乗員たちがほぼ例外なくかなりの肥満体であったのは大きな問題点なのではないかと感じたのも確か。
彼女が言ってたんだけど艦乗りたちの健康を考えて太らない(太りにくい)メニュー、体操などの研究をすべき時かも。
でも難しいだろうなあ。
スプルーアンス級だったとおもうけど
主砲とVLSの間の小さな区画に運動器具を設置してジムみたいにしていたな
写真で見ると部屋はずいぶん小さく見えたが
肉体労働の後に運動しようと思う人は少ないのかね
潜水艦でもがんばってジョギングしてる乗組員もいるみたい
オハイオ級を19週して1.6kmだとか
そういえば、SLBM搭載の潜水艦で、
ミサイルサイロの周囲がスポーツジム
みたいになってた写真を見たことがあるな。
アメリカ空母の整備員なんかには整備甲板をジョギングしてるのもいるそうだけど。
迷路みたいな艦内を、作業の邪魔にならないように走れるようになるには年季が要るらしい。
トレッドミルくらい買えよとw
>>775 人はパンのみに生きるにあらずといってだなあ、栄養士が浅知恵で健康健康いうて
栄養ばっかり一方的に押し付けたメニューなんぞ出した日には反乱が起きるぞw
脚気に効くといってもパンとか麦飯がなかなか普及しなかったのも
白米信仰が一因だからなぁ
>>777 潜水艦、特にミサイル原潜なんて墓場みたいに静まりかえってるイメージだけど走り回っていいのか?
>>587 2年前に体験喫食でひゅうがでカレー食べたけど旨かったよ
司令官の乗ってる艦でメシがまずいなんてことがあったらどうなるかわからない。
旗艦のメシはたいてい良い。だが偉い人たちの好みばかりに合わせた感じになって
若い乗員から不満が出ることもままある。
肉じゃがみたいな新レシピができたりもするぞ。
脚気で死にかけててパン食えば助かると解ってても白米食うのか?
恐ろしい執念だな。
しかし、初期日本軍の脚気での死亡率はマジで洒落になってないしなあ・・・。
アジの干物の一匹でも出しておけば
あんなに死者が出なかったのに・・・。
一日に30分の日光浴でもDの補給が出来たんだよな・・。
脚気はB1だろ?
うわ、すまんかった!!!!
普通の日本語読解力があれば
>>787の二行目頭には「だから」とか「なので」とかが
省略されてるって解りそうなもんだが
>>783 浅知恵とは思えんがね
ただストレスを手軽に解消するには短期的には食事によるものが有効であるから
そうなっているだけで長期的には栄養士のほうが正しいよ
上から見れば、艦艇員の代わりはいくらでもいるだろうから補充すればいいだけだし
だいたい船乗りに心身とチンチンを健康でいろってほうが不可能なんだよw
ちょっと前からチョンが一匹二匹紛れ込んでるよね、このスレ。
やっぱチョンがいると荒れ気味になるなあ。
朝鮮人は議論=罵倒合戦だから、そりゃ荒れるさ
日本人の白米信奉って異常だよね
戦争だろうがお構いなく
「白いご飯!白いご飯!」ってギャアギャア騒ぎやがる
金日成「全ての朝鮮人民が米の飯と牛肉スープを食える日まで頑張る」
日本人にとって米=神だからね。
一粒一粒の米の中に八十八の神が宿るという信仰は日本の稲作をただの農作業ではない宗教行事にしてしまっている。
日本人が働くことに命を懸けるのもわかる気がする。
仕事=神聖なものという無意識の信仰はサービス残業、休日出勤、カローシの温床。
日本海軍の月月火水木金金という発想もこういう信仰なしには生まれてこない。
額に汗して働く=下賎な者のやること、という朝鮮とは対照的ですね!
>>803 それが農奴制国家というものだろ。農奴は頑張っても出世できる訳じゃなし、
成果の収穫物も取り上げられるんだから怠けた者勝ちになる。
アメリカの空母などではクリスマス・ディナーを
空母打撃軍司令が自らエプロンがけで乗員たちに取り分けたりするのですが
儒教に毒された地域では考えられないことでしょうね。
メインデッシュの肉の切り分けは家長の権限という習慣は支那では廃れたのだろうか?
