護衛艦総合スレ Part.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
海上自衛隊の護衛艦について語るスレです。
なお、「はたかぜ厨」と呼ばれる輩のジサクジエン荒らしを防ぐ為、
「はたかぜ」に関する話題は専用スレで行なって下さい。
当然ですが、ジサクジエン荒らしの「はたかぜ厨」による書き込みは厳禁とします。

前スレ:護衛艦総合スレ Part.11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1335421978/
関連スレ:史上最強 世界最美 DDG「はたかぜ」無双伝説 Part.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338100645/
2名無し三等兵:2012/06/05(火) 22:10:51.80 ID:HobLPH+Y
「はたかぜ厨」によるジサクジエン例(1)
※句読点の有無で他人を装い交互にレスをし合います

87 :名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:41:20.23 ID:???
護衛艦の体験航海は「はたかぜ」が最初だったよ感動したよ
原作亡国のイージスは艦内配置が把握できていたので楽しめた

88 :名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:04:49.94 ID:???
>>87
原作の「いそかぜ」は、はたかぜ改良型でしたよね。
映画ではこんごう型で撮影されていたけれど。


【失敗】
90 :名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:57:07.39 ID:???
>>89
ずっと「はたかぜ」を見守っているんだな
ここまで来ると尊敬するよ。この調子でずっと見守ってやってくれ
                ↑
3名無し三等兵:2012/06/05(火) 22:12:05.71 ID:HobLPH+Y
「はたかぜ厨」によるジサクジエン例(2)
※句読点の有無で他人を装い交互にレスをし合います


41 :名無し三等兵:2012/05/30(水) 20:03:57.39 ID:???
「はたかぜ」25年前のイージス艦実用化前の優秀なDDG
「あきづき」将来DDG発展型の登場も期待されるFCS-3を搭載した最新鋭汎用DD
この結論でいいじゃないか?
何か間違っているのか?

42 :名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:09:48.55 ID:???
>>40
一部機能(指揮管制能力など)が上回ってる、と書いた奴は俺含め何人かいるが、
「はたかぜはあきづきより全能力で勝る」なんてこと書いたバカは、
おまいさんみたいに煽ってる奴しかいない件について。

>>41
これでFAだよな。


【失敗】
90 :名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:57:07.39 ID:???
>>89
ずっと「はたかぜ」を見守っているんだな
ここまで来ると尊敬するよ。この調子でずっと見守ってやってくれ
                ↑
4名無し三等兵:2012/06/05(火) 22:16:39.74 ID:HobLPH+Y
「はたかぜ厨」によるジサクジエン例(3)
※句読点の有無で他人を装いますが、誤って88氏を名乗ったにも関わらず句読点を付け忘れ。

87 :名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:41:20.23 ID:???
護衛艦の体験航海は「はたかぜ」が最初だったよ感動したよ
原作亡国のイージスは艦内配置が把握できていたので楽しめた

88 :名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:04:49.94 ID:???
>>87
原作の「いそかぜ」は、はたかぜ改良型でしたよね。
映画ではこんごう型で撮影されていたけれど。

107 :87:2012/06/03(日) 21:24:55.00 ID:???
キチガイ乙
?自作自演じゃないよw このスレでは50と87だし
護衛艦総合スレでは839だし

109 :88:2012/06/03(日) 21:39:02.38 ID:???
>>107
自分に反する意見(最近は気に入らない意見)は全部自作自演扱い…
護衛艦スレでID丸出しで自作自演にバレた人が粘着していて
自分がやっていることなので同じように他人がやっていると考えている
もう一週間はパソコンの前に座っているみたいだよ
5名無し三等兵:2012/06/05(火) 22:17:06.73 ID:???
はるかぜ厨のせいで無駄に前スレ消費したな
>>1
6名無し三等兵:2012/06/06(水) 06:58:32.64 ID:???
22DDHをひっそりと静かに語りたい
7名無し三等兵:2012/06/06(水) 08:05:19.08 ID:???
ここは前スレをぐちゃぐちゃにした、通称「あきづき厨」という荒らしが立てたスレです。
皆さん使用しないように!

>>1削除依頼出しとけ!ヴぉけが!
8名無し三等兵:2012/06/06(水) 09:02:57.01 ID:???
>>7
まだ一人で頑張っちゃってるのか。
早く隔離スレに消えろ。
9名無し三等兵:2012/06/06(水) 10:56:22.07 ID:???
>>6
固定翼機を搭載して軽空母に、と主張する人が多いけど実際にはヘリ搭載の護衛艦という現在の
成り立ちの方が実用的だと思うんだよね。
10名無し三等兵:2012/06/06(水) 13:54:54.78 ID:???
どうみても空母にしか見えないのに駆逐艦ってーのが萌えポイントだな。
11名無し三等兵:2012/06/06(水) 17:04:12.15 ID:???
>>10
そうか、民間の旅客機みたいに艦体側面に「ポケモン」とか「御坂美琴」を
描いておけば良いのね。
痛車→痛駆逐艦 絶対に批判されそう・・・
12名無し三等兵:2012/06/06(水) 19:26:39.21 ID:???
>>11
クールジャパン!
日本始まったな、と海外からは大人気の予感。
しかし乗組員のモチベーションはだだ下がりの悪寒。
13名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:23:23.79 ID:???
>クールジャパン!
>日本始まったな、と海外からは大人気の予感。

今週発売のニューズウィークだと、クールジャパンは海外で批判されてるよ
10年前は確かに人気あったけど、今は特別視されていない、時代遅れの名称になってる
クール(カッコイイ)とか自分で言うなよ、と馬鹿にされてるのが現状と書いてる
今は、韓流のほうが何倍も世界に受け入れられてるそうだ。クールコリアだってよ
http://www.newsweekjapan.jp/magazine/
14名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:44:47.12 ID:???
http://bbs.voc.com.cn/topic-4256571-1-1.html

鬼子海軍っていうから何かと思えば・・
15名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:26:40.13 ID:???
>>1
自作自演の例追加 IDに注目
313 :312:2012/05/16(水) 12:51:43.70 ID:Wu7GNa45
「すーっと」じゃなくて「ずーっと」、な。

314 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 12:53:15.89 ID:Wu7GNa45
結局「ソース厨」連呼してる馬鹿1人なんだよね
いいかげん勘弁してほしいよ
16名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:27:30.74 ID:???
315 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:00:18.14 ID:vdKo3Gbs
もういい加減にしてくれ
「ソース厨」連呼厨にいちいち釣られるな
連投もイラン

316 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:04:39.61 ID:6az85Odh
そうやって朝から必死に連投してる奴がいるからおかしくなんだよ
強制IDになればこんなこともなくなるのかな?

317 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:04:44.63 ID:Wu7GNa45
すまん、マジ鬱陶しかったんでキレてしまった

318 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:06:41.43 ID:vdKo3Gbs
>>317
気持ちは分かるけどな
「ソース厨」連呼厨がアホなのはみんな分かってる
17名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:27:49.69 ID:???
319 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:13:00.28 ID:nhKMJxRW
ソース厨連呼厨って、昨晩暴れてた「あきづきはDDGじゃないのでかぜ型に劣る」って主張の人?

320 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:21:35.94 ID:Wu7GNa45
たぶん

321 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:52:58.14 ID:???
そんなもの「S&W M500は拳銃だからブラウンベス(マスケット銃)に劣る!」と主張するようなもんだろ。

322 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 14:59:50.93 ID:vdKo3Gbs
やっと静かになったか。
とりあえずもう一切触れるな。粘着質だから。

323 :名無し三等兵:2012/05/16(水) 15:10:59.25 ID:vdKo3Gbs
>>322
お前もな
18名無し三等兵:2012/06/06(水) 23:02:00.99 ID:???
ここは前スレをぐちゃぐちゃにした、通称「あきづき厨」という荒らしが立てたスレです。
皆さん使用しないように!

>>1削除依頼出しとけ!ヴぉけが!
19名無し三等兵:2012/06/07(木) 02:26:28.20 ID:???
>>15-18
はたかぜ厨は書き込み禁止だ
日本語も満足に読めないチョンは祖国へ帰れ
20名無し三等兵:2012/06/07(木) 02:36:01.45 ID:???
>>19は間違えたよ (´・ω・`)
はたかぜ厨は>>13>>18だった・・・

>>15>>17
はたかぜ厨が一人でスレ荒らししていた確たる証拠だったね
21名無し三等兵:2012/06/07(木) 06:47:54.08 ID:???
>>9
中国もヘリ空母を建造するようだけど、日本の22DDHに影響を受けたのかも知れんね。
22名無し三等兵:2012/06/07(木) 08:45:24.17 ID:???
ひゅうが型はまだ駆逐艦(護衛艦)といった感じだけど、22DDHに関してはヘリ空母としか言えんな。
23名無し三等兵:2012/06/07(木) 10:08:01.70 ID:???
飛龍よりデカいしな
24名無し三等兵:2012/06/07(木) 11:31:57.95 ID:???
22DDH、「かが」に一票。
25名無し三等兵:2012/06/07(木) 11:39:29.97 ID:???
22DDHが「しなの」になると言ってはばからない知人がいる件について。
26名無し三等兵:2012/06/07(木) 12:23:22.55 ID:???
ぶっちゃけF-35も積めるらしいな>22DDH
やらんだろうけど固定翼機も載せられるぜっ、ていうのは抑止力としては効果的だと思う。
27名無し三等兵:2012/06/07(木) 17:10:29.88 ID:???
ひゅうが型を対潜中心として、22DDHを対空用にする案も・・・なんて、ないよね・・・。
28名無し三等兵:2012/06/07(木) 17:15:01.01 ID:???
>>28
思っても言わないのが軍板のたしなみ
理由:厨房が寄って来るから
29名無し三等兵:2012/06/07(木) 17:49:18.16 ID:???
>>27
とりあえず22DDHも対潜用の護衛艦。
でも空母もいまの時代だと張り子の虎である可能性も高い。
多額の建造費と維持費を掛けても、潜水艦にアッサリ沈められるのがオチかも知れん。
30名無し三等兵:2012/06/07(木) 18:55:56.79 ID:???
>>23
翔鶴より全長は短いけど幅は22DDHの方が広いな
ていうか22DDHは19500トンとか言っているけど満載だと27000トンだからなァ

31名無し三等兵:2012/06/07(木) 19:14:03.04 ID:???
>>30
当初は満載25000tだけれども満載27000t確定になったんだね
基準も最終的には19950tになるかも
32名無し三等兵:2012/06/07(木) 19:31:12.56 ID:???
専用スレがある艦は専用スレでやってください
33名無し三等兵:2012/06/07(木) 20:21:42.09 ID:???
キチガイに好かれている「はたかぜ」以外はOKだろ。
そもそも総合スレなんだし。
34名無し三等兵:2012/06/07(木) 20:43:44.80 ID:???
22DDHは呼び寄せかねないから、他所でやってくれ
とは言っても本スレは使い物にならんだろうし、ひゅうがスレでも上手く使え
35名無し三等兵:2012/06/07(木) 20:46:42.01 ID:???
>>34
はたかぜ厨の書き込みは禁止されているが
ひゅうが型や22DDHじゃなくて禁止されているのははたかぜの話題と
はたかぜ厨の書き込み
日本語が分からないならとっとと半島に帰れよ
36名無し三等兵:2012/06/07(木) 20:48:57.36 ID:KxYXJZMX
はたかぜ厨は避難スレとやらを立てるそうなので、どうぞはたかぜ厨ご自身はそちらをお使いください。
二度と書き込むな。ヴォケ。
37名無し三等兵:2012/06/07(木) 20:50:57.18 ID:???
一応、避難所たてた。流れが早すぎるときにでもどうぞ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1339069772/
38名無し三等兵:2012/06/07(木) 20:52:55.22 ID:KxYXJZMX
よかったな、はたかぜ厨。
二度と書き込むなよ。

避難所はID出るから、こっちみたいにジサクジエンできないからって
軍事板に粘着し続けるんじゃねぇぞ!
39名無し三等兵:2012/06/07(木) 20:55:04.02 ID:???
ようやく「はたかぜ」厨が消えてくれるか
清々するなー
40名無し三等兵:2012/06/07(木) 20:57:32.62 ID:/B92YCZF
ようやく目障りな「はたかぜ厨」の自演を見なくて済むようになるのか
41名無し三等兵:2012/06/07(木) 21:00:31.64 ID:???
ハタ坊が自分で隔離スレを用意して出て行ったことだけは評価してやろうぜ。
42名無し三等兵:2012/06/07(木) 21:30:28.76 ID:???
ガスタービンエンジンって純国産で開発できないの?
43名無し三等兵:2012/06/07(木) 22:11:52.29 ID:???
数が出るP-3C→P-1もジェット化したのに
船用の純国産に何のメリットが?
44名無し三等兵:2012/06/08(金) 02:41:03.56 ID:???
ここは前スレをぐちゃぐちゃにした、通称「あきづき厨」という荒らしが立てたスレです。
皆さん使用しないように!

>>1削除依頼出しとけ!ヴぉけが!
45名無し三等兵:2012/06/08(金) 02:53:32.55 ID:???
>>44
はたかぜ厨は早く死ねよ。
死ね。
46名無し三等兵:2012/06/08(金) 08:24:59.40 ID:???
(・∀・)
>>45
外基地
47名無し三等兵:2012/06/08(金) 10:52:11.38 ID:???
>>46
はたかぜ厨による書き込みは認められておりません。
隔離スレにお戻りください。
48名無し三等兵:2012/06/08(金) 11:20:55.90 ID:???
ひゅうが型と22DDHって似て非なる存在だと思っているんだけどどうよ?
49名無し三等兵:2012/06/08(金) 12:54:04.80 ID:???
護衛艦ってさ、戦術的に効果あるのか?

自衛隊の護衛艦戦術ってのがあらためて疑問におもった。
コルベットは沿岸警備 これはわかる。
DDGはミサイル打撃 これはわかる。

でもほぼ自衛隊しかつかわないような。護衛艦運用戦術ってのが意味あるのか?


航空攻撃で負けるのはハッキリしてる。
自衛隊の2回の航空攻撃(推定ASM40発×2以上)で半壊するといってる。 DDG護衛つきで

普通はDDG DE DDHにいこうするもので、自衛隊の独自企画のDDは戦力的にいらないよね。
50名無し三等兵:2012/06/08(金) 12:57:58.19 ID:???
おそらく戦前でいうと、軽巡になるのだろうが。(6000〜8000トンクラス)

このクラスは航空対処もできず。面積が多すぎて、攻撃も暗い安く。典型的標的艦になる。

そんなものより、コルベット ないしDDH DDGなど
戦術的に防衛的な能力も保持できるかんしゅを買うべきじゃないの?
普通DDを買わないのは残存できないからだろ。

そして日本の近海運用には余剰で、かつ護衛艦じゃ物理的にASWはできなくて
潜水艦 DDH 哨戒機などをつかわないと無理なんだよ。
結果護衛艦をなぜ買うのか説明がつかない。

せいぜいLCS的まぁDEの延長 3000トン以下でもないと意味ない。
そしてDDはDDGに守られるでわ部隊残存できない。

現代の攻撃だとDDG1隻で1〜2回の攻撃を防ぐのが手一杯で同時1〜2隻しか稼動しないなら。
実質 4〜5隻DDG稼動 まぁ合計20隻 20隻程度DDGかわないと事実応戦できない。
なぜDDなんか買っちゃうのか。
51名無し三等兵:2012/06/08(金) 13:15:25.99 ID:???
>>48
当然異なる。
十分な個艦対潜・防空能力を持ち、最前線に身を晒すひゅうが型は「対潜護衛艦」の系譜の延長にあるが
それらを削ってまで、対潜戦に留まらない多様なヘリ作戦(及び輸送・補給)能力
を求めた「ヘリ・艦隊母艦型護衛艦」が22DDHなんだから。
いまだに22DDHを対潜特化なんていう、ひゅうが型との違いの判らない認識の浅い奴も絶えないが。
52名無し三等兵:2012/06/08(金) 13:24:14.79 ID:???
22DDHは「あきづき型」および「改あきづき型」に護衛してもらうのを前提にしているよね。
53名無し三等兵:2012/06/08(金) 13:48:06.09 ID:???
22DDHと比較してひゅうがをどう判断するのか意見が分かれそうだな
中途半端と断じるのか何でも出来る万能艦として評価するのか
54名無し三等兵:2012/06/08(金) 14:00:58.02 ID:???
中途半端だろ、本当にワークホース任務もさせる気か?
55名無し三等兵:2012/06/08(金) 14:04:49.22 ID:???
ワークホースは今まで通りDDが担うだろうさ
56名無し三等兵:2012/06/08(金) 14:43:57.70 ID:???
ゆききり型が完全に置き換わるまでは
自衛能力高いひゅうが型のが扱いやすいと思うけどナ
57名無し三等兵:2012/06/08(金) 14:52:36.49 ID:???
あとはDDH同士を組ませる場合に
個性が分かれているだけに意志決定で変に悩まなくて済む可能性もあるっちゃあるね
58名無し三等兵:2012/06/08(金) 15:00:15.32 ID:???
>>49-50
しつこく持論にこだわっているようだが、さんざん論破された話を蒸し返すな。

ミサイル艇だのコルベットだのは、沿岸警備にしか役に立たない。
しかし日本の排他的経済水域は広く、海域によっては酷く荒れる時期がある。
よって護衛艦には、単純に移動するだけでも一定の大きさが必要となる。

またあきづき型でようやく満足のいく装備が可能となったように、対潜・対空・対艦と、一揃えを載せるにも規模が必要だ。
59名無し三等兵:2012/06/08(金) 17:09:04.70 ID:???
いろいろ出来る「ひゅうが型」と、ぶっちゃけヘリ空母に特化した「22DDH」と
どちらが評価されるのか、ちょっと楽しみかも知れん。
60名無し三等兵:2012/06/08(金) 17:15:41.16 ID:???
十中八九デカさで22HDDだろう
ひゅうがはキエフ級みたいなマニア受けの艦
61名無し三等兵:2012/06/08(金) 17:19:03.92 ID:???
>>60
つまり「ひゅうが型」はツウ好みとw
62名無し三等兵:2012/06/08(金) 18:08:37.20 ID:???
今月発売の軍事研究に、あきづきは汎用DDでありながら、こんごう、あたご型に次ぐ防空能力を持っており
と、書いてた
63名無し三等兵:2012/06/08(金) 18:23:43.35 ID:???
そら有事の際には、ミサイル防衛にこんごう型を駆り出して、あきづき型を防空の任に充てるんだから
相応の能力はあるわなぁ。
64名無し三等兵:2012/06/08(金) 18:30:07.78 ID:???
こんごう、あたご型以外のDDGがスルーされてると言いたいんだろw
その話は隔離スレでしてくれ
65名無し三等兵:2012/06/08(金) 22:05:47.64 ID:???
月末「いせ」が来るので見に行く予定です。
見所と言うか、ここだけは見とけみたいなのがあったら教えてください。
66名無し三等兵:2012/06/08(金) 22:36:38.13 ID:???
やっぱり「スケベ教師」がお勧めかと
67名無し三等兵:2012/06/08(金) 23:20:42.81 ID:???
>>52
ただ現状のあきづき型はあくまでDDGの補助分4隻のみで、DDH随伴分はないんだよなぁ…
25DD?が改あきづき型になるのかもっとローコスト志向になるのかって、けっこう重要…
68名無し三等兵:2012/06/09(土) 00:26:54.14 ID:???
>>67
改あきづき型は、更に対潜能力を向上させるらすぃよ。
69名無し三等兵:2012/06/09(土) 07:44:31.10 ID:???
>>65
エレベーターの速度=米空母はより遅い
航空甲板、格納庫以外のところ=公開ルートに入っていない場合が高い
70名無し三等兵:2012/06/09(土) 07:46:25.91 ID:???
間違えた
エレベーターは米空母より遅い
米空母は「ひゅうが」より昇降速度がかなり速い
71名無し三等兵:2012/06/09(土) 10:07:46.75 ID:???
>>67
はつゆき型・あぶくま型代艦の25DD型で「あきづき」型級を採用できれば
オールイージス艦の米海軍の縮小版みたいな構成になる
予算が許せば「あきづき」型に近い艦にしたいところ
72名無し三等兵:2012/06/09(土) 11:39:11.70 ID:???
>>69
ありがとうございます。
73名無し三等兵:2012/06/09(土) 12:23:35.34 ID:???
>>71
たかなみ型にFCS−3が間に合わなかったのが惜しまれるね
74名無し三等兵:2012/06/09(土) 13:09:30.59 ID:???
FCS-2でも個艦の防空能力は高いYO
75名無し三等兵:2012/06/09(土) 13:11:19.22 ID:???
>>73
そうですよね
FCS-3改で艤装条件が緩和されてたかなみ型で採用されないかと妄想
むらさめ型に比べたら改装範囲も少なく済むはずだけれど
5隻分の改装予算つくなら新造する方がいいかもしれん
76名無し三等兵:2012/06/09(土) 13:44:30.00 ID:???
そもそも、どこに来るんだ?

マァひゅうが型は最新ってこともあり、あまり重要なとこまで見せてくれないそうだが……
77名無し三等兵:2012/06/09(土) 15:44:04.63 ID:???
中期防
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2011/chuuki.html

護衛艦3隻の内訳はDDH1隻、DD2隻。DDはあきづき型。

だよね?
78名無し三等兵:2012/06/09(土) 15:54:26.20 ID:???
>>77
あきづき型の改良型かもしれん
FCS-3の改良の研究も来年で完了するし
79名無し三等兵:2012/06/09(土) 16:01:01.94 ID:???
>>78
これか。
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/youshi/06.pdf

ぶっちゃけ、SPY-1FよりFCS-3の方がエリアディフェンスは上らしいな。
80名無し三等兵:2012/06/09(土) 16:16:55.17 ID:???
強化型FCS-3B装備の国産DDGではたかぜ型更新とは胸熱
81名無し三等兵:2012/06/09(土) 16:38:57.24 ID:???
>>79
SPY−1と名が付けば、なんでも凄いというわけでもないからな。
82名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:04:52.60 ID:???
ただ周波数の壁はある。Sバンドのほうが遠達性があるから。
83名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:07:35.00 ID:???
低空目標、島影の目標に強いFCS-3。
どっちが優れてると言うよりどっちを取るかだな。
84名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:16:51.92 ID:???
SバンドとXバンドのデュアルバンドレーダーであるAMDRはいい選択だと思う。
85名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:18:44.40 ID:???
あすかをウォッチすればFCS-3Bの詳細が判るのかな?
86名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:30:53.13 ID:???
>>83
MDイージスのDDGととFCS-3系のDDの二本立ては理に適ってるな
何だかんだで良い買い物できているみたいで良かった
87名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:41:26.29 ID:???
>>86
今期防のDD2隻をあきづき型にできればBMD部隊が6セット揃うんだが
8月の概算要求で25DDどうなるんだろうか
88名無し三等兵:2012/06/10(日) 00:09:16.20 ID:???
あたご型は対空戦闘と対BMD戦闘を同時にでける新型イージス・システムになるんで、
あきづき型はいらねえだ。
89名無し三等兵:2012/06/10(日) 00:14:52.46 ID:???
それとは話題が違う。
バンドによって得手・不得手があると言うこと。
あきづきがイージス艦より低空、目標が得意と言うことに違いはない。
90名無し三等兵:2012/06/10(日) 05:52:49.96 ID:???
つまりSもXも載せれば最強だな
91名無し三等兵:2012/06/10(日) 07:53:02.11 ID:???
>>90
つまり新型イージス最高だな。
92名無し三等兵:2012/06/10(日) 08:32:12.00 ID:???
いつになるんだろうな?>新型イージス
93名無し三等兵:2012/06/10(日) 09:41:17.97 ID:???
ズムウォルトの縮小海自版で
94名無し三等兵:2012/06/10(日) 10:14:36.72 ID:???
>>80
FCS-3が強化されてもFCS-3B搭載艦がDDGと呼ばれることはないよw
ただはたかぜ型の後継艦がFCS-3B搭載の僚艦防空能力を持つ汎用DDであろうことは想像に難くないが。
95名無し三等兵:2012/06/10(日) 10:52:07.85 ID:???
>>94
FCS-3B搭載艦じゃDDG扱いされないだろう、については同意だけど、
はたかぜ後継は新型イージスDDGでしょ?

あの海自のイージスへの信頼通り越して愛を見る限り、
DDをロースペックにしてでもイージス買いそうだし、
BMDでイージス足りないって話がある以上、増やしはしても減らすとは考えにくい。

世艦であきづき量産でDDG削減とか載ったの?
96名無し三等兵:2012/06/10(日) 10:56:12.66 ID:???
>>88
こんごう型も生産が終了したSM-3ブロックTAを運用するBMD3.6から
より最新のシステムに再改修されるだろうから同時交戦が可能になる
BMD5.XでSM-3ブロックUBを運用できるようになれば艦齢45年運用するかも
97名無し三等兵:2012/06/10(日) 11:04:48.77 ID:???
>>80
BMD能力を求めないならFCS−3を搭載したDDで置き換えそうだね。
BMD能力がある艦船をより増やしたいというのであれば、別だろうけど。
98名無し三等兵:2012/06/10(日) 11:19:08.02 ID:???
あきづき700億円、あたご1400億円だからな。
新イージスなんて幾らするんだろ。予算の減額傾向が止まらないのに
高価なイージス艦が8隻も要るのって話にならないかな。
いつまでお国の財源があるかだけど。
99名無し三等兵:2012/06/10(日) 11:30:54.73 ID:???
イージス艦は今6隻あっても一度に投入できるのは2-3隻だから増やしたいだろうな
100名無し三等兵:2012/06/10(日) 11:44:05.21 ID:???
>>98
BMDのことを考えずに、単純な防空艦として考えたら「あきづき型」のコストパフォーマンスは高いな。
101名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:17:20.41 ID:???
>>98
この前に出ていたイージス艦の黄海配置の件で出ていた3隻配備の為に12隻体制も
こんごう型のBMD3.6での見積り。BMD5.X対応艦なら2隻配備の6隻体制で充分。
ただ、あきづき型の就役で艦隊防空は強化されたもののBMD以外で1隻は艦隊に回したいだろうから
BMDイージス8隻体制の方が柔軟な対応ができる
102名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:33:20.99 ID:???
日本は護衛艦の種類が多いと思うんだ。
もう少し種類を減らせば、量産効果で1隻の値段も安くなるし、今DDで5種類30隻ぐらいかな
あきづきクラスは4隻か6隻しか作らないとか、それなら3種類で各10隻とか作ったほうがいいと思うんだ。
103名無し三等兵:2012/06/10(日) 12:49:36.01 ID:???
>>102
系統的には3系統に集約されつつある
DDH…ひゅうが、22DDH
DDG…こんごう、あたご
DD…むらさめ、たかなみ、あきづき
DDはあきづき型で10隻建造するのもありだと思うが予算が…
104名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:20:14.79 ID:???
>>102
年に1隻くらいしか作らない護衛艦では量産効果はあまりでない。
それよりは時代時代で最適化したほうがよい、という判断。
105名無し三等兵:2012/06/10(日) 13:32:18.86 ID:???
>>95
>>97の言うように、BMDを求めない僚艦防空だけならFCS-3搭載汎用DDでいいわけで
金がない以上イージスDDGに拘る必要はない(拘ってられない)かと。

ただ、ESSMの射程が僚艦防空と言えるレベルはそう長くないのではないかとも思う。
そうなればSM-6が必要になってくるが、33DDにSM-6をという話はチラッと聞いたことはあるが
あきづき型を含め現〜次期汎用DDにSM-6を搭載するかというとなぁ…
なら、はたかぜ後継もイージスDDGとなるだろうね。
106名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:09:21.38 ID:???
>>105
海自が僚艦防空能力で我慢できるかね?
107名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:23:23.62 ID:???
アメリカのように護衛艦を全てイージス艦化すればいい
その代わり定数を減らす
108名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:25:56.50 ID:???
『僚艦防空能力』とか言ってFCS-3では、自艦ともう1艦くらいしか護れないと思っている奴がいるのか・・・。
109名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:26:59.74 ID:???
けど日本の場合イージスシステム購入だけで550億円するんですけど。
ちなみに、あきづきはフネ込みで700億円だし。
110名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:28:40.65 ID:???
>>109
50年使えば償却できる
111名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:28:59.17 ID:???
DDGとDDHは金かけれる数少ない枠だから安い必要はないんじゃないか
112名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:30:01.91 ID:???
DDG厨の為の素敵なスレッドはこちら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338100645/
113名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:31:25.88 ID:???
>>109
コスパ考えたらDDだなぁ
いろいろ使えるし
114名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:37:17.05 ID:???
コピペ(1/2)

おそらく、「はたかぜ」型後継のDDGは建造されず、汎用護衛艦の増備になると思います。
「はたかぜ」型以前に、DDG「たちかぜ」型(「はたかぜ」型の前級)の最終艦「さわかぜ」が
昨年6月に退役していますが、その代艦のDDGも計画されていませんので。
かつての海上自衛隊の護衛艦は、対潜装備が主体で、DDG以外で対空ミサイルを搭載したのは
「しらね」型DDHが最初でした。その後、「はつゆき」型以降の汎用護衛艦も
対空ミサイルを搭載するようになりますが、搭載は短SAMのシースパローで、スタンダードミサイルを
搭載するDDGとは差別化されていました。
しかし、最近、シースパローの発展型であるESSMが登場する至って、「はたかぜ」型が運用する
スタンダードSM-1SR(射程40km)は、ESSM(最大射程50km)に射程が逆転されている状態です。
汎用護衛艦である「むらさめ」型に、順次ESSMの運用能力が付加されている現状では、単なる
対空ミサイル装備艦であった従来のDDGは、すでに汎用護衛艦で代替できる存在となっており、
「はたかぜ」型の役割は、「むらさめ」「たかなみ」型護衛艦へのESSM搭載や、現在整備中の
「あきづき」型汎用護衛艦に置き換えられると思います。
115名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:37:57.76 ID:???
コピペ(2/2)

「あきづき」型護衛艦は、FCS-3Aシステムの搭載によって限定的ながら艦隊防空能力を持ち、
これまでイージス艦が担ってきた能力を一部肩代わりすることが意図されていますので、防空能力は「はたかぜ」型より上です。
代わりに、スタンダードSM-3による弾道弾迎撃能力を持つ「こんごう」型、「あたご」型イージス護衛艦
(SM-3搭載と弾道弾迎撃能力付与は近々実施の予定。)は、艦隊行動から離れて、弾道弾迎撃任務に専念できます。
イージス艦は、弾道弾迎撃任務中でも自艦の防空くらいは自前で可能です。米イージス巡洋艦「シャイロー」や
「レイク・エリー」で、模擬弾道弾と通常の模擬標的複数を同時に迎撃する実験も行われ、弾道弾迎撃任務と
通常の対空迎撃は同時に可能と判定されています。「あきづき」型の主なポジションは、イージス艦を守るのではなく、
イージス艦が弾道弾迎撃任務で艦隊を離れたり、弾道弾追尾に伴って艦隊防空にまで性能を割けない場合に、艦隊防空を代替することです。
おそらく、次に新世代のDDGと呼ぶべき艦が計画されるのは、「こんごう」型護衛艦が退役を迎える時だと思います。
116名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:43:33.12 ID:???
>>108
FCS-3自体が対艦ミサイルを撃ち落すのかね?w
昨今の対艦ミサイルはリアクションタイムの減少に比重を置いている。
対空ミサイル自体も高性能化(高速度・長射程化)しないと
レーダーの探知距離だけ増えてもダメなのよ。
117名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:57:11.77 ID:???
というかあきづき型のFCS-3Aは横行目標への対処ができるよう追加プログラミングされただけで、
艦隊防空を担うように設計はされてない。
118名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:04:06.06 ID:???
日本-インド、初の共同訓練終える…相模湾で 中国の海洋覇権阻止の意志を示す
http://blog.livedoor.jp/military38/archives/5586599.html#more
119名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:05:39.87 ID:???
>>116
地球は丸いから、距離が離れるほど対艦ミサイルの接近を直接探知できない高度が高くなる。
イルミネータの照射が必要なセミアクティブ誘導のSAMだと、ある程度以上の長射程化にはそれほど意味は無い。
特にSM-2、SM-1系ではイルミネータの照射が必要だったはず。
SM-6はアクティブ誘導だから哨戒ヘリとかからのレーダー情報を基に誘導できるのかも知れないが。

>>117
具体的に、FCS-3Aでは艦隊防空に何が足りないの?
120名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:16:53.67 ID:???
陸自や空自の広域防空システムを考えれば分かると思うけど、
広域防空っていうのは一部隊で完結するものじゃなくて、他の部隊と協調して行う。
海自でいけば艦隊内の僚艦と協調して行う。
電子戦実施艦の割り振りや脅威目標割り振りやレーダーのキューイング指示、その他の指揮管制機能がDDには備わってない。

ATECSに潜在能力は十分あると思うけど、艦隊防空用に開発されるときは政策評価でたぶんでてくるんと思う。
次期艦隊指揮システムとかなんとか。
121名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:19:07.22 ID:???
>>119
もちろんそれはわからないでもないが、SM-6とESSMの射程の差という現実の前では何をか言わんや…w
それとFCS-3A自体の性能というより、あきづき型が艦隊防空用に作られてるわけではないわけであって
能力的に可能でもFCS-3A自体ももともと艦隊防空用としてではなく、個艦防空用であることを忘れちゃダメだ。
122名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:23:50.80 ID:???
FCS-3というよりACDSが他の艦、航空機、人工衛星の情報を統合的に処理できるかだな
123名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:31:00.36 ID:???
>>120
おまえ隔離スレも自分で立てたスレもあるだろ
そっから出てくるな
124名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:34:09.35 ID:???
>>121
SM-6はFY2011で初期作戦能力を獲得したばっかりだぞ
125名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:35:48.95 ID:???
FCS-3が個艦防空用とか言っている時点で駄目だろ
126名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:43:41.26 ID:???
>>125
便宜上個艦防空用とは言ったがFCS-3は多機能レーダーだ。
しかし艦隊防空用に造られていないことには変わりはない。んなことも分からんのか?w
127名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:44:46.95 ID:???
128名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:46:40.66 ID:???
>>125
個艦防空用なら既存のFCS-2で充分だしな。
129名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:47:58.20 ID:???
>>127
こちらへどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/
>>128
FCS-2で充分と言ってる時点で…w
130名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:49:07.81 ID:???
なんか頭の悪いレスが続いていると思ったら、悪しき「はたかぜ」厨が湧いていたか・・・。
「はたかぜ」厨の書き込みは認められていないのだが。
131名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:50:28.05 ID:???
>>125
22DDHに随伴するのがイージス艦だけだと思っているのだろうかねぇ・・・
132名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:51:03.21 ID:???
>>130
はたかぜ厨と思ったらレスはせずに放置で
133名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:56:47.03 ID:???
>>118
インドの補給艦マジいいね!

