【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
大日本帝国の砲兵が使う火砲全般を語りましょう。

・砲兵以外の兵科が扱う小口径火器についてはスレ違いです。
・自走砲は可、砲戦車は不可。
・火砲と無関係な雑談(戦略論など)や脱線はご遠慮下さい。

■前スレ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330866307/

■過去スレ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329316363/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327600767/
【加・榴・高・速・迫】旧日本軍の火砲を語る5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325594528/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323784862/
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る2 (実質3スレ目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1319479883/
旧日本軍の火砲を語るスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1319478207/
【加農・榴弾】旧日本軍の火砲を語る【高射・速射】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314807489/
2名無し三等兵:2012/03/19(月) 10:03:58.22 ID:???
■関連スレ
【6.5】旧日本軍の歩兵火器を語る9【7.7】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322188154/
航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321560803/
要塞・重火砲について語るスレU
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1331303784/
【陸軍】旧日本軍の陸戦を語るスレ4【海軍陸戦隊】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329828549/
3名無し三等兵:2012/03/19(月) 11:01:34.08 ID:???
だんちゃーく、いま!

>>1
乙。
4名無し三等兵:2012/03/19(月) 11:11:48.26 ID:???
>>1さん超乙
ついでに即死回避上げ

つか機関砲 要塞砲 続に四五式二十榴の写真あるとかマジなん?
5名無し三等兵:2012/03/19(月) 11:48:23.57 ID:???
>>1の弾着を確認
おつでありますっ
6名無し三等兵:2012/03/19(月) 12:18:24.45 ID:???
>>1
乙、もう9かスレ進行はやいな、どんだけ火砲にみんな餓えてんだよって感じだねなぁ
今日は休みで横浜に来てる
佐山さんの新刊を探そうと思ふ。GETできるといいが
76:2012/03/19(月) 13:44:58.33 ID:???
無事GETした
ダイエービルの5Fあおい書店
やはり七年式三十榴中内さんの威力なのか…
店頭にあるのは残り三冊
8名無し三等兵:2012/03/19(月) 13:52:22.17 ID:???
>>4
一杯ある、けっこう多くの記事が載ってる、残念なのは24榴の写真にオヤジが写てない事かな。
9名無し三等兵:2012/03/19(月) 14:36:05.47 ID:???
二十榴の写真が七枚だね
試製装輪二十四糎榴の写真は初公開のはず
「高射砲」には10cm砲身載せた姿だったし
今回は戦史記述が充実している、圧力団体として佐山さんも当スレを無視できないという判断であろうか?
この内容で千円は破格だ
10名無し三等兵:2012/03/19(月) 14:39:24.93 ID:???
>>8
たしかに砲に麦わら帽子に腹巻き姿オヤジが一緒に写ってるのが多いな
佐山さんの別本でも
118:2012/03/19(月) 15:00:29.45 ID:???
>>10
オヤジいや親父!満州で24榴を撃ってた、45式は数が少ないのでモシヤと思って、
12名無し三等兵:2012/03/19(月) 15:04:37.02 ID:???
四五式二十榴の写真マジで載っていたのね
これは買うしかない
しかも試製装輪二十四榴だとぅ……

おまけに戦史、戦記関連充実とか本当にこのスレは圧力団体なんかwww
13名無し三等兵:2012/03/19(月) 15:49:48.07 ID:???
九八式臼砲人力搬送図は絵巻物の大名行列絵みたいで
ほのぼの感がなかなかいいぞ
14名無し三等兵:2012/03/19(月) 16:14:24.65 ID:???
>絵巻物の大名行列絵
素直に喜べない・・・・w
15名無し三等兵:2012/03/19(月) 16:14:43.62 ID:???
>>12
佐山さんと編集者にしてみれば、格好の市場リサーチ材料だからな
「いいもん書いてくれれば、確実におれら買います」の上客なんだから
到底無視できまいよ、かなりウザイ連中とも思ってるだろうが…

佐山さんが印税でうまいもんでも食べて、続刊バリバリ書いてくれればいうことは
ないよ
16名無し三等兵:2012/03/19(月) 16:20:54.96 ID:???
>>14
絵心のある人が描いたらしく、素朴さがホントいいんだよ
実際操砲してた臼砲第一連隊所属だそうだが
17名無し三等兵:2012/03/19(月) 16:32:37.10 ID:???
>>16
納得。
それなら、買って読んでいても複雑な気持ちにならないで済みそうだ。
18名無し三等兵:2012/03/19(月) 17:47:56.04 ID:???
9スレ目とは育ったよな
もらってきた仔犬がみるまに大きくなっていまは餌代が半端ないみたいな感じ
Σ(゜д゜;)
19名無し三等兵:2012/03/19(月) 18:56:23.27 ID:???
>>18
大型犬だと大変だよね・・・・。
20名無し三等兵:2012/03/19(月) 19:40:03.65 ID:???
新刊280、281ページの二十八糎榴の薬包図面、うえから見たやつは
整備士阿部さんがみたら、「やらないか」だと思う
21名無し三等兵:2012/03/19(月) 20:16:43.39 ID:???
みんな買ったのかよ
22名無し三等兵:2012/03/19(月) 20:29:14.28 ID:???
いま現在で三番槍四番槍くらいだと思う
いま軍板がPCだと繋がらんな…
23名無し三等兵:2012/03/19(月) 22:30:21.53 ID:???
てすと
24名無し三等兵:2012/03/19(月) 22:45:04.78 ID:???
なるほどこのスレを整備(良レスを書き込み)してくれているのはあの人なのか……そんな馬鹿な……
25名無し三等兵:2012/03/19(月) 22:48:31.51 ID:???
虎頭要塞以外の満州の要塞の砲兵、装備火砲がどうなっていたか知っている方居ますか?
26名無し三等兵:2012/03/19(月) 23:02:07.02 ID:???
新刊にいろいろ書いてある
おれも全部は読んでないけど
27名無し三等兵:2012/03/19(月) 23:28:02.65 ID:???
旧宮家復帰を支える右翼団体『日本青年社』が暴力団『住吉会』系であることは国会でも証明されている。

136-参-地方行政委員会暴力団員…-2号 平成08年06月06日 http://kokkai.ndl.go.jp/ 
○有働正治君 
【質問】警察の方にお尋ねします。日本青年社の最高顧問・西口茂男なる人物は、住吉会とはどういうかかわりがありますか。
○説明員(植松信一君)
【回答】日本青年社最高顧問・西口茂男と、住吉会会長の西口茂男については同一人物と見ております。

水野孝吉・救う会新潟=『日本青年社』総本部・時局対策局長=「NPO新潟海難救助隊・隊長」
小林楠男・小林会(『住吉会』系)会長=『日本青年社』会長
西口茂男・『住吉会』会長=『日本青年社』最高顧問

結論。巨大暴力団に食い込み、金を搾り上げて権威を与える「旧宮家」連中など日本の、いや人類の
恥であり、日本人の名に値しない。暴力団排除法にもとづいて社会から追放するべき。
28名無し三等兵:2012/03/19(月) 23:35:37.92 ID:???
帰れ
29名無し三等兵:2012/03/19(月) 23:44:34.87 ID:???
七年式三十糎榴弾砲萌え
あれこそまさに二十八糎の真の後継!!

後、四五式二十四糎榴弾砲と九六式二十四糎榴弾砲の間に
実用的二十四糎榴弾砲がもう一種あったら良かったかもね
九六式二十四糎榴弾砲程先進的でなくとも
手堅く無難に纏めた感じの奴で
30名無し三等兵:2012/03/20(火) 00:36:07.79 ID:priWTTdK
三十榴
31名無し三等兵:2012/03/20(火) 01:01:31.19 ID:???
>天皇は、正当な科学的根拠に基づいた特権扱いの根拠が一切
示されず、彼らが特別な存在である科学的理由は絶対に説明
されないまま、何の反論も許さず、認めず、ただ強権によって
無理矢理、国民に押しつけられている存在であり、北朝鮮の
金王朝の絶対賛美に実に酷似している現実に気づくべきである。

>権力による弾圧を恐れ、多くの人は「触らぬ神に祟りなし」と、
要領よく従っているのが実情


まあ天皇制というのは日本人に与えられた罰なんだと思う。
ドイツが分断されたのと同じ。
日本人を抑圧する存在でしかないからね。天皇自身も苦しめられてる。
アメリカも相当悪賢いというか、
天皇を処罰することより残すことのが日本人にダメージを
与えられる、と気づいたから残したわけで。
32名無し三等兵:2012/03/20(火) 01:26:15.66 ID:???
前スレ読んでておもったけど木下式とかあそこ等辺の試作火砲も謎なんだっけ?
33名無し三等兵:2012/03/20(火) 06:15:03.21 ID:???
佐山さんが、グランパ2008/8、9号で未公開写真と試製速射野砲、試製野砲、試製丙号野砲
試製十糎榴弾砲(木下式)とシュナイダー製採用との関連と変遷を解説してるが、
記述があっさりしてるので、やはり謎の部分が多いのだろう
34名無し三等兵:2012/03/20(火) 06:17:22.08 ID:???
アジ暦でしらべれば、これら試製砲もいろいろ判明するかもしれないね
35名無し三等兵:2012/03/20(火) 06:46:28.48 ID:???
今回の四五式20Hといい、佐山さんの情報収集能力は異常

>>15
大砲入門や小火器本、内容は俺らが土下座するレベルなのに
文や写真の構成がちょっと見難いですとかブーブー言ってたら
新刊では箇条書きにしてくれたのは…
36名無し三等兵:2012/03/20(火) 06:47:10.39 ID:???
>>29
試製装輪二十四榴を発展してけばだったね
駐退復坐機構はまったく異なるが、一次大戦クルップ21cm長臼砲の影響が
半端ないスタイリングの砲だね
21cm砲でタンネンベルクのロシア軍を粉砕した戦訓が日本に当然伝わっているだろうし
一枚しか写真がないのは残念だが
37名無し三等兵:2012/03/20(火) 06:57:02.84 ID:???
>>35
今回は内容が高度でボリュームもあるけど読みやすいね。リスト表が多かったり
四五式二十榴の写真がいままで一枚もなかったとされていたが、
捜せばでてくるんだな
38名無し三等兵:2012/03/20(火) 07:09:17.31 ID:???
資料類は執筆文献と一緒で防研等の一次資料から持ってきてるんだろうけど、よく探せたよねって感じ
佐山さんって防研職員より蔵書について詳しそう
39名無し三等兵:2012/03/20(火) 07:19:04.14 ID:???
アメリカの公文書館にまで足運ぶ人だからな
個人の日本陸軍火砲蔵書収集でも世界一だろうし
40名無し三等兵:2012/03/20(火) 07:26:06.85 ID:???
まさにこういう人を「歩く蔵書」って言うんだろうね
しかも火砲のみならず、機甲・工兵・小火器についても詳しいとか

経歴がますます謎だわ
著者略歴にある「東京鉄鋼埠頭勤務のサラリーマンの二束のわらじで研究に勤しむ」とか
そこらの軍事評論家や大学教授や研究員より凄いぞ
41名無し三等兵:2012/03/20(火) 07:28:21.06 ID:???
海外火砲サイトでは「日本の大砲」見開きページやグランパ佐山記事が写真UP
されてたりするもんな
連中にとって、日本語読めないのはさぞ歯痒いことだろうて
42名無し三等兵:2012/03/20(火) 07:41:29.79 ID:???
個人的には南満造兵廠の実態がもっとわからんかな…と思う
かの地で生産された兵器数量なんて、ことごとくカウントされていないみたい
だからね
敗戦、引揚げの混乱からか
チハぐらいだと判明してるんだったか?
43名無し三等兵:2012/03/20(火) 08:08:33.93 ID:???
>>31
日本研究の成果だね
まあ自身の問題は自身で解決しないとね
44名無し三等兵:2012/03/20(火) 08:09:59.25 ID:???
>>41
興味のあるものだとわりとすぐに読めるようになるものじゃね?
45名無し三等兵:2012/03/20(火) 08:17:35.10 ID:???
日本語は世界的にも習得の難しい言語だそうだぞ
助詞の使い方とか
日常会話ならガイジンが片言で「ワタシ、食べる」とか助詞なしで通じるが

技術解説をネイティブでない人間が読んで理解するのは骨が折れるはず
自動翻訳なんてメチャクチャだし意味通じずで、頭いたくなるもんな
46名無し三等兵:2012/03/20(火) 08:23:26.06 ID:???
兵器関連だと指し示す事柄は文法には特に依存して無いかなと思うので
わりと言語は乗り越えやすいかな。
47名無し三等兵:2012/03/20(火) 08:28:18.85 ID:???
フィリピン嫁を貰ったやつが知人でいるが、洋書読むときや海外通販するとき
は便利だろうなと思う
ブロークン・イングリッシュではあるんだが、おれよりはずっと出来るから
48名無し三等兵:2012/03/20(火) 08:28:37.30 ID:???
>>42
いやチハもわかっていない筈
奉天とされる作りかけの57mmチハがずらっと並んでれ写真があるから
100輌とかって単位で製造していてもおかしくないんだけどね

更に北支那の北平(北京)、太原やその他河北、山西、山東の国府系の生産設備を接収して
小火器類は更に北支那生産分が上乗せされる
太原なんて割りと大規模な製鉄所も日本側管理で稼働中……
49名無し三等兵:2012/03/20(火) 08:32:42.25 ID:???
>>36
学研の大日本帝国の興亡シリーズの最新号で
日本の戦史研究の記事があったがやはりWW1は東部戦線にかなり興味あったみたいね
後、陸軍省と参謀本部だと前者のが妥当な戦史研究していたのね
50名無し三等兵:2012/03/20(火) 08:38:27.42 ID:???
>>45
日本語は喋るのは簡単でも読みが大変ってのはよく聞くね
ここら辺欧米の言語とは逆だなと

日本人でも当時の皇軍や人間が作成した小難しい言い回しを多用した
一次資料を読むのにちょっと苦労するから尚更
51名無し三等兵:2012/03/20(火) 08:50:05.82 ID:???
文語体は現代の日本人に馴染みが薄いからね
仮名遣いがカタカナの一次資料を読んでると、いかにも秘密の解明をしてる感じで
妙に高揚するってのはあるね
52名無し三等兵:2012/03/20(火) 09:33:30.15 ID:???
単にそれが本当に悪文だった、ということもよくあること
53名無し三等兵:2012/03/20(火) 11:20:14.27 ID:???
この趣味してると「○○たる××」っていう言い回しを好むようになった
54名無し三等兵:2012/03/20(火) 11:23:40.60 ID:???
イエズス会の宣教師並びに栄光学園の教師として、1934年に来日してから70年以上、
日本で働き続けたシュトルテという人は、古文書や変体仮名も読みこなす日本語力
の持ち主だったようだけど、エッセイでこんなことを書いていた。

ある時立ち食いそばでたぬきそばを食べた時、ふと気がついて蕎麦屋の親父に
こう言って大笑いされたそうだ。曰く「おじさん、この蕎麦、狸の肉入れ忘れてるよ!」

外国語の微妙なニュアンスのひだまで、母語同様に習得することは実に難しいことだ、
という趣旨のエッセイでした。
55名無し三等兵:2012/03/20(火) 11:30:09.35 ID:???
骸なる星 珠たる子
56名無し三等兵:2012/03/20(火) 11:30:40.27 ID:???
>>54
という冗談じゃないのか
57名無し三等兵:2012/03/20(火) 12:03:08.37 ID:TwL2a75w
58名無し三等兵:2012/03/20(火) 16:12:20.03 ID:???
検索するとよくヒットするサイトで別段わるくはないが、
少々内容がヌルいな、このスレの変態ぶりに慣れると物足りない連中が多いんでないか?
59名無し三等兵:2012/03/20(火) 17:46:25.33 ID:???
too deepだからな
60名無し三等兵:2012/03/20(火) 18:31:35.29 ID:???
日本語は習熟がむずかしいだけに、表現が豊かな言語なんだね
戦時中日本語語学将校で日本兵捕虜の尋問してたドナルド・キーンが
戦後に日本文学の海外紹介を積極的におこなったように
軍にはいるまえ源氏や平家物語に親しんだとか

彼は帰化して今年、日本人になった
61名無し三等兵:2012/03/20(火) 19:05:40.46 ID:???
十四年式十糎加農って戦場でまともに活躍したのって
独立野戦重砲兵第15連隊の装備として赴いた中支那位か?
後は日本本土以外だと9D送りながらスルーされた台湾位にしかいないんだよね
62名無し三等兵:2012/03/20(火) 20:35:19.57 ID:???
いや、生産門数は少ないながらフツーに活躍してるよ
南支の特設師団の渡河支援とか
毎日新聞社の一億人の昭和史「日本の戦史」みると珍しくなく見られるからね
63名無し三等兵:2012/03/20(火) 20:55:07.38 ID:???
十四年式加農は東京湾要塞の備砲、七年式をベースにしたものだから、
それほど出来のわるいものでもない
当時の牽引車の制約で砲架が華奢なのは否めないけどね
64名無し三等兵:2012/03/20(火) 21:04:41.49 ID:???
さらに新式の九二式で射程低伸18kmで慢心したと思う
「これで当分大丈夫だ」で
ソ連軍が射程20kmの12加を開発してるのは想定外で
65名無し三等兵:2012/03/20(火) 21:12:19.01 ID:Nz8FbM3x
海軍の45口径12サンチ砲は陸上化して陸軍砲兵のカノンには流用できないのですか
66名無し三等兵:2012/03/20(火) 21:15:58.87 ID:???
それは是非やりたかった懸案
しかし、陸海軍の技術交流は移管海軍砲をのぞき、12cm高射砲まで顕在化しなかった
もどかしさがあるんだよ
12加って、結構いい口径サイズであるんだが
67名無し三等兵:2012/03/20(火) 21:21:56.82 ID:???
>>65
口径的に日本では三八式榴弾砲の印象が尾を引いたとも思われる
加農として有効なのは、のちの独ソ戦でソ連軍が証明してるんだが
68名無し三等兵:2012/03/20(火) 21:38:51.56 ID:???
>65
軽量化したら大した性能にならなそう
艦載砲はガッチリムッチリ造ってるはずだから
69名無し三等兵:2012/03/20(火) 21:45:06.66 ID:???
1930年代後半からのソ連軍事技術の発展は半端ないね
クルップ専任技術者のwolf博士もイギリス・フランスの砲には、たしかに技術的優位を
確認できる。しかしソ連製には…なんて感想を述べている
ドイツ独自の精度を除いた、砲身性能でね
連中の冶金技術なりはやはりたいしたもんだ
70名無し三等兵:2012/03/20(火) 22:10:28.60 ID:???
>>62
そういやあの支援砲撃に参加していたか
どの部隊所属の十四年式十糎加農だったんだろうか?

>>63
いや、生産門数のせいであまり見掛けないから
活躍していた戦術はどこかなと思っただけで
完成時期的に性能にはそんなにケチつけるようなもんじゃないと思ってる
そこまで華奢じゃなくて由来のお陰かむしろ珍しくがっちりしている感じだし
71名無し三等兵:2012/03/20(火) 22:14:38.62 ID:???
>>66
でも火砲回りはむしろ陸海共同研究盛んだよ
火砲の基礎研究は陸海共同研究だし

どちらかと言うと生産設備の問題でしょ
陸海完全共同で良い陸戦用火砲を開発出来ても
あまり量産出来るとは思えないって言うか
当時の陸海軍も思わなかっただろうしなw
72名無し三等兵:2012/03/20(火) 22:24:32.87 ID:???
改造四年式十五糎榴弾砲四門を海軍に売っても、あまり疎通が良好だったとは
言えないしな
73名無し三等兵:2012/03/20(火) 22:46:26.33 ID:???
野砲、迫撃砲主体でラ式十五榴の装備がわずかで、システム運用できない支那軍には
旧式十四年式加農で十分なんだよ。10cmの砲弾威力補って射程だけで圧倒できる
砲弾さえたんまりあればな
74名無し三等兵:2012/03/20(火) 22:50:57.22 ID:???
そういう極論なら九六式十五糎榴弾砲で……
75名無し三等兵:2012/03/20(火) 22:53:42.92 ID:???
それだと、もしラ式がいたとき射程でやばいんだよ
武漢作戦で四年式と九六式がやられたようにな
76名無し三等兵:2012/03/20(火) 22:58:51.68 ID:???
それなら対砲兵戦用に十四年式10K他は九六式15Hで
77名無し三等兵:2012/03/20(火) 23:06:48.64 ID:???
対支那戦節約装備ではおKだけど、陸軍は勝ち続けると増長するだろ?
「あ〜、やつらには明治セコハン三八式十二榴でも十分イケるんじゃね?」
で調子にのって主力重砲装備、ノモンハンでもっと悲惨な結果になったかもしれん
78名無し三等兵:2012/03/21(水) 00:47:14.69 ID:???
さすがに三八式十二榴嬢はあかんと確認していたなw
79名無し三等兵:2012/03/21(水) 04:45:38.02 ID:???
日本の場合他とは違いもう少し十糎加農が必要だったんじゃ……
ソ連さんはなんだかんだで107mmも割りと作っているし
他が大杉だからアレだが……
80名無し三等兵:2012/03/21(水) 12:18:38.49 ID:???
10Kの利点って同じ野戦重砲たる15Hとほぼ同等重量で長射程を得られるってところ?
でも威力に劣るから独や列強は15Kと15Hに特化していったんだっけ
81名無し三等兵:2012/03/21(水) 12:41:49.67 ID:???
>>69
ソ連の冶金技術恐るべし、だな。
マグネシウム合金製の戦車エンジンとか
装甲の溶接や鋳造技術もその辺の土台があるんだな。
82名無し三等兵:2012/03/21(水) 12:44:04.43 ID:???
>>80
ドイツは10加と15榴で砲架を共用してたな。
sK18とsFH18。
83名無し三等兵:2012/03/21(水) 12:55:39.09 ID:???
独は元々新型10Kの開発に失敗していた
ソ連軍の脅威に直面した時に彼等が122mmを多用して使いこなしている姿を目撃
この辺りが重なり対戦車砲共用で12.8mm加農の採用に踏み切ったから
15Kと15Hに集約は少し違うかも?
84名無し三等兵:2012/03/21(水) 13:00:32.98 ID:???
WWII時のイギリス陸軍の加農事情がよく分からない
特殊すぎて
85名無し三等兵:2012/03/21(水) 13:43:06.20 ID:???
BL4.5インチ砲じゃないの?
86名無し三等兵:2012/03/21(水) 13:47:54.82 ID:???
>>85
やけに射程短いなぁと
開発時期や重量を考えても

BL 5,5inは口径長的に加農榴弾砲相当だし
87名無し三等兵:2012/03/21(水) 13:57:15.31 ID:???
まあ、日本語版Wikipediaなんかには重野砲とか書かれている有り様だしなぁ
ただ射程的に加農と言って良いのはあれ位しか見当たらない……
88名無し三等兵:2012/03/21(水) 14:17:30.10 ID:???
>>84
WW2のブリ長カノンの流れは結構泣けて
実はWW1の6インチ砲
http://en.wikipedia.org/wiki/BL_6_inch_Mk_VII_naval_gun
これは我が国でも海軍が使ってる系統のだけど、これの陸戦型をWW1で使って
本格的陸戦モデルとしてMkIXIを開発したけど
WW1中には置き換えが間に合わず戦後になってなんとか揃った
http://en.wikipedia.org/wiki/BL_6_inch_Gun_Mk_XIX

ところがフランス戦で大量喪失してアジャパーになって・・・
結局アメリカからロングトムをレンドリースしてもらったのでありました
89名無し三等兵:2012/03/21(水) 14:35:03.79 ID:???
>>88
ありがとうです

イギリスにおける15Kにこんな話が
ここにもダンケルクのしわ寄せが…
結局重砲もレンドリースが頼みの綱だったのね
90名無し三等兵:2012/03/21(水) 14:46:20.28 ID:???
BL4.5inはまともというかふつうでは
やはり威力の問題で廃れたが
91名無し三等兵:2012/03/21(水) 15:01:29.38 ID:???
>>88-89
押し寄せる独軍を火力で押し止めてやんよ
と重戦力を揃えるも不用意にベルギー方面からベルギー国境近辺の北東フランスに集中押し出し
自ら包囲されたからな……
戦力はともかく彼我の戦力配置が狙ったように最悪


>>90
あれで射程20km越えだと他国の105mm級圧倒で
ソ連の122mm的ニッチを狙えたのに……
92名無し三等兵:2012/03/21(水) 15:06:34.59 ID:???
BUN師匠によれば英国の砲兵システムはアメリカより数段進んでいたみたいだが
装備の方は寂しいのう
93名無し三等兵:2012/03/21(水) 15:40:14.44 ID:???
>>90-91
ソ連の122は放列砲車で7117kgで弾重25kgで射程19800m
4.5インチは5900kgと一回り軽く、弾重55ポンド、射程18000m

4.5で威力不足なら122も威力不足だし
12加は実は常装で通常榴弾だと16kmしか届かない
(20kmは強装に先鋭弾での数字、4.5は最初から先鋭弾しかない)

どうせ相手はしょぼ射程のドイツ15榴ならどっちでも大差なく圧倒できるよ
94名無し三等兵:2012/03/21(水) 15:42:49.69 ID:???
>>92
FO+FDCの米軍より数段進んでいたとな?
95名無し三等兵:2012/03/21(水) 15:46:56.35 ID:???
>>93
こう見ると別に悪くなく見えてくるな
ぶっちゃけドイツを見ると十五加、十加はあまり見掛けず17cmは希少品
21cm臼砲も最大で16000m程度の射程で実質ラ式十五榴が一人八面六臂の活躍って考えると
まあ、あんなもんかと言えばあんなもんで後はレンドリースで乗りきれるか
96名無し三等兵:2012/03/21(水) 15:49:36.18 ID:???
>>94
なんか師団砲兵のレベルは凄いが軍団砲兵、軍砲兵レベルになると微妙に機能不全とか書いてるね
97名無し三等兵:2012/03/21(水) 15:53:43.14 ID:???
>>69
支那戦線でソ連の新しい107mm〜152mmでも鹵獲出来ればとは思うが
さすがに新しい砲兵火砲は国府に供与したりはしていないか?
98名無し三等兵:2012/03/21(水) 16:08:16.53 ID:???
>>94
「いろいろクドい話」でググれ
砲兵関係の話は素直に面白い
99名無し三等兵:2012/03/21(水) 16:51:07.79 ID:???
九九式八高
100名無し三等兵:2012/03/21(水) 18:19:53.04 ID:???
大威力十糎加農
101名無し三等兵:2012/03/21(水) 20:26:13.63 ID:???
やはり新刊の圧巻は二十八糎榴弾砲記述でないかな
この不恰好な重砲が世界中だれもが負けると思った新興国が、大国ロシア
を破ってしまう、立役者の象徴兵器にまでなった
まさに日本を救った砲なんだよな。無論陸海軍の戦術の冴え、兵の奮戦もあるけど
日露戦役の勝利で日本の国際的地位が著しく向上できたしね

終戦まで現役にあった砲もあったから、日本の重砲シンボルみたいなものだな
重砲兵襟章の意匠であるし
102名無し三等兵:2012/03/21(水) 20:32:13.77 ID:???
千葉にもしっかり野戦築城して連合国軍の上陸を迎え撃つ予定だった二十八榴おねいさん
103名無し三等兵:2012/03/21(水) 20:39:07.27 ID:???
本よむと旧式でたいして期待されてなかった二十八糎が、青島戦役で新型四五式
二十。二十四榴腔発つぎつぎ起こして、使用が危ぶまれた事態に
安定して敵陣に巨弾を見舞っているもんな
姐さんならぬ遣り手ババァの貫禄というか
104名無し三等兵:2012/03/21(水) 20:48:02.85 ID:???
この世界史をかえた名砲が1/35、1/72縮尺で模型ででてるわけだよ
金型は中国製らしいが
おれ、あした秋葉原で仕事だから、帰りにプラモ買おうかな
無性にほしくなった
105名無し三等兵:2012/03/21(水) 20:59:00.88 ID:???
国軍は二十四榴マニヤな割りに二十四榴に恵まれないね(’・ω・`)
106名無し三等兵:2012/03/21(水) 21:03:35.66 ID:???
ヂィッケ・ベルタの1/10金属製模型がパリの博物館にあるんでなかったかな?
あれも要塞を即座に陥落させた砲で戦術的価値は半端なかったね
107名無し三等兵:2012/03/21(水) 21:08:47.70 ID:???
でも確か遅れての登場で最初はシュコダ30.5cm臼砲が先に到着していたんでしょ?
108名無し三等兵:2012/03/21(水) 21:14:28.57 ID:???
>>105
九六式もそうだが、腔発が二十四糎は多い
原因の装薬が発砲衝撃で弾頭がわに寄る対策は、フェルトをはさんで装薬を多層に
することで解決したが、九六式は砲弾、信管の問題で不発も多い
こちらの対策は新刊にも書いていない
109名無し三等兵:2012/03/21(水) 21:25:55.55 ID:???
>>107
重すぎて、移動に難渋したとか
シュコダ砲はオーストリア・ハンガリー参謀総長に頼みこんで
わざわざ借りてるんだよなぁ
よほど要塞相手にぶっぱなして、効果が知りたかったとみえ
110名無し三等兵:2012/03/21(水) 21:30:26.10 ID:???
>>109
そりゃ一度は砲撃したかっただろう
したい気持ちはわかる
111名無し三等兵:2012/03/21(水) 21:36:01.04 ID:???
リエージュ要塞にディッケ・ベルタの砲弾が命中すると、キノコ雲みたいな着弾煙が何十mも
舞い上がったそう
タイムボカンシリーズでお馴染みみたいなやつか?髑髏のカタチで
112名無し三等兵:2012/03/21(水) 21:42:28.28 ID:???
そういやあの42cm砲には破甲榴弾だけでなく純粋な榴弾も用意していたの?
113名無し三等兵:2012/03/21(水) 21:47:48.95 ID:???
描写だと、破甲榴弾で貫徹した孔から、要塞施設の誘爆が噴きだしてる感じと
思うんだけどね
114名無し三等兵:2012/03/21(水) 21:55:44.17 ID:???
要塞攻撃時の使用弾種は多分破甲榴弾だろうとわかるのだが
他に純粋な榴弾は用意していないのかなぁ?と
その後のカール自走臼砲にはちゃんと純粋な榴弾があったようだし
115名無し三等兵:2012/03/21(水) 22:11:08.47 ID:???
前スレで貼られていた国軍の教範的にやっぱり
本来はもっと二十四糎榴弾砲を揃えたかったんだよね?
116名無し三等兵:2012/03/21(水) 22:24:58.07 ID:xH66z+B+
二十四糎榴弾砲が揃わなかったのは哀しい
117名無し三等兵:2012/03/21(水) 22:34:40.28 ID:???
>>101
毎朝夕、イタリアに感謝しろよ
118名無し三等兵:2012/03/21(水) 22:36:37.06 ID:???
国軍ってイタリア火砲好きだよね
海軍も英から見れば弟子2人衆
119名無し三等兵:2012/03/22(木) 02:50:36.89 ID:???
ところで十四年式十糎加農ってやっぱり中支、南支なんかでラ式十五糎榴弾砲相手に
対砲兵戦をしていたの?
120名無し三等兵:2012/03/22(木) 03:09:37.52 ID:???
十二糎榴弾砲
121名無し三等兵:2012/03/22(木) 11:39:48.76 ID:???
やっと新刊を受領した
解ってはいたが改めて見ると機関砲切ないのぅ
122名無し三等兵:2012/03/22(木) 14:00:13.45 ID:XM300YtU
今でもイタリアのOTO社なか頑張ってるよね。
123名無し三等兵:2012/03/22(木) 14:10:12.77 ID:???
TOTOか?
124名無し三等兵:2012/03/22(木) 17:10:15.32 ID:???
国軍は三八式十五榴を普通に使う牽引砲として40年代前半でも引っ張り出すんだよな……
貧乏は辛い

