機動戦闘車の有効性を議論するスレ part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
機動戦闘車の有効性を議論するスレです
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう

宜しくお願い致します

※このスレには戦車を自走させても道を破壊することはないと言う荒らしが出るので注意しましょう

防衛白書 23年度 参考
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2011/2011/html/nc290000.html
2名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:11:59.99 ID:???
おまんこ女学院
3名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:22:07.68 ID:GwCpdFuC
日本版チェンタウロだろ。いいじゃん。日本にピッタリじゃん。

装輪装甲車で世界で一番評価が高いチェンタウロを模倣するとかやるじゃん。
4名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:57:48.41 ID:???
キドセン厨が涙目で勝利宣言するスレ
5名無し三等兵:2011/10/04(火) 21:09:25.42 ID:???
たしかにチェンタウロのように増加装甲キットも一緒に開発すれば、非常に有効だな。


さらにC4Iまで搭載するば、もはや超機動の10式戦車みたいなもんだ。
6名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:32:32.34 ID:???
前スレ>>995
それ拡大するとボヤけて何が何だかわからぬのである

政策評価来たな
火力戦闘車
・要旨:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/youshi/03.pdf
・本文:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/03.pdf
・参考:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/03.pdf

高射機関砲システム構成要素の研究
・要旨:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/youshi/12.pdf
・本文:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/12.pdf
・参考:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/12.pdf

装輪戦闘車ベースの対空戦闘車か+(0゚・∀・) + ワクテカ +

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
7名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:40:38.82 ID:???
装軌じゃないとヤダー!
8名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:52:15.40 ID:???
調整破片。


日本だとスゲーきになるんですが。市街で大丈夫だろうか。
そんなこといったらVADSか
9名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:55:54.82 ID:???
まあ、これからは非装甲化が可能な大型戦闘車両については重装輪車両の時代なのかもしれぬな
そして装甲車両についても大幅な装輪化が進められるのであろう
ttp://uproda.2ch-library.com/436467t1m/lib436467.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/436468s9t/lib436468.jpg
(いずれも古いJADIより引用)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
10名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:00:15.33 ID:???
これって火力 戦闘車でなくて火力戦闘 車=遠距離火力戦闘車両=自走砲架(装輪)
って辺りだから装輪装甲車ベースはありえんのよね
運転席と操作手室だけは装甲BOX化されるだろうけどあとは紙
11名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:03:54.26 ID:???
装輪MLRSなら空輸性度外視でかつ重装輪回収車系でやると8〜10発ランチャーくらいできんでねーの
12名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:06:20.29 ID:???
>>10
なるほど、じゃあおいらの機動戦闘車車体ベースのチェンタウロ155モドキは絶望的なのだな( "・ω・゛)ヨボーン

ただし、統合運用なんちゃら取得の資料におけるキャビンタイプってのは、
装輪装甲車と足回りを共通化しただけのトラック型車両であるから、
それを車台とすることは可能性としてゼロではない
>>9にあげた2段目の画像の真ん中の車両が恐らくそういったもの)

いや、開発期間と重装輪車両に対する車台新規開発の必要性を考えたら限りなくゼロに近いけど

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
13名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:11:00.79 ID:???
>>11
まあ、>>9の2段目画像だと単純に現行の多連装ロケットシステム(6連装×2)の6連装ポッドを1基搭載化したもののようであるし
(全幅の関係上6連装1基と予想するが、ロケット弾搭載数はこの雑誌においては明確に書かれていない)
ただし、なんとなくではあるが、重装輪車両を車台にする案ってのは>>9の2段目画像における車体長の余裕からして、
多連装ロケットシステムとは別の長射程RSを視野に入れているのかもしれぬ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
14名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:12:20.91 ID:???
開発総経費約99億円

本事業は、将来予想される事態の多様化、戦場の拡大及び戦況の高速化に対応し、陸
上自衛隊の野戦特科部隊の相対的な実効性を維持していくために、現有の155oりゅ
う弾砲FH−70の後継として、射撃及び陣地変換の迅速化、戦術及び戦略機動性能の
向上並びにネットワーク化を図った火力戦闘車(装輪自走砲)を開発するものであり、
そのニーズが防衛省に限られることから、防衛省が事業を実施する必要がある。

本事業は、現有FH−70の損耗更新時期を考慮した上で平成28年度に火力戦闘車
の装備化を計画しており、技術開発に要する期間を勘案すれば、平成24年度から着手
する必要がある。

現有装備品である155mmりゅう弾砲FH−70は牽引式であるため、射撃及び陣
地変換の迅速化並びに戦術及び戦略機動性能の向上を図ることが難しい。また、99式
155o自走りゅう弾砲のような装軌式自走砲では取得及び維持コストが高額となるた
め、野戦特科部隊に十分な数量の整備を行うことが困難であるため。

諸外国においては、既に実用化された装輪自走式のりゅう弾砲として、仏国のCAE
SER等があるが、要求性能、コスト等の総合的な観点から国産開発に優位性が認めら
れた。
(2)効率性
本事業は、構成品及び各装置の試作及び評価に必要なシステム設計を実施し、火力戦闘
車、専用試験装置等を試作することとしているが、使用実績のある既存の火砲及び車体の
技術及び部品を活用するなどして、短期間かつ低コストで開発を完了する効率的な計画と
なっている
弾砲の試作(その1)(平成6年度から平成8年度まで)等の実績に基づき、対応する
構成品等を比較及び検討し、開発経費を算出しており妥当な経費となっている。
15名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:15:30.89 ID:???
・コストは99億だよ。
・ネットワーク機動火力戦車だよ。
・4年開発だよ。
・牽引イラネーよ。
・カエサルとかゴミ
・試作くみあわせてローコスト 短期開発だよ 

ってことらしい。
16名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:20:12.18 ID:???
ネットワーク機動火力戦車?^_^;?
蛙猿基準って時点で結語出てんじゃんksこもじさんよ
17名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:23:14.71 ID:???
>>14-15
要求性能における優位性ってのは、
・路外機動能力が8x8に対しウニモグ6x6では劣る
・自動装填装置ではない
コストにおける優位性ってのは、
・トラックベース且つ半自動装填のへっぽこでありながら仏軍における調達価格5億円は高すぎる
・自衛隊じゃあウニモグトラック使ってねーし、それに国内であのU2460Lトラックの部品扱ってるとこねーし
ってことなのかもしれぬな

さて、まだ見ぬ機動戦闘車に(´∀`*)ウフフしまくっているおいらとしては、
「車体の活用」ではなく「車体の技術及び部品を活用」ってところに期待したいところである
まあ「使用実績のある」って時点でやはり将来装輪キャビンタイプってのも絶望的なのであるが( "・ω・゛)ヨボーン

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
18名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:41:38.48 ID:???
重装輪回収車ファミリーこそが将来装輪ファミリーのキャビンタイプじゃろ
96WAPCは、コマツのせいでファミリーのベース車両に成り得なかったから新規開発したんだべ
19名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:39:21.20 ID:???
いや、SAM SSMランチャー発射機とみるね。PDFが装甲車っぽくない。牽引トレーラータイプ
20名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:40:04.04 ID:???
>>18
だな。
重装輪がキャビンタイプのベース車両になり、対空戦闘車(仮)と、たぶん近接戦闘車(偵察型)もだろうが
人員輸送型でないハッチタイプの車両はすべてMCV車体ベースにはなるんではなかろうか。
となると近接戦闘車(人員輸送型)はどうすんだろ?MCVベースで乗るトコ作るんかいな?

ちょっと不可解なのはこの系統とは別に軽量戦闘車を作るんだよなぁ。
現状公表されてるのを見ると、MCVなんかの系統のさらに後なのかって感じ大で( "・ω・゛)ヨボーン
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 00:43:39.77 ID:???
そうそう>>1
と言いたいトコだが、テンプレ余計なもの消しとけ。
それと前スレぐらい入れとけ。

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315389834/
22名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:46:13.86 ID:???
>>20
軽量戦闘車は、研究開発であり制式化を目指した開発事業じゃないから、
ベース車が何になろうが、装備体系に影響しないよ。
高射機関砲だって、将来装輪(対空)では96式WAPCベース研究試作してたけど、
誰も制式化される車両も96式ベースになるなんて思ってないだろ?
23名無し三等兵:2011/10/05(水) 00:55:53.69 ID:???
あれ96式じゃないだろ・・・
24名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:05:09.45 ID:Ey6YJsg7
>>20>>22
装甲車スレにも書いたけど
軽装甲機動車もファミリー化で偵察型を作るみたいなのに
軽量戦闘車作る必要ないんじゃね?

もしくは軽装甲機動車にあの無人砲塔を載せるとか?
でも
地雷対処の車体が上がる研究どーすんだろ?
25名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:09:32.42 ID:???
>>24
だから、軽量戦闘車両は技術資料を得る為の研究開発なんだと何度言えば…
26名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:12:33.21 ID:???
>>18
いやいや、おいらが言っているのは、↓「統合運用の視点に立った装備品取得について」におけるキャビンタイプ車両(資料4頁/pdf6頁)のことである
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/equipment/sougousyutoku/pdf/siryou/09_05.pdf
つまりだね、ここでいうキャビンタイプ車両っていうのにおいらは+(0゚・∀・) + ワクテカ +してるのであるが、
これが受け持つエリアが明らかに重装輪車両で代用出来てしまうっていうのがなんともね〜、という話なのである
だからおいらのいうキャビンタイプ車両っていうのは、重装輪車両ではなく上掲pdfにおける「装輪戦闘車と足回りを共通化したトラック型車両」つー話なのだな
重装輪車両はむしろそのカテゴリーを外部からジワジワと浸蝕する側なのである
なもんでキャビンタイプ車両っていうカテゴリー自体が重装輪車両で全て代用されてしまって消滅する可能性が高いっつーことだな

おいらとしては、機動戦闘車若しくは将来装輪戦闘車両と足回りを共通化(キャビンタイプにおいて車体制振システムは過剰なので削除)させた車両
というのを期待していたのだが土台無理でありそうであるな

>>22
うむ、将来装輪戦闘車両の研究試作車は>>23のいうとおり96WAPCとは別物である
↓この2つをよく見りゃ全くの別物だと分かるであろう
96式装輪装甲車:ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/JGSDF_APC_Type_96_at_JGSDF_Camp_Shimoshizu_02.jpg
将来装輪戦闘車両:ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jigo/sankou/09.pdf

ちなみに「将来装輪戦闘車両(対空)」ていう事業は途中で「対空」が取れてただの「将来装輪戦闘車両」になったからな
つまり対空型というのは無印研究試作車の設計に影響は与えてはいるが事業としては対空という目的はなくなっている

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 01:14:42.28 ID:???
あっ、>>20に!ninjaしとくの忘れてた。
>>24
なんでLAVに無人砲塔載せるんじゃ?
技本のパンフもいっかい見て来い。
28名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:15:18.50 ID:???
>>24
インホイールモーターハイブリッドと可変高V字底板とデュアルリコイル式低反動火砲の全てを、
どうやって軽装甲機動車に組み込むんだよ…
29名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:16:10.00 ID:???
つまり
重トラ
無限軌道
将来戦闘車
10式

4タイプになると?重トラならやろうと思えば無限軌道要求できそう。アレは小さくもできるし、あれだけでかければ反動修正十分では?
30名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:19:26.66 ID:Ey6YJsg7
>>28
(´・ω・`)知らんがな
31名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:24:31.53 ID:???
>>28
今更ながらに思うが…
研究開発で量産しないとは言え…、ってかだからこそなんだろうが、
凄まじく意欲作と言うか、野心的な物作ろうとしてるよね。
32名無し三等兵:2011/10/05(水) 01:42:54.30 ID:???
ベースのLAVの改造性が不明だからな。
6輪タイプは少々でいいからほしいんだが。
33名無し三等兵:2011/10/05(水) 02:09:01.14 ID:???
LAVは格好よいので好きだが、ベース車両として8輪、6輪、4輪、2輪
をまず作るべきだったかもしれないな。
34名無し三等兵:2011/10/05(水) 08:19:57.65 ID:Ey6YJsg7
>>26
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/equipment/sougousyutoku/pdf/siryou/09_05.pdf

榴弾の此処でカエサル・アーチャー型載ってたね
多連装ロケット弾のもじきにできる訳か
なんか陸自がATACMSに興味あるとかケロロさんのツイッターにあったから
そうなるといいな
35名無し三等兵:2011/10/05(水) 08:56:58.22 ID:???
>>33
>ベース車両として8輪、6輪、4輪、2輪
4輪、6輪はわかるが、なぜ2輪と8輪がここに列挙されるんだ?
LAVの車体規模ならモジュール形式での6輪までがせいぜいだろうに。
36名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:51:32.46 ID:???
>>33
2輪ってなんだよ、2輪ってwww
37名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:16:35.49 ID:???
>>33
>>LAVは格好よいので好きだが

そのLAVってのは軽装甲機動車のことか?
それともピラーニャか?

どっちにしても2輪はあり得んだろ……。
38名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:20:47.04 ID:???
左右二輪で戦場の曲芸師になろうず
39名無し三等兵:2011/10/05(水) 12:01:30.90 ID:???
>>38

セ○ウェイか?
セグ○ェイなのか?!

どっちにしろ、>>33が戻ってくるまで真実は謎のままか。
40名無し三等兵:2011/10/05(水) 12:34:45.31 ID:???
重装輪回収車のベース車両のハッチタイプ作ったらいいんじゃないかな。
装甲の重量減らせそう。
今のまま砲のせちゃったら砲が上向いちゃう。
41名無し三等兵:2011/10/05(水) 13:50:14.01 ID:???
>>40
それをマジでやりそうだ。

RCV→全部MCVで
APC各種は全部重装輪にすればいい。

で一部89とかあればいいでしょうと。
42名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:01:11.65 ID:???
>>40-41

防護力は大丈夫なのか?
43名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:02:55.03 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=CnlB5mrigyA

何気にNEMOの安定性がすばらしい



それだけだけど。
44名無し三等兵:2011/10/05(水) 16:43:10.62 ID:???
>>42
防護力に関しては一切問題ないとおもうよ。
あとからスペードくわえればいいし。


それより視界性、戦闘攻撃各種の能力だろう。視界、下車、展開
がおかしくなる。

完全に移動と下車専門になる。
45名無し三等兵:2011/10/05(水) 16:55:47.22 ID:???
なんで防護力にスペードが関係するんだ?
46名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:06:13.45 ID:???
>>41
重装輪をAPCに使うには、ちと車高が高すぎると思うのだが…
47両棲装○戦闘車太郎:2011/10/05(水) 17:17:41.16 ID:???
NGワードだから質問するだけ無駄だぞ、無意味な文字の羅列がダースで届くW
48名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:22:52.47 ID:???
ウニモグカエサルとかはホント?

ウニモグってトラックだっけ?そんなデカイ車両か?


現状戦術的に自走砲の有用性がびみょうなんだけどな。

自走砲 戦車 
これ東日本でしか使えない。西日本は普通にミサイル 装甲車 穴掘りでイイ。 
49名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:42:08.68 ID:???
>>48

自走砲も戦車も普通に使い道あるだろ。
使い道が無いという根拠を書いてみな。
50名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:47:10.30 ID:???
スペースドアーマーのことをスペードって呼ぶやつ初めて見たわw
51名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:56:07.42 ID:???
>>49
むしろ、ぼけっと一箇所に留まっていたら対砲兵射撃が飛んでくる中では、
牽引野砲こそ使い道がないだろうな。
ロクな装備も無い相手を馬乗りになって一方的に殴るような、イラクやアフガン
での戦闘しか知らない奴にとっては、戦車も自走砲も重きに過ぎるように見える
のかも知れんが、あんな戦闘は、日本の国防情勢下じゃ全く考えられん。
日本の仮想敵は、粗末なロケランを担いで、道端にIEDを仕掛けるゲリラではなく、
近代化著しく、世界でもトップクラスの重装備を備える人民解放軍だという事を
忘れてはいけない。
52両棲装○戦闘車太郎:2011/10/05(水) 18:42:00.47 ID:???
> 牽引野砲
装輪自走砲では不整地走破性が厳しいから戦場機動力は一定の限界があるし、装軌自走砲は戦域間機動力や調達コストが弱点。
それぞれ一長一短あるから、上手く組み合わせて調達・運用する必要があるだけの話になるな。

つーか、中共を仮想敵に据え南西諸島を想定戦場にした条件で、機動戦闘車の運用はどんなモノを想定するなだ?
53名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:55:28.84 ID:???
>>34
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/equipment/sougousyutoku/pdf/siryou/09_05.pdf
↑この画像のやつみると、「キャビンタイプ車両」と書かれたCGはいかにも重装輪車両のようであるが、
その上に3点描かれたバリエーション車両は、2-1-1という特殊な軸配置の車両となっているのが面白い
ただし、榴弾砲の砲身長さと多連装ロケットシステムのポッドとの大きさ比較をするに、
3点描かれたバリエーション車両の方は重装輪車両よりも車体長はかなり短い車両のようである
ここにあるCGの拡大版がどこかに落ちてやいないであろうか

>>48
ウニモグトラックっつったっていろいろとあるがね
田宮のコミカルミニ四駆になってるのだけがウニモグなのではなく、あれはひとつのモデルなのである


ちなみに話変わって高射機関砲システムについてであるが、
「本事業終了後に速やかな開発試作への移行を可能とする」っつー今までにない文言があるから、
意外と要求については近い将来必要としているのであろうな
将来装輪(対空)研究試作 ⇒ 将来装輪研究試作に変更 ⇒ 近接戦闘車機関砲システム研究試作 ⇒ 高射機関砲システム(弾薬)の研究試作
というふうに、流れでいけば近接戦闘車の開発試作に移行してもいいところを、
あえて一旦消極的になって取り下げた対空を復活させて研究試作を要求したことからも分かる

まあ、対空戦闘車において高射機関砲砲塔システムを完成させてしまえば、
以前レスしたように基地防空用高射機関砲システム、艦船用近接防御兵器に砲塔システムを転用することができるから、
それなりに有効なものになるであろう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
54名無し三等兵:2011/10/05(水) 20:11:00.18 ID:???
>>50
> スペースドアーマーのこと

やっぱそれかなぁ。
野砲の話してる時に「スペード」なんて言ったら駐鋤の事だと思っちゃうよね。
55名無し三等兵:2011/10/05(水) 22:09:32.04 ID:???
火力戦闘車について、いかなる車両になるかという点についての少々アカデミックな考察

まず、戦闘車両、装甲車両、関連技術の開発に掛かる、若しくは掛かるであろう研究開発試作の経費見積り及び実績をあげる

↓10TK試作その1を作るのに約74億円の見積り
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/13/jizen/youshi/17.pdf
↓10TK開発試作の実績として約484億円(ただし試作車両4〜6両?)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/youshi/13.pdf
↓将来装輪戦闘車両の研究試作実績として41億円(ただし試作車両2、3両?)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jigo/youshi/09.pdf
↓NBC偵察車の開発試作に約39億円(試作車両数不明)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/youshi/14.pdf
↓火力戦闘指揮統制システムの開発実績として約87億円
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/honbun/22jigo-07-2karyokusenntou.pdf
↓機動戦闘車の開発試作に約174億円(ただし試作車両4両?)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/youshi/03.pdf

対して火力戦闘車の開発総経費約99億円であり、車両開発に約3年間、技術試験、実用試験は各1年であるがほぼ線表が重複
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/youshi/03.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/03.pdf
(参考価格)
・重装輪車両:約7000万円/両
・99HSP車体:約1億9600万円/両
・99HSP砲塔:約6億2500万円/両(52口径155o榴弾砲のみであればそれ未満)

(つづく)
56名無し三等兵:2011/10/05(水) 22:10:21.77 ID:???
>>55つづき)
続いて、以下の文をじっくりとひも解いてみる
「使用実績のある既存の火砲及び車体の技術及び部品を活用するなどして、
 短期間かつ低コストで開発を完了する効率的な計画となっている。
 また、経費については、新自走155mmりゅう弾砲の試作等の実績に基づき、
 対応する構成品等を比較及び検討し、規模比を乗じることで開発経費を算出しており妥当な経費となっている。」

・「使用実績のある既存の」:
  ●「運用実績のある」ではないことから、現在試作が完了した試験中の火砲、車体まで範疇に入ると推測される
  ●上記のとおりでなければ、搭載火砲は30口径(75HSP)、39口径(FH70)、52口径(99HSP)となり先進軽量砲が含まれなくなる
・「既存の火砲及び車体の技術及び部品を活用するなど」:
  ●技術と部品に限定していることから、大きな単位(例えば車両そのまま)での流用が絶対的な前提というものではないことを示している
・「新自走155mmりゅう弾砲の試作等の実績」:
  ●これは99HSPの開発試作を主に指しているものと推測される
・「規模比を乗じる」:
  ●これは中隊若しくは大体規模で試作品を製作し運用試験をする、ということではないだろうか

これまでのを総合すると、
(1)期間、費用、前提条件を考慮すれば、車台は重装輪車両とは断定できない
(2)試作車両数が多数であるという前提に立てば、開発試作期間は実質2年程度
(3)(2)を考慮すれば、試験に長期を要する火砲及びFCSの新規開発は不可能であり、既存品の流用というのが妥当
(4)99HSPの試作実績を前面に出していることから、同様の機能(52口径、自動装填装置、背負い式ではなく砲塔式)を有すると推定
(5)搭載火砲は、39口径、52口径、先進軽量砲のいずれかになるであろうが、(4)を考慮すれば52口径長の155o砲が濃厚
となる

つまり、車台は運転台(キャビン)のある装輪車両(ポンチ絵)、52口径155o榴弾砲を有人若しくは無人の自動装填装置付砲塔に装備したものを、
部隊規模での運用試験が可能な数量を試作する、ということになるといえるであろう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
57名無し三等兵:2011/10/05(水) 22:27:52.87 ID:???
戦術及び戦略機動性の向上を図るという風に書いてあるのだから
車両制限令への適合性の考慮をやらんと残念な結論しかでないと思うえ
58名無し三等兵:2011/10/05(水) 22:41:15.98 ID:???
>>56
(´ヘ`;)ウーム…砲塔式とは書いたものの、
事前評価の参考にある画像を超拡大していくとアーチャーの砲塔のようにも見えるが、
背負い式で砲尾部分が大きな弾倉(恐らく自動装填装置付)に隠れているようにも見える

むしろ、砲身と一緒に同じ方向に突き出している棒状のものは何であろう(´ヘ`;)?

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
59名無し三等兵:2011/10/05(水) 22:41:55.68 ID:???
>>56
>(3)(2)を考慮すれば、試験に長期を要する火砲及びFCSの新規開発は不可能であり、既存品の流用というのが妥当
先進軽量砲の試作と発射試験やってるんだから、新規開発するにしても時間はかからないと思うのだが…
60名無し三等兵:2011/10/05(水) 22:42:07.80 ID:???
車両制限令への適合性を前提にすんならMCVの駆動系や懸架系なわけないしなー
なもんで重装輪回収車の系統かもしくはそれ以下のものかw
61名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:01:57.33 ID:???
>>55

タケェ


でも量産なしで砲6億は破格か?
車体共用量産(例えばもっと10年前ないし、8910年あとなら安かったろうな)
でもないと安くならないな。

主砲もカットが難しい。
装填弾薬削減無人でスペース削減で安くするのかな?
62名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:03:40.00 ID:???
例えば

無人
低弾薬

になると
車体小型で削減
エンジン小型で削減で、2億近くは安くなっていいけどな。自走砲関係になるとコスト感覚が分からないが
安くできてもイイ。あとついでに、もし艦装備とかなったら127ミリより大幅に安くなる。
127ミリマウントはどれもクソ高い。設置込みで20億いく マウント10億デフォだからね。
63名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:08:30.96 ID:???
ポンチ絵にすると

カエサル →重装輪車にまんま真上につけたもの。
アーチャー→トレーラーにつけたもの。(マウント10トンくらいありそうだね)
火力戦車 →短口径か、マウント位置低下で車高バランスサイズさげたもの

にみえるね。

しかし戦術展開的にどう配置するんだろう。西だと配置位置がムズイ。木になるんだよな。
64名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:25:33.54 ID:???
A案
むき出し自動装填装置+砲 自動装填型FH70のような小型砲

B案
車体短縮型アーチャー 各種節約

どちらか。
でもこれ〜29トンになるな。重装輪車が20トン近い。マウントも平気で〜10トンになる。
むしろ10トン軽すぎる。

かなり設置場所は限られるよ。
多分東メインじゃない?
65名無し三等兵:2011/10/05(水) 23:44:12.03 ID:???
今日もあぼん大杉
66名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:20:13.06 ID:???
装填とかどの程度自動化されるんだろうな
アーチャーみたいにスイッチ一つでとかになったら理想だけど
67名無し三等兵:2011/10/06(木) 09:08:22.08 ID:76MfhIVo
スレチになるけど
南スーダンに装甲車必要じゃね? 当然ここまで酷くないんだろうけど
あともう派遣決めてるし http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111005-00000104-mai-pol

アフガン:「敵襲だ」記者の頭上に弾丸音…続く激戦
http://mainichi.jp/select/world/news/20111006k0000m030113000c.html
【バダム村(アフガニスタン中部マイダンワルダック州)杉尾直哉】
高く晴れ上がった秋空の山腹に、自動小銃「カラシニコフ」(AK47)やロケット弾、高射砲の弾が乱れ飛ぶ。
アフガン人警官たちが岩陰に身を隠し、応戦する−−。
マイダンワルダック州警察がバダム村で1日に行った警備活動を取材中、丘の向こうから武装勢力が砲撃してきた。
首都カブールからわずか約50キロ、
すでに首都包囲網を狭める旧支配勢力タリバンの勢力下に入っていた。
米英軍によるアフガン攻撃開始から7日で10年を迎え、米軍など各国の駐留軍は7月から撤収を開始。
しかし、治安権限を移譲されるアフガン警察は、タリバンの攻勢に苦戦を強いられていた。

ヒュンヒュン−−。
記者の頭上を、空気を切り裂く高音が過ぎて行った。
「敵襲だ」。そばにいた警官が叫んだ。
あわてて地面にはいつくばり、応戦姿勢に入った警官を撮影しようとカメラを構えるも、手は震える。
別の弾が近くの警察車両に当たり、
ドンという衝撃音とともに車体がかしぐのが、スローモーションのように見えた。
低い岩陰に身を隠していた若い警官が突然、声を立てて笑った。
人間は恐慌状態に陥った時にも笑うというが、まさしく笑うしかない状況だった。
州都マイダンシャーから武装警官の護衛付きの車両に乗り、
村での警備活動を取材する予定だった。
しかし、突発した戦闘に警官から「駐留米軍の空爆支援を要請した。残ってもいいが、命は保証しない」
と爆撃に巻き込まれる可能性を指摘され、 退散を決めた。
(略)
68名無し三等兵:2011/10/06(木) 10:18:09.17 ID:???
>>51
>>日本の仮想敵は、粗末なロケランを担いで、道端にIEDを仕掛けるゲリラではなく、
>>近代化著しく、世界でもトップクラスの重装備を備える人民解放軍だという事を
>>忘れてはいけない。

書いてることがスッゲー矛盾してるwww
「世界でもトップクラスの重装備を備える人民解放軍」相手なら戦車や自走砲必要じゃねーか!
やっぱ小文字の思考ってこの程度しかないなのか?
69名無し三等兵:2011/10/06(木) 10:27:50.68 ID:???
>>68

だから、オレ連呼してくるけど、ヲマエ病気だよ。オレのレスじゃないのに、何回連呼してるんだよ。ガチで病気か?
70名無し三等兵:2011/10/06(木) 10:28:38.66 ID:???
そして

RPGゲリラとかいうけど、その貧相ゲリラはゲリラの中では最弱。

ホントのゲリラはシナよりいい装備
71名無し三等兵:2011/10/06(木) 10:39:55.92 ID:???
>>69

別人なのか? それは失礼。
だとしても連呼って何だ?
このスレがpart46になってから、>>68で初めて「小文字」と書いたんだが。
アンカーを間違えない限りは、他に個別のコメを特定する言葉は使ってないぞ?
72名無し三等兵:2011/10/06(木) 10:59:30.92 ID:???
>>69
なんにしろ人違いなのは確かだ。>>51>>69には申し訳なかったし、>>68の書き込みは取り消す。

>>ホントのゲリラはシナよりいい装備

ホントのゲリラって、グロホのコピーを超えるUAVでも持っているのか?
具体的にどんな装備がシナよりいい装備なのか教えてくれ。
73名無し三等兵:2011/10/06(木) 11:33:50.02 ID:???
>>72
ヲマエの妄想シナはどんな装備かしらないが

一般戦闘部隊や急襲部隊はそんな装備以下だ。

そして研究中兵器と配備中兵器の違いもわかんねーの?馬鹿じゃね?
74名無し三等兵:2011/10/06(木) 11:42:27.75 ID:???
シナ歩兵は
ピンきりあるが

よくて
異様に重く硬い命中精度あやしい重重機関銃 14.5〜複数門
5.8ミリライフル

くらいで構成されてて無反動、ミサイルはマジでゴミだよ。

トウサン(トゥファン)ミサイル程度をやっと配備始めたくらいで、行き届いてないんだぞ。

ボディアーマーは最低レベル
なぜかNBC、爆風意識した服なし(アレでは防御半減)
対NBC装備もなし
無線も脆弱

事実上目視レベル戦闘。そしてりゅう弾、破片防御とかまだ考えてない。

銃が強い だけ。
ほかはその他の発展途上国にも劣ってるな。なんだアレ
75名無し三等兵:2011/10/06(木) 11:43:20.38 ID:???
シナ妄想はホントに軍事のことしらん。

どこに無敵のシナ軍がいるんだよ。

マジで

ヴァギーヒャッハー レベルこえないんだよね。マジでクソだぞ。ただ銃まくだけ。
基礎以前だ。
76名無し三等兵:2011/10/06(木) 11:47:45.80 ID:???
弱すぎる。マジで

馬鹿なのが、最強シナ作るけど、馬鹿なんだろう。

事実上60年代レベルの歩兵延長〜こえられない(wチョン並み。チョンよりマシw)
がシナ。

空、海もウェポンシステムと、指揮システムがゴミなんでゴミ。あわててスパロー?みたいなAAMを配備してる最中だぞ。
実質的に古いタイプのVBR戦力スパロー程度しか構築してないしな。




自衛隊が雑誌かなんかで
『シナとか弱すぎwアレこそホントの自衛軍w潜水艦とか(工作)アレ普通に事故だわw』とか
『盤面演習で30分でシナ艦隊殲滅できない奴シロウト(チョンじゃない)』
とかいわれたw

これ5年前の記事だけど、これが5年ないし10年で変わるわけないだろう。
77名無し三等兵:2011/10/06(木) 11:57:29.63 ID:???
>>70
主力戦車から装甲戦闘車、自走砲まで一式揃った機械化部隊を持つゲリラって、
一体どこにいるんですか?教えてもらえますか?
78名無し三等兵:2011/10/06(木) 11:57:47.64 ID:???
事実上
軽歩兵程度の戦力しか構築していない。
特殊NBC歩兵などの戦力構築も軽い。
ヒャッハー歩兵がいるだけ
重歩兵がいない。

いわゆる
100ミリ砲くらいの重迫撃砲アレを構築して、戦術として使い始めたのがつい最近だから、それまでなかった。マジで重迫支援なしとか弱すぎるわ。
歩兵も軽装ばっかで迫撃防御とか構築していない
対戦車火力におとりすぎる
銃だけ
基礎的なネットワーク以前。

迫撃防御想定していないとか、自分が重迫つかわないからって火力認識弱いんじゃないよなw
そもそも塹壕構築装備、訓練すらあるのか疑問。なんかアメみたいにあさると突撃だけで塹壕しないイメージだよ。
しかも軽装備w

ヲマエ
>>72
が20万のボディアーマー(クラス4近く)買ってきて改造して
ボルトアクションライフル20万で買ってスコープ改造して
勝てるレベルだよw

いわゆる基礎的戦力構築なしに、あさると突撃しかないレベルだよ。つかホントに陣地戦の訓練してんのかw
突撃も銃だけで軽すぎる。軽迫、無反動砲で反撃すれば鎮圧するレベルだよ。

でその最弱戦力を教育各種して、装備買うまでいくらかかるとおもう?
積み重ねで個人あたり100万じゃすまない追加装備追加して教育各種で兆かかるわw数兆w

戦術クッソ古いもん。
79名無し三等兵:2011/10/06(木) 12:00:00.07 ID:???
だから現実に脅威〜wとかいうけど、それ発展途上国の話だ。

そして脅威の大半は最近増やした潜水とか戦略脅威メインじゃない?

通常部隊も強襲ばっかなんで脅威(てか手間w)なんだけど、事実上戦力(質脅威)じゃないね。

たとえば無人尖閣LCACできたら脅威だねって話。
80名無し三等兵:2011/10/06(木) 12:00:48.47 ID:???
まぁ、いっか。
ここの住人って、基本的に機械化装備は無価値で、新鋭対戦車ミサイルを
装備した歩兵と戦闘ヘリさえあればどんな敵でも立ちどころに駆逐できるっ
て考えてる人たちだしなぁ。

まったく、ゲリラと正規軍の機械化部隊を同じ比較の俎上に上げる事からして
おかしいってのに。
81名無し三等兵:2011/10/06(木) 12:02:18.58 ID:???
事実上装甲車とか箱だけ買っても
指揮車と火力支援タイプ装甲車とネットワーク構築してない

って感じだよ。まだ表面だろ。

そして今まで以上に膨大な金かかるんだよ。少なからず脅威がかなり見える形にならないと、まだ脅威じゃない。


ぶっちゃけチョン並みw
チョンよりマシw
82名無し三等兵:2011/10/06(木) 12:08:30.14 ID:???
今まで買ってたのは安価な表面兵器でこれから
本格的に買うと

・インフラ
・精度などより詳細な研究
・FCS?

で死ぬほどかねかかるよ。2.5倍くらいかかるよ。で無理。
しかも人件費だってあがってるから、ぞうぐん歩兵100万といかない

スデに一人当たり、ごみチョン歩兵よりかかってるからね。
装備含め150〜万以上らしい。年正面含めるともっと高いよ。高いだけで全く安くない。


GPS未装備で誘導クソもない 射程100qのロケットとか配備する馬鹿なんだぞ。あたるわけないだろう。
83Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/06(木) 12:20:31.27 ID:???
中国軍/機械化歩兵師団
(米ROAD86のように旅団司令部x3に各種大隊を編合指揮するタイプらしい)

 戦闘司令部x3
  -機械化歩兵旅団x3
    機械化歩兵大隊x3
        機械化歩兵中隊x3(指揮車+IFV4輌小隊x3)
        支援中隊x1(迫撃砲小隊(小隊10門)、AGL小隊(小隊2基)、対戦車小隊(小隊2基))

  -戦車旅団x1
    戦車大隊x3(35輌)

  -砲兵旅団x1
    本部中隊(95式AAx6、軽SAM小隊)
    砲兵大隊x3or4(152mm自走砲or155mm自走砲x計72(18輌4大隊か、24輌3大隊か?)
    対戦車連隊(120mm自走AT砲x9、ATMx18)

  -防空旅団x1
    牽引AA大隊(57mmAAx24)
    軽AA大隊(連装37mmAAx18)
    SAM大隊(SAM小隊(小隊3輌)x12、携SAM小隊x27)

 -航空隊(ヘリ)x1
    AHx6
    UHx6

 -工兵大隊x1
 -電子戦大隊x1
 -化学防護大隊x1
 -支援補給部隊
84Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/06(木) 12:22:09.67 ID:???
上記は中国のいわゆる新型師団であり
各軍管区に1〜2個が編成されているようです。
85両棲装○戦闘車太郎:2011/10/06(木) 12:23:43.23 ID:???
小文字くんを見て機動戦闘車スレ住人を語られてもwww
86Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/06(木) 12:29:24.01 ID:???
そうそう、上記機械化師団は装輪装甲車両が多数配備されている模様
このスレ住人であれば各自調べてみると良いかも。
87Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/06(木) 12:55:59.53 ID:???
この機械化師団は当初
「従来の部隊は重く取り回しが悪かった、そこで軽快に機動する新型師団として編成された」
とか記事になっとりました。

しかし、みての通り、戦車連隊を含む十分な重師団です。

では、なにが軽快になったか?というと3個の戦闘司令部に見られるように
指揮運用の改善が大きくなったと思われます。

装輪車両も従来師団に比べ大幅に増加していますが、
機動の軽快化というのは、決してそれだけでは無いという事なのでしょう。

(軽快であっても必要な打撃力は保持しなければいけないという考えが編成から見てとれるように思えますな)
88名無し三等兵:2011/10/06(木) 13:12:45.31 ID:???
中共軍は米露の背中を一生懸命追いかけてるんだなぁ
89名無し三等兵:2011/10/06(木) 13:28:16.64 ID:???
最初からCV90みたいのにしとけば
対空機関砲型も全部安かったと。5〜9億くらいになったね。


元々87が高いのは35ミリツインランチャーが高いから。しかも量産しないし、アレは量産価格の倍になるな。
90名無し三等兵:2011/10/06(木) 14:45:37.75 ID:???
馬鹿だな。


事実上まともな装備で充足されてないのが現状だ。
そして

戦術的には看破性のある。80年代型編成
のコピー 劣化じゃん。


そんなん意味ないんだよ。
91名無し三等兵:2011/10/06(木) 14:47:37.04 ID:???
しかも数字遊んで

対戦車ミサイル
とか
120ミリ砲

とかにしないでほしんだよ。

かなり編成がベいロ基準でもあやふやでぐちゃぐちゃで稼動していない。

1個大隊30〜40両装甲車とかかなりへんな編成で部隊の稼動性があやしい。
そして老朽の装甲車など箱だけがあるだけで

ドクトリンレベルやウェポンシステムが弱い。
92Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/06(木) 14:54:05.54 ID:???
そういうのは、具体的な配備車両調べてから言おうねー
93名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:03:24.33 ID:???
事実上

・迫撃砲、ミサイルなど各種のウェポンや質がクソ、連携もクソ。また戦術レベルで成立させてるかあやしい。少なからず貫通各種に疑問がある〜600ミリ系のミサイルで編成してる
・迫撃などもレンジ、装備、質などが均質じゃなく、戦力に疑問。また重迫の人数が異常に多く、展開に疑問がある。アレ1門〜10人近いんだぞ。スデに迫撃の任務じゃない
・個人装備、小隊装備が以前脆弱
・走行各種はやはり古い世代のものばかりで事実上M113世代を機関砲でアップグレードしただけの中途半端レベル。各種戦術、戦闘対応をもっていない。
・未だに古い装備なども使い、装備が一切均整なし。せめて老朽装備は老朽部隊にしろよ。
・通信、警戒関係の装備がクソ、なんか編成みるとまるで整備してないよう。

そんなわけであまりにも古すぎる、機動しない。
各個のウェポンも戦術的に成立しない。

で古い80年代機甲のパクリ。

そして編成の仕方があきらかに、補給、展開、給弾、機動、ロジテクス。
これ全く考えてない。
あとシナはアフォだから、マジで任務ローテーションとか警戒とか考えてないな。


だまされるのは表面のがじぇっとだけみたアホだけだ。
BMP-1の改造がやくにたつとおもってんの?アフォじゃないの?

