F-16ファイティングファルコン総合スレBlock11
1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2012/02/18(土) 01:07:37.34 ID:???
3 :
名無し三等兵:2012/02/18(土) 06:21:41.81 ID:???
4 :
名無し三等兵:2012/02/18(土) 08:21:37.04 ID:???
はえーよ
前スレ完走までまだ月単位でかかるだろ
5 :
名無し三等兵:2012/02/18(土) 08:30:32.64 ID:???
>>1です
無能な働き者ですみません
生きててすみません
6 :
名無し三等兵:2012/02/21(火) 23:43:20.50 ID:???
保守
7 :
名無し三等兵:2012/02/25(土) 23:31:29.66 ID:???
保守
8 :
名無し三等兵:2012/02/26(日) 13:31:05.33 ID:9Pn2gMav
何となく、台湾よりフィリピン,タイ,マレーシア,インドネシアのF-16が増えれば嬉しい
9 :
名無し三等兵:2012/02/26(日) 15:42:09.04 ID:???
前スレ無理やり埋め立てられてて吹いたwwww
10 :
名無し三等兵:2012/02/26(日) 15:58:40.78 ID:???
スカイツリーとF-16のツーショットが見たい
(;´Д`) ハァハァ
11 :
名無し三等兵:2012/02/26(日) 22:09:10.71 ID:???
>>8 フィリピンとマレーシアはF-16もってないが。。。
12 :
名無し三等兵:2012/02/26(日) 23:56:20.31 ID:???
うむ
13 :
名無し三等兵:2012/02/27(月) 10:27:55.65 ID:???
米中機持ってるパキが面白れー
14 :
名無し三等兵:2012/02/27(月) 23:57:21.63 ID:???
この機体は冗長性が高いから、第三国ではフレームの余命がある限り、アビオやエンジン
を乗せ換えて使い続けられるんだろうなぁ。
ロッキード・マーティンもF35が米議会で輸出規制されて輸出製品としてはこけても、F16が
あれば、当分は新造機の需要も見込めるだろうし。
15 :
名無し三等兵:2012/02/28(火) 00:05:19.23 ID:???
F-35はデブ
16 :
名無し三等兵:2012/02/28(火) 00:16:50.02 ID:???
>>14 半年ちょい前のLMはこのまま受注がなければ2013年で生産を終了
って言ってたんだけど
17 :
名無し三等兵:2012/02/28(火) 22:54:50.92 ID:???
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
18 :
名無し三等兵:2012/02/28(火) 23:30:24.91 ID:???
>>16 F-16Vの生産を2016年から開始するって発表があったばかりなのに
何言ってんだコイツw
19 :
名無し三等兵:2012/02/28(火) 23:34:38.74 ID:???
20 :
名無し三等兵:2012/03/01(木) 10:55:31.59 ID:???
↑旨いなw
21 :
名無し三等兵:2012/03/01(木) 16:13:54.09 ID:???
新規採用国増えないかな。。。
22 :
名無し三等兵:2012/03/01(木) 20:14:44.27 ID:???
大丈夫。
日本が新規に導入することになるよ。
23 :
名無し三等兵:2012/03/01(木) 20:35:24.92 ID:???
F-35がぽしゃったらF-16はチャンスだよな
24 :
名無し三等兵:2012/03/01(木) 20:48:29.58 ID:???
F-15は時代遅れだからF-16が欲しいな
25 :
名無し三等兵:2012/03/02(金) 12:28:46.83 ID:???
>>24 F-15SAを見れば、F-15が時代遅れなんて言えんぞ。
GBU-28なんてF-15Eクラスじゃなきゃ運用できないしね。
26 :
名無し三等兵:2012/03/02(金) 15:06:59.14 ID:???
今のF-15は鈍重な搭載量だけの戦爆
純粋な征空戦闘機に近いのはF-16の方
27 :
名無し三等兵:2012/03/02(金) 16:16:13.59 ID:???
釣りにもならんなー
28 :
名無し三等兵:2012/03/02(金) 17:55:58.09 ID:???
そうかそうか^^
29 :
名無し三等兵:2012/03/02(金) 19:11:55.10 ID:???
>>26 むしろF-16E/Fの方が戦爆化してないか?
エンジン強化してるけど、F-16Aの軽快さはどこへ・・・
30 :
名無し三等兵:2012/03/02(金) 20:39:35.40 ID:???
知らんが、F-15A→F-15Eの肥満化に比べりゃF-16A→F-16Cのほうが肥満化ではないだろう
31 :
名無し三等兵:2012/03/02(金) 22:01:53.41 ID:???
いや、
F-15A -> F-15E
なら
F-16A -> F-16E
だろw
32 :
名無し三等兵:2012/03/02(金) 22:34:59.34 ID:???
肥満化率と関係なく開発当初から今までF-16が制空戦闘機であった事は無いな、少なくとも開発国の定義では
33 :
名無し三等兵:2012/03/02(金) 22:54:14.14 ID:???
空戦の強さって、機動力よりもレーダーと空対空ミサイルの性能で決まるんじゃないの
34 :
名無し三等兵:2012/03/02(金) 23:57:05.24 ID:???
それなら爆撃機サイズでも高性能なレーダーで高性能なミサイル積めば
最強ってこったな・・・
ねーよw
35 :
名無し三等兵:2012/03/03(土) 00:06:36.69 ID:???
F-15は高空域で制空戦、F-16は中・低空域で格闘戦を得意とします
36 :
名無し三等兵:2012/03/03(土) 00:13:26.12 ID:???
今のトレンドはセンサー性能とAAM性能を生かしたBVR戦だけど
それに適合しないケースにも対処できる能力を併せ持っていない限り「強い」とは認識されない
37 :
名無し三等兵:2012/03/03(土) 10:54:04.54 ID:???
XLはいつ採用されるんだよ
38 :
名無し三等兵:2012/03/03(土) 11:38:04.67 ID:???
白紙
39 :
名無し三等兵:2012/03/04(日) 19:33:50.36 ID:???
40 :
名無し三等兵:2012/03/04(日) 19:56:29.04 ID:???
有事の際は米軍は、日本の基地使うから
こんな景色は見れないんだろうな
41 :
名無し三等兵:2012/03/04(日) 20:56:19.16 ID:???
OSとWPか
42 :
名無し三等兵:2012/03/04(日) 23:17:02.45 ID:???
この写真に限った話じゃないけど、
フル兵装する場合だとアムラーム×3でサイドワインダーは翼下の一発だけだね
もう短距離AAMは念のためのお守りといった認識なのかな
43 :
名無し三等兵:2012/03/05(月) 19:47:51.06 ID:???
どうでしょうか、ラプターにもサイドワインダーが装備されてるようですし
それと同じだと思いますが?違う認識でしょうか?
44 :
名無し三等兵:2012/03/05(月) 19:56:54.38 ID:???
>>42 アムラーム*4のサイドワインダー*2積みたいのに積めないから両者減らして3+1だと思うんだけど
念のためのお守りじゃなくてF-16だとこうなってしまうってだけじゃない?
45 :
名無し三等兵:2012/03/06(火) 19:20:16.68 ID:???
まぁ混載はARH方式のAMRAAMが電子妨害を受けたときにも対抗手段としてサイドワインダー
があったほうがいいからなんでしょうな。
最後のガンファイターwのF8の頃から、AIM-9Cなんてサイドワインダー唯一のレーダーホー
ミングを乗っけてたくらいだし。
自衛隊だったかで、米軍と模擬空戦をしたとき、AMRAAMを使われたら太刀打ちできんかった
んじゃなかったっけ?
46 :
名無し三等兵:2012/03/06(火) 19:23:11.47 ID:???
いや単に懐に入った時の対策だろ
47 :
名無し三等兵:2012/03/06(火) 20:08:19.48 ID:???
スパローだから仕方ないな
48 :
名無し三等兵:2012/03/06(火) 20:58:03.03 ID:???
ジャミングを恐れて方式を変えるなら赤外線誘導のMRAAMを開発してるだろうなソ連みたく
49 :
名無し三等兵:2012/03/06(火) 23:07:13.43 ID:???
AIM-9Xってどーよ?
50 :
名無し三等兵:2012/03/06(火) 23:39:03.54 ID:???
つおいお
51 :
名無し三等兵:2012/03/07(水) 09:12:22.59 ID:???
>>45 F-8のAIM-9Cは基本夜間迎撃用装備だぞ。
AIM-9Cの装備が可能になったF-8Dから胴体下ロケットパックが無くなった。
それにAIM-9Dの登場とともにAIM-9Cは使われなくなった。
52 :
名無し三等兵:2012/03/07(水) 20:19:05.62 ID:???
どちらにせよロシアミサイルより断然信頼性があるな
53 :
名無し三等兵:2012/03/07(水) 21:48:29.42 ID:???
困るな。安保条約なんて口上だけで日本の本当の敵はアメリカだからなあ
54 :
名無し三等兵:2012/03/07(水) 23:17:56.87 ID:???
原爆落とした国だからなぁ・・・
ちげーよw
尖閣を脅かす中国だろ、経済とかよ
竹島でいろいろ問題ある韓国だが、中国とやると空気読んで仲間に
なるんじゃないかと思うぞ
日本のF-2と韓国のKF-16と台湾のF-16で劣化ロシア兵器の
中国をやっつけてやろう
・・・半分ネタ、いや全部ネタ
55 :
名無し三等兵:2012/03/08(木) 00:13:41.38 ID:???
わかってるよw
56 :
名無し三等兵:2012/03/08(木) 00:43:00.81 ID:???
台湾はC/D追加するのかね
57 :
名無し三等兵:2012/03/08(木) 00:51:32.73 ID:???
台湾はF-35売ってもらえないだろうし
Block20とミラージュ2000がいつまで対応できるかが問題じゃね
58 :
名無し三等兵:2012/03/08(木) 01:16:51.35 ID:???
A型じゃスパローさえ使えないから戦力外かと
59 :
名無し三等兵:2012/03/08(木) 01:23:07.43 ID:???
>台湾
いくら米軍の後ろ盾があるにしてもよくこんな装備で中国と睨み合いできるな
60 :
名無し三等兵:2012/03/08(木) 01:38:00.13 ID:???
急に汚客さんが湧いたが何か新聞報道でもあった?
61 :
名無し三等兵:2012/03/08(木) 02:34:57.51 ID:???
台湾のA型はAPG-66(V)3だからスパロー運用能力がある
營區開放でも吊るして展示されてるから保有もしている
でも同様に持ってる筈のAMRAAMは見たことないんだよな…
62 :
名無し三等兵:2012/03/08(木) 05:38:58.39 ID:???
>>61 [ROCAF F-16A block 20 AMRAAM]、
[中華民國空軍 F-16 戰隼 先進中程空對空飛彈]
どっちでも検索で引っ掛かるけど
因みにAIM-7は麻雀飛彈な
63 :
名無し三等兵:2012/03/08(木) 06:17:25.56 ID:???
>>54 その尖閣で一番得してるのがアメリカなんだよ
64 :
名無し三等兵:2012/03/08(木) 10:59:02.60 ID:???
>>58 台湾A型の中身さえ知らない子はROMってろよ…
65 :
名無し三等兵:2012/03/08(木) 11:20:13.47 ID:???
>>59 大丈夫、まだ中国はMiG-19改とMiG-21改が主力だから
フランカーなんて稼動率が低そうですぜ
66 :
名無し三等兵:2012/03/08(木) 21:51:53.06 ID:???