自走砲用としては使えると思うが
あれを牽引砲として使用はキツい
125名無し三等兵:2012/03/22(木) 18:46:43.87 ID:???
サイパンとかペリリューとか沖縄とか以外で九五式野砲が活躍した戦場ってどこですか?
126名無し三等兵:2012/03/22(木) 19:07:50.83 ID:+/ElqfAp
自衛隊の先進軽量砲みたいに、砲口制退器、可変駐退器、軽量金属などで大射程軽量砲を計画する方向はなかったのですか
127名無し三等兵:2012/03/22(木) 19:11:03.66 ID:???
そんなもん作れる訳なかろうw
128名無し三等兵:2012/03/22(木) 19:59:03.64 ID:???
日本陸軍の本来の野望的にはバターン半島なんかは
二十四糎榴弾砲辺りを2〜3個重砲兵連隊分位ズラっと並べて
更に三十糎榴弾砲1個重砲兵連隊分位追加して
陣地を踏み潰しながら前進したかったんだろうな
129名無し三等兵:2012/03/22(木) 20:33:28.46 ID:???
グランパバックナンバー買ったので
明治三十六年十一月、陸軍省はクルップ社より10cm加農20門と砲弾10000発、12cm榴弾砲34門と砲弾17000発、15cm榴弾砲16門と同 8000発購入
昭和十七年十月末の調査で12cmが187門製造、15cmが224門製造とある
130名無し三等兵:2012/03/22(木) 20:35:22.84 ID:???
そりゃ旅順の二八榴釣瓶打ちの達成感は半端無かっただろうしね
あれは良かった、またやりたいって思うのは必然だろうw
131名無し三等兵:2012/03/22(木) 20:39:10.42 ID:???
ありゃ?
十二榴は国内で生産されていたの?
132名無し三等兵:2012/03/22(木) 20:48:29.01 ID:???
>>131
フランスから40門分の砲身地金と砲架地金を購入し、
明治四十年七月に大阪砲兵工廠へ引き渡したとある
やが軍用に若干の改修を施し、明治四十一年から国産に移行ともある
133名無し三等兵:2012/03/22(木) 20:56:51.51 ID:???
>>132
十二糎榴弾砲は全部輸入と思っていたから意外な事実だ
ありがとう
134名無し三等兵:2012/03/22(木) 20:58:15.07 ID:7OofzN8/
>>132
満州事変にも使われたんじゃなかったっけ?
長持ちにもほどがある。
135名無し三等兵:2012/03/22(木) 20:58:46.10 ID:???
つまりこのスレのヒロイン(笑)の三八式十二榴たんは
ドイツから帰化したむしゅめさんではなく、大和撫子の可能性もあると
136名無し三等兵:2012/03/22(木) 21:04:30.18 ID:???
むしろ母親がフランス系のクォーターであるドイツ人
父親が日本人じゃないの?w
137名無し三等兵:2012/03/22(木) 21:55:29.47 ID:???
おまいら佐山記事の引用文章よめば、ドイツ製砲に加え、フランス輸入素材で内製化したもの
さらには素材から純国産の生産もあることぐらいわかるだろ?
おれがイチからジュウまで説明せにゃならんのか?
138名無し三等兵:2012/03/22(木) 22:08:17.84 ID:???
いや、それは分かる
139名無し三等兵:2012/03/22(木) 22:23:00.31 ID:???
イチからマンまでおながいします
140名無し三等兵:2012/03/22(木) 23:08:26.46 ID:???
世話のやける野郎どもだなぁ
三八式十五糎榴弾砲の砲身地金、砲架地金のフランス発注は30門分だ
141名無し三等兵:2012/03/22(木) 23:18:59.06 ID:???
今日もこの糞塗れ全身無毛の格好(水中長靴とゴム手)で深夜の散歩。
まずお酢を体に満遍なく塗ってから糞を頭から全身に塗りつる。酸っぱさと糞の匂いで凄まじいことに。
外出寸前で500mlのグリセリンと小便を混ぜたものを浣腸し、巨大エイナスストッパー10を挿入。
ビニール袋には牛丼を入れ、バケツとジャンボウナギ持って写真の格好で外へ・・・
歩きながらも糞と酸っぱい体臭で大興奮。外灯の下で見たら 、永久脱毛したチンポはフル勃起で糸をだらだらたらしまくり
人に遭遇しないように気をつけながら、家から10分ほどの公園に到着。
まず誰も来ない公衆便所に入る。
それから持ってきたバケツに跨りストッパーを抜いて大量の排便をしました。
夕方に食べた白滝や未消化のネギが混じっていているものを 正座し既に糞塗れになっている体に、頭から全部被りました。
ここで持ってきた牛丼を糞で汚れていない床にばら撒き四つんばいで豚のように食べました。
食事後は1時間ばかり便所の床に寝転んで、ジャンボウナギでアナニーをして帰宅しました。
誰かにこの一連の流れを、動画撮影してもらいたいんですが。
それか自分と同じような格好になってプレイ出来る方がいたらな・・・・
142名無し三等兵:2012/03/22(木) 23:30:26.96 ID:???
>>141
きみのレスはこのスレには向いてない
痔婁がとびだしたもんで、栓がわりに信管の生きたボフォース40mm機関砲弾を突っ込んで、摘出手術をうけた
変態老人はイギリスにいたが(実話)
平山夢明の本に載ってる

143名無し三等兵:2012/03/22(木) 23:42:07.06 ID:???
すまん、ボフォース40mmかどうかは不明
判明してるのは機関砲弾なだけ
「この信管は死んでいるんですよね?」の医者の問いに
「わしが、そんなナメた真似するか!いまでもメッサーシュミット撃墜できるやつだ!」
ですと
手術室から医者が逃げ出してしまって、軍の不発弾処理班が呼ばれたとか
摘出は無事成功したが、その奥の溜まりに溜まってたご馳走もたんまりと…
いやはや、基地外の相手は大変だわ
144名無し三等兵:2012/03/22(木) 23:47:59.05 ID:???
>>140
そういや砲身地金、砲架地金の発注先がドイツではなくフランスなのはなんでだろうか?
145名無し三等兵:2012/03/22(木) 23:51:59.27 ID:???
理由はグランパに書いてないね
いまのレア・アースの輸入先をなるべく多くして、中国リスクを減らそう
と日本政府が画策してるのと同じじゃね?
リスクの分散で
146名無し三等兵:2012/03/23(金) 00:06:29.12 ID:???
三八式野砲素材は400+400門分、クルップから買ってるね
147146:2012/03/23(金) 00:15:44.15 ID:???
もちろん、クルップ輸入完成砲400門に加えての素材数量だ
148名無し三等兵:2012/03/23(金) 00:20:46.91 ID:???
>>144
当時のドイツはアルジェリア問題で軍備を急いでおり、各国がクルップに注文
した兵器引渡しが遅延しつつあった、と三八式野砲の佐山記述にはある
149名無し三等兵:2012/03/23(金) 00:39:49.11 ID:???
モロッコだけでなくアルジェリアにも手を出してたのか
そりゃフランスもキレそうになるな
150名無し三等兵:2012/03/23(金) 00:54:34.73 ID:???
帝國主義まっさかり、当時の国際情勢で工業生産力と軍事力で膨張したドイツ
に対抗するフランス、イギリスでもお互い牽制確執があるしね
アフリカのファッショダ事件とか

さらに日本陸軍内部でもドイツ語科、フランス語科で派閥争いがあることを
考慮すべき
151名無し三等兵:2012/03/23(金) 02:39:26.38 ID:???
>>132
12、15珊榴弾砲々身及砲架地金授受の件
C03027584300
フランスから購入した三八式十二榴と十五榴の砲身と砲架についての史料

野戦重砲の火砲12珊榴弾砲交換に関する件
C03020301100
これは1904年12月の報告なので、おそらく克式十二糎榴弾砲の話。
車軸の命数が少なくて交換が必要という話。

支那へ譲渡兵器に対する射表交付の件
C03022605400
三八式野砲と十二榴と十五榴、そして四一式山砲と三十一年式速射砲について、
輸出する兵器と一緒に射表を中国にあげてもいいよという1923年の通達。

明治時代の手書き書類は読みにくい…
152名無し三等兵:2012/03/23(金) 10:04:21.36 ID:???
で、曲りなりにも内製化に成功すると、三八シリーズの砲には不満がでてくる
わけだ
生産できなかったら、いやでも我慢して外国から買うしかないからね

緒方さんは、四五式二十・二十四糎榴弾砲と性能的にはそう褒められたもんでないが
戦果でスレ的に人気のある四年式十五糎榴弾砲を設計してるね
緒方砲とか緒方式と命名すれば楽しかったかもしれない
153名無し三等兵:2012/03/23(金) 10:09:24.58 ID:???
四年式十五糎榴弾砲は全面的にサイパンでの戦果が話題を拡げるきっかけになっとるなw
154名無し三等兵:2012/03/23(金) 10:28:17.18 ID:???
大陸でもっと戦果を挙げてるはずなんだが、彼に与えた損害でね
あと、四年式による南京中華門の破砕とか
しかしながら知名度では、どうしても対米英戦になるんだね
155名無し三等兵:2012/03/23(金) 11:47:28.82 ID:???
>>154
まあ、足かけ8年も支那戦線で戦っているからね
ただ南京でのエピソードなんかを別にすると支那戦線絡みで
四年式十五糎榴弾砲ってあんまこれだって戦場が思い浮かばないな
支那戦線最大の火砲集中には居たが
これと南京でのエピソードを別にして
敵人員の殺傷数が多かったり、戦術的に効果的な活動をした
支那戦線で四年式十五糎榴弾砲にとって白眉と言える活躍をした戦場や
ベスト3、ベスト5みたいな戦場ってどこだろうなあ?
大陸打通作戦での陣地突破や拠点攻略戦辺りに隠れていそうだけど
156名無し三等兵:2012/03/23(金) 12:44:36.09 ID:???
きのう、秋葉の模型屋で三八式重砲掲載のグランパ買ったわけだが、
ワッヘン・アーセナルのベルタ砲本と米軍テクニカル・マニュアルM1918 155mm
榴弾砲本、ソ連対戦車砲本もあった
M1918 155mmと原型のシュナイダーmle1917 155mmは出現当時かなりの優秀砲
だったと思うんだよね
地味だから、語られることが少ないけど
四年式十五榴はずっと前型のフランス軍マイヨー大尉の試作砲を緒方が参考にしたとか
157名無し三等兵:2012/03/23(金) 12:51:06.23 ID:???
>明治時代の手書き書類は読みにくい…
ホントそれw
同じ手書きでも昭和の文字のが凄い読みやすいよね
158名無し三等兵:2012/03/23(金) 13:01:43.79 ID:???
たまに丸文字っぽいのがあって笑える
昭和時代のが総じて読みやすいのは鉛筆書きに慣れてる人が書いてるからだと思う

明治の頃のは達筆が多くて……
基本的に毛筆の字だよね
159名無し三等兵:2012/03/23(金) 13:15:37.59 ID:???
四年式十五糎榴弾砲十一年式榴弾
砂井戸内静止破裂破片景況其ノ一と其ノ二

とか写真タイトルが毛筆書きなのは、なんかイイね
グランパ2009/9号添付写真より
160名無し三等兵:2012/03/23(金) 14:13:59.88 ID:???
>>156
そりゃなんてったってロシアの152mmM1910だもんよ
M1910≒仏mle1915≒仏mle1917=米M1918という関係

ただWW1勃発前のフランスは
mle1904TRという完成度の高い物を既に持ってたんで
戦争になったのを受けてシュナイダーが自社製品をmle1915として売り込んで
フランス軍好みに仕様を変更して完成したのがmle1917
そして各種新型装備を手当たり次第に集めてたアメリカにも売り込んだ

でもボックステイルで方向射界無いんで時代遅れでもあるんだよね
(砲身強度は文句なしに優れてると思うけど)
161名無し三等兵:2012/03/23(金) 16:01:55.53 ID:???
そういやフィリピンではM1917加農と一緒に鹵獲されてフィリピン決戦で使用されてるんだよなあ?
つか独立重砲兵第20大隊とM1918 155mm榴弾を使用した野戦重砲兵部隊の
部隊史的なのとか戦友会の会誌とかないのかな?
162名無し三等兵:2012/03/23(金) 17:12:54.21 ID:MOxlPlo7
やっぱりWW2前はフランス→ソ連が陸戦用火砲の二大巨頭
独伊が一部で時折この2ヶ国を上回る製品を出す感じだね
163名無し三等兵:2012/03/23(金) 17:19:43.73 ID:???
フィリピン生還者は極端にすくないだろうね
転属でほかの地域に移ってないかぎりは

ガ島で米軍砲兵陣地に突撃、国生少佐が砲身にのり絶命したってのは
このM1918榴弾砲の気がする
164名無し三等兵:2012/03/23(金) 17:33:53.12 ID:???
パック・ハウザーの砲身にのって軍刀振りあげても絵にならんもんな…
155mm加農はより後方に布陣だろうし
165名無し三等兵:2012/03/23(金) 20:15:36.13 ID:???
太平洋、亜細亜方面の米軍、英軍の砲兵装備、部隊数はどんな感じやったの?
166名無し三等兵:2012/03/23(金) 20:18:02.90 ID:???
今日公園のトイレを使ったんだけど、中に入ろうとしたときにちょうど8-9歳くらいの男の子が出てきたのね。
そこは入り口は別なんだけど上がつながってる3連トイレになっててものすごい便臭がただよってるわけ。
くっさいうんこしていったなあと思ってたんだけど自分が用をたしてたらかすかに人の気配がしたのね。
すぐに流す音が聞こえてやっぱり同じ年くらいの子が出て行ったんだけどえおにかくくさい。
もうトイレ中に臭いがこもってたからよくわからないけどもしかしたら2人分のにおいだったのかな?
167名無し三等兵:2012/03/23(金) 20:24:48.93 ID:???
>>166は誤爆
168名無し三等兵:2012/03/23(金) 20:25:50.25 ID:???
きのうのスカトロ野郎か…
169名無し三等兵:2012/03/23(金) 20:31:47.47 ID:???
>>163
僅か1年に満たぬ間にあんだけ送り込んであの証言の少なさは
マジで地獄であった事を言葉より明瞭に語っているな
170名無し三等兵:2012/03/23(金) 20:37:59.95 ID:???
>>169
いちばん少ないのはニューギニアじゃね?
171名無し三等兵:2012/03/23(金) 20:50:36.88 ID:???
いや単純にあれだけの大軍に対してって話ね
まぁ、送り込まれた数に対する証言の比率もニューギニアのが少ない気がするけど
フィリピンは送り込まれた数も質も本来は凄いからね
172名無し三等兵:2012/03/23(金) 21:01:27.93 ID:???
>>165
M2A1 105mmはアッツ戦、 M1 155mm榴弾砲はサイパン戦くらいから写真で
見られるね
対独優先で太平洋戦域の米軍装備更新は遅れていたんで
mle1897 75mmのライセンス砲も比島で鹵獲してるかも

英軍は25ポンドにくわえ、より旧式の18ポンド砲も装備してたようだ
日本軍が鹵獲使用した25ポンドは写真がなくて、どの型かわからない
結構バリエーションのある砲なんだが
173名無し三等兵:2012/03/23(金) 21:11:42.87 ID:???
25ポンド砲は国軍がかなり気に入ったって話が何度か過去スレで出たが
型式は気になるね
174名無し三等兵:2012/03/23(金) 21:26:38.92 ID:???
初期の極東の連合国軍って装備悪いからのう
41年末にもなって6in中砲とか2.95in山砲をまだ使っていたのはおろか
インド師団に至ってはmle1897を対戦車砲として配備してたなんて話もある
175名無し三等兵:2012/03/23(金) 21:32:26.85 ID:???
改造三八式ばかりで、九○式/九五式の配備数がすくなくて
ましな性能と精度の野砲を渇望してたんだと思うよ
25ポンド砲が現地部隊と内地で取り合いになるような事態は

重さでみると射程では劣るが、九一式十榴のほうがいい砲弾威力でも
176名無し三等兵:2012/03/23(金) 21:52:40.03 ID:???
mle1897以外の米軍75mm野砲がいくつかあるようだが、日本の媒体で
語られることがほとんどなくて不明なんだよな
博物館に現存してる写真をみるくらい
M4の主砲原型がmle1897で、シュナイダー系の三式戦車砲と系統がおなじなんて
解説はいいかげんやめてもらいたいもんだし
177名無し三等兵:2012/03/23(金) 22:11:39.16 ID:???
>>174
そう、mle1897は馬鹿にしたもんでもない
ドイツ軍がPAK38/97にポーランド製徹甲弾でT34に対抗したし
原型5cmPAK38より弾量効果でより威力があるとみて、旧式砲砲身に
わざわざ改造したくらいで
178名無し三等兵:2012/03/23(金) 22:20:49.43 ID:???
スペイン内乱の戦訓を導入したんだと思う
フレンチ1897がBTやT26をメッタ撃ちでやっつけたもんだから
弱装甲の日本戦車どころか、直撃に堪えられるのは開戦当時のシャールB1、KB、
マチルダくらい
179名無し三等兵:2012/03/23(金) 22:23:29.59 ID:???
>>177
いや「インド師団」だぞ?英連邦軍の
イギリス軍のインド師団がフランス製の野砲を使ってる、何かおかしいと思わないか?

ちなみにイタリア軍から鹵獲した47/32も極東で使ってたりする
180名無し三等兵:2012/03/23(金) 22:29:59.32 ID:???
>>179
まあ、おかしいといえばおかしいんだが…
フランス降伏後、シリアなんかに英軍派遣してるから
仏植民地軍の武装解除なんかで入手したものかもしれないね

Mle1897野砲はソ連軍も装甲列車に搭載とかしてるよ
世界のベストセラー野砲だから大概のことでは驚かないなぁ
181名無し三等兵:2012/03/23(金) 22:38:47.17 ID:???
まあつまり対戦車砲不足のしわ寄せがインド軍に、という話
わざわざ規格の異なる野砲を使うぐらいには
182名無し三等兵:2012/03/23(金) 22:41:42.99 ID:???
>>179-180
みんな大好きレンドリースってのがあって
ダンケルク直後にアメリカから600門もmle1897を貰って
野砲兼対戦車砲として装備したらしいぞ

http://en.wikipedia.org/wiki/Canon_de_75_mod%C3%A8le_1897#British_Service
183名無し三等兵:2012/03/23(金) 22:43:25.92 ID:???
いま、ちょっとググったら
英軍&英軍指揮下の自由フランス軍が仏ヴィシー政権軍
とシリアで交戦とあったな
双方数千人の戦死者をだす結構な戦闘だったみたい
184名無し三等兵:2012/03/23(金) 22:52:40.90 ID:???
仏印ヴィシー軍も昭和二十年に蜂起して、日本軍に鎮圧と武装解除されてる
から、結構な数の砲を捕獲したものと思う
185名無し三等兵:2012/03/23(金) 23:03:05.38 ID:???
確かヴィシー政権の保有する仏印の軽巡洋艦も鹵獲していたな
186名無し三等兵:2012/03/23(金) 23:04:32.79 ID:???
>>182
まさかのレンドリース品w
まぁ、妥当ちゃ妥当だが
187名無し三等兵:2012/03/23(金) 23:10:17.54 ID:???
>>181
2ポンド砲は貫徹性能はわるくないんだけど、性能機能重量比というか
複雑精緻で重過ぎるよね
サイズはちがうが、野砲/対戦車砲兼用のソ連軍、7.5cm PAK40に榴弾を
積極的に使って野砲用途にしたドイツ軍のやりかたがいい感じがする

単機能の対戦車砲で構造が複雑で重い
最初は実体徹甲弾のみ、榴弾のなかった2ポンド砲はアレ兵器なんでは?
鹵獲した日本軍が砲弾を生産したりしてるが
188名無し三等兵:2012/03/23(金) 23:18:05.59 ID:???
失礼な事言うな結構早くから榴弾はあったわ
量産体制が整うが遅すぎただけだわw
189名無し三等兵:2012/03/23(金) 23:21:19.95 ID:???
みんなダンケルク撤退が悪いんや!

複雑すぎるきらいはあるが悪い砲ではないでしょう
190名無し三等兵:2012/03/23(金) 23:21:57.52 ID:???
>>188
1942年末くらいから支給されたのは前スレで知ってるよ
でも、17ポンド砲も重すぎないか?
PAK40で重い重いいう人がいるけど
191名無し三等兵:2012/03/23(金) 23:26:15.78 ID:???
うんだから量産体制整うの遅かったんだとw
192名無し三等兵:2012/03/23(金) 23:34:30.67 ID:???
英印軍のべーラー47mm砲も鹵獲してるのかな?
大陸での同系砲らしき写真はあったが
193名無し三等兵:2012/03/23(金) 23:39:06.69 ID:???
戦前さんざん天皇は神だの日本は神国だのとふきこんでおいて、
負けたら実は違いますとかさwww

日本は普通の国であり、天皇も神の子孫ではなくただの人間 
こんなの当たり前のこと
それを皇国だの神だのとイッっちゃった思想で国をまとめあげようとしたのが間違い
他の民族や国に対しても根拠のない優越感を抱くようになった
194名無し三等兵:2012/03/23(金) 23:40:58.72 ID:???
>>193
機甲スレに帰れ
195名無し三等兵:2012/03/23(金) 23:41:46.29 ID:???
こいつMDスレにいたキチガイさんか
196名無し三等兵:2012/03/23(金) 23:59:27.06 ID:???
>>184
蜂起して鎮圧じゃないよ。
米の輸出協定しようぜって言って大使を送って、普通に貿易交渉した後、
帰りがけに、軍と警察と交通機関を無条件で日本軍の指揮下に入れろ、
2時間以内に回答が無ければ攻撃するって通告したんだよ。
で、はい2時間経ったね、回答ないから敵対するとみなすわと攻撃したんだよ。
197名無し三等兵:2012/03/24(土) 00:09:52.96 ID:???
>>190
Pak40が重いってのは戦訓からドイツ軍が言ってることで
要するに敵戦車近くで使ってるから機敏に牽いて逃げられん、取り回しも重いってことで
そりゃ更新元のPak36とかに比べてるんだから当たり前でしょ

英軍の大砲は凝ってて重いのが多いね
砲システムとして見ると別々に部品持たせるよりいいんだろうけど
腹の下にターンテーブル釣り下げてたり事実上単機能だったり、なんかお国柄って感じだ
日本で野戦砲床があまり普及しなかったことと好対象かも
198名無し三等兵:2012/03/24(土) 00:14:33.18 ID:???
>>196
そうだったのか、ありがとう
道理で終戦直前の日本軍があっさり勝てたんだな
199名無し三等兵:2012/03/24(土) 00:37:24.41 ID:???
七年式三十榴、九六式十五加、九六式二十四榴も機能と性能的に諸外国比で
重いよな
牽引車能力で著しく不利な日本軍だったからこそ、各パーツに分解せざるを得ず
分割補強の部品やらで、結果的に総重量で大きくなったというのが真相だろうが
200名無し三等兵:2012/03/24(土) 00:40:28.09 ID:???
輓馬砲を駄載砲に変えるときに重くなるのと一緒ってことか
201名無し三等兵:2012/03/24(土) 00:50:39.30 ID:???
砲身と砲架二分割で通常は運行してたとはいえ、放列重量5.5tのsFH18を
馬匹牽引してたドイツ歩兵師団は無茶してたな、とは思う
馬の体格が日本よりずっとよくてもね
202名無し三等兵:2012/03/24(土) 01:07:15.02 ID:???
日本もその劣った体格の馬で放列4t以上の榴弾砲牽こうとしてたんだから笑えない
自動車牽引とはいえ最大牽引速度は遅いし

sFH18はトラクターで牽いたら牽引速度なんぼだったんたろうね
203名無し三等兵:2012/03/24(土) 01:17:05.38 ID:???
>>202
いや、日本で馬匹牽引の通常最大重量は2.6tの四年式十五榴だ
これとて砲身車と砲架車で分割運用してる。ほかに二十八榴とかもあるが…
九六式十五榴は4t以上の重量だが、トラクター牽引の砲

sFH18はサスペンションがないから、九六式の運行速度よりずっと低かったはず
204名無し三等兵:2012/03/24(土) 01:21:19.45 ID:???
>>202
壊れやすいサスが健在なら50km/hぐらいで引っ張れる
ドイツの凝ったハーフトラックは高速牽引車だからね
205名無し三等兵:2012/03/24(土) 01:22:28.64 ID:???
sFH18って機械牽引前提じゃなかったんだ
206名無し三等兵:2012/03/24(土) 01:30:17.61 ID:???
>>205
歩兵師団の馬匹牽引用のやつは軽量型のアルミ転輪を装着してる
現存してるのが、機械牽引型のゴム巻いた転輪のものばかりなので
戦時中の写真みると、アルミ転輪型の比率がかなり高い
両者の形状はかなり違う
ゴム巻き機械牽引タイプでも、丸の孔明きのほか、ヒトデ型のやつがある
207名無し三等兵:2012/03/24(土) 01:50:20.34 ID:???
ドイツ装甲師団と機械化歩兵師団のイメージが末代まで浸透してるんだね
たしかに機械化をこれらの部隊に集中した
ゲッペルスのイメージ戦略の勝利だね
アフリカ軍団は地形考慮で、一般のドイツ軍にくらべ例外的に機械化が普及してたし
通常の歩兵師団自動車化だと、フランスはおろかイタリア軍にも劣るぐらい
208名無し三等兵:2012/03/24(土) 02:55:21.83 ID:???
独軍の自動車化が進展しているように見掛け上見えるのは集中度が半端無いからだろうね
歩兵師団とかある意味国軍より自動貨車少ない
イタリア軍は全体比率だと意外に自動車化、機械化が進展していたのと好対照だね
しかも独軍はフランス占領やベネルクス占領で鹵獲品及び接収工場、生産設備によるパワーアップをしてあれ
209名無し三等兵:2012/03/24(土) 03:02:08.30 ID:???
>>203
計画途中まで馬匹牽引の予定なんだゆ
4t超えた辺りで諦めてるけど
210名無し三等兵:2012/03/24(土) 11:51:58.76 ID:???
>>197
>事実上単機能だったり
これ、イギリス軍多いよね。
戦車に対空機関銃付けずに対空戦車を随伴させた方がよい、とか。
なんでだろ?
211名無し三等兵:2012/03/24(土) 11:55:55.69 ID:???
>>206
軍直砲兵とか軍団砲兵なら集中的な機械化できるけど、
師団砲兵だと、歩兵師団では機械化はむずかしいわなぁ。
212名無し三等兵:2012/03/24(土) 11:57:57.82 ID:???
>>197
>要するに敵戦車近くで使ってるから機敏に牽いて逃げられん、取り回しも重い
なので徒歩歩兵とか輓馬並みの速度でいいから、機械化牽引のRSOみたいのが
出てくるわけだな
213名無し三等兵:2012/03/24(土) 12:05:24.07 ID:???
牽引式対戦車砲どころか対戦車自走砲にすら不満だったドイツは欲張りだぜ
師団戦車猟兵にヘッツァー一個中隊を配備させることすら困難だったのに
214名無し三等兵:2012/03/24(土) 12:15:22.91 ID:???
>>210
榴弾を搭載せずに、榴弾砲戦車を随伴させた英戦車ですもの
215名無し三等兵:2012/03/24(土) 12:22:35.06 ID:???
ドイツ軍は徒歩の歩兵連隊でも第14中隊=対戦車中隊は快速兵科だったりして
早くから機械化牽引だったりするんだよね。Pak36を1tハーフで曳いたり。
216名無し三等兵:2012/03/24(土) 12:23:49.50 ID:???
>>212
あれはまさに機械化輓馬なんだね。
てか泥道で重砲の人力牽引させられたら死ぬ。
どこの日本軍だよ

>>213
マーダーが生産停止になったのはヘッツァーのせい
217名無し三等兵:2012/03/24(土) 12:24:33.89 ID:???
名戦車センチュリオンが生まれるまで
膨大な試行錯誤の駄作兵器と兵隊の犠牲を必要としましたとさ
218名無し三等兵:2012/03/24(土) 12:37:21.48 ID:???
>>216
そういやメカニカル・ミュールとか配備した軍隊もありましたな
219名無し三等兵:2012/03/24(土) 13:09:49.48 ID:???
機械化輓馬が必要だったのはまさに国軍もでは?
220名無し三等兵:2012/03/24(土) 13:11:56.90 ID:???
>>208
イタリア軍の自動車化ってそんなに進んどったかね?
確かに北アフリカ型師団やロシア派遣軍は強化されていたが
一般的な歩兵師団は定数でも自動車は少ないと思うけどなぁ

…それでも日本の歩兵師団ほどではないのがその、なんというか
221名無し三等兵:2012/03/24(土) 13:15:36.60 ID:???
全体比率だと独軍よりは良い位
独軍はフランス占領とか込み込みだから
素だとイタリーのが良い筈
222名無し三等兵:2012/03/24(土) 13:21:55.94 ID:???
ドイツは全師団の完全自動車化計画を立ててたけど、
対ソ戦に走ってご破算になったから自業自得なんだよな
223名無し三等兵:2012/03/24(土) 13:22:09.12 ID:???
>>219
牽引車が贅沢視されて、機関銃付きの豆タンになりましたが何か
224名無し三等兵:2012/03/24(土) 13:34:28.59 ID:???
よく考えたらTK車はガントラクターとは別系統かもしれん
ただし配備数は圧倒的に豆タン系列が上
225名無し三等兵:2012/03/24(土) 13:41:31.16 ID:???
確かに牽引車輌は牽引車輌でも砲兵トラクターとはまた違う気がするね
226名無し三等兵:2012/03/24(土) 13:48:16.59 ID:???
ルノーUEに近い希ガス
227名無し三等兵:2012/03/24(土) 13:56:30.64 ID:???
228名無し三等兵:2012/03/24(土) 18:51:29.30 ID:???
日本:装軌式
ドイツ:半装軌式
イタリア:装輪式

日独伊牽引車、どうして差がついたのか…技術、環境の違い
229名無し三等兵:2012/03/24(土) 18:57:53.65 ID:???
149.1mm3姉妹なのにな


それはともかく九五式野砲って使用した野砲兵部隊での評判は良かったの?
230名無し三等兵:2012/03/24(土) 18:59:43.64 ID:???
想定戦場の差じゃないのかな、枢軸で牽引車両のタイプの差は
231名無し三等兵:2012/03/24(土) 19:06:14.51 ID:???
>>228
日本は大陸のインフラの悪さを考慮
ドイツは性能とコストのトレードオフ
イタリアは戦前に企図してた自動車化のなごりというか戦争始まっちゃって装備改変が途中で中断しちゃったというか…
232名無し三等兵:2012/03/24(土) 19:17:17.99 ID:???
イタリア軍は意図的に装輪式を選んでたんじゃないか?
TM40やBreda40といった新型の車両でも装輪式だし
比較的安価で整備しやすいのは貧乏軍隊には魅力的だろう
233名無し三等兵:2012/03/24(土) 20:32:15.35 ID:???
英陸軍が装輪牽引車スキーだったのは、北フランスやフランドルあたりを想定
してたのかな? いちおう世界帝国なんだから、いろいろな事態を想定しなきゃいかんだろ
とも思うが…
234名無し三等兵:2012/03/24(土) 20:42:16.42 ID:???
装輪牽引車の主流の英仏に倣ったんでないかという気はするな
曲がりにもイタリアは欧州戦勝国であったし、機械化テーゼは踏襲されたと

カーデンロイド装軌車を原型に豆戦車に変貌するのはイタリアだけではないし
日本、ポーランド、チェコスロバキアなど
経済力の乏しかったり、工業後進国だと装軌牽引車より豆戦車のほうが
魅力的に映るんだろう
235名無し三等兵:2012/03/24(土) 20:47:26.38 ID:???
九五式野砲と改造三八式野砲を比較した場合
使用するに当たって砲兵が前者が嬉しいって思う部分は何処だろうか?
無論改造三八式野砲自体が古いってのもあるけど
例えば新品ピカピカの改造三八式野砲があったとしても
九五式野砲の方が良いんだよね?
236名無し三等兵:2012/03/24(土) 21:00:37.90 ID:???
>>235
まず、方向射界が広いことでないか?
狭いといちいち駐鋤をこじって砲を動かさねばならない、これはかなりの重労働
あと、曲りなりにも九五式が新式なんだから、ほぼ絶対といっていいほど
射撃精度が新品の改造三八式より上のはずだよ
命中精度に煩い日本軍がその点を蔑ろにするわけもない
30年隔たりの技術水準でさ
237名無し三等兵:2012/03/24(土) 21:26:52.58 ID:???
>>234
pavesiP4も装輪式だし独自路線のような気もする

>>236
信頼性も重要かと
238名無し三等兵:2012/03/24(土) 21:38:28.36 ID:???
グランパの改造三八式当該号をもってないんで、ヌルい回答になるが
三八で完成された形態を仰角あげるために砲架をY字型にしたりして
やたら故障の多い砲であったとは、よく他の記事で読むね
土浦の三八式と改造三八式みると、駐退復坐機もちがうしね
相当苦心して改造したことは伺われる
結局、バランスを崩した信頼性に欠く射程を増大した砲と化した
最初から専用設計の九五式と比較するのも酷な話で
旧式で不満の多い三八/改造三八式の更新装備として開発されたんだもの
239名無し三等兵:2012/03/24(土) 21:52:12.70 ID:???
九○式野砲とくらべ射程がみじかいことで、駄作という人が多いんだが
とくに扱った兵隊の不満はいまのところ読んだことはないね
研究課題で生産門数548の確認はとらねばなるまい
九一式十榴が日本軍的には相当数生産されたこともあって、九五式野砲が
影のうすい存在と化してたのは事実だろう
240名無し三等兵:2012/03/24(土) 21:56:29.30 ID:???
野戦重砲兵の射撃演習の映像どこにあったかなぁ
確かに日本ニュースの筈なんだけど