みて下さい!!
134名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:09:26.66 ID:???
どうでもいいことだけど、「いせ」って存在感薄くネ?
135名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:10:44.43 ID:???
艦隊防空用ならそれこそFCS-3はSバンドにしてた可能性が大ですし。
将来的にイージス代替する気なら、SM-2の中間指令の為にもSバンドだろうし。

さらに言えば、米でのイージス検討時、SかCかで一悶着あったのは有名だけど、
海自が米の選択(それも実積ある)を参考にしないわけなかろ。

それと、FCS-3はFCS-2の同時処理能力の不足から開発が始まったものでは?
136名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:14:45.62 ID:???
>>134
航空戦艦では「日向」より「伊勢」の方が知名度が高いように思えるけどね。
137名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:18:52.40 ID:???
北号作戦
138名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:27:56.48 ID:???
軍艦「伊勢」>日本海軍で初めてレーダーを搭載したフネ
139名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:28:39.16 ID:???
>>138
日向だと思ってた
140名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:42:39.09 ID:???
>>131
イージスの方が上手に出来るだろ。
俺は将来SAMをイージスに積んでほしい、と思うくらいには国産派だけど、
さすがに、イージスよりもあきづきの方が上手に艦隊防空できるとは思えないなー。

>>133
ちなみにインド艦は常時オイルフェンスを周りに張ってた。
連中、いつも油漏れしてんのかねぇ。
141名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:44:36.27 ID:???
>>140
費用対効果もあるからねぇ
安上がりにそこそこの性能を有するなら、それもアリじゃネ?
142名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:45:43.91 ID:???
今の護衛艦むらさめシリーズ

はつゆきシリーズをあらためて評価するとどうなる?

はつゆきは余裕がない。
むらさめは余裕があるが、容量無駄遣いで技術に乏しく。各種の技術試みが少ない。船体造船技術はいいのに。

値段や機能性は他国護衛艦に比べどうなのだろ。
しょせんフリゲートでできることを無駄に多目の金つかってできなくしてるだけでわ?

あきらかに小さいはつゆき 機能つめすぎでトップヘビー 船体もゆがむ
あきらかにトップヘビーな あさぎり
あきらかに高く大きいが、老朽技術で余剰するむらさめ
VLSを無駄に増やしフリゲートなのか、DDG狙いのDDなのかわからないたかなみ

ステルスになったがコンセプトの方向が他国護衛艦よりわからなくなったあきづき そして高くなった。


護衛艦というジャンルのコンセプトがおかしくなってる。
果たして買う必要があり、かつ何がほしかったのか。
また完全に財務素人オーダーは方向をおかしくしてる。
143名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:46:14.45 ID:???
>>125
水上艦用新戦術情報処理装置
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/13/jigo/honbun/02.pdf

>個艦戦闘能力を効果的に発揮しうる戦術情報処理装置を開発することを目的とした
144名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:48:19.09 ID:???
>>131
DDHグループはDDH1隻、DDG1隻、DD2隻だね。
でっていう。
145名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:49:07.74 ID:???
>>142
世界に追いついた名艦でしょ?
146名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:50:39.09 ID:???
>>135
次世代個艦防空システムとして開発されてるのは、開発経緯からしても明らか。
一時期むらさめ後期型から搭載するって話もあったし。
まあ順当にFCS-2の後継だわな。
147名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:55:02.07 ID:???
>>109
BMD用を除いてイージスは採用しないんじゃないかなぁ
FCS-3のお陰でDDでもエリアディフェンス能力を身に着けたわけだし
148名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:56:09.21 ID:???
>>143
それってあすかに搭載されたFCS-3のプロトタイプ(旧FCS-3)の話だよね。
その後ひゅうがに搭載されたFCS-3(一時期FCS-3改と呼称)、あきづきのFCS-3A(現FCS-3改)とあるわけだが、
そっちはどうなの?
149名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:57:44.02 ID:???
日本人なら射撃指揮装置3型と呼ばんか!
150名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:58:43.47 ID:???
>>148
ESSM対応とXバンドイルミネーターの追加。

将来的にはイルミネータをXバンドレーダーとして運用し、CバンドとXバンドのデュアルバンド化が研究中だね。
151名無し三等兵:2012/06/10(日) 17:02:12.56 ID:???
さらに夢の33DDではS〜Xバンドのマルチバンド、共通開口技術でESM、ESM、レーダ、通信も統合した統合レーダシステムの構想がある。
実に夢ひろがリング。
152名無し三等兵:2012/06/10(日) 17:05:39.91 ID:???
>142
なんか日本語がおかしい上に、論点が『はつゆき型』以外に飛んでるんで絡み難いな。
君が本当に語りたいのは、海自の調達方針への批判ではないのかな?
もう一度、自分の考えを整理してから書き込むと良いよ。
153名無し三等兵:2012/06/10(日) 17:06:47.75 ID:???
FCSー3性能向上の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/06.pdf

これを見ても基礎能力の向上が基本で、艦隊防空しようっていうものではないって感じだな。
154名無し三等兵:2012/06/10(日) 17:50:19.35 ID:???
アメリカの次期イージスてSバンドなんてレーダーに使うの?
155名無し三等兵:2012/06/10(日) 18:31:26.84 ID:???
2万トン超えなのに駆逐艦とは世界広しと言えども日本だけ!
22DDH期待しているぜ!!
156名無し三等兵:2012/06/10(日) 19:42:19.04 ID:???
                 ュif
                 r┴ュ
                   |_゙,_ ゙̄,
               ___|_=tュ
                \lxl/ヘ!┘
           r=f=    |〉!>、(._)
           _}l!,,r_二::::lxl>r'.r_r'ヽ
         n 〔__〕_,i  ト-lXl>! l-.><L
      、-─t ニl`゙! ̄l  ヒlX「 ̄r-┬'' ‐┬ュ
     ヾ゙''-、,, ' ┬、 、_ i !`゙r─!…f ===!├
      ` 、  ゙''-、 ┴ !_!>   ̄i` i  _,l_.!´ ,, -_、 ,/
  ,,      `'' ‐ 、  `゙''-、,,`゙-、,t :l ̄! r,t ェ!l´ ヽ,Y!
           ` - 、   `゙''-、,, ┘.┴-Ll_r-、`= ┴ュ‐_-  ,、、
              ` - 、   `゙''‐ 、,,  `''- 、 「 ̄  _l /l'i'i
                 ` ‐ 、    `゙'' ‐ 、 ,,^_  ̄-ニニニニ!^  、、,r- 、,,_
                     ` - 、       `゙'' ‐- 、ノ`゙''‐-.,,_ .   ` ‐ ..,,_  l
                       `゙ ‐ 、,,          、 ,,__ ̄  '' ─-.,,_`,_」、
                        ,.、 ,,: ` ゙``'' `` `゙ '' '、 l ヘ . .     /´
                                       `'' 、      ヌ>
                                ~    ''    ヾ 、  /^
護衛艦「はたかぜ」
157名無し三等兵:2012/06/10(日) 19:42:30.89 ID:???
>>154
SとXのデュアルバンド。
アーレイバークフライト3ではSPY-1と同じ位置にSバンドが4面、
艦橋の上にXバンドが3面。らしい。
でもなんでか、お馴染みイルミネータのパラボラアンテナがあるんだよなー。
なんでだろ。
158名無し三等兵:2012/06/10(日) 19:43:00.06 ID:???
                      |
                     __[]__
                      rュ
                    ゙゙̄i∩゙゙ ̄
.                    ――|≡|――
                     _|゙A゙|_
                    ヾー‐i''
                     .|(Å)
                   .rエ_|_|iO゙|__ニュ
.        _|_          oェ‐iエiロロロロロiエi‐ェo
        o          iニ゙ ゙ ゙ i ̄.O ̄i.゙ ゙ ゙ニi
..    _|x|_         i〔_〕 i゙  ∩ ゙i〔_〕i
      ̄|X| ̄         .i...  i゙.  興  ゙i ..i
    ェェェ三ェェ.ェ        i .  i゙三r'・ヽ三i  i
    _|__|rェュ|_|,     .  i‐ュ‐ェ,r''゙゙゙゙゙|゙゙゙゙゙'‐、_i  ザザー
,、,、,、,、|,、,、,、,、,、,、|,、,、,、,r''^'ヽ、| ゙゙̄     |    |,、,、,、,、,、,、,、,、,,r''゙´゙'ヾ、_,,,r''''^ヾ、,,,,r'''゙゙゙゙ヽ、,、,、,、
,,,r‐''"^゛ヾ、,,r'''゙゙''''v,r'゙    ゙ヽ'`"`;r''"^゛ヾ'`"`;r'''゙゙´`゙゙''ヾ,,r'゙     `、   . ゙゙ヽ,,,   ヾ、,,,__
   _,,,,r'''゙     ゙ヽ、     ゙‐''゙     ゙'';'',    ,,r''゙         ゙゙'''ー

 護衛艦「はたかぜ」    護衛艦「おおなみ」
159名無し三等兵:2012/06/10(日) 20:02:43.36 ID:???
>>155
ヘリ搭載護衛艦・・・ていうものの実質はヘリ空母だもんな。
160名無し三等兵:2012/06/10(日) 20:49:23.43 ID:???
22DDHにF-35Bが載って軽空母になるだの
トマホークがあれば策源地攻撃ができるだの
FCS-3搭載のあきづき型ならが艦隊防空ができるだの
最近の軍板にはデムパに侵されてまったく現実が見えてない
ニュー速民と思われるのお子ちゃまが多くて困るw
161名無し三等兵:2012/06/10(日) 20:55:30.08 ID:???
スレ違なのは、お子ちゃまだから?
162名無し三等兵:2012/06/10(日) 21:35:14.92 ID:???
そりゃまぁ無意味にAA貼ったりするのはスレ違だ罠JK w
163名無し三等兵:2012/06/10(日) 22:05:34.29 ID:???
>>151
その統合レーダーってのは理論はわかるんだが、赤外線は含むの?
FCS操作を加えた、AESAレーダーの一種じゃないの?

統合レーダーというのはAESAとソフトを組み合わせたFCS化されたレーダーだとおもってるんだが。

つまり漁船監視などには赤外線レーダーなどが必要で、ただの水上レーダーだと不安がある。
その統合レーダーというのは、それほど機能が複合できるものなの?
164名無し三等兵:2012/06/10(日) 22:38:29.65 ID:???
>>143>>153
個艦としての防空や僚艦防空はFCS-3だろうけど、艦隊としての防空指揮はACDSとかが担当するんじゃないの?
OYQ-10とかOYQ-11とか
FCS-3はしょせんATECSの一部でしかないわけで
165名無し三等兵:2012/06/11(月) 09:53:52.44 ID:???
どこまで守れるかカバーできるかというのは、基本的にACDSの能力に依存するんじゃね
FCS-3はただ射撃しているだけで、今狙っている目標が個艦防空なのかどうかもワカランだろう
166名無し三等兵:2012/06/11(月) 12:30:58.32 ID:???
>>164
システムは意思決定の補助をするだけで、意思決定するのは人なわけ。

で、個艦の操艦・指揮に忙しい艦長に艦隊防空指揮を求めるのは酷だし、
他のDD、DDHもしくはDDGにも指揮する立場上、DDの艦長の階級じゃ足りんと思う。

こんごう型の追加された階層にいるのは、そうした全体指揮がとれる人とスタッフじゃないの。
167名無し三等兵:2012/06/11(月) 17:44:28.66 ID:???
>>166
頓珍漢だなぁ
まずACDSが何か言ってみろ
168名無し三等兵:2012/06/11(月) 18:17:21.99 ID:???
FCS-3に全自動のハルマゲドンモードってあるのかな。
169名無し三等兵:2012/06/11(月) 18:23:24.38 ID:???
ミサイルいっぱい飛んできたらOKボタン連打するのも面倒だもんな
170名無し三等兵:2012/06/11(月) 20:27:07.39 ID:???
>>167
まさしく>>143だが。
171名無し三等兵:2012/06/11(月) 20:48:35.39 ID:???
お前バカだろ
172名無し三等兵:2012/06/11(月) 21:56:05.73 ID:???
>>171
自己紹介おつ( ´,_ゝ`)プッ
173名無し三等兵:2012/06/11(月) 22:03:56.83 ID:???
>>172
涙拭けよ
涙の数だけ強くなれるぞ( ´,_ゝ`)プッ
174名無し三等兵:2012/06/12(火) 06:55:20.33 ID:???
22DDHのことを考えると、ひゅうが型は中途半端な艦という印象しかなくなってしまった。
まあ、空母のような全通甲板で作るのも難しい情勢だったから、22DDHも
ひゅうが型があればこそ、ではあるのだけど。
175名無し三等兵:2012/06/12(火) 08:09:04.45 ID:???
>>173
こいつマジバカだw
176名無し三等兵:2012/06/12(火) 08:43:34.39 ID:???
>>175
昨晩のレスに亀レスの上、煽るしか出来ないの?
それは敗北宣言だぞ
177名無し三等兵:2012/06/12(火) 12:41:41.28 ID:???
>>174
むしろ、ひゅうが型のほうがバランスとれててヘリ搭載型護衛艦としては完成されてる気がする。

22DDHはあそこまで大きくするなら、もっとなんかできただろっていう物足りなさを感じる。
滞空型UAVの射出カタパルトを装備するとか、輸送能力をもっと本格的に追加するとか。

指揮・管制能力により特化してるのはいいと思うが。
178名無し三等兵:2012/06/12(火) 12:44:52.82 ID:???
>>176
そいつは、この護衛艦スレで相手をしてはならない奴なので、一連の流れを隔離スレにコピペして、そこでレスしてくれますか?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338100645/
179名無し三等兵:2012/06/12(火) 15:26:56.06 ID:???
なるほど、やつははたかぜ厨だったか
納得
180名無し三等兵:2012/06/12(火) 17:24:15.90 ID:???
>>177
22DDHは艦種に偽りがあるからな。
ありゃ、どう考えてもCVHだもんな。
181名無し三等兵:2012/06/12(火) 18:00:01.30 ID:???
>>181
偽りというか、艦種は言った者勝ちですからね
でも、DDというのはさすがにやりすぎだよなぁ
182名無し三等兵:2012/06/12(火) 18:06:59.04 ID:???
北朝鮮が弾道ミサイルをロケットだと主張してるのとそう変わらんなw
183名無し三等兵:2012/06/12(火) 18:33:49.44 ID:???
ペイロードが弾薬でなければロケットと称しても偽りではない
これ豆な
184名無し三等兵:2012/06/12(火) 19:31:34.97 ID:???
ペイロードがヘリコプターでなければ駆逐艦と称しても偽りでない
これ(ry
185名無し三等兵:2012/06/12(火) 19:42:28.78 ID:???
分類上は全部、警備艦だの護衛艦だの機動艦艇なんだから今更だよね
護衛される側を護衛艦と呼ぶ事には若干の違和感を感じるけど…
186名無し三等兵:2012/06/12(火) 21:37:03.65 ID:???
>>176>>178>>179
いつもながら自演ごくろーさん( ´,_ゝ`)プッ
いくら喚いてもあきづき型は艦隊防空艦じゃない。分かってないのはおまいだけだよw
187名無し三等兵:2012/06/12(火) 22:03:55.06 ID:???
>>185
>護衛される側を
そういう意味では、22DDHは16DDHよりも護衛艦史を画するフネと思う。

16DDHは(対潜)護衛艦の極致であって、全通甲板を採用した事も
哨戒ヘリの多数・効率的運用を求めれば必然であって想定内。
(「空母型」は政治的にどうこう… はヘリ搭載護衛艦の本質とは別次元の問題だから)

22DDHが、個艦兵装を支援艦艇レベルに抑えてまでも大型化にリソースを振り向け
初の母艦型護衛艦に転換するとは予想外だった。
若干の改正はあっても、16DDHのほぼ同型艦だと(DDH4隻としての運用構想に大きな変化は無いと)想像していた。
188名無し三等兵:2012/06/12(火) 22:47:57.90 ID:???
>>186
はたかぜ厨による当スレッドへの書き込みは認められておりません。
専用スレにて願います。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338100645/
189名無し三等兵:2012/06/12(火) 22:54:58.94 ID:???
あきづき型とはたかぜ型の比較はこのスレの誰かが質問して専門の人が答えてるよ

そもそもこの2つのタイプの護衛艦を比べるもんでもないが
誰かが言ってたようにDDとDDGは別物ってことだらしい
190名無し三等兵:2012/06/12(火) 22:56:35.13 ID:???
>>188
チョンは在日でも日本語が不自由らしいからぜw
191名無し三等兵:2012/06/12(火) 23:00:26.35 ID:???
>>187
ひゅうが型を4隻揃えるんだと思っている輩は少なくなかったろうな
192名無し三等兵:2012/06/12(火) 23:04:10.80 ID:???
予算の都合さえ付けば初めから22DDHの規模でひゅうが型の武装とセンサーを備えた
ものゴッツイのを4隻造るつもりだったんだろうか
193名無し三等兵:2012/06/12(火) 23:41:08.72 ID:???
>>192
FCS-3とESSMは載ってたかも知れないけど
22DDHの規模と、自らも敵潜を追いかけるってのは両立しないから
対潜関連はどうかな?
そのぶんを更なる大型化(それが母艦に徹するなら最優先なのだろうし)につぎ込むんじゃ?
194名無し三等兵:2012/06/12(火) 23:56:44.20 ID:???
しらね型のDDHは違和感なかったけど、ひゅうが型のDDHって違和感あるな。
駆逐艦ですらないと思う。
護衛艦というオブラートで包んだ言い方じゃなくてはっきりと駆逐艦とかヘリ空母
とかいってしまえばいいのに。
195名無し三等兵:2012/06/13(水) 00:07:33.39 ID:???
>>192
新DDH4隻をどんな構想で建造していくつもりだったのかは興味深いな
基本同型艦だったのか?
性格の異なる2隻+2隻でいくと最初から決めていたのか?
それとも16,18から22の間に構想の変化があったのか?(これになるんだろうけど)
196名無し三等兵:2012/06/13(水) 01:24:42.73 ID:???
ひゅうがの運用実績を見てからってことだったのかね。
197名無し三等兵:2012/06/13(水) 02:00:56.27 ID:???
見るのは政治と世論だろ?
その上で、単なる観測気球に終わらず、相応の戦力となる艦を模索したら、戦闘空母的なひゅうが型になった。
198名無し三等兵:2012/06/13(水) 06:13:55.24 ID:???
ひゅうが型は、日本近海では潜水艦狩りの中核として活躍し、
海外派兵や災害救助では輸送と補給と防空を担うコンビニエンスな艦。

日本独自の発想で作られた艦だと思いますけどね。そして利点と欠点も判った。

22DDHは別コンセプトの艦船で、これも実運用に入れば様々な知見を得るだろうし、
16DDH 2艦 22DDH 2艦というのは、限られた予算内で最大限の経験値を得られると思いますよ。
199名無し三等兵:2012/06/13(水) 16:14:01.32 ID:???
22DDHは日本の仮想敵国である中華人民共和国でなくとも、これはヘリ空母だとしか言いようがないからなぁ。
200名無し三等兵:2012/06/13(水) 19:02:08.75 ID:???
まさにコンビニエンスだよ。高速コンビニエンス

その役割が最大

第二あきつまる
201名無し三等兵:2012/06/14(木) 10:55:14.18 ID:???
海自のイージスDDGがわざわざ群旗艦設備を有するあたり、
海自はDDGに旗艦としての能力を求めてるのは明らかなんだから、
ただあきづきにVLS増強と長射程SAM搭載を施しただけじゃDDGにならないんじゃねー。
戦闘システムが艦隊防空できるほど器用なのかを抜きにしてもさー。


ひゅうがについてはアレだ。上でも似たようなこと書いてる人いるけど、
「航空機を多数同時運用可能な艦」という、能力面では空母かもしれないけど、
はるなの主砲がESSMになって、その分広い甲板でHSの運用能力を上げただけ。
やる事は全部変わってない。
そう考えると「役割」ではDDHという分類でいいんじゃなからーか。
202名無し三等兵:2012/06/14(木) 11:12:17.04 ID:???
DDGに群旗艦能力を持たせたのははたかぜ型以降だし
単にDDHが行動できない場合のバックアップ用にすぎないんだけどね
203名無し三等兵:2012/06/14(木) 11:19:29.36 ID:???
>>202
そのバックアップというのが大事なんジャマイカ。
たしか震災の時も、きりしまが頑張ってたはずだけど。
204名無し三等兵:2012/06/14(木) 11:45:51.64 ID:???
>>201-202
はたかぜ厨による書き込みは認められておりません。
ご自身が立てた避難スレとやらにでもお移りください。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1339069772/
205名無し三等兵:2012/06/14(木) 12:15:18.08 ID:???
しつけえな
206名無し三等兵:2012/06/14(木) 12:50:10.35 ID:???
あれ、かぜ型って群旗艦能力もってなかったっけ?
にしては乗組数が多いような。
207名無し三等兵:2012/06/14(木) 12:53:54.28 ID:???
>>202
あ、読み間違えた。
かぜ型以降か。

あまつかぜってかぜ型に入るんだっけ?
それより昔のやつかな。ターター導入以前か後かでかなり違うんだろうな。
208名無し三等兵:2012/06/14(木) 16:34:28.96 ID:???
>>199
その気になればF-35だって載せられますぜ。
抑止力としては「ひゅうが型」を遥かに凌駕するな。
209名無し三等兵:2012/06/14(木) 17:04:47.56 ID:???
実際に22DDHには固定翼機を乗せるという構想もあったんじゃなかったっけ?
まぁ、遠方に航空戦力を展開させるのでなければ、基地からF-2でも飛び立たせれば充分なんだけどね。
210名無し三等兵:2012/06/14(木) 17:30:58.84 ID:???
ひゅうが型までは対潜護衛艦だけど、22DDHはHAVCAP(軽空母として)だろうからねぇ。
22DDHは輸送艦や商船のように護衛される側に回っただけでなく、
敵からすれば最優先で撃破したい存在になる。

海自はどういう運用をするのであろうか。
211名無し三等兵:2012/06/14(木) 19:20:06.42 ID:???
護衛艦は所詮FFの機能しか求めてないはずなのにアンバランス
イージス DDHは高い。

ほんとにほしいのは、強襲揚陸艦 イージス DDH 輸送艦

これを高速適切支援する。LCACつきのフリゲートである。
そういうのがほしいのだ。
212名無し三等兵:2012/06/14(木) 19:25:04.92 ID:???
前の
88艦隊ってのは

DDHをつかわないから48艦隊が8になる。

当時のソナーの性能だと、ヘリコプターが8も必要というだけで
今なら44艦隊ですむ。

44艦隊と あとは強襲輸送艦隊 輸送後方艦隊
各隊につくDDGがあればいい。

本来適性はイージス任務でも
DDG×12 ハンターキラー旗艦護衛艦×4 強襲揚陸艦×4 輸送艦×4
DD×24
くらいの編成である。
いわゆるただの凡ASWならもう20もいらない。あきらかにいらない。
また強襲と防護もかねて大型主力がいい。
であるなら、今はおおすみの換装 おおすみ部隊×4 強襲揚陸艦×4
DD5の追加 DDGの追加
などになる。 もう航空機材の強化もあるし、そこまで護衛艦にこだわる必要はない。

半島、対馬方面はDEがあればいい。
213名無し三等兵:2012/06/14(木) 19:34:25.91 ID:???
>>211
最高に馬鹿な発言をしてくださいin軍事板とかいうスレなかったっけ?
お前のスレはそっち
214名無し三等兵:2012/06/14(木) 19:35:01.16 ID:???
小文字に触れてはならない
215名無し三等兵:2012/06/14(木) 21:09:33.51 ID:???
>>212
護衛艦8隻、ヘリ8機で88艦隊じゃなかったけ?
それが4個艦隊で32隻じゃないか。
それにDDH4隻はしても36にしかならないぞ。
216名無し三等兵:2012/06/14(木) 22:35:56.71 ID:???
当時のソナーの性能だと、ヘリコプターが8も必要というだけで
当時のソナーの性能だと、ヘリコプターが8も必要というだけで
当時のソナーの性能だと、ヘリコプターが8も必要というだけで
当時のソナーの性能だと、ヘリコプターが8も必要というだけで
当時のソナーの性能だと、ヘリコプターが8も必要というだけで
217名無し三等兵:2012/06/14(木) 22:38:03.79 ID:???
いやナゼさわるか
218名無し三等兵:2012/06/15(金) 02:36:27.52 ID:???
アメリカは狡猾で卑怯だわw

日本は長門型二隻、イギリスはネルソン級二隻で、
日英は16インチ砲搭載戦艦はそれぞれ二隻で我慢しているのに、
アメリカはコロラド級戦艦三隻保有で、
16インチ砲搭載戦艦を三隻も保有していて汚い。

ワシントン海軍軍縮条約は、日英同盟を破棄させて日英を分断し、
同時に日英の海軍力を弱体化させ、
アメリカが世界の覇者となる為に仕組んだ罠だよ。
219名無し三等兵:2012/06/15(金) 02:43:54.94 ID:???
コレも触ってはならん、ってことでおk?
220名無し三等兵:2012/06/15(金) 06:12:40.16 ID:???
意味不明なの増え過ぎだろこのスレw
221名無し三等兵:2012/06/15(金) 10:56:17.03 ID:???
>>220
小文字、靴、あきづき厨、はたかぜ厨、嫌韓厨…
ある意味オールスターですね
222名無し三等兵:2012/06/15(金) 12:38:57.74 ID:???
24DDはどうなる
基準排水量3000トンで行くのか
223名無し三等兵:2012/06/15(金) 13:15:25.43 ID:???
>>222
24はDDHなので25DDのことかな?
-25DD概算要求カップ-(8月要求予定)
◎あきづき改型(何らかの機能をコストカットした艦)
○あきづき型(同型艦の継続)
△防衛シンポジウムに出ていた基準2700tの艦ベースの基準3500tまでの艦
×基準2000tの新型護衛艦
注タイコ級中古イージス艦の購入

こんなところじゃない?
224名無し三等兵:2012/06/15(金) 13:45:58.84 ID:???
>>221
そ知らぬ顔して書き込まなくていいよ、はたかぜ厨さん(苦笑
225名無し三等兵:2012/06/15(金) 15:36:23.70 ID:???
中古イージスはないだろ。
あきづき改だろうな。なんとしてもDDを合計追加5隻かって
ほぼ5000トン24隻体制にしたいのだと思う。19だと少し足りない。
そこからDDGやDEに移動だろ。
226名無し三等兵:2012/06/15(金) 15:58:56.15 ID:???
中古イージス(米海軍に準じた改修)+DE的なフネというのはどうなの?

合計で800億程度に収まるならそれで行って欲しい
227名無し三等兵:2012/06/15(金) 16:08:08.79 ID:???
アプサロンのようなタイプの護衛艦のほうが重要なんだよな。
DDGとアプサロンタイプを2系化しなかったのが失敗の要因。

DDG16 アプサロン14とかで編成してれば、より少数で効果的に戦えたのに。
あとはDDH×4 おおすみ×4
とかならほぼ34+4隻艦隊でなんとかなったろ。

所詮DD部隊の価値は揚陸部隊で
ヘリコプターの手数さえ化成でしまえば、あとはどうにでもなる。
228名無し三等兵:2012/06/15(金) 16:11:28.53 ID:???
またアプサロン厨か
何回同じこと繰り返すの?
229名無し三等兵:2012/06/15(金) 17:22:48.40 ID:???
幾ら安価でも、中古米艦を買ったら日本の造船産業がブチ切れるだろ。
未来の官需の一部が消滅するんだから。

まぁ、海上自衛隊さんならやりなけないけど。
230名無し三等兵:2012/06/15(金) 19:24:28.35 ID:???
近年、海自が寿命の短い中古装備なんか買ってないだろ。
(震災復興で消耗とか、ドサクサは除く)
231名無し三等兵:2012/06/16(土) 03:28:13.38 ID:???
>>221
はたかぜ厨なんてのは、真性のデムパであるあきづき厨が勝手に付けたレッテルで
1度もはたかぜをマンセーしたことないぞw

退役間近の老朽艦と最新鋭艦をたんに性能だけで比べる事自体がナンセンス
DDGにはDDGの、汎用DDには汎用DDの役割がある。
あきづき型はけっして艦隊防空艦ではなくSM-2などが載る事もないという当たり前のことを言い続けてるだけ。
冷静に考えりゃ分かるだろJK
232名無し三等兵:2012/06/16(土) 03:40:00.23 ID:???
>>231
>はたかぜ厨なんてのは、真性のデムパであるあきづき厨が勝手に付けたレッテルで
>1度もはたかぜをマンセーしたことないぞw

無理がある
いいから隔離スレに籠ってろ
ここはお前だけ書き込み禁止
233名無し三等兵:2012/06/16(土) 07:45:01.03 ID:???
25/26DDはVDS/TASS装備の改あきづき対潜強化型がいいな
234名無し三等兵:2012/06/16(土) 09:59:37.62 ID:???
>>232
このスレに於いて「はたかぜ」厨による書き込みは認められておりません。
自分で勝手に立てた避難スレとやらにでも籠って二度と、この護衛艦スレには書き込まないように。

在日韓国人で知力も弱い「はたかぜ」厨には日本語が難しいようなので、平仮名でも記載しておくか。


あたまのわるい「はたかせ」ちゅうが、この すれ をつかうのは きんし です。
ぜったいに かくな。
235名無し三等兵:2012/06/16(土) 10:01:38.29 ID:???
失礼、>>232ではなく>>231な。
236名無し三等兵:2012/06/16(土) 10:04:45.12 ID:Txe2EOcp
しつけえな出ていけ
237名無し三等兵:2012/06/16(土) 10:10:34.03 ID:???
ふざけんじゃネーヨ、森本WWWWW

わが国の領土である竹島に武力で侵攻し、あまつさえ密入国した韓国人に参政権を与えろ
というプロパガンダするなど、侵略しつつあるのが韓国だ。その韓国とこともあろうに、
軍事演習するっていうのは、何者のすることだ?