機動性、展開性なんか一切考えてない。

厳密には当時装備で60〜80年代の編成コピッテルだけでふるい。
しかもロジテクス規模でおいつけないのに、もちたがるな。

各種装備も当時レベル。
94名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:08:28.14 ID:???
例えばロシアは膨大なインフラでロジテクスもうめる。各種弾薬も連携しやすくなってる
アメは専用給站システムでうめる
ドイツはアメのものを小型化して補給(ただしEU系は補給各種不備がある)

日本は連隊しか事実上ないw

なのに、無理に軍団もちたがって、補給機能してないしアホウだろう
給站システムがない
インフラがない

あれで補給できない。
マジで堂々と平原を戦闘中にわたって補給するみたいな考えなんだよね。簡単に潰されるとおもうけどね。

しかも見ろばか、一個の軍団に全く統合性のない武器埋めすぎ、あれじゃ補給てま。
弾薬類からも異常にある。多分1軍団にもっとも末端武器が混成してる。アレじゃ機能しないね。

そしてその戦力構築いくらかかるんだよ。

しぬほどかかる。これからの陸、ほか各種は今までの3倍はくわないと整備できない。
そして現状正面兵器が ああ、これ1世代前のね?くらい戦術、装備古い。

そもそも、自分の衛星ガードできないのに、人の衛星つぶすアフォだぞ。
95名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:15:58.15 ID:???
例えば


BMP-1の改も、インド、エジプトに劣る劣化改だね。w

ベース車両は薄い、欠点がありすぎる、BMP-1のコピーw エジプト、インドはBMP-2コピーだぜ。
FLIRのような装置は一切みつからず、なんかの測定レーザーのようなものは赤外線レーダーじゃなく、ただのミサイル誘導装置
射撃コンピュータはあるが、哨戒そのものはただの目視の可能性がたかい。夜間戦闘すらあやしい
無駄にウォータージェットあるが、初期型で不備のあった装甲は改善なし
画像も各種機器類ついてる様子なし。

せいぜい、ただのBMP-1をBMP-2に下だけだとおもうぞw
現状の IFV だとまぎれもなく際弱だよ。なんだアレ。
なんかチョン装甲車にただ機関砲つけただけにみえるわ。 装甲関係もやはりあやしい。
96名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:18:47.02 ID:???
なんか兵器全体が

・展開、運用人数
・補給性各種
・精度関係
・ヴぇとロ、FCS関係
・ネットワーク

で毎度欠点かかえて劣るよ。いわゆる、軍事思想レベルで何十年前か誰か考えて、実用性なくてナシになった兵器
ばっか開発してんだよね。

スゲー木になるのは、各書の部隊なんか対歩兵、ゲリラコマンドゥ全く考えてないぞ。
ホントに夜間戦闘できるのか疑問。
97名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:35:01.54 ID:???
>>96
>>ホントに夜間戦闘できるのか疑問。

自国にないものは他国から買う。
これ、中国の常識。
よって他国が持ってるもので自国にないものは”買えない”限り問題無い。
だから夜間戦闘能力も問題無いキリッ
98名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:35:07.99 ID:???
作戦能力全般が
いわゆる
60〜80年代の冷戦機甲

と比較してもあまりにも劣りすぎるのに、

それを戦力だ〜とか
頭がおかしいとしか思えない。

しかも90年代から各種兵器はもっと値上がりしてるので、つまり次ぎいくにはより高くしないといけない。
スデに開発効率もクソなので、各種の兵器は1世代前の兵器でも事実上今の最新兵器に近いくらい値上がりしてる。兵器としての欠陥かかえながら、

で全般装備はあきらかにそろそろスゲー値上がりする。
だから何個師団かしらないが、まあ、事実上の現役は40〜60師団としてwそれ各種を整備してしまったら
購入代が完全に米陸軍こえるぞ。普通に年次〜4兆くらい(アメ艦隊並み)になるよ。各個でね。
全部だと5〜6兆以上とかなる。
とても今の合計1〜2兆では無理。
しかもこの額だと、かりに現代的な戦力にすると、外国輸入でも
陸30師団
空戦闘機600機レベル
海鑑定各種〜80?小型除く
くらいの戦力しか整備できない。でこれを価格高騰の武器で大型でやると
マジで予算が普通に20兆以上ないと無理。
シナのGDP上昇も下落してきてるし、輸出関係にドル安でかげりがある。この状況でソレ並みの値段(+ほかの各種軍)など整備がとても不可能。

逆に現状コストだと冷戦型装備で止まるw

だから自衛軍w
99名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:38:21.08 ID:???
15年でGDPが4倍になっても

各種武器、人件費、インフラ
このコストが10〜20倍になってんだぞ。



前はろくすっぽ正面装備ももってなかったけど、
整備はじめて後方負担もかかってくる。

するととても整備無理
100名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:40:57.59 ID:???
>>98-99

2009年だが、中国の軍事費は公表額でも世界第3位だ。
そんな国が”予算足りない”で落ちこぼれると思ってるのか?
101Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/06(木) 16:57:39.72 ID:???
中国軍は、新式装備を一部の即応快速部隊に優先的に集中装備させつつあります。
つまり既存部隊は、従来装備を維持し国内警備に特化(以前は国境貼り付け専門師団とかもありました)
実働する即応快速部隊は新式装備で統一のハイ&ローの方向。
102名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:13:35.94 ID:???
>>101


クソ頭悪いな。

新品のX6800だろうが
新品のATOMN550に勝てないだろうが、カス

中古でも勝つだろうが、カス


例えば
新品≠ニか言葉に躍らせられて、古い古い装備を古い新品装備に更新しただけでもわからないらしい。
そしてハード勝手もソフトとバッテリーかってないモード。

いわゆる
最新の〜とかそういう言葉だけでレベルはゴミ。わからないのは、軍事わからないで言葉ほだされてる馬鹿じゃね?
103名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:14:22.58 ID:???
単にBMP-2を大量に買いますよってだけ。

ならBMP3〜4相当の装甲車持ってるインドはどれだけ強いんだよ。タコ。
104名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:17:19.22 ID:???
単に

二世代遅れ装備を1世代遅れに更新します〜ってだけ

ところが
・インフラ、ソフトがおいつかない
・装備は保持各種コストがかかる。スデに新装備は価格が普通にGDP成長の何倍もあがる。


でとても規模維持しながら拡充すら不可能。

技術で2周回おくれ
現状装備は1世代前
インフラなし
新世代装備は価格がGDP成長よりはねあがる。
で整備もクソもない。最新とかどこの化石?台湾、チョン 一部からすればあたらしいだけ。
大国シナ作る奴はマジでキチガイだわ。
105名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:20:37.43 ID:???
100 :名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:40:57.59 ID:???
>>98-99

2009年だが、中国の軍事費は公表額でも世界第3位だ。
そんな国が”予算足りない”で落ちこぼれると思ってるのか?


ターコオチこぼれるんだよ。
スデに購入費が1〜1.5兆でこれから今まで購入した(事実上ここ10年で)買った分の整備、維持費があらわれる。
GDPあがったから人件費もはねあがる


今まで超低人件費
正面装備が事実上なし(老朽でコスト安いの)だったから維持したが、
これから買うと正面はねあがるの、これはロシア、アメ、日本も味わってるね。
80年代以降の兵器群は維持費がクッソ高い。

そんなこともわからないとはアホですな。そしてデフォルトで
購入1.5〜2倍の価格で維持費かかるんで、スデに維持が無理。

そして老朽装備、1世代前から最新にするとガチで金がはねあがる。そんなこともわからないとかマジで厨2だろ。
あったまおかしいわ。


ぶっちゃけ、維持費全くかんがえないで くさらせる、チョン並みとおもった。
106名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:26:41.82 ID:???
つかさすがに

結構前の規模の装備
そして周回遅れの装備
今の装備

そのコストと維持費がわからないとかマジでキチガイ。


>>100
のいうことなんか、キチガイ 妄想
いわゆる70年代型機甲師団すら20数年前もってなかったのが、
それを急に70〜80年代機甲メインにしたらクソ金かかるだろ。維持もできない。
そしてそれを最新にしたら 維持しようがない。

わっからないのがガチでタコだな。

例えば今1.5兆程度 段階的にこの維持関係で〜3兆近くいく。
今一人100〜200万で トータルで人件関係は2兆。でインフラ各種整備でスゴイかかる。

しかし装備の大半が70〜80年代型なので維持含めやすいが、GDPあがって人件各種もあがって武器かうと とんでもない値段になる。
例えばアメ 購入費7〜10兆 維持費5〜10兆 合計15兆以上してる。
それで今まで合計3兆だったのが整備できるとおもうのか?

維持費ふくめ相当な額を今の額面全部同等を入れても質の悪さ含めまだ足りない。
維持できるわけないだろ。

スッゲーキチガイだよ。もしくは馬鹿。
そして現状技術的に足りず、買うまでの工場時間もかかる。物理的に無理だろう。

数十年以上かかり、そのころにはとっくに老朽の繰り返し。
107両棲装○戦闘車太郎:2011/10/06(木) 18:33:10.11 ID:???
敢えて総員に示達。

「他人をキチガイだと思った時は、自分は本当に正気かどうか、胸に手を当ててよく考えて欲しい」

繰り返すが、 総 員 への示達である。
108名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:33:18.61 ID:???
唯でさえ
インフラ維持費がヤバイのに

独裁並みに膨大にGDPの5パーセント以上軍費入れ、
膨大なコストを投入し
そして工場、予算関係の都合上時間かかりすぎるのに、なぜかワープ的に極短期整備が可能で
技術的においついてなく、各種レベルでは基礎ができるかできない以前で
運用ノウハウも大量に必要で
今までほぼなかった新規の整備工場を整備して


維持できるとおもってんの?
今の装備はWWと違って構築スゴイ時間かかるんだよ。部品数の多さでトンだキチガイだね。
そして古くて単純なものは量産と人件費で安くしても高い最新のものは安くなんないんだよ。これは全てのジャンルで証明されるよ。

それなのに最新とか


厨2並みの感覚だね。

政治感覚ラリってるわ。WW並みのスピードで武器かえるとおもってる亜フォなんだろ。ねーから。タコ、キチガイ。

つか、ロシアがどうやってアレだけの膨大な軍を維持したか、馬鹿にわわかんねーんだろ。
インフラだよ。シナにはない、インフラ。
109名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:36:55.93 ID:???
きぐるいレベルだよ。

シナが買えるとかぬかすのは。


つか、昔からシナ大国論キチガイばっかだね。アッホだよ

誰が決め端でもない物理的な話
・ガードかかるだろう政治の話(さすがにストレートにさらに予算あげれるわけないだろう)
・購入までの時間(戦力構築時間)
・整備各種の膨大すぎるコスト

で無理なんだよね。あまりにも専門職だし、無給労働なんか無理だし。
ぶっちゃけ金、承認以前でもだめだわ。


つか
・いきなりてきに軍拡などはできない。
・金、構築時間がかかりすぎる
それ以前にシナ技術ナシ
これがわからんアホなんだろう。そしてWWとちがって、装備が複雑すぎて、急激アップなどはスデに無理

即購入、動員なんか物理的に無理なんだよ。
110両棲装○戦闘車太郎:2011/10/06(木) 18:55:58.35 ID:???
インフラについて、1件だけ。

ソビエトロシアには封鎖されない不凍港は無かったが、中共には上海、香港がある。
111名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:23:16.56 ID:???
>>110


いやいや、そんなもんだいじゃない。
そういう一部基地、じゃなくて

とりわけ
《整備全般工場、および体系》がない、ないし構築中、ないし金かかる。
スデに古くて雑すぎる59式戦車と比べ物にならない
専門設備、専門整備
がいる。スデに素人延長でやるレベルじゃない。

兵站もね。あと無論道路体系(橋がやはり大規模戦車各種通過にむかないんだな)
それの整備がスゲー金かかる。

ロシアは
量産
兵器の互換性(シナには全くないよね)
整備の簡潔性
元々種族的に一般教育レベルで専門的に機械やる(自動車とか)
石油各種の備蓄基地、インフラ
スデにある膨大な兵器各種工場インフラ
道路ほか整備 各種の基地

などでのりきった。シナそれないってか脆弱すぎるんだよ。
兵器増産も別に対したレベルになってない(多いよ)

だからなんもかもが無理。
112名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:31:38.76 ID:???
例えば経済全部変更 武器工場化 やったら暴動
やってもその前に各種の外国武器増産にたえられなくて終了

どこも、シナが動く前の準備はやってるからね。


ふとうこうは軍事作戦基地≠ネだけ。

ついで 極めて脆弱、日本よりも小さく弱い基地。沿岸都市各種含めても脆弱だよ。
少なからず、コイツホンキで外国の攻撃考えて対策してないわ。基地各種もかなり弱い。

実質どこも
80年代武器以降して軍の数は大幅に減ったからね。


いわゆる
一部がないんじゃなく、
全部がない状態。チョン並み。今の師団数はしらんが、とかく、とにかく30師団も容易できない。
まあ、正面装備の正確な数は20個師団とかだろう。いまだに大半は59式使ってるレベルだよ。

中級で80式
これが96式になってもたかが知れるんだ。少なからず、各種整備で
アメ並みに劣る96配備でも終了レベル。
113名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:37:53.12 ID:???
10年で
・今までレベルの製造 時間で
・年次5パーセント増やしても
96式戦車 2000 装甲車2000 155ミリ自走砲800 (4000億以上) 無線 
で手一杯

海、空はたいして増やさなくても、ウェポン関係で今まで10年で構築した武器数以上にかかる


で10年後の最新兵器にかなわない。
で暴動あるし戦力も結集できない

戦力比は旧イラク対80年代アメリカ以上になる
そしてイラク シナの10倍密度

さらに現在構築中の新戦力にも全く対処できないからね。
新研究各種も古い。

あとマズイのがUAV開発してもソフト、インフラは作ってもいないし、整備してないこと。
戦闘機もゴミだったろう 

素人はうるさいが

アレ、絶対重量、後続距離関係、速度、あとデカスギテステルスにならん。
ってわかるよな。

アードバーグ並みの大きさで、重量比的に普通に20トン代以上になり、エンジンもなんもおいつかないと戦闘力にならない。
そんなこともわかる。 F15改修でのりきろうといわれるほど弱い。

114名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:42:46.76 ID:???
結果

戦力的に強い。
大規模アップ

要素がない。

なんで今のジャベリン対抗できない戦車かってるの?

アクティブディフェンスも戦車4000両に引くと、戦車1000両近く買えるなになる。
スデに

155ミリ自走砲の価格はスデに高い(6〜8億)
99式戦車も事実上初期のM1並みでM1並みに高い。

部品数、加工コストで全くやすくならない。人件費もあがってる。

しかもコストカット関係の技術、ノウハウ一切なし。これじゃ 多少安かろうでも勝負にならない。
軍関係部品も、日本以上に外国産できなくて、高くなってんだから。
ヴぇとロ関係も外国技術+改造だろ。

外国兵器帰る要素もないし、かって尚高い。
あとスデにドルベースだと事実上装備各種は完全に高くなってる。もう054Aも300億くらいしてるだろう。
ラファイエットとかわらんレベル。

ロシアはインフラ、各種で相当コストやすくなってるけどな。フリゲートが150億でかえるんだぞ。
115名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:48:09.02 ID:???
>>56のアカデミックな推測について、より客観的な視点で修正しようと思う

・「使用実績のある既存の」:
  ●「運用実績のある」ではないことから、現在試作が完了した試験中の火砲、車体まで範疇に入ると推測される
  ●上記のとおりでなければ運用実績のある30口径、39口径、52口径となり先進軽量砲が含まれなくなる
・「既存の火砲及び車体の技術及び部品を活用するなど」:
  ●技術と部品に限定していることから、大きな単位(例えば車両そのまま)での流用が絶対的な前提というものではないことを示している
・「新自走155mmりゅう弾砲の試作等の実績」:
  ●「新自走155oりゅう弾砲」というのは99HSPを主に指しているものと推測される  ←変更
  ●「等」には特科砲関連研究試作である先進軽量砲が入るものと推測される  ←追加
・「規模比を乗じる」:
  ●これは中隊若しくは大体規模で試作品を製作し運用試験をする、ということではないだろうか

(1)期間、費用、前提条件を考慮すれば、車台は重装輪車両とは断定できない
(2)試作車両数が多数であるという前提に立てば、開発試作期間は実質2年程度
(3)(2)を考慮し、また技術試験と実用試験の期間重複をみると、試作⇒試験⇒改修のスパイラルを中長期に渡って反復する必要のある、
  火砲及びFCSの新規開発は不可能であり、これらについては既存品の流用とみるのが妥当  ←変更
(4)99HSPの試作実績を前面に出していることから、同様の機能を有すると推定
  (長射程砲とそれに連動するFCSと上位システムとのネットワークの連接、発射速度向上のための自動装填装置の搭載)  ←変更
(5)搭載火砲は、(4)及び本文中の「等」を考慮すれば52口径若しくは先進軽量砲が濃厚

つまり、車台は運転台(キャビン)のある装輪車台(ポンチ絵)に、
52口径155o榴弾砲若しくは軽量化を優先した先進軽量砲(口径不明)を自動装填装置と連動させたものを搭載し、
上位システムとのネットワーク連接による統制射撃を行える機能を有した車両になり、
これを部隊規模での運用試験が可能な数量を試作する、ということになるといえるであろう  ←変更

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
116名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:49:03.37 ID:???
そういえば、忍法帖くんが期待している軽量戦闘車両の主砲について、
おいらは口径が分からなくて色々と推測していたのであるが、
105o軽量低反動砲ということが情報として公開されていたみたいである↓
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_kenkyu_riku/pdf_ichiran/22-ekimu-zuikei-r-3.pdf

既にご存じのことかも知れぬが

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
117名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:52:32.19 ID:???
低圧砲?
118名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:04:16.80 ID:???
低圧砲は低反動やが、低圧でなくとも低反動というのは有り得る
119名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:05:52.54 ID:???
要するに駐退機構を特盛りにしたということなんだろうなと
120名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:16:12.16 ID:???
105o軽量低反動砲とは、デュアルリコイル方式の砲である

デュアルリコイルとは、2つの駐退器によって構成され、一方は砲を後座させ、
もう一方は砲を後座させた駐退機構ごとさらに後座させるものである
これによって、1つ分の駐退器の後座長で単純に2倍の後座長を得ることができる
要するにコンパクトでありながら後座長を長くすることによって低反動化した砲であるな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
121名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:18:49.24 ID:???
先日うpされたトラック型の装輪自走砲の画像で車体長に比して駐退機構がやけに長大だと思ったが
あれもデュアルリコイルとやらなのかね
122名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:47:12.25 ID:???
連投も限度があるだろ…
ある程度は応酬を楽しむものなのに一方的な言葉の海に埋葬したところで相手は納得せんべ
123名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:56:53.27 ID:76MfhIVo
高精度火力戦闘システム構成要素の性能確認試験(弾道制御性能確認試験)のための弾殻回収・弾着地整備等作業
http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/79.pdf

火力戦闘システム・・
火力戦闘車ではないわな
ようは現在の榴弾・迫撃砲とかシステムでってことかいな?
124名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:19:03.78 ID:???
>>121
(デュアルリコイル砲について)
軽量戦闘車両がデュアルリコイル砲とするのは、
車体自体が小型であるがゆえに小径のターレットリングの小型砲塔になってしまうのに対し、
後座長を長くした砲をその寸法内に収めたい、という相反する要求に駆られてのことであろうと推測する
であるから、恐らく起倒式駐鋤若しくはアウトリガによって地面に固定しての射撃を行い、
また、車体の大きさから後座長をあまり気にしなくてよい装輪榴弾砲には不要の方式かと思われる

(先日うpされたトラック型の装輪自走砲の画像のことについて)
おぬしが指しているのが火力戦闘車のポンチ絵のことか、若しくはおいらがうpした将来りゅう弾砲システムのことかは分からぬが、

もし前者である場合、あのポンチ絵で砲後部がやけにボリューミーなのは、
これも推測であるがアーチャーの様な無人砲塔機構ごと俯仰できる方式、
若しくは背負い式であるが、砲後部に弾倉と自動装填装置を搭載する方式、
ということが考えられる

もし後者である場合、↓以下の画像を確認してもらえれば分かるが、重装輪車両に先進軽量砲を搭載したものである
ttp://uproda.2ch-library.com/436467t1m/lib436467.jpg
ttp://www.mod.go.jp/trdi/news/images/0303_02_img1.jpg
先進軽量砲自体後部がボリューミーなので、それにさらに車台へ固定化するための架台、
高速自動装填装置等を追加するとボリューミーになってしまうのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
125名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:26:42.27 ID:???
後者の方だスマン
端から砲口までやたら長いから長砲身化したのかと思ったが違ったようだ
52口径じゃなくて39口径あたりの可能性が高くなったな、射程より速射能力取ったか
126名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:28:07.44 ID:???
ちなみに、先進軽量砲についてであるが、まずは↓この画像を見て頂こう
ttp://www.mod.go.jp/trdi/news/images/0303_02_img2.jpg

この画像を見ると、一見52口径級の長砲身のように見えるかもしれない
しかし「軽量砲尾装置」と書かれた部分の絵をじっくりと見てもらいたい
実は、砲自体の長さは全然大したことがないというのがお分かり頂けるだろうか
「電子制御駐退器」と書かれた部分に実際の砲尾部分があり、
その後ろから「軽量砲尾装置」と書かれた部分はただのフレーム機構であることが分かる
このことから、↓この画像先進軽量砲の試作砲は39口径程度のものである可能性が高い
ttp://www.mod.go.jp/trdi/news/images/0303_02_img1.jpg

火力戦闘車に搭載される砲の候補として、おいらとしては↓この画像の砲もあげておきたいと思う
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/images/karyoku_shiken.jpg
(これも砲身の太さと長さの比からしてみれば52口径よりも短い口径長と推測される)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
127名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:29:40.62 ID:???
割り込んだスマンw
128名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:39:14.19 ID:???
カエサルのようなごく簡易的な自走砲にするのかと思っていたが
むしろアーチャーを軽量化したようなシステムだなあ
129名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:53:29.81 ID:???
小文字はコテ付けてくれんかね。
そうすれば効率的にあぼーん出来るのに。
130名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:55:28.37 ID:???
>>125
先進軽量砲は接地しての射撃も考慮されているようなので、
ひょっとしたら39口径というのが実用的な運用サイズとしての牽引砲の限界なのかもしれない

ではFH70(39口径)でいう最大射程30q、99HSP(52口径)でいう最大射程40qという差を妥協したのか、
といえばそうでもないと考える
というのも、高精度火力戦闘システムにおける弾道修正弾(いわゆる誘導砲弾)というものがある
これは修正方法としては有翼弾による弾道修正が考えられる
有翼による弾道修正においては、ライフリングによる砲弾全体の回転はむしろ弾道修正を困難とさせるものであるため、
ライフリングの影響を受ける部分をベアリング機構によって空転させ、砲弾自体は途中までベアリング機構による安定化の影響を受ける
その後、翼を広げて滑空状態に入り、そこから座標に対する弾道修正を行う方式になると考えられる
有翼滑空状態における射程の延伸が見込まれるので、射程も長くなろうかと推測される
となると、これは明らかに米軍におけるエクスカリバー砲弾を意識したものである
エクスカリバー砲弾は38口径砲において最大射程を47kmにまでさせる砲弾である
99HSPに使用すれば、さらにそれ以上の性能発揮を期待できよう
つまり、誘導砲弾を使用すれば従来砲弾使用の99HSPと同等以上のエリアをカバーできることになるから、
最大射程40q以上という52口径砲に対する要求を39口径砲においても達成できることになる

ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/18/jizen/youshi/06.pdf
↑この資料によれば現在研究完了のための最終段階に入っているはずである
つまり、火力戦闘車の開発は、明らかにこの研究の完了見込みとリンクしているのである
おいらとしては誘導砲弾は通常弾の数十倍程度の価格高騰になるようであるからあまり乗り気ではないのであるが、
有翼誘導砲弾による長射程化を考慮し、軽量化を優先しての39口径砲搭載という可能性もあるのではないかと考える

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
131名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:13:13.72 ID:???
39口径って破壊力はいかほどになるの?
というか射程距離落ちるのでは
132名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:15:26.87 ID:???
>>130
余程の劇的なコストダウンでもない限り、誘導砲弾は常用に耐えないだろうし
そのような砲弾の射程を考慮に入れてシステムを設計するのは冒険が過ぎる希ガス

将来榴弾砲システムの砲身に付随する機構は、いかにも長大な印象を受けるので
装填だけでなく操作も機力によって迎俯角や方位角が取られるのだろうし
軽量化と言うよりは、火力支援要請へのリアクションタイム短縮という
現代自走砲の命題に応えたものではないだろうか、と妄想する
133名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:17:46.09 ID:???
ただ妄想が正しいなら、搭載されるFCSや航法装置、データリンクなどの電子装置は
99HSPに準じたような素晴らしい値段になることが予想されるなぁ…
134両棲装○戦闘車太郎:2011/10/06(木) 22:19:04.91 ID:???
>>122>>129
垂れ流す為に垂れ流し、あぼーんされたくないからNGワードを避けるべく妙な小細工を入れる輩に、今更何を言うかね?w





それより、砲兵の話も良いが軽騎兵や機械化歩兵の話もしようぜ?
135名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:52:58.70 ID:???
下車歩兵基本な
136名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:20:39.56 ID:???
むしろ

装甲にのった戦闘車が突撃って発想やめようぜ。ホントにMCVでもないと無理だよ。
装甲歩兵は現状 歩兵戦闘をサポートするものの延長をでない。そして各種火力で歩兵分隊に勝ちきるもんでもない。

どこから装甲でバンバンなんて発想がでてきたんだ。むしろ
BMP-1失敗 で歩兵支援でも疑問がでるようになった。火力ぷらっとフォームでも火力不足で疑問がでる。
盾にもならないし、むしろ敵の銃をあてさせる的だろう。
137名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:12:59.66 ID:???
>>136
>>装甲にのった戦闘車が突撃って発想やめようぜ。
>>ホントにMCVでもないと無理だよ。

誰がそんなこと言ったんだ?
IFVが単体で前に出るなんて話は聞いたことないんだが……それとも自分が忘れてるだけか?

てかMCVの火力が欲しいなら一緒に行かせりゃいいだけのような。
わざわざIFVにMCVの火力を載せる必要があるのか?
138名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:17:29.07 ID:???
100mm低圧砲に30mm機関砲、対戦車ミサイルと重武装なBMP-3に死角はないな
問題といえば乗車歩兵が疲れそうだってところか
139名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:30:51.86 ID:???
死角がないどころか迷走してるようにしか見えないのは自分だけか
140名無し三等兵:2011/10/07(金) 00:51:00.39 ID:???
つか、

戦車並みに硬く、火力も攻撃数もないと、
バレバレの所詮突撃の攻勢状態の装甲車(機関砲付き)だと、陣地防御に対して戦術的にうちあえないし、

歩兵のミサイル攻撃

に一切耐えられないからな。

装甲車の装甲追加は、火力ないし、コストを捨てないといけないからな。安くて、ソコソコでもプーマ10億だ。
141名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:06:07.49 ID:???
単純にいうと

小隊(歩兵)に火力で負けて
複方位哨戒や、対処ができない
そして複方位対処する間に火力(防護)で負ける。

MBTならば火力、防護でおすんだけどね。 ないし退避までの時間もかせげる。

MBT感覚で突撃するとやられる。
あくまで下車して支援しないといけない。

無反動砲 4門
SAW4門
グレネード4門くらい

の編成に
35ミリ分 200RPM 10秒で2〜目標程度の複方位対処 火力弱く、確実に反撃、壕対処できない

だとどうやっても負けるでしょ。


戦闘偵察騎兵〜の感覚で使えるのはMBT以上。RCVも確実に偵察できるのか疑問。


MBT感覚で失敗例はしばしば見られる。ただの歩兵支援輸送装甲車であって
防護はほぼ輸送時各種の暫時防御をこえない〜程度のもの。偵察でも騎兵でもない。
ただの荷馬車だろう。
142名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:06:47.80 ID:???
>>140

どこにIFVを単独で突撃させる馬鹿な軍隊がいるんだ?
143Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/07(金) 01:07:45.35 ID:???
>142

つ【小文字軍】
144名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:19:15.63 ID:???
>>141

無反動砲……射程が足りない:IFV主武装の機関銃の方が射程は長い
SAW……火力不足:その程度の火力ではIFVの装甲を貫けない
グレネード……射程が足りない:IFV主武装の機関銃の方が射程は長い

>>壕対処できない

IFVにその仕事をやらせることに疑問。
なんでそういう敵に効率よく攻撃可能な部隊を連れて行かないのか?
145Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/07(金) 01:32:15.60 ID:???
>141
小文字・・・前にも何回か書きましたが…
米軍の機械化歩兵のFMやCLCG嫁

尼の中古でも安いからさあ

つ【米陸軍戦闘マニュアル(原書房)】

そんで、せめてそれ理解してからIFVについて書こうや。
146 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 12:43:42.52 ID:???
>>116
105mmだと弾はMCVと共通なんだろうか?
それを無理やり軽量車体で撃てるようにするなら先進式な足周りも含めて考えると
やはりだいぶ先の話だろうな… やはりMCVは74TK代替で、今MCVが謳ってるお題目を担い
普通科の直協支援なんかをするのが軽量戦闘車なんだろうか?
高い非輸送性とそこそこの火力で、たぶん海外派遣なんかにも使われるんではなかろうか?
147名無し三等兵:2011/10/07(金) 13:04:23.87 ID:???
74式戦車からしてすでに歩兵直協支援用となっている気もしますが
148名無し三等兵:2011/10/07(金) 13:28:15.88 ID:lHlwvRrp
kojiiより

GDLS (General Dynamics Land Systems) は
米陸軍 TACOM LCMC (Tank Automotive and Armaments Command Lifecycle Management Command) から、
ダブル V 型断面車体 (DVH : Double-V Hull) を装備する
Stryker 装甲車×115 両を 2 億 4,300 万ドルで受注した。

2010 年 7 月に 450 両分の契約を締結、
2011 年 5 月にデリバリーを開始しており、
すでに 300 両あまりがデリバリー済み。
この車体は従来型と比べて、
乗員に対する保護・生存性を大幅に向上させるとの報告がリリースされている。
バリエーションは以下の 6 種類。
兵員輸送車 (Infantry Carrier)
救急車 (Medical Evacuation Vehicle)
工兵分隊車 (Engineers Squad Vehicle)
火力支援車 (Fire Support Vehicle)
指揮車 (Commanders Vehicle)
自走迫撃砲 (Mortar Carrier Vehicle)
(GDLS 2011/10/5)

開発中の陸自車輌もダブルV字考慮しとくべきでは?
149名無し三等兵:2011/10/07(金) 14:08:05.00 ID:???
Lansちんは主力戦闘プロデューサーとしてはお払い箱になって
ブラウザ戦闘に特化した機動戦闘プロデユーサーになったのん
150名無し三等兵:2011/10/07(金) 14:39:20.42 ID:???
>>145

米戦闘教訓マニュアルからぬけれなくて、
初歩的な各個の武器もシステムもわからない基地はオマエだろ。


米戦闘教訓マニュアルは
アメ ドクトリン、戦術、互換の一環のもので日本でつかえるもんじゃない。

教訓やシステム体系をマナ分じゃなく、ヲマエ状況をある意味曲解して


真に受けてるだけだろ。ただのアフォだろ。
スデにそのマニュアル条項にかかれてること

の枠をこえられないんだよ。
151Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/07(金) 14:59:40.07 ID:???
>150
残念ながら、これらは時代によっても変わらない基礎部分が多くを占めています。
応用や発達は別途追加されていっていますが、それらは全てしっかりした基礎があるから理解できる事項です。

基礎知識は確立した時期が古い=全て現在は通じない知識

という認識は間違いです。
時代が変わっても変わらない事はあります。

そして、それ以前に小文字のIFVの戦術知識は 80年代のFMよりも「古い」です。
60〜70年代のIFV黎明期の戦術を踏襲しています。

なお、2000年代以降のものが掲載されている書籍もありますが…

そのくらい自分で探せや
152名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:03:39.05 ID:???
つか、IFV論者なんて

IFVの火力不足もわからん。
機関砲の威力もわからん。

で機関砲でマニュアルどうり1000〜メートルの有利状況で狙撃して
中途半端な火力で作戦効率があるとおもってるアフォだろ。

ミサイル火力を軽視(ミサイル武装少ない敵や相手ならまだいいが)今のミサイルある日本各種だと根本的に存在すらあやしい。
そして火力レベルなら下車歩兵でも足りるんで単に機銃レベルの支援と簡単防御と哨戒レーダーさえきのうすればいいんだよ。
すなわちストライカー

対装甲打撃からはなれられない、戦術的に対装甲でもつかえるかわからない。
日本で極めて簡単に車両形態が0〜500メートルで遭遇して無反動間合いになってしまうのに、
そんなのもわからないアホウだろ。

対歩兵駆逐戦車としては日本ではつかいにくく(対策でゼロ距離ドッキングでアウト)
極めて硬いコンクリート+視界性が悪い状況だと簡単に阻止されて突撃の火力にもならん
IFVはきかないんだよ。

スデに機関砲は
しかいせい、対物の火力性で全くつかえないので、使えない。
スデに火力の効果性、対物のしんとう性が悪い装甲車ではスデに対装甲でもうまくきくかわからない。

事実上対処数の問題でも、機関銃で漫然と適当な方向を撃って即時的に簡単な銃陣を作る〜以上の作戦をこえない。
機関砲を使う意味が〜になる。

だからストライカーないし、防護追加の方向でしか追及する必要なし。
153Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/07(金) 15:06:27.96 ID:???
>149
私はブラウザ戦闘だけじゃなく海外派遣軍も扱ってるよ〜ん。
なお、冷戦形式の大規模戦闘はうちの会社は全面放棄。
従来部隊も各戦域のブラウザ戦闘に全力が投入されています。
(ただ、技術は追ってるし任務部隊方式だし全軍規模はかえって増えてるから、方針が変わればいつでも戻れるけどね)
154名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:08:10.83 ID:???
80年代型東側大隊の現代戦における劣後部分と
そこにおいて機動戦闘車のなしうるであろう役割を以下
155名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:09:12.37 ID:???
マジレスでLANSはとりわけアメ系だろうけど(たくさんありそう)その戦闘教訓をみたら、物事をその教訓で固定真に受ける
真に受ける、固定する

・陣地防御、歩兵での戦闘上そのドクトリンをくみあわせられない
・日本の地形にはその戦闘や、機動戦もやくにたたない
・ドクトリンを戦術系の一部の戦術の単に一端の最終報告をみて、全土的にその戦術をつかえるとカン違い(つか、ドクトリンの戦術性やロジックもしらなそうだ)
・数値上の戦術換算の方法(簡単な確率論やら、たとえば古ければ間違ってるけど火力のだしかたや)そういう方法をしらない
・アメは共通、互換として、その火力を膨大な空、各種の長距離支援戦力、ある程度軽火力でも戦力を成立させられる。逆に依存度をへらす、その上でのドクトリンである。いざとなればヘリコプターで助ける

ってのもしらないんだろ。馬鹿だから膨大なMLRS(師団換算2個大隊相当以上)すぐよべて強化してるFB火力
によるもので、まんま一旦取り出しても、使えないし、成立もしない。
ってことをしらないんだろう、馬鹿だから。

例えばNHSとか、NIJとかそういった、数値換算だとか火力だとかしか即座に引き出せない(互換しにくい)それでも互換できないけどな。

単にドクトリンの(達成での)最終条項の 『文脈』のみを走る典型的な馬鹿でそのロジックまでの数値組み立て根幹的にしらないんだろ。

つか、コイツのもののだしかた、
途中で変なものの出し方だけで、 米軍は〜とかぬかすだけ、
普通に基礎的なこともしらなかったりする。
156名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:12:50.56 ID:???
その上普通に日本のドクトリンはこれと、これで、歩兵メインの戦術がこうこうこうで、っての全くわかんないんだもん。そして普通に地形での優遇性や、地形での効果とか全くわからん。

それこそ装甲車機動戦なんかとても全国でつかえないし、せいぜいバリケードにするだけで
装甲の突撃なんかは、スデに、周辺被害も多いから歩兵と直協もしにくい。視界も悪いから直協もしにくい。逆に陣地で塞げばいくらでも防げる。ってことしらないんだろ。

普通に単に数値換算の組み立ての上にドクトリンがあって、その最終面でのわかりやすい文脈などただの文脈で数要素の上にドクトリンがなってるってしらないんじゃないの?
つか、装甲車を何につかうとおもってんだ。RCVでも全国レベルでは微妙になる。
装甲部隊が開かれないから、支援も連携もできず、歩兵と連携もできない。そして、無反動砲たえられない。
いっそMBTつっこますか、装甲を盾にするか しか選択なし

そんなこともしらんアホなのだろう。原則増やしても北海道枠は外れないだろう。
そしてそんもんより対空型のほうが重要

ある意味、強力な陣地を作って、そしてあとはしこたま対空うめとけば(それこそ爆撃防御までみて)何もできんのだから。
そもそも、通常の戦闘教訓(機動をいかし有利に地形を展開し〜)とは根幹的にことなる戦闘携帯だが、アホだからそれ知らんのだろう。

陣地の作り方も極めてクソマニアックになるよ。スデにドクトリン状況の地形状況が
(これって、主に日本くらいしか経験してない地形条件じゃないか〜)逆に日本の戦闘ドクトリンは大分かわる〜
ってこと普通にしらんアホなのだろう。
157名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:17:24.68 ID:???
小文字よ。
アメリカの教訓が日本では参考にならんとか言ってるが、
そのアメリカ軍は日本でも戦えるような準備をしているんだぞ?
158名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:22:29.27 ID:???
陣地は蚕食されるし、主導権を握っている側であれば絶大な火力を集中できる。

そう考えると、必ず機甲部隊の攻撃を食いとめられる陣地というものが
存在するとは思えない。
159Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/07(金) 15:25:35.26 ID:???
わーい、うらー認定じゃなく、西側認定されたー。
すんごいひさしぶりだーww
160名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:30:03.57 ID:???
いつの時代も足を引っ張る。
・あまりにも乱雑すぎる数換算(完全に例えば騎兵も戦車もその総数のみでひとくくり)
・あくまで軍人がきわめて簡単にものをまとめたそのまとめのみをまに受け(戦術の変化、多様性、状況を受け取れない、ま、素人なんですな)
・二元マップ的にしか軍事をわかりたくない
アホウの妄想ですよ。

LANSは
グランドのドクトリンはこうで、
この戦術、装備、ドクトリン(ミニ)は何に使うかが、わからない
ドクトリン、と準備と移動の時間がわからない
達成性について一切わからない。

アホウだろう。少なからず、日本だと内陸から押し返しなんて戦術がきわめて不都合なんだ、使いにくい。
あと戦車くらいでもないと、ひらかれず、各個連携しにくい装甲車はつかいにくい。

このことがわからないアホウだな。


どうして簡単で、手間かからん沿岸で潰さないの〜って話。
それこそ、方面つながる道路つぶされたら、相当な総戦力だすか〜になる。不都合


そんなこともわからん。

アホウ。

団塊並みに、抽象と、空想と仮定だして、そして厨2病波に空想してるってことにきづけよ。
161名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:30:59.44 ID:???
自衛隊の戦術なんか、スデに沿岸砲台を作り、それ時間かかるから、徹底的に即時的に沿岸部に要塞つくり、山道に陣地つくり、
そして最後は軍火力砲撃で徹底的に潰す〜しか戦術ないだろう。そんなこともわからんのか?そして装甲の介在性はLAVでもないと凄くないぞ。

徒歩の突撃や装甲、航空支援を意識しすぎた、アメ戦力なんかスゴイ使えないだろ。
日本じゃスティンガーもったやつ 隠すだけでヘリつかえなくなるのに。

山道道路に陣地作れば、何時間哨戒してもわからん。

162Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/07(金) 15:31:44.52 ID:???
>156
>それこそ装甲車機動戦なんかとても全国でつかえないし、せいぜいバリケードにするだけで
>装甲の突撃なんかは、スデに、周辺被害も多いから歩兵と直協もしにくい。
>視界も悪いから直協もしにくい。逆に陣地で塞げばいくらでも防げる。ってことしらないんだろ。

  ↑
読んでもいないのに、断言できる不思議

ちなみに、80年代のい段階で既に上記のような乗車突撃は、相手に対戦車火力保有が予期される場合
やっちゃいけない事として記載してあったりする。

それをやると思い込んでる段階で、小文字は60〜70年代の認識で止まってる証明
163名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:33:05.99 ID:???
それこそ、アメドクトリン鵜呑みにするなら、

アメ並みに航空、支援火力を重視する。
ロジテクス、空挺重視


した上じゃないと機能しない。戦術的に真に受けれない戦術。
逆にまねしてるのは全部 火力力入れてる。


最初から火砲やミサイルが火力で、戦車で突撃するしか形がない状況だと、スデにドクトリン上、連携、互換で装甲車のサイズ別で組めないんだが〜アホはそんなこともわかんないんでしょう。
164名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:35:44.20 ID:???
うぜえ・・・
これじゃ機動戦闘車の話題が出るわけが無い。
165名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:40:06.51 ID:???
とりあえず小文字の頭がBMPショックあたりで止まってるのはわかった
166名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:42:34.88 ID:???
結局

歩兵と火力を重視する陣地、壕の戦闘を重視する 総火力より、撃破達成しうる、瞬間火力重視
それ以前の戦闘教訓(19世紀前)からも装甲を重視する〜っていう、日本の伝統にたった上でしか戦術組みようもないのに。
紙切れ感覚で即時互換なんか聞くもんじゃない、ドクトリンは真に受けるやつは鵜呑み。

せいぜい、そのドクトリンのうち8割を削って2割をつかうくらいの感覚じゃないといけないのに、その6割はつかうきだろう。アホウだよ。

そして、アメは陣地、壕より、火力、突撃重視だっってしらないのか?真っ向からドクトリン違うんだよ。アホウだろ。

むしろ、その攻勢形態はスデに、火力、コスト、ロジテクスレベルでまんまつかえず。
まねするにしても雨連携が完全前提じゃないとつかえない。だから無理。

今の自衛隊なんか無人、機械率高い、陣地防御と、むしろ空挺や市街などのレンジャーに近い部隊の群襲による戦術だろう。

むしろ、エアランドバトルの航空機動、機動戦術、膨大な空ロジテクスでの独自性がありすぎる機動じゃなくて、陸防御だろう。

むしろ雨のアレだけ、ロジテクス、航空いれてるのは 以上なくらい。そしてあの戦術はその連携の上にあって。むしろ各個の末端の部隊はどっちかってーと、中〜軽(装甲部隊以外)の編成だろ。

例えばSMGの使い方も自衛隊と全く違うし、まねできないだろう。自衛隊じゃ全くSMGつかえん。  持ってないしw

互換性以前に、システムの仕組み〜もわかってない典型的な厨だろ。そしてその戦争教典がそれのみを真に受けて〜つかえるもんでもないのにアホウだろ。
つか近年ではそういう装填は 真に受けて使えないから、独自に組まないとダメです読みたいに書いてあるだろ。

十分開かれて、警戒と火力支援ができて、機動もでき、尚装甲車部隊が機動できる地形、これがスデに日本で限られてる。
敵の動きは大いに見やすいのだから、事前に防御はれが戦術だ。

ソレこそ、沿岸10qに2個連隊並みの火力を1大隊につける(省人で動くものとして)それのほうが都合がいいくらい。
その状況が全く分かってないだろ。

簡単に山道が地雷でも封鎖できて、各個連携と機動できなくなるって知らないのか?
167Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/07(金) 15:55:36.24 ID:???
>166
>そして、アメは陣地、壕より、火力、突撃重視だっってしらないのか?真っ向からドクトリン違うんだよ。アホウだろ。

いいから、読んで来い。
陣地防御と陣地構築に関しても、攻撃とい同様に詳細な記述あるから。
下手すると攻撃よりもページ数多いかもしれんよ。
米軍は攻撃による主導性の確保を最重視するが、防御の重要性も忘れてないよ。

それも読まないで「米軍は突撃優先」などと決め付けられても困るのだよ。
欧州の第一撃はWTO側という想定だったのだよ。
そこからどうやって主導を奪回するかが需要なポイントで、その為防御も非常に重視さていた訳で…
そもそも、エアランドバトルも防御から発達してるの忘れてるだろ。

ああ、ごめん。忘れてるんじゃなくて知らなかっただけか。
168名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:58:29.81 ID:???
169名無し三等兵:2011/10/07(金) 16:02:09.45 ID:???
>>168

↓ではないの?