牽引車で派手に高速牽引して砲列展開、射撃っていうなかなかカッコイイ映像なんだけど
241名無し三等兵:2012/03/24(土) 22:12:40.45 ID:???
>>216
まさに、そのシュチュエーションの写真が毎日新聞社 日本の戦史別刊「日本陸軍史」
にあーる!
上半身裸の兵隊が泥濘のなか、四年式十五榴を曳いてるのがw
「重砲兵の鉄の肌に玉の汗がにじむ」のキャプション

まぁ、写真トリミングで実際は前方に馬もいるんだろうが…
242名無し三等兵:2012/03/24(土) 23:52:07.89 ID:???
>>236
>>238
射界と命中精度か
確かに改造三八式野砲だと全然及ばなさそう……
243名無し三等兵:2012/03/25(日) 00:25:21.81 ID:???
何気にスレで人気のある七糎七野砲は九五式より200kgほど重く
射程も1500m短い
改造十四年式十榴が新規に60門生産したのに対し、奉天兵工廠接収後の
生産顛末はアジ暦にあったんだっけ?
砲架が共通なのもあるし、九一式十榴の代用品としての意義や自緊砲身でないローテク
で生産できる長所なんかが、野砲では半端な口径と併せ見出せなかったろうね
244名無し三等兵:2012/03/25(日) 01:10:23.75 ID:???
そういや運行重量だと九〇式野砲と九五式野砲で大した違いはないんだよね?
牽いている時は同じでも放列重量が違うって事は
運用上放列重量の違いはかなり辛い部分なん?
245名無し三等兵:2012/03/25(日) 01:20:22.39 ID:???
>>244
そりゃ牽引から放列に据付るときは人力だからな
246名無し三等兵:2012/03/25(日) 01:44:01.79 ID:???
>>245
ドイツのPaK43/41を牽引車から切り離した後、群がる十数人の兵士で射撃位置まで押してる写真があるな。
247名無し三等兵:2012/03/25(日) 02:40:58.71 ID:???
あの写真は必死さが伝わってきてよかった
248名無し三等兵:2012/03/25(日) 08:39:56.70 ID:???
九五式野砲は確かに不満らしい不満は聞いた事無いけど
改造三八式野砲と比較すれば格段に増したであろう安定感と扱いやすさ
九〇式野砲より軽い放列重量だと確かに33インチ級野砲としてはあんまり文句言う事はないよな

後、確か現地にたまたま牽引車輌があったら
四年式15H程度には機械化牽引可能だし
249名無し三等兵:2012/03/25(日) 08:40:26.88 ID:???
33じゃない3インチだったw
250名無し三等兵:2012/03/25(日) 12:08:19.83 ID:???
一瞬、どんな巨砲だよって思ったw
251名無し三等兵:2012/03/25(日) 12:52:25.81 ID:???
ただし二十年前にはすでに存在したスペックである
見えにくい部分が時代相応に優秀なんだけどね
252名無し三等兵:2012/03/25(日) 13:28:19.56 ID:???
帝国陸軍的に機動九〇式野砲と九〇式野砲は別物って考えないとね
253名無し三等兵:2012/03/25(日) 14:46:30.19 ID:???
四年式十五糎榴弾砲って牽引車で牽引する時は
主にどの車輌を使用していたの?
254名無し三等兵:2012/03/25(日) 14:57:38.87 ID:???
>>253
1943年に臨時編成用としてラバウルの野戦重砲兵第七聯隊に送られた四年式十五糎榴弾砲は、
九二式十糎加農用の補充も兼ねて一緒に送られた九八式六屯牽引車で牽引していたと思われる。
255名無し三等兵:2012/03/25(日) 15:00:56.36 ID:???
やっぱり牽引車の使用は分割せずに良さそうなのが
最大のメリットだな
256名無し三等兵:2012/03/25(日) 15:58:47.13 ID:???
>>253
明らかに珍しい事例では、レイテで95式軽戦車で引っ張ってたな。
移動中にシャーマンと鉢合わせしたらしい写真も残ってたはず。
257名無し三等兵:2012/03/25(日) 16:00:17.71 ID:???
このスレでも八九式15Kがノモンハンで移動中に襲撃された事が教訓になって、
単車八九式十五糎加農の開発改良に繋がったかもって言われてたね
258名無し三等兵:2012/03/25(日) 16:45:41.53 ID:???
確か41年以降生産分は基本的に単車だっけ?>八九式十五糎加農
259名無し三等兵:2012/03/25(日) 17:37:21.89 ID:???
昭和十七年以降ぐらいに単車型で生産してると思う
以前の生産砲も新式に改修されてる個体もあるようなので、製造番号はあてにならない
この辺のはっきりした時期は不明
今日も秋葉原で仕事だったんで、書泉でグランパ一冊買った
改造三八式野砲の話題を書き込みできると思う
きのうは東大駒場で仕事だったし…
図書館に日本の大砲があるとか前にあったな
この世界はつくづく狭いなぁ
260名無し三等兵:2012/03/25(日) 18:13:06.92 ID:???
三八式の改修ではない、新造の改造三八式の製造門数は約500門だそう
改修ぶんは不明だね
261名無し三等兵:2012/03/25(日) 19:15:05.14 ID:???
>>258-259
靖国にある単車八九式15Kが42年新造だから確実だろうね

>>260
ソースはグランパかどっか?
262名無し三等兵:2012/03/25(日) 19:15:35.40 ID:???
失礼、グランパか
改造三八式Aの新造数が分かったのは地味に凄いかも
263名無し三等兵:2012/03/25(日) 19:29:00.10 ID:???
耐用年数すぎた廃砲をのぞき、軍縮時は三八式野砲シリーズを大陸に
売ったのは至極自然だと思うんだよね。泰平商会で余剰兵器の輸出
コピーして十三式野砲というのを支那は造ってる
また、三八式の大陸むけ輸出バージョンで六年式野砲というのがある
防盾が三八とは違うので一目でわかる
この砲をオリジナルのクルップ砲では?と解説してたサイトがあったな…

ふふふのふ、兄さんそれは六年式野砲なんでさぁ
264名無し三等兵:2012/03/25(日) 20:18:30.71 ID:???
フィリピンで九一式十糎榴弾砲を牽引中に撃破されたM3ハーフトラックの残骸
1942年に日本軍に鹵獲され日本側で使用されていた車両(グロ注意)
http://i549.photobucket.com/albums/ii385/tferedo/Weapons/m203-45.jpg
http://i549.photobucket.com/albums/ii385/tferedo/Weapons/m201-45.jpg
http://i549.photobucket.com/albums/ii385/tferedo/Weapons/m202-45.jpg
265名無し三等兵:2012/03/25(日) 20:35:46.89 ID:???
貴様、機動九一式十榴だろうが!
だが、貴重な写真を有り難う
礼をいうぞ
266名無し三等兵:2012/03/25(日) 20:44:04.06 ID:???
炭人形も前スレ、ベルタちゃん画像にくらべりゃかわいいもんよ
267名無し三等兵:2012/03/25(日) 20:59:08.20 ID:???
>>254
ありがとう九八式ですか
そういや以前スレでラバウルに補充でとか出ていましたね

>>258
レイテで四年式十五糎榴弾砲でしかも臨時にハ号が牽引中とは
奇跡的な取り合わせですね
268263:2012/03/25(日) 21:00:08.62 ID:???
六年式野砲は砲身その他が三八式と多くが部品共通であるが、
砲架が開脚式なんだよな
写真がもっとほしい。グランパ2008/6号で一枚きりで、あとはサイトで別アングル
ひとつのみなんで
269名無し三等兵:2012/03/25(日) 21:05:43.60 ID:???
>>256
ちなみに、その写真はどこに載ってたのかな?
おれは未見なんだよ
270名無し三等兵:2012/03/25(日) 22:28:36.87 ID:???
>>260
改造三八式野砲ちゃんは改修以外でそんなに新造していたのか
そりゃ更新も進まない筈だ
九一式十糎榴弾砲も旧式野砲の更新用と考えても足りんな
271名無し三等兵:2012/03/25(日) 22:53:36.72 ID:???
ちなみにGP2008/7号には昭和四年の
「改造三八式野砲短ト三八式野砲交換式」なる野砲兵連隊の素敵なイベント写真がある
いわゆるスワッピング・パーティみたいなもんか?
ハプニング・バーとか
272名無し三等兵:2012/03/25(日) 23:11:33.55 ID:???
そういういやらしい事言わないで><

それはともかく佐山本でよく英が使っている奴みたいな
野砲用の全周テーブルの写真あるけど格好良いね
273名無し三等兵:2012/03/25(日) 23:18:20.01 ID:???
おれは、ちょっと高級な中華料理屋を連想するけど
一度は店を貸切で四一式山砲あたりをテーブルに載せて
くるくる廻してみたいもんだ、と思う
当然、食べ放題呑み放題の無礼講で
274名無し三等兵:2012/03/25(日) 23:32:58.97 ID:???
あの全周用ターンテーブルって日本じゃなんで普及しなかったんだろうか?
英独はわりかし好きだよね?
275名無し三等兵:2012/03/25(日) 23:35:36.49 ID:???
>>273
540kgもあるんだからテーブル壊れるだろw
276名無し三等兵:2012/03/25(日) 23:40:58.37 ID:???
馬匹、牽引車とも貧弱な日本陸軍としては、すこしでも砲の運行重量を
減らしたかったのが本音だろう
結構、日本も各種試験してるんだけどね
おれは持ってないけど、グランパの佐山連載で騎砲と回転盤の号があるよ
277名無し三等兵:2012/03/25(日) 23:51:01.48 ID:???
>>275
木製でも頑丈なのはできるよ。重さを度外視すれば。
九七式重迫撃砲の砲床みたいに
ただ、砲をワイヤーでしっかり緊縛すんのと、回転機構に鉄軸とベアリングいれないと
酔っ払ってテーブル高速回転やったら、天板ごと砲がゴロンの大惨事になるな
278名無し三等兵:2012/03/25(日) 23:58:25.42 ID:???
このスレ住人を集めたら回転式砲床をこさえて飲み会ぐらいできそうだから怖いw
279名無し三等兵:2012/03/26(月) 00:06:14.92 ID:???
大型バイクのステムシャフトとベアリング、シール類と材木あれば、
山砲重量に耐えられる回転テーブルぐらい、俺が予算10マソ以内で造ってみせるわ
建設業でバイクも趣味なんでね
280名無し三等兵:2012/03/26(月) 01:02:13.98 ID:???
やたらと気合の入った変態染みた趣味者の多いスレですね。
まぁ、そういうの大好きだけどw
281名無し三等兵:2012/03/26(月) 01:22:15.22 ID:???
回転砲座のメリットがいまいちなんだが
大戦期の榴弾砲って砲座を固定したまま
左右に砲身を振れないの?
あんまり榴弾って大きく向きを変える運用しないよね
282名無し三等兵:2012/03/26(月) 01:28:39.69 ID:???
WW1〜戦間期を通じて基本的に左右の射界は広くなっとる筈
ただ丁度対戦車戦闘と言う重たい課題がどんどんと積み重なってくる時期でもあるから
牽引砲でも設置した際に全周志向出来ると嬉しいかもね
283名無し三等兵:2012/03/26(月) 01:38:24.45 ID:???
黎明期の戦車は歩兵支援の超壕機ではあったが、同時に騎兵の役割を
機械化したものもあった。ホイペットとか。
迂回戦術で敵の裏を掻くやりかたで、砲もうしろから襲撃されるとひとたまりもない
そんなとき、高速(当時の基準で)で動く戦車相手に回転砲床があれば…なんだよね
284名無し三等兵:2012/03/26(月) 01:42:52.78 ID:???
後は要塞設置用途とかね
これはまぁ、その前からあった需要か
285名無し三等兵:2012/03/26(月) 01:47:54.46 ID:???
>>281
WW1直前ぐらいから出てきた開脚砲架じゃないと
左右方向射界は事実上ゼロみたいなもん

んで榴弾砲は主に試射で向きを変える用法を多用する
「偏差公会法射撃」とか「転移射」とかいろんなやり方がある
この時砲ごと動かしたら精度もクソもないんで
方向射界は間接射撃をする場合はすごく重要になってくる

また砲兵戦術講述録には
 又 防御砲兵は其戦闘の特性 及 兵力上
 成るべく広潤なる方向射界を有せしむること肝要にして
 之が為 地形を顧慮するのみならず
 要すれば適宜に放列陣地を後退して方向射界を増大し
 以って火力の機動性を増加するを要することあり
 之が為 運動性大なる砲兵を前方に配置するを可とす

前に出したほうが良く狙えて効率的だけど
そうなれば当然側方に敵が回ることも多いわけでな
286281:2012/03/26(月) 01:49:53.40 ID:???
そういえば通信で長距離砲撃しだしたのって20世紀に入ってからなんだよな。
それまでは戦場で歩兵や騎兵と殴り合うのが砲兵のしごとだった
砲兵の機動力が低かったから敵が迫っても逃げるのも大変だった
だから自衛用に全周砲撃できることは意外と重要なのかも

今の自走砲だって回転砲塔備えてるしそれなりに便利アイテムなのか
持ち歩くのが大変だから装備してない軍隊が多いけど
287281:2012/03/26(月) 01:51:21.89 ID:???
>>285
なるほどありがとう
288名無し三等兵:2012/03/26(月) 01:55:51.82 ID:???
史上初の大口径砲による集中管制射撃でロシア軍を粉砕したのが、
タンネンベルク会戦だ
これを可能にするため、無線・有線の通信機器の装備は必須だね
もちろん高精度の光学兵器も
289名無し三等兵:2012/03/26(月) 01:56:35.68 ID:???
>>286
日露戦争が野戦での間接射撃の黎明期でWW1で本格化して
予想だにしない一心不乱の大戦争で完成した技術だからな
それまでは要塞、特に沿岸要塞砲兵の技術だった

>>285
開脚砲架が速攻広まったのは当然だよな
多分連隊砲たる四一式山砲も可能なら開脚砲架で尚且つ歩兵による運用に耐えるような奴なら
そちらのが良かったんだろうな
290名無し三等兵:2012/03/26(月) 01:57:50.42 ID:???
>>288
国軍は異常な程に注目したらしい
日露戦争での経験があるから他国より余計に気になったのだろうえね
291名無し三等兵:2012/03/26(月) 02:18:17.86 ID:???
タンネンベルクは包囲殉滅の理想例だからね
日本軍もこういう結果が念願だったんだが、
徐州会戦で敵の主力を取り逃がしたり…すっきりしない勝利の連続なんだよな
支那派遣軍の軍規がみだれるのも、こういうダラダラしたもどかしい雰囲気が
多大の影響があり、と思う
292名無し三等兵:2012/03/26(月) 02:21:38.88 ID:???
火力、機動力、何より頭数が足りなーいだからなぁ……
293名無し三等兵:2012/03/26(月) 02:27:32.79 ID:???
包囲網も薄くて隙間だらけだから、そりゃ機動力のない支那軍でも
二本足でスタコラ逃げるよ
双方ともにかなりのヌルさがあるのが、大陸戦闘の特徴でない?
上海戦とか、例外もあるけど
294名無し三等兵:2012/03/26(月) 02:53:59.15 ID:???
>>289
九四式山砲は十分その能力があった
アレだったのは人間のほうで、精巧すぎて応召の予備役将校レベルでは扱いきれな
かったと思われる、なんて「知られざる日本の兵器」に書いてある
佐山さん以外の砲解説も多いから、この本は興味深いぞ
旧軍関係者も執筆してるから
それ故の妙なバイアスも考慮のうえ、購入すべし
295名無し三等兵:2012/03/26(月) 03:10:17.68 ID:???
>>294
>アレだったのは人間のほうで、精巧すぎて応召の予備役将校レベルでは扱いきれな
かったと思われる

うにゅ、なのでそういう人間でも扱えて
連隊砲としての四一式山砲の能力を十全活かす事が可能な
開脚砲架式の火砲があれば理想だったんだろうなって意味合いで
歩兵による運用に耐えうるようなと書いたのです
296名無し三等兵:2012/03/26(月) 04:30:56.34 ID:???
>>295
連隊砲は直接照準の低射界射撃がメインなんで
開脚はできたら嬉しいけど無くても構わない程度の機能
射方向変換は相応に要求されるけど、元々軽い砲だから大した手間でもない

ぶっちゃけ開脚よりも重量削減のほうが理想じゃねってぐらい
297名無し三等兵:2012/03/26(月) 05:31:44.20 ID:???
>>285
>運動性大なる砲兵を前方に配置
日本の火砲開発の根底にはこれがあるんだよねぇ
298名無し三等兵:2012/03/26(月) 06:21:03.36 ID:???
>>296
試製97式歩兵連隊砲は開脚で山砲より軽量だったが
結局砲架の重さがある程度以上ないと山砲以上の精度が望めないと判定されてる
砲架仰起も問題視されているので、むしろ重量はある程度ないとだめという結論らしい
299名無し三等兵:2012/03/26(月) 08:43:28.63 ID:???
>>297
砲兵戦術講述録を読む限りちゃんと火力そのものの機動性の発揮って考え方もあるみたいだけど
やっぱりそうなると火砲自体が重たくなり牽引車輌なり体格優良かつ扱いやすい馬匹がとなり
九〇式野砲を巡る論争みたいになるんだろうね
幾ら火砲が優秀でも果たして現場部隊が持ち運び出来るのか?
とかなると色々と考える以前の問題になるからな……
300名無し三等兵:2012/03/26(月) 11:33:04.81 ID:???
馬匹の事を考えれば、結局は牽引車両の充実および低予算でも運用できそうな
機材の開発になるんでしょなぁ。
301名無し三等兵:2012/03/26(月) 11:46:58.56 ID:???
結局九〇式野砲ってどの程度作られたんだろう
実は殆ど作られてないのでは?

昭和16年以降は機動九〇式が随分作られて使われてる印象あるけど
無印って全然見ない気がする・・・
302名無し三等兵:2012/03/26(月) 12:27:56.43 ID:???
>>283
ホイペット以外に、装甲自動車ってのあるね。
アミアンとかでドイツ軍が痛い目にあってる。

大戦間期は「騎兵の機械化」の進んだ時期
でもあるよね。
303名無し三等兵:2012/03/26(月) 14:01:15.92 ID:???
>>301
それは多分みんな興味あるw

>>302
フランスとかソ連なんかが顕著ですね
後はイタリア……?
304名無し三等兵:2012/03/26(月) 14:13:44.68 ID:???
>>301
>>302
九○式野砲は昭和17年10月末の調査で82門
機動九○式は同274門
昭和18年3月末の整備状況調査で17年度に110門製造

GP2008/8号より
305名無し三等兵:2012/03/26(月) 14:54:26.99 ID:???
>>304
微妙な数字……
18年度〜20年8月15日までの生産数が鍵だな
しかし生産リソースの幾らかは一式七糎半自走砲、三式戦車砲の新造分に取られて居ただろうしなあ
306名無し三等兵:2012/03/26(月) 15:00:01.23 ID:???
挽馬牽引部隊は九五式Aと九〇式A、機械牽引部隊は機動九〇式Aで
九五式Aが意外と量産配備されてたって認識でいいのかな
307名無し三等兵:2012/03/26(月) 15:53:41.24 ID:???
WW1前からWW2の米軍のFO+FDCまでの砲兵戦術の発達を概観した本とかないのかね?
「歴史群像」でしばらく前に火砲の歴史みたいな連載があったけど、もっとハードじゃなくて
運用とかのソフト面にしぼったのが読みたい。
308名無し三等兵:2012/03/26(月) 15:57:44.92 ID:???
もう手に入らなさそうだが
一つ前の方の歴史群像の太平洋戦史シリーズが出ていた時と同時期に出てた
欧州戦史シリーズのどっかの号に割りと詳しく載っていなかった?

まあ、歴史群像本誌で一度砲兵特集号とか欲しいけどw
アンケ葉書を送って、砲兵の運用、ソフト面の特集をお願いしまっす!!
って書いときゃ良いのか?
309名無し三等兵:2012/03/26(月) 16:14:23.07 ID:???
>>307
欧米各国のその辺りの変遷は古峰文三氏のブログが一番俯瞰的に書いてある感じがした
結局砲兵運用が徹底していたソ連のドクトリンが最良だったという結論はなるほどと思ったわ

細かい部分には立ち入ってないけど
310名無し三等兵:2012/03/26(月) 16:20:16.10 ID:???
機動九〇式野砲は戦車師団の機動砲兵聯隊や戦車聯隊の砲兵中隊にってよく聞くけど、
生産数的に普通の野砲兵聯隊や砲兵隊にも相当数供給されてる?
311名無し三等兵:2012/03/26(月) 17:23:14.28 ID:???
>>309
タンネンベルクの惨敗で露助は教訓にしたんだね
「同じ轍は踏まないスキー!」で
敗者の謙虚さで
ドイツと日本は勝って、奢った油断がつぎの大戦で…

>>310
相当数ではないが、近衛や第五師団みたいな機械化師団には配備されてるね
312名無し三等兵:2012/03/26(月) 17:30:04.61 ID:???
>>309
独ソ戦は戦車運用より、砲兵運用の効果でソ連がゴリ押し勝利できたんだと思う
んだよね
ソ連軍は「砲兵は戦場の女王」の認識が徹底してたから
チェスでは王より、女王が強いのは知られてるところで
313名無し三等兵:2012/03/26(月) 17:40:43.49 ID:???
砲兵戦力の立て直しが出来る期間を持てない内に開戦してしまったドイツは
電撃戦という名前の航空戦力運用で足りない砲兵力を補うしかなかったけど
それも結局は国力に依存する部分だった、という話でないかな

日本はドイツ流の電撃作戦に実に忠実で
航空優勢が取れている間は物凄い侵攻力を発揮するけど
航空戦が敗北すると自動的に陸戦も敗北する体質になってしまった
314名無し三等兵:2012/03/26(月) 17:51:08.09 ID:???
空を飛ぶ砲兵、スツゥーカが旧式化しないうちは、ドイツ師団砲兵の機械化遅れを
補ってあまりさえあった
航空優勢が失われ、しかもスツゥーカが性能的に時代雛勢に取り残されると、とたんにドイツ軍の凋落がはじまると
315名無し三等兵:2012/03/26(月) 18:06:52.78 ID:???
>>308
このスレ住民の圧力団体パフォを発揮するか?
光人社のつぎは学研で
上場企業だから、相手に不足はない
316名無し三等兵:2012/03/26(月) 18:24:29.73 ID:???
個別の砲解説ネタが尽きたら、佐山さん「日本陸軍の砲兵戦術」なんて本
書いてくんねぇかな…
317名無し三等兵:2012/03/26(月) 18:40:19.83 ID:???
>>306
ただ九五式野砲の生産門数500門以上はクロスチェック出来てないんだよなぁ
状況証拠だけを繋ぎ合わせると該当記事曰く意外に本土決戦向けに温存されていたらしい
以前のスレでの書き込みから沖縄含めて南方に満州から50門以上が転出
ビルマにも使用野砲兵連隊が進出
これに満州残置分
後は以前にどこかで支那戦線の野砲兵部隊数個が使用とか見た記憶があるので
数的には合う気がするけどね

>>310-311
戦車師団向けと戦車師団に所属していない各戦車連隊向け
それと近衛、5Dや40番台なんかに点在する一部優良装備師団向け
そしてこれまた一部の独立野砲兵部隊向け
これで埋まりそう
318名無し三等兵:2012/03/26(月) 18:52:22.80 ID:???
何時の間にやら210/22 modello35の記事が日本語版wikipedia大先生に
このスレの住民ですか?乙です
319名無し三等兵:2012/03/26(月) 19:00:03.95 ID:???
>>318
おれもいま見たら、ここの住民らしい感じ
住民税一年分は免除ってとこだね
320名無し三等兵:2012/03/26(月) 19:04:41.15 ID:???
あからさまにここの情報が下敷きっぽいから
1スレ目辺りで情報提供してくれてた人かいのぉ?
321名無し三等兵:2012/03/26(月) 19:07:30.59 ID:???
しかし九〇式榴霰弾なんかがあの期に及んで
野砲向けにも制定されている辺り
やっぱり国軍は対空自衛戦闘や
ガチ近接戦闘での自衛砲撃を真剣に考えていたのか?
322名無し三等兵:2012/03/26(月) 19:15:22.61 ID:???
支那軍は日本軍砲兵が脅威で目の敵なもんだから、迫撃砲やチェコ軽機で忍び寄って
さかんに襲撃したろうね
その対策が考慮されたと
いっぽう、歩兵戦闘でも時代錯誤なはずの戦国時代の斬り込みが、
攪乱戦術として再評価されたんでないかと
米軍砲兵陣地への夜間斬り込みは、それなりに戦果をあげている
323名無し三等兵:2012/03/26(月) 19:26:43.48 ID:???
ビルマ戦線でも常套手段な希ガス
おまけに国軍側も野戦重砲兵を繰り出して襲撃を支援する事もあるから
まさに鉄火場だろうね
324名無し三等兵:2012/03/26(月) 19:28:40.45 ID:???
ノモンハンでも榴霰弾がないお…で涙目展開を見ているから
必要な局面は必ずあるって確信はしていたのではなかろうか?
325名無し三等兵:2012/03/26(月) 19:30:26.80 ID:???
昼間は米英軍が陣地を奪取し、夜間斬り込みで日本軍が奪還の繰り返しだね
戦力が乏しく補給と部隊増援の難しい日本側は、いずれ先細りになると
326名無し三等兵:2012/03/26(月) 21:16:31.42 ID:???
>之が為 運動性大なる砲兵を前方に配置するを可とす
で、前方に配置するから、ますます榴霰弾が必要に。
327名無し三等兵:2012/03/26(月) 21:40:11.48 ID:???
その意味で軽量で扱いやすい九五式野砲はけして失敗作ではなかったはず
対砲兵戦が惹起すると、短射程でやばいけどね
328名無し三等兵:2012/03/26(月) 22:37:31.48 ID:???
それこそ放列重量の軽さを活かして山砲と共に大量に前進…
329名無し三等兵:2012/03/26(月) 22:47:51.38 ID:???
野砲・重砲のシステム運用ができない対支那には有効なんだが、
弾薬砲数豊富で、射程のながい米ソ相手にやると自殺行為だったりする
夜間の静粛推進で、仮に戦果あげても夜が明けると千倍の応酬だろ?
330名無し三等兵:2012/03/26(月) 22:49:18.23 ID:???
だから理想としてはこちらも門数、砲弾数同数で行きたいんだろうねw
331名無し三等兵:2012/03/26(月) 22:54:44.85 ID:???
アメリカの火砲生産数はそれほどでもないんだね
もちろん日本に比べるとすごいけど
弾薬生産量では二桁ちがいだそう

なんといっても、仮想敵国筆頭の露助だよ
ZIS-3だけで戦中戦後で十万門以上生産してるんだからな
332名無し三等兵:2012/03/26(月) 23:04:21.34 ID:???
米軍の砲火統制システムは、結局並レベルの砲兵を如何に上手く集中させるかが眼目でしょ
編制見てもそう大した門数は持ってなくて、やっぱり航空優勢と、届く限りは艦砲支援付けるのがセオリー
足りない直射火力は大口径化して自走化するしかなくなった対戦車砲で補いを付けると……

砲数・門数で拮抗してる時は日本も粘るんだよね
ただ補給が途絶してた上、航空優勢も取られてたから追い散らすことは不可能なんだけど
333名無し三等兵:2012/03/26(月) 23:05:42.48 ID:???
九五式野砲関係ほかのアジ歴
兵器調弁の件
C04121606800
1939年11月付の兵器調弁通達。
九五式野砲は150門。
他に28榴用の鉄製移動砲床42個や、1935年付命令に基づく脚改修を施した九六式十五榴15門、九二式十加31門も見える。

95式野砲借用の件
C04122682300
研究目的で船舶輸送隊に九五式野砲1門を貸し出せという1941年1月の通達。

兵器補給に関する件
C01000338900
北支の野砲兵第35連隊の九五式野砲1門が破損したので代替品を送るよという1942年6月の通達。
破損原因は砲身内側の損傷。

兵器製造委託に関する件
C01004897100
試製一〇〇式重榴弾砲の部品製造を海軍にお願いした1940年8月の書類。
1か月後には海軍が材料陸軍もちならおkという回答を出してる。
部品完成時期は素材が1941年末、加工品が1942年10月と、
太平洋戦争前とはいえ、戦時な割にのんびり納期。

兵器調達の件
C01000165900
1942年3月の通達だが、この時期に米国製野砲照準具30個とか、現地の捕獲品から集めるしかないだろうけど集まったんだろうか。

てか「予備品」って文字通り砲の予備品なのか…保管品とおんなじ意味だと思ってたわorz
334名無し三等兵:2012/03/26(月) 23:22:14.98 ID:???
>>333
乙、調弁150門てことは結構な数字だよね
生産門数記事の桑島さん、スレみてたらソースを教えてくれませんか?
335名無し三等兵:2012/03/26(月) 23:23:50.93 ID:???
>>333
超乙です
しかし28榴用の鉄製移動砲床とはw
そしてこの時点で150門発注なら最終的には200門じゃすまんだろうね
後、試製一〇〇式重榴弾砲気になりますねぇ
336名無し三等兵:2012/03/26(月) 23:43:21.36 ID:???
海軍さんにお願いするくらいだから戦艦クラスの大砲か
337名無し三等兵:2012/03/26(月) 23:49:09.30 ID:???
試製四十一糎の後継っすよ
338名無し三等兵:2012/03/26(月) 23:53:39.00 ID:???
>>322-323
>>325
かの「アーロン収容所」にて、大戦末期のビルマ戦線にて
英軍の野砲兵陣地に挺身斬込敢行奪取とかしてるね
ただ敵が反撃してきて奪い返され後退、また野砲の破壊を忘れていたのは残念だったとか書いてる

>>333
一式二十四糎列車加農は砲身や砲架がある程度製造されたかも?ってのは知られてるけど、
試製41Hの後続たる試製一〇〇式重榴弾砲がどこまで進んだのか気になる(新刊の佐山さん本に書いてる?)