馬鹿野田政権は、断じてこのままにしておいてはならない。
野田首相、森本防衛大臣を外患援助罪(刑法82条違反)で告発すべきだ

【軍事】日米韓、初の合同演習実施へ=災害救援の連携強化、米空母も参加−朝鮮半島沖で21・22日[06/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339654278/

なんでこんな奴等と「災害救援」の連携強化なんかできるんだ?

>韓国人「日本の大地震をお祝い(し)ます」 韓国のサッカー会場にて
http://www.youtube.com/watch?v=tNTtQp4bwn4&feature=related
238名無し三等兵:2012/06/16(土) 12:41:47.99 ID:???
半島有事に邦人救出せんとならんから
239名無し三等兵:2012/06/16(土) 14:00:48.72 ID:???
北の挑発行為がエスカレートしとるからかな。
正男が御しきれてない危険性がある。
240名無し三等兵:2012/06/16(土) 17:52:28.65 ID:???
正男なら中国を放浪してるよ
241名無し三等兵:2012/06/16(土) 19:13:27.22 ID:???
>>237
ソースや騒いでる連中を根拠にするつもりが、背中の『バカ』を晒してるってことでおk?
ネット弁慶さん?
242名無し三等兵:2012/06/16(土) 19:15:31.49 ID:???
つーか東亜民かよこいつ

靴大先生と小文字画伯あげるから、向こうでキムチの凶暴性についてエンドレスホロン部叩きで半万年語ってなって
243名無し三等兵:2012/06/16(土) 20:13:33.23 ID:???
列国駆逐艦の話なんだけどさ、

45型ってあるじゃん。アレ
建造費が2000億w以上   ASW装備が弱くほとんどついてない。 変な形、攻撃されたらあうと

とあるんだけど、
船底の防御が以上に厚く3〜5重の防御がある。最悪、機雷、魚雷を数発くらう打撃想定でいる。
つまり対魚雷船などはエラーの攻撃を含めても数発しかあたらん。数発防げばあとは十分だろ。

そしてようは航空哨戒がじゅうようなのだから 航空哨戒に以降する。っていうトンだシステム。

値段2000億
VLS48セル ミサイル48発
臨検重視
EH101の高い航空力
魚雷装備は割り切り、魚雷はくらう。   →つまり対潜攻撃はフリゲートと航空に割り切り、その間をぬった魚雷は数発ならくらってやる。

というとびぬけた システム。いいか悪いか知らないが、防御していっそ航空哨戒にわりきる極端な戦闘。

244名無し三等兵:2012/06/16(土) 20:16:01.80 ID:???
で何をいいたいかというと、
いわゆるEU型ヘリ依存てのはあながちまちがってなく、

臨検含め高度なヘリ能力で哨戒 警戒し、という方向性がある。これは自衛隊でもそれが潜在する。


そして護衛艦においては、航空重視に移動するなか、果たして
今のシステムで大丈夫か。つまりあきづき以降のシステムに以降するなか
長くつかわないといけないむらさめ、たかなみはその世代の更新に耐えうるか

というのが護衛艦戦術の争点なのだと思う。
推進した段階だと非常に強力な護衛官だったけど、今からみれば、
ヘリコプター能力、部隊輸送能力に欠点がある
245名無し三等兵:2012/06/16(土) 23:20:50.80 ID:???
小文字は知的障害者

靴はキチガイ
246名無し三等兵:2012/06/17(日) 09:44:43.78 ID:???
変な形とか言うが、これからは比較的安価なあんな形か
高価なズムウォルトのような形が主流だろ。
247名無し三等兵:2012/06/17(日) 11:16:41.83 ID:???
>>245
ちょっと違うな。
小文字は、言ってる事はひたすら「ぼくのかんがえた〜」のお子ちゃま。
248名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:19:18.27 ID:???
意外と靴は好きだが
小文字はいらね
249名無し三等兵:2012/06/17(日) 20:06:09.62 ID:???
>>247
ただ、言語障害があるし、内容も稚拙なのでとても読めた物じゃない。
例え「ぼくのかんがえた〜」であっても、読みやすくて内容のレベルが高いなら歓迎できる。

結論:小文字は早く消えろ
250名無し三等兵:2012/06/17(日) 21:17:27.71 ID:???
>>249
まぁそうだ罠w

で、現在のところ話題は25DDなんだけど、22・24DDHを造ってなお対潜強化型DDというのはマジなんだろうか?
ゆき・きり型後継と言う立ち位置を考えれば、以前のLowコンセプト艦のほうがしっくり来るんだが?
251名無し三等兵:2012/06/17(日) 21:49:18.57 ID:???
>>250
海自も政変による防衛予算や人員定数増を見込んで、
役に立たないLowコスト艦は作らないつもりだろう。

護衛艦の数が目減りすれば、一般人も嫌でも日本の防衛体制の崩壊に気付かされるからね。
252名無し三等兵:2012/06/17(日) 22:50:13.05 ID:???
ローコスト艦案は予算で追い詰められたときのためにアイデアは暖めておいて
今のうちに大きなフネを出来るだけたくさんつくっておくという魂胆でしょうかね
253名無し三等兵:2012/06/17(日) 22:57:12.37 ID:???
どうなるかは分かんないけれど
25DDは今期防2隻+次期防でも数隻建造が予定される艦だから
海自の今後の方針を見るうえでも重要な艦だよ
254名無し三等兵:2012/06/17(日) 23:20:53.60 ID:???
>>251
だが、現実にゆき・きり型の退役ラッシュに間に合わないのはかなり問題だべ。
それに、護衛艦艇数が減っても実際に問題が起こらないと一般人には伝わらないと思われ。
気づいた時にはもう手遅れと思われ…

>>252
もしそうなら、あきづき型が4隻で打ち止めにはなんないんジャマイカ?
特に22・24DDHに対する僚艦防空を担う艦は最低でもあきづき型クラスが必要なのに…
255名無し三等兵:2012/06/17(日) 23:28:36.21 ID:???
256名無し三等兵:2012/06/18(月) 02:02:14.72 ID:???
自民が政権復帰したら、中期防やり直しだろうから、
25DDは、満載8000tでVLS64セルのあきづき拡張型が最適だわ。
既に自公政権、民自公の大連立だと思って予算請求しろよ。


257名無し三等兵:2012/06/18(月) 02:20:55.64 ID:???
中期防でトン数は決まってるんでしょ
258名無し三等兵:2012/06/18(月) 13:37:37.83 ID:???
DDは現有イージス艦から司令部機能を除いたり、VLSを少なくしたりして船体を小型化したイージス艦でも
ええのでわ。
259名無し三等兵:2012/06/18(月) 14:55:22.68 ID:???
SPY-1FとFCS-3Aだったらどっちが良いのかね?
エリアディフェンスはFCS-3のほうが上みたいだが、距離や総合的にはSPY-1Fの気がするが
値段的にはどうなのかな?
260名無し三等兵:2012/06/18(月) 16:52:26.58 ID:???
やたらとイージス艦を過剰評価しているのは、半島から流れてきた不法滞在者なのかねぇ?
261名無し三等兵:2012/06/18(月) 17:41:37.37 ID:???
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/
262名無し三等兵:2012/06/18(月) 20:13:53.50 ID:???
>>260
全く文脈が意味不明。
イージスっつたらアメリカ製システムだが。

>>259
使用周波数帯やCEC能力への発展性を考えると、イージスのほうに分があるかな。
まあなんせ軍事技術への投資額がまるで違うよ。
海のアメさん信仰もわからんでもない。
263名無し三等兵:2012/06/18(月) 20:34:58.84 ID:???
>>254
はつゆき・あぶくま型は艦齢35年、あさぎり型は艦齢40年をベースに
練習艦は上記艦齢より更に約5年間使用。
練習艦への転籍を併用しながら同年度就役艦をずらし平均年/1隻ペースで
更新できれば退役ラッシュは何とかなる気もする。
264名無し三等兵:2012/06/19(火) 12:54:47.89 ID:???
【ニッポンの防衛産業】“護衛艦”造船のままならない舞台ウラ - 政治・社会 - ZAKZAK
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120619/plt1206190719001-n1.htm
265名無し三等兵:2012/06/19(火) 14:22:22.62 ID:???
>>264
23DDがなくなったのと22・24DDHのおかげでDDは3年間隔空いているんだなぁ
まさか今年は無くならないよね>25DD
266名無し三等兵:2012/06/19(火) 14:31:37.68 ID:???
DDHの建造を全部IHIに持って行かれたからのう
267名無し三等兵:2012/06/19(火) 15:53:40.81 ID:???
268名無し三等兵:2012/06/19(火) 16:40:51.02 ID:???
せっかく船台が空いているのに予算がなくてフネが造れないかなしさ
だいたい今期防の艦艇予算が異常に少ないのがおかしいんだから
計画を改正して改あきづき型を4ハイくらい連続建造してもいいだろうに
269名無し三等兵:2012/06/19(火) 16:59:16.23 ID:???
>>268
そもそも、今期防は24DDHがあったとはいえ護衛艦3隻だものなぁ
艦齢からいっても定数48隻維持するなら2隻建造してもバチは当たらんだろうが
予算が無く財務省に反対されたんだろうなぁ
270名無し三等兵:2012/06/19(火) 18:10:44.23 ID:???
P-1調達もあるしな。
271名無し三等兵:2012/06/21(木) 04:21:06.90 ID:???
防衛予算をGDP3%まで増やせよな。それなら消費税の増税にも納得してやるよ。

272名無し三等兵:2012/06/22(金) 01:36:51.11 ID:???
日本軍再建の為に税金を納めているのに、
国賊政治家の無駄遣いや無駄な公務員を食わせるため、役に立たない老人の延命の為の保健医療費に使われるのはおかしい。
273名無し三等兵:2012/06/22(金) 14:27:29.23 ID:???
役に立たない老人ってのはどうかと思うけどね。
今の日本を作ってきた人たちなんだし。良いとか悪いとかいろいろあるだろうけど
保健医療は将来俺らも使うかもしれないんだし。
274名無し三等兵:2012/06/22(金) 18:23:02.10 ID:???
6月25日発売!「世界の艦船」8月号

●特集・新型護衛艦「あきづき」
 最新鋭護衛艦「あきづき」その計画から誕生まで……香田 洋二
 徹底解説 最新鋭DD「あきづき」のハードウェア
  @船体・艤装・機関……編 集 部
  Aウエポン・システム……東郷 行紀
 「あきづき」型DDの運用構想……山崎  眞

ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201208/indexj.html
275名無し三等兵:2012/06/22(金) 18:48:59.34 ID:???
あきづき型は次世代DDの試金石。さて次世代DDはどうなるかな?
276名無し三等兵:2012/06/22(金) 19:06:22.66 ID:???
>>274
あきづきのハードコアと読んだ俺は・・・
277名無し三等兵:2012/06/22(金) 19:10:27.72 ID:???
とりあえず何年か使ってみないと結果は出ない。

ひゅうが型だって、究極にコンビニエンスで硬い対潜DDHになると思ったけど、
コンビニではあるし、良い艦艇だけど、最終解にはなり得なかったし。

あきづき型も硬い汎用DDとして設計した上で、何らかの改善点が出てくるだろう。
278名無し三等兵:2012/06/22(金) 19:18:25.48 ID:???
>>274
各特集記事での25DDの情報楽しみ

>>275
33DDでSM-6搭載48セル
279名無し三等兵:2012/06/22(金) 20:02:11.84 ID:???
むらさめ型・たかなみ型・あきづき型はヲタからの評価も高いと思うけど、
あさぎり型についてはみんなどう思っている?

個人的には現代でも通用しうる高性能艦だと思っているんだけど、
所詮は改はつゆき型に過ぎない、みたいに考えている人もいるのかなぁ・・・と。

まぁ、はつゆき型もまだまだ現役で戦えると思っているんだけどね。
280名無し三等兵:2012/06/22(金) 20:19:44.71 ID:???
>>279
確かに改はつゆきなんだけれど、低重心で加速もいいらしいよ
リンク11対応でデータリンクできるし後期艦は三次元レーダー搭載
いろいろ問題あると言われる後部もヘリ2機乗せる為だし
最新鋭艦には劣るけれど最低限のものはすべて持っているよね
でも、乗員が多いのが玉に傷
281名無し三等兵:2012/06/22(金) 20:32:55.73 ID:???
垂直発射式の対空ミサイルって、シースキミングミサイル相手にする場合は、旋回式の発射機で発射する場合
よりリアクションタイムの点で不利にはならんのかな
282名無し三等兵:2012/06/22(金) 22:29:07.37 ID:???
>>281
発射機が逆向いているときに奇襲を受けるよりマシなんじゃない
283名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:02:21.36 ID:???
護衛艦って実は役割、意義を半分うしなってるんだよね。

護衛艦はいわゆる指揮主力 合計30でいい→

88艦隊によるヘリコプター8隻運用のために護衛艦を32導入します→(32+8+4)


DDHがあれば1隻 たかなみ型なら4隻で運用できるため意味なしよって
8+4+16以下で十分 主力28隻艦隊。

合計32→合計45以上→合計30相当
となっている。そして現代の護衛艦の方向、しすてむでは完全に高コストになってるから、
もはや意味不明で戦術的価値も不明になった小型や、数量じゃなく
質的強化しか選択しなし。


284名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:05:33.63 ID:???
なんだけど、方向性がへんになってる。


普通の水上行動、戦闘のばあいでも、40こえるとあまる。
あと今の建造速度だと、合計35前後が妥当。最低年1隻の35年以内更新が妥当。

今の護衛艦は
はたかぜいがいしか更新品目がなく、もうあきらかにむらさめ同等タイプを追加する必要なし。
あきらかに護衛艦が余剰になってる。

また今の建造速度なら、ほぼ〜15まで 追加3隻 〜20 追加5隻
が限界で、そこらへんからむらさめ寿命になるため、
DDG8 DDH4 DD各種25程度
があきらかに限界である。

はつゆきの延長措置各種も不要で、普通に航空関係、装備を拡充すべきなんだが。
今の護衛艦隊は
88艦隊がいみなくなると、目的失う。



285名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:11:12.55 ID:???
さらにいえば、せめて、DE種類をDDに含めて
合計50隻弱運用とかが限界だろ。

たとえば
おやしお年次1隻にくらべて、そうりゅうに更新すると完全に5000億の追加が必要になる。
これには、ほぼ護衛艦5隻のコストになる。

はつゆきが500億 むらさめが650億 あきらかに振るポテンシャルの19DDでいけば、相場は800億になる。
800億なら、合計9000億の増額がいる。ほぼ護衛艦を合計10隻弱あきらめなければいけない。

ならほぼ護衛艦は45−10相当におさえないといけない。でないと高い。

また今期3隻計画だが、来期はおそらく4隻が適正、値段とそうりゅう負担的に、
ならば、もう
むらさめ9 たかなみ5 19 4 +5隻−1〜2練習 が完全に限界なのである。
すると、もう19DDの振るポテンシャル型を大量に買うのがいい。



286名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:14:28.53 ID:???
物理的に
建造費が400億相当の船体でもなければ、ほぼコスト的に安く強化できない。数量を保持できない。

23DD流れたところ見ると、たぶん護衛艦削減だよ。

そして
たかなみ→2030まで使用 おそらく中途FRAMあり
19DD  →FRAM確定2040?まで
むらさめ→FRAMなし、2025までに全退役

DDG DDH枠のサブ考えると、10年で、合計4隻相当しか護衛艦の追加はなく、
以降は2025までにむらさめ更新5隻 それ以降はたかなみ4隻
となり、多分20隻相当多くて25程度にとどまるはず。

また哨戒機、潜水艦関係だけで、合計ほぼ1兆くらいコスト追加があるため、絶対護衛艦減るよ。これ。



287名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:24:42.14 ID:???
とりあえず小文字はだまれ。

>>279-280
船体規模で言えばゆき・きり型で充分なんだよ。
対潜番長なひゅうが型やMDのためのイージス艦はともかく
海外派遣とか欲張った22DDHなんて帯に短し襷に長しで
25DDはゆき・きり型の各種装備を近代化したようなのでいいんだ。
そりゃぁあきづき型を何隻も造れればいいが、そんな金ねー品。

>>282
だから米軍艦艇ではMk29は2基搭載されるべ。
288名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:31:17.85 ID:???
小文字は知的障害者。

海上自衛隊が、一個護衛隊群の定数は10隻で、
全部で七個護衛隊群を要求していた事を知らないらしい。
289名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:36:18.23 ID:???
逆に50隻相当体制がほじできる。

それが任務できる。

ないし何がしの任務できる。

と思ってるあほがいるか?

普通に考えたらできないよ。というのも、普通に護衛艦50隻体制ってのは、
普通に戦闘機320 予備80とかよりも実現性がない。それくらいできない。

値段にすると
P−3C 値段フル使用で300億 3兆
護衛艦 フル ほぼ1000億 5兆
潜水艦 年次1000億    2兆
だったのが
P1            3.5兆
護衛艦          7兆
潜水艦          3兆
近い増額になるんだ。つまり50隻維持って予算倍じゃないと無理なんだよ。
またヘリコプターコストもあがった。
つまり護衛艦35 哨戒機60 潜水艦24
とかでもないと、維持できない。ほぼ戦力は純減に近くなる。
そしてみつもりができないと、ろうきゅうのはつゆき使用か35席になる。2020年代に

290名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:37:53.96 ID:???
逆に50隻相当体制がほじできる。

それが任務できる。

ないし何がしの任務できる。

と思ってるあほがいるか?

普通に考えたらできないよ。というのも、普通に護衛艦50隻体制ってのは、
普通に戦闘機320 予備80とかよりも実現性がない。それくらいできない。

値段にすると
P−3C 値段フル使用で300億 3兆
護衛艦 フル ほぼ1000億 5兆
潜水艦 年次1000億    2兆
だったのが
P1            3.5兆
護衛艦          7兆
潜水艦          3兆
近い増額になるんだ。つまり50隻維持って予算倍じゃないと無理なんだよ。
またヘリコプターコストもあがった。
つまり護衛艦35 哨戒機60 潜水艦24
とかでもないと、維持できない。ほぼ戦力は純減に近くなる。
そしてみつもりができないと、ろうきゅうのはつゆき使用か35席になる。2020年代に

そこからいえば、ほぼ純減以外選択肢ないんだよ。
だってさっきへらした戦車とかより増額になるんだぜ。
戦車200 自走砲200のコストじゃすまないもん。

そしてそこまで買うなら、LHA合計4 F35 80
とかかったほうがマシ そこに35席つけたほうが強い。
291名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:38:11.88 ID:???
小文字は池沼だから、小文字は自分が小文字と呼ばれている事や周りからうざがられている事を認識できないのか?
なんにしろ迷惑極まりないので早く死んで欲しい。
292名無し三等兵:2012/06/23(土) 00:07:01.40 ID:???
>>287
ひゅうが型もMk41でなくMk29でESSMを発射すべきだと思う
293名無し三等兵:2012/06/23(土) 00:19:48.36 ID:???
せめてPVLSだろjk
294名無し三等兵:2012/06/23(土) 00:45:36.18 ID:???
フォード級もMk29だって情報があるし即応性を最優先にするなら
VLSより旋回式発射機を複数装備した方が良いのかもね

でもフランスの空母はVLSだし、VLSだからといって即応性が大きく劣るってわけでもないと思う

ひゅうが級がVLSを採用したのは米軍の空母や揚陸艦に比べて小さいのもあるし
VLAも搭載しなきゃいけないからじゃないのかな?

あとは同じESSMでもMk29対応のミサイルはタイプが違うから金をケチって採用しなかったという部分もありそう
やる気になればきり型やゆき型をESSM対応させることも可能ではある
あとは海自がイージス艦にESSM搭載をしないのも同じ理由なのかもしれない

295名無し三等兵:2012/06/23(土) 00:49:59.20 ID:???
旋回式発射機より即応性高いのがVLSの特徴なわけだが
いちいち目標に指向させていたら同時多目標対処で不利だろ
296名無し三等兵:2012/06/23(土) 01:22:47.52 ID:???
Mk.41で一番長いStrike Length Moduleを使っていて
省スペースだとか何言ってるのか
297名無し三等兵:2012/06/23(土) 01:48:03.12 ID:???
旋回式発射機の場合、相当近距離の目標でも対処できそう
298名無し三等兵:2012/06/23(土) 07:55:57.24 ID:???
ESSMの最低射程の内側はもうファランクスの射程らしいぞ?
299名無し三等兵:2012/06/23(土) 21:21:38.91 ID:UFcUhTo7
あきづき型は、さすがに古くなってきたイージスシステムの補完の意味もあるらしいけどね。
レーダー性能も改良を加えて低RCSに対応できる広域カバーの防空艦に仕上げて
行くらしいし、順次改良して使っていくんじゃないかな?
アメリカの次期主力巡洋艦は一隻が2000億円になってしまって頓挫しているし。
300名無し三等兵:2012/06/23(土) 21:23:59.21 ID:UFcUhTo7
AAM-4改を艦対空ミサイルとして改良する案もあるようだしね。
日本製のミサイル共通化をしていってAAM4改の値段を下げたいと言う思惑もあると思う。
301名無し三等兵:2012/06/23(土) 21:29:13.83 ID:???
>>299-300の情弱ぶりといったら。
CG(X)は既に仕切りなおしてアーレイバークF3が進行中なわけだが。
302名無し三等兵:2012/06/23(土) 21:30:42.77 ID:???
国産空対空ミサイルもF35では使えないしなぁ
303名無し三等兵:2012/06/23(土) 21:48:31.82 ID:???
神戸新聞|経済|川重神戸工場、中長期的に造船継続
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005154048.shtml
304名無し三等兵:2012/06/23(土) 21:51:41.63 ID:???
>>292>>296
ひゅうが型はVLAを撃つという至上命題を忘れちゃいまいか?
Mk41の12セル+Mk29を2基よりは、Mk41の16セルの方が省スペースではないかい?

>>300
RIM-4はとっくに中止されましたが?
何年前からタイムスリップしてきた方ですか?w
305名無し三等兵:2012/06/24(日) 12:50:17.90 ID:???
復活の呪文を唱えといた
306名無し三等兵:2012/06/24(日) 12:58:48.18 ID:???
>>305は復活の呪文を唱えたが
若干間違えたのでRIM-4は中SAM改になったw
307名無し三等兵:2012/06/24(日) 13:58:07.31 ID:???
>>302
日本より2年ほど遅れるF-35Iはイスラエル製武器をバンバン搭載する。
日本も5機目以降なら使える筈。
AMRAAMの方がメリットあると判断するかも知れんけど。
308名無し三等兵:2012/06/24(日) 14:13:39.04 ID:???
サイズ的に無理なんじゃなかったけ?
309名無し三等兵:2012/06/24(日) 14:30:25.36 ID:???
ウェポンベイには収まらない、しかしステルス性は損なわれるが、パイロンから吊ることなら出来る。
因みにF/A-18の改造構想では、その状態で兵装を覆う、ステルス性のカバーが考えられている。

例えばスキーへ行くときに、車の屋根にラックを付けて載せるのが従来型、ワゴン車の社内に入れるのがF-22やF-35。
ラックにスキーを入れる、流線型のボックスを付けるのが、F/A-18改造案だと思えば良い。
実際に形状も似ている。
310名無し三等兵:2012/06/24(日) 14:38:42.46 ID:???
昨年12月の選定に国産武器のウェポンベイ搭載案はあった。
ただロ社はお勧めしません・・・的なスタンス。
ラック新規に開発して、ソフト書き換る費用かけても
AMRAAMよりメリットある訳でもないんだろう。
311名無し三等兵:2012/06/24(日) 15:36:35.33 ID:???
ウェイポンベイのサイズは問題ない。AAM-4より大きいJDAMが入るくらいだし。
ロッキードも問題ないと言ってる。AAM-5はさらに簡単。
312名無し三等兵:2012/06/24(日) 16:43:24.31 ID:???
311は収納方法わかって言ってるんだろうか?
313名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:30:35.75 ID:???
戦闘艦ばかり増やすな!!
削ってでも輸送艦と補給艦を作れw
314名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:51:12.65 ID:???
さしせまって本当に必要なのは、島嶼を十分監視できる数の巡視艇。
315名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:57:12.24 ID:???
>>313の人の気持ちも分かるんだけど、どっちも数足りてないしどっちも差し迫って必要だよね。
でも正解は間違いなく>>314なんだよなぁ。
316名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:20:09.23 ID:???
輸送船は徴用すればいいし
補給艦も洋上補給するような場所でやりあう予定はないし
317名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:27:27.94 ID:???
輸送艦も補給艦も戦闘艦も全部充実させたいけど
そんな予算は認めてもらえないし
戦闘艦は輸送艦みたいに民間船で代用するのは無理だし
けど輸送船や補給艦もどうでもいいわけじゃないし
何を優先すべきかは難しい所だ
318名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:27:56.84 ID:???
>>316
輸送船の徴用は制約が多くて限界があるよ。
この間PAC3を沖縄に民間船で運んだ時のアホ話とか有名だしw

補給艦に関しても現実を知らないとしか・・・
319名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:30:10.20 ID:???
ナッチャン買い取ればいいのに
320名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:31:16.92 ID:???
>この間PAC3を沖縄に民間船で運んだ時のアホ話とか有名だしw
発射機とミサイル本体を別々に運んだって話だっけ?
あれは確か法律の問題だから改正すればいいけど
できれば自前の輸送船が多い方がいいのは確かだわな
321名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:34:10.32 ID:???
民間船の活用なんて日本以外の国でもやってるけどな
イギリスもフォークランド紛争で民間船を使ってるし
322名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:34:25.80 ID:???
>>320
法律を改正すればいいって簡単に言うけど、そもそも必要なことだから法律で決まってるわけで。
本気で法律を変えるなら、船舶の安全基準やら船舶保険の制度変更やらまで考えなきゃならんだろうな。
323名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:36:51.20 ID:???
>>318
じゃあその現実を示してくれ
もちろん補給艦が要らんとは言わんけど
護衛艦が減勢されちゃいそうな今、それを切ってでも必要か
324名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:43:08.12 ID:???
>>323
補給の度にいちいち帰港してたら、運用の無駄が多すぎるでしょ。
インド洋の給油活動でパキスタンの艦艇も洋上補給受けてたのと一緒。
325名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:50:25.56 ID:???
>>322
確かに手間は多いけど現時点では輸送船の大幅な増強も困難な以上必要な事だし
防衛省も民間船を活用すると言う方針を発表してるから
遅かれ早かれ法改正はされるんじゃないか?
326名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:52:26.88 ID:???
ナッチャンのサイドランプは、大型トレーラ型のPAC-3の搭載に
無理があるのではないか
327名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:52:46.39 ID:???
>>324
だからそれが現勢の補給艦数で支障をきたしている状況なんかって話だけど
328名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:56:10.09 ID:???
>>323
>じゃあその現実を示してくれ
って、PAC3のアホ話で充分すぎると思われw

とはいえ現実は>>317でFAだよなぁ…
だから22DDHみたいなへんてこな船になり、アフォが軽空母だとか喚くんだ…
汎用DDの他にひゅうが型を2隻とおおすみ型を3〜4隻造る余裕があれば…
329名無し三等兵:2012/06/24(日) 20:00:33.95 ID:???
PAC3のアホ話と言っても
結局沖縄に民間の船で運んだって事実は変わらんし

もちろん別途チャーターする金が掛かり過ぎるから輸送艦を買うって話なら判るけど
現状自衛隊にそんだけの輸送需要はないだろ
330名無し三等兵:2012/06/24(日) 20:11:01.77 ID:???
>>327
既に護衛艦が足りてません。
護衛艦が足りてないってことは、後は稼働率を上げて運用で誤魔化すしかないわけで、
その運用で誤魔化す一手段が洋上補給。
補給艦が足りないって話にしても、インド洋給油活動みたいな再び必要が生じればソッコーで限界がきます。

>>329
非常時に備える軍備で、平時に需要がないと言われても・・・。
現にこの間の非常時に支障があったわけでしょ。
結局民間船で運んだって言ったって、時間的余裕があったから何とかなっただけだし。
331名無し三等兵:2012/06/24(日) 20:11:30.54 ID:???
三井造船玉野事業所 “あきづき”型の4番艦 艦番号118(予定)
今年の8月 進水予定

2012-06-04
http://19cargo.blog47.fc2.com/blog-entry-1352.html
332名無し三等兵:2012/06/24(日) 20:30:01.40 ID:???
DD118「きくづき」か。
333名無し三等兵:2012/06/24(日) 20:35:18.32 ID:???
>>330
海自もそこの運用を見越して地方隊を護衛艦隊に戻したんだろうけど
そこで応急措置を充足するために補給艦を増やすか
根本をどうにかするために間に合わなくても護衛艦を増やすかってのは考えの違いじゃないかなと

輸送船に関しては陸自が南方転移訓練とかやっているしそこら辺に関しては
ある程度の問題の洗い出しと対応はなされているでしょ
ペトリの話に関してはまだこんな問題が出るんだとは思ったけどね
(これはむしろ海自というより陸自と民間の兼ね合いのが大きいような)
334大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/06/24(日) 20:47:31.67 ID:???
tesu
335名無し三等兵:2012/06/25(月) 00:06:48.80 ID:???
護衛艦定数維持で
補給艦と輸送艦は海外派遣あるし各1隻欲しいところ
でも、とわだ型代艦あるし急に増やせないので
とりあえずの22DDHの給油機能とサイドランプだろうな
10年後あたり何とかなってほしい
336名無し三等兵:2012/06/25(月) 04:13:31.02 ID:???
337名無し三等兵:2012/06/25(月) 21:00:57.92 ID:???
世界の艦船はもう買ったかい?
338名無し三等兵:2012/06/25(月) 21:31:38.47 ID:???
世艦なら23日には今月号が書店に出てたよ
あきづき型とえのしま型の特集だったので
誘惑に負けてまた買ってしまった…
339名無し三等兵:2012/06/25(月) 22:20:46.48 ID:???
読書用と保存用で2冊購入した。

340名無し三等兵:2012/06/25(月) 22:38:31.67 ID:???
しまった買うの忘れてた
明日買うわ
341名無し三等兵:2012/06/25(月) 23:04:47.47 ID:???
25DDの情報が出ていなかった無念…
ここまで出ないということは「あきづき」型の小改良型の可能性が高まったんじゃないかな
FRP船体の2000tDDなら特集組んでもいいはずだしどうなることやら
342名無し三等兵:2012/06/25(月) 23:18:29.15 ID:???
世艦の予想が当たったためしがない件について
343名無し三等兵:2012/06/25(月) 23:22:16.29 ID:???
>>342
今のところ世艦の予想は東郷氏の残念な護衛艦FRP基準2000tになるんだろうか
344名無し三等兵:2012/06/25(月) 23:47:23.25 ID:???
>>342
22DDHはずばり当ててきたぞ
345名無し三等兵:2012/06/26(火) 01:36:55.86 ID:???
>>341
無念どころか改あきづき型になるなら喜ばしいんじゃないか?