台湾のF−16なめんなよ〜
67 :
名無し三等兵:2012/03/09(金) 13:30:34.31 ID:???
むしろなめ(られるほど近くで見)たい
68 :
名無し三等兵:2012/03/09(金) 14:32:22.34 ID:???
今時AだのCで能力比較してる奴がいるんだな
69 :
名無し三等兵:2012/03/09(金) 15:44:22.33 ID:???
寧ろ対地を無視し対空に徹した改修型のAが魅力的かも
70 :
名無し三等兵:2012/03/09(金) 19:40:09.65 ID:???
対艦ミサイル積めるようにしろや
71 :
名無し三等兵:2012/03/09(金) 20:20:24.95 ID:???
知ってて言ってるだろw
72 :
名無し三等兵:2012/03/09(金) 21:53:43.44 ID:???
F-16に対艦ミサイルは似合うかな〜
73 :
名無し三等兵:2012/03/09(金) 22:13:52.64 ID:???
ペンギンさんは似合うと思います
74 :
名無し三等兵:2012/03/10(土) 14:31:47.00 ID:???
ペンギンは可愛い
75 :
名無し三等兵:2012/03/10(土) 16:57:10.68 ID:???
F-16.netやウィキペディア英語版を見る限りは、F-16のブロック50/52の途中から以降って、ハープーンを高々2発積めると書いてないか?
76 :
名無し三等兵:2012/03/10(土) 17:22:45.45 ID:???
高々必要あるか?
77 :
名無し三等兵:2012/03/10(土) 17:44:34.12 ID:???
そもそもちゃんと読んだのかと…
78 :
名無し三等兵:2012/03/10(土) 20:22:30.21 ID:???
どーだか
79 :
名無し三等兵:2012/03/10(土) 21:43:56.27 ID:???
>>76 ここで言う高々はat mostの日本語訳だ
80 :
名無し三等兵:2012/03/10(土) 22:20:23.77 ID:???
機械翻訳の限界やね
81 :
名無し三等兵:2012/03/10(土) 23:05:30.34 ID:???
>AGM-84対応
block30以降(もしくは相当)なら、高々インターフェイス用アダプタと
ソフトのインスコだけでおk
82 :
名無し三等兵:2012/03/11(日) 01:00:18.13 ID:???
やっぱ、F-16みたいな小型機は細いAAMが似合う
83 :
名無し三等兵:2012/03/11(日) 10:05:54.80 ID:???
けど小型細身の翼下に大量にミッチリ吊ってるのも「あらやだこの子超やる気満々」な感じでいいじゃないか。
84 :
名無し三等兵:2012/03/11(日) 12:24:12.36 ID:???
それは引退しちまったF-111かな
また新造してくれ、F-15Eなんかより優雅で好きだったな
85 :
名無し三等兵:2012/03/11(日) 22:21:29.34 ID:???
>>83 同意
ただドーサルスパンとかコンフォーマルタンクが張り付く状態はちょっと
あくまであのスレンダーな機体の翼下にMk.82低抵抗爆弾を鈴なりにして
目標周辺を整地しちゃるというような気構えを感じられるのは素敵
まぁAMRAAMを装備できるだけ積んでフランカーあたりとガチンコ勝負を
挑む姿にも魅力を感じる
86 :
名無し三等兵:2012/03/11(日) 23:01:25.78 ID:???
最近岐阜で見られるASMとJDAMを混載したF-2はなかなか良い
87 :
名無し三等兵:2012/03/11(日) 23:04:40.22 ID:???
>>85 あれはあれで一つの頂点だから好きだ
台湾みたいやAMRAAMとAESA積んだF-16Aも良いけどさ
88 :
名無し三等兵:2012/03/11(日) 23:14:20.33 ID:???
アムラムが一番似合うのがF-16
89 :
名無し三等兵:2012/03/11(日) 23:44:23.66 ID:???
翼端レールにAMRAAMは見た目バランス悪いと思う
90 :
名無し三等兵:2012/03/12(月) 00:03:31.21 ID:???
そうか?
91 :
名無し三等兵:2012/03/12(月) 00:05:18.25 ID:???
見た目なんてただの飾りです
エロい人にはそれがわからんのです
92 :
名無し三等兵:2012/03/12(月) 00:06:59.55 ID:???
>>89 あの方が旋回性だとか発射順の関係で利があるんだ、と言われるとそんなものかとも思うけど、
やっぱり翼端はAIM-9系がいいよねえ。
翼と一体化したすっきりフォルムが、いかにも出自はドッグファイターなのだという自己主張を見るようで。
93 :
名無し三等兵:2012/03/12(月) 00:09:20.95 ID:???
脚ドアより100倍マシだと思う
94 :
名無し三等兵:2012/03/12(月) 00:12:52.83 ID:???
甥っ子が作ったプラモデル、レールにフェニックスが搭載されてた・・・
95 :
名無し三等兵:2012/03/12(月) 00:23:16.79 ID:???
きっとAIM-54の先代AIM-47ファルコンを知ってるんだ、粋なセンスの甥っ子だ!
96 :
名無し三等兵:2012/03/12(月) 00:29:10.14 ID:???
はい、その通りでございます
97 :
名無し三等兵:2012/03/12(月) 01:43:33.64 ID:???
AIM-47にAIM-26の弾頭を搭載したら最強
98 :
名無し三等兵:2012/03/12(月) 07:03:30.83 ID:???
えっ?
99 :
名無し三等兵:2012/03/12(月) 10:11:59.11 ID:???
ASMで悪いけど
往年の初期型マーベリック3連装ランチャーも好きだった
俺もアレ好きだわ復活しないかなー
その前に森林迷彩だ
ってどんなの?とかげ?
A-10みたいに緑が多い迷彩かな
ヨーロピアンフォレストスキーム
なんだよそれはw
やっぱF-16Nが大好き
やっぱF-16Nが大好き
超大事なので(ry
F-22っぽい迷彩のKF-16は悪くない。
しかし、赤い☆が無い
ノルウェーはシンプル
タイも好きだな〜
114 :
名無し三等兵:2012/03/13(火) 22:12:14.03 ID:bG/JV2I1
じゃあ、インドネシアは俺が貰っとくw
115 :
名無し三等兵:2012/03/13(火) 22:34:53.68 ID:C58hKc0F
だが、断る
翼端にアムラムは最初違和感あったけど、見慣れると最高に格好いい
マルヨンは翼端のAIM-9が発生する揚力の影響が大きくて、かたっぽ撃つと
姿勢が揺らいだそうだが、F16でAMRAAMをかたっぽだけ撃ったらどうなん
だろうか?
FBWがほとんど補正してくれるんじゃないか?
そうかな
普通にロールトリム取るだけ
翼端に増槽つけると似合いそうなのに
122 :
名無し三等兵:2012/03/14(水) 18:49:56.83 ID:6z+r/nO9
それはF-104だけにしろ
翼上に増槽つけると似合いそうなのに
('A`)
128 :
名無し三等兵:2012/03/15(木) 22:09:08.08 ID:/2WkR/+5
E/F好き
何年後かにG/Hって出そうですぜ?
次は旋回式機銃が背中につく
131 :
名無し三等兵:2012/03/16(金) 00:44:29.18 ID:y1FcJV32
>>130 F-16はそんなブリテン趣味とはかなり遠いところにある戦闘機だろ
そんなに旋回機銃付けたきゃF-35に付けとき
あれならお似合いだ
F-35はイギリスも大出資してるしな
ちょっとくらい英国面入れてもよさそうだ
F35の海兵隊Verにコブラみたいな旋回砲塔付ければよろしい
イギリスはハリアーってイメージ
>>134 シーホークやシーヴィクセン、シミターにバッカニアとがんばってるのに
でもイギリスはF-16すら…
F-16は貧乏人の買う貧乏戦闘機
イラクやタイまでAESAとは日本はどんどん取り残されていくなw
タイはA/B型にAPG-68積むのか
>>139 イラクはきれいさっぱり戦闘機が全部無くなったんだろう。
イランが返す訳はないし。買わなければ背に腹は代えられんだろう。
昔のミグとかはどうなったんだ?
>>145 旧イラク軍が砂に埋めたり米軍が壊したりした
mig-21は未だに実戦配備されてんだよな、近代回収されてはいても
マジで半端無いわ、どんだけ超傑作音速戦闘機やねん
それを考えると、F-4もまだまだ使えるんじゃないかとさえ思えてくる
148 :
名無し三等兵:2012/03/17(土) 16:01:59.01 ID:w+2/wlCq
>>146 イランに亡命したのがいたが、何機くらい逃げてったんだっけ
ろくに飛ばない空軍じゃ飛行時間も伸びないだろうに
金持ちのUAEがF-16持ってるのは何故なんだぜ?
だまされただけ
mig-29の登場まではF-16も高価な戦闘機だったし、当時は
なんだか…
進化し続けてるF-16は神
>>154 進化が完了するだいぶ前からF-16はデブ。でも、コンフォーマルタンクを付けないなら未だ俺の守備範囲だ
1998年、UAEのF-16E/F block60 80機の購入額は73億ドル、
インフレを考慮すると2012年の約102億ドルに相当するから、
1機当たりの価格は約106.3億円になります。
mig-21はエンジン換装が簡単に出来る戦闘機。
F-4は修理が簡単には出来ない戦闘機。
>>148 亡命じゃなく、あとから返してもらおうという腹で戦闘機をイランに逃がしたんだ。
その逃げる機をアメリカは七面鳥撃ちにした。
>>155 つーか、A型からC型になりデブになったのか?
見た目変わらんと思うがな
XLがE型になってればデブとか言われてなかったのに…
XL様はお美しい
F-16ってA型の時は空虚重量6.6tくらいしか無かったんだよな
これって、T/A-50の空虚重量と同じだぞw
それがC型で7.4tとかになり、更にブロック数が上がってブロック40で8.6tになってしまった
中に何を詰め込んだのかと
途中でエンジンがF100-PW-220オンリーから
F100-PW-229とかF110-GE-129も搭載可能になったから、推力重量比は確保できたが
だが、ブロック40あたりで推力重量比が最悪になったとされている
なおブロック60ではCFT搭載時の空虚重量は10.2tで、もちろん取り外し可能だが、これの頻繁な着脱が
UAEという見掛け倒しの国に可能とは思えないw
そんな訳で、F110-GE-132のパワーも十分には生きないと
なおF-2も空虚重量9.5tもあってその上でF110-GE-129搭載だから推力重量比ではあまり誉められない?
という筈が、海面スレスレを飛んでいくという任務を考えると、むしろ推力重量比が行きは少な目の方が妥当で
ASM-2と増槽を切り離し、機内燃料半分になった後で推力重量比1オーバーになる構成が妥当だ!(キリッ
との事w
ちょっと聞きたいんだがF-16って空母に搭載できるのか?