その41年末に行われた虎頭要塞要員教育には九〇式二十四糎列車加農とともに、
(「あくまで一〇〇式重榴弾砲の代用として」)試製41Hを充当するよ、っていう資料はあるけども
339名無し三等兵:2012/03/26(月) 23:56:49.21 ID:???
大和型の三連砲塔を一基、海軍から買って満州の国境要塞に据付
ソ連軍の侵攻にぶっぱなしてほしかったな

「すごい、一個旅団がスクラップになったぞ」>黒騎士物語
340名無し三等兵:2012/03/27(火) 00:13:19.08 ID:???
これってドイツ軍より日本陸軍向きじゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=kue34wFn5iI
341名無し三等兵:2012/03/27(火) 00:19:09.03 ID:???
それソ連のが優秀だったのでドイツがコピーした迫撃砲ね
http://ja.wikipedia.org/wiki/120mm%E8%BF%AB%E6%92%83%E7%A0%B2PM-38
342名無し三等兵:2012/03/27(火) 01:02:25.49 ID:???
そういう話ならシュナイダー280mm臼砲は日本こそ輸入するべきだった
http://ja.wikipedia.org/wiki/280mm%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E8%87%BC%E7%A0%B2
343名無し三等兵:2012/03/27(火) 01:08:18.30 ID:???
攻城砲なんて何に使うの
344名無し三等兵:2012/03/27(火) 01:13:08.68 ID:???
あんだけ三十糎や二十八糎や二十四糎の運用性の向上に努力を尽くしていたし
陣地突破や要塞攻略、逆にこちらの要塞砲としての使用を考えてたから陸軍もずっと開発していたんだろう
345名無し三等兵:2012/03/27(火) 03:00:18.86 ID:???
>>342
そいつ方向射界20度しかないんだ
写真でわかると思うけどベタ基礎の上に台座置くだけなんで向き変えられないのよ
射程10kmで幅3.5kmの範囲にしか撃てないんで結構使いにくいかと

ちなみに45式20榴や24榴も
組立砲床以外は馬車4つに分解して搬送なんで
機動性は基本的に変わらん(公称牽引速度は4km/hなんでシュナイダー砲の倍だが)
346名無し三等兵:2012/03/27(火) 04:11:37.45 ID:???
兵器増加補給の件 教導戦車旅団歩兵隊へ
C01000960000

一式機動四七粍砲は九八式四屯牽引車で引いていたようで
347名無し三等兵:2012/03/27(火) 12:50:49.96 ID:???
>>345
どちらかと言うとそのまま使用する為って言うより
現物技術資料の一つとしてゲットしたいなあと
348名無し三等兵:2012/03/27(火) 14:07:21.21 ID:???
>>346
自動貨車じゃやっぱ力不足?
349名無し三等兵:2012/03/27(火) 16:47:41.00 ID:???
>>348
牽けない事はないと思うけどねぇ
個人的には九八式装甲運搬車の方の生産数と配備状況が気になーる
350名無し三等兵:2012/03/27(火) 17:34:29.06 ID:???
>>348
路上だったら、制式自動貨車でイケる
問題は民間から調達したトラックなんだよ
フォード、シボレーはまだしも日産、豊田では…
本来、民生用だから、耐久性や部品の強度がてんで軍用とちがうんだよ
積載が基本で牽引は考慮してないし
ギア比なんかも、民生用は高速走行むけで、低速トルク側に振ってない
351名無し三等兵:2012/03/27(火) 17:58:24.78 ID:???
馬力の割に結構な最大速度謳ってるんだよな>戦前の日本の民間トラック
余剰馬力なんてろくすっぽないんだろうなあ
352名無し三等兵:2012/03/27(火) 18:09:04.91 ID:???
車体が軽けりゃ、最大出力ひくくても、ギア比高くすれば速度は伸びるよ
軍用車輌は低回転高トルク出力がもとめられるからね
つまり、バイクに喩えると高回転高出力のカリカリチューンのスポーツ車より、三十年以上のロング
セラー単気筒SRがよほど戦地では、役に立つってことだね
353名無し三等兵:2012/03/27(火) 18:29:08.35 ID:???
世界の名車スーパーカブが当時の日本軍にあったら、砲牽引は無理だが、
弾薬をリヤカーで牽いたりして大活躍したことと思う
驚異の低燃費と耐久性で
354名無し三等兵:2012/03/27(火) 18:41:19.13 ID:???
「ちわーすっ、旦那!破甲榴弾お待ちィ」とか
355名無し三等兵:2012/03/27(火) 19:03:15.80 ID:???
スーパーカブを横に二台つなげてATVツインカブを作れれば便利…でもないか
356名無し三等兵:2012/03/27(火) 19:22:09.15 ID:???
戦後進駐してきた米軍のGMCトラックに驚嘆したとは、当時の記録にあるね
旧軍九四式六輪などにくらべると、いかにも次世代のクルマって感じだものな
スチュードベイカーがソ連軍にやたら気に入られたのも、信頼性はもちろんだが、
先進的なスタイリングが大いに影響してたことと思う
357名無し三等兵:2012/03/27(火) 20:57:15.33 ID:???
>>340
>>341
ドイツ製のは照準器がいかにも精巧そうだな
砲じたいの性能のよさももちろんだが、やはり装輪台車の設計の妙だね
日本軍もノモンハンで鹵獲してれば、二式迫撃砲の設計に生かせたのにな
M38なんで時期的に無理か…
358名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:03:20.64 ID:???
>>343
むしろ国軍って願望を叶える能力が致命的に足りていないから目立たないだけで
攻城砲とか大好きだと思うよ、動機もあるし
運動戦一本だがだからこそ要塞や陣地帯は迅速に処理しないと駄目だしね
結局ほいほい行けたが香港でも準備したし
シンガポールもヤバいようならもう少し本腰を入れた要地攻略戦として行われたでしょうし
第2次バターン戦、コレヒドール戦はあんな調子だし
少し意味合いは違うが九八式臼砲は一応最大の開発理由東部満州正面向けだしね
二十四榴、三十榴は満州の重砲兵連隊に可能な範囲で集中しているし
二十八糎砲とか延々運動性、機動性向上の為に弄くり回しているし
前スレのリンクを見ても二十四糎榴弾砲が大好きなのは伺えるw
まあ、口径としての28cmはある分はともかく新規分は見切って
24cm、30cm2本立てが理想だったみたいだけど
359名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:13:48.81 ID:???
>>358
さらに100式41榴(短)まで計画したしな
360名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:16:15.63 ID:???
二十八糎榴弾砲が戦捷の象徴として終戦まで現役の砲があったし、
攻城戦はやりたくて仕方なかったろうね
なにより旅順、青島要塞を落した自負があった
香港は拍子ぬけであっさり陥落、一次攻撃で撃退されたバターンで本腰いれたし
ただ、青島・バターンとも二十四糎は腔発、不発とトラブル続きなんだよなぁ
二十八糎が日本軍にはゲンのいい口径だったのかも
361名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:27:06.97 ID:???
ある意味国軍程大口径火砲に煩い軍隊はないかも
ある意味だが……
362名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:47:41.80 ID:???
装甲列車は各種造ってるけど、列車砲はシュナイダー製一門輸入のみとか
爆撃機の性能があがると、費用対効果と運用に要する兵員数と手間でかなり疑問な砲種を開発してないところなんか
「当時の陸軍は、けして馬鹿じゃないな…」と思わせる
363名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:53:56.43 ID:???
>>352
むしろ持たざる者の賢さというか悲しさで、その折々のトレンドにかなり敏感で
じっくりと長期間の基礎研究が必要なものが育ちにくかった面もあるかも
364名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:54:20.20 ID:???
ごめんアンカミス>>362だった
365名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:58:38.48 ID:???
>>342
おれはmle1932 155mmカノンを買っとくべきだったと思うな
九六式と同射程で装輪砲架ではるかに軽量なんだから
米ロングトムも霞む砲だ
なかなかの高性能だけど、てんで知られてないんだよ
366名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:05:15.55 ID:???
>>363
火砲の研究開発より、航空機の発展スピードがはるかにはやくて
工業後進国の日本は、結果的に無駄な投資をしなくて済んだ面はあるだろうね
航空優先路線は間違ってはいないし
しかし、そのあおりで日本の砲と戦車開発の不振というのは…
367名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:07:15.16 ID:???
フランスなら売ってくれただろうな
つかあの時期ってずっと欧州の火砲を物色していた筈だから
知っていたんだよなぁ
368名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:10:17.06 ID:???
>>367>>365宛ね
369名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:13:03.89 ID:???
アンサルド「セットで15Kはいかがでしょうか?」
370名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:17:01.48 ID:???
あれもいい砲だね。射程22kmだっけ?
イタリア軍でも配備不足の最新カノンだけど、同盟国の誼で一門は売ってくれた
だろうな
371名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:17:16.04 ID:???
あれ射程23kmなんだよね>アンサルド
372名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:24:36.09 ID:???
フィリピンの米軍の155mm加農はGPFだとは思うが、日本軍鹵獲の写真はないんだろうか
藤田さんの「もうひとつの陸軍兵器史」にも載ってなかった…
373名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:34:02.65 ID:???
>>371
あの砲が映像でバカスカ撃ってるのは、プロパガンダだと思うんだよね
オーストリア・ハンガリー戦後賠償シュコダ砲ならともかく、駐退復坐すらない
15Kも北アフリカに投入してロンメルと一緒に写ってるぐらいで
374名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:35:52.93 ID:???
>>318
この流れで149の方の記事も欲しいw

しかし確かにあの二十一榴の価値はアジア太平洋では高いなあ
ロングトムや英BL 4.5インチ砲やら以外は英米に国府が使う各種輸入火砲は大半が精々14km程だから
あれで十分威力射程共に圧倒出来ると言う
375名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:42:50.55 ID:???
グランパ別冊のイタリア軍本があるよ
おれもマカロニ装備が嫌いでないんだが、本邦に伊軍命の濃いィ〜〜人が個人誌だしてて
神保町や秋葉原の書泉で買える
376名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:43:26.63 ID:???
>>373
第33大隊の映像と思われ
149/35は北アフリカでは意外と(?)最前線では使われずトリポリの防衛などに使われてたり

149/40はなぁ…日本語の資料が少ないんでソースをどうしたものか
377名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:47:44.15 ID:???
あれ、ラテンな大砲無くなっている?
378名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:49:49.73 ID:???
>>377
それ、前スレに書いてあって検索したんだけど、出てこなかったよ
379名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:50:55.95 ID:???
日本語資料が少ない火砲は外字資料をソースにするしか無いのではないか?
380名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:51:31.45 ID:???
このサイト?
ttp://www.warbirds.jp/truth/ratino.html
ここですら完全でないのが悲しいが
381名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:52:43.61 ID:???
>>378
無くなっていたのか……
あれって元サイトはなんてサイトだったっけ?
結構充実していたような……
382名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:54:47.40 ID:???
>>380
あ、そこだ
題名変えただけか
383名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:01:13.54 ID:???
長身の伊バルディ砲兵少佐?が北アフリカで英軍戦車を迎え撃って、撃退し
破壊された砲と少佐、ロンメルの写真があるね
384名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:02:18.46 ID:???
>>335
佐山さんの新刊によると、
試製一〇〇式重榴弾砲は長と短があったようだけど、基本的には長がメインだったようだ。>>333の話も長の方。
短は1937年から秘密兵器として研究開始、1940年には砲身や揺架が加工中、砲架が設計中で、1942年2月には砲身と閉鎖器が完成予定だったそう。
1943年には陸軍研究所の研究計画に名前が載り、大阪砲兵工廠で砲架の一部を製造中だったが未成で終戦。
主要緒元
・放列砲車重量:約200000kg
・弾量:約1000kg
・初速:460m/s
・最大射程:約15000m
6つの部分に分割し、特重牽引車で時速6qで輸送

長は試製四十一糎榴弾砲のの分解・移動・据付を容易にした砲として1937年から開発開始。砲身と閉鎖器は海軍素材を使うから呉に詳細設計を委託した。
また5門生産予定の砲身と閉鎖器は全量を海軍に委託し、加えてその他部品についても1門分は海軍に委託した(>>333)。
1943年には研究計画に名前が載り、設計修正などの検討が行われていたが、1944年度に開発は中止された。
終戦時に大阪砲兵工廠に半途品4門が存在。
主要緒元は試製四十一糎榴弾砲に準じる。
分解・運搬用の各種付随装備も研究されたが試作は行われず。

ちなみに両試製一〇〇式重榴弾砲用の弾薬は1943年から机上研究が開始され、完成予定は1946年。
385名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:11:36.49 ID:???
>>384
ありがとう
まだ佐山さんの新刊買えてないから嬉しい


各部位は出来てたとかは以前から聞いてたから
列車砲の方共々1門位完成していた?と思っていたが
一〇〇式の方は半途品だけか
列車砲の方もやっぱり半途品止まりかなぁ?
386名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:12:18.31 ID:???
>>384

しかしここは濃いやつばかり集まるな
佐山訓詁学は脱しつつあるわ
大御所の業績は正しく評価して、おれらはまた別の領域を開拓せんとな
387名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:19:29.61 ID:???
210/22 modello35はトルコとかイベリア2ヶ国から中南米航路経由で
大東亜戦争開戦前に必要な工作機械共々持ち込めなかったのかな?
中南米航路はかなりギリギリまで商業航行していたようだし
工作機械は実はアメリカも金さえ出したら
ギリギリまで売ってくれていたらしいんだよなぁ
やはり日本側の金の切れ目がなんとやらなのか?
388名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:21:12.17 ID:???
>>386
目黒に行けるのか
羨ましい
389名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:34:36.51 ID:???
>>380
そこのttp://www.warbirds.jp/prince/pr0003.html
これ面白いね
ちなみに北支には戦史叢書にあるように山西にも製鉄所があるんだよね
しかも結構な規模
390名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:36:01.95 ID:???
>>387
去年のNHK番組で開戦前、邦銀はアメリカに隠し資産で金塊を相当量もってたとか
やってたな
大陸でインチキな錬金術やってたから
阿片やらが原資で
391名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:37:19.68 ID:???
後、>>389のリンク先だとどうやって1年弱で稼動状況に持ってた?
って書いてるが北支に既にあったものを組み合わせてでっち上げたのも多そう
392名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:38:44.07 ID:???
>>384
ちなみに試製一〇〇式重榴弾砲(長)の付属装備は
兵器調達の件
C04123211500
1941年8月のこの通達に載ってるやつだと思う。

あと佐山さんは昔のスレでも出てた
試製100式重榴弾砲及90式24種列車加農取扱法教育に関する件
C04123533800
これについて試製四十一糎榴弾砲を試製一〇〇式重榴弾砲(長)に見立てて書いたんだろう、と書いてるね。
後者は当時まだ少数生産はする予定だったから。
393名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:39:55.61 ID:???
>>390
確か金保有量カツカツのナチスと違って
日本自体が公式の保有量も意外に悪くなかったみたいね
金塊は欧州同盟国だとナチス程でなくともイタリアも微妙みたいだが
394名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:42:15.75 ID:???
>>387
実際工作機械は輸入停止直前に人が大金もって向こうに渡って、
停止ぎりぎりに大量買い付けしてたりするね。
395名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:42:25.65 ID:???
日本軍接収前に大陸では、三八式野砲や四一式山砲、四年式十五榴生産してたんだよな
日式十加の正体がいまだ不明であるが
396名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:54:00.45 ID:???
>>393
戦中に大陸で特務活動してた児玉さんや小佐野さんが戦後の政界フィクサーとして暗躍した意味も
わかろうものだね
M資金詐欺は戦後に相次いだし
397名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:54:21.94 ID:???
ぶっちゃけ輸入停止とか言っても中立国経由なら下手すりゃ開戦後でも
日本に持ち込めさえ出来るのなら
純金買い付けなら不正輸入出来そう……
398名無し三等兵:2012/03/28(水) 00:01:23.38 ID:???
>>397
実際、中立国介して枢軸、連合国両方でやってるよ
おおっぴらにできない事実なだけで
ドイツでは政府と軍用のみ供給の光学兵器ライカカメラが、スウェーデン経由
でイギリスが入手したり
399名無し三等兵:2012/03/28(水) 00:10:37.64 ID:???
純金保有量がマッハでヤバいドイツは嫌でも売りたかった面もありそうだ
400396:2012/03/28(水) 00:18:58.93 ID:???
ごめん、戦時中の小佐野さんは特務ではないね
401名無し三等兵:2012/03/28(水) 00:20:19.61 ID:???
>>365
ていうかさ、96式15加の姿形や仕様はmle1932の影響たっぷりじゃね?
402名無し三等兵:2012/03/28(水) 00:24:12.11 ID:???
貧乏で資源の乏しい日本が曲りなりにも、昭和十二年から八年間も前面戦争を継続できたのは
金融政策のおかげであったんだね

それが敗戦で破綻したあとの処理が大変だったわけだが
403名無し三等兵:2012/03/28(水) 00:27:37.57 ID:???
>>401
駐在武官が見てるんだから、影響は当然あるよ
キモの軽量化と運行容易さが吸収できなかったのが残念であるけれど
404名無し三等兵:2012/03/28(水) 00:31:32.07 ID:???
>>398
だってドイツはイギリスに魚雷まで売ってるんだぜ・・・
正確にはスウェーデンに売って、スウェーデンがイギリスに転売した
鹵獲されたU570が英潜グラフになって実戦参加までしちゃっててね・・・
405名無し三等兵:2012/03/28(水) 00:42:42.26 ID:???
>>401
>>403
姿そっくり、額面上の性能も
しかし重量が!!って辺りが凄く哀しいです
406名無し三等兵:2012/03/28(水) 00:48:48.45 ID:???
東京の空襲のNHKスペシャルの再放送しとるで
407名無し三等兵:2012/03/28(水) 00:51:33.09 ID:???
初代スレで書き込みしたが、おれは九六式十五糎榴弾砲はシュコダM1934の影響が半端
ないと思ってる
模倣でなくとも、スタイリングとして纏める際に他国の砲をヒントにするのは
十分ありえることだからね
408名無し三等兵:2012/03/28(水) 00:57:33.52 ID:???
>>375
よしぞう先生か
この人は研究者として凄い尊敬してる

>>384
ありがとです
明日から東京へ挺進するから、初めて八九式15K・九六式15K他の神様に
ご挨拶申し上げるとともにそっちの書店で新刊買おうと思ってます

>>392
去年頃にC04123533800の資料を見つけて「試製41Hって実は一〇〇式として制式制定されたの?」って
ここで軽くネタにして以来の疑問でした…。さすが佐山先生
前から思ってたけど、試製41Hって重量や運用性はともかく最大射程や高低射界はなかなか優秀だよね
409名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:06:45.57 ID:???
>>408
実際作業していた時期や砲身長なんかを考えたら中々だよね
410名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:07:56.43 ID:???
>>408
神保町は新刊、古本ほか神保町軍装品店がいいと思う、高いけど…
あと、靖国おとなりの九段会館だね。かつての軍人会館
東北震災で死者がでたんで追悼で
411名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:13:53.03 ID:???
九六式15Hの間違い…15Kは占守島に行かないと観られない…

>>409
のちの野軽榴列車加農やらと違って、しかも大正時代に
陸軍と日本製鋼の手でほぼ国産で作り上げたってのは地味に評価高いよね

富津射場にて高射砲ばりの75°の最大仰角取ってる写真とか迫力が凄い
412名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:14:37.24 ID:???
やっぱり日本の大口径砲は独のカールさんやグスタフさんみたいに
通常榴弾も用意しときゃ良かったね
413名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:20:30.18 ID:???
>>407
言われてみると見た目はかなり似ている気がする
414名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:20:43.16 ID:???
新刊によると、いちおー、二式榴弾というのを試験してるな
415名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:22:42.09 ID:???
なんか面白いサイトがあった
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/row/arty.htm
416名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:22:44.53 ID:???
そこそこ昔からある有名なサイトですが、この試製41Hの写真って新刊に載ってますかね?
かの大阪砲兵工廠火砲製造所新工場内で生産中の写真かとは思いますが
http://wowow262.finito.fc2.com/410mmhowizer.html
417名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:28:34.55 ID:???
>>413
防盾裏側の砲フードなんかみると、とても偶然の一致とは思えないんだよね
ソ連のM1938も参考にしたんでないか?
三者の近似性は半端ない
ソ連軍はシュコダ製山砲を、ほとんどまんまで生産してるからね
418名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:34:27.42 ID:???
まぁ、火砲なんて機構自体はある意味凄くシンプルだし
ほぼ同口径で砲身長も似たような火砲だと先行するナイスデザインな火砲があれば
おっ、あのデザインで行こうとなるのはわかる希ガス
419名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:35:14.57 ID:???
佐山さんの新刊の記述の中で俺的大ヒットは
試製41榴の徹甲弾の信管が13式3号だったってことだな
しかも「改」
なにをどう変えたのか、そもそも13式3号って陸軍に提供できるほどあったのか
(恐ろしく歩留まりが悪くて数が全然作れなかった信管なんです)
試験結果の悪かった奴を改修して適当にこんなもんだべで出したのか
貴重極まりない13式3号を本当にくれてやったのか
(海軍的には13式4号の登場で要らなくなった)

弾は海軍の徹甲弾そのものだし、興味深いなあ・・・
420名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:36:17.13 ID:???
>>416
それは当該砲の鉄板写真なんで、当然ですわ
そのほかチビりそうな秘蔵写真が23枚ほか、図面多数と
とりあえず買って、佐山さんに印税はいればさらに続刊がでますんで…
421名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:44:30.17 ID:???
>>419
後者かと
書いておられるように普通に要らなくなったんでくれてやったのが真相では?
422名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:58:51.57 ID:???
>>418
訂正
ガチムチ熊髭の火砲設計技師が「ウホッ!いい形」だろ?
423名無し三等兵:2012/03/28(水) 02:15:59.46 ID:???
>>380
そこのサイトの過去ログを見ていると、超便利な代物の紹介があるね。
以下抜粋

「炊飯用セロハン筒(セロハンケーシング)」
この筒は、折径12p、長さ42cmのセロハンケーシングで、米の入る部分と水の入る部分を
印刷で区分してあり、これを兵隊が携帯し、戦場で必要に応じて米と水を入れ、熱湯の中で
炊いてご飯をつくるものである。
汚い熱湯の中に入れてもよいうえに、従来の飯盒の飯だと南方では一日で腐敗したが、
このセロハン筒を使うと3日以上もつというので、南方戦線で大いに使用された。

またアリューシャン列島のアッツ、キスカという北方戦線でも、炊飯用セロハン筒で炊いた
飯をそのまま胴に巻きつけておくと、暖かいのでカイロの代わりになり、さらに胴に巻いて
いると凍らないとおおいに利用された。
陸軍からの大増産命令がでて、昭和17年初めには東京、浜松両工場で勤労動員の
人々を使い、1ヵ月に25万本を生産した。

東セロ70年史  東セロ株式会社  平成12年9月発行

これって今でも十分通用する技術じゃないかなぁ。
424名無し三等兵:2012/03/28(水) 02:16:28.26 ID:???
>>421
いやね・・・13式3号って8000個しか完成しなかったとされてるんですよ
戦艦は毎年10〜20射(各門)の実弾演習しますから
多めに考えると10隻x20射x10門前後で2000発/年、少なく見ても1000発/年
そして代替品の13式4号の登場が3号の7年後

海軍にそんなに残ってるとは考えにくいわけですよ・・・
425名無し三等兵:2012/03/28(水) 02:34:22.22 ID:???
>>424
案外若干生産数がよく言われる生産数より多いか
場合によっては新規に作ってるかも
一〇〇式は結局かなり後まで作る気マンマンだし
426名無し三等兵:2012/03/28(水) 03:19:39.13 ID:???
確かに新型砲がズラっと並んでとかはプロパガンダ臭いね
イタリアの新型十五榴、十五加、二十一榴は世界的に見てもかなりの優秀砲なんだけどねぇ
数が……
427名無し三等兵:2012/03/28(水) 03:20:54.52 ID:???
>>426>>373宛て
428名無し三等兵:2012/03/28(水) 08:07:19.40 ID:???
>>423
炊飯ポリ袋ってのが商品化されてるぞ。
うちの自治体の防災演習でも見かけたことがあるし、新聞屋がくれたこともある。
429名無し三等兵:2012/03/28(水) 09:28:31.06 ID:???
あれだろ?鐘軌髭の在郷軍人のジジィがでてきて
日露戦役でロシア兵何人も刺殺したとかいう経歴の

竹槍で模範演技みせるやつ >はだしのゲン

やはり、普段はうだつがあがらないのに、防災演習でトチ狂ってはりきるやつとかいるのかね?
430名無し三等兵:2012/03/28(水) 10:35:08.29 ID:???
>>408
神保町古書店は軍×堂と×華堂を逃すでないぞ
431名無し三等兵:2012/03/28(水) 11:02:09.64 ID:???
イタリア火砲は地味に新型十五榴が良いな
ラ式十五榴より参考になりそう
432名無し三等兵:2012/03/28(水) 12:23:09.27 ID:???
>>426
北アフリカには149/40を装備していた重砲兵第33大隊(三個中隊・12門)がいた
なので別におかしくはないと思うが

ttp://www.comandosupremo.com/forums/topic/4338-a-general-overview-of-italian-artillery-in-north-africa-1941/
北アフリカのイタリア軍の砲兵の部隊と装備と変遷

>>408
時間があるなら国会図書館も…
433名無し三等兵:2012/03/28(水) 12:27:30.76 ID:???
>>432
いや、レス内容からもっと大量に居てポンポン撃ってる動画なのかと
まあ1個大隊分位の話なら普通にありそうだけど
434名無し三等兵:2012/03/28(水) 12:50:17.04 ID:???
日本語版Wikipediaの210/22 modello35の記事に210/8.8 臼砲 DS等の後継って書いているけど
この臼砲ってどんなの?
>>380でもよくわからんみたいだし、ググってみてもよくわからん
435名無し三等兵:2012/03/28(水) 12:59:08.28 ID:???
改めて見ると九一式十糎榴弾砲ってかなり優秀だよね
フランスって言うかシュナイダー様々だね
436名無し三等兵:2012/03/28(水) 13:07:34.87 ID:???
437名無し三等兵:2012/03/28(水) 13:13:20.09 ID:???
ちなみにAllied Artillery of world war oneにDi Stefanoってあるから
DSは「ステファノの」って意味だろう。んで作ったのはアンサルド社。
438名無し三等兵:2012/03/28(水) 13:53:28.95 ID:???
>>435
できれば試作砲の長砲身、マズルブレーキつきのやつを生産したかったな
何故かフランス本国もmle1934で九一式十榴に倣って、短砲身タイプを制式化してる
439名無し三等兵:2012/03/28(水) 14:31:01.96 ID:???
ところで支那戦線で九五式野砲を使用した野砲兵部隊ってわかりますか?
北支那方面軍に送れって通達は何度か見た記憶がありますが
440名無し三等兵:2012/03/28(水) 14:53:20.85 ID:???
>>438
重きなったり、高くなるのが嫌だったのかな?
しかし試作長砲身版って大分前に雑誌かなんかで見た記憶があるけど
現在写真が見れる書籍、雑誌やサイトって知っていますか?
441名無し三等兵:2012/03/28(水) 15:01:31.17 ID:???
佐山本に、九一式十榴は日本人の体格に明らかに過重と書いてあるが
442名無し三等兵:2012/03/28(水) 15:53:11.10 ID:???
>>440
GP2008/9号がバックナンバーで在庫あるはず

>>441
身長176cmと当時では例外的に大柄だった山本七平が、十榴の転杷と照準器の
位置が離れすぎてるとか、教官に云ったとか書いてたな…
フランス人は平均して、それほど大柄でないし、砲兵はさすがに体格のいいのを
揃えていただろうが
人間工学的な操作系配置の詰めが甘い砲だったのかもしれない
443名無し三等兵:2012/03/28(水) 15:58:49.03 ID:???
スペックはかなりのもんだから
その辺り改善すれば相当良くなっただろうなぁ
444名無し三等兵:2012/03/28(水) 16:12:43.83 ID:???
米独の十榴とくらべ、射程は同等で放列重量は軽いと
ただ、ソ連軍のM38 122mmと撃ちあうと射程で不利だね
口径が大きい分、砲弾威力もM38が上だろう
ドイツ軍も独ソ戦の経験で、leFH18にマズルブレーキつけて発射装薬ふやす改良をしてる
445名無し三等兵:2012/03/28(水) 17:34:16.67 ID:???
改めて考えると九五式野砲って射程が九〇式野砲より短い以外で
当時の75mm級野砲としては殆ど欠点はないよね
砲身寿命の延長と生産コストの削減も考えると
相当良い野砲やん
もはや75mm級野砲の時代にあらずとなってしまったが……
446名無し三等兵:2012/03/28(水) 17:46:32.40 ID:???
九〇式の性能が変なんだよ
日本陸軍の他の砲と並べると、野砲と言うより75mm加農とも言うべき大射程
榴弾砲より射程長いけど、重くてよう運用できんとか笑えない
447名無し三等兵:2012/03/28(水) 18:04:13.78 ID:???
変とはいえんぞ
口径75mm野砲で最高性能をもとめたものであって
F-22からのソ連軍3インチ野砲系譜みても、九○式の路線もアリだよ
ただ、日本軍の牽引能力が馬匹・車輌とも列強に大きく立ち遅れてたため、
機動砲や車載以外では不遇だった特殊事情があることを考慮すべき
448名無し三等兵:2012/03/28(水) 18:10:42.44 ID:???
もう少し当時の日本に生産能力があれば九〇式野砲、特に無印は
ソ連さんばりに軍(軍団)直轄大射程野砲兵部隊として集中した方が良かったかもね
史実の国軍では無理ゲーだけど
449名無し三等兵:2012/03/28(水) 18:14:46.02 ID:???
野砲兵は九五式装備で、九〇式は戦車砲や突撃砲に使えばよかったのかも?
450名無し三等兵:2012/03/28(水) 18:17:04.82 ID:???
そういや九五式野砲も車輌で牽引していた写真あったよね?
四年式十五糎榴弾砲でも車輌で牽引出来てるし
一応サスは付いてるんだよね?
451名無し三等兵:2012/03/28(水) 18:21:02.91 ID:???
>>448
無印九○式は屈強なお馬さんがいるんだよ
「ウホッ!」な馬がいたら、射程がみじかくとも砲弾威力のある
運行重量かわらん九一式十榴や重いけどの四年式十五榴に廻すだろ?