よく分からん低コスト艦になってしまう方が悪夢だよ。
346名無し三等兵:2012/06/26(火) 03:59:56.27 ID:???
小さいフネは将来予測スカッたときの立て直しがホント利かないからな
装備はケチっても良いが排水量は多めが良いわ
347名無し三等兵:2012/06/26(火) 12:32:24.58 ID:???
致命弾を食らっても、脱出までの時間稼ぎも出来そうだしね。
海兵さんの命が少しでも多く助かるなら、建造費が上がっても許容される気はする。
348名無し三等兵:2012/06/26(火) 12:33:25.00 ID:???
改あきづき型がいいよ
あめ型の系譜好きなんで続いて欲しい
349名無し三等兵:2012/06/26(火) 19:08:57.62 ID:???
あきづき型がBMDイージス艦に合わせて4隻という同型艦数が決定
今期防あたご型改修、次期防はたかぜ型代艦2隻建造の流れでいくと
今期防からの10年であきづき型を4隻建造できれば
イージスBMD8隻・防空型DD8隻の八・八艦隊が完成する
350名無し三等兵:2012/06/26(火) 21:50:13.11 ID:???
世艦読んだけど、たかなみをステルスマストにすると重量200トン増加で反対された、とあるけど
ステルスマストって重すぎだな
351名無し三等兵:2012/06/27(水) 08:47:47.81 ID:???
カーボンで作れないもんなのかね。
352名無し三等兵:2012/06/27(水) 16:09:29.81 ID:???
マストにそんなにコスト掛けてどうするの?
なら、ラティスマストでいいじゃん。
353名無し三等兵:2012/06/27(水) 17:49:04.51 ID:???
そもそもマストって何のために必要なの?
354名無し三等兵:2012/06/27(水) 18:28:29.62 ID:???
伝統でマストと呼んでるだけで
実質は見張り塔だったり電波塔だったりレーダー塔だったり信号塔だったり
355名無し三等兵:2012/06/27(水) 18:31:20.67 ID:???
マストという位だからmust itemなんだよ。
356名無し三等兵:2012/06/27(水) 19:34:42.81 ID:???
ズムウォルトみたいにマスト廃止しちゃえばいいじゃん
値段的にマストがなくなる分、安くなるのかな・・・
それとも全部建物に埋め込むから高くなるのかな?
357名無し三等兵:2012/06/27(水) 20:28:27.82 ID:???
>>356
現在、統合空中線システムとして開発中
あさぎり型代艦の33DDに搭載予定
358名無し三等兵:2012/06/27(水) 21:38:51.74 ID:???
45型のちんこマスト採用しろ
359名無し三等兵:2012/06/28(木) 02:36:06.34 ID:???
マストくらいアルミ製で良さそうに思えるけど……一部でもアルミだと被弾の際に被害が大きくなるもんなの?
アーレイ・バークが一部アルミ製でこんごうが全鋼製だよね
360名無し三等兵:2012/06/28(木) 07:43:10.37 ID:???
ジェット燃料が燃えた火災の熱で鉄骨が柔らかくなり自重を支えきれなくなって
倒壊したワールドトレードセンターみたいな事が、アルミ製だと更に低い温度で起こる
当然、熱せられて曲がって潰れるのに掛かる時間も鋼鉄より早い
361名無し三等兵:2012/06/28(木) 08:38:25.39 ID:???
こんごう、あたごの全幅はタイコンデロガよりでかいし
多少重くても大丈夫になってるだろうな
362名無し三等兵:2012/06/28(木) 09:30:41.08 ID:???
マストの上に乗っける機器を軽量化して、木製マストにしちまえばいいんだぜ!
ステルス性もあるし
363名無し三等兵:2012/06/28(木) 13:58:09.54 ID:???
ESSMが能力発揮出来ていないって話もあったな。
364名無し三等兵:2012/06/28(木) 18:26:17.35 ID:???
>>363
ブラックボックスで、せっかくの「あきづき」もESSMの能力をフルに発揮できないらしいな。

増税するんだし、防衛予算を倍増して新たな技術開発しやがれ。
365名無し三等兵:2012/06/28(木) 18:53:29.89 ID:???
ブラックボックスって確かXバンドのイルミネーターの事だったよね
いまFCS-3の改良の研究が行われてるけど
それで多少は改善されるかな?
366名無し三等兵:2012/06/28(木) 19:22:51.28 ID:???
XバンドイルミネーターはJ/APG-1の技術流用ではなかったか
367名無し三等兵:2012/06/28(木) 19:38:15.35 ID:???
FCS-3AのXバンドイルミネーターはオランダのタレス社と三菱電機が契約してたんじゃなかったけ?
そんで、契約の中身がESSMの運用に限られている。
Xバンドイルミネーターの出力UP改良を許可する契約変更できればSM-2運用できるみたいなことを
みたいなことを「あきづき」公開の動画で中の人が言ってたよ。
368名無し三等兵:2012/06/28(木) 22:11:12.54 ID:???
「たかなみ」型へのFCS-3導入が見送られた理由って何だっけ?開発遅延ではなかったよね。
369名無し三等兵:2012/06/28(木) 22:55:05.21 ID:???
>>368
今月号の世艦に載っていた
FCS-3AはDD113から搭載可能になったけれど艦種を増やしたくなかったからみたい
370名無し三等兵:2012/06/29(金) 01:14:40.60 ID:???
たかなみ以上、あきづき未満の中途半端な2隻を作るより、たかなみで揃えた方が都合良さそうだもんな。
371名無し三等兵:2012/06/30(土) 02:29:52.93 ID:???
あきづき型の開発に失敗していたら、防空強化たかなみ型の方が良かったと言われていたと思います。

もっとも、開発リスクを避けるべく、基礎設計に時間を掛けているから、大コケはしないだろうけど。
普通にDDR=33DDなんて言葉が出るぐらいに、予算化まで10年以上を掛けているのだし。
372名無し三等兵:2012/06/30(土) 05:55:07.90 ID:???
DDR-33DDってどんな未来規格だよと思ってしまった
373sage:2012/06/30(土) 15:26:38.37 ID:wGtjqLFz
地方DD−目指せ2950トン以下

CODADかDODOG

76mm砲(中古)
アスロック発射機(中古)
短魚雷発射管(中古)
MK-48−8セル
SSM-1B発射機
CIWS−2基(中古)
FCS2型31B−2基

電子戦装置
OPS-28D
航海レーダー(中古)
OPS-24B
リンク14

艦首ソナー
曳航ソナー
曳航デコイ
チャフ・フレア(中古)

ヘリ運用能力なし
ヘリリンクなし
タカンもねぇ

ゆきの半分を代艦
くまは全艦改修
人員削減して
基地警備小隊つくろう
374名無し三等兵:2012/06/30(土) 16:07:35.41 ID:???
うん、今の傾向はそんなんじゃないんだよね。

ようは水上戦の将来性からしたら、すでに時代遅れなんだよ。つまり所詮ただの凡庸DD枠
フリゲート枠が意味ないんだ。

ようは編成上DDGとDEでくむのが都合がいいの。
375名無し三等兵:2012/06/30(土) 16:11:18.87 ID:???
つまり洋上艦と近隣艦しかいらないの。

洋上艦と沿岸艦
そしてコスト上もっとも都合わるいのが駆逐艦
これは戦前でも同じだろ。

というより、3000〜6000トンなんておかしな企画がメジャーじゃなかった。
普通は、8000トン以上と 3000トン以下
これが普通だった。
376名無し三等兵:2012/06/30(土) 16:14:55.96 ID:???
所詮中型ってのは一番つかえなく、効率悪い。


・建造費、維持費が異様に高い
・機能を拡張するにも、短縮するにも、制限がある。

つまり高くて拡張性ないから、将来性もない。いらない。逆に小型は使い捨てれて
(建造はちじめれば2年)
DDGはでかいから改修もできる。実際こんごうは拡張性もでかい
で、将来の傾向からすれば、無意味な3000〜6000トンは淘汰だろ。コスト悪いし。
普通にDDGとかでいい。そして将来の水上戦の傾向からすれば、5000トン前後なんかアウトだろ。
377名無し三等兵:2012/06/30(土) 16:20:34.92 ID:???
>>376
いいから巣に帰れよ。目障りだ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338100645/
378名無し三等兵:2012/06/30(土) 17:58:50.43 ID:wGtjqLFz
>>736
>水上戦の将来性
説が聴きたいです。主役は空自と航空隊と思ってました

地方で使うなら、なるべく小さく安くでいいのでは
その中で艦内生活改善、対潜能力向上、ランニングコスト削減、新規建造で雇用促進

>つまり高くて拡張性ないから、将来性もない
ゆき改修してるじゃん、くまも計画あるし
379名無し三等兵:2012/06/30(土) 19:12:40.90 ID:???
なんで377も378も小文字知らないにわかなのか
380名無し三等兵:2012/06/30(土) 19:13:40.29 ID:???
汎用を凡庸と書くと思ってる基地外に話を聞きたいんだってさ
381名無し三等兵:2012/06/30(土) 19:42:32.95 ID:???
いわゆる傾向として


・中型空母の流行 インド3隻 ロシア4〜6隻 シナ1〜3隻 ブリ1隻 フランス2隻 イタリア3隻 
 となるから空母打撃が非常に流行るようになる。

・F35の登場 これで軽空母でも高度な打撃力を使えるようになるので、F35を駆使した高度な対艦打撃が流行るようになる。

・レールガンの開発 登場これで 駆逐艦側が高度な広範囲対水上打撃力を獲得できる。

・戦闘行動半径1000kmの対艦攻撃が非常に流行ってる。これで地上からの対艦脅威度が増す。

全体として航空脅威の傾向がある
382名無し三等兵:2012/06/30(土) 19:48:10.43 ID:???
つまり図にすると

1990年 世界の稼動空母総数実質15程度   軽でしかも対艦攻撃力が脆弱なもの5
しかなかったのが
未来  中型以上空母合計30近く になるのが確実視されるんだ。また昔の軽のような火力でわすまない。



ここで今までは、基本的となる空母など想定しなくてよかったのが
駆逐艦側は十分脅威を想定しないといけなくなった。
そして地上対艦攻撃機もあり、
・航空対艦攻撃の干渉におよばないことを想定しないでいい、海域がむしろ普通だったのが
・常に全部の主要海域は航空攻撃の下になった。

でこうなると既存の駆逐艦は活動ができなくなる。最低でもDDGレベルが妥当になる。
またレールガンの搭載によって実質空母、駆逐艦もそれまでの空母が特有、保有した。
アウトレンジからの攻撃 ができるようになった。
つまりズムウォルト などの攻撃艦はすでに軽〜中空母に匹敵してるんだよ。

そうして、つまり手段として航空打撃と、アウトレンジ手段が恒常化すると、ただの駆逐艦
フリゲートは存在できなくなる。
383名無し三等兵:2012/06/30(土) 19:49:38.27 ID:???
つまり今まで打撃の中心が

空母はいないところは、常に駆逐艦か潜水艦でも通せたのが

常にどこの海域でも空母、航空機はいるので、駆逐艦はおもちゃ、基本空母類ないし
ズ無ウォルトのようなシステム最低でもDDGをおかないと事変相対できなくなった。つまりDDの依存は消滅し。

航空打撃、アウトレンジ攻撃恒常にインフレした。
384名無し三等兵:2012/06/30(土) 19:50:46.63 ID:???
モーターボート競争じゃねぇんだから、日本船舶振興会は出ていけよ。
385名無し三等兵:2012/06/30(土) 19:51:48.28 ID:???
であるからに、

もう今までの感覚でDDが移動できるという想定があまい。甘すぎる。
基本どこの海域でもDDなんかはもうおもちゃなんだ。


ならば、今の護衛艦のかき集め方式はもう終わってる。そして臨検が必要なら別にDEでもいい。
それこそUAVなどもあるし、別に水上艦に近海で航空機をのせるひつようがもうない。
386名無し三等兵:2012/06/30(土) 20:10:35.03 ID:???
将来DDは役立たずになるよ。
(根拠は理解出来ず)
 ↓
もっと弱くて役立たずのDE、コルベット、ミサイル艇の時代。
(根拠は安いから/この論理の流れも理解出来ず)


ミノフスキ−粒子を持ち出して、ガンダムを作れと主張するようなものだ。
まず自らの願望があり、それに合わせて理由を考えるから、アクロバティックな理屈を展開することになる。
387名無し三等兵:2012/06/30(土) 20:35:43.55 ID:???
しらね以下ハワイ到着
RIMPAC
ttp://www.facebook.com/RimofthePacific
Rim of the Pacific 12 Exercise: Japanese minesweeper tender | Flickr - Photo Sharing!
ttp://www.flickr.com/photos/us-pacific-command/7457527196/in/photostream
388名無し三等兵:2012/06/30(土) 21:01:50.67 ID:???
たとえばこれを見てほしい。

80〜90年の空母が
F18A ×20 F14×40         の空母×12
ハリアー×18 の空母が×6
MIG29×20の空母が1〜2
全部ほぼASM×2発
それに対して駆逐艦が 同時防空6〜8発 なんてのが世界で合計で100〜150は就役してた。
防御や火力として十分ただの駆逐艦 フリゲートでも機能してた。
これらの空母がいっせいに機動しても駆逐艦全部を撃破できなかった。むしろバランス上やばかった。
389名無し三等兵:2012/06/30(土) 21:43:50.85 ID:???
ところが将来
22DDH カブールタイプ 推定5〜10
F35×20弱   (ただし火力はF18EF30個に匹敵 Aなら推定50以上)

ロシアタイプ
SU33など 合計30以上 (F18Aなら40〜以上) ×10弱

EUタイプ
F35その他合計30以上 十分F18EFの60機に匹敵 ×3以上

LHA空母 合計10弱
CV合計8弱

と80年代空母に匹敵するのが合計30以上は推進するのが確定する。もう計画と相対上はほぼ
確定してる。1〜2割純減してもな。そしてそれに対して
ここ20年で相対できる駆逐艦で就役するのが
同時防空20発前後タイプ。そして高度な迎撃力持ってるタイプで合計50前後くらいしか就役が予定されない。
すると普通に十分おされるようになり、ようは駆逐艦ってのはもう価値がなくなり、下がる。

逆にもう洋上行動空母ないし艦隊群必須になる。日本レベルでも22DDHでいいから合計4以上とかが普通にいるようになる。
22DDH×4 DDG×16 は軽くいるようになり、今想定してる駆逐艦のパワーじゃ相対できなくなる。
なら日本はDEとDDGとDDHにきりかえないと終了だろうな。

今から建造計画をだすなら20年で合計16隻浸水可能なら。
DDG8 DDH×2は追加で建造する必要がある。
390名無し三等兵:2012/06/30(土) 23:22:48.18 ID:???
小文字って何時になったらまともな日本語使えるようになるんだろうな
毎日長文連投しまくってるのに
391名無し三等兵:2012/07/01(日) 00:42:33.45 ID:???
文盲一歩手前のボキャ貧がIMEの変換頼みで文章こさえているのか
そういうプレイを自らに強いているマゾなのか…
392名無し三等兵:2012/07/01(日) 04:56:17.37 ID:Qu3/TK05
小文字の文はもはや詩と言って差し支えない芸術の域にある
常人には理解不能
中身より印象で楽しむべき


仮に、388の文を、よその板の護衛艦関連の話題の流れの中に放り込んだりしたらどうなるか?

現地人はまず一読し、理解不能に陥った原因を誤字や略文などをに求める。おそらく軍事用語なども考慮しあれこれ思考錯誤し始めるだろう
そしてスレのすべての流れを停止し、小文字の文を全力で『読んで理解』しようとしてしまう
結果、住民は小文字ワールドに墜ちて小文字の虜となり小文字面の力の虜の小文字となってしまうのだ
393名無し三等兵:2012/07/01(日) 15:39:17.86 ID:???
小艦艇でドッグファイトなんて、当面は主流にならないから、馬鹿な願望とか妄想を垂れ流すのは止めろ。
迷惑だ。
394名無し三等兵:2012/07/03(火) 22:45:32.06 ID:???
昔、アマチュア無線の3級免許を取るためにモールス信号の練習をしていたら、
電話がかかってきた。
いっつもかけてくる、マンション買わないか?ってしつこい奴だったから悪戯を。
セールス  「マンションのご案内なのですが、いまお時間よろしかったでしょうか?」
俺      「(背景にモールス信号の音を流しながら)なぜこの番号がわかった!?」セールス  「??」」
俺      「(受話器を少し押さえて)ここの位置が漏れている、ただちに撤収準備!乱数表を破棄しろ!
        繰り返す、乱数表は破棄!(ここでモールス信号のテンポをさらに速める)」
速攻で電話は切れた。
395名無し三等兵:2012/07/04(水) 21:53:06.42 ID:???
>>393
北朝鮮の工作船とならあるだろ?
まあそれがメインになるとは思わんが
396名無し三等兵:2012/07/05(木) 02:02:09.19 ID:1C9nzCnT
完全に、あるし、すでに半島、北は上等手段で何回かやってるからね。

DE、ミサイル艇なら一般的に想定される。

十分想定される優先対処自体のひとつ。
でわある
397名無し三等兵:2012/07/05(木) 04:13:13.90 ID:???
小文字
398名無し三等兵:2012/07/05(木) 08:27:46.00 ID:???
小文字は先ず日本人に理解できる文章を書いてくれよ
賛同は出来ないと思うがw
399名無し三等兵:2012/07/05(木) 12:47:07.98 ID:???
Japan Takes Command - But Don’t Tell Anyone | Battleland | TIME.com
ttp://battleland.blogs.time.com/2012/06/28/japan-takes-command-but-dont-tell-anyone/

3群司令の北川海将補がCombined Task Forceのvice commanderとな
400名無し三等兵:2012/07/05(木) 17:48:52.74 ID:???
25DDは将来のガチンコ戦闘を見据えた将来装備のロースペック艦でいいでしょうな
より蓋然性が高いグレーな状況に備えた護衛艦が妥当
401名無し三等兵:2012/07/05(木) 18:38:22.67 ID:???
適当に単語を並べても話が通じないぞ?
402名無し三等兵:2012/07/05(木) 18:55:55.24 ID:???
海上保安庁の「しきしま」って、船型がほぼ同じなのに、排水量が「たかなみ」等
護衛艦より1000tくらい重いのはなんでなんだ?

武装も護衛艦の方が当然強力だし・・・意味分からん。

http://blog.livedoor.jp/military38/archives/5645066.html#more
403名無し三等兵:2012/07/05(木) 19:08:22.41 ID:???
当方、“ガチンコ戦闘を見据えた将来装備(=新型)”が、何故にロースペックなのか意味が判らず。
“蓋然性が高い”“グレーな状況”とは如何に? こは禅問答なるや。
404名無し三等兵:2012/07/05(木) 19:19:49.08 ID:???
>>402
海保は任務の性質上アクティブディフェンスが使えないから、
艦が装甲化されているんでしょう。

テロゲリラのRPG-7や50口径を防げるぐらいには。
405名無し三等兵:2012/07/05(木) 19:23:07.58 ID:???
>>402
総重量と排水量はまるで違う。
ちなみにあきつしまを排水量で言うと約3000t。
たかなみ型の約6割。
406名無し三等兵:2012/07/05(木) 19:24:59.39 ID:???
海保の船はディーゼル機関なんだな。
魚雷戦をやるわけでなし、瞬発力は要らないのか。
407名無し三等兵:2012/07/05(木) 20:47:42.57 ID:???
>>400
たぶんVLS等の搭載スペースを確保しつつ実際に搭載はしないということなんだろうが
実際それで間に合うと思うか?
それよりDDGやDDHに対する補助艦艇という面で割り切りをし
必要充分以上の装備は望まずにコスト面を重視した方が、けっきょくは使いでがあると思われ。
408自作自演おつ:2012/07/05(木) 20:52:39.44 ID:???
はやぶさ型ミサイル艇で良いじゃねぇか……海上自衛隊は「もう要らない、お腹いっぱい」と言ってるけど。
あと自分で自分にフォロー入れても良いから、他人のふりしてたら「たぶん」とか、正確に説明できないだろ?
409名無し三等兵:2012/07/05(木) 22:49:49.82 ID:???
>>406
しきしまが建造された経緯が
「再処理用のプルトニウム積んだあかつき丸をおフランスまで無給油で護衛できること」
なので航続距離を重視してディーゼル採用したんだろうけど
あきつしまでもディーゼルということは、長大な航続力が評価されたのか
それとも予算の制約か他の巡視船と異なる燃料は使いたくないという話なのか…
410名無し三等兵:2012/07/05(木) 22:54:48.95 ID:???
ガスタービンは定格で回してないときは燃費悪いから
411名無し三等兵:2012/07/05(木) 22:56:20.81 ID:???
あとは吸排気路がデカ太くなるから邪魔というのもあるな
巡視船はアンチローリングタンクを高い位置に背負ってたりするから
412名無し三等兵:2012/07/05(木) 22:57:18.09 ID:???
護衛艦のように水中放射雑音を気にしなくていいしな。
413名無し三等兵:2012/07/05(木) 23:20:00.81 ID:???
>>408
???
きみ、脳ミソに何か湧いてる?w
414名無し三等兵:2012/07/05(木) 23:58:02.68 ID:???
しきしま級を導入する際、大型巡視船ではなく護衛艦にしようか、という話も持ち上がったんだよな。

護衛艦で良くネ?
415名無し三等兵:2012/07/06(金) 05:59:48.09 ID:???
いや、米海軍に頼むのが最良
416名無し三等兵:2012/07/06(金) 08:08:46.52 ID:???
海保の予算で護衛艦は死ねる
所詮商船だし
417名無し三等兵:2012/07/06(金) 08:57:33.66 ID:???
>>416
>海保の予算で護衛艦は死ねる
プルトニウム護衛を海自艦がやる。海保も乗る。の話では?
ソマリア派遣以降の今の政府見解なら、護衛艦で出来るはず。

欧州から無寄港で来るのが条件なので、ガスタービンの護衛艦は、
補給艦が途中で何回かサポートに入る必要がある?
418名無し三等兵:2012/07/06(金) 09:34:55.26 ID:???
>>416
しきしま級は軍艦構造だよ。
419名無し三等兵:2012/07/06(金) 12:31:28.40 ID:???
じゃあ「ゆき級」を海保にあげよう
420名無し三等兵:2012/07/06(金) 12:41:55.02 ID:???
民主党は海賊対策などの海外派兵に自衛隊でなく海保に、と言ってた時期がありました
421名無し三等兵:2012/07/06(金) 13:35:03.42 ID:???
ソマリアでは海軍の他に沿岸警備隊も出張ってるアメリカ
422名無し三等兵:2012/07/06(金) 15:44:08.60 ID:???
>>419
ついでに乗る人の人件費も出してくれ
423名無し三等兵:2012/07/06(金) 16:03:23.87 ID:???
>>421
OIFにカッター派遣したりしてる準軍事組織の米沿岸警備隊と、
警察組織の海保じゃ比較にならんだろ
424名無し三等兵:2012/07/06(金) 17:11:05.58 ID:???
なるよ。
425名無し三等兵:2012/07/06(金) 17:20:00.85 ID:???
確かに、戦時に第一艦隊になる組織とじゃ同列には語れないな。
426名無し三等兵:2012/07/06(金) 17:28:27.83 ID:???
ならば法改正すればよろしい。
お金いらずで強化できる。
427名無し三等兵:2012/07/06(金) 17:45:21.21 ID:???
海保と海自は出自が同じ旧帝国海軍なら仲良く出来そうなもんだが、
それが逆に根深い近親憎悪を生む結果にw
428名無し三等兵:2012/07/06(金) 19:13:29.55 ID:???
>>427
>海保と海自は出自が同じ旧帝国海軍なら仲良く出来そうなもんだが、
すぐに警察出身者を元に戻して・・・
旧軍だけにして、更に海自・海保を一体化に準ずる形にすれば・・・
ま、究極のタブー発言だな。
429名無し三等兵:2012/07/06(金) 20:21:10.81 ID:???
海保が帝国海軍を基にしてる事が過大に言われてるがあれはあくまで海軍省の水路課という航路保全の部署の後継に過ぎず、戦闘部隊として復活した海自と比べると傍流でしかない
430名無し三等兵:2012/07/06(金) 22:04:39.23 ID:???
431名無し三等兵:2012/07/07(土) 00:35:20.03 ID:???
はるな・しらね型は最後まで主砲二門を維持しなくてもよかったよね。
432名無し三等兵:2012/07/07(土) 02:00:11.59 ID:???
>>431
撤去する方が金が掛かるし、それらの艦を建造した当時の海自は、
予算的な制約、大蔵省の圧力、売国左翼の妨害で、コルベットや海防艦レベルの艦しか持っていなかったからしょうがない。
433名無し三等兵:2012/07/07(土) 03:23:05.16 ID:???
しらね(´・ω・`)
434名無し三等兵:2012/07/07(土) 10:05:58.36 ID:???
あきづき型3番艦と4番艦の進水式はまだかな?
ttp://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2012/07/06/1340450631134.jpg
435名無し三等兵:2012/07/07(土) 10:11:53.09 ID:???
>>434
>あきづき型3番艦と4番艦の進水式はまだかな?
進水式 115(10/13), 116(9/15),
長崎(9月予定 wikipedia), 玉野(8月予定, wikipedia)
玉野の予想は、早いですね・・
436名無し三等兵:2012/07/07(土) 11:26:06.57 ID:???
諸外国の新鋭DDと比較して、あきづき型はどんな感じ?
海自は同時期に登場するDDの中でNo.1を目指して開発したそうだが。



437名無し三等兵:2012/07/07(土) 11:46:33.40 ID:???
>>436
VLSの数が少ない、長距離SAMが無いなど、船体に比べて武装が貧弱。
ステルス形状が弱い。

(・・・に見えるけど実際は航洋性を含めて実戦での実用性が高い優秀な艦。)
438名無し三等兵:2012/07/07(土) 11:50:35.84 ID:???
高性能な汎用護衛艦。絶対性能よりはコストパフォーマンスに優れる。
439名無し三等兵:2012/07/07(土) 12:06:30.36 ID:???
あきづき型の国産武器管制システムFCS-3Aのレーダには世界でも例のない
最先端のGaNモジュールが使用され、従来の3倍のレーダ出力を誇る。
また波浪や島影などのノイズに強いうえ、低空からの対艦ミサイル等の目標に
対してイージス艦より優れた探知能力を持っている。
440名無し三等兵:2012/07/07(土) 12:53:04.21 ID:???
たぶんSM-2系を載せ艦隊防空を担う艦をDDGにしたいんだろうが
もはやDDGはMDを担う艦として区別すればいいだけで
>>439のいうようにFCS-3Aは十二分に優秀だから、汎用DDにもSM-2載せてもいいと思うガナー。
まぁ33DDにはSM-6という話もあるらしいが。
441名無し三等兵:2012/07/07(土) 13:04:34.80 ID:???
FCS-3Aが最強でも、Xバンドイルミネーターがタレス製のESSM専用だから、
大きな情勢変化が無い限り、あきづき型でSM-2を使うことは無いでしょう。

それよりは、5000t級護衛艦として4艦を様々なケースで使って運用フィードバックが重要。
使い込んで初めて判る性能も多い。
442名無し三等兵:2012/07/07(土) 13:52:12.54 ID:???
5000t級のフネって大きさ的に手ごろなのかね。戦前の軽巡洋艦も5000t級だったけどバランスの取れた名艦だったし。
443名無し三等兵:2012/07/07(土) 14:21:59.26 ID:???
あきづき型の艦橋と後部ヘリ格納庫の間のデコボコした部分ってシートでも貼るなりして
ステルス性を高めることってできないんかな
444名無し三等兵:2012/07/07(土) 14:38:47.21 ID:???
>>443
当初18DDが850億円で財務省に請求した時にはシールドを付ける予定だったけれど
100億円カットされた際に現在の形になりました
33DDの予想図ではつくみたいだね
445名無し三等兵:2012/07/07(土) 15:41:20.03 ID:???
艦船のステルス性って、どれほど効果のあるものなの?
戦闘機などと比較すると、効果は疑われていなかったっけ??
446名無し三等兵:2012/07/07(土) 17:26:47.32 ID:???
多少RCSが小さくても船自体でデカ物だから、発見率はたいして下がらないかも。
ただ敵からの対艦ミサイルのレーダ誘導に対する電子妨害は効き易くなるんじゃ。
447名無し三等兵:2012/07/07(土) 18:16:05.06 ID:???
>>445
けっきょくステルスと言っても劇的に発見率が下がるわけじゃなく、被探知距離の短縮が目的だから
小さな要素でも積み重ねていく事が重要と思われ。
448名無し三等兵:2012/07/07(土) 18:37:22.35 ID:???
結局対艦ミサイルのシーカーをステルス形状でどれだけ誤魔化せるかって話に集約すると思う。
449名無し三等兵:2012/07/07(土) 18:40:51.98 ID:???
艦に積んでるレーダーとか電子機器がどうしても反射しちゃうんじゃなかったっけ
フェイズド・アレイ・レーダーに全部集約しちゃえば少なくなるようだけど
450名無し三等兵:2012/07/07(土) 18:45:32.61 ID:???
結局シー・シャドウ並みに徹底するか対艦ミサイルを騙せる可能性が上がればいいや程度で妥協するかの話
451名無し三等兵:2012/07/07(土) 19:34:54.53 ID:???
完全なステルス艦をレーダで映すと、シークラッタの中に船型の穴があいた様な影が
できるから結局探知される・・・
452名無し三等兵:2012/07/07(土) 19:54:55.25 ID:???
それが『シーシャドウ』で判明した事例だよね
453名無し三等兵:2012/07/07(土) 20:08:53.08 ID:???
あと、完全な電波封鎖しないと最新の対艦ミサイルはパッシブレーダーで目標捕捉しちゃうしね。

防空のためのレーダー波を止めるのか、というジレンマ。
だから艦のステルス性にコストかけるよりは、レーダーの高性能化にかけたほうが効果は高い。

欧州のステルス艦はそもそも対したレーダーを積んでないか、イージス艦並みに高価かどちらかだ。
454名無し三等兵:2012/07/07(土) 20:54:01.90 ID:???
いや、今レーダーはステルス対応してないけど未来にそうなったときに
邪魔にならない船体ってのがラファイエットとかだろ。あと見かけ
455名無し三等兵:2012/07/07(土) 21:15:16.17 ID:???
456名無し三等兵:2012/07/07(土) 21:59:59.46 ID:???
従来の船体の上にハリボテで覆うことで、レーダーに映らない最適なデザインにローコスト改造することは
できんか
457名無し三等兵:2012/07/07(土) 22:24:08.28 ID:???
そんな簡単にステルスになるならみんなやってる
458名無し三等兵:2012/07/07(土) 22:53:50.66 ID:???
艦艇のステルス性が重視すべきものだったとしたら
米海軍はアーレーバーク級の追加建造なんてしないと思う

