各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 4番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレが983でDat落ちしたのでスレ立てします

WW2戦後冷戦期から現代、そして将来配備予定の艦艇まで語るスレです


過去スレ
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 3番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1313143768/
【ズムウォルト】現代艦船スレ【ラファイエット】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276338174/
【巡洋艦】戦後の水上戦闘艦総合【ミサイル艇】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1254488713/
2名無し三等兵:2012/06/10(日) 01:40:23.70 ID:L370DABH
関連スレ

【正規空母】戦後の空母を語るスレ12番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330481211/
世界の潜水艦総合スレ 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321670485/
世界揚陸艦総合02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1319825645/
高速ミサイル艦艇を再考するスレ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1293802957/
アメリカの原子力潜水艦について語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1277283795/
3名無し三等兵:2012/06/10(日) 01:42:56.96 ID:L370DABH

【軽空母】海自 22DDH 45番艦【多目的空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338013471/
【おおすみ】海自輸送艦総合スレ12【ましゅう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322040766/
海自 ひゅうが型DDH 107番艦 いせタン
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322665255/
護衛艦総合スレ Part.12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338901678/
4名無し三等兵:2012/06/10(日) 02:35:23.37 ID:???
モロッコ海軍向けシグマ級フリゲートの3番艦が洋上受領試験に合格
ttp://www.defense-aerospace.com/articles-view/release/3/135835/third-sigma-frigate-for-morocco-concludes-sea-trials.html
引渡しは2012年9月を予定。

なお、シグマ級はコルベットとされることが多いが、この記事ではフリゲートと
記載されているのでそのまま表記した。
5名無し三等兵:2012/06/10(日) 11:27:59.61 ID:???
戦後の水上戦闘艦と言えばリアンダー級を抜きには語れない
6名無し三等兵:2012/06/11(月) 19:25:04.89 ID:???
>>1乙です

45型は格好いい。
異論は認める。
7名無し三等兵:2012/06/11(月) 20:17:51.21 ID:???
8名無し三等兵:2012/06/12(火) 16:39:27.11 ID:???
>>1乙です。
>>5エクアドル海軍で現役だっけ?
9名無し三等兵:2012/06/12(火) 21:03:56.72 ID:???
ロシア極東のコムソモルスク・ナ・アムーレで建造中のステレグシュチイ級コルベット
http://bmpd.livejournal.com/258501.html
コムソモルスク・ナ・アムーレでは2隻が建造中

アルジェリア海軍の1234E型ミサイル艇(ナヌチュカ型)がロシアで近代化改装を受けた
http://bmpd.livejournal.com/258143.html
アルジェリアでは3隻の1234E型を運用中。

改装により、SS-N-2を3K24Eウラン(SS-N-25)に換装、CIWSはAK-630、電子装備の一部換装
も実施された。改装後の型式名は1234EM型となる

イギリス海軍、次世代多用途水上戦闘艦「ブラックスワン級スループ」の概念案を提示
http://bmpd.livejournal.com/257312.html
「ブラックスワン級スループ」とは二次大戦中の同名のスループに因んだ命名
10名無し三等兵:2012/06/15(金) 04:17:06.36 ID:???
リアンダー級に関するタイムリーな話題が

インド海軍のフリゲートVindhyagiri(F-42)が退役
ttp://zeenews.india.com/news/nation/ill-fated-warship-ins-vindhyagiri-decommissioned_781397.html
ニルギリl級フリゲートの6番艦として1981年に就役。西方艦隊の旗艦を勤めた後、洋上監視
海上警備任務に従事していた。

昨年、商船と衝突して沈没。その後、浮揚されたが、修理は費用対効果に見合わないとされて
退役することになった。同艦の退役で、インド海軍のニルギリ級はすべて現役を退くことになっ
た。

ニルギリ級はリアンダー級を元にしてインドで建造されたフリゲートであり、同級をベースとした
拡大改良型としてゴダヴァリ級、ブラマプトラ級と二種類のフリゲートが開発されることになった
インド海軍史において重要な役割を果たしたクラスになる。
11名無し三等兵:2012/06/16(土) 19:39:08.45 ID:???
いまだに使ってるのって、もはやペルー位かね
12名無し三等兵:2012/06/16(土) 21:14:52.54 ID:???
>8の指摘のように、エクアドルのプレジデンテ・エロイ・アルファロ級2隻が最後の
現役リアンダー級になるのか

インド海軍の練習艦となっていたクリシュナ(元英海軍のアンドロメダ)も今年五月に
退役している
http://en.wikipedia.org/wiki/HMS_Andromeda_(F57)
13名無し三等兵:2012/06/17(日) 13:04:43.96 ID:???
>>11
未だに使っているのはエクアドル。
ペルーじゃないぞ。
14名無し三等兵:2012/06/18(月) 11:25:15.60 ID:???
タフな艦だ
15名無し三等兵:2012/06/21(木) 12:00:49.84 ID:???
>>9
栄光の英海軍がいまじゃLCSのコンセプト丸パク(ゲフンゲフン…インスパイアとはね
16名無し三等兵:2012/06/22(金) 17:13:48.41 ID:???
思えば初めて乗った軍艦は晴海埠頭で一般公開された英42型駆逐艦バッチ3のヨークだったな
初めての軍艦体験で艦上で土産品を売ってたのにはたまげた
17名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:08:48.75 ID:???
>>15
そんなこと言い出したら何処の国もインスパイアやパクリだらけになるだろ。
むしろ自国の防衛計画等にあっている物をインスパイアするのに何の問題があるんだ?
そんなこと言っていたら何も作れなくなる訳だが。
18名無し三等兵:2012/06/23(土) 04:54:45.49 ID:???
ヴェトナムがロシアから輸入した12411.8型ミサイル艇(モルニア級)
HQ-375、HQ-376
http://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/3122/
ヴェトナムはさらに3隻の1241.1S型ミサイル艇をロシアの支援の元でライセンス建造中
19名無し三等兵:2012/06/23(土) 08:57:03.51 ID:???
ミサイル艇というか、ロシア系だけあって実質コルベットだなこりゃ。
20名無し三等兵:2012/06/23(土) 09:04:26.09 ID:???
インド式に、16発搭載か
21名無し三等兵:2012/06/23(土) 09:54:12.41 ID:???
550tでこの装備
22名無し三等兵:2012/06/26(火) 16:24:39.67 ID:???
これとタランタル級か。
小型且つ重武装な艦艇で固めていくつもりなのか。
23名無し三等兵:2012/06/26(火) 21:04:59.94 ID:???
スペイン、アルバロ・デ・バザン級フリゲートの5番艦クリストバロ・コロンが洋上公試を実施
ttp://www.navantia.es/noticia.php?id_noti=204

ロールス・ロイス、韓国FFXフリゲートバッヂ2型の主機としてMT30ガスタービンエンジン
を提供
ttp://www.rolls-royce.com/marine/news/2012/120626_korea_navy.jsp
バッヂ2型は8隻が建造される予定。MT30はDDG-1000やクイーン・エリザベス級空母、フ
リーダム級LCSの主機として採用されているが、アジア諸国での採用は初となる

インド、シヴァリク級フリゲートの3番艦Sahyadriが7月21日に洋上公試を行うことが決定
ttp://idrw.org/?p=12368
24名無し三等兵:2012/06/26(火) 22:17:34.36 ID:???
戦後ソ連の河用砲艦
http://vestnik-rm.ru/news-4-1148.htm
1986年頃計画されていたレーザー砲搭載河用砲艦12081型というのが最後に登場している
(ソ連崩壊と経済危機による建造されることは無かったのが残念)
25名無し三等兵:2012/06/26(火) 23:07:16.38 ID:???
コロンブスの名が付いた艦船ってひょっとして初めてじゃない?
26名無し三等兵:2012/06/27(水) 03:46:34.10 ID:???
USSコロンブスが四代目だな
27名無し三等兵:2012/06/27(水) 03:48:39.73 ID:???
いや新しい方の二隻はオハイオ州都のほうだな、古い方の帆船二隻はおそらく間違いない
28名無し三等兵:2012/06/27(水) 06:12:51.93 ID:???
スペイン海軍では、近代化の象徴ともいえる装甲巡洋艦に付けられたのが最初かな。
29名無し三等兵:2012/06/27(水) 18:50:06.02 ID:???
ロシアは新たな駆逐艦及び巡洋艦及び空母の建造計画を続行する
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-303.html
30名無し三等兵:2012/06/28(木) 01:28:25.84 ID:???
ロシアの次期駆逐艦はS-500 SAMの艦載型を搭載する
http://vpk.name/news/71219_esmincyi_budushego_poluchat_korabelnyii_variant_s500.html
軍事産業筋の情報によると、2016年に建造を開始する時期駆逐艦にはS-500 SAMの
艦載型が搭載されるとの事。ただし、初期の艦にはS-400が搭載されるとの事。

ただし、アルマズ設計局では次期駆逐艦用システムに採用される装備についてまだ時
期尚早であるとしてコメントを拒否した。また北方造船所も駆逐艦建造入札に参加した
ことはみとめたが、具体的な内容については知らないとした。
31名無し三等兵:2012/06/30(土) 19:11:51.99 ID:???
>>29
それだけの戦力をロシアは維持運用できるだけの力が有るのか?
そもそも計画通り整備できるか事態が怪しいが、整備するとしたら大変なことだぞ。
特に一万トンの原子力駆逐艦とそれ以上の巡洋艦なんて何を考えているんだか?
32名無し三等兵:2012/06/30(土) 20:40:40.99 ID:???
120628-N-RI884-008 | Flickr - Photo Sharing!
ttp://www.flickr.com/photos/compacflt/7463993310/

早速リムパックに参加
33名無し三等兵:2012/07/03(火) 01:28:07.75 ID:???
>>32
改装終わってたのか
34名無し三等兵:2012/07/04(水) 03:13:29.32 ID:???
ベネズエラ、キューバの支援を受けて哨戒艇7隻を調達
http://bmpd.livejournal.com/277036.html
元々オランダに発注・ライセンス生産していたが、2009年にオランダがベネズエラへの
兵器輸出を中止したことによる代替手段

このほか、アメリカでのルポ級フリゲートの近代化改装が実施できなくなったことにより
(現在までに2隻のみ実施ずみ)、自国での改修について中国との間で協力要請中との
こと

インドの次期DDG「Project 17A」の新しいCG
http://bmpd.livejournal.com/276831.html
35名無し三等兵:2012/07/04(水) 03:22:49.70 ID:???
>>32
米帝様はD7000使ってるのか。
もーちと良いの使えよ(w
36名無し三等兵:2012/07/04(水) 22:15:35.02 ID:???
>>34
キューバって他国に軍艦建造技術を支援できる国だったのか。
トロール漁船だったかを各種ミサイルなどで武装して軍艦として使っている国なのに
37名無し三等兵:2012/07/04(水) 22:33:50.83 ID:???
カスピ海に曳航されるロシア海軍の11661K型コルベット「ダゲスタン」
http://bmpd.livejournal.com/278532.html
運河経由でカスピ海まで移動するが、マストとアンテナは移動の際に支障となる
ので取り外されている
38名無し三等兵:2012/07/05(木) 08:29:44.31 ID:???
改めて見るといかにもソ連の小型対潜艦、という感じがする
コニとかパルヒムをリファインしたようなこのシルエット…
39名無し三等兵:2012/07/05(木) 19:27:11.44 ID:???
キューバは他国が哨戒艦を建造するのを手助けできるなら自国の海軍どうにかした方が良いんじゃないだろうか。
幾らなんでも最大最強の艦艇がトロール漁船改造艦とか余りにも酷い。
40名無し三等兵:2012/07/07(土) 17:40:45.46 ID:???
2500トンのトローラー390ラバハナか。ソ連で言う指揮・統制艦みたいなものかな
連装速射砲にSSM、ヘリ甲板ついてるし立派なもんじゃない。十分十分
41名無し三等兵:2012/07/07(土) 18:08:10.15 ID:???
なんだグランマ号の事かと思った
42名無し三等兵:2012/07/07(土) 23:23:31.24 ID:???
Rio Damuji級の事ですな。
唯、あそこの主力ってステンカ級砲艦とオサ級ミサイル艇。
戦力を見ると自国をどうにか城と本当に言いたくなるレベル。
43名無し三等兵:2012/07/12(木) 05:31:14.76 ID:???
MBDA、ブライムストーン空対地ミサイルの艦対艦型「ブライムストーン・シースピア」を開発
ttp://bmpd.livejournal.com/286178.html
44名無し三等兵:2012/07/12(木) 06:00:30.31 ID:???
こういうのを対地重視で低発射レートになる艦砲の穴埋めで
近接防御に使えないかなと思っていたが、小型艇に積むのはどうなんだろ
貧乏なら仕方ないがヘリで良くね
45名無し三等兵:2012/07/12(木) 06:43:43.36 ID:???
アメリカもLCSの対艦ミサイルに小型のAGM-175グリフィンを使用するというプランが
存在するが、これはブライムストーンの元になったヘルファイヤよりもさらに小型のミ
サイル。原型は射程が直射で5.6km、最大20.1km
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AGM-175_Griffin

さすがに射程が短すぎるとして射程延長型が開発中と今月の軍事研究に載ってた
46名無し三等兵:2012/07/12(木) 20:26:28.13 ID:???
世界初の原子力ミサイル巡洋艦が競売に、スクラップとして再利用
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE86B04S20120712
47名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:28:30.71 ID:???
>>46
マジかよ…
ロングビーチは造形的に凄い好きな艦なんだよなあ…
最低価格約1万2000円と聞いて思わず入札したくなったり…
48名無し三等兵:2012/07/13(金) 14:25:48.21 ID:???
他の巡洋艦はどうなってるんだろう
49名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:44:18.86 ID:???
原子炉区画ひっこぬいて、見るも無残な船体だけの状態だが。
退役原子力艦全般については、この辺見るといいさ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E8%89%A6%E5%86%8D%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0

ロングビーチの割と最近影。
ttp://www.navsource.org/archives/04/1109/04010927.jpg
ttp://www.navyphotos.net/details.php?image_id=3203
ttp://www.navyphotos.net/details.php?image_id=3202
ttp://www.navyphotos.net/details.php?image_id=3201

除籍直後。(1997年だそうで)
http://o1c.net/Bottomguns/images/PSNS/3-surf.jpg

ついで。
原子炉とミサイル区画撤去後くっつけられた元SSBN
http://o1c.net/Bottomguns/images/PSNS/psns-8.jpg
50名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:53:18.89 ID:???
>>49
除籍時にはもう上物取っ払われてるんだ・・・
51名無し三等兵:2012/07/18(水) 00:24:48.13 ID:???
インド、タルワール級フリゲートをさらに3隻追加購入することについてロシアと交渉
ttp://indiatoday.intoday.in/story/indian-navy-eyes-expansion-with-russian-krivak-frigates/1/208434.html
52名無し三等兵:2012/07/21(土) 00:31:47.24 ID:???
世界初の原子力ミサイル巡洋艦が競売に、スクラップとして再利用
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE86B04S20120712
53名無し三等兵:2012/07/21(土) 00:32:58.02 ID:???
>52
>46で既出
54名無し三等兵:2012/07/21(土) 03:12:25.86 ID:???
>>50
在来動力艦は、パーツ取りして使いまわすとか機密性の高いもの以外は残したまま、というか、
極力手間はかけないんだが(上部構造物などの外観は割と原型を維持しているケースが大半)、
原子力艦、ということで、後始末に邪魔なものは撤去してしまう、ということなんだろう。
55名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:42:13.41 ID:???
原子力艦に限らず機関を取り出すための腑分け専用ハッチでも付けないと
交換の度に上部構造物をどかさなきゃならないから面倒だな
56名無し三等兵:2012/07/31(火) 01:10:54.21 ID:???
フィリピン、イタリア海軍のフリゲートの導入を検討
http://manilastandardtoday.com/www2/2012/07/29/ph-wants-more-frigates-missiles/
マエストラーレ級とソルダティ級の名前が挙げられている
57名無し三等兵:2012/08/01(水) 05:15:06.60 ID:???
浮上
58名無し三等兵:2012/08/02(木) 00:44:40.22 ID:???
>>56
実現したら一気に底上げだな
やっぱり対中が検討の理由かね
59名無し三等兵:2012/08/02(木) 10:36:42.90 ID:???
まあ売ってくれるとこ自体少ないのは解るが覚悟なしに地中海仕様の船買うと地獄見るで・・・
60名無し三等兵:2012/08/02(木) 10:47:48.76 ID:???
海自最初のミサイル艇ですね。わかります。
61名無し三等兵:2012/08/02(木) 11:40:25.42 ID:???
地中海仕様は基本的にトップヘビーというか荒海での使用に向いていないからなぁ。
安いからって買ったら大変な事になるのが目に見えているし。
ハミルトン級カッターを増勢するだけじゃ足らんのか?
62名無し三等兵:2012/08/02(木) 17:57:33.90 ID:???
独ブラウンシュヴァイク級コルベットがトラブル多発で就役できず
http://vpk.name/news/73078_utonuvshii_prestizh.html
2008年には最初の2隻が公試を開始したが、電子機器やギアシステムに問題があることが判明
2隻は就役した直後に、エンジン室に健康被害を齎すレベルのホルムアルデヒドが存在している
ことが判明したため防毒マスクをつけての運用を強いられた。

最近ではミサイルシステムに問題があることが判明しており、ドイツ海軍は此れ等の問題が解
決するまで5隻の建造費用を造船所に支払わないことを表明している。計画では今年9月まで
に5隻全てが就役する予定であったが、2014年にずれ込む可能性もあるとしている。
63名無し三等兵:2012/08/03(金) 17:19:07.78 ID:???
地中海の嵐は半端無いよ
64名無し三等兵:2012/08/03(金) 18:29:38.84 ID:???
>>62
凄いな、どうしてこうなったのか…
65名無し三等兵:2012/08/03(金) 21:47:38.05 ID:???
>>63
けど、イタリアだのオーストリア=ハンガリーだの地中海拠点にしている海軍の艦って伝統的に航洋性劣ってね?
フランスあたりだと、まだ必要性から航洋性確保しているけど。
66名無し三等兵:2012/08/04(土) 00:04:57.25 ID:???
ウクライナ海軍、2012年には11隻の艦艇の修理を実施することを発表
ttp://www.lenta.ru/news/2012/08/03/repair/
海軍司令官のヴィクトル・イリヤニン中将によると、現在7隻の艦艇が修理中で、揚陸艦
「コンスタンティン・オルシャンスキー」、ミサイルコルベット「プルィドニプローヴヤ 」、そし
て海軍旗艦であるフリゲート「ヘーチマン・サハイダーチュヌィイ」も含まれている。

ウクライナ海軍では、フリゲート1隻、コルベット2隻、揚陸艦艇7隻など20隻が在籍してい
る。今年末までには唯一の潜水艦であるザポロージェも改修が終了する予定。
67名無し三等兵:2012/08/05(日) 22:11:19.33 ID:???
地中海仕様と言うがイタリアは輸出も考慮して艦艇を建造してるから、外洋航行に支障はなかろう
68名無し三等兵:2012/08/06(月) 20:26:02.33 ID:???
>>67
むろん「支障」はない
好天時であれば

時化の中でもかまわず振り回す海洋国家流の艦艇運用にはあまり適さない、というだけだ
69名無し三等兵:2012/08/06(月) 23:21:20.94 ID:???
輸出先も地中海沿岸なら問題ないんでね。
まあ、そんな無茶な環境でフネを動かすガチな海軍はそう多くはないだろう。
70名無し三等兵:2012/08/08(水) 04:45:46.86 ID:???
イタリア製の艦は日露戦争で日本が使ったが支障があったという話は聞かない
大戦中にはイタリア潜水艦が訪日してるし、戦後もイタリア水上艦が訪日してた筈だが
71名無し三等兵:2012/08/08(水) 07:46:32.95 ID:???
何かあるとしても艦そのものより西太平洋の海象に詳しくないかもしれないって程度
それでも今なら気象データ取り放題だから台風に突っ込んだりはしないだろうし
72名無し三等兵:2012/08/08(水) 08:21:24.06 ID:???
以前防衛省のHPにアデン湾派遣艦の写真がちらっと載ってたが、
ソマリア沖のモンスーンって海象の厳しさとしてはどんなもんなん?
73名無し三等兵:2012/08/08(水) 08:26:20.21 ID:???
そういやアデン湾での「ゆうぎり」の写真凄かったな。
艦首が空にむけて大きく持ち上がってたり、まさに波に翻弄されてるって感じで。
74名無し三等兵:2012/08/08(水) 15:51:21.40 ID:???
設計の最適化すらわからん奴が湧いてるな
75名無し三等兵:2012/08/11(土) 10:24:26.79 ID:???
>>66
ウクライナ海軍もどうやら現状維持ができるレベルにまでなったか
港で錆び付いてたクリヴァクを海没処分してた頃と較べると随分落ち着いたなぁ
コンスタンティン・オルシャンスキーも以前シアのブログで放置状態もうだめぽみたいな記事があったが
昨年は中東の邦人保護のため元気に遠征してるし
76名無し三等兵:2012/08/11(土) 11:41:40.89 ID:???
>75
政権交代でロシアとの関係が改善したので、滞りがちだった部品の供給が
円滑に行われる様になったのも、修理を大規模に実施できる要因の1つかと
77名無し三等兵:2012/08/12(日) 18:12:12.54 ID:???
フィリピンは、イタリアの新造艦を買う金があったら、ペリー級のセコハン買った方が安くて即戦力になっていいんじゃないか。
日本も、セコハン輸出できるなら、退役するゆき級を売れるんだがな。
78 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/12(日) 18:35:31.82 ID:???
>>77
アメリカに頼り過ぎたくないんじゃないの
79名無し三等兵:2012/08/13(月) 13:23:17.05 ID:???
アメリカのカッターを購入しておいた方が良いと思うんだけどなぁ。
それにアメリカ以外頼れる所が無いのに選択肢増やそうとしてどうするのやら。
80名無し三等兵:2012/08/13(月) 15:56:50.74 ID:???
ペリー級ってこの前もポーランドが買おうとしてキャンセルしてなかったっけ?
もう古すぎるから、艦齢で値段割ったら逆にコスパ悪いんじゃないか?
81名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:46:39.68 ID:???
Mk13発射機を撤去したままだとろくな兵装が無いし、かといってMk13再装備ってわけにも行かないし、
VLSを埋め込むには金が掛かるしって感じじゃないか?
82名無し三等兵:2012/08/14(火) 01:11:33.50 ID:???
シリア海軍の新型ミサイル艇
http://bmpd.livejournal.com/312809.html
83名無し三等兵:2012/08/14(火) 01:43:55.93 ID:???
ベネズエラ海軍、改装作業が7年間停止しているルポ級フリゲートの近代化改装を支援
してくれる外国企業を募集
http://www.infodefensa.com/?noticia=la-armada-de-venezuela-evalua-empresas-para-la-modernizacion-de-las-fragatas-tipo-lupo
ベネズエラは6隻のルポ級を保有しているが、うち3隻が近代化改装未了で運用状態に
無い。すでに6月にはその内1隻の「Mariscal Sucre」の改装について中国の造船会社
との間で検討を行っていると報じされている。
84名無し三等兵:2012/08/14(火) 09:51:50.20 ID:???
>>82
超シンプルだな
85名無し三等兵:2012/08/14(火) 12:52:45.56 ID:???
>>84
これはシンプルすぎやしないか。
>>83
自国の基礎国力が低いにも拘らず欧米からつまはじきにされる様に動いた結果がこれか。
86名無し三等兵:2012/08/15(水) 18:01:52.05 ID:???
ベネズエラのルポといえば1,2番艦だけは近代化改装してるんだよねぇ
ミシシッピのインガルス造船所で。今となっては古い話だが
87名無し三等兵:2012/08/16(木) 17:04:08.86 ID:???
場合によってはベネズエラ海軍は主力艦が半減する可能性もある訳か。
まぁ、後先考えず反発心だけから行動した結果だから余り同情の余地が無いんだが。
88名無し三等兵:2012/08/16(木) 17:54:47.06 ID:???
フィリピンがペリー級に手を出してないのは、オールガスタービン艦の燃費負担に耐えられないって話なんじゃないの?
現有のハミルトン級も、噂になってるルポ級もCODOGだから、最悪、ディーゼルしか動かなくても航行できる。
89名無し三等兵:2012/08/17(金) 19:17:50.84 ID:???
フィリピンは正面戦力を早急に立て直して欲しいが無理なんだろうなぁ……
ベトナムは急速に再建拡充中だけど
90名無し三等兵:2012/08/17(金) 19:41:07.77 ID:a9HQWz3X
90
91名無し三等兵:2012/08/17(金) 20:08:23.60 ID:p5EatrAI
フィリピンは地形的にはそこそこの海軍ほしいよね
92名無し三等兵:2012/08/17(金) 20:16:18.71 ID:???
フィリピンの場合は本来、ハミルトン級よりは、同程度の武装でもうちょっと小さい(2000トンくらい)
新しいフリゲートをそろえたほうが良いんじゃないかと言う気がするが。
アメリカのお下がりだから取得コストが低いにしても、老朽化してると維持コストが高くつくだろうし。
マレーシアと組んでMEKO A100型とか良いんじゃないのかね。
93名無し三等兵:2012/08/17(金) 20:17:57.55 ID:???
日本がフィリピン向けフリゲートを開発建造して資金貸付で輸出しよう(提案)
94名無し三等兵:2012/08/17(金) 20:40:05.27 ID:???
日本が作るとしたら、船体は新規設計にしても、コンバットシステムはゆうばり型ベースかね。
捜索レーダーはOPS-28で対空・対水上兼用、ソナーはSQS-36ではさすがに古いからOQS-8の小型版あたり、
CDSはミサイル艇用のOYQ-8から発展、FCSはFCS-2派生型。
武装は76mm主砲、ハープーンSSM、375mm対潜ロケット、SVTT。できれば後甲板はヘリ着艦スペースで。

でも正直、いつ中国側に転ぶか分らん国に国産兵器輸出とか、あまりやりたくないよな。
マレーシアと共通のMEKO A-100型買わせて、資金援助だけやれば良いんじゃないのかね。
95名無し三等兵:2012/08/17(金) 20:48:17.58 ID:???
まあ、端から中共に情報漏れるのは前提で
スパイから筒抜けになっても良い範囲で建造しても
十分使える艦艇になりそうだけどね
96名無し三等兵:2012/08/18(土) 14:34:47.44 ID:???
現在のフィリピンに大型艦艇は荷が重いだろう
イギリスやイタリアは中小国海軍の主力になりうる輸出用コルヴェットを持ってるから、その中から選ぶのが妥当
数も比較的揃え易いし戦闘力もまずまずだし
97名無し三等兵:2012/08/19(日) 13:35:50.81 ID:???
特にフィリピンの国力じゃ大型艦を多数そろえても維持できるとは到底考えられないから。
それなら英独仏伊辺りから小型フリゲートやコルベットを導入した方が良い。
98名無し三等兵:2012/08/19(日) 14:24:39.61 ID:???
>>97

小型艦で大平洋の荒波に耐えられるのかね。
99名無し三等兵:2012/08/19(日) 15:12:42.81 ID:???
荒いときはそういう艦は使わない
100名無し三等兵:2012/08/19(日) 16:43:10.43 ID:???
そもそも、そんな沖まで出ない
101名無し三等兵:2012/08/19(日) 22:33:58.35 ID:???
韓国から浦項級を譲り受ける話もありましたな
そういや調査が終わった天安の残骸はもうスクラップになったんだろうか?
102名無し三等兵:2012/08/19(日) 22:45:45.75 ID:???
展示されてるんじゃなかったか>天安
103名無し三等兵:2012/08/19(日) 23:32:08.23 ID:???
その後の報道が無かったからまったく分からなかったが、そうなの?
韓国人はモニュメントとして保存しておくような気はしてたのだが
104名無し三等兵:2012/08/21(火) 15:03:29.51 ID:???
>98
トップヘビーとかなければ、満載で1000トン以上あれば耐航性は十分なんじゃないか。
ドイツのMEKO A-100型(マレーシアで実績あり)とか、フランスのゴーウィンド型とか狙い目なんじゃないかと
105名無し三等兵:2012/08/23(木) 01:58:01.65 ID:???
キューバで艤装が進む2隻目のトロール船改造哨戒艦について
http://bmpd.livejournal.com/316281.html
106名無し三等兵:2012/08/23(木) 20:31:04.11 ID:???
現在の艦隊旗艦ラバハナ号と較べて装備にどのような差異があるのか気になる

貧弱な小艦艇はそのままだが今は更新を必要としていないのかしら
107名無し三等兵:2012/08/24(金) 15:21:12.97 ID:???
全体的に本格的な戦闘艦艇を更新する意思は無いっていう事なのかな。
本当に欲しければ中国なりロシアなりに中型艦艇から小型艦艇に至るまで発注できるだろうから。
108名無し三等兵:2012/08/24(金) 16:32:28.48 ID:???
沿岸警備は嫌だと言っても米帝様がやってくれるだろうしな(w
109名無し三等兵:2012/08/24(金) 23:07:39.81 ID:???
メキシコ海軍もやってくれるでしょう。

110名無し三等兵:2012/08/25(土) 03:41:44.61 ID:???
>>108
お金が節約できてよかった!(ニッコリ
111名無し三等兵:2012/08/25(土) 21:57:44.61 ID:???
インドネシア、8月末までに国産トリマラン船体ステルスミサイル艇の起工を実施
http://defense-studies.blogspot.jp/2012/08/formal-launching-of-kri-klewang-will-be.html

イギリス、26型フリゲートの建造の最初の工程開始を承認
http://www.defensenews.com/article/20120823/DEFREG01/308230004/Process-Begins-Equip-Royal-Navy-8217-s-Type-26-Frigate?odyssey=tab|topnews|text|FRONTPAGE
2020年以降の就役が目標。記事では現在確定している26型の詳細が紹介されている

アメリカ、LCSの開発を促進するための新しい協議会を設立
http://www.defensenews.com/article/20120822/DEFREG02/308220009/U-S-Navy-Creates-LCS-8216-Council-8217-Guide-Development?odyssey=mod|newswell|text|FRONTPAGE|p
112名無し三等兵:2012/08/25(土) 22:00:44.72 ID:???
米テキサス州兵。対麻薬戦用に河用砲艇の配備を行う
http://www.strategypage.com/htmw/htsurf/articles/20120824.aspx
113名無し三等兵:2012/08/25(土) 22:29:50.61 ID:???
>>112
原文には州兵(ナショナルガード)とは書いてないな
砲艇に乗るのはハイウェイパトロールの連中らしいが
114112:2012/08/25(土) 22:39:56.78 ID:???
>113
訂正深謝

より詳しい記事をみても州兵所属ではなかった
http://www.reuters.com/article/2012/03/01/us-texas-mexico-gunboat-idUSTRE8202FU20120301
115112:2012/08/28(火) 17:05:35.52 ID:???
上海で建造中の駆逐艦が、新型艦砲を搭載していることが明らかに
ttp://bmpd.livejournal.com/318986.html
上海では、052C型駆逐艦の量産が進められているが、船台にある7隻目にあたる
艦の艦砲がこれまで確認されていないものに変更されていることが明らかにな
った。サイズから130mm砲ではないかと推測されている。

ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-523744-1-1.html
艦橋の窓の数も変更されていることから、噂されていた052D型駆逐艦ではない
かとの見方が多くなっている
116名無し三等兵:2012/08/28(火) 19:23:58.63 ID:???
ウクライナで建造中の58250型コルベット一番艦の船体ブロック
http://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/3401/
117名無し三等兵:2012/08/28(火) 21:22:21.26 ID:???
>>112
「サンパブロ」號と名づけやう
118名無し三等兵:2012/08/28(火) 21:25:34.12 ID:???
>>111
見るたびに違う想像図が出てくる26型w
119名無し三等兵:2012/08/30(木) 09:48:45.58 ID:???
>>111
以前出ていた想像図と全く違うんだが。
英国はまだ外観想像図すらまとまっていないのか?それとも公表していないだけなのか?
120名無し三等兵:2012/08/30(木) 15:59:26.05 ID:iUNsgo2o
英国らしくて素敵やん
121名無し三等兵:2012/08/31(金) 12:27:22.96 ID:???
>111で紹介されたインドネシアのトリマランミサイル艇の写真が公開された
http://defense-studies.blogspot.jp/2012/08/tni-al-siap-luncurkan-kapal-cepat-rudal.html
122名無し三等兵:2012/08/31(金) 21:18:39.61 ID:???
123名無し三等兵:2012/08/31(金) 21:25:13.61 ID:???
原子力巡洋艦アドミラル・ナヒーモフの近代化改装の決定は9月になされる
http://www.militaryparitet.com/ttp/data/ic_ttp/3018/
124名無し三等兵:2012/08/31(金) 22:57:45.17 ID:???
>>122
こりゃ凄いな
125名無し三等兵:2012/09/01(土) 23:46:06.32 ID:???
原子力巡洋艦アドミラル・ナヒーモフ近代化に50億ルーブルが拠出される
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-402.html
126名無し三等兵:2012/09/02(日) 01:34:33.94 ID:???
フルンゼは費用その他の目処がつき次第解体されるだろうがあと数年は浮いてそうだな
ナヒモフは太平洋に配備されるのは初めてか?早く来いよ!こっちは楽しいぞ
127名無し三等兵:2012/09/02(日) 02:02:36.73 ID:???
ロシアはアメリカのイージス艦に似た洋上配置型弾道弾迎撃システムを開発する
http://en.ria.ru/mlitary_news/20120831/175538466.html
128名無し三等兵:2012/09/02(日) 09:24:12.84 ID:???
ナヒモフ艦尾の着艦マークが卑猥な件
129名無し三等兵:2012/09/03(月) 20:19:10.76 ID:???
>111 >121 >122で紹介されたインドネシアのトリマランミサイル艇が進水&洋上公試を実施
ttp://defense-studies.blogspot.jp/2012/08/kri-klewang-625-diluncurkan.html
ttp://defense-studies.blogspot.jp/2012/09/kapal-siluman-kri-klewang-ditempatkan.html
ttp://bmpd.livejournal.com/323357.html
ネームシップ「Klewang(艦番号625)」は8月31日に進水。インドネシア海軍では4隻を発
注済。開発設計ではスウェーデンの投資家やニュージーランドのLOMOCean設計会社が
関与しており、各国に提案されていたH3Kトリマラン船をベースとして設計されている。

船体は主に中国から調達した複合材料製。排水量130t、全長63m、全幅16m。MANエン
ジン(1800馬力)4基を搭載、最高速度35ノット、航続距離2000海里/16ノット。乗員27名。

兵装としては、中国からライセンス権を購入してインドネシアで国産化したC-705 SSM×
4基(射程120km)を搭載。このほか、イタリアのOTOメララ社製RWSを搭載するであろう。
船体後部にはスリップウェイが設けられており、複合艇を下ろすことが出来る。

一番艦はスラバヤを母港にする予定。
130名無し三等兵:2012/09/03(月) 22:10:16.76 ID:???
>>129
ダイナミック進水式www
まさか芝生の上をズルズル引っ張るとわw
131名無し三等兵:2012/09/03(月) 22:15:42.92 ID:???
>>129
海に浮かんでてもCGにしか見えないw
132名無し三等兵:2012/09/04(火) 07:46:18.97 ID:???
売却されたらシーシェパードが買い取りそうなデザインの船だな
133名無し三等兵:2012/09/04(火) 11:18:15.81 ID:???
>>129

なんだこの、最新鋭の艦のはずなのに、
古代ポリネシアのカヌー方式の進水式の空気感はw
134名無し三等兵:2012/09/04(火) 21:28:34.40 ID:???
>>129
http://www.youtube.com/watch?v=wSZCQZ5QCPE

動画もあったけどマジでコロで動かしてるんだ
なんか近所の子供が見物してるしw
135名無し三等兵:2012/09/06(木) 01:02:30.36 ID:???
インドネシア海軍のSoeparno参謀長、元ブルネイ海軍コルベット3隻を購入する
と発言
ttp://www.seputar-indonesia.com/edisicetak/content/view/523621/34/
このコルベット3隻は、ブルネイがイギリスに発注したものの竣工後に引取りを
拒否して宙に浮いていたもの。

ブルネイが引取りを拒否した後、各国への売込みを行ったがヴェトナムを含め
て採用を行う国は現れなかった。インドネシアも当初は、購入を拒否していた。

以前の報道では、高速航行の際に船体が傾斜する、砲の射角に問題がある、船
体強度の問題などが存在していると伝えられており、議会から購入を問題視さ
れる可能性もある。
136名無し三等兵:2012/09/08(土) 12:45:27.73 ID:???
イギリス、45型駆逐艦6番艦「ダンカン」の洋上公試を開始
http://www.mod.uk/DefenceInternet/DefenceNews/EquipmentAndLogistics/FinalType45DestroyerSetsOffOnMaidenVoyage.htm
ダンカンは45型の最終艦
137名無し三等兵:2012/09/08(土) 13:51:57.23 ID:???
スウェーデン海軍、ヴェズビュー級コルベットをバージョン5にアップグレード
ttp://www.shipsmonthly.com/news/naval/767-long-time-coming
ttp://www.defpro.com/news/details/38948/
ttp://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&task=view&id=27578&Itemid=248
ヴェズビュー級は就役後、段階的に能力向上を行う近年流行のスパイラル開発を実施していたが
今回実施されたバージョン5型改装により、SSMの運用能力の付与などを実施して完全な戦闘能
力を獲得した。

ネームシップのヴェズビューが最初に改装を実施して海軍に引き渡された。今後順次改装を進め
て2014年までに5隻全てが改装を終える予定。
138名無し三等兵:2012/09/08(土) 14:06:50.65 ID:taUS5yc9
>>135

> 高速航行の際に船体が傾斜する、砲の射角に問題がある、船体強度の問題

ニーダさんなら、こういうのを作るのは得意なんだろうが、老舗のイギリスがやらかすのか?


