アメリカ陸軍は、P-47と言う強力な近接航空支援機を開発し運用していたのに、
何故日本陸軍は終戦までショボイ襲撃機しか開発運用できなかったんだろうか?
P-47は戦闘機を追い払えるし、重装甲だからちょっとやそっとじゃ落ちないけど、
日本陸軍の襲撃機は簡単に叩き落とされる。
ガラパゴス出現?
>>953 P-47は本来は高々度戦闘機なんだが。
>>955 あの重防御と急降下爆撃能力と下手な戦闘機では敵わない空戦能力は脅威だが。
ダイブブレーキのない戦闘機で急降下爆撃?
そりゃ高々度における制空任務を考えて開発してるんだから空戦能力はありますよ。
それとダイブブレーキをつけた型もあったよ。
あとねスレ違いです。
P-47にダイブブレーキなんか付いてたか?
それってダイブリカバリーフラップの事じゃねえの?
>>953 近接航空支援機として開発したわけじゃないから
R2800を載せて400mph出せという注文、それだけと言っても過言ではない
用途を決めてから開発したという思い込みが勘違い
何も考えずに作ってみて後から使い道を探した
なにせP-47開発当時のアメリカは専守防衛、具体的な事は何もない
米軍の出した設定=敵国の重爆撃機が高高度で米本土に来襲する
ありえねぇ
かくしてP-47には巨大なターボが載りF4Uには爆弾倉がついた
>>960 ダイブリカバリーフラップなんか低空で展張したら
機首が上がって急降下爆撃どころじゃないが
>>953 イギリスもフランスもショボイ襲撃器(直協機)使ってたけど初戦で大損害だして使わなくなった。
タイフーンもP-47もFw190も普通に戦闘機として開発されたのが地上攻撃に転用されただけ。
日本はキ-102とか開発したけど間に合わなかった。
何故終戦まで間に合わなかったかと言えば国力が無かったとしか。
日本の戦闘機も爆装して地上攻撃とかしてるからなあ
戦闘機を近接航空支援に使うなんて、何処でもやってることじゃないのか?
>>963 今と違って技術屋の数が圧倒的に足りんかったんよ・・・
・・・
967 :
ウィキッ?:2012/09/12(水) 20:59:14.52 ID:???
また一式戦は陸軍機という性質上、零戦に比べ多くの爆弾
(両翼下に最大で250kg爆弾を1発ずつ搭載可能)を搭載ないし
落下タンクとの併用が可能であった。これは襲撃機の代用がつとまることも
必要とされたことであった。
主に大戦中後期には飛行分科「戦闘」の部隊機は戦闘爆撃機(通常爆弾やタ弾を搭載)としても
積極的に利用されており、また一部の飛行分科「襲撃」・「軽爆」の部隊は
(戦闘爆撃機となった)一式戦に機種改編している。
・・・結局、何が言いたかったんか?
22気筒エンジンの話でも。
大ボアは冷却が苦しい
小ボアはピストンスピードが厳しい
自ずと落ち着く所に落ち着く
航空機の場合はプロペラ回転数でエンジン回転数が制限されるのもある
機構的にはいくらでも減速できるが効率を考えると減速比.5あたりまでだ
ガス電の方が「エンジン屋」としての技術力は高かったのかも。
>963
日本の造営能力じゃ扱えないだろ
>972
同時代の発動機だと内径は130〜155あたりで落ち着く
その意味では正しい
が、130mmでなければならない必然性は君の文章からは読み取れない
中島は130×150mmのエンジンを栄以前に作ってないよね。
>>971 偶々同じになっただけでしょ。
そんな事を影響だとか言いだしたら切りないよ。
>>976 空冷列型なら栄の2〜3年前に試作してますよ。
影響を受けていたのならボア135mmあたりにするだろうから関係なかったのだろう。
good night.
P-47サンダーボルトは実質ドイツ空軍を終了に追いやった立役者
ドイツの敗戦色が濃厚になってから登場したP-51Dの方が華やかで
目立つ存在だが、本当はP-47が米陸軍航空隊にとって最高殊勲戦闘機
というべきだろう
鈍重で旋回性と加速が悪かったが、強力なパワーと優れた高速性能
と高高度性能、強力な火器、強力な装甲と類いまれな生還率
当時の米陸軍パイロットにとってはコイツは戦車のようで
とてつもなく頼れる存在だったんだろう
スレタイ読める?
中嶋はこれでもかというくらいいろんなボア・ストロークを試しているからな
何に影響を受けたとか良く解らないくらい
その節操の無さでどのエンジンも熟成できなかったという
> ドイツ空軍を終了に追いやった立役者
> 最高殊勲戦闘機
でもホントは戦後すぐに全廃したぐらいの厄介者でした
中島は大別すると、ブリストル・ジュピターの、146×160(ボア、スト、_)シリンダー系列の、寿、ハ5〜。
カーチス・ライト・サイクロンの、155×174シリンダー系列の、護、……(光)。
製造技術では、カーチス・ライトの影響を強く受けているんでないの。
で、栄、誉の、130×150シリンダーって、どっからきたの?
どっかからこなきゃいけない理由でもあるのかい?
彼は日本人が勝手に思いついてはいけないと信じているのさ
ガス電気屋の思いつきなんてロクなもんじゃねぇな
ガス電気も大概だが我が街にはスポーツ燃料店があるw
もちろん普通にスポーツ用品とガス灯油を売っている
蝦夷地では灯油を運ぶのはスポーツだんべ
>で、栄、誉の、130×150シリンダーって、どっからきたの?
130はエンジン直径から
150は気筒あたりの馬力から
かなりのショートストロークだけど我慢
なんでボアストロークまでコピーだと思っているのか分からん
似たような特性、性能を狙えば似たようなボアストロークになるし、エンジン直径削れと
言われればストロークは縮む
むろん最終的には燃焼試験の結果で決定
単列をへず、いきなり複列とは、恐れいりました。
V12ならへました。
恐れ入ってくれw
どこからそういう思い込み来るんだ?
あと
>>994はボアストローク勘違い
梅
とりあえずコピーしたら1割排気量を大きくしとけ、が当時の流儀。
そのままコピーだと同じ馬力が出ないから。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。