フィンランドのシモ・ヘイへってヤバイだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
299名無し三等兵:2012/05/13(日) 21:28:53.99 ID:???
小説売ってたな。シモヘイヘ。
300名無し三等兵:2012/05/16(水) 19:57:51.57 ID:nbA5ewsy
人物(フィンランド側)
ビクトル・ピヨツィア准尉
タツ・フハナンチ中尉
エイノ・イルマリ・ユーティライネン軍曹
ペンティ・ティッリ軍曹
301名無し三等兵:2012/05/17(木) 08:18:58.38 ID:x4kqqlMx
しかしフィンランド空軍の空中戦エースやソ連のスナイパーと違って、
ハユハ以外の他のフィンランド軍スナイパーの名前があんまりわからないのは変な話だな。

スロ・コルッカもいまいち真偽不明だし、夏戦争、継続戦争で活躍したスナイパーの話とかあまり聞かない。
302名無し三等兵:2012/05/17(木) 10:44:34.75 ID:???
ヘイへの上司のユーティライネン(兄)もやばいやつだったな
303名無し三等兵:2012/05/20(日) 20:24:03.01 ID:???
 ちょ〜と余裕ぶっこいてたら、「北欧空戦史」見事に売れちゃってるのね、買いそびれました、
エイラ、スト魔効果、恐るべしね。ちょっと予定が狂いました。
304名無し三等兵:2012/05/20(日) 22:08:23.09 ID:???
視力どんくらいだったのかね?
305名無し三等兵:2012/05/20(日) 22:31:57.88 ID:???
えっ、当たるところまで近づいたんじゃないの?
306名無し三等兵:2012/05/21(月) 19:01:38.24 ID:???
 当時ヴィープリ市の北約50kmに、インモラというフィンランド軍の飛行場があり、5機の戦闘機と6人の
パイロットがいました。
 戦闘機はオランダ製の、フォッカーD21、この時期全機がスキーを装着していました(雪に覆われた飛行場
から離陸する為)。編隊長は1番機に機乗のタツ・フハナンチ中尉でした。
 2番機はビクトル・ピヨツィア准尉、3番機はエイノ・イルマリ・ユーティライネン軍曹、4番機はペンティ・
ティッリ軍曹でした。そして5番機6番機には、エイノ・ルーッカネン中尉とラウリ・ニッシネン軍曹が機乗
していたそうです。
307名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:04:00.52 ID:???
>1939年12月19日朝、この時点でインモラ飛行場の、6人のパイロットの戦果は0でした。15日間続いた吹雪は
おさまっていましたが、気温は零下40度だったそうです。
 フハナンチ中尉、ピヨツィア准尉、ユーティライネン軍曹、ティッリ軍曹の4人は、ユバスキュラ市を爆撃後
帰途中の、ソ連イリューシンDB3に遭遇します、後にこれが彼らの初戦果となります。
308名無し三等兵:2012/05/25(金) 11:18:13.62 ID:EUh38hg3
イリューシンDB3爆撃機
全長:     14.32m   >WW2開戦時のソ連の主力中型爆撃機、航続距離3,800q。
全幅 :    21.44m    
自重:     5,270kg
最高速度: 445km/h
武装:7.62mm機銃×3   
乗員数:     6〜7名
爆弾:  最大2,500kg
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pc6m-wkn/MONINO/DB3-1-1.jpg
309名無し三等兵:2012/05/28(月) 14:20:05.80 ID:???
>3機のDB3を発見した彼らのなかで、最初に飛び出したのは、一番機のフハナンチ中尉のFR76号機でした。
一番機に追随するのは、列機のピヨツィア准尉のFR110号機。
 ところが、トリガーを引いたにもかかわらず、フハナンチ中尉のフォッカーD21に、特別に取り付けられた、
20mm機関砲は、あまりの寒さに凍り付いてしまって、作動しなかったそうです。
 そこで最初の一機を仕留めることになったのが、列機のピヨツィア准尉でした。                                
310名無し三等兵:2012/05/28(月) 16:18:49.44 ID:???
続きはよ
311名無し三等兵:2012/05/29(火) 10:02:27.14 ID:???
>次のDB3を仕留めたのは、2番ロッテの長機FR108号機を操る、ユーティライネン軍曹でした。      <
 最後の一機のDB3は、全速でソ連領へ向かって逃げ出し、追撃中のピヨツィア准尉も、全弾を撃ち尽くして
しまいます。
 そこへ、ユーティライネン軍曹の列機を務める、ペンティ・ティッリ軍曹のFR103号機が急追してきます。
ティッリ軍曹は、主翼に搭載された4挺の、ブローニングM36 7.92mm機関銃を発砲しながら、全速で、敵機に
突進していきました。
312名無し三等兵:2012/05/31(木) 14:14:08.19 ID:???
>この後、ちょっと信じがたい出来事が起きます。
 最後の一機になったソ連軍のDB3から、(さほど被弾しているようには見えなかったが)パイロットがパラシュート
で脱出を図ります。ところが、ソ連軍パイロットは、突っ込んできたペンティ・ティッリ軍曹のFR103号機の左翼に、
衝突してしまったのです。
 パイロットを失った無人のDB3は、当然、墜落してゆき、脱出を図ったパイロットまでもが敵機と衝突して・・・・。
313名無し三等兵:2012/06/04(月) 18:38:37.40 ID:???
 7.62mm機銃でも4挺となると、それなり(かなりかな)の、威力を発揮するのですね・・・・・・。
 とはいえ一機のDB3を撃墜する為に、機銃弾を全て使い尽しているようにも思えますが。
 ソ連軍の、4連装7.62mm対空機関銃(オルガン銃)も、フィンランド軍パイロットは、警戒していたようですから。
        