139名無し三等兵:2012/09/08(土) 18:36:07.11 ID:???
>>138
直近の45型駆逐艦が、建造の遅れやコストが高騰した(SSMやCIWSを後日装備に
したもののイージス駆逐艦よりも価格が高くなった)ため発注数が半分に減らさ
れたり、ネームシップのデアリングが就役から2ヵ月後に推進軸のシャフトの
歪みで修理を余儀なくされる、SAMシステムの完成がネームシップの就役から数
年後にずれ込むなどトラブルがしばしば発生している。

さらに、最近では次期補給艦に関する入札でイギリス企業は最終提案書を出すこ
とも出来ずに入札を辞退せざるを得なくなり、最終的に韓国企業が受注を獲得
することになったことから、イギリスの造船業の地盤沈下を憂う報道が成され
ている。
140名無し三等兵:2012/09/08(土) 20:01:21.81 ID:???
>>138
ブルネイのナコダ・ラガム級コルベットは、マレーシアのレキウ級フリゲート
(BAEシステムズ F2000フリゲート)をタイプシップとしているが、そのレキウ
級もシステムのインテグレーションやソフトウェアの問題に手間取って就役が
予定よりかなり遅れた経緯がある
141名無し三等兵:2012/09/10(月) 10:36:26.09 ID:???
英国の造船技術も相当衰えてきているのか。
古の大英帝国の栄光も今や何処にといった感じだなぁ。
142名無し三等兵:2012/09/11(火) 12:00:34.74 ID:???
オランダで建造されたモロッコ海軍向けのシグマ級コルベット3隻の最終艦が引き渡される
http://bmpd.livejournal.com/329060.html
143名無し三等兵:2012/09/11(火) 23:13:55.82 ID:???
>>139
イギリスの造船技術が韓国レベルにまで低下しつつあるのか。
QE級を建造していた頃がイギリスのピークだったのかな?
144名無し三等兵:2012/09/11(火) 23:42:57.48 ID:???
>>143
> QE級を建造していた頃がイギリスのピークだったのかな?

それだと今がピークになるじゃんw
145名無し三等兵:2012/09/12(水) 00:34:31.37 ID:???
アメリカでも、サン・アントニオ級みたいなトラブルメーカーを作ることもあるし
経験があるから大丈夫というわけでもないような
146名無し三等兵:2012/09/12(水) 00:38:16.12 ID:???
通常潜水艦にかけては世界でもトップクラスの経験を有しているはずのドイツ
でさえ、ギリシャ向けに建造した214型潜水艦パパニコリスの受領拒否を招い
たこともある
147名無し三等兵:2012/09/12(水) 00:46:07.34 ID:???
>>144
戦艦のQEな
148名無し三等兵:2012/09/12(水) 22:45:16.01 ID:???
原子力巡洋艦ピョートル・ヴェリキーは北極圏へ行く
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-421.html
149名無し三等兵:2012/09/15(土) 23:43:28.62 ID:???
オーストラリアのホバート級駆逐艦の一番艦の1つ目のブロックが完成
http://www.minister.defence.gov.au/2012/09/13/minister-for-defence-materiel-first-newcastle-awd-blocks-head-for-adelaide/
150名無し三等兵:2012/09/21(金) 20:06:39.82 ID:m0w4xDeS
東南アジアも緊迫度が増してる感じだしスレ的には期待が高まる?
151名無し三等兵:2012/09/21(金) 20:11:29.24 ID:???
9月25日発売!「世界の艦船」11月号

●特集・米イージス艦「アーレイ・バーク」級
 イージス駆逐艦「アーレイ・バーク」そのハードとソフト……岡部いさく
 注目のフライトIIIはこんなフネ!?……泉 徹
 「アーレイ・バーク」級のライバルたち……編 集 部
 米艦隊防空艦発達史……大塚 好古
 再編繰り返す米駆逐艦メーカー……川村 庸也
 海上自衛隊の次期DDGを考える……山崎  眞

ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201211/indexj.html
152名無し三等兵:2012/09/22(土) 14:54:37.28 ID:???
海自で非イージスDDGの後継として建造されるイージスはフライト3基準になるだろうし結構気になる。
153名無し三等兵:2012/09/27(木) 23:55:45.23 ID:eYkW53Vb
イージスは更に進化するのね
154名無し三等兵:2012/09/28(金) 18:33:30.43 ID:???
巡洋艦アドミラル・ナヒーモフの将来については未定
http://www.militaryparitet.com/ttp/data/ic_ttp/3465/
ロシアの造船業界筋によると、同艦の修理などについては何の契約も結ばれていない
とのこと。
155名無し三等兵:2012/09/28(金) 23:34:09.78 ID:???
>>154
「重原子力ミサイル巡洋艦」と呼ばないとイヤだ・・・・
「原子力巡洋戦艦」でも可
156名無し三等兵:2012/09/29(土) 04:33:44.54 ID:???
改装せずとも現状のまま復帰してもいいのよ?
あんたに限っては
157名無し三等兵:2012/09/29(土) 11:05:32.65 ID:???
>>154
本当にどうするつもりなんだろうね。
158名無し三等兵:2012/09/29(土) 18:50:49.24 ID:???
インドネシアのトリマランミサイル艇Klewangが火災で全損
http://bmpd.livejournal.com/342274.html
http://www.antaranews.com/berita/335767/kri-klewang-625-terbakar

9月30日に海軍への引渡しを予定していた。現在、火災の原因を調査中。

同艇は、ステルス性向上のため鋼材と同等の強度を有するがレーダー波を
反射しない性質を有する複合材が広く用いられていたが、これが火災に対
して脆弱性を有することが図らずも証明された形となった。
159名無し三等兵:2012/09/29(土) 20:06:03.07 ID:???
引渡前なら、保険きくかな?
それにしても、そこまで火に弱かったら実戦は無理だね。
アルミの軍艦がフォークランド戦争後すたれたように、複合材もだめだな。
160名無し三等兵:2012/09/29(土) 20:13:39.44 ID:???
>159
アルミ材の使用が廃れたのは、フォークランド紛争じゃなくて巡洋艦「ベルナップ」の火災事故のせいだろう。
こんな写真を見てはなあ↓
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:USS_Belknap_collision_damage.jpg?uselang=ja
161名無し三等兵:2012/09/29(土) 20:47:07.97 ID:???
ガチガチに硬く作ってるっぽいズムォルトは上部構造物複合材でしょ?
素材次第というか科学力次第じゃないかな……
162名無し三等兵:2012/09/29(土) 21:30:58.88 ID:???
>>159
建造中のフネに造船所は保険を掛けるものなの?よーしらないけど。
163名無し三等兵:2012/09/29(土) 23:08:39.77 ID:???
インドネシアの剣は研磨して鞘に収める前に勝手に燃え尽きたわけですね。
164名無し三等兵:2012/09/29(土) 23:31:34.74 ID:???
165名無し三等兵:2012/09/30(日) 00:26:55.54 ID:???
艤装中の火事とか、ビルの内装中の火事とか、けっこう危険なんだよ。
作業が錯綜し勝ちで、管理が緩んでけっこう起きてる
166名無し三等兵:2012/09/30(日) 01:39:53.19 ID:???
日本でも三菱が燃やしてたしな
167名無し三等兵:2012/09/30(日) 11:30:59.51 ID:???
>>164
艤装中の船は意外なくらい危険とはいえよう燃えるなーw
やっぱ芝生の上引きずって進水させるようなテキトー工場の管理じゃこんなもんやな

近所の子供が大挙見物中なのが哀愁を誘う
168名無し三等兵:2012/09/30(日) 11:36:11.65 ID:???
複合材使えば先進的と思ってるバカどもにはいい教訓じゃないか
169名無し三等兵:2012/09/30(日) 12:52:31.93 ID:???
>>129を見ると複合材は中国製か……
ほっとした
170名無し三等兵:2012/09/30(日) 14:24:48.50 ID:???
LCSフリーダム級3番艦フォ−トワースが就役
ttp://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/year-2012-news/september/624-third-freedom-class-littoral-combat-ship-uss-fort-worth-lcs-3-commissioned-in-us-navy.html

サーブ、タイ海軍のナレースアン級フリゲートの近代化事業を受注
ttp://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/year-2012-news/september/619-royal-thai-navy-to-modernize-htms-naruesuan-frigate-to-datalink-with-air-force-gripens.html
コンピュータシステムの近代化と、空軍のグリペン戦闘機や早期警戒機などと連携
するための電子通信シテムの搭載などが行われる
171名無し三等兵:2012/10/01(月) 20:51:47.83 ID:???
ロシアで近代化改装を受けたアルジェリア海軍の1234E型ミサイルコルベット
(ナヌチュカ型)レイス・アリー(艦番号803)
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/3540/
172名無し三等兵:2012/10/02(火) 22:56:40.79 ID:???
インドネシア、2隻目のトリマランミサイル艇の建造準備を始める
http://defense-studies.blogspot.jp/2012/10/pt-lundin-siap-bikin-kri-klewang-kedua.html
先日火災を起こしたKlewangを建造したPT Lundin Industry Investによると
Klewang級の二番艇の建造準備が行われていることを明らかにした

一番艇の建造は2年間を要したが、2隻目の建造はより早くなるとして、すでに
各国に建造材を発注しているとした。

2番艇の建造着工は、一番艇の火災事故の原因調査が終わった後になる。

火災事故について、火災時にはまだ船体にスプリンクラーが装備されていなかっ
たことが明らかになった。火災原因については陸上から引いていた電気がショート
したことによるものと推測されている
173名無し三等兵:2012/10/02(火) 23:08:11.30 ID:???
フィリピン議会、野心的な防衛装備調達計画を承認
http://www.janes.com/products/janes/defence-security-report.aspx?ID=1065971900&channel=defence
フィリピン議会は、軍近代化計画を含む2013年度国防予算案を承認した。アキノ大統領は
これはフィリピン史上最大かつもっとも包括的な能力向上計画であるとして、朝鮮戦争や
ヴェトナム戦争の頃の水準の軍の装備を近代化する必要性を強調した

その内訳は以下の通り

【航空機】
・T/A-50リードイン練習/戦闘機…12機
・EMB-314スーパーツカノ軽攻撃機…6機
・小型輸送機…6機
・輸送ヘリ…25機
・攻撃ヘリ…12機
・捜索救難ヘリ…4機
・対潜/多目的ヘリ…4機
・特殊任務用長距離ヘリ…3機

【艦艇】
・マエストラーレ級フリゲート…2隻
・ハミルトン級2隻の武装強化
174名無し三等兵:2012/10/03(水) 16:25:48.28 ID:???
ハミルトンを武装強化するならバーソルフの武装強化型かっちまえよ
175名無し三等兵:2012/10/03(水) 16:37:34.58 ID:???
お金が無い
176名無し三等兵:2012/10/03(水) 18:02:19.28 ID:???
>>172と重複はあるが、新情報もあるのでまとめて紹介

インドネシアのトリマランミサイル艇の火災に関する具体的な状況が入ってきた
ttp://www.tempo.co/read/news/2012/09/29/058432720/PT-Lundin-Siap-Bikin-KRI-Klewang-Kedua
ttp://bmpd.livejournal.com/346570.html
ttp://markasbesar.blogspot.jp/2012/10/panglima-tolak-terbakarnya-kri-klewang.html
9月末の段階ではまだ艤装作業が完了していなかったが、海軍が9月30日の引渡し
を強く要請したことから、技術者を増員して作業を急いでいた。その際に、工事のた
め陸上から引かれていた電線のショートが発生しそれが火災の原因となった可能
性が高いとのこと

火災の時点では消火用スプリンクラーは設置されていなかったことも明らかになっ
ている。海軍司令官は、火災の原因は調査中であるが、何らかのサボタージュの
ような原因は否定されており、ショートによる火災の可能性が最も高いと報告してい


火災を起こしたKlewangには保険がかけられており、インドネシア海軍では二番艇の
建造を加速するためにその保険金を活用するだろう。ただし、二番艇の建造が開始
されるのは一番艇の火災原因の調査終了後になるとされる
177名無し三等兵:2012/10/03(水) 20:03:53.39 ID:???
>>173
T/A-50
178名無し三等兵:2012/10/04(木) 09:03:20.87 ID:???
>>174
そんな金があれば中華との紛争が多発するようになった時点で軍拡を開始しているよ。
179名無し三等兵:2012/10/06(土) 10:57:35.35 ID:???
フランス、FREMMフリゲートのエリア・ディフェンス能力強化型であるFREMM-ERフリゲートを提案
http://bmpd.livejournal.com/349429.html
もとのヘラクレス統合レーダーに変えて、SF500 AESAレーダーを4面装備。SF500
はアメリカのAN/SPY-1Dに相当する能力を有しているとされる

180名無し三等兵:2012/10/06(土) 20:28:17.69 ID:???
>179
それより長期総合補給艦のステルス艦型が、封鎖突破船じみててヤバいw
181名無し三等兵:2012/10/07(日) 15:14:09.67 ID:???
>>180
補給艦とはいえ軍艦でアックスバウ採用とか珍しいな
182名無し三等兵:2012/10/07(日) 17:52:17.55 ID:???
フランスの場合は米軍みたいに空母がいつでもどこでも対応できるって
訳じゃないし沿岸で活動せざるを得ないからなんかね>ステルス化
後は輸出先も沿岸での活動が主っていうのもあるのかも
183名無し三等兵:2012/10/07(日) 18:15:14.05 ID:???
ぬこ型補給艦
184名無し三等兵:2012/10/07(日) 23:12:28.55 ID:???
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/Car_Carrier_Rhea_Leader.jpg

どっちかというとステルスより最近の自動車運搬船みたいに
風圧低減しての燃費改善を狙ってるんじゃないかなあ>船首の形
185名無し三等兵:2012/10/08(月) 01:20:48.99 ID:???
自動車運搬船は貨物の重量がそれほどでもなく、容積が大きくて、風に流されやすくて操船が難しいんよ。
186名無し三等兵:2012/10/08(月) 12:48:04.96 ID:???
アメリカ海軍はイージス艦であるアーレイ・バーク級が主力なのに対して、海上自衛隊の護衛艦ってショボくない?
海上自衛隊の主力護衛艦である、たかなみ型がアーレイ・バーク級に勝っている点ってあるの??
187名無し三等兵:2012/10/08(月) 12:53:11.05 ID:???
マルチは止めろ
188名無し三等兵:2012/10/08(月) 16:32:11.61 ID:???
>>185
空力学とかも考えないとアレだけ縦に大きいと姿勢制御とかきついだろうしな。

なんだか>>186で変な書き込みがあるな。
189名無し三等兵:2012/10/08(月) 16:33:55.16 ID:???
>188
台風避難に失敗して、漂流座礁して火事になっちゃった奴とかあるんだよ。
190名無し三等兵:2012/10/09(火) 00:12:47.79 ID:???
英、42型駆逐艦ヨークが退役
http://vpk.name/news/76469_vms_velikobritanii_spisali_predposlednii_esminec_tipa_42.html
これでイギリス海軍の現役の42型はエジンバラを残すのみとなった


ロシアの22350型フリゲート「アドミラル・ゴルシコフ」は11月末までにバレンツ海での洋上公試を行う
ttp://vpk.name/news/76554_rossiiskii_flot_poluchit_fregat_iz_ugleplastika.html
22350型は上部構造物のかなりの部分に炭素繊維の複合材料が使用されている。
海軍士官は、複合材が強風や低温といった環境に耐えうるか、また高熱に晒された
際の問題も懸念している。一方造船所のほうは、鋼鉄よりも強度が高く、熱に対して
もすぐれた抗耐性を有していると述べた。また、元黒海艦隊司令官のコモイェドフ下
院国防委員も、複合材料に対する懸念は不要であるとした。
191名無し三等兵:2012/10/09(火) 18:41:41.86 ID:???
新世代フリゲート「アドミラル・ゴルシコフ」は11月末に航海試験を行なう
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-452.html
192名無し三等兵:2012/10/09(火) 20:16:27.91 ID:???
インドネシアのトリマランミサイル艇の続報

火災事故を受けて、船体構造材を変更することになった模様
http://surabaya.tribunnews.com/m/index.php/2012/10/08/tni-al-pesan-kri-klewang-dengan-bahan-lain
193名無し三等兵:2012/10/09(火) 20:44:44.96 ID:???
インドネシア語わからんから適当にググル翻訳して読んだけど、まだ検討段階みたいだね
194名無し三等兵:2012/10/10(水) 02:00:56.21 ID:???
何でアメリカは、LCSなんて変な物を作ったんだろう?

高速ステルス艇、ミサイル艇、掃海艇、掃海艦、哨戒艦、
偵察艦、フリゲート、護衛艦と、それぞれ別々に作れば良いのに。
195名無し三等兵:2012/10/10(水) 02:10:37.70 ID:???
アメリカ「それ全部まとめられたら効率的じゃね?」
196名無し三等兵:2012/10/10(水) 02:17:23.05 ID:???
そして高価なだけで何も出来ない艦に
197名無し三等兵:2012/10/10(水) 06:14:50.48 ID:???
OHペリー級みたいなので良いだろうに
198名無し三等兵:2012/10/10(水) 07:09:59.36 ID:???
OHPの更新のための船がLCSだってばw
OHPは対空戦、対潜戦、ヘリコプター運用能力を持ってるけど、沿岸での殴り合いとか、特殊部隊支援には向いてない。
OHPが想定していたのは、大西洋横断護衛任務で、いまやOHPみたいな小型の防空/対潜両用艦をばらまく必要がなくなったのも大きい。
199名無し三等兵:2012/10/10(水) 07:14:50.26 ID:???
>>198
皆イージスになってるしな……艦隊防空システム搭載艦がワークホースとか……
200名無し三等兵:2012/10/10(水) 07:20:13.70 ID:???
そのイージスが自爆ボートごときに沈黙させられたのもショックだったらしいし。
201名無し三等兵:2012/10/10(水) 12:12:20.01 ID:cZPQw8it
太平洋航路は、日米同盟がある限り太平洋はアメリカの浴槽状態。
202名無し三等兵:2012/10/10(水) 18:21:38.31 ID:???
>>200
安全に不安が残る港湾へはLCSを置いて
イージスはちゃんとした根拠地から運用しようという事なんだろうけど
もうちょっと安くならないと歩哨役には…
203名無し三等兵:2012/10/10(水) 18:54:47.23 ID:???
アメリカ人は欲張りすぎた。割り切れなかった。
204名無し三等兵:2012/10/10(水) 19:33:13.90 ID:???
ターニング・ジャパニーズ(ネービー)
205名無し三等兵:2012/10/10(水) 20:09:10.67 ID:???
たぶん、紛争地近接港湾配置なんて考えてないと思うw
警備、ではなくて、本質的には「海からの干渉」の道具だから。
だからこそのステルス性だし、高速性だし、ネットワーク性だし、特殊部隊の運用支援能力だから。
206名無し三等兵:2012/10/10(水) 21:23:45.27 ID:???
>>202
旧日本軍の残党が決起したら、佐世保も横須賀も米海軍にとって安全な港湾じゃなくなるよ
207名無し三等兵:2012/10/10(水) 21:27:20.14 ID:???
>>206
何で戦うの?


…?
208名無し三等兵:2012/10/11(木) 02:19:01.38 ID:???
スプルー・アンス級は対潜駆逐艦としては艦のサイズがデカ過ぎて無駄が多い。
あきづき型のサイズが対潜駆逐艦のサイズとしてはちょうど良い。

対潜駆逐艦に艦砲塔は二基も要らないし。
209名無し三等兵:2012/10/11(木) 03:21:36.06 ID:???
フィリピン、2隻目のハミルトン級カッター隻を1500万ドルで購入
ttp://www.philstar.com/Article.aspx?articleId=857575&publicationSubCategoryId=200

インドネシア、KCR-40型ミサイル艇の3番艇がまもなく就役
http://www.republika.co.id/berita/nasional/umum/12/10/09/mbmkqt-tni-al-segera-terima-kapal-cepat-rudal-terbaru-dari-palindo
KCR-40型は、火災事故を起こしたトリマランミサイル艇とは別のモノハル船体のミサイル艇。
これまでに、4隻が発注されている。インドネシア海軍では領海防衛には35隻のミサイル艇の
配備が必要であるとしている。
210名無し三等兵:2012/10/11(木) 06:57:00.26 ID:???
ロシア海軍、22350型フリゲート「アドミラル・ゴルシコフ」が11月に洋上公試を
行うとの報道を否定
http://vpk.name/news/76799_fregat_admiral_gorshkov_na_ispyitaniya_v_barencevo_more_v_noyabre_ne_vyiidet.html
フリゲートの建造は順調に進んでいるが、洋上公試は来年になるとした。

艦の上部構造物が複合材で作られているとの報道も否定され、ステルス性追求策として
は、RCS値を減らすための形状ステルスと鋼材の表面をレーダー波吸収材で覆う方法が
採用されているとのこと。

報道された複合材の上部構造物というのは、20380型コルベットのそれと混同したと見てい
る。そして20380型の複合材も単なるカーボン材ではなく複数の種類の複合材を重ね合わ
せた構造であると付け加えた。

また、ニュースで伝えられたゴルシコフの対空ミサイルシステムも「ポリメント-リドゥート」
ではなく「ポリメント」であると述べ、一般に伝えられる報道と事実の間には相違があること
が多いとした。
211名無し三等兵:2012/10/11(木) 11:30:12.36 ID:???
>スプルー・アンス級は対潜駆逐艦としては艦のサイズがデカ過ぎて無駄が多い。
もともと一回り小さい計画案だったが、荒天時の速力発揮を考えてあのサイズになった。

>対潜駆逐艦に艦砲塔は二基も要らないし。
対戦能力が高いが対潜特化艦ではない
212名無し三等兵:2012/10/11(木) 13:39:07.09 ID:???
ズムウォルト級駆逐艦一番艦の複合材製上部構造物ブロックが完成
ttp://www.informationdissemination.net/2012/10/this-is-stealth.html
CGと違って実物になると、なんだか威圧感のあるデザインに見える
213名無し三等兵:2012/10/11(木) 15:22:40.56 ID:???
目玉書いたらオウムだな
214名無し三等兵:2012/10/11(木) 18:28:35.36 ID:???
まー、海自の護衛艦でも
新型出るたびにつるつるになってきて
威圧感が増してるかっていうと
そうでもないだろ
215名無し三等兵:2012/10/11(木) 18:39:34.84 ID:???
>>214
こんごう型やあたご型のうすらでかい艦橋は前から見ると妙な存在感はある
Jane'sか何かでカバの頭を載せたようなと揶揄されたけど…
216名無し三等兵:2012/10/11(木) 21:33:34.81 ID:???
カバって凶暴な生き物だったような
217名無し三等兵:2012/10/11(木) 21:36:56.53 ID:???
新世代フリゲート「アドミラル・ゴルシコフ」は11月末に航海試験を実施しない
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-456.html

>>210
「アドミラル・ゴルシコフ」が11月に洋上公試を行うとの報道を否定したのはロシア海軍じゃなくてロシア造船業の総元締めである統合造船業営団
218名無し三等兵:2012/10/12(金) 02:27:02.84 ID:???
ロシアはソ連海軍の艦艇が次々と退役し、
将来的にはフリゲートのみの小海軍に転落するのね。
219名無し三等兵:2012/10/12(金) 03:02:25.23 ID:???
ロシアの次世代駆逐艦は、排水量9000〜12000トンクラスになるとか、原子力機関
を採用する可能性もあるなどの情報が出ている

ロシアは新たな駆逐艦及び巡洋艦及び空母の建造計画を続行する
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-303.html

ロシア海軍新世代駆逐艦の建造計画は現司令部に承認された
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-304.html


220名無し三等兵:2012/10/12(金) 03:08:50.46 ID:???
ロシアの海軍戦略って、どんなものになるんだろう?
現状、黒海からボスフォラス海峡まではロシアの制海圏なんだろうし、トルコとの確固とした関係が構築し得れば、地中海に当然、出てくる。
ただ地中海そのものはロシアにとって水上権波及対象とは思えない。
ロシアの海軍力は、何をどうするためなんだろうか。
221名無し三等兵:2012/10/12(金) 03:48:14.46 ID:???
空母とか無理

財政破綻確実
222名無し三等兵:2012/10/12(金) 10:29:22.19 ID:???
222なら中国・台湾・韓国・北朝鮮・ロシア海軍全滅
223名無し三等兵:2012/10/12(金) 14:13:19.31 ID:???
224名無し三等兵:2012/10/12(金) 19:00:07.83 ID:???
「ブルカーノ」イタリア以外では初めての採用かな?
225名無し三等兵:2012/10/12(金) 23:31:27.73 ID:???
ロシア海軍、Ka-62汎用ヘリの艦載バージョンを採用する事に
ttp://www.militaryparitet.com/ttp/data/ic_ttp/3661/
20380型コルベットへなど小型艦への搭載を前提としている。

海軍の情報筋によると、既存のKa-27系列のヘリでは、機体が大型で二重反転ローター
のため全高が高いこともあり、その分格納庫も大型化せざるを得ず、船体が小さいコル
ベットでは艦の重心に問題が生じるため、Ka-62の艦載型開発が行われることになった。



226名無し三等兵:2012/10/13(土) 00:06:26.73 ID:???
F125って2016就役予定の船なのか……欧州は計画から就役までが長いなぁ
しかし長期間遠征用の対地攻撃強化型フリゲートって面白い船やね
227名無し三等兵:2012/10/13(土) 19:15:45.04 ID:???
新型コルベット「ソヴェルシェンヌイ」の上部構造物はコムソモリスク-ナ-アムーレに到着した
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-457.html
228名無し三等兵:2012/10/14(日) 15:44:30.88 ID:???
米イージス艦が原潜と衝突 けが人なし 米東海岸沖で演習中に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121014/amr12101414340001-n1.htm
229名無し三等兵:2012/10/15(月) 05:21:38.33 ID:???
ロシア、次世代艦対空ミサイルシステム「リドゥート」の試験に失敗
http://vpk.name/news/76772_redut_ne_vyiderzhal_ispyitanii.html
今年行われた3回の試験はいずれも失敗したとの事。たとえば、8月に行われた試験では
シーカーが目標を探知できずミサイルは自爆させられた

専門家は、9M96Mミサイルとフルケ-Eレーダーに主な問題があるとしている。これに対して
メーカーのアスマズ・アンティでは、改良を施したシステムを提供する準備を整えている。火
災事故を起こしてドック入りしている20381型コルベット「ソーブラジテルヌイ」の修理が終わ
った後、新しいミサイルと防空システムを搭載するとされる
230名無し三等兵:2012/10/15(月) 05:22:59.11 ID:???
訂正
アスマズ・アンティ→アルマズ・アンティ
231名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:37:39.73 ID:???
インドネシア、ロシア製ヤホント艦対艦ミサイルの発射試験を実施
http://bmpd.livejournal.com/357966.html
232名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:56:41.81 ID:???
ロシアのヤンターリ造船所、ロシア海軍向けの11356型フリゲート4番艦を起工
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/year-2012-news/october/673--new-krivak-iv-class-frigate-project-11356-to-be-laid-down-for-russian-navy.html
1、2、3番艦は既に建造中。ヤンターリ造船所は2014〜16年に6隻の11356型フリゲート
を海軍に引き渡すことになっている
233名無し三等兵:2012/10/17(水) 15:01:39.99 ID:???
艦名はアドミラル・コマロフ?
234名無し三等兵:2012/10/18(木) 04:15:36.75 ID:???
日本の戦後水上戦闘艦はアメリカ追従で独自性に乏しい
日本の国情に合わせて独自の進化をするべきだった
235名無し三等兵:2012/10/18(木) 18:53:40.43 ID:???
独自性といわれてもなぁ
たとえば海自が仮にコルテノール運用しててもあんま問題なかったと思うし
それとも全部国産にするべきだと?
236名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:20:08.11 ID:???
十分国情に見合った設計だろ?
これ以上何をしろと言いたいんだ。
237名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:21:29.02 ID:???
独自進化してた旧東側諸国の艦船設計も結局21世紀の今、西側と似たような形に収斂しつつあるような気が
238名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:29:27.18 ID:???
>>236
社会党とか公明党とか自民党左派とか民主党とか大蔵省とか財務省が妨害してまともな艦隊が整備できませんでした

民意を無視してショボイ艦隊しか整備させない国賊議員と国賊官僚を倒せ
日本にまともな海軍を早く
239名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:40:49.01 ID:???
つか、海自がホントに対米追従なら、52DDははつゆき型ではなくノックス級ベースで、
03DDはむらさめ型ではなくペリー級ベースとされていたと思うが。

>238
まともな海軍って、どうせ2次防CVHだの4次防DLHだのが実現したif論だろ。
あれらが実現してたら、国家財政か他の艦隊整備に相当の影響を与えただろう、と
元自衛艦隊司令官も言ってたわけだが。
240名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:43:02.49 ID:???
>>239
>まともな海軍って、どうせ2次防CVHだの4次防DLHだのが実現したif論だろ。

違います。
経済貧弱な時代にそんな物を作ってどうする?
241名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:45:08.89 ID:???
中国とかどうするんだろ。

あいつら、この前の万博で大阪万博と同程度の人間しか動員できなかったけど、
正規空母3隻持とうとしてるぜ
242名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:36:58.33 ID:???
>240
それは失礼。
しかしそれなら、なおさら「まともな海軍」ってどんなんよ?
むらさめ型の段階から127mm主砲採用するとか、VLS搭載艦がトマホーク積むとか、
そういうマイナーチェンジしか思いつかんのだが。
あるいは洋防研時代のDDVが実現した場合とか?
243名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:47:46.15 ID:???
>>242
そうそれそれ。
後、海自の要求通りに原潜や6個護衛隊群体制を実現するとか。
244名無し三等兵:2012/10/18(木) 20:54:54.23 ID:???
冷戦当時は「母機対処」という明確なコンセプトがあったが、
ソ連海軍航空隊のバックファイアという仮想敵を失った90年代には
存在意義が微妙だった気がする>DDV
中国相手の場合は敵戦闘機との空戦も想定しなきゃいけなくなるし。

あとDDV実現した場合は、DDVを含む5隻による護衛隊群を5個整備する
というのが理想とされていたような。
245名無し三等兵:2012/10/18(木) 21:45:14.02 ID:???
>>244
日本にもハリアーUの存在意義はあるよ。
敵哨戒ヘリを撃墜したり、味方の哨戒ヘリを援護したり、敵の高速艇を攻撃したり。
246名無し三等兵:2012/10/18(木) 21:55:41.77 ID:???
イージス艦に換えてまで装備する程のものではないような…
247名無し三等兵:2012/10/18(木) 22:34:08.92 ID:???
>日本にもハリアーUの存在意義はあるよ

そうそう、訓練支援艦に積んで標的を曳航させるんだろ?
良く考えたよなぁ(笑)
248名無し三等兵:2012/10/18(木) 22:50:06.45 ID:???
>>247
は!?
249247:2012/10/18(木) 23:44:31.71 ID:???
まえは海自唯一のジェット機が訓練支援機のリアジェットだったからな。
「艦上で運用する訓練支援機」って名目でハリアーを訓練支援艦に載せようかと、、、

まぁ都市伝説のたぐいかもな
250名無し三等兵:2012/10/18(木) 23:50:47.98 ID:???
>>244
そもそもバックファイヤーにハリアーじゃ対抗できないでしょ・・・・

亜音速機が超音速機をどうやってインターセプトするんだ?、
BVRミサイルも打てないのにw(AMRAAM対応の改修は冷戦後)。
251名無し三等兵:2012/10/18(木) 23:55:40.41 ID:???
>>250
ソ連の哨戒ヘリやYak-38に対抗できればいい
252名無し三等兵:2012/10/18(木) 23:57:17.83 ID:???
4発哨戒機じゃない?
253名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:06:10.98 ID:???
>250
洋防研当時の想定は、バックファイア4機程度の襲来だったから、
撃墜するというよりは駆逐することを目標としていたんじゃないだろうか。
撃破に至らなくても待避行動で燃料を浪費させれば戦術行動を制約できるし、
ミサイル投棄に至れば、撃破したのと同様の戦果と言える
(バックファイアのKh-22超音速対艦ミサイルは機外搭載)
254名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:14:29.62 ID:???
P-3CにフェニックスAAMを12発搭載した空中巡洋艦構想とセットで実現したら…

やはり、史実通りのイージス艦を選択するのが正解だな
255名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:18:09.51 ID:???
The Economist
アルゼンチンのデフォルトのその後
不意を突かれてガーナで軍艦差し押さえ
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36334
256名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:30:38.18 ID:???
>>254
そのP-3空戦型andAIM-54空中巡洋艦構想は、他の予算を通す為の当て馬だろ。
257名無し三等兵:2012/10/19(金) 00:39:49.23 ID:???
>>252
ベア?メイ?