いや、調理し終わった肉料理を食卓で切り分ける方だって。
米国だって司令官がキッチンで調理したわけじゃないでそ。
>>810 君子厨房に入らず=調理に類すること、関することは一切しない
>>810 だよねー。
肉食の文化圏では洋の東西を問わなかったと思う。
家長が肉を切り分けるのは権力の象徴だし、公平な切り分けが才覚だったかと。
中国は何度も遊牧系征服王朝を経験してるから、余計にはっきりしてるんじゃないかな。
自ら饗応するのが下賤というのは、食器を持てないぐらい儒教が奇形進化した朝鮮ぐらい?
君子之於禽獣也、見其生、不忍見其死、聞其声、不忍食其肉、是以君子遠庖厨
(孟子)
ってのは料理をするなって事じゃないんだが
要約
厨房で牛さんとかの悲鳴聞くのつらいじゃん?
>>813 だから何?そもそも儒教は孔孟以後どんどん極端化して行ったんだが。知らないの?
>>800 脚気になっても意地でも麦飯食わないのは異常だよねw
かっけーっすwww
>>800 >>816 あの、よくわからないんだけど、もしかして日本人を罵倒しているつもりなの?
それとも、米を食わずにトウモロコシばかり食ってる北朝鮮カッコイイ!ていう自慢?
餌よりデカイ釣り針食うのはアホなのか?って事
世の中にはオヤジギャグというものがあってだな…
それはそれとして、志田ッ玖珠レポマダー?
>>808 食事について語るスレになんで便所の話を持ち込む
お前の食事に糞尿が含まれるというんならその嗜好は尊重するけれども
>>771だけど食べた。白身魚のフライはカマボコ板サイズの物一つでそれに多分業務用の
ジャガイモにキャベツの千切りという組み合わせ。それにレモンを絞る形。
フライは衣は薄く食べるとパリっとして中身はそこそこジューシー。ジャガイモも冷めてなかった
ためか普通の給食レベルでは比較的上に思えた。総じて美味いと思い、周囲の評価も上々。
ただメンヘル気味の先輩が馬鹿でかい声で「これがイギリス名物って言われてもわからんぞー!」
と吼えてたがこの人は普段からこんなもんなのでそっとしておいてあげましたよw
>>790 ビタミンDなら、アジの干物より天日干しの椎茸の方が良いのでは?
川島先生がそんなこと言ってた。
>>823逆にボックスが増えたと前向きに尻の穴を考えるんだ
艦艇の食事がシダックス外注になったりしてな…全部、冷凍物で。
あながちありえない話でもないな・・・その分乗組員を減らせるわけだし。
たしか陸軍は部分的にそうなってなかったっけ??
旗艦の飯が美味いっていうけど、掃海艇とかDEも美味いよ。
乗員少ないし作ってるほうと食ってるほうがお互いの顔をよく知ってるしね。
>>829 掃海艇にまともなキッチンが付いてるのか?
そりゃペルシャ湾に行ったくらいだし
掃海艇は手軽に食材買い込めるし、員長自慢のお手製メニューも
掃海艇のカレーはボリュームというかガッツリ感がある
大戦中の戦艦とか空母とかの厨房や冷蔵庫ってどんな規模だったのかね
日々、何千人分っていう物凄い膨大な食材が消費されていくんだよな
戦艦クラスで1000人以上だろ。とすると一日に人間が必要な水が温帯なら2lはいる。運動したり熱帯なら
4L、全部飲むわけじゃないから、食事でもとるとして多分、一人が消費する食事関係の重さは5kgとかじゃね
5×1000でも一日に5トンくらいの物資が消えていくな。煮炊きに使う燃料はまぁ別として
そんだけの物資がいったいどーやって積載されてんのか想像つかないわ
下手すると弾薬類より食料・飲料水の方がスペース取ってそうだな
真水は窯炊きでも使うぞ
洋上給油はたまに書いてあるけどそれ以外の補給って読んだことないな
ただこれは水を完全に積み込んだらだから、海水から蒸留とかすれば減るかも試練。でも蒸留水はまずい
そうだからなぁ
帆船時代でも通路だろうと何処だろうと水や食料品を積み込んだら、乗員の寝るスペースも碌に無い状態だったよ
一方バルチック艦隊は石炭まみれだった(それでも足りなかったが)
天丼何杯食えるかのぅ?
