[近世総合]大坂の陣、火縄銃、戦国・江戸・大航海時代4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
概ね、戦場での主役が弓から銃に代わるあたりの時代での軍事全般を考察する総合スレです。

国ごとで、中世・近世の区分けの解釈が違ってきますが、
だいたい西暦1400年〜1850年ぐらいまで、東洋・西洋・日本国内を問わず、
陸戦、海戦、戦術、組織・動員編成、補給・兵站、諜報、外交、経済、
築城・縄張・要塞・土木技術、火砲製造技術・船舶・食料・農業や人口など、
軍事や戦争に僅かでも関係することなら何でもOKの軍事考察スレとします。

中世以前の話題については、古代・中世総合スレへ。
1850年以降の話題は19世紀後半軍事考察スレへ。

前スレ
[近世総合]大坂の陣、火縄銃、戦国・江戸・大航海時代3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1296659597/
関連スレ
古代・中世総合スレ: 【軍馬】古代・中世の戦闘技術【弓矢】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293253477/
19世紀軍事総合スレ: 幕末(19世紀後半)の軍事全般3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292112846/

参考資料:軍事年表(軍事百科事典より)
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub04.htm
2名無し三等兵:2012/06/10(日) 10:08:28.59 ID:???
ありゃ、もしや余計な事しちまったか。
他スレ合流ならスレ廃棄でお願いします。
3名無し三等兵:2012/06/10(日) 10:35:08.86 ID:???
>農民たちも逃げる時は鍋や釜を埋めて隠してた。

ってことは鍬とか農具も隠したのかなあ?
あれがないと生活に困るし。
4名無し三等兵:2012/06/10(日) 10:39:11.67 ID:???
鍬は武器にもなるから持ってたんじゃね
5名無し三等兵:2012/06/10(日) 10:42:10.20 ID:???
鍬は逃げた場所に堀なんかを掘る際に使うね
6名無し三等兵:2012/06/10(日) 11:36:09.87 ID:???
そもそも隠す穴を掘るにも使うわなぁ……
7名無し三等兵:2012/06/10(日) 11:41:20.28 ID:???
>1
合流じゃないけど、これも入れて欲しかったな。

古代・中世 軍事総合03
http://c.2ch.net/test/--7/army/1338234980
8名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:06:25.64 ID:???
>>7
すまん、前スレのテンプレそのまま流用しちまった。
テンプレのスレ、既にdat落ちしてるな。
前スレが999レスまで行ってたんで焦って立てたのが裏目だった・・・。
次スレの話題も無かったんでそのまま良く考えずにやってしまった。
よければ適当に修正してくれたまい。
9名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:40:42.01 ID:???
>>1
スレ立て乙

>>ALL
規制が最近厳しいから900から次スレ準備しましょうかね。
950からだと次スレが間に合わない
10名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:48:23.59 ID:???
いちおつ
11名無し三等兵:2012/06/12(火) 20:08:45.02 ID:???
今日のタイムスクープハンターは楽しみだな、最近戦国モノやってなかったし
シーズン3じゃ戦国モノやってくれたから面白かったんだが
12名無し三等兵:2012/06/19(火) 17:45:02.76 ID:7rKujVb9
陸軍中野学校「忍術」教えた、1期生資料で判明
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120617-OYT1T01022.htm?from=main8
13名無し三等兵:2012/06/30(土) 07:27:37.12 ID:???
資料はともかく、口伝えなら以前から知られていた話だろ? 口にホースをくわえて池に潜る訓練もあったが、水圧で息苦しくて十分も保たなかったとか。
流石に現代戦にそのままでは役に立たず、スパイとしての心得を教える程度だったらしい。

しかし潜入任務では、ペリーの黒船に忍び込んだ伊賀者、間接的な教育では、中野学校で教鞭を取った……誰だったかな? 本も出してた人なんだが……とにかく、意外に近年まで忍術はガチで使われてたと言う。
14名無し三等兵:2012/06/30(土) 12:41:22.76 ID:???
藤田西湖ちゃんの著書

『拳法極意當身殺活法明解』

『最後の忍者どろんろん』

この落差がひどい
15名無し三等兵:2012/06/30(土) 19:23:07.46 ID:???
おぉっ!
そうそう、その『藤田西湖』氏。
どこまで本物なのかは判らないけどな。

有名な戸隠忍術も、実は復刻古武術で、ハッタリや演出も多いようだし。
16名無し三等兵:2012/06/30(土) 19:41:44.58 ID:???
怪しい、胡散臭い名前だな
17名無し三等兵:2012/07/01(日) 10:27:38.33 ID:???
藤田西湖氏のそれもほぼ創作武術だろうけどね
18名無し三等兵:2012/07/01(日) 12:35:03.05 ID:???
いろいろな流派をやって新流派興した奴が
過去の有名人や何やらを開祖に据えて箔付けするのは昔からよくあったこと。
19名無し三等兵
どこまで本当なのか……
現代とか近代とか、あるいは太平の時代とか言っても、明治まで幕府に仕える忍者がいたのは、どうも確からしいしな。
それと維新で食えなくなった流派も多かろうが、実は大戦で失伝した流派も多かったりする。
これは厄介なことに、大戦前まで生き延びた流派が、結構な数あったことを意味するんだよ。