メイなら余裕で対抗できるだろうけど、ベアは相当な努力をしないと・・・・
インターセプトの継続すら覚束ない。

>>253
理屈の上じゃTu-22M搭載のKh-22の射程に入る前に迎撃できるけど、
CAP中じゃダメなときもあるだろうな・・・・

イージス艦でマジで良かった。DDVなら今頃使い道に困っていただろうな・・・
258名無し三等兵:2012/10/19(金) 01:48:38.06 ID:???
なんつーか、結果としてDDV、結果として(無人、偵察目的だが)航空巡洋艦の外洋基地運用になりそうで面白いつっちゃ面白い。
軍オタとしてはなw 冷戦時代とは違う危機感がピリピリして、国民としては心安らかじゃないがw それは日本の責任じゃないけどw
259名無し三等兵:2012/10/19(金) 01:54:43.39 ID:FNCty+dr
>>255
英国のクソどもは我が共和国を嘲笑っているようだ
またマルビナスでひと暴れするか
260名無し三等兵:2012/10/19(金) 17:44:22.95 ID:???
さる8月7日にペルー国防大臣がカヤオ基地を訪問した際の記事
ttp://fuerzamilitarperu.foroactivo.net/t447-futuro-del-buque-insignia-bap-almirante-grau
この古い軽巡洋艦は現在も艦隊旗艦を務めている。適当な後釜が見つからんらしい
「2008年か2010年に退役すると見られている」というwikiの記述は何だったのか…
261名無し三等兵:2012/10/19(金) 22:56:52.98 ID:???
>>259
ロイヤルネイビーの潜水艦に手も足も出ないくせにw
262名無し三等兵:2012/10/19(金) 23:33:45.21 ID:???
ペルーじゃ他の水上艦はルポ級が8隻か。
確かにアルミランテ・グラウの替わりにゃならんなぁ
263名無し三等兵:2012/10/19(金) 23:44:24.13 ID:???
日本の漁船がペルーの潜水艦を撃沈した事件がなかったっけ?
264名無し三等兵:2012/10/20(土) 02:16:25.79 ID:???
LCS、賛成派と反対派の論議
ttp://nation.time.com/2012/10/05/the-navys-new-class-of-warships-big-bucks-little-bang/
ttp://navylive.dodlive.mil/2012/10/10/lcs-lets-talk-facts/
上の批判的記事を受けて、それへの反論として下の記事が書かれている
265名無し三等兵:2012/10/20(土) 02:22:32.58 ID:???
上の記事が出て間もなく、海軍公式ブログで反論をすると言うのがアメリカらしい所

シンガポールに配備されるLCSは対水上艦パッケージや対機雷パッケージを搭載
する事が計画されているとの情報も明らかにされている
266名無し三等兵:2012/10/20(土) 02:31:10.18 ID:???
掃海艦や掃海母艦を建造しろよ
LCSに掃海をやらせるとかアホ
267名無し三等兵:2012/10/20(土) 02:41:34.16 ID:???
LCSは航路安全のために掃海するんじゃないからしょうがねえよ。
LCSが掃海を行う場合、ドイツがバルト海で運用してた攻勢機雷戦艦艇のカウンターがたぶんイメージ的には近い。
機雷堰を掃海することそのものが目的ではなくて、防御的機雷堰を突破して特殊作戦を支援するのが目的だからしょうがねえ。
逆に言えばそんな風に任務を肥大化させるから高価になるんだけどなw
268名無し三等兵:2012/10/20(土) 02:52:15.45 ID:???
アメリカ海軍は対機雷戦について

・無人化
・小型化とモジュール化を進める
(小型化により空輸を可能とし、世界各地の必要な箇所にすばやく輸送)
(モジュール化により、専用の掃海艦艇ではない様々な艦への搭載を可能とする。具体
的にはイージス駆逐艦とLCSに搭載)
・MH-60SにMH-53Eの後継としての機雷掃海能力を持たせる

という3つの方針を打ち出しており、従来型の掃海艇の調達は当面行われず、アベンジャー
級掃海艦の後継についても未定
269名無し三等兵:2012/10/20(土) 02:53:47.73 ID:???
ぶっちゃけ現状、ヘリ曳航掃海具以外のものが完成するとは思えないんだけどねw
LCSの装備予定の掃海具って、わりとドリーミーでしょ
270名無し三等兵:2012/10/20(土) 02:57:19.07 ID:???
結局、空母ベースのヘリ母艦/アメリカ級揚陸艦から、超水平線進出可能な輸送機で特殊部隊を運用するのが一番いいんじゃないかとw
イージス艦と原潜に直援された空母/揚陸艦に手出しできる「不安定の弧」の当事国って無いでしょ。

中国対応はまた別のスキームで。
そこにLCSが関与が可能かといわれると、無理だろと思うけどw
271名無し三等兵:2012/10/20(土) 03:52:49.00 ID:???
先日進水した中国の052D型について色々転載

293 :名無し三等兵:2012/09/04(火) 01:48:38 ID:eosg6RcU0
052D型駆逐艦の新しい写真
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1209/25_99726_210537487f1f836.jpg
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1209/25_99726_64c151c1a19e6c4.jpg
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1209/25_99726_9d0f832426ec734.jpg
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1209/25_99726_72d49efb4c47529.jpg

雑誌「艦船知識」に掲載された052D型駆逐艦のCG
ttp://www.fyjs.cn/viewarticle.php?id=809734

どうやら新しい主砲は前スレで紹介したこいつで確定っぽい
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1109/510861.html
しかしやっぱり130mmから100mmに変えて結構経つのになんで今更また130mm?に戻るのかよくわからん・・・
ズムウォルト級の155mmAGSみたいな画期的な新要素でもあるのだろうか
カバーが高くなってるのなら傾斜角が大きくなってるって事だから射程が延びてる・・・と推測して良いのだろうか
272名無し三等兵:2012/10/20(土) 03:53:33.17 ID:???
298 :名無し三等兵:2012/09/11(火) 20:16:54 ID:M6lREmFk0
052D型のVLSについて
ttp://mil.huanqiu.com/mlitaryvision/2012-09/2664018_7.html
以前世界最高だ〜って報道があったがその根拠と思われる資料
2006年の水上艦用の共用VLSの要求スペックなのだが2006年には054A型フリゲートの1番艦が進水してるので新型と思われる

その中でそれぞれ高さ9m、7m、3.3m以下の3種類のVLSを開発するとある
Mk41で一番高いタイプ7.7mであり現在開発中のMk57はそれより0.5mほど高いとされるのでそれらよりも1mほど高いVLSという事になる
また、直径850mm以下のミサイルを発射可能とも書かれているがMk-57は直径711mmなのでこれも世界最大となる

ただ、個人的に疑問なのが1万tクラスの船に積むVLSよりも巨大なVLSを精々7000tクラスの船に積めるかって点
確かに80セルも搭載するズムウォルト級と違って052D型は多くても64セルと言われてるがそれでもオーバースペックじゃないだろうか・・・
052D型には7mの中型VLSが採用されてて、9mの大型VLSは将来建造されるであろう1万tクラスの大型艦のためのものって可能性もあると思う

324 :名無し三等兵:2012/09/21(金) 13:38:33 ID:ua4XLjG.0
052D、054A、052CのVLS比較
http://military.china.com/zh_cn/important/11052771/20120920/17441641.html

323 :名無し三等兵:2012/09/21(金) 00:19:14 ID:ua4XLjG.0
052D型駆逐艦の後部VLSとされる写真
http://club.mil.news.sina.com.cn/thread-534038-1-1.html
写真が本物だとすると、後部も32セルあるので、052D型のVLSは合計
64基ということになる
273名無し三等兵:2012/10/20(土) 03:55:12.47 ID:???
軍事科学院所属の執筆者が052D型駆逐艦の性能について記述
ttp://mil.news.sina.com.cn/2012-10-19/0918704138.html
記事タイトルとは異なり、本文は052C型の記事で、052D型については最後の方に少し
記述されている。

【内容まとめ】
・開発期間は052C型より1/5短縮
・大型化、ステルス化、情報化、知能化、多機能化の方面で進歩
・新設計の船体は、航洋性能や航続性能のほかに、ステルス性へ配慮してRCS値の更な
る低減を実現
・改良型フェイズドアレイレーダーは探知性能と同時追尾能力が向上
・改良型VLSは、対空、対艦、対潜、対地ミサイルの搭載が可能。
・多用途対潜ヘリには新型魚雷の搭載が可能で、総合的な打撃力は大きく向上しており、外
洋での作戦に適している
274名無し三等兵:2012/10/20(土) 03:59:59.38 ID:???
あ〜ついでに比較図集も転載
http://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/3417/

ちなみにこの052D型の新型AESAレーダーは052D型が撮影されるより少し前に
以前052CのAESAレーダーなどの装備もテストした試験艦が搭載しているのが撮影されてた
275名無し三等兵:2012/10/20(土) 13:38:33.98 ID:???
>>272
色んな規格をいっぱい作るのは・・・・旧ソ連のVLSとよく似てるなw
276名無し三等兵:2012/10/20(土) 15:59:15.72 ID:???
>>275
Mk41だってストライク、タクティカル、セルフディフェンスと大きさが違う3種類に別れてるし
Mk48にMk57も加わるからアメリカも3種類のVLSを運用する事になるぞ
277名無し三等兵:2012/10/20(土) 16:03:45.55 ID:???
スタンダード(規格の意味)でそんなに違いあるか?
アメリカの場合は。
278名無し三等兵:2012/10/20(土) 16:11:33.55 ID:???
>>277
Mk41ストライク以外はトマホークとSM-3が運用できず
Mk48はスタンダードミサイル自体運用できないし
Mk57はMk41で運用できないような大型ミサイルを運用するために大型化してる

って感じじゃなかった?
279名無し三等兵:2012/10/20(土) 16:15:51.51 ID:???
>>278
で、アメリカのMk41は全部トマホーク運用を要求…
だから、最小単位がアーレイ・バークってことになったはず。

Mk57については、まあ次世代版、しかしもうダメポって奴でしょ。
280名無し三等兵:2012/10/20(土) 16:17:33.32 ID:???
あと、Mk48はアメリカは使ってないんだよね。
281名無し三等兵:2012/10/20(土) 18:10:32.11 ID:???
浅いVLSは米国外向けの商材か
空母や揚陸艦はESSMのみだからセルフディフェンスモジュールでも構わないだろうけど
282名無し三等兵:2012/10/20(土) 21:13:03.73 ID:???
OHP級フリゲートですらスタンダードSAMを運用出来るのに、
スプルー・アンス級はあれだけのデカイ船体を有しながらシースパローしか運用出来ないのは何故?
283名無し三等兵:2012/10/20(土) 21:13:41.71 ID:???
スプルー・アンス
284名無し三等兵:2012/10/20(土) 21:43:56.97 ID:???
× スプルー・アンス

○ レイモンド・スプルーアンス
285名無し三等兵:2012/10/20(土) 21:45:31.28 ID:???
海軍が要求しなかったから
286名無し三等兵:2012/10/20(土) 21:49:51.38 ID:???
むしろペリー級のほうが常識外れだよな
スタンダード積んでるとは言っても、当時主流だったターター・システムのMk.74ではなく
オランダ製のFCSにアメリカで手を加えたMk.92だし、3次元レーダーもないし
287名無し三等兵:2012/10/20(土) 21:54:27.55 ID:???
変な所に対空砲が付いてるし
288名無し三等兵:2012/10/20(土) 21:56:39.62 ID:???
スプルーアンス提督が草葉の陰でないておられる・・・・
佐藤さんを、「さ・とう」さんにするようなものだなw

そりゃ対潜駆逐艦だから対空装備はそんなに盛らないでしょ。あの時代のタータシステムって
馬鹿みたいにデカイわけだから。

スプルーアンス級の大きさはアメリカ海軍のあらゆる艦艇を撃沈してきた実績を持つ
アメリカ上下院で当然大問題になったけどねw
289名無し三等兵:2012/10/20(土) 21:59:50.49 ID:???
ザ・トウサン?
290名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:07:57.53 ID:???
>>286
ペリー級はイージスがないころのアメリカ海軍の悲壮感の現れ。

ヨーロッパで対ソ戦が始まったら大西洋を輸送船団を組んで物資輸送しないと
いけないけど、ちゃんとしたタータ艦は空母機動部隊に貼り付けだから・・・・・

ソ連海軍航空隊がバジャーとかバックファイヤーにミサイル乗せて好き勝手
飛び回ってソレに対抗できるのがOHペリー級しかいませんとか言う悲惨な
想定はレッドストームライジングという小説で描かれていたな。
291名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:11:47.54 ID:???
>>288
一方海上自衛隊は糞な大蔵省と国賊国家議員の所為ではつゆき型に・・・

本来艦隊整備に回されるはずだった予算は、支那チョンへのばら撒きに消えました
292名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:14:38.63 ID:???
>>290
イギリス海軍、オランダ海軍、フランス海軍、カナダ海軍に護衛船舶を供出させろ。
何の為の同盟国だ。

西ドイツとイタリアは最前線で忙しいから難しいだろうが、上記四ヶ国は、
白人国家でも比較的海軍力がある方。
293名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:15:51.88 ID:???
常識的な設計で作ったブルック級が期待外れだったせいで、
ペリー級は常識外れになったという面もあるんじゃなかろうかw

>291
はつゆき型は、あれはあれで成功だと思うが。
西欧のスタンダード・フリゲートと並行して設計し、結果として同等以上の性能を
実現したのは、なかなかの先見の明だし。
主機関がイギリス系なのが面白いがw
294名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:18:10.89 ID:???
>>293
基準排水量五千tで、5インチ砲を装備し、SH-60Jを2機運用可能な比較的大きめな護衛艦を調達するべきだった。
295名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:23:03.65 ID:???
>>292
蘭仏海軍はちゃんと港を守っていてもらわんといかんから・・・・
いちばん大切なのは、イギリス海軍以外は供出するほど艦艇がないところだなw
296名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:26:34.87 ID:???
>292
当時は、NATO加盟国の海軍は、ノーフォークの大西洋連合軍司令官のもとで一元的に指揮されることになっていて、
その司令官は米大西洋軍司令官と兼任だったから、否が応でも、西欧各国海軍は戦力を供出せざるをえない体制だった。
『レッド・ストーム作戦発動』では、米軍のOHP級(主人公艦)と英軍の22型が2隻で組んで船団護衛してたな。

>294
43DDHと十分な差別化ができないし、それをワークホースにできる状態じゃないだろ…
80年代初頭の時点でまだ、護衛艦隊にDEが残っていたのが、海自の現実だったんだから。
ちなみに当時はSH-60Jはまだなくて、HSS-2Bな。
297名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:28:36.53 ID:???
HSS-2みたいなデカイヘリを、あの船に積んで、88艦隊と言ってたんだからすごいよな。
ヘリにほんとうに期待してたというか。
298名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:40:11.43 ID:???
>>296
世界三大海軍国の一つであり、世界第二位の経済大国の海上軍事組織が何でそんなザマなんだよ。
299名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:41:36.41 ID:???
何なんだ?
300名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:45:05.23 ID:???
海軍には金がかかるでいいじゃんw
301名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:48:07.66 ID:???
はつゆき型が計画された1970年代の時点で「世界3大海軍国」と言ったら、
アメリカとソ連が二大巨頭で、3番目にイギリスとフランスのどちらを入れるかで
議論が割れそうな状態だな(フォークランド以後なら『米ソ英』でだいたい決着したろうが)

ちなみに日本はといえば、1・2護群はDDHとDDGを含む護衛艦×8隻・HSS-2×6機で
どうにか形になっているが、3・4護群にはDDHもDDGもなく、
4護群に至っては6隻中2隻はあやなみ型DDK、3隻はちくご型DEという状況だったわけで。
302名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:51:58.75 ID:???
>301の編制が達成されたのが1981年だから、1970年代だと海自の戦力はもっと貧弱だな。
そもそも71年まで、護衛隊群は3個しかなかったわけでもあるし。
303名無し三等兵:2012/10/20(土) 23:00:35.89 ID:???
バブル以前はいうほど「経済大国日本スゴイ!」とかいうもんでもなかったし
ビンボ臭い面もかなり残っていた感じだなあ
304名無し三等兵:2012/10/20(土) 23:16:56.34 ID:???
>>298
海軍の復活よりも経済の再建や社会資本の整備が優先されるべきでしょ。
最も、経済大国となった80年代以降も軽武装路線を続けたのは明らかに間違っているけど。
305名無し三等兵:2012/10/20(土) 23:24:23.15 ID:???
軍縮条約で正規空母を増やせなかったからしょうがないだろ。
仮に大和型三隻の代わりに空母を建造したとして、
今度は戦艦戦力が貧弱で泣く事になるぞ。
306名無し三等兵:2012/10/21(日) 17:50:46.06 ID:???
というかバブルの頃に調子乗ってじゃんじゃん装備追加してたら
今頃ロシア軍みたいに悲惨な事になってたぞ
結果的には英断だったろw
307名無し三等兵:2012/10/21(日) 19:10:55.63 ID:???
ブルク級、好きなんだよなあ。
わずか2600tの基準排水量でターター運用するって凄くね?他に127mm砲とアスロックにダッシュまで付いてて、しかも改装でダッシュ止めてヘリ搭載してんだぜ?

はつゆき型の詰め込みなんてメじゃねぇよ。
海幕があまつかぜで排水量の見積もりミスったのは多分こいつのせいw
308名無し三等兵:2012/10/21(日) 20:44:22.59 ID:???
海自の護衛艦は数年で時代遅れになる粗大ゴミの護衛艦ばかり建造している。
もっと、20年30年後も使える設計が優秀な艦を建造するべき。
309名無し三等兵:2012/10/21(日) 20:46:14.44 ID:???
>もっと、20年30年後も使える設計

具体例をどうぞ
310名無し三等兵:2012/10/21(日) 20:52:36.33 ID:???
>307
ブルック級の建造は「あまつかぜ」とほぼ並行しているから、影響を与えたと見るのは難しいんじゃなかろうか。
基本的にはC.F.アダムズ級の縮小版なわけだし。
むしろミサイル発射機をMk.22として、Mk.74 FCSも1セットとするなど低コスト化し、複数艦整備するという選択肢も
考えてみると面白いがw
311名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:12:09.17 ID:???
>>309
建造してから30年後も通用する設計の艦は…、
こんごう型、あきづき型、あたご型、22DDH、スプルーアンス級、キッド級、アーレイ・バーク級など。
312名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:14:33.99 ID:???
30年も経ったらもう退役だよな
313名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:27:26.93 ID:???
>>311
キッド級?うぇい?
314名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:31:45.15 ID:???
はつゆき型だって今年で就役開始から30年だけど、今でも護衛艦隊で
立派に現役を務めているわけだが。
315名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:55:35.61 ID:???
>>311
ニミッツ級
316名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:59:13.25 ID:???
ちょっとMATE
317名無し三等兵:2012/10/21(日) 22:44:13.68 ID:???
>>314
平時の海賊対処や領海警備程度にしか使えず、
有事になれば後方でうろうろするか、前線囮になるぐらいしか使い道が無い。
318名無し三等兵:2012/10/21(日) 22:56:25.28 ID:???
>>308
お前は護衛艦の心配をする前に、そんな残念な書き込みしか出来ない
自分の心配をするほうが先だ
319名無し三等兵:2012/10/21(日) 23:23:56.44 ID:???
>317
はつゆき型と同世代の欧米艦も、だいたい先進国の1線は退いてるよな。
スプルーアンス級は退役完了、ペリー級はSAM撤去して後方警備。
22型フリゲートは英海軍では退役完了、ブラジル・ルーマニア・チリで再就役中。
Standard Frigateのみ、オランダは退役させたが、ドイツとギリシャで現役続行中。
320名無し三等兵:2012/10/22(月) 02:44:13.01 ID:???
はつゆき型と同じような同世代って言うと、、、

英:22型
独:ブレーメン
仏:ジョルジュ・レイグ
伊:マエストラーレ
蘭:コルテノール
他:MEKO

辺りかな
321名無し三等兵:2012/10/22(月) 05:47:27.52 ID:ziUWmbTt
私はトゥールヴィル級が好きだ
322名無し三等兵:2012/10/22(月) 05:53:24.29 ID:???
こうしてみると、やはりはつゆき級は野心的というか、海自をして88艦隊を名乗らせるものがあると思うなあ。
初のシステム艦であったし、諸国以上の大型ヘリを運用するし、海自的には個艦防空能力が画期的に高いし、SSM攻撃力はあるし、と。
323名無し三等兵:2012/10/22(月) 10:47:36.92 ID:???
まぁ欧州艦には無いアスロック搭載して同サイズだからな。正に贅肉の無い引き締まった体だ。

それにひきかえ主砲すら無かった22型の弛みっぷりときたらどうよ?
324名無し三等兵:2012/10/22(月) 18:01:07.10 ID:???
ゆき型は悪い設計じゃないと思うがリンク11に対応できないってのが厳しいな
325名無し三等兵:2012/10/22(月) 19:12:45.00 ID:???
確かに海自がDDにLINK11を付けたのはあさぎりからだからなぁ。その辺、欧州艦はどうなんだろ?
326名無し三等兵:2012/10/22(月) 19:35:36.14 ID:???
>323
しかし22型は(リンクスとはいえ)ヘリ2機搭載だし、そんなに軽武装とは言えないんじゃないかね。
おまけに21型・22型のCOGOG機関は、そのままはつゆき型に導入されてるわけだし
327名無し三等兵:2012/10/22(月) 21:20:53.59 ID:???
ゆき型の設計が悪いのは主に大蔵官僚、自民党左派、社会党の所為であって、
制服組や艦の設計者に責任は無いから気にするな。
328名無し三等兵:2012/10/22(月) 21:24:08.04 ID:???
!(
329名無し三等兵:2012/10/22(月) 21:28:46.11 ID:???
幻の2500トン型護衛艦(4次防で計画されたもののオイルショックで撃沈されたやつ)が実現してたら、
ゆき型も若干強化されて建造されてたかもしれんがな。最初からアルミ合金なしで、リンク11対応など。
ちなみに2500トン型護衛艦↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2500%E3%83%88%E3%83%B3%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6
330名無し三等兵:2012/10/22(月) 21:32:20.57 ID:???
オイルショックって、リーマンショック、ギリシャ危機、円高デフレ不況以上のショックだったの?
331名無し三等兵:2012/10/22(月) 21:39:04.68 ID:???
>>325
>>320が挙げてる同世代のフリゲートはリンク11(イギリスの場合はリンク10)対応みたいだね

はつゆき型の場合はリンク11に非対応でリンク14のみってことだけど実際のとこどれくらい違いがあるんだろ?
332名無し三等兵:2012/10/22(月) 21:47:03.83 ID:???
>331
ゆき型の「リンク14受信のみ」ってのは、要するに、ファックスで送られてきた状況図を艦のコンピュータに
入力できる、というだけの話。
「リンク11送受信対応」なら、状況図を他の艦と共有できる、いわゆる「データリンク」のイメージに近い。

ちなみに、実はアメリカのペリー級フリゲートも、最初期段階ではリンク11非対応だったりする。後に改修で対応したが。
あと、ゆき型のOYQ-5ときり型のOYQ-6は、実は使ってるコンピュータは同機種らしいので、
通信機のほうの電力所要と設置容積さえねん出できれば、おそらく対応改修も可能だったんじゃないかと。
333名無し三等兵:2012/10/22(月) 22:09:28.67 ID:???
リムパックでリンク11がなくて苦労したという話がどっか(世艦だっけ…)であったな

データリンクの件に関して気になるのは護衛艦の予算を見送ってまで通信システムの整備に力を注いでる
海自がリンク16の導入に関してはあんまり熱心じゃないということ
334名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:28:16.85 ID:???
海自の場合、艦隊内の双方向データリンクとしては、いちおうリンク11が既にあるからな
空自だと、戦闘機対戦闘機で直接情報共有できるデータリンクとしてはリンク16が初めてだから、
F-15J MSIP機の近代化改装でMIDS-LVT搭載するなど、わりと重視する方向でやっている
ただ非MSIP機やF-2は、インターフェースの問題でMIDS-LVTを積むのが難しいので、
リンク16とは別の独自規格(JDCS(F))を開発して搭載する予定とのこと
335名無し三等兵:2012/10/23(火) 00:57:52.59 ID:???
22型ぐらいデカけりゃはともかく、3200tのマエストラーレ級にもリンク11付いてるのか。イタ公侮れん!
336名無し三等兵:2012/10/23(火) 09:16:38.19 ID:???
>>320
日本に武器輸出規制が無ければMEKO型みたいにはつゆき型も世界中に同型艦が配備されていただろうな
337名無し三等兵:2012/10/23(火) 09:22:49.97 ID:???
いまだに輸出を成功と見なす判断基準って、どういうことなんだろう
338名無し三等兵:2012/10/23(火) 09:40:05.03 ID:???
マレーシアでしたか。
ゆき型が欲しい、多少高くても構わないと言っていたのは。
339名無し三等兵:2012/10/23(火) 09:52:28.76 ID:???
>>337
安価で量産性があって性能の良い戦闘艦は中小国は欲しがる
それに海外に行って日本車を見かけると思うところがあるように軍艦も見かけたら感動できる。
当時のはつゆき型の建造って今で言うなら少量とはいえSM-2搭載艦を12隻造るようなもんだろ
海外でも多くの人間がはつゆき型建艦に注目していた
340名無し三等兵:2012/10/23(火) 10:01:39.26 ID:???
自分の感動のために他国を出汁に使うなよw
他国の防衛にどのように日本が関与するかって視点で言えよw

それが『何となく中国抑制』とか『東南アジアに軍艦バラ撒けばシーレーンがフンダララ』とかじゃしょうがねえよw
実際にそれで小競り合いが起きたとき、見て見ぬふりなんかできねえしw
341名無し三等兵:2012/10/23(火) 10:16:34.63 ID:???
むらさめは海自初の海外輸出艦になる可能性がある
342名無し三等兵:2012/10/23(火) 10:24:08.92 ID:???
輸出を否定してるんじゃないよ。
輸出したが、いざ紛争戦争になった時、バックアップできなかったら日本の権威や信頼性が失われる。
関与する気のないところに、輸出だけしても兵器の成功や、向上にはつながらない。
343名無し三等兵:2012/10/23(火) 10:51:56.33 ID:???
東南アジアで小競り合いが起きたら、見て見ぬふりは出来んだろう。
最悪、我が身に火の粉が降りかかってくるし(w

344名無し三等兵:2012/10/23(火) 10:55:23.71 ID:???
イギリスなんか、アルゼンチンに最新鋭の防空艦を売って
フォークランド紛争で自軍が撃たれてるからなw
345名無し三等兵:2012/10/23(火) 10:56:36.33 ID:???
見て見ぬふりはできんだろうってところで、役割分担してんだろうw
米の役割を分担して引き受けるってことは、それほど楽じゃねえよw
346名無し三等兵:2012/10/23(火) 17:53:39.73 ID:???
347名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:45:11.34 ID:???
ASEAN諸国が求めるような小型フリゲートからコルベットにかけての領域は、
海自が撤退して久しいし、難しそうな予感。そもそも武器輸出ってのは、
単に武器を買うというよりは、その国の軍事業界との繋がりを買うことな訳だし。

そういう観点からは、むしろ海保の訓練とセットで巡視船艇売り込んだほうが良さげな気がする。
12.7mmRFSとか目玉になりそうだし。
348名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:47:16.95 ID:???
インドネシアあいてには、海保がかなり支援してる。
実はインドネシア海員と日本との関係もあるほうなんで、支援してない訳じゃないんだな
349名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:50:42.21 ID:???
インドネシアだけでなく、ASEAN地域では海保は訓練支援はかなり行なっている。
最近では巡視船艇の供与も始まっているが、武器輸出と取られることを遠慮して、
武装などの装備品はかなり省かれているのが現状。
そこでぜひ、フルセットの巡視船艇を輸出商品とすることで、海保の訓練支援と
タイアップさせようと。
350名無し三等兵:2012/10/23(火) 19:04:48.04 ID:???
どっちか言うと航路整備とかなんだよねー
351名無し三等兵:2012/10/23(火) 19:18:47.76 ID:???
>>347
ASEAN諸国に売り込むなら掃海艇でええやん。
352名無し三等兵:2012/10/23(火) 22:23:03.30 ID:???
フィリピン沿岸警備隊に対してはSST教官が特殊部隊の指導までやってるし、マレーシア海上法執行庁の創設にも関わってる。インドネシアはむしろ海上機関の調整統合が進んでおらず、海保の支援も効果が出るには時間がかかりそう
353名無し三等兵:2012/10/24(水) 00:33:01.22 ID:???
ASEANのフネっちゅーと、フォーミダブルとナレースワンしか分からんなぁ。三千トン以下ってどんなのがある?
354名無し三等兵:2012/10/24(水) 00:40:37.12 ID:???
ミャンマー語が分からないが、国産フリゲート KYANSITTHA(艦番号F12)
が進水(の記事らしい)
http://www.mmmilitary.blogspot.jp/2012/10/blog-post_1582.html
同型のフリゲートの二番艦とのこと(らしい)
355名無し三等兵:2012/10/24(水) 11:09:21.08 ID:???
ミャンマー海軍は最近、中国の江滬型の中古を二隻買ったようだ。
中国艦艇の中古ってメンテ大変そう
356名無し三等兵:2012/10/24(水) 12:14:38.80 ID:???
>354のサイトに掲載されていたミャンマー海軍の訓練風景
http://www.mmmilitary.blogspot.jp/2012/10/blog-post_18.html
国産フリゲートや中国から購入したフリゲート、ライセンス生産したミサイル艇
などが映っている

一番下のオープントップ砲塔に搭載されたガトリング機関銃はなんだろうか?
357名無し三等兵:2012/10/24(水) 12:43:01.62 ID:???
>>356
江滬型フリゲートが改装前なので、ミャンマー海軍への配備から間もない
時に取られた写真だろうな

ミャンマー海軍の江滬型フリゲート改装前と後の比較
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-547922-1-1.html
358名無し三等兵:2012/10/24(水) 13:42:19.12 ID:???
イスラエル国防省、韓国からミサイルコルベット4隻購入のための交渉を行って
いることを明らかに
ttp://vpk.name/news/77471_izrail_vedet_peregovoryi_s_yuzhnoi_koreei_o_zakupke_chetyireh_raketnyih_korvetov.html

イスラエルは、排他的経済水域で同国最大のガス田が発見されたことから、そ
れを守るための新しいミサイルコルベットを必要としている。

ロッキード・マーチンとの交渉が3ヶ月前に頓挫したため、代替案を探していた。

交渉が成立した場合、韓国はイスラエルから製品をオフセット輸入することになる
だろう。イスラエルは、艦の建造は自国で行われることを希望している。
359名無し三等兵:2012/10/24(水) 20:55:27.77 ID:???
>>358
Iron Dome システム買ったら?アレこそ韓国に必要だとおもうぞ。
オフセットとか抜きでもいいから。

水上艦と何の関係もないな、スマヌ。
360名無し三等兵:2012/10/24(水) 21:52:22.98 ID:???
イスラエルとロッキード・マーチンとの交渉ってアレか、
フリーダムにSPY-1F載っけた、、、

ちょっと見てみたかったな
361名無し三等兵:2012/10/24(水) 23:02:24.95 ID:???
>>342
ベルギー、スイス、オーストリア、オランダ、中国、フランスみたいに輸出だけして後は知りませんでもいいんじゃねーの?
362名無し三等兵:2012/10/24(水) 23:04:46.08 ID:???
>>352
インドネシアは国としての規模がでか過ぎる。
主要な島ごとに分裂して、ベトナム、フィリピン、台湾、マレーシアみたいにコンパクトな国になってくれると有り難い。
363名無し三等兵:2012/10/24(水) 23:23:35.44 ID:???
>361
それは遠いからできることだよw
近隣国の恨みを買ってどうすんだよw
364名無し三等兵:2012/10/24(水) 23:39:59.43 ID:???
>>359
既に韓国はIronDome導入するかもって話が持ち上がってるよ
ttp://www.israeldefense.com/?CategoryID=483&ArticleID=1550
365名無し三等兵:2012/10/24(水) 23:44:12.84 ID:???
遠くなら恨まれても構わないなら、、、

ギリシャとトルコの双方に同じフネを売ってみたり(笑)
366名無し三等兵:2012/10/24(水) 23:46:33.71 ID:???
>365
どこの西ドイツかと(MEKO 200型)
あれはNATOの枠組みの中だから許された話だよなあ
367名無し三等兵:2012/10/24(水) 23:46:59.90 ID:???
輸出してそれっきりで、万が一戦争になって無残な結果になったら
湾岸戦争の後のソ連兵器みたいに評価ガタ落ちになるな
368名無し三等兵:2012/10/24(水) 23:51:51.21 ID:???
>>365
アメちゃんは同じ戦闘機をギリシャとトルコに売りつけてますが?