>>835 あそーか、別に必要物資を全部自艦に積んでく訳じゃなくて、艦隊には補給艦もいるんだよな
>>836 それでも外の世界を見たい。あわよくば征服したい欲求に突き動かされた
大航海時代のバイタリティってすごいと思う。人類の種としてのピークの
始まりだったのかも。
征服された側はたまったもんじゃないが。主に南米。
でもイギリス海軍の水兵はかなり割合は強制徴募とか、刑務所とかに送る代わりに罪人を軍艦に送り込んだのとか
艦長が自腹で(勅任艦長は裕福な人が多いので)集めた私兵とかですぜ
船底にある水樽には海水が混じり、ビスケットはゾウムシが湧き、楽しみは水で割ったラム酒の生活ですが
ライム風味のラム酒か〜
缶詰は塩分で錆びるんだろうなぁ
水缶とかビスケット缶とか、昔の生産力だと高価だったかもしれないですねぇ
大航海時代の船員は大変だったんだな
樽だろ、樽。
瓶詰はあったはずだが缶詰はどうだったっけ
まあ確かに船需要で作られたと思ったけど
瓶詰は割れる
缶詰はナポレオンがロシア遠征の為に食料の長期保存のうんぬんとかじゃなかったか?
なので当然缶詰なんて最近だし、瓶詰めはせいぜい贅沢品のジャムとかそういった類のものだけですぜ
バターですら桶とか樽だし
まぁ酒の類で高級というかそれなりの品物は瓶ですがまぁ水兵が口にするようなものは皆、樽でしょ
偶に補給や現地で購入したりした生きた牛やら豚を潰して食べる新鮮な肉はご馳走だったみたいだけど
>>776 船は止まってても微妙に揺れてて、姿勢保持に神経や体力を使ったりで結構疲れるのかも知れませんね
さらに、艦艇乗組中は完全オフがないので、精神的にも疲労がたまりやる気が起きないのかも
艦がガブると平衡をとるため無意識に体を動かすので腹が減る
ガブったら寝転がって苦しんでる奴といつもより飯がすすむ奴とにわかれる
>>836 いきなり蒸留水飲むとだいたい腹こわす
>>840 たった20なん人に征服されるなんて土人はよっぽどバカだったんだなw
>>845 大陸軍の糧食保存用に考案されたのが瓶詰め、その後イギリス人が缶に詰めた
中身がパスタかSPAMかは知らん。
英ロンドンで開催される五輪(27日〜8月12日)期間中、江北町の農業、武富勝彦さん(66)栽培の
タマネギとキャベツを素材にした特製スープが、現地のスーパーで販売される。世界中から集まる
観戦客に九州の商品をアピールしようと、福岡商工会議所などが「九州ってちかっぱ、よかろうもん。」と
銘打って食品PRフェアを企画。武富さんの特製スープも販売されることになった。「健康的でおいしい佐賀の
野菜を欧州に広める絶好の機会」と武富さんは期待を込める。
この食品PRフェアでは、九州4県の19社が52商品を販売する。
古代米や野菜の有機栽培に取り組んでいる武富さんは、2002年、健全な食生活普及を目指す
国際団体「スローフード協会」(本部・イタリア)のスローフード大賞審査員特別賞を日本人で初めて受賞。
今回のフェアでビジネスチャンスの拡大を狙う。
販売するのは、実がトロリとしてほのかに甘い「玉葱(たまねぎ)スープ」と、食物繊維のシャキシャキ感も
味わうことができる「すくまキャベツスープ」。ともにかつお節と煮込んでうま味を凝縮し、フリーズドライ製法で
加工している。食品加工業「林久右衛門商店」(福岡市)と共同開発した。林久右衛門商店の担当者は
「欧州では日本食がブームで、健康志向も高い」と話す。
スープは6個入り1134円(税込み)。同社のホームページや佐賀玉屋などでも販売している。
ソース 西日本新聞 2012年7月19日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/313549 特製野菜スープを現地で販売する武富勝彦さん(右)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/saga/20120719/201207190003_000.jpg
キャベツ料理タマネギ料理といやトキワ荘だな。
補給艦ときわAOE423万歳!