[MCV]機動戦闘車スレ試作1号車[MFV]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/war/1312677089/
170名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:43:11.61 ID:???
フィールドが同じなら米陸米海兵も陸自もやることはほとんど同じじゃねーの?
いくらアメ様でも軽歩兵でサンダーランしないのはあたりまえだろw
171 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 21:54:15.03 ID:???
>>159
Lansを西側認定する時点で小文字の程度がどんなもんかわかるんだから
触らなくても喚き散らすんだから、触れば余計ややこしくなる。だからもう触りな。
172名無し三等兵:2011/10/07(金) 22:32:59.56 ID:???
小文字はたろちんの比じゃない
173名無し三等兵:2011/10/07(金) 22:34:11.46 ID:???
小文字は日本の軍ヲタに精神汚染攻撃を仕掛ける大陸の工作員に違いない
174名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:30:19.28 ID:W1F7xFyE
ヘリ坊は元気かしら
175名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:37:35.25 ID:???
>>131
通常弾を飛ばすだけなら、先進軽量砲は恐らく弾頭も99HSPと同一のものを使用できるであろうから、
着発射撃と曳火射撃の威力は弾頭が同一なら変わらんと思う
陸自が直射用のベトン弾なんて開発したら52口径の方が初速が早くなるから威力は増すであろうが…

>>132
うむ、確かにおぬしの言うとおりである
39口径のFH70の後継に、39口径砲を路上高機動化した自走砲というのもなんら不思議ではないであろう
問題は短時間に敵に反撃される前にどれほど精密射撃で砲弾を叩きこめるか、というところであり、
有翼誘導弾というのはやはりおまけレベルなのであろうな

>>133
火力に精度を与えるFCSと、火力戦闘車の「キモ」であるデータリンク機能は99HSP並でもいいんではなかろうか
というか、むしろ99HSP並を求めなければならぬのではないであろうか
FH70の後継とはいえ、特科火砲400門/両に狭められるのであるから、精度に贅沢を求めても罰は当たるまい

そういえば、ここにとある特科火力信奉者が言った言葉がある

「我の圧倒的且つ精密な特科火力網を突破した彼らは大変幸運である。
 別に生き残ったことが幸運だと言っているのではない。
 我が本格対処部隊と交戦できることが幸運だと言っているのだ。

 ( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!」

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
176名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:41:51.00 ID:???
>Lansくん
小文字くんにレスするとウルトラスーパー連投するから、小文字くんに対してはほどほどにレスを抑えてはくれまいか?
最近はp2で見て短時間に5レスくらい増えていると「ああ、小文字くんか」と思うようになってしまったのである
そして短時間に20レス近くいくと「ああ、誰かが小文字くんの怒りに触れたのか」と思うのだ
まあ、Lansくんは小文字くんの言わんとしていることを解読するだけでも素晴らしいさね( ´∀`)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
177名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:00:40.37 ID:???
さて、ここで火力戦闘車のベース車体に機動戦闘車と駆動装置を共通化した装甲化運転台付車体、
いわゆる「キャビンタイプ車体」を用いることについての見識を述べたいと思う

キャビンタイプ車体の前提条件として、以下を挙げる
(1)機動戦闘車と共通なのは、動力装置と動力伝達系統(いわゆる駆動系統)の主要機器(例えば、エンジン、トランスミッション、ギア系統)
(2)キャビンは、全周12.7o耐弾及び榴弾片耐弾
(3)積載量は、重装輪車両とは異なり予想される装備を限界とし、14t程度とする

そしてこれらの前提条件を基にすれば、以下のとおりとなる
(1)駆動系統主要機器のみ共通化しモノコック構造が非適用になるため、シャーシ構造とする
(2)キャビンは3名並列の装甲化キャビンとなり、第1軸の前方低位置に位置する
(3)エンジンは機動戦闘車と同じものを想定するが、重量バランスを考慮して車体左右中央位置に移動
(4)装甲化キャビンと重いエンジンを有する車体前方に未積載時の重心が偏る
(5)(4)を考慮すると搭載装備品を考慮した車体延長分は、第3、4軸の軸間距離延長によって成すことになる

こういったことを考慮すると、2-1-1配置の↓この資料におえる「キャビンタイプ」の2-1-1配置というのもあながち嘘ではないと思う
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/equipment/sougousyutoku/pdf/siryou/09_05.pdf

しかし、火力戦闘車の試作車においては、どんな車台を使用するにしても、
KMW社製AGM砲塔を載せての試験もやってみるとかなり貴重なデータが得られるのでは?と思うのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
178 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 00:11:20.42 ID:???
>>177
ん〜…キャビンタイプはもはや現用車種なんだし、部品共通化も図れる重装輪回収車ベースでよくないかい?
無理に1車種にまとめずキャビンタイプを重装輪ベース、ハッチタイプをMCVベースでいいんでないかい?

ホントはハッチタイプは人員輸送型と非人員輸送型で分けて、非人員輸送型は性能優先でリアエンジンとか…ならんかったかねぇ。
179名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:21:50.68 ID:???
>>146
同じ「砲」でも、榴弾砲と迫撃砲と戦車砲、あるいはそれ以外の砲は、
それぞれ異なる設計なんだが…
打ち出す「弾」については、何をか言わんや…
180名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:30:08.33 ID:???
トラックに対戦車ミサイル、対空ミサイルと1個小隊歩兵を積み込んで、トラックに迫撃砲を牽引させればいいんじゃね?
181 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 01:06:50.09 ID:???
>>179
LCV(技本のパンフに軽量戦闘車はLCVとあるから以後略そう)は直間両用デュアルリコイル砲としか書かれてないんだよ?
初期に言われてたようなNEMOのような直射可能な砲塔迫ではないんだよ?
弾に付いては多目標対処弾だから91式HEAT-MPや93式APFSDSでないのは明らかだが
それが105mmTKG用砲弾と同一サイズではないと誰が断言できる?
182名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:18:41.73 ID:???
>>181
サイズが同じでも、戦車砲用の砲弾を榴弾砲で運用する事は出来ないし、逆も然り。
例えば、初速だけ見ても最近のAPFSDSなら1500m/sを余裕で上回るが、榴弾砲用の榴弾なら1000m/sにも満たない。
当然、初速がこれだけ違えば腔圧は全然違うわけで、砲身にかかる負荷の差は言うまでもない。
同一サイズだから、設計の異なる砲だろうと共有出来ると言うわけではないのだよ。
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 01:24:27.01 ID:???
>>181
だからLCVは直間両用デュアルリコイル軽量低反動砲であって榴弾砲じゃねーだろ。
勝手に決め付けんな…
184名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:24:43.73 ID:???
>>181
焼尽薬莢方式の戦車砲用砲弾と、カートリッジ式の迫撃砲用砲弾と、弾と装薬が別々になってる榴弾砲用砲弾を共用出来る砲って、どんな砲?
185名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:29:17.88 ID:???
>>183
焼尽薬莢方式の砲弾は、中に詰め込める薬量・鉄量でカートリッジ方式や弾・薬別方式に劣るから、直はともかく間接射撃には不向きなわけで…
そんなもんを直間両用出来る砲で使うとは思えないんだが…
186182:2011/10/08(土) 01:39:00.38 ID:???
>>183
>榴弾砲じゃねーだろ。
榴弾砲を出したのは、あくまでも例え話なんだがな…
論旨は砲の種類によって、使う砲弾の構造も異なると言う事であり、当然、砲の構造も変わってくると言う事。
187 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 01:42:58.27 ID:???
>>184
>>183

>>185
じゃぁ逆に分離装薬の砲で直射するのかい?
砲弾と装薬を6輪だからたぶん87RCVクラスの小型の車体に載せるのかい?
188名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:43:34.49 ID:???
>>181
>それが105mmTKG用砲弾と同一サイズではないと誰が断言できる?
焼尽薬莢方式の弾は、間接照準用途には不向きだから、合理的に考えれば、
TKG用砲弾と同一規格となる可能性は限りなく0に近いと思うのだが…
189 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 01:44:47.99 ID:???
>>186
おまいこそ欲嫁。
おれはLCVで91式HEAT-MPや93式APFSDSを撃てるようにするなんぞ言っとりゃせん。
190 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 01:45:58.70 ID:???
>>188
>>187
デュアルリコイル砲が分離装薬の可能性のほうが低いわ。
191名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:50:29.66 ID:???
デュアルリコイルラピッドモーターというリアル無視すんなもまいらw
192182:2011/10/08(土) 01:51:02.14 ID:???
>>187
>じゃぁ逆に分離装薬の砲で直射するのかい?
カートリッジ方式にすればいいんじゃない?
そもそも>>181で言ってる「砲塔迫じゃない」って、どっかにソースあるのかな?

それから、所謂化学エネルギー弾なら威力は初速に依存しないんだから、
カートリッジ方式や分離装薬でも、威力の面については直射でも不都合は無いよ。
榴弾砲で直射した事例なんて古今東西、吐いて捨てるほどあるしね。

http://www.youtube.com/watch?v=rCuzzZ5pHaI&feature=related

もちろん、指摘の通り容積面で問題があると思うから、
俺はカートリッジ方式の砲弾になるだろうと思ってるんだがな。
193名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:53:13.10 ID:???
>>189
砲の種類によって扱う砲弾の構造が全く違う事を知ってれば、

>105mmだと弾はMCVと共通なんだろうか?

なんて疑問は湧きあがらないと思うのだが…
194名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:55:18.18 ID:???
>>193が核心をついてるな。
195 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 01:58:26.63 ID:???
>>192
だから何度も言ってるだろ。
2010の技本のパンフ見れ。
直間両用のデュアルリコイル軽量低反動砲であって、砲塔迫とは書いてない。
>俺はカートリッジ方式の砲弾になるだろうと思ってるんだがな。
まぁたぶんそうだろうと思うよ、おれも。ただ軽く妄想したところで榴だなんだ
こっちからすればワケワカメないちゃもんつけて来たのはそっちだし。
196名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:59:08.54 ID:???
ライトガンはバリバリ薬莢出まくりの榴弾砲ですがなにか
197名無し三等兵:2011/10/08(土) 02:00:44.84 ID:???
2010の技本のなんちゃらより今年度のTRDIの概算要求みたら?
198名無し三等兵:2011/10/08(土) 02:04:05.66 ID:???
>>195
>砲塔迫とは書いてない。

砲塔迫とは書いてない ≠砲塔迫ではない、だろ…
書いてないだけで、何で砲塔迫ではないと断言できるのか…

>まぁたぶんそうだろうと思うよ、
そう思うなら、何でカートリッジ方式の弾を扱う砲で、
>105mmだと弾はMCVと共通なんだろうか?
なんでこんな疑問が湧きあがってきたのよ?w
199名無し三等兵:2011/10/08(土) 02:10:05.91 ID:???
>>195
他の人も指摘してるけど、砲の種類によって扱う砲弾は全然違う物になるんだから、
そもそも、MCVと共通の弾を使うかどうかなんて疑問が出てきてる時点で、
砲と砲弾の種類についての知識不足を露呈してる。
それに対する突っ込みを「いちゃもん」なんて言ってるのは、
傍から見てると、無知を指摘されてもそれを認めようとしてないだけにしか見えないよ。
200名無し三等兵:2011/10/08(土) 02:11:43.13 ID:???
忍法貼が、間違いを指摘されてもワケワカメないちゃもんつけてごねるのはいつもの事だろ。
放っておけよ。
201名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:29:34.00 ID:???
>>178
キャビンタイプに重装輪車両で車台としての性能上不可はないのであるが、
殆どの装備品を搭載するにあたって車体長と車体高がオーバー気味になるから、
路上機動を考えるなら重装輪車両の大型バスサイズ(車体長では重装輪車両の方がやや長い)よりも
長さと高さを詰めた方が操縦手の運転しやすさ、移動ルート範囲は格段に向上するであろうと考える

というのも、おいらがよく使用する高速バス(全長約10m)は、市街地部において無駄と思えるほど遠回りをする
これは、走行中によくよくルート上を観察してみると、高速バスが市街地部でのルートを限定されるのは、
交差点を曲がるときのライン(殆どが広さに余裕のある交差点)と、
バスがカーブするときの車体の干渉を考慮した停止線(通常の停止線よりも車一台分奥まっている)が引かれているところ、
だと気付いたわけである

このため、バスが右折する場合に進入先の道路において右折レーンのタクシーやトラックが「はやく行きたい」という衝動で、
直進左折車線の停止位置と面一で停止していた場合、バス車体と進入ライン上で干渉するため、
バスが右折途中で停止し、進入先右折レーンの車両を停止線まで後退させることがよくあるのだ
つまり、大型バスと車体サイズが同等である重装輪車両では、進出時のルート選択では、
そういったことを考慮しないと、交差点に行くたびに窮屈なことになる、
ということを考慮して機動戦闘車と足回り共通化してのキャビン化というのを敢えて考察した次第である
(これは何車線もある都心の幹線道路よりも、2車線道路や地方都市の市街地の道路が多々こういう状況である)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
202名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:35:30.66 ID:???
ちなみに>>201の停止線については、例え話として右折を出したが、
本来の弧に対し車体前方が大きくふくらみのある弧を描く左折時の方がより影響されるようである
(この場合も進入先の停止線位置が本来より1〜2台分奥まっている)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 09:39:19.04 ID:???
>>200
そのまま返すわw
204 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 09:44:36.37 ID:???
>>201-202
言わんとすることはわかるが
開発費や調達・運用コストの圧縮につながる現用車種流用と天秤にかけてどうかと言うとねぇ…
とりあえず車輌制限令にギリ入ってる支那
205名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:25:04.42 ID:???
>>204
前者は分かるが、
>とりあえず車輌制限令にギリ入ってる支那
については、JADIで提案されていた重装輪車両ベースの「将来りゅう弾砲システム」が前スレ>>984のスペックであるから、
重量については車両制限令の20tを軽くオーバーしている
これは重装輪車両自体の重量もさることながら、高速自動装填装置を搭載していることが大きいであろう
また、車両制限令20t以内を目標に半自動装填装置若しくは手動装填にランクダウンさせるのであれば、
乗員3名分しかないキャビン(重装輪回収車より)をどのように運用人員分延長するか、ということも問題になるであろう

なので、この際法令については機動戦闘車も引っかかるであろうところなのであるから、
それは機動戦闘車がどのように平時運用及びグレーゾーンにおける常続対処(超法規的措置にはならないであろう)をするのか、
というのとセットで別件として考えなければならないと考える

であるから単純に、車体長の使い勝手を取るのか、それとも車体幅の使い勝手を取るのか、
また、重装輪車両の量産コストに貢献するのか、機動戦闘車ファミリーとして足回り及びエンジンの製造基盤の量産コストに貢献するのか、
というところがポイントになるであろう
ただし、後者の場合は足回りは共通化でもその他は新規開発モノ(重装輪車両のキャビンを載っけてもよいが)になるので、
元々キャビンタイプとして想定されていた多連装ロケットシステム及び地雷原処理ロケット弾発射器も同じ車両を用いらなければ、
補給体制の乱雑化を生むであろうな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
206名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:47:12.47 ID:???
>>203
具体的な反論が出来ない奴って、内容の無いオウム返しを繰り返すよなw

どうしてカートリッジ方式の砲弾を使うと思ってたデュアルリコイル軽量低反動砲で、
TKG用砲弾を共用出来るようにするのかなんて疑問を抱いたのかって質問に対する返信がまだだよね?
で、どうしてそんな疑問が湧いて出てきたのかな?
207名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:56:32.59 ID:???
>>205に一部訂正
>それは機動戦闘車がどのように平時運用及びグレーゾーンにおける常続対処(超法規的措置にはならないであろう)をするのか、

>それは機動戦闘車がどのように平時運用及びグレーゾーンにおける常続対処(超法規的措置になる前の状態、若しくは平時運用の中において展開、進出等の行動をせねばならぬであろう)をするのか、
に訂正である

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
208名無し三等兵:2011/10/08(土) 11:31:35.32 ID:???
重MAT以来MPMSもだけどミサイルの効力多目的化は既に必須だしー
重迫の省人化直射システムで知能系DPHEをメインにすんのはある意味当然じゃね
間接射撃の高精度化はゲリコマー特需のバーターだろうし本格戦においても
投入規模が限られる市街地や島嶼の局地戦でこそ情報連接活用し能力発揮したいなら
携行弾薬は単純砲弾じゃねーよなー小型装輪装甲車で扱うなら弾積載量も多くないだろうし
むしろ重迫でない理由が謎杉
209名無し三等兵:2011/10/08(土) 12:22:02.11 ID:???
機動戦闘車がどのように平時運用???んなもん届出自走でいいだろw
自走可能な事でトレーラーで乗り付けトレーラーで帰らなきゃならない装軌AFVの訓練上のネックは解消されとるじゃん
210両棲装○戦闘車太郎:2011/10/08(土) 12:42:29.93 ID:???
車両制限令
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36SE265.html
> イ 総重量 高速自動車国道又は道路管理者が道路の構造の保全及び交通の危険の防止上支障がないと認めて指定した
> 道路を通行する車両にあつては二十五トン以下で車両の長さ及び軸距に応じて当該車両の通行により
> 道路に生ずる応力を勘案して国土交通省令で定める値、その他の道路を通行する車両にあつては二十トン
25トン以下なら高速道路や主要幹線は届け出無しで行動可能だし、必ず届け出を必要とする全幅2.5mとは意味が違うべさ。
211名無し三等兵:2011/10/08(土) 12:51:08.45 ID:???
>>210
サイズとして通行可能な道路全てを網羅すべき装輪戦闘車両において、
高速道路と幹線道路のみを例外にしても意味がないと考えるべきである
必ず高速道路及び幹線道路上でのみ砲陣地を展開するのか?といえばそうではないことからも分かる
つまり展開できても対処できなければ意味がないし、
駐屯地から高速道路若しくは主要幹線道路までの間に「その他の道路」が含まれれば意味がない
また、逆をいえば、何らかの事を起こそうとしている側からすれば、
駐屯地〜展開地までの主要幹線道路を封鎖すべくわざと事故を起こして「その他の道路」を通行せざるを得ないような状況を作り出せば、
その時点で超法規的処置若しくは平時運用で行われる常続対処は不可能となる

結果、動的防衛は有名無実の何の意味もないものとなってしまうのである
それに榴弾砲だけ前進しても肝心な暫定対処部隊が手続き待ちで進出に時間が掛かるのであれば意味がないのであるから
だから法令については機動戦闘車の動向を見なければならない、といったのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
212名無し三等兵:2011/10/08(土) 12:53:04.30 ID:???
>>211を訂正
>その時点で超法規的処置若しくは平時運用で行われる常続対処は不可能となる

>その時点で超法規的処置の前若しくは平時運用の制限内で行われる常続対処は不可能となる
に訂正する

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
213名無し三等兵:2011/10/08(土) 12:58:11.40 ID:???
>>210
失礼、つまり96装甲車までなら、警察?役所?許可はいらないのでしょうか?
214名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:02:26.94 ID:???
先に法改正した方が良さそうね
日本だと軍用車両なんて自衛隊くらしか持ってないから特別の規定を設けたりできないものか
215名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:15:58.48 ID:???
車両制限令の中に緊急自動車等の特例というものがある
これは米軍の車両に適用されている、ちょっと条件も付いてくるがね
216名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:16:16.96 ID:???
>>214
MBT、特別トラックくらいでかくなると無理。改正のいいわけがない。

一  幅 二・五メートル
二  重量 次に掲げる値
イ 総重量 高速自動車国道又は道路管理者が道路の構造の保全及び交通の危険の防止上支障がないと認めて指定した道路を通行する
  車両にあつては二十五トン以下で車両の長さ及び軸距に応じて当該車両の通行により道路に生ずる応力を勘案して国土交通省令で定める値、その他の道路を通行する車両にあつては25トン
ロ 軸重 十トン 足回り10トン?
ハ 隣り合う車軸に係る軸重の合計 隣り合う車軸に係る軸距が一・八メートル未満である場合にあつては十八トン
  (隣り合う車軸に係る軸距が一・三メートル以上であり、かつ、当該隣り合う車軸に係る軸重がいずれも九・五トン以下である場合
  にあつては、十九トン)、一・八メートル以上である場合にあつては二十トン
ニ 輪荷重 五トン
三  高さ 道路管理者が道路の構造の保全及び交通の危険の防止上支障がないと認めて指定した道路を通行する車両にあつては
   四・一メートル、その他の道路を通行する車両にあつては三・八メートル
四  長さ 十二メートル
五  最小回転半径 車両の最外側のわだちについて十二メートル

これは古いほう?
最小旋回半径の定義があるけど、旋回半径12メートル以上の陸車両はどんなの?
217名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:21:50.08 ID:???
ただ戦場機動ならともかく、戦場までの部隊移動はどうしても幹線道路に依存せざるを得ないよ
車両制限令は道路の保全だけじゃなく、交通の安全のためでもある
これは移動する部隊にとっても無関係じゃない、図体のでかい車両が余裕のないところを通行するのは
多くの注意を要するだろうからね、部隊内の車両同士の事故だって起こり得る
218両棲装○戦闘車太郎:2011/10/08(土) 13:27:29.74 ID:???
>>211
> 駐屯地から高速道路若しくは主要幹線道路までの間に「その他の道路」が含まれれば意味がない
それ、単に主要幹線までの道路を主要幹線並みの規格に補強+道路管理者の許可を得るだけの話じゃね?

> 何らかの事を起こそうとしている側からすれば、
> 駐屯地〜展開地までの主要幹線道路を封鎖すべくわざと事故を起こして「その他の道路」を通行せざるを得ないような状況を作り出せば
敵性勢力が国内で作戦行動を起こしてる状況で非常事態宣言が出ないような政権を前提にするのかね?
そんな政権下では機動戦闘車や機動火力車どころか、原潜や核を保有してても戦争に耐えられないべさ。

> その時点で超法規的処置若しくは平時運用で行われる常続対処は不可能となる
だって、敵性勢力が国内で作戦行動を発動してるのに「平時」って、その想定が不自然だからな。

> 結果、動的防衛は有名無実の何の意味もないものとなってしまうのである
動的防衛を謳うなら輸送艦を3倍よこせと。

> 法令については機動戦闘車の動向を見なければならない
この点は割と同意。主に戦車自走とか装軌自走砲自走的な意味で。
219名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:29:14.12 ID:???
>>217
当たり前だろ。

どっちにしろ、遅いし、一時部隊は装甲車部隊なのだから、2.5メートル制限でもいいのだけど。
どうろ埋める(2.6メートル以上)のときは相談してねってことでしょう。
220両棲装○戦闘車太郎:2011/10/08(土) 13:38:16.06 ID:???
>>213
然り、「車両制限令に抵触する車両を運行する為の許可」は不要。
ただ、自衛隊が弾薬などを携行・搭載して訓練などの為に移動する場合とかは別の許可申請が必要だし、
96式装輪装甲車を動かすような行動の場合だと全くの無許可で運行する事例は珍しいと思われ。



微妙に関係の薄いネタだが、最近のペトリオット部隊の運転手は技量向上著しいとの噂。
やはり、実働の際にスタジアムで立ち往生というのは空自的にも相当堪えたものと思われ。
221名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:45:18.82 ID:???
>>218
常続対処っていうのは本格有事というレッドゾーンではなく、
平時であるグリーンとレッドの間に横たわるグレーゾーンの話である
つまり本格有事に至る前に対処する、という前提に立つわけである
「非常事態宣言」と同時、若しくは秘密裡に対処できるような状態でなければならぬのである
「非常事態宣言」が出てから進出を始めては遅いのだ
それなら動的防衛ではなく「戦力の保持によって抑止し、敵の本格侵攻があれば対処する」という
今までの防衛構想となんら変わらん

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
222両棲装○戦闘車太郎:2011/10/08(土) 14:02:54.24 ID:???
>>221
ちょっと話がすれ違ってるようだが?

平時〜グレーゾーン段階においては、自衛隊には特別な権限が付与されていない段階での行動を強いられる。コレは良いな?
で、その状況で自衛隊に許される事前展開って、せいぜい部隊を前線に近い駐屯地や演習場などにシフトする程度に過ぎない。
そういう内部的なシフト展開を敵性勢力が妨害するような作戦行動をとったなら、それは既に敵性勢力は軍事力を行使したことになる。
敵性勢力が軍事力を行使した状況をグレーゾーンと言えるかね?その状況は既にレッドゾーン段階だと考えるよ。
223名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:02:57.29 ID:???
まあ端的に言うとだね、
「動的防衛」というのは決して「機動的防衛」などと限定的に指す言葉ではない
従来の侵攻後に対処する「基盤的防衛力」≒「受動的防衛」というパッスィヴな意味ではなく、
「能動的防衛」という本格有事に至る芽と複合自体化を避けるために積極対処を行う、というアクティヴな意味なのである
陸自が昨今路上進出展開能力を重視しているのは「能動的」に対処するためのものなのであると考えている

だから、おいらの数々の提案も、いちおうその主旨に沿ったものなのであるな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
224名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:04:46.20 ID:???
能動的防衛って普通は策源地打撃のことじゃねえの…
225名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:13:33.61 ID:???
>>222
従来のレッドゾーンは明確な敵国の侵攻、若しくは敵組織の破壊活動であろう?
その判断は本格実施後に判断される
しかし、ならば「芽」の段階ではどうか?
それは地下鉄サリン事件を見ても分かるが、日本人の脳みそでは「事件」としてしか捉えられない
つまり有事に至る一連の流れではなく、単なる一案件として処理される可能性が高いのである

要するにだ、いくら軍事(自衛隊)がレッドと判断しても政治がグリーン判断を維持しているのであれば、
動的防衛などなされぬということである
だから法改正とセットで考えなければならないということを言っているのだよ
そして敵スパイにルートや期間・時間を察知される可能性のある逐一「届出」制ではなく、
自衛隊車両(ある特定車種の限定でもよい)の常的許可が必要だとして、
それは現時点で車幅2.5mを突破する可能性のある機動戦闘車がどのようになるのか、
ということを注視するべし、といっているのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
226名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:15:29.44 ID:???
>>224
防衛構想ってそういう小さな範囲の話であるか?
レスの主旨を読むがよろしい

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
227名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:16:58.47 ID:???
勝手に狭い範囲に限定して解釈されても困るが
228両棲装○戦闘車太郎:2011/10/08(土) 14:33:13.44 ID:???
>>225
> 従来のレッドゾーンは明確な敵国の侵攻、若しくは敵組織の破壊活動であろう?
うん、だから「敵性勢力が自衛隊の国内往来妨害を企図した作戦行動を起こした」場合はレッドゾーンだろjk

> しかし、ならば「芽」の段階ではどうか?
自衛隊が有事前シフト展開してる段階ってのは、既に他の「芽」から枝を伸ばし始めてる段階じゃね?

つーか、装輪自走砲を機動戦闘車ベースにするか重装輪回収車ベースにするかの分水嶺は、車両制限令より車体単価じゃぬぇべか。
229名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:52:08.38 ID:???
>>228
>うん、だから「敵性勢力が自衛隊の国内往来妨害を企図した作戦行動を起こした」場合はレッドゾーンだろjk
>>211のはそれを悟られまいと一般人を装って普通に交通事故を起こした場合の話であるぞ?
そこは事故処理が終わるまで封鎖され、その間に目的地では敵の準備期間が稼がれるわけだ
そして事故の当事者は「(まんまとしてやったぜ( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!)」と心の中で思いながら、
一般的な交通事故の事例に沿ってただ単純に罰せられるだけなのである
ただの交通事故に非常事態宣言もクソもない
(バレなきゃね…でもバレるときは事態が収拾した後の事後調査というのが常である)

>自衛隊が有事前シフト展開してる段階ってのは、既に他の「芽」から枝を伸ばし始めてる段階じゃね?
どうせ例えだから「芽」でも「枝」でもなんでもええ
とにかく原点の茎が太くなって幹に至る前にちょん切るっつー話である
(参考に、「このハサミよくちょん切れるハサミだ」をやや訛った感じでいうとあっちの言葉に聞こえる)

>つーか、装輪自走砲を機動戦闘車ベースにするか重装輪回収車ベースにするかの分水嶺は、車両制限令より車体単価じゃぬぇべか。
おいちょっとまて
車両制限令よりも云々っつーのは、おいらが>>205で忍法帖くんに対し「車両制限令は今回とは別に考えんべ?」っつってんであるぞ
そこをあえて車両制限令をほじくりかえして突っ込んできといて「そりゃねーべ」っつー話さね( "・ω・゛)ヨボーン

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
230名無し三等兵:2011/10/08(土) 15:10:41.05 ID:???
だから

今の許可はどうなの?96なら届けナシ?
231名無し三等兵:2011/10/08(土) 15:15:58.87 ID:???
>>220で両棲くんが懇切丁寧に書いているぞよ
ちなみに「然(しか)り」は「そのとおり」という意味で、
中盤で語っているのは「弾薬非搭載なら許可取る必要ないよ」ということである
つまり弾薬搭載なら、まあ危険物の量にもよるであろうが別の法令に縛られるということである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
232名無し三等兵:2011/10/08(土) 15:50:54.38 ID:???
トラックに迫撃砲牽引させて、歩兵を1個小隊載っけて、
オプションで軽機と対戦車ミサイルと対空ミサイルを装備させてばいいのでは?

いや、マジで。MCV作る金と開発する金考えれば。

金無いし、震災で大変だし。当分戦争はないし。
233名無し三等兵:2011/10/08(土) 15:55:35.88 ID:???
金有るし、大変だからこそ金使うべきだし。戦争が始まってから開発してる場合じゃないし。
234名無し三等兵:2011/10/08(土) 16:26:58.54 ID:???
>>231
平時なら弾薬積んできた時点で高速使えないし
特定の橋は渡れないし
自治体ごとに事前許可取らなきゃいけない現状

235名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:05:19.37 ID:???
新情報とか何も出ていないのによくここまて盛り上がれるな
236名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:33:49.40 ID:???
スレの八割は妄想でできています
237名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:42:59.61 ID:???
戦車とか自走砲の特殊車両は許可地域以外、前後に誘導車付けないと移動できないんだっけ?
238名無し三等兵:2011/10/08(土) 18:18:17.07 ID:???
機動戦闘車の決定版!!!これしかない!!
ttp://ja.gundam.wikia.com/wiki/D-50C_%E3%83%AD%E3%83%88
239両棲装○戦闘車太郎:2011/10/08(土) 21:33:16.80 ID:???
>>229
>>211のはそれを悟られまいと一般人を装って普通に交通事故を起こした場合の話
・その「事故」の実行犯は何者を使うか
・封鎖を狙う経路は何時・誰が決定し、どのタイミングで実行犯を投入するか
辺りを上手くやってのける相手なら、もっと効率的な別の手段を持ち合わせてるんじゃぬぇべか。
某国と緊張状態になった時に、その某国出身の人間が何か「やらかした」場合、謀略を疑う(あるいは謀略被害を宣伝する)
のは基本だし、場合によってはソレを口実にこっちの警戒態勢レベルを非常事態レベルに引き上げる手もある。

> (参考に、「このハサミよくちょん切れるハサミだ」をやや訛った感じでいうとあっちの言葉に聞こえる)
関係ぬぇwだがワロスwwww

> 車両制限令よりも云々
あぁ、そりゃ失礼。
でも、その上で「どうせ機動戦闘車は車両制限令に抵触するから他車種で抵触する車両が増えても構わない」ってのは、
沿岸砲を重視するオレとしては違和感を覚える主張である。
240名無し三等兵:2011/10/08(土) 23:51:51.82 ID:???
現実的に沿岸砲はどうなんだろうね。有用か無用か
それって戦車のことでしょ。
沿岸で周辺に遮蔽物あれば、即時反撃は無理だろうね。155ミリ弾がふってきても防ぐね。あたんないし


元々90式戦車が重量以外は性能的に十分で
しかも90式戦車がほかの戦車の複合装甲よりも、性能上で軽量 重性能っていうものだからね
(これは10式戦車がさらに1ランク上の装甲でも普通って事)
241両棲装○戦闘車太郎:2011/10/09(日) 00:01:11.50 ID:???
沿岸砲ってのは上陸せんとする洋上の敵の頭上に榴弾の雨を降らすモノであり、火縄銃の発想で誤解されると困る。
242名無し三等兵:2011/10/09(日) 08:34:47.67 ID:???
上陸したところを叩く方が効果高いよ
243名無し三等兵:2011/10/09(日) 09:47:57.27 ID:???
>>242

上陸前に沈められたらどんなに楽か……とも思うけど、そこまで予算がないもんなぁ。
だったら陸で防ぐしかない。
244名無し三等兵:2011/10/09(日) 10:08:09.87 ID:???
>>243
何のために、96MPMSや中多があると思ってるんだ?
特にMPMSは上陸用舟艇だけでなく、掃海艇まで対象として考慮されてるとも言われてるからな。
245名無し三等兵:2011/10/09(日) 10:17:22.10 ID:???
>>244

>>243で書いた「上陸前に」というのはそれらを使うってことなんだけど、
あるのはあっても十分な数あったっけ?
246名無し三等兵:2011/10/09(日) 10:24:30.69 ID:???
>>245
配備数は、ちょっと調べればわかるだろ。
んで、あなたの考える十分な数って如何程?
247名無し三等兵:2011/10/09(日) 10:36:09.18 ID:???
>>246

96マルチはどのくらい必要かはよく判らない。
元々が重MATの後継だったのが、今じゃ新カテゴリー扱いだし。
重MATの後継が他にないんだったらそれと同数以上。

他に重MATの後継あるのなら、もっと少なくても……ってこともないか。
MBT含めた装甲車両へ上から攻撃できるし。

中多は中MATの同数以上あればと思う。
248名無し三等兵:2011/10/09(日) 10:39:18.68 ID:???
MPMSなんて高価で配備が進まなかった装備の代名詞みたいなもんじゃねえかw
249名無し三等兵:2011/10/09(日) 10:43:48.50 ID:???
>>247
中多は重MATと中MATを統合して両者の後継となる装備なんだが…
250名無し三等兵:2011/10/09(日) 10:49:18.37 ID:???
>>249

あ、そうでしたっけ……訂正ありがとうございます。
251名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:34:45.49 ID:???
やはりここは以前過去スレで提案しました陸上自走型AGSをですねぇ(ry
(おいらはこれをGTACGS:GSDS Tactical Gun System:陸上自衛隊戦術砲システムと呼ぶ)

敵艦艇沖合約170q地点から陸上AGSによる精密誘導砲弾砲撃が開始され、
そして40q未満になったら99HSPや火力戦闘車にその後の沿岸砲任務を譲り、
自らは上陸後に備え再び150q以遠にまで退く
あとは陣地転換などを繰り返しながら砲撃する自走榴弾砲を、
超長距離から精密な誘導砲弾による砲撃にてさらに援護するわけである

まさしく敵部隊にとっては“絶望の雨”である

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
252名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:41:09.49 ID:???
中多っていうのは、

対戦車小隊が歩兵中隊支援するなら、半径〜6kmくらいの視認外攻撃と
〜2kmくらいの直線射撃あたりができればいいですよね。

っていうチート要求。
ミサイルも小さくなってるから射程は長くない。  と思う。


違った
市街や、遮蔽状況においての半径〜6kmくらいを視認外支援できればいいというチート要求
遮蔽状況下において、最大限に支援できるというチート要求

すでにこれ編成してる中隊はすでに、歩兵中隊ではないのではないか?くらいのチート
市街でMBT、各種対戦車ミサイルが射程、視程が限られてる状態で唯一的にアウトレンジ長距離狙撃ができる。
253名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:43:41.69 ID:???
>>251
それは妄想ですな。
AGSのハイブリッド砲使うには、事実上マウントだけそのもので30トン以上になり、
そもそも単発バンドカノン M110方式でしか装てん無理。そして砲弾重はチュリパン並みになってしまう。


固定設置運用じゃないと、連続射撃の自走砲状態にならない。
そもそも通常の155ミリ砲レベルでは運用すら不可能。事実上MLRS並みの砲弾になる。
254名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:48:31.94 ID:???
ていうより、よく読めなかったけど、

沖合い〜2km狙撃は戦術的に最高であり、ありえても数十kmになってしまうと何にもあたらない。
そしてAGSになってしまうと連続装填発射が無理。

台湾の演習風景なんかみれば○わかりだが、ほぼ
直射か迫撃砲じゃないと沿岸狙撃などはない。

つまり
・AGSそのものが陸兵器ではない。マウント重量30トン以上で砲弾も巨大すぎるため、すでに移動方式では無理。
 牽引砲になると、連続射撃じゃない
・ロングレンジの半径数十kmのりゅう弾沿岸狙撃が戦術として成立しない。
・沿岸数km狙撃、迫撃レンジ
しか成立しない。

なんでない。
255名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:51:45.78 ID:???
迫撃砲を直射火器として扱う根拠が前から気になる
256名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:01:19.59 ID:???
すでに対艇、対艦狙撃は

・半径事実上〜2kmくらいまでの(合計4kmくらいか?)までの兵器の近距離狙撃になる。
・直接照準に近い射撃じゃないと届かない(〜10kmくらいか?高台利用で)
・沿岸数十kmになるとすでに対艇ミサイルしか届かない。
・沿岸数百kmになるとSSMしかとどかない。

地対艦戦闘はあくまで遮蔽物を利用した砲撃戦闘なんで大型すぎる牽引砲や、
固定設置のAGSなどまずスタンドオフ兵器でぶったたくよ。初戦で。

MLRSですら効果性が不明。準備、施設タイミングが難しいし、うまく対沿岸ピンポイントできるか疑問。
迫撃砲、戦車(近接信管つかってね)、対艇ミサイル、対艦ミサイル
で戦術組み合わせるのが、一番よくて、ほかの兵器はやくにたたない。