でも実は仲良しで、いつも空中戦の訓練をしていますw
http://www.youtube.com/watch?v=YEp6wJmrTV8
369名無し三等兵:2012/10/25(木) 00:01:38.80 ID:???
しかも、その戦闘機をアップグレードしたのがドイツとイスラエルだからなw
370名無し三等兵:2012/10/25(木) 00:03:41.34 ID:???
仏コンバタント社提案のSWAOステルス双胴戦闘艦コンセプト
http://www.navyrecognition.com/index.php?option=com_content&task=view&id=660
371名無し三等兵:2012/10/25(木) 00:05:18.53 ID:???
何だこりゃ?
372名無し三等兵:2012/10/25(木) 00:55:44.31 ID:???
水上戦闘艦と潜水艦は、毎年最低一隻を建造して、
国内の生産基盤を維持しないといけない。

毎年一隻の建造を怠ったイギリスとロシアは、
生産基盤がガタガタで悲惨な事になっているのはみなさんも知っての通りである。
373名無し三等兵:2012/10/25(木) 09:27:37.32 ID:???
>>360
これか。
ロッキードは輸出用にフリーダム級のバリエーション展開考えてんだな。
ttp://www.informationdissemination.net/2011/04/saudi-arabia-seeks-quote-for-aegis-lcs.html
ttp://www.lockheedmartin.com/content/dam/lockheed/data/ms2/photo/surface%20combat%20ship/MMC-150m-118m-85m.jpg

インディペンデンス級の方もイージス搭載のイラストあった。
ttp://img105.imageshack.us/img105/9133/lcs2bj3.png
ttp://img71.imageshack.us/img71/1485/lcs4kc7.png

374名無し三等兵:2012/10/25(木) 22:48:36.74 ID:???
今ならSPY-1じゃなくて、AMDRのXバンドレーダーを採用するだろうな
375名無し三等兵:2012/10/25(木) 23:16:24.44 ID:???
>>373
こんな物誰が買うんだよw
376名無し三等兵:2012/10/25(木) 23:19:40.54 ID:???
モウ、分かってる癖にこの〜(チョンチョン
377名無し三等兵:2012/10/25(木) 23:30:10.66 ID:???
>>373
モジュールになっていてミッションごとに取り替えられます・・・
ていうのが売りじゃなかったっけ?>LCS
イージスモジュールを作ればできるんじゃないのw?

ミッションごとのモジュール交換って今でも本当に有効なのかどうかは知らん。
378名無し三等兵:2012/10/25(木) 23:39:19.15 ID:???
ミッションモジュールは後部飛行甲板下のスペースに納めるユニットでしょ
現実には掃海モジュールばっかになりそうって話だけど
379名無し三等兵:2012/10/25(木) 23:43:55.82 ID:???
戦闘機の搭載兵装みたくホイホイ取り替えられるもんじゃないしコストが無駄に掛かるだけ
それぞれの専用艦を揃えた方がいい
380名無し三等兵:2012/10/26(金) 03:43:33.93 ID:???
どう考えてもトップから締め上げられた担当部署の悪あがきにしか見えないw
いや俺も似たような経験あるけどorz・・・
381名無し三等兵:2012/10/26(金) 05:55:23.48 ID:???
40ノットで走る掃海艦も、ロジャーヤングも、存在してないものw
高速船の開発はすげえ金がかかるけれど、だからこそ、発展途上国には作れない。
基本仕様を高速において、発展途上国沿岸での戦闘艇の基本ドンガラを作るべきだとした。

掃海機能艇じゃない。防空機能艦じゃない。機能艦コンセプトは機能をシステム化して米海軍の根幹にすでにあるものw
システム艦は進歩して、システムネットワークを成してる。それがチープキルされたら、方面能力が一斉にダウンする。
脆弱化してる。だから、端末艦を作れって話。ぶっちゃけタブレットだから。

音楽聞いたら、音が悪いとか糞なことを言い出すから、じゃあノートPC用スピーカを別売するからいいだろって話>ミッションモジュール。
そんなもん、専用オーディオ以下なのは当然だっつーのw
入力しづらいからキーボードつけろ、って言われたらそんなもんはオプションに落とすだろw
同時に「ガラケーみたいなインターフェイスは使いづらいんだよ」って言ってくるわけだからw

イージスLCSは「厚みを増して高速CPUとストレージをつけたPC並の処理力を持ったタブレットです」って話。
「はじめからキーボードついてます」とか「もっと小さくして携帯性を改善して見ました」とかw 「使用感を据え置き機に近づけました」とかw
382名無し三等兵:2012/10/26(金) 10:30:15.07 ID:???
ウクライナ、沿岸用の58155型装甲砲艇「Gurza-M」の建造を計画
http://bmpd.livejournal.com/365622.html
黒海やアゾフ海の沿岸地域での運用を前提。2隻の建造が決定している。
最終的な調達数は予算をどれだけ獲得できるかで決まる
383名無し三等兵:2012/10/26(金) 16:51:09.91 ID:???
ブラジル、国産フリゲートの建造計画を始動
ttp://www.defesanet.com.br/bid/noticia/8339/Programa-preve-construcao-de-fragatas-no-pais
少なくとも5隻の建造を検討しており、ブラジル国内での建造と設計能力の確保
が目指されている。

危機の取得や技術移転の国際的なパートナーとしてドイツやイギリスなどと交渉
が行われている。ブラジルではフリゲートのほか、哨戒用船舶5隻の建造も計画
している。
384名無し三等兵:2012/10/26(金) 22:09:49.80 ID:???
世界の艦船にフィリピン海軍大刷新計画のニュースが載ってた
アメリカからお下がりのカッター2隻にフリゲイト級の装備を取付けるのと
イタリアからマエストラーレ級2隻を購入するんだとさ
385名無し三等兵:2012/10/26(金) 22:15:13.78 ID:???
386名無し三等兵:2012/10/26(金) 23:46:27.52 ID:???
>>384
>>173で紹介されたニュースやね
387名無し三等兵:2012/10/27(土) 03:53:43.49 ID:???
ロシア海軍のプロジェクト11356Mフリゲートは「ブラーモス」ミサイルを装備する
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-470.html
388名無し三等兵:2012/10/27(土) 10:24:53.94 ID:???
アメリカ、タイに中古兵器を輸出
ttp://www.bangkokpost.com/news/local/318403/us-to-supply-cut-price-weaponry
F-16用のエンジン5基、イラクで使用したハンビー1150両、UH-60汎用ヘリ、そしてO・H・ペリー
級フリゲートをタイに輸出すると情報筋は伝えている。

--------------------------------------------------------------
ペリー級が輸出される場合、どの国もスタンダードSAM発射機を復活させている(加えてESSM
の運用能力を付加するケースも)ので、タイ海軍にとっては初のエリア・ディフェンス防空艦とい
うことになる

というより、ポイント・ディフェンス用SAMを搭載したフリゲートも存在しておらず、漸くナレースア
ン級フリゲートにESSM運用能力を付与する改装を行うことが決まったばかり
389名無し三等兵:2012/10/27(土) 10:29:29.54 ID:???
>388
ラタナコシン級コルベットがアスピデPDMS積んでるのが唯一のSAM/短SAM装備だな
>タイ海軍
390名無し三等兵:2012/10/27(土) 15:17:11.77 ID:???
>>388
エリアディフェンス艦もないのに空母持ってたんかよw

UH-60は陸自も売ってもらったほうがいいんじゃない?値段次第だけど。
391名無し三等兵:2012/10/27(土) 15:28:19.24 ID:???
>390
それ言ったらブラジル海軍にもエリアディフェンス艦はないぞw
392名無し三等兵:2012/10/27(土) 15:44:11.64 ID:???
経空脅威が無ければ、朝鮮戦争の米空母みたいに地上支援に専念できる。
経空脅威があっても、自らCAPを運用すればいい。
カミカゼとか、ミサイルとか阻止不能な敵に対応するのがエリアディフェンス艦だし
393名無し三等兵:2012/10/27(土) 23:00:57.27 ID:???
>392
ヘリしか積んでいないチャクリ・ナルエベットには無理

今度の改装で、グリペンとサーブAEW&C機とのデータリンクを構築するので
ある程度は補えるようにはなるか
394名無し三等兵:2012/10/27(土) 23:07:38.56 ID:???
チャクリたんはヘリ搭載大型OPVでね?
395名無し三等兵:2012/10/27(土) 23:08:32.36 ID:???
>393
チャクリたんは岸壁女王だから、経空脅威の大きな外洋なんかに行かないんじゃないかとw
いや、タイがアレをどう使ってるのか知らんけどw
396名無し三等兵:2012/10/27(土) 23:49:16.62 ID:???
もともとヘリ搭載災害救難艦として計画されたものがスケールアップした訳
だから、現状のヘリ搭載空母でも問題ない
397名無し三等兵:2012/10/28(日) 11:01:54.37 ID:???
ハリアー様がいなければまさにただの哨戒艦。フリゲートやコルベットの拡大版に過ぎん
398名無し三等兵:2012/10/28(日) 13:07:31.49 ID:???
王室ヨットじゃなかったっけ?>チャクリ級
399名無し三等兵:2012/10/28(日) 15:23:21.12 ID:???
スマトラ地震の際に>>396の本来の目的でとても役に立ったらしい
400名無し三等兵:2012/10/29(月) 00:59:01.23 ID:???
艦隊防空がエリアディフェンスで個艦防空がポイントディフェンスなら僚艦防空は何になるの?
401名無し三等兵:2012/10/29(月) 01:06:30.77 ID:???
>>400
ローカルエリアディフェンス
402名無し三等兵:2012/10/29(月) 01:43:33.09 ID:???
>>401
一定地区防空か御近所さん防空か
403名無し三等兵:2012/10/29(月) 12:39:12.75 ID:???
町内防空とな
404名無し三等兵:2012/10/29(月) 16:10:35.51 ID:???
ナレースワンにESSMを積むなら、ついでにチャクリにも積んでやりゃ良いのに。
Mk41が8セルでもありゃ、南シナ海でデカい顔出来るだろ
405名無し三等兵:2012/10/29(月) 16:50:45.77 ID:???
ESSMを搭載する非垂直型の8連装発射器か16連装発射器を新たに作ることはできないのかな
そしたら日本もあさぎり型やはたかぜ型に搭載して使用することができるのに
406名無し三等兵:2012/10/29(月) 16:55:12.72 ID:???
>>405
いや、普通にアメリカはそういうの採用してるけど
つかESSMは在来の発射機で運用できるけど
407名無し三等兵:2012/10/29(月) 23:19:28.58 ID:???
そういや米軍以外にESSMを在来型の発射機で使ってるトコあったっけ?
408名無し三等兵:2012/10/30(火) 18:49:52.40 ID:???
409名無し三等兵:2012/10/30(火) 19:35:16.95 ID:???
>>408
マルチは止めろ
410名無し三等兵:2012/10/30(火) 19:51:34.02 ID:???
ペルー、巡洋艦とフリゲートから撤去したオトマートMK2艦対艦ミサイルを地対艦ミサイルに転用
ttp://bmpd.livejournal.com/369774.html
退役した巡洋艦アルミランテ・グラウ、ルポ級フリゲートの内、2隻は沿岸警備隊に移
籍してミサイルを撤去、残る6隻は近代化改装によりSSMをオトマートからエグゾセMM40
Block3に変更するので、かなりのオトマートSSMが余剰になる。

そこで、余剰となったオトマートSSMを転用して自走式の地対艦ミサイル・システムを
配備する事になった。地対艦ミサイル化はペルー独自に行われ、この度試作システム
が完成した。
411名無し三等兵:2012/10/30(火) 21:25:39.63 ID:???
>>406
改良すれば8連装発射器を16連装発射器にしたりできるのか
412名無し三等兵:2012/10/30(火) 22:53:43.35 ID:???
うっそ!アルミランテ・グラウ退役したの!?
ショックだ。ずーっと現役だとばかり、、、
413名無し三等兵:2012/10/31(水) 00:58:35.23 ID:???
414名無し三等兵:2012/10/31(水) 01:09:26.83 ID:???
各国の建艦思想

・西欧各国海軍「防空艦には主に防空だけやらせよう。」
・米海軍、海自「防空艦に防空だけでなく、対地攻撃や対潜戦闘もやらせよう。」
・韓国海軍「チョパーリの水上戦闘艦よりも重武装にすればウリたちは無敵ニダ!」
・中国海軍「個艦能力で美帝海軍と小日本海軍に追い付けば後は数を用意すれば我々の勝ちアル。」
・ソ連海軍「攻撃重視こそ最大最良の戦術だ。」

一概にどれが正しいとは言えないが、各国の国民性が現れておもしろい。
415名無し三等兵:2012/10/31(水) 01:15:24.54 ID:???
お前の脳内にある国民性という名の偏見と思い込みから勝手に建艦思想とやらを妄想してるだけなんだから
そら如実に現れるわな
416名無し三等兵:2012/10/31(水) 01:28:30.87 ID:???
米LCSに、お掃除ロボットルンバがあるそうだね
417名無し三等兵:2012/10/31(水) 06:56:49.49 ID:???
>>414
まさにそんな感じ。
とくにチョンどものハリボテはまったくそのとおり。
つくって浮かべてりゃそれでいいって感じで笑わせてくれる。
418名無し三等兵:2012/10/31(水) 10:48:36.43 ID:???
Euronaval 2012兵器博覧会関連ニュース

仏DCNS社、FREMMフリゲートの輸出版とGowind OPVの模型と宣伝ビデオを展示
ttp://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/euronaval-2012/723-dcns-presented-an-export-version-of-its-fremm-frigate-and-its-gowind-range-at-euronaval.html
FREMM輸出版は、ブルカーノ長射程砲弾の運用が可能なOTOメララ127/64口径艦砲や
ミレニアムCIWSを新たに搭載

防空能力と弾道弾迎撃能力を強化したFREMM-ERフリゲート
ttp://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/euronaval-2012/716-dcns-unveils-the-new-fremm-er-sporting-phased-array-antenna-and-anti-ballistic-missile-capability.html

ロッキード・マーチン社、LCSをベースにした多用途任務戦闘艦の模型を展示
ttp://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/euronaval-2012/704.html
各国の要請に応じて、船体長は85〜118m、排水量は1800〜3500tの間で選択が可能
419名無し三等兵:2012/10/31(水) 15:39:33.30 ID:???
サウジアラビア、F-2000フリゲートのオーバーホールを計画すると共に
イージス艦3隻の導入を検討
ttp://www.defensenews.com/article/20121029/DEFREG01/310290004/France-U-S-Work-Toward-Saudi-Navy-Deals?odyssey=tab|topnews|text|FRONTPAGE
イージス艦導入の話題は後半に記載

当初はLCSの船体にイージスシステムを搭載した艦艇の調達が検討されたが
その後、アーレイ・バーク級駆逐艦6隻の導入に計画が拡大。ただし、これ
はサウジ海軍の能力を超える野心的な計画だったため、まずは3隻のイージス
駆逐艦の導入を行う方針に切り替えられたとの事。

LCSではなく、大型駆逐艦を導入するとの考えも再考が行われているので、サ
ウジが調達するイージス艦がどのような物になるかはまだ未定。

このほか、20隻のミサイル艇の調達が検討中とされる。
420名無し三等兵:2012/10/31(水) 16:02:04.85 ID:???
イージス導入ってことは、将来的に米の影響下を維持するってことなんだろうなあ。
サウド王家もいろいろ混乱の種を抱えているから、イランみたいにならないといいんだが。
421名無し三等兵:2012/10/31(水) 18:07:01.68 ID:???
キッド級みたいに最終的には台湾に売られたりして
422名無し三等兵:2012/10/31(水) 20:36:22.22 ID:???
>>414
中韓は艦隊行動の重要さや戦術データリンクの重要性をまるで理解していない。
見掛け倒しで相手がビビると思っている。
423名無し三等兵:2012/10/31(水) 20:38:46.88 ID:???
フリゲートは、駆逐艦の数を揃えられない貧乏海軍の物。
コルベッとは、フリゲートの数を揃えられない貧乏海軍の物。
ミサイル艇は、コルベットの数を揃えられない貧乏海軍の物。

ミサイル艇なんて、軍事大国の艦隊相手には役に立たないぞ。
424名無し三等兵:2012/10/31(水) 20:51:39.07 ID:???
>サウジのイージス

これ、アーレイ・バーク級を希望したらフライト3になるんだろうか?
425名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:04:11.57 ID:???
>>422
邪魔だから失せろ
426名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:31:44.23 ID:???
>>419
BMDの能力を獲得するとあるからLCS魔改造イージスなんてあり得ないよね。
427名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:41:38.50 ID:???
滑走型船体でイージスって、どんだけチャレンジングなんだか、と思うけどw サウジからするとアリなのかもねw
428名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:41:43.04 ID:???
>>425
手前が邪魔だ消えろ
429名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:46:05.74 ID:???
>>423
>ミサイル艇は、コルベットの数を揃えられない貧乏海軍の物。

022型を大量生産している中国、光華6型ミサイル艇を30隻建造している台湾
の立場は?
430名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:48:22.13 ID:???
ミサイル艇とはやぶさ型を忘れるなんて癇癪起きるニダ
431名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:54:31.62 ID:???
>>423

>サウジのミサイル艇
アメリカと戦うわけじゃないんだから、湾岸諸国の相手をしたり領海警備
を行うには有効だろう

(アメリカと戦うなら正直どんな艦艇をそろえても無駄だと思うが)
432名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:56:32.28 ID:???
当面の仮想敵であるイラン海軍は、ミサイル艇や小型高速艇中心の艦隊編成
なので、これらの艦艇に対してはミサイル艇も有効だろう
433名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:00:36.42 ID:???
>>429
中国Aと中国Bの戦略は中小型艦艇による人海戦術だし、
主戦場が外洋ではなく台湾海峡になるからミサイル艇を揃えているだけ。

海自のミサイル艇の役目は主にアグレッサー訓練用で、
本格運用は考えられていない。
434名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:01:29.75 ID:???
釣りにしてもでけえなw
435名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:03:11.71 ID:???
最近物量作戦のことを人海戦術って呼ぶ馬鹿が軍板でも増えてきたな
436名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:05:45.42 ID:???
物量作戦と人海戦術じゃおめえ、そもそもレベルが違うだろw 作戦級と、戦術級とw
437名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:26:10.97 ID:???
サウジのBMDはイランとイスラエルが相手なんだろうな
438名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:33:49.23 ID:???
>>435
支那は人海戦術しか取れないよ
人命を重視し物量で相手を圧倒するのが物量作戦
人海戦術は人頼みの攻撃で人命軽視

馬鹿はお前だ
439名無し三等兵:2012/10/31(水) 23:07:08.56 ID:???
人海だか物量だかどうでも良いけど、罵倒でスレの空気が悪くなってるから
自重するか出て行ってくれ
440名無し三等兵:2012/10/31(水) 23:20:32.65 ID:???
サウジアラビアのF-2000フリゲートってアル・リャドの事?
441名無し三等兵:2012/10/31(水) 23:29:47.55 ID:???
>>440
1980年代にフランスから輸入したアル・マディーナ級フリゲートの事

同級について
http://www.harpoondatabases.com/encyclopedia/Entry2330.aspx
442名無し三等兵:2012/11/01(木) 00:13:46.92 ID:???
情報感謝!
基準2000tでディーゼルで全長115mか。まるでやまぐも型、、、って言うとフランス人に怒られるか。
まぁフランス版ルポ級か。
それにしても3000t以下のフネは全然分かんないな、、、
443名無し三等兵:2012/11/01(木) 09:37:44.95 ID:???
>>400
ローカルエリアディフェンスが味方艦の防空も可能ならば仮にローカルポイントディフェンスがあれば何になるのだろうか
444名無し三等兵:2012/11/01(木) 10:38:59.95 ID:???
>>443
エリアディフェンス艦ほどではないが、味方艦を経空脅威から守ることができる能力

ただし、その領域は明確に区分できるものではない

一例としてはあきづき型がローカルエリアディフェンス艦とされるケースもあるが、そ
の分類はイージス艦との比較の上でのものであり、あきづき自体は一昔前のエリアディ
フェンス艦以上の能力を有している
445名無し三等兵:2012/11/01(木) 10:57:09.24 ID:???
ローカルポイントディフェンス艦は砲銃と近接防御火器に頼る感じがするな
>>444
使い方次第ではあめ型もローカルエリアディフェンス艦だろう、少なくともESSM搭載艦の場合は
446名無し三等兵:2012/11/01(木) 11:26:39.45 ID:???
エリアディフェンス(区域防空)
     ↓
ローカルエリアディフェンス(僚艦防空)
     ↓
ポイントディフェンス(個艦防空)

この下は、RAMやミストラルみたいなCIWSに区分される近接防空(クローズエアディフェンス)
ミサイルが入るので、仮にローカルポイントディフェンスを想定するならここに相当するのだろう

447名無し三等兵:2012/11/01(木) 11:40:01.48 ID:???
ESSM搭載したらローカルエリアディフェンスってのは無茶だろ
アメは揚陸艦もESSM搭載してるぜ?
448名無し三等兵:2012/11/01(木) 12:11:55.83 ID:???
>>447
サン・アントニオ級とかひゅうが型とかの場合はESSMによる同時対象能力があるとしてもポイントディフェンスの域か近接防空扱いだな
449名無し三等兵:2012/11/01(木) 12:17:19.46 ID:???
要するにFCS能力だろ?エリアディフェンスより内側で運用されるレーダ誘導ミサイルは、ESSMに統合されちゃったっぽいんだから、ミサイルで艦の担任範囲は特定できねえんじゃね?
450名無し三等兵:2012/11/01(木) 12:52:25.91 ID:???
そうそう俺も>>449に同意だな。
451名無し三等兵:2012/11/01(木) 13:21:45.43 ID:???
>>449
DisられたRAMたんが恨めしそうに見ています・・・
452名無し三等兵:2012/11/01(木) 13:25:50.90 ID:???
RAMたんなら個艦防空以遠の目標を迎撃できると申すか
453名無し三等兵:2012/11/01(木) 13:33:04.21 ID:???
>>452
「エリアディフェンスより内側で運用されるレーダ誘導ミサイル」なんだからRAMだってあるって話だろ。
RAMを「レーダ誘導ミサイル」に含めていいかは微妙だが。
454名無し三等兵:2012/11/01(木) 13:50:01.45 ID:???
その分類は「ミサイルで防空担当域を区別できるか」にかかってるんだから、RAMでポイントディフェンス外の防空を担えなければ、そもそも本論たるポイントディフェンスと狭域でもポイントディフェンス以上の防空能力を持つ艦との峻別に貢献しないだろがw
455名無し三等兵:2012/11/01(木) 13:54:44.37 ID:???
そんな細かいことに突っ込んでるんじゃなくて「ESSMに統合されちゃった」に突っ込んでるんじゃねーの?
456名無し三等兵:2012/11/01(木) 14:22:33.57 ID:???
そもそもここまでのやり取りの根っこは、エリアディフェンスと、ポイントディフェンスと、ローカルエリアディフェンスとの峻別だったろ。
せめてローカルディフェンスにRAMが貢献しえないと、RAMがどーたらこそ、こまけえことだろw やり取りに貢献してねえんだからw
457名無し三等兵:2012/11/01(木) 23:16:50.85 ID:???
誘導弾スレじゃないんであんま長くしないけど、
米のシースパローはESSMに、
仏のクロタルはアスター15に、
英のシーウルフはシーセプターに、
って感じか。
458名無し三等兵:2012/11/02(金) 00:53:07.84 ID:???
>>444
現状、艦対空ミサイルはESSMしか運用できないのに、エリアディフェンスなど出来ない。
459名無し三等兵:2012/11/02(金) 15:42:53.46 ID:???
052CのVLSはソ連式のリボルバー式ではなく西側同様全て発射機だとよくわかる写真
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_18366.html
やっぱり何故円形に並べたのか謎だ
460名無し三等兵:2012/11/03(土) 12:13:02.13 ID:???
ポルトフ氏の「ソ連・ロシア巡洋艦建造史」128ページのS-300Fの説明を見ると
海軍の専門家はS-300Fのドラム式発射装置は、コンテナからの直接発射方式に
比べてミサイルの連続発射速度が倍になり、システム重量も倍増しているとの
こと。この専門家はドラム式発射機は蛇足だったと評価している

052C型が直接発射式垂直発射機を採用したのは、上記の問題に対処する点があ
ったのだろう。ただ、そこまでしながら発射機配置の方式はS-300Fに似た円形
を踏襲した原因は不明(今後の開発経緯の公開待ち。数年したら軍事雑誌で明
らかにされるケースが多いのでそれに期待)。

もう1つの問題は、一種類のミサイルしか発射できないというもの(これは
054A型フリゲートのVLSも同じ)

各種ミサイルの発射が可能な汎用VLSとしては、052D型駆逐艦の新型VLSが最
初となる(要求説明書だとコールドローンチ・ホットローンチ両方の打ち上
げに対応しているとのこと)

軍事雑誌に掲載された052Cと052Dの断面図
ttp://www.fyjs.cn/viewarticle.php?id=820074
推測込みだが、VLSが大型化して複数の種類のミサイルを搭載できることが示さ
れている
461名無し三等兵:2012/11/04(日) 00:27:15.89 ID:???
>>135続報

インドネシア、イギリスからの兵器パッケージ輸入に合意
ttp://m.tempo.co/read/news/2012/11/02/078439270/Indonesia-Akan-Beli-Peralatan-Militer-dari-Inggris
ttp://defense-studies.blogspot.jp/2012/11/indonesia-dan-inggris-sepakati.html
スターストリーク短SAM、狙撃銃、小型フリゲート(ブルネイ海軍が引取りを拒否した
ナコダ・ラガム級コルベット)、そしてインドネシア空軍で運用中のホークMk109/209用
の部品が輸出される
462名無し三等兵:2012/11/05(月) 15:29:28.62 ID:???
>>461
あのコルベットはかなり問題が多いんじゃなかったかな。
そんなの引き取って金の無駄遣いにならなければいいけど。
463名無し三等兵:2012/11/05(月) 23:31:04.05 ID:???
ナコダ・ラガム級コルベットって何かそんなにヤバいの?
464名無し三等兵:2012/11/06(火) 01:30:14.71 ID:???
>>463
>>135>>140で少し触れられている
465名無し三等兵:2012/11/06(火) 17:19:16.09 ID:???
うーむ、、、マレーシアやインドネシアのF2000フリゲートはイギリス製で、
サウジのF-2000フリゲートはフランス製か。
分かりにくいなぁ
466名無し三等兵:2012/11/06(火) 22:22:45.71 ID:???
>>461続報
ナコダ・ラガム級の販売価格は元の輸出価格の80%引き
ttp://www.investor.co.id/home/indonesia-bakal-miliki-frigate-inggris/48113

台湾、元アメリカ海軍のO・H・ペリー級フリゲート2隻を購入することに
ttp://www.defensenews.com/article/20121105/DEFREG03/311050001/Taiwan-Buy-2-Frigates-From-U-S-?odyssey=mod|newswell|text|FRONTPAGE|
購入価格は2億4000万ドル。ノックス級フリゲートの内2隻をペリー級2隻で
代替することになる
467名無し三等兵:2012/11/07(水) 23:31:30.22 ID:???
韓国は日本から技術を盗んだり強請り集りで造船施設を要求して駆逐艦を国産できるようになったが、
台湾は未だに輸入に頼っているわけだ。
468名無し三等兵:2012/11/07(水) 23:53:44.30 ID:???
台湾はやっぱり国としては大きいとはいえないし
軍艦作る分のリソースをIT産業なんかに集中させてるわけでしょ
イスラエルも似たようなもんかな?、陸空に比べりゃ海は優先度低いし
韓国はなまじそれなりの国家規模はあるから色々やってるけど
それが正解かどうかは意見が別れるでしょうね

469名無し三等兵:2012/11/08(木) 00:39:22.36 ID:???
台湾は中国にハブられてるから、造船みたいな国際競争の激しいのには参入しないんだよ。
中国の横やりとか、中国の値下げ攻勢とか喰らったら、設備投資ごと死ぬから。
470名無し三等兵:2012/11/08(木) 01:08:10.05 ID:???
>>469
何で日本や韓国は平気なの?
471名無し三等兵:2012/11/08(木) 01:39:45.52 ID:???
>>467
日本が支配している時代から伝統的に造船はあまり強くない。
あの時代たしか従業員200人越えているのが一社だけで、小さい工場ばっかって状況だった。
あと、日本は海外領土の中では満州や朝鮮あたりの方の造船に力を入れていて、台湾の造船にはあまり力を入れなかった。

それと、戦後は戦後で韓国や中国みたいに税金投入して国策として造船に力を入れるというのをあまりやってこなかった。
船ってのは鉄鋼やらなんやら色々な技術の総結集させにゃできんから国が主導しないと中々発達しないと。
472名無し三等兵:2012/11/08(木) 03:58:09.62 ID:???
台湾はOHP自国建造できるのに本家を購入するのか
イージスOHPの計画もあったのに落ちぶれたなぁ…
473名無し三等兵:2012/11/08(木) 10:46:59.37 ID:???
OHP1隻1.2億ドルならお得か
原文には何も書いてないが、武装関係がちょっと気になるな
SSMは雄風にするんだろうが、40mmやMk13をどうするのか
474名無し三等兵:2012/11/08(木) 10:54:42.78 ID:???
>>472
ぶっちゃけ安いからな
今更ペリー新造しても性能的に不満が残るところだが
中古なら妥協できる程度の能力は持ってるし
475名無し三等兵:2012/11/08(木) 11:58:53.00 ID:???
ギアリング級にやった魔改造を、今度はO・H・ペリーにやるかと思うとワクワクドキドキが止まらない!
476名無し三等兵:2012/11/08(木) 19:48:27.77 ID:???
台湾の場合、ノックス級は主機の老朽化と維持コストの高さ、
康定級(ラファイエット級)も防空火力の貧弱さという問題を抱えてるからな。
中古OHP級は、まずはノックス級の代替として配備されるだろうが、
康定級の代替としても追加購入して、キッド級とOHP級のみの艦隊編成と
することもありそうな気がする。主機方式が統一できるし
(LM2500×2基で1軸を駆動するCOGAG機関)
477名無し三等兵:2012/11/08(木) 20:52:23.93 ID:???
台湾の国産艦艇建造計画について台湾海軍公式サイトより
ttp://navy.mnd.gov.tw/Publish.aspx?cnid=2669&Level=3

光華6号ミサイル艇30隻の建造が完了したので、来年から「迅海計画」ミサイルコル
ベットの建造に着手し、2014年には一番艦を竣工させるとのこと。

ウェーブピアサー船体を採用し、任務にあわせてモジュール化された兵装を換装する
等の特徴を有している(後者はLCSの影響も垣間見える)


あわせて「禎祥計画」の名称で新型補給艦1隻の建造も今年12月22日から開始の予定
478名無し三等兵:2012/11/09(金) 15:06:18.80 ID:???
こんなにO.H.ペリーに需要があるなら、
ロッキード・マーチンがO.H.ペリーにSPY-1Fを載せる改造計画発表したらボロ儲けじゃね?
479名無し三等兵:2012/11/09(金) 20:37:28.90 ID:???
>>478
それはすでに台湾が通った道だ・・・
連中、自国ライセンス建造ペリー級殿艦にイージス積むつもりだった
アメリカの認可が下りなくて通常のペリーになっちまったがw
480名無し三等兵:2012/11/09(金) 23:09:00.08 ID:???
まぁあの頃アメ以外にイージス艦を運用してたのは日本だけだったし。スペインのバサンが建造中ぐらいか。
それが今じゃノルウェー、韓国、もうじきオーストラリアまで。
イージスの壁は確実に下がってるって!
481名無し三等兵:2012/11/10(土) 12:49:05.46 ID:???
取得もイージーっす
482名無し三等兵:2012/11/10(土) 17:00:51.94 ID:???
【審議中】

   パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>> ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
483名無し三等兵:2012/11/10(土) 23:55:37.02 ID:???
>>480
壁が低くなったと言うより、導入できるだけの下地がある国が増えたと言うべきかもしれない。
484名無し三等兵:2012/11/11(日) 00:28:52.65 ID:???
海自もかつては初期DDGのターターシステムの扱いにはさんざ苦労して
乗組員から「ター様」と呼ばれていたなんて話もあったそうで
そういうのに比べりゃ今のイージスはまだ扱いやすくなってるんだろうしね
485名無し三等兵:2012/11/11(日) 16:10:04.05 ID:???
ロシア、インドから発注を受けているタルワール級フリゲート第二次建造艦
の2隻目「Tarkash」をインド海軍に引渡した
http://en.rian.ru/mlitary_news/20121109/177314449.html
同艦は来年インド海軍に就役の予定
486名無し三等兵:2012/11/11(日) 21:59:53.46 ID:???
初代あきづき型だっけ?
あれの導入は明らかに次期尚早で、
実戦配備よりも実験試験訓練艦としての意味合いが強かったんでしょう。
487名無し三等兵:2012/11/11(日) 23:37:01.98 ID:???
いや、それ“あまつかぜ”だから。
488名無し三等兵:2012/11/11(日) 23:51:25.25 ID:???
そうそれ、あまつかぜだ。
海自がまともなDDGを導入するのはたちかぜ型からかな?
でもたちかぜ型も実験艦的性格が強くて実用性は低かったな。

本当のDDGはこんごう型からか。
489名無し三等兵:2012/11/12(月) 00:05:53.27 ID:???
データリンク対応した53DDG(たちかぜ型3番艦)以降は「本当のDDG」と言って良いんじゃないのかな。
たちかぜ型の他の艦もバックフィットで対応したし、たちかぜ型の時点で、おおむね実用水準のDDGじゃないかと。
当時はまだバックファイアが出現しはじめたばかりで、経空脅威もそこまで深刻じゃなかったし。
490名無し三等兵:2012/11/12(月) 00:21:53.17 ID:???
たちかぜ型は、実は米本国のカリフォルニア級CGN(ターターDシステム搭載の初号艦)に
2年遅れただけで就役してるからな。ほぼ世界水準。
491名無し三等兵:2012/11/12(月) 00:37:41.17 ID:???
>>490
アメリカだって、その頃はまだ艦隊防空艦は試行錯誤の段階で実用には達してないでしょ
492名無し三等兵:2012/11/12(月) 00:45:36.52 ID:???
どの段階を実用と評するかによるが、大規模に艦隊配備してるという点では
「試行錯誤」とは言えんでしょ。もちろん
3T→タイフォンの開発失敗→スタンダードSAMとターターD→NTU改修→イージスという流れは
一筋縄とも言えないけどもw
493名無し三等兵:2012/11/12(月) 00:58:09.59 ID:???
日本が本気を出せば、ソ連以上の対艦攻撃能力でアメリカ海軍の制海権を脅かせるのに何でやらないんだろう?
494名無し三等兵:2012/11/12(月) 01:36:57.75 ID:???
おまいが本気出してくれないから
495名無し三等兵:2012/11/12(月) 06:36:10.32 ID:???
多数の軍艦を海洋監視船に=「尖閣」対応で増強か−中国
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012111100075
496名無し三等兵:2012/11/15(木) 11:58:23.90 ID:???
ロシアで建造中の22350型フリゲート、アドミラル・ゴルシコフとアドミラル・カサトノフの近影
ttp://bmpd.livejournal.com/384495.html
497名無し三等兵:2012/11/15(木) 12:45:15.24 ID:???
洋上公試を行う中国海軍の056型コルベット
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2012-11-14/209801_2264220.htm
498名無し三等兵:2012/11/15(木) 12:47:21.43 ID:???
>>496関連
プロジェクト22350フリゲートの4番艦が起工される
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-493.html
499名無し三等兵:2012/11/15(木) 23:03:10.01 ID:???
四番艦の起工は良いけど、早いトコ一番艦を就役させて欲しいなァ
500名無し三等兵:2012/11/15(木) 23:12:18.52 ID:???
新世代フリゲート「アドミラル・ゴルシコフ」は2013年の国際海軍サロンに出展されるかもしれない
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-494.html