ズムウォルト級やLCSの設計を見る限り艦艇のステルス性に価値を認めてることは事実だとしても
ステルス性については他との兼ね合いで妥協しても良いぐらいの評価なんでしょ
459名無し三等兵:2012/07/07(土) 23:04:05.76 ID:???
ズムウォルトは殴り込み用だから、あんな尖ったフネになってるだけだしな
460名無し三等兵:2012/07/07(土) 23:07:15.58 ID:???
発生して欲しくは無いけど、国際情勢次第では、
米海軍はペルシャ湾やホルムズ海峡で艦艇を撃沈・撃破される可能性が有るからねぇ。

そんな事になれば、イランも半殺し・全殺しになると思うが、薩英戦争の薩摩以上にイラン有利な場所だ。
前衛的な新型艦艇より、バーグ級のフライト3を作る必要&各種駆逐艦の修繕ががが……
461名無三等兵:2012/07/07(土) 23:49:30.68 ID:???
イラン政府もそこまで馬鹿じゃないと思うけど・・・

イラン軍・革命防衛隊の装備じゃあ、一撃加えた後に壊滅が待ってるし
462名無し三等兵:2012/07/08(日) 01:10:30.05 ID:???
>>435
4番艦「きくづき」のほうが3番艦「たかつき」よりも早いのですね
463名無し三等兵:2012/07/08(日) 07:19:57.95 ID:???
ボイジャー2号が、ボイジャー1号より先に打ち上げられたようなもんか。
464名無し三等兵:2012/07/08(日) 11:43:50.65 ID:???
DD建造は当分止めですか・・・
465名無し三等兵:2012/07/08(日) 13:27:14.67 ID:???
予算審議が進まないのは、何もDDに限った話ではない。
日本の政策、全てに関する問題だ(もっと困るけどっ!)
466名無し三等兵:2012/07/08(日) 15:30:13.40 ID:???
予算だけは成立してる。そして、成立してりゃ、発注は可能
467名無し三等兵:2012/07/08(日) 15:36:27.40 ID:???
>>466
>予算だけは成立してる。そして、成立してりゃ、発注は可能
赤字国債法案がこのまま成立しないと、
どこかの時点(10月説が有力)で予算は執行中止だよ。
468名無し三等兵:2012/07/08(日) 23:18:15.33 ID:???
33DDまで待て
469名無し三等兵:2012/07/09(月) 10:49:11.89 ID:???
いずれ日本も導入するかもしれない、ズムウォルトに搭載されてるMk 57vlsってどう思う?
いくら2重外郭でも外側にあるし、今の船の装甲だと2重でも頑丈とはいえない
誘爆したら被害を局限化ってあるけどたいして出来ないように思えるんだ。

ミサイルは中央に上から落ちてくるより、横から水平に打ち込まれし。
それなら今のように中央に配置しといたほうが誘爆する確立低いし安全なんじゃないかなって思うんだけど、どうかな?
470名無し三等兵:2012/07/09(月) 19:29:45.03 ID:???
対ミサイルを考えるならば、船体端のほうが安全だと思う。
対艦ミサイルの破壊は艦を貫通までしなくても艦中央部には確実に達する。
その後ミサイルの残燃料と焼夷効果のある弾薬によって、大火災が発生する。
そうなると、艦中央でメラメラ加熱される危険性を考えると、誘爆しても被害を極限できるMk57のほうが安全性は高いと思う。

ただし、重機関銃や機関砲弾によるチープキルの可能性は高くなると思う。
471名無し三等兵:2012/07/09(月) 21:19:42.71 ID:???
しかし艦側面で誘爆すると大きな破口が空きそうだが浸水は大丈夫なのか?
472名無し三等兵:2012/07/09(月) 21:58:01.99 ID:???
イギリス最強の駆逐艦と称される「デアリング」級と、海自新鋭の「あきづき」型を比較すると、
どちらの方が優れたDDなんだろうね。どう思う?
473名無し三等兵:2012/07/09(月) 22:38:49.24 ID:???
>>470
そうすると理想はトリマランにしてアウトリガー側に武装か。

>>472
どこを取り出して比較するかだよ。
超遠距離から互いに1隻ずつ繰り出して戦わせるなんていうバカな比較は意味がない。
474名無し三等兵:2012/07/09(月) 22:46:28.74 ID:???
>>472
イギリスの45型はDDG。比べるならイージス艦
45型のレーダーは、SMART-Lで、最大400キロ、 ちんこレーダーは250キロ
ミサイルはアスター30で120キロの射程。射程1000キロ以上の巡航ミサイル装備予定
推進機関として統合電気推進方式
1隻1500億円程度で非常に高価。防空能力はイージス艦に劣っている、という評価が多い

あきづきの探知距離は200キロ以上、ミサイルはESSMで50キロの射程
1隻750億円程度。ステルス性能、統合電気推進は予算の問題で削られた
汎用DDなので、ヘリ運用能力や対潜能力も優れているが、政治的な問題で対地攻撃力は低い
475名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:18:34.19 ID:???
45型は防空に特化してるな
476名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:47:49.36 ID:???
設計時はDDXと呼ばれていたが、ひたすら廉価を目指して、
結局、たかなみ型DDに+350t(基準)でFCS-3を搭載したのがあきづき型。

ちゃんと設計しているのだろうけど、トップヘビーが心配だ。
477名無し三等兵:2012/07/10(火) 02:01:12.08 ID:???
45型は対潜が気の毒なほど貧弱だけどな、それとも、こんごう型やあたご型が特別なのか?

射程に関しては、あきづき型のMk.41はフルサイズで、スタンダードを装填できる。
Xバンドもパテント料を払い改修すれば、それほど無理なく対応できる……と言うか将来のアップデートは視野に入れてるだろ。
でなきゃフルサイズの意味がないから。
478名無し三等兵:2012/07/10(火) 02:08:55.67 ID:???
>>477
スタンダード装備だと、セルが足りないな。増設の余地あるんだろうか。
2本の煙突の間に仕込むとか出きるんだろうか?
479名無し三等兵:2012/07/10(火) 02:11:03.52 ID:???
45型ってハープン級の対艦ミサイルは積んでないの?
480名無し三等兵:2012/07/10(火) 05:56:14.53 ID:???
CIWSも後日装備だしな。およそ金がない
481名無し三等兵:2012/07/10(火) 07:28:21.20 ID:???
>>477
>でなきゃフルサイズの意味がないから。
Mk41がフルレングスなのはVLAのためだろJK
482名無し三等兵:2012/07/10(火) 07:52:38.84 ID:???
>>478
>スタンダード装備だと、セルが足りないな。増設の余地あるんだろうか。
ESSMをクワッド化して、空き地を作ってSM-6(相当) ??
483名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:31:33.18 ID:???
>478
むらさめ型やたかなみ型はESSM16発+VLA16発で頑張ってるんだから、あきづき型もそれで良いんじゃね?
クアドパック4セルで16発、VLAに16せるで、残り12セルへスタンダードを搭載して、イージス艦を補完すると考えれば。
484名無し三等兵:2012/07/10(火) 16:17:23.30 ID:???
FCS-3になってせっかく32発あっても使いこなせるようになったんだろうに
485名無し三等兵:2012/07/10(火) 19:39:46.08 ID:???
そもそも現状では、なみ型も1セルに1発なんだし、海上自衛隊は、1海戦に16発のESSMがあれば充分と考えてるのかもな。
その場合、一対一で換装って可能性も捨てきれない。
486名無し三等兵:2012/07/10(火) 20:04:19.13 ID:???
ORが新しく更新されない限り、クアッドパック装備はないだろうな。
戦術→装備が本来ある姿で、装備→戦術っていうのは本末転倒。
487名無し三等兵:2012/07/11(水) 00:29:53.42 ID:???
>>482
たかなみ型のようにセル区画を艦橋に引っ付ける改装ができれば
俯瞰図を見る限り16セルは押し込めそう
それでもSM-6(32発)+VLA(16発)もしくはSM-6(24発)+ESSM(32発)+VLA(16発)の組み合わせ
>>478氏の意見も分かるがSM-6(12発)は少なすぎるのではないだろうか
SM-6を運用するなら48セル化の改装は必須と思われるが
現在のESSM(64発)+VLA(16発)もFCS-3の同時処理能力が噂通りなら捨てがたいと思う
488名無し三等兵:2012/07/11(水) 05:23:35.85 ID:???
24DDHの次に予算取りする護衛艦次第でしょう。

対潜能力の強化を重視するならあきづき型(改)だろうし、
対空重視ならあたご型(改)だろうし、
ローコスト艦になるかもしれない。

日本の造船所がブチ切れ必至なタイコ級中古艦取得なんて噂もある。
25年度予算案が出るのはもう間もなくです。
489名無し三等兵:2012/07/11(水) 05:57:26.02 ID:???
船体は日本で作って、タイコ級の電装だけ載せ替えればいいのに。
490名無し三等兵:2012/07/11(水) 09:26:20.77 ID:???
>>488-489
タイコンデロガ級の座礁したポート・ロイヤルやアンツィオ辺りの
ブラックボックス部分をもらってシャイロー並みに改装して船体はあたご型を建造…
ブラックボックスが80年持ちかつ取得費用があきづき型と変わらないなら選択肢に入るんだろうか

軍オタとしてはDDG枠増勢への第一歩となり胸熱だが実際にはありえるのかな
どっかの雑誌とかで出ていましたか?
491名無し三等兵:2012/07/11(水) 09:45:49.93 ID:???
タイコ級中古艦は軍板のネタだろう。

米国はOHペリー級の中古艦を改装して諸外国へ販売・譲渡しているが、
1980年代に建造された艦が販売されているので、
同年齢のタイコンデロガ級にもお声が掛かるのではなかろうかというネタ。
492名無し三等兵:2012/07/11(水) 11:20:34.30 ID:???
今ネタにするならアーレイバーク級かな?予算削減で早期退役する艦があった気がする
493名無し三等兵:2012/07/11(水) 11:51:50.30 ID:???
だからタイコの早期退役の話をしているんでは?バークにもあったっけ
494名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:02:09.32 ID:???
>>488
25年度の護衛艦がどうなるのかは気になりますよね
この艦次第で今後の2桁護衛隊を占えます。
495名無し三等兵:2012/07/12(木) 03:01:27.34 ID:???
ぶつうに改あきづき型だと思うけどね。
3000t程度のローコスト艦とかはデマ。
496名無し三等兵:2012/07/12(木) 03:50:02.08 ID:???
あきづき型は予算の制約と、財務省と売国政治家の妨害で残念な仕様になってしまった艦だからな。
もしも政治がまともなら、Mk41VLS48セル、SM-2、SM-6、RIM-4、艦対地巡航ミサイル運用可能の良い艦になっていた。
497名無し三等兵:2012/07/12(木) 03:52:32.58 ID:???
ここは無難に日笠陽子にしておくべきだった
遠藤の声は既に老けている
498名無し三等兵:2012/07/12(木) 05:36:40.59 ID:???
中期防の護衛艦建造数が少ないから、25DDでローコスト艦を
建造したら、抑止力が低下するよ。
あきづき型のVLS数を増やして、将来の巡航ミサイルやSM−6の搭載を
確実にして欲しいわ。
中国やばすぎだからね。
499名無し三等兵:2012/07/12(木) 07:50:18.36 ID:???
>>496
>もしも政治がまともなら、Mk41VLS48セル、SM-2、SM-6、RIM-4、艦対地巡航ミサイル運用可能の良い艦になっていた。
は?w
そういうのはココで書こうね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/
500名無し三等兵:2012/07/12(木) 08:53:23.83 ID:???
特亜人は巣に帰れ
501名無し三等兵:2012/07/12(木) 09:05:54.07 ID:???
本気で解放軍海軍を戦うなら、改あきづき型でなくて、
あたご型2艦を隔年で要求したほうが良くないか?

まぁ、解放軍海軍が潜水艦で刺し違いを狙うと予想すれば、
対潜DD(あきづき型)を増やす方が良いだろうけど。
502名無し三等兵:2012/07/12(木) 09:17:11.39 ID:???
DDGも含めて次期イージス待ちな現状なわけだが…
しかしイージスDDGがあたご同型艦になるかどうかは不明じゃね
ヘリ格納庫が無い無いって言われて作ったけれどDDGだから基本的に使ってないんだろ?
503名無し三等兵:2012/07/12(木) 09:20:37.13 ID:???
あたご型なら、あきづき型の二倍の予算額になるから駄目だろう。
あたご型の船体に、あきづき型のレーダーとソナーを搭載
できたら最高だわ。
504名無し三等兵:2012/07/12(木) 10:20:40.93 ID:???
潜水艦の魚雷一発で撃沈・もしくは廃艦だろうから、潜水艦は怖い。
ボロくて遅くても、空対艦ミサイルの飽和攻撃に晒されるのも怖い。

ただ、航空勢力は航空基地からの応戦や日米安保で出張ってくる米イージス艦も加勢するので、
海自の初期の最大の任務は、ゆき・きり・あめ・なみ・つき型による
徹底した東シナ海・南シナ海・フィリピン海の潜水艦狩り。

となると、引き続きあきづき型の量産ですかね。
505496じゃないけど:2012/07/12(木) 12:33:20.33 ID:???
>>499
テンコモリ型護衛艦に何か文句でもあるのか?w
506名無し三等兵:2012/07/12(木) 17:23:07.91 ID:???
25DDの予想はあきづき型や少し小型のDDが多いけれど
>>503のような艦が出てきたらびっくりするなぁ
507名無し三等兵:2012/07/12(木) 17:39:16.77 ID:???
VLSってMk41にこだわる必要はあるの?
ミサイル発射チューブを垂直上向きに船体に埋め込むんじゃだめなのかしら
技術的にVLSの国産化って困難なのかな
508名無し三等兵:2012/07/12(木) 18:40:43.85 ID:???
韓国でも国産化してる
509名無し三等兵:2012/07/12(木) 19:52:53.56 ID:???
米国を始め、先進各国とは迂回輸出も含めて日本が大幅な貿易黒字だから、
艦艇用の軍用コンポーネントは買っておいた方が角が立たない。

海自の米国兵器信仰もスゴイし。
510名無し三等兵:2012/07/12(木) 20:56:23.27 ID:???
>>508
さめ型は黙れ
弾が入っていないサイロに意味があるのか
511名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:08:26.04 ID:???
>となると、引き続きあきづき型の量産ですかね。
いらね
512名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:29:38.37 ID:???
>25DD
あきづき型で不十分とされていた点を改善した改あきづき型がいいな
予算的に厳しいかもしれんけど
513名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:09:52.59 ID:???
あきづき型のどこが不十分なのかね?
対潜の得意な汎用DDにFCS-3を乗っけた船だよ。

ステルス型船体に変えるとか?
統合型電気推進と高効率ガスタービンを使いたいのか?
514名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:06:36.32 ID:???
>>513
ステルス性だね
最初は対艦ミサイルとかもスクリーンで覆うはずだったけど予算不足で結局できなかったし
あとは不十分な点じゃないけど欲を言えばFCS-3を今研究してる改良型にするとか
CIWSを最初からブロック1Bにするとか
515名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:26:12.04 ID:???
縦長の船体ゆえに横方向から照射されたらどう足掻いても大差ないよ
前後方向はタンブルフォームで大幅に減らせるらしいが
横方向のRCSはズムウォルトでも解決されてない様子だし、究極的にはシーシャドウにするしかない
516名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:46:31.22 ID:???
隻数確保で小型艦を大量建造と、50年使う覚悟で
大型汎用艦を少数建造とどっちがましなんだろう
517名無し三等兵:2012/07/13(金) 01:07:42.65 ID:???
>>515
>縦長の船体ゆえに横方向から照射されたらどう足掻いても大差ないよ
その辺の技術にはあまり詳しくないから分からんのだけど
スクリーンで覆っても大差がないなら各国の艦艇(26型フリゲートとかアキテーヌ級とか)は
なんで対艦ミサイルや搭載艇を覆ってるの?
あれってRCSを低減させる以外の効果があるの?
518名無し三等兵:2012/07/13(金) 01:10:18.87 ID:???
昔は、戦艦なんて建造から9年過ぎたら時代遅れだったんだぜ
519名無し三等兵:2012/07/13(金) 02:24:22.96 ID:???
今後、艦砲の復権はないのかなぁ
127ミリ砲だけとかあまりにも寂しすぎる
超音速対艦ミサイル対策に76ミリクラスの中口径砲なんかを両舷に一基ずつとか
つけてやってほしい
520名無し三等兵:2012/07/13(金) 02:36:38.19 ID:???
ズムウォルト級みたいな艦にFCS-3改を乗っけた艦とか作って欲しい
521名無し三等兵:2012/07/13(金) 04:41:10.73 ID:???
>>505
対潜・対空・対水上にバランスの取れた艤装なら問題ない。
「ぼくのかんがえたさいきょ〜」はおなかいっぱいw
522名無し三等兵:2012/07/13(金) 04:47:46.29 ID:???
>>517
大差ないと言っただけで全く無いとは言ってないね
SSM発射機の電波反射がそんなに問題になるなら、VLSに詰めてしまえば良いのにね
26型なんてSSM発射煙をどう逃がすかで悩んでる形跡も見受けられるし、本当にそう思うわ
523名無し三等兵:2012/07/13(金) 08:31:30.81 ID:???
予算のもんだいでしょ
524名無し三等兵:2012/07/13(金) 11:17:55.62 ID:???
12式もあるし、対艦ミサイルの発射チューブって垂直上向きに装着すりゃちょっとはスッキリするのに
525名無し三等兵:2012/07/13(金) 11:59:58.92 ID:???
>>522
うん自分も全くないとは言ってないよ
SSMの発射筒に関してはVLS化するよりもスクリーンで覆たりする方が
コストが掛からないんじゃないかね
526名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:20:25.80 ID:???
SSMといえば海自の新艦対艦ミサイルって陸自の12式をベースに開発する予定なんだよな
12式の発射筒ってSSM-1Bのと違って四角いけど海自バージョンでは丸くするんだろうか
527名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:31:27.39 ID:???
英国人の考えた最高の駆逐艦が45型(デアリング級)

独創的ステルス船体。もっと独創的でスマートなレーダー
独自の48セルVLSにアスターミサイル
推進機関は超低燃費(予定)

お値段はあきづき型の2倍。

英国艦には悪いけど、あきづき型は32セルVLSにクワットパック利用で、
ESSM64発+ASROC16発の方がアスターより実用的な希ガス。
528名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:39:01.31 ID:???
費用対効果で欧州はSSMをVLSにしてないし
海自はSSMを剥きだしのままにしてるってことで良いんじゃね
529名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:40:10.50 ID:???
アスター30はスタンダード並みの射程だ
(アスター15はESSM並みで1セルに1本だが……)
530名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:42:15.52 ID:???
>>526
12式SSMが四角いのは中SAM発射機との共通性持たせたからじゃまいか
531名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:06:15.94 ID:???
>>530
下のパンフレットに03式と12式の写真があるけど
確かに発射機のベースはどちらも重装輪回収車だけど
ぱっと見た感じ発射筒を載せる台?の形が違うし
12式の方は発射筒を3か所で固定してるけど03式は2か所で固定してるから
発射機に共通性はないんじゃないか?

P23
http://www.mod.go.jp/gsdf/about/pamphlet/pdf/gsdf.pdf
532名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:27:51.19 ID:???
そのまま流用したという意味じゃないんだけど…12SSMの台座は88式ぽいよね
533名無し三等兵:2012/07/13(金) 14:19:47.09 ID:???
>>519
むしろ誘導滑空砲弾は巡航ミサイルより短い距離の地上目標攻撃の主流になると思うぞ。
巡航ミサイルを保有しにくい日本でも、射程の短い誘導砲弾を対地攻撃用に装備することは考えられなくはない。

76ミリは対空・対水上に便利なので長く残ると思うが、一門で十分だろ。
534名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:02:12.78 ID:???
>>513
OQQ-21の搭載とSEALAMの増設できたら嬉しいんでは?
更に欲言えば48セル化とSM-2搭載だろうけれどそこまではやり過ぎ
535名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:34:36.43 ID:???
>>533
CIWSとして76ミリはどーなんだろ
直撃したらミサイルを一発で撃墜できそうだし
RAM級ミサイルと費用対効果でどちらが有効かも気になる

最終防御手段としての砲って船の中の人にとって心理的に多ければ多いほど安心
ということはないのかな
とりあえず、撃ちまくっていたら安心みたいな
536名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:52:19.83 ID:???
>>535
OTOのDart Stralesがそれなんだよね。
誘導砲弾+近接信管で76ミリ砲にCIWSの役目を負わせる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BnrA4VfjgPI
537名無し三等兵:2012/07/13(金) 20:46:29.61 ID:???
88式の発射筒が○だったのに12式は□になったのってメーカーが製造やめたからじゃないか
その内ハープーンとSSM1Bも□になるかもしれんな
538名無し三等兵:2012/07/13(金) 22:35:42.42 ID:???
ステルス性に関連してたりする?
□は重くなるはずだから、
構造的には嬉しくない気がするんだか
539名無し三等兵:2012/07/13(金) 22:40:00.47 ID:???
ここで海自護衛艦の対潜能力をバカの一つ覚えのように崇めている池沼がいるが
ソーナーの能力は欧州艦の足元程度なんだがな
アスロック!?
そんなの撃つ機会がどれほどあるんだよw実際
540名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:18:33.63 ID:???
そういえばタイプ23型の対潜システムに舌を巻いた海自幹部もいたんだと
ほんと井の中の蛙だよ
541名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:14:19.02 ID:???
RIMPACでは米海軍の潜水艦部隊が海自の追跡力に賛辞を送ってるよ。

静穏化が著しい潜水艦に対してパッシブソナーは限界に達しつつある。
ひゅうが型から搭載が始まった新型ソナーの低音化、マルチバンド化によるアクティブ探査性能は間違いなく世界一級。
542あきづき:2012/07/14(土) 00:19:48.14 ID:???
デアリング級とか欧米の最新型は、曳航ソナーもVLAもないのに、どうすりゃ足元を潜れるのか知りたいもんだ。
アッ! あれはDDGか……でもこんごう型やあたご型の兄貴の方が頼れそうなのは何でだ?
やっぱ曳航ソナーとVLAを備えてるからかな。
543名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:21:00.38 ID:???
つ味方のSSN



こいつが一番頼りになりそうなんでね?
544名無し三等兵:2012/07/14(土) 06:17:24.61 ID:???
SSN欲しいねぇ〜
545名無し三等兵:2012/07/14(土) 08:51:44.53 ID:???
>>541
リップサービス
546名無し三等兵:2012/07/14(土) 09:14:34.62 ID:???
>>541
当の中の人が誰もそう思ってないから(笑)
本気だした米SSNに哨戒機以外勝てるビークルはないからw
547名無し三等兵:2012/07/14(土) 09:27:36.61 ID:???
朝から顔真っ赤とな
548名無し三等兵:2012/07/14(土) 10:08:04.89 ID:???
>>545-546は明らかに同一人物だろ。
多数派を装う工作員など、胡散臭いとしか言いようがない。

そもそも欧米のソナーの方が優れているとするなら、それを目指すのが筋ってもんだ。
「ダメだから諦めた、対潜は放棄しよ」なんて、子供のふて寝じゃないんだから……
549名無し三等兵:2012/07/14(土) 11:22:57.17 ID:???
なぜ哨戒機で発見できて、護衛艦で発見できないのか理解できん。
ソノブイなんて護衛艦のソナーに比べればしょぼいだろ。
550名無し三等兵:2012/07/14(土) 11:43:28.03 ID:???
>>534
RAM…
551名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:41:13.05 ID:???
>>540
>舌を巻いた海自幹部もいたんだと

リップサービス
552名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:16:58.24 ID:???
>>548
>多数派を装う工作員など、胡散臭い

自作自演なら、コイツの仕業じゃない?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338100645/
553名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:43:22.13 ID:???
変な奴を召還するなw
554名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:48:54.54 ID:???
欧州と日本では潜水艦の脅威は大きく違うことが前提なわけで、
イキナリ喧嘩腰で欧州信仰の539はただスレを混乱させたいだけじゃない?

つうか、欧州のソナーがそれほど素晴らしいなら、欧州からソナーシステムを導入している韓国海軍が、
北鮮の特殊艇に重コルベットを撃沈されたら、報復どころか全艦艇が港にヒキコモリ状態になったのが何故だ?

同じ欧州産ソナーでも、グックが使うと足元以下に性能が落ちるのであろうか。
555名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:48:18.53 ID:???
>>554
そこまでひどいこというなよ。
マニュアルが読めなかっただけだ。
556名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:53:24.31 ID:???
天安艦はちょっと謎すぎて例えに使えないよ
557名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:02:53.87 ID:???
浅海域における探知能力の問題が認識されたのは欧州でも最近だし
23型もソナーの換装ぼちぼちやってたような
558名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:34:35.38 ID:???
日本・海上自衛隊VS中国・海軍…強いのはどっちだ!?中国のネット上で議論

中国海軍のほうが強いという意見には次のようなものがあった。

・「地上発射型のミサイルと戦闘機をつければ、尖閣諸島なんてあっという間に落ちる」
・「わが国の第二砲兵部隊だけで十分」
・「日本は対艦能力が弱い。原子力潜水艦も持っていない。中国空軍は山東や東北、
さらに北朝鮮から日本の軍港や補給線をたたくことができる。そして北海艦隊が日本軍の
背後をつくことができる」

しかし日本のほうが強いという意見も少なくなく、日本の駆逐艦はイージス艦を配備した
戦闘システムを持っているから難しい、日本の空母は確かに中国よりも先進的だ、
などの意見があった。
また、「中国は露式で命知らずの攻撃。日本は米式で攻守のバランスが良い。中国の問題は
オツムと筋肉のバランスがとれていないことで、日本の問題はアメリカの指揮下にいること」
と分析する人や、「日本の海軍はアメリカによって奇形海軍にされてしまった。対潜哨戒は一流、
防空は二流、対艦は三流だ」と主張する人もいた。
さらに、「日本の空軍はくずで艦艇もたいしたことはないが、中国はなんといっても
独自技術だからこの点は日本も真似できない」、と自虐なのか本気なのか測りかねる
コメントもあった。そのほか、日本に海軍はない、あれは海上自衛隊であり名前を
混同すべきではないと指摘する意見もいくつか寄せられた。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0714&f=national_0714_036.shtml
559名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:39:41.14 ID:???
>対潜哨戒は一流、 防空は二流、対艦は三流だ」と主張する人もいた

日本より優れた艦隊防空って、アメリカ除けば、あんまりないよね
E-2Cとラファールもつフランスぐらいかな
560名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:46:23.23 ID:???
だからどんがらの正面装備だけ比べてもね
弾薬、補給から通信、警備までトータルで考えるべき
561名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:48:23.85 ID:???
対艦とか、毎回思うけど、中国人はミサイルの射程が長ければ最強とか本気で思ってるんだろうな。
重要なのは、ミサイルの射程の長さでなく、どうやってミサイルを当てるのか、という事なのに。
中国自慢の対艦弾道ミサイルとかな。アメリカから大した驚異でない、と笑われてるのも知らないのかね
562名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:59:23.01 ID:???
>>560
海自はアメちゃんの尖兵なんだから
極端な話、さっさと突っ込んで沈めば良いのよ
563名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:09:24.20 ID:???
>中国空軍は山東や東北、
>さらに北朝鮮から日本の軍港や補給線をたたくことができる。そして北海艦隊が日本軍の
>背後をつくことができる」

こういう作戦を平気で出来ると信じてる中国人
564名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:09:37.39 ID:???
中国はモスキート持ってたっけな
565名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:15:01.58 ID:???
中国海軍はフランカー100機持ってる
空軍もフランカー200機以上持ってるけど
566名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:20:30.15 ID:???
丸のライターが、むらさめ、たかなみは同世代の汎用艦と比べて高性能な艦なのに
見た目の古さのせいで海外で話題にならない、と嘆いてたな
567名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:38:04.22 ID:???
>>566
世界の艦船でも、マストが従来型のラティスマストというだけで実際の実力より遥かに下に見られているって
書かれていたな。でも、200tも重さが違えば、そりゃラティスマストを選択するわな・・・。
568名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:39:59.78 ID:???
米タイコンデロガ級CG Gettysburg乗員によるのソマリア海賊対処
任務の一部始終を細かく記録している
ttp://www.youtube.com/watch?v=0vXJFU4h7DM
海自は通報するだけらしいねw
569名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:48:37.22 ID:???
>>568
それを能力的な問題だと思ってるなら、頭腐ってるぞおまえ。
570名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:04:41.77 ID:???
ちなみに、支那人は、共産党の宣伝は信じていないと言っていながら、中国の人民解放軍海軍は
世界最強と真剣に信じています。ここら辺が魯迅が嘆いた支那人の知能の限界。

曰く、人民解放軍海軍が本気を出せば、アメリカの空母艦隊をけちらし、台湾は1週間で奪還可能。

曰く、香港が戦わずに中国に戻ったのは、英国王立海軍が人民解放軍海軍に恐れをなしたから。

…だ、そうでつ。だから、南西諸島に展開した自衛隊など、瞬殺っつすよ。


これは、日米に留学したり就労している支那人でも結構真面目に信じているトリビア()
彼らには、20年前の人民解放軍海軍でも、米第七艦隊を潰せると思っております。
571名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:04:48.33 ID:???
>>566
よくよく考えると、軍用兵器が他国で不当に過小評価されるのはいい事なんジャマイカ?w
572名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:21:38.26 ID:???
>>566
見た目以前に80年代から変わらぬ運用構想、設計構想のため見た目以上に低性能なのが
常識
573名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:37:15.87 ID:???
80年代?
全面核戦争に怯えながら、西側の最前線としてソビエト連邦の潜水艦と対峙していた時代ですな。
日ソの潜水艦が魚雷を装填、発射管注水状態で有効射程内で睨み合う事がしばしば有ったとか。

向こうが撃ってきたら、こちらも応射し、その合図で第3次世界大戦が始まるんだと思いながら、
照準つけていたそうだ。
574名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:49:47.35 ID:???
そう近くないうちに、日中でもそうなってしまうのかな
575名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:29:55.51 ID:???
ならんだろ。
冷戦時代は全面核戦争となれば、文明が消滅すると思われた。それでも戦う準備をしたのが自衛隊。
今となっては仮に日中が核戦争を始めても地球全部は消滅しないからねぇ。

最近まで鎖国をしていた発展途上国が日本に喧嘩吹っかけて、この国を本気モードにするならそれも良し。
576名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:44:58.44 ID:???
http://219.94.194.39/up/src/f9258.jpg

たかなみ
速力 4
対艦 4
対潜 4
対空 3
対地 1

KD-2
速力 4
対艦 4
対潜 4
対空 4
対地 3
577名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:48:16.50 ID:???
一般の方には過小評価して頂いて問題ないので
578名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:55:45.23 ID:???
必死に海上自衛隊のDDを貶している在日韓国人の”はたかぜ厨”は、とっとと巣に帰りな

史上最強 世界最美 DDG「はたかぜ」無双伝説 Part.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338100645/
579名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:25:20.01 ID:???
>>568
ソマリア派遣部隊の任務分かってないだろ
580名無し三等兵:2012/07/15(日) 15:45:55.39 ID:???
>576
KD-2を過剰に評価してるな。
搭載する哨戒ヘリはリンクスで、VLAも載せてない(予定だけ)艦が、なみ型と互角の対潜能力といかに?
SSMも、ハープーンかハープーン以下の国産しか載せてないけど。

もちろん評価できる点もある。
むらさめ型・たかなみ型がシースパローやESSMを1セル一発なのに対し、KD-2は射程が倍以上のSM-2。
それに艦載砲も、わずかだが強力な物を搭載している(単位時間当たりに投射する鉄量はどうだろう?)