戦術上、長射程自走砲の有効利用戦術が意味がないし、事例が少ない。
WWでもそこまで長い自走砲つかった?今の迫撃砲くらいじゃないの?射程

自走砲自体が、あらゆる地形でいらないんじゃないか?くらいだよ。
山岳地形で中間以降の戦闘の、山間陣地をつくるための、支援狙撃砲みたいなやくわりだよ。
迫撃砲は10ほしくても、自走砲は3イラナイ2あればいい。くらいのレベル。

自衛隊はイタリアとフランスあわせたくらいの迫撃、自走砲もってるので、そんくらいの感覚とおもってほしい。
所詮火力メインは迫撃砲 ミサイルだよ。
257名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:07:10.51 ID:???
つまり、自走砲自体も

半径20kmくらいまでの旅団、師団全般支援できるくらいの距離、以上になってしまうと、戦術効果があやしい。
半径が40kmくらいになると、弾幕の間や、ズレ、修正のための誘導弾があまりにも高くなってパフォーマンスが悪い。


いまひとつ、実用配備にはふみきれず、実証性がない。というシステムなんだよね。
そして届いてさえしまえば、迫撃砲も重いし、弾幕でつぶせる〜もんだからね。

あくまで実証、実用レベルの戦術では
迫撃砲でもかなり射程もあるのだし、十分戦術的につかえる。自走砲は疑問。だよ。
SSMくらいの射程、威力、効果がないと意味がない。

MLRSですら、存在があやしい。レベル。具体的に何がしが〜って兵器じゃない。
むしろ山間狙撃がメインになると、迫撃砲のほうが使いやすい。
258名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:13:01.70 ID:???
殴り合いレンジで陣地削りとる火力がMATとPF3とHMGしかなくなる将来を見越して重迫直射じゃね?
106mmの車載無反動砲と似た程度のことを重迫中隊の装輪自走迫小隊にやってもらう的な?
そこら辺りは本来なら600両定数のうちの200両を占めるはずだったMCVがやってくれたはずの仕事なんだがなー
259名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:17:08.92 ID:???
>>251
>敵艦艇沖合約170q地点から陸上AGSによる精密誘導砲弾砲撃が開始
どうやって観測と誘導やるの?
260名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:22:39.97 ID:???
陸自の潜航艇部隊が評定観測任務を行いますwww
261名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:26:09.05 ID:???
LCAC

これが時速90kmで後退、変換、停止
とかしてしまうと

平気でCEPが秒30メートル 1分2wKmとかずれてしまう。

ここまであほになると、赤外線じゃないと、あたらない。赤外線でもうまくねらえるかレベル。
1撃の必中弾のために合計赤外線でも数十発以上(2臆とかかかるねw)で兵器としての実用性がない。
それってSSM2発打ち込める値段だからなw
対艇ミサイルなら5〜10発

通常弾なら1000発レベルだよね。 2臆くらい。
262名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:28:35.18 ID:???
>>251
小文字くんはAGSの能力を99HSPのような車体に載せると捉えているようであるな
いや、小文字くんだけではなく、このスレの大方がそういった見識であろう
GTACGSはイメージとしては↓このようなものである
ttp://uproda.2ch-library.com/438238l4P/lib438238.jpg
オールテレーンクレーンのような車台に軽量化したAGS砲塔を搭載したもの、と表現した方がよいであろうな
(ただし、移動範囲が路上だけとも限らぬし重量に耐えるため、アーチャーと同じ750/65R25という極太タイヤ仕様を想定している)
全長は16m程度、全幅2.5〜2.75m、全高3.8m以内、重量60〜70t、最大速度80〜100q/hを予定性能とする
主武装は155o62口径Acvanced Gun Systemである

>>259
そこは今後トレンディになるUAVが担うのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
263名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:35:04.58 ID:???
でふこう車はみつけるのもムズイしそもそも40ミリの鉄板追加するだけでふせげる。

元々LCAC1艇沈めるのに、SSM1発に近いコストかかるんだね。

で戦術実証事例だと、
そもそも沿岸以遠のりゅう弾砲実績がない。
ましてやLCAC撃ったことすらない。

沿岸砲撃なら、戦術的に自走砲依存度が少ない。かえって迫撃砲のほうが都合がいい(遮蔽と手数)
そうなると戦術的に対LCACも、対沿岸以遠も
すでにSSMの領域になってる。スデに

沿岸10kmこえたくらいから、水上戦の領域になるんだね。

つまり
AGSの採用が実用性、と事例がない
AGSはでかすぎて、陸運用無理。チュリパンより巨大になる。
地対艦のとき、隠蔽性がないから、スタンドオフ兵器でねらわれる。
手数がすくない。
砲弾コストのみでもミサイルより割高になる。
対沿岸攻撃でも不幸率
対艦りゅう弾は事例性がないが、ほぼあたらない。レベル。1000発りゅう弾ないし、30〜発赤外線弾レベル。
そのコストはすでに1臆 SSM以上

で意味がない。
つまり、仮定以前に、実用性、も効率性もなく、戦術的に適用性もない。すげー不幸率で全く成立しない<激xル
戦術的にありえないレベル。

同様に、多分射程400kmでも意味不になる。
沿岸なら戦車、迫撃砲のほうが有利。
海ならSSMが有利で
意味ない。
264名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:36:13.63 ID:???
上陸戦ってのは相手の沿岸防御を瞬間的に突破できる条件が整わないと実行されません
つまり上陸されるときは水際防御は瞬間的に破砕されておりますし
破砕されないほどの沿岸戦力があるときはすなわち上陸は試みられません
個々の装備性能で上陸戦の成否が云々とか妄想するのは間抜け
265名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:44:16.56 ID:???
すっぱいすた
>>262>>253宛なのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
266名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:44:36.55 ID:???
元々、SSMの砲撃でも、長くなると、手数があわないから、SSMでも長すぎて
半径100km(沿岸だから130kmレベル?)で立ち上がり早く、被見性も低いSSMを膨大に打ち込むのが都合がイイ。
元々ほぼ、SSMか将来ミサイルしか戦術的に使えず、その上で多分展開性、コスト性がよりすぐれたミサイルつかうのが都合がいい。

例えば半径100〜130kmになると、事実上重量600〜900kgで超音速も可能 (マッハ4とかもある)小型化低コストも簡単。展開性もイイ
でかなり低コスト、撃破性高いミサイルできる。
例えばマッハ1.2 重量400kg以下 のSSMなら 例えば中トラックにのせて4発コンテナ空挺展開。
発射機も安いため。かなりあんかなSSMシステムもできる。

将来ミサイルは対艇までが手一杯になるかな。



戦術的には
沿岸射撃が事実上〜2kmで長くて10kmこれが砲撃のレンジ
でそれ以上でせいぜい30kmくらいになるとLCACのレンジ。つまりここまでは最大でも射程40〜50kmくらいの将来ミサイルしかいらないことになる。

でこれ以上になったら確実にほぼ対艦狙撃の一環のほうになってしまって。
つかえる兵器はいわゆる、哨戒機、艦、ヘリコプター

になるんだけど、そのエリアになるとほぼSSMに近いものが都合がいい。でぶっちゃけSSM以上に
SSM低コストにした安価ミサイルつかうのが都合がイイ。

より低コスト、展開性よくすれば射程100kmでほぼ諸島間のSSMネットワークつくれる。
今のSSMはさすがに巨大すぎる。諸島展開もムズイ。

つまり
空挺SSMレベルの追及が沿岸以遠砲撃には都合がイイ。
そしてベース7トンマウント1トンの中トラックなら重量400kgまでのSSMならのっけられる。
267名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:54:43.81 ID:???
小物はいい加減コテ付けろよ。
読み飛ばすの面倒なんだから、NGさせろよ。
268名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:31:42.60 ID:???
させない為にコテは付けないんだろ
269名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:46:17.24 ID:???
UAVつうてもFFOSの行動半径って50kmだぞ・・・
SSM連隊の完全レンジ外な沿岸170km圏とかどんな無理ゲー
270名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:47:44.82 ID:???
小文字に反応したら負けかなと思ってる
271名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:12:53.64 ID:???
91誘導弾
無反動砲
迫撃砲

の調達数を見てみたんだが、これ結構ある。どっかの馬鹿がRPGとスティンガーをなんて馬鹿な事いってたが相当ある。
無反動砲 カール PF3            合計2000基以上、現役数不明
迫撃砲  L81、120RT             400+400門以上。それまでの107ミリや各種調達実績で合計2000門近くはあるらしい。大型の107ミリは退役だろうが。♯1
MANPADS  91誘導弾             91のみで200〜250システム 改50〜80システム合計300システム以上

♯1 91年前のL81の調達実績はわからない。

歩兵ミサイル含めた合計3000門以上の直接(現役はもっと少ない)対戦車兵器
合計1000門以上であり、すでにイタリアの全砲数より多い迫撃砲
合計(2×2〜4)〜40中隊支援程度の対空隊

これらはかなり多い。むしろ在来の装甲車などに力を入れない分、各種の武器や正面兵器に力が入ってる。
例えば対空網も
81誘導弾 合計80基以上 合計500発以上 5〜10中隊
大型SAM  合計70基以上 400発以上 8大隊以上  ♯2
近SAM   合計110基以上 800発以上 12中隊以上
MANPADS 合計300基以上 合計〜40以上支援中隊 ♯3

♯2 ホークを除くとしても将来調達含めて
♯3 4〜8基編成で中隊以上を支援任務に当たるとして。(後方隊において本体護衛に回るといわれるが)
ついでに11式誘導弾などもあわせ、スティンガーより性能いい巡航ミサイル対策もったMANPADSといい。かなり巡航ミサイルガードシステムと対空システムが強力

個人装備自体は多めにあり、合計10師団は普通にカバーできる戦力がある。逆にイタリアなど各種は装甲車だけが極端にあまり火力がない。
その上でSMGを削減して、歩兵のを維持したり、小銃までも削ってしまってSAWを拡充させるというわけのわからないところがある(意味があるがわかりにくい)
272名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:29:58.20 ID:???
巡航ミサイル対策もったシステム単位 対空25大隊以上 合計50〜100個中隊
各種装甲車             1000両相当 指揮〜後方になってしまうが 合計40大隊 80中隊編成
SSM発射基              100基以上 合計6〜7大隊
MLRS発射基             100基   合計3〜6大隊相当(運営上は3大隊)
戦車                400両    合計15大隊
自走砲               400両    合計15大隊
迫撃砲隊              400両以上  合計30大隊
対戦車発射基            300基(ただし最新の非集中運用タイプが100基以上)合計10大隊以上(+30大隊ということか?)

小銃、SMGは極端にないが、それ以外の装備は
10師団編成で
師団 対空2大隊 装甲4大隊80両近く(ただし指揮、後方正面は半分くらい) SSM2中隊相当 MLRS2中隊相当 MBT1大隊強 
   自走砲1大隊強 迫撃砲1大隊強 対戦車発射基1大隊以上
という強力な火力防護陣地になる。

15旅団編成でも
対空2中隊 装甲3大隊(実1大隊) 戦車 自走砲 迫撃1大隊 対戦車2中隊
さらに事実上対戦車歩兵だろみたいな歩兵が3大隊相当以上つく

これで
MBT400両を追加して
自走砲400両を追加して
OH-1を200機調達して
初期予定で大目のUH(つかこれから増やすだろうな)を追加で100基以上調達し
IFVは当初予定でやはり300両以上を調達したら
文字どうり世界3位の軍事国家だぞ。

少なからず、半径1000〜2000kmまでの距離においては、海上の進出云々はぬきにしてほぼまけえないくらいの力になるぞ。
質、装備感覚でこれロシアの20師団くらいだろうに相当する。ロシアの現役師団は40〜個しか事実上ない

あと、IFVってのは事実上正面装備の類に編成されにくいので、装備の価値も火力にもならない。
一部偵察系任務に向くだけ。事実上駆逐戦車としての機能も弱い。
273名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:57:23.70 ID:???
艦載のCIWSや短SAMの存在を無視してるし、相手にするだけ無駄だな。
274名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:50:06.99 ID:???
>>269
なぁに、そのうち⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンって飛行する固定翼タイプのUAVが開発される
完成時期はそれと合うようにすればよいから、開発は焦らんでもよいのである
それまでは、FFOS、FFRSは既存の特科部隊のために淡々と調達すればよい

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
275両棲装○戦闘車太郎:2011/10/09(日) 16:07:25.76 ID:???
上陸戦に絡む戦闘の場合、SSM-1の射程を全力運用する必要は別に無いような。
むしろ、陸自野戦特科システムと海空自のシステムを連接して、護衛艦・哨戒機・戦闘機・AWACS・レーダーサイトなどの
海空戦力をセンサーとして活用できる態勢を構築した方が、陸自野戦特科単体でUAV運用するよりも効果的ジャマイカ
276名無し三等兵:2011/10/09(日) 16:16:35.57 ID:???
>>275
地上レーダー?

地上レーダーに哨戒のみの機能しかつけないのは、機能つけたらねらわれる。
《こわれるシステムに依存》あるのはやばいだろうって事になる。

基本直接照準的なセンサーは 移動、挿げ替え(こわれたらだす)できないとだめだね
277名無し三等兵:2011/10/09(日) 16:34:21.20 ID:???
SSM-1はアクティブホーミングが使えるから、陸空海の情報共有は誘導よりも索敵で有用そうだね。
278名無し三等兵:2011/10/09(日) 16:39:07.25 ID:???
本来的には
ペンギンミサイルと哨戒機の出番。

再上陸とか無意味でコストかかる選択肢するのは発想の退化

コストかかるし、中途半端な海兵成立する必要がないんだよね。それなら
各種戦力で海域押し広げて、大型輸送船で普通にLAMP上陸したほうが早いんだよね。
自衛隊は揚陸艦の前にLST、LAMP艦拡充したほうがいい。

LAMPなら低訓練で200〜400億で大量に短期でできる。元々救難には都合がイイ
279名無し三等兵:2011/10/09(日) 16:46:13.11 ID:???
・初動でミサイル艇を数隻以上稼動させて、駆逐艦防壁作る。
・哨戒機で状況を把握して、ヘリコプターあわせ、SEACOINモードを作る。
・即応対空システムを稼動させる。護衛艦もよゆうがあれば、沿岸防空に入る。
・陸のSSM部隊が稼動
・対空あわせ、陸で上陸的たたきだす布陣にする。
・陸のパトロール部隊動く

・余裕あらば、護衛艦などの部隊を臨検〜海上開けに稼動する。
・場合によっては、諸島方面に多少支援送る(ただしこれすでに即応手段ではない)物資支援

ていうのが、妥当、で低コストで、延長でできる戦術。

元から
教習揚陸、〜揚陸艦ってのはコスト、インフラで無理。海兵装甲車も戦術現実的じゃない。
部隊の展開の手段、時間、
それと状況
わかってないやつの夢想。所詮で事前においておいて、せいぜい物資支援〜が現実的。
280名無し三等兵:2011/10/09(日) 16:52:43.86 ID:???
海上輸送〜とかぬかすやつは

・展開手順 時間
・コスト
・状況

を全くわかってないんだよ。敵艦ある状況でなぜか増派の必要性ある状況。
そしてその状況で敵艦全滅するよりおしあげて輸送するほうが難しいのに。

そして事後輸送となるとほぼ、それは民間輸送とかわらんレベル。
そして輸送できる部隊は正面戦力なんかじゃなく、リソース的に
1〜2中隊の装甲部隊
6〜8中隊程度の事実上後方や救難部隊

でリソース余裕ないぞ。事実上支援、救難、物資しか遅れん。

海兵旅団編成で〜しかも強襲〜なんてのはキチと夢想化
諸島に合計10000人追加よりも時間、コストでかかる。そこまでいらんしな。
SSMと基地関係拡充すればどうにでもなる。
281名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:01:34.73 ID:???
海兵〜なんていうのは


・その状況は敵部隊数千以上であり、なぜか安易に揚陸できる矛盾状態
・そして敵5000を輸送できるかなりでかい艦隊なのに、強襲揚陸艦各種が揚陸できる矛盾
・5000のでかい艦隊を事前打破や、後打破のほうが簡単なのに、先に揚陸艦とか矛盾


少なからず、戦力比段階で時間がかかりすぎるため、諸島に大量〜支援いる〜なんてのは現実的じゃないんだよ。
事前の空挺、空輸でほぼ正面戦力のみは終了する。
SSM1〜2中隊 歩兵3中隊 後方1中隊 物資歩兵2連隊分ほか各種〜
も輸送すれば十分なんだよ。
海兵〜とかいうやつは矛盾してる。

まあ、確実に
数十時間はかかるであろう大規模展開状況(数日?)でFSXも護衛艦隊郡も潜水艦艦隊も展開させないとかういのはマヌケ
しかも揚陸段階ならスキもできるし、諸島は揚陸にも不向きでスキもできるから狙撃しないとかマヌケ


ほぼ開示海兵〜とかいうのはマヌケ。今ほしいのはRHIB使う特殊部隊と臨検と
沿岸作戦特殊歩兵だよ。

絶対撃破できる状況を数回取り逃がして、後からカウンターとかいういのはあほだ。
つか、一次隊でも5000とはいえかなり大きく、そしてそれを諸島で揚陸艦でふみきるとかすげーメチャクチャ

そして陸になるとほぼ反対側から海兵揚陸させる意味がないね。敵陣地部隊100km手前でも輸送機を無理やりつけるほうが楽だし簡単。

事実上輸送では
ヘリコプター>>輸送機>>艦
のほうが合理的。不安なら輸送機の護衛戦闘機各種強化しろって話。しいていえば夢想のUS-2 強化とかな。
282名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:08:31.98 ID:???
つまり
沿岸火力陣地の拡大
輸送機能力強化
輸送機展開させるための各種エアディフェンス能力

の拡充のほうがはるかに、コスト的、戦術的に合理的。

揚陸艦かっても機能が停止する。そもそも揚陸部隊がない時点でおおすみはただのLAMP艦だろ。
ぶっちゃけそんなもんより、函館に第7師団を全国展開させるための装甲輸送団整備したほうがはるかに合理的だぞ。

つまり攻撃でも防御でも事前敷設、防御のほうがはるかに重要条項

あとから〜とかなんだよ。
そもそも
WW2では戦闘機の行動半径各種が300〜500kmとかだったけど、今確実に3000km空輸で5000kmとかとれるから
給油機付で十分戦闘機が支援にまわれる。
逆に九州からしか支援にいけない前の状況と違うんだよ。
283名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:16:58.41 ID:???
戦術形態も

護衛艦をフル稼働させて
せめて哨戒機、ヘリコプター、各種沿岸船関係〜が稼動するくらいのリソース的余裕を保持して
航空優勢を保持して戦うってのが戦術。

輸送艦なんてのは、どっちかってーとオウミ改造して、半後方輸送船をつかってドンドン輸送したり
大隅系でやはり後方救難輸送するってのがメイン。

はなから戦闘隊揚陸艦がイラン。せいぜい
装甲部隊を小
あとはほぼ後方救難ないしSSMなどの各種物資〜がメインの仕事でただの救難輸送だよ。
284両棲装○戦闘車太郎:2011/10/09(日) 17:45:44.29 ID:???
>>277
そゆこと。
別に誘導フェーズでのデータリンクは必須ではないが、陸海空いずれのユニットからでも敵発見情報を共有できると実に便利。
後は、SSM-1ならアクティブレーダーホーミングを活用してぶっ放し、海空もタイミングを合わせてミサイル同時着弾を狙えばおk
285大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/09(日) 18:00:13.43 ID:???
AGSを対艦戦闘に使うだと……? 弾頭重量的にSSM使えよ。
286名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:04:52.44 ID:???
ただまあAGSの砲弾は通常の6.1インチの3倍くらい長く
弾重が8インチ級の220ポンドくらいあったりするからのう…w
287名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:06:44.16 ID:???
>>285
何をいっているのだ?
AGSは対地(榴弾砲として)、対艦(沿岸砲として)両用且つ超長射程且つ誘導砲弾だから有効なのだよ
片一方だけの性能を専門装備と比較して云々というのは視野狭窄である

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
288名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:22:13.17 ID:???
>>287
いや、いってることがわかってない。そして夢想すぎる

・設備が大掛かり過ぎるため、簡単に迎撃される(隠蔽があまりにもむずかしすぎる)
・長射程だが火力ムラがおきる。
・対艦はレートが下がりきることがわかり、精度も下がるため物理的に不可能(命中率5パーセントの世界)
なためはなから不可能

コストも自走砲ではすまないくらいのコストになる。

そもそもマウントだけで30トンはするであろう武器システム要求とか軍事わかってない。
昔にそんな大掛かり平気やって失敗したろう。

システムコスト以外にも自走砲以上のマンパワーいる。

もはや、現代戦の兵器からすれば実用性のない。兵器
コストマンパワーかかりすぎる兵器。簡単に潰せる、隠蔽戦術一切なしの無用兵器。

事実上絶対SSM使ったほうがやすいレベル。そもそもSSMより高い。SSMより弱い兵器を何に使うのか。
289大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/09(日) 18:27:26.58 ID:???
>>287
や、砲はその万能性故に有効ではあるのだが、専門性は常に劣る訳であるし。
なんで基盤的な運用とすべきであるが。
先ずSSMを使うべきといった方がよかったか。
290名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:28:51.81 ID:Kr/wQk3J
GMLRS、ちゅうた
291名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:29:50.55 ID:???
・火砲は隠蔽戦術の上に成り立ってることがわかってない。むき出すのは装甲ある戦車くらいである。自走砲ですらまんまむきだししない
・クソ命中率弱すぎるのに、分かっていない。1発1000万近い弾丸を数十発うたないといけないのでコスト最悪である
・コストクソ高い。でマウント込みでSSM100発あてるより戦術効果ない攻撃がSSM200〜発分以上かかる
 少なからず、攻撃、コストですでに戦術以前、攻撃以前なのである(長射程なだけで威力もくそもない)
・そんな巨大兵器運用できないことも、コスト高いこともわかってない。

マジレスで唱えるのはすでに厨2のレベル。マウントが弾薬込みでせいぜい20kmくらいじゃないとすでに現代戦のインフラ、各種設備で兵器として使えない。
隠蔽戦術ないと火砲はごみ 重くて使えない。
コスト最悪SSMより高すぎて、ゴミ

単純砲として考えても1門分10発程度であり、火力も弱いため、砲として期待が全くできない。しかも自走砲として相当ずれる。
つまり、現代戦のウェポンシステムの基礎以前の失敗。そしてコストパフォーマンス悪い。

つまり
・なんでMLRS使ったり、長射程しないの?MLRSより不幸率なんだけど
・マシテやMLRSとしてだめで、MLRS以下なら対艦砲として機能するわけないだろ。沿岸砲撃もなんもわかってないだろ。
・くっそ高いだけの兵器請求とかすでに厨2
・30トン以上の兵器請求とか厨2

射程とれればいいとおもってんの?そんなもんは阻止しやすい火力にならない。火力陣地。
砲撃量があまりにも少ないんだ。そしてこれ絶対事実上SSMの1個中隊以上かかるだろで意味がない。

対艦砲撃は完全に夢想。ほぼあたらない。


事実上《単に長射程にしただけ》で兵器のコスト、実用性がない。
292大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/09(日) 18:30:35.14 ID:???
水際撃破いうなら射程300nm級のSSM開発の方が意義あると思うが。
ISR能力はまた別とするが。
293名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:36:23.80 ID:???
アレがどういう兵器かわかってないんじゃないの?

つか、事実上誘導砲弾よりミサイルのほうが普通に安いんだよ。コストレベルでほぼ完璧に
そして155wミリとかアレ、完全に新規開発じゃん。どういうのか知らないの?

全長2.5倍くらいで専用マウントじゃないと使えないシステムだよ。砲弾も3倍に重いから装てんできない。
99式換装すると重量60トン軽く超える。
すでに兵器の実用性がないし、コストもいくらかかるかわかるよね。

つか、マッハいくつだろうが、所詮修正性のない砲弾使うと、距離180kmを走るに、最終段階で実に2分以上ラグが発生して、目標が大幅にずれて見失うこともわかるかな?
誘導、再修正もミサイルと違って自力じゃ大変なので、どれほど無理かわかるか?


とんでもなく非効率で弱い、武器じゃないもの請求してんだぞ。

・コストみてない。
・開発っていうか、設備全体のむずかしさ(カオス的な非成立性)が全く分かってない。
・戦術効果がない、達成しない。これが厨2病だからわからない。
・マンパワーも丸無視
・基礎含め、戦術論を全く無視

てんけい的な厨2病の兵器だよ。しかも対艦になるとよゆうでスタンドオフもPCもある。

馬鹿、じゃなくて、くずの世界。こんなんよこせとかうい軍ヲタいない。せめて艦上配備しろだろ
294大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/09(日) 18:39:01.35 ID:???
対艦兵器であるSSMや魚雷の弾頭重量を考慮すれば、あくまでサブとしての運用とせざるをえんと思うが。
まあ、射撃機会がSSM等に比べて長時間得られる公算が高いのならばまた別であるが。
295名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:41:56.92 ID:???
一体155榴に何を期待していたんだ小文字は。
多くの人は155mmは155mmとして考えているが…
296両棲装○戦闘車太郎:2011/10/09(日) 19:04:02.73 ID:???
沿岸砲として野戦砲を使うのは、あくまでも上陸舟艇や水陸両用車両を粉砕するのがメインで、
強襲揚陸艦や空母は「射程内に来てくれない」ことを前提として運用されるべ。
で、沿岸野戦砲の射程の外の大型艦船を沈める為にSSMを撃つ訳で、ちゃんとマトに合わせた使い分けがある。
297名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:58:49.22 ID:???
>>288>>291
小文字くんのレスは実にアカデミックじゃない
そこまで敵意むき出しで食いついてくるなら、
(1)コストが高いというのであればAGS砲塔システム1基あたりの製造単価、
  砲弾1発あたりの単価をざっくりとでもいいから出すべし
  そして、何発あたりでSSMの車体価格+誘導弾価格が陸上AGSの車体価格+砲弾価格を下回るのかを出すべし
  (公式ソースじゃなくてもいいからソースを出す、若しくは関連情報からアカデミックに算出すべし)
(2)おいらの提案した装備はSSMを置き換えるものではないことを理解すべし
(3)マンパワーかかりすぎる⇒何が?そもそも自動(無人)砲塔を想定しているのである
(4)クソ命中率悪すぎというが、まだ運用されていないAGSの命中率がどれくらいなのか提示するべし
(5)そんな巨大兵器運用できない⇒オールテレーンクレーンが現実として道路を走っている以上、できないという言い訳は存在しない
  またコストが云々についてはどの部分のコストが懸念なのか提示すべし
(6)おいらの提示した装備案は対地砲としての運用がメインであり、沿岸砲運用を限定としたものではない
  (これはおいらのレスを見れば理解できよう)
これらのことについてレスをして頂きたいものである
(以前2.48mが限界というのに対して「2.5m」との2cmの差に決定的な影響を与えるものは何かということにすら答えてないから期待しないが)

なんというかだね、小文字くんのレスは自分の脳内で答えを自己完結してて結果しか相手に見せないから、
日本語が云々はともかく、アカデミックでないからただ単に感情的にレスしているだけに見えて説得力に欠けるのだよ
これらについては長文でレスする必要はなく、箇条書きと関連リンクの提示だけでよいからな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
298名無し三等兵:2011/10/09(日) 22:34:05.08 ID:???
>>251
>>262

そのアイディア、冗談抜きに小説で使いたいです……
299両棲装○戦闘車太郎:2011/10/09(日) 23:02:33.55 ID:???
AGSを車載化する場合、大問題になるのは給装弾経路だべな。
AGSを含め、砲塔型艦載砲は砲機構がターレット上では完結せず、砲塔下の給弾室にまで機構がはみ出している。
で、その給弾室側機構部から給装弾して砲身に砲弾が装填される訳だが、つまり艦載砲は砲塔下に給弾室が必要となるのだ。
もし、AGSを給装弾機構そのままで車載化しようものなら、車体側の高さは一般的な戦闘車両の1.5〜2倍ほどに膨らみ、
しかも砲耳高さも相当に高い位置となるので低仰角での射角はかなり厳しい運用制限を課されることが予想される。

逆に、給装弾機構を再設計して開発したら、もはやAGSとは似て非なる、ただの長射程155mm野戦自走砲になる希ガス
300名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:23:59.30 ID:???
>>298
ぜひ出典「( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!」とでも書いてくれればありがたいのぅ(*´ω`*)

>>299
うむ、まさしくそのとおり
さすが建機マニアの両棲くんである

GTACGS実用化に当たっての懸念事項というか、AGSとの相違点は以下のとおりである
(1)ターレットリング下部に弾庫のあるAGSと異なり、GTACGSは砲塔後部に弾庫を持つ形態となる
(2)(1)により装弾数は限定されてしまうため、効果的な持続射撃を行う場合、弾薬給弾車の同行が必須である
(3)(1)により自動装填装置はAGSとは異なり、むしろ99HSPのようなものとなろう
(4)(2)の弾薬給弾車による給弾行為は、砲弾レベルではなく、弾薬の大型化を考慮すれば弾倉ごと行う方が早いと思われる

>逆に、給装弾機構を再設計して開発したら、もはやAGSとは似て非なる、ただの長射程155mm野戦自走砲になる希ガス
AGSの主たる要素とは、150qを超える超長距離射程、誘導砲弾、艦艇ネットワークと連接した間接照準を含めた射撃行程の完全自動化と…ステルスwなわけであるから、
このうちの完全自動化という中の自動装填方式を変えるだけであるから、AGSの本質は変わらんと思うのである
(この際ステルスについてはズムウォルトのステルス船体とセットで考えるべきものであるから、どうでもええ)
逆に99HSPの砲塔を艦艇に搭載した場合も、AGSとの違いは?となると射程と連接すべきネットワークと射撃行程内の弾倉からの自動装填方法になるわけである
(99HSP砲塔の形状にステルス性があるのかどうかは分からんので敢えて省かせてもらう)

つーわけで、まあ超長射程の自走榴弾砲という扱いでもええんでないかい?
少なくとも敵の砲迫反撃の遥か射程外から支援射撃を行えるという強みは大きい
なんたって、味方の特科部隊の陣地転換さえも相当安全にしてしまうわけであるし
(本来反撃するべきである敵の砲迫部隊は、我が特科部隊の陣地転換の間もGTACGSの砲撃に常に脅かされるわけである)
それに従来の特科火砲よりも対処半径が広いのもありがたい(それでいて確実性は高価ではあるが誘導砲弾によるのである)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
301名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:26:36.52 ID:???
>>300

わかりました。
ネット上のリレー小説なので、他のメンバーの許可が下り、
登場シーンまでストーリーが進めば、そうさせていただこうと思います。
302名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:38:16.33 ID:???
AGS砲塔を車載するんじゃなくて、AGS砲を運用できるシステムが重要なんでは?
問題は索敵と誘導かと、一個システムで連隊規模での運用になるんじゃないかな。

ぶっちゃけ、砲そのもはAGS砲弾を打てるのであれば野戦砲の改修でもでもイイと思う
303両棲装○戦闘車太郎:2011/10/10(月) 00:17:55.70 ID:???
> さすが建機マニアの両棲くんである
まだ農機マニアと呼ばれた方が幾許かマシだが、それ以前にオレは自称海軍主義者である。

> (4)(2)の弾薬給弾車による給弾行為は、砲弾レベルではなく、弾薬の大型化を考慮すれば弾倉ごと行う方が早いと思われる
デカいからこそ、不可能になることもあるべさ。
AGS用砲弾を、例えば即応弾20発積んだコンテナごと入れ換える為にどんな機構を使うつもりよ?

> 完全自動化という中の自動装填方式を変えるだけ
その自動装填方式が変わると砲側補機各種の設計からレイアウトから変わるから、あまり軽視されると困る。
特に、装填機構と駐退復座機構は近距離で複雑に絡み合う機構群であり、この部分の設計の良否は砲性能に直結する。

> つーわけで、まあ超長射程の自走榴弾砲という扱いでもええんでないかい?
> 少なくとも敵の砲迫反撃の遥か射程外から支援射撃を行えるという強みは大きい
では、なぜ米軍はAGSベースの野戦砲を開発しないのか?
・・・航空戦力がクソ充実してて野戦砲部隊の仕事を喰ってるからですね、わかります

つまり、ここでAGS相当の新型砲を陸海協同開発という訳か、いつも通り海が梯子外す未来が見える
304名無し三等兵:2011/10/10(月) 00:33:43.77 ID:???
そうそう、一応勘違いしないで欲しいのは、
>>262にあげた画像にあるのは「AGSに使用される62口径155o砲」を搭載した砲塔であって、AGS砲塔ではないことである
ズムウォルト級搭載を考慮したAGS砲塔は重量90t、アーレイバーク搭載考慮のAGS-L砲塔でも重量50tであるから、
砲システムは流用できても、砲塔ごとの流用はサイズ的にも重さ的にもさすがに難しいのである
なんたって、砲塔そのものを流用してしまうと、ゴジラに出てくる定番兵器「メーサー砲」のような、
2車線も3車線も跨ぐようなメガ兵器になってしまうからな
ただし砲システムを流用したのは、やはり従来榴弾砲とは全く異なるサイズの砲弾を使用しているからで、
それなら砲システム自体は流用がよいだろう、と考えたのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
305名無し三等兵:2011/10/10(月) 00:45:51.13 ID:???
>>303
>それ以前にオレは自称海軍主義者
そして21世紀に入っても某組織のように日露戦争の栄光にすがり続けるわけですね、わかります

>弾倉ごとの入れ替え
まあ勝手は全く違うが、イメージとしては多連装ロケットシステムの発射ポッド換装のイメージでよい
ただし、GTACGSの場合は99HSPでいうベルト式弾倉の機構ごとごっそりと換えるような形になるので、
追従する弾薬車も重装輪車両ベースの給弾車(重装輪給弾車)をGTACGS1両に対し2〜3両同行させねばなるまい
まああのでかい砲弾を給弾アームでガッツンガッツンとベルト弾倉に自動給弾できるんであれば弾倉ごとには拘らんがね

>変えるだけ
要素の話であるから、AGS砲塔の中身を入れ替える話でないことはご了承願おう(>>304参照)

>つまり、ここでAGS相当の新型砲を陸海協同開発という訳か、いつも通り海が梯子外す未来が見える
海自はいつも陸空より米軍を見るであろう?
その米軍がAGSを本格運用し始めたらどうなるか
「おい内局、おらもあれ( ゚д゚)ホスィ…」
ちょうどよいではないか
むしろ今回は、海自を飛び越えて、陸自の特科火砲に米海軍のAGSの砲システムってどうだい、
っつー提案なのであるから、なおさらである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
306名無し三等兵:2011/10/10(月) 00:48:44.96 ID:???
そして気づいてみれば機動戦闘車からかけ離れてレスを続ける自分に気づく…
新しい話題もないし、ま、いっかw(ノ´∀`*)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
307名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:49:16.16 ID:???
半年ぶりに来たのだが
キドセンの全幅は2.5mに決定されたのかね?
308名無し三等兵:2011/10/10(月) 03:15:46.07 ID:???
イヤ、意味不になってる。
155ミリ 射程180?kmのAGS砲弾でもないとわざわざ使う意味もないし、戦術的にAGSなんていいはれる門でもない。
ただの155ミリ共用長射程誘導りゅう弾はせいぜい射程60kmがいいとこ、威力もなんも違う。

AGSの砲弾は(ERGM)
全長2メートル以上 重量100kgと非常に重い事実上ミサイル砲弾のりゅう弾と全く別になる兵器である
これはコストが100万以上になる誘導りゅう弾よりも高くなり、GBI以上に高くなってもいい兵器 1000万レベル
弾が以上に長いため、専用マウントでなければ発射できないすでにシステム体系が別。システム自体が自走砲でもすでにないAGS
砲身寿命が短い

とあるため、コストの前に、実用性がないシステムになる。またこのシステムを小型化すると
当然コストの高価各種で無理でしょう。

AGSじゃないなら、どういう砲弾がいいかしらないが、アレ以上小型にすると威力各種で不足する。
また砲身寿命の関係もあり(長射程を目指すため損耗がひどい)実用性もない。

かかる実用性がすでにない兵器。兵器体系では海兵1個旅団整備よりもムズイ整備。
実用以前。

またRAMがある状況で単発打ちメインになるERGMがやくにたつともおもえないけどね。
開発コストが普通に数千億以上かかるイミフシステムだよ。砲弾のでかさ、磨耗で
なぜMLRSにしないのレベル。

少なからずコストはMLRSより高い。
見た目にこだわりすぎて、素手にコストと実用性無視。できるのは1発十倍コストでMLRS並みで
ミサイルより弱い砲だよ。
309名無し三等兵:2011/10/10(月) 03:20:27.16 ID:???
また、既存の155ミリ砲などから発射できるシステムはせいぜい射程60kmのただのりゅう弾だよ。

戦術効果もあやしい、タイプもわからないただの自走砲を請求されても。


パソコン買うときにCPU名などいわず、ただスペック高いのくれ。でもエンコ性能は
HD動画30分を3分でまとめれるもの、予算は10万ね

っていうようなもの

・何がほしいのかもわからない。
・しかもその兵器が何か〜すら提唱せず。その兵器をいいものとカン違い
・非実用的なもの、ないしできないものを請求

されても、すでに長射程になるとバーストの都合もあるし、ただのミサイルにしたほうがいいんだよね。
M31より高く性能低いの請求されても。
せめて

ベースのシステムのサイズ(砲弾)
要求性能(射程など)
いってくれ。じゃないとイミフ。
いわゆる師団全般支援砲じゃなく、軍単位支援砲がほしい〜ってことなんだろうが。
各種がイミフ
310名無し三等兵:2011/10/10(月) 03:23:11.46 ID:???
まあ、
・既存の155ミリでは射程60kmの誘導りゅう弾が限界
・ベースではそれでミサイルにならない

・すでに戦術高価あやしい。せいぜい中隊分12発しか撃てない砲弾が疑問
・確実に砲身寿命おわるから、コスト終了
できるのは60km誘導りゅう弾どまり。のびても誘導りゅう弾どまり

せめて射程60〜80kmで空挺砲から撃てるシステム〜とかにしてくれ。

現実的には空挺できるSSMシステムより、非合理的でできないシステム
空挺SSMなら減らせばできる。
311名無し三等兵:2011/10/10(月) 04:38:08.19 ID:???
この変な独り言オヤジはなんかの名物なんか?
気味悪いな
312両棲装○戦闘車太郎:2011/10/10(月) 07:33:17.01 ID:???
>>305
> そして21世紀に入っても某組織のように日露戦争の栄光にすがり続けるわけですね、わかります
ムッキャー!

> イメージとしては多連装ロケットシステムの発射ポッド換装
> ただし、GTACGSの場合は99HSPでいうベルト式弾倉の機構ごとごっそりと換えるような形
AGS用砲弾のデータ拾ってきた。
MODERN WEAPONS
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~vandy-1/modern%20weapons.htm
> 砲弾重量
> 約117.93s(Land Attack Projectile)
> 約90.71s(Surface Attack Projectile)
> 約46.71s(Ballistic Projectile)
流石に、こんな大重量物を更に束ねて交換するよりは一発ずつガコンガコン装填した方がマシでね?