ロシア太平洋艦隊の為の2隻の新型コルベットの建造は価格を巡る問題により遅延する
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-495.html
501名無し三等兵:2012/11/16(金) 12:00:13.18 ID:???
ゴルシコフのサイズの「4500t全長130m以上」って満載排水量?
世艦の世界の海軍に「基準排水量4550t全長135m」とあって違和感があったんだが。
502名無し三等兵:2012/11/17(土) 23:10:52.59 ID:???
最新コルベット「ボイキー」、2012年末に就役?
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-497.html
503名無し三等兵:2012/11/21(水) 04:36:15.69 ID:???
新世代フリゲート「アドミラル・ゴルシコフ」は2013年に航海試験を実施する
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-501.html

艤装中の052C型と052D型駆逐艦
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=557625
504名無し三等兵:2012/11/22(木) 00:01:48.42 ID:???
ゴルシコフは順調に遅れてるなぁ。インド向けのタルワーとか大丈夫かいな
505名無し三等兵:2012/11/22(木) 01:23:57.90 ID:???
インド向けのタルワー級は第2バッチ二番艦がつい先日引き渡されたばっかじゃないっけ
輸出向けのほうが納期守ってるよ
506名無し三等兵:2012/11/22(木) 15:50:45.02 ID:???
それってロシア海軍が金払ってねぇって事か。
ロシア海軍の再建は時間かかりそうだなあ
507名無し三等兵:2012/11/22(木) 20:41:02.82 ID:???
ブラジル海軍の河用砲艦U 17「Parnaíba」
http://bmpd.livejournal.com/389903.html
艦齢は実に75年とのこと
508名無し三等兵:2012/11/22(木) 23:54:11.30 ID:???
ブラジルは中古空母を買ったんだから中古防空艦も買えばいいのに。OHペリーなんか市場にあふれてんじゃないかな
509名無し三等兵:2012/11/23(金) 00:25:10.44 ID:???
ttps://twitter.com/rybachii/status/269813203675000833
フロートコムより【アレクサンドル・ウシャコーフ:2011年と2012年前半のセーヴェルナヤ・ヴェルフィは破綻の為に苦労した】
ttp://flotprom.ru/news/?ELEMENT_ID=129504
北方造船所は、昨年から今年8月まで銀行からの融資を受けられなかった為、資金繰りに苦労していたとの事です。

ttps://twitter.com/rybachii/status/269814405083049985
ロシア中央銀行からセーヴェルナヤ・ヴェルフィに対し、コルベット建造の為の資金の融資が開始されたのが2012年8月27日、フリゲート建造の為の資金の融資の開始は9月10日でした。

ttps://twitter.com/rybachii/status/269815540409839616
造船所が銀行からの融資を受けられず資金繰りに苦労し、おまけに各種コンポーネントの納入も遅れたなら、フネ(フリゲートとコルベット)の建造も遅れるでしょう。
510名無し三等兵:2012/11/23(金) 00:29:28.02 ID:???
>>504
>>505
インドのタルワー級とゴルシコフは建造所が違う。

タルワー級はカリーニングラードのヤンターリ造船所。
ゴルシコフはサンクトペテルブルクのセーヴェルナヤ・ヴェルフィ。

セーヴェルナヤ・ヴェルフィは、>>509のようについ最近まで銀行の融資を受けられず、資金繰りに苦労していた。
511名無し三等兵:2012/11/23(金) 01:32:35.56 ID:???
あとゴルシコフはあたらしいAESAとか載せてるから
そこらへんのインテグレーションに手間取ってるのかも
512名無し三等兵:2012/11/23(金) 16:25:14.51 ID:???
続報。

新世代フリゲート「アドミラル・ ゴルシコフ」、2014年春に就役?
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-507.html
513名無し三等兵:2012/11/23(金) 23:24:21.74 ID:???
全長130mならはつゆき型と同じだな。
よくまとめたもんだ
514名無し三等兵:2012/11/24(土) 23:59:49.79 ID:???
インドネシア、オランダとの間でシグマ10514型フリゲートの受注契約に調印
http://stardefense.blogspot.jp/2012/06/dsns-to-build-sigma-10514-guided.html
515名無し三等兵:2012/11/25(日) 04:19:45.13 ID:???
>>513
ロシアの貧弱な経済で、太平洋に6、黒海に6、バルト海に6、バレンツ海に6の計24隻は最低必要になるからああするしかない。
516名無し三等兵:2012/11/25(日) 09:30:15.86 ID:???
>>515
ゴルシコフ級フリゲートは北方艦隊と太平洋艦隊にしか配備されないし、2020年までの調達予定は8隻。

黒海艦隊に配備されるのはタルワー級。
517名無し三等兵:2012/11/25(日) 21:39:27.34 ID:???
一線級の艦隊は、バレンツ海と極東。
二線級の艦隊は、バルト海と黒海。
小艦隊がカスピ海。
518名無し三等兵:2012/11/26(月) 11:39:46.44 ID:???
>インドネシアのシグマ型

前にオランダから買ったディポネゴロが良かったんだろうな。
ブルネイからナコダ・ラガムも引き取ってるし、インドネシアには三千トン未満が丁度良いんだろう
519名無し三等兵:2012/11/26(月) 18:45:48.74 ID:???
あの海域では大型艦艇では役に立たないのかな。
小回りのきく中型艦艇の方が使い勝手が良いのか。
520名無し三等兵:2012/11/27(火) 11:33:37.57 ID:???
あれ?インドネシアのトライバル級とクロード・ジョーンズ級は退役したっけ?
521名無し三等兵:2012/11/29(木) 02:27:49.32 ID:???
26型フリゲートについて誰か詳しくおしえてください
522名無し三等兵:2012/11/29(木) 18:54:29.12 ID:???
先日艤装中の一番艦が火災を起こしたインドネシアのトリマランミサイル艇について
http://www.navyrecognition.com/index.php?option=com_content&task=view&id=766
既に輸出版のプランも策定されている。本国版は中国製兵器を搭載するが、輸出版では
スウェーデン製兵器で固めることも決定されていた
523名無し三等兵:2012/11/29(木) 19:18:14.15 ID:???
ttps://twitter.com/rybachii/status/274088240502415360
イズベスチヤより【ロシア最新フリゲートの建造は長期化する】
ttp://izvestia.ru/news/540466
建造中のフリゲート「アドミラル・ゴルシコフ」は、搭載予定のA-192M・130mm砲に不具合が出た為に完成が遅れるとの事です。

ttps://twitter.com/rybachii/status/274089988461830145
A-192M・130mm砲の開発が難航した為、前ロシア海軍総司令官ウラジーミル・ヴィソツキー提督は、2年前、アドミラル・ゴルシコフの為に、フランスのクルーゾー・ロワール100mmコンパクト砲かイタリアのOTOメララ127mm砲(64口径型)を購入する事を提案したそうです。

ttps://twitter.com/rybachii/status/274090841256116224
加えて、サンクトペテルブルクのセーヴェルナヤ・ヴェルフィは、2011年にはフリゲート「アドミラル・ゴルシコフ」の建造資金を(軍から)全く供給されませんでした。この為、同艦の為の作業は殆ど停止しました。

ttps://twitter.com/rybachii/status/274091810836586496
一方、A-192M・130mm砲の製造元であるサンクトペテルブルクのアルセナル社は、この3年間、軍から130mm砲の為の資金供給を受けていないとの事です。
524名無し三等兵:2012/11/29(木) 20:11:55.65 ID:???
>>523

これはどこが一番悪いんだ?と首をひねりたくなる状況だな
525名無し三等兵:2012/11/29(木) 20:28:05.76 ID:???
多分予算が造船所に渡る前にどっかでネコババされとる
526名無し三等兵:2012/11/30(金) 02:56:08.50 ID:???
>>523関連
ロシア海軍の新型100mm艦砲A-190にもトラブルが
ttp://vpk.name/news/79608_minoboronyi_zabrakovalo_korablnevidimku_izza_pushki.html
コルベットや砲艦への搭載が滞っているとのこと
527名無し三等兵:2012/11/30(金) 12:12:37.67 ID:???
>>523

新世代フリゲート「アドミラル・ゴルシコフ」の建造は長期化する
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-519.html
528名無し三等兵:2012/11/30(金) 16:11:16.21 ID:???
>>527
>海軍将兵は更に、艦のレイアウトと人員の配置に問題があると言う。
>水兵室はあまりにも小さく、通路と他の空間は機器に溢れていると彼らは話している。

前にも指摘があったと思うが、もともと8000t級の艦として構想していたのを4500tに小
型化した無理が出ているのだろうか?
529名無し三等兵:2012/11/30(金) 16:13:35.93 ID:???
水兵などガンデッキに吊るしたハンモックで十分だろ
530名無し三等兵:2012/11/30(金) 23:00:59.49 ID:???
>>529
自分で試してみな。
ソレだどんだけ苦痛で、まともに体を休める事も出来ず疲れを蓄積する事になる。
いつ何時大きなミスが起こって艦に大きな損害を与えるかも解らんがな。
531名無し三等兵:2012/12/01(土) 01:59:12.26 ID:???
ジョークも理解しないアスペがはびこってどうにもならんな
532名無し三等兵:2012/12/01(土) 13:34:46.19 ID:???
>>528

ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43834044.html

>アドミラル・ゴルシコフ型フリゲートの構想は、ソ連邦時代の1977年にまで遡ります。

>元々は、当時アメリカ海軍が大量建造を進めていたオリヴァー・ハザード・ペリー級のような汎用ミサイルフリゲートをソ連海軍が望んだのが発端でした。
>そこで北方計画設計局は、プロジェクト1135(クリヴァク級)をベースにしたフリゲート・プロジェクト13040の設計作業を1981年から開始しました。
>1986年に纏まった当初の設計案は、満載排水量6000トン、対艦ミサイル、対潜ミサイル、高射ミサイル、130mm砲、高射ロケット砲複合体、ヘリコプター、中距離水中音波ステーション(ソナー)を装備する汎用艦でした。

>しかし、1991年のソ連邦解体後、プロジェクト13040は空中分解しました。

>ロシア海軍が再び(正統な)汎用ミサイルフリゲートを計画できるようになるには、10年の歳月が必要でした。
>そして2005年2月28日、かつてプロジェクト13040を手掛けた北方計画設計局の手によるプロジェクト22350の設計案は承認され、翌年(2006年)に1番艦が起工されました。
>最初に汎用ミサイルフリゲートの構想が出てから約30年が経過していました。
533名無し三等兵:2012/12/02(日) 02:11:53.74 ID:???
30年前のフリゲートを今更建造とかw
534名無し三等兵:2012/12/02(日) 07:56:18.74 ID:???
>>533
30年前と同じ設計で建造するという話じゃないでしょ。
535名無し三等兵:2012/12/02(日) 11:39:08.56 ID:???
>>532
その割にはペリー級よりもデブすぎると思うけどね・・・>ゴルシコフ
ソ連海軍が似たような「機能」のモノを欲しがったという意味なんだろうけど。

ペリー級は対戦装備がPoor(ヘリにお任せ)だったけどその辺を盛り込むと
あの排水量になるのかな。
536名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:07:34.11 ID:???
>>531
ジョークのネタにもならないこと言っておいてジョークとかw
他人よりも自分が大丈夫かを考えた方が良いなwww
537名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:18:23.05 ID:???
構想のはじまりが30年前ってだけだが
538名無し三等兵:2012/12/02(日) 14:31:14.91 ID:???
ゴルシコフ級はアメリカの駆逐艦や護衛艦よりも、
日本の駆逐艦や護衛艦に運用思想が近いと思う。
539名無し三等兵:2012/12/02(日) 16:19:30.58 ID:???
そしてまた続報。

空母とフリゲートに対するロシア海軍の不満には根拠が無い
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-521.html

>ここでは、イズベスチヤ紙から引用させて頂きます。
>"海軍将兵は更に、艦のレイアウトと人員の配置に問題があると言う。
>水兵室はあまりにも小さく、通路と他の空間は機器に溢れていると彼らは話している"」

>「私は叫びたい気持ちです。
>あなた方(海軍)は、以前に何をしたのですか?
>誰が、業界に技術的な条件を与えたのですか?
>このプロジェクトを承認したのは?
>海軍では無いとでも言うのですか?
>工場は、海軍の統制及び監視なくして海軍が発注した艦を建造する事など出来ません。
>こんな苦情を言うのは、彼ら自身にのみ出来る事であり、我が海軍の総司令部が心理的に動揺していると断定できます。
>数年前、何らかの理由により、幾つかの要望が出されました。
>友人(海軍)よ、貴方が望むように決定して良いのでしょうか?
>沢山の武装を持ち、ステルス要素を有する伝統的な大型の弾薬艦か、海軍旗の為の巡航定期船に?」
540名無し三等兵:2012/12/03(月) 09:58:39.09 ID:???
>>535
ペリー級の対戦装備ってヘリにお任せじゃないだろ。
遠距離への投射能力が無いだけでちゃんと統合対潜システムを積んでる。
541名無し三等兵:2012/12/03(月) 20:06:36.18 ID:???
遠距離への投射能力はあるだろ
つ 「LAMPSヘリ」
542名無し三等兵:2012/12/03(月) 22:05:44.01 ID:???
>>540
> ペリー級の対戦装備ってヘリにお任せじゃないだろ。

ノックス級の SQS-26 に比べて SQS-56ってしょぼいでしょ。
センサーが搭載ヘリか曳航ソナーに頼るしかないでしょ。浅海だと
搭載ヘリしかないな。

ソナーでかくしたら直接排水量に跳ね返るから止むなしなんだけど。
543名無し三等兵:2012/12/03(月) 22:46:26.11 ID:???
個々の装備よりはシステムで考えるべき。
FRAM艦やSCB-199シリーズの「SQS-23/26+ASROC」は探知距離20km、交戦距離10kmと考えてよいから、
魚雷装備の敵に対しては優位に立てるが、敵がUSM装備だと厳しくなる。より遠距離での交戦には、
可変深度ソナーとDASHを使うことになるが、これらはいずれも運用上色々と問題があった。
このことから、ノックス級ではのちにペリー級の下記システムに近い構成に改変されたが、
肝心のTACTASSとLAMPSの能力が限定的だったので、性能的には劣った。

ペリー級の「SQS-56+TACTASS+LAMPS」は、第1CZ(50〜60km)での交戦を可能にするから、
USM装備の敵に対しても十分に対抗できる。
ただし自艦装備に限定すると「SQS-56+Mk.46魚雷」(探知距離10km、交戦距離5km程度)となるので、
遠距離探知が必ずしもアテにならない浅海戦では、>542が言うとおり不利となる。
544名無し三等兵:2012/12/04(火) 04:37:02.00 ID:???
>>507
現役の河川用、沿岸用砲艦って現在世界にどれ位いてるのかねぇ?
545名無し三等兵:2012/12/04(火) 10:29:53.67 ID:???
南米一強じゃないかな。パラグアイなんか1930年代の砲艦持ってたりするし
東南アジアやアフリカ諸国は砲艦砲艇よりは魚雷艇やミサイル艇を好むね
546名無し三等兵:2012/12/05(水) 01:33:20.00 ID:???
魚雷艇は意外にまだ現役多いんだよねぇ
547名無し三等兵:2012/12/05(水) 06:32:29.43 ID:???
河川専用で新規建造は聞かないな
普段は海にいる哨戒艇で川に入れば良いからか
548名無し三等兵:2012/12/05(水) 11:36:44.05 ID:???
世艦も一度ぐらい内海海軍&河川海軍の特集やるべきだよな。
勿論売り上げに責任持てないが(笑)
549名無し三等兵:2012/12/05(水) 12:53:47.11 ID:???
前スレに出てきた2004年建造のペルー海軍の河用砲艇
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1111/25_43338_d9cd95b80377434.jpg
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1111/25_43338_7aa5cb7564e1cf0.jpg

同じく前スレに出てきたルーマニア海軍のドナウ川用河用艦艇で最大の艦
1993年から98年にかけて3隻が建造されたMihail Kogalniceanu級砲艦
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mihail_Kog%C4%83lniceanu_class_river_monitor

イラク戦争後は、チグリス・ユーフラテス河川域での治安戦用に米軍が各種
砲艇を急造して対応したケースも

なお、ルーマニアと同じくドナウ川向け艦隊を保有していたオーストリアは2006
年に最後の艦艇を退役させており、現在記念艦として保存されているとの事
ttp://suite101.com/article/the-final-end-of-the-austrian-navy-a10363

検索していたらミリフォトに「内陸国の海軍」というスレがあるのを見つけた
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?175534-NAVIES-OF-LANDLOCKED-COUNTRIES-fotos-and-informations
550名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:06:42.37 ID:1tN/9KRc
ドナウもだけどロシアのカスピ海以外の内海、河川戦力が気になる
551名無し三等兵:2012/12/06(木) 05:24:34.76 ID:???
イタリア海軍、艦艇保有数を大幅に縮小
ttp://www.meretmarine.com/fr/content/la-marine-italienne-va-devoir-reduire-sa-flott
ttp://www.meretmarine.com/fr/content/le-garibaldi-reclasse-en-porte-helicopteres-dassaut
ttp://www.meretmarine.com/fr/content/les-previsions-de-desarmement-de-la-marine-italienn

・空母カブールはAV-8B(将来はF-35Bによる)唯一の空母任務艦となる
・空母ガリバルディは、強襲ヘリ空母に類別変更。サン・ジョルジオ級の任務を引きつぐ
・ガリバルディは2020年に退役し、建造予定の2万トン級揚陸艦により更新される
・サン・ジョルジオ級揚陸艦はまもなく退役
・2020年に現役に残る潜水艦は、212A型潜水艦4隻のみ
・FREMM型フリゲートは調達数を10隻から6隻に削減
・アルティグリエーリ級(元イラク向けルポ級)とマエストラーレ級フリゲートは退役
・ミネルヴァ級コルベットは退役、更新艦艇の調達は行わず
・レリチ級掃海艇の段階的退役、掃海艇戦力はガエタ級のみになる
・航洋曳船7隻のうち4隻を退役
552名無し三等兵:2012/12/06(木) 05:36:22.33 ID:???
退役はサンジョルジョ級ではなくサンジョルジョ単艦だと思われ
553名無し三等兵:2012/12/06(木) 14:42:01.30 ID:???
>・FREMM型フリゲートは調達数を10隻から6隻に削減

フランスが17隻から11隻に減らしたのに、
イタリアはずーっと10隻のままだったからなぁ
554名無し三等兵:2012/12/07(金) 19:11:31.64 ID:???
>>551
地中海はすっかり安全な海になったんだな。
555名無し三等兵:2012/12/09(日) 10:45:55.57 ID:???
なんか米のバーク級フライト3の構想動画みたいなのがあったんだが既出?
ttp://article.wn.com/view/2012/04/23/Raytheon_to_upgrade_US_Navys_20yearold_analog_air_traffic_co/
556名無し三等兵:2012/12/10(月) 02:36:15.71 ID:???
中国で建造中の駆逐艦と思われる艦艇が更に1隻撮影された
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-562640-1-1.html

中国では現在新たに052C型駆逐艦が4隻、052D型駆逐艦が1隻進水しており
更に052D型と思われる艦が1隻建造中だと判明していたが
052D型の出現で終了せず引き続き増産は続いている事になる

これが052C型か052D型かは不明だがもし052D型だった場合は近年の中国軍の開発・生産方式から逸脱した極めて異例な事である
どちらにせよ中華イージスは建造中なのを含めて合計9隻となった
557名無し三等兵:2012/12/10(月) 12:08:02.92 ID:???
準同型艦?ともいえる艦艇を二種類並行して建造するのは変わっているなぁ。
それともC型とD型は併存させる必要があるのかな。
558名無し三等兵:2012/12/10(月) 13:31:47.21 ID:???
英45型駆逐艦の最終艦「ダンカン」が洋上公試を完了
ttp://www.meretmarine.com/fr/content/le-dernier-destroyer-britannique-du-type-45-acheve-ses-essais
イギリス海軍への引渡しは来年の予定

インド海軍は、来年コルカタ級駆逐艦とカモルタ級コルベットの一番艦を受領する
ttp://idrw.org/?p=16391
559名無し三等兵:2012/12/10(月) 13:35:45.33 ID:???
中国海軍の話題を2つ

16?17?隻目の054A型フリゲート
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-563876-1-1.html
ヘリコプター甲板に搭載しているのはテスト用のKa-28の模型

056型護衛艦の2隻目 海上テストを実施
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/10/content_27366220.htm
560名無し三等兵:2012/12/10(月) 20:28:09.05 ID:???
支那は曲がりなりにも艦隊防空艦を国産化して量産しているのに、
日本はナマポの不正受給と在日・帰化人の不正受給に防衛費を取られて、
アメリカ製のイージスシステム搭載艦を6隻建造しただけで終わり。

いくら海自の方が質で上回っていても数で押されたら太刀打ちできない。
561名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:16:51.69 ID:???
中国海軍はまだ発展途上の海軍で、試作駆逐艦を建造していろいろ試行錯誤している段階にある。
日本やアメリカの様に同じ型の駆逐艦を何隻も量産し始めたら危ない。
562名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:27:38.81 ID:???
>561
フリゲートでは、既に054A型を17隻建造しつつあるので、危険な領域に入ってきている。
あと駆逐艦でも、主機はDA/DN80ガスタービンを中核としたCODOG機関として統一されているな。
563名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:28:36.56 ID:MBgWvTTN
>>561
冬眠してたのか?
まさに052C/Dの大量製造を始めたところだろ

まぁ2年で7000t級の駆逐艦8隻ってペースを速いと思うかどうかは人それぞれだと思うが・・・
564名無し三等兵:2012/12/10(月) 22:48:40.22 ID:???
>>562
フリゲートは既に完成の域に達して量産体制に入っているみたいだけど、駆逐艦はまだでしょ。

>>563
何故にC型とD型の二系統を量産しているのさ?
一番優れた方を大量生産した方が費用対効果や整備で有利でしょ。
565名無し三等兵:2012/12/11(火) 00:07:46.00 ID:???
>>564
9隻目がC型なのかD型なのかで変わる
C型を4隻増産したのは現在南海艦隊に2隻しか配備されてなかったのを全艦隊2隻ずつにするため
D型を2隻作ったのは新型艦のテストのため

なのでこれから作られる艦が何なのか重要になる
遼寧はこれから艦隊運用の訓練もする必要が出てくるからその随伴艦も必要になるしな

ちなみに056型コルベット/軽フリゲートも半年足らずの間に3つの造船所で7隻も進水してるので
現在中国海軍の数的な主力となっている053Hシリーズを急速に代行すると予想されててるし
071型ドック式揚陸艦や福池型補給艦も一気に増産してるから

どう考えても中国海軍は一昨年末から今年にかけて本格的な装備更新期に入ったと見て間違いない
しかも信じられないようなスピードでな
566名無し三等兵:2012/12/11(火) 00:57:28.46 ID:???
このタイミングで中国で052C型や054A型など近年の新造艦の武装やレーダーなどを試験してきた
試験艦が新型VLSを装備してるのが撮影されたぞ
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-563879-1-1.html?retcode=6102

1枚目の写真が以前のもので2、3枚目が最近のもの。艦首見れば一目瞭然だな
ついでに横に付いてるAESAレーダーは052Dが装備してる奴で、052Dが出てくる少し前に撮影されてる
新型VLSは3タイプで最大型がMk-41やMk-57を上回る9mだっていうのは>>272で出てるが
052CのVLSは6.8mmのHHQ-9を運用できるようなサイズで、それを収めてた甲板の上に人の身長よりも高く突き出てるから9mなのは確定だろう

052C型のVLSよりもあまりに巨大なので、実は船の大きさにあまり変化がない052D型のものではなく
去年だか一昨年くらいから噂されてる1万t級新型駆逐艦用ではないかという噂も出てる
567名無し三等兵:2012/12/11(火) 03:34:49.28 ID:???
>>551-554
そういやイタリアの現国防相は海軍提督なんだね
568名無し三等兵:2012/12/11(火) 08:18:56.51 ID:???
wikiで確認したら、本当に17隻作っててワロタ・・・ワロタ・・。
しかもカタログスペック上ではESSM積んだ改良むらさめ型クラスだし。
(排水量が少ないので長期間航海は厳しそうだが、対日・対中国近海ASEAN諸国なら
問題なさそう。)
569名無し三等兵:2012/12/11(火) 12:39:02.78 ID:???
>しかもカタログスペック上ではESSM積んだ改良むらさめ型クラスだし。

ターター積んだあだぎりだろ
570名無し三等兵:2012/12/11(火) 18:35:32.40 ID:???
射程40km、速度M4のHQ-16と射程20km、速度M1.8のターター比べるってどうかしてんぞ
中距離エリアディフェンスミサイルだしどっちかというとSM-1だな
571名無し三等兵:2012/12/11(火) 19:43:36.89 ID:???
改ソヴレメンヌイ級って感じだよね054A型
572名無し三等兵:2012/12/11(火) 21:10:21.78 ID:???
>>568
対潜能力は?
573名無し三等兵:2012/12/12(水) 00:04:55.30 ID:???
>>572
対潜ヘリをデフォーで1機収容(Ka-28orZ-9C)
ハル・ソナーと曳航ソナーが1基ずつ(名称および性能等は非公開)
324mm3連魚雷発射管×2
87式対潜ロケット×2(250mm、6連装、射程5000m)
2010年以降はS-100無人ヘリも搭載

らしい
574名無し三等兵:2012/12/12(水) 00:30:37.73 ID:???
>573
ハル・ソナーはクリヴァク3級と同じMGK-335「プラーチナ」を積んでるとも言われてるな
575名無し三等兵:2012/12/12(水) 08:48:39.46 ID:???
ロシアカスピ海艦隊向け砲艦「Makhachkala」、国家受領試験に合格
ttp://vpk.name/news/80548_mahachkala__malyii_artilleriiskii_korabl_kaspiiskoi_flotilii.html
全ての性能が正常と判断された。同艦のロシア海軍への就役は今月中に行われる予定
MakhachkalaはBuyan級砲艦の3番艦
576名無し三等兵:2012/12/12(水) 10:40:48.59 ID:???
>>568
従来の中国海軍のフリゲートに比べると外洋航行能力が大きく向上しており
ソマリア沖の国際護衛艦隊の常連になっている
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/12(水) 18:34:00.99 ID:???
>>569
いや、むらさめ型とあさぎり型の間ってところであさぎりより対空能力は高いが対潜で劣る
この6連装発射器の性能は全弾撃って4発あたればいい性能だから、実質的に二基つんで、対潜能力はあぶくま級
むらさめ型は対潜能力を犠牲にすればESSMを80発詰めるわけなんだよな、どちらが得なんだろう
578名無し三等兵:2012/12/12(水) 20:34:07.91 ID:???
バカサヨ政治家が、「周辺諸国への配慮を・・・。」とか、
「憲法九条で許された範囲を逸脱している。」などの理由を付けて、
性能や機能を制限して作った護衛艦がここに来て海自の負債になりつつある。

25DDみたいなゴミみたいな護衛艦を作るんじゃなくて、
基準排水量六千t超えのあきづき型以上の物を作るべきだ。
579名無し三等兵:2012/12/12(水) 22:23:48.58 ID:???
>>578
>25DDみたいなゴミみたい
580名無し三等兵:2012/12/13(木) 00:06:38.58 ID:???
バイ・スタティック・ソナーの威力が知られて無いからしょーがない。俺も知らんけどw
581名無し三等兵:2012/12/13(木) 00:42:16.67 ID:???
これからの海戦は僚艦防空能力が必須になるのに、
あきづき型よりも弱くしたのはアホ。
582名無し三等兵:2012/12/13(木) 05:45:13.85 ID:???
>>577
054A型ってVLS32セルで4基のMR-90で同時8目標だったはずでは?
583名無し三等兵:2012/12/13(木) 08:38:51.92 ID:???
またハイローミックスから話を始めないといけないのか・・・
584名無し三等兵:2012/12/13(木) 09:11:30.39 ID:???
トルコ、フリゲート8隻の建造を計画
http://www.defensenews.com/article/20121212/DEFREG01/312120003/Turkey-Plans-Build-up-8-Frigates?odyssey=tab|topnews|text|FRONTPAGE
現在、建造中のミルゲム級コルベット8隻の調達完了後に8隻のTF2000フリゲートを建
造することが計画されている。自国だけでは難しいため外国企業の協力を仰ぐことに
なる。
585名無し三等兵:2012/12/13(木) 19:40:13.63 ID:???
>>566
大型駆逐艦計画か。
実質巡洋艦みたいなものでも造るつもりなのかな。
586名無し三等兵:2012/12/13(木) 19:42:01.59 ID:???
空母の護衛艦を造らないといけないからなあ…。
587名無し三等兵:2012/12/13(木) 21:11:11.76 ID:???
>>585
それで、その他アジア全部(当然日本入り、パキ無し)と戦わなきゃいけないからなあ。
588名無し三等兵:2012/12/14(金) 12:44:21.94 ID:???
ニュージーランド、ANZACフリゲートの近代化を実施することに
ttp://www.beehive.govt.nz/release/upgrade-fr-nzdf-frigateso
589名無し三等兵:2012/12/14(金) 16:58:53.89 ID:???
>>584のトルコのフリゲート、8隻で70億ドルならイージス艦しか考えられんな。
最大28ノットならスペインのバサンと同じだし。
590名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:48:31.21 ID:???
>>587
中国に対抗可能なまともな海軍を保有しているのは、
東洋では日米露の三ヶ国だけ。
少し落ちて、台湾、インド、オーストラリア辺りかな。
591名無し三等兵:2012/12/14(金) 23:53:21.81 ID:???
>>590
>中国に対抗可能なまともな海軍を保有しているのは、
>東洋では日米露の三ヶ国だけ。
日米と対立してる、上でインドとどうするの?
ラリアもASMD能力向上させてるし。

誰もシナ海以降の(それすらも疑問)安全なんて、
保障してくれないが、大丈夫?
別に艦隊決戦するために艦隊があるわけでもない事くらいは、
さすがに聞いたことあるよね?
592名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:06:27.89 ID:???
>>584のトルコのTF2000フリゲートについて

ttp://www.military.com/features/0,15240,199718,00.html?ESRC=navynews.RSS
2009年の記事だが、TF2000について対空能力を重視した6000t級のフリゲートで
32セルのMk41VLSにSM-2やESSMを装備、ヘリコプター2機搭載、127mm砲装備等の
スペックがでているが、これだけ見るとなにやらあきづき型護衛艦を一寸大き
くしたような艦だな
593名無し三等兵:2012/12/15(土) 13:37:18.89 ID:???
仏海軍は防空フリゲート「カサール」と空母シャルル・ド・ゴールについて、捜索用レーダー換
装などの近代化改装を実施することに
ttp://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/year-2012-news/december/780-french-navy-frigate-aircraft-carrier-to-be-fitted-with-new-thales-smart-s-mk2-radar-in-2013.html
既存の対空捜索用レーダーをタレス社製SMART-S Mk2三次元レーダーに換装
なお、カサールの同形艦であるジャン・バールは既にSMART-Sへの換装を終えている

参考:レーダー換装後のジャン・バール
http://a396.idata.over-blog.com/4/22/09/08/France/Marine-Nationale/Fregate-Jean-Bart/La-fregate-antiaerienne-Jean-Bart-avec-son-radar-SMART-S-.jpg
594名無し三等兵:2012/12/15(土) 19:18:05.83 ID:???
単に金が無いからああなっただけ>25DD
文句あるなら財政難に言ってくれ
595名無し三等兵:2012/12/15(土) 19:27:34.38 ID:???
>>593
カサール級はFREDAフリゲート2隻が就役する2020年代初頭まで現役に留まる訳か

…なにやらはたかぜ型の話を聞いているような気がしてきた
596名無し三等兵:2012/12/15(土) 19:38:46.26 ID:???
退役させるほど古くもなく、かと言ってフォルバンほど強力でもない
悩ましいな
597名無し三等兵:2012/12/15(土) 19:54:35.37 ID:???
はたかぜ型やカサール級と同じSM-1搭載非イージスDDGであるイタリアのルイージ・ドゥ
ランド・デ・ラ・ペンネ級の場合、SM-1の運用寿命終了後はMK13発射機と弾薬庫を撤去し
てしまい、汎用駆逐艦として運用することを計画しているとの事

同級の場合、もともとアルバトロス短SAM発射機を装備しているのでSM-1が無くても汎用駆
逐艦として使う分には問題ないと考えたのだろう
598名無し三等兵:2012/12/15(土) 20:12:36.53 ID:???
アルバトロス短SAM、まだ実弾作ってるのかな。
まあフィリピン海軍の需要もあるけどね。
599名無し三等兵:2012/12/16(日) 01:09:19.97 ID:???
他には米のキッド級と蘭のヘームスケルク級があるけど、
両艦とも外国に売っ払ってるからなぁ
600名無し三等兵:2012/12/18(火) 01:24:19.32 ID:???
600ならクリヴァクW型が登場…しない
601名無し三等兵:2012/12/18(火) 17:16:18.13 ID:???
自分の中ではクリヴァクはTとUで終わってるわ
艦首にあの野暮ったい4連装ロケット発射機があってこそのクリヴァクよ
602名無し三等兵:2012/12/18(火) 22:54:38.90 ID:uJUbYWVx
爆雷はWW2で既に時代遅れになりつつあった

爆雷しか装備していない日本の対潜駆逐艦や対潜海防艦はガトー級に沈められまくった
603名無し三等兵:2012/12/18(火) 23:11:09.01 ID:???
イタリア海軍のFREMM級フリゲート「カルロ・ベルガミーニ」が64口径127mm軽量艦砲の射撃試験を実施
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/year-2012-news/december/794-italian-navy-carlo-bergamini-fremm-frigate-shoots-her-12764-oto-melara-gun-for-the-first-time.html
来年秋までには、ミサイルの発射試験も実施される予定
604名無し三等兵:2012/12/19(水) 10:27:03.22 ID:???
>>597
はたかぜ型がMK.13ではなくMk.26連装発射器とヘリ搭載能力を持っていれば、旧式艦の中では優秀艦と言えたのだが
Mk.13の位置に主砲があり、Mk.26からアスロック弾を放つ形で八連装発射器を撤去して、主砲とアスロック発射器の位置にMk.26が置き
後部主砲を撤去し小さくともヘリ格納庫が置かれていれば
後々の改装で前部にMk.41を装備し、後部にヘリを搭載する、イージス艦の次に火力のある汎用艦にはなれた
605名無し三等兵:2012/12/19(水) 20:02:00.35 ID:???
全然別物の艦になってるじゃないかw
606名無し三等兵:2012/12/21(金) 01:18:16.92 ID:???
はたかぜ型がそういうコンセプトだったら、こんごう型もヘリ搭載だったはず
607名無し三等兵:2012/12/21(金) 11:11:24.26 ID:???
その辺のSMー1搭載艦を就役年に並べると、
81:米:キッド
86:蘭:J・V・ヘームスケルク
86:日:はたかぜ
88:仏:カサール
93:伊:デラペンヌ
今んとこ全艦現役なんだよなぁ
608名無し三等兵:2012/12/21(金) 19:48:34.96 ID:???
ロシア海軍の戦略非核戦力は多用途原潜と原子力巡洋艦から成る
http://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-547.html
ロシア海軍のチルコフ司令官の発言