艦上戦闘機として使用したって例は見たことないが
出来ない。
というか米空軍用として開発されたものが改造もせずに艦上戦闘機として使用出来るわけが無い。
艦載型F-16は着艦時にケツを甲板に擦ってしまうのでスキッドが付く予定だった
空軍への対抗意識とか言われるけど採用するならYF-17になって当然
元々海軍が欲しかったのは多用途機だしね。
どっちを選ぶ?と言われればYF-17を選ぶのが順当だろ。
F-16側の強みは「NACFはACFの機材を使う事」という議会の要求だけど、
海軍が屁理屈こねて誤魔化したしな。
>という筈が、海面スレスレを飛んでいくという任務を考えると、むしろ推力重量比が行きは少な目の方が妥当で
どんな理屈だよ
翼面加重が高い方がいいと言う話なら有るが
翼型にもよるしな
でも、主翼をコンパクトに折り畳んだ状態のF-16は格好いいだろうな。
縦に2つ折りですよ
えっ
いっそA4のように、翼の強度確保と重量軽減のためにエレベーターに乗っかるくらい
に翼幅を短縮して・・・カコワルイなぁ
没に終わった海軍型F-16 ヴォートモデル1600では
主翼全幅10.1mとあるので翼短縮よりは拡大してるんだけど
1600型の完成予想図とかみても折り畳み機構はないみたいで
1601型あたりでは普通にF/A-18みたいに折り畳み出来る様な感じの想像図
垂直尾翼の折り畳みの方が図面等から話題になった様子がみてとれるよ
でも空母から飛び出すF-16が見てみたい
新ルパン三世にあったな
マジか!
新ルパン三世 118話 『南十字星がダイヤに見えた』
で何故か空母からF-16が発艦したと記憶してる。塗装は試作のだったと思う。
っと見せかけて、実はF2
正直、F-2とF-16並べられたら区別がつかない
キャノピーでわかるだろ…
機体の大きさと主翼の形も
素人目に一番わかりやすいのはキャノピーだね
主翼とかは比べないとわかりづらい
>主翼とかは比べないとわかりづらい
地上展示だと平面形はわからないからね
俺は色で見分ける自信がある
レガホとスパホの差よりシビアなのは確か
F/A-18AとF/A-18Cは見分け付くけどF-16のブロックごとは見分けがつかん
ブロックなんちゃらとはついていないだけで、
レガシーホーネットだって細かい差異は多いぞ
F-16/79のカラーリングはいいな
単座があれば尚更いい
ん、でも米海軍やギリシャのカラーに(;´д`) ハァハァ
F-16の単座は神
F-16の単座は神
大事な事なので・・・
我が国のファントム、F-4EJ改はF-16Aに乗っかってたAPG-66の改造型を
乗っけてるそうですな。
それいいっすね
うむ
ネタがない・・・
APG-66改でF4EJ改はASM-1/2の運用も可能になった
ということは、おなじINS/ARH方式のハープーンも、機体からの目標の概略位置データ
のミサイル側への情報伝達ができれば、あとはミサイルが慣性航法で飛んで行って
近距離でレーダーを作動させて突入できるんだから、A型でも使えたんじゃなかろうか
ブロック40以前はパイロンの関係で翼と干渉するから物理的に吊れないんじゃないっけ?
F-2なんか作らずにF-16買っとけばよかったんや!
F-2の方が機動性良いんじゃないの
F-16の方が安いんじゃないの
F-2のが重々しいが
もうF-5で良かったんじゃないか?
翼面過重が高い方が低空での機体の安定性に寄与するらしい
アメリカが全面的にF-2に切り替えればいいじゃん
>>204 それは、F/A-18Eで賄ってますのでwww
サーセンwwwww
自前の戦闘機が欲しいなあ
>>196 台湾が一応はA型のブロック20とあわせてハープーンも導入してる
搭載数はF-4同様2発が限度だけど
F-35が遅れるなら、空自は、F-4Eの繋ぎに中古のF-16でも買わなきゃもたないんじゃないか?
F-16は何でも屋のマルチロール機だ
F-2は対艦マターって感じがある
F-4はすでに実戦では使えんよな
あんなので出撃させられたら泣くわ
韓国のF-16女性パイロットは可愛かったなぁ
(;´д`) ハァハァ
Mig-21に出来てF-4に出来ないとはな
>>210 F-4ってもう使ってるところが少ない機体に思われているフシがあるけど、
大半の導入国ではまだまだ現役を勤めている機体
各国共食い始めてるけどな
/79の実用化は無理か
軽やかに旋回できるF-16は最高
>>213 ドイツはファントムにAMRAAM載せてるぐらいだからな…
もうF-16一拓だな
イタリアみたいに中古機を借りるか
イタリアは借りてる(?)のに派手なカラーリングしやがるw
>>222 レンタルじゃなくてリース契約だったはずなんで、耐用時間最後まで使いきると思うよ
>>218 タイフーンに置き換え始まってなかったけ?
>>223 リースですか、それでもイタリーは酷すw
F-16はどこから見ても格好いい
同意じゃな。
お尻の穴までかっこいい
あのエアブレーキがセクシー
良く見たら安っぽいけど
エアブレーキに値段なんて関係ねー
F-2はボディのでかい日の丸がないほうが格好いい
青いファルコンとかよく考えたらヤバいくらい格好いい
イタリアのF-16の契約は5年間(+5年の延長可)で2003〜4のデリバリーなんで、
2014には全機返還するんではないかと
青いファルコンならアグレッサーとかアドバーサリー、
アメリカ以外でもヘレンさんとかあるじゃんか
>>226 でも、コンフォーマルタンクはかっこ悪い
翼端にAAM取り付けるなんて中2病丸出しっすよね?
なんで?
>235
タイフーンやF-CK-1で計画されてたのよりは遥かにマシ
CFTにドーサルスパインにFLIRのフル装備形態
あれもまた良いものだ
非ステルスで一番AMRAAMが似合うのがF-16
F-15はスパローのイメージだし
F/A-18は対艦ミサイルのイメージだし
俺は翼端にサイドワインダー、翼下にはマーヴェリック三連ランチャーがいい
ロケランは・・・
>>243 気が合うな
なんかメタルブルー視たくなってきた。。。
インドネシアは?
アイアンイーグルで着陸しててもミサイル発射できるの知ったわ
ヽ(`Д´)ノなんじゃそりゃ
面白れぇ
( ゚∀゚)アハハハ八八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
本当にできるの?
>>252 安全装置が解除出来ないから発射出来ないだろ、映画ならではのご都合シーン
うむ
地上でもミサイル発射、好きすぎるぜ!
実際に開発しちゃえw
おい、ヤマト2199のブラックタイガーだったのがコスモファルコンという正式名前になる
らしいぞ
・・・まぁモチーフは一式戦隼らしいが
カラーリングがグレー基調でアメリカ空軍っぽいけど
えっ?それが何か?
ヤマトなんだからヤマトテナガエビだろ
戦艦大和のカタパルトにF-16
ヤマトの艦載機でコスモゼロ以外だったらコスモメテオとかにすべきだったと思う
ヤクト紫電
ミレニアムファルコンをエスコートするF-16
見てみたいな〜
素人目に見てもデッサンっつーか構図がやばそうな気がするけど
銀魂っぽい構図
F-35がいつ使い物になるかわからないから、F-16中古購入して、火気管制装置をF-2のに載せ替えるしかないんじゃないかな?
それは無理っす
AMRAAMが積めるやつ輸入しようぞ
MAYORAAM
マーヴェリック×6
アムラーム×4
って可能かな・・・
>>274 3連ラックは今信頼性の問題で使用してないんでパイロン1個に付き1発になるよ
そりゃ残念・・・
そこでバルカンポッドですよ
いやいや、ロケットランチャーでしょー
昔の戦闘機は高級品以外は精々2発しかミサイルを積めなかったのは、ぶら下げるのも難しいからかも
>>275 3連ランチャーの信頼性ウンヌン説は俺もwikiで見た気がするけど
今は昔のマーベリックより1発1発が大きくて重くて高価になったから
一度に多数積むのやめたのが本当な気がする
空対空ロケランにしたって、AAM未発達の状況で爆発力の大きいロケット
で核爆弾積んだ爆撃機を包囲殲滅するためにあったようなもんだし
まぁ対地で面制圧するのなら、今でもロケットは安価で取り扱いが容易だから
使われてるけど
そういやLAU-131/Aなら何基つめるんだろう?
こいつをフル装備して地上を掃討したら、一機の搭載量で田舎の町くらい更地
に還せるんじゃなかろうか?
3発搭載しても重量面ではMk84派生物よりは軽いものの、
空気抵抗ではそれらを上回り機体への負荷が大きくなるので、F-16でそういう使い方はできれば避けたいらしい
>>280 空軍向けのマーベリックの重さはそれほど変わっていなかったと思うが
ミサイルの価格も着艦する際の重量制限で投棄しなければならなかったフェニックスなら話はわかるが
一度の出撃でできるだけ多くのミサイルを持っていった方が何度も出撃させるより
安上がりでしょ
マーヴェリックをスタンドオフにしても駄目?
何気なくAGM-65の英語版wiki見てみたが、
海の向こうではF-1やF-2がコレ積んでると思ってる人がいるみたいだな
>>285 空自のスタンドオフ対地ミサイルってあったっけ?
上陸してくる仮想敵がソ連からロシア&大陸中国になったとはいえ、
AAM以外の誘導兵器といえば、空対艦ミサイルASM-1/2、誘導爆弾GCS-1ぐらい
じゃなかったっけ?
まぁ空自クラスの装備を持っていて、対地攻撃の手段が爆弾や無誘導ロケットぐらい
とは海外の人からは想像出来んだろうな。
空自に対地ミサイルが導入されないのは、爆撃装置をF4から奪った時の論理なのか、
上陸用舟艇を撃滅するはずの海自、陸自の面子を考えたものだろうか?
それを運んでくる揚陸艦を沈めた方が効率的だから
限られたリソースを対艦につぎ込んでいるのか?
>>287 とも考えられる。
ただ、海の上で事がすめばいいが、たぶん日本政府はヒステリックに非難するだけで、
自衛隊の武力行使は上陸されてでないとさせんでしょう。
だからこそ、クラスター爆弾や91式誘導装置を500ポンドにつけて精密爆撃できる手段
は持つようにしていると考えられる。
それに少し古くなったとはいえ、対機甲、舟艇用火器は陸自も立派なものを持ってるし
空自は昔からCASにあまり興味がない
航空優勢確保と航空阻止を優先してる
>>289 航空優勢は太平洋戦争で苦い思いをしたからその必要性は十分分かる
航空阻止にしたってB-29に国土を蹂躙されたからねぇ
やっぱ陸自に直協機が必要だわ
中古のF16 2シーター貰ってきて、ガンポッドとロケットポッドの運用能力
を付与
AH-1Sに比べてはるかに広い戦域をカバーできる機体を用意する
空自は防空自衛隊に名称変更だw
A-10はさすがに趣味に走り過ぎだから
やべぇ
東アジアは狭い
狭いからこそF-16がいいよな
東アジアは狭い
狭いからこそF-16がいいよな
>>292 領海含めると日本の防空圏の広さは世界第6位の広大さなんだけど
島国ってのは大陸の国家より広大な領土(領海)あるんで狭いと思ってるのは勘違い
そうかね?