しかし問題は、アルミの上部構造物とかトップヘビーとか、シフト配置せず主機をパラレルに配置してる点だ。
ダメージコントロールはどうするの?
FCSも心配な限りだ。

運用構想や調達方針が「目に見えるスペックで日本を超えよう」の弊害だと言える。



>578
個人攻撃は良いから。
いつまでやってるんだ、落ち着けよ。
581名無し三等兵:2012/07/15(日) 17:36:50.96 ID:???
オート・メラーラ 127 mm 砲、Mk 45 5インチ砲、ボフォース57mm砲
取り合えず3種あるけど、どれが良いんでしょうか?総合的に能力高いと思いますか?

見た目はオートメラーラが好きなんですが、日本はもう導入してないし
あきづき級が装備してるMK45か、アメリカ最新のズムウォルトが装備してるボフォースか
どれが良いのかよく分からんのです。
582名無し三等兵:2012/07/15(日) 20:48:14.82 ID:???
最新型あきづき型護衛艦
は性能はともかく
デザインが保守的で最新モードのステルスデザインがなされてない
だから日本の艦は載ってない

ステルス艦 - Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/Stealth_ship

583名無し三等兵:2012/07/15(日) 22:09:43.82 ID:???
>>580
5000t程度の艦がミサイルや魚雷1発食らっても戦闘能力維持できる思っているのか
このナマハゲが
たかなみ型がアスロック撃てる機会なんか何時あんだよ
訓練じゃねえぇんだよ
584名無し三等兵:2012/07/15(日) 22:28:48.51 ID:???
[971:名無しさん@13周年 (2012/07/15(日) 19:43:06.00 ID:alyERD5ZO) AA]
イージスを越えてるシステムとかオランダ人が言ってる
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲート -
http://www.youtube.com/watch?v=cBR3dLWecxs
イージスみたいに終末段階で対空ミサイルを誘導する数的制限がなくなり
同時多目標処理能力が可能。
SMART-Lは長距離対空レーダーで 二つのレーダーを使えば対弾道迎撃ミサイルも使える。
イージスが対空ミサイルの終末誘導の為にイルミネータを使用して終末誘導してるのに対して、
APARはICWI間欠連続波照射でSM2やESSMを誘導する
SMART-L長距離捜索レーダー
APAR多機能レーダー
SIRIUS赤外線捜索システム
SEWACO FD/TACTICOS 戦術情報処理装置

[975:名無しさん@13周年 (2012/07/15(日) 19:46:01.43 ID:sH29x/rP0) AA]
>>971
あきづきのXバンドレーダーはオランダが作ったやつだっけ
[982:名無しさん@13周年 (2012/07/15(日) 19:50:37.04 ID:alyERD5ZO) AA]
>>975
オランダ タレス社の指導で三菱電機が作ったはずだよ。
タレス社は師匠筋にあたる
585名無し三等兵:2012/07/15(日) 22:36:35.79 ID:???
ライセンスごとに師匠と弟子の関係になってたらきりがないな
586名無し三等兵:2012/07/15(日) 22:39:19.30 ID:???
>>583
悔しいのは分かるけど、反論は論理的にな
587名無し三等兵:2012/07/15(日) 23:39:08.30 ID:???
>>583
魚雷・ミサイルへの抗堪性とVLAの使用機会は関係ない、むしろ初撃で艦隊が全滅でもしない限り、使用機会は常にある。
護衛艦と潜水艦が一対一で決闘すると考えてる馬鹿なら、勝手にそう思ってれば結構。

それとミサイルと魚雷のダメージはまったく異なり、少なくとも護衛艦は、SSMならかなり耐えるよ。
加えて、大戦中に長魚雷を受けて耐えた艦などを調べ、そちらも可能な限り考慮して設計している。
側面20m程度なら、どこであろうと、破れても沈まない殻壁の設計とか、船底爆発を受け流す内部構造とかな。
588名無し三等兵:2012/07/15(日) 23:50:00.03 ID:???
戦闘力を維持できなくても艦の沈没を回避できたり
沈没を遅らせて乗組員の脱出の時間を稼げれば
それだけでもダメコンの意味はあるしな
熟練の乗組員てのは貴重だ
589名無し三等兵:2012/07/16(月) 00:02:16.16 ID:???
>>576
CODOGのKD-2とCOGAGのたかなみの速度が共に4って・・・
590名無し三等兵:2012/07/16(月) 00:17:50.24 ID:???
少なくとも加速や回頭にはかなりの差があるのにな。
591名無し三等兵:2012/07/16(月) 01:04:30.41 ID:???
4.2も3.8も4だから
592名無し三等兵:2012/07/16(月) 01:14:10.73 ID:???
KD-2むりやり高評価してるなあ。
レーダー位もっといいの使えばいいのにとか思わないのかな
593名無し三等兵:2012/07/16(月) 07:19:56.31 ID:???
>>581
とりあえず…1番大事なOTOメラーラの76mmコンパクト砲/SR砲を忘れとるぞ。

口径弾薬が増えてしまうからボフォースMk3は1番ないと思うぞ。

>>591
四捨五入なら4・4と3.5では実際には0.9違うが、表記上は4になるな。
まぁいいんでない?w
594名無し三等兵:2012/07/16(月) 07:51:33.91 ID:???
1万d以下程度の大きさでは魚雷一発ですべて終わり
対艦ミサイルでも一発で戦闘能力損失
RPGでさえ当たり所が悪ければ甚大な被害を被る
595名無し三等兵:2012/07/16(月) 08:41:03.12 ID:???
ICBM一発で日本は傾くし、小銃弾が一発当たれば大抵の人間は重症
戦争コワイNEっていう話ですね、わかります
596名無し三等兵:2012/07/16(月) 11:27:34.84 ID:???
そいつはコンパクト厨だよ。
「どうせ一発くったら終わりなんだから、大型の護衛艦じゃなく、小さなミサイル艇を大量に買って、モーターボート競争をしよう」
と主張し完敗した、日本船舶振興会の回し者。
597名無し三等兵:2012/07/16(月) 11:30:35.75 ID:???
平成版の震洋を作るのか
598名無し三等兵:2012/07/16(月) 12:01:32.77 ID:???
昔は核攻撃=全面核戦争で世界の終わりだったけどねぇ。
今では核弾頭を搭載したDF-21が東京上空で炸裂しても、世界は続くだろうからねえ。

そうなると、なるべく直接被曝を避けるとか(ビル内に退避するとか)
攻撃後は速やかに救援隊を組織して、生存者を救い、原爆症の予防を行うとか、
やることはいろいろとある。

福島の事例より遥かにリスキーなレスキュー作業になるけど、それで死傷者が
幾万・十幾万の単位で変わってくるからダメージコントロールは大事だよ。
599名無し三等兵:2012/07/16(月) 12:36:33.35 ID:???
600名無し三等兵:2012/07/16(月) 13:34:34.81 ID:???
>>599
海自の場合DDHグループだと
あたご型+22DDH+たかなみ型+むらさめ型の4隻になるかな
こうしてみると日本の方が砲口径は大きいものの手数が少ない
特に対空射撃はミサイルの方にウェイトを移しているなぁ
601名無し三等兵:2012/07/16(月) 13:37:24.76 ID:???
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
602名無し三等兵:2012/07/16(月) 13:38:27.32 ID:???
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
603名無し三等兵:2012/07/16(月) 13:43:34.16 ID:???
踊り子に手を触れないように
604名無し三等兵:2012/07/16(月) 13:50:08.44 ID:???
RPG持ってジェットスキーに乗れば最強だな
605名無し三等兵:2012/07/16(月) 13:55:39.52 ID:???

>>601,602
こいつ非対称戦スレで暴れている香具師だぞ
ここまで来たか
606名無し三等兵:2012/07/16(月) 14:07:34.66 ID:???
>>604 
それだ!スティンガーも持たせよう
607名無し三等兵:2012/07/16(月) 21:37:13.15 ID:???
>>600
俺たかなみ型で主砲大きくしたのをずっと失敗だと思ってる。
どう考えてもフレキシビリティ失ってるよね。
「砲が排水量に対して過小」って、感情論としか言いようがない。

これは後出し理由だけど、特に非対称戦闘が叫ばれる今はなおさら。
608名無し三等兵:2012/07/16(月) 21:46:10.06 ID:???
DDHの艦砲をどっかが負担せないかんのだから仕方がないと思うけど
見た目はアレだからもう少しどうにかならんのかとは感じるけど
609名無し三等兵:2012/07/16(月) 22:02:56.67 ID:???
たかなみ型では艦砲を大型化してVLSを全部艦橋前に持ってきたために
むらさめ型よりも艦首が重く波頭に頭を突っ込むことが多いという話を見たことがある
対空射撃を考えなければOTO127mmより軽い5インチ砲のほうがいいらしい
610名無し三等兵:2012/07/16(月) 22:20:22.21 ID:???
>>607-608
ってか海自はもともと対地艦砲射撃にそれほど比重を置いてるわけでもないのに
対空・対水上小型艦艇兼用なら76mmでじゅうぶん、127mmは必要なかったべ。

>>609
それでも127/64 Light WeightならMk45より軽くできるんだが…?
611名無し三等兵:2012/07/16(月) 22:35:03.95 ID:???
対地、対水上への火力を考えると実質対舟艇、対空用に限定される3インチにするのは
5インチが載らないとかそういった理由しか思い浮かばないけど
612名無し三等兵:2012/07/16(月) 22:40:22.72 ID:???
非危害射撃用の無炸薬弾なら、3インチだろうが5インチだろうが、あまり変わらなくない?
613名無し三等兵:2012/07/16(月) 22:53:06.41 ID:???
>>611
誘導砲弾で艦隊戦したいなら大きいほうが良いだろうけど、現状最も考えにくい戦闘シーンじゃん。

なら軽くて速射の利く76oの方がいい。
614名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:04:10.29 ID:???
対潜水艦戦で一番強いのは何?
護衛艦?対潜ヘリ?対潜哨戒機?潜水艦?
615名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:12:38.51 ID:???
>>613
そもそもたかなみ型はデカい(実装は不味かったけど)から軽いSR砲にする必要性はないし
対空射撃ならメララでも可能だし、破片とかもろもろを考えたら発射速度ほどの差は出ない筈
616名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:16:41.73 ID:???
>>614
各種兵器のバランスを最適にすることが最強。
617名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:21:27.83 ID:???
>>609
あきづき型の主砲の対空射撃はOTOの127oのようにはいかないけれど
ESSMを64発搭載しているし十分補える判断なんだろうね
ESSMは対艦モードもあるらしいし弾数多いのは魅力
618名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:26:25.15 ID:???
>>613
いや、小競り合いからの砲戦も十分可能性がある。
SSMには最低射程距離があるし。
619名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:28:34.44 ID:???
北朝鮮と韓国の海戦はほとんど有視界距離での砲戦だし。
まああれはそれしか北の戦闘手段がないからだけど。

でも尖閣諸島をめぐる紛争で、有視界距離で最初は対峙しつつなにかのきっかけで砲戦に発展するというのは
考えられないことではない。
620名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:32:48.94 ID:???
ぶっちゃけアメリカが艦砲での対空射撃を軽視して
対空用にRAMの配備進めてるからその流れに乗っただけだろ
621名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:33:30.61 ID:???
海保vs海監&漁政だったら有視界砲撃戦あるかもって思ったけど
海保の装備ならアウトレンジ砲撃も可能なんだよな…
622名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:54:46.60 ID:???
>>621
>有視界砲撃戦…
ミサイル等の発達で砲撃戦はあり得ないかと思ったけれど
政治状況等がミリノフスキー粒子の役割を果たして現実で起こるかもしれんね
623名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:56:04.67 ID:???
もともとRPGの届かない距離から40mm砲をブチ込むのがあそ型巡視船のコンセプト。
でも、予算削減で後継艦は豆鉄砲化が進み、今では20mm砲にまで落ちた。
624名無し三等兵:2012/07/17(火) 00:07:20.46 ID:???
砲術の大天才
625名無し三等兵:2012/07/17(火) 00:23:21.93 ID:???
RFS20mmしか積んでない新くにがみ型PLは既に就役した2隻で打ち止め
今後大量量産される(予定)の新型はヘリ甲板がないかわりにはてるま型と同じFCS30mm(ブッシュマスター)搭載

626名無し三等兵:2012/07/17(火) 01:49:59.19 ID:???
海自 ひゅうが型DDH 107番艦 いせタン
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322665255/

スレ終了らしい。ここに合流なのか
627名無し三等兵:2012/07/17(火) 02:33:05.16 ID:???
今度の40mm装備のあきつしまってどうなの?

名前と排水量を知って個人的に「海上保安庁の大和」という謎ワードが脳裏を掠めたがw
628名無し三等兵:2012/07/17(火) 03:17:18.01 ID:???
そもそもあきづき型の、ESSM×64発と言うのが、いささか過積載ぎみだと思うのだが?
ESSMは8セル×4の32セルに留めて、残りは8セルは、スタンダードに出来ないものか?
オランダのデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲート並みとは言わないまでも。

或いは大胆に、ESSMを4セル×4発の16発、VLAを12セルに留めて、残り16セルをスタンダードにするとか。
かなりバランスの良い武装になると思わない?
629名無し三等兵:2012/07/17(火) 04:55:28.69 ID:???
どう見ても中途半端、SMを何十発も積んだイージス艦がいることを考えると意味不明
630名無し三等兵:2012/07/17(火) 09:41:59.67 ID:???
>>628
同時処理能力で劣るSM-1運用艦でも弾数が40発備えていることを考えると
過積載までは至ってないよ
あきづき型にスタンダート積むなら48セル化は必須と思われ
英国の45型ではないけれどSM-2(SM-6)24発+ESSM32発(8セル)+VLA16発が最低ラインかと
631名無し三等兵:2012/07/17(火) 11:20:09.48 ID:???
……いや、それ、ラインでも何でも無いから。
632名無し三等兵:2012/07/17(火) 17:15:13.77 ID:???
そもそも45艦駆逐艦にせよ、デ・ゼーヴェン以下略フリゲートにせよ、イージス艦と同じくDDGであって、VLAの搭載は考慮してないだろ。
あきづき型の兵装の悩みは、それこそ贅沢なものだと思うけど、どうよ? 海自も、将来的な選択の幅を広げようとはしているだろうけど。
633名無し三等兵:2012/07/17(火) 20:14:37.35 ID:???
スタンダードミサイルは改あきづきでエリアディフェンス獲得してからでよか
634名無し三等兵:2012/07/18(水) 13:27:14.78 ID:???
次期護衛艦はSM6に21連装RAM辺りを
635名無し三等兵:2012/07/18(水) 18:19:07.98 ID:???
しかし最後の守りに、ファランクスはけっこう手堅いぞ?
636名無し三等兵:2012/07/18(水) 18:32:16.89 ID:???
マッハ3〜6で突っ込んでくる対艦ミサイルに対してファランクスが有効とは思えないけど
637名無し三等兵:2012/07/18(水) 18:43:48.26 ID:???
海自の場合は、ファランクスは艦砲と同様にあれこれ使えるサイドアーム扱いなんじゃね
単価だけ見ると高額だけど古い艦のお下がりも整備改修して使い回ししているみたいだから
新規に対舟艇用の機関砲を開発するくらいなら全部これで済ませるつもりなのでは
638名無し三等兵:2012/07/18(水) 18:58:23.45 ID:???
>>636
代用品の評価がもっと低いんでな。RAMを代わりにしたかったのに、
SAMとファランクスの間をうめるものにしかならなかったし
639名無し三等兵:2012/07/18(水) 19:12:48.91 ID:???
米軍のファランクス装備も長いよなあ。今後も考えると半世紀になりそうだ。
運用は100年か
640名無し三等兵:2012/07/18(水) 19:50:55.06 ID:???
弾頭が完全な徹甲弾タイプになって炸裂しないというような状況になるまでは
直撃で弾頭の炸薬を無力化するファランクスの需要が無くなることはないだろね
641名無し三等兵:2012/07/18(水) 23:25:26.46 ID:???
>>636
逆だろ?確実な誘導が期待できない状況なら
かなり言い方は悪いが、まぐれ当たりが期待できるほどの弾幕というか集弾を形成する方が正解かと。

>>638
いやぁ、RAMは元々からファランクスの射程不足を補うため
=ESSMとファランクスとの間を埋めるためだけの存在じゃね?
642名無し三等兵:2012/07/19(木) 00:18:00.36 ID:???
メタルストームCIWSとかできればいいのにね
643名無し三等兵:2012/07/19(木) 01:56:40.83 ID:???
メタルストームは射程が心配でなぁ……
644名無し三等兵:2012/07/19(木) 02:08:10.55 ID:???
>>637
対舟艇用機関砲なら、海保の光学FCS40ミリボフォースがよさそうだが。あれなら、開発の手間も要らない。
645名無し三等兵:2012/07/19(木) 02:41:28.75 ID:???
ボフォース40mmMk3はライセンス国産化する話もあったよな
結局搭載予定のDDと一緒にお流れになったけど

あれで国産化して運用コストも下がれば海保がブッシュマスターを別途採用することもなかっただろうに
646名無し三等兵:2012/07/19(木) 03:54:07.74 ID:???
海自が陸自で絶賛開発中の40mmCTAを導入…
なんて日は来ないよなぁ〜…
647名無し三等兵:2012/07/19(木) 13:37:51.51 ID:???
>>641
RAMがファランクスの後継という話はあったが、併用前提で開始されたという
資料は見たことがないのであれば知りたいところだが
648名無し三等兵:2012/07/19(木) 15:11:02.79 ID:???
CTAも軍艦に載せるとなると、そこまでメリットないような
649名無し三等兵:2012/07/19(木) 15:52:16.29 ID:???
>新規に対舟艇用の機関砲を開発するくらいなら全部これで済ませるつもりなのでは
実際に不審船事件以降はファランクスに水上射撃能力を付加してるしね
ファランクスと言えばあきづき型のファランクスは水上射撃能力あるのかな?
世艦ではBlok1Aだから水上射撃能力はないみたいな事かいてあったけど
むらさめ型のファランクスはBlock1AでもFCS2と連接させて水上射撃能力を付加してるから
あきづき型でも光学照準器とかと連接させてあれば出来そうな気はするけど
650名無し三等兵:2012/07/19(木) 17:11:52.43 ID:???
JM61-RFSでも取り付けたほうが安価に済むってことはないかな
651名無し三等兵:2012/07/19(木) 17:36:48.90 ID:???
日本じゃデアリングにすら勝てる護衛艦すら作れないのに何を語ろうと言うんだい?
あきづきとかヘナチョコ過ぎて笑えるわ。あんな古臭いのが最新鋭とかwwwww
652名無し三等兵:2012/07/19(木) 18:10:36.62 ID:???
>>650
性能が満足いくものでそちらの方が安価だったら普通にそっちの方を選んでたんじゃない?
RFS付き20o機関砲はミサイル艇1号で使われてたし
653名無し三等兵:2012/07/19(木) 20:30:23.30 ID:???
水上射撃能力を付加したファランクスだけにするのと、
水上射撃能力無しのファランクスに加えて、別途RFS付き20ミリを装備するのとでは
どちらが安上がりなんだろ
654名無し三等兵:2012/07/19(木) 22:11:53.14 ID:???
>>649
いつもの退役艦からの転用じゃね?
だから、連動の準備はしてても、機能は後日装備。
655名無し三等兵:2012/07/19(木) 22:35:02.63 ID:???
>>654
新造艦なら普通はそういう機能は最初から装備するんじゃないか?
下の行政レビューを見る限りFCSを改造する必要はあってもファランクス側は改造する必要はなさそうだから
光学照準器やFCS側の準備ができてれば退役艦の中古のファランクスでも問題なさそうだし
あきづき型が建造される事が決まった段階ではすでに水上射撃機能の付加がむらさめ型とかで始まってたから
不審船対策を考慮しないで設計されてるとも思えないし
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h23/pdf/r-sheet/0221.pdf
656名無し三等兵:2012/07/20(金) 08:56:01.71 ID:???
22DDHはなぜかブロック1A説という
657名無し三等兵:2012/07/20(金) 17:29:10.97 ID:???
658名無し三等兵:2012/07/20(金) 22:15:46.07 ID:???
独自でFCSと連接するからブロック1Bの対水上射撃機能が
無駄とかそういう理由なのかな
659名無し三等兵:2012/07/21(土) 00:13:37.61 ID:???
>むらさめ型のファランクスはBlock1AでもFCS2と連接させて水上射撃能力を付加してるから
だからあれはおまけ見たいなもんだから
FACや高速自爆ボート対処に使えるもんじゃないと・・・・
660名無し三等兵:2012/07/21(土) 03:39:17.97 ID:???
>だからあれはおまけ見たいなもんだから
FCS-2と連接する方はFCS-2に定点射撃機能を追加したうえで連接してるからそれなりの精度はあるんでない?
>FACや高速自爆ボート対処に使えるもんじゃないと・・・・
米軍の対小型艇用の25o機関砲が手動だった事を考えれば
水上射撃機能を付加したファランクス(ブロック1A、B問わず)でも対処自体はできると思う
RFS型の方がより精度の高い射撃ができるだろうけど
661名無し三等兵:2012/07/21(土) 06:18:13.85 ID:???
射界を確保できる位置の貴重性を考えると別個に対舟艇で機関砲を備えるより
ファランクスなどのCIWSで兼ねたほうが良いのかもしれんな
662名無し三等兵:2012/07/21(土) 10:51:10.33 ID:???
工作船相手にファランクスでは一撃轟沈じぁね?
であるならば最初から砲をぶちかませばいいと思うよ
663名無し三等兵:2012/07/21(土) 11:39:23.81 ID:???
砲に艦尾側とか死角はないのか?w
ホイホイと艦尾側とかどこでも砲を増設できるとでも思っているのか?w
ファランクスは設置場所に融通が利くのがメリット。
対小型水上艦艇用といっても、砲を置き換えるんじゃなくてあくまでオマケ。
664名無し三等兵:2012/07/21(土) 11:41:08.35 ID:???
>>662
なに、ロシアのように対処すればよい。
海賊にも艦砲射撃だ!w
665名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:55:00.40 ID:???
>>664
AK-630?で海賊船を始末する動画があったね。

ああいう身近な形状の対象がズタズタになるのを見ると、身体感覚的にその迫力が実感しやすい。
666名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:58:06.63 ID:???
浣腸!国籍不明の工作船を発見しました!
我らの海に立ち入る者は全て敵だ!SSM-1Bをもって撃滅せよ!射ェー!

こんな国柄になって欲しいものです。
667名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:01:29.03 ID:???
工作船なんて3インチ砲でもオーバーキルだろうに
668名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:05:22.90 ID:???
工作船はチリ一つ残さず粉微塵にする。
その件について発表は一切しない。
工作船の乗組員を人間扱い否生物扱いもせず、生ゴミを掃除した
感覚で接する。
そうすると相手はこちらに恐怖心を抱くことになる。
殺される事への恐怖ではなく、人間として見られていない事への恐怖です。
669名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:19:51.35 ID:???
工作船だったという証拠は拾えよ、民間船を撃沈したと喚かれたらどうする
670名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:43:30.33 ID:???
なんというか、こう夏の風物詩的な書き込みが増えてきたね
671名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:53:56.77 ID:???
夏だからね
672名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:02:36.18 ID:???
工作船なんか海保の担当だろう。
小型でいいからもっと巡視船増やせよ。
673名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:36:23.24 ID:???
>>666
たかが工作船なんぞにSSM-1使えだと?
一発幾らすると思ってるんだこの非国民め
674名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:15:10.00 ID:???
敵に恐怖心を植え付けるのなら安い買い物だ。
三十発も使う頃には工作船は日本に近づかなくなるだろう。
675名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:38:27.78 ID:???
アホな妄想開陳してねえでさっさと巣に帰れよ
676名無し三等兵:2012/07/21(土) 17:12:54.24 ID:???
けっ、どうせ+辺りの万年夏休み野郎だな
677名無し三等兵:2012/07/21(土) 19:45:02.61 ID:ej6KzfjZ
光洋丸事件を知っていますか?
http://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/32.html
護衛艦くらま衝突・炎上事件の正体
http://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/23.html
イージス艦あたご 漁船清徳丸衝突事件報道について
http://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/299.html
678名無し三等兵:2012/07/21(土) 21:00:12.68 ID:???
P-1には海軍用マーベリック(IR画像認識)を配備予定だけどね。
これが射程20kmぐらい。

あと、海保の40mm機関砲なら射程10km
30mmブッシュマスターIIなら5km

このぐらい離れれば、誘導型の対戦車ミサイルを撃ち込まれずに済む。
射程が1-2kmしかない20mm砲は論外な。先に不審船からミサイルが飛んで来る。
679名無し三等兵:2012/07/21(土) 21:17:53.54 ID:???



【尖閣】軍事行動に賛成・・・中国9割、台湾4割[12/07/19]★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342754033/252-261n



680名無し三等兵:2012/07/21(土) 22:01:41.67 ID:???
ttp://www.jpsn.org/free/interview/2011/1110_rescuefromthesea/
陸岸夜間27ノットとはたいしたもんだ。
681名無し三等兵:2012/07/22(日) 00:22:07.97 ID:???
工作船にはヘリ使えよヘリ
682名無し三等兵:2012/07/22(日) 02:32:46.05 ID:???
ろくなスタビライザーも無しに撃ちっ放し式じゃないレーザーライダーとか有線誘導とかのATMが海上で当たるか?という気はするが、まあ用心に越したことはないか
683名無し三等兵:2012/07/22(日) 02:43:48.21 ID:???
まぐれ当りが怖いもんな。
684名無し三等兵:2012/07/22(日) 02:49:08.37 ID:???
海自の最新型SH-60Kに搭載している武装だって、7.62mm機関銃とヘルファイアで、
本気で人民解放軍の不審船部隊が墜としに来たらひとたまりもない。

そりゃ、RPG-7みたいな非誘導ミサイルならヘリにも艦艇にも当たらないだろうけど、
いつかは、撃ちっぱなしの対空・対車両用の誘導味噌も配備されるだろうし。
685名無し三等兵:2012/07/22(日) 03:24:25.53 ID:o/qKj6vp
ブッシュマスターかボフォース40ミリ積んだガンシップヘリが要るかもな。
686名無し三等兵:2012/07/22(日) 03:31:14.40 ID:???
てか、既に北チョンの工作船からMANPADSが見つかってるしな
687名無し三等兵:2012/07/22(日) 03:45:40.77 ID:???
>>679
ネット上じゃ、妙に台湾人に親近感を覚えてる奴が多かったが
所詮やつらも仮想敵よ。
4割が対日戦争を是としているとはねw
688名無し三等兵:2012/07/22(日) 05:38:26.30 ID:???
そいつらは台湾人だけど共産党から活動資金を貰ってる大陸派
689名無し三等兵:2012/07/22(日) 05:55:17.15 ID:???
台湾には、既存の人たちと大陸から渡ってきた国民党の連中と二派いるって知らない人多いよね。
690名無し三等兵:2012/07/22(日) 06:04:04.53 ID:???
>>678
ファランクスの射程外なら艦砲やミサイルが使える
691名無し三等兵:2012/07/22(日) 07:45:52.71 ID:???
>>689、確か戦前から台湾に住んでた人と国共内戦(間違ってたらファランクスの的になるわ)で台湾に逃げた人にわかれるんだよね
ところであぶくま型にRAM積む計画ってどうなったの?
692名無し三等兵:2012/07/22(日) 07:55:07.18 ID:???
あぶくま型のハープーンは役に立つのですか?
693名無し三等兵:2012/07/22(日) 08:05:19.00 ID:???
日本の建て直しは、ここからスタート。
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/f/b/fbe41ec2.jpg
694名無し三等兵:2012/07/22(日) 08:21:10.06 ID:???
働き口が見つかればいいけどな
695名無し三等兵:2012/07/22(日) 09:01:07.98 ID:???
ぶっちゃけDDHとしては「22DDH」より「ひゅうが」の方が遥かに有能
「22DDH」はF-35Bでも搭載しなきゃ意味ないよ
696名無し三等兵:2012/07/22(日) 09:37:27.62 ID:???
>ぶっちゃけDDHとしては「22DDH」より「ひゅうが」の方が遥かに有能
ASWだけで見ればそうだが
>「22DDH」はF-35Bでも搭載しなきゃ意味ないよ
まったく22DDHがどういう艦なのかを理解してないなw
697名無し三等兵:2012/07/22(日) 09:51:59.05 ID:???
「僕の考えた最強の護衛艦」 レベルの夏厨に構っても仕方ない。
698名無し三等兵:2012/07/22(日) 11:00:18.11 ID:???
コイツは22DDHスレに暴れてるバカだろ
触っちゃいかんよ
699名無し三等兵:2012/07/22(日) 11:46:50.55 ID:???
>>696
まぁ、単艦としての性能はひゅうが型の方が間違いなく上でしょうけどね。

700名無し三等兵:2012/07/22(日) 11:59:52.83 ID:???
ひゅうが型の高い自衛能力は重要だよ。
701名無し三等兵:2012/07/22(日) 12:25:10.72 ID:???
金が無いのにお高い船で単能艦は辞めて欲しかった
702名無し三等兵:2012/07/22(日) 13:02:17.61 ID:???
>射程が1-2kmしかない20mm砲は論外な。先に不審船からミサイルが飛んで来る。
ファランクスなら撃ち落とせないかな?
703名無し三等兵:2012/07/22(日) 13:46:15.59 ID:???
>>686
>てか、既に北チョンの工作船からMANPADSが見つかってるしな
相手が対空レーダーを搭載してない不審船なら
携帯式の地対空ミサイルが搭載されててもヘリに対してそこまで有利でもないけどね
そういう地対空ミサイルは射程が長い物でも6q〜8qくらいで索敵手段も目視が多いから
レーダーやFLIRやESMを搭載した哨戒ヘリを先に発見するってのは難しいし
SH-60Kの場合は上で書いた索敵装置で見つけた敵の位置をデータリンクで護衛艦に知らせて
対艦ミサイルを撃ちこんでもらうという事もできるし
704名無し三等兵:2012/07/22(日) 14:14:12.64 ID:???
>>703
まあ最初から武装工作船だと分かってて撃沈する気なら脅威でもなんでもないが、
普通の漁船だか工作船だか分からん不審船を調べようという段階で哨戒ヘリや哨戒機が近づいたら撃墜される恐れも大きいな
10年前の奄美沖のときも最初は漁業法違反ということで拿捕しようとしてたわけだから、アウトレンジからヘルファイア撃ちこむ訳にもいかないし
705名無し三等兵:2012/07/22(日) 14:40:04.29 ID:???
>>704
漁業法違反での拿捕が本当か知らんけど、それはあくまで口実だろ
工作船は北朝鮮の港を出港したときからアメリカの偵察衛星に追跡されてた筈
706名無し三等兵:2012/07/22(日) 14:48:12.42 ID:???
>>705
そうだっけ?海自のP-3Cが写真撮影してそれを分析して初めて北朝鮮の工作船だと断定したんだったと思うが
怪しいフネは片っ端から撃沈していいならともかく、ちゃんと調べてから対処するなら接近せざるを得ないことが多いだろ
707名無し三等兵:2012/07/22(日) 15:02:49.63 ID:???
煽り抜きで、ひゅうが型より22DDHが優れている点てどこなの?