九○式と九五式野砲の生産門数みても、ありありと十榴に主力をシフトしてるのがわかるし
452名無し三等兵:2012/03/28(水) 18:25:33.67 ID:???
>>451
うん、だから史実の国軍だと無理ゲーだとw
453名無し三等兵:2012/03/28(水) 18:27:04.38 ID:???
>>450
サスペンションがないから、機動台車という無様なものに載せないと
ある程度の速度で機械牽引できんのよ
台車なしのスポーク転輪の野砲や四年式15Hだと、振動で壊れない速度で
ソロリソロリ車輌牽引だから、スピードは馬とかわらんのよ
454名無し三等兵:2012/03/28(水) 18:40:09.11 ID:???
第1師団がレイテで戦車を牽引車にもらったのは、輸送の関係で馬を置いてきちゃったからだね。

ルソンにいた山本七平は、第10師団がやはり馬を除かれちゃって、
15榴を人力曳行しながら通りがかるのを見かけたって言ってるね。
現地で調達しろって言われました、馬下さいって頼まれて、
せいぜい水牛くらいしかいませんって断ったと。
455名無し三等兵:2012/03/28(水) 18:40:13.86 ID:???
機動台車はイタリアも大好きだよな
456名無し三等兵:2012/03/28(水) 18:41:26.73 ID:???
牛って牽けそう見えて意外に牽けないからなぁ
まぁ、牛で牽いた事例もあるらしいが
457名無し三等兵:2012/03/28(水) 18:59:27.95 ID:???
>>446-447
牽引重量は三八式や九五式と九〇式で「同じ」な
だから馬匹車輌の劣位が九〇式野砲だけに影響する筈もない
そして火力機動を行うなら砲は動かず弾着を動かすんだから
射程が長いなら機動性はその分削っても良いんだ

これが「んな弾薬ねえよ」とか「前線との連絡どうすんのさ」という
日本軍の足回りの貧弱さによって生かしきれなかったってだけやね
458名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:05:24.84 ID:???
で、野砲で昔からやったのが前線近辺での直射
当たればイッパツだしよく当たるから弾薬は節約できるし
イッパツで始末すれば仕事終わりだから、すぐにまた別の場所に移動する
(後知恵で言うなら連隊砲や戦車がやるような仕事なわけだが)
これをすると前線近辺で頻繁に牽引と射撃を繰り返すことになる
つまり人力でエッチラオッチラやる回数が多く、その迅速さが死命を制することも多い

だから九〇式野砲じゃやってらんねーよとなる
459名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:09:36.42 ID:???
どっちかと言うと根本的に馬自体が足りないのが癌だなやっぱり
460名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:11:47.82 ID:???
結局大射程の火力機動による攻撃を行うには
金が足りないんじゃん……
貧乏はヤだね……
461名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:21:52.88 ID:???
>>365
mle1932の実物を購入出来ていれば
九六式十五糎加農ももう少し軽くなっていたかな
後、同じ15Kでもあのクラスとロングトムを比較するのは可愛そうかとw
ロングトムって言うとDa 210/22 modello35の姉妹砲149/40は
額面スペックだとロングトムより凄いね
210/22と149/40は国軍の十五榴野戦重砲兵連隊の定数分
24門づつ位欲しいなあ
462名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:22:43.81 ID:???
んで、師団に遠距離砲持たせても
師団司令部には充分な遠戦指揮能力がない

良い例がノモンハンだな
三八師団は続々と応援と増強と臨時配備でとてつもなく膨れ上がり
師団司令部はその管理と調整だけで完全にパンクしちゃったし
実際10km以上の射程で叩くということは、それだけ広い範囲に目を出すことでもあり
またそれだけ遠くもしくは広く地上部隊を機動させることも視野に入るわけで
師団の意識する範疇から外れるというのもまた事実
463名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:24:25.85 ID:???
やはり国軍の砲兵部隊だと機動砲やある程度機械化されている場合はともかく
馬匹だと放列重量が死命を決するのかw
464名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:25:57.08 ID:???
>>462
野戦重砲兵連隊、大隊と一緒に軍直轄砲兵でもしている方が良いんだろうな
465名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:27:31.40 ID:???
ノモンハンの38Dとか青島攻略戦ばりに独立師団にでもしないと無理やろ
466名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:31:03.06 ID:???
>>461
もし、九六式加農を軽量化、単車型で機械化牽引するとして
その重牽引車開発をせにゃならんとゆー、困難事業があるのですよ
当時の車輌技術では単車八九式の10tで限界なんでないかなぁ?
九八式6t牽引車もよくサス部品が折れたそうだし
467名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:32:02.86 ID:???
>>462>>465か。
第三八師団、38Dと表記を変えて別人に見せようと努力しつつ、
そもそも師団番号が間違ってるという非常に恥ずかしい間違いで、同一性が明らかに。
468名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:34:59.61 ID:???
小松原の二三師団だろ?
おれ、てっきり香港か蘭印、はたまたガ島の話かと思った
469名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:35:29.96 ID:???
>>463
機械化されてても牽引砲使うなら同じ事
牽引と射撃の間に人力が介在するんだからさ

FH70がちょっとした自走をやるのには理由があるのだよ
470名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:36:19.42 ID:???
>>467
俺は462だが、465じゃないよ、表記間違いは恥ずかしい限りですが
471名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:38:26.95 ID:???
ああ23か
普通に見ながらレスしたから
気付かなかった
472名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:39:44.24 ID:???
>>469
あれ以外で自走する牽引砲はフランスの155mm?
他にも何個かあった気もするけど
473名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:40:39.72 ID:???
>>466
バネの製造能力とかが隘路になっているの?
474名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:40:43.76 ID:???
俺も間違えたけど自作自演じゃないよ
475名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:49:21.62 ID:???
>>473
冶金技術の遅れはあるよね
トーションバー試作して牽引車に搭載、転覆して技師が殉職とか
これは、単なる事故でサスの欠陥ではないと思いたいが
それで日本の戦中トーションバーはチョン…

車両用エンジンで航空転用のぞき、やっとこさ100式ディーゼルで400馬力達成でしょ?
デフの傘型歯車も切削不可能だったし
自動車産業の水準が他列強にくらべ、大きく遅れてたのは否めないね
476名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:52:01.43 ID:???
400馬力はもう少し後のチト用だね

イタリアの十五加は149/40 modello 35が確かに凄い
あれであの重量に纏めるなんて
仏伊はああいうのあって良いね
477名無し三等兵:2012/03/28(水) 19:58:45.95 ID:???
トーションバーは冶金技術が高くないと製造できないんだよ
スゥェーデンのランズベルク戦車から、ドイツのV号とソ連KB
が開戦前に実用化してたぐらい
戦中にアメリカがM24やヘルキャット駆逐戦車で採用だね
478名無し三等兵:2012/03/28(水) 20:02:14.15 ID:???
ソ連でも重さもあったとは言え駆動系で悩むとか言ってたしなぁ
まぁ、軽戦車系列見るとあれは純粋に重量のせいか?
479名無し三等兵:2012/03/28(水) 20:09:07.04 ID:???
ほかのサスペンション形式にくらべ、ストロークが大きいのと
車内に納めれるので防弾上のメリットがある
クリスティ式のT34は高速はだせるが、振動が多いのにくらべ
KBは乗り心地がよかったそうだ。鋼製転輪で台無しであるが…

戦後、自衛隊に供与されたM24のサス乗り心地は、旧軍戦車設計者を
驚かせたとか
480名無し三等兵:2012/03/28(水) 20:14:48.71 ID:???
ノモンハンだと23Dか7Dだわな
481名無し三等兵:2012/03/28(水) 20:20:57.55 ID:???
シーソー式は追従性は良くても
乗り心地から見れば要するによく動くボギー式サスの一種に過ぎないもんなぁ
482名無し三等兵:2012/03/28(水) 20:22:37.79 ID:???
>>479
チトでもすげぇなこの戦車と試験で乗り込んだ戦車兵が駆動系にびっくりしていた位らしいから
そりゃ驚くだろうね
483名無し三等兵:2012/03/28(水) 20:29:17.30 ID:???
やはり、独立懸架でないと
ボギー式は転輪ひとつだけでなく、ほかにも影響する
日本の戦車、牽引車シーソー式は長いバネで有効長稼いだ点で、なかなかの設計
だが、防弾性は望むべくもない
それが問題になったそうで、車内に収めた牽引車もある
484名無し三等兵:2012/03/28(水) 20:39:57.98 ID:???
あれって車内に納めるのはかなり無理しないと駄目なんじゃ?
どんな設計なんだろうか?
485名無し三等兵:2012/03/28(水) 20:44:49.48 ID:???
ピボットから先は出たままで、メインスプリング部分だけ内側に入れてあるんだろうなぁ
実は被弾に弱いままだが、他の状態がちょっと思いつかない
486名無し三等兵:2012/03/28(水) 20:52:06.36 ID:???
裏表ひっくりかえすだけだから、技術的にはそう難しくないと思う
ただ、車内スペースが狭くなるね

M3軽戦車は高速がでるし、機械的信頼性が抜群で鹵獲した日本軍に大好評
だった
日本戦車がギアチェンジに職人芸が求められるのに、運転に素人な歩兵が
二週間ほどでふつうに動かせるほど
このM3の足回り使ったアメリカの牽引車があるんだけど、日本軍砲兵が
もっとも欲しかったのは、この車両でないかなぁ
前に機動九一式牽引してるM3ハーフトラックの写真貼ってくれた人がいたけど
487名無し三等兵:2012/03/28(水) 20:55:28.67 ID:???
M3軽戦車は小柄だけど車台は色々使えそうだし
可能な範囲でコピりたかった
まあ、無理だろうが
488名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:05:20.52 ID:???
489名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:10:57.12 ID:???
>>486
ありがとう、まさにそれ。速度が53kmもでるのか
自衛隊でも使ってるのか
M6ってのは、はじめてみたな
490名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:26:50.26 ID:???
>>489
こっちも参考になるかな。
http://olive-drab.com/od_mvg_vehicle_id_tractors.php

陸自で使ってた牽引車は昔の「PANZER」に記事が載ってるな
491名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:29:28.71 ID:???
>>487
うん、星型エンジン最後までコピれなかった……。

チヘ車でようやっと額面上のスペックが対抗できるようになったんだけど
配備される頃には……。
492名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:32:45.09 ID:???
>>491
エンジン以外の方が問題だろw
493名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:35:21.15 ID:???
空冷航空エンジン流用まで、真似しなくてよろしい
あれ、かなりの無茶だぜ
494名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:36:51.04 ID:???
「ミスター74式」と呼ばれた三菱の元特機部長が書いた本に
M24チャフィーのクロスドライブ・トランスミッションに90式戦車でやっと追いついた
ってなことが書いてあったな。
495名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:38:53.59 ID:???
そんなにオーパーツだったんかい?
496名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:45:57.43 ID:???
>>444
方向射界を我慢する代わりに、軽量化したのかな?
他国10榴が英除いて40〜60度なのに、九一式は20度しかない
497名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:46:46.39 ID:???
>>492-493
でも頑張ってヂーゼル化した上コピろうとしてるんだよね
最後まで出来上がらなかったが

装甲とか砲は鹵獲時点ではこれといって見るところがないしデザインもアレだし
まさか今更縦型コイルスプリングサスに魅力あるわけでもなし
結局背が高くなっても小型軽量でハイパワーなエンジンが一番欲しかったんでしょう
498名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:55:56.79 ID:???
M3軽戦車の売りは機械としての完成度だよね
とりたてて速度以外はスペックはたいしたことがない
(それにやられた日本戦車は…)信頼性と扱いやすさでクルマとしての出来というか
499名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:09:29.38 ID:???
まあUSは”戦前”の1940年でも157万台の農業用トラクタを
有してた国なんだし(農業用トラックは109万台;ソースは
”USDA Change in farm production efficiency 1990”
アメリカ農業・政策史1776-2010より)

まあ日本もその後、2003年のレベルだったら大分
追いついたけどね
http://www.nationmaster.com/graph/agr_agr_mac_tra-agriculture-agricultural-machinery-tractors
500名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:11:42.38 ID:???
>>497
あの手のコイルスプリングサスって当時の本邦は苦手そう
501名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:21:35.00 ID:???
機関砲のライセンス生産でも渦巻バネが元設計寸法で所定の性能が
でなかったし、日本戦車・牽引車のシ−ソ式の長大な横置きバネは長くせざるを
得なかった苦肉の策なのかもね
502名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:23:34.23 ID:???
>>487
>>491
戦時中の本土の認識はこんな感じ。
http://www2.ttcn.ne.jp/heikiseikatsu/rekisi/hitonami.htm
M3軽戦車(ゼネラル・スチュアルト)
我国が比島及びビルマに始めて相見えた米国製戦車としてなじみ深いものがある。
鹵獲されて多摩川園の鹵獲兵器展覧会に陳列してあったから、実物を御覧になった方も多いと思う。
各部とも非実戦的な要素を多く含み姿勢高く、垂直壁多く、優秀な戦車とは云えない。
果たせる哉彼等自身気付いたと見え製造を中止してしまった。姿勢の高くなった原因は、
星型発動機を後部に竪に配置した為である。
503名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:24:39.27 ID:???
自動車王国として世界に君臨していた米国が同一業種たる機甲兵器に
部品其他部分品の優秀さを保ちつつも、極めて幼稚な所に長く停滞していたのは
むしろ不思議な位である。その原因を推察するに自由主義的経済組織に
基を発する兵器に対する業者の気乗薄が反映したものであろう。
504名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:29:23.33 ID:???
「野砲兵第四聯隊並びに関連部隊史」より

野砲兵第4連隊
17年2月 中支から比島へ(中支では四一式山砲を装備)
[三八式改造野砲2中隊(8門)]×2大隊+[九一式十榴2中隊(4門)]×1大隊
17年6月 大阪に帰還し復員
18年9月 動員
[三八式改造野砲2中隊(8門)+九一式十榴1中隊(4門)]×3大隊
九六式六輪自動貨車・一式六輪自動貨車・トヨタ四輪自動貨車を装備
馬匹なし,砲は機動台車牽引

野砲兵第104連隊
13年6月 編成
[三八式野砲3中隊(12門)]×3大隊
14年6月 山砲を増加装備(野砲と山砲の二重装備となる)
第1大隊 ラ式山砲(6門),第2大隊 克式山砲(6門),第3大隊 三一式山砲(6門)
16年7月 編成改正,大隊編制を廃止(6個中隊に縮小)
[三八式野砲(3門)+四一式山砲(2門)]×6中隊

野砲兵第34連隊
14年6月 動員
[九五式野砲2中隊(8門)+九一式十榴1中隊(4門)]×3大隊
16年2月 鹵獲四一式山砲・鹵獲迫撃砲を増加装備
18年5月 廃止(山砲1個中隊は師団直轄として残留)
主力は平壌に転進し野砲兵第30連隊を編成
第3大隊本部と十榴3個中隊(3,6,9)は第15師団に転属,野砲兵第21連隊第3大隊となる
※野砲兵第21連隊は,16年6月に十榴3個中隊が廃止されていた
505名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:32:06.00 ID:???
>>502
日本戦車開発の父、中将は自分の設計を棚にあげて、結構米軍車両をこきおろしているんだよ
明らかに負け惜しみの部分でバイアスがあるので勘案せねばならないよ
読んでて「よく云うわ〜」ってのが多い
おもに自己弁護からか
M3からM5に発展開発して生産してるじゃん!
506505:2012/03/28(水) 22:33:39.30 ID:???
原中将だね
507名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:42:52.49 ID:???
>>496
左右20度だから全部で40度だよ
508名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:48:47.06 ID:???
>>504
超乙です
しかし野砲兵第104連隊がなんか凄い事になってる気がする件
509名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:49:43.80 ID:???
おれも507の内容書こうと思ったが、本人が気付いてくれればな…
というのが本音
資料によって表示法がちがうのももちろん、砲身長の口径比も国で計測法
がちがったりするよ
510504:2012/03/28(水) 22:51:26.72 ID:???
野砲兵第30連隊
18年5月 廃止された野砲兵第34連隊主力を基幹に編成
19年4月 動員
3個大隊[九五式野砲6中隊(24門),九一式十榴3中隊(12門)]
※大隊の編制についての記述なし
511名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:54:52.58 ID:???
>>505
とはいえクリスティー戦車を長らくいじってたのに
なんでかM3軽になり、それとの共有化を前提としたM2中戦車になり
さっさと75mm積んだ試作車作ったのに1940年まで放置してて
慌ててM3中になり、M4作ったら満足してM26にまで76mmで楽勝っすよと90mm積もうとしなかったりと
技術はあるのに行政面か業者的に問題があったのではないかという指摘は極めて全うだ

またM5軽戦車は全く異なるエンジンと駆動システムをキャデラック社が提案したもので
言い換えればなんでそれまでやってなかったのかとも言えるわな
当然M3の背の高い車体は不合理だから
この駆動システムに合わせた新車体はM24という全く別の高性能戦車になる
512名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:56:28.28 ID:???
アメリカは1940年でコレだもんなぁ…
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/chaos2ch/imgs/1/4/1442c259.jpg
513名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:57:30.47 ID:???
あんまり、戦争する事に対して
まじめにとりくんでなかったんだろ?
パールハーバー(を裏でFDR?)
が引き起こされる前までは。
514名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:02:02.98 ID:???
>>509
比較表を鵜呑みにしたのが不味かったか
蘇仏独はともかく、米とは遜色無いことわかって安心した
515名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:02:21.82 ID:???
>>510
野砲兵第30連隊は九五式野砲部隊だったのね

>>511
てかアメリカは素の技術力が高いし他の分野も色々圧倒してるから目立たないが
WW2戦後、現代も戦車はかなりgdgdだと思う
まるで致命傷にはならんし勝っちゃうから良いんだよと言われたら
なんとも言えないが
516名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:04:00.61 ID:???
>>514
頭悪杉
517名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:04:13.36 ID:???
>>515
戦車の単体性能の差が戦局に与える影響ってどんどん小さくなってる気がするし
518名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:04:35.64 ID:???
>>515
gdgdしないで戦車作れてるのって何処?
コピーとか除けば、まあドイツぐらいだろ
519名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:06:11.40 ID:???
日本の戦車開発行政にくらべりゃ、ずっとまっとうでしょうよ
錯誤はあっても、修正キャッチアップは迅速かつ大車輪だし
たしかに相手側の粗は目につきやすい、しかし、それを教訓にして開発・戦力化できたかは
日本戦車開発の場合はなはだ疑問だ
戦後の原さんの言動も首傾げる内容が多い
520518:2012/03/28(水) 23:06:41.63 ID:???
あ、WWII戦後のことな。
結局色々な所で制約があって、
無茶駆茶軽くなるか、単に
むちゃくちゃになるか、って
感じだけどなあ、英仏ソ日とか。
521名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:08:06.61 ID:???
>>518
アメリカの場合は素の技術が高いのにあんな感じだから
ありえない道にまで好き好んでハイキングに行ってる感じの
開発経緯に見える
522名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:09:47.87 ID:???
>>521
>ありえない道にまで好き好んでハイキングに行ってる感じの
欧州大陸の場合、共同でやる、前に空中分解とか、あとは
机上の空論のオートローダに入れ込んだりとか、そんな感じだろ
523名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:13:22.24 ID:???
>>502
それはお題目もいいところだ

実際はその星型エンジンコピろうと躍起になっとったんだけどねw
姿勢高いのを気にしてたのはむしろ米軍の方で
チャーフィー以降は躍起になって姿勢低くしようとしてるね
524名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:19:10.14 ID:???
あの星型をコピーした上でディーゼル化って実現性はどんなもんなんだろうか?
まぁ、戦後にその経験はあの魚雷艇のディーゼル開発経験なんかと共に苦しんだ分役には立っていそうだが
525名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:23:46.30 ID:???
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321537193/
日本戦車総合スレッド Part1
526名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:26:32.12 ID:???
結構、戦中の技術記録みるとバイアスかかってるのが多いよね
正直に欧米との埋められない懸隔書かれたの読んでも暗澹とするけど
外国のものこきおろして「そんなエラソウなこというんだったら、もっとましな兵器を造らんかいっ!」
なやつ
陸戦兵器ではM3軽戦車が代表例
まったく、日本戦車が何台血祭りにあったかっての!前線の日本兵は国産より、M3をありがたがってたぞ
527名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:30:37.92 ID:???
まあ砲熕関係はそういうわけにも行かず醒めてるというか現実見てる感あるけどね

動力で動くもの作る人達は割りと話を盛る傾向が・・・・
528名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:31:04.35 ID:???
素直に、47mm繰り出せばもっと楽勝できたはずだが。

で、誰か一式機動(中略)速射砲の話でもしませう
529名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:33:12.54 ID:???
そういや一式四十七粍速射砲って
42年〜43年中にどれ位各戦域に投入されたんだ?
530名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:36:18.73 ID:???
まず、ガ島に二門(埋設)
531名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:39:45.48 ID:???
メジャーでもおかしくないのに地味ネタに留まっていて不思議なお話
ビルマとフィリピンの速射砲
ビルマとフィリピンの野戦重砲兵
フィリピンの重砲兵
532名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:43:39.88 ID:???
あ〜生還者のすくないところばかりだわw
533名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:53:11.45 ID:???
ビルマとか一式47mmの投入地としては結構早いだろうに勿体無いな
フィリピンだって戦闘数はこなしただろうに
534名無し三等兵:2012/03/29(木) 01:04:40.94 ID:???
>>511
スレ違いで恐縮だが、アメリカのクリスティー系は中戦車だ。
軽戦車はT1軽戦車からリーフスプリングのT2、VVSSのT5戦闘車に発展して、
両者を比較してVVSSの方が採用されてM2軽戦車とM1戦闘車になった。
1930年代前半のクリスティー系中戦車は整備性と価格で問題があったから、
M2軽戦車と共有化したM2中戦車が1939年半ばに制式化された。
37mm砲は対戦車砲としては優秀だったし、歩兵支援を機銃でやる気だったならWW2前までの発展はそう筋が通っていないようには見えない。
開戦以降もまあそれなりに納得がいく発展をしてると思う。
まあその機銃たくさんつけたりとかM26関係のグダグダとかはあるけど。

ついでのアジ歴関係
軍備改変完結の件
C01004960100
1941年12月現在の近衛留守師団所属の野戦重砲兵第25連隊の人馬表。
この部隊は野砲兵第1連隊留守隊を改編したもので、装備予定火砲は四年式十五榴。

兵器特別支給の件
C04123335600
本土にいる野戦重砲兵第3連隊に対し、九七式機械牽引砲兵重軽観測車用牽引車の代用として、
牽引自動貨車(フォードに牽引釘をつけただけ)を支給するという1941年8月の通達だが、
九七式機械牽引砲兵重軽観測車用牽引車って何ぞ…。

在内地補充隊編制改正部隊不足兵器の件
C01000628800
1942年9月、野戦重砲兵第3連隊補充隊(九六式十五榴装備)を編制するにあたって不足武器一覧。
九八式六屯牽引車とかがどう不足していてどう代替しているのかが分かりやすい。
その後根性でかき集めたのか2週間ほどで不足武器がだいぶ減って編成が完結している( C01000659100)。

兵器増加装備の件
C04123512500
台湾の野戦重砲兵第8連隊(乙)に九八式六屯牽引車を至急支給しろという1941年11月の通達。
535名無し三等兵:2012/03/29(木) 01:08:48.04 ID:???
歩兵第103旅団戦闘詳報 (宜昌周辺) 昭和16年9月28日〜16年10月15日
C11112150400
名前の通りの史料。砲兵部隊としては山砲兵第19連隊第7中隊と独立野戦重砲兵第15連隊第2大隊の各主力が配属。
こういうのじっくり読めたら面白いんだろうなあ…。
536名無し三等兵:2012/03/29(木) 01:58:06.18 ID:???
>>534
>九七式機械牽引砲兵重軽観測車用牽引車
なげぇw何者だろうかこの車輌?

野戦重砲兵第8連隊は十四年式十糎加農部隊か
537名無し三等兵:2012/03/29(木) 02:13:03.46 ID:???
>>536
あるいは九七式機械牽引砲兵重・軽観測車用牽引車かもしれん
それでもよくわからんけど

関係ないんだが、
ttp://shushpanzer-ru.livejournal.com/1188809.html
旅順か千島か樺太で撮った写真らしいんだが、背景の砲塔はなんだろうという話に他板でなっていて、
日本の沿岸砲とか戦車砲塔とか艦砲とかいろいろ意見が出てるが、実際どうなんだろうね?
確かに日本の戦車砲塔としては大きすぎる気もするけど、艦砲系の砲塔にハッチ付きの司令塔なんてついてるかなあ
538名無し三等兵:2012/03/29(木) 12:24:49.59 ID:???
>>537
艦載砲を陸上に設置する際に砲塔に設備を追加した可能性が高いのでは?
539名無し三等兵:2012/03/29(木) 12:30:37.78 ID:???
>>504
ラ式山砲と克式山砲のオリジナルはなんだろうか?
540名無し三等兵:2012/03/29(木) 13:01:03.41 ID:???
>>537
最上型の15.5糎砲を転用した単装砲の奴
それも後期型で高角対応じゃないタイプ

前期型は後ろ半分がキャンバス製だったんだけど
後期では金属板で覆ったので、こんな風に観測のための口がついたんだろう
541名無し三等兵:2012/03/29(木) 13:30:58.44 ID:???
最上型の砲塔は呉近郊の山に引き揚げた写真の迫力がなんか凄すぎ
542名無し三等兵:2012/03/29(木) 13:40:58.06 ID:???
>>540
その記事の下の方には14cm単装砲って書いてあるけど違うの?
543名無し三等兵:2012/03/29(木) 14:46:16.80 ID:???
140で同様のシールドがあったのならそうかもね
544名無し三等兵:2012/03/29(木) 16:51:03.07 ID:???
そういや140mmってあんまり見なさそうで意外に見掛ける口径?
これもブリテン系の口径かしら?
545名無し三等兵:2012/03/29(木) 17:25:49.84 ID:???
艦載砲の14センチは一般的な15センチは欧米は兎も角日本人の体格には大きすぎるからっていう
理由で採用されたから日本以外はあんまり使ってないんじゃないの
546名無し三等兵:2012/03/29(木) 17:45:39.91 ID:???
ただここでも時折話題になるWW2英陸軍砲兵の5.5インチ砲とか
たまに英系の火砲で見る口径なんでどうなのかなあ?と
547名無し三等兵:2012/03/29(木) 20:07:13.99 ID:???
改造三八式野砲、九五式野砲と九〇式野砲みたいに
運行重量はほぼ同一なのに放列重量が違うのって
何で放列重量の違いが出るの?
牽引状態から設置する際に増える分の何が違うんだろうか?
548名無し三等兵:2012/03/29(木) 20:23:08.48 ID:???
>>547
前車に弾薬等もセットにしてるかしてないかの差じゃないかな
549名無し三等兵:2012/03/29(木) 21:38:20.54 ID:???
>>534
九七式機械牽引砲兵重軽観測車用牽引車

九七式(の)機械(つまり馬じゃなく牽引車で)牽引(する)砲兵(用の)重(観測車または)軽観測車(を牽引するための)牽引車

ということでは
550名無し三等兵:2012/03/30(金) 01:32:24.74 ID:???
どちらにせよ国軍砲兵はまだ見ぬ車輌を色々持っていたのかなぁ?
551名無し三等兵:2012/03/30(金) 09:57:56.89 ID:n36EjhIi
テスト
552名無し三等兵:2012/03/30(金) 10:54:08.17 ID:???
種類だけは何でもたくさん作るからね
生産数はお察しだけど
553名無し三等兵:2012/03/30(金) 10:57:16.80 ID:???
大量生産のノウハウも設備も未発達の日本では
職人がせっせと作るスタイルなので
少量多品種があってたとも言える
便利な90式野砲を大量生産させようとしたら
砲身製造能力が足りなくて頓挫したし
554名無し三等兵:2012/03/30(金) 11:11:36.92 ID:???
大量生産のノウハウなんてこの時代、アメリカの自動車会社しかもってなくて
ドイツもソ連もイギリスもフォードかGMの指導うけてる。我が国はなにをとちくるったか
フォードの申し出を断ったけど
555名無し三等兵:2012/03/30(金) 12:16:10.36 ID:B93FbNXj
日産はライセンスや工作機械ごとグラハム買ってますが。
556名無し三等兵:2012/03/30(金) 12:23:41.85 ID:???
大量生産は大量生産でも規模が……
557名無し三等兵:2012/03/30(金) 12:32:11.15 ID:???
>>554
ちなみになぜ断ったの?
558名無し三等兵:2012/03/30(金) 12:36:09.28 ID:???
>>557
国内の自動車メーカを保護し、軍部への供給を確保しようとしたのだが、
保護するもなにも、当時の日本に産業と呼べるレベルの「自動車工業」はなかった

でそれに対するヘンリー・フォードのコメント
日本の軍部は国産自動車でまかなおうとしているらしいが、
自動車工業というのは、そんなに甘いものではない。
軍部は、ほんとうに日本のためを思っているのか
559名無し三等兵:2012/03/30(金) 12:46:47.26 ID:???
>>558
ありがとう

産業とよべないヨチヨチ状態だからこそ、政府が保護すべきと言えなくもないが・・・
風雲急を告げる戦争直前期にそんなこといってたとしたら確かにそんな「甘くない」と言いたくなるな
560名無し三等兵:2012/03/30(金) 12:47:22.10 ID:???
>>558
ありがとう

産業とよべないヨチヨチ状態だからこそ、政府が保護すべきと言えなくもないが・・・
風雲急を告げる戦争直前期にそんなこといってたとしたら確かにそんな「甘くない」と言いたくなるな
561名無し三等兵:2012/03/30(金) 12:48:01.22 ID:???
ごめ、ミスった
562名無し三等兵:2012/03/30(金) 13:49:17.67 ID:???
563名無し三等兵:2012/03/30(金) 14:39:12.10 ID:???
>>559
フォードはヘンリーさんが自動車理想主義とでもいうべき人だけど
同時期にGMが山師の鮎川と組んで動き出してたんだよ

日本の自動車産業の歴史を少し掘り下げると
暗部には、この怪しげな山師とその会社「日産自動車」ばかり出てくる
なんていうか、この法律も含めて
戦前のどさくさで大儲けした誰か=鮎川と見てトレースすると面白いよ
564名無し三等兵:2012/03/30(金) 14:51:11.47 ID:???
まあ、新興満州系財閥の雄だし
怪しくなかったらそれがびっくりみたいな会社と人間だw
565名無し三等兵:2012/03/30(金) 16:16:39.68 ID:???
靖国で八九式15K他観てきた感動(´ω`)
566名無し三等兵:2012/03/30(金) 17:01:37.95 ID:???
ところどころ欠けてて戦闘のすさまじさが分かるよね
沖縄だっけか
567名無し三等兵:2012/03/30(金) 17:42:11.91 ID:???
>>565
神保町は行ったのか?
568名無し三等兵:2012/03/30(金) 19:30:32.80 ID:sawpHLsu
>>563
満洲国建国にも絡んでる人でしょ
569名無し三等兵:2012/03/30(金) 19:44:19.02 ID:???
>>563
フォード氏のアレな所は「それはそれコレはコレ」な人だから相手が
全体主義だろうが、共産主義だろうが商売相手となりうるならノウハウ
を売りますよって姿勢がある意味すごい。

ただ、フォードが入ってくると国内自動車産業は成立せず統制型エンジン
も出ないんじゃないかなぁと。
何しろ統制百式エンジンは自工が製造していてその、自工は国産自動車製造
の為に設立された国策会社だったし。
そりゃあ、ディーゼルエンジンを切り捨ててフォードの技術指導を受けるって
方法もあったろうけれどさ。
でも、確かフォードが提供予定だったノウハウって「フォードA型」物で品質も
性能も段違いに向上していた「フォードB型」のものじゃなかった気がする。
570名無し三等兵:2012/03/30(金) 19:52:47.96 ID:???
>>566
羨ましいなぁ

>>569
むしろ親枢軸派だろ、あのおっさんw
自動車は受け入れても法律で縛れば大丈夫じゃないの?
国内関税障壁みたいなの設けて
てか今でも新興工業国はよくやってるでしょ
国内資本、工業を保護しつつ国内に外資導入する奴
フォードの華麗過ぎる海外進出時の実績から考えて
金さえ出してくれるなら相手国の言う事は普通に聞く筈w
571名無し三等兵:2012/03/30(金) 20:25:15.57 ID:???
>>570
とはいえ、10年も前からフォードは日本でノックダウン工場を持ってたのよ
日本側は何度かライセンス生産化や日本製部品の導入も打診してるんだけど
品質を理由にこれを断り続けたのもフォードなんだな(質を理由にされたらしゃあない)

で、じゃあ国内工業をきちんと作って一歩ずつ自分でやろうと
なんとかひな形になりそうな車体や設計も出来てきたという段階で
フォードは今まで一切やってこなかったライセンス生産を言い出したわけ

技術も提供しますよ、工員も教育しますよと
それはそれで魅力的な話だが、これまでの経緯を考えると
日本が自前で歩こうとするのを妨害する意図があったと見られても仕方がないやね
572名無し三等兵:2012/03/30(金) 20:26:45.25 ID:???
>>566
スマホの待受画面が洞窟陣地で米軍に発見された際のあの写真なんだよね
だからより感慨深い…

前方の零戦には目もくれずに15Kと15Hの写真撮りまくりました
実際、他の観光客達も重厚オーラを察してか重砲に関心がいってた気が

>>567
残念ながら時間的都合で古書店郡には行けず…
573名無し三等兵:2012/03/30(金) 20:28:11.08 ID:???
まぁ、フォード側が妨害すると見るか
日本の技術が育って来たのを見たから譲歩したと見るかは
ようわからんな
574名無し三等兵:2012/03/30(金) 20:59:48.67 ID:???
まぁでもフォードjの大量生産には厳格な部品の精度管理も肝だから当時の日本では
軌道に乗るまで大変そうだし、その効果が産業全体にいきわたらないと恩恵は薄そうだけどなぁ
575名無し三等兵:2012/03/30(金) 21:17:13.14 ID:???
一応戦前に標準規格は制定されてたのにね…一応は
576名無し三等兵:2012/03/30(金) 22:04:32.03 ID:???
それが守られてりゃ二式大艇でガソリンが気化して機内に充満するからタバコ吸うのは命がけとかには
ならんでしょう
577名無し三等兵:2012/03/30(金) 22:27:15.21 ID:???
それはゴムパッキンやシールの不良
日本の素材産業の遅れだよ
燃料タンクの溶接があまくて、燃料漏れてたのかもしれんが
578名無し三等兵:2012/03/30(金) 22:51:20.67 ID:???
>>575
部品の精度は九九式小銃と軽機で標準化して、
他の銃と部品交換しても問題なくなったんだが、
戦時の代用資材で部品の質がいちぢるしく落ちたせいもある
579名無し三等兵:2012/03/30(金) 23:55:36.29 ID:???
そういやラバウルに送り込まれた四年式十五糎榴弾砲なんかは機械化牽引されていたようだが
四年式15Hが機械化牽引される場合は機動台車に載せる場合が多かったのか
輓馬牽引並みの速度に抑えて牽いていたのか?
どちらが多かったのであろうか?
580名無し三等兵:2012/03/31(土) 00:13:00.40 ID:???
ガ島の四年式放棄写真だと、機動台車はないね
もし、あれば米軍が嘲笑ネタで絶対写すはずだから
道路啓開で難渋する島だし、目立つ道作ったら攻撃目標必至だから
夜間の台車なしソロソロ静粛牽引で事足りたと思う
ラバウルも然り
581名無し三等兵:2012/03/31(土) 00:36:56.55 ID:???
言われてみれば確かにガダルカナルではどのみちゆっくり牽引するしかないのか
ただラバウルはどうなんでしょうね?
さすがにある程度は野戦重砲でも牽きながら道路を走らせられそうですが
582名無し三等兵:2012/03/31(土) 00:52:22.59 ID:???
初代スレからたまにレス見るけど、機動台車ってそんなに滑稽か?
583名無し三等兵:2012/03/31(土) 02:21:44.71 ID:???
機動台車は枢軸のお友達
584名無し三等兵:2012/03/31(土) 09:45:28.95 ID:???
山本七平がこのあたりのこと書いてたな…大八車とか
過渡期の牽引法だから、機動砲や自走砲にした砲兵からは後進的にみえるだろうね
わざわざ「機動砲」を謳う砲種のすくない日本軍ならではで
585名無し三等兵:2012/03/31(土) 11:25:35.39 ID:???
50秒過ぎからドイツの砲弾生産・小火器・火砲生産過程の映像
http://www.youtube.com/watch?NR=1

当時の帝国陸軍には望むべくも無い生産施設orz
586名無し三等兵:2012/03/31(土) 11:26:37.09 ID:???
587名無し三等兵:2012/03/31(土) 12:32:02.53 ID:???
でもな、日本には東方社という凄腕カメラマン連中がいて
写真合成で壮大な軍需工場ショットをこさえてたんだよ
アメリカもまんまと騙された
588名無し三等兵:2012/03/31(土) 13:21:48.95 ID:???
>>577
パッキンやシーリングの問題もあったから、戦車に搭載されるエンジンの選定
条件にディーゼルエンジンが候補に上ったとどっかで見た覚えはあるけれど、
ディーゼルエンジンは簡単には燃えないって話は信用しすぎない方がいいよね。
だって、軽油といえど燃料が高温状態になりうる戦闘中や、敵の砲弾が燃料タンク
付近に命中した時なんかは引火の危険性が高まるもの。

フォードの話が上にあったけれど、フォードが提供予定だった技術はA型の物で
これ自体は部品の品質も含めて実質第一次大戦前の技術で作られているから
戦前の日本でもどうにかなるレベル。
30年代なかばに、フォード社が生産技術を含めて確立したB型の技術が日本側
が欲しかったもののようで、こっちは歯車を強靭な素材、高精度な加工を統一した規格
で一般に製造できる段階にまで落としこむノウハウだったみたい。
でも、米国でも起動に乗ったばかりの技術をホイホイ提供してくれるはずも無い
からねぇ。
589名無し三等兵:2012/03/31(土) 13:40:37.96 ID:???
>>588
ドイツのフォードにだって車体だけBで
革新的なエンジンまでは製造させてないしな
590名無し三等兵:2012/03/31(土) 14:11:20.99 ID:???
>>588
起動時がガソリンだと命がけなんだよ。気化したガソリンが漏れて溜まってるから
扇子で仰ぎながら、火だるまにならないよう祈ったとある。あと、給油時や輸送時の
扱いが非常に大変
591名無し三等兵:2012/03/31(土) 14:25:01.29 ID:???
あと想定戦場の満蒙じゃ冷却水が手に入りづらい環境なので敢えて技術的に難しかった空冷ディーゼルに
したんじゃなかった?