> 要素の話であるから、AGS砲塔の中身を入れ替える話でない
いや、装填機構を全換えすることになると、それに引きずられて砲尾各種機構も全換えするハメになる、と主張してる。
そうなるとAGSと共通で利用可能な部品・機器は砲身そのものと、せいぜい砲俯仰機構ぐらいしか残らないと思われ。

> 米軍がAGSを本格運用し始めたらどうなるか
> 「おい内局、おらもあれ( ゚д゚)ホスィ…」
既に海自内では同盟派と鉄砲屋でAGSいるいらないでモメてるとの噂。

> 海自を飛び越えて、陸自の特科火砲に米海軍のAGSの砲システムってどうだい、っつー提案
海自は米軍ではなく米海軍を見てるし、陸自も多少なり米陸軍を見てるからなぁ。
つーか、あくまでも純正AGSを輸入する前提なのか、ならば日米陸軍による共同開発を検討すべきかもな。

>>311
通称「小文字」という、ただの気象現象。まぁ梅雨みたいなモノだから放置推奨。
313名無し三等兵:2011/10/10(月) 10:36:35.29 ID:???
AGSは装填装置が二階建ての家くらいあるしw
つかありゃ榴弾砲っつうよりか砲口ミサイル速射砲的なもんだから
314名無し三等兵:2011/10/10(月) 12:14:17.55 ID:???
>>313
ええ、ミサイルです。

ロケール以前にLAHAT打つのと手順が違う。サイズ重量でもとても155ミリで打てない。
155ミリ 52口径でにたの作っても重量60kg 全長1.2メートル
のマウントまで

全長2メートル100kgの砲弾20連装とか意味が分かってない。それはほぼAAM5ないし
SEERAM21連装ランチャー
と同じなのに。あんなん自走砲に入るか。すでに、マウント、内部区画のサイズこえてるだろう。

まね、参考もクソもない。



MCVの世界では鉄や物質が倍の質量もってるのか?って話。
315名無し三等兵:2011/10/10(月) 12:56:36.32 ID:???
>>312
>(外部給弾の話)
じゃあ砲弾でガッコンガッコンだな

>(要素の話)
元々の砲塔システムとは砲身以外の機構が異なり、砲塔重量40t程度まで抑える必要があるから、殆ど新規設計となろう

>(米軍AGS本格運用後の話)
予想通りすぎてチョーウケルwキャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ

>(海自と陸自)
ああ、失礼、その前半も米海軍と書こうとしていたが抜けただけである

>>313
まあね
専用の長大なロケットアシスト誘導砲弾前提であるしな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
316名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:18:01.89 ID:???
↓火力戦闘車関連の新情報(なのか?)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/22-ekimu-zuikei-h-7.pdf(2頁)

件名:高精度火力戦闘システムのうち火力戦闘車及び弾薬車の調査書 1件
契約相手方:(株)日本製鋼所
随契理由:
「本件の実施にあたっては、発射装薬に係る設計、製造に関する技術及び設備を有するとともに、
 高精度火力戦闘システムの全体構成を踏まえ火力戦闘車等以外の構成品との連接を考慮した提案のできる能力が必要不可欠であるため、
 上記を資格要件として公募を実施した結果、応募者が一者のみであるため。」

22年度に上記の理由で調査書を落札してるっつーことは、火力戦闘車の主契約相手は日本製鋼でほぼ決まりであろうな

いや、「野砲・自走砲総合スレ」でやれっちゅー話であるが、なんかこう、肌が合いそうにないからな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
317名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:28:50.33 ID:???
つってスレ (´∀`( ´∀`) チガイばかりやってもしゃーないので、
ここで機動戦闘車において使用される砲弾についての追加情報

↓「平成23年度機動戦闘車の火砲性能試験(1)のための射撃特性確認作業(その1)〜(その2)の契約希望者募集要領」
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_kenkyu_riku/pdf/kouji/kouji23-00101.pdf
ここに、
「2 募集に応募できる者の資格
  B 本案件の履行に必要な下記に示す各知識、技術等を有していること。
  (その1)93式105mm装弾筒付翼安定徹甲弾、00式105mm戦車砲用演習弾及び
    105mmTKG、M735装弾筒付翼安定徹甲弾射撃の構造、性能に関する知識、
    組立・填薬に関する技術及び不発射弾発生時の処理技術を有していること。
  (その2)91式105mm多目的対戦車りゅう弾(特てん弾)及び75式105mm粘着りゅう弾2型(特てん弾)の構造、
    性能に関する知識、組立・填薬に関する技術及び不発射弾発生時の処理技術を有していること。」
とある
これらから、機動戦闘車においては、
93式105oAPFSDS弾、M735APFSDS弾、91式105mmHEAT弾、75式105o粘着榴弾、00式105o演習弾
を使用できるであろうことが推察できるのである
これで機動戦闘車の対装甲火力に「91式HEAT弾だけだとなぁ…」と懐疑的であった者たちも、少しは安心できるであろう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
318名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:42:34.33 ID:???
主契約が日本製鋼所で車体がMでほぼ決まりじゃね
319名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:55:57.55 ID:???
粘着榴弾でコンクリ壁崩しとか胸熱
次は徹甲榴弾かな
320 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 15:43:24.66 ID:???
もはやスレ違だと喚くのも今さらだし、あんまりなんで
次スレからは「機動戦闘車及び将来装輪ファミリーの有効性を議論するスレ」に拡大する事を主張しておく。
321名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:08:54.14 ID:???
機動戦闘車の有効性を議論・雑談するスレ
322Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/10(月) 18:28:05.54 ID:???
「パトリオット・ミッション」(2006)という中国映画を見てたのですが、
前代未聞の指揮所演習映画とでもいうものでした。

各種演習画像が全体の50%ほどを占めていましたが装輪装甲車大量出演
120mm装輪対戦車砲の射撃シーンも後半に多出だったので、このスレでも報告しときます。

なお、面白いところでは、後半の上陸演習のシーンで、
水陸両用車両の後部にモーターボートや漁船に使われるような「船外機」が取り付けられている車両が見られました。
どうやら、水上速度向上の為っぽいです。
323大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/10(月) 18:40:35.35 ID:???
そいや最大射程ではAGS使わん方がええ気が<対艦戦では
324名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:09:13.27 ID:???
基本的に弾道描くから位置バレしやすい可能性はありますわね
ただ現代の水上艦艇が相手の弾道から位置推定やるような想定があるかと言われれば
…どうなんだろうw
325両棲装○戦闘車太郎:2011/10/10(月) 21:10:08.95 ID:???
>>315
>>312
> 元々の砲塔システムとは砲身以外の機構が異なり、砲塔重量40t程度まで抑える必要があるから、殆ど新規設計となろう
多分それ、機器としてはもはやAGSとは呼べぬぇw

> 予想通りすぎ
因みに、日米同盟派は主流としての権限を利用して、割と前から陸自野戦特科課程に研修生を送り込み、
陸自野戦特科との協同による対地艦砲射撃を研究してきたらしい。
流石に、艦内号令「艦砲射撃、攻撃はじめ」を聞いた時は開いた口が塞がらなかったが。

>>324
レーダーにさえ映れば、そんなに難しくはないべな。
326名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:34:49.70 ID:???
>>318
うむ、99HSPと同じ契約形態であろうな

>>325
(上段)
でもAGSを同じ能力を持つものをわざわざ誘導砲弾専用超長距離自走砲なんて表現するより、
陸上自走型AGSと表現した方が皆がイメージしやすいと思ってなε- (´ー`*)フッ

(中段)
しかし、護衛艦にAGSを搭載するとしても、どういった排水量の艦種になろうか
汎用DDなのか、DDGなのか…(さすがに悲願の全通甲板を達成したDDHはなかんべ)

(下段)
問題はその敵艦船が我(GTACGS)を狙うには相手もAGSのような超長距離砲を装備する必要があるな
巡航ミサイルで攻撃なんてのもあるが、最近の対空ミサイルには巡航ミサイル迎撃能力を備えてるのもあるというしな
GTACGSにミサイル迎撃用として対空誘導弾システムを近接防空として高射機関砲システムを同伴させれば、
そりゃもうガッチガチのアウトレンジャーだな
(現実がそこまで甘いとは思わぬがねw)
まあ、沿岸砲任務にばかり気を向けているようだが、
このアウトレンジャーが最大に効果を発揮するのは敵上陸後というのも忘れてはならない
敵上陸部隊の装備する従来型の特科部隊は、このアウトレンジャーからまさにアウトレンジ砲撃をされ続けるわけであるから

(その他)
まずは、>>317はおぬしのために用意したようなレスなのだから、せめてコメントくらい欲しいものである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
327両棲装○戦闘車太郎:2011/10/10(月) 23:56:03.68 ID:???
>>317
> 機動戦闘車において使用される砲弾についての追加情報
> (中略)
> 93式105oAPFSDS弾、M735APFSDS弾、91式105mmHEAT弾、75式105o粘着榴弾、00式105o演習弾を使用できるであろう
ふむ、つまり74式戦車の現用弾種は押さえてある、と理解して良いべな?
最近は粘着榴弾はあまり使用しないと聞いたが、榴弾薬量で比較すればHEATより中身が詰まってる筈だし、構造物破砕には良いのかも。
そして、93式APFSDSが使用可能なら中共戦車に対して十分な打撃力が期待でき、機動性の問題を幾許ともフォロー可能になるな。

> 護衛艦にAGSを搭載するとしても、どういった排水量の艦種になろうか
AGS-LだかはMk.45と換装可能な前提で設計されるって話だったような、もしその通りなら「なみ」型DD以上なら搭載可能。

> 敵艦船が我(GTACGS)を狙うには相手もAGSのような超長距離砲を装備する必要がある
極めて普通に、敵は第2砲兵を投入する公算ががが
それ以外にも、改オハイオ級なんかが戦線投入されてSLCM撃ちまくるのも類似状況だろうし、まあ崩す手が無いことは無いな。

つーか、その話の出所だった大火力の意見は艦載AGS運用の話に見えるのだが・・・
328名無し三等兵:2011/10/11(火) 00:01:24.26 ID:???
対戦車打撃力でなくて対戦車火力自衛が一応可能になったね程度だろw
戦術的に常に逃げ前提なのは徹甲撃てても変わらず同じ事
329名無し三等兵:2011/10/11(火) 17:01:14.58 ID:???
機動戦闘車の低圧105o砲、歩兵直協としてはオーバースペックだし、
用途も直接射撃のみで限定されるし、何より予算不足で数を揃えられない
陸自には適合しない装備といえるな。

平行開発中の軽量戦闘車システムは低圧の他用途砲を搭載するが、
8輪装甲ベース車にこいつを積んだ方が迫撃用途にも使えてよい。
330名無し三等兵:2011/10/11(火) 17:56:30.61 ID:???
>>329
どうみてもNEMOだろ。
NEMOくらいなら、HE弾でも強いし、多少の対物、対装甲で十分なんだよ。
ぶっちゃけLCVファミリーのほうが都合がイイ。

MCVは研究もあるけど、やはり大きくなってしまって、歩兵ちょっきょうにはでかすぎる。
法律くぐるが、実運用、地形適正、輸送

はムズイ

MBT戦車 MBT
機動偵察戦闘車 MCV
偵察駆逐戦車  LCV

所詮、歩兵直近やらせるには、展開力ダメってのがある。
331名無し三等兵:2011/10/11(火) 18:03:58.54 ID:???
>>329
74式戦車と同じ砲弾を運用できることから74式戦車と同様の51口径105mmライフル砲と推測され
低圧砲である可能性は非常に低いと思われるが
332両棲装○戦闘車太郎:2011/10/11(火) 18:43:25.14 ID:???
>>328
確かに、戦車相手に「打撃」するには攻・守・走すべてにおいて不満だわな。

>>328
低圧砲でAPFSDSが運用できたら逆に凄いぞw


ところで、「ぶっちゃけ」とカタカナの「イイ」をアンド設定すれば、半分くらいNGできそうじゃぬぇ?
333名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:14:11.48 ID:???
>>327
(AGS搭載艦)
月刊JADI 2011年9月号によれば、AGS-L(重量:50t)はMk.45(重量:22t〜29t)というよりも、
「DDG-51(アーレイバーク)か同様のサイズの艦艇への低インパクト換装」と解説してあるから、
搭載するには船体容量か排水量的にあきづき型でも手狭になろうかと思う
↓アーレイバーク(基準:?t、満載:8315t、150×24×9.4(吃水)m)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
↓たかなみ型(基準:4650t、満載:6400t、151×17.4×5.3(吃水)m)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%BF%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6
↓あきづき型(基準:5000t、満載:6800t、150.5×18.3×?(吃水)m)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%A5%E3%81%8D%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6_(2%E4%BB%A3)

つーか、
↓コレ(全幅:24m)と、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
↓コレ(全幅:18m)と、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E7%B4%9A%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
↓コレ(全幅:20.1m)で、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
全幅の数値がえらい違うな、というか「ずんぐりむっくり」の代名詞アーレイバークがあきづきと同じっちうのは嘘じゃね?
それともあれかい、あきづき型は真上から見たサイズ的にはアーレイバークなんかいな( ´∀`)?
つってもアーレイバークがこんごう型やあたご型を超える全幅24mっつーのも怪しいしな
しかも、全幅っつーから横マストの長さかと思ったが画像では全部一緒っぽいしなぁ
海軍オタクの両棲くん、説明頼もうぞ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
334名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:53:40.54 ID:???
バークは全幅66feettで20m、水線幅59feetで18mやが
335名無し三等兵:2011/10/11(火) 21:37:00.20 ID:???
>>334
おお、ありがとう
あきづきより2m広くあたごより1m細い…まあ、そんなとこか
いやしかし、武装を搭載するのに2mはでかいな
低インパクトっつっても「低」ってだけで楽勝って意味じゃないしな

やはりここはKvaerner Masa Marine社が考案した高速ウェーブピアサートリマラン船体(想定排水量5000〜10000tで速力40〜60kt)である、
VHSST(Very High Speed Sealift Trimaran)船体をベースとした基準7000t級の護衛艦にAGS-Lを搭載してですねぇ(ry
いやいや、もっと速度を目指すならヴィブテック社提案艦の超高速輸送艦シー・クイヴァー(想定排水量25000t)のような、
ハーレーSES方式を採用した速力80〜100ktクラスの大型艦にAGS-L…いやAGSを搭載してですねぇ(ry
そしてこれを同じ方式を採用したまさにシー・クイヴァー輸送艦とセットで超高速逆上陸艦隊をですね(ry

いやいやいや、ここまでくるとスレ (´∀`( ´∀`) チガイも甚だしいな
さすがに反省ぢゃ(m´・ω・`)m メンゴメンゴ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
336名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:04:34.52 ID:???
バークは細長い船体にする案もあったらしいが検討だけで終わったようだな
337大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/11(火) 22:25:12.69 ID:???
>艦載AGS運用
ん、別に限定する気ないよ?
ただ、まあ、陸戦に関しても既存の榴弾砲では破壊が困難な固目標がどれだけ発生しうるか、
そしてそれは必ずしもAGS級の打撃で大丈夫なのか、
仮想敵国におけるC-RAM様の発生の可能性、長距離精密打撃力による対抗射撃可能性の増大に対して砲という選択肢で果たしていいのであろうか、と。

MRSIを駆使するか、多連装ロケットによる飽和攻撃を先鋭化させるか。まあ、どっちでもいいと思うが。

ただ、ロケットやミサイルだと弾頭を砲より重くしていきやすいし、その分固目標に対し優位であるとは思うのではある。
338大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/11(火) 22:29:00.95 ID:???
ちなみに最大射程云々と>>323で言ったのはMRSIを利用した敵艦船の防空網飽和の為である。
AGSを囮にし、SSMをぶち込めることが可能になれば有効ではあるのだが、いかんせん射程がなあ……。
339名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:39:06.23 ID:???
陸上発射AGSは西部は壱岐・対馬と関門と佐世保に配置すれば十分じゃないか。
340大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/11(火) 22:41:50.74 ID:???
なんでそんな分かりやすい所におかんといかんのだ。
341名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:59:43.36 ID:???
>>337-338
敵艦船の撃沈を目的としなくとも、敵艦船に脅威を与え、その作戦を退ければそれなりの効果はある

また、運用は決して1両だけではなく、複数GTACGS(とはいっても400両中40両想定であるから、まあ3-4両であるな)での射撃となる
将来UAVによる観測において特に輸送力の見込まれる大型敵輸送艦1隻を3両で狙うとする
AGS-Lを基準にすれば6発/分である
これが3両であれば18発/分…つまり約2秒に1発の砲弾を近接防御せねば輸送艦に被害が出る
もちろん艦載AGSと異なり1両あたり20発程度の装弾になろうが、それでも60発である
輸送艦1艦の近接防御(RAM近接防御SAM21連装発射器としても)で18発/分を60発分耐えることはできまい
そしてその間さらに新SSMが敵艦艇部隊に向け発射されるのである
どちらが囮か、というのではなく、弾道を描くGTACGS砲弾と低進のSSMの双方が同時に向かえば、
敵の近接防御兵器は片一方に集中せざるを得ず、また2基の近接防御兵器がそれぞれに対応したとしても既に飽和状態になる
これらGTACGS、SSM部隊が協調して複数輸送艦を同時に攻撃したとしても、相当の戦果を得られるであろう
上陸部隊が壊滅しては、敵上陸艦隊の存在意義は薄れてしまう、これは撤退せざるを得ない、というわけである
(ま、何回も言うようであるが、それほど現実は甘くないとは思うがね)

忘れてはならぬのは、これもやはりGTACGSとSSMどちらが有利か、とか、
GTACGSがSSMを置き換えるものである、という極論に走ってはいけないということである
おいらは今ある枠の中で、提案装備をいくばくか枠内に入れることで、
常に最大効果を発揮させようと思っているだけなのであるから

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
342大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/11(火) 23:03:39.20 ID:???
>>341
普通に護衛の戦力が展開せんといかんな、それ

ああ、それでMCVという訳か……。
343名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:20:59.29 ID:???
GTACGSが自走型であるのは、ある特定局地に固執しないためなのである
(つまり、戦術機動のための自走能力ではなく、戦略機動のための自走能力である)
脅威は常に移り変わるもの…例えば、南西重視とはいえ、軽視されがちな東北にだって戦力はなくちゃだめなのだ
重視によって力が偏れば、敵は必然的にその強化した力を超えようとするか、若しくは相対的に低くなったところを刺そうとする
であるからおいらは戦力を固定化しちゃいかんと思っているのである
今のところ、GTACGS提案においては、北海道:10両、本州:10両、九州:10両、沖縄本島:10両(これは沿岸砲的性質が強い)であるが、
沖縄本島を除いた30両については、路上長距離自走能力を駆使して、状況に応じて各地に進出するのである
特に本州の10両については、各脅威に対し北海道侵攻では津軽海峡越え射撃、その他では佐渡射撃、隠岐射撃、特科支援射撃と大忙しなのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
344名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:26:03.20 ID:???
>>342
うむうむ
そして、誘導弾、航空機等の脅威に対しては>>326の「ガッチガチのアウトレンジャー」で臨むのであるな
GTACGSは一般的な特科兵器に対しアウトレンジできるため、どっしり構えて砲撃できるという強みがある一方、
その優位性を相殺する、巡航ミサイルに代表されるような長射程誘導兵器に対しては貧弱なのである
だから防御面では他の装備品を伴ってガッチガチに固める必要があるのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
345名無し三等兵:2011/10/12(水) 00:13:41.37 ID:NaIgNTnU
平成23年 行政事業レビュー
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h23/23_review.html
平成22年度 行政事業レビューシートの最終公表(事業番号0001〜0100)
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h23/reviewsheet_list01.html

http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h23/pdf/r-sheet/0481.pdf
23年度・今年に砲塔部(その2)他1式が納入予定とあるね
346名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:50:13.04 ID:???
>>341
いってることが厨2病の妄想でしかない。
こんなレスに、つっこみどころがありすぎると、つっこめない時点でスレが異常

また、運用は決して1両だけではなく、複数GTACGS(とはいっても400両中40両想定であるから、まあ3-4両であるな)での射撃となる
<<すでにシステム単位、値段が異常だね。自走砲40×3〜4とわけが違う

将来UAVによる観測において特に輸送力
<<支離滅裂なんですけど、何で輸送鑑がでてくるの。そして、移動も展開もムズイ砲がなんで輸送鑑狙ってるの?
そのすでに、施設移動性がちーとなんだが(つまりどこでもすでに輸送艦まちぶせする〜)というのがちーとドクトリンなんですけど

の見込まれる大型敵輸送艦1隻を3両で狙うとするAGS-Lを基準にすれば6発/分である
<<ヲイ、まて、こら、基本は小ミサイル程度で高度な精度も威力もないものが、1分間に20発うとうが、半分あたろうが、攻撃じゃないだろう。
ERGMの攻撃力なんてたかが重量100kg 弾20kg 炸薬10kg マッハ4 衝突5MJ HE50MJのミニミサイルなんてヘルファイア1発程度の威力しかない。そして20発で1発あたる課などのヘルファイア攻撃は大型鑑にすでに無意味
CIWS以前に無力化できる。威力はただの対艦砲並みでただの支援や偽装物を壊す程度のミニ射撃でしかない。そして分20発しかうてず、精度もゴミならゴミすぎる
まず《衝突10MJ 炸裂50MJしかないヘルファイア並の威力が弱すぎる》《それ以前に誘導各種方式がハッキリしない、いえばSSMほど精度もないミサイルがあてるとか無理すぎる すでにERGMは対艦攻撃なら精度ゴミ》この二つの課題をどうるすか答えなければ
攻撃ではない

これが3両であれば18発/分…つまり約2秒に1発の砲弾を近接防御せねば輸送艦に被害が出る
<<終了〜あたりません。そして2秒に1発?ハア?3秒1発だろ。そんなもんは迎撃以前にあたらない。そしてあたってもたいした威力がない
ヘルファイアはあたっても攻撃、決定力にならない
347名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:51:18.50 ID:???
もちろん艦載AGSと異なり1両あたり20発程度の装弾になろうが、それでも60発である
輸送艦1艦の近接防御(RAM近接防御SAM21連装発射器としても)で18発/分を60発分耐えることはできまい
<<できます。妄想と、偽装でごまかさないでください。1分20発でも精度ゴミだから防御する必要なし、威力もなし
そして手段的にもそれだけ薄いとすでに飽和攻撃にもならない。防御する必要ないけど、なんで艦隊のエリアディフェンス作動しないのw

そしてその間さらに新SSMが敵艦艇部隊に向け発射されるのである
どちらが囮か、というのではなく、弾道を描くGTACGS砲弾と低進のSSMの双方が同時に向かえば、
敵の近接防御兵器は片一方に集中せざるを得ず、
<<超馬鹿、知恵遅れの発想、それだけ薄いと、同時攻撃にもならない。またいってることが分かってないようだが、それだけタイミングを至近させ同時攻撃にすることが難しすぎる。
いってることがわかってない。そもそもヘルファイアは防御する必要ないんだから意味ないだろう。

また2基の近接防御兵器がそれぞれに対応したとしても既に飽和状態になる
<<なってねー。防御する必要もないし、数量で飽和攻撃にならない。3分60発とか薄すぎ。

最弱攻撃もってきて、攻撃の基礎もわかってないとか
〜ウリナラ並み〜w
348名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:54:39.83 ID:???
手段として成立してないものを厨2の発想で最強とか病気すぎ。笑う以前。基礎以前。
・技術課題で精度がゴミ
・対艦攻撃としては威力が弱すぎる。
・弾幕量がゴミすぎて、すでに飽和攻撃にならない。ふつう1分60発とかの世界だぞ。

そんなわけで攻撃として成立しない。攻撃手段も事実上対艦砲撃より、弾幕、精度がゴミ
またタイミング動機の方法の難しさと、反撃されずに調整するむずかしさしらなすぎ。
そもそも数秒1発で方位わかってるなら、バレバレ

いわゆる初期の70年代のミサイル実験以前の飽和攻撃理論だよ。ソレ。しかも精度計算と同期計算もできないとかゴミすぎ。
マジで50万トン千巻並の構想w

そして、論理、考え方として一切まとまって決まってない、基礎以前のものを、もちろんとかさも考えたように持ち出して、妄想するのやめてほしい。基礎以前。
つか、誰かつっこめよ。

しかもそれが3つの精度、威力、弾幕量をキープしたとしても、
タイミングとしての同期性、展開性など、そして反撃などに対処できるか〜全く考えてない。
成立以前。
反撃、展開なども考えて、どの程度の確立でその攻撃を成立させられるか〜が全く考えてないよ。
そもそも
そもそもデカスギテ、敷設できるかあやしい兵器なんだから。だから兵器成立以前。

あくまで厨2秒の考えたおもちゃをもちだせといってるだけ、。攻撃じゃない。何故SSMつかわないの?どうしてSSMより高くて、弱くて、精度なくて飽和攻撃も同期も展開もできない兵器つかうの?
って話。SSMならやろうとおもえば2〜4連ランチャー空挺とかできるのにな。
349名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:30:36.13 ID:???
>>345
一応順調と受け取っていいんだよな。
最初はまさかこんなにいい具合になるとは思ってもいなかった・・・
350名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:53:24.67 ID:???
>>349
さすがに技本(というか防衛省全体)のひっ迫した予算状況の中で、
何の目途もなく「えい!」で開発しちゃうことはなかろうと思う
まあ契約している以上は会社側とて技術的根拠が何かしらあるのであろうし
(むしろ元々が公募なのか公募随契なのか随契なのかは分からんが)
やはり小松に将来装輪の研究試作車を作らせ、三菱に10式戦車を作らせている段階で、

防衛省(技本or陸自?)「いやぁ〜、新戦車の開発もひとまず順調に終わりそうですな〜、三菱さん」
三菱「それもこれも官民一体となって事業に取り組んだ結果でしょうな〜」
防衛省「ああ、そうそう、三菱さん、あくまで参考なんだけど、こんなのどうよ? おたくならこれ作れるでしょ?」
三菱「( ̄д ̄)エー 作れるけど、戦闘車両は装軌でやってきたから装軌がいいし、乗り気じゃないっぺさ」
防衛省「じゃあさ、あとで公募出すと思うから見といてね 入札しろとは絶対言わないけどさ」
三菱「( ̄д ̄)エー まじやるんすか〜?」(立場上入札せざるを得ずΩ\ζ°)チーン)

こんなところじゃなかんべか?
少なくとも技術的に達成可能な装備の仕様かどうかは各社にちょこちょこリサーチくらいはしてると思うぞな

しかし、それ以前に将来装輪戦闘車両の研究試作まで請け負っといて、
最近時じゃ装輪車両は重装輪車両しか開発してない三菱に装輪戦闘車一発目の機動戦闘車(NBC偵察車は特殊なので除外)取られる小松ってどうなのよ?
小松がもっとしっかりしとりゃあ装備体系がもっとまとまりあるもんになるのにo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
351両棲装○戦闘車太郎:2011/10/12(水) 22:02:49.86 ID:???
車体幅の件だけが非常に残念だが、全体的には機動戦闘車は予想外に順調ぽいな。


AGS対艦攻撃について、弾が小さい+上から高速大落角で降ることを勘案すると、HOJやHARM的運用には向いてるかも。
352名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:47:07.88 ID:???
>>351
車体幅っつってもまだ確定じゃないしな
全幅2.5mの可能性だってある

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
353大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/12(水) 23:28:56.75 ID:???
>>344
一応ある程度は耐えられるだろうけど150km〜200km級の多連装ロケットなんてのも作っているから。
(装備自体はしていないけども、対地能力の強化が優先事項に上がればそういった基礎要素自体は保有している)
実際は対砲戦と同様の様相になる可能性の方がたかいで。


で、まあ、一応聞くけど170km級の誘導砲弾って独自で開発するやつでそ?
354名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:51:18.03 ID:???
>>353

ここでオート・メラーラ社との共同開発とかいかがでしょう?

GPS for Small Naval Rounds - Defense News
http://www.defensenews.com/story.php?i=7851163&c=FEA&s=TEC
355名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:07:01.49 ID:???
つか

M110が100kg砲弾を数十発箱で運ぶのに
自走砲式にしたらたかが6発程度で厨2兵器にしかならないよ。

どうしてM110が40発砲弾抱えるだけで箱になるのに、自走砲になるの?
・対艦精度がゴミ
・対艦攻撃がヘルファイア
・バーストがゴミ
・さらに、自走砲式だと6発しかつめない。牽引トレーラー形式で

これでどうして兵器になるの?

飽和攻撃は分60〜100発じゃないと成立しない。
これは火砲の基礎だよ。じゃないと反撃も自由にできるんだよ。
356名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:13:40.73 ID:???
そして

主力艦攻撃にヘルファイアー
20発程度で飽和とかわけのわからないウリナラ並み夢想

厨2病
飽和攻撃しらなすぎ
精度しらなすぎ
対艦攻撃しらない
重くて移動できない

で厨2並。しょせん厨2兵器しか展開できない〜残念〜になるよ。

そして戦闘システムとして成立しないものを開発→しかも展開できない→となったら終了だよ。


まさか
超音速〜だから大丈夫〜とかわけのわからないカン違いしてないか?
(最終効果)−最終威力−到達精度−元のはっすう
から逆算して飽和攻撃か?攻撃戦闘ドクトリンとして成立するか〜をやるんだよ。話にならんわ。
357名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:24:00.80 ID:???
つかものがわかってなさすぎ

つまり最終効果〜としては一切なし、攻撃力はゴミ。つかそれが精度ゴミでくっそあたらない。当てるための元数もなし。
くっそデカスギテ展開できないための兵器〜にしかならない。ないしバレすぎて展開できないか、移動困難で撤収段階で確実に叩かれる。

そして技術では
・長長射程誘導砲弾の開発
 (大型弾そのもの、精度調整各種、精度シーカー各種、リンクシステム開発)しかもこれほぼ新規になるんで、フィードバックできる部品各種なくてクッソ高い。
・長大型砲弾回転マウント〜関係の開発 当然新規なんでノウハウは使っても部品各種フィードバックなし
・長長射程砲弾反動修正各種設計新規開発 これも引継ぎも前例もなし。M110のように一切いかない。そんな長大反動弾修正できるとおもってんのか?155ミリの数倍以上だぞ。マジ倒れるレベル
・情報連携リンク関係開発
・大型後方支援開発〜
で各種だけで試作含め、100億以上普通にいくよ。そして砲弾は普通に500〜1000億いくよ。砲弾部品が一切互換性ないからね。
50ミリアメC−RAMスラスタ砲弾並みにかかる。

ハッキリイって砲弾各種が一切部品もなんも互換できないに近いんでくっそ高いよ。


ウリナラ兵器
358名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:29:13.72 ID:???
>>353
>>150km〜200km級の多連装ロケット

将来装輪戦闘車(対空型)の40mmCTA機関砲塔で撃ち落せるだろうか?
それとも11式短距離地対空誘導弾の方がいいのかな……?
359名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:34:37.24 ID:???
そもそも

サイズ、反動がクソでかすぎるため、
・マウントシステムが30トン以上 M110以上にかかる。事実上初期反動だけでM110以上にでかい。
・装填装置各種のために確実に10トン以上は加算される。砲弾関係でも大幅に重量があがる。
・装填装置各種をつけるために反動関係再設計で、確実にでかくなる。
・さらに、砲身も長くなってしまうため、さらにいる。

ほぼ50〜60トンレベルの設計兵器は確実
そして
砲弾は1000億レベル
各種の装置関係で厨2開発費

ハッキリイって、ただの軍ヲタか、厨2ゲーマーの発想。ハッキリイって、そんな兵器つかえないよ。
マジでそんな無駄がね2000億あれば、ボトムズかな〜より馬鹿

事実上
・レールガン技術確立
で無薬きょうで非常にかるい砲弾使うレールガンを充電者充電装填して発射〜でもしないと無理だね。
当面実用性はゼロ

また、現状でERGM各種開発しても多分ノウハウの互換性は弱い。そして尚SSMでなんでだめなの〜の世界
360名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:36:09.96 ID:???
しかも

・開発費2000億
・配備費用不明だが、少量の小隊だけで大隊並コストと人件費

で、しかも、成立しないであろう。SSM支援のための、支援兵器として使うんだろ。キチガイ
361名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:38:50.09 ID:???
やはり大戦略ならぬBF脳なのか?
362名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:43:48.95 ID:???
システム的には

チュリリパン+垂直発射 砲身6メートルレベル〜でできそうだけど。弾薬装填が意味不
少なからず、人力装填レベルの速度で終了 技術課題多すぎ。

開発費2000億で意味不
支援兵器でしかない。

で、なんでくっそ高くて弱くて、支援兵器でしかないもんで、品すきなの?
ってレベル。

むしろ、どんな戦術効果って考えてんだ。どんな妄想してんだ。技術を厨2みたいな妄想で考えないでくれ。
これは
陸、海、空、各種の兵科 砲兵、後方隊各種、 ロードマップの人
メーカー
的に反対だよ。

技術をマジで知欠のようにかんがえないでくれ。その技術単位は自然的にな拡大と、自然的に数量、質量増大の法則で含まれないんだよ。
そしてそんな理屈なら重量100kgでこうきに4〜8発のるSSMが開発できるって計算だ。

高機動車に発射方式えらばなければ、事実上SSMの2発くらいはのるのにな。長くなるけどな。


技術レベルでは高機動車ないし、中トラック搭載でSSM2発、垂直発射なし〜くらいはできるよ。緊急展開用なら方位変換はナシ
363名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:49:55.97 ID:???
>>361

どうなんだろうねー(棒
放置でいいと思うよ。

けれどついでだから、小文字へささやかな反論を載せておこう。

U.S. Navy Demonstrates World’s Most Powerful Electromagnetic Railgun at 10 MJ - Office of Naval Research
http://www.onr.navy.mil/Media-Center/Press-Releases/2008/Powerful-Electromagnetic-Railgun-10%20MJ.aspx
364 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 08:08:29.11 ID:???
GTACGSなるものが、射程が150とか170kmとかでバーストTOTできてSSMより安いとなればコスパ的に検討に値するだろうけど
開発費を含めて考えると高くつくんじゃねーかな?
小文字じゃないけど、そういうのは現在絶賛開発中のXASM-3の陸上版転用の方が安くつくんでねーかな?
火砲枠にも入んないしね。
365名無し三等兵:2011/10/13(木) 13:43:31.62 ID:???
>>364

XSAM-3の陸上バージョンはSSM-1の代替じゃないかな。
今の流れはSSM-1とGTACGSを両方使うという方法なんだし。
詳しくは>>341参照。

それにGTACGSは地対地にも有効に使えそう。
……だけどストーンヘッジみたいな地対空は夢(非現実的)な気がする。
366名無し三等兵:2011/10/13(木) 14:34:12.16 ID:???
比較対象にもなってねーよ。厨2ばかりだな。
最終評価、達成
威力
命中率
発数

これが根本的に違う。

SSMの2倍コストで2倍の重量のAGS
なんかクッソやくにもたたねーよ。そもそもAGSが戦術としても成立してないし

全く別兵器≠セ
AK130のほうが戦術として成立してる。
367名無し三等兵:2011/10/13(木) 14:46:14.85 ID:???
だから
>>341


つっこみどころは、マジでキチガイチョン並みに多すぎて、

1 AGSシステムは戦術として成立したわけではない、試作兵器、戦術だ
  そして戦術としてはAK130のほうが完成してる。クソでかいけど

2 そして兵器として全く比較対象になってない。
  AGSが対艦攻撃とかどこからきたの?どんな妄想なの?なんで兵器として成立しない。比較になる以前。

3 そしてMCV盤AGSは兵器として火砲としても成立していない。
  しょせん固定長射程砲砲だけど、固定であれば、それこそ155ミリAGSだろうが、どんなものだろうが利用できる。AK130だろうが、それが答えだよ。
  固定砲台なら戦術効果は半減、激減する。だからそんな大型要塞砲なんて、だれもやらない。そしてバーストがたった20発なら自走砲の概念でも成立しない。
  さすがに戦前砲でも分20発でバーストなんてのはほとんどないよ。基本は60〜100発のバースト攻撃
  範囲、命中の都合で。で中途半端なERGMなんか20発だとあたらないし、ゴミ。

そんなわけでそんなあほ兵器妄想しても、厨2病でしかない。
そしてストーンヘンジまでいくと、しょせんは厨2病なんだな〜で終了。

そもそも、ストーンヘンジなんか、アレ絶対兵器として成立しない。
〜8192個のスーパーコンピュータをつなげて〜厨2
〜155ミリ連装レールガンで〜厨2
どっちのシステムも対空〜兵器〜ともはや関係もない発想。

そもそもアレは弾道ミサイル並みの衛星劇は兵器だが、弾道ミサイル各種迎撃。および、対空兵器としての能力がない。
すでに角度、速度の都合で軌道修正ききにくいので、もはや対空でも無理。
368名無し三等兵:2011/10/13(木) 14:55:10.60 ID:???
しょせん

艦対地 地対地兵器を対艦兵器だと間違える。
分20発で火砲にならないのに、火砲


厨2病
369名無し三等兵:2011/10/13(木) 15:28:54.98 ID:???
小文字……意見の述べるのはかまわないけれど、
ちゃんと相手の話を理解した上で反論してくれ。

内容が破綻してるぞ?
370Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/13(木) 17:39:30.21 ID:???
ねえ、小文字さわっていい?ww
371名無し三等兵:2011/10/13(木) 17:47:19.25 ID:???
つんつんするだけだよ?
強く叩いたら破裂して長寿ネタスレとかまで破片が飛び散りそうだし…
372両棲装○戦闘車太郎:2011/10/13(木) 17:47:19.37 ID:???
触る前に、そもそもオレには小文字くんの占位位置が計測できぬぇw
373Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/13(木) 18:02:29.53 ID:???
>348
>SSMならやろうとおもえば2〜4連ランチャー空挺とかできるのにな。

そのまま

>348
>手段として成立してないものを厨2の発想で最強とか病気すぎ。笑う以前。基礎以前。

なんだけど、気づいてる?
ランチャーだけで射撃できるといでも思ってる?
それに2連/4連ランチャーなんか存在して無いよね?

つまり、手段として成立してないよね?

88式は6連ランチャーでランチャー以外に
・発射機
・レーダー車
・中継車
・射撃統制車
が必要で、当然のように空中投下能力はない

なにより、発射機はでかすぎてチヌークには入らないし、C-1も無理
C-130の貨物室でもサイズオーバー
(トラックから降ろした牽引型ランチャーなど陰も形も存在しない)
374Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/13(木) 18:03:19.44 ID:???
それにしても資料の印刷が終わらないんで、なーんもできん…
375大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/13(木) 18:40:29.02 ID:???
まあ、170kmというのは遠いようでそこまで遠くないということでひとつ。

SSM連隊とて一斉に攻撃する事を志向しとる訳で。
後、出来れば砲とSSMの射程の差別化を図る方が安全ではあるが。
376名無し三等兵:2011/10/13(木) 20:18:19.36 ID:???
>>370
触ろうが触るまいがどうにもならんから、別に好きにしてよいぞな
どうせ長文が1日あたり10レスになるか15レスになるかの違いであろう
おいらは小文字くんの書いてる日本語を読解するのに疲れたから最早総スルーぢゃ

ちなみに話変わって軍研最新号立ち読みしてきたが、軍事兵器研究会だかなんだかはいい加減な会であるな
機動戦闘車に触れた部分で「ここからは推測の域を出ないが、(中略)2名搭乗の砲塔となるであろう」
推測も何も、既に公表資料では4人となっているのである
おいらでさえ見つけられたそこらへんに落ちている資料すら発見できぬとはどういうことであろうか
さらにトラック車載榴弾砲のベース車体候補に、将来装輪キャビンタイプ、重装輪回収車…とまあここまではよい
次が問題であるのだが、73式大型トラック(3 1/2トラック)を挙げてきよったのである
路上積載量6t、路外積載量3.5tのトラックにいくら軽量化する想定とはいえ、39口径155o砲を搭載するというのであろうか
しかもこの記事ではどちらかというと52口径砲を推奨しているくらいであるから、そこまで欲張るのであろう
さすがにおいらは、せめて余裕を見て特大型トラックではないだろうかと考える

されども、この軍事兵器研究会にはおいらと共通する発想をする面もある
それは水陸両用戦闘車から榴弾(同記事では155oガン・ランチャーからの榴弾発射)を上陸前に洋上でぶっ放そうというのである
(まあ、おいらはその時は反動を考慮して105o榴弾砲とかいう提案で、且つ水陸両用榴弾砲という専用設定であったが…)

ま、現実的近未来兵器妄想者達はよくよく発想が似てしまうものであるな
(実におこがましいが、おいらの方がより現実的であると自負するのである)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
377名無し三等兵:2011/10/13(木) 21:01:30.52 ID:???
>>373
クッソ頭悪いな。発射システム自体なら短縮できる。

そして
《空挺即席発射戦術〜》
なら次弾はあとでいい。合計20発くらいでもSSMを緊急で自在に即時展開できるのは圧倒的なパワーなんだよ。

即時展開で指揮装置各種は圧縮できるし、リンク関係も《隔離》変更がきく。
そして新SSM知ってるのか?