ヘリの同時発着艦の数は増えたけど、そこまで必要?
708名無し三等兵:2012/07/22(日) 15:03:12.02 ID:???
>>706
すまん、工作船が自沈した九州南西海域工作船事件とは別の話かな?
709名無し三等兵:2012/07/22(日) 15:22:13.14 ID:???
>>707
ヘリ搭載数が増えたり、地上部隊の輸送能力があったりする
なら強襲揚陸艦作れよと思わなくもないが
710名無し三等兵:2012/07/22(日) 15:32:38.69 ID:???
コスト
711名無し三等兵:2012/07/22(日) 16:10:51.88 ID:???
英国のオーシャンみたいなのが欲しかったのでしょう
712名無し三等兵:2012/07/22(日) 17:13:33.88 ID:???
補給能力
713名無し三等兵:2012/07/22(日) 17:43:42.35 ID:???
>>706
>ちゃんと調べてから対処するなら接近せざるを得ないことが多いだろ
確かに工作船かどうかを断定するためには航空機とかで情報を収集する必要はあるけど
そもそも工作船みたいな民間船に偽装した船を使うって事は
出来るだけ隠密裏に事を進めたいって事だから、単純に近づくだけじゃ工作船の方も必ずしも撃っては来ないじゃない?
実際に能登半島沖の不審船事件でも九州南西海域工作船事件でも、北朝鮮の工作船は海自のP-3Cが確認に来ても全く手をだしてないし
714名無し三等兵:2012/07/22(日) 17:49:28.13 ID:???
最近はクラブKという商船搭載偽装コンテナ型SSMまででてるからなあ
やっぱり立検送り込んで調べないとまずいだろ
715名無し三等兵:2012/07/22(日) 18:30:46.72 ID:???
コンテナSSMは貨物として紛れ込んでる場合はともかく
使うつもりで載せてる場合はたぶん船員も軍人かそっち系だから乗り込むのは危険だよな
716名無し三等兵:2012/07/22(日) 18:37:38.22 ID:???
乗り込む側も軍人だし
717名無し三等兵:2012/07/22(日) 18:38:56.01 ID:???
>>707
>煽り抜きで、ひゅうが型より22DDHが優れている点てどこなの?

現時点では「無い」。
あくまで「現時点では」な。

何故ひゅうが型や22DDHのような超巨大DDHが造られるのか、その真の目的は何か。
それが判明した時、どこが優れているのかおのずと明らかになるだろう。
718名無し三等兵:2012/07/22(日) 18:57:23.33 ID:???
>煽り抜きで、ひゅうが型より22DDHが優れている点てどこなの?
物資の輸送能力が向上した事と洋上補給能力が追加された事じゃないか?
719名無し三等兵:2012/07/22(日) 19:46:13.54 ID:???
輸送能力に限定すれば、ナッチャンWorld(汎用ランプ付)・ナッチャンReraを
レンタル可能な時代になったので、22DDHの輸送能力の一部補完も出来そうな感じ。

30kt級
ひゅうが型  2艦 (対空兵装有・車両運搬能力貧弱)
22DDH   2艦
ナッチャン 2船 (非武装・ヘリ運用能力無し)

22kt
おおすみ型 3艦
ましゅう型  2艦 (車両搭載能力無し)

日本の軍隊活動は多岐に渡るので、色々な船舶を様々な状況で
長年に渡って使い比べて、それぞれの利点を欠点を出せば宜しかろう。

慌てて結論を出す必要は無いよ。
720名無し三等兵:2012/07/22(日) 20:07:40.42 ID:???
ナッチャンをレンタルするとき船名はそのままなのかな。
おしま、つがる、みたいに名前変えるのかな。
721名無し三等兵:2012/07/22(日) 20:10:07.93 ID:???
どっちか売却されたのではなかったか
722名無し三等兵:2012/07/22(日) 20:44:14.45 ID:???
ウォータジェットの大型高速輸送船って見慣れないけど外国でもよくあるの?
723名無し三等兵:2012/07/22(日) 20:56:26.29 ID:???
>>722
あっちこっちにあるお。

その中でも、ナッチャンは世界最大級だけどな。
724名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:02:16.65 ID:???
>>722
米軍だとスピアヘッドとか、
チャーターだとウェストパック・エクスプレスとかが有名
米軍の場合は特に高速輸送の必要性が大きいからなあ
725名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:07:37.59 ID:???
テクノスーパーライナー(TSL)も燃費をあまり気にしない軍用高速輸送には
向いてるよ
自衛隊が使ってくれないかな
作ることに意義のある日本の無駄遣いの象徴だよ
726名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:10:25.55 ID:???
あ、廃船になってた orz
727名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:44:50.26 ID:???
なっちゃんの改修しなかったほうは、台湾に売ったから日本に無いだろう。
728名無し三等兵:2012/07/22(日) 23:35:55.60 ID:???
>>727
先代のゆにこんも台湾に売っ払っちまったんだよね。
729名無し三等兵:2012/07/22(日) 23:56:54.92 ID:???
高速輸送船を台湾に売る戦略的意図が掴めん
730名無し三等兵:2012/07/23(月) 00:32:52.95 ID:???
政治的な意図をお察し下さい
731名無し三等兵:2012/07/23(月) 00:41:00.41 ID:???
しかし【ひゅうが型】って、やろうと思えば攻守に強い軽空母に出来るよな。

まず対潜はやらないからVLAを下ろして、変わりに全てESSMにすれば、実に64発(しかもFCS-3で!)
次に短魚雷発射管には、以前に誰かがUPしてた、短魚雷発射管より撃てるニッチなSSMを換装。
って、どこが開発したんだっけ? 誰か知らないが、もう一度UPしてくれないかな?


……まぁハリアーが時代遅れになった現在、軽空母その物の存在意義が疑問ではあるんだが。
732名無し三等兵:2012/07/23(月) 00:46:57.58 ID:???
>>731
ロシアじゃなかったか、あれw
733名無し三等兵:2012/07/23(月) 00:51:41.12 ID:???
じゃ売ってくれないかな? そもそも西側の魚雷発射管じゃ適合しないか、てっきりイスラエルかと思ってたけど。
734名無し三等兵:2012/07/23(月) 01:24:01.14 ID:???
対潜やらないってどういうこっちゃ
735名無し三等兵:2012/07/23(月) 02:11:30.73 ID:???
他国の軽空母はともかく、日本においてのひゅうが型はDDHとして間違いなく優秀だろう。
むしろ22DDHが具体的にどういった運用されるのか検討がつかない。
あそこまで過剰な対潜特化は行きすぎだからDDHは建前だってのはわかるが、ひゅうが型を増やすことよりも重い意義がある用途ってのがなんなのか。
有事に固定翼機対応の改修してF-35B搭載、なんて妄想以外になんかあるんだろうか。
736名無し三等兵:2012/07/23(月) 03:06:57.34 ID:???
夏だなあ
737名無し三等兵:2012/07/23(月) 06:42:31.18 ID:???
触らんでくれよ
こっちにまで釣り針垂らし始めたか
738名無し三等兵:2012/07/23(月) 07:04:50.61 ID:???
22DDH単体に意味がある(空母厨)んじゃなくて
その先を見越しての建造、運用ノウハウの蓄積に意味がある

中国は高速鉄道と同様に一夜漬けで途中を飛ばして急いでるが
日本は地味だけど一歩ずつ着実にっていう差だよ

おおすみ→ひゅうが→22DDH・・・
さすがにその次は中途半端なやつは作らないでしょう
その「最終型」が超大型の正規空母になるのか
アメリカ型の(航空機特化型の)揚陸艦のような物を目指すのかは
22DDHの運用実績とその時の経済、政治情勢次第だろうけど
739名無し三等兵:2012/07/23(月) 07:28:27.11 ID:???
究極はウエルドック付きのアメリカ級強襲揚陸艦みたいなのでしょうね。
災害時には救難母艦、戦時には制海艦として機能する。
740名無し三等兵:2012/07/23(月) 08:08:09.83 ID:???
多目的艦は多目的に使えるから多目的艦なのであって……
一歩間違うと器用貧乏だが、任務は増えるのに予算が増えないんじゃ
アプローチ的には仕方ないよねっていうか
741名無し三等兵:2012/07/23(月) 08:25:25.60 ID:???
>>740
竹島級の2番ニカ?
742名無し三等兵:2012/07/23(月) 08:54:45.18 ID:???
塩水対策のないヘリの運用訓練のため淡水で訓練したり、搭載するLCACが無いので母艦の建造後に開発した辺りは、正に反面教師だろうね。

米軍の強襲揚陸艦はスキージャンプ無しでF-35Bを運用する予定だし、22DDHもそれに近いポテンシャルを持ってるのは、偶然ではないだろう。
しかし、F-35Aすら導入してない現状、いきなり空母化したところで、実際の運用が数年から10年はもつれ込むのは、竹島を見ても明らかだ。

なら今そう宣言して、周辺国を刺激するのは得策ではない。
まずF-35Aの導入と整備、パイロットの訓練といった運用を確立し、F-35Bのそれを考え、実際に発着艦が可能か米軍を横目に見ながら確かめる。

自衛隊の構想としては「未来に向けて布石を打ちつつも、現状は一歩一歩と足場を固めながら、地道に進んで行く」といった所なんだろう。
戦争には拙速が必要な時もあろうが、今はそこまで切迫はしてないんだから。

現にひゅうが型は、対潜狩りには大き過ぎて小回りが利かないし、大型化するには予算を食い過ぎて、財務省の認可が下りない状況だった。
これをクリアするには、実績を築き、問題を洗い出し、政府や国民の承認を得て、可能なら周辺国の黙認もあった方が良い訳だしね。
743名無し三等兵:2012/07/23(月) 10:13:13.97 ID:???
>>741
22DDHの時点でもうその雰囲気が出てる
DDHと言いつつ個艦兵装が揚陸艦並みになわけだから

限られた予算であらゆる要求を満たすのは困難ということで、
従来任務の中で最重要なヘリ運用能力と
近年必要な海外派遣等を考慮した輸送能力を入れておしまい
伝統的な脅威想定(護衛艦自体を護衛できるほどの余剰戦力はない)だと問題ありでしょ
744名無し三等兵:2012/07/23(月) 11:25:02.44 ID:???
日本近海では、高速移動可能な対潜ヘリのプラットホームで、
緊急時や海外派兵時には物資輸送が可能なコンビニエンス艦船。

F-35を運用したいなら、陸上基地から出せば良い話。
745名無し三等兵:2012/07/23(月) 11:51:55.75 ID:???
韓国なら強襲揚陸艦もどきにF-35B載せかねない
746名無し三等兵:2012/07/23(月) 11:52:48.98 ID:???
艦載ヘリすら揃えられないのにムリムリ
747名無し三等兵:2012/07/23(月) 12:09:14.04 ID:???
奴らは最悪の斜め上を行く連中だという事を忘れてるぞ(w
748名無し三等兵:2012/07/23(月) 12:18:43.70 ID:???
>>744
>F-35を運用したいなら、陸上基地から出せば良い話。

最もありそうな事態が、台湾の沖合やバシー海峡・海南島の辺りで
戦うんだったら?
749名無し三等兵:2012/07/23(月) 12:25:51.18 ID:???
>>747
あの艦が就役する前にYak-38を購入する噂があった
本当に噂だけだったのかは不明w
750名無し三等兵:2012/07/23(月) 12:40:43.84 ID:???
上で22DDHとひゅうがの話が出ていたけど
艦隊ではひゅうが型は狭いって話があるらしいので大型化の必要が認められたんだろう
母艦はとにかく大きい箱であるべきなんだな
751名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:20:09.58 ID:???
え、あ、はい
752名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:21:36.74 ID:???
>>748
それは、「聡明な僕の考えた最もありそうな事態」ですね。

想定が支那人並にアホ過ぎるし、
なぜF-35Bの運用が22DDHで必要になるのか見えてこない。
753名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:25:25.08 ID:???
まあ煽りは程々にな…
南シナ海方面では日米共用でフィリピンの基地使うかという話も漏れてるし
空母というのは陸上基地が展開できない場合に使うもんだわな
754名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:29:13.17 ID:???
現状では、中国と北朝鮮を同時に相手にしてイージスがMDに使われてたら
バシー海峡周辺では艦隊防空が疎かになりそうだな。
南シナ海の領土問題にも積極的に関与してるし、
シーレーン防衛のためにもF-35Bは有効。
予算の問題以外でF-35Bがいらないって言ってる連中は、高みの見物だけの
連中だろう。
 揚陸艦は鈍足過ぎて使えない。大型空母の無い日本が表面だけ、揚陸艦だけを
真似しても無意味。
755名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:36:20.82 ID:???
日本の夏厨=支那ッコロの糞青
756名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:37:13.13 ID:???
DDH程度にF-35を載せようが載せまいが
台湾周辺でドンパチ始まったら民間船は迂回さぜるを得ない
バシー海峡の重要度が上がるのは専ら対米戦だし
757名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:41:04.40 ID:???
バシー海峡は、中国潜水艦相手に対潜でDDHが出て行くだろう。
台湾が中国よりの政策だったら最悪だな。現状、中国寄りだし。
758名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:47:57.60 ID:???
DDHを汎用DDみたいな使い方スンナ
不用意に陸地に近付いて位置を特定されやすくしてどうする
759名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:59:28.05 ID:???
幸福実現党のネット布教僧兵なのかな。

ネットの中で意見交換しているというより、
作られたマニュアルに従ってアナウンスを
繰り返しているように見える。
760名無し三等兵:2012/07/23(月) 14:08:45.56 ID:???
DDHは必要な場所なら、艦隊として出て行くよ。
バシー海峡を容易に素通りされたほうが、対潜作戦に
非効率だし。
バシー海峡やシーレーン防衛での艦隊防空にF-35Bは有効だし、
B型配備は中国次第。
761名無し三等兵:2012/07/23(月) 14:44:32.95 ID:???
そもそも必要性の低い場所だと言われてるわけだが
ホントにマニュアル見ながらやってるんだな
762名無し三等兵:2012/07/23(月) 14:56:36.43 ID:???
こいつホントに糞青以下だな
そんなに軽空母が必要なら新規建艦しろとでも言えばいいのに
763名無し三等兵:2012/07/23(月) 15:17:57.75 ID:???
対潜だけなら、ひゅうが型の方が効率的なんだが。
ひゅうが型が不満で22DDH取得だからな。
予算の効率化のための多目的艦取得が22DDH。
そこにはF-35B運用の拡張性も含まれてる。

>そんなに軽空母が必要なら新規建艦しろとでも言えばいいのに

  防衛予算が余ってると思ってんのかな、この馬鹿は。
764名無し三等兵:2012/07/23(月) 15:36:40.01 ID:???
自説は大した内容でもないのに、
他人を馬鹿呼ばわりするのは社会人として良くないですね。
765名無し三等兵:2012/07/23(月) 15:38:26.80 ID:???
自説じゃないよ、事実だよ。
766名無し三等兵:2012/07/23(月) 16:00:26.17 ID:???
あかん妄想入ってる
767名無し三等兵:2012/07/23(月) 16:51:16.03 ID:???
この流れなら言える。

あきづき型は防空艦としての認知されているが、メインは対潜なんだぜ。
768名無し三等兵:2012/07/23(月) 17:03:11.88 ID:???
隊群の対潜ヘリを捌くのにひゅうが型では小さいから22DDHだというのにF-35Bは無理でしょ
F-35Bの一個航空隊18機、海自は米海軍式に12機隊を1〜2個搭載かもしれんが
そういう艦上機部隊が全力発揮できる母艦となると22DDH程度では艦型が過小だろう
空中哨戒させるだけなら弾薬庫はAAMとヘリの短魚雷の分だけで済むとはいえ
それなら戦闘機より先にAEWを搭載すべきで艦はもっと大きくなる

予算と人員のあてもないのにこんなもの欲しがる位なら
フィリピン辺りに基地設営させてもらって哨戒機とAWACS飛ばしておけと
769名無し三等兵:2012/07/23(月) 18:26:40.51 ID:???
ひゅうが型は、ヘリが離着艦しているときは、安全にESSMをぶっ放せないから。

VLSから垂直に打ち上げて、艦上数十mでぐるりと機動して音速でカッ飛んでいく危ない奴。
後部甲板でヘリが離着艦中だと煽り食らって海面か飛行甲板に落ちる可能性ががが。

自艦は沈められたくないし、友軍機殺しミサイルなんて撃ちたくない。
もともと、16DDHは哨戒ヘリを安全に運用するための艦種で、この制約は勿体ない。
結局22DDHではVLSは載せない事にした。

全ては潜水艦狩りのヘリコプターの使いやすさを最優先。
F-35Bを留置するぐらいなら、その分ヘリ機材を積むだろ。
770名無し三等兵:2012/07/23(月) 19:29:27.34 ID:???
>隊群の対潜ヘリを捌くのにひゅうが型では小さいから22DDHだというのに

そんな事実はどこにも無いぞ。
771名無し三等兵:2012/07/23(月) 19:43:47.02 ID:???
2ちゃんで「事実」などと書く人はかなり痛い。
772名無し三等兵:2012/07/23(月) 19:51:30.86 ID:???
既成事実を既得権化して、そいつをいかに肥大化させていくかというのがこの国の役人のやり口。
空母の新規建造など認められる余地はほぼ無いが、DDH枠を既得権として実質空母化することなら
可能。

事実上空母型船型の艦を取得する機会はDDHの代替しか無いのだ。
しかも一度造ったら30〜40年使い続けるものだから、今回の既存DDHの更新機会を逃せばまた今後
30〜40年の空母保有は不可能になる。
ならば機体確保や運用構想など後回し。
とりあえず空母として利用可能なドンガラを、何とか理屈をつけてDDH更新枠で確保するしかない。

解っている者にはミエミエのやり口、あの巨大艦橋のインチキイメージ図から始まってずいぶんと笑わ
せてもらったな。
まあ、それを真に受けるバカもいるようだけどね。
773名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:02:21.42 ID:???
ひゅうが型とかあきづき型とか最近の新型は
女乗せるし、いろんな装備をゴテゴテと積み込まなきゃならんし
傍目には余裕がなくて大変そうに見えるな。
774名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:14:51.06 ID:???
この長文さん、護衛艦の耐用年数とか知らずに、事実なるものを騙っているのか。
それもここ10年未満の事しか知らずに、30〜40年とか言い出しちゃう大袈裟さん。

キチガイなカキコするより、●買って、この夏休みに軍事板に蓄積された
14年間の各種艦船スレの過去ログを読んだ方が良いんじゃね。
既に失われたスレも多いけど。
775名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:23:22.26 ID:???
最新艦や今造られてるものは当然現在から将来の耐用年数が適用される・・・
なんて当然の事を言っても理解できないだろうなこいつには。
洞察力というものがゼロだからね。
776名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:27:41.89 ID:???
22DDHはアスロック積んでないから、対潜艦として中途半端だろう。
防空も弱い。
艦隊で動くから実際は問題ないだろうけど。

しかし、中国は22DDHを軽空母とみなしてるのに、単なるヘリ空母だけなら
連中大喜びだな。
バシー海峡の海自潜水艦も容易に中国海軍にやられるわ。

25DDの情報はないのかな、世艦。
777名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:32:04.13 ID:???
>>776
本気で単なるヘリ空母としてあんなもの造ったのなら防衛省は白痴の集団ですよ。
778名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:36:52.11 ID:???
>>773
昔に比べりゃ天国。
昔は2000tそこそこの艦で300人から乗ってたんだから。
779名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:41:17.89 ID:???
なにこの傲慢。

F-35Bを導入する仮定にたって装備開発するとか博打すぎるだろ。
海自は哨戒ヘリ、特にSh-60Kの集中運用によるマルチスタティック対潜戦を将来戦略に据えてる。
そのための運用機数の増大。
輸送能力等はおまけにすぎない。
F-35B導入なんて、そんな無責任な妄想に将来を託せない。

バシー海峡にでれない?
そもそもそこを主戦場にできるほど、防衛費はない。
防衛費増なんて言い出してみろ、増税したのに防衛費に使うのか、反発食らうのが目に見えてるだろ。
やれる範囲でやれることをやる、っていう当たり前の方針。
背伸びして、財政破綻した先軍主義国家がお隣にあるだろ。さらにその前の先達はよく知ってる国だしな。
780名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:42:36.55 ID:???
>>779>>777あてな
781名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:50:18.13 ID:???
この論客wは、先島諸島スレと掛け持ちで荒らしているコミーだな。
1週間ぐらい前から同じことの繰り返し。
782名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:51:45.14 ID:???
マルチスタティックソナーと可変深度曳航ソナーの開発予算が
通ったのて最近だろう。
無能すぎだわ。
対潜ヘリでマルチスタティックて言っても中国空母が出てきたら運用困難だし。

潜水艦数増加は、バシー海峡配備目的だからな。

とりあえず、25DDは対潜重視だけでなく
VLS48セルのあきづき改型にして欲しいわ。
満載8000tあるDDならもっといいわ。
防衛省も平和ボケしすぎだな。
783名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:52:59.70 ID:???
F-35Bが10機かそこら積んだところでバシー海峡や海南島近海に展開なんて無理だろ
母艦もろとも海の藻屑になるのが落ち
784名無し三等兵:2012/07/23(月) 21:05:44.14 ID:???
台湾の南側で活動するなら、日米安保の発動により、外征軍の米第七艦隊と共同作戦だろうが。

正規空母「ジョージ・ワシントン」士官・兵員:3,200名 航空要員:2,480名による
高性能艦載機85機(F/A-18E・他)のエアカバーと、イージス9艦との共同作戦に
不満でもあるのかね。

ああ、F-35B厨は、常日頃からヤンキーゴーホーム!と叫んでいるブサヨクの方ですか。
785名無し三等兵:2012/07/23(月) 21:12:16.00 ID:???
アメリカ参戦するなら日本が中途半端な軽空母なんて用意する意味が分からん
その前に本土の守りを強化しろよ
786名無し三等兵:2012/07/23(月) 21:19:00.64 ID:???
>22DDHはアスロック積んでないから、対潜艦として中途半端だろう。
ここは笑うところですね
787名無し三等兵:2012/07/23(月) 21:45:15.54 ID:???
>>779
早く病院池。

>>781
それだけじゃないですよ。
DDHスレからF-35スレまで、1週間どころかここ何年にも亘って常駐して低質な妄想レスと悪質なコピペ、
他者への罵倒レスを執拗に書き続けている正真正銘の異常者です。
788名無し三等兵:2012/07/23(月) 21:57:40.17 ID:???
このコミュ障に比べれば、「はたかぜ厨」など遥かに真っ当で紳士的だった。

コミュニティ障害を起こす症候群。
病名書くとファビョるから書かないけどね。
まあ病気なのは明らかなんだけど一切同情する気が起きんな、こいつには。
キチガイの自己満足を満たしてやる為にスレが存在する訳じゃないからな。
789名無し三等兵:2012/07/23(月) 22:03:23.29 ID:???
実際海自の、対潜ヘリを搭載した護衛艦隊+対潜哨戒機は中国の潜水艦に対してどこまでやれそうなの?
敵が出てきたらほとんど探知して狩ってしまえる?それとも正直なところ潜水艦狩りは難しい?
790名無し三等兵:2012/07/23(月) 22:53:17.77 ID:???
>>782
>潜水艦数増加は、バシー海峡配備目的だからな

いや無理だから。24隻じゃ、3海峡封鎖に、南西諸島配備で手一杯。
現状海自はバシー海峡を戦場にするつもりはないよ。
791名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:02:09.26 ID:???
対中作戦時のバシー海峡配備時は北方には配備しなかったような、確か。
海自OBの説明だと。
中露相手に二面作戦はやらんから。
792名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:16:55.81 ID:???
え、南洋にバンシー?
793名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:27:05.25 ID:???
>>792
朝鮮半島にはチンパンジー以下のがゴロゴロと
794名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:38:38.37 ID:???
とりあえず22DDHの話は22DDHのスレで頼むわ
795名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:58:38.47 ID:???
22DDHスレ最近やっと静かになったと思ってたらこんな所に出張してたのか、このF-35Bキチガイ
なんかすまんね
796名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:02:39.77 ID:???
そういやあのスレ最近散々だったなw
話が通じない奴がこっちに居着いちまったね。
参ったな…
797名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:02:53.50 ID:???
>>788
はたかぜ厨乙w
798名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:04:29.38 ID:???
◆ppZaCHpCWI

こいつ、こっちでも荒らしてるのかよ。
799名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:10:58.19 ID:???
>>798
祖国に帰ったらどうかね?仕事のド下手な工作員さん
それともただの中国シンパかな?

防衛省も日本の有権者もお前みたいなアホの口車に乗せられて命綱の対潜網に大穴開けるほどのバカじゃないよw
800名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:14:24.43 ID:???
対潜戦の場合、ヘリって常時、艦隊の周りを飛んでるの?
801名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:14:34.40 ID:???
>>799
対潜に関してもっと具体的に言ってくれよ。
802名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:34:02.58 ID:???
>>791
潜水艦は1/3が配備につき、1/3が移動中、1/3が整備補給で戦力が見積もられてる。
つまり実配備艦は8隻。
北に目を配らないとしても、対馬海峡、大隅海峡、宮古海峡に常続的な配備が必要になる。
海峡警備は大抵2隻が1セットで配備される。これで6隻。
残り2隻が遊撃戦力だとすれば、西南諸島だけで手一杯だ。
803名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:37:49.14 ID:???
実際には、西南諸島には海峡部が多くあるため、遊撃戦力もそのどこかに付くだろう。
与那国島と宮古島の間も危ないしな。
804名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:38:58.00 ID:???
>>802
海自幹部OBの意見だから。
 バシー海峡配備とそのための潜水艦数増加。
805名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:40:29.66 ID:???
>>804
だれだよ。世艦などの署名記事なら名前があるだろ。
806名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:43:43.17 ID:???
世艦や軍研でなかったらBSフジだったかも。
807名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:45:12.94 ID:???
かも?
信用ならんわ。
現実的な戦力からいって、バシー海峡は遠すぎる。ありえない。
西南諸島海域だけでどれだけの広さがあると思ってるんだ。
808名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:47:46.56 ID:???
だって、沖縄を考慮して増加数以前の配備だったんだけど。
809名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:56:17.44 ID:???
戦力を継続して貼り付けるのは根拠地から遠ければ遠いほど急速に困難になっていく
どーしてもチョークポイントとしてのバシー海峡を防護したいっていうなら
フィリピンあたりから哨戒機を飛ばすのが第一案だと思うけど
810名無し三等兵:2012/07/24(火) 01:03:25.26 ID:???
いずれにせよDDH改造軽空母なんかじゃ継続的に戦略的優勢を作り出すことは難しいだろうなあ
ここ一発の時の突破力としてもやや心もとない
あのクラスで対潜哨戒任務と艦隊防空とCAPとオマケに敵地攻撃任務まで負わせられちゃとんでもないことになるだろう
811名無し三等兵:2012/07/24(火) 01:13:17.47 ID:???
>>808
沖縄周辺海域を空にしてどうする。本土からの海上輸送が、沖縄や宮古列島の生命線じゃないか。
哨戒機は常続的に監視できるわけじゃない。
潜水艦のTASSによる長距離策敵は海中にいることもあって、非常に重要だろ。

敵を殲滅することばかりに目がいって、海上交通路を保護できなければ海自の意味がない。
それこそ旧海軍の二の舞じゃないか。
812名無し三等兵:2012/07/24(火) 03:26:55.25 ID:???
潜水艦を守るために空母艦隊を作ってバシー海峡に貼り付けるなんて正気の沙汰じゃない
813名無し三等兵:2012/07/24(火) 07:04:18.54 ID:???
>>804
>>805
軍研2011/12月号のことかな?

「新防衛大綱に見る『潜水艦22隻体制』の海上防衛」
著者は、元潜水艦隊司令官。

p.33
南海艦隊の潜水艦は、台湾とフィリピンの間の海峡を通過して
太平洋に展開することが考えられるが、(中略)警戒監視する必要がある
814名無し三等兵:2012/07/24(火) 07:11:02.46 ID:???
それならさっと流し読みしたが、今のままで戦力の一部を展開する、というところまでは行ってなかったと思うが…

しかし自衛隊OBの話ってやや所属してた部門に贔屓目になる傾向有るよね
潜水艦系なんか特にそれがキツイような…
815813:2012/07/24(火) 07:13:58.00 ID:???
ここからは個人的な意見になるけど、
著者も「ひとつの可能性」と断ってるし、
敵の対潜戦力分散を狙ったハッタリである可能性も考えられる。
816名無し三等兵:2012/07/24(火) 07:26:31.54 ID:???
>>814
元艦長の中村ナントカさんとか凄いよね。
817名無し三等兵:2012/07/24(火) 07:36:17.33 ID:???
「本当の潜水艦の戦い方」だったか
確かにありゃあキョーレツだったw
818名無し三等兵:2012/07/24(火) 07:54:48.60 ID:???
もともと、中曽根シーレーンの範囲は、
グアム-日本本土-沖縄-台湾太平洋岸のΛの回廊をガッチリ固めること。

ここと日本沿岸の潜水艦駆逐が海自の役目。
太平洋での潜水艦の自由航行を許すと、米本土からの応援にも支障が出る。

ここを固めでなお余裕が有るほどの艦艇は無いぞ。
819名無し三等兵:2012/07/24(火) 09:14:52.62 ID:???
33
820名無し三等兵:2012/07/24(火) 09:15:51.99 ID:???
約束は守るでぇ
821!ninja:2012/07/26(木) 09:58:15.27 ID:???
しん
822名無し三等兵:2012/07/26(木) 21:20:21.72 ID:???
護衛艦しらね(´・ω・`)年次検査ドック入り2回目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1261749982/

落ちたっぽいんでここに合流で
823名無し三等兵:2012/07/27(金) 04:45:16.75 ID:???
とうとう知らねスレまで・・・過疎化激しすぎワロエナイ
824名無し三等兵:2012/07/27(金) 16:34:20.76 ID:???
でかけりゃいいってもんじゃないけど

大鳳ってすごかったんだないまさらだけど・・・
こんなのを67年前に作る日本人ってほんとすごいな!

今度の新型はなんて名前になるんだろうね。楽しみだね。
見学とか出来るのかな・・・いってみたいな・・・

ところで、日本独自のジェット戦闘機って何で作れないの?
あんなアメリカ製の飛行機なんて嫌なんだけど・・・
825名無し三等兵:2012/07/27(金) 16:37:12.16 ID:???
>>824
ひでえ内容…
826名無し三等兵:2012/07/27(金) 16:40:54.23 ID:???
>>825
たしかにw

ただし一部同感な自分って… _| ̄|○
827名無し三等兵:2012/07/27(金) 16:49:55.47 ID:???
どのへんに同感だったのよ
828名無し三等兵:2012/07/27(金) 16:52:44.38 ID:???
カスみたいなスレ違いの>>824
わざわざどうでもいい同感を表明する>>826
829名無し三等兵:2012/07/27(金) 16:56:53.12 ID:???
ここは軍事オタクしかいないの?しかも文句だけ付けて答えられないんじゃん

詳しいことはオタクの皆さんに任せるとして、素朴な疑問を書いただけなんだけど?
それをあしげにするのはどうかと思うんだけど?ひでえのはどっちだと。

そんなつまんない煽りいれてるからだめなんだよ。いろんな意味で。
830名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:01:49.83 ID:???
護衛艦総合スレッドじゃないのかここは?