                                                  
314名無し三等兵:2012/06/05(火) 14:21:57.42 ID:???
 冬戦争の間中、フハナンチ中尉以下6人のパイロット達は、テントの中で生活していたそうです。テントと
言っても大型のもので、中にはストーブもあり、遊牧民のパオのような感じでしょうか。
ttp://www.ww2incolor.com/finnish_forces/Finnish+soldiers+infront+of+their+tent.html
ttp://www.ww2incolor.com/finnish_forces/Finnish_tent_sauna_1941-1944.html     
315名無し三等兵:2012/06/10(日) 18:38:37.62 ID:/IIwiXLf
 サーレンパー海岸要塞上空で、迎撃にあたったのは、第24飛行隊の、フハナンチ中尉
たちとは、別の分隊のようですね。
316名無し三等兵:2012/06/11(月) 00:24:55.70 ID:/4UeJiUB
過大評価なんじゃないの
317名無し三等兵:2012/06/14(木) 13:26:03.43 ID:???
 12月19日には、ブリストル・ブレニムMk.1爆撃機を装備する、フィンランド第44、46飛行隊の行動も
活発でした。
 第44飛行隊は8機、第46飛行隊は7機の爆撃機を装備していて、19日にはそれぞれ、5回と3回ずつ
ラドガ湖周辺へ、出撃しています。
 翌20日にも出撃した、第46飛行隊の3機は、ラドガ湖付近で、ソ連のI16戦闘機3機に遭遇しますが、
ソ連機1機を撃墜して、全機、無事に帰還しています。
318名無し三等兵:2012/06/28(木) 19:33:08.50 ID:???
>>1
過大評価だな
盛られているのは間違いない
最後は撃たれたし
319名無し三等兵:2012/07/21(土) 00:35:03.31 ID:???
もりもり
320名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:23:38.19 ID:Th3ZXs3X
つづきを
321名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:34:41.31 ID:???
>>4
フィンランド化
バカにした言葉だね
322名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:50:47.31 ID:???
シモ・ヘイへググってみたけど、マジやばくね?
一個旅団くらい殺している。 こんな化け物がいるなんて初めて知った。
323名無し三等兵:2012/09/12(水) 23:07:58.31 ID:???
公式では500人程度だから大隊規模かな
控えめな数字なんだろうけど
324名無し三等兵:2012/09/18(火) 13:29:58.25 ID:???
スオミスレはもう立てれんのか
325名無し三等兵:2012/09/28(金) 21:00:45.74 ID:???
フィンランディア・ソティラーティ!

キュッラッッッ!
326名無し三等兵:2012/09/29(土) 22:04:16.73 ID:oO1GI1N3
キーイイイイトス  キーーイイイイトス
327名無し三等兵:2012/09/29(土) 23:25:36.03 ID:???
ハユハな
328名無し三等兵:2012/10/07(日) 19:25:43.77 ID:???
フィンランドで季節外れの猛暑11℃!200人以上が熱中症に
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674/
329名無し三等兵:2012/10/25(木) 21:59:03.64 ID:???
みんな ひゅーばーいるたー!
スオミの奴等は外気温20度位でマジ真夏ファッションだからな。



330名無し三等兵:2013/01/07(月) 22:21:28.59 ID:h5ZpKY+m
スモ・ペッペ
331名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:48:22.42 ID:???
キートス、キートス
332名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:55:43.65 ID:???
24戦隊や34戦隊の全員の撃墜率もやばい
隊員全員エースかというくらい射撃眼がある
普通スコードロンに数名むちゃくちゃ撃墜率高いのがいて他は2,3機ってのが定番だ