2020年には、原子力巡洋艦ピョートル・ヴェリキーと近代化改装・再就役するアドミラ
ル・ナヒーモフは非核弾頭の長距離対地ミサイル(おそらく有翼ミサイル「カリブル」
対地型)を搭載して、プロジェクト885型(オスカーII型)及びプロジェクト949型(セ
ヴェロドヴィンスク)と共に海軍の戦略非核抑止戦力の基礎を構成する予定とのこと
609名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:27:50.49 ID:???
インドネシアのKlewang級トリマランミサイル艇の2番艦の建造は来年開始の予定
ttp://defense-studies.blogspot.jp/2012/12/kri-klewang-kedua-akan-mulai-dibangun.html
一番艦は火災で全損したことから、複合材の耐火性強化の研究が行われている

海軍としては3つの選択肢がある

1.改良された複合材で建造
2.複合材を鋼鉄やアルミに置き換える
3.Klewang級の建造を取りやめてKCR-60型ミサイル艇に切り替える

改良型の複合材のテストの結果がよければ、第一の選択肢を採用する事になる

KCR-60について
ttp://abarky.blogspot.jp/2012/06/special-interview-bersama-ptpal-dengan.html
610名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:47:57.81 ID:???
フィリピン海軍の増強計画
http://www.interaksyon.com/article/50824/new-navy-chief-eyes-desired-force-mix-to-defend-territorial-waters
新しくフィリピン海軍の司令官に就任したJose Luis Alano 提督は、領海防衛のため
海軍の旧式艦艇を更新することを明らかにした

西フィリピン海をめぐる中国との継続的な紛争において、フィリピン海軍はカッター、フ
リゲート、艦載ヘリ、多目的強襲艇、水陸両用装甲兵員輸送車を調達すると共に、海兵隊
と特殊部隊の装備の近代化も進めているとした

昨年四月の記事によると、フィリピン海軍が希望している戦力は以下のようになる

・対空用フリゲート6隻
・対潜用コルベット12隻
・領海警備用巡視船18隻
・潜水艦3隻
・掃海艇3隻
・輸送船4隻
・上陸用舟艦艇18隻
・補給艦3隻
・沿岸用巡視船12隻
・哨戒用砲艇30隻
・多目的強襲艇42隻

アキノ大統領は、フィリピン3軍の近代化法に署名して、今後5年間で7500万ペソ(million
になっているが、これは後の記述からbillionの間違いの可能性が高いと思われる)を支
出するとしている。既に政権就任から一年間で、ハミルトン級カッター2隻と国産輸送艦1
隻を調達するために28億ペソを支出している
611名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:52:25.44 ID:???
>>610
日本もあぶくまやゆき辺りを流してやればなあ。
で、国内は25DDを補充すれば
612名無し三等兵:2012/12/22(土) 13:12:17.03 ID:???
建造中の駆逐艦ズムウォルトが船体部と艦橋部の接合を実施
http://www.military.com/daily-news/2012/12/19/future-uss-zumwalt-integrates-deckhouse.html
613名無し三等兵:2012/12/22(土) 14:03:40.52 ID:???
>>610
欲張り過ぎだわな・・・・対空フリゲートって金なんぼあっても足りんだろ。
614名無し三等兵:2012/12/22(土) 14:35:17.98 ID:???
単なるESSM搭載艦だとしても、フィリピンには贅沢すぎるよな。
615名無し三等兵:2012/12/22(土) 15:33:48.00 ID:???
>>613-614
これは本格的なエリア・ディフェンス艦ではなく、現在イタリアとの間で購入
交渉中のマエストラーレ級フリゲート(アスピーデ短SAMシステム搭載)を指
している物と思われる
616名無し三等兵:2012/12/22(土) 16:50:09.99 ID:???
対潜用コルベットは何処から購入するのかな?
有りそうなのはオランダのシグマ級やドイツのMAKEO辺り?
617名無し三等兵:2012/12/22(土) 17:31:24.79 ID:???
対潜用かはさておき、これもイタリアとの間でミネルヴァ級コルベットの輸出
に向けた交渉が行われている(ちょうどイタリア海軍から全艦退役するのでタ
イミングも良い)
618名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:02:57.72 ID:???
>>616
あぶくま型対潜フリゲートを
619名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:06:11.10 ID:???
>>607
Kidは台湾に行き基隆になりましたが日本で二隻ほど購入できたら・・・・
620名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:12:44.58 ID:???
>>616
Madao?
621名無し三等兵:2012/12/23(日) 02:18:36.11 ID:???
イタリア語サイトだがオランダ海軍のホランド級OPVの特集記事が掲載されていたので紹介
http://www.meretmarine.com/fr/content/bord-du-patrouilleur-holland-de-la-marine-neerlandaise
フェイズド・アレイ・レーダーや各種アンテナ類を搭載した統合型マスト「iマスト」の透視
図や内部写真も公開されている
622名無し三等兵:2012/12/23(日) 04:18:26.15 ID:???
>>619
Kiddな。
日本が仮に買ってたら多分持て余したろうし、イージス導入が遅れてたのでは?
623名無し三等兵:2012/12/23(日) 13:30:44.23 ID:???
>>617
フィリピンは戦闘艦艇をイタリアの中古で揃える気なのかな。
対艦ミサイルとか対空ミサイルなんて今まで装備して居なかった訳だからイタリア製でも問題ないし。
624名無し三等兵:2012/12/23(日) 16:34:34.47 ID:???
南シナ海ならともかく、太平洋をトップヘビーのイタリア艦でウロウロするのは心配
625名無し三等兵:2012/12/23(日) 18:40:21.06 ID:???
中国相手なら南シナ海だろうから大丈夫じゃないかな。
権益も南シナ海中心だろうし。
太平洋で有ればアメリカから購入したハミルトン級があるしね。
626名無し三等兵:2012/12/24(月) 17:30:51.41 ID:???
インド海軍、国産OPV「Saryu」が就役
ttp://zeenews.india.com/news/nation/navy-receives-warship-ins-saryu-from-gsl_818134.html
Saryuはインドのゴア造船会社で建造された全長105mの艦で、同国海軍最大のOPV
となる。同艦は、領海警備や対テロ警戒、艦艇・石油リグなどの護衛といった任
務に従事する。

海側からのテロリストの進入を許した2008年のムンバイテロ事件を教訓に、インドは
海洋警備体制の強化を進めており、Saryuの建造もその一環

そのほか、コーストガード向けに36隻の高速警備艇の建造・配備も開始された
ttp://twocircles.net/2012dec20/coast_guard_gets_first_highspeed_interceptor_boat.html
627名無し三等兵:2012/12/24(月) 18:41:44.50 ID:???
どっちにしろフィリピンの場合は周辺国のどこだろうと実戦になった時点で積むんだから
運用しやすいかどうかとかもはや関係なくね?

単純にコストの問題だろ
628名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:15:00.77 ID:???
>>626
全然どうでもいいけど、SaryuってSoryuと一字違いだな
629名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:32:17.26 ID:???
>>627
アメリカが来るまで耐えれば良いといって耐えるための戦力がそもそもないからねぇ。
630名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:50:27.83 ID:???
>>629
ゲリラ戦なら 
日本もけっこうやられたし
631名無し三等兵:2012/12/27(木) 10:32:09.51 ID:???
>>630
南シナ海の島嶼を失うことは確定するよ。
それを防げるだけの力がフィリピンには無いし、米軍が応援に来るまで耐えるのも難しい。
632名無し三等兵:2013/01/04(金) 06:38:32.05 ID:???
フィリピンは国土と人口の大きさからするともっと金を持っていなければおかしい
という気もする
633名無し三等兵:2013/01/04(金) 07:41:56.55 ID:???
人口って言ったらインドネシアとかバングラディシュはどうなるんだ


シンガポール並みの軍隊が出来る位には成長して貰わんと困るけど
634名無し三等兵:2013/01/04(金) 14:32:10.90 ID:???
シンガポール軍並みって、シンガポール軍の時点で
中規模国家の最先端を行く軍備なのだが・・・。
635名無し三等兵:2013/01/04(金) 19:35:00.47 ID:???
フォーミダブル級を六隻ってのは凄いよなぁ
アスター15が32セルでしょ?
636名無し三等兵:2013/01/04(金) 19:41:12.26 ID:???
シンガポール軍は、陸にはレオパルト2A4、空にはF-16とE-2C、海にはフォーミダブル級とAIP潜という具合に、
小所帯ながら相当に質の高い戦力を備えているよな。
637名無し三等兵:2013/01/04(金) 19:55:31.79 ID:???
>>635

そのフォーミダブルも、一番艦はフランスで作ったけど、
残りの5隻は技術導入の上でシンガポールで作ってるんだよなぁ。

これが人口470万人の国のすることか。
638名無し三等兵:2013/01/04(金) 20:58:37.39 ID:???
マラッカ海峡という要衝を抑えている事もあるんだろうね。
地勢的な要請から重武装が求められている。

>>633
中規模国家でもトップクラスのシンガポールを基準にしようとしている時点で判断基準が間違えているぞ。
639名無し三等兵:2013/01/05(土) 12:01:13.33 ID:???
ASEAN海軍と言えば「タイ」でしょ
潜水艦こそ無いけど軽空母1隻、フリゲート9隻はたいしたもの
まぁチャオ・プラヤ級とかアレだけど、、、
640名無し三等兵:2013/01/05(土) 16:54:28.11 ID:???
まわりはSS保有国ばかりなのに、軽空母なんぞ戦力的価値はゼロだろ

国境警備やら災害救助なんかには重宝してるみたいだが
641名無し三等兵:2013/01/05(土) 20:07:31.59 ID:???
もともと大型外洋哨戒艦で、軽空母ではないだろう。>チャクリたん
642名無し三等兵:2013/01/06(日) 13:28:00.09 ID:???
建造目的は軽空母じゃなかったですからね。
その本来の目的は十分に果たしていますし。
643名無し三等兵:2013/01/06(日) 14:03:00.13 ID:???
水上艦スレでこんなこと書くのもなんだけど、確かに東南アジアは潜水艦の増強が著しいね。
肥大化する中国海軍を抑える上で最もコストパフォーマンスに優れた方策なんだろう。
644名無し三等兵:2013/01/07(月) 04:13:00.75 ID:???
中共のASW能力を把握している国からの助言だろうなとは思う
普通ならミサイル艇山盛りにするよね
645名無し三等兵:2013/01/07(月) 12:25:36.96 ID:???
中国の空母へ最も脅威となるのが潜水艦戦力だからねぇ。
潜水艦戦力の整備を進めている国にはそれぞれの昔からの兵器売買のパートナーが助言しているのかもね。
646名無し三等兵:2013/01/07(月) 16:42:16.70 ID:???
東南アジアの海を支配下に置くため大型対潜艦と対潜ヘリ空母の開発に熱中する中国海軍を想像した
647名無し三等兵:2013/01/07(月) 18:04:57.98 ID:???
まぁこんだけASEAN各国が潜水艦導入すれば、
次は各国のフリゲートにアスロック搭載だろうな。
648名無し三等兵:2013/01/07(月) 18:44:42.77 ID:???
簡易型対潜哨戒機の方が先でね?
649名無し三等兵:2013/01/07(月) 20:01:51.15 ID:???
>>647

中古のMk112がバンバン売れるんですね!
650名無し三等兵:2013/01/07(月) 20:46:17.46 ID:???
アスロックまで行くのかな?
651名無し三等兵:2013/01/08(火) 05:06:22.42 ID:???
>>647
新造艦にアスロック積むのは今や日米だけだろ。
ホンサンオとやらはともかく。

アイカラもマラフォンも消えて、残るSUMはミラスとロシアのやつぐらいか。
652名無し三等兵:2013/01/08(火) 09:14:52.33 ID:???
ミラスも存在してるだけみたいな代物だよね……
653名無し三等兵:2013/01/08(火) 11:37:56.74 ID:???
対潜ミサイルっつっても、
海自の07VLAはトマホークと比較したくなるサイズと重量だよなw
654名無し三等兵:2013/01/09(水) 01:25:59.22 ID:???
アメリカ、ペリー級フリゲート合計10隻をメキシコ、トルコ、タイ、台湾に供与へ
ttp://bmpd.livejournal.com/426241.html
ただし、上院はトルコへの供与には反対している


ミャンマー海軍の水上戦闘艦艇の話題を2つ

ミャンマーで建造中の新型フリゲートとミサイル艇
ttp://bmpd.livejournal.com/427291.html
ロシア製「ウランE」SSMを搭載した国産フリゲート「Aung Zeya」
ttp://bmpd.livejournal.com/427761.html
655名無し三等兵:2013/01/09(水) 03:11:55.77 ID:???
>>654関連

ペリー級の外国への供給について議会の承認が棚上げ状態に
ttp://www.navytimes.com/news/2013/01/dn-congressional-chaos-costs-navy-miliions-010613/
656名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:19:54.43 ID:???
ミラスはカルロ・ベルガミーニの対潜型に載せるんだよね?
657名無し三等兵:2013/01/09(水) 19:15:10.45 ID:???
カルロ・ベルガミーニといやぁ今月の世艦に公試中の写真が出てたな。
全長もアキテーヌより短くなってたし
658名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:55:52.10 ID:???
>>655
てかペリー級予想外に使えたしなぁ……
659名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:23:56.82 ID:???
日米のSUMは中距離型 ロシアのSUMは巡航ミサイルを応用した長距離型と従来の中距離型
欧州や東南アジア向けには小型潜水艦を相手とする中・短距離型が流行ると思われる
07式より全長、重量、射程が低くて安価で駆逐艦やフリゲートには中距離型をコルベットや哨戒艇には短距離型を装備する
660名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:42:59.59 ID:???
そもそも世界的には、SUMよりHSに主眼を置く方向になっている
元々は、70〜80年代にTACTASSと組み合わせてのCZ探知・攻撃を狙ってHS重視の流れが生じたわけだが、
ヘリが備えた汎用性のおかげで、冷戦終結後の低強度紛争やPKO等の情勢にも対応して生き残った
今更、SUMが復活するとも思えんぞ、浅海ASWならヘリのほうが使い勝手良いし
661名無し三等兵:2013/01/10(木) 01:18:07.65 ID:???
東南アジア向けには北欧の対潜前方投射兵器が上手くすれば流行るのでは?
662名無し三等兵:2013/01/10(木) 02:04:25.74 ID:???
だからヘリでいいだろって話
663名無し三等兵:2013/01/10(木) 07:10:17.42 ID:???
魚雷の長射程化が進むのなら(例 89式後継)
攻撃地点への速やかな反撃のために、
日本ではVLAが廃れるとは思えないな。
664名無し三等兵:2013/01/10(木) 11:08:31.00 ID:???
威力こそ低いが対空、対水上、対地上戦でも使えるGPS誘導弾を放つ迫撃砲は流行るかな
665名無し三等兵:2013/01/10(木) 11:44:23.54 ID:???
イタリアで建造されたUAE向けコルベット2隻が引き渡される
ttp://bmpd.livejournal.com/429405.html
艦名は排水量1650tの大型コルベットが「Abu Dhabi」(P191)、排水量600tの
ミサイルコルベットがGhantoot(P251)
666名無し三等兵:2013/01/11(金) 09:37:54.76 ID:???
>>658
ペリーは、エグゾセ2発食らっても、帰投できたし、信頼性が高いな。セコハンでも人気商品だろう。
VLSに乗せ替えがきけば、なおよし。
667名無し三等兵:2013/01/11(金) 11:18:29.67 ID:???
メキシコ:
ギアリング級1、ノックス級4、ブロンスタイン級2
トルコ:
OHペリー級8、ノックス級1、バルバロス級4、ヤウズ級4、ミルゲム級6
タイ:
ノックス級2、ナレースアン級2、チャオプラヤ級4、マクトラジャクマーン?1
台湾:
キッド級4、成功級8、康定級6、ノックス級8

うーん、トルコと台湾には必要無いんじゃ、、、
668名無し三等兵:2013/01/11(金) 11:19:25.29 ID:???
台湾には必須でしょう
669名無し三等兵:2013/01/11(金) 12:23:41.18 ID:???
スタンダードを復活させるなら兎も角、
台湾にはもっと良いフネが必要じゃないかなぁ?
670名無し三等兵:2013/01/11(金) 12:54:45.50 ID:???
>>669
台湾はSM-1の運用能力を付与した済陽級フリゲートの更新用にペリー級を導入する
予定で、調達後にスタンダードミサイルの運用能力を回復することも織り込み済み
(2011年の報道ではSM-2を搭載するとの情報が出ていた)
671名無し三等兵:2013/01/11(金) 15:41:10.60 ID:???
済陽級は8隻あるんだから結構な数買わないと戦力低下しちゃうぞ。

ただ、こんだけSMー1運用艦が拡散しちゃうって事は、
SMー1ってまだ製造中?
672名無し三等兵:2013/01/11(金) 21:44:00.51 ID:???
済陽級は、ただでさえ高圧蒸気タービンで維持に手間がかかるのに、さらに旧式化で全体的にコストがかさみ、
その割に性能低いってんで、台湾軍としてはあまり喜んでいないという話があったような。
その点、ペリー級の主機はキッド級と同一(LM2500×2基で1軸を駆動するCOGAG機関)だから、
艦隊内での主機関の統一という整備上のメリットもある。
673名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:40:22.09 ID:???
ズムウォルトが進水するのって今年だっけ?
674名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:42:01.87 ID:???
退役ペリーは、嫁入り先に困らんが、スプルーアンス級は全部退役したけどどうなったんだろうか。
でかすぎて、引き取り手がなかったか。
675名無し三等兵:2013/01/11(金) 23:45:23.15 ID:???
沢山vls積んでるから、敵に回らないよう潰してるんじゃない?
トム猫処分したのと同じでさ
676名無し三等兵:2013/01/12(土) 00:08:32.61 ID:???
>>674
ぶっちゃけ使いづらいでしょ。
アレだけVLSがあってもトマホークが無けりゃ入れられるものはアスロックとESSMしかない。
677名無し三等兵:2013/01/12(土) 02:56:03.80 ID:???
「超大型対潜艦」か「トマホーク発射台」だもんな>スプルーアンス級

そんなもの必要とする国は・・・ほとんどいないねw
678名無し三等兵:2013/01/12(土) 03:00:43.08 ID:???
紆余曲折の末海自も本気で水上戦闘艦で対潜するなら超大型でと思い始めた気もするが
なんにせよ特殊例過ぎるなw
679名無し三等兵:2013/01/13(日) 13:18:38.99 ID:???
>>677
そんなものを必要とする国は自前で軍艦を建造するからね。
680名無し三等兵:2013/01/14(月) 03:39:16.59 ID:???
>>676
VLスタンダードSAMが運用できるならともかく、トマホークなんて自国遠方で対外戦争をしない国には無用の長物だからな
681名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:17:30.63 ID:???
第一、スプの様な8000tオーバーの艦を運用してる国自体、
米露以外じゃイージス艦の日韓だけだしな。
唯一の例外が中国(露のソブレメンヌイ)と台湾(米のキッド)てのも興味深いが。
682名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:53:03.50 ID:???
>>681
キーロフ級巡洋戦艦
683名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:42:29.29 ID:???
ロシアさんは米露のとこで書かれているじゃん
684名無し三等兵:2013/01/15(火) 05:14:00.60 ID:???
南米のどっかに旧オランダの巡洋艦がなかったっけ
さすがにもう退役したかな
685名無し三等兵:2013/01/15(火) 06:09:41.93 ID:???
ペルーだな
686名無し三等兵:2013/01/15(火) 10:27:58.19 ID:???
いやぁペルーのアレはもう無視して良いかなって、、、

ただ書いてて思ったのが、スプを一番欲しがってるのは中国じゃないかなぁと。
日本は潜水艦増やすとか言っちゃってるし
687名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:55:36.49 ID:???
多分今大型対潜艦を一番切実に欲しがっているのは中共だろうねw
688名無し三等兵:2013/01/15(火) 14:24:04.84 ID:???
ひょっとして、、、中国のウダロイ発注なんてのがあったりしてw
689名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:11:18.02 ID:???
>>681
キッドは、スプルーアンスの亜種だな。海外に出たのはこれだけかな。
690名無し三等兵:2013/01/16(水) 10:29:27.46 ID:???
韓国海軍、次期海上作戦ヘリ(哨戒ヘリ)にAW-159ワイルドキャットを選定
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2013/01/15/2013011502077.html?news_top
691名無し三等兵:2013/01/17(木) 00:35:56.08 ID:???
キッドは台湾に供与するのにホント丁度良かったよなぁ
イージス艦は中国の反発と台湾の将来を考えて避けたいけど、
今更OHペリーじゃ中国の牽制にならないし。
イランの王様のお陰だよなぁ
692名無し三等兵:2013/01/17(木) 15:05:42.32 ID:I1dCYKU6
確かにキッド級がないと台湾困ったろうね
最悪アメリカで非イージスの大型防空艦を建造してもらうなんて事態になっていたかも
693名無し三等兵:2013/01/17(木) 23:52:17.67 ID:???
>>686
日本は、売国自民が南チョンに配慮して潜水艦を16隻しか認めていなかったけど、
民主党のお陰で22隻に増えたから良かった。

ただ、通常動力潜水艦の定数が22隻に増えたところで焼け石に水だけどね。
694名無し三等兵:2013/01/17(木) 23:55:11.34 ID:???
>>692
日本と台湾との関係は比較的良好だが、日本と中華民國は仲が悪いからね
695名無し三等兵:2013/01/18(金) 22:35:08.59 ID:???
韓国の2500t級フリゲートの一番艦「インチョン」が就役
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kookbangWeb/view.do?ntt_writ_date=20130118&parent_no=1&bbs_id=BBSMSTR_000000000005

仏OPV「ゴーウインド」ソマリア沖での国際護衛任務に試験的に参加
ttp://www.meretmarine.com/fr/content/ladroit-va-etre-engage-dans-la-lutte-contre-la-piraterie-et-le-terrorisme
アブダビでの国際兵器博覧会に参加後、インド洋で護衛任務に当たりつつ各種試験を実施する予定
696名無し三等兵:2013/01/19(土) 06:57:28.82 ID:???
新しく就役した韓国海軍フリゲート「インチョン」の画像
http://ic.pics.livejournal.com/bmpd/38024980/472096/472096_original.jpg
697名無し三等兵:2013/01/21(月) 11:00:31.06 ID:???
英豪、26型フリゲートの共同調達に関する検討を開始
ttp://www.meretmarine.com/fr/content/vers-une-nouvelle-fregate-anglo-australienne
698名無し三等兵:2013/01/21(月) 16:10:32.82 ID:???
26型はカナダにも声かけてたけど音沙汰無いなぁ
699名無し三等兵:2013/01/22(火) 00:42:12.94 ID:???
そんなことよりコルカタ級はどうなってんだよ
700名無し三等兵:2013/01/22(火) 17:58:23.03 ID:???
700
701名無し三等兵:2013/01/22(火) 23:20:13.61 ID:???
シンガポールに展開予定のLCS-1フリーダムには迷彩塗装が施されるとか
http://community.warplanes.com/2013/01/21/lcs-freedom-gets-camouflage-paint-job-before-deployment/
http://community.warplanes.com/wp-content/uploads/2013/01/freedomcamo_r620x349-300x168.jpg

あら戦時中のフレッチャー級みたいでいいねえ
702名無し三等兵:2013/01/23(水) 01:02:12.42 ID:???
真っ先に022型を連装したのは俺だけでいい
703名無し三等兵:2013/01/23(水) 13:18:21.40 ID:???
新世代コルベット「ボイキー」に100mm砲が設置された
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-615.html

コルベット「ボイキー」への搭載が遅れていた100mm砲A-190が今月にようやく搭載された。

これまで100mm砲A-190を製造していたサンクトペテルブルクのアルセナル工場は納入遅延を繰り返した為
A-190の製造はニジニノブゴロドのブレヴェストニクとペルミのモトヴィリンヒスキー工場へ移管されたとの事。
ボイキーに搭載されたA-190が最後のアルセナル製となる。
704名無し三等兵:2013/01/23(水) 20:38:10.05 ID:???
先陣の駆逐艦、謎の沈没=82年、フォークランド上陸隊運ぶ−アルゼンチン
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2013012300940
705名無し三等兵:2013/01/24(木) 01:08:57.62 ID:???
建造中の駆逐艦ズムウォルトの写真
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_198_20466.html#p=1
706名無し三等兵:2013/01/24(木) 09:41:02.15 ID:???
>>704
サンティシマ・トリニダーか
アルゼンチン海軍は42型を2隻持っていたが片割れのエルクレスは揚陸指揮艦に改装されて今日も健在です
707名無し三等兵:2013/01/24(木) 12:01:32.41 ID:???
スペインのサンタ・マリア級フリゲート(O・H・ペリー級)の後継艦の研究について
http://www.meretmarine.com/fr/content/les-etudes-se-poursuivent-sur-la-future-fregate-espagnole
708名無し三等兵:2013/01/24(木) 12:42:26.92 ID:???
ウクライナ、2013年予算に未成巡洋艦「ウクライナ」の維持費を盛り込む
ttp://vpk.name/news/82995_minoboronyi_v_2013g_vyidelit_bolee_6_mln_grn_na_soderzhanie_nedostroennogo_raketnogo_kreisera_ukraina.html
709名無し三等兵:2013/01/24(木) 19:33:51.92 ID:???
完成させる金は無いけど捨てるのは勿体ないってところか
710名無し三等兵:2013/01/24(木) 23:07:29.66 ID:???
>>708
スラヴァ級か・・・・こんな巨艦をウクライナが持ってどうするんだよ・・・
711名無し三等兵:2013/01/24(木) 23:20:29.85 ID:???
旗艦にしたいらしく結構前から頑張ってる印象だけど
そろそろ諦めたほうがいいよね…w
712名無し三等兵:2013/01/24(木) 23:30:22.37 ID:???
フォックストロット級の修理金数億円すら捻出するのに難儀したからなぁ
713名無し三等兵:2013/01/25(金) 07:59:50.45 ID:???
>>707
何だこのズムウォルトのそっくりさんは?
714名無し三等兵:2013/01/25(金) 13:11:51.92 ID:???
ワリヤーグとっといていいことあったじゃん
715名無し三等兵:2013/01/25(金) 16:54:38.81 ID:???
>>707の艦の後部は3胴型になってるのかな?
716名無し三等兵:2013/01/25(金) 17:32:24.48 ID:???
ぽいな、しかしどうなんだろうな
ズムウォルトの低い前方RCSはタンブルフォームによるところが大きいと思うのだが
717名無し三等兵:2013/01/29(火) 02:29:12.74 ID:???
バルト3国最強の海軍って何処なんだろうか?
718名無し三等兵:2013/01/29(火) 17:01:09.79 ID:???
世艦の世界の海軍を見る限りでは、
エストニアにフリゲートが一隻あるだけで、他は哨戒艇と支援艦艇レベル。
フリゲートが何かまでは分からんが。
719名無し三等兵:2013/01/29(火) 18:06:46.10 ID:???
>>717-718

エストニア海軍フリゲート「Admiral Pitka」
ttp://en.wikipedia.org/wiki/EML_Admiral_Pitka_(A230)
元デンマーク海軍の領海警備用フリゲート「Beskytteren」。1975年就役、2000年にデン
マークからエストニアに寄贈された

フリゲートとはいえ、北海での領海警備を主任務とするOPV的な艦であり、現在の兵装は
76mm砲と12.7mm機関銃のみ

デンマーク海軍時代の情報
ttp://www.navalhistory.dk/English/TheShips/B/Beskytteren(1976).htm
720名無し三等兵:2013/01/29(火) 18:31:41.31 ID:???
>>716
トリマランでも正面から見て台形の船体にできるよ!
721名無し三等兵:2013/01/30(水) 00:07:29.87 ID:???
満載で2000トンかぁ
元のデンマークのセティス級を二回り小さくした感じだな
722名無し三等兵:2013/01/30(水) 18:37:57.24 ID:???
スペイン、フィリピンとの間でコルベット提供に関する交渉を行う
http://www.diariocritico.com/nacional/correo-diplomatico/ofensiva-en-asia/venta-armas-filipinas/427433
723名無し三等兵:2013/01/31(木) 00:54:23.84 ID:???
724名無し三等兵:2013/01/31(木) 11:21:02.26 ID:???
デンマークのフネの流れは
Beskytteren(ベスキィッテレン?)

セティス

アプサロン

イーヴァル・ヒュイトフェルト

だな。アプサロンを入れるか悩むところだが。
725名無し三等兵:2013/01/31(木) 22:39:07.85 ID:???
726名無し三等兵:2013/02/01(金) 00:24:55.91 ID:???
フェリペ国海軍はディスクビエルタ買うのかー
一応元宗主国だけどスペイン軍との関わりはあんまりなかったよね
727名無し三等兵:2013/02/01(金) 01:19:50.79 ID:???
フランス海軍は駆逐艦ド・グラースとジョルジュ・レイグを今年中に退役させる
ttp://www.meretmarine.com/fr/content/les-fregates-de-grasse-et-georges-leygues-retirees-du-service-cette-annee
728名無し三等兵:2013/02/01(金) 01:35:55.05 ID:???
553 :名無し三等兵:2013/02/01(金) 01:09:06 ID:4d2tY3H.0中国は2013年、055型駆逐艦の建造でもう一度世界を震撼させる事になると湖北テレビが報道
ttp://www.chinavalue.net/Story/563120.aspx
055型駆逐艦は満載排水量12000tとアーレイ・バーク級を上回り、DDG-1000に次ぐ世界で2版目に巨大なミサイル駆逐艦になる
中国海軍は1968年に大型防空駆逐艦の建造を計画しその時の番号こそが055であった
(だから今も055だけが欠番になってるのか・・・知らなかった)
30年後、055という番号が復活、中国の造船工業の最高水準を代表しているんだとか

実際の映像
ttp://www.56.com/w62/play_album-aid-10097012_vid-ODQ4ODg4NTU.html
055型駆逐艦はDF-26ミサイルと共に第二列島線を突破するための装備だと推測されるんだとか

性能としては
通用VLSとPJ-38,130mm砲を搭載(この装備は052Dと同じだが…)ヘリを2機搭載
最高船速30ノット超、高いステルス性と静穏性、遠中近三段式の警戒システムと攻撃システム
対空、対艦、対潜能力があり、指揮艦として宇宙、航空、陸上とデータリング可能で
1隻の055型駆逐艦で1つのエリア防空網を担う事ができるんだとか

ただ全体的にはネット上とか色々噂話を紹介してる風な報道なので信憑性は微妙なところ
特に最後に出てきた専門家曰くDF-21Dを搭載できるとかって話はかなり眉唾というか無理だろ・・・

554 :名無し三等兵:2013/02/01(金) 01:16:53 ID:Ofwo8wPM0それでも、それでもインドさんなら・・・
http://www.xairforces.net/images/news/large_news/Indian_INS-Subhadra-%28P51%29-launching-the-Dhanush-missile_061012.jpg
729名無し三等兵:2013/02/01(金) 01:42:33.19 ID:???
うわ・・・転載ミスって1行目が繋がってしまったorz

調べてみると中国初の国産駆逐艦である051型駆逐艦が1967年計画承認、1968年建造開始だそうだから、
これと並行して防空艦も作る計画があったけど技術的に無理で潰れたのだろうか。

今年建造開始だと2015年辺りに進水だろうから、
ズムウォルト級とほぼ同時期に姿を現すのか・・・
730名無し三等兵:2013/02/01(金) 09:49:35.40 ID:???
>>728
流石に眉唾物だろうね。
本当に造るとしたらキーロフ級ラケータ巡洋戦艦のような代物を造ることになる。
それでも無理かもしれないが。
731名無し三等兵:2013/02/01(金) 10:15:12.97 ID:???
ズムウォルトがいなかったら堂々と「巡洋艦」と名乗ったんだろうな
732名無し三等兵:2013/02/01(金) 10:25:43.35 ID:???
昔は一万トンに満たない排水量で巡洋艦名乗ってたし
好きにカテゴリすればいいんじゃないか
733名無し三等兵:2013/02/01(金) 12:04:50.30 ID:???
>>728
発想が完全にソ連海軍
どうせなら第二のレゲンダ構築までかっ飛ばして欲しいね
734名無し三等兵:2013/02/01(金) 12:41:01.34 ID:???
>DDG-1000に次ぐ世界で2版目に巨大なミサイル駆逐艦になる

まぁ「ミサイル駆逐艦」の狭い範囲だけどな。言っとくが、世界最大の駆逐艦は日本のひゅうがだぜ?
735名無し三等兵:2013/02/01(金) 21:40:07.93 ID:???
>>734
世界最大の巡洋艦はアドミラル・クズネツォフ
みたいな話はやめようぜw

自称がどうだろうとアドミラル・クズネツォフは正規空母だしひゅうがはヘリ空母だw
736名無し三等兵:2013/02/01(金) 22:49:57.04 ID:???
>>733
レゲンダ・システムって結局何基の衛星使ったんだろうな

中国は現在20基の国家機関用リモートセンシング衛星、8基の民間用リモートセンシング衛星
3基の海洋観測衛星と15基のスペック不明の実験衛星を運用してるから
第二列島線内だったらレゲンダを超える監視体制じゃないの?
737名無し三等兵:2013/02/01(金) 22:55:35.96 ID:???
>>736
低高度の衛星を第二列島線内だけに集中させる方法が無い。
738名無し三等兵:2013/02/02(土) 00:08:37.32 ID:???
フィリピンがスペインの中古艦を買うって話だけど、
イタリアのミネルバをどうとか言ってなかったっけ?
739名無し三等兵:2013/02/02(土) 00:21:14.07 ID:???
ソレはボークーカンデス
740名無し三等兵:2013/02/02(土) 00:39:06.59 ID:???
あーフィリピンはいま絶賛軍拡中なのね
741名無し三等兵:2013/02/02(土) 01:13:08.95 ID:???
世界から半世紀は遅れてるレベルだけどな
742名無し三等兵:2013/02/02(土) 22:47:41.51 ID:???
>>728
いくらキーロフ級みたくデカイ戦闘艦を作っても、搭載システムがショボかったら単なる木偶の棒にしかならんぞ
743名無し三等兵:2013/02/03(日) 00:09:29.88 ID:???
中共海軍は予算を投入して盛大なトライアンドエラーをしてるみたいだし
それならそれで経験、結果を洗い出せれば良いのかもね
ある意味だが
744名無し三等兵:2013/02/03(日) 00:10:42.58 ID:???
何隻遊ぶつもりなんだ?
745名無し三等兵:2013/02/03(日) 00:27:03.04 ID:???
正しい海軍のあり方、兵器、運用体系、戦術、戦略は、
最盛期の日本帝國とアメリカ帝國が全力で軍拡競争をして、
双方の軍事力が最高潮に達した時にお互いに殺すつもりで全力で衝突して初めて得られる知識だ。