あれなんかは誘導車両もあるが、なくても、ないし大幅に依存度減らして展開できるんだよ。
そしてコンテナ+発射機は運べなくても、ほかのは事実上空挺もできるようなシステム。

さらに指揮各種はそこまで接する必要性もないので、事実上ランチャーのみ+1両くらいで指揮できる。

そしてランチャーが空挺できればSSMになる。

また戦術的に即時発射ができるのであれば、それ自体が戦術で各種の後方車両依存度もきわめて減るため。
絶対的に各種のシステム小さくできる。


空挺即時発射→根本的に発射場所がわからず、場合によっては至近距離でも複劇できるってこと
に意味があるんだよ。だからシステムが発射機のみの簡易版でも機能する(つまり多少低高度を捨てても)

そのため戦術的には成立し、
技術課題の類がほぼないんだ。試作だけなら非常に早くできるよ。従来SSMを3発にして、長めの6〜8トンの60式無反動砲車両に積むだけ


徹底して知欠並みに技術をカン違いした奴らばかりですな。
378名無し三等兵:2011/10/13(木) 21:14:04.00 ID:???
ちなみに、火力戦闘車の候補イメージとしてカエサルタイプ(トラック)、アーチャータイプ(アーティキュレート)があるが、
将来装輪キャビンタイプにAGMを足したような形態となる、SPAタイプも参考として提示しておきたい
↓Bofors SPA 6x6
ttp://www.army-guide.com/eng/product2693.html
ttp://www.army-guide.com/images/spa_asldk.jpg
これは(軽)装甲キャビンタイプ車体の荷台に砲塔が載るタイプである

実はこの車両、スウェーデンとフランスが共同開発する予定であったもので、
スウェーデン、ノルウェーの将来自走榴弾砲となる予定であったが、別の物に変貌を遂げた
それが言わずと知れた、ボルボA30Dアーティキュレートダンプのシャーシをベースとしたアーチャー自走榴弾砲なのである
イメージ的にもアーチャー自走榴弾砲の面影をいくばくか感じ取ることができるだろう

これを日本で行う場合は、あえてA30Dダンプをベースにせずとも、
機動戦闘車又は将来装備されるであろう将来装輪戦闘車両(手始めは高射機関砲システムであろうか)、
若しくはNBC偵察車という3種類の装輪装甲車の車体下部を流用した、まさにキャビンタイプを使用することができる
これに、従来砲塔型(アーチャーのように砲塔そのものが砲と一緒に俯仰角するタイプではない)を搭載すれば、
このSPA 6x6を8x8にしたようなイメージの火力戦闘車となるはずである
これはおいらが提唱していた機動戦闘車車体をまんま流用した機動榴弾砲に対し、
より積載重視型としたタイプとなるので、砲塔システムに割く重量、高さ(容積)がより有利なものとなろう
このことは、先進軽量砲(39口径であろうか?)を搭載する前提であれば搭載弾薬数を増量できることを意味するのである
車体システムを安く仕上げるのであれば、車体制振システムなどは非搭載とし、
車体後部に起倒式駐鋤を追加して限定旋回砲塔とすれば、キャビン軽装甲化を考慮して車体価格は1億〜1億5000万円程度となろう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
379名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:08:47.66 ID:+SFbf4uK
空輸でなくてあくまで空挺なのねぇ。挺進行動な訳なのね。
380名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:18:24.28 ID:???
空輸なら通常SSMでも問題ないからね。


いわゆる戦術的に

・陣地転換に時間がかかりすぎて、準備、移動、撤収に数時間感覚でかかるSSMが〜
・即時的に30分にしょせんでうてる→
つまりあらゆる戦術状況でも初戦でSSMの火力支援ができる〜
ってとこだから、対艦でも対地でも、そうなると敷設自由性、そして展開性。即時的に初戦からSSM打てるメリット〜がでる。
381両棲装○戦闘車太郎:2011/10/13(木) 22:31:01.56 ID:???
牽引式野戦砲の空輸は否定するのに、野戦砲に射程で優る=より後方で展開できるSSMは空挺するってんだからワケワカメ
382名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:33:55.57 ID:???
aaa
383名無し三等兵:2011/10/14(金) 13:18:50.44 ID:???
いや、

攻撃力なくてコストが開発1000〜2000億
小隊3〜4門で大隊並みコストかかる砲など全くいらんね。

でそれが対艦攻撃〜とかあほぬかすなら当然比較対象にSSMはあがってくるわけだね。

そして空挺SSMはだいたい〜50億くらいだろうが、それでもAGSより効果あるんだね。

スデに
・戦前レベルの火力理論
・対艦攻撃の飽和の理論

からいってもERGM AGS はゴミなんだね。せいぜい艦対地攻撃かと
でも艦上でも装置がVLS32〜48セル分かかるなら、MLRSつめよと
384名無し三等兵:2011/10/14(金) 14:04:10.52 ID:???
地上戦力のSPGが敵のDDと砲撃合戦とか小文字考えてたん?
確かにそれは熱い妄想だな
てか話し合いするときは「こうであってほしい相手方」を造って話をしたところでギアが噛み合わないことを学ぶときだべ
385名無し三等兵:2011/10/14(金) 14:50:14.83 ID:ryq9ZW1w
平成24年度予算概算要求において新規に要求する事業に係る行政事業レビューシート
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h23/24_preview.html

機動戦闘車(その3)
軽量戦闘車両システム(その1)の研究試作
軽量戦闘車両システム(その2)の研究試作
386名無し三等兵:2011/10/14(金) 16:53:11.57 ID:???
>>384
小文字はそんなことたぶん言ってない。
GTACGSについて、小文字はまず命中率を低く見積もりすぎシースキマーのミサイルよりむしろ命中率は高いはず。
その一方でその飛行経路のおかげで被迎撃率は上昇する。シースキマーミサイルの場合、迎撃艦が飛来方向に展開すべきなのに対して砲弾を迎撃する場合は広範囲を迎撃可能。
また、小文字は毎分18発は低密度過ぎるといっているがこれは恐らく正しい、反論としてミサイルとの同時使用となるとあるが、同予算なら総打撃力が低下するのは想像しやすい。
だがGTACGS は対艦対地兼用なのを考慮すべき小文字は此処を考えていない、論点はGTACGS とGTACGS の対艦対地攻撃力をそれぞれ専門装備に置き換えたときとどっちが効率的かを考えるべき。

387名無し三等兵:2011/10/14(金) 17:15:44.52 ID:???
そうか、てか翻訳がありがたいw
現代だと対艦攻撃の手段で沿岸砲が担っていたような任務は概ねミサイルに置き換えができているからな
問題は何を言いたいのかわかんないとこだな。かつて小文字と名付けたときと違って小文字は使ってないが
388両棲装○戦闘車太郎:2011/10/14(金) 17:25:56.22 ID:???
でも命中率つーか半数必中界で比較して、弾道軌道により終末速度が大きくなる誘導砲弾は、水平飛行のSSMより厳しい罠。
389大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/14(金) 20:32:03.26 ID:???
別に防空網の飽和を主目的にするなら誘導性が多少チープでもよかろうて。
390大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/14(金) 20:34:39.22 ID:???
つまりは安上がりな対艦弾道弾と似たような用法ということでひとつ
391名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:47:10.54 ID:???
>>390
対艦弾道弾と似た様な用法ってことは補給艦狙いということです?

ってことは補給艦の防空にリソースを回させるのが狙いという事です?
392 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 21:03:35.57 ID:???
>>389
誘導がチープになると脅威度が下がるから、問題なくね?
そういや艦砲AGSは対地固定目標とかだからGPS誘導でおkだが
GTACGSなるものの終末誘導はどうするんだい?もしかしてたんなるロケットアシストによる射程延長だけ?
393名無し三等兵:2011/10/14(金) 21:10:36.16 ID:???
>>392
本家AGSの対艦弾はミリ波誘導らしいから普通にアクティブレーダーが無難じゃないかな。
394両棲装○戦闘車太郎:2011/10/14(金) 21:15:32.88 ID:???
弾が小さい=威力もRCSも小さい、ハイダイブ軌道などの特性を考えれば、長射程155mm誘導砲弾による対艦攻撃の主眼は
「艦隊防空艦を狙った持続的目潰し攻撃」になるんでぬぇべか?
395名無し三等兵:2011/10/14(金) 21:30:49.44 ID:???
GTACGSで議論が盛り上がるのは大変喜ばしいことぢゃ(ノ´∀`*)
これでおいらも提唱した甲斐があるというものである

ちなみに、こんだけ話が盛り上がってるところであるが、
GTACGSの対艦射撃は敵上陸部隊(輸送艦、上陸用舟艇)を主に狙うもので、
オープントップ型の舟艇及び揚陸艦甲板上の人員機材(あわよくば艦橋等の上部構造物)に、
曳火射撃や着発射撃によって甚大な被害を与えて上陸作戦そのものを困難せしめる、ということであって、
直撃弾により敵戦闘艦を撃沈することを主目的としていないことに留意

ただ今の艦vsGTACGS議論は、ガッチガチに近接防空網を同伴したGTACGSを敵艦艇(相手)側から攻撃するなら、
迎撃される恐れのある巡航ミサイル等よりも、相手も同じようなAGS砲じゃないと難しいかもねぃ、
とレスしたところが原点となっているのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
396名無し三等兵:2011/10/14(金) 21:53:32.09 ID:???
ぜんぜん装輪じゃないけどなにこれすごい↓(側方走行時は装輪?)
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JPr3ta8KDRc

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
397名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:03:54.06 ID:???
ちなみに念のためにいっておくが、
ttp://togetter.com/li/197433
↑で「@PaveSpike その写真うpした人、ウリのあげたコピーを撮影したんじゃなかろうか…。コピーっぽいし」と書いておる方がいるが、
おいらは自ら某所で本をコピーし、それを撮影した
なのでこの人(@PaveSpike)知らないぞな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
398名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:06:48.14 ID:???
まつがえた、書き込んだのは「dragoner_JP」の方か…
というかこの顔…下総ミリタリーなんちゃらの人なのであろうか…
以前レスで先進火砲だかなんだかで勝手にブログ引用したから「知らん」とはいえんな(m´・ω・`)m ゴメン…

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
399名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:11:07.50 ID:???
>>396
筒から球とは革新になるな
BF2142に居そうだが
400名無し三等兵:2011/10/14(金) 23:32:29.61 ID:???
ひさしぶりにきたけど防御力についての新情報って出てる?
ぐすたふで試験しましたー、から情報を追ってないんだけど
この手の兵器に求められる防御力ってどんくらいなんだろ。最低でも対機関砲?
401名無し三等兵:2011/10/14(金) 23:39:13.86 ID:???
>>400
いろいろと検索等をしておるが、装甲防護力を導き出すヒントになりそうな契約はなかったのぅ
少なくともチェンタウロと同等の重量ながら車体サイズが小さい、且つ適用される装甲技術が新しいという点で、
チェンタウロよりも数段上であろうことは推測できるが、
やはり公表資料に何かしらのヒントがなければあくまで個人的推測の域を出ぬわけである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
402名無し三等兵:2011/10/15(土) 00:06:01.36 ID:???
>>401
ありがと、やっぱり出てないか
敵装甲車とガチでやりあうなら30mmくらいには耐えてほしいけど、難しいかな
チェンタウロより上なのは確実としても、あっちは正面でようやく20mmだし
403名無し三等兵:2011/10/15(土) 00:49:39.79 ID:???
>>402
ちなみに、参考程度ではあるが、以前「砲塔前面120o耐弾、車体前面30o(ブッシュマスターU)耐弾」という話もあった
いつぞやのスレであったかは忘れたが、おいらなりにざっくりと「車体重量と最大防御(RHA換算)」の関係を数値化し、
それを機動戦闘車の想定重量(設定値:26t)に当てはめた算出もしているので、そちらもご確認頂きたいが、
そのときは、確か重量から単純計算すれば主要部でRHA400〜500o程度の装甲防護力を発揮できたはずである(MBTと同様の装甲構成の場合)
この配分を車体30o耐弾とすれば、砲塔で120oAPFSDS耐弾も可能では?という方向で、
おいらを含むある種のキドセンジャーは「砲塔前面120o耐弾、車体前面30o耐弾」という前提で話を進めている

久しぶりなのであれば、「機動戦闘車は主要部でかなりの重装甲」という前提でレスしている者(おいら含む)と、
「具体的ソースもないので機動戦闘車はチェンタウロベースの性能で考えた方が合理的」という前提でレスしている者が混在している、
ということも留意してもらえるとありがたい(最近の傾向ではチェンタウロと同等はさすがに低く見積り過ぎという見方が多い)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
404名無し三等兵:2011/10/15(土) 00:59:15.38 ID:???
ちなみに当スレでの流れで言えば、
・機動戦闘車は案外重装甲じゃない?:両棲くん、忍法帖くん、おいら(( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!)
・機動戦闘車の装甲にそこまで期待できないでしょ:Lansくん、トルエン大尉
・とりあえずその話題に触れないよ:大火力くん
・イミフ:小文字くん
というあたりと捉えるがよろしい

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
405名無し三等兵:2011/10/15(土) 01:07:31.52 ID:???
ちなみに、>>403にある「砲塔前面120o耐弾、車体前面30o(ブッシュマスターU)耐弾」という話は、
いかにも関係者のオーラを漂わせてまれに3〜4行の簡潔的レスをする人が発言したものである

これが嘘か真か…については誰も知る由がないのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
406名無し三等兵:2011/10/15(土) 01:19:34.55 ID:???
>>403
えぇぇ…それが可能なら「10式戦車のスペックはチートだ」が霞む勢いのような…
その場合の30mmの弾種想定は?
407名無し三等兵:2011/10/15(土) 06:04:56.57 ID:???
というか、
普通に無反動砲防御じゃなくミサイル防御レベルなら、軽くブッシュマスターごとき耐えてしまうんだが。
40〜57ミリ機関砲レベルでも軽く耐えるという。

90ミリコッカリル砲でも防げる。


というか
・砲無反動防御 30ミリ以上防御〜
までなら用意に想定しえるが、車体までそこまで〜は情報ないんだが。普通MBTの防護は車体前面までほどこしても車体側面はマチマチである。1回たえても打ち合えるレベルでは普通ない。

ハッキリいえばMCVはチョン並みに

物事を曲解させてないか?
10式の側面装甲は従来の90式の防御、無反動防御でRHA200〜400ミリ以上(前側面は600ミリ以上)レベルに堪えていい。APFSDS
→MCVは同等相当。つまり側面前面も砲なら200〜400ミリで耐える→(ここになぜか砲正面までが120ミリ耐えるというわけのわからない妄想)→120ミリ耐えるとなる。

毎回毎回途中で考察から一気に極端な妄想いれるな?どこにも前面120ミリ情報ない以前にそこまでの正面重量増加も無理なんだが。
そもそも車体側面の余裕もなし。

あってほしい〜関係の話を急にまぜる〜とか...チョン並みだな。
408名無し三等兵:2011/10/15(土) 06:11:02.74 ID:???
簡素化した無反動砲防御程度の装甲〜が付随してる程度と思ったほうがいい。

重量レベル。そして試作ポンチ絵〜レベルだと大容量の装甲をつむスペース。余裕がない。
車体前面 砲の装甲〜 車体側面ほかのせいぜい簡易スペードアーマー

がある程度でそれ以上は重量的。ポンチ的に無理。10式より小さくしてもマウント各種で軽く20トンこえるものに
数トンで装甲足すのが無理。そもそも10式でも車体含めれば軽く装甲は10〜15トン以上になる。


そもそも01で試さないで低威力無反動砲をなぜか使うのは、単に無反動砲レベルしか想定しないからだろ。
オプションも可能であっても想定しないみたいで。少なからず大幅に装甲つけるもんじゃない。

コスト あと重量ほか各種的に、ほんとに無反動砲程度に耐える。ただの駆逐軽戦車〜なのかもな。
それなら枠外〜の可能性もなくはない。無反動砲ですから〜でのりきるという。

さらにそこまでガチガチだとスデに専用車体レベル〜までになるので共用になると多分ちがうんじゃないの?
そもそも要求なんかただの軽い駆逐戦車〜しか必要なかったんだから。なら普通にただのせいぜい前面のみHE600ミリくらいの装甲と思わん?
少なからず側面は捨ててそう。
409名無し三等兵:2011/10/15(土) 06:15:02.19 ID:???
そもそも
厨装甲なら小型化〜エンジン増加、小さい装甲〜
でスゴイ高くなるし専用車体だけど

逆に軽装甲なら、共用かつ簡易開発なんだよ。初回4〜億でも量産で2〜3億になる。
それレベルなら無反動砲ごまかしも普通にある。

逆に装甲全部
車体側面はブッシュマスター
砲側面は200ミリ以上
砲前面 車体前面は600ミリ
なら10式レベルの装甲でも、車体が小さくても軽く10トンになるよ。25トンでは到底無理。
個人的には軽ならいっそより小型できんものかとおもうけど。

APFSDSもつかえる〜のメリットが微妙。これで対戦車とか微妙なら。側面でも不安がある。ならいっそLCVに厨装甲のほうが現実見
410名無し三等兵:2011/10/15(土) 10:53:12.43 ID:???
>>406
なんだろうね、いちおう120oも30oも「機動戦闘車は案外重装甲じゃない?」グループでは徹甲弾想定でいたわけであるが…
まあ、10式に「チート技術」を適用しながら機動戦闘車に「チート技術」を適用しない理由もないからな
しかも公表資料によれば、将来装輪戦闘車両に対しては「装輪だと低コスト」を挙げているが、
機動戦闘車に対しては「将来装輪戦闘車両研究試作の技術が応用できるから低コスト」としており、
何れも装輪方式において装軌方式に対するコスト面での優位性を謳ってはいるものの、
「機動戦闘車の適用技術をチープにする」とか「装甲は低レベルで安く済ます」とか書いているわけでないことにも注意である

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
411名無し三等兵:2011/10/15(土) 12:00:55.29 ID:???
120o防護なんて重量的に考えて不可能だろw
そもそも砲塔前面だけ重防御とか伏撃専用かよwww
412両棲装○戦闘車太郎:2011/10/15(土) 12:20:04.36 ID:???
>>411
> 120o防護なんて重量的に考えて不可能
どういう「重量」を根拠に主張してるかは知らんが、10式戦車と同等レベルの装甲を、車体幅が狭い機動戦闘車の
砲塔前面に限って装備する前提ならば「不可能ではない」程度と評価するが。

> 砲塔前面だけ重防御とか伏撃専用かよ
むしろ、機動戦闘車で伏撃以外の手段を以て敵戦車と対峙しろ、という主張の方がよっぽど無理だべ。
戦車と対峙する時点で無理だって?中共の水陸両用戦車に対抗できないような雑魚装備では島嶼部防衛に使えないだろjk
413名無し三等兵:2011/10/15(土) 12:29:17.84 ID:???
M3の導入で用廃になるM2カールを軽装甲起動車の上部旋回ハッチに据え付けて、簡易機動戦闘車の
出来上がり。
414 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 12:56:35.68 ID:???
正面(砲塔)120mm側面30mmってのは追加装甲込みでの話ね。
追加なしだと正面30mm側面14.5mmだと思われ。
415両棲装○戦闘車太郎:2011/10/15(土) 13:21:00.53 ID:???
>>414
> 追加なしだと正面30mm側面14.5mm
側面はともかく、120mm抗堪を目指す正面装甲は追加するには重厚に過ぎるから、中身だけで105mm抗堪くらいのスペックが必要かと。
416名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:21:19.88 ID:???
>>414
追加装甲の有無で重心位置がガラッと変わる気がするが大丈夫なのだろうか
重心が変化して砲発射後の動揺が収まるまでの時間が長くなると戦闘能力の低下に繋がりそうで嫌なんだが
だから追加装甲なしで120mm防護なんじゃないか?
417名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:34:13.14 ID:???
ふぇぇ、キドセンたんがどんどん硬くなっていくよぉ
418名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:08:35.32 ID:???
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/calcula/mbt_m1a2_arm.htm
仮定をすごく重ねた上超どんぶり勘定でいうなら
砲等正面+車体正面を対120mm装甲化→8t
砲等正面+車体正面を対30mm装甲化→4t
程度か?一応出来なくもない気もしないでもない
419名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:43:32.90 ID:???
今まで分かってる情報は
・後部ハッチつき
・ベース車体は18〜20トン (将来車両はV字の可能性高く大型である)
・105ミリ
・マウント重量はほぼ6トン 相場
・25トン正しいか分からないが重量的に29トンこえない。C-2が30トン以上コンスタントに運べない可能性あるので20トン台の可能性高い

ここまでくると車体重量は24〜26トンレベル そこに装甲をほどこすと
無反動砲防御相当まで

とても一切対戦車装甲ほどこす余裕ない。対戦車〜とかいうのは素人発想。
スティングレイでも対戦車つければ40トンになる
420名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:49:06.00 ID:???
そもそも
MBTで15トンレベルの装甲付く。10式は側面ありで12トン以上

そしてMCVが車体が小型化しても、明らかに20トン台で対戦車など不可能。
車体自体25トンクラスで装甲付で20トン代は無理。

またエンジン関係があきらかにかわるのでほぼない。車体のサイズもかわりすぎる。
そして単に部分装甲つけただけでは対戦車戦たえられない。

よってMCV 〜戦車装甲は素人が考えたありえない妄想。

質問
・装甲は5トンもないのだが、これで10式でも12トン以上になる装甲稼ぐのは無理。
・正面はともかく、ほかの全般防御施すの無理。まさかMBTが正面のみに装甲あるとおもってるのか?
・各種の詳細装甲が無理
・エンジンおいつかない。だからありえない。
・12トンといったが、詳細な装甲含めるといくらになるかわからない。最大で15〜20トンレベルになる。
・単にロケール比小さくなったMCVでも戦車の8〜9割 だいたい8〜最大12〜16トンの装甲がいる。
421名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:51:14.27 ID:???
AGSのことといい、そこまでいくと厨2病の発想。

・正面以前に全般装甲どうするのってはなし。全般防御わからないとMBTのことなにもわかってないって話。
・最大で設計の3割装甲がMBT

・しいていえば5トンでも全般無反動砲で足りないレベル。

単に16トン装甲車にそんな防御ほどこすだけでも軽く22トン以上になる。そして砲つくとさらに増える。
そんなわけで確実に無理レベル。
422名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:53:31.24 ID:???
装輪戦闘車は車高が高く、装軌で低姿勢の戦車より
車体に命中する確率は高くなるのではないかと思うのだが
砲塔だけ強化すれば何て理屈は通用するのかね
423名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:01:05.99 ID:???
今のMBTは

・車体側面60〜80ミリレベルの空間使った装甲 APFSDS80〜ミリ以上 〜2トンレベル
・車体前面に相当する複合相当。正面並みにかかり600ミリ以上 2〜3トン以上
・車体上部の装甲 60〜80ミリ以上  〜1トン
・砲関係の各種装甲 前面 700ミリ 2トン以上
・         側面 60ミリ以上 1トン以上
・         上部ほか各種 60ミリ以上 1トン以上
は軽くかかる。10式がスゴイのが、それで性能はそれ以上で側面に片方4トン?相当のちーと装甲ついてること。
あれなしならその他が合計10トン程度?ですんでるのがスゴイ。

なんで正面の数倍以上レベルの装甲が軽くかかるのが相場 軽く8トン以上は持ってかれる〜のが装甲の相場
そこにMBT並み装甲 20トン代もってくる時点で完全に素人

ハッキリイって、類似装甲を16トン装甲車につけてもほぼ5トン以上かかる。
MBT並みの装甲つけるなら、砲付き16トンレベルじゃないと無理。それなら25トンしないだろう。
そしてMCVの最大装甲なら各種の全般防御で終了。対無反動砲でスゴイ。
LAVに対RPG全般防御でも2トンレベル。 対戦車装甲前面窓塞ぎでも軽く4トン以上する

106ミリ無反動砲ならベース7〜8トン 装甲付で14トン以下〜とかだろう。
例えばプーマサイズにNEMOでもつければベース13トンでフル装甲で19トンくらいだろう

MBTなんかは装甲ぬきサイズで全幅事実上3メートル近く(キャタピラ位置除く)全長すうじゅうcm下落〜くらいになるのだから
逆に言えば非装甲MCVと大きくわかわらない。
424両棲装○戦闘車太郎:2011/10/15(土) 15:03:05.36 ID:???
>>422
いや、砲塔前面に限定した120mm抗堪の理由は
・あくまでもC-2空輸を諦めず、車両重量26t以内に収める
・先遣部隊として展開された状況で、中共の水陸両用戦車を圧倒する
という相反する要求に対する妥協に過ぎない。
指摘の通り、装輪車両ゆえに車体への被弾リスクは装軌よりも高いが、逆に伏撃以外での戦闘もほぼ無理。
ならば、正しく伏撃に特化された運用において水陸両用戦車を圧倒するため、伏撃であっても被弾率の高い砲塔装甲を強化するべき。
425名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:21:46.39 ID:???
でわ砲塔正面(及び側面の一部)120mm定格防護、車体正面30mm定格防護、ぐらいでおけ?
426名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:26:05.98 ID:???
伏撃というのは砲塔出しっぱなしというわけじゃなく
センサーだけ出す→砲塔出して砲撃して引っ込む、のループだと思うのやが
頑張って重い装甲のっけるより、軽くして地形進入性を引き上げた方が良くね
427名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:30:42.75 ID:???
>>403
ごめん、「車体30mm耐弾」と読み間違えてた
正面だけでそのスペックならなんとかいけるかな…すっごい限定的な運用になりそうだけど
428名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:30:46.73 ID:???
装輪戦闘車の車高が高いというのは、接地側転輪だけがストロークする装軌と異なり、
タイヤそのものがストロークするからその分の空間を車体袖部との間に設けなければならない、ということからくるものであるからな
ドライブシャフト云々という話もあるが、あれはトーションバー方式の装軌車と比較すれば似たようなもんで大したことはない
また、タイヤ中心位置がドライブシャフト位置に依存するというのもあるが、
それもタイヤ直径と幅をどうするかというところと密接に連動しているため、一概にどうとはいえない

何を言いたいかと言えば、油気圧サスペンション方式の懸架装置となりそうな機動戦闘車の場合、
伏撃状態において懸架装置の位置を射撃制振能力との間でギリギリまで車体側に引き寄せる体勢を取れば、
車体部分の地面からの高さは装軌車並みにできるということである
(もちろん、不整地での機動戦闘時はストロークに余裕を持たせなければガッツンガッツンなるので、その時は>>422となる)
稜線若しくは強靭な遮蔽物の陰に車体を隠して砲塔のみ露出し射撃する場合、
敵からしてみたら装甲防御に関してはMBTと同等の効果があるとみてよい
この極初期段階における装甲防護効果はかなり高いと思うのであるが…

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
429名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:36:57.93 ID:???
まあ、相手も105mm砲載せてたような世代のFCSなら
砲塔を露出したままでも当てられんかもしれんが…中共の両棲戦車はどんな感じかねえ
430名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:39:26.55 ID:???
島嶼に持ち込むなら、空港か港湾周辺での戦闘だろうから、踏破力よりも防護力のほうが
優先では。

ついでに工兵アタッチメントも開発して多少の瓦礫や固い地盤を削って車体が入れる程度の
壕を自前で掘れるようになってるといいけど。

さらに頑張るなら、仕掛け爆弾や地雷探知、仕掛け爆弾の起爆機構を破壊出来る程度の
啓開機材も開発できるといい。
431名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:42:45.45 ID:???
つまり車体前面も強化しろと
432名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:50:06.74 ID:???
そこまでするならMBT持ち込めよ
433名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:52:11.96 ID:???
>>430
>ついでに工兵アタッチメントも開発して多少の瓦礫や固い地盤を削って車体が入れる程度の
>壕を自前で掘れるようになってるといいけど。
>
>さらに頑張るなら、仕掛け爆弾や地雷探知、仕掛け爆弾の起爆機構を破壊出来る程度の
>啓開機材も開発できるといい。
そこまでするんならファミリー化して別の車両として開発した方がいいと思われ
工兵アタッチメントの重量もゼロじゃないし、単価も高くなる
434名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:53:11.82 ID:???
>>432 南スーダンに74式戦車を持ち込むわけにもいかないだろう。
燃料トラックに整備一式を備えて持ち込むにしても、戦車は手間がかかりすぎるから。

南西諸島対処のみならず平和維持活動関係で使うことを考えれば
RPGに耐えられる装甲はあったほうがいい。
435名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:53:23.79 ID:???
>>432
「空路と空港が安全かつ完全に先手を取っている」ような状況でもないと最初からMBTありきじゃない?
436名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:56:07.62 ID:???
>>434
南スーダンにMCVかYO、えらく重武装なPKOですね
437名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:59:33.23 ID:???
>>434
>>436
そもそも自衛隊の主戦場はスーダンじゃない
あと「主要部でRHA400〜500o程度」が正しくてもRPGに耐えるのは難しくね?
438名無し三等兵:2011/10/15(土) 16:00:34.28 ID:???
>>436 工兵作業から道路検問所の守りや宿営地周辺の警戒にと使えます。
移動砲台、移動監視塔みたいなものだから。

大砲が付いているぶん、使いづらいことはあるかもしれませんし、威嚇・威圧と
受け止められるかもしれませんが、今はRPGもかなり普及しているから、MATVやら
MRAP並みの装甲はどうしても必要ですし、装甲で防げないぶんは砲に頼らざるを
得ないでしょう。
439名無し三等兵:2011/10/15(土) 16:01:53.95 ID:???
>>437 任務のある所が主戦場です。

本体装甲がしっかりしているなら爆発反応装甲をつけてもいいし、車体幅の問題はあるけど
鳥かご装甲をつけてもいいです。
440名無し三等兵:2011/10/15(土) 16:02:46.76 ID:???
>>437
その想定は対徹甲弾の数値な

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
441名無し三等兵:2011/10/15(土) 16:04:54.00 ID:???
>>439
本土疎かにして海外主戦場じゃそれこそ予算の無駄
それにRPG-7のPG-7VR弾頭でもERA+600〜700mm、とか言われてるぞ
鳥かご装甲もストライカーの例があるし、主装甲の方が大事だ
442名無し三等兵:2011/10/15(土) 16:08:02.61 ID:???
>>440
いくらチートでもタンデムHEATにガチンコ勝負は無理だと思うんだ…
443名無し三等兵:2011/10/15(土) 16:09:26.80 ID:???
>>441 中露と本気でやりあうのか次第ですね。危機の度合いがふかまれば
富士の教導団を戦闘部隊として数えるのが当たり前の状態になるんでしょうし、
そうなれば国際平和協力というのは背景に退くでしょう。

鳥かご装甲については、本体装甲が充実していることが前提です。
ただ、車体下面装甲とV字車体はかなり微妙な面があるかもしれません。
444名無し三等兵:2011/10/15(土) 16:12:27.13 ID:???
>>440
戦車の場合だと、対HEAT想定は運動エネルギー弾の二倍くらいあるっけ?
それでも主要部400mmだと、二倍で800mmでギリギリか
445名無し三等兵:2011/10/15(土) 17:43:17.56 ID:???
>>444
アクリル板を使えばどうということはない!!
ttp://www3.ocn.ne.jp/~norimaki/
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

(いや、実際のところどうなんだろう?)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
446名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:17:32.32 ID:???
いわゆる
対りゅう 対機関砲 対機銃

程度の防御でも軽く3トンいく   <<日本の技術で ほかなら〜4トン以上
無反動砲防御だと2倍以上
対戦車でさらに2倍

装甲の相場 防御理論
各種技術関係一切しらない奴の妄想

〜29トンで 対無反動砲 全般でも 
技術レベルではちーと 戦闘レベルではちーとじゃないけど。

そしてほんとにこると、エンジンも感想で普通に初期6億とかになる。
量産モデルとなると簡易で普通に量産2〜3億だろう。


《無反動砲》偵察車〜後継で買うはず。      
447両棲装○戦闘車太郎:2011/10/15(土) 21:30:46.67 ID:???
新戦車の要求性能の評価 - 大砲と装甲の研究
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/calcula/new_mbt.htm
> APFSDSに対する防御力はRHA換算で600mm相当、HEATに対しては 1300mm相当

まぁ、ザックリ考えて倍を目安と見れば良いだろうか。

ただ、HEATは軽量な空間装甲程度で効果が著しく減殺されるし、スタンドオフ距離の問題も加味すると比較的防御しやすい。
つまり、対APFSDSではRHA換算400mm程度の装甲であっても、対HEATで1000mm以上を達成することは十分に可能と考える。
448名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:31:07.18 ID:???
つまり

MBT並みもとめたらMBT並に高くなる。
エンジン5000万 1000HP以上
装甲各種合計12トン 施設コスト抜きの装甲コストだけで1億以上
胴体〜足回り各種1〜億
砲ヴェトロニクス1〜2億


で軽く5億はこえられるの。量産で
そうなるならまず生産するタイプは軽戦車 LOWコストだろう。
そうじゃないとMBTじゃないですが通らない。MBT並みコストならMBTだろ。で終了だよ。

無反動砲と言い張りたいなら、普通にIFVより安く装甲車より少し高い〜に収まらないといけないだろう。
将来車両は96の失敗混ぜて量産で安くすると思うので。車体ベースが1億位ないなら
システムは〜3億で無反動砲でいいきるとおもうんだよね。
449両棲装○戦闘車太郎:2011/10/15(土) 21:37:33.15 ID:???
小文字くんスクリプト稼動疑惑


つーか、機動戦闘車の備砲は74式戦車と同一のL7、バリバリの戦車砲であり無反動砲が云々は全くスレ違い。
450名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:54:13.20 ID:???
>>449

ですよねー、公式or公式の引用資料とかをガン無視するのが小文字クオリティー。
451名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:04:30.83 ID:???
MCV3 両 12人
LAV9〜12両 40人

迫撃、ミサイル各種 4〜8両 25人
偵察各種本体、指揮 通信 40人程度 車両4〜8両
〜140人
1個中隊×4〜 550人
本体150人
各種支援部隊 100人
武器科に相当するもの 20〜40人
850人

で編成した1個偵察戦闘連隊ならあるのかもしれない。ポンチ絵なら扱いレベルでは
歩兵と連携した軽戦部隊みたいな扱いだな。

いわゆる従来編成の装甲編成じゃなく
歩兵直協の機動偵察騎兵部隊。

LAVやMCVは狙いがうまくいけば1個歩兵隊の数をへらせるような部隊。
元々無反動砲など向き編成だったから、なんらかの無反動砲 偵察戦車
が普及すれば歩兵隊も紺フォマール高機動になる。

元々軽装旅団 連隊系はMCV向きであれらがちょっきょう支援できれば数も減るし、能力もあがる。

普通旅団
MCV連隊 ×2
武器、施設大隊
本部隊1
火砲など場合により1個中〜隊
ヘリコプターほか各種部隊 1000〜2000人
合計4000人相当
452名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:06:11.36 ID:???
師団
MCV連隊×2
武器施設大隊×1
戦車ないし普通連隊(装甲型)×1〜2
本体
火砲大隊
ほか各種1000〜2000

合計6000以上
という編成は普通にあるかも。合計240〜360両でも直協支援できればMBTよりメリットある。直協支援は非常においしい。

あくまで初期状態で対処であり小たたくだけなら強い。所詮から軽戦車支援てのもうまい。
つまり所詮で機動部隊MCVが動くことは全般的なメリットある。そして1個隊の作戦域も大きくなる。


言い方かえると
MCV+LAVの直協部隊はそのタイプは作戦上ただの高機動車部隊よりも作戦展開範囲が大きくなる。

でその合間や駐留待機各種レンジャー隊がいればいい
453名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:10:55.30 ID:???
>>452
第12旅団の改編とはテクニカル化改編でしたか。

新潟から群馬まで担任地域の広い旅団にこそテクニカル化はふさわしい。
中央即応連隊とも協同して、本州東部を縦横に機動する姿を早く見たいものです。
454Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/15(土) 22:30:32.04 ID:???
>小文字

仏の軽機甲師団の編制でも調べてこいや
あと、その師団の戦時増強も
455両棲装○戦闘車太郎:2011/10/15(土) 22:41:09.07 ID:???
小文字くんは宿題しない子ぜよw
456名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:17:25.77 ID:???
それ以前に日本語通じない疑惑がw

機動戦闘車に関しては俺の調べが足りないだけかもしれんが運用コンセプトがはっきりしないんだよな…
このスレの議論を見ると空輸可能な装輪で限りなく戦車に近い能力を持たせた車両として開発がすすめられてるみたいだが
457名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:27:39.64 ID:???
>>454
だから、地形適正と戦術適正考えろよ。アメのまんまコピーするEU型編成なんか参考にならない。
戦車各種の編成もつかいかたも一緒くたじゃないんだよ。

そして従来アメ型機甲編成からずれるのはわかってるが、ああいったタイプ>>454
じゃないと日本では部隊単位 装甲隊としてつかえないんだよ。地形適正で

馬鹿
そしてテクニカル型偵察戦車戦闘団これが、戦術的にないわけでもつかえないわけでもない。
むしろ今のアメ機甲が画一角かしすぎなんだよ。あんなんじゃ日本だと移動がむずかしい。


そして各種の支援、一般装備の系統が従来型編成と大きくことなるもので編成されて、逆にことなる編成を可能とする装備なんだ。
そもそもそもかなり強力な重ミサイルの支援を想定しているため、戦闘隊そのもの、打撃部隊は小でもいいし、また展開もしずらいんだよ。


アホにわわからないだろうけどな。
458Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/15(土) 23:33:23.26 ID:???
>457
>アメのまんまコピーするEU型編成

また調べもしないで、勝手に決め付けんなや。
仏軽機甲師団は米師団と似ても似つかないがな。
459名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:34:53.82 ID:???
つまり

従来装甲隊では、日本の地形ではうまく展開も移動もできない。
合計12〜16両でも 幅2.5メートルだとかなりでかくなる。

1 しかしMCVを組み合わせればテクニカルこんせいでも戦力をもつ
2 そして中ミサイルの支援が前提なので。1中隊MCV3 ミサイル支援レベルでも十分にたりる。
  そもそも見開かれた地形が限定されるため、単純遭遇では2個小隊(装甲)までとしか直接遭遇しずらい。ならMCV+ミサイル支援でたたきつぶせる
  重要 スゲー
  そもそも純粋中隊以上同士が直接遭遇する自体、場所がかなり限定される。

3 そして小さなLAV+MCVの場合。 合計でバス3台と4WD 9台程度の編成になり、十分コンスタントに道路移動できる。LAVが誘導的にもまわれる。
  そしてこれは大きすぎる装甲車よりも大きな機動力をもつ。つまり従来装甲部隊よりも速い機動部隊←重要として機能できることを想定し、可能。

そんなわけで偵察〜機動戦術が展開できる。またLAVを使うのは、展開、移動、偵察、の都合。さらにLAVサイズなら1両大破してもオマケで歩兵をMCVにのっけれる。

つまり
《MCV3+LAVは ヘタな装甲車部隊よりも機動性がはるかにはやく。さらに火力的にもミサイル支援で強いんだよ。また戦術的に全戦闘形態に切り替えやすい。下車伏撃も簡単。
編成上は無論》 

MCV1中隊 
LAV3中隊
と普通形態ではなるけど。
460名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:39:32.12 ID:???
小文字の思い込みと資料のまとめられなさは異常。
そして相変わらずの荒らしっぷり。
461名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:40:43.09 ID:???
伏撃
偵察
支援
乗車打撃

全方位的な多様戦術対処ができて。多少推定入るが装甲車部隊よりも安く
機動力は装甲車部隊の1.5〜2倍レベルにはやくなる。日本だと視界的誘導班がイナイ装甲隊は大きく移動ができなくなる。視界性もわるく、警戒対処もできない。

さらに即応対処力も火力もうわまる。

つまり全般的な対処。対応力。コスト
編成しらないが、EU型チェンタウロや、マレー方駆逐戦車部隊はこういう編成意識してんだろうね。

逆に従来装甲だと警戒力 即応火力でつまる。
高機動車だと火力でつまる

で対処ができない。

ほんとにアメ型画一角装甲部隊の対処力のなさ、地形適正のなさくらいしってくれ。
日本じゃ純粋装甲隊などないし、成立もしない。

スデに日本でも実質大隊〜旅団な隊とかいくらでもあるだろう。
462名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:44:22.56 ID:???
>>456

開発コンセプトでは20トン台でゲリコマ 偵察意識した偵察軽戦闘車


MCVの中ではMBT並の打撃戦闘車

資料、開発、要求ではただのローコスト軽戦車〜しか意識されないよ。せいぜいPF3にたえられるくらい。
装甲隊の一環ではなく、歩兵隊の一環のただのローコスト無反動砲という要素が大きい。
火力では93式打てるが、対処状況ではそこまで必要としないかも。
463名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:03:14.83 ID:???
さて、高射機関砲システム(火力についての研究)⇒対空戦闘車という装備開発が想定されそうな昨今、
対空戦闘車のベースが何になるか、というのも実に興味深いところではある