「ときわ」「とわだ」は現代の「間宮」。
とくに「ときわ」で焼かれるパンは本当に美味いよ。
常磐と定盤の区別ができない。どっちも「ときわ」「じょうばん」で変換候補出るんだもんな・・・
訂正:常盤と常磐
ハワイがあるのが「じょうばん」
「じょうばん」って鳥取にあったのか。知らんかった。
常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)の事だろ
前に読んだ軍艦「常磐」機関科員のギンバイの話は面白かったが、さすが佐世保というか掠め取る量が凄い。
米五升、醤油一樽、味噌一樽、玉ねぎ一箱、鶏二羽、マグロ一尾。
食糧品の入っていた木箱を燃料に(証拠隠滅)洗濯用のチンケースで銀シャリを炊き
マグロの刺身を賞味する。玉ねぎの味噌和えも艦船ではなかなか食えない御馳走。
こんなシーンの入った短編映画をいつか自主制作で撮ってみたい。
火薬庫の側でやって謎の爆沈をするわけですねw
東郷長官、三笠が爆沈しました!
銀バイの人気食材(?)ったら何だったんだろう?
やっぱタマネギかな。
ギンバイと言えば、坂井三郎氏の本に
ザラメの大袋(人が担げるぐらいだから、20〜30キロか)を
ギンバイする話があったな。
調理用のザラメでアクが強くて、食うと
後が大変だったとか・・・
機械油で天ぷら上げたり得体のしれないタバコ吸ったり、サブちゃんのお茶目は豪快だよねw
ギンバイっつっても艦上勤務は水兵時代だけのような
>>860 銀シャリ炊いた後のチンケースを洗わなければならない新兵サンは可哀想だねー
カレーライスの皿洗いは陸の新兵いじめの定番だそうだが
>>867 そうでもないぞ。
配食鍋を洗うのは当番兵の役目だが、配食鍋についた食べ残しを
洗うついでに食べる事が出来る。
文字通りの残飯じゃないですかー!
鍋に残って配食されていないならまだ料理じゃね?
お焦げが美味いメニューならいいが…
>>872 配食じゃなくてギンバイの話してんだってw
大体当番兵がつくほどの階級の奴がギンバイするかよ
ギンバイの上納があるかもしれないけどさ
あと直火にかけたチンケースを洗って磨き上げるのがどれだけ大変なことかと
キャンプで使った飯盒洗うんだってバカみてーにめんどくさいのに
つーかギンバイの後始末させられる下っ端がギンバイのおこぼれにありつけるとは
思えないような気がしなくもない
いい獲物を首尾よくもってきた下っ端には、銀バイ宴会の時いい部分がまわってくる。
ギンバイも帝国海軍であれだけ常習化していたなら、もうちょっと本格的に対策しようとはしなかったんだろうか?
帝国軍人ってなんだかんだで基本的にアマイのかね?
まあ下手に衛兵とか立てても、兵だと寝返りそうな悪寒もするがw
盗まれそうな食材に下剤仕込むとかしたら、下手すりゃ艦の機能が危機的状況になるしなw
>>877 あれは物資節約のために、わざと十分に支給せずに必要量を満たすべく努力させるシステムだから、
ある意味公認。
日本海軍のギンバイのことを知ったカリフォルニアの実業家(元アメリカ海軍の士官、大戦中は巡洋艦駆逐艦に乗り組み)が
「艦内で常習的に窃盗行為が働かれていたとは驚いた。人として最低限のルールも守れなくて艦船がまともに動くわけがない。
日本の艦船は優秀で非常に美しいと思うが、日本海軍は負けるべくして負けたのだ。」
みたいに語ってるインタビューを見たことがあるな。帝国海軍の水兵だった人に聞いた話だそうな。甲板整列についても
「アメリカ海軍では考えられないこと。一日の課業の後にゆっくり休みぐっすり眠らねば長期行動においては戦闘力低下につながるだろう。」と。
官給品を取るのは盗みではない、というのが日本陸海軍の通念。
私物を取るのは盗みだがね。
>>879 イタリアの軍艦のロープ?に洗濯物が干されているのを見て、イタリア兵の質を悟った
井上海軍大将みたいなエピソードだね
> 879 オレも旧海軍でギンバエなんか当たり前と思い込んでいたけど、
言われてみれば、公務員が備品をネコババするのと変わらない行為だわ・・。
ちと鬱になった。
そういや「陸奥」が爆沈したのは乗員の中で窃盗事件が相次いでいて
特務少佐が呉の軍法会議にその処置を相談しに行っていたその日だったと言うな。
>>883 やらないと割りに合わないしそもそも飢えがちな旧軍の銀バイと、現代の腐れ公務員どもがやってる犯罪行為を同列に語るなよ
まぁギンバイは別としても員数外作りはどこの軍隊でもやっとるわな
陸奥爆沈の原因がそれのわけねーよってのをどっかで読んだんだがなんだったっけ
火薬庫の警備のかたさ舐めんなよ、ふざけんな、素人はこれだから
ってな内容だった覚えが
港のヨーコ横浜横須賀ってか?