基地数を増やして担当エリアを小さくしていけば航続距離が短くても対応できるが、
かえって金がかかる
でもそのほうが効率的・・・
>>297 いくら情報伝達がリアルタイムに更新できるデジタル化になっても、基地や命令系統が増えるのが効率的とは言わないだろ。
そもそも政治的理由で機体数増やせないので、基地数増やしても効率のあがる方法を考える意味が存在しないんだよ
増やせないので機能増やして対応するために全機マルチロール化の方針になってる
航続距離の長さならF-14しかねえ
Su-35だな
航続距離だけでなく足が速くないと
F-16ESだな
異論は認めん、断じて認めん
航続距離なんぞ、今時の機体の耐久度なら、空中給油装置と空中給油機のバックアップが
あれば問題ない
それよりも兵器搭載量と機動性の両立だ
やはりF16XLを実用化すべきだった
F-16XLはF-15Eに引けを取らないほどの搭載量だよな
翼端にサイドワインダー
胴体にアムラム4発
そして主翼に大量の対地兵器と・・・
空自はF2なんかつくらんと、F16XLをマイナーチェンジして量産すべきだった
あの翼なら、ASM-2の四発や六発平気で積めるだろうし、それに胴体下には
大型増槽をつけて航続力の確保にも努められる。
翼端には自衛用の99式空対空誘導弾、アビオはAESAレーダーの基礎設計を
流用するなり、日本独自開発でフェーズドアレイレーダーを搭載。
F−15をも凌駕するルックダウン/シュートダウン能力を持たせる。
エンジンはGE F110-IHIで推力を強化
デルタウィングに洋上迷彩を施したF16XLが低空飛行で敵艦隊に対艦ミサイル
の雨を降らせる
>>304 アムラムを積む機体と対地兵器を積む機体は別にした方が楽だと思う
やっぱバルカンポッド×4だろ
>>306 積極的に空戦に加わる必要は無いが、
中距離も積んでおくことで護衛さえ抜けば楽勝とはいかせない差は大きい
飛実のF-2でもASMを2発に減らして変わりにAAM-4を積む形態を試していたりと、
完璧な護衛が期待できる時ばかりではないから、
せずに済む方がいいとはいえ混載という選択肢を持っておくことは悪いもんじゃない
アヴェンジャー30ミリ多銃身砲だな。
これさえあれば、A-10にひけをとらない。
とうのA-10も30mm撃たなくて済むならそれにこしたこたぁないと思ってる気がする
マーヴェリックやLGBで事足りるんなら
湾岸戦争でGPU-5を使ったろ
結果はよろしくなかったようだが
とても使えたもんじゃなかったらしいね
おかげでA-10延命になったし
そろそろ新型、GUA-10みたいな感じで、45oとか50oの6砲身開発してみてはどうだろうか
6砲身としたのは、太くなるから一本抜いた方がええかなと
ぐぁ?
ぐぁ?って何よ?
がうぅ!
ガンポッドか・・・A-6っぽいなぁ
インテーク的な意味でA-7
A6プロセッサはもはや時代遅れだしな
ん、そうだな
>>313 そんなでかい弾、ちょっとしか積めないと思うぞ
いや、A6は新鋭クアッドコア
GAU-8
ガウハチ
ヌルハチの弟
朝鮮半島を征服し400年王朝を築いた
何が何でも略すなよ(゚Д゚) ゴルァ!
ファイティングファルコンは略せない
ティンコン
ファイファル派とFF派
知らんがな
失とるがな
w
ファルコンだけでいいような
ファイティングはいらない
文句はダッソーに言え
ダイソー
F-16はエロ格好いい。
はぁ・・・
同じ三菱GTOでも、車が鉄道の制御装置みたいな差
空中給油口がエロいな
うむ・・・
342 :
名無し三等兵:2012/04/07(土) 11:20:33.54 ID:HESL2IUQ
>F16XLをマイナーチェンジして量産
つまりF15-Jみたいな路線で行くべきだったんだ……って事?
馬鹿はハイフンが苦手
ハイフンをハイホンつー奴は馬鹿
オッサンだな、ハイホン言う奴はw
それにしても何でF-16(XLも含めて)は自衛隊で採用されなかったんですかね?
前回のF-Xで候補に挙がって落ちてるやん。
海洋迷彩なんかじゃなくて
グレーの制空塗装にして欲しかった
同じ海洋迷彩では
F-16N>>>越えられない壁>>>F-2
同じ海洋迷彩では
F-16N>>>越えられない壁>>>F-2
イスラエルのF-16が徐々に退役だと
お〜〜〜おめでとう
無人機じゃ無いかな
イスラエルにとっては迎撃や防空より、他国の基地や各施設を爆撃する事の方が大事だから
それよりイスラエルからドコに行くのか?
香川
県軍?
早明浦ダムの監視任務
おー
自衛隊にF-15と差し替えでイスラエルの・・・
イスラエルが退役させるとしたらまずは30歳超えてるA型だぞ
C型やブロック52+のことじゃないぞ
>>354 これモロッコ軍向けか
アフリカならF-16を新規に採用する国ありそうじゃないか
リビアや南スーダンに一から新しく空軍作るとかして
F-16を5000機どうしても作らせる会
ファントムを追い抜けってことだね
どうせなら37000機くらい作ろう
いや、もう少し・・・
ファイティングファルコラスティコ
なんだよ〜
フォルスラコスかなw
373 :
名無し三等兵:2012/04/09(月) 07:25:15.41 ID:SesbXZnV
八〇年代にバイクにはまっていた人ならわかるでしょ
こんなところにまで鈴菌感染者が
375 :
名無し三等兵:2012/04/09(月) 14:35:45.83 ID:Vrp+f2na
F35の開発遅れ考えるとF-16Vを輸入しなければならないけど
どうなん?
なんで
イタリアがリースだからだろう。中古の出物があれば買ってもいいが。
イタリアンF-16はド派手
オージーもリースだし新機種が来るのに買う必要は無い
豪州のリースって何の話だい?
オーストラリアのF/A-18のことかも?
ロッキードの力作、F-16とF-111
F-111?
イスラエルはA-4とF-16を同時期に退役って
どんだけ長くA-4使ってるんだ?
A-4は練習機として使ってるんじゃなかったっけ?
ん〜 ┐(´〜`)┌
F-16の小さいフィンが可愛い
F-16は完璧なボディフォルムだな
F-16は完璧なボディフォルムだな
そうでもない
ファイティングフラスコ
F-16XLの美しさは異常
うむ
今からでもXLを実戦配備に・・・
extra largeて、どんだけデカいねん
服のタグに
US: M
JPN: XL
って書いてあるネタ写真を見た記憶がある
エンジンはF110-IHI-129をベースに推力偏向ノズル化
レーダーはAESAレーダーの概念を元に、日本電気、東芝、三菱が独自開発
エンテ翼を採用してCCV機動の能力を拡大
胴体下に大型増槽を積み、片翼にASM-2を最大3発搭載可能
このとき主翼と胴体の境界あたりに反埋め込み式で2〜4発搭載
翼端と翼下最外縁ハードポイントに04式空対空誘導弾を搭載
どうだ、ぼくのかんがえたしじょうさいきょうのF16XLだ!
しかし、FSXの自主開発概念図にあった、三菱F-1の胴体に先尾翼つきデルタ翼
双尾翼の双発ってのよりは強そう。
一飛行隊で敵国の少々の艦隊なら殲滅できるかも。
F-16の完璧なボディフォルムを壊す無粋なコンフォーマルタンク
でもコストが・・・
>>400 人間、何かを得るためには何かを捨てねばならない
わかるな?
パイロットを捨てれば良いのか!1!!
ハゲてるのか
うむ
F-16は何でも屋
そして、エロ格好いい
そして、エロ格好いい
大量退役した機体は何処が買うんだろ
中東某国の私設軍隊に引き取られる
新谷かおるはF-16好きそうじゃないな
機体自体が好きじゃないのではなく、描くのが好きじゃなかったそうな。
ブレンデッド・ウィング機は任意のアングルからの形状がイメージし辛くて
描き難いから敬遠してたらしい。
エリ8執筆当時だとまだプラモ等の三次元資料も少なかったし。
ウイスキーもブレンデッドよりもシングルがいいよね
フランカーより格好いい
それは無い
いんや
フランカーはデカ過ぎる
好きな人には悪いがフランカーはちょっと雑
フランカー悪くないけど、F-16に比べると及ばないよな〜
F-16はバランスいい・・・かも?
軽戦w
ん?
MiG-29系よりも格好いい
MiG-29系よりも格好いい
グリペンもインテークがちょっとあれだしなあ
ファイティングフルクラム
ファイティングハラダ
>>413 > エリ8執筆当時だとまだプラモ等の三次元資料も少なかったし。
1976年にはレベル、77年にはモノグラムやハセガワが発売してる
当時はタカラがレベル、バンダイがモノグラムの代理店だったので
日本でもキットの入手は容易だった
>>413 世傑のタイガーかなんかにのってたインタビューで
F-16嫌いっていってなかったけ
F-20はF-16より描きやすい
単行本の裏表紙に載ってたような
話の中には出てこなかった気がするけど
そうか
コクピットはシンプル
鮫っぽい
その発想はわかなかったわ
うむ
だって、口を開けたホホジロザメっぽかったから
>>440 むしろミツクリザメ、ゴブリンと言った方が分かり易いかも
むぅ・・・そうか
是非、空母に展開してほしい
是非、空母に展開してほしい
やはり、F-16FSWを作ればよかった!
それよりXL量産だろ。
F-15E「俺がいるんだからお前要らなくね?」
F-111を退役に追い込んだF-15Eこそ逝ってよし
魔改造度合いからしてXLの方が高くなってた気が…
451 :
名無し三等兵:2012/04/21(土) 23:06:58.10 ID:NIwCMAqh
>>450 確かそのはず
複合材使用がコスト高の原因だそうだから今はどうなんだろ
同価格としても、その他性能でも負けてたから無理だよね
そもそもF16と同じエンジンを2基搭載のF15に力仕事じゃ勝てやせんて
勝敗なんか関係ねー
F-16は低価格がウリだったのに
某ハフマン島だと2090年頃でも現役なんだぜい
>>453 アラブがF-16採用してる事からみて、それはもう破綻してる話じゃん?
それは特別仕様みたいなもんだろ
値段もボッタくっても無駄にスペック厨の王族が見栄を張るのに十分だろ
空自でもアラブ仕様使うことになったら…
価格厨が苦しい言い訳か
元々はそれほど安価でもなかったろ、mig-29のディスカウント振りに慌てて安く売り出しただけで
そのmig-29がイマイチな評価になったものだから、元の値段に戻しつつあるんじゃないの?
460 :
名無し三等兵:2012/04/22(日) 08:08:29.08 ID:NQlRAk//
ブロック50が75億円
ブロック60が100億円
と言われていたが、円高で価格8割になったか
開発当初は全天候能力なし、短距離ミサイルの運用能力があるだけの、
F-5強化版みたいな存在を、
全天候能力あり、中距離ミサイルの運用能力もあり、各種誘導爆弾も仕様可能なんていう具合に、
色々機能追加してけば当初の安さなんてなくなって当たり前だ
ドンガラよか中身が金かかるんだから
大量の退役機が出てるな〜
>>462 電子戦にも使え、夜間にも使え、アムラムも発射できるから
マルチロールですからね
アムラム
汎用性の高さはガチ
こんなに小さいのにここまで発展性があるとは
小さい怪物
XLがどういうわけか量産されてたら
ストライクファルコンとかって呼ばれてたのかなあ
ボムファルコンで・・・
ファイティング生コン
ファイティングラジコン
XLならマーブェリックを8発くらい積めそうだ
間違えた、マーベリックだった
XLにはScampと言う名前があってですね
XLいい
XLR−BAJA
保守age
F35が失敗してとうとうF16が今世紀一杯飛び続けることになっちゃったなぁ
F-16は頑張り屋
Block200番台が現れることになるのか
何だって〜〜〜
結構長持ち
親子三代F-16パイロットとか出現するのか
胸が熱くなるな
親子三代イーグルはできそうだがな
F-16の場合ほぼ確実に型番が変わっている気はする。>親子三代
最低でもA〜Cには
やはり、F-15より愛しいF-16・・・
うむ
アイアンイーグルは親子のF-16乗りを描いたという点では超先見性があったな
>>491 幼いころ、F16なのになぜファルコンやバイパーといった名前ではなく、イーグル
なのかと思ったもんだ
映画「ウォーゲーム」で、「F-15迎撃」みたいな台詞があったけど
実際はF-16だった
F-16/79を愛せない奴にF-16を語る資格はない
尻?