高射機関砲システムにおけるポンチ絵(↓)を参考に対空戦闘車を考察
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/12.pdf

(1)車体後部をあえて盛り上げる車体形状から、車長、砲手については車体後部搭乗の可能性大
(2)主砲を40o90口径(砲身長3.6m)+砲口測合器と想定すると、車体の長さは7〜7.5mと推測
(3)砲塔デザインとしては、将来装輪戦闘車両研究試作車よりもスマートになりそう
  (研究試作砲塔の方がもっさりしているが、そのかわり容積もあってガッチリと砲安定しそうだから、ちょっぴり残念である( "・ω・゛)ヨボーン)
(4)射撃システムについては、捜索レーダー、捕捉レーダー構成という87AWの構成を踏襲し、さらに技術の進歩に合わせ進化させていることであろう
  (捜索レーダー基部に捕捉レーダー基部を融合させる、87AW同様のスマートな設計と見える)

(つづく)
464名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:05:31.41 ID:???
>>463つづき)
今回は車体について述べようと思うから、(1)及び(2)を元にすると、
まず、ベースとなる車体は(1)からすれば空間的余裕をもった兵員搭乗(APC)に適さない低車体高になる
そして、(2)からすれば従来の日本の装輪装甲車両から見て大型であり、火砲搭載車向けの車台であろう
とすれば、以下の3つの可能性が存在する
(1)機動戦闘車車体を流用し改造した車体(三菱)
(2)近接戦闘車偵察型との共通化を想定した、将来の装輪戦闘車両ファミリー先駆け車両(業者不明)
(3)NBC偵察車と車体下部を共通化した(2)の車両(小松)

これらからすれば、(1)については車体制振システムが搭載されるであろう車体をそのまま流用でき、
改造も搭載大型機器(エンジン、エンジン構成品、動力系統等)に対し最小限に抑えられることから、現実性は高い
(なお、車体前面のデザイン相違については、高射機関砲システムのポンチ絵が機動戦闘車車体の最新デザイン、
 若しくは旧デザインという可能性もあるから考慮しない)
(2)については、将来の装輪戦闘車両ファミリーはRCVだけでなくAPCやC2V、IFV等といった車内容積も求められる車体が望まれることから、
コスト削減やその他優位性をもって進められるべき車体である
よって、火力優先の対空戦闘車においては、将来装輪とも別にしながらさらに機動戦闘車と別にするような車体にすることに特筆に値する理由がない
(3)については、長大な車体長から想定したことであるが、
NBC偵察車の制振システムはシビアなNBC機器に対するものであり射撃反動による車体の反復運動を抑制するものではないため、
それに対応した懸架装置やその連接システム搭載化を考慮するとこれもあえて選ぶような理由はない

以上のことから、ポンチ絵から考察される対空戦闘車の車体は、機動戦闘車車体をベースに小改造されたもの、と推測する

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
465Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/16(日) 00:06:14.52 ID:???
>461
米軍師団には、機甲騎兵大隊があるという意味を小文字は理解すべき

あと、いいから仏軽機甲師団調べれ
(ちなみに現在は旅団化)
466名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:09:19.88 ID:???
>>464を訂正
>よって、火力優先の対空戦闘車においては、将来装輪とも別にしながらさらに機動戦闘車と別にするような車体にすることに特筆に値する理由がない

>よって、火力優先の対空戦闘車においては、RCV以外の将来装輪と別にしながらさらに機動戦闘車と別にするような車体にすることに特筆に値する理由がない
に修文

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
467両棲装○戦闘車太郎:2011/10/16(日) 00:11:55.28 ID:???
平成19年度 政策評価書(事前の事業評価)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/03.pdf
> 事 業 名 : 機動戦闘車
> 政策体系 : T−4−(2)−A 開発
> 事業内容 : 戦闘部隊に装備し、ゲリラや特殊部隊による攻撃、島嶼部に対する侵略事態などの多様な事態への対処にお
> いて、空輸性、路上機動性等に優れた機動力をもって迅速に展開するとともに、中距離域での直接照準射撃に
> より軽戦車を含む敵装甲戦闘車両等を撃破するために使用する機動戦闘車を開発する。
> 所要経費 : 約26億円(平成20年度概算要求額。後年度負担額を含む。)

「偵察」なんて何処にも書いてないのと、「島嶼部に対する侵攻事態」が重視されてることをガン無視しよるか。
468名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:13:31.58 ID:w0XZ0RiM
小文字の中の人って…楽しいのかなぁ??
ねぇ…楽しい???
469両棲装○戦闘車太郎:2011/10/16(日) 00:18:35.81 ID:???
小文字くんのことだから、どうせ調べずに米機甲騎兵大隊=仏軽機甲師団とか誤解する悪寒w
470名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:22:49.58 ID:???
そもそもLAV戦術ですら

マジで誰かのいうテクニカルノリで、しかも悪質なことに無反動砲台じゃなくて
ミサイルをぶっ放すことで

対装甲 対物 全般的に対処するというチート戦術。

歩兵ぐれねー度 SMGなどを一切きりすてていきなりミサイルあてようぜ。って戦略だ。
日本の地形ならLAV中隊が遭遇するのは普通に小隊レベルでそれを叩き潰す。

運用はタイプしだいだが、ATGMにも近いから、いくらでも火力支援できるし、MCVとくみあわせいい。
でとどめ、対歩兵で迫撃砲うつ。


つまり
・直線交戦上は多くの地形では中隊は対小隊とまりになる。こちらの装甲隊は中隊でも1〜2小隊で戦うことになる。
 下車歩兵含めても、同時的に歩兵中隊くらいしか展開 直線交戦できない。

・この状況で優位に展開できるLAV隊はコンスタントにミサイル数基をぶち込める
 この状況にSMG、迫撃砲各種は対処できない。 徒歩兵しかのこらない。
 あとは迫撃砲火力支援


これはある意味釣りのぶせ

でこの同時的に多数展開できない状況だとLAV+MCVの組み合わせがいいし、全般対処できる
471名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:22:57.38 ID:???
ヒットアンドアウェイの機動砲的使い方するのかな?
それはともかく、NBC偵察車ベースのAPCを大量配備して欲しい。
472名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:23:53.21 ID:???
〜逆に装甲隊 戦車隊に類似の戦いできないんだな。
そして全サポート 重量がいい
テクニカルが都合がいい。

そして警戒しながらだと時速20〜40qで動く装甲隊は即応対処できないが。部隊小さく視界性いい。対処もいいMCV隊は即応できる。
MBTより前にいける←ココ

つまり従来機甲じゃなくて、機動部隊としてつかえるの。ある意味新しい部隊だな。逆に地形、視界障害性により、装甲隊の機動性の損失は大きな弱点になるんだな。



MCV、テクニカルを即時多様展開する。
そしてMCV隊はカバー範囲もひろい

こういう戦術だな。
473名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:30:41.19 ID:???
呼び名書くと喜んでレスつけてくるから、もう完全にスルーするか
できないならアレとかコレとかに呼び方変えた方がいいなコレ
474 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 00:34:42.24 ID:???
>>463-464
前にも言ったがMCVの車体は、そのまま将来装輪ファミリーのハッチタイプのベース車両になるんではないだろうか?
対空戦闘車と近接戦闘車(偵察型)はMCVの車体流用で基本的に問題ないじゃないかな?
問題は近接戦闘車(人員輸送型)だと思われ。
もしMCVが両棲太郎推しのOTT履帯を視野に入れたスキッドステアなんかだったりすると
車内容積的にも余裕ができて色々夢がひろがりんぐだったりするかもしれん…
475名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:57:51.13 ID:???
仏はなんか独自性を発揮しすぎなような。湾岸でも韋駄天の役回りをやってたな
どっかの誰かはEU型とか言っちゃってるがNATOよりEUと表現するとかあるってほんとに軍隊について調べた人なん?EUってECから発展してきた組織なのに…
476Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/16(日) 01:15:31.75 ID:???
>475
>湾岸でも韋駄天の役回りをやってたな

それでも、戦車連隊を戦時配属されてるってのが注目ポイント
477名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:03:33.71 ID:???
>>474
車内幅については96WASPでも2.5oでも兵員搭乗できてるから車幅2.5mでも大丈夫じゃね?
問題となるのはどちらかといえば車体高の方で、ポンチ絵を見る限り操縦手リクライニングで車体高を抑えているように見え、
兵員搭乗には車体後半天井部分を嵩上げしないと不可能かと思うのである

むしろスキッドステア化だと、第1-2軸部分にもサイドスカートを装着できるというメリットの方が大きいのではなかろうか
(ほんとは将来装輪がミッションモジュール方式なら、スキッドステア化で車体前方にエンジン横置き並列座席配置という超大きなメリットがあるのだが…)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
478名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:06:42.97 ID:???
あと関係ないけど( ゚д゚)ノ シツモーン!

重装輪車両のエンジン出力って何馬力?
エンジン型式どころかエンジン出力さえもどこにも掲載されてないのだ

知ってる人お願いします( `・∀・´)ノ
(できれば掲載サイトか掲載本の出典も一緒に)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
479 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 11:29:03.20 ID:???
>>477
>第1-2軸部分にもサイドスカートを装着できる
出てた情報はスカートなしで2.68m・ありで2.72mだっけ?
エンジン縦置きだし、操舵軸側はホイールハウス深めにとってく同軸側よりトレッド狭くしてたりしないかなぁ?ちょい妄想が過ぎるか?
>車体前方にエンジン横置き並列座席配置
うん、いいなぁそれ。
480名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:27:48.52 ID:???
>>479
>操舵軸側はホイールハウス深めにとってく同軸側よりトレッド狭くしてたりしないかなぁ?
折角安定性向上のために2.68mまで全幅広げておきながら、操舵軸におけるトレッドを狭くすると、
全幅2.5m装輪戦闘車のトレッドより狭くなっちゃうんじゃないかと思うのである

通常操舵型(第1-2軸操舵)の場合、サイドスカートの意義は第3-4軸部分にいる乗員防護の向上に限定せざるを得ないだろうと考える
↓チェンタウロのサイドスカート装着状態(この場合は最後輪の20q/h以下操舵機構は止めてあると思うのだ)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/Centauro01.JPEG
↓AMOSを搭載したAMV?
ttp://www.defmin.fi/files/145/textsize/583_AMOS.JPG

ちなみにフレシアの場合、第2軸以降サイドスカートを装着させたものもあるが、
それはチェンタウロのサイドスカートを第2軸まで延長した、という単純なものではなく、
サイドスカート自体を左右約15cmづつ多く空間を持たせた形状とすることでかろうじて実現しているものである(↓)
ttp://en.valka.cz/files/centauro_60_454.jpg

↓でもこの場合は重量増加させてまで乗員よりエンジン防御しても意味なさそう
ttp://www.otvaga2004.narod.ru/otvaga2004/gallery/art_digital/btr125mm_2.jpg

(車体前方にエンジン横置き並列座席配置でミッションモジュール積載方式)
これだとキャビン化も比較的楽なのよね…というかわざわざキャビン化する必要が特にない

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
481名無し三等兵:2011/10/16(日) 17:25:57.05 ID:???
重装輪ファミリーは、開発段階では89式AFVあたりの気筒減らした奴積んでたとsの人が言ってたような
482名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:18:32.77 ID:???
>>481
それって↓これでそ?
ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000679.html
「ちゃんとした三菱製です。
 中SAM用のキャリアの場合、当初全輪油気圧式サスペンション、8x8(8x4だっけか)、
 前進5段×2という、それはそれは素晴らしいスペックだったのですが、
 (エンジンは89式の奴だったか気筒減らした奴)実際どうなるかは判りません。」
これ読むと結局89式と同じ(600hp)なのか気筒数減でそれ未満なのかが判然としないのである…
(それ未満だとしても減じた気筒数も分からぬので、これまた出力については推測のしようがない)

調達情報を当たってみたが、重装輪車両と思われる仕様書番号「EWV-Y000011」ってのが、
恐らく市販品用ではない陸自仕様書の番号と思われ、これ以上先に進むことが出来なかったのである
(つまり仕様書「EWV-Y00011」はごく一般的にインターネットに流れている物ではないということである)

(´ヘ`;)ウーム…重装輪車両の出力値(エンジン型式)とは、それほど一般に対し隠すべき内容なのであろうか

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
483 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 18:59:51.88 ID:???
>>482
>(´ヘ`;)ウーム…重装輪車両の出力値(エンジン型式)とは、それほど一般に対し隠すべき内容なのであろうか
マクガイヤー教授のようなひとがいないとも限らないんでは?w
484名無し三等兵:2011/10/16(日) 19:48:19.83 ID:???
>>483
(´ヘ`;)ウーム…マクガイヤー教授といわれてググって「エリア88」のようだとまではいったが、
肝心のそれ見たことないから分からぬ(m´・ω・`)m ゴメン…

ちなみに、さっき別冊宝島「自衛隊・新世代兵器 2035年兵器カタログ」ってやつ立ち読みしてたら、
将来装輪戦闘車両研究試作車を96WASPの画像加工で作ったCGがあったから即購入したものの、
まあ相変わらず装備体系を考慮しない夢想に浸った内容であるのはともかくとして、
想定スペックの将来装輪戦闘車両研究試作車の重量、想定にしちゃ重すぎねぇ?って感じだ
そのくせエンジン出力がショボい…ショボすぎるw
いやいや、実は別冊宝島取材陣の人脈において防衛省に裏取材を行った結果やもしれぬ(`・ω・´)シャキーン
(とはいいつつ別冊宝島の営業妨害をするつもりもないので、詳しくは1260円を片手に書店に突入だw)

別冊宝島はいつものことだが、軍事妄想系の読み物は投げやり感というか、やっつけ仕事感が漂っている
現実的近未来妄想主義者を目指すのであれば、もっと精進するがよろしかろう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
485名無し三等兵:2011/10/16(日) 20:39:09.00 ID:???
わざわざ言わんのは要するに民生品そのまま使うということなんでね
三菱の6Dか6Mか知らんが、どうせその辺だべ
486両棲装○戦闘車太郎:2011/10/16(日) 21:56:42.04 ID:???
> 機動戦闘車の主機
10式戦車用主機がV10気筒1200馬力だから、これを減筒した4気筒480馬力とかどうだべか?
487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 22:27:16.82 ID:???
>>484
>肝心のそれ見たことないから分からぬ(m´・ω・`)m ゴメン…
じぇねれーしょんぎゃっぷだ… orz
ちなみにマクガイヤー教授はエリ8でボルト一本でミサイルの性能を割り出せると豪語し
実際調達された資材一覧から地上空母の形・性能をはじき出したひと。

>>486
4筒減筒ってV10→V6?
縦置きならV10ベースからだとそのまま流用は苦しいが、直6の方が少しでも狭められて良くね?
半分にして直5… 直5ってあんま聞いた事ないな。乗用車のAUDIにあったぐらい?
488名無し三等兵:2011/10/16(日) 22:43:54.58 ID:???
>>486
両棲くん、10式戦車はV8気筒1200hpである
だから4気筒化では600hp…1気筒単純計算で150hpであるな
26tで600hpなら、パワーウェイトレシオは約23.1hp/tであるから、
装輪車両としてはなかなかのものである

問題は、別冊宝島が将来装輪戦闘車両研究試作車(ずんぐりむっくり)に推測した値は、
機動戦闘車より重く、両棲くんのそれより出力が低いことである

>>487
ほほぅ、そのようなエスパーがおるのか…(;´∀`)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 23:10:52.91 ID:???
>>488
>ほほぅ、そのようなエスパーがおるのか…(;´∀`)
いや…マンガだからw

ところで、ほこたてSPみててものすっごい厨な妄想。
もちろんAPFSDSでも穴が開かないなんて思っちゃいないが
あのNWS超硬合金は複合装甲に応用できんのかねぇ?サンドイッチする層の一部とかに取り入れたりとか。
490大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/10/16(日) 23:13:03.89 ID:???
見てないが、その合金作るような技術と同系統のは既に使用されているだろうけども。
491両棲装○戦闘車太郎:2011/10/16(日) 23:20:54.08 ID:???
>>487
「資材」だけから算出できたら電波の所業だが、主要部品の規格や建造工場辺りの情報を加味できれば何とかなるかも。
世の中には船のブロック溶接線の走り方や仕上げなどを見て建造造船所を当てる程度のスキル持ちは意外と多いし。

>>488
> 10式戦車はV8気筒1200hp
迂闊orz

> 26tで600hpなら、パワーウェイトレシオは約23.1hp/t
むしろ、装輪車両としては些かオーバースペックに見えなくもないような。
492名無し三等兵:2011/10/16(日) 23:24:22.74 ID:???
89AFVとほぼ同じやな、あれは26.5tで600hp
493名無し三等兵:2011/10/16(日) 23:58:30.84 ID:???
>>491-492
96式装輪装甲車は重量14.5tで出力360hpだから、パワーウェイトレシオは24.8hp/hにもなる
日本の装輪装甲車としては案外標準レベルだぞよ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
494名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:47:53.51 ID:???
レスの前に…
日本では仏馬力を採用しているから、hpではなくps表記の方が正しいのか(´・ω・`)
(イギリスもフランスももっと仲良くせぇよ、めんどくせぇなぁ…)

・96式装輪装甲車…出力:360ps、重量:14.5t、パワーウェイトレシオ:24.8ps/t、搭載E/G:三菱6D40(60ps/1気筒)
・89式装甲戦闘車…出力:600ps、重量:26.5t、パワーウェイトレシオ:22.6ps/t、搭載E/G:三菱6SY31WA(100ps/1気筒)
・10式戦車…出力:1200ps、重量:44t、パワーウェイトレシオ:27.3ps/t、搭載E/G:型式不明(150ps/1気筒)
・NBC偵察車…出力:500ps、重量:20t、パワーウェイトレシオ:25ps/t、搭載E/G:不明(軍事研究より)
・将来装輪戦闘車両研究試作車…出力:450hp、重量:26.5t、パワーウェイトレシオ:17.0hp/h、搭載E/G:不明(別冊宝島推定値)
・機動戦闘車…出力:600ps、重量:26t、パワーウェイトレシオ:23.1ps/h、搭載E/G:三菱6SY31WA若しくは10TK気筒数減(おいらの推測)

下総ミリタリースクエアによれば、日経新聞においてMTU社製品が「陸自向けの試作車両に使用された」とのことであるため、
MTU製エンジンがNBC偵察車若しくは将来装輪戦闘車両、或いはその両方に使用されている可能性がある
<可能性のあるMTU製エンジン>
(1)6R460(最大出力510ps)直列6気筒
  ttp://www.mtu-online.com/mtu/products/diesel-engines-overview/general-purpose-diesel-engines/460/
(2)6V199(最大出力544ps)V型6気筒…恐らくピラーニャWの搭載エンジン
  ttp://www.mtu-online.com/mtu/products/diesel-engines-overview/special-purpose-diesel-engines/199/

ちなみに参考として、米陸軍FSC計画MGV搭載エンジン
(検討版)4R890(最大出力:558ps)
(本採用)5R890(最大出力:696ps)
ttp://www.mtu-online.com/mtu/products/diesel-engines-overview/special-purpose-diesel-engines/890/

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
495名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:01:38.95 ID:???
>>494のMTU製エンジンの部分を修正
探したら450〜500ps付近のエンジンがもっとあったのだ

<可能性のあるMTU製エンジン>
(1)6R1600(最大出力:466ps)直列6気筒
  ttp://www.mtu-online.com/mtu/products/diesel-engines-overview/general-purpose-diesel-engines/1600/
(2)6V500(最大出力:476ps)V型6気筒
  ttp://www.mtu-online.com/mtu/products/diesel-engines-overview/general-purpose-diesel-engines/500/
(3)6RS60(最大出力:507ps)直列6気筒
  ttp://www.mtu-online.com/mtu/products/diesel-engines-overview/general-purpose-diesel-engines/s60/
(4)6R460(最大出力:510ps)直列6気筒
  ttp://www.mtu-online.com/mtu/products/diesel-engines-overview/general-purpose-diesel-engines/460/
(5)6R1800(最大出力:530ps)直列6気筒
  ttp://www.mtu-online.com/mtu/products/diesel-engines-overview/general-purpose-diesel-engines/1800/
(6)6V199(最大出力:544ps)V型6気筒…恐らくピラーニャWの搭載エンジン
  ttp://www.mtu-online.com/mtu/products/diesel-engines-overview/special-purpose-diesel-engines/199/

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
496名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:34:11.00 ID:???
6気筒!6気筒!!
どいつもこいつも6気筒!
90度V型2気筒を載せちゃうさわやかな設計者はおらんのか!!
497名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:49:45.00 ID:???
大排気量二気筒とかいくらV型にしても限界があるだろう…

そこでフラット4というわけですよ
498名無し三等兵:2011/10/18(火) 00:14:57.27 ID:???
さすがにL6エンジンはないんじゃねえの
499名無し三等兵:2011/10/18(火) 01:31:44.23 ID:???
むしろどーんと巨大な単気筒をおっ立ててですな
鼓動感をもってズンドコと
500名無し三等兵:2011/10/18(火) 01:38:15.74 ID:???
500PSは必要だろう。
NBC偵察車…出力:500ps、重量:20t、パワーウェイトレシオ:25ps/t、搭載E/G:不明(軍事研究より)
・将来装輪戦闘車両研究試作車…出力:450hp、重量:26.5t、パワーウェイトレシオ:17.0hp/h、搭載E/G:不明(別冊宝島推定値)

このどちらか。ないし互換エンジン。コストカット目指すなら共用系のエンジンを使うはず。
500PSクラスは統合互換したほうがいい。
あらゆる車両タイプ含めて1000〜2000は量産するタイプだから。後方関係の都合も互換したほうがいい。
501名無し三等兵:2011/10/18(火) 01:40:20.42 ID:???
漏れの予想では。

自衛隊は普通科ないし、共用部隊の間は互換して、コスト、後方負担を減らす〜のが狙いだと思う。
日本はそれが向きそうだ。
502名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:25:16.59 ID:???
将来装輪戦闘車両研究試作車がどの程度その後の装備開発に補給面で影響を与えているかと言えば…

まずはNBC偵察車についてであるが、政策評価の事後評価に、
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/honbun/14.pdf
「ライフサイクルコスト抑制のための…(中略)…将来装輪戦闘車両の研究との部品及び構造の共通化等を実施した。」
とあるから、部品そのものを流用してコスト削減を図っているのだろうと思う
んで、じゃあ何を流用しているのかといえば、先ず下のリンク画像をご覧頂こう

↓将来装輪戦闘車両研究試作車
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jigo/sankou/09.pdf
↓NBC偵察車(試作車?)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/images/hpnbc.jpg
ttp://military-ana.up.seesaa.net/image/image6.jpg
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/01/0000289101/44/imgb1157f57zik8zj.jpeg

(つづく)
503名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:25:39.09 ID:???
>>502つづき)
外観上見える範囲で言えば、

(1)タイヤは共通化している可能性が高い(ホイールのボルト止め構成が似ている)
  ↓96式装輪装甲車のボルトがごちゃごちゃしたホイールとは違い、どちらもよりスマートなボルト止めの印象を受ける
  ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e5/3e/torakyojin88/folder/997029/img_997029_38272566_0?1243171227
(2)構造の共通化については、従来(96WAPC)とは逆の車体右側吸排気構成であることから、
  エンジン位置、エンジン関連機器の位置を同じくした機関室回りの共通構造である可能性がある
(3)また、別冊宝島本の将来装輪戦闘車両研究試作車車体長推定値7.5mであるとしたら、
  全長8.0mのNBC偵察車においては、車外後方の外付け装置を取り外せば同様の車体長(7.5m程度)になると考えられるため、
  車体下部については、将来装輪戦闘車両研究試作車とNBC偵察車はほぼ同じ構造を持っていると推測できる
  (ただし、第2-3軸間の車体袖部下の形状が異なっていることもあり、構造付属の部分については完全に同じではない)
(4)搭載エンジンについては、(3)を鑑みればあえて違うエンジンを搭載して従来と逆の配置にするとも考えられず、
  研究試作・装備開発の経費削減を鑑みれば研究試作で実績のある将来装輪戦闘車両研究試作車搭載エンジンを
  NBC偵察車にも搭載していると考えられる
(5)足回り(特に懸架装置)については、同様であれば成果として「足回りを共通化した」というアピールポイントになるが、
  そういった強調がされておらず、むしろさらっとした表現であるため、懸架装置については、
  将来装輪戦闘車両研究試作車に実装された車体制振システムと連動した懸架装置とは異なるものあると考えられる

といったところが将来装輪戦闘車両研究試作車との間の構造・部品共通化におけるポイントであると考えられる

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
504名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:27:47.73 ID:???
>>503を訂正
(4)の呼び出し先の(3)は、(2)の間違いである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
505名無し三等兵:2011/10/20(木) 17:47:20.63 ID:???
FCSで開発されていたような長距離狙撃対戦車誘導弾があれば、機動戦闘車も
水上目標に対して有効な打撃を与えられるようになる。

発射後は慣性誘導+GPS誘導で飛び、終末誘導は機動戦闘車かステルスUAVからの
レーザーホーミング。

中型多目的誘導弾とかなり重なるかもしれないけども、機動戦闘車単体で対舟艇・ホバークラフト
能力を持てる意味は大きい。とくに事前揚陸の場合に、持ち込む重装備を選ぶときに比較的
万能の機動戦闘車があれば便利。
506名無し三等兵:2011/10/20(木) 18:23:19.84 ID:???
>>505
> 中型多目的誘導弾とかなり重なるかもしれないけども、

ハイ、終了。

> とくに事前揚陸の場合に、持ち込む重装備を選ぶときに比較的万能の機動戦闘車があれば便利。

スターリンにそれ言ったら即シベリア送りだな。
507名無し三等兵:2011/10/20(木) 18:38:00.12 ID:???
シャーマンDDとAAAVが何か言いたそう
508名無し三等兵:2011/10/20(木) 18:39:04.38 ID:???
>>506 直射砲から長距離の誘導弾を放つというのは、それなりに困難もあるでしょうけども
120mm、105mm口径ともに開発できれば10式や90式、74式でも撃てるようになる利点はあります。

・レーザー照準を自車のみではなく僚車やUAV、歩兵でも可能とするのか
・その場合、車両の改装はどの程度必要なのか
・砲弾の価格
・射場の確保(MPMSと同様に海上目標に対して撃つ?)

仮に実用化されたとしたら、中多が戦車小隊や中隊に随行して、射撃指揮をとるような形を
考えてもいいのかもしれません。
509名無し三等兵:2011/10/20(木) 18:49:17.08 ID:???
>>508
> >>506 直射砲から長距離の誘導弾を放つというのは、それなりに困難もあるでしょうけども
> 120mm、105mm口径ともに開発できれば10式や90式、74式でも撃てるようになる利点はあります。

戦車砲からミサイル撃つ必要性がサッパリわからないw

戦車使うからには見通し線上の敵を撃つんだろ?
だったら素直にHEATかAPFSDS撃っとけよ。
僚車やらUAVやらが撃つなら発射装置は敵の弾が飛んでくるような最前線に置く必要ゼロ。
510名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:09:19.90 ID:???
貴殿は現代アメリカのガンランチャーという夢を理解なさらないのか?
最新鋭戦車にも搭載予定ですぞ
511名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:16:14.91 ID:???
M1A3にガンランチャなんて話あったかしら
512名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:18:08.63 ID:???
>>510

まあ文字通り夢なんだろう。
アメリカの陸用誘導弾はLOSATといいコンセプトレベルでおかしいのが多いからな。
513名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:22:06.28 ID:dv4FbDxu
>>511
誘導弾でアウトレンジっていう計画があったはず。
514 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 19:38:18.19 ID:???
>>509
>戦車砲からミサイル撃つ必要性がサッパリわからないw
これはまたAT-11やLAHATをばっさりdisりましたなぁw
515名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:43:19.78 ID:???
>>514

やっぱりLAHAT厨かw
ニッチ兵器愛好癖でもあんのか?
516名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:46:06.70 ID:???
>>514
> AT-11やLAHAT

どっちも人気ないよね。
使えるシーンがすんごく限定される上に車内容積たくさん取るから。
517 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 20:09:32.81 ID:???
>>515
やっぱりって… だれと間違えてるのか知らんが、誰彼構わず噛み付くなよw
518名無し三等兵:2011/10/20(木) 20:20:05.64 ID:???
>>517

総称だよ総称。
LAHAT推す奴はほぼ100%合理的な思考ができない。
519名無し三等兵:2011/10/20(木) 20:30:01.99 ID:???
LAHATとかAT-11はAPFSDSの有効射程外からアウトレンジするためのもんだろう
520名無し三等兵:2011/10/20(木) 20:41:23.35 ID:???
>>514
自力で発射できて、自ら目標に向かって飛んで行く機能を持ったミサイルに砲身を使わせる意味がないわな、始めから車体にくくりつけておけば良い話
521名無し三等兵:2011/10/20(木) 20:54:35.02 ID:???
>>511
最新鋭戦車といえばM60に決まっていますよ
MBT-70にも搭載される見込みです
522名無し三等兵:2011/10/20(木) 21:07:57.07 ID:???
え〜、そこで140o滑腔砲で軽MATをですねぇ(ry

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
523名無し三等兵:2011/10/20(木) 21:19:17.45 ID:???
>>519
だからなんでそんな交戦距離で戦車にこだわるわけ?
524両棲装○戦闘車太郎:2011/10/20(木) 22:27:01.99 ID:???
あぁ、むかし「戦艦を復活させるなら533mm砲にしてトマホーク発射可能にすれば万能で大勝利ホルホル」なんてネタを出したなぁ。
525名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:38:24.47 ID:???
確かに打つ意味ないんだよな。
多少飛距離各種は伸びるがマウント重量がでかくなるだけ〜
だからな。コストや整備、重量自体はメリットがあるわけでも。

LAHATなんか
秒300メートル
射程6q
最終到達20秒以上
もかかる中途半端ミサイル
526名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:42:37.32 ID:???
小文字さんには悪いが、こういう砲発車型ミサイルが流行らないのは
だったらなんでこんな立派な砲架にFCSなんだよ
軽くて安いレールランチャーで十分だろっていう素直な突っ込みだと思うんだが
527名無し三等兵:2011/10/21(金) 01:31:12.68 ID:???
個人的には、砲発射ミサイルについて否定的な立場であると宣言しておくとして…

>>509
>戦車使うからには見通し線上の敵を撃つんだろ?
MCSで開発されてたXM1111MRMは、撃ちっ放し且つ見通し線外に対して攻撃可能な仕様です。
超軽量仕様の車体は装甲面で不利だから、見通し線外からのアウトレンジ能力を求めたんでしょうね。

>>510
>最新鋭戦車にも搭載予定ですぞ
M1A3に、MCSで開発した軽量砲身XM360を採用するのではないかと言う推測はありますが、確定ではありません。
また、XM360を採用したとしても、XM1111MRMが採用されるかどうかは、また別の問題です。
528名無し三等兵:2011/10/21(金) 02:03:21.15 ID:???
主峰の保守コスト
そして連続装填の難しさ。(同時発射)
そして主峰事体のモロさ 


の都合で主峰ミサイルとかいうのは微妙なんだよね。前シレイラでやったけど中途半端だっただろ。

なんで中途半端兵器。決定性各種は微妙。そもそもに系統になるから微妙なんだよね。
529名無し三等兵:2011/10/21(金) 02:07:16.23 ID:???
少なからず

凡戦車感覚で打つミサイルは
重量10s程度であり、減るファイアの半分くらいまでの性能しかでない。

だからマウントつけるなら〜意味ないよね
ってのが普通。

MCSのミサイルはまた別の兵器で専用きゅうだんシステムでもないと使えないんでわ?
ないしそれほど性能速度ないとか。

せいぜい20〜sまでのミサイルしかうてんのだから加速の有利考えてもTOW程度のミサイルしか使えんのだよ。
準戦術的には性能が低いから仕方なくミサイルつかった125ミリ砲でもないと効果はないんだよね。

あのミサイルくらいの性能がほぼ限界。

戦術効果があるわけでも強いわけでもない。しいていえば半径5qくらいまでなら
多少は視認外攻撃などでメリットがでる。

MCSのミサイルは確か射程も長かったと思うが、従来ミサイルとは違う特殊なミサイルで
戦車砲ながらのミサイル〜とは全く違う。アレはミサイル自体が特殊なだけ
530名無し三等兵:2011/10/21(金) 02:16:36.12 ID:???
>>527
70'sからこんにちわのネタレスのつもりだったんだ。許してくれ。
あの頃はミサイル万能論とか夢があった
531名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:24:59.37 ID:???
↓いよいよ機動戦闘車の最終試作車の契約が始まるな
ttp://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/choutatuyotei_buki.pdf
品名:機動戦闘車(その4)
要求元:技本
契約予定:2012年(平成24年)2月
納期:2013年(平成25年)9月
仕様書区分:新

ついでに陸自版FCS-MGVの布石となるか?「ハイブリッド動力システム(その1)の研究試作」

技本要求の品名「機関」ってなによ?エンジンの試作かしら?

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
532名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:39:59.71 ID:???
砲口ミサイルといえば、ソ連の試作ロケット戦車群には心踊らされるな
多数試作された中で制式化したのはIT-1ロケット戦車だけだが、
少なくともソ連はアメリカ以上に砲口ミサイルに傾倒していた感がある

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
533名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:57:23.65 ID:???
ソ連はFCSの性能差を自覚していたのだね
534名無し三等兵:2011/10/21(金) 21:29:25.00 ID:???
ロケット戦車に関してはフルシチョフがロケット厨だっただけ

T-80なんかの砲発射ミサイルは
遠距離での先制攻撃用って事で搭載されていたんであって
別にGFCSの性能云々ってとこじゃないと思うよ
もちろん自覚はあったんだろうけど
535名無し三等兵:2011/10/21(金) 23:12:19.26 ID:???
必然的に軽装甲となる機動力戦闘車両やMCVなら、105mm砲から撃てるミサイルに意味があるだろ。
536名無し三等兵:2011/10/21(金) 23:29:29.48 ID:???
遠距離戦闘もなんでもさせようとすれば
車体が大きくなって使いにくくなるだけだぞ

537名無し三等兵:2011/10/21(金) 23:30:33.38 ID:???
ミサイルを撃つ前提なら大層な砲架に駆動装置は無用の長物だろうし、ミサイルにしては小さい直径なので弾頭や推進装置に色々と制限が加わって中途半端にならんか
538名無し三等兵:2011/10/22(土) 00:03:05.08 ID:???
>>535
意味はあるだろうが、その意味が高コスト化を許容出来るかどうかは別問題。
素直に中多と棲み分けしとくべきだろ。
539名無し三等兵:2011/10/22(土) 00:18:11.88 ID:???
>>533-534
つまり、フルシチョフがFCSの性能差を自覚し、ロケット(ロシア語ではミサイルも一緒)戦車を作らせたわけだな
そしてその結果、オブイェークト775のようなつぶれアンパンが出来た、と(`・ω・´)

>>535
やはり砲口ミサイルの意義とは、ほぼ直線弾道の戦車砲搭載戦闘車において、
アップダウンの大きな地形における稜線の向こう側の直線弾道射撃不可能な車両に対する暫定的な攻撃方法であると考えている
もし本気で使用するのであれば、稜線の向こうを自己完結的に照準できるセンサーマスト、若しくは、
間接的に照準を維持できる観測ヘリ部隊(有人/無人)の存在が必要不可欠である
(FCSでは捜索/捕捉にUAVがあるが、MCSだけで考えれば自己完結的なBLOS捕捉〜射撃へと連なった能力は有していない)
MCSでは射程10qオーバーを誇らしげに掲げていたが、それはただ単にそこまで射程が発揮できるというだけで、
現時点においては、口径及び弾頭長さの制約上「飛びワザ」的技術が導入できぬ砲口ミサイルであれば、
敵戦車に対してはAPFSDS弾よりも致命傷を与える率は低かろう

洋上の舟艇/水陸両用戦闘車に対する攻撃に砲口ミサイルというのも、これまた考え物である
長距離ではSSM、中距離では中多、そして近距離では戦車砲搭載戦闘車の直接照準、そして全般に渡って自走榴弾砲の曳火射撃、という形になるであろうことは想像できる
これは、長距離=揚陸艦、中距離=上陸用舟艇、近距離=上陸用舟艇/水陸両用戦闘車、という風に捉えることもできる
この捉え方においては、砲口ミサイルの射程である近〜中距離の場合、中距離では砲口ミサイルの限定的火力では舟艇に対する確実対処性に劣る
また、近距離になればもうそれは照準線上にいるわけであり、水陸両用戦闘車に的を絞ってより確実なAPFSDS弾やHEAT弾等をぶちこむ方がよい
近距離の上陸用舟艇に対しては、機関砲や綿密な観測の上での後方陣地からの迫撃砲/榴弾砲の攻撃の方がより効果があろう

まあそう考えるとロケット戦車という響きは最高なのであるが、
砲口ミサイルを使うのであれば命中性の劣る洋上からの陸上部隊へ向けた射撃…つまり我水陸両用戦闘車において、
逆上陸作戦で使用する方がより効果的である、と考えるのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
540 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 00:21:59.27 ID:???
>>531
ハイブリッド動力システム(その1)の研究試作はLCV向けでない?

>>535
イスラエルやロシアはともかく、陸自には中多もあるし
砲口発射ミサイルがそれほど必要に迫られてるかと言えば、どうかなぁ?要らないんじゃね?
541名無し三等兵:2011/10/22(土) 00:58:17.97 ID:???
>>539
いやFCSとか関係なく本当にフルシチョフがロケットは萌えだっただけ
海軍や空軍なんかも同じ、こっちは比較的上手くいったけどね

結果としてそれらの技術は今の砲発射ミサイルに続いているのだとは思うけど
542名無し三等兵:2011/10/22(土) 01:04:26.40 ID:???
>>539
XM1111MRMのKE弾は、目標上空からロケットモーターで再加速してトップアタックかますという仕様だから、
正面からぶち抜くAPFSDSとは口径やL/D比で単純比較出来んだろ…
543名無し三等兵:2011/10/22(土) 07:50:09.35 ID:???
>>531
そこに書いてある
>>軽量戦闘車両システム(その2)の研究試作(低反動試験砲(基本機構部)及び試験弾(現有弾改良型)
の試験弾(現有弾改良型)がどんなものか気になる
544名無し三等兵:2011/10/22(土) 09:52:07.25 ID:???
だって重迫系だし
545名無し三等兵:2011/10/22(土) 09:55:49.53 ID:???
あれ120mmなん?
546名無し三等兵:2011/10/22(土) 11:24:00.64 ID:???
>>542
それって炸薬量が少ないからHEAT弾のように真正面でやるのは無理でトップアタックなら撃破できます、ってことなんじゃね?
中多の前の96多だと複合装甲とかそういったものへの対策も取られているというウワサであるが、
これは砲に縛られず純粋にミサイルとして開発出来ているがゆえの、余裕のあるサイズと豊富なペイロードのおかげではないだろうか

>>543>>545
軽量戦闘車両のデュアルリコイル砲は105oであるから…
(1)74式戦車砲用砲弾の改造型
(2)74式自走105o榴弾砲用砲弾の改造型
(3)実質105oである60式106o無反動砲用砲弾の改造型
が考えられるが、(1)直射はいいが曲射(榴弾)どうすんだべ?、(2)既に退役済み、(3)そんな古い仕様の砲弾使うかねぇ、といった疑問がある
じゃあ何だっつー話なんだけど、まあ(1)か(3)で(2)はないという自信のなさ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
547名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:12:18.64 ID:???
流石に無反動砲っていう妄想は俺にもなかった
548 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 12:46:36.55 ID:???
それにしてもLCVはなんで105mmなんだろねぇ?
120迫でいいはずなのに、直射での対装甲とか考慮に入ってるのかへ?
549名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:57:36.52 ID:???
>>540
いや、装軌戦闘車用として問題ないだろう
ttp://www.asagumo-news.com/news/200909/090903/09090302.htm
↑ここには、22年度概算要求時の概要として、以下のように記述してある
「W‐3 気候変動対策
 ○ハイブリッド動力システムの研究
 ・装軌車両を対象とし、小型の原動機と蓄電装置を組み合わせ燃費性能を向上させたハイブリッド動力システムに関する研究=新規」
もし装輪用だとしたら平成22年度から同時平行開発というのはいささか無理がある
(下手をしたら車体構造も装備システムも出来上がっているのに、動力伝達/駆動システムが非搭載という可能性もあるからだ)
真っ当な研究開発の順番からすれば、基礎技術が確立される、若しくは見込みが立った後で
システムインテグレイトな研究開発に移行するであろうし

で、おいらひとつ気づいたことがあったのさ
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2010/yosan.pdf
↑実は気候変動対策は項目ごと記載されていない
しかし、おいらは以前この項目をpdfファイルで見た記憶があるので、
別に記載されているか、若しくは削除されたものに差し替えられたか…そのどちらかであろう
(朝雲だって記事のベースは防衛省の公開資料であるから、朝雲の記事の時点では何かしらのファイルに記載されていたはずである)
さて…これは一体何を意味するのであろうか
陰謀のかほりがするぞな( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
550名無し三等兵:2011/10/22(土) 13:04:59.50 ID:???
>>549に補足すると、
↓朝雲記事の時点では、防衛省公表資料にしっかりと「ハイブリッド動力システムの研究」が明記されていたものと推測
ttp://www.asagumo-news.com/news/200909/090903/09090302.htm
↓「概算要求のポイント」(22年度だけなぜかポイント)では「燃料の安定供給に関する調査研究 等」というあいまいな表現に変更
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2010/yosan_gaiyou_point.pdf
↓「予算の概要」ではW-3の項目ごと削除
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2010/yosan.pdf

しかし研究開発自体は行われた…事業を縮小(部内研究に変更)したのであろうか?