中国がいくら試行錯誤しても実戦経験が無いから正解には辿り着けない。
746名無し三等兵:2013/02/03(日) 00:27:09.74 ID:???
安定した性能を持った艦が建造できるようになれば、今まで建造した艦は廃棄なり売却してしまおうって考えでは
747名無し三等兵:2013/02/03(日) 00:28:27.87 ID:???
パキ以外では、どこに売却?
748名無し三等兵:2013/02/03(日) 00:39:50.28 ID:???
>>747
中国の3隻の054型フリゲート艦 タイ輸出を検討中か
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0201&f=politics_0201_005.shtml
749名無し三等兵:2013/02/03(日) 00:41:57.88 ID:???
買えるのか?
ナースワンにスパローつめてないのに
750名無し三等兵:2013/02/03(日) 00:43:38.80 ID:???
婦長専用機かなにかか?
751名無し三等兵:2013/02/03(日) 00:51:36.37 ID:???
他国の提案と比べれば一番安く上がるだろうことは確かじゃね

http://www.janes.com/products/janes/defence-security-report.aspx?ID=1065975734&channel=defence&subChannel=naval
>Lockheed Martin of the US has already confirmed that it is considering offering its Littoral Combat Ship (LCS) as a solution.
752名無し三等兵:2013/02/03(日) 00:53:32.73 ID:???
日本も中古のきりとか売れば良いのにな
ベトナムあたりに
753名無し三等兵:2013/02/03(日) 11:51:17.70 ID:???
ベトナムは南シナ海にしか面してないんだからそんなデカいフネいらんだろ。
せいぜい満載二千トンぐらいで十分
754名無し三等兵:2013/02/03(日) 13:11:05.30 ID:???
ベトナムは今ロシアから導入進めているフリゲートぐらいがちょうどいいんだろうね。
空母対策は潜水艦部隊の整備で対処。
755名無し三等兵:2013/02/03(日) 14:02:45.34 ID:???
>>749
ナレースアンは今度の近代化改装でESSMの搭載が行われる
756名無し三等兵:2013/02/03(日) 18:27:14.13 ID:???
ESSM用VLSの搭載に合わせて武装システムも更新するんだったかな。
757名無し三等兵:2013/02/03(日) 18:46:38.12 ID:???
wikiによるとこういうことらしい
> その後、2012年より近代化改修が計画された。この改修においてMk.41とESSMの導入が決定され、
> 2013年には正式な契約が締結された[2]。また戦術情報処理装置(CMS)はスウェーデン・SAAB社製の
> 9LV Mk.4に、射撃指揮装置(FCS)も同社製のCEROS-200に換装される[3]。
758名無し三等兵:2013/02/04(月) 10:29:09.28 ID:???
サーブの9LVはフリゲートからコルベットまでいろんな国が採用してるから
ナレースワンでも大丈夫だろうな。値段もそう高くはない(と思う)し
ただ、チャオ・プラヤ級4隻はそのままか?
759名無し三等兵:2013/02/04(月) 13:39:29.70 ID:???
>>758
数年前に対艦ミサイルをC-802Aに換装する改装を受けたばかりなので、当面は
運用を続けるのだろう
760名無し三等兵:2013/02/04(月) 18:46:39.09 ID:???
あれこそ9LV導入すれば良いのに。
100ミリ連装砲を76ミリ砲に替えてCIWS積めば、
それなりのコルベットになりそうなんだけど、、、
761名無し三等兵:2013/02/04(月) 20:06:45.51 ID:???
タイ海軍の改めて構成艦艇みたらうーん……って感じで哀しいね
762名無し三等兵:2013/02/05(火) 00:01:15.05 ID:???
まぁナレースワンにESSM積めば、
対空:ナレースワン×2
対潜:旧ノックス×2
でチャクリを囲んで空母機動艦隊が出来るから、そう悲観しなくても。
ただ潜水艦が無いから209型でも導入しないと
763名無し三等兵:2013/02/05(火) 00:12:36.32 ID:???
タイって、ペリー級FFGを2隻買うという話があったような。
一方で中国の054A型を買うという話もあり、要するに僚艦防空艦を欲しがっているっぽい
764名無し三等兵:2013/02/05(火) 10:47:38.70 ID:???
タイがペリーを買うって話は>>654の事だな。
あ、東南アジアで初の艦隊防空艦じゃね?
765名無し三等兵:2013/02/05(火) 19:31:04.45 ID:???
>>762
潜水艦は何度も予算案に乗せようとしては政権にはじかれているからね。
正直なところ空母を購入するより潜水艦を先に購入すべきだった面もある。
766名無し三等兵:2013/02/05(火) 20:59:00.03 ID:???
チャイナネイビーの53型と54型が悪さしたな
767名無し三等兵:2013/02/05(火) 21:06:46.08 ID:???
馬鹿、じゃない?
768名無し三等兵:2013/02/05(火) 22:18:47.24 ID:???
>>763
054Aを導入する可能性はないだろ
中国は自国で最新鋭の装備は売らないタイプだからな

代わりに4500t級フリゲートっていうのなら去年マレーシアの兵器ショーで売りに出してた
ttp://www.navyrecognition.com/images/stories/news/2012/avril/poly_technologies_new_destroyer_china_export.jpg

>>765
この間タイで開かれた兵器ショーで
中国がS-20っていう元級を縮小化した潜水艦を初公開&展示してたから
予算の問題はクリアーできるかもしれんぞ?
そもそも買う気があるかどうかだが
769名無し三等兵:2013/02/05(火) 22:22:29.79 ID:???
ちょっとまて、何時の間に054Aになってんだ
大元のJane'sのソースだと054だよ
054なら別に最新でもないし
770名無し三等兵:2013/02/05(火) 22:34:06.25 ID:???
>>768
中共の通常潜なんてそもそも当人達が一番信用も信頼もしてないからなぁw
771名無し三等兵:2013/02/05(火) 22:57:18.79 ID:???
10隻+も生産したり海軍長官を艦内まで案内したりしてるのにか?
772名無し三等兵:2013/02/05(火) 23:43:36.32 ID:???
ミスった・・・orz
米海軍長官ね
773名無し三等兵:2013/02/06(水) 00:19:51.31 ID:???
この期に及んでアムール導入みたいな話になったり
通常潜の国産計画もなんだか止まりがちだし
なんか不具合が見つかったんでないかなぁ?
774名無し三等兵:2013/02/06(水) 00:43:35.31 ID:???
アレが中国の標準スタイルだから
ちょっとだけ作る⇒3、4年運用する⇒大量生産(今039Bがこの状態)
あれをとまりがちだって言うなら052Cだって071だって止まりがちになる

アムールは例によってバックファイアとかSu-35と同じで、ロシアメディアが勝手に言ってるだけ
真に受けたら負けだよw
775名無し三等兵:2013/02/06(水) 01:36:26.95 ID:???
逆に言えばまだ大量生産段階前で足踏みしてる訳だし
まだまだ紆余曲折ありそうな段階なんじゃ?
776名無し三等兵:2013/02/06(水) 02:07:58.50 ID:???
2年で6隻ってペースで生産中なのに足踏みって何の話やねん
777名無し三等兵:2013/02/06(水) 02:53:26.78 ID:???
地味にマレーシア海軍が好きなんだけど
タイとシンガポールとインドネシアに挟まれているのがいかんのでしょうか?
778名無し三等兵:2013/02/06(水) 04:03:21.29 ID:???
文字通り地味だからな・・・
地域大国であるお隣インドネシアと比べて成長が遅れてるから見劣りするし
779名無し三等兵:2013/02/06(水) 09:40:59.28 ID:???
確かにマレーシアという国は地味だよなぁ。
シンガポールの重装備やインドネシアの地域大国としての軍拡を見ているとどうにもぱっとしない。
無理をしない程度で軍拡を進めているから目立たないだけかもしれないが。
タイ王国みたいにバランスが悪い海軍も考えものだしね。
780名無し三等兵:2013/02/06(水) 11:43:48.08 ID:???
仏海軍のフリゲート「アキテーヌ」、初のアスターSAM発射試験に成功
ttp://www.meretmarine.com/fr/content/laquitaine-tire-avec-succes-son-premier-missile-aster
781名無し三等兵:2013/02/06(水) 12:06:45.18 ID:???
インドがロシアに発注したタルワール級フリゲート第二バッヂの3番艦「Trikand」が
洋上公試を実施
ttp://lenta.ru/news/2013/02/05/trikand/
インド海軍は1990年代後半に3隻、2006年に3隻のタルワール級(プロジェクト11356型)
をロシアに発注している。第一バッヂ艦はロシア製クラブN巡航ミサイルを搭載してい
るが、第二バッヂ艦は印露共同開発のBrahMos巡航ミサイルに変更されている

昨年後半、ロシア国防省はさらに3隻の追加購入に関してインドとの間で交渉が行われ
ていることを明らかにしており、この契約が成立すればタルワール級の調達数は9隻に
なる
782名無し三等兵:2013/02/06(水) 14:03:38.36 ID:???
アキテーヌの対空型を早く見てみたいなぁ。
イタリアみたいにEMPAR積むのかFREEMーERの四面固定レーダーにするのか
783名無し三等兵:2013/02/06(水) 17:58:50.51 ID:???
>>782
唯ひたすら調達数が減らされんことを祈るしかないよなぁ。
マリでの戦費とかは相当響いてくるだろうし。
784名無し三等兵:2013/02/06(水) 18:45:59.71 ID:???
既に17隻が11隻だからな。
でもまぁ対空型が無くなる事はないでしょ?カサールもそういつまでも使える訳じゃないし。
785名無し三等兵:2013/02/07(木) 02:00:36.71 ID:???
>>784
来月にはもう撤退するって言ってるけど
結局すぐにまた勢いづくだけなんじゃないか?

相手は最初からフランス軍と戦って勝てると思ってないだろうから
さっさと逃げてフランスが撤退するのを待ってるだろうし
786名無し三等兵:2013/02/07(木) 11:00:04.44 ID:???
其処は西アフリカ諸国の合同部隊に期待するしかないな。
フランスも地上部隊は撤退しても航空支援は続行するだろうし。
まぁその戦費の煽りは海軍が食う訳ですが。
787名無し三等兵:2013/02/07(木) 23:24:49.40 ID:???
ナイジェリアのMEKO元気かな
788名無し三等兵:2013/02/08(金) 00:15:23.01 ID:???
>>787
あれ確か事故頻発艦だよね?
現役大型水上戦闘艦としては異常な事故率なんじゃ
789名無し三等兵:2013/02/08(金) 13:15:35.95 ID:???
ナイジェリアといえば中国に艦艇を発注していたよね。
790名無し三等兵:2013/02/08(金) 15:55:26.46 ID:???
アルジェリアと中国は仲良しだけどナイジェリアは聞いたことないじぇりあ
アルジェリアの練習艦スーマムは有名よね。鄭和の妹にあたる
791名無し三等兵:2013/02/08(金) 17:23:50.35 ID:???
ナイジェリア海軍は、米沿岸警備隊のハミルトン級カッター中古艦を購入する一方で
中国の056型コルベットも発注してる。
792名無し三等兵:2013/02/08(金) 20:38:35.81 ID:???
>米沿岸警備隊のハミルトン級カッター中古艦

フィリピン海軍も買ってたな
793名無し三等兵:2013/02/08(金) 23:02:53.75 ID:???
アフリカ大陸の有力艦というと、
南アのアマトラとナイジェリアのアラドゥだけ?
794名無し三等兵:2013/02/08(金) 23:15:15.48 ID:???
ペリー級とノックス級持ってるエジプトさん忘れんな
795名無し三等兵:2013/02/08(金) 23:53:29.31 ID:???
エジプトさん中古で頑張ってんだ。
政権が落ち着いたら新品買って欲しいなぁ
796名無し三等兵:2013/02/09(土) 01:33:13.91 ID:???
アラドゥってMEKO型フリゲートの記念すべき1番艦なんだよね
797名無し三等兵:2013/02/09(土) 06:37:17.65 ID:???
エジプトのペリー級1番艦は「ムバラク」だったのが
今は「アレキサンドリア」に改名されたんだっけ?
798名無し三等兵:2013/02/09(土) 18:48:28.58 ID:???
アラドゥはB+Vが引き取って、MEKO艦の近代化改修のための実験艦にでもならないかなぁ
あんな酷い扱いを受けたままクズ鉄になるのは、あまりにも哀れ。
アラドゥを脳内で擬人化させてみたら、もう不憫で不憫で、、、
799名無し三等兵:2013/02/10(日) 01:44:36.17 ID:???
>>795
053HE型の近代化する金がないから無理です・・・なエジプト海軍だぜ?
革命で唯一の財源だった観光産業死亡で財政破綻寸前だしそんな余裕はないだろ

なけなしの予算は優先順位が高い空軍と陸軍に注ぎ込むだろうしな
800名無し三等兵:2013/02/10(日) 06:31:29.74 ID:???
そういやエジプト海軍のフリゲートには観光地の名前が付いてるな
タバとかシャルム・エル・シェイクとか
801名無し三等兵:2013/02/10(日) 11:26:38.82 ID:???
ホントOHペリーは拡散してるよなぁ
その割にアップデート実施の話が無いのが不思議。豪がMk41積んだぐらいだし
802名無し三等兵:2013/02/10(日) 20:43:02.21 ID:???
>801
トルコが同種の改修をしてるよ。トルコの場合は3次元レーダーも搭載している。
あと台湾も、Link-16対応や超音速SSMの搭載改修を行なっている。
803名無し三等兵:2013/02/10(日) 20:46:43.51 ID:???
でもSM-1のままでしょ?
804名無し三等兵:2013/02/11(月) 10:21:58.95 ID:???
へー、トルコが三次元レーダー載せたんだ。て事は対空レーダーのSPSー49を外してSPSー52を載せたのかな?
805名無し三等兵:2013/02/11(月) 20:54:01.19 ID:???
トルコの3次元レーダー搭載改修はまだ計画段階のはず
ちなみに機種はSMART-S Mk.2の予定
806名無し三等兵:2013/02/11(月) 23:15:56.47 ID:???
SMARTーSか。フリゲートの対空レーダーなら兎も角、SMー1運用艦としては遠距離探知に難がありそうだが。
ひょっとしてSPSー49残すのかねえ
807名無し三等兵:2013/02/13(水) 15:28:12.27 ID:???
バックファイヤーの大量突撃とか予期してないなら
十分だろ
808名無し三等兵:2013/02/13(水) 21:13:30.88 ID:???
ロシアは「超駆逐艦」を建造する
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-655.html
809名無し三等兵:2013/02/13(水) 21:58:52.64 ID:???
ロシア空軍は、Su-25の能力向上型を選定
ttp://izvestia.ru/news/544801
ロシア空軍では、2011年に次期攻撃機に関する要求案を提示、重装甲の単座機で
レーダーや精密誘導兵器の運用能力を有しており、全天候性能を持つことが求め
られた。これに対してヤコブレフとスホーイが、それぞれYak-130の攻撃機型である
Yak-131とSu-25の能力向上型を提案

空軍司令部の消息筋によると、空軍はSu-25の能力向上型を選定するとの見通し
Yak-131は小型に過ぎるのが選定から落ちた要因

Su-25の能力向上型は、複座型のSu-25UBをベースとしており、航続距離増加のた
め後部座席を廃止して燃料タンクの容積を増加。コクピットを近代化、兵装搭載力の
向上が図られている

新型照準システム「SOLT-25」は、赤外線暗視装置とレーザー測遠機、高解像度の
TVカメラを組み合わせたもの。ヘルメットマウント照準システムも用意されている。軍
の要求には入っていないが、AESAレーダーも搭載されることになっている。これらの
システムにより4目標の同時攻撃能力を実現している。主な兵装は(Ka-52等でも使用
されている)超音速対戦車ミサイル「ヴィキール」

最大搭載状態でも最大5Gの起動が可能であり、高い生存性やシンプルな構造によ
る高い信頼性を備えているとのこと
810名無し三等兵:2013/02/13(水) 22:00:27.82 ID:???
>>809
誤爆失礼
811名無し三等兵:2013/02/13(水) 23:30:46.81 ID:???
>ロシアは「超駆逐艦」を建造する

スーパーデストロイヤーすげー!!

て、それ巡洋艦じゃね?
812名無し三等兵:2013/02/14(木) 00:00:10.42 ID:???
今風になったスラヴァ級みたいな感じかしら
813名無し三等兵:2013/02/14(木) 12:20:45.54 ID:???
巡洋艦を駆逐艦と強弁するのか…。
それとも彼らの艦艇基準からは駆逐艦なのかな。
814名無し三等兵:2013/02/14(木) 16:08:11.02 ID:???
シャカル級見たいの作るんだろ
815名無し三等兵:2013/02/14(木) 21:46:48.86 ID:???
>>813
海軍休日みたいに、条約で巡洋艦とか巡洋戦艦とかの区別があるわけじゃないし・・・
名乗ったもの勝ちでしょw
816名無し三等兵:2013/02/14(木) 23:05:16.65 ID:???
Su-25なんて止めて、さっさとA-10のパクリ攻撃機を開発しろよ
817名無し三等兵:2013/02/14(木) 23:16:47.77 ID:???
満載一万二千トンて事はズムと張り合うつもりは無いんだな
818名無し三等兵:2013/02/15(金) 08:52:29.42 ID:???
>>816
A-9のパクリなんだからわざわざA-10のパクリを作る必要ないだろ
819名無し三等兵:2013/02/15(金) 17:43:15.12 ID:???
>>817
イメージ的には>>728の055型駆逐艦と同じような感じじゃないか?

米ロ中共に1万t超のすーぱー駆逐艦を開発中とか
数十年の時を経て大艦巨砲主義が復活したみたいでワクワクするなw
820名無し三等兵:2013/02/15(金) 18:09:23.44 ID:???
大型化が必要な艦艇はいつの時代もあるからなあ

アメリカは空母とか巨艦も多いけど、
ロシアはともかく中国は新たな挑戦だな、造船技術が成熟してきて良い時期なんだろうな
821名無し三等兵:2013/02/16(土) 12:47:46.31 ID:???
>>811
小型巡洋艦級の能力を持った駆逐艦、直衛艦もしくは海防(戦)艦というべきか
822名無し三等兵:2013/02/16(土) 13:50:47.96 ID:???
この超駆逐艦の排水量はスラヴァとほぼ同じなんだよなぁ
新型の期待を煽るだけ煽って、ウクライナの未完成艦を買って終わりなんて事は、、、
823名無し三等兵:2013/02/16(土) 14:23:40.03 ID:???
>>822

これのどこをどう読んだらそういう結論になるのか・・・

>駆逐艦の排水量は、プロジェクト1164ロケット巡洋艦モスクワよりも僅かに少なくなるでしょう。
>おおよそ12000トン程度になります。
>それは汎用艦であり、打撃、対潜、対空、更には対ミサイル防衛機能を有します。
>更にそれは、沿岸ゾーンで地上部隊を火力支援する事が出来ます

>超駆逐艦は、対艦ミサイル、地上目標攻撃の為の有翼ミサイル、S-500「プロメテーイ」を含む将来対空防衛・ミサイル防衛複合体で武装する。
824名無し三等兵:2013/02/16(土) 17:31:30.60 ID:???
中国大陸の海軍力増強に対抗 雄風3型配備拡大
ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201302160001
825名無し三等兵:2013/02/17(日) 00:54:59.63 ID:???
雄風3型ってなんで2種類のインテークつけてんの?
丸い方はKh-31みたいなインテークじゃなくって補助ブースターで四角い方はただのインテークとかなの?
826名無し三等兵:2013/02/17(日) 03:37:35.10 ID:???
>>824 の記事では書かれていないが、アメリカから調達予定のペリー級2隻にも
雄風3を搭載するとの事
ttp://tw.news.yahoo.com/%E5%8F%8D%E5%88%B6%E5%85%B1%E8%BB%8D%E8%88%AA%E8%89%A6-%E9%9B%84%E4%B8%89%E6%93%B4%E5%A4%A7%E9%83%A8%E7%BD%B2-023411051.html

>>825
>雄風3型ってなんで2種類のインテークつけてんの?
>丸い方はKh-31みたいなインテークじゃなくって補助ブースターで四角い方はただのインテークとかなの?

その通り
本体両側面についているのは固体燃料補助ロケットブースターでインテークではない
4箇所の四角いのがラムジェットエンジン用のインテーク
827名無し三等兵:2013/02/18(月) 02:57:10.58 ID:???
>>826
その割にはKh-31みたいに途中でカバーが吹っ飛んでインテーク化するような先端してるけど・・・
828名無し三等兵:2013/02/18(月) 04:17:48.34 ID:???
>>827
上から見ると雄風三型の胴体両側面の補助ブースターはこんな形をしている
ttp://farm3.static.flickr.com/2497/3825418907_74959f162a_o.jpg
(赤いのはミサイル本体のインテークカバー)

先端部の形状は、ブースター燃焼後の切り離しの際にミサイル本体から分離しやすくする
ための空力的配慮との事
ttp://www.mdc.idv.tw/mdc/information/hf3.htm

Kh-31のインテークカバーと形状は似ているが、雄風三型のものは補助ブースター自体を含
めて切り離すための工夫であるという点が異なる


なお、雄風三型本体のインテークカバーも発射後に分離する様になっている

インテークカバーが無い状態の写真(パレードの写真なので補助ブースターは付いているが)
ttp://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/a5c1cc91571cf91e.jpg
補助ブースター切り離し後の状態で展示された雄風三型の写真
ttp://news.xinhuanet.com/mil/2006-07/31/xinsrc_4120703311404796843353.jpg
829名無し三等兵:2013/02/18(月) 17:57:42.56 ID:???
分離ブースターロケットの先端が外向きに開いてるって
ソ連っぽい設計

http://en.wikipedia.org/wiki/S-200_Angara/Vega/Dubna
http://en.wikipedia.org/wiki/2K11_Krug
830名無し三等兵:2013/02/19(火) 02:45:31.56 ID:Zy+Y9TnU
戦後の水上戦闘艦艇が派手な海戦したのってフォークランドが有名だけど
印パ戦争だとソロモン戦並みに水上戦闘艦艇の戦闘がてんこ盛りなんだよね
831名無し三等兵:2013/02/19(火) 02:56:56.23 ID:???
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、日本、ソ連、ロシア、中国クラスの国が全力で海戦をやらないと技術や戦術の大きな発展はありえない。
832名無し三等兵:2013/02/19(火) 14:15:19.63 ID:???
>>831
なわけあるか。
現代で全力でやったら人類滅びるわ。
833名無し三等兵:2013/02/19(火) 15:50:35.92 ID:???
全力でやったらICBMの打ち合いだもんなw

水上艦の出番すらないw
834名無し三等兵:2013/02/19(火) 16:09:37.31 ID:???
UAEで行われてるIDEX-2013で中国がLPD(という名だがどう見ても強襲揚陸艦)と一緒にハイパフォーマンスフリゲートという新型輸出用艦艇を展示
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_39717_20989.html
中東は高い方の中国兵器をよく買っているので結構気合いの入った大規模な模型展示をやってるようだ
835名無し三等兵:2013/02/19(火) 16:26:14.16 ID:???
ついでに、4隻目の052D型駆逐艦かもしれないんだとか
http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1302/25_199197_f3e4372f75d3dab.jpg
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1302/864520.html

ちなみに左のドック内にあるのが3隻目だと言われてる
http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1302/25_204147_ad1a560c34008f3.jpg

もし3隻目と4隻目だったら052D型は以前の艦艇と違い最初から大量生産されている事になり
更に中華イージスの数が合計10隻に達する
836名無し三等兵:2013/02/19(火) 16:59:11.78 ID:???
>835
053H2G型で先行試作を済ませていたために最初から量産に入った053H3型という前例もある
もっとも053H2G型と違い、052C型も同時並行量産しているのが気になるが
837名無し三等兵:2013/02/19(火) 17:15:15.13 ID:OhKjQz6l
>UAEで行われてるIDEX-2013で中国がLPD(という名だがどう見ても強襲揚陸艦)

何が強襲で、何なら強襲じゃないんだよ(w
838名無し三等兵:2013/02/19(火) 17:26:01.56 ID:???
>>836
052C型は6隻の建造で終わった
その後から052Dの建造が始まってる

>>837
えーとドック式揚陸艦と強襲揚陸艦の違いを聞いてるのか?
ググレカス
839名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:36:43.39 ID:???
だから何が強襲で、何なら強襲じゃないんだよ(w
840名無し三等兵:2013/02/19(火) 19:40:09.68 ID:???
ぶっちゃけ艦種区分の微妙なライン上に位置する艦艇は言ったもん勝ちだろう
841名無し三等兵:2013/02/19(火) 20:27:49.46 ID:???
>>839
米帝様が「強襲」といえば「強襲」なのだああああっ!!!!
842名無し三等兵:2013/02/19(火) 20:33:25.43 ID:???
全通甲板持ってるドック型はないし持ってない強襲揚陸艦はないんだから
全通甲板で判断して良いだろ
843名無し三等兵:2013/02/19(火) 20:51:32.19 ID:???
>842
> 全通甲板持ってるドック型はない
つ「おおすみ型」
844名無し三等兵:2013/02/19(火) 20:54:12.33 ID:???
イタリア海軍「えっ、えっ!?(キョドった表情で)」
845名無し三等兵:2013/02/19(火) 21:34:16.69 ID:???
全通甲板持ってるのは「ドック型」というより「全通甲板型」でね?
ドック型はドックがあって全通甲板をもってない事が条件な気がするがおおすみは
ドック型揚陸艦らしい。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E5%9E%8B%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6
846名無し三等兵:2013/02/19(火) 21:53:28.02 ID:???
強襲揚陸艦か。
全通甲板と、固有搭載機(当然、格納庫も)が条件でいいんじゃないか。
まあ英は全通甲板をもたないフィアレスをassault shipと呼んでたけども。
847名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:05:43.69 ID:???
052Dは8隻建造説と10隻説がある
848名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:08:25.45 ID:???
少ないな
849名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:18:16.37 ID:???
2隻でも世界で2番目に多くのイージス艦を保有する事になるのに
8隻や10隻で少ないとかアメリカと全世界を舞台にやり合う気か?
850名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:21:17.19 ID:???
>>848
そのあとは1万トン級の駆逐艦(055)があるからね
851名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:22:45.28 ID:???
米国とやり合う方向に向かってんのに、
何のん気な事言ってるの?
852名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:23:56.47 ID:???
>>850
公害対策に使うとか、出来んのかね
853名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:26:35.45 ID:???
>>851
数十隻のイージス艦決戦とかどこでやるんだよ
アホかと

太平洋の島々取り合ってる時代じゃないんだぞ
854名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:27:35.11 ID:???
>>853
イージス艦決戦?

???
855名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:29:57.03 ID:???
>>852
それとこれとは全く関係ない話だろ
アメリカだって国民の医療保険に使うとか出来んのかねって話になるが
856名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:31:49.01 ID:???
>>855
年間、万単位で暴動もあるんだよな

どの国の話か、分かる?
857名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:34:31.36 ID:???
>>849
いや、そもそもの話として人民解放軍海軍にイージス艦は存在しないのだが……
858名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:36:07.58 ID:???
ネットじゃ、それみたいなカッコのCGがデマわってるゼ
859名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:38:28.05 ID:???
>>858
えっ、そういう問題なのか?
860名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:40:56.82 ID:???
面子主義の彼らにとっては、まあ、ねえ?
861名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:43:04.40 ID:???
急にレベル低い連中が何人も同時に沸いてくるとも思えないからやっぱ自演なんだろうな
最近多いな
862名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:44:27.12 ID:???
>>856
それいわゆる春闘みたいなのを足し合わせた回数だってわかってる?

世論への大きな影響がある事件が年間72件、18%が司法に対する不満で15%は災害や事故に対する不満
67%がネットの呼びかけで起こり、33%が1日で収束した
っていう細かい数字まで公表してるのに全部無視して報道してるマスコミの方がどうかしてるとは思わないか?
863名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:47:44.71 ID:???
>>862
春節?あ、違う?
35人しか死者の出ない国の統計の話でもしてるのかい?「愛国者」君w
864名無し三等兵:2013/02/20(水) 10:20:39.34 ID:???
米、沿海域戦闘艦フリーダムの新しい迷彩塗装
ttp://www.meretmarine.com/fr/content/luss-freedom-en-livree-camouflage

中、054/054A型フリゲートの現在の就役数は17隻
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_21020.html#p=2
内訳は054型が2隻、054A型が15隻

現在、054A型3隻が進水済みで、これらの艦は今年中には中国海軍に編入される
ものと想定される

ソブレメンヌイ級駆逐艦ブールヌイのエンジンが修復される
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-665.html
865名無し三等兵:2013/02/20(水) 10:22:46.30 ID:1EWcOxpi
>>846
オマエ
イギリス海軍よりエライの?(w
866名無し三等兵:2013/02/20(水) 12:57:42.30 ID:???
バングラデシュ海軍の話題をまとめて

アメリカからハミルトン級カッター「ジャービス」を調達
ttp://bangladeshdefence.blogspot.jp/2013/02/bangladesh-navy-is-acquiring-uscgc.html
ここ数年、アメリカはバングラデシュの沿岸哨戒船舶の強化に協力しており、ハミルトン級
の譲渡もその一環

中国で建造されたOPV「Durjoy」が就役
ttp://www.dailyprimenews.com/print.php?id=6110
ttp://bangladeshdefence.blogspot.jp/2013/02/bangladesh-navy-large-patrol-vessel-bns.html
排水量648t、全長64m、主兵装はC704 SSM×4、AK-176 76mm砲×1、エリコン20mm単装機関砲×2

バングラデシュ、中国に056型コルベット2隻を発注
ttp://bangladeshdefence.blogspot.jp/2013/01/bangladesh-navy-ordered-two-type-056.html
武装に関しては、独自の要求を行うとされる

バングラデシュ海軍の次期コルベットにトルコが参加
ttp://bangladeshdefence.blogspot.jp/2011/11/angladesh-navys-new-generation-guided.html
独自開発のミルゲム級コルベットをベースとした艦を提案している
867名無し三等兵:2013/02/20(水) 13:16:12.43 ID:???
続き。2年前の旧聞に属する記事だが、同国海軍の今後を考えるには有効と思われ
るので参考までに

バングラデシュ、中国からF-22Bフリゲート2隻を調達
ttp://bangladeshdefence.blogspot.jp/2011/10/bangladesh-purchases-two-f22-b-frigates.html

中国の技術提供を受けて、沿岸哨戒艇5隻とミサイル艇7隻をバングラデシュでライセンス生産
することに
http://bangladeshdefence.blogspot.jp/2011/10/khulna-shipyard-signs-contract-for-five.html
ミサイル艇は新設計のもので、排水量260t、全長46m、C-802A SSM×4搭載。
このほか、4隻の022型ミサイル艇を中国に発注している。

この記事では2021年までのバングラデシュ海軍の中期整備計画が紹介されている。主な内容は
以下の通り

【新規調達艦艇】
・ステルスフリゲート2隻
・ミサイルコルベット7隻
・OPV3隻(ヘリ搭載可能)
・哨戒艇12隻
・潜水艦1隻
・揚陸艦3隻
・測量船2隻
・サルベージ船1隻
・沿岸用哨戒艇5隻
【既存艦艇の近代化】
・フリゲート「オスマン」「バンガバンドゥ」に対して、新型SSM/SAMの搭載を実施
(これは既に行われている)
---------------------------------
好調な経済成長を背景に、既存の海軍艦艇を2021年までに一新しようという意気込みが
感じられる内容
868名無し三等兵:2013/02/20(水) 13:29:33.81 ID:???
そのバングラデシュに隣接したミャンマー海軍も近年増強が進んでいる
ttp://hlaoo1980.blogspot.jp/2012/07/new-warships-of-burmese-navy.html

・現有のフリゲート3隻(中国製2、国産1)を合計8隻に。現在、ステルス設計を取り入れた
国産フリゲート Kyan-sit-thar級の建造が進んでいる

・国産コルベット2隻に加えて、新設計のコルベット1隻が建造中

・45m級ミサイル艇の整備を進める。現在5隻が完成、最終的に20隻以上を建造予定

ミャンマーの場合、兵装は主に中国製(イタリアの76mm砲もあるが)だが、艦艇の建造は
ほとんど自国で行っているのがポイント。これは長年にわたる国際的孤立と経済制裁によ
る所が多いが、国内での艦艇建造能力を構築してきたのは(国際社会への復帰が進む現
在でも)大きな資産になる可能性がある
869名無し三等兵:2013/02/20(水) 13:40:10.71 ID:???
同じサイトより、現在艤装工事中のミャンマー国産フリゲート Kyan-sit-tharについて
ttp://hlaoo1980.blogspot.jp/2013/01/kyan-sit-thar-burma-navys-first-stealth.html
全長108m、速力25ノットミャンマー海軍のフリゲートとしては初めてロシア製Kh-53 SSMを採用、火砲は、76mm砲と
AK-630 CIWSを装備(空対空ミサイルについては記載なし)。艦後部にはヘリ格納庫を備えている

同艦は2014年の就役を予定している
870名無し三等兵:2013/02/20(水) 13:45:01.97 ID:???
>>867追記
022型ミサイル艇については、その後の報道で、実は022型ではなく(>>866のOPV「Durjoy」を含む)
ダッカ級OPVではないかという説も有るのを付け加えておく
871名無し三等兵:2013/02/20(水) 15:03:44.77 ID:???
>>846
航空機からだろうがホバークラフト艇からだろうが艦載ミサイルからだろう上陸目標へ強襲できる揚陸艦は強襲揚陸艦だ
872名無し三等兵:2013/02/20(水) 15:47:11.87 ID:???
>>867
横文字に弱い軍事オンチからしたらステルスフリゲートやミサイルコルベットは護衛艦より強い船に見えるんだって
873名無し三等兵:2013/02/20(水) 19:31:52.93 ID:???
>>866-870
乙です
ハミルトン級カッターは嫁入りラッシュですねぇ
874名無し三等兵:2013/02/20(水) 20:19:07.52 ID:???
>ハミルトン級

フィリピン、ナイジェリア、そして今回のバングラデシュと3カ国への移籍が実施
もしくは決定している訳か
875名無し三等兵:2013/02/20(水) 21:38:35.51 ID:???
>>849>>857
支那海軍のドラゴンアイ防空システムは、ハード面でもソフト面でもイージスシステムに劣る
876名無し三等兵:2013/02/20(水) 21:52:07.42 ID:???
どういうシステムなんだ?と相変わらずの疑問。
デモとか全然見かけないけど、ちゃんと動かしてるのかね
877名無し三等兵:2013/02/20(水) 22:46:49.39 ID:???
そもそもドラゴンアイなんて名前聞いたことないが
レーダーは346型だか348型、
情報処理システムはH/ZBJ-1とされているな
878名無し三等兵:2013/02/20(水) 23:13:02.37 ID:???
>>877
346型をドラゴン・アイということ自体は有る
ttp://www.carpenterdata.net/346.html

中国側での制式名称が判明してからは、あまり使われることは無くなった呼び方だな

>>876
最近になってCCTVなどのニュースで052C型の艦内映像が公開される様になってきた
(習近平の視察時の報道などで)

ちゃんと動かしてもいないシステムを搭載した艦が6隻も建造されるとしたら、そちら
の方が不思議

2隻建造して一定期間運用した結果として、4隻が追加建造されたと考えるのが普通だろう
879名無し三等兵:2013/02/20(水) 23:41:00.64 ID:???
346型レーダーは初物みたいだが、H/ZBJ-1は052B型の搭載システムを発展させたものだと言われているな
そんなに技術的冒険というわけでもなさそう
880名無し三等兵:2013/02/20(水) 23:44:28.25 ID:???
>>878
> ちゃんと動かしてもいないシステムを搭載した艦が6隻も建造されるとしたら、そちら
> の方が不思議

レーダーはレーダとして動くんじゃないの?
インテグレートとかされているのかが怪しいだけで・・・・
881名無し三等兵:2013/02/20(水) 23:53:19.66 ID:???
インテグレートとかされているのかが怪しいシステムを搭載した艦を6隻も
建造するのか?