ただディーゼルは出力重量比が悪いからアレになるけど
592名無し三等兵:2012/03/31(土) 15:59:55.61 ID:???
すいません
まったくの素人なんですが、質問させていだきます。
このスレの住人の方の評価としてはドイツの88mm対空砲はどんなもんなんでしょうか
伝説ばかりが語らうれるので、冷静な評価をうかがえれば幸いです。
593名無し三等兵:2012/03/31(土) 16:07:56.09 ID:???
>>592
スレ違い。
スレタイをよく読んでな。
ここは「旧日本軍の火砲を語るスレ」だから、ドイツの兵器は該当スレへどうぞ。
594名無し三等兵:2012/03/31(土) 16:09:26.14 ID:???
>>592
こっちで聞けよ、春休みだからって何でもありじゃねーぞ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332746017/
595名無し三等兵:2012/03/31(土) 16:11:25.71 ID:???
>>590
それはそうなんだが、どうも日本軍戦車関係を扱うスレやWEBサイトだと
ディーゼルエンジンは「燃えない」から安心だって論理が多すぎると思うのよ。
596名無し三等兵:2012/03/31(土) 16:17:10.12 ID:???
>>589
フォードB型で確立化された、クランクシャフトとクランクケースの製造技術
はかなりのブレイクスルーだったしなぁ・・・。
アレがあれば、民間のトラックの質も多少はマシになっていたのかもしれんのに。

日独ソって実は、トラック生産数では意外と約1.5〜2倍程度しか差が無いんだよね。
そんだけ自国以外からのトラック流入量が多かったという事なのか。

http://en.wikipedia.org/wiki/Military_production_during_World_War_II

Germany 345,914
Soviet Union 197,100
Japan 165,945

ドイツの戦場に投入されている車両が見かけ上多く見えるのは、以前にこのスレ
で出ていたように選択・集中の結果だったのか。
597名無し三等兵:2012/03/31(土) 16:23:13.67 ID:???
機動台車知らなかったんだがリアカーのこと?
今でも陸自で現役だよなw
598名無し三等兵:2012/03/31(土) 16:30:15.43 ID:???
早い話がサスペンションつきの台車に馬匹牽引用スポーク転輪の砲を載っける
一般の人が見ると、転輪があるのに何故、台車に載せるの?と疑問に思いがち
599名無し三等兵:2012/03/31(土) 16:41:45.06 ID:???
>>621
なんとなくわかった。
画像がなかなかみつから無いので相当なマイナーな存在なんだろうな
自動車牽引仕様の砲にわざわざ機動ってつくからなんとなくわかる
600名無し三等兵:2012/03/31(土) 17:44:33.01 ID:???
>>592
FLAK18系と思うが、火砲スレの回答として
とりたてて当時の最新技術は使ってない
しかし誤解しないでほしいが、精度の恐ろしく高い砲なんだ
優秀な世界最高水準の照準器と相俟ってね
ボフォース1929からクルップ75mm、さらにスケールアップの熟成を経てね

ソ連高射砲はラインメタル設計の3インチ高射砲1931、1938、スケールアップの85mmも対空対地、
はたまた戦車砲に改造されたが、ドイツのハチハチより華々しい活躍は未聞だ
601名無し三等兵:2012/03/31(土) 17:46:30.54 ID:???
>>600
対空対戦車両用砲とか後榴弾使えば普通の大砲にもなる
602名無し三等兵:2012/03/31(土) 17:59:37.17 ID:???
別系統の固定陣地、艦載クルップ高射砲を鹵獲して日本軍は九九式八糎高射砲として制式化したが、
肝心のドイツ製射撃計測器を入手できず、本来のポテンシャルは発揮できなかった
603名無し三等兵:2012/03/31(土) 18:08:03.05 ID:???
スレ違いの質問失礼しました。
また、回答ありがとうございます。
604名無し三等兵:2012/03/31(土) 18:21:55.23 ID:D6uuGvX4
99式8サンチ高射砲はちょっと重いけど製作しやすいそこそこ高性能な固定型で
台車を工夫して野戦用に移動可能にもした優秀兵器でないですか
605名無し三等兵:2012/03/31(土) 18:36:47.47 ID:???
その装輪牽引写真があるんだけど、
貴重品の九八式6t牽引車を用いなけりゃならない
陸軍上層としては重砲に廻したいのが本音と思うよ
八八式七高なら、九四式六輪で牽ける
日本軍の野戦高射砲としては九九式は重すぎだろうね
その後に四式という75mm口径砲をコピー採用したぐらいで
606名無し三等兵:2012/03/31(土) 19:10:37.35 ID:???
あれでも自緊砲身化で軽くしたんでしょ?>九九式八高
おかげで砲身周りも扱い易くなったってね
607名無し三等兵:2012/03/31(土) 19:20:32.92 ID:???
本邦の光学系の機器は工業全体を考えたらまだマシな方だったみたいだけどね
608名無し三等兵:2012/03/31(土) 19:36:58.59 ID:???
>>595
ある意味>>590の話でも燃えないからの範疇に入るかと
一番の問題はどういう意味合いで言っているかだな
おそらく人によって「燃えないから、燃えにくいから空冷ディーゼル」でって話で
想定する状況、意味が違いすぎるのかもしれない
609名無し三等兵:2012/03/31(土) 19:58:35.63 ID:???
まぁ火炎瓶を何本も投げつけられる状況ならガソリンでもディーゼルでも変らんでしょう
日本の場合は想定戦場から空冷が望ましい、石油資源に優しいディーゼルだと嬉しいの
利点に加えて輸送面とかでも良い所がある、で選ばれたんじゃないの。特に燃料の面から
戦車にはガソリンよりディーゼルが良いと思ってから89式もわざわざガソリンからディーゼル
搭載にしてるんだし

ディーゼルエンジンが大量に量産されて民間に技術の裾野が広がればトラックとか装甲車両に恩恵が
あっただろうにねぇ
610名無し三等兵:2012/03/31(土) 19:59:36.14 ID:I9tqq3Xn
>>609
ザウラー式ディーゼルなんて面倒くさいレシプロエンジンを
WW2で使うとかアホとしか言い用がないぞ日本軍。
611名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:02:21.84 ID:???
>>586
PAK38/97の大群がでてくるな
短期間に3000門以上生産したんだが
流用砲身ベースフランス野砲の鹵獲数が半端ないから、達成できた数字だろうな
612名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:06:18.41 ID:???
>>609
輸送時は多分軽油のが良いだろうし
やっぱり燃えにくいはエンジン始動時の話が一番かもね
ただ戦場でもガソリン程一気に燃えないから
逃げる時に逃げられる率が高くなる効果はあるかも
613名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:07:25.20 ID:???
日本軍のディーゼル化は輸入戦車のホイペット?だかがガソリン漏れで気化して炎上事故
技師が大ヤケドしたのを、リアルタイムで見学してた陸軍高官がドン引き…
も理由のひとつ
614名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:08:06.36 ID:???
まあ大日本帝国の命運に関して戦車のエンジン形式がどの程度寄与したかというと
615名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:11:52.92 ID:???
>>611
それだと数字が逆にゃ
616名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:15:09.67 ID:???
朝鮮戦争のとき既にデビッド・ダンカンが「ニッコールはテッサーやゾナーにも
優るとも劣らない」と称賛してるくらいだから、結構早い時期から優秀だったんだろう。

まあ、昔のレンズ設計は、対数表首っ引きで「手動計算機をひたすら回しまくれ!!」
という人海戦術だったらしいし、人件費の安い日本はその分有利だったのかもしれない。
日本製カメラが1960年ころというかなり早い時期にドイツ製に追いつき、追い越してる
のも、光学産業が軽工業で大規模投資や巾広い関連産業が要求されないからだろうし。
617616:2012/03/31(土) 20:16:18.31 ID:???
>>616>>617
618616:2012/03/31(土) 20:18:28.23 ID:???
もとい、>>616>>607です///
619名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:21:13.94 ID:???
価格の要素が効くということかな
620名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:21:33.74 ID:???
当時の光学は日本光学と高千穂ぐらい?
621名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:22:10.80 ID:???
おれ、カメラも趣味なんだが
ニッコールの沈胴レンズに戦時中、ドイツ潜水艦で運ばれたショット製硝子使ったものがあって
とくに写りがいいとか…
622名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:27:30.88 ID:???
>>620
ほかに東京光学、千代田光学、旭光学、富岡光学、小西六など
現在も有名カメラメーカーだったりするので調べてほしい
カンノンカメラ(現キャノン)は戦時中は日本光学からレンズ供給をうけていた
623名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:34:06.10 ID:???
>>622
ありがとう

鳥観用にツァイスの7×42B/GAT*ClassiC欲しかったな
624名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:43:45.17 ID:???
カール・ツァイスの本拠地イエナはソ連軍に占領されたんで
東ドイツ・イエナ製の双眼鏡やカメラレンズできちんと調整されたものは、そこそこ廉価で最高の性能を堪能できるよ
625名無し三等兵:2012/03/31(土) 22:05:00.71 ID:???
そういや国軍はどの程度二十四榴、三十榴、二十八榴を攻勢時や防勢時に
野戦に近いというかある程度推進、移動させて使用する積もり或いは使用したかったんだろ?
626名無し三等兵:2012/03/31(土) 23:51:48.77 ID:???
>>620
>>622
官では帝国陸軍の東京第一陸軍造兵廠の光学部門も屈指だよ
627名無し三等兵:2012/04/01(日) 01:08:40.32 ID:8aXD+JNB
226事件で逮捕された将校が留置所内で下士官向けの廉価版双眼鏡開発してなかったか
628名無し三等兵:2012/04/01(日) 02:52:35.43 ID:JMNM9Ysv
ソ連みたいだなw>留置所内で開発
629名無し三等兵:2012/04/01(日) 03:43:11.22 ID:???
機動台車って日伊がやっぱり一番使いまくってたの?
630名無し三等兵:2012/04/01(日) 08:41:04.18 ID:???
ドイツは曳くべき車輌の数自体がアレだったからね

伊の火砲って車輪が小さいの多くないか?
基本的に大径車輪採用してる日本の砲より、悪路には弱いけど取り回しや台車との相性は良い感じ
軽量低姿勢にもなるし、日本でも駄載砲関係は小径車輪採用しても良かったのではないだろうか
631名無し三等兵:2012/04/01(日) 10:24:10.56 ID:???
重量21.5kg ハンドトラックEA520HA-2 積載均等耐荷重400kg
http://www.nissindirect.com/cg/unpan/ea520ha-2.jpg

いやなんとなく車輪を大型な物に変えれば皇軍向きかなって
632名無し三等兵:2012/04/01(日) 10:33:59.86 ID:???
10トンの大砲でも30人で牽けば一人あたり333キロぽっちさHAHAHA!
すいません勘弁してください
633名無し三等兵:2012/04/01(日) 10:36:35.37 ID:???
>>631
大隊砲なら、大体大丈夫かな
HAHAH(ドカン
634名無し三等兵:2012/04/01(日) 11:11:03.84 ID:???
>>631
どっかで見た形状だと思ったら
ロシヤの中機とか83mm迫撃砲の台車に似てないかw
635名無し三等兵:2012/04/01(日) 11:26:09.24 ID:???
マキシム機関銃は車輪付いてるよね
でもあれは実用的ではないらしい
九二式重機みたいな御神輿型が実戦では使えると
636名無し三等兵:2012/04/01(日) 11:32:07.32 ID:???
>マキシム機関銃は車輪付いてるよね
>でもあれは実用的ではないらしい
いざとなれば背中に担ぐますから



…ん?何か問題があるとでも?同志>>635
637名無し三等兵:2012/04/01(日) 14:18:52.38 ID:???
>>631
リヤカーでいいやんと思ったのは内緒。
638名無し三等兵:2012/04/01(日) 14:21:46.32 ID:???
>>635
ソ連兵器大好きな、漫画家「速水螺旋人」はあの機関銃を実際に引っ張って
みたみたいだけれど、結構軽い力で引っ張り回せたと「速水螺旋人の馬車馬
大作戦」で書いてるんだが実際はどうなんだろうね。
639名無し三等兵:2012/04/01(日) 14:29:53.58 ID:???
ロシアの泥濘を練り歩く的な時はあんな車輪何の足しにもならないんだろう
ある程度しっかりした道路や地面を想定した装備なのかも
640名無し三等兵:2012/04/01(日) 14:54:32.79 ID:???
>>639
塹壕陣地内の交通壕の踏み板の上じゃね?
641名無し三等兵:2012/04/01(日) 15:09:12.85 ID:???
>>631
そういや国軍は4輪とか6輪とかにしないよね
独軍は車輌は機動砲の数が軍全体の数からすると
残念な比率だから機動台車の出番はあんまりないか
おまけに輓馬が国軍とは比較にならない程充実してるし
642名無し三等兵:2012/04/01(日) 15:09:40.24 ID:???
>>638
さすが速水先生
記録映像で見る限りだと、ある程度しっかりした土地の上でなら凄い重宝してるみたい

あとあれってオプションで雪橇付けられるんだっけ
643名無し三等兵:2012/04/01(日) 15:18:44.82 ID:???
車輪が使えない状況下だと担ぐのに無駄に重量が増すし
あんな小さい車輪だと草むら通るだけでも抵抗大きいし
あぜ道とかなら良いのだろうけど・・・
644名無し三等兵:2012/04/01(日) 15:20:25.43 ID:???
ていうかマキシムのあれは陣地内における転換に使うもんでしょ
645名無し三等兵:2012/04/01(日) 15:43:57.19 ID:???
>>643
そこまでは漫画には書かれてないのよね・・・。
あの先生、漫画で203mm榴弾砲M1931のイラストを書いているんだが中々に
味のあるイラストで好き。
履帯付きだが自走はできないという辺りにロシア人らしさを感じる。

日本もソ連が作っていたZIS-5トラックの簡易生産版みたいなのが
あればまだ、馬匹が駄目駄目でもマシだった気がしないでもない。
木製キャビンはともかく、フロントブレーキなしってのはどうかとは思うが
ちゃんと走って牽引できれば別にいいじゃんねぇ。
646名無し三等兵:2012/04/01(日) 15:55:06.12 ID:???
確かにZiS-5は日本向きでもあるかも

履帯なのは確か車輪だと重いからだよな?
独みたいに開き直って8輪位にする、ソ連さんみたく履帯にする
どちらが良いんだろうか?
そして履帯牽引砲の女王様おば↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/Br-5_280mm%E8%87%BC%E7%A0%B2
647名無し三等兵:2012/04/01(日) 16:05:28.90 ID:???
ところで国軍の牽引車輌って何種類位あるのでせう?
wikipedia大先生の大日本帝国陸軍の兵器一覧の場所に載っているの以外にも
何種類かあるそうだし、輸入、鹵獲牽引車輌もWW2に結構投入しているようですが?
648名無し三等兵:2012/04/01(日) 16:52:59.27 ID:???
>>646
前に労農赤軍の野戦用重砲って何で履帯なのって質問したらそれと泥濘対策って聞いた

あれってあのまま射撃出来るんだよね…
ベルリンの戦いの記録映像で、市街地で平射!してる有名なのあるけど迫力が凄い
649名無し三等兵:2012/04/01(日) 17:25:45.91 ID:???
あの状態で平射だと迫力半端ねぇだろうなw
しかし良さそうに見えて日本語版Wikipediaを信じる限り
十五糎加農級に使用するにはあのクラスでも特に長射程の奴でも
大仰過ぎるのかよろしくなかったみたいね
どうも左右射界に難ありとかもあるそうで
二十榴、それも重量級の奴以上だとまた違うのだろうが
650名無し三等兵:2012/04/01(日) 17:29:24.19 ID:???
赤軍以外ほとんど使用例少ないもんね
この手の重砲は素直に自走砲化されるってのもあるけど
651名無し三等兵:2012/04/01(日) 17:31:59.82 ID:???
>>645
うんブレーキも半分になった簡易型はな・・・あったんだ・・・
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/KBtrack.htm
652名無し三等兵:2012/04/01(日) 17:37:32.13 ID:???
トラックと言えばソ連さんと日本の戦時生産量にあんま大差なくて驚き
やはりレンドリースがあり
戦車と火砲に傾斜生産してたんだ
T-34とか初期の産業ロボット染みた機構が付いた工場で生産していたらしいしな……
653名無し三等兵:2012/04/01(日) 18:01:17.32 ID:???
砲兵とは直接関係ないけれど、国軍兵士が携帯していた医薬品類
について書いてあるWEBサイトがあった。

http://www13.ocn.ne.jp/~seiroku/iyakuhin.html

しかし、痛み止めくらいはやっぱ欲しいよなぁ。
それを考えるとモルヒネを配っていた米軍はやっぱり金持ちだ。
654名無し三等兵:2012/04/01(日) 18:30:14.05 ID:???
そういや列強最下位を仲良く争う日伊だが
37mm以上の火砲の生産数ってお互いどんなもんなの?
655名無し三等兵:2012/04/01(日) 19:07:42.51 ID:???
4月以降のルソンでの日本側砲兵による攻撃ってどんな感じだったの?
十五榴や十五加は生き残っていたのであろうか?
656名無し三等兵:2012/04/01(日) 19:43:16.10 ID:???
>611
野砲や対戦車砲不足の国軍から見れば垂涎だなw
657名無し三等兵:2012/04/01(日) 19:55:48.76 ID:???
そんなのもらっても人力ではこぶのに不適だからいらない、となるようなものじゃない?
658名無し三等兵:2012/04/01(日) 20:11:18.57 ID:???
まあ、さすがに馬なり牽引車なり自動貨車なり手当てするか
要塞か陣地の備砲で

しかし日本が仮にM1897 75mm野砲を3000門ばかり手にいれて
砲身だけ流用して砲架に手を加えてより近代的な火砲にする場合
やっぱり機動九〇式野砲の物かな?
でも機動九〇式野砲の砲身抜きの価格と生産の手間ってどんなもんなんだろうか?
659名無し三等兵:2012/04/01(日) 20:17:39.14 ID:???
手にいれたものは倉庫にしまって、95式をもうちょっと手当てする
660名無し三等兵:2012/04/01(日) 20:24:09.75 ID:???
>>658
改造三八式という悲しい砲があってだな
661名無し三等兵:2012/04/01(日) 20:33:10.97 ID:???
>>660
いやそこら辺の事情は当然知っているが
単純に砲身抜きだと幾ら位になんのかなあと
662名無し三等兵:2012/04/01(日) 20:38:01.18 ID:???
アメリカみたいに、トラックとかハーフトラックに載せたりしないんだろうか
一応帝国陸軍も、ケグレス式の奴を試してたんでしょ?
663662:2012/04/01(日) 20:55:30.34 ID:???
ちょっとググッてみたけど、シトロン・ケグレスってポーランドで、
75mm/120mm/155mmの牽引用に使われてるんだな
(1931年に94両購入の内の54両)

http://derela.republika.pl/c-k.htm
664名無し三等兵:2012/04/01(日) 21:01:55.91 ID:???
>>662-663
本邦ってハーフトラックに冷たいように見えて意外に持っていたらしいからなぁ
665名無し三等兵:2012/04/01(日) 21:06:34.28 ID:???
ほんと種類だけはいろいろ持ってる
666名無し三等兵:2012/04/01(日) 21:11:49.63 ID:???
如何にも国軍らしい…w
667名無し三等兵:2012/04/01(日) 21:13:02.27 ID:???
まあポーランドと全く同じく、「び」ではじまって、「う」でおわって、
なかに「ぼ」が入る言葉が浮かんでくるなあ…
668名無し三等兵:2012/04/01(日) 21:24:52.63 ID:???
魅惑の美貌
669…やっぱり「ん」を入れとくべきだった…:2012/04/01(日) 21:25:59.19 ID:???
670名無し三等兵:2012/04/01(日) 21:27:49.42 ID:YFp+dgg0
>>655
鹵獲十五榴、鹵獲十五加は知らないけど
5月末位までは四年式十五糎榴弾砲の生き残りが
元気一杯に絶賛砲撃中だった希ガス

詳しい人頼む…
671名無し三等兵:2012/04/01(日) 21:34:30.62 ID:???
>>656
大陸と仏印で鹵獲してるはずなんだよね
話題にならないのは、ほとんど現地部隊の員数外装備となったと思われる
672名無し三等兵:2012/04/01(日) 21:37:57.18 ID:???
>>671
仏印はともかく国府やその他支那軍閥ももM1897を結構持っていたの?
673名無し三等兵:2012/04/01(日) 21:45:13.88 ID:???
戦間期の軍縮時にいちばん余ってた砲なので
大陸ではドイツ兵器が圧倒的シェアを誇っていたが、
仏式も皆無ではないんでね
674名無し三等兵:2012/04/01(日) 21:52:22.94 ID:???
>>673
そういわれると確かにそうだが
意外だw
675名無し三等兵:2012/04/01(日) 22:00:54.07 ID:???
>>673
Mle1897は工廠製で、サンシャモンやシュナイダーといったメーカー製じゃない
つまり国家間のお話で供与というカタチが前提になるのでな

てかそれでルーマニア、ポーランド、リトアニアあたりに大量に行ってるのよ
676名無し三等兵:2012/04/01(日) 22:02:41.12 ID:???
日本軍的には、あの独特の閉鎖器が「なんだ、コリャw」だったと思われるが、
有坂も試作してるんだよな
シュコダから特許侵害のクレームがあったが、難癖として一蹴とか佐山本にあるね
677松田優作:2012/04/01(日) 22:13:20.44 ID:???
なんじゃ、こりゃ〜〜ッ!!
678名無し三等兵:2012/04/01(日) 22:40:52.48 ID:???
映像で見た事あるけど端から見ている分には楽しいよ
679名無し三等兵:2012/04/02(月) 00:50:16.23 ID:???
これなら帝国陸軍でも大量生産出来そう
http://nicoviewer.net/sm17381433
680名無し三等兵:2012/04/02(月) 01:08:47.80 ID:???
>>679
TKで良いじゃんよ
681名無し三等兵:2012/04/02(月) 09:19:16.79 ID:???
ハーフトラックにするためには、元になるトラックを増産しないといけないから
その時点で「なら、普通にトラック増やせばいいじゃんよ」となったんじゃないかな。
半装軌車と全装軌車を比べると後者なら悪路にも耐えられるし、軟弱な地形でも
いけるしね。
あと、ギヤボックスの技術がフォードB型ほどもあればハーフトラックもアリなんだろう
けれど日本は遅れていたから・・・・。
682名無し三等兵:2012/04/02(月) 09:33:29.99 ID:???
>>679ちゃんは
小型で高出力なエンジンを作れないという
当時最大の技術難関を理解していないので
「小さいから簡単に作れる」という
壮絶な勘違いをしちゃったんだな
683名無し三等兵:2012/04/02(月) 11:22:27.79 ID:???
>>681
ただ意外にハーフトラック派が幅効かしていたとかも聞くな
だから種類だけは沢山持っていたし
一式で半装軌も制式化にねじ込めて作れたんだろう
684名無し三等兵:2012/04/02(月) 13:23:40.55 ID:???
>>683
ギリギリまで揉めたんだろうな陸軍でも。
685名無し三等兵:2012/04/02(月) 13:45:31.05 ID:???
>>682ちゃんは
「ネタ動画にマジレス」という
壮絶な勘違いをしちゃったんだな
686名無し三等兵:2012/04/02(月) 14:56:58.19 ID:???
>>679のブルは馬力不明だが270ccで最高時速5kmしかないやん。
http://www.struckcorp.com/download/RS1000_ProductSheet_NP.pdf

トルクと信頼性重視の農機向けエンジンだろうから270ccクラスでも
小型高出力のバイク向けとは異なり6〜10馬力以下が標準的。
馬力だけ見れば排気量あたりの馬力は1930年代初期の陸王のエンジン
(1200ccで28馬力)とあまり変わらなかったりする。
687名無し三等兵:2012/04/02(月) 15:15:34.12 ID:???
>>679の作るくらいならやっぱりTKか、他の牽引用車両、トラックの方が
万倍マシ。
陸軍は金がないから中途半端なものよりある程度以上の物を欲して
いたしね。
688名無し三等兵:2012/04/02(月) 15:54:17.56 ID:???
>>658
遅レスだけど、改造馬式みたいに対戦車砲化したらどれ位いけるんだろうか?
689名無し三等兵:2012/04/02(月) 16:40:26.85 ID:???
>>688
ドイツ軍がポーランドとフランスで捕獲したものを7.5 cm PaK 97/38として対戦車砲化
してるけど、初速が570m/sと低かったもんで、もっぱらフランス製HEAT弾(貫通力
90mm@90°)を使ってたそうで。
また低初速故に移動目標へ命中させるのも難しかったとか。
あまり期待はできなさそう。
690名無し三等兵:2012/04/02(月) 17:17:04.94 ID:???
九〇式野砲と約100m/s違うのか

九五式や三八式と同程度だと、対戦車砲としては辛いね
しかし90mmかぁ、多分'41年か遅くても'42年ころの話だよね

我が山砲のタ弾で100mm抜けるようになった∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい に比べると……
やっぱ四、五年は遅れてたんだなぁ
691名無し三等兵:2012/04/02(月) 18:07:35.06 ID:???
41式山砲(1式徹甲弾343m/s)でも1000mで46mm(注:貫徹限界)抜けるから
それよりも227m/sも速いPAK97/38でも結構イケそうなんだけどな
ポーランド製徹甲弾の性能が悪かったのか?
692名無し三等兵:2012/04/02(月) 18:12:38.44 ID:???
>>691訂正
46mmじゃなくて43mmだった
693名無し三等兵:2012/04/02(月) 19:06:50.76 ID:???
というか各所の説明的にあのPak38の砲架にM1897の砲身を積んだ奴
徹甲弾でもT-34を抜けるよ、と受け取れる説明に見えるが
どうなんだろうか?徹甲弾使用時の威力が気になる
694名無し三等兵:2012/04/02(月) 19:06:55.59 ID:???
求められた性能がその程度じゃNGだった、に尽きるだろ

基本、比較的重いAPCBCをそこそこの初速で発射するのが75mmPAKなのだが
薬室を改造して薬莢共用できるようになったF22みたいな訳に行かなかったのがPak97/38の全て
そもそも、1クラスどころか全く格下の5cmPAKの砲架で済ませた応急兵器ですよ

完全に砲身だけ利用して薬室以下すべて変更、砲架も方向射界の広い頑丈なものにすれば
多分九〇式野砲や米軍の75mm38口径程度の威力は持たせられただろう
しかしそこまでやる気はなかった(そんな余裕はなかった)ってことでは
695名無し三等兵:2012/04/02(月) 19:18:49.64 ID:???
http://www.lonesentry.com/ordnance/7-5-cm-pak-9738-antitank-gun-ex-french.html
ポーランド製の徹甲弾は60mm・900ヤード、30度だそうな
ドイツ軍が鹵獲したソ連戦車の30.5口径76mm砲が初速575m/sで
1000m30度で58mmだから、まあ、だいたいそんなトコでしょ

ちなみにPAK97/38で75mmHEAT撃つと初速450と更に落ちるから
低初速で狙いにくいというのが問題になったてのは無いだろう
単にT34の正面を1000m前後で抜くには弱く、その弱さの原因は初速だってことかと
696名無し三等兵:2012/04/02(月) 19:30:18.46 ID:???
んで、海の向こうの方々は熱心だから色々調べてくれてるのな
http://en.wikipedia.org/wiki/7.5_cm_Pak_97/38
PAK40の架台に載せた97/40というモデルも存在したり
44年になっても通常の徹甲弾もかなりの割合で生産されてるとか
そしてHEATとHEの生産量は大して変わらないとか、結構面白い

応急兵器ではあるけど、ドイツ軍の対戦車砲戦力の中では
PAK40の充実までのストップギャップとして相応に役立ち、活用された武器ではあるな
697名無し三等兵:2012/04/02(月) 19:37:29.29 ID:???
何で榴弾がと思ったけど、国民擲弾兵師団の砲兵にも配備されてたからおかしくないか
698名無し三等兵:2012/04/02(月) 19:49:10.99 ID:???
ゲルリッヒ砲用の榴弾も量産してたくらいだから対戦車部隊でも榴弾は普通に持ってるだろう
699名無し三等兵:2012/04/02(月) 20:11:28.03 ID:???
47mm速射砲の歩兵支援について描いた本ないかな
700名無し三等兵:2012/04/02(月) 20:32:12.29 ID:???
そもそも戦車どころか牽引対戦車砲の類いでも榴弾撃つ機会が各国で高いらしかったらしいしな
701名無し三等兵:2012/04/02(月) 20:35:25.99 ID:???
歩兵砲の代わりってことですかいな
702名無し三等兵:2012/04/02(月) 20:36:45.90 ID:???
>>695-696
そういや未だに五式75mmの威力が議論になるが
例え一式徹甲弾でもここら辺見てると幾らなんでもM4中戦車の正面を1000mで抜けないって事はない気がする
703名無し三等兵:2012/04/02(月) 20:38:42.87 ID:???
対戦車砲で榴弾はドイツの得意技
榴弾砲がたりねえし
704名無し三等兵:2012/04/02(月) 20:39:08.80 ID:???
>>701
というか純粋に攻勢時であれ防勢時であれ
榴弾で撃たない目標は沢山あり、そこに火砲があるなら対戦車砲だろうがなんだろうが
榴弾を撃てるなら撃たされるだけの話みたいだ
705名無し三等兵:2012/04/02(月) 20:42:35.82 ID:???
>>701
陳腐化した中小口径対戦車砲の再活用でもあるな
米軍なんかキャニスター弾まで用意してるし
706名無し三等兵:2012/04/02(月) 20:43:14.30 ID:???
テストで1000mで73mm貫通だけど、実戦では垂直に当たるわけないし、
日本の砲弾は遅れていて、傾斜に弱いのでますます無理だ
707名無し三等兵:2012/04/02(月) 20:48:39.03 ID:???
>>706
三式で70mm、五式で100mmのはずだが
708名無し三等兵:2012/04/02(月) 21:19:53.73 ID:???
傾斜に弱いと言っても他の国も普通のAP使ってるし
形状的に普通の範囲内なら大丈夫そうだけどね
709名無し三等兵:2012/04/02(月) 21:35:40.07 ID:???
シャーマンの砲塔前面は60度傾斜で76.2mm
五式戦車砲の60度傾斜時の貫通力はいくらか知らんが、
PAK40の例(116mm/90度→89mm/60度)を当てはめると
100mm/90度→76.7mm/60度になるから
一応計算上は貫通できることになるのか?
710名無し三等兵:2012/04/02(月) 21:52:21.46 ID:???
四式中戦車スレで検証してたはずだからそっちに移れば
711名無し三等兵:2012/04/02(月) 21:53:06.17 ID:???
当時の通常交戦距離500〜800mくらいだと
PAK40でだいたい連合軍戦車の装甲抜けたそうだね
IS2を例外として
重装甲のチャーチルは避弾径始をまったく考慮してないし
ドイツ軍データではT34より、防御力が弱い
712名無し三等兵:2012/04/02(月) 21:58:07.32 ID:???
さすがにチャーチルさんの最厚部は75mmだと厳しいと思うが
それ以外の場所ならまあ、いけるからね
垂直100mmなら高初速75mm砲で喰える筈の数値だしね
713名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:02:33.16 ID:???
チャーチルも型によって装甲厚がちがう
100mm越えのやつが平気であるんだよ
714名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:04:37.40 ID:???
ところでM1897 75mm野砲だけど米の戦車砲とかは直系だけど
九〇式野砲は直系ではなくご先祖がM1897と従兄弟みたいな関係で良いの?
あれ、確か直系ではないよね?
715名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:05:36.66 ID:???
>>710
荒らされて廃墟になってるんで
ちなみに検証してたコテは4月中旬以降じゃないと復帰できないとか
716名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:05:37.95 ID:???
>>713
うん、だから正面以外はと
717名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:13:11.07 ID:???
>>714
いや、米戦車砲もmle1897ベースではないんだ
高射砲の改造なんだ
グランパのM3中戦車記事とか読むといいけど
いい加減、wikiの記載は訂正したほうがいいなぁ
誤った説が拡散する一方だよ
718名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:15:29.46 ID:???
>>717
M1897直系じゃないのはともかく75mmの方が高射砲由来とは俄には信じがたいけど
WW1頃に弄ってた奴かなんかがあったのかしら?
719名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:16:29.95 ID:???
あ、それとも砲身切り詰めたのか?
720名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:24:27.78 ID:???
米軍戦車砲のM2、M3 75mmはアメリカが大量導入した
mle1897と砲弾が共通なことが誤解の温床だと思われる
721名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:26:07.39 ID:???
921 : 名無し三等兵: 2011/12/12(月) 17:09:27.10 ID:???
>>913
3インチでなく75mm口径であることがフランス源流であろう由来なんだけどね
写真の砲も垂直鎖栓式でクサイことは確か

グランドパワー97年3月号ではM3中戦車の主砲はもともと高射砲T7の砲身を
2134mmに縮めたT7をベースに半自動式垂直鎖栓式閉鎖器を組み合わせて
75mm戦車砲M2として制式化とある

まず、日本の解説によくあるmle1897がベースというのは疑わしい記述だと思う

922 : 名無し三等兵: 2011/12/12(月) 17:11:12.81 ID:???
訂正

T7の長さを詰めてT6
722名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:32:05.92 ID:???
砲身切り詰めだったか
しかし短砲身だから端から高射砲由来とは考えてなかったw
ありがとうございます。
723名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:33:30.61 ID:???
チャーチルさんあの遅さ、あのデカさで装甲大したこと無いとか不条理すぎるだろ
724名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:36:44.12 ID:???
T7, standardized as M3.
?Or

The M3 was also adapted as a main gun for various armored vehicles, starting with the
experimental T7 which was accepted as the 90 mm M3.