フライトシムとかないから航空機の射撃になれるのはむずかしい
333名無し三等兵:2013/01/23(水) 15:49:17.56 ID:g2pBIt7E
しかも複葉機で高速爆撃機を撃墜してくるからな
334名無し三等兵:2013/01/24(木) 08:51:28.31 ID:???
フォッケルはフライトシムのIL2でもあるけど
あの運動性能はやばいね99艦爆のほうが性能いいとおもうくらいやばい
335名無し三等兵:2013/01/24(木) 13:21:49.53 ID:???
いや・・・
フライトシムの事を言われましてもね・・・
336名無し三等兵:2013/01/24(木) 13:51:26.74 ID:???
そういうやつほどプレイしたことすらないから
スピットファイヤがメッサーより運動性能いいから云々とか
くだらないこと言い出す
337名無し三等兵:2013/01/24(木) 20:45:15.87 ID:???
メッサーなんて俺のF-22でめっさ撃墜さ。
338名無し三等兵:2013/01/24(木) 23:04:02.81 ID:???
ゲームは余所でやって下さい。
339名無し三等兵:2013/01/25(金) 00:22:39.17 ID:UQZFFM8+
>>337
世代違い過ぎwww
340名無し三等兵:2013/02/21(木) 17:37:56.85 ID:???
かの御仁が生業にしてたケワタガモ猟ってのは、ダウン(羽毛)が目的だから狙いどころが限られる。
すげー警戒心が強いんだが、上質な獲物ならフルメタ弾で、据鳥なら300m以上から目の一点狙い。
飛鳥なら150m以上でヘッドショット。スコープは反射光で使えない、って奴だそうな。
日常的にそんなん撃ちまくってしかもトロフィー獲りまくりのトップクラス、って言うんだから
500人超撃った、ってあながち嘘とも思えん。そういう職業で少々腕が落ちても似たようなのばかり
集めて32人も居て散開してたら、ナパームで焼き払うくらいやらないと勝てんだろ。
冬だったのも相当効いてるとは思うが。
341名無し三等兵:2013/02/23(土) 09:32:12.95 ID:???
やめてーケワタガモ絶滅しちゃうー
342名無し三等兵:2013/02/23(土) 12:10:40.61 ID:???
>>340
それって、例えるなら野球の場外ホームランの打球をバッターボックスから
動的狙撃して、狙い越しを勘案した上で撃ち落とすようなもんだ。おとろしw
アンサイクロペディアの記述もあながち嘘じゃなかろ。
343名無し三等兵:2013/02/23(土) 18:11:20.01 ID:???
お前ら…
---------------------------------------
ケワタガモに関連する検索キーワード

シモ ヘイヘ
舩坂弘
ケワタガモ 羽毛
ルーデル
ケワタガモ ダウン
ケワタガモ ジャケット
ケワタガモ モンハン
ケワタガモ アンサイクロペディア
ケワタガモ 羽毛布団
ケワタガモ シモヘイヘ
344名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:18:52.21 ID:???
ケワタガモ最強伝説ww
345名無し三等兵:2013/02/24(日) 14:53:43.44 ID:???
射撃やってた(28年)けど、オープンサイトでヘッドショットを……
風で流される量、弾丸の落下、寒さで変化する火薬の燃焼速度、
あげくに左程精度の出ないはずの弾で。

とても信じられない。けど実在だし。 訓練だけで身につくものじゃ無い。
346名無し三等兵:2013/02/24(日) 15:27:00.16 ID:???
>>345
ハユハ師曰く『練習だ』
「白い死神」読んだが、同級の奴は多かったし趣味とプロの猟師の差じゃないか?
訓練で多くの後輩を鍛えたそうだし。
冬戦争で、空軍が異様に強かったのも、ソ連空軍がカモ(文字通り)なのと、リード
が自然に取れる経験者が多かったからじゃないかね。
知り合いにクレー射撃やってる奴が居るが、150mのリードなんて信じなかった。

でも、剣道10年やったら(もう30年前だが)当時旧帝国陸軍憲兵中佐という爺様が居て
散々可愛がられた(2-3度“落とされ”た)けど、戸山流の手技接近戦闘術なんてのも
余技で教えられたから、学生時代は結構ヤンチャやったけど負けは無かったし、未だ
に人に近づくのに気配が自然と殺されてるらしくて良くビビられるw
347名無し三等兵:2013/03/04(月) 23:36:04.60 ID:???
まあ雪道すら歩いたことなくて
しょっちゅうすっころぶ連中相手に
スキーで移動できる地元民が負けるわけないし

冬戦争は完全に冬将軍さまさま
その証拠に継続戦争の夏の大攻勢なんかおしつぶされたじゃん
348名無し三等兵
「流血の夏」、最初の1週間はパンツァーファウストとパンツァーシュレックがありませんでした。
で、急いでドイツから供給してもらって必死で防戦。

森林戦では物凄く威力がありましたな。