あんたあの庫の難なのさ
港の横じゃなくて、どっかの島の近くで爆沈したんだが。
そもそも柱島は瀬戸内だけどな
>>880 今の陸自でも私費で購入した装備はちゃんと名前書かないと盗まれるそうな。
ひどい時は手榴弾を入れられる89用マガジンポーチを上官から「それちょっと貸せ」
と言われて持ってかれたっきりっていう可哀想な陸士の話を行き着けのミリタリーショップ
の社長から聞いたことがある。
Sir!
俺がこの世でただ一つ我慢できんのは…鍵をかけ忘れた小型トランクだ!
てハートマン軍曹が言っておりました Sir!!
>>881 それは帝国海軍でもやってる。写真撮るときは当然に出さないけれど。
>写真撮るときは当然に出さないけれど。
ここが質なのさ
洗濯はするし洗濯すれば干さねばならない
でも
というか、一応船に張られているロープも税金からなってるものだし、外部に与える印象も大きい
干すのは上から許可?黙認はされてはいたんだろうけど、本来の目的外使用をするということ
予算がなかったんだろうけど、本来はそういう目的に合う設備を作るべき
目的外使用や規則無視の小さな積み重ねによる規範意識の変化が、ギンバイのような明白な窃盗に結びつくんじゃないかと
それが大きくは陸軍の満州での暴走に結びつき、外交や政治での長期戦略や調整を無効化し、国力差無視の戦争を引き起こし
敗戦にもつながった
規律の軽視は弱兵には直接結びつかないが、統制が困難になる
風が吹けば桶屋が儲かる妄説終わりw
帝国海軍は、洗濯の時は甲板に物干し場設置でしょ。
>>898 飯炊き物語にはそう書いてあったような記憶がありますね
日本の人たちは規則やルールは破っても良いものと考えているのではないですか?
「ミンナ」が納得すれば規則やルールなどいくら無視しても良い、というように。
赤信号ミンナで渡れば怖くない、でしたか。ミンナでやればルール違反も正しいことになるのでしょう。
明らかに法律違反のダンゴーをやっていても「○○さんだって大変なんだし、うちだって仕事がほしい。
ミンナで話し合って順々に仕事をまわすのがそんなに悪いことなんですか!?」と言っている
建設会社の方を見たことがありますよ。良い悪いではなく、それが日本の価値観なのでしょう。
豆知識
「赤信号 みんなで渡れば こわくない」は、
こう言う事をしてはいけませんよと言う戒めのため、悪い例として作られた言葉。
まぁ、日本人が談合好きなのは事実だけどね。
ツービートのネタだろ
「注意一秒ケガ一生、車に飛び込め元気な子」
「寝る前にきちんと絞めよう親の首」
も戒めなのか?
>>901 元ネタはツービートのギャグだが
日本人の国民性を揶揄する意図はあっても戒めなんかじゃない
>>901 知りませんでした。
日本独特の料理のひとつに鍋料理がありますよね。
全員でひとつの鍋をつつく。あれが好きです。
艦では鍋料理は出ないということですが、材料を持ち寄って
艦内で何人かでこっそりスキヤキ食べるの楽しそうです。
あんの話だったっけ?
>>900 談合は銀バイと同じでやらないとみんなやってられなくなっちゃうから仕方ないよ
談合を潰して甘い汁を吸ってた屑どもに制裁を加えても、今度は談合がなくなって別の屑どもが甘い汁を吸うだけ
海自の〜しお潜水艦なんて交替で作ってたし、あれも談合だろ?