専門用語ずらり並べて語らないとだめなん?そんな人間ばかりじゃないと思うんだけど・・・
船が好きなら同じ仲間と思ったけど違った。すげぇがっかり。
831名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:02:29.91 ID:???
うせろ
832名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:07:36.17 ID:???
嫌だね
833名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:10:28.77 ID:???
ここは趣味カテゴリだから、質と量の充実した情報が正義で、詳しい人間ほどエライんだよ
初心者質問スレへ行くとちょっとした疑問なら親切に教えてもらえると思うのでそちらへどうぞ

人間としてダメだろうが、オタクとして凄いヤツのほうが偉いのだ
834名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:14:05.40 ID:???
そ、そっか・・・親切にありがとう。そういうスレにいってみますm(_ _"m)ペコリ
835名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:16:32.92 ID:???
反抗的な初心者って醜悪なんだなあ
再確認した
836名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:25:32.80 ID:???
良くも悪くも閉鎖的なコミュニティだからぬ
大鳳スゴカッタンダナというのを軽い煽りと捉える人も少なくないはずw
837826:2012/07/27(金) 17:40:40.43 ID:???
>>827

ここ↓

> あんなアメリカ製の飛行機なんて嫌なんだけど・・・
838名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:43:49.66 ID:???
ゼータク言っちゃイカンよ
今や欧州さえアメの飛行機買う時代だ
i3ファイター辺りを気長に待つしか無いね
これでも日本の航空機開発はまだ順調に伸びてる方なんだから
839名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:39:08.75 ID:???
GHQに航空機開発禁止されて航空機メーカーが自動車やバイク製造に転向させられたから
と答えてやれば満足だろ
840名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:57:57.16 ID:???
そんなことよりパパイヤの根は煮えたのかい
841名無し三等兵:2012/07/28(土) 09:42:02.89 ID:???
25DDはどんなのになるの?
842名無し三等兵:2012/07/28(土) 10:47:11.86 ID:???
世艦を追ってれば、おおまかなコンセプトは見えてくるだろ?
運用サイド、開発サイドの退役将官が言及してたんだから。
ポンチ絵の類はまだ表に出てきてないが、少なくとも概算要求書には載るだろう。
843名無し三等兵:2012/07/28(土) 10:56:51.45 ID:???
33DDの計画図にレーザー主砲が描いてあったという噂が…w
844名無し三等兵:2012/07/28(土) 11:26:04.44 ID:???
主砲は普通の5インチ?砲だったよ
CIWSがレーザーになってたみたいだけど
845名無し三等兵:2012/07/28(土) 12:27:21.60 ID:???
レーザー兵器が普及する世の中って怖いよな

カイザーが透明人間になってうろついてるようなもんだ。
846名無し三等兵:2012/07/28(土) 23:09:30.84 ID:???
水中に潜ればいいんだよ
847名無し三等兵:2012/07/28(土) 23:31:27.31 ID:???
レーザー兵器って発射音はしないんだよね?
それとも強力な奴なら雷みたいに周りの空気が膨張して音がするのかな?
848名無し三等兵:2012/07/29(日) 13:33:10.43 ID:???
ttp://www.flickr.com/photos/compacflt/7665782844/in/photostream

見つけたで、右から2列目、奥から2隻目がしらねや
849名無し三等兵:2012/07/31(火) 18:11:16.49 ID:???
22DDHはレーダーの都合上SeaRAMだけど、
将来的に普通の護衛艦に搭載する場合は21連装になるんだよね?
850名無し三等兵:2012/07/31(火) 20:29:21.83 ID:???
海神21連奏
851名無し三等兵:2012/08/03(金) 00:48:04.77 ID:???
米をここまで巨大にさせてしまったのは 太平洋戦争 だよな?
852名無し三等兵:2012/08/03(金) 03:41:02.35 ID:???
国力の話ならWW1の時点で手が付けられない状態になってたがな
853名無し三等兵:2012/08/03(金) 04:33:32.30 ID:???
854名無し三等兵:2012/08/03(金) 11:33:09.50 ID:???
>>852
>国力の話ならWW1の時点で手が付けられない状態になってたがな
20世紀になった元旦の英国の新聞の記事が、大英帝国もうダメポ、
20世紀は米国の世紀・・・ だったはず。
粗鋼生産量で1890年頃にぶち抜かれている。
(同時にドイツ帝国にも抜かれたけど)
http://secretweapons.blog.shinobi.jp/Entry/149/

現在は、中国の粗鋼生産量がとんでもない数字になっていて・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/粗鋼生産量の国別ランキング
855名無し三等兵:2012/08/03(金) 22:19:58.03 ID:???
>>854
むしろ日本がまだこんなに製鉄しているんだなと
鋼材の種類や用途で見るとまた違った趣なんだろうけど
856名無し三等兵:2012/08/03(金) 22:40:56.09 ID:???
日本が大東亜戦争でアジア諸国に殴り込みを掛けた結果、それまで100年以上続いていた、
宗主国-植民地によるブロック経済がぶっ壊れて、現代の自由主義資本経済に移行したわけで。

日本経済が世界を相手に商売して、ここまで大きくなれたのは (以下略
857名無し三等兵:2012/08/03(金) 22:58:55.47 ID:???
共産主義という形式の違うブロックは残ってしまったが
奇跡的に全ての経済ブロックが共倒れになったのが良かった
858名無し三等兵:2012/08/04(土) 00:20:23.74 ID:???
ここまで国民の生活が圧迫されている中で、「あきづき」型のような冷戦型ハイスペック護衛艦
なんぞ建造したら腹切りもんだぞ
859名無し三等兵:2012/08/04(土) 00:43:58.10 ID:???
あんたも好きねえ
860名無し三等兵:2012/08/04(土) 01:05:01.76 ID:???
同じ額で韓国は3隻も造りやがる
861名無し三等兵:2012/08/04(土) 01:18:24.28 ID:???
やっと近代護衛艦として一通りそこそこのスペックを整えたというだけなのに、あれが冷戦型ハイスペックに見えるとか…
しかしできれば6隻作って護衛艦隊群からあさぎり型を抜きたかったな。
25DDは流れからしておそらく低コスト艦になるだろうし。
862名無し三等兵:2012/08/04(土) 07:39:08.04 ID:???
ハイスペックと言われると格上のイージスDDGがいるから違和感がなぁ
VLSが80セル以上あってSM-6だのトマホークを積んで
ゆくゆくはレールガンだのレーザー砲をというのなら兎も角

アーレイバーク級やズムウォルト級がまさにそんな感じになりそうだけど
863名無し三等兵:2012/08/04(土) 09:12:59.25 ID:???
日本人同士でケンカは止めようね。
↓10式戦車スレなんか、もうキチガイ在日の暴れっぷりが凄まじいんだからな…
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343639824/
864名無し三等兵:2012/08/04(土) 09:40:14.00 ID:???
中期防での護衛艦の建造数が少ないのに
25DDで低コスト艦なんてありえるのかね。
865名無し三等兵:2012/08/04(土) 12:29:29.19 ID:???
むしろ、22DDHがCWISしか搭載していないから、
DDには、あきづき型よりESSMを増やしたいのが心情だろう。
+8セル増やして、凸型のVLSになったりして。
866名無し三等兵:2012/08/04(土) 18:45:42.74 ID:???
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
867名無し三等兵:2012/08/04(土) 22:54:36.09 ID:???
>>864
25DDが「あきづき」型のような高価でガチの戦闘しか考えていない護衛艦
を建造しようと考える方がありえない
868名無し三等兵:2012/08/04(土) 23:05:26.42 ID:???
25DD非対称戦スレで火病起こしてコッチにも誤爆か、無様だな
869名無し三等兵:2012/08/05(日) 00:03:38.56 ID:???
まぁ25DDは低コスト艦でもあきづき型(あるいは改良型)でも
個人的には両方嬉しい
870名無し三等兵:2012/08/05(日) 00:32:58.08 ID:???
>>867
>を建造しようと考える方がありえない
ローコスト艦案もあったのは確実でしょう。
でも、中期防を読むと「あきづき路線」になったと想像するな、が多数派。
871名無し三等兵:2012/08/05(日) 09:08:32.42 ID:???
>>858冷戦型ハイスペックって… 普通に汎用・多用途型の艦と思うけどな<<あきづき
872名無し三等兵:2012/08/05(日) 12:24:37.67 ID:???
ハイスペックならもうちとステルシィーな外観が欲しかったな
最近の中共や朝鮮や露助の態度なら冷戦もへったくれもないだろうし
873名無し三等兵:2012/08/05(日) 13:06:17.09 ID:???
艦艇のステルスなんて対外商戦用のファッションにすぎん。
874名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:29:05.39 ID:???
ファッションでクソ重いステルスマストに換えるのか
875名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:30:55.96 ID:???
>>872
文句は財務省へ
876名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:34:33.54 ID:???
少しでも生存性が高い方が良いよ
877名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:36:50.80 ID:???
はやぶさ型はかっこいいよねステルスでw
でもあんなに小型でもステルスは有効なんだろうか?
878名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:58:15.42 ID:???
小型だからこそ有効なんだろ。舷側も低いし。
大型になったら、上構で多少軽減しても、舷側と海面の間の反射が大きくなる。
それを完全に軽減するにはCGXのようなタンブルホーム船型にするしかない。
879名無し三等兵:2012/08/05(日) 21:07:05.04 ID:???
XASM-3の艦載型は乗せんのか
880名無し三等兵:2012/08/05(日) 21:55:49.33 ID:???
護衛艦命名進水式
日  時:平成24年8月22日(水)12時50分 開式
入場時間:11時15分から12時
入場場所:玉橋門(三井生協本部店横)
駐車場:玉野市総合体育館(レクレセンター)駐車場
http://www.okayama-kanko.jp/modules/kankouinfo/pub_blog_detail.php?sel_id=1739&sel_kada_kbn=0

http://www.okayama-kanko.jp/modules/kankouinfo/data/blog/file/000/017/39/0_00001739_gazou3_t
881名無し三等兵:2012/08/05(日) 21:57:23.67 ID:???
>>879
>XASM-3の艦載型は乗せんのか
そんな艦隊決戦兵器・・ その相手は何? と考えると必要度が落ちる。
XASM-3の想定目標は? 中華空母艦隊。それには海自艦隊は近づきにくい。
従って、XASM-3艦載型は、後回し。
と読むのですが?如何でしょうか?
882名無し三等兵:2012/08/05(日) 22:05:02.63 ID:???
>>880
ついに三番艦の進水ですなぁ
四番艦は10月でしたっけ?今年は2隻だから楽しみですね☆
883名無し三等兵:2012/08/05(日) 22:20:40.04 ID:???
そもそもXASM-3の艦載型があるのかだが
884名無し三等兵:2012/08/05(日) 22:43:23.75 ID:???
XASM-3はF-2用の備蓄を作り終えるまでは時間があるから
P-1用や艦載、陸上用に発展型を用意するとしても随分と先の話だろうな
885名無し三等兵:2012/08/06(月) 03:48:18.86 ID:???
4番艦が終わったらあとは艦齢延長艦齢延長アンド艦齢延長
そしてヘリも機齢延長機齢延長アンド機齢延長
ついでに足りない定員も定年延長定年延長アンド定年延長
886名無し三等兵:2012/08/06(月) 11:28:03.47 ID:???
>>884
仮に艦載型ASM-3を作る事が決まったとしたら
空自分を生産し終わってからじゃなくて同時生産になるんじゃない?
航空機搭載型と艦載型は全く同じと言うわけじゃないし
対艦ミサイルじゃないけど11式みたいに新型を空自と陸自で同時に調達されてる例もあるし
887名無し三等兵:2012/08/06(月) 15:26:22.22 ID:???
そもそも艦艇勤務希望者激減な問題はどうすんだろ
艦艇部隊の不祥事率の高さは事実だし
女性自衛官を乗せて問題解決しようとしているが、表に出せないいろんな問題があるようだ
888名無し三等兵:2012/08/06(月) 15:47:11.09 ID:???
出航しいたら携帯繋がらず、プライベートは無いに等しい生活、彼女には浮気され、妻とは離婚するわ、メタボで健康害し、仕舞に早死にする
艦艇勤務など希望する方がおかしい
889名無し三等兵:2012/08/06(月) 19:13:38.06 ID:???
女なんかまた新しいのゲットすればいいじゃん。
また新しいまむこゲット出来るじゃん。
要するに給料上げで問題解決。
890名無し三等兵:2012/08/06(月) 19:29:55.79 ID:???
離婚してそれでさよならなら別にいいけど
慰謝料や養育費結局とられてるからな
原因にもよるだろうけど
891名無し三等兵:2012/08/06(月) 19:41:23.60 ID:???
何年か前から護衛艦の乗組員の充足率を90%まで回復する事を目標に改革をしてるから
最近は少しはましになったと言う噂も聞いたことあるけど実際どうなんかねぇ
892名無し三等兵:2012/08/06(月) 19:50:56.35 ID:???
>乗組員の充足率を90%まで回復する
噂の真偽はともかく海自は女性乗組員増やしたり待遇改善したりアウトソーシング進めて
乗組員を確保しようとしてるみたいだな

>海自「抜本改革の指針」発出
>装備と人の均衡へ
ttp://www.asagumo-news.com/news/200901/090101/09010105.html
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2009/2009/html/l4310000.html
893名無し三等兵:2012/08/06(月) 22:45:27.45 ID:i3NQLklD
だから艦艇にAV女優乗せろよ。
ぶっかけ、ゴックンなんでもありの。
志願者が殺到するぞ!
894名無し三等兵:2012/08/06(月) 23:43:30.31 ID:???
沈黙の戦艦みたいにストリップ乗せたりしないの
895名無し三等兵:2012/08/07(火) 00:05:53.14 ID:???
もう艦艇部隊は希望者激減のため、豚でも女でも何でもかんでも乗せている
最近特に艦艇部隊の破廉恥事件が多いのに気付かないか
896名無し三等兵:2012/08/07(火) 00:08:15.84 ID:???
女性乗組員が増えると不倫だらけな事実


日本に女の乗組員は・・・・・・
897名無し三等兵:2012/08/07(火) 00:17:59.17 ID:???
人少ないんだから古い艦はさっさと引退させろよ
898名無し三等兵:2012/08/07(火) 00:20:47.08 ID:???
省力化ももっと進めないとねそれに合わせて整備性も上げて貰わないと困るが
899名無し三等兵:2012/08/07(火) 00:23:02.58 ID:???
術科優先編重主義が災いして、精神や体力、団結力強化とかを敬遠してきたからな

正面装備整備のみに特化し、人(防人・職業軍人)としての教育を疎かにしていないだろうか

もはや軍事組織としての認識が薄れているのかも



900名無し三等兵:2012/08/07(火) 00:27:19.52 ID:???
何が言いたいのか分からない
901名無し三等兵:2012/08/07(火) 00:27:39.35 ID:???
俺が女の子の親なら絶対艦船勤務は希望させないわ
902名無し三等兵:2012/08/07(火) 00:34:29.51 ID:???
そもそも自衛隊に入れるかというのがある
903名無し三等兵:2012/08/07(火) 00:39:40.91 ID:???
>>901
ちょっと残念な娘なら乗船中に生那珂だしで妊娠ケコーンだっていいじゃない。
904名無し三等兵:2012/08/07(火) 00:55:49.43 ID:???
そいつの働けない期間の穴埋めはどうする
不倫だったらどーする
905名無し三等兵:2012/08/07(火) 01:02:09.94 ID:???
確かに毎日のように事件起こしているよな>海自艦艇部隊
痴漢やら盗撮やら窃盗・飲酒がらみの事故が大杉
国民を守るはずの自衛官がねえ
もう個人の責任とは言えないだろ
906名無し三等兵:2012/08/07(火) 04:42:15.48 ID:???
警察官には敵いませんよ。海水浴場で未成年強姦とかw
907名無し三等兵:2012/08/07(火) 05:22:00.99 ID:???
あ?変態具合だったら海保が一番だぜ

女装し下半身を露出の海保職員逮捕 近所の人「普通の良きパパ」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120806-00000982-fnn-soci

千葉・四街道市で5日夜、海上保安庁の48歳の航海士の男が、下半身を露出するなどして逮捕された。
男は、女性用のかつらに、下着も着用していた。
下半身を露出した公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、第3管区横浜海上保安部の航海士・小野雅弘容疑者(48)。
警察が駆けつけたところ、小野容疑者は止めてあった車の中で、下半身を露出した状態で、女性用のかつら、
ブラジャーを着用していたという。

警察の調べに対し、小野容疑者は「野外で裸になることに興奮を覚えた」と、容疑を認めているという。
908名無し三等兵:2012/08/07(火) 06:35:23.93 ID:???
民主党ですが白けフレーズで白い小沢さん誕生です
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343838448/627

627 名前: 【北電 71.4 %】 投稿日:2012/08/02(木) 23:05:49.95 ID:???
2012年6月に全米で起きた「全裸」に関係する事件

6月5日:フロリダ。女性が交差点で性器、胸、お尻を露出。
6月11日:マイアミ。裸の男が3歳の女の子に卑猥な言葉を浴びせ逮捕。
6月12日:ニューヨーク州。裸の女性が犬と子どもを次々と殴る。
6月14日:ジョージア州。ゴルフ練習場で半裸の男が警察を「食べるぞ」と脅す。
6月15日:テキサス。女性が車で事故を起こし、ストリップをおこなう。
6月16日:イリノイ州。全裸の男性が車のボンネットの上をサーフィン。
6月17日:ペンシルバニア。裸の女性が病院のスタッフに襲いかかる。
6月20日:マイアミ。全裸の男が家に侵入して暴れる。住人たちに家具を投げつけ、その後、住人を噛む。
6月23日:ニューヨーク州ウティカで全裸の女性が「警官を食べよう」とする。
6月26日:カナダのカルガリーで全裸の男性がフェンスに頭を自分から突っ込む。
6月29日:アリゾナ州コッツデール。全裸の男性が自動車を盗み、次々と事故を引き起こした後、車の屋根の上で踊りながら歌う。

公然わいせつ単体での逮捕ではまだまだだな。
アメリカだと、裸で他者に危害を加えるレベルでないとニュースにならない。
こういう狂人が軍艦内に発生したら、乗組員を護るために殺っちゃうのかな。
909名無し三等兵:2012/08/07(火) 08:09:34.35 ID:???
なんだまた靴が暴れてるのか
910名無し三等兵:2012/08/07(火) 08:43:38.01 ID:???
酒解禁でどうだろう
飯はうまくて酒が飲める!
イジメやパワハラが増えるか減るかは運次第
911名無し三等兵:2012/08/07(火) 08:51:56.58 ID:???
いつ総員配置がかかるかなんてわからないのに無理な話だろ
完全に直で対処できるならともかく
912名無し三等兵:2012/08/07(火) 10:02:33.54 ID:???
>>910
はるさめフライデー事件
913名無し三等兵:2012/08/07(火) 10:05:10.51 ID:???
護衛艦部隊でまた露出事件発生
きりクラスではホモまであったな
914名無し三等兵:2012/08/07(火) 10:15:14.65 ID:???
>>895
表に出ていないだけで、ほんとはモットすごい
915名無し三等兵:2012/08/07(火) 10:46:26.94 ID:???
>>912
あれ「くらま」じゃなかった?
916名無し三等兵:2012/08/07(火) 11:38:37.57 ID:???
自衛隊板でやれ
917名無し三等兵:2012/08/08(水) 14:57:57.90 ID:???
対潜水艦用に長魚雷を搭載する選択肢はないのかな
918名無し三等兵:2012/08/08(水) 19:21:42.29 ID:???
今まで通りにASROC搭載の短魚雷で良いじゃん。
07式なんて超音速でカッ飛んでいくぜ。
919名無し三等兵:2012/08/08(水) 20:42:26.17 ID:???
>>918
短魚雷の弾頭でも戦略原潜を撃沈できるんやろか
920名無し三等兵:2012/08/08(水) 21:33:33.92 ID:???
別に撃沈する必要は無い、潜航できなくなれば充分
921名無し三等兵:2012/08/08(水) 22:11:59.75 ID:???
潜れなくなった潜水艦なんてタダの的だしね
922名無し三等兵:2012/08/09(木) 21:35:21.49 ID:???
また破廉恥事件かよ
艦艇部隊は基地外の集まりか
923名無し三等兵:2012/08/09(木) 21:44:15.86 ID:???
教師同様、艦艇乗りは世間知らずが多いうえにストレスが半端ない。
文科省も海自も、何らかの対策を打つべきだね。
924名無し三等兵:2012/08/09(木) 23:06:33.86 ID:???
デブも多いけどね
見た目は軍事組織だけど中身は白豚メタボ集団
メタボは戦争では使えん
925名無し三等兵:2012/08/10(金) 01:52:41.68 ID:???
護衛艦乗りに白兵戦でもやらせるのか?
926名無し三等兵:2012/08/10(金) 02:42:18.27 ID:???
敵艦の一隻や二隻くらい拿捕できないと一流海軍とは言えないってブリテン人が
927名無し三等兵:2012/08/10(金) 11:59:46.38 ID:???
日星親善訓練の実施について(PDF)

お星様との訓練ktkr
928名無し三等兵:2012/08/10(金) 12:31:31.43 ID:???
成功した北朝鮮と揶揄される開発独裁国家とも、仲良くしなきゃならん。
929名無し三等兵:2012/08/10(金) 14:42:09.92 ID:???
>>924
誹謗中傷乙
一生惨めにそうしてろ靴
930名無し三等兵:2012/08/10(金) 14:48:36.82 ID:???
>>927
シンガポール海軍って漢字で書の略称は星海軍って言うのな
なんかお洒落でいいな
フランスにあった星騎士団みたいだ
931名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:47:55.32 ID:???
>>925
まずはラム戦だな
932名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:03:19.05 ID:???
年間において、
1000万x200人の人件費、かかる護衛艦につき、年20おく、退役まで500億もかかる。
いっそ、簡易ズムウォルトのように、人員依存を削減したほうがいい。
933名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:13:30.23 ID:???
人員、隻数の効率でわ、

駆逐艦なら、6隻3稼働 人員1200人 訓練燃料60億、 併せ総額年300億最終900億
deなら、4隻3稼働 人員400人 訓練燃料40億 併せ総額2000億
ddgなら6隻3稼働 人員2000人 訓練燃料80億 併せ総額2兆
934名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:15:23.20 ID:???
小文字と靴うせろ
935名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:19:48.08 ID:???
人員確保、稼働率考えれば、

1 常時1個艦隊群が、待機し、外洋活動予備
2 常時5隻数程度が、周辺活動
なら必要総数は、護衛艦15+24隻+練習となる。
936名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:34:09.61 ID:???
その場合、
周辺艦隊純減出来れば、24+de10でも、まかりとおる。

937名無し三等兵:2012/08/12(日) 07:51:27.73 ID:???
すげーレベル高杉
軍板トップレベルの争いだろコレw
938名無し三等兵:2012/08/12(日) 18:52:25.13 ID:???
「世界の艦船」8月号に元自衛艦隊司令官・海将の香田洋二氏が「最新護衛艦
『あきづき』その計画から誕生まで」という一文を寄稿してます。

 この中で香田氏はあきづき型に搭載された装備に言及しています。
 「『国内開発の対空・対潜武器体系』は、高性能ではあろうが性能限界を検する
施設が国内にはない。将来もDDの標準装備となる公算の大きい国内開発各種
装備の性能限界を見極めることは必須である」
 とし、さらに「国内開発武器システムは(中略)予算上の制約により、開発段階
からの実射数がアメリカ開発品に比較し著しく少ない」と、指摘しています。
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_5.html
939名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:44:41.00 ID:???
米第5艦隊(司令部バーレーン)は12日声明を出し、中東のホルムズ海峡近くで同日、
米海軍のミサイル駆逐艦「ポーター」と日本の原油タンカー「Otowasan」が
衝突したと発表した。
http://www.youtube.com/watch?v=P-coEUKd_FE
940名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:58:34.07 ID:???
>>938
流石に良いこと言うよな。
特に武人の蛮用に耐えるかは重要な要素なんだけど、日本の軍隊はこの点が疎かになりがちだ。
941名無し三等兵:2012/08/12(日) 21:23:25.52 ID:???
駆逐艦ポーターって先代も日本軍に撃沈されてなかったか?
942名無し三等兵:2012/08/12(日) 21:49:08.80 ID:???
なんか真横に追突されてんな
943名無し三等兵:2012/08/12(日) 22:29:59.86 ID:???
>開発段階からの実射数がアメリカ開発品に比較し著しく少ない」
その他の国(英仏独伊とか)と比べた場合は?
944名無し三等兵:2012/08/12(日) 22:40:12.26 ID:???
OTOWASAN
川崎造船製30万トン級VLCC
長さ324メートル、幅60メートル、深さ29メートル
総トン数160,292トン、載貨重量302,477トン

こんなのに横からぶつけられたら、普通のフネはへし折れるわw
やっぱ最近の軍艦もそれなりに頑丈なんだなあ
945名無し三等兵:2012/08/12(日) 22:48:31.05 ID:???
アメリカと比べれば確かに少ないだろうな
技本も自衛隊も予算さえあればもっと沢山射撃試験をしたいだろうけど
こればかりは財務省と政府次第だから何ともしがたい
それでも技本の資料をみると物によっては数百発から数千発は試験してるみたいだけど
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_04.pdf
946名無し三等兵:2012/08/12(日) 22:56:39.62 ID:???
>>944
大型タンカーは、鈍重で止まれないし曲がれないし、ぶつかった駆逐艦が回避しなきゃどうもならない。
947名無し三等兵:2012/08/13(月) 01:17:13.60 ID:???
>>944
OTOWASANがOTOSAN(お父さん)にみえた…
948名無し三等兵:2012/08/13(月) 06:10:28.90 ID:???
「おとうさーん」ドカーン

949名無し三等兵:2012/08/13(月) 15:22:26.04 ID:???
調理室でステーキを焼いていたコックが行方不明という展開で
950名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:19:10.55 ID:???
>>940
武人の蛮用なんざ今時しねーよ。
なんの為に教育に高いコスト掛けると思ってんだ。
高度な機器相手にそういうアホな事は許容出来ないからだろ。
951名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:53:48.73 ID:???
シミュレーションでは予見できない、予期せぬ不具合というのは必ず存在する。
だから実射などの実物試験は重要。

それに、
>武人の蛮用なんざ今時しねーよ
それはない。あの割りと平穏だったインド洋への護衛艦派遣でさえ、さまざまな不具合にあった。
イラク派遣でもそうだった。
シミュレーションでは設定しない環境へ、兵器は投入されやすいから、できるかぎり実物で様々な状況下での
試験は重要になる。それが少ないと、予期せぬタイミングで不具合が発生する可能性が高くなる。
952名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:33:50.14 ID:???
実戦でやればいいんじゃね
土民ゲリラとか標的にして
953名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:27:09.36 ID:???
武人の蛮用って単語を使いたいだけだろ
954名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:56:24.61 ID:???
>インド洋への護衛艦派遣でさえ、さまざまな不具合にあった。
>イラク派遣でもそうだった。
ちょっと調べたけどわからなかったんだけど
具体的にはどんな事があったん?
955名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:59:31.08 ID:???
砂が入ってくるからフィルタ付けた

956名無し三等兵:2012/08/14(火) 00:03:54.91 ID:???
暑すぎて甲板で卵焼きができた
957名無し三等兵:2012/08/14(火) 00:08:06.03 ID:???
「専用の通信衛星が欲しいよう」になった
958名無し三等兵:2012/08/14(火) 00:17:24.88 ID:???
>>955-957
情報どうも
959名無し三等兵:2012/08/14(火) 00:54:55.43 ID:???
武人の蛮用?
960名無し三等兵:2012/08/14(火) 01:14:33.95 ID:???
昨今のインド洋では海洋監視システムとそれに連動した超長射程大型対艦ミサイルは必須
961名無し三等兵:2012/08/14(火) 01:15:38.55 ID:???
アイスクリーム製造マシーンも必須
962名無し三等兵:2012/08/14(火) 07:16:36.02 ID:???
>>954
護衛艦のトイレで死人がでた
963名無し三等兵:2012/08/14(火) 12:00:11.63 ID:???
Maritime Equipment Sales

・Type 42 - Destroyers - Batch 3
・GoalKeeper Cannon

http://www.mod.uk/DefenceInternet/DefenceFor/Business/DSA/MaritimeEquipmentSales.htm

だれか買ってくだしゃい
964名無し三等兵:2012/08/14(火) 13:04:21.69 ID:???
>>963
>だれか買ってくだしゃい
シンガポールかサウジか・・ 豪?
965名無し三等兵:2012/08/14(火) 14:03:52.34 ID:???
タイプ42型といえば、初期型を英軍・アルゼンチン軍が配備し、
フォークランド紛争で対峙した駆逐艦じゃないか。
当時はバッチ1だけど。

自動化して舞鶴基地の特務練習艦にとして、
竹島奪還戦の被害担当艦にしたら面白いだろうなぁ。
966名無し三等兵:2012/08/15(水) 06:06:56.31 ID:???
突っ込ませるだけならひえいでいいだろ。
967名無し三等兵:2012/08/15(水) 11:56:07.67 ID:???
>>951
そら重要は重要だが、実射試験が多ければ良いと思ってるならキヨと同レベル。

艦のシステムに問題は出てない。
策定された仕様外の運用を保証しろっていうのなら、それは何処もやってない。
陸上の話は元よりしてない。
艦隊派が全体を考えずに舶来館を有り難がり、それを武人の蛮用と想定外の運用に耐えると思って賞賛するのは間違い。
968名無し三等兵:2012/08/15(水) 11:58:20.06 ID:???
訂正
舶来館→舶来品
969名無し三等兵:2012/08/15(水) 20:33:58.80 ID:???
うちのウォシュレット(10年目)が故障したのは武人の蛮用に耐えられなかったから
970名無し三等兵:2012/08/16(木) 00:14:14.03 ID:???
>>967
なるほど、つまり自衛隊より実戦経験豊富な米海軍は、無駄な予算をかけて無駄な実射試験をしてると、
そういう主張でいいのかな。
971名無し三等兵:2012/08/16(木) 09:11:22.47 ID:???
>>970
米が何を求めてるかが分からんから、無駄とは言わないが(開発手法の違いだったり)。
国内でも要求性能を満たすに十分な試験は実施されてると断言できるよ(信頼性含め)。
972名無し三等兵:2012/08/16(木) 19:24:25.11 ID:???
もうこれ以上はいわないけど、その本当に十分かどうかの判断基準は経験量によって正確性が上がる。
少ない経験だけで十分って判断すること自体が危険(所謂、井の中の蛙状態)。
少なくとも自衛隊より実戦経験豊富な米軍の試験量は参考にすべきだよ。
973名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:55:54.98 ID:???
自衛隊は実弾訓練の数が少ない米軍を見習え論と言ってることが同じのような
自衛隊を取り巻く国内政治環境を無視して言いたいこと言うのはさぞ気持ち良かろう
974名無し三等兵:2012/08/16(木) 21:24:56.37 ID:???
そもそも先進国の中でも屈指の恵まれた環境のアメリカと
同等の試験が出来る国ってどれくらいあるんだ?
975名無し三等兵:2012/08/17(金) 02:59:33.15 ID:???
U.S., Japan said discussing missile-defense ship upgrades
http://www.reuters.com/article/2012/08/15/us-japan-usa-missile-idUSBRE87E18Z20120815
976名無し三等兵:2012/08/17(金) 05:05:00.39 ID:???
>>974
その試験ができない理由を叩いてほしいよね<軍事評論家
977名無し三等兵:2012/08/17(金) 09:07:28.67 ID:???
>>972
十分と判断されてるって事は、予測と結果に有意な差が無いって事。
当然ながら、実射試験以外にも、誘導系やロケットの個別試験も行われてる。
978名無し三等兵:2012/08/17(金) 10:28:23.57 ID:???
アメリカと同じもの使っていても、稼働率が異常に低い国もあるじゃないか
979名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:35:48.74 ID:???
マンホールの整備すら出来ないとかな
980名無し三等兵:2012/08/18(土) 13:30:10.39 ID:???
18日進水式
981名無し三等兵:2012/08/18(土) 15:19:54.90 ID:???
Jap
982名無し三等兵:2012/08/18(土) 15:41:20.94 ID:???
新スレ「来ちゃった・・・///」
李明博「来ちゃった・・・///」
護衛艦総合スレ Part.13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345271777/
983名無し三等兵:2012/08/18(土) 18:53:51.78 ID:???
情報収集艦とかミサイル追跡艦とか海上配備Xバンドレーダー欲しいわー

そして竹島とか尖閣もろもろ訓練する時、ぎりぎりの位置に配備したい
名前からして強そう、相手に嫌がらせしてすごく良いと思うけど。
984名無し三等兵
>>980
あきづき型4番艦の進水式は8月22日じゃない?
3番艦は1ヶ月後だっけ