【敵機直上】本日の南雲部隊司令部 1AF【急降下!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
783名無し三等兵
>>780 中島参謀が批判してる事例は、ミッドウェーだけじゃなく、パラオ空襲も対象だし、
レイテにおいて、同じ大和の中にあって、第一戦隊が受信し第二艦隊が受信してないと主張する小沢電報、
だって対象だね。

パラオに関して興味深いエピソードは、嶋田大臣は「古賀長官が逃げたんだと、けしからんというわけで、
戦死にしないんだと。まぁこれはあの、厳格に言えば、戦地で、敵にやれれれば戦死であり、
戦地でそれ以外で死ぬのは戦病死なんですね。それだから他の方はみんな戦病死になって、
長官は殉職という妙な発表になったんですね」
「第二復員省業務2課にいたときに、嶋田さんから、あれを、長官の殉職を戦死に直してくれ
という話しが出て」とのエピソードすらあったとか。

中島参謀以外の古賀GF司令部は、指揮官先頭を放棄して、安全なダバオなりサイパンなりに
早く退避したいことばかり頭にあって、第30根拠地隊への指揮が上手く行かなかったんじゃないか、
じゃなきゃ、武蔵+第17駆逐隊を退避させるのが精一杯で、在パラオの船舶まで手が回らなかった、とか。

まぁ、ミッドウェー海戦廻りの反省会資料、佐薙大佐や三代大佐がどう纏めていたのか、気になるところだね。
反省会34回で、この二人が主務者になる(p172)発言があった。