725名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:38:26.50 ID:???
>>723
…いや、だから装甲は結構厚い
登坂力なんか、地味で語られることがすくない部分が優秀だったそうだぜ゛
726名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:42:03.18 ID:???
>>724
毛唐でないなら、日本語で書いてくれ
727名無し三等兵:2012/04/02(月) 22:53:04.35 ID:???
>>725
げぇ関羽みたいな戦車なんでしょ?
崖みたいな急斜面大好きな


つかソ連の親衛重戦車旅団は幾つかがチャーチル歩兵戦車部隊だったそうだしね
あんななりで機械的信頼性も比較的上々とか地味に凄い
728名無し三等兵:2012/04/02(月) 23:12:02.84 ID:???
チャーチルさんは雪道苦手だった気がする
729名無し三等兵:2012/04/02(月) 23:49:04.41 ID:???
レンドリースされたソ連では不評だったね
マチルダも
あのとおり、小口径なんで泥なり雪が詰まって凍結だよ
バレンタインは信頼性でやたら好評だった
クロムエルの供与をあえて断ったほど
「バレンチーンをもっとよこせビッチ」で
730名無し三等兵:2012/04/03(火) 00:02:27.75 ID:???
英ソのレンドリースの話聞いてたらつくづく帝国陸軍は頑張ったと思うわ
別に皇軍最強とかそういう贔屓じゃなくて
731名無し三等兵:2012/04/03(火) 00:05:54.07 ID:???
完全にぼっちだからなwwwww>大日本帝国
732名無し三等兵:2012/04/03(火) 00:10:14.36 ID:???
しかし戦車の名前が人名っていうのは日本で置き換えるとどうなるのかね
733名無し三等兵:2012/04/03(火) 00:16:23.41 ID:???
最初は違和感ありまくりだと思うけど、慣れちゃえばどうってことないような気もする
所詮ペットネームだから

まあ現に海自には「しらせ」って砕氷船もあるわけだし
734名無し三等兵:2012/04/03(火) 00:20:41.72 ID:???
>>731
満州国軍やインド国民軍は正直なとこ頼れる戦力とはいえないしな…
それに同盟国の独伊芬羅は遠すぎて間接的な協力しか出来てないし

ぼっちでよく頑張ったよ皇軍は
735名無し三等兵:2012/04/03(火) 00:27:29.79 ID:???
>>734
汪兆銘政府軍とか
736名無し三等兵:2012/04/03(火) 00:35:37.39 ID:???
友達はいますがみんな頼りになりません
737名無し三等兵:2012/04/03(火) 01:04:06.50 ID:???
独伊は遠過ぎ、あとは独立国といえるのはタイだけ。
タイだって裏で米英と繋がってるし、日本に中立侵犯で踏みにじられた上での「同盟」だし。

さて、タイに火砲って輸出してたのかな?
95式軽戦車や海軍艦艇、航空機は有名だけど。
泰平組合経由でモーゼル小銃みたいな小火器も出てたようだけど。
738名無し三等兵:2012/04/03(火) 01:12:23.41 ID:???
確か九四式37mmは輸出してたような?
739名無し三等兵:2012/04/03(火) 01:21:57.61 ID:???
>>737
確かあの九五式軽戦車は熱帯気候で不具合出まくりで
改修作業したりしたんだよね
北満型と言いサブタイプが地味にあるよな
740616:2012/04/03(火) 02:17:10.50 ID:???
誰かが「日本外交には親分や利害関係者はいても友人はいない、孤独な国」とか言ってたな…
741名無し三等兵:2012/04/03(火) 02:18:30.27 ID:???
しかし本当に友人が居る国も少ないと思うけどなw
742名無し三等兵:2012/04/03(火) 11:40:55.68 ID:???
PAK97/38は軽量合金の砲架に載せたため、射撃時の安定は悪かったそうだ
しかし、PAK40が本格配備するまでのストップギャップは立派に果たした
涙ぐましい改造ではないですか
ソロターン製の胡椒瓶型のマズルブレーキとか
日本軍の兵器開発もこれぐらいの柔軟性が欲しかったな
743名無し三等兵:2012/04/03(火) 13:16:57.26 ID:???
でも役目が済んだからと言ってそういう兵器を退役させれるほど
枢軸国は余裕が無いんだよな。
おそらく生き残った砲は終戦まで使われただろう
スターリングラードで突破されたルーマニア軍の対戦車砲も
ドイツから売られた急増砲だったな
744名無し三等兵:2012/04/03(火) 13:22:38.11 ID:???
イタリア戦線とかで末期の写真がみられるね
対戦車砲としては能力不足でも、野砲として重宝したはず
オリジナルより射界がはるかに広いし
745名無し三等兵:2012/04/03(火) 14:43:21.18 ID:???
日本は長57mmの砲身を75mm級の砲架に載せているし
ドイツも仮に砲身だけ流用でも他国並みに戦車砲、対戦車砲以外の75mm、3インチ級の火砲のラインが動いていればねぇ
746名無し三等兵:2012/04/03(火) 15:44:35.29 ID:???
>>745
いやそもそも当時のドイツ軍にはろくな機械化対応砲架が無いんだよ
主力砲たるleFH18ですらサス無しなぐらいで
後にPak40の砲架を流用して仰角上げたleFH18/40になってるぐらい
そしてFK18、FK38という、普通の75mm野砲も一応あった(馬匹牽引だが)

Pak97/38がPak38の砲架なのは
あの砲架が機械化対応だったってトコに意味があるかと
747名無し三等兵:2012/04/03(火) 15:55:20.85 ID:???
軍用牽引車輌なら輓馬並みのそろそろ牽引も出来るのだろうが厳しいなあ
748名無し三等兵:2012/04/03(火) 17:03:52.38 ID:???
15K,21H→生産縮小
野砲,15H→41年生産開始
10H,10K→試作のみ

こんな国もあることを思えば…
いや、下を見てはいかんね
749名無し三等兵:2012/04/03(火) 17:33:35.60 ID:???
日本の九二式10Kと九六式15Kは一応サス付きだよね?
750名無し三等兵:2012/04/03(火) 17:49:34.63 ID:???
靖国の八九式には板バネっぽいのがあるように見受けられるけどね
どうせ牽引車が20km/h出るかどうかなんで大した差にはならんだろうけど
751名無し三等兵:2012/04/03(火) 22:22:56.96 ID:???
>>628
実際にやらかして逮捕されたなら、むしろカービンウィリアムスw
752名無し三等兵:2012/04/03(火) 22:33:36.72 ID:???
>>653
阿片は大切な軍資金の元手です><
753名無し三等兵:2012/04/04(水) 00:16:19.81 ID:???
>>748
何処だろ…

>>750
八九式15Kって最大射程は短いけど、その分軽いよね
754名無し三等兵:2012/04/04(水) 00:50:15.77 ID:???
>>753
イタリアでないか?
他に候補は無さそう

八九式15Kは確かに比較的軽いけど
あの重量なら射程はもう一声欲しいw
755名無し三等兵:2012/04/04(水) 01:08:48.02 ID:???
九五式野砲にサス付けたみたいなスペックのイタリー野砲
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Da_75/32
756名無し三等兵:2012/04/04(水) 01:13:06.49 ID:???
>>754
八九式一五糎加農の射程って本当は何キロなのかな
仮制式制定の表には20kmとあるんだけどね
【 レファレンスコード 】C01003865500
757名無し三等兵:2012/04/04(水) 01:18:14.02 ID:???
20Kmちょいじゃないの?
758名無し三等兵:2012/04/04(水) 01:44:33.77 ID:???
759名無し三等兵:2012/04/04(水) 02:02:51.37 ID:???
よく考えたら機動台車ってまともに画像、映像見た事ねぇな……
日本含めてイタリア以外の機動台車ってどんなの?
760名無し三等兵:2012/04/04(水) 02:05:05.48 ID:???
グーグル先生にきいてもなかなか画像でてこないから
正直想像で補ってた
761名無し三等兵:2012/04/04(水) 07:21:34.95 ID:???
リヤカーにしか見えん
762和製バル博士:2012/04/04(水) 07:49:11.65 ID:ZyNLERmG
尖鋭弾にしてBBにすれば軽く30000mいくのでは…


>89式15K
763名無し三等兵:2012/04/04(水) 08:02:52.13 ID:ZyNLERmG
防衛庁の特許をみると砲弾飛翔中に空気を取り込んでラムジェット様に燃焼させて酸化剤を減らして燃焼剤を増やした高能力軽量BB弾を開発したんだね
764名無し三等兵:2012/04/04(水) 09:23:02.69 ID:???
>>755
1943年のイタリア休戦までに172門しか生産してないそうだ
十榴もそうだが、押収シュコダ砲やら、ライセンス生産のmle1913、クルップ、鶏冠などの
旧式砲在庫が腐るほどあったんで更新進まなかったのか?

>>756 757
装薬増しで撃てば、射程20kmイケるはず
ただ、耐久性が保証できないんだろうね
765名無し三等兵:2012/04/04(水) 10:42:05.07 ID:???
>>764
そうなんじゃないの?
以前このスレの過去スレでWW2イタリアの火砲保有数の一覧みたいなのが
書き込まれて居たが中身はともかく数自体は
腐っても欧州陸軍みたいな感じだったし
766748:2012/04/04(水) 12:46:47.03 ID:???
正解はご想像のとおりイタリアです
イタリアの火砲生産数が振るわないのはよく言われる準備・資源不足のほかに
火砲の生産体制が整う前に戦争が始まっちゃったのもあるかと思われます
その点日本は戦前に一通りそろえることができたのは大きいのではないかと
>>764
通常の最大射程は18.1kmですよね?
767名無し三等兵:2012/04/04(水) 12:58:30.55 ID:???
日本を破滅に追い込んだ支那事変のせいだから嬉しくないがな
768名無し三等兵:2012/04/04(水) 13:01:21.79 ID:???
↑在日乙
769名無し三等兵:2012/04/04(水) 13:10:11.09 ID:???
>>766
日本にとっては昭和5年からずーっと戦時だからねえ
'40年以降の兵器の開発スピード見ると悲しくなるよ
まあ最後まで戦時体制に入れなかったイタリアと比べたらどっちもどっちだけど
770名無し三等兵:2012/04/04(水) 13:15:42.71 ID:???
ドイツも戦時体制を整えられたのはト−トが死んでからだから笑えんな
771名無し三等兵:2012/04/04(水) 13:43:47.31 ID:???
ある意味で乾いた笑いが出るところでしょそこは

日本の場合他国が平常運転の状態のときにヒイヒイ言いつつ戦時体制でついてったってことだから
で、他国が戦時体制に移行したらもうどうしようもなくなったと
772名無し三等兵:2012/04/04(水) 14:02:08.20 ID:???
当時は生糸をアメリカに売って、そのアメリカから先端工業製品を買うことで
列強でございとやってたのが日本なんだよ。日中戦争だって、アメリカの中立国条項に
引っかからないように支那事変と言いはった。そのアメリカから禁輸くらえばどうやっても
ぼろぼろになるさ。
773名無し三等兵:2012/04/04(水) 15:35:43.15 ID:???
牽引車の生産って月産いくらぐらいなんだろう
牽引車の数って火砲以上に謎めいてるような気がする
774名無し三等兵:2012/04/04(水) 16:02:30.44 ID:???
九八式装甲運搬車と一〇〇式観測挺進車に詳しい人居たら神になれる
つか本気で詳しいのなら記事に纏めて、持ち込んだら普通に採用されそう……
775名無し三等兵:2012/04/04(水) 16:19:32.42 ID:???
おれは声を大にしていいたい
603みたいな質問者は大事にしる!
質問がややスレ違いではあるが、そうおかしくない内容なんだから
誰だって、最初は初心者だぞ
相手が誠実に訊いてるんだったら、こちらも誠実に回答すべき
将来、第二の佐山さんになるかもしれないんだから
776名無し三等兵:2012/04/04(水) 16:51:17.50 ID:???
ややじゃなくて完全にスレ違いだろ?
777名無し三等兵:2012/04/04(水) 17:10:34.16 ID:???
日本軍がお題目ではあるが
常連が各国の砲を語ってたりするんでね
ダブルスタンダードで説得力なかろう
「火砲」であれば、もう当スレの範疇でなかろーか?
日本軍の火砲なんてドイツとフランス、イタリア、オーストリア製品
とも無縁でないというか、影響が多大だし
778名無し三等兵:2012/04/04(水) 17:12:58.23 ID:???
と言うか国軍火砲、砲兵を語るなら嫌でも他国の火砲の話もしないいけない場面は多々ある……
後、このスレ国軍火砲総合だから海軍も範囲内だから余計にね
779名無し三等兵:2012/04/04(水) 17:22:57.06 ID:???
>>777
ダブルスタンダードでもなんでもないぞ
国軍兵器を語るために他国の話題を出すのと
他国兵器そのものが主題なのは全く違う話
780名無し三等兵:2012/04/04(水) 17:27:16.68 ID:???
寛容さも必要だよ
頑迷になるな
781名無し三等兵:2012/04/04(水) 17:33:01.19 ID:???
行き場のない軍板難民を受け入れることで、発足が小火器スレ妾の子みたいな当スレが続いてると思われ
杉浦千畝や樋口季一郎級の慈悲をお願いしたく候
782名無し三等兵:2012/04/04(水) 17:41:55.16 ID:???
そもそも答えられるだけのデータを有してる人だって居るかどうか不明だろ
より適切な答えを探せそうな質問スレに誘導する以上の手があるのかと
783名無し三等兵:2012/04/04(水) 17:50:34.85 ID:???
誘導して、よりよい答えを得れる場合もあろうね
ただ、質問者は当スレが最適と思ってる場合が多いから、
あまりにおかしな質問はスルーだけど、回答に最善を尽すべきとは思う
784名無し三等兵:2012/04/04(水) 17:54:41.95 ID:???
>>782-783
まあせっかく質問されたんだし答えられる資料でもあり、尚且つ回答を書き込んでくれる人が居たならともかく
無理そうならとっと質問スレにでも誘導してあげるのが優しさだね
785名無し三等兵:2012/04/04(水) 17:56:51.73 ID:???
>>766
公式にはその筈
増薬したらまだまだ伸ばせそうだけど>>764が言うように
火砲側の耐久性が保証出来んのだろうね
786名無し三等兵:2012/04/04(水) 18:07:58.96 ID:???
輸入砲身地金の質がわるくて四五式二十四榴試験射撃で底がぬけたとか…
腔発といい、砲兵は危険職種なんだよ
規定以上の装薬増しは危険だよね
787名無し三等兵:2012/04/04(水) 18:15:21.76 ID:???
平時だと、事故で死ぬ確率高いし、100%難聴になる兵種だよな
戦時だと損耗率低いから安全な兵種だけどな。
788名無し三等兵:2012/04/04(水) 18:16:55.33 ID:???
>>785
いや仮制式制定の時点では20kmと書かれてるんだよ
18.1kmになったのはいつの段階なのかな
789名無し三等兵:2012/04/04(水) 18:23:03.52 ID:???
>>788
原さんも、予想外の大成功の試製戦車で登坂性能が実力以下に公表したしね
非常時は射程20kmで撃てることを秘匿したのかも
790名無し三等兵:2012/04/04(水) 18:52:14.35 ID:???
まあ、伝統的にカタログスペックは下方に発表するし
下手すりゃ実戦より遥かに厳しい条件下での数値を基準にしたりするからねぇ
791名無し三等兵:2012/04/04(水) 18:56:11.94 ID:???
ノモンハンで、最大射程で撃ったら脚が折れちゃった話があるから、それで減らしたのかもね
792名無し三等兵:2012/04/04(水) 21:42:30.03 ID:???
海軍畑のひともきてほしいな
陸軍開明派より
793名無し三等兵:2012/04/04(水) 23:14:34.94 ID:???
ところで国軍はどれ位牽引車輌を保有していたのでしょうか?
そしてハーフトラックは何種類位保有していたのですか?
794名無し三等兵:2012/04/04(水) 23:31:27.95 ID:???
↓約28000両生産してもドイツの需要には足りなかったんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=O9OuVEo5PXw
795名無し三等兵:2012/04/05(木) 00:15:38.74 ID:2Prs1BOx
本当に戦争は輸送機器を消費すんだね
796名無し三等兵:2012/04/05(木) 00:20:33.26 ID:???
ホントだ。一号で20000mってある

>>786-787
記録映像で当時の射撃シーンや、靖国で実物の八九式15K観てると重砲兵は凄いなぁって毎度思う
15Kはどこも大抵防楯はないし八九式は後座長が凄いし
797名無し三等兵:2012/04/05(木) 03:03:33.95 ID:???
>>794
RSOトラクターって、ちゃちな造りだな
戦時量産品な感じ全開
やはり、マウルティアが複雑高価すぎるのかな
798名無し三等兵:2012/04/05(木) 03:37:05.91 ID:???
マウルティアってのはドイツのトラックの後輪を履帯にしたハーフトラックの総称なんよ
キャビンの造りでいうなら戦前からのモデルを引きずった各車のほうが見た目は良いけど
履帯に変速機構とか無く、単にデファレンシャルギアの先がタイヤから履帯になっただけ
RSOは変速しないと向き変えられないので相応に複雑というか面倒な仕組みになってる

また当然だけど時期によって普通の車輌も戦時簡易化される
例えばこのフォードの3トントラックだと
41年 http://www.autogallery.org.ru/k/f/forG188TG_4cyl3_2Liter3tonHolzgas.jpg
43年 http://www.autogallery.org.ru/k/f/43forV3000S.jpg
44年 http://www.autogallery.org.ru/k/f/forV3000Slate.jpg

フェンダーが簡素化され、次にキャビンが簡素化されと・・・
ちなみに後輪を履帯にしたモールティア仕様も同様に簡素化が行われていく
初期 http://www.autogallery.org.ru/k/f/forMaultier.jpg
末期 http://www.autogallery.org.ru/k/f/forMaultier3.jpg
799名無し三等兵:2012/04/05(木) 04:03:10.36 ID:???
>>798
末期のは日本の戦時標準船見たいに不細工だな
800名無し三等兵:2012/04/05(木) 08:51:58.29 ID:???
九四式六輪自動貨車って後部の四輪が覆帯化可能だったみたいだけど
あまり生産されてないよな。それが数万台あれば・・・
801名無し三等兵:2012/04/05(木) 09:24:46.90 ID:???
あってもそれだけのガソリンが手にはいらないし、潤滑油が足りないからそれだけの
数は動かせない、それに運転手も整備員もまったく足りない。国民の大部分は自動車
なんてみたこともなかったんだよ。
802名無し三等兵:2012/04/05(木) 09:45:33.11 ID:???
僅かながら選挙の匂いが漂ってまいりました。

                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その民主党員  . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
803名無し三等兵:2012/04/05(木) 10:01:11.18 ID:???
軍用燃料油不足は徹底的に民間から絞りとった割には深刻でなかった印象があるけどな
むしろ不足しないように民生部門から搾り取れるだけ搾ったのかもしれんが
少なくとも末期のドイツみたいに完全に枯渇していたとは思えない
足りないなりに作戦行動可能な分量だけは確保できてた感じ
潤滑油も低質ながら行き渡ってはいる
重油馬鹿食いする作戦用艦船とは違うからなあ……

むしろ機関製造と運転手確保、品質維持の方がネックになったんじゃないのか
804名無し三等兵:2012/04/05(木) 10:07:49.09 ID:???
まあ、石油事情は明らかにドイツよりマシでしょ
下ばかり見ても仕方ない話ではあるんだが……


ところで十四年式十糎加農は機械化牽引する際には
機動台車に載せていたの?
それとも輓馬並みの速度で牽いてて必要はなかった?
805名無し三等兵:2012/04/05(木) 10:10:41.03 ID:???
>>800
ハーフトラックは前輪が足かせになるんで
元々前輪を駆動できたトラックでやんないと
実は手間の割にまともなクロスカントリー能力が得られない

そして6輪トラックは元々トラクション大きいので
ハーフトラック化する必要は殆ど無いし2軸駆動の分が無駄になる
履帯は1軸駆動で間にあうし、2軸やっちゃ色々と面倒なだけなんで
1軸駆動の4輪トラックをハーフトラック化するのが効率的、つまりモウルティア
性能を追求するなら4WDの4輪トラックをベース、つまりアメのM3ハーフトラック

6輪トラックの後輪に履帯被せるのは、雪道でチェーンつけるようなもんで
それなりに役立つけど、そんなに夢を見られる装備でもない
806名無し三等兵:2012/04/05(木) 10:10:42.59 ID:???
陸海空どの方面の乗り物でも良いが機関の製造数は
米帝様ですら完成品の数を決定付ける隘路になっいたような?
807名無し三等兵:2012/04/05(木) 10:34:36.67 ID:???
砲の製造の隘路は砲身
輸送機器の製造の隘路は機関

むしろ品質が劣悪で寿命が短くても年産トラック20000台を達成していたことに
普通に勝った負けた見ているだけでは出てこない注力ぶりが見えるような気がする
808名無し三等兵:2012/04/05(木) 11:04:32.98 ID:???
>>805
九四式六輪を四輪化したタイプみたいな車輌を作り
更にそれをベースにハーフトラックを作れば良いのか……?
809名無し三等兵:2012/04/05(木) 11:12:42.12 ID:WEIg/fvM
バル博士みたいな長射程マニアはいなかったのですか?

日本軍
810名無し三等兵:2012/04/05(木) 11:23:42.79 ID:???
>>808
九四式六輪はいすゞTU10の軍用モデルで
TU系は四輪のTX系の派生モデルなんよ、だから原型TXで良い
ついでにいうと陸軍やいすゞもそう考えたのか
TXをベースに試製四輪起動貨車という4WDを開発し
これを発展させたTC20が二式四輪起動貨車として採用されてる

TX40 九七式四輪自動貨車
TX60/80 一式四輪自動貨車乙/甲

TC20 二式四輪起動貨車

TU10/20 九四式六輪自動貨車甲/乙
TU30/50 一式六輪自動貨車甲/乙
TU60/80 一式六輪自動貨車改良型甲/乙

結構種類とバリエーションがあるのだ
811名無し三等兵:2012/04/05(木) 11:34:30.94 ID:???
>>810
そういう流れなのか
なら四輪系をベースにしたら他国のトラックベースのハーフトラックみたいなのに
早変わり出来るのですね
812名無し三等兵:2012/04/05(木) 11:41:19.91 ID:???
ついでなので「日野自動車の100年」を引っ張り出して適当に眺めると
九八式六トン牽引車の生産数は1230台で牽引車としては最多だったとか
このうちの一台を使ってトーションバーサスの試験を行い
運が悪いことに路外転落事故を起こして東北大学の市原教授が殉職されたと
この事故でトーションバー開発の道が絶たれたとされてるけど、事故は1943年なので
事故がなくても戦争には間に合わないんじゃないかなとか思ったり
また当時の開発メンバーの一人が戦後に
ヒノコンマースのトーションバーサスペンションを作っており
技術や経験が全部失われたとかでもなかったりとか

今度真面目にちゃんと読んでみよう
813名無し三等兵:2012/04/05(木) 11:41:27.24 ID:???
つかいすゞのTX系って長寿だよな……
まあ、ファミリーにおそらく世界的に見ても良いトラックであろう
九四式六輪自動貨車が居る事だし変じゃないが
814名無し三等兵:2012/04/05(木) 12:41:51.31 ID:???
>>812
陸自の装軌車に日野がしぶとく噛んでる理由がちらっと見えますなぁ
815名無し三等兵:2012/04/05(木) 13:58:55.99 ID:???
>>812
九八式六頓牽引車の生産数とか生まれて初めて見たわw
超乙としか言えない
816名無し三等兵:2012/04/05(木) 14:02:18.11 ID:???
>性能を追求するなら4WDの4輪トラックをベース

お呼びでつか?(呼んでねーよ)
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/gazou/kurogane.jpg
817名無し三等兵:2012/04/05(木) 15:58:53.48 ID:???
日本やらイタリアやらって機動台車を何台位作ったの?
818名無し三等兵:2012/04/05(木) 19:43:37.70 ID:???
イタリアは知らんけど、戦前の日本じゃ機動台車使えるような道は
京浜国道や阪神国道ぐらいだぞ。地方の道路なんて田んぼの畔道だよ。
何に使うつもりだったんだろうか?
819名無し三等兵:2012/04/05(木) 19:57:15.58 ID:???
国外でも使えない道は無いことは無いし
そんな事言ったら機動砲の類は殆ど使えなくなる
820名無し三等兵:2012/04/05(木) 19:58:13.82 ID:???
ローマ時代から軍隊は自分で道路を作れるんですよ
821名無し三等兵:2012/04/05(木) 19:58:50.07 ID:BPrYLicj
>>819
沖縄とか47ミリ砲は人間が引いて運んだという笑えない例が。。。
822名無し三等兵:2012/04/05(木) 19:59:05.47 ID:???
>>809
国軍も一応はロケット推進射程延長弾やBB弾の研究してたみたいだよ
弾道学もそれなりに色々しているし
823名無し三等兵:2012/04/05(木) 20:00:52.11 ID:BPrYLicj
>>822
生産されたのが陸軍の硫黄島で使われたロケット弾と零戦52型丙に搭載された
地上攻撃型のロケット弾しか無いじゃんよ。。。
824名無し三等兵:2012/04/05(木) 20:00:52.21 ID:???
福田少尉が、道が狭くて通れないときは家を踏みつぶして進めと
命令されたようにどうにかするんだろ
825名無し三等兵:2012/04/05(木) 20:01:55.11 ID:BPrYLicj
>>824
司馬遼太郎のチハの話は良かったよ
国家と視点っていう本だね。
826名無し三等兵:2012/04/05(木) 20:06:34.23 ID:???
>>820
まぁ、土木工事出来ない軍隊なんてそこ等の違法武装組織と変わらんからな
827名無し三等兵:2012/04/05(木) 20:07:05.31 ID:???
ヒャッハー!
828名無し三等兵:2012/04/05(木) 20:14:51.78 ID:???
>>823
それと研究していたとか、試作していたとはまた別問題だからw
試作品なら写真が何故かよく山上に引き上げられた最上型の3連装砲塔の
写真が載っている本に一緒に掲載されている事が多い
見た目はやたらと先進的な陸軍の多連装ロケット発射機とかもある
829名無し三等兵:2012/04/05(木) 20:17:44.16 ID:???
そもそも本当に殆ど使えないなら機動台車も機動砲も量産したりはしないだろう
機動台車も確かある程度作ってた筈だし
830名無し三等兵:2012/04/05(木) 20:21:50.71 ID:???
>>821
露助も牽引車が不足してた頃に45mm対戦車砲を人力牽引したことあったそうだから別にって感じで
831名無し三等兵:2012/04/05(木) 20:50:13.65 ID:???
ドイツ人も人力で引っ張ってたな
832名無し三等兵:2012/04/05(木) 20:52:53.82 ID:???
チェッコの47mm砲だったっけ?
Panzerで見かけたような
833名無し三等兵:2012/04/05(木) 20:56:58.54 ID:???
ドイツ軍のleFH16にも機動台車にのせて牽引してる写真があったな
イタリアが機動台車好きなのは単に牽引車>機動砲だったからだろう
特に軍団砲兵とPavesiP4シリーズ
834名無し三等兵:2012/04/05(木) 20:58:48.24 ID:???
ドイツ軍でPAK35/36やIG18を革バンドをたすき掛けにして曳く方法は
兵隊の負担を軽減して、いいやり方だと思う
日本軍の試製47mm速射砲でも、そんな写真があったな
835名無し三等兵:2012/04/05(木) 21:02:11.03 ID:???
>>833
イタリア意外に自動車あるし
普通にそうなんだろうなぁ
836名無し三等兵:2012/04/05(木) 21:17:27.58 ID:???
ドイツ歩兵師団の自動車化率がひくかったのは事実だが
北アフリカや離島をのぞき貨車輸送で本国から、火砲なり戦車、物資の大部分を送れるからなんだよ
最寄り駅デポで集積、馬なりトラックを使う形
東部と西部戦線の兵力移動も空襲やパルチザンの襲撃に遭わなければ、結構迅速に完了してる
大陸の日本軍が貨車輸送した量の何倍になるんだろうか
それこそPAK97/38をわんさと積んだ編成列車とか、装甲師団のやつとかゴマンとあるぞ
837836:2012/04/05(木) 21:19:41.04 ID:???
その貨車輸送の模様を写したショットや映像ね
838名無し三等兵:2012/04/06(金) 00:02:32.12 ID:???

「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】

そうか、統一教会、オウム、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党

そして低視聴率反日大河ドラマ
すべて繋がっている
839名無し三等兵:2012/04/06(金) 00:56:44.73 ID:???
>>836
国軍も大概鉄道頼りだが
独はそんなレベルではないな
日本もあれ位鉄道とお馬さんを使えたらw
840名無し三等兵:2012/04/06(金) 01:05:30.29 ID:???
大威力十加が活躍しているとこが見たかった
沖縄に野重連隊1個分16門位投入されているとことか見れたら最高だったのに
841名無し三等兵:2012/04/06(金) 04:02:38.96 ID:???
>>810
帝国陸軍って意外と制式自動貨車の種類って多いよなぁ

>>828
>陸軍の多連装ロケット発射機
なんだっけ
842名無し三等兵:2012/04/06(金) 04:47:03.79 ID:???
「日野自動車の100年」の戦前の部は宝の山だったwww

試製重牽引車チケ(日野の社内名称16トン重牽引車)の鮮明な三面写真が・・・
100式統制水冷ディーゼルV12で200〜240馬力、約16tだそうな
エンジンは車体中央、ラジエータが車体後方というレイアウトで
96式24榴、15加の牽引用で、操砲用発電機も備えてるとのこと
生産数等は不明だけど、見た感じ中々洗練されてて格好の良い車輌
九八式六トン作った連中だから、やっぱセンスがいいんだろうな
843名無し三等兵:2012/04/06(金) 11:54:13.60 ID:???