エンジンノズルはいわば尻だな
ただしその場合MiG-31最高という事に
79のケツってむしろ変に間延びしてすぼまってなかったけ?
F/A-18みたいな感じ
背中CFT付きでも余裕で許せるのは真のF-16ファン
むしろわき腹にもCFT着けて欲しいわ
F-15Eみたいに横腹は目立つからなぁ
>>501 どうせ俺なんて、、F-16ファンとしてはにわかのミーハーですよーだ。エレクトリックジェットのコンフォーマルタンクとライノの長方形のエアインテークは大嫌いだ・・・・・
J79って長いだけでなく2割も重かったんだな
推力が低くって重いってだめだめじゃあない?
そりゃF-4のエンジンだし
設計の古いエンジンだから仕方ない
タービン直前温度650℃、と資料にあるが、これってF100とかから比べたら数値の上で半分以下ということになる
じゃあ新しいエンジン載せればいいじゃない
ついでに対艦ミサイルも4発積めるようにしちゃおう
>>506 だめだめにする目的だから問題なし。輸出用途のデチューン目的企画
F16のエンジン室は余裕をもって大きく作ってあるから大型のエンジンでも換装が可能
だから旧式でも大型のJ79を積んだらもしかして…とか設計者もつまらん事を考えたんだろう
>>512 F100の直径は約1.2m、J79の直径は1.0mなんだが
>>513 J79はターボジェットエンジンで非常に高温になるのでエンジンと機体の間に隙間が必要なのだよ
つまりF100エンジンとJ79エンジンは直径的には同じクラス、全長と重量の大きい分大型と言う事になる
(隙間を10cmとすると直径では20cmの増加となるのに注意)
これで理解できたかな
>>509 そもそもF-4のエンジンをターボファン化したところで女王様の
ロイヤル・ファントム化するのは目に見えてるような・・・
>>512はネタだと思ってたが、もしかして本気なのか
いっそ双発化すればいいじゃない
>>515 いや、F16のエンジン室が余裕を持って設計してあるのは本当だよ
何しろ直径:139.7cmもあるB1爆撃機のエンジンを積むF16/101と言う計画さえあった位
ただ、無理して大型のエンジンを積むよりF100型を改良した方がそれ以上の出力を得られる
事が分かって計画は中止になったが(所謂F100PW232型)
519 :
名無し三等兵:2012/04/26(木) 18:34:31.19 ID:rAGpb+XO
F119積めば化けると思うのだが
どうせならF135積もうぜ
F35が一段落したらその辺りは積むでしょ
次にステルスとかコンフォーマルウェポンベイとかやるにはパワーが足らないし
まあ、F101の派生型F110は積んでるが
ブロック100位になったら今と全然違うかたちになっちゃうんだろうな
100位になるとUCAV化されてんじゃね?
>>518つまりF135の搭載も将来的には可能なんですね!!1!1!!!
F101とF135って直径が同だったかなあ?
F135は更にもう少し太かった気がするな
>>519 それ萌えるかも
胴体にAMRAAMを4発確定ねっ♪
ドロップタンクが機体上面に!?
F135は全長5.59m最大径1.3m
太さはいけるかもだがかなり長いぞ
F-16は双発で推力17t以上のバージョンを作ったほうが良い
おぉぉぉっ
AMRAAMを10発くらい可能になりそうだな〜
胴体2個並べて繋げば簡単に双発になるよね
ライトニングかよ
535 :
名無し三等兵:2012/04/26(木) 21:30:45.78 ID:nzjG0oDm
F15でよくねで終了やん
胴体を縦に2個裏返しに重ねて機首は1体にして主翼は上下にX型に開けば
翼面積も倍増してウマー
F-16 ファインディングニモ
クマノミにするならイソギンチャクを用意しろ
F-16ミレニアムファルコン
>>541 F-16/79がなんで開発されたのか知らないような奴だぞ
相手にすんな
KF-16の神カラーリングで、/79が見てみたい
F-16/79でなくF-16/1120だったらバカ売れだったと思うw
ラビの尾翼あり版か
というか、サイズ的に殆どT/A-50クラスになるね
> F-16/79でなくF-16/1120だったらバカ売れだったと思うw
F100と70%の部品を共通とするエンジンを搭載してスペックダウンって
どんな罰ゲームだよw
PW1120は太短い、流量が半端に多い、などで評判が悪いなあ
PW7000というF119の小型版みたいなものもある。推力11.5t
P&Wの次期のエンジンでPW9000という35000lbの輸送機用エンジンの開発が進んでいて、
このコア部を、新たにライノのエンジンナセルに収まる程度のサイズの超音速向けエンジンに
しようという話もある
戦闘機用エンジンと輸送機用エンジンが共通コアだと、戦闘機用エンジンのAB推力は
輸送機用エンジンの最大推力の90%程度になるので、推力14tオーバーも期待できる
単発で14tかぁ
しかし空気流量も変わるだろうから、インテイク周りから改設計せにゃならんかも
F-16/136
F-35ポシャッたら作りそうだな
F-22のエンジンのっけようぞ
551 :
名無し三等兵:2012/04/27(金) 23:47:49.82 ID:fjq9tzNn
F135載せるために全長延長したらどーなるかな
重さは複合材でなんとかなるべ
燃料タンクもでかく出来る
>551
日本にちょうどよさ気なのが・・・・
更にデチューンとか鬼ですか
軽いし燃費も良さげだけど
F404なら3本入るよね
らめぇ
おとなしくF414の推力アップ版を
>>547 PW9000は、圧縮比が70もあるらしいwwww
戦闘機用に直接の流用は無理だねw
だが、以前は「超音速戦闘機用エンジンは圧縮比25以上は要らない!」(キリッ
という説が主流であったが、圧縮比30〜35のエンジンも増えている(F100やF110などの新型)ので
今後は戦闘機用も、圧縮比40オーバーのものが出てくるのかも知れない
それにしてもロッキードはF-16以降、格好いい戦闘機を開発してないな
T/A-50もロッキードが協力している
T/A-50の拡大版でF404(F414は不可)の双発、更になるだけ低RCSにした機体というのが
途上国で国境を周辺国に接した国にはちょうど良い
>>560 そもそもロッキードはF-16開発してないし。
ジェネラルダイナミックス者製
某研究社
F404双発が途上国って、ラファールの立場が…
Su-34みたいにデュアル式の複座だったらな〜
胴体2つ並べて繋げばおk
ツインファルコン完成!
>>568 デカイSu-27系ならいいが普通の機体でサイドバイサイドをやると
ハンター、ライトニング、F-102にしかならないw
この際、台湾のF-16と自衛隊のF-2をトレードしよう
575 :
名無し三等兵:2012/04/28(土) 20:55:27.15 ID:AhmvbKad
F2のがレアで代替えきかんぞ
FA-50売りつけのステマ
経国翔昇ェ
やっぱりFA-50の方向性でF404双発のが必要だよ
韓国は北同胞への対地攻撃+独島防御のための高速性+チョッパリ征伐の準備としての巡航ミサイル運用能力を
兼ね備えた機体の国産化が必要だ
F-16V>F-2改なのか・・・
米軍の評価だとF-2は中華のJ-10と同レベル。F-16C型以下
ソースは航空情報のF-2本
あれってどういう想定?この前のF-35とSu-35の比較なみに意味が…
対地攻撃も含めてその評価だろうな
F-2改はチート性能と聞いたが、VはE相当だし劣るのは仕方がないか。
F-2は対艦のイメージが離れない・・・
>>563 F/A-18かEF-2000かタイフーンいれとけっておもうよ
>>581 F-2は敵の軍艦と戦うほうに特化しているからな
AMRAAM使えないからF-16C以下になるのは仕方なかったんじゃ
589 :
名無し三等兵:2012/04/29(日) 02:17:33.13 ID:NepwqWBU
F-2ってアジャイルファルコン系じゃないの
>>589 改修されたF-2はAAM-4B撃てるから未改修のF-16CにBVRじゃ負けんだろ
ただ日本の事情がら対艦攻撃に特化しすぎていままで空自は対地攻撃・支援任務についてはあまり関心
がなかったからな。マルチロールとしてイマイチな感じだったからF-16Cよりも評価が劣るんだろ
でもASM-2D/L,JDAMが搭載できるようになったし、対レーダーミサイルとしても使えるASM-3が実戦
配備されればマルチロール機として完成度の高いものになると思うんだけど
592 :
名無し三等兵:2012/04/29(日) 07:23:13.48 ID:l4QpDfiB
対艦だとF2には歯が立たんでしょ>F16
そのために魔改造されてんだし
ある意味エリアルール的に正しかったりしてwww
それはアリエールかもな
大王製紙の使い込みで一機しか買えないんだな
A-7のような鈴なり爆装をまた見たいものである。
A-7はソロ星、IDEONとソロシップが埋まってる
600
中国はレアアースが無くなれば何ら魅力無いからな
別に・・・
台韓で中国をボコっちゃいなよ
それにしても色気あるな〜F-16
606 :
名無し三等兵:2012/05/01(火) 08:08:30.20 ID:K7eDjiex
F-16はエンジンとかの内容物のふくらみとふくらみの間を凹面で滑らかにつないだ感じが女性的な色気があるんだよな。
F-15はそれに対してふくらみの間をそのままスパッと接続したような男性的な筋肉のキレが力強さを強調すしてると思う。
車でいうとフェラーリとGT-Rみたいな関係か
だからCFTみたいな付加物がF-15ではバランスを崩していないのに、F-16ではぐちゃぐちゃにラインを崩している。
キモイ
>>F-15ではバランスを崩していない
めっちゃ崩してると思うのだが・・・
特に前がかっこ悪杉だろ
609 :
名無し三等兵:2012/05/01(火) 11:47:47.08 ID:p6DYUGwm
CFTの付いたF-15Eがかっこ悪いというのは、35GT-Rがかっこ悪いというのと同じで、ある意味正論だ。
実は俺もかっこ悪いと思う。
ただ、F-15はCFTをつける以前からああいう方向性だと思うんだ。ムキッムキッっていう感じ。
まあF-15はどうでもいいや
それよりF-16のCFTがもう少しどうにかならんかなって思う。
市販車改造レース車両の空力付加物を機能美として認める感覚だな>CFT
機能として意味を成さずただ記号的に付加されるとチバラギ改造車に堕ちる
F16のほうがムキムキでかっこいいと思うんだが・・
正面写真とか未来兵器っぽくて
>>611 ムキムキかどうかはともかく正面の未来感には同意
見慣れると忘れがちだが
F-15は古びたからな〜
胴体下側左右にもCFW付けてもっとマッチョになるといいなぁ
主脚庫開けなくなるぞw
主脚を現位置からずらせばいい話じゃん
どこに?
幅が広くなる分だが何か?
CFTに脚つければ解決だろ
C-130みたいな感じで
そんなことせんでも
着陸前にCFW投棄してパラシュートで回収再使用すればいいっぺ
離陸してから空中で装着するんですね
┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
つーか、
>>615・・・
別にそんなに扉が大きく開かないけどねw
スパローが付けられなくなるじゃないかw
そうでもない
スパローって今でも米軍で使ってんの?