>>903 いや、あれは既存のものをネタに使っただけだから。
欽ドンのネタ投稿をたけしがパクったって説もあるが、いずれにせよ
70年代半ばに突発的に現れたブラックジョークの類であって
それ以前から警句として(広く)知られてたなんて事はない
漫才ブームか… 何もかも皆、懐かしい (涙
>>909 別に広く知られていたなんて言ってないよ。
俺が聞いた事あるってだけで。
小学生の頃、交通安全指導にきた警察の人が言ってたぞ。
昭和40年代の話。
>>888 大高勇治「第七駆逐隊海戦記」だね。確かに、艦長さんには無理かも
知れないけど、最有力な容疑者は、裏の通路、抜け穴に熟知している
ベテラン砲塔員の下士官だから、事情は全く違うな。
査問委員会も、氏が想定するようなことは全部調べた上で疑いをかけ
たわけで、素人の思いつきとはわけが違うし。
大高氏は私室に玉ねぎとかウイスキーとか持ってて結構優雅な生活してたんだな。
どうでもいいけど横須賀でよく見る艦が「おおなみ」「たかなみ」だな。
>>907 日本にある潜水艦のメーカーが2つしかなくて、連中に
ある程度の技術力を維持させるためには、両方のメーカーに
潜水艦を作ってもらわないといけないのさ。
聞いた話だと、米国の潜水艦メーカーがひとつだけになって
技術の継承が大変になった、とか。
>>914 だからそれが談合なんだって。どうせ入札もしてないんだろ?
談合の意味知ってる?
談志と合コン
一時期、随契絶対悪説とでも言いたくなるような珍論をはやらせようとした連中がいた
けど、弊害が明白になった今でも固執している、残党みたいなやつもいるんだな。
あの時期には、できもしない癖に安値で無理やりおとした挙句ケツをわったりとか、
ちょっと参入して周りを潰した上で撤退して業界全体を消滅させたりといったことが
横行していたし。
実際問題、特殊な技術が必要な物に関しては、他の会社は
手を出さないようにしてるんだよ。
日本で砕氷艦作ってる会社は1社だけだが、それでも
談合と言い張るのかな?
>>914
なに、世の中には国内でその仕事を受けてくれる会社が一つしかなくて
その会社と直接契約できる状況にあるにも関わらず
「複数の代理店に競争入札させないのは談合だ」とおっしゃる方もいる。
兵器輸出が事実上解禁になった今なら談合もある程度は
必要なくなるかもだがな。
まあ最先端技術は別だが。
J.F.エンライト著「信濃!」によると、大戦中の米海軍にて
「たいていの潜水艦では、烹炊室は"出入り自由"という方針を採る。
つまり、たいてい、常時、だれでも冷蔵庫を開けて、勝手にハムや卵や、
ありとあらゆる冷製肉やチーズの薄切りを取り出し、サンドイッチをこしらえてよろしいということだ。」
ってさ
これならギンバイが起きる心配も必要性も無いな
あと真水も豊富らしくシャワーや洗濯機まで自由に使えるというから驚き
いくらなんでも原潜と混同してるんじゃないか?という
サンドイッチを作る時は、ちゃんと手を洗うんだぞ。
と張り紙したくなるな。
>>923 そんな食料補給計画が崩壊するような行為が許されると思ってるのか?
大戦中の米海軍潜水艦乗りの手記ってあったっけな
>>914 そんな事言い出したら、アメリカは造船所の維持のために空母を作ってるんだぞ。
そういえば、WW2当時のUボートは、一部の食料品が
艦内のあちこちに普通にぶら下げてあって、
中の人は自由に食ってたようだ。
それ、果物だろ?
ブリ海軍のライムジュースみたいなもんで、どうせ日持ちしないだろうし
>>929-930 映画《Das Boot》でも乗員が任務の合間に、艦内の片隅に何か積んであるのを
(多分干からびたリンゴ)一個取り出して食う場面がありましたな。
そうでもしなければ十分な量の資材を積むことが出来ないから
仕方なく倉庫外のスペースに置いたという面のほうが大きいと思う。
日本の潜水艦では、ドイツ艦と比べれば内部容積の余裕が大きかったらしいが
それでも通路の床一面に米袋を敷き詰めたという話が残っているし。
大戦中のアメリカ海軍の空母とか巡洋艦では
食堂にクッキーとか果物が置いてあっていつでも自由に持っていけたみたいね。
当直のときにリンゴかじったり、クッキーほおばったり。
戦闘配食ってのも無し。めいめい自分で取ってって持ち場に着く。
日本で同じことやったら、あっという間になくなるかもね。
駆逐艦「雷」乗り組みの士官がイギリス艦の乗員たちを救助した時に驚いたのが
乾パンだったかの入った容器をイギリスの下士官兵たちが自分の分だけ取ったら次の者にまわして
きちんと全員に行き渡ったことだったとか。誰も指示してないのに自然にこういうことができる。
イギリスは手強いぞ、と思ったのだとか。
日本には世間とか他人様とかいう概念はあっても
社会とか公共とかいう概念はそもそも無いからな
咸臨丸で水がどんどん無くなるんで
日本側がアメリカの水兵が盗んでいるんだと訴えたら
キャプテン・ブルックが「これを渡すから、それを見たらその場で撃ち殺せ
水の使用量を守らない奴は公共の敵だ」とピストルを渡した話もあるな
実は水を盗んでたのは日本人のほうだったりして
山本七平の著書にあったな。階級や命令系統の無くなった捕虜収容所では
『暴力団』が蔓延ったと。一部捕虜らのグループが収容所を支配し、食事の
配給を恣意的に左右したり、逆らう者にリンチを行ったりしたと。
米軍側が察知して、MPが査察をかけて暴力団を摘発、構成員がどこかに
連行されて行っても、またすぐに次の暴力団が発生したと。
日本はヤクザ文化なのかな。
>>924,926
バラオ級潜水艦アーチャー・フィッシュの艦長自らの著作にはっきり書いてあるんだけどね
米国人流のジョークだとでも?
