軍事板書籍・書評スレ42

このエントリーをはてなブックマークに追加
935岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
http://www.bk1.jp/review/0000495293

>本来、成田は周辺の土地を強制収容して農民をすべて他の地へ移し、そこへ新幹線を引いて東京駅と直結し、
>滑走路は最低でも3本、最大で4本は引いて、しかも24時間利用可能な国際空港にすべきなのだ。

航空機と歴史に対する無知もここまで来ると酷いものだ。
成田が候補地として残ったのは横田や厚木と周辺空域が軍用に供されたから。
成田に反権力的な農民が蝟集した原因は満州引上げ者を開拓団として受け入れたからだろう。
どちらも、戦争という事業に失敗した矛盾だろう。

しかも、1970年代の旅客機はエンジンのバイパス比が低く、
戦闘機よりはマシという程度でまだ五月蠅かった。
今なら騒音規制に引っ掛かって飛べない機体がぶんぶん飛んでいた時代だ。

数人の大地主から土地を買えばよかったフランス、成田を教訓に丁寧に説明会をやったドイツ、
海に押し出した関西、韓国、香港とは事情が違うんだが。

しかも、京成がアクセスを良くしたのに、拡張した羽田に食われて
空港の実績はそれほど伸びてなかったような。
24時間運用をしている関空はりんくうタウンという巨大な物流用地が傍に控えるがそんなもの成田にあったか?
民生分野に兵站の思想を当てはめるならそういうものの見方が必要かと。

やっぱり、塩津計なる人物の情報は、鵜呑みは避けたほうが賢明な模様。