船長と呼べ
>>626 海軍じゃ現役
空軍が今も使ってるかは不明だが、数年前の日付の試射してる画像はあるな
>>619んなことせんでも
スパローみたく主脚扉にCFWくっつけて一緒に開くようにすりゃええじゃろて
正面の図を見て、CFT肉付けをイメージすりゃいいのに
632 :
609:2012/05/02(水) 09:26:14.27 ID:gM5k53JR
すまんが教えてくれ
CFWって何の略?
CFTは出てくるんだが
コンフォーマルウェポンの略
だったりして
F-15のはFASTパックって言われてたよね
Fuel And Sensor Tactical packのままじゃ変だからだよ
ConFormal fuel Tank
じゃないよ!
Conformal Fuel Tank だよ!
CFTなんてつけるんだったらXL実用化してればよかったのに…
あそこまで変えるならCFT付ける方がよっぽど楽だよ
既存機にも使えるのが重要
だがF-16AにCFTは無理?
>>632633おまいらコンフォーマルウエポンベイも知らんのか
登録商標取っちゃおうかな
Conformal Weapons Bayの略称はCWBが一般的
かこわるい
そのCWBとかを背中につけるならおもしろそう
非ステルスだからなぁ
エアインテイクを背中に開けて
今のインテイク部分をウエポンベイにすれば
サイレントファルコン完成
未だ実用化に至ってないサイレントイーグルよりかは実用性が高いかも
>>646 実用化もなにもただの企画提案だけだよ、どんな航空機も企画提案した後に契約取らないと開発開始しない。
軍用機の場合軍のコンペがあって採用された企画に対して開発予算が出てる
先に試作機があって軍に売りこんで採用されたなんて機体はアメリカ軍じゃほぼ存在しないよ
・・・
ああ、F-20が悲しい表情で静かに20o砲を674に向けているのが目に浮かぶ
>>649 ノースロップの軽戦は最初から海外市場目的で開発されてる
F-5も元はT-38の開発契約取れたからF-5に転用出来ただけ
F-20は先走りしすぎて結局失敗してるだろ
F-15Eもデモ機からはじまったよなあ
>>650 F-20が政治的理由で売れなかった事も知らない位ニカワなの?
>>651 たぶんMDが軍に根回したんだろうが、一応、TAWRSの
結果を受けて格好だけでっち上げた感じ
一方、同じ年にGDはF-16の試作機2機をXLに改造する
許可を空軍から了承されてる。
で、ETF/DRF計画が始まるのは翌年から
TAWRS:Tactical All-Weather Requirement Study
>>652 だから先走りって書いてるだろ、先に開発して売るのは物凄いリスクが高い
F-20って試作機が2機とも墜落した欠陥機だろ?
656 :
名無し三等兵:2012/05/03(木) 13:10:26.93 ID:kNh8hFOF
サイレントイーグルって、F-22で実証済みの技術(のダウングレード版)をF-15に応用するだけだから、
わざわざデモ機作らなくても、実現可能なことを誰も疑わない。
疑ってるのは649だけだよ
しかし早速ウェポンベイを作ってみたら、AMRAAMの排気がF-15SEの水平尾翼を焼いてしまったのであった
その後改善されたのか?
658 :
656:2012/05/03(木) 13:19:43.63 ID:kNh8hFOF
お詫びと訂正
649だけ→646だけ
ところで645のように次のBlock**を想像するのも面白いよ
もっと他にないかな
F-15SEのFBWはどうすんだろうと思ってたらSAが
FBWなんだよな。
何の事はない、実はベースが完成間近だったと。
>>657 スパロー式の発射にするとかじゃ
>>657 それってそんなに大事なのか?
胴体から離れてる分多少マシとはいえ、
翼下パイロンからのAIM-120発射はもともと水平尾翼を焼いてる気がするが。
可変ノズル化すれば、機動性が更に高くなり面白くなりそう
だけど、無理そうな話だな
X-31でググれば幸せになれるよ
F-22と同じエンジンを…
>>662 AB部分に重量物がさらに増えるんで、機体の重量バランスがかなりおかしくなる
付けるのは簡単だが、空戦機動にかなり影響するから大幅な機体構成の再修正が必要になる可能性が高い
CFTみたいに重心近くに重量物増えるのとは違って、与える影響がかなり大きいからね。
そこで、F-16FSWですよ
1990年頃にこんなの出来てたのかw
どうして採用しなかったんだ
ロシアはもしかしてコレ見て真似たのかな
全然違うよ
ロのは真っ直ぐにはならないし、曲がりも一定
その割り切りがスゴい訳で
>>668 ロシアのというかフランカーに搭載したのはノズルを変形させるタイプじゃなくて手前に関節をつけたタイプだね。
Mig-29OVTやフランカーでもテスト中の新しいのはコレと同じタイプみたいだけど。
>668
>どうして採用しなかったんだ
中の人が(ry
このノズルさえあれば
ブタになったF16も超機動性をゲット出来るはずじゃ・・
パワーが無いと
ブタ?になっても、F-15の直線マンセーより全然マシだけどねw
えっ
彼の中ではそうなんだろうよ つ 直線番長
君の中ではそうなんだろうよ つ 番町皿屋敷
とはいえ、イーグルの2次元可変ノズルはすぐにでも採用されると思ったんだがな
まぁトム猫に負けたからな、鷲・・・
>>678それは
F-14はA-4の守りだけ、F-15は攻めもあり
しかもF-14はベテラン、F-15は新人パイロット
というDACTじゃん
だから?
F-14はまともなDACTだとアメリカ第4世代機中最弱のレッテルすら貼られている
重すぎ非力だもんなぁ
一方でフェニックス有りで戦うと最強だとさ
フェニックスが当たらないとしても敵の逃げ道を制限するので
その後で接近してスパローでも十分に当たるんだと
更にAPG-71は探知距離が長く、スパローの誘導が楽なので確実に当たるのだとさ
本当かねw
またF-14はF110搭載版だと推力重量比が高くなって別物だという人もいる
そうなると推力重量比はともかく抵抗の小ささのお陰で加速が良くなって侮れないとされる
但し1つだけ明らかに悪かったのは整備コストw
>>683 でも第四世代機だと、AMRAAM使えれば無双状態だからなぁ
航空機がミサイルのプラットフォームなんだなぁと実感させられる
そんな風に思っていた時期が自分らにもありました つ F-4一同
>>686あんたらはダメミサイルAIM-7E無印を認識した時代の航空機
4世代機は、AIM-7E2やAIM-120の信頼性に支えられた機体
F-14以外は
ん〜
4世代機なんて一口に言っても搭載レーダーがピンキリなんだが
F-2にあのくねくねノズル付きF135積んでCFT付けて空いた増槽パイロンに
フェニックスミサイル積めばさいきょの4世代機ですね
フェニッ糞イラネ
693 :
名無し三等兵:2012/05/05(土) 02:40:53.10 ID:e2nNbW2P
>>690 そこまでやるなら普通にF-35Bじゃね?
向かい合わせに駐機されたA-4から『手間ばっか掛かる無駄飯食いのドラ猫が!』って言われてそうだな>トム猫
>>687 ミサイルキャリアーとして作られたF-4は使い物にならず
アンチミサイルキャリアーとして作られたF-15がミサイルキャリアーとして活躍し
やっぱりミサイルキャリアーでいいわってF-35B,C(A以外)の機関砲オプション化
次にどうなるのか
れーーーーーーざーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
思ったんだけど戦闘機を輸送機なんかから空中で発進することってできないのかな〜?
ゴブリンがいるじゃん
今の技術だと空中給油すりゃいいじゃんってことになってるからなあ
F-35って推重比はそんな悪くないぞ
機体が軽い分、兵装の影響が出やすいF-16と大差ない気が…
>>695 アムラームが当たらない無人戦闘機に蹂躙される
B-2を対空用に改修して、ロータリーランチャーに
AMRAAM付けりゃいいじゃん
16発は確保できるぞ
B-52「あ?ワシに対空戦闘をやれとゆうとりますかな?」
E-3に指定された場所まで大量のAMRAAM抱えて特攻するB-52か
対空仕様のF-16が、B-1BとF-111をエスコートするフォーメーションがあったらカッコイイ
706 :
名無し三等兵:2012/05/05(土) 14:17:46.02 ID:sdLnudOn
AMRAAM計16発ならF-15は4機必要だな
しかしステルスじゃないから却下
XLは頑張ればアムラーム10本はいけそう
小さなF-16が大量に兵器抱えて飛んでると微笑ましいよね
両手いっぱいに買い物袋ぶらさげて帰ってくるうちの姉を思い出すよ
XL「胴体下と翼下のパイロン全てにミサイルを吊して10発!さらに主翼上と胴体上に無理矢理付けて20発!そして主翼と垂直尾翼の翼端に付けて23発!23発のAMRAAMがあれば俺は無敵ダーーーー!!!!!」
おい英国面にいつ汚された
714 :
名無し三等兵:2012/05/05(土) 18:53:07.10 ID:PdkXrgg5
>>696 F-35はリフトファンを撤去して出来るスペースに発電機積んでレーザーを撃つ計画があるらしい。
2万7千馬力だから何でもできそうだな
成功したらF-16もバルカンの弾倉を撤去して発電機積むか?
流石、アメリカで非ステルス機で主力のF-16よ
21世紀なのにビーム兵器まだできないのかねぇ
718 :
名無し三等兵:2012/05/05(土) 19:48:30.21 ID:PdkXrgg5
>>716 「次世代戦闘機F-35ライトニングU」 並木書房
先週図書館で借りてきたよ
F-35にレーザーって有名な話だろ
720 :
714:2012/05/05(土) 20:18:47.42 ID:PdkXrgg5
そういえば同書にF-16のバルカン砲にはPELE弾が採用とあるけど、具体的にどんなものかわからないかな?
>>702 B-2は無いけど、B-1Bの改修型の提案でBVR専用機と言うのがあった
先鋒のF-22等のデータリンク元に後方から大量に空対空ミサイル撃つ代物
>>720 Penetrator with Enhanced Lateral Efficiency
略して"PLELE"らしい
PGU-28 半徹甲焼夷榴弾のことじゃね?
>>707 F-15ってサイドワインダー諦めればAMRAAM8発積めるぞ
今時、サイドワインダー無しでもそれほど不安じゃないんじゃない?
機銃も要らないだろうし。
F-4が機銃なしで苦労したのは誰得かって縛りの所為だしな
>>705 B-1はともかくF-111は単独侵攻が基本だからな
本気出したらF-16の方が置いてきぼり食らう
B-1だって本気出したらすごいんじゃね
F-16で夜更けに超低空をTFRでかっとんで行くF-111やB-1Bの護衛なんてただの罰ゲームだろ。
>>725 胴体下側面の埋め込みステーションで4発、
翼下パイロン左右に2発ずつ積めるので4発、計8発
AIM-7やAAM-4と違って搭載場所の自由度が高いのがAMRAAMの強みだ
なんか強引すぎ
>>730 基本的な機体特性としてガストライド性能が良くない
それを解決したのがXL
無理すればF-16CだってAMRAAMを8本可能だな
>>724 対レーダーのステルスは万全だけど
赤外線画像認識では探知できるって
第五世代相手にはサイドワインダーもいるんじゃね?