>>928 そんな事言い出したらアメリカは軍需産業の維持のために戦争やってんだぞ
食べものはともかく、真水使い放題はとても信じられんな。
原潜に乗り組んで以降の話じゃないのか?
原潜でもシャワー使い放題は艦長だけと聞いたことがある。
しかし、食い放題で水使い放題ぐらいしないとWWIIの潜水艦では士気を維持できないような気もする。
原潜でも淡水化装置は騒音が出るのであまり動かしたくないらしいが
じゃんじゃん使えっていう艦長も存在するとか
>食堂にクッキーとか果物が置いてあって
これが握り飯だと不可能なのです
すぐに腐ってしまう&冷えると栄養価が落ちる
食文化の不利
煎餅にしておけばいいじゃん
ティーバッグの煎茶&かき餅なんざ良さそうだな
今の陸自駐屯地では賞味期限前の乾パンを油であげて砂糖をまぶしたものを
好きなだけ持ってけお前らって話をこのスレで見た記憶が。
米軍は作戦行動中飲酒禁止だから、どうしても食べ物に気を使う必要が出て来るんだろうね。
>>937 「入れたてのコーヒーがいつでも手に入る。さらに通常、必要なだけの真水がたっぷり使える。
本艦の二基のシャワーは、いつでも、分量は決まっているが、使える。
洗濯機は、いつも使用中だ。そこにはつぎの警告が貼ってある。『水を無駄にするな』」
間違いなく第二次大戦中のバラオ級潜水艦アーチャー・フィッシュの話として書かれている
ついでに、電池室だの士官室だので映画も上映してたとw
う〜ん、やっぱりちょっとオーバーに話してる感が否めないな。
他の米潜水艦でそんな話聞いた事ないし、むしろ水に苦労した話を多く聞く。
原潜になった時のヒャッホー感が半端ないくらいに。
カリフォルニアで見たけどオハイオ級原潜の紹介番組で(取材されてたのは「ミシガン」)
艦内にドリンク・バーがあって、いつでも好きな時に利用できるようになっているが
本艦の乗員は皆、分をわきまえているので必要以上にガブ飲みする者はいない
みたいなこと言ってたな。水が足りなくなると艦長命令で使用禁止になるが今までそうなったことはないとか何とか。
日本海軍の対潜能力を考えるとありそうな気がして欝だ。>水使い放題
実は入港中の話説
若い頃に発電所改造の下見で稼働中の発電所に入ったが
潜水艦の機関室を思わせるような暑さと湿度だった。50度くらいあったかも。
この時に言われたのが「水が飲みたい時は絶対に我慢するな」だったな・・。
>>895 二等輸送艦だったか褌の見事な干し物の写真を大昔見たことがある。
確か世界の艦船だった。
>>945 士官に限るが寝具のシーツは真っ白くパリッと糊が効いて清潔だとか
テーブルクロスも常に洗ってあってクリスマスディナーには七面鳥が用意されていたとか。
信濃を沈めたときにはもう勝ちが決まっていたも同然な時期で余裕だったんだろうな。
2週間ぐらい前の仏オランド大統領がブカレスト沖で航行中の原潜を視察した
ニュースをやっていたんだがちゃんとワインがあるんだな。
>>947 一方ジャップの潜水艦には自動販売機が(以下略
英国海軍の原潜だと、食堂にビールサーバーがあるそうだが。
ロシアの原潜では、ディナーのたびに酒が出るようだし。
ウラー!お酒は清涼飲料だー!!