自衛隊の最新の自走榴弾砲がつまらん こんな保守的なデザインの武器は日本軍にふさわしくない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333504522/
844名無し三等兵:2012/04/06(金) 12:15:24.39 ID:???
試製47mm75mm高射砲なみのアグレッシブなデザインがいいのかい?
845名無し三等兵:2012/04/06(金) 13:28:58.19 ID:???
次は火力戦闘車で
火砲定数削減をごまかすという
アグレッシブな事をしようとしてるから
それに期待しろよ
英国面と技術提携までするかもしれないんだぞ
846名無し三等兵:2012/04/06(金) 13:42:26.06 ID:???
共同開発なんて死亡フラグにしか見えない
847名無し三等兵:2012/04/06(金) 14:34:29.56 ID:???
13年前に採用された、性能第一主義の戦闘車両につまらんて言われてもなあ……

FH70後継はどうせ装輪簡易自走砲だろうから
こういう人はそれ見てクレーン車みたいだ〜って喚けばいいと思うよ
848名無し三等兵:2012/04/06(金) 14:46:49.32 ID:v6D7JAbR
203ミリ自走砲に出番はもうなかとですか
849名無し三等兵:2012/04/06(金) 16:05:28.07 ID:???
>>845
でも本予算では削られたよね……
850名無し三等兵:2012/04/06(金) 16:14:28.13 ID:???
もう牽引砲の目はないの?
J隊的には布陣に動力必須なか?
851名無し三等兵:2012/04/06(金) 16:17:06.21 ID:???
>>847
俺の友人って自衛隊の偉い人なんだけど、ここだけの話、
遊就館でモスボール中の八九式15Kを復帰させるらしいぞ
10式TKの制式制定前に土浦の八九式MTKがレストアされたのと一緒で
852名無し三等兵:2012/04/06(金) 16:28:33.52 ID:???
(´・∀・`)ヘー
853名無し三等兵:2012/04/06(金) 16:32:54.92 ID:???
破甲榴弾撃てるように、すんのか?
「ほれ、日本のレストア技術はこんなにすごいんですよw」で
コマツの戦中ブルドーザ現存個体なんて
海に沈んでたやつをオーストラリアの人間が引き揚げて使ってたとか
854名無し三等兵:2012/04/06(金) 16:37:02.76 ID:???
礼砲とか号砲として使う分にはいいんじゃない
くっそ重いけどw
855名無し三等兵:2012/04/06(金) 16:57:06.68 ID:???
現存してるのが単車牽引型で、結合の手間が省けるのが陸自の人間にも幸いでないか?
陛下の前で結合作業なんて御免蒙りたいだろうし
856名無し三等兵:2012/04/06(金) 17:38:26.46 ID:???
動態保存された八九式十五糎加農とか……濡れるっ!!
857名無し三等兵:2012/04/06(金) 17:39:44.07 ID:???
戦前の鉄鋼生産について、戦前生産に対して規制があったという話を聞いた
んだけれどこれについて、諸兄のご意見を賜りたい。
これって海軍の艦船向けの鉄鋼生産とは別な物なのか、軍向けと民生向けと
でそれぞれ規制があったの?
858名無し三等兵:2012/04/06(金) 17:53:13.36 ID:???
>>841
昭和19年度に1門だけ製造された試製十五糎多連装噴進砲
横5×縦4で20連装
使用する試製十五糎噴進榴弾のスペックは
重量30.4kg、炸薬量4.4kg、最大速度190m/秒(684km/h)最大射程4200mの旋動弾だと

見た目はもう普通の箱型の多連装ロケット発射器
859名無し三等兵:2012/04/06(金) 17:56:17.31 ID:???
>>857
確か平時だと大赤字だか国内の価格がおかしくなるだかで
銑鉄供給用の製鉄所や新規の一貫製鉄所の増強がポシャったんだよね?
総力戦に突入してorzとなったらしいが
860名無し三等兵:2012/04/06(金) 20:14:28.20 ID:???
良質の鉄鉱石が産出しないからなぁ。安定して供給されなきゃねぇ
861名無し三等兵:2012/04/06(金) 20:21:35.92 ID:???
>>857
八幡製鉄所を初めとする1所6社が合併して官民合同の日本製鉄株式会社が設立された
が、国はこの保護だけ考えて、これに加わらなかった会社の溶鉱炉建設申請をことごとく
却下した。また日鉄も、生産力の拡大よりカルテルの形成に力をいれた。

また、軍需と民需を同時に満たすだけの鉄鋼生産力はなく、軍を増強すれば民間は足りなくなる
鉄鋼石や石炭の輸送能力が足りず、鉄鋼生産力を増やしたければ軍拡と戦争やめて輸送船
増やさなければならない
862名無し三等兵:2012/04/06(金) 20:23:15.20 ID:???
釜石産のが、明治ではイタリア輸入鋼と遜色なかったようだが
産出量で話にならんかったのか?
863名無し三等兵:2012/04/06(金) 20:34:53.32 ID:???

-----朝日新聞やNHKが煽る「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国共産党の持ち物でありますNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
     

  -------そのニュース、核心はデマだ。             長文失礼いたしました。---------- 
864名無し三等兵:2012/04/06(金) 20:59:26.99 ID:???
>>859-861
経済成長が達成され始めていた1930年代半ばに幾つか一貫製鉄所が増えて
稼働を始めるような状況に持ち込めていたら
幾らかはマシだったかもね


>>862
釜石は質は比較的高いけど確かに少なかったみたいね
865名無し三等兵:2012/04/06(金) 21:20:07.36 ID:???
>>864
製鉄所増やした程度ではどうにもならんよ。日本の港湾の荷役能率が悪く
八幡も沖待ちの船で一杯。炭鉱には石炭が山と積まれても輸送能力が足りないから
内地では石炭飢饉。船員も求人は24万人あるのに、就職数は10万人と船を動かす人間も
足りない。航路標識も日本近海は少なかったから、海運事故発生数世界2位
鉄道も動員や中国へ人員が次々引っこ抜かれた。半分の人間が入社3年以内の人間だというんだから
能率なんかあがらん。一つ改善すればどうにかなるってもんじゃないのが当時の現実さ
866名無し三等兵:2012/04/06(金) 21:24:44.98 ID:???
おそらく28さんも書き込みしてると思われ
867名無し三等兵:2012/04/06(金) 21:29:35.01 ID:???
そこら辺はわかってるよ
だから1930年代半ばには稼働していれば「幾らかマシ」になったかもねと書いたんだよ
ある程度場所が分散すれば少ない製鉄所目掛けて押し寄せる
色々な物も多少は裁きやすくなる可能性はあるし
実際足りない足りないって言っている筈なのに
各所に滞留していた石炭、鉄鉱石とか
まあ、あの生産力だからこそなのだろうが
868名無し三等兵:2012/04/06(金) 21:31:35.08 ID:???
そういや本邦は大砲の製造だけでなく製鉄技術でもイタリアと関わりあるんだよね
869名無し三等兵:2012/04/06(金) 21:33:24.22 ID:???
満州に増やせば良いじゃん。
土地は沢山あるんだし
870名無し三等兵:2012/04/06(金) 21:49:20.04 ID:???
戦前戦中の日本はモノのうごかしかたが下手というか、
効率がすこぶる悪かったと云えるだろうね
ガ島の海岸に米俵を積んでるのに、内陸部に運びこめず、前線では餓死続出とか
871名無し三等兵:2012/04/06(金) 21:53:39.47 ID:???
>効率がすこぶる悪かったと云えるだろうね


イヤ、日本語が分からん
872名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:02:32.86 ID:???
>>871
模型メーカーファインモールドの社長が語ってることだけど
日本はハンコ社会なんだね
稟議や決裁で満場一致のシャンシャンがもとめられるから時間がかかる
通信機器が進歩しても、慣習は容易に改められない
すでに江戸時代あたりからハンコ社会だったらしいね
873872:2012/04/06(金) 22:04:33.23 ID:???
それがロジスティックスの非効率に繋がった、と彼は書いてる
874名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:06:21.89 ID:???
>>872
>模型メーカーファインモールドの社長が語ってることだけど

ちゃんと主語の部分とか、付けたら?
いくら何でもはしょりすぎだ。
てか>える
Tenseだっけ、そういうの、大丈夫?
875857:2012/04/06(金) 22:08:12.04 ID:???
>>859-861
なるほど。
規制というかカルテルの存在が、軍向けの鉄鋼生産を「ある程度」確保する
反面、市場?の流動性と自由度を妨げていて中小の鉄鋼メーカーの生産分
を奪う形になっていたのね。
876872:2012/04/06(金) 22:11:55.86 ID:???
>>874
もと、編集者のおれにいうのどうかと思うけど
六大学の文学部くらいでてるよ
877名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:16:10.80 ID:???
>>876
>もと、編集者のおれにいうのどうかと思うけど
奇遇だな?まあ俺は、元だが。

>六大学の文学部くらいでてるよ
…六大学の経済学部出てるけど、
過去形の話を元に、伝「える」とか
言うのか?文学ブッてところでは。

…結局、校正(まあ自分の校閲部とは言わなかった)が
細部を全部直すから、その辺はバラバラでもおkなんか?
オタクは(あ、開いちゃったしカタカナw
878名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:23:53.84 ID:???
くだらんから、やめようぜ
スレ違いだし
879名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:28:15.87 ID:???
編集ワナビー、あっさり沈黙w
880名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:32:51.09 ID:???
>>879
ゲス野郎はウセロ
881名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:39:17.07 ID:???
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
11.レッテル貼りをする
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
882名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:41:25.08 ID:???
六大学の文学部
編集者
883名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:43:13.54 ID:???
>>864
日鐵ができたのが昭和9年、30年代なかばだが
この時点で多くの製鉄会社は潰れる寸前まで行ってた
ちょうど満州事変の好景気と重なるので
タイミング的にやんなくてもと思うのは判らんでもないが
当たり前だが着手はずっと手前からあったわけで、なんともね

>>867
場所は思い切り分散してる
なにしろ当時なんとか残存してた大手殆どの合併なんだから
884名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:47:14.65 ID:???
休日大荒れモードはご勘弁
年末年始の当スレ、最大危機で懲りた
885名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:48:30.91 ID:???
迫撃砲の話とかなあ。
後は40mmの機関砲の話とかw
886長老:2012/04/06(金) 22:56:03.23 ID:???
あれは当スレ「日本のいちばん長い日」じゃな…
887名無し三等兵:2012/04/06(金) 23:49:26.48 ID:???
>>883
あ、いやあれだけでは足りないし結局各地で資源、資材が回らず滞留してたんだから
あった分以外に港湾と鉄道と連接出来る場所に更にあれば良かったねと
まあ、もっと分散と言うか更に分散してればって書いとけば良かったかな
888名無し三等兵:2012/04/06(金) 23:56:55.58 ID:???
>>868
イタリアとは兵器や工業、工学絡みで要所要所で関係があるのに
オタにも無視されがちで可哀想ですぅ
889名無し三等兵:2012/04/06(金) 23:58:41.53 ID:???
このスレの皇軍火砲愛好家の間で最も人気な皇軍火砲は九六式十五榴辺り?
890名無し三等兵:2012/04/07(土) 00:01:15.25 ID:???
俺はニワカなので機動90式野砲
891名無し三等兵:2012/04/07(土) 00:05:02.54 ID:???
通は、いぶし銀の九四式山砲かと
南方の困難な地形、補給状況でいちばん戦果を挙げた砲
次点で四一式かな
892名無し三等兵:2012/04/07(土) 00:10:33.56 ID:???
このスレを見るようになってから九五式野砲の脳内評価が急上昇した
893名無し三等兵:2012/04/07(土) 00:16:03.21 ID:???
ババァながら、終戦まで役目を全うした
二十八糎と四年式十五榴は功労賞と労いたい
894名無し三等兵:2012/04/07(土) 00:27:29.08 ID:???
シベリア・クラッシャー=試製41榴
沈黙のロパトカ岬=九六式15加
バックナー・キラー=九六式15榴
沖縄の守護神=八九式15加
ピストル・ピート=九二式10加
ルソンの神隠し=七年式短30榴
サラクサクの魔物=九〇式野
ブラック・サイパン=四年式15榴
ブキテマの凱歌=九八式臼
ペリリューの雷電=九七式中迫
ブー・フー・イオージマ=四式20・40噴
嘉数の鬼神=一式機動速
ホロンバイルの猟兵=九四式速
895名無し三等兵:2012/04/07(土) 00:58:38.01 ID:???
あなたはプロレス厨なのかい?
896名無し三等兵:2012/04/07(土) 01:41:39.65 ID:???
旧軍火砲ってなんだかんだいってそれぞれに見せ場あるよね
897名無し三等兵:2012/04/07(土) 06:15:35.57 ID:???
>>877
伝(つた)えるじゃなくて、云(い)えるって書いてあるけど?
898名無し三等兵:2012/04/07(土) 06:17:45.73 ID:???
>>896
38式12榴「・・・」
899名無し三等兵:2012/04/07(土) 06:31:09.20 ID:???
>>897
>伝(つた)えるじゃなくて、云(い)えるって書いてあるけど?

ほんとうに編集をしてるのかねえ…
そんな言葉使うんだったら、ひらいたら?って「校正」に修正食らうけど。
ん?
900名無し三等兵:2012/04/07(土) 06:35:02.82 ID:???
編集者なんて、最初から目指す奴なんていない「なんにもなれなかった奴」がなる職業だからなあ
901名無し三等兵:2012/04/07(土) 06:35:50.44 ID:???
>>900
間違いないな…www
902名無し三等兵:2012/04/07(土) 06:42:18.32 ID:???
まあ、実のところ適例があったり

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327933
Q.
  少し硬い文章の書き方で、「何々であるといえる」とかの「いえる」は、ひらがながいいのか、
  漢字がいいのか。また漢字の場合「云える」なのか「言える」なのか、教えてください。

A.
  ひらがなです。
  新聞などでは「言」を使って原稿を書くと訂正されます。
  かぎかっこをつける発言の場合にしか、正式には「言」という漢字は使いません。
  現代表記を学んでいる者ですが、「云」を使うことはありません。

校閲部(朝日新聞の言い方)にも、ダメ出し食らうなw
903名無し三等兵:2012/04/07(土) 06:53:52.02 ID:???
結局、漢字を読めない自称元編集が、勝手に漢字を読み間違って難癖をつけて、
誤りを指摘されて(>>897)、誤魔化すために自作自演で講釈垂れて大騒ぎか(>>899-902)。
>>900で自己紹介までして・・・。
904名無し三等兵:2012/04/07(土) 06:56:11.49 ID:???
>>903
>結局、漢字を読めない自称元編集が、勝手に漢字を読み間違って難癖をつけて、
>誤りを指摘されて(>>897)、

あの、それ使うの?「編集者」の中の人とかは>云える

>>900で自己紹介までして・・・。
905903:2012/04/07(土) 06:56:16.97 ID:???
あ、・・・の使い方がおかしいとか元偏執者様につっこまれるかなw
906名無し三等兵:2012/04/07(土) 06:59:20.78 ID:???
>>905
必掌の信念にでも燃えてるのかねえ>偏執

さて、云えるってのは、どうなるの?さんてん
907903:2012/04/07(土) 07:04:33.91 ID:???
>>904
中の人じゃないから知らないけど、
中学校までの漢字で読めるべき平易な新聞で使うことが勧められないのは、たしかみたいだね。
ただ、日本語として別に間違いではなく、
掲示板で私用で使っても好みの問題で構わないんじゃない?
908名無し三等兵:2012/04/07(土) 07:08:03.44 ID:???
>>907
>中の人じゃないから知らないけど、
>中学校までの漢字で読めるべき平易な新聞で使うことが勧められないのは、たしかみたいだね。
それは雑誌でもそうは変わらん。

で、
>ただ、日本語として別に間違いではなく、
>掲示板で私用で使っても好みの問題で構わないんじゃない?

えっと、こういう自称を「実際に」してるんだったら?

>876 名前:872[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 22:11:55.86 ID:???
>> 874
>もと、編集者のおれにいうのどうかと思うけど
>六大学の文学部くらいでてるよ

仕事、出来てたのかねえ…
どう思うよ?>>903
909903:2012/04/07(土) 07:19:28.18 ID:???
>>908

>>876のほうは知らないが、
とりあえず、「云える」を「伝える」と読み間違える>>877のほうの元偏執様は仕事できなかったと思う。
910名無し三等兵:2012/04/07(土) 07:28:19.29 ID:???
>>909 名前:903[sage] 投稿日:2012/04/07(土) 07:19:28.18 ID:???
>>876のほうは知らないが、
名前欄に自分のレス番入れるの、癖かい?

>とりあえず、「云える」を「伝える」と読み間違える>>877のほうの元偏執様は仕事できなかったと思う。
ん?
校正の話、しなかったっけ?
実のところ、変な表現はしないのは、編集の第二の天性(あまり使わない言葉だが)になるものだがなあ…
自己満足的な表現は、作者同様、校正に突っ込みいれられるから。

何で>編集者のおれにいうのどうか
とか、言っちゃったんだろw
911名無し三等兵:2012/04/07(土) 07:55:33.89 ID:280udKtO
パリクパパンのデストラップ=98式多連装20ミリ機関砲
トウキョウポムバスター=99式8サンチ高射砲
ストラストロングボウ=試製15センチ高射砲
912名無し三等兵:2012/04/07(土) 07:57:20.21 ID:???
大砲の話をしよう
913名無し三等兵:2012/04/07(土) 08:00:50.46 ID:???
38式12榴の活躍談をはよう
914名無し三等兵:2012/04/07(土) 08:20:13.69 ID:???
榴弾威力は十榴程度として、命中精度とか方向射界とかで問題にならなければ
重歩兵砲として使えそうな気がしなくもないが……
915名無し三等兵:2012/04/07(土) 09:23:27.40 ID:???
労農赤軍みたいな体制に出来たらいいんだけど、10H・10Kと15H・15K体制だもんな
916名無し三等兵:2012/04/07(土) 09:52:18.09 ID:???
>>913
まずは投入されて実際に火を吹いた戦場を特定しないと……

>>915
10H、10Kをもっとどっちゃり使える力があるなら
また違いそうだね……
917名無し三等兵:2012/04/07(土) 10:03:04.53 ID:???
>>892
砲身命数が九〇式野砲の3倍で製造コストは安いとかよく考えたらかなり凄い
製造期間と時期を考えたら3インチ、75mm級野砲としてはよく作って貰えた方かめしれない?

>>893-894
ルソンだと四年式十五榴も活躍している筈なんだけどねぇ
ルソン砲兵はこのスレの必読文庫だろうし
918名無し三等兵:2012/04/07(土) 10:10:18.09 ID:???
確認は取れないけど三八式十二糎榴弾砲お嬢様は
フィリピンと硫黄島でM4中戦車をタ弾で喰っていてもおかしくないと思うけど
側面とかなら榴弾直射でも殺れるだろう
919名無し三等兵:2012/04/07(土) 10:15:33.49 ID:???
>>918
M4ならたとえ正面でも12榴直撃したら大ダメージ受けないかな
920名無し三等兵:2012/04/07(土) 10:19:15.20 ID:???
一撃で行動不能に追い込めるかは不明だけど
さすがに行き足は一時的に止まりそう
当たり所さえ良ければ殺せそうだけど
921名無し三等兵:2012/04/07(土) 10:28:43.61 ID:???
そういや三八式12Hの榴弾って九八式か辺りの一番新しく制定された榴弾も銑鋼なんだっけ?


まあ、投入されたのが確認される限りフィリピンと硫黄島だし
むしろタ弾と榴霰弾寄越せって感じかしら?
榴霰弾は持ち込めたのかな?肝心な時に無さそうで怖い弾種だ

一応七平さんの証言通りなら破甲榴弾を使用して
敵の舟艇に対艦用の弾種だと思わせて追い散らす大戦果wを上げているけど
922名無し三等兵:2012/04/07(土) 10:53:52.63 ID:280udKtO
インパールの最古参兵=31年式野砲
923名無し三等兵:2012/04/07(土) 10:58:51.96 ID:???
>>921
紛らわしい書き方するなよw
敵舟艇って言ってもゲリラの小舟らしきもので、上陸用舟艇を撃退って話じゃないからな
924名無し三等兵:2012/04/07(土) 11:10:07.71 ID:280udKtO
入営時には91式10サンチ砲で教練受けて、ルソン島では捕獲自走砲、山砲を指揮
器用だよね
925名無し三等兵:2012/04/07(土) 11:10:24.48 ID:???
>>923
書き方的に察して欲しいニダ
926名無し三等兵:2012/04/07(土) 13:01:32.33 ID:???
二十八糎砲は327門も製造していたのかw
後、四五式二十四糎榴弾砲は昭和17年度にも19門も製造とかビックリ過ぎるな
次いでに満州事変時の謀略で持ち込んだ話の元ネタであろう話があるね
気にしていたは買ったのであろうか?間違いなく買いだよ

それとやっぱりソ連軍による満州侵攻時には
二十四榴と三十榴は激しく抵抗したのか

後、破甲榴弾だけでちゃんと試製二式榴弾なんて物が
大口径砲向けにあったのね
やっぱり榴弾抜きじゃ不安か

鋼製九糎臼砲は山砲流用の新しい方の車輪付きの姿がスマート
あれならせっかく287門も作ったならもう少し
代用迫撃砲として投入すりゃ良かったのにね

鋼製十五糎臼砲は80門程あったのね
こっちはかなり各戦線に投入されてるみたいだが血みどろ
中支に送られた分の活躍が知りたい……
これも普通の榴弾がちゃんとあったのね
927名無し三等兵:2012/04/07(土) 13:09:56.60 ID:???
>>921
九八式銑製榴弾は野戦砲類全般に制定されてるけど
新しい砲弾だからといってどれだけ使われたかは微妙
ちなみに威力は十榴と変わらん辺りがご愛嬌

むしろわざわざ十二榴用に制定してた事の方が驚き
ノモンハンでしょんぼりするまでは、一定の評価は与えてたってことかもしれんね
928名無し三等兵:2012/04/07(土) 13:14:35.38 ID:???
佐山さんの本はときどきギョッとするほど大きな生産数が書いてある気がする。
火砲じゃないが、ちよだQ型装甲車200両とか。
929名無し三等兵:2012/04/07(土) 13:35:55.65 ID:???
まあ、佐山さんだしかなり固い根拠があっての事だろうと信頼出来るのが強いとこだな
930名無し三等兵:2012/04/07(土) 14:38:04.12 ID:???
夜の文学部出元編集なんだが、
おれ、あまりにアホらしいから、あれから放置したんだが…
897の書き込みなどは別人だ
経済学部出の>とwを連発する編集者?が暴れていたはず
たぶん、年末年始のやつだろう

900にもいいたいね
あんたがそう思うのは自由だが、きちんと仕事してる編集者には、
とても吐けない言葉だと思うな
あんたが紐解く書物すべてに編集の手が入ってのだから
自分が甚だ失礼な内容を書き込みした自覚はないのかね?
931名無し三等兵:2012/04/07(土) 14:41:20.73 ID:???
スレ違いをいちいち蒸し返すなクソ編集
932名無し三等兵:2012/04/07(土) 14:52:09.20 ID:???
たしかに人間性が最低のやつが跳梁してたな
そんな低俗なこと書いて、恥ずかしくないの?てのが
933名無し三等兵:2012/04/07(土) 15:27:46.47 ID:???
>>928
車輌だとフィアット自動貨車で砲兵部隊の物を運んでいたけど
やはりホルトの牽引車含めて機械として寿命に達していない車輌はみんな部隊向けの車輌として使い倒されたのか?
なんか国軍砲兵部隊の車輌って種類だけなら凄い事になっていそう
934名無し三等兵:2012/04/07(土) 15:28:27.43 ID:???
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国共産党の持ち物でありますNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は”デマ”だ。       長文失礼いたしました。---
935名無し三等兵:2012/04/07(土) 15:38:00.89 ID:???
佐山さんは九六式二十四糎榴弾砲について終戦時に確実に居たのが
満州から本土に呼び戻された4門だから2門だけ追加された可能性が高いと書いているけど
腔発事故起こした1門は再生したのか?
していたとしても実質新造みたいなもんとしか思えないから
追加生産分は確定3門な気がするのだが……

それて四五式二十四糎榴弾砲はあれ、良く作ったと評すべきなん?
936名無し三等兵:2012/04/07(土) 15:51:07.83 ID:???
>>913
アジ歴でわかる配属部隊たちは
海軍
兵器供用の件
C01002779300
第734号 昭和9.2.17 兵器貸与の件 上海海軍特別陸戦隊
C05023653600
1932年前半に海軍に陸軍が売って、上海特別陸戦隊に配備してたようだ。
海軍注文品製造の件造兵廠
C01007005300
1938年の時点で陸軍に8門を発注しているので、まだどこかで使ってたんだろう。

陸軍
・第7師団
兵器取扱規則の特例として修理実施方の件
1928年11月に三八式十二榴の修理を日本製鋼室蘭工場で行っている。
・支那駐屯軍
支那駐屯軍に兵器支給の件(1928年)
C01003809800
38式15糎榴弾砲外1点特別支給の件
C04012373100
1936年7月、三八式十五榴とともに、九六式十五榴のつなぎとして支給。
・関東軍
三八式十二糎榴弾砲弾薬特別支給の件
C01003393800
1938年10月の通達だが、実際は関東軍の備蓄弾薬から使いまわしてるだけである。
兵器前送の件
C01003490600
ノモンハン事件中の1939年7月、他の各種火砲とともに3門が補充用として送るよう通達が出されている。
このほか父島要塞(C01005429900、1935年)と豊予要塞(C01000075600、1942年)に配備されている。
937名無し三等兵:2012/04/07(土) 16:00:50.02 ID:???
こんなのもある

「三八式12糎榴弾砲弾薬九八式榴弾外2点制式制定の件」(1940)
C01006007900

恐らくこの時点での保有先全部に書類を送付してる
全部で167通、一番多いのは当然のように兵器本部で66通
海軍向けには2通ということだから、単純に1門あたり1通というわけではないようだ
938名無し三等兵:2012/04/07(土) 16:22:29.87 ID:???
>>936-937
レス先の人じゃないがこれは貴重な
7Dとか意外だな
939名無し三等兵:2012/04/07(土) 16:43:30.29 ID:???
佐山さんの高射砲の本の中で、砲の俯仰の方法が2種類あるって書いてあるところについて
その中では(1)弧状のギアと歯車を組み合わせる方法、(2)ネジのようなものを使う方法
と書かれてる。

これの(1)は歯が欠けやすくて(2)が優れてるみたいなことを言ってるんだけど
いかんせん(1)はどんな機構か想像できても(2)はできない
どんなものか分かる人教えてくらさい
940名無し三等兵:2012/04/07(土) 18:18:27.05 ID:???
経済学部元編集は馬鹿
自分の愚かさに気付いてない
ソクラテスの無知の知とかググってみな!
941名無し三等兵:2012/04/07(土) 18:20:57.19 ID:???
>>939
高射砲に限りないなら、迫撃砲がそうじゃないかな?
942名無し三等兵:2012/04/07(土) 18:51:21.62 ID:???
>939
クレーン車には仰角を取るための油圧シリンダがついてるじゃない
あれの代わりに全ネジとナットを付けた様な機構じゃないか
943名無し三等兵:2012/04/07(土) 19:50:02.34 ID:???
>>939
こういう仕組みかと自分は思ってる
これはちょっと古い例だけど
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5a/Carronade-tag.svg/500px-Carronade-tag.svg.png
迫撃砲もネジの位置は違えど基本的に同様では
944名無し三等兵:2012/04/07(土) 21:13:38.99 ID:???
>>936
父島にいた分が硫黄島にいたのと同じのかな?
945名無し三等兵:2012/04/07(土) 22:04:39.40 ID:???
野砲兵第23連隊(第17師団)の装備の変遷
「野砲兵第二十三聯隊史」野砲兵第二十三聯隊戦友会(月なみはな会)発行 非売品 より
昭和13年4月編成
[三八式野砲2中隊(8門)+三八式十二榴1中隊(4門)]×3大隊
※九五式野砲と九一式十榴が足りなかったため三八式野砲と三八式十二榴を装備した
※三八式野砲は改造三八式野砲より精度が良かった
※金質も改造三八式より良く装填時に多少の砂礫が入っても閉鎖室に傷がつくことが少なかった
※第1大隊が装備した三八式野砲の番号は460番代であった
昭和13年8月上海上陸 中支を転戦
※この間、山砲(四一式、ボホース式、スナイダー式)を増加装備
昭和16年7月改編 十二榴3個中隊を廃止
[三八式野砲3中隊(12門)]×2大隊
昭和18年7月改編 野砲兵第39連隊(第39師団)から十榴3個中隊が転入
[三八式野砲2中隊(8門)+九一式十榴1中隊(4門)]×3大隊
昭和18年9月ラバウル転用
先遣の第1大隊はラバウルで九四式山砲に換装(中隊3門、馬なし)、ブーゲンビルへ
後発の第2大隊・第3大隊は上海で四一式山砲に換装(中隊3門、馬なし)、ラバウルへ
昭和19年2月
ラバウルに放置されてた海軍の四一式四十五口径十五糎砲(日向の副砲)2門を増加装備
昭和19年7月
ブーゲンビルの第1大隊は独立混成第38旅団砲兵隊に改編、第4中隊(四一式山砲2門)を新設
ラバウルの連隊主力は新たに第1大隊を新設

946名無し三等兵:2012/04/07(土) 22:20:30.29 ID:???
>>941
>>942
>>943
おぉ!レスありがとうございます
なるほど迫撃砲みたいな感じかぁ・・・ 

外見は平衡器みたいのが揺架にもう一つついてる感じになるのか
947名無し三等兵:2012/04/08(日) 00:00:46.93 ID:???
>>945

皇軍師団砲兵の改編の複雑さは屈指やでぇ…

野砲兵が海岸砲たる重加農まで装備とか
948名無し三等兵:2012/04/08(日) 00:20:53.63 ID:???


全国紙社内でも
共産党員の人数は、一位が朝日で212名、二位が毎日で151名、三位が
日経で131名、四位が読売で12名、最下位が産経で11名であった。この順位を見ると
反米や中朝賛美、防衛アレルギーや自虐史観を喧伝する
左翼傾向の度合いと、共産党員数はピッタリと重なっている。
朝日と毎日については実数はその何倍にもなるとのこと

  要するに朝日や毎日なんかは共産党員がつくっている新聞であり、「赤旗」と何ら変わりない(477頁)

 NHKには内部に22の共産党支部があり、昭和63年の調査では東京都下だけでも、98名
以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。

つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、共産党の指示に沿っての
ことなのだ。自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、日本と韓国、
この2カ国だけである
≪祖国を蝕む「内なる敵」を斬る!≫
949名無し三等兵:2012/04/08(日) 01:06:07.34 ID:???
>>938
第7師団関係のレファレンスコード書き忘れてた
兵器取扱規則の特例として修理実施方の件
C01006180700

あと>>936の史料を見ると、上海特別陸戦隊の三八式十二榴は佐世保の海軍軍需部から1933年に借りたやつらしい。
936の史料はその弾薬を貸与してくれというお願い。

>>944
数門は出ていった可能性はあるが、
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sennsekisiryou.htm
ここによると父島に数門が現存しているらしい。
950名無し三等兵:2012/04/08(日) 06:55:11.70 ID:dGMLVQ6J
チハに70ミリ戦車砲を搭載して火力ウップ
とか無理だったんですか?
951名無し三等兵:2012/04/08(日) 06:56:39.42 ID:???
75mm山砲でええやん
952名無し三等兵:2012/04/08(日) 11:12:24.49 ID:???
7cm戦車砲は載せられるだろうけど
直射で榴弾ぶっぱなす分にはそこまでの威力が求められなかったんだろう
山砲積んでもOK、手数が減るのは威力で相殺、って最初から見切れてたら良かったのにね

まあ、どっちも最終的には主砲の速射が利かんからNGとかいう辺りの理由っぽい
戦車って歩兵を追撃して蹂躙する兵器ってイメージだったんだろうなぁ
953名無し三等兵:2012/04/08(日) 11:15:11.97 ID:???
停車時の命中精度だったら、57mmって結構良いんだよな
954名無し三等兵:2012/04/08(日) 12:59:46.83 ID:???
>>950
千葉戦車学校が三八式野砲への換装を提案してたことあったから一応可能では?
ただチヘ→チヌの時みたいにターレットリンク拡げる必要あったかもしれないけど
955名無し三等兵:2012/04/08(日) 15:36:22.51 ID:???
>>953
戦車砲なんて停止発射が普通だろ
956名無し三等兵
大昔の名著 中西立太さんのドイツ機甲軍団曰く

北アフリカの戦いで英軍は行進射撃をしたのにくらべ、ドイツ戦車は優れた照準器を生かすため停止射撃をしたとある
米軍の役たたずのスタビライザーと考え併せ、各国や時期を鑑みる必要があるよ