赤外線まで完全に考慮してるのってF-22くらいで
F-35もT-50も排気口剥き出しだし
> それを解決したのがXL
とは言えクランクドアローだからそれ程良い訳ではない
まあ、低空での速度と低速での運動性、両方、欲しかったんだろうけど
問題はASM-3を8本積めるかだが
>>736 F-22でもレーダーに引っかかるぞ
探知距離100Kmが30Kmに成る程度
740 :
714:2012/05/06(日) 09:19:58.06 ID:w14IuGcV
俺はよくわからないからなんとも言えないが、そこで頭の良い反論をすればみんな一目おいてくれるんじゃないか。
XL以降に提案されたF-16のデルタはクランクじゃないな
スパホじゃなくてXLを採用すればよかった
どこの国の話しだよ
>XL以降に提案されたF-16のデルタは
いやXL以外はカナード付きぐらいしかないからw
小さいと拡張性が無いなんて嘘だな
小さいと性生活の拡張性は無いな
それはどうかな
エンジンを翼端ランチャーに取り付けて機内スペースを確保(ry
それなんて、SR-71
しっかし、F-16はオールラウンダーすぎ。
F/A-18「・・・・・(チラッチラッ)」
しかし、70年代に造られたF15、16、18がここまで長期政権を保つとはなぁ
まぁ基本設計の良さとエンジンやアビオといった周辺技術の成熟度が高いのも
その一因だろうけど。
正直F35なんか買わんと、F15を改造して要撃戦闘向きの機体、F4EJ改の引退
分はF2増産して対艦番町+支援攻撃で我が国の防衛には十分な気がする
アメリカの生産技術が下がったのも原因かも
冷戦が終わったから
>>757そうやって逃げたら周辺国のステルスの脅威に対抗し切れない
まあ、F-16がF-35に中射程戦でコッテンパッテンにやっつけられないとこのスレの人たちには納得できないんだろうな
でも有視界戦で逆転する可能性も高いなw
>>760周辺国のステルスに対抗するにはステルス機じゃなく
対ステルス探知技術の開発だと思うのだが・・・
探知技術があったとしてもステルス機相手にこっちが非ステルスで飛んでいったらバレバレじゃねえか
探知技術あり、かつステルスで飛んでいって「こんなとこで何してやがる!」となれば、領空侵犯を格段に減らせる
対レーダー攪乱技術があればステルス機いらない気が禿げしく・・・
>>763それをやろうとしたらグラウラーのように鈍重になり音速突破すら死に物狂いになるぞ
結局F136双発ぐらいの機体で、グラウラーの機材を全て機内搭載したくらいの電子戦能力がないとダメなのか?
かといって専用機を開発できるような状況でもなし。
>>763 機材によっては、電子戦機の電波源を狙って攻撃
という事も出来るんだからな
>>767グラウラー自身があの馬鹿でかいポッドの1つが丸々それだぞ
敵機レーダーの妨害はその敵機レーダーの探知パターンを熟知している必要がある
だが日本はそのためのデータがアメリカより少なく、局地的なものならともかく
広域への妨害電波だとショボくなってしまう
EA-18G「お呼びでない?」
そして輸出版のグラウラーは妨害電波がカス
NGJが完成しないとEA-18Gを買っても電子戦に使えない。
現状未完成だからプラウラーのおさがりポッドで代用してるが
とっくにディスコンだから当然、米軍の分しか存在しない。
NGJはまだ3社が試作品を開発している段階でLRIPが2018、
IOCが2020、当然、海外への輸出はそれ以降、モンキー仕様
どころの話じゃない。
技術があれば、そんなの待ってるより低性能でもスグに使える
ポッドを自前で作った方がマシだろう。
772 :
名無し三等兵:2012/05/07(月) 07:16:45.84 ID:nQ4MxHtY
戦闘機自体じゃなくてもネットワークでデータ貰えりゃ良いだけ
AWACSとかイージスとかから
???
誤爆か
たぶん、AWACSやイージスならデータが無くても敵の無線傍受や
周波数解析が出来るって言いたいんじゃないかな
海自「コンピューターの解析終わるの遅いんでマニュアルでやっていいですか?」
777
電子戦機なら余ったF-15で作ってるだろ
余ったF-15wwww
時代は変わったんだなー・・・
>電子戦機なら余ったF-15で作ってるだろ
まさに情弱
F-15信者は頭がおかしい
これは大きな収穫
あのハンプパックを見ると、F16なら電子戦装備もハンプパックに詰め込んで、EF18G以上に
自動化してパイロット一人で運用できるような気がする・・・。
まぁスタイルが醜くなるが
電子戦ポッド開発してるんだっけな
戦闘機搭載型電子防御装置(三菱電機)
600gal増槽型 F-15DJ Pre機搭載用
技本が平成20〜25年度で試作評価
785 :
名無し三等兵:2012/05/08(火) 05:10:47.58 ID:aiMauopC
東芝受注するも出来なくて契約取り消しされた奴?
>>785 東芝のは偵察ポッド。空自側がポカやっちまったらしいが。
結局、余ったF15は情弱の流したデマかよw
F-15厨は嘘ばっか
電子戦ポッドと偵察ポッドの区別ができないバカだから仕方ない
開発してるのはエスコートジャマーで戦闘機部隊のF-15に搭載できるようにするんじゃなかって言われてるな。
偵察機は余剰化するF-15を改修するってことになってたんだがF-Xのごたごたと開発の中止でorz
余ったって近代改修できないPre-MSIPだろ
>>793 非戦闘機用途なら近代化改修はいらないだろ。
近代化改修しても大した事ないのでどうでもいい
スパロー使えれば十分だよなw
AIM-120使えるのは
F-16とFA-18EとF-22とF-35だけで充分だぜ
F-5Eだって使えまっせ〜
A1M-120とかAIM-12Oとか、Jなんたらが使ってそうじゃね?
800
はぁ・・・
うむ、無人だ
30年後
アメリカ「無人標的機なんかにするんじゃなかった・・・・・」
ブロック30のC型をもう標的機にするのか!
QFってA/B型から改修されるんだとばっかり思ってたわ
85年のシリアルで俺と同い年ワロ…えないなぁ
何かもったいないなう
QF-4が2015年辺りまで現役な事を考えると
生きの良い新しいのがベースでないと無理
F-16は軍縮で余ってるからな
もう既にblock40でも退役してる機体が出てきてるからな
いらんならくれよ
機体寿命じゃねえの
F-16こそ先進国向けなんだろうなー
818 :
名無し三等兵:2012/05/11(金) 20:30:18.77 ID:OjESggWf
F-35導入のつなぎに中古リースしてくれたら購入価格で揉めることも無いと思うのだが。
金満ファルコンにしときゃあいいのに
いっそうのこと、F-16ESを
ななめ尾翼くるー
なんだか
斜め双尾翼だろ
双尾翼とソロヴィヨフって似てるね
日本で入れるならまだ運用が可能なF-15A/B/C/Dのほうだと思うけど。
ただ入れるんなら米国の予算で近代化改修するなりパーツ単位でばらすなりしてほしい気はするけどね。
また嘘つきF-15信者かよ
池乃めだかの
「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」
を思い出した。
まず、垂直尾翼をななめ2枚にします
次に吸気口を左右に振り分けます(レーダブロッカー設置のため)
さらに、ミサイル/爆弾を機内に搭載するために機体を太らせます
機体重量が増えるため、強力なエンジンに積み替えます。
・・・・・(´・ω・`)
F-16のあの機体比で糞デカイエアインテークからして
ステルス化改修とか無理なんじゃ
ただでさえ拡張性無いとか言われてんのに
>>829 インテーク位置はわざわざRCS増やす必要はないでしょ、あの位置はRCS軽減にかなり有効な位置で尚且つ大向かい角でも安定する位置
問題はインテーク断面形状なので形状変更とそれで性能がどれだけ変わるか実証すれば良い
前脚が大型化出来ないので海軍機とか考慮しなきゃあのインテーク位置はかなり優秀な位置だよ、タイフーンも真似してる
厳しいのは垂直尾翼の2枚化だね、強度が出せないからエンジンマウント部分全部設計し直しになるし重心がかなり変わる
>>831 RCS的にF-16のインテークは位置より形状の問題が大きそう
側面が丸まってて敵レーダーから見えやすい角度が広い
インテークに関してはDSI使えば大丈夫
垂直尾翼は水平尾翼と一緒に取っ払って
完全なデルタ形式にしちゃえばいい
となるとF-16Xになっちゃうな
側面形状が丸いのを問題視してるのにDSI使えばとか言われても
ミグ29にアメリカのエンジンと電子装備、フライバイワイヤもか
いれてF-16**とリネームすればいいかと
おれがかんがえたさいきょうのえふじゅうろく
MiG-29シリーズは燃料搭載スペースがもともと少ないので期待薄
ロシア機は燃費が悪すぎるからな
MiG-29なんて最悪
キャノピーがデカいw
>830-840
おまえら、絶対にF-あえを認めない気だなw
↑
はぁ?
今の米空軍で実戦稼働中のF-16ってどのくらいあるんだろうか?
ファントムに追いつけ追い抜け!がスローガンがこのスレ
生産数は派生やパクリを含め、まな板には及ばないか
空中給油はプローブ&ドローンでもいいかな
ドロークだった
849 :
名無し三等兵:2012/05/12(土) 21:10:22.58 ID:eu1tUGMu
給油機が何故かドローンを引っ張ってたらウケる
>>849 B−52でドローンを運用しとったが、自律飛行で給油機と会合しつつミッションを消化
するドローンがいたらすごいだろうな。
まぁ現在計画されとるUAVはこのくらい平気でクリアしちゃうんだろうけど
Probe & Drogue
プローブ&ドローグ方式の給油は何故かエロスを感じてしまう
アメの空軍機はなんであんな空中給油しにくそうな方式を採用したんだろ
>>853 ブーム式の方が時間当たりの給油量がかなり多い
そしてアメリカ空軍は大型機もあるのでブーム式で統一された
後ブーム式だと給油機のオペレーター任せなんで自動操縦で給油継続できる
ブローブ&ドローグは給油中パイロットが操縦し続けないといけないので負担が大きい
背中から突起物が出てくるF-16を想像するとエロス
プローブ&ドローブのマムコ側ってなんであんなに小さいの?
いじわるしてるの?
あれは確かに意地悪だw
にしても、F-16
アナタは美しすぎます
米空軍なんかさらにドローグの縁が金属製という嫌がらせ。
ちょっと接触しただけで機体が破損するので海軍のアヴィエーターは「殺人ドローグ」と呼んでるとか。
実際アフガン攻撃の時にF/A-18が風防を叩き割られた。
でもフライングブームはなぁ
何か問題でも?
ロマンが足りん
F-16のコクピットって視界が良すぎて怖そうだな
逆に気持ちいいんじゃない?
最初にF-16乗ったときは視界が良すぎて、振り落とされそうで怖かったって
パイロットもいるそうな。
タイフーンも良さそう
中に乗り込むのではなく馬のように上に乗る感じだそうだな
そして、背中のアナルに突っ込む
えっ?
F-2のPはブームが近くて怖いって言ってたな
>>854 自動操縦ってどんな機種で出来るの?
F-16は出来ないようだけど
>>871 オートパイロット付いてない軍用機なんて今じゃ数少ないんじゃないの?F-16も付いてるよ
要は方位と高度維持したまま水平飛行する機能の事、旅客機にやセスナについてる奴
これが無いと手を離してメモ取ったり、飯食ったりが出来ない
当初長距離移動考慮してなかったA-10は付いてなくてフェリー飛行で飯も食えねぇってんで後から改修で付けた
あー、ごめん。
APの有無じゃなくて「給油中にAP飛行」が可能な機種が知りたかった
APが付いてる機種全部
自動的に最適な位置まで時機をもっていってくれるものじゃなくて
人間様が操縦して給油中は真っ直ぐ飛ぶだけなのでAP任せって意味だぞ
・・・
出来るの?