な〜に、ウォッカがあれば
放射能なんて怖くない!
一方ポーランドではヨード入りコーラを飲んだ。
ミニ・バーがついてて各艦めずらしい酒を収集しているのはフランス海軍の原潜だっけ?
だってロシア人はビールをアルコールとは認めてないだろ
タイフーン級を紹介している番組ではワインを積んでいたぞ。一航海720本
アメリカ人はコーヒーとパンとチーズとハムがあれば何日でも戦える
炊きたてのご飯とみそ汁食わせないと途端に戦闘力が低下してしまう日本人
兵の戦闘力はそのまま艦の戦闘力
例えば毎分何発撃てるかは食事により決まる
パンは諦めるしかなかった
食文化は理屈じゃない
アメリカ人にはピーナツバターも必須じゃないか?
バナナにまで塗って食うし。
最近は米とみそ汁が必須ではない日本人も増えてるな
日系アメリカ人ですが、ピーナッツバターとトマトケチャップは必須です。
>>963 日本の掃海艇がペルシャ湾に行った時
はじめはステーキとかカレーとかを所望していた若い隊員たちも
数週間たつと米に味噌汁を欲しがったといいますね。
遺伝子に刻まれた嗜好はそうそう変えられないということでしょうか。
>>961 なんかキムチが足りないから戦争に負けたってみえるんだけどw
967 :
名無し三等兵:2012/07/24(火) 18:02:46.01 ID:QI66An4p
それ丸くなったっていうのか?w
工業用アルコールとか、ヘアトニックを飲むよりはましなんじゃね?
そんだけアルコールの被害が大きいらしい。>ロシア
>>971 アルコールの災禍が意識されるぐらいには人間じみた世界になってきたということか…
何年か前のTVであんまりアル中の男が多いからアルコールを飲まないってだけで、女性にもてるとか
なんとか見た記憶があるなぁ>ロシア
でもアルコールのお陰で高齢化社会とは無縁だってな。
>>973 だから、アルコールをやらないと言われてるプーチンがモテるのか。
とりあえず、ゴルバチョフみたいに”節酒”令は出してないし。
そんなプーチン閣下は今日も三輪ハーレーで「夜の狼団」を率いて
モスクワ市内を爆走するのでした。
つか大型二輪免許ねえのかよw
閣下はSu-27やら飛行艇やら操縦しとったじゃないの
>>977 ロシアの運転免許制度についてお詳しいとお見受けしました
>>978 その昔、ガキに操縦させて墜落した旅客機があったんだぞ。
たとえ権力者といえど簡単に操縦させるか。ばかたれ
でもプーチン閣下だしなぁ。KGBなど居ないって言ってもなんか出来そうじゃん
合衆国大統領はF-18Eの操縦が必須らしいぞ(w
F-102ならブッシュたんが…
>>983 パパはともかくドラ息子は整備兵じゃなかったっけ?
パパブッシュは海軍でTBFアベンジャーのパイロット(WW II 太平洋戦線)
小ブッシュはテキサス空軍州兵でF-102のパイロット(ベトナム戦の時期だが国内配属のみ)
パパは小笠原で日本軍に撃墜されちゃったんだよね
>>985 プチブッシュは単なるベト戦の徴兵忌避なんだからえらそうに語るな
ナム戦時に州軍で国内配属のみって書かれてれば普通に徴兵回避と
読み取れると思うが
州兵ってものの存在意義がいまいちわからんのだが、戦争中も州内勤務のみなんでしょ?
>>991 湾岸戦争の際、アーカンソー州の州兵の装備が古ぼけたピックアップ?バンで、装甲すらなく、
当時の国防省長官?に装備改善を要求したとか、どこの州か分からないが
暗視装置を実家の人に送らせたとか聞いた記憶があるんだが。
最前線には行かないにしても、州内勤務ってことはない
>>991 日本の県警の機動隊の重装備版ってとこじゃないかな
イラク戦争はもう9年前
あれからどれだけ軍事技術が進んだことか
コーヒーパターンの服とウッドランドのベストの組み合わせは見なくなったなあ……
アフガン軍だと古い砂漠迷彩使ってたっけ?
多分な
ソウル!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。