結果的に同じ事を言っているように思える
882名無し三等兵:2013/02/20(水) 23:55:35.72 ID:???
付け加えておくが、なにも052C型の防空システムがイージスシステムより性能が高い
とか言っている訳じゃないよ

(そもそも、そんなことが判断できる材料自体が乏しいわけで)
883名無し三等兵:2013/02/21(木) 00:10:12.72 ID:???
FCS-3にも「ミニ・イージス」と言う愛称が付いているし、
中国のあれも「ドラゴン・アイ」でいいだろ
884名無し三等兵:2013/02/21(木) 00:19:04.74 ID:???
ミニ・イージスはFCS-3以外にも欧州のAPARやPAAMSなどにも使われる事例があ
るので適当な例ではないな

もうあまり使われていない呼称を、わざわざ使用する積極的な意義は見出せないな
885名無し三等兵:2013/02/21(木) 00:20:19.42 ID:???
じゃあ、「あすか補助防空装置」でどうよ?
886名無し三等兵:2013/02/21(木) 00:21:14.82 ID:???
見た目がそれっぽいならなんでもイージスという風潮は完全に収まってないだろ
上でも人民解放軍海軍のイージス艦とか言ってる奴がいるし
887名無し三等兵:2013/02/21(木) 00:23:53.19 ID:???
それでいうとNATOコードで呼ぶのもそろそろやめて欲しいなぁ
旅大だの旅洋だのややこしいんだよ
主にこないだ特集組んだどこぞの雑誌さんとか
888(゚Д゚)キスカッ!:2013/02/21(木) 01:09:59.99 ID:???
一般的にも普及したネーミングだから仕方が無いけど
冷戦崩壊してかなり経つし東
側の情報が入ってくるやつは正式名で呼ぶべきだよね
889名無し三等兵:2013/02/21(木) 12:10:30.18 ID:???
独ブラウンシュバイク級コルベット4番艦が運用開始に向けた試験航海を実施中
ttp://www.meretmarine.com/fr/content/le-programme-des-corvettes-allemandes-du-type-k-130-en-voie-dachevement
同級は竣工後も、トラブルが多発して海軍への引渡しが遅れ続けていたが、1、2、
4番艦が就役、3番艦がまもなく就役の見通しで、5番艦が引き渡しに向けた長期
航海を実施する段階に入った。しかし、1月19日に推進装置が破損して曳航・修理
を余儀なくされ、仏シェルブールでの修理後にラテンアメリカまでの長期公試を
再開した

ブラウンシュバイク級によるミサイル艇の更新は3〜6年の遅延を起こしている。そ
のトラブルは、推進装置のギアの故障、対艦ミサイルを含む複雑な戦闘システムの
統合、有毒な排気ガスへの対処など多岐にわたるものであった

現時点では、同級の実用化は2014年になる見込み。当初はさらに10隻を建造する
事が検討されていたが、MKS180型多目的戦闘艦の調達に切り替えられることに
なっている。


MKS180型多目的戦闘艦
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Mehrzweckkampfschiff_180
ttp://mks180.blogspot.jp/
890名無し三等兵:2013/02/21(木) 12:11:31.86 ID:???
訂正

誤:独ブラウンシュバイク級コルベット4番艦が

正:独ブラウンシュバイク級コルベット5番艦が
891名無し三等兵:2013/02/21(木) 14:36:22.25 ID:???
ロシア太平洋艦隊、極東で建造中のステレグシュチィ級コルベット「ソヴエルシェ
ンヌイ」の公試を一年延期すると決定
ttp://izvestia.ru/news/545324
海軍司令部の幹部によると、公試の遅れの原因は建造の遅れにあるとのことで
船体は完成しているが推進システムはまだ未成としている。

同艦を建造しているアムール造船所を傘下におさめるロシア連合造船会社の代
表は遅延の原因として、もともとの建造計画自体の無理、資金不足、インフレによ
る原材料の高騰などを挙げている
892名無し三等兵:2013/02/21(木) 16:08:12.59 ID:???
>>885
FCS-3搭載艦は飛鳥艦と呼べばいいのか
893名無し三等兵:2013/02/21(木) 16:14:30.89 ID:???
>>886
ドレッドノートに倣った戦艦をド級艦と呼ぶみたいに、ミニイージスなどではなくイージス級艦とかA級艦、超A級艦って呼ぶべきだと思うの
ロシアのフォールト広域防空システムをミニイージスと呼ぶのは失礼な気がするが、A級艦とかなら納得できる
894名無し三等兵:2013/02/21(木) 17:34:05.23 ID:???
>>886
じゃイージス艦相当の能力がる戦闘艦をなんて呼べば良いのな
バルカンとかキャタピラみたいに商品名からそういう存在そのものを指す名前に変化してる扱いで良いと思うぞ
895名無し三等兵:2013/02/21(木) 17:50:56.67 ID:???
>894
バルカンについては「ガトリング」、キャタピラについては「履帯」という立派な言葉があるんだが
特にバルカンについては、30mmGAU-8とかを「バルカン」呼ばわりすると今でも嗤われる風潮はあるわけだし
896名無し三等兵:2013/02/21(木) 17:54:37.83 ID:???
AFVは全部「戦車」、軍艦は全部「戦艦」という言葉の使い方と似たにおいがする

少なくとも、イージスシステムを搭載していない艦をイージス艦と呼ぶのは大雑把
に過ぎると思われ

ミニ・イージスという言葉も論者によって指す所が異なり、中にはむらさめ型をミ
ニ・イージスと表現した例もあり、ちゃんと定義が定まっていない語を使うのは誤
解の元だろう
897名無し三等兵:2013/02/21(木) 19:12:10.79 ID:???
でも他に良い呼び方もないだろ

ミニ・イージス、中華イージスって個別に呼ぶのか?
ではアドミラル・ゴルシコフ級はイージススキー?
898名無し三等兵:2013/02/21(木) 22:07:34.76 ID:???
>>889
実績の有るMEKOをベースにしているのに、ブラウンシュヴァイク級はどうして
トラブル続きなんだろうか?


ttp://de.wikipedia.org/wiki/Korvette_K130
ドイツ語版Wikipediaをみると、スイス製ギアボックスの不調、艦内通気システムの
トラブル、機関室のホルムアルデヒドが基準値を超える、ミサイルシステムの改造が
必要になるなど、本当に多岐にわたっている

ただ、同級のベースになったMEKO A-100は、マレーシア(ケダー級)でも当初品質試験
に合格できなかったことが問題になったり、ポーランドに至っては調達中止となってい
るので、あまり筋がよくない設計だったのかも?
899名無し三等兵:2013/02/21(木) 22:37:55.69 ID:???
>>893-894
火砲と船体の防護能力、大きさやらを基準にした話と戦闘システムでは話が違いすぎる……
普通にミサイル巡洋艦、駆逐艦、フリゲートで良いじゃん
どうしてもって言うなら個々のシステム名を付けて呼ぶかしたら良いのに
イージス艦呼ばわりだと実態から離れているにも程がある

人民解放軍海軍の奴とかフェーズドアレイレーダーの見た目の配置が似ているだけで
肝心のシステムは全然別物だし
性能が匹敵してようと凌駕してようと別物じゃん
900名無し三等兵:2013/02/21(木) 23:53:32.14 ID:???
>>897
最新の防空艦の大半がフェーズドアレイレーダーを搭載している以上、PAR艦でいいだろうよ
中華パー艦とか露パー艦とかパー護衛艦とか
901名無し三等兵:2013/02/22(金) 00:00:22.19 ID:???
英のクルクルまわる奴は

クルクルパー艦?(hahahah
902名無し三等兵:2013/02/22(金) 03:26:53.78 ID:???
>>899
4面PARを採用、数百の標的を処理する戦術データリング搭載、長距離防空ミサイルとVLS搭載
PESAなのかAESAなのかとか、どんな名称の戦術データリングを使用しているのかとか、VLSが円型なのか長方形なのかとかは
それこそその船の本質から離れてる
駆逐艦と巡洋艦を一まとめにイージス艦って呼んでる点よりもよっぽど小さな違いだ
903名無し三等兵:2013/02/22(金) 06:52:38.18 ID:???
イージスって括りで呼ぶ意味、あるの?
同程度なんです、と比較も出来ないのに
904名無し三等兵:2013/02/22(金) 09:20:41.63 ID:???
ミサイル駆逐艦やミサイルフリゲートで良いと思うんだがなぜイージスという本来は固有名詞の呼称にこだわるんだ?
905名無し三等兵:2013/02/22(金) 10:19:00.86 ID:???
市井の人は「イージス?すごそう」
「イージスみたいなフネ?すごそう」
だからだろ

軍板でそれにあわせる必要もない
906名無し三等兵:2013/02/22(金) 10:50:57.25 ID:???
うむ
「同時多目標処理できる防空艦」とか、いっそ「新世代防空艦」で良いような気がするが

あと
>902
「戦術データリンク」な。しかも同時多目標処理はデータリンクの機能じゃないし、
イージスと同等のデータリンク機能なんて他の船にもいくらでも付与できるし
907名無し三等兵:2013/02/22(金) 15:53:06.45 ID:???
>>906
どれか一つ二つ満たしてるんじゃなくって
それらを全部持ってるのがイージスなんじゃん

明らかに特殊な用途の艦種なんだし何か一括り必要だと思うぞ
908名無し三等兵:2013/02/22(金) 16:13:38.23 ID:???
>明らかに特殊な用途の艦種なんだし何か一括り必要だと思うぞ

「特殊な用途」って、防空だろ
防空艦でいいじゃん
909名無し三等兵:2013/02/22(金) 16:51:37.38 ID:???
レーダーのPAR/AESA化やミサイル発射機のVLS化は、
ごく普通の技術進歩の一環にすぎないわけだしな
無理にイージスに例えなくても、現代防空艦の必須装備に近い
データリンクも同様で、今時、西欧系装備の国でLink-16非対応の防空艦なんて存在しないわけだし
910名無し三等兵:2013/02/22(金) 18:29:42.58 ID:???
以前、ミニ・イージスという言葉をよく使用していた「世界の艦船」でも、最近はあまり
使用しなくなった

2010年の記事だと、以前「ミニ・イージス」として紹介していた欧州各国の艦艇について
は「非イージス防空艦」という括りで取り上げていた

はっきりした理由は書いていなかったが、イージス艦が導入した各種要素はその後の
同級の艦艇が標準的に備えるものになったと指摘されており、わざわざイージスとい
う括りで捉える必要が無くなって来たという事なのだろう
911名無し三等兵:2013/02/22(金) 19:18:41.07 ID:???
ノルウェーのアムンゼンさんはミニ・イージス(F)じゃない?

>>904 どうせなら
EasysとかIAGESとか適当な名前の防空システム名乗れば良いのにね。

iPedと同様に兵器で名前をパクッてるのう、で終わりそうだし、彼らも
晴れてイージスって名乗れるし、うぃんうぃn関係?(ブルブル
912名無し三等兵:2013/02/22(金) 20:49:08.28 ID:???
>>902
文字通りイージスシステムを積んだるからイージスシステムを積んだ艦艇はイージス艦なんだろ
お前は何を言っているのか?

>>911
西と諾威のあれはちゃんとイージスシステムだからね
913名無し三等兵:2013/02/22(金) 20:56:42.38 ID:???
>>912
諾威の奴はレーダーがちょっと弱いだけか。
世界の艦船はあの構成を押してなかった?
914名無し三等兵:2013/02/22(金) 21:25:44.94 ID:???
海上自衛隊も空母を保有できないならソ連の大型巡洋艦みたいなのを建造して配備するべきだ
915名無し三等兵:2013/02/22(金) 21:29:25.74 ID:???
96基VLS積んでるのじゃ物足りないのか?
916名無し三等兵:2013/02/22(金) 21:34:06.99 ID:???
128セル積まなきゃ駄目。

こんごう設計当時はMDも敵策源地攻撃も想定されていなかったから90セルでも仕方がないけど、
あたごは普通にMDや敵策源地攻撃が想定されて然るべきなので128セル無いと足りない
917名無し三等兵:2013/02/22(金) 21:38:29.63 ID:???
ロシア(ソ連)の奴ってそんなに積んでるか?
あとMDは陸上配備型のSM3を導入すべきだろ。

イージス艦は、艦隊での運用に専念させるべき。
918名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:00:27.77 ID:???
>>913
諾威の奴はシステムが小振りだから多少は制限かかるみたい
ある意味コリアンイージス艦のモデル
イスラエルにはコルベット級の艦艇向けイージスシステムを提案している
919名無し三等兵:2013/02/22(金) 23:07:20.24 ID:???
ロシア海軍は2012年に2隻の原潜と3隻の水上戦闘艦を受領できなかった
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-669.html

ロシア太平洋艦隊の為の新型コルベットの建造は遅延する
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-671.html
>>891の件について詳しく説明

フランス、ギリシャに対してFREMMフリゲート2隻のリースを提案
ttp://www.meretmarine.com/fr/node/72342
もともとは輸出を行うことが検討されていたが、ギリシャの危機的な財政状況に鑑み
より財性負担の少ない形として再提案がなされたもの

ただ、これが実現した場合、フランス海軍のFREMMフリゲート2隻がギリシャによって
使用されるために取り上げられる形となり、旧式艦の更新が滞ることが懸念されてい
920名無し三等兵:2013/02/22(金) 23:36:49.17 ID:???
>>889-890
>>898
ありゃ、ブラウンシュヴァイク級は注目されているのに
割合残念な結果に終わりそうですね。

でもMKS180結構好きかも
921名無し三等兵:2013/02/23(土) 01:05:32.28 ID:???
>>920
コンセプトはともかく技術面では何の冒険もないフネもロクに作れないとは・・・・
ドイツの工業力もオワタのか?
922名無し三等兵:2013/02/23(土) 01:40:13.76 ID:???
ドイツの工業力なんて昔からろくでもないだろ
923名無し三等兵:2013/02/23(土) 01:55:32.91 ID:???
二度も大戦に負け、核心技術と米英仏に持っていかれたからね
924名無し三等兵:2013/02/23(土) 13:50:58.51 ID:???
当時でも総合的な科学力は米英ソの方が上
925名無し三等兵:2013/02/23(土) 20:47:10.48 ID:???
フィリピン海軍、中古フリゲートの導入をしないことを決定
ttp://www.pna.gov.ph/index.php?idn=&sid=&nid=&rid=500426
中古フリゲートの導入は、結果的に割高になってしまうとの判断がなされた。これ
によりイタリアとの間で交渉が行われていたマエストラーレ級フリゲートの導入は
無くなった。

海軍の新方針に伴い、中古艦艇ではなく新造艦艇の導入を実施することに。フィリ
ピンは領海防衛力の強化のため、哨戒艦艇とフリゲートの導入を計画している。現
在、米、イスラエル、クロアチア、韓国、オーストラリアが提案を行っているが、
これらの案は全て新造艦艇となっている。
926名無し三等兵:2013/02/23(土) 20:50:46.41 ID:???
オーストラリアはMEKOか。
ASMD機能付きの奴かな。
927名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:26:03.47 ID:???
>>925
この中だと価格とか戦闘機の件とかで韓国が一番ありそうな感じ
928名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:27:45.05 ID:???
韓国って、RAMしか付いてないあれを導入?
929名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:30:55.34 ID:???
哨戒なら十分じゃね
930名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:31:43.55 ID:???
クロアチアはどんな艦を用意できるんだろ
931名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:32:51.89 ID:???
防空艦導入しないんだったら、
中古のハミルトン追加で良くね?
932名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:34:52.63 ID:???
>>925
クロアチアだと……

>>927
バングラデシュ海軍を見るに結果的に高く付きそうな悪寒が……
933名無し三等兵:2013/02/24(日) 00:10:47.36 ID:???
クロアチアってフィリピンが望むようなフリゲートやら哨戒艦艇やらを用意出来るのか?
934名無し三等兵:2013/02/24(日) 03:41:59.90 ID:???
海外のフリゲートに当たる日本のDEは哨戒艦としては大きすぎて、対空装備が砲のみでフリゲートとしては汎用性が足りない
935名無し三等兵:2013/02/24(日) 12:41:48.79 ID:???
クロアチアとイスラエルはミサイル艇や哨戒艇を建造しているね。
特にイスラエルはコルベットと強弁出来る程度に大型なミサイル艇を建造できるから哨戒艦艇購入先に上がるのは納得。
ただフリゲートも同じ国で造るとなると両国とも外れる事になるだろうね。
候補の国の中でフリゲートを作れるのは米国、豪州、韓国。
このうち安く見えて結局高くつくのが韓国なんだよなぁ。
936名無し三等兵:2013/02/24(日) 18:13:50.47 ID:???
韓国は結果的にだがある意味ロシア兵器以上にライフサイクルコストで搾り取られるぞ
味噌は当の韓国すら把握出来ていない出費が次から次へと湧き出しそうな点だな
937名無し三等兵:2013/02/24(日) 18:43:41.18 ID:???
本当に次か次へと出費が増えていくよね。
党の艦国軍すら悩まされているのだからどんだけだと言いたくもなる。
素直にアメリカか豪州に発注するのか一番安全なんだが、フィリピン政府が表向きの格安価格につられて勧告を選んでしまいそうな気がしてならない。
938名無し三等兵:2013/02/24(日) 19:11:57.78 ID:???
フィリピンは本音では日本から新造艦を買いたいのでは?
939名無し三等兵:2013/02/24(日) 19:19:58.37 ID:???
同類艦が沢山有るMEKO辺りにしといた方が良いと思うがなあ。
内のが売れるようになっても、左巻きにメンテとか邪魔されるでしょ
940名無し三等兵:2013/02/24(日) 19:22:18.80 ID:???
クッソ高い日本の新造船なんてノーセンキューだろ
941名無し三等兵:2013/02/24(日) 19:43:49.21 ID:???
MEKOでもタイプを選ばないと、>>889のドイツやMEKO A100の建造を中止した
ポーランドみたいになるから油断できない
942名無し三等兵:2013/02/24(日) 19:49:05.49 ID:???
フィリピン海軍、AW109対潜ヘリ3機を調達
ttp://gulfnews.com/news/world/philippines/philippine-navy-to-buy-anti-submarine-choppers-1.1144286
ハミルトン級や次期フリゲートの艦載ヘリとして運用されることになる
943名無し三等兵:2013/02/24(日) 21:09:34.90 ID:???
普通にスペイン辺りに泣きつくのが一番無難な気がする
そういや丸の現行号のコラムに深化する西豪軍事協力とかあったな
944名無し三等兵:2013/02/24(日) 21:19:28.36 ID:???
あの豪州が導入したイージス艦のことで?
船体自体はOHPベースで、豪州もあれをライセンス生産してたから
作るノウハウはあるんだよな。

まあ、Mk.41も序に付けた奴を防空艦として導入してもえんじゃない
と思うんだけどなあ
945名無し三等兵:2013/02/24(日) 21:34:55.96 ID:???
揚陸艦もスペインの戦力投射艦だし
補給艦でも狙っているとか

何気にホーネット兄弟でもある
946名無し三等兵:2013/02/25(月) 01:08:22.58 ID:???
クロアチアにしても伊仏あたりのメーカーが噛んでそうだけど
まあ韓国は相当値引きかますだろうしこの手の"交渉"は得意ときてるしなあ
947名無し三等兵:2013/02/25(月) 10:11:48.59 ID:???
中国、056型コルベットの一番艦が就役
ttp://china-defense.blogspot.jp/2013/02/582-head-of-class.html
056型は現在11隻が進水済みで、船台にあるものをあわせると合計20隻が建造
されているとの事
948名無し三等兵:2013/02/25(月) 10:57:27.19 ID:???
塗装変更後の沿岸域戦闘艇フリーダム
http://www.meretmarine.com/fr/node/72430

ロシア海軍、ネウストラシムイ級三番艦「トゥマン」設計変更の上で建造再開
:対潜能力の高いフリゲートの調達が目標
ttp://izvestia.ru/news/545495
バルト海のような沿岸域を想定して、静粛性の高いドイツの212/214型潜水艦の様な
脅威への対応が可能とする

開発のベースとしてはネウストラシムイ級フリゲート3番艦トゥマンの名が挙がって
いる。同艦は船体のみ完成した状態で保存されているが、さまざまな装備を搭載で
きる余裕があり、30日の連続航行性能はバルト海での活動に適しているとの事

まだ仕様は決定していないが、最新式の兵器やソナーを装備して、特に沿岸海域の
浅く温度差のある海中での潜水艦探知能力を重視するとしている

Viktor Chirkov海軍大佐によると、同艦は2017年までに運用準備が整っているべき
であるとの見通しを示した
----------------------------------
近年の各国海軍の流行である、沿岸域での対潜能力向上にロシア海軍も本格的に
乗り出したということになるのだろう

ウクライナ、1164型ミサイル巡洋艦の引き取り手を募集
ttp://vpk.name/news/84955_minoboronyi_ukrainyi_ishet_partnera_po_sovmestnomu_ispolzovaniyu_nedostroennogo_raketnogo_kreisera_proekta_1164.html
記事でもロシアが最初に名が挙がっているが、この件もなかなか進展を見ないな
949名無し三等兵:2013/02/26(火) 19:14:29.94 ID:???
1164型は国際観艦式に来たのを見学したな
誰か買って博物艦にしたれや
950名無し三等兵:2013/02/26(火) 19:31:48.42 ID:???
中国「うちで買い取って海上カジノにするわ」
951名無し三等兵:2013/02/26(火) 19:36:25.94 ID:???
すでにS-300FやHQ-9載せた艦が就役してるしいまさらパクるひつようもないじゃん
それともSS-N-12が狙いか
952名無し三等兵:2013/02/26(火) 19:55:15.28 ID:???
1万トンオーバーのプラットフォームとしてなら
953名無し三等兵:2013/02/27(水) 21:31:02.31 ID:???
954名無し三等兵:2013/02/27(水) 21:32:42.46 ID:???
RAMは八発か
955名無し三等兵:2013/02/27(水) 21:34:13.37 ID:???
このRWSの形すき(小並感
956名無し三等兵:2013/02/27(水) 22:40:37.83 ID:???
量産するだけあってバランスはいいな
957名無し三等兵:2013/02/27(水) 22:47:42.46 ID:???
日本やフィリピンの海保の船にぶつけてくるんだろうな。
958名無し三等兵:2013/02/27(水) 23:17:30.98 ID:???
艦名は?簡体字で読めない
959名無し三等兵:2013/02/27(水) 23:25:17.40 ID:???
>>958
蚌埠


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9A%8C%E5%9F%A0%E5%B8%82
蚌埠市(ほうふ-し)は中華人民共和国安徽省に位置する地級市。
960名無し三等兵:2013/02/28(木) 00:21:38.54 ID:???
ロシア海軍の将来駆逐艦の1番艦は2016年に起工される
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-676.html
961名無し三等兵:2013/02/28(木) 07:16:17.22 ID:???
>>959
ありがとう
馬鞍山とか安慶とか1番艦には安徽省の街の名が付けられることが多いな
962名無し三等兵:2013/02/28(木) 11:56:42.65 ID:???
イタリアのFinmeccania社、インド海軍の127mm艦砲の入札において海軍関係者に
リベートを提供していたことが発覚
ttp://idrw.org/?p=19174#more-19174
同社は、インドの政府VIP用ヘリ入札においてリベートを提供していたことが
発覚して大きな問題になっていたが、新たな不正が明らかになった

艦砲の入札はまだ決定が出ていなかった
963名無し三等兵:2013/02/28(木) 12:12:20.17 ID:???
ロールス・ロイス、米LCS用に新しいウォータージェットを提供
ttp://www.meretmarine.com/fr/node/72522
出力向上のためキャビテーション発生低減を図っているのが特徴とされる
既存艦のウォータージェットも置き換えられる予定
964名無し三等兵:2013/02/28(木) 12:47:04.85 ID:???
ロシア海軍、20385型コルベット3隻の調達を断念
ttp://izvestia.ru/news/545806
ロシア海軍は20385型コルベット3隻を発注しているが、海軍司令部の消息筋による
と、軍は連合造船会社との会議において20385型の調達を1隻のみで断念し新しい計
画へ移行することを決めた

消息筋によると、調達中止の原因は、建造コストの高さ、カブリル巡航ミサイルなど
過度の兵装が挙げられており、同級は海軍の必要とする要求を満たさないとした

29385型のコストは、倍の排水量を有する黒海艦隊向けに建造中の11356R/M型フ
リゲートとほぼ同じ。

主に沿岸部で使用されるコルベットにとって、カブリル巡航ミサイルのような強力な
兵装は必要としないというのが将兵たちの認識。そのような兵装は潜水艦などもっ
と良いプラットフォームがある。情報提供者は、沿岸部では軽武装のコルベット、ミ
サイル艇、小型対潜艦などが必要とされるとの見解を示した。

V・ザハロフ退役海軍少将は、沿岸向けの艦艇は(ダゲスタン級警備艇など)比較的
低コストで建造できるとして高額な艦艇の必要性には疑問を呈した

20385型コルベットの調達が中止された後のロシア海軍には20380型が残るが(正
確には改良型の20381型も)こちらもアムール造船所で建造中のソヴエルシェンヌ
イが就役遅延に見舞われるなどトラブルがある
965名無し三等兵:2013/02/28(木) 12:54:20.29 ID:???
20385型を含むステレグシュチイ級については、以前にも建造中止の報道が出て
即座に否定されたことが有るので、今回も確証を得るには海軍や国防省からの
公式情報がほしい所

しかし、兵装が軽すぎるから武装強化を要求したかと思うと、重武装でコストが
高くなったから調達中止という話が出るなど、海軍からの二転三転する要求に振
り回される造船所のほうも大変だな
966名無し三等兵:2013/02/28(木) 12:55:43.79 ID:???
セルジュコフコ国防相の失脚後、彼の在任中に行われた兵器調達全般が見直し
の対象となっているので、20385型の件もその関連なのかも?
967名無し三等兵:2013/02/28(木) 18:07:14.31 ID:???
20380型も結構な武装だと思うけれど、ロシア人は相変わらずですなw
968名無し三等兵:2013/03/01(金) 00:08:34.51 ID:???
ロシア人の沿岸艦艇は割合迷走しているようなしていないような?
969名無し三等兵:2013/03/01(金) 01:39:17.74 ID:???
>>964関連


プロジェクト20385コルベット、建造中止?
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-678.html
970名無し三等兵:2013/03/01(金) 02:14:26.93 ID:???
ちょっと前にも話題になってた中国の12000t級駆逐艦(055型?)の記事と想像図
全長やVLSの数についても書かれてるが何処まで本当かは知らない
http://adaofu2.blog.china.com/201302/11007868.html
971名無し三等兵:2013/03/01(金) 07:19:46.03 ID:???
迷走するだけの金がないんでそ。>ロシア海軍
972名無し三等兵:2013/03/02(土) 01:43:05.66 ID:???
フィリピン、ベトナム、ミャンマーが熱いが
気付いたらフィリピンの増強スピードがかなり上がったなぁ
元があまりに駄目過ぎたからだが
973名無し三等兵:2013/03/02(土) 12:11:53.03 ID:???
ニュージーランド、ANZAC級フリゲートの近代化改装を計画
ttp://www.defence.govt.nz/acquisitions-tenders/rft-anzac-frigate-systems-upgrade.html

【主な改装対象となるシステム】
1.IFFシステム
2.IRST/Oシステム
3.ESM
4.CESM
5.水中システム
6.戦闘情報システム
7.戦術データリンク
8.艦隊空ミサイル
9.ASMDソフトキルシステム
10.魚雷防御システム

現在、各社に対して入札への参加を求めている段階
974名無し三等兵:2013/03/02(土) 21:16:35.58 ID:???
>>973
日本企業も参加させてあげたいな
975名無し三等兵:2013/03/03(日) 04:27:14.26 ID:???
ニュージーランド軍も中々厳しい状況だけど
海軍はまだマシな方なのか?
976名無し三等兵:2013/03/04(月) 04:52:40.71 ID:???
>>925関連

韓国、フィリピン海軍の次期フリゲート調達計画にインチョン級フリゲートを提案
ttp://defense-studies.blogspot.jp/2013/03/south-korea-offers-incheon-class.html
記事によると、フィリピン海軍の新造フリゲート2隻の調達計画に対してインチョン
級フリゲートを提案しているとのこと
977名無し三等兵:2013/03/04(月) 08:11:07.34 ID:???
インチョン級か
現在のフィリピン海軍向きかは甚だ疑問な気がするw
978名無し三等兵:2013/03/04(月) 14:29:36.23 ID:???
>>975
軍にとっちゃ厳しいが国としては軍がほとんど必要ないような状態だしな。
最寄り(それでも約2000km)のオーストラリアは友好国だしフィジーやトンガが軍事的脅威になるわけでもなし。
979名無し三等兵:2013/03/04(月) 19:38:16.01 ID:???
仁川級はウリジナル装備が多すぎるのがな
ANZAC級みたくドイツ辺りにNATO準拠のフリゲート頼んだほうが無難だ
980名無し三等兵:2013/03/04(月) 19:48:10.97 ID:???
オットメとハープーンとファランクスにするぐらいなら
サービスしてくれないかな
981名無し三等兵:2013/03/04(月) 20:27:30.59 ID:???
むしろ艦橋上のRAMは廃止してマストをもうちょっと前に置きたい
982名無し三等兵:2013/03/04(月) 20:34:08.96 ID:???
普通に安いOPV買ったほうが良いような
983名無し三等兵:2013/03/04(月) 21:21:21.18 ID:???
普通にイスラエルみたいに米帝様に注文すれば良いのでは……
984名無し三等兵:2013/03/04(月) 21:25:38.69 ID:???
要はスタンダードの奴が欲しいんだなHAHAHA

て、アメリカンなお船を押し付けられちゃいます
985名無し三等兵:2013/03/04(月) 23:40:45.80 ID:???
>>979
ドイツもMEKO A-100やケダー級、ブラウンシュヴァイク級と、このサイズのコルベット・OPV
は不調が続いているので油断は出来ない
986名無し三等兵:2013/03/04(月) 23:55:01.18 ID:???
フィリピン、2隻目のハミルトン級「Ramon Alcaraz」の受領が4月から8月に延期
ttp://www.zambotimes.com/archives/news/62007-PNs-second-frigate-to-arrive-by-August.html
その期間を利用して、乗組員の集中的な訓練に当てるとしている。

Ramon Alcarazは、最初に受領したGregorio Del Pilarよりも高度な兵装やセンサー
を備えている。またMK38 モデル2ブッシュマスター機関砲や新しい機関を搭載する

ロシア海軍の小型砲艦マハチカラが就役
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-686.html
987名無し三等兵:2013/03/05(火) 00:08:01.22 ID:???
056型売るチャンスアルネ
988名無し三等兵:2013/03/05(火) 00:15:10.27 ID:???
そうニダ
989名無し三等兵:2013/03/05(火) 00:23:39.40 ID:???
>>987
冗談抜きで、056型やそのタイプシップとなったパタニ級はフィリピン海軍
が求めるフリゲートに丁度良い感じだと思う

(生産国がフィリピンの仮想敵である中国という最大の問題を除けば)
990名無し三等兵:2013/03/05(火) 00:59:28.82 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB5%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88
このサール5型に3吋速射砲積めるようにしてトップヘビーを改善したような
2000tオーバーのフリゲート、可能なら3000t位の奴をアメリカにお願いしてみるとか
991名無し三等兵:2013/03/05(火) 01:00:00.57 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB5%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88
このサール5型に3吋速射砲積めるようにしてトップヘビーを改善したような
2000tオーバーのフリゲート、可能なら3000t位の奴をアメリカにお願いしてみるとか
992名無し三等兵:2013/03/05(火) 01:01:33.13 ID:???
ごめん二重投稿になった
993名無し三等兵:2013/03/05(火) 01:31:40.63 ID:???
規制で新スレを建てられなかった

誰かスレ建てよろ
994名無し三等兵:2013/03/05(火) 01:42:49.33 ID:???
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 5番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362415338/
995名無し三等兵:2013/03/05(火) 02:57:21.40 ID:???
>>994
スレ建て乙
996名無し三等兵:2013/03/05(火) 14:31:43.02 ID:???
総員退艦準備
997名無し三等兵:2013/03/05(火) 18:17:40.64 ID:???
総員上甲板急げ
998名無し三等兵:2013/03/05(火) 19:19:04.50 ID:???
内火艇降ろせー!
999名無し三等兵:2013/03/05(火) 20:41:09.27 ID:???
999
1000名無し三等兵:2013/03/05(火) 20:41:49.44 ID:Z+Ktjx3z
>>1000なら、はたかぜ型護衛艦の後継艦は戦後初の国産巡洋艦になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。