F-16だと給油口空けちゃうとFLCSがAP切っちゃうよ
ゲームの話ならどこかよそでやれ
いや実機の話を聞いてる
理論的には可能。実際出来るかは不明。
そういう話なのか。了解
┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
燃料が入ると重心が変わるがAPで可能なのか?
AP飛行中に燃料が減ると重心が変わるがAP可能なのか?
燃料がいつも同じ量じゃないと使えないAPって…
>>882 上のやりとりは要するに出来ないという回答だと思ってる
調べてみた限りでは少なくともF-16では構造上でも運用規定上でも出来ない
仮にタンカー側共々AP入れたとして、10数フィート程度しかないブーム可動範囲に留まる精度は無いと思う
自動で編隊組める装置でもない限り他機でも同じようなものかと思うよ
タンカー側はオーパイ使ってるよね
エロいな
>>886 使うようだ。ただし給油はレーストラックパターンを描くから旋回中は当然使わない
勿論その間も給油は継続する
チューチュー燃料(ミルク)吸う感じか・・・
>>890 給油機からすれば、吹き込んでんだろうな
カエルの肛門にストロー刺して息を吹き込むのと同じ
ええぃ、例えが神秘的でエロくないぞ
やっぱイカの交尾で例えたいぞ
やらなイカ
空軍はでっかい給油機使ってるんだから
アームで機体をがっちりつかむようにして
パイロットも交代できるようにすればよくね
いっそ機内に引き込むようにすれば兵装補給も可能かw
空中空母は漢のロマン
>>894 空母に着艦ですら難しいという話なのに、空中空母なんて、もっと難しいと思うぞ
えっ
XF-85ゴブリンの事をしらんのか
飛行船時代には実用化してたよな〜(遠い目)
900
バンシーか
胸熱だが不可能だろうな
耐久レースはドライバー交代しなきゃならんが・・・
空母への着艦が難しいのは空母が時速200キロを超えるような速度で走れないからだ
飛行甲板をルームランナーみたいにして甲板速度を300km/hにすれば
相対速度0になるよね
スターウォーズの世界なら簡単なんだけど、そうは上手くいかないのが現実・・・
>>904 それで相対速度をゼロにしても制動距離を伸ばせなければ着艦可能範囲は現在の空母と全く変わらないわけだが。
バンシーでの戦闘機発艦方法が通常のカタパルトでの射出とは違った気がするが、
どんなんだったか忘れた
908 :
名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:05:37.84 ID:2FWI6UD6
甲板の先端にでっかい扇風機かターボファンエンジンを据えて
後ろへ向かって風を送れば大丈夫。
じゃあ空母が空を飛べばいいんじゃね?
戦闘機にカタパルトつけて空母を射出
ムリポ
カスピ海の怪物みたいなジェット推進で海面を滑走する空母なら
>>912 かの変態紳士の国エゲレスでそんな構想があったような
確かTSR.2かその競合機の運用方法の一環で、滑走路が破壊されても、その機体の上に
乗っかれば短距離もしくは垂直着陸ができる機体
世界の駄っ作機シリーズで読んだ気がする
普通の空母でいいじゃん
>>914 あの国は空母は予算を喰うってな感じで減勢だったからね
それに超音速爆撃機で遠距離侵攻し、核爆弾を投下するというのが根本にあったから、
投弾後、当然報復攻撃を受けた基地に戻れば滑走路はぼろぼろ
で、くだんの爆撃機着陸用VTOL機が必要だと変態紳士たちはおもっちゃったわけだ
まぁそのあと、航空兵力はミサイルで賄えるなんて無茶な構想が主流になって、そういった
ゲテモノ機開発計画は軒並みお取りつぶしになったけど
飛行機全部水上機にすればよくね
空母不要滑走路不要
>>916 核爆撃機の水上機ならアメちゃんが見事に失敗しとりますがな
シーダートの事はもう忘れてあげて
超音速幻想から出来た産物なんだから
空中空母つったらバンシーよりもアイガイオンの方が
先に思い付く俺はまだまだ新参者なのか
F16の次のブロックは
チンクオをサイズ拡大してF119双発で頼む
タイプーン?
ギリシャのF-16(F-16だけじゃないが)とか、この先維持できるんだろうか
っモスボール
なんでいきなりギリシャ?
幾ら財政緊縮でもキプロスだなんだあるのに
ギリシャが軍縮できるわきゃないわな
んだね
でもまあギリシャ空軍は金無いくせに
F-16とミラージュ2000のミックスバイしたりF-4のアップデートしたり
ちぐはぐ感あったかもな
兵站の事だけ考えたらF-16に統一しとくべきだった
おっと、数少ないA7コルセアUユーザーのギリシャの悪口はそこまでだ。
海軍機といえば、F16って米海軍のトップガンでも使ってましたな。
F16Nって翼のクラックで退役したそうだが、回ってきたA型ってアップデート
されとるんだろうか?
まぁ前線に出る訳ではないから、本来の機動性が行かせれば仮想敵機役を
こなせるだろうけど。
空対空ミサイルについては、地上管制で情報処理して撃墜判定くだせるから、
機体自体に搭載能力があるかどうかは関係ないだろうし。
役割としたらMig29辺りの代役なんだろうか?
>>927 アグレッサー機は機体の特性がどうのこうのじゃなくて、仮想敵機の得意な機動や戦術を取れれば何でも良いんだよ
A-4やF-5の代わりに今F-16をアグレッサー機として使いだしてるけど、CCV機だから何でも模倣出来るのがメリットなんじゃない?
だからMig-29もSu-27両方の役をこなすと思う
>>928 Su27はF/A-18の役割じゃないかなと思ったり。
F-16は小型軽量で高機動性というところから、変態機動のMig29さんのポジションの
ような気がする。
実際にはそのとおりで仮想敵を模倣できればいいわけで、Mig役でもSu役でも、ひょっと
するとミラージュやラファール、ユーロファイターといった輸出されて敵対勢力に使われる
可能性のある機体の役割もこなしているのかもしれんし。
てっきり
F-5NはMig-29
F-16NはSu-27
かと思ってたわい
これで十分じゃね?
>>928 そうそう、海軍ではアドバーサリーと呼ぶらしい
>>930 加えてトップガンにはF/A-18が仮想敵機役として配備されているそうな
今でもトップガンっていうんだっけ
アメリカ海軍戦闘機兵器学校(United States Navy Fighter Weapons School)の通称
で、いまでも使われているらしい
いまだにあの映画の霊験あらたかで、広報活動にはトップガンショーなるものも開かれる
そうな
>>934 インテイクと複座であるところを見ると、F型か?
>>927 > F16Nって翼のクラックで退役したそうだが、回ってきたA型ってアップデート
> されとるんだろうか?
もともとパキスタン空軍向けに作られた機体で
アメリカ製のブロック15OCUの中では再後期
MLU仕様でないという意味では
アップデートをされてないとも言える
F-14はフランカーのシミュレートの使ってた。
が、配備されてるのがF-14Aなもんで機動に限界がありディプロイメントに出ていないF-14B/D飛行隊を呼ぶこともあったとか。
レガホは基本Mig-29シミュレーター。
LEXの上に補助インテーク描いたり、主翼後退角を誤魔化すような塗装をしてる機体もいた。
>>934 これNSAWCじゃなくてVFA-122所属機じゃないか?
海軍系の話になると、
すぐに聞いて聞いてとひけらかしに来る奴と何でもかんでも聞く輩が沸くな
無人機の前にタッチパネル一つで全てをコントロール出来るF-16を作りそう
え?なんで?
ロシアや東欧ではステルスの次は脳波らしいよ
>>947 パイロットなんかより数倍反応速度の速いゲーマーを軍事利用しない手はないじゃん
>>949 空戦機動ってのは有人飛行なわけだから、人体に与える影響も加味されて機体も戦術も作られてる。
無線操縦が実用化されても、乗った事の無い素人がいきなりトップエースになるなんて事は考えられない。
結局空戦経験者を使った方が良いよ
無線操縦が当たり前になって十数年もたてば、飛行経験が無くてもトップになる人が出てくる戦術や機体にはなるだろうけどね
今のUAVの反応遅れの大きさを知らないバカが偉そうにw
フライバイライトとか光を使った操縦に変えるとかで何とかなるんじゃないの
>>952 問題はそっちじゃなくて機体と基地までの通信速度と複合化処理の問題じゃないの?
>>948 操縦するのはクリント・イーストウッドあたりをきぼんぬ
F-16ファイヤーフォックス
同じFFだ
F-16ファイティングフォックス
D-30Fを一基搭載したF-16
こっちがBlock60のコックピットってこと?
コアファイター?w
ESの背中好きー。
イタリアのADF運用終了まであと4週間
ド派手な記念塗装機でも出してくるかしら
>>963 え?もうそんな残りわずかなん?
早く感じるな
今度の航空ファンの特集がF-16らしいね。
遂にF-16J導入か胸熱
F-2で我慢しなさい
ASM4本詰めるからそれでいいでしょ
お断わりします
F-16には何故かF-2にはない何かの魅力を感じる・・・
単にF-16好きだから補正入ってるんだろうけど
F-2は主翼やキャノピーの形状からしてF-16より肥満体
むしろF2の図面一切をロッキードに売却して
F16の次ブロックをF2仕様にして
それを購入すれば20億くらいだろ
> キャノピーの形状からしてF-16より肥満体
これ、誰か分かるように解説して
>>971 あんなイロモノ日本以外に導入希望する国無さそうだが・・。
せやな
せやろか?
F-16Vとかで分かる用にLMは新規生産にはあまり興味がない。
インドのF-Xに参戦してたし
新品も売り込みアップグレードでも儲ける姿勢だろ
新たな受注がなければもう止める声明はあったけどな
981 :
980:2012/05/19(土) 19:24:48.30 ID:???
>>979 これって台湾にとっては余計なお世話じゃないの?
折角、66機のC/D購入を出しに145機分の最新鋭うpだてを手に入れたのに…
それともこれもメッセージだけで上院での否決も織り込み済みなの?
984 :
名無し三等兵:2012/05/20(日) 10:03:49.66 ID:q8SfcqIr
カレーそば
カレーうどん
>>982 F-5戦闘機を退役させるのに新規の購入も必要だから
66機購入はありがた迷惑なんかじゃないと思うぞ
F-16A/B、145機の改修で4500億円で更に最新のF-16C/D、66機の
調達となると総額1兆円規模にならないか?
最近の台湾の年間軍事費って約7000億円とかみたいなんだが。
台湾すげー
> 約7000億円
大陸側が何時攻めて来てもおかしくないのに台湾大した事ないな
責めてこの3、4倍、日本の半分、南朝鮮並みでないと紛争当事国としては甘すぎる。
日本のF-4も早く退役させてあげてほしい。F-35なんていつ手に入るかわからないし。
F-16購入かリース(中古可)。F-2生産再開は無理そうだし。
>989
>806
埋めるか
標的機に改造するのは初期のA型だから在庫の心配はしなくていいよ
誰か次スレ早く!
もうスレたってるだろうが
997 :
名無し三等兵:2012/05/20(日) 17:02:50.73 ID:BusBc00B
どっちやねん
立った時間見りゃ分かるだろ…
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。