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
551名無し三等兵:2011/10/22(土) 13:13:12.06 ID:???
あれだ、政府が音頭取ったら多少強引でもお付き合いで関連予算に
組み込まなきゃならんこともある、H22年度と言えばちょうど鳩ぽっぽが
温室効果ガス25%削減とぶち上げた時期の予算編成だし、さもありなん
552名無し三等兵:2011/10/22(土) 13:34:26.56 ID:???
>>546
>それって炸薬量が少ないからHEAT弾のように真正面でやるのは無理でトップアタックなら撃破できます、ってことなんじゃね?
そもそも、MRM-KE弾は曲射で戦車をぶち抜こうって代物だから、真正面にぶち当てる事はかえって困難極まりない物なんだが…
だから、真正面からぶち抜くAPFSDS弾と比較する事に意味は無いよ。
どちらも同じ戦車砲から撃てるんだから、使い分ければいいだけの話し。
あとMRM-KEはKE(Kinetic Energy:運動エネルギー)弾なんだから、炸薬量とか関係無いから…

>96多だと複合装甲とかそういったものへの対策も取られているというウワサであるが
対策されてるとも言えるし、対策されてないとも言える。
96MPMSは複合装甲やERAに対して、発射重量薬60kgと言う巨大な単一弾頭で諸共に吹っ飛ばすって、最も単純な解でもって答えてる。
お前さんの言う通り、「余裕のあるサイズと豊富なペイロードのおかげ」

553名無し三等兵:2011/10/22(土) 14:28:40.76 ID:???
>>551
首相の音頭で始まった政府の政策を予算に組み入れ、枠入れの段階で優先的に削除
おい、ポッポ…舐められたもんだな、おぬしwww

>>552
(KEは運動エネルギー)
ぬおっ、そうであったか
砲口ミサイル=HEAT弾頭という先入観が頭にあったもので、失礼した
だが、さすればなおさら、敵の着上陸部隊に対してはあまり良い面がなさそうである

砲口ミサイルなら、>>539でもレスしたが、我水陸両用戦闘車において敵占領部隊水際戦力に打撃を加え、
上陸前の露払い的に使用するのがよろしいのでは?
まあ軍事研究特集記事の水陸両用戦闘車をベースにして、そこに軽量戦闘車両のデュアルリコイル砲を搭載する
で、105o砲からは建物直射用の粘着榴弾、曲射用の榴弾、対AFV直射用の対戦車榴弾、
そして上陸前洋上からの対AFV-BLOS射撃用(というか難照準状態での射撃)として砲口ミサイルという選択肢がよいのではないかと考える

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
554名無し三等兵:2011/10/22(土) 18:30:57.30 ID:???
105mm軽量低反動砲及び装輪戦闘車両の機能、構造、性能に関す
る知識及びシミュレーションモデル作成技術を有している者でなければ、


ってのは投射重量のデカイ直射重迫などという今まで無いもんを開発できんってだけの話であって・・・
今現在迫撃砲作ってるところが重迫をラ国してるからって自動化進んだ砲塔システムなんて作れんだろうに
555名無し三等兵:2011/10/22(土) 18:31:07.14 ID:???
>>548
ただ単に反動の問題であろうと思う
軽量戦闘車両と銘打ち「小型で軽量」というのであるから、
6輪といいつつ82式シリーズよりもさぞかし余裕のない車体なのではないかと考えている

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
556名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:03:07.13 ID:???
ストレートにAMOSタイプを開発すればいい話。
なんでおくれるのかと。
557名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:18:59.23 ID:???
AMOS的なのは重心高くなるんで走破性能面でよろしくないってことでNEMO的な方向目指してんでしょ
しかも車台が特別に小型軽量系なもんだから小型省人化と同時に最も軽量化進めれるムキ身砲塔でもこの際許されんじゃね的な
つか車台性能が未知数だからこそベースをムキ身式にしてパネル装甲のモジュール式でやるんじゃねーの
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 19:23:30.47 ID:???
>>549-550
LCVもハイブリッドを謳われてるんだがなぁ…
>>555
もちろん105mmデュアルリコイル砲の正体は不明なんだが
反動の問題だけなら低圧砲や迫ベ−スで反動軽減システムを組み込む方がいいんでね?
もし榴ベースなら直射での命中率を重視してるとしか思われんが?
559名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:57:34.32 ID:???
LCVに対戦車装甲をのっけて
装甲対戦車自走砲にすればすぐ解決だ。
非常に安いぞ。
560名無し三等兵:2011/10/22(土) 21:05:12.01 ID:???
>>559
それは素晴らしい
ところで対戦車装甲なるものの重量はどれ位なのかね
561名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:39:11.47 ID:???
>>560
軽量複合装甲モジュールのどれのことさ?
まー知ってても答えられないわけだけど。
562名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:56:34.08 ID:???
これなんかある意味先進的な装甲車のモデルと思わん?
ACV300
http://www.google.co.jp/search?q=ACV+-+300&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1280&bih=618

全長5.2メートル 幅2.8メートル
と非常に小さいため、大型の増加装甲追加可能。装甲タイプはわからないがスペード装甲と思われる。
これタイプならいくらでも重装甲車並みに装甲追加可能。
563名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:37:42.73 ID:???
例えばこれなんか見ると
400ミリ以上の側面と上面だけでも40ミリ以上ある。
非常に厚い。それで10トン代。

増加装甲はふこう装甲かもしれないけど、非常に固い。

軽量重IFV
564両棲装○戦闘車太郎:2011/10/23(日) 00:23:52.66 ID:???
軽量戦闘車用の新開発火砲って、例の40mmCTA機関砲じゃぬぇの?
なして105mm榴弾砲と120mm直曲両用迫撃砲という選択肢になってるのか、よく分からん。


> ACV300
全長・全幅を抑えて車内容積を確保した結果、腰高で被発見性や装甲効率を悪化させそうな外形になってる件。
つーかそもそも、装軌IFVを持って来てソレが機動戦闘車に対してどんな比較対象となるのか、小文字くんは考えてからネタ出ししたまえ。
565名無し三等兵:2011/10/23(日) 00:28:50.00 ID:???
M113拡張のアルミボディにスペースドアーマ、いまひとつそそられない。
566名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:48:34.53 ID:???
>>558
LCVのハイブリッド技術は既存のものを用いるのじゃなかろうか
各メーカーでいろいろと開発されているインハブモーター…スキッドステアブルドーザーにもあった気がする

>>564
>>116

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
567名無し三等兵:2011/10/23(日) 06:10:25.41 ID:???
>>564
ハア、このスレはほんとにキモチワリィくれーの知ったかのオンパレードだね。

漏れは単にACV300 軽量重装甲車の燃料投下しただけ。
そして一概に被発見性とかいってくれるのが、いかにも厨2病ですな。



多分ドクトリン的な都合もあるのだろうけど、アホみたいに車高が高くなる(見通し重視するのかな?)
のEUの中では車高は低いくらいだ。砲付きで2.8メートルなので
砲除くと2.2メートル代相当 砲付きでも車高はプーマよりも低く。他のEU系装甲車よりも低いくらいだ。

そして画像出さなかったの悪いが
http://www.google.co.jp/imgres?q=ACV300&um=1&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&sa=N&rls=org.mozilla:ja:official&biw=1280&bih=618&tbm=isch&tbnid=
J5t4ItyenL0emM:&imgrefurl=http://www.thaifighterclub.org/webboard.php%3Faction%3DdetailQuestion%26questionid%3D11300%26topic%3DBTR-3E1%28%25E4
%25B7%25C2%29%2520%25A1%25D1%25BA%2520ACV%2520300%28%25C1%25D2%25E0%25C5%25C2%25EC%25E0%25AB%25D5%25C2%29%2520%25CD%25C2%25D2%25A1%25E3%25CB%2
5E9%25C5%25CD%25A7%25E0%25BB%25C3%25D5%25C2%25BA%25E0%25B7%25D5%25C2%25BA%25CA%25C1%25C3%25C3%25B6%25B9%25D0%3F%26PHPSESSID%3Dae6615072&docid=
H12s7ssUQOw5SM&imgurl=http://www.abload.de/img/0116whcc.jpg&w=600&h=403&ei=Ki6jTurXCIKPmQWxnrCgCQ&zoom=1&iact=hc&vpx=174&vpy=184&dur=422&hovh=
122&hovw=166&tx=122&ty=71&sig=117675755428239736898&page=2&tbnh=122&tbnw=166&start=16&ndsp=18&ved=1t:429,r:0,s:16
車内容積を極限まで削り、装甲もじょうしつ高まで目一杯削った使用なんで、少なからず、乗員や重要箇所防御において極端にでかくなったりなど全くしない。
さらに、先ほどいったように、他のMBT、装甲車を大きく出るほど被発見性はでかくない。

見た目的なイメージでは砲、装甲除いたサイズはVAB装甲車相当くらい小さいだろうな。
568名無し三等兵:2011/10/23(日) 06:11:56.61 ID:???
漏れの見た感じでは幅2.8メートルというのは、もしかしたら側面追加装甲付なのかもな。
全長×全幅が丁度2対1になってる。
この
http://www.metacafe.com/watch/3423322/fnss_acv_300_geli_tirilmi_z_rhl_personel_ta_y_c/

とか動画見ると、ぜんこうとかもやはり2.2〜2メートル車体のみ相当そう。単に装甲が大量についてるので、ゴツゴツにみえるだけ。
LCVとかの小型の装甲車とかみると、アプローチの方向はずいぶん参考になりそう。


少なからず、重量はしらないが、M113サイズで重装甲車は可能だという事だよ。
いい燃料です。
http://www.youtube.com/watch?v=QVpidtCQ8-A
この動画もいい燃料になります。
569名無し三等兵:2011/10/23(日) 06:22:49.28 ID:???
興味ないって言われとるんじゃなかろうか。
570名無し三等兵:2011/10/23(日) 06:28:46.14 ID:???
日本語が不自由なのか知らんけど、支離滅裂なのもイタい。

> 400ミリ以上の側面と上面だけでも40ミリ以上ある。
> 非常に厚い。それで10トン代。
> 増加装甲はふこう装甲かもしれないけど、非常に固い。

構成も防護性能も空想分多めのアジで情報価値が低い。
571名無し三等兵:2011/10/23(日) 07:57:28.67 ID:???
M113サイズで重装甲車は可能だが重装甲前提なら履帯幅はM113まんまじゃねーよなー
そんでパワーパックも軽量低速なM113のもんにはならない
つまるところIFV保有国ならIFVの砲塔無しバージョンで別によくね的なw
572 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 09:36:05.69 ID:???
>>559
105mmデュアルリコイル砲の性能にもよるが、たしかにLCVで現在MCVの事前評価で謳われてるようなことに使う事はできなくないだろうね。
やっぱり事前評価は三味線で、MCVは74TK代替・対軽装甲目標及び普通科への火力支援はLCVという事なんだろう。

まぁ無理だろうが、LCVは87RCVぐらいの車体でC-2に2台載せられたらなぁと思うんだが…
573名無し三等兵:2011/10/23(日) 13:26:02.25 ID:???
>>564
太郎ちん太郎ちん。これの18ページに「本車両は、直接照準、高射角間接照準が可能な大口径無人火砲を搭載し」とあるのだ
http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/kouhou/panfu2010.pdf


あとこれ見るとエアバーストもできるみたい?
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/21.pdf
574名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:27:42.22 ID:???
>>553
XM1111MRMは、徹甲弾のMRM-KEと榴弾のMRM-CEがあるでよ。
575名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:54:11.64 ID:???
87RCVぐらいの車体に105mm高初速砲のっけると砲身糞長くて違和感感じるんだがその画のやつだと6輪のくせに違和感ないのな
そりゃあ車載砲が重迫砲だからなー
576名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:23:00.11 ID:???
>>573
UAV等との間の矢印は射撃ではなくネットワークを表してると思うのであるが…

>>574
榴弾ってーのは、対戦車榴弾ではなく、ただの榴弾のことかえ?

>>575
恐らく105o低反動砲ってのは砲身長的には60式106o無反動砲程度じゃないかと思うのである
APFSDS弾はないよ、たぶん…対装甲ならHEAT弾じゃなかろうか
ま、元々対装甲火力などというのはポンチ絵さえにも出ていないわけであるが

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
577名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:36:30.11 ID:???
研究試作は、そもそも「物」を作ることが目的ではなくて、開発に移行
するために必要な「データ」をとることが目的なわけで、LCVの形状
から将来装備を推測してもしょうがないよ。しかも、所研だから、開発
のトリガーですらなく、基礎研究みたいなもんでしょ。
このデータをもとに、コンピューター上でモデルを作って当たりを
つけるためのものでしょ。

10TKの研究段階で作ってたものも今の10とは似ても似つかぬもの
だったし。MCVも、研究試作にあたると思われるFCVは、形としては
全然別物だけど、データは使用されてるんでしょ。
578名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:40:49.02 ID:???
>>576
評価試験で8700m先のT-72を撃破したとされてるから、HEAT-MPと思われ。
579名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:44:36.98 ID:???
火砲の低反動化の観点からは、思いっきり小さい車体でデータとっとけば、
車体を大きくしたときにも簡単に応用できる。研究ってのは、振れ幅の中
で厳しい側で試作するのがセオリーかと。

逆に動力側の研究としては、車体を大きくした方が、より大出力を求
められて厳しいのかもしれんが、インホイールモーターとかだったら
単に軸数を増やせばいいだけなのかもしれん。
580名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:50:39.89 ID:???
>>576
>UAV等との間の矢印は射撃ではなくネットワークを表してると思うのであるが…
ごめん敵迫撃砲に対する「間接照準射撃 上空起爆」や
屋内の敵に対する「直接照準射撃 壁面開口・最適起爆」を指してエアバーストも可能なのかと書いたつもりだったんだ

あと、軽量低反動砲はAPFSDS撃つの無理かなやっぱり
LCVの扱いって「賢くて潰しのきく自走迫撃砲」のような感じなんだろうか
581名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:57:37.15 ID:???
もちろん直射もできる。
こっそり試作していたフレシェット弾も撃てる。
コマツ製なので期待するな。
582名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:36:22.33 ID:???
TK定数があれでMCVも数で微妙っつうことで今更ながらに登場する低圧砲AFV的なもんだろ
ただ運用効率や開発費の面から重迫弾以外で選択肢ないから直射性能じゃ低圧砲以下確実というw
間接射も直射も弾の知能化でカバーし対装甲っつうか移動標的は誘導砲弾使わないとマズ当たらなさそう
583名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:55:07.05 ID:???
>>581
>コマツ製なので期待するな。
コマツか。

コマツか・・・
584名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:16:49.71 ID:???
>>580
>軽量低反動砲はAPFSDS撃つの無理かなやっぱり
無理ではないだろうけど、何処で折り合い付けるかだろうな。

APFSDSみたいなKE弾系は文字通り、Kinetic Energy:運動エネルギーが命なわけで、
軽量低反動砲は必然的に砲身強度が戦車砲に比べて劣るから、砲口初速が犠牲になりKE弾は威力が落ちる。
そうなれば使える目標が限定されるし、他の弾種で同等の威力が確保出来れば、
統合して弾種を絞った方が運用面で色々合理的だよね?って話しになる。
585両棲装○戦闘車太郎:2011/10/24(月) 12:54:12.83 ID:???
> 軽量戦闘車用備砲
見比べると、>>116は明確に「105mm軽量低反動砲」と記述してるのに対し、>>573は口径には言及してない。
となると、105mm軽量低反動砲で直曲両用射撃を行うことを想定した方が妥当と見えるべか。
でも、日本では長らく105mm榴弾砲は運用してないし、L7戦車砲で曲射ってのも違和感があるな。


>>584
根本的に、APFSDSは着弾速度が1000m/s以上くらいでないと破壊効果が激減するので、低反動砲や直曲両用砲で撃つのは厳しい。
586名無し三等兵:2011/10/24(月) 13:44:39.95 ID:???
低反動≠低圧
587名無し三等兵:2011/10/24(月) 14:46:32.37 ID:???
>>585
>APFSDSは着弾速度が1000m/s以上くらいでないと破壊効果が激減するので、低反動砲や直曲両用砲で撃つのは厳しい。
だから、「何処で折り合い付けるか」って前置きしてるじゃん。

キュラシェーア軽戦車みたいに低反動砲と銘打った主砲を装備していても、
砲口初速1460m/sを発揮出来て、APFSDS弾も使える物はあるんだよ。
588名無し三等兵:2011/10/24(月) 15:59:18.38 ID:???
低反動砲と低圧砲には格段の開きがある。
589両棲装○戦闘車太郎:2011/10/24(月) 18:23:51.21 ID:???
>>587
> 「何処で折り合い付けるか」
そうね。

ところで、只でさえ難しい低反動砲によるAPFSDS運用に、更に直曲両用砲の機能を追加したら、
折り合いを付けるべき設計パラメータは一段と増えて難しさが増し増し、大変な開発になると予想されるがどうよ?
590名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:43:03.88 ID:AoP1DRUr
軽量戦闘車両システムの研究(防護構造車体)車高上げるについて、新ネタあるかな?

防衛技術シンポジウム2011
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011.html
http://www.mod.go.jp/trdi/research/images/2011poster.jpg

防衛技術シンポジウム2011プログラム (こちら)⇒まだ無い

研究開発セッション R3 車両とそれを支える技術
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011_R3.html
R3-1 軽量戦闘車両システムの研究(防護構造車体)について
R3-2 先進材料の動的特性取得試験
R3-3 将来浮橋の方向性に関する一考察
R3-4 実規模試験に伴う衝撃波とその関連現象の定量的可視化計測

R3-1 軽量戦闘車両システムの研究(防護構造車体)について
車高上げて爆風を逃がすの解説みれるのかヤッタ!!!

R3-2 先進材料の動的特性取得試験
期待したい
591名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:45:33.16 ID:???
>>577
戦闘車両システムとしてはデータ取り且つ某社プライムだから期待できぬとしても、
日本製鋼所製の105oデュアルリコイル砲システムには期待しておる

>>578
なるほどねぃ
まあ運動エネルギー弾といえどもトップアタック狙いなら機関砲レベルの貫徹力しかないんだろうから、
いろんな種類の弾頭を容易しておくに限るな
短砲身になるであろう105oデュアルリコイル砲にこそ砲口ミサイルかとも思うのである
んで、起伏の激しい市街地(例えば東京的な何か)のなかで「そこ!稜線の陰!!」を撃つ、と(`・ω・´)

>>580
砲身長からして一般的105oAPFSDS弾のRHA換算400〜500o貫徹はなさそうだけど、
装甲車相手程度なら十分な貫徹力発揮できるんじゃないかのぅ

>>581
しかし小松であるがゆえに、某研究試作の車体前方中央エンジン的なぶっとんだ何かを期待せずにはいられない
いや〜、↓コレに105o砲塔載っけたの見たかったなぁ〜+(0゚・∀・) + ワクテカ +
ttp://uproda.2ch-library.com/444031B2K/lib444031.jpg
というか↑この車両、一般的に出回っている将来装輪戦闘車両研究試作車の車体とは異なっている(低車高型かぬん?)

>>585
砲弾が既存砲弾の改造というだけで、砲自体は新規設計だと思うのであるが…

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
592 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 20:46:33.69 ID:???
名目上LCVは対装甲を謳ってないし、おれはデュアルリコイル砲はAPFSDS使わないと思うぞ。
せいぜいHEAT-MPまででないかい?
ってか、前にも言ったがなんで105mmなんだ?反動軽減の為のギミックを組み込んだ120迫でいいジャマイカ?
多種目標対処弾をXM395みたいな誘導迫砲弾にすれば、普通科の迫中隊も精密火力を得られるのに…
593名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:54:01.12 ID:???
>>592
120o重迫を使うと水平射撃の反動が凄まじいのかもしれぬ
逆をいえば、それが軽量戦闘車両が軽量且つ小型たる証拠でもある
その一方、ただ単に新しい砲体系を試作してみたいだけなのかも…という推測もできる

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
594名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:00:56.73 ID:???
個人的憶測だが、迫を直射火力として運用するには弾速の遅さが問題になるんじゃなかろうか
砲口初速が250m/s前後と言うことは、1500m先2000m先を狙った場合
敵歩兵に逃げ隠れする時間的余裕を与えてしまうかも知れず
595両棲装○戦闘車太郎:2011/10/24(月) 21:17:50.11 ID:???
>>591
> 日本製鋼所製の105oデュアルリコイル砲システム
> 砲弾が既存砲弾の改造というだけで、砲自体は新規設計
砲弾を幾分なり流用するなら、駐退復座機構など補機はともかく、砲身は基本的に流用するんじゃぬぇ?
いや、ラ国L7よりも最新国産技術を結集して新型砲身を開発した方が、性能は向上するだろうけど。

それと、デュアルリコイル機構って技術的にどんな優位性があるんだべか?
同じ砲身駐退距離で設計したら、機構全体としてシングルリコイル機構の方が軽量に仕上がりそうなものだが。
・・・装填機構をデュアルリコイルの中間部に据える設計なら、色々と面白い効果が得られる肝駿河

>>592
> 反動軽減の為のギミックを組み込んだ120迫
とりあえず砲口制退器付けるべ、砲口制退器。
596名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:19:05.77 ID:???
まずその場に到達させる時点で既に敵歩兵に逃げ隠れする時間的余裕を与えてしまってる件
装輪AFVならMCVくらい高規格AFVでもないと軽歩兵隊の直射支援ってのは上手くできないよ
だからこそネット連接活用して直射兼用重迫システムで知能砲弾の間接射するわけで
597名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:43:53.37 ID:???
素人質問だけど大型トラックみたいなタイヤが2重になってるタイプの戦闘車両ってないの?
598名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:50:12.13 ID:???
MRAPくらいじゃね
599名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:02:10.66 ID:???
ロングリコイルでなくデュアルリコイルで低反動化した火砲ってMCVに載ってますよね?
600名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:06:12.54 ID:???
>>596
えっ、味方歩兵は何してんのソレ
601名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:31:13.77 ID:???
>>594
そうか、重迫はチハ砲よりも初速遅いのか
てことは直射にはあんまし向かんということだべな
建物に突入孔を開けるといっても無駄に破壊力大きそうだし

>>595
砲身L7にしちまったら、小型軽量を目指すべき軽量戦闘車両には砲身重量的にデメリットであると考える

>>597
古くてよければこんなのが↓
ttp://combat1.sakura.ne.jp/ADGZ.htm
ADGZはシングルタイヤの前後が操舵で中央ダブルタイヤが駆動…つまり8×4なのである
っつーことは、ダブルタイヤは操舵には向いてないってとだぬな
装輪装甲車の後輪にするには操舵時の抵抗が大きいし、シングルタイヤの方が整備性が高いということだろう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
602名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:38:52.75 ID:???
>>601
ありがとう

タイヤ時の戦闘車両って軽量故の車体制限による脆さが気になってたので
ああ言うダブルタイヤ式のヤツならもーちょっと車体を頑丈にできそうだな――と気になってた
でも確かに操縦はしにくいだろうなぁ……
603名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:41:39.15 ID:???
>>602
まあ確かに耐重量的には有利なのかもしれんが、
ホイールハウスも左右合計でタイヤ2個分多く幅を取るから、
戦闘室容積も小さくなり、兵員も窮屈になるし砲塔バスケットも小口径になるし…
というところなのであろう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
604 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 12:30:09.27 ID:???
>>599
たぶん低反動砲だとは思われるが
デュアルリコイル砲である可能性極めて低いと思われ。
というかたぶん間に合わん。
デュアルリコイル砲はLCV用。
605両棲装○戦闘車太郎:2011/10/25(火) 12:41:24.16 ID:???
軽量戦闘車は新開発の直曲両用デュアルリコイル低反動軽量105mm砲を搭載する訳か、開発要素がかなり多いようだが大丈夫か?


そして、デュアルリコイル機構に対する疑問に回答が無いので、なんだか疑惑が深まった件。
606名無し三等兵:2011/10/25(火) 13:34:36.73 ID:???
だから、105mmってソースは何処にあるんだよ…
607名無し三等兵:2011/10/25(火) 14:17:30.71 ID:???
デュアルリコイルって要するに1段目で砲身を減速して2段目で砲身+1段目を丸ごと減速するんだろ?
機構は複雑になるけど軽量な車体でAPFSDSをフルスペックで使おうと思ったら必須じゃね?
608名無し三等兵:2011/10/25(火) 14:18:17.01 ID:???
おっと間違えた。
×砲身
○砲
609両棲装○戦闘車太郎:2011/10/25(火) 17:42:51.20 ID:???
>>606
とりあえず、>>116のリンク先
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_kenkyu_riku/pdf_ichiran/22-ekimu-zuikei-r-3.pdf
を読んでほしい。その上で、105mm低反動軽量砲のノウハウを要求される砲の新規開発が如何なる代物になるか想像すれば宜しい。

>>607
で、デュアルリコイル機構の作動詳細が疑問な訳よ。
「デュアルリコイル機構は如何なる原理で効率的に反動を吸収するのか」を物理的に把握したい。
610名無し三等兵:2011/10/25(火) 20:15:47.18 ID:???
↓コマツが何かを企てているようです(`・ω・´)
ttp://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=20&sFile=TimeDir_20/mainstr1319540997342.mst&sTime=0

12輪戦闘車両とか+(0゚・∀・) + ワクテカ +

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
611名無し三等兵:2011/10/25(火) 20:22:03.33 ID:???
と、12輪に見とれて大事なことを見逃していた

これは、各機能別のモジュール(区画、ユニット)を連結することによってあらゆる形態の戦闘車になる、超モジュール戦闘車だったのだ!!
いいぞコマツwもっとやれもっとやれw

常識の三菱と超識のコマツ…最高じゃないか( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
612名無し三等兵:2011/10/25(火) 20:40:04.93 ID:???
↓意外と火力戦闘車は小松製なのかもしれぬ
ttp://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=1&sFile=TimeDir_20/mainstr1319542460715.mst&sTime=0
みんな小松をバカにしているようだが、少なくともおいらにとっては素晴らしい妄想ネタを提供してくれる超優良企業だ

↓あと両棲くんへのスレ (´∀`( ´∀`) チガイネタ提供な
ttp://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=5&sFile=TimeDir_20/mainstr1319542460715.mst&sTime=0

さて、こんなバカ話はともかく、話題を元に戻そうか( ´ー`)フゥー...

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
613名無し三等兵:2011/10/25(火) 20:41:30.79 ID:???
>>612
>みんな小松をバカにしているようだが、少なくともおいらにとっては
>素晴らしい妄想ネタを提供してくれる超優良企業だ
いや全く褒めてないからソレwww
614名無し三等兵:2011/10/25(火) 20:46:27.59 ID:???
>>609
デュアルリコイルの利点は、通常時における駐退機構の長さを短くできることである
大型戦闘車両のように砲塔容積を大きくとれるのであれば構わないが、
低反動化のために後座長を長くせざるを得ない装輪戦闘車両、
特に砲塔そのものを一般的なそれよりさらに小型化しようという軽量戦闘車両においては、
駐退機構を小型化できるデュアルリコイル砲技術は必須なのである

どんな原理でやってるかって?
なんか以前どこぞで技本のデュアルリコイル砲技術のプレゼン資料を見た気がするが、
その頃は大して興味もなかったので記憶に残っていない
…つまり分からぬということである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
615名無し三等兵:2011/10/25(火) 20:58:48.67 ID:???
軽量低反動TKGの経験がある日本製鋼所でないと軽量低反動の直射重迫砲塔システムを作れませんよねって意味の曲解
616名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:00:39.38 ID:???
>>613
い、いやいや、何をいっておる(;´∀`)
もうすでに三菱でプロジェクトが進んでいる機動戦闘車は質実剛健でしょうがないとして、
その他の次世代装輪戦闘車は>>610の超モジュール戦闘車で決定ぢゃ( ̄ー ̄)ニヤリ
そして火力戦闘車は>>612のやつな
軽量戦闘車両もいつの間にか研究試作の域を出て装備化される、と
ついにコマツの時代が到来か∩( ・ω・)∩ コマツばんじゃーい

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
617名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:04:39.86 ID:???
>>615
105oの軽量低反動TKGってなあに?
あと重迫砲塔とするのに105o砲の技術に限定するのはなんでかぬん?

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
618名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:07:48.44 ID:???
本役務を実施するためには、105mm軽量低反動
砲及び装輪戦闘車両の機能、構造、性能に関す
る知識及びシミュレーションモデル作成技術を有
している者でなければ、本役務の実施は困難であ
るため、上記を資格要件として公募を実施した結
果、応募者が鞄本製鋼所一社のみであったた
め。(会計法29条の3第4項)



どう考えてもMCVの主砲を指してるんですけど^^;
619 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 21:08:22.39 ID:???
>>616
ホメ殺ししてるようにしか見えねぇ〜www
620名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:10:06.86 ID:???
>>615
あとあと、重迫砲塔なのに重迫の技術はいらないのかなあ?
ねえねえ、なんで重迫砲弾使うのに105o砲の技術が必須で重迫の技術はいらないのかなあ?
矛盾してるよね?

( ´ノω`)コッソリ<Lansくんぽくしてみますた

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
621 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 21:11:15.72 ID:???
>>618
右側に"軽量戦闘車用"火砲・弾薬システムの研究と書いておろう!
622 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 21:12:24.35 ID:???
右ぢゃねぇ左だ orz
623名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:13:51.37 ID:???
>>618
MCVに搭載するL7砲は“軽量”且つ“低反動”なのであろうか?
そしてその公募要件にはMCVとは一言も書いていないのである
よって「どう考えても」にはならないのである
いまいち説得力に欠けるのう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
624名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:15:09.00 ID:???
軽量戦闘車用火砲・弾薬システムの研究には
105mm軽量低反動砲及び装輪戦闘車両の機能、構造、性能に関する知識が必要
としかかいてねーじゃんあほ
625名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:16:18.89 ID:???
L7砲?砲身以外にL7の何が存在するの?
626名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:20:42.59 ID:???
砲尾環を軽量化しただけで軽量化砲と呼ばれる10式TKG涙目
627名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:22:22.69 ID:???
>>624
誰へのレスか分からぬのでレス番よろしくである

>>625
さあ?おいらにはよく分からんね
機動戦闘車には既存の砲が使われるが、それが砲身だけの流用か砲ごとの流用かは明記されていないからな

重迫砲塔である可能性もゼロではないが、少なくとも公募要件からは、
重迫砲塔であることも105o軽量低反動砲がMCV用を指していることも読み取れぬ、ということである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
628名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:28:58.03 ID:???
軽量戦闘車が105mmってのは文面から読み取れぬ以前に曲解抜きでは結びつきもしないがな
629名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:33:33.99 ID:???
運用人員はどれくらいになるんだろう。

今戦車大隊が
・2中隊300人 4中隊450人の編成
 1個中隊が74式 18両                 18両で72〜人
 4中隊で300人で 本部管理が150人



MCVは12両編成でもないかぎり、1個中隊の人員は変わらないだろうが、戦車回収車まで使う
戦車管理中隊よりは人数減るんだろうか。

あと戦車は今
北海道300〜400
九州 200〜300
他  100〜150
でほとんど、北海道、九州にあるんだね。九州の部隊密度は何気に、北海道並。しかもこれから増える。
600両となると、1個中隊を12に減らすだけですんだんだが、400となるとどうなるんだろう。まあMCV枠があると思うが。

内容がよく分からない、本部管理と輸送科負担を除けば、MBT隊は人がかからない。
まあ、武器とかいろいろかかるんだろうが。
630名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:35:17.32 ID:???
>>628
105o砲の技術が必要で、砲弾は既存砲弾の改修・改造で使用するのであれば、
105o口径の砲と考えるのが至って普通であるが、どうであろうか
曲解どころか直解である

105o低反動砲⇒機動戦闘車用⇒重迫を低反動化して撃つ技術として必要⇒重迫砲塔
105oから重迫に飛ぶ部分が分からぬ
しかも既存砲弾を改修・改造して作業するのに重迫の技術は公募要件として無視かいっつーところも

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
631名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:58:08.53 ID:???
軽量戦闘車用火砲・弾薬シス
テムの研究 射撃時後座運
動・車体動揺機構特性データ
作成作業


105mmで一体何やるかぐらいわかんだろ
632名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:04:04.92 ID:???
>>631
おいらは「105oで何をやるの?」と聞いているのではない
なぜ重迫と特定できるのかを聞いているのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
633名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:14:23.97 ID:???
将来装輪ファミリーでは直射重迫を模したショットボンブでデータ収集してたじゃん
634 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 22:14:55.71 ID:???
>>628
少なくとも文面からLCVが105mm軽量低反動砲の技術を叩き台にすることは明らか。
それが文面から読み取れないなら小学校からいきなおした方がいい、いやマジで。
635名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:21:04.91 ID:???
>>633
レスを逆手にとってすまぬが、直射重迫を想定しているのであれば、
(1)軽量戦闘車両車体にショットボンブでデータ収集
(2)直射できるよう改造した重迫でデータ収集
(3)(2)を車載できるように最適化し、最終的なデータ収集
という流れ((1)と(2)はどっちが先かは専門家に任せる)が良いと思うのであるが、
あえて105o低反動砲に浮気をする理由は何であろうか

あとショットボンブが「大口径砲を想定した」というようなのはあったと思うが、
「直射重迫を想定した」という言葉があったかどうか記憶にないので、
それが記載された資料を提示して欲しい

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
636名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:28:08.91 ID:???
>>635
633とは別人だが
LCVは迫撃もできる直射・迫撃両用砲を備えている可能性については否定的なのか?
637名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:32:44.69 ID:???
浮気とかでなく105mmTKGが今ある物で重迫直射に一番反動特性が近いんだろ
今更40年前から止まってる化石みたいな105mm榴弾砲の技術とか持ち出すわけにもいかんし
638名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:37:07.25 ID:???
研究のためにデータ収集するだけでそいつが技術を叩き台扱いなるとか
小学校からいきなおした方がいい、いやマジで。
639名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:40:06.70 ID:???
>>636
おいらは口径が105oの低反動砲(デュアルリコイル砲)という想定をしているだけで、
直射迫撃両用砲は否定していないぞ
なぜ105o低反動砲技術から重迫(自衛隊現有装備では120oRT)を特定できるのか、というところをつっついているだけで

要は頭ごなしに口径は105oであろうとしたことを「曲解者」と言われてたのがイマイチというかかなり納得できぬのである
じゃあおぬしのいう「105o低反動砲⇒重迫」に飛躍するのは何が根拠かね?と、ね

>>633
それでは「105o低反動砲の技術が必要」から120o重迫を特定することはできない
軽量戦闘車両に係る文書で「重迫の技術を使用する」というのがあれば、
もうそれこそ一発でこっちも「いい資料もってるじゃないか、でかした!!」となるので、
ネガティヴではなくポジティヴな感じでレス頼むよ
パッスィヴでもなくアクティヴだ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
640両棲装○戦闘車太郎:2011/10/25(火) 22:43:57.38 ID:???
>>612
リンク先がcgi満載で携帯から閲覧不能なので何とかしてけれ?

>>614
> どんな原理でやってるかって?(中略)分からぬ
ズコー(AAry

>>637
今ある120mm重迫を実験的に直射するより、105mm軽量低反動砲の方が重迫直射に近い特性が得られる、とな??
641名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:48:08.91 ID:???
>>640
今見たら「ただいまサーバが混みあっております」だとさ
おいらは案外PC詳しくない(PC詳しい詳しくないとか化石っかっつー)ので、
自宅に帰ってからPC使うがよろしい
特許検索ページの結果を載せただけであるから、逃げも隠れもせぬであろう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
642名無し三等兵:2011/10/26(水) 01:19:37.50 ID:???
MCVをBMD4並にして、機関砲をつければ、戦車とIFVがほしいという要求が成り立つ。
643名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:30:36.45 ID:???
>>642
MCVって歩兵積めたっけ?あと装輪じゃ戦車には追随できないな
ネタレスだってのは分かってるんだがつい
644名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:33:53.44 ID:???
>>643
歩兵4人以上、後部脱出装置付き。拡張して、小型砲つめば、人員2〜4人くらい追加できるかも
645名無し三等兵:2011/10/26(水) 09:40:40.23 ID:???
だからLAVを3000両買ったらとなんどいったら。
646名無し三等兵:2011/10/26(水) 10:49:19.62 ID:???
LAV中隊
 LAV小隊×3
・小銃分隊(5人)×2両
 MINIMI小隊(不明4〜5人)×2両
 ミサイル小隊(不明3〜5人)×2両
 指揮分隊(4〜5人)×1両
22〜31人×3 65〜90人

・迫撃砲(軽)小隊 迫撃砲6〜8門 20人
・ミサイル支援小隊 中距離誘導弾2〜門 5〜人
・本体護衛小隊30〜40人
・本体40〜60人
65〜90+90〜110人
という編成は一番ゲリラコマンドゥ上都合がいいのかもしれない。
対装甲では不都合だろうが、機関砲付きのガチガチのIFV以外は(装備輪輸送装甲車タイプ)歩兵感覚でつぶせるだろう。

本体含めても30両なくて歩兵中隊が編成できる。1500両で50中隊
全歩兵連隊1中隊以上は装甲偵察ゲリラコマンドゥ部隊が編成できる。

MBT小
自走砲小
迫撃砲、LAVメインってのは、フランス歩兵に近いな。
647Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/26(水) 12:02:56.34 ID:???
>646
>・本体護衛小隊30〜40人
意味不明?

> ・本体40〜60人
本部/通信小隊/衛生小隊/武器(整備)/狙撃班/斥候班などの合計を指しているのですか?




ところで作業小隊(戦闘工兵)は入れないのですか?
648Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/26(水) 12:11:29.58 ID:???
まあ、作業小隊は普通は連隊直下ですが
こういう即応部隊を想定する場合は、編制に組み込むことも検討してみるのも一考かと
(即応の場合、配属を待ってられない場合があると思われます)
649 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 12:30:20.39 ID:???
>>643-644
それは近接戦闘車(人員輸送型)の役目。

>>647ー648
Lansは懲りずに小文字の相手をしてあげるんだねぇw
650名無し三等兵:2011/10/26(水) 12:35:35.13 ID:???
>>609
> で、デュアルリコイル機構の作動詳細が疑問な訳よ。

詳細も何も、俺が>>607で書いた通りだと思うが?
651名無し三等兵:2011/10/26(水) 13:19:41.51 ID:???
LAV中隊の詳細見ると、日本には
偵察、戦闘、パトロール〜の軽装甲戦闘中隊のほうが向くかもしれん。コストも安くなるし。

市街では、LAV7台よりも、96装甲車3両のほうが展開しにくく、戦いにくいかも。96〜だとどおしても市街視野が悪くなってしまう。
大きくて攻撃も受けるし。
LAVに対ミサイル装甲、IR防御、V字装甲つけても5000万とかですみそう。大型装甲車よりも安くなりそうだ。

LAVサイズで、事実上機関砲も無反動砲も設置可能だし(車両換装必要だが)
652名無し三等兵:2011/10/26(水) 14:07:26.67 ID:???
設計的に余力無いLAVで重装甲とか出来るわけねーだろ
耐IEDと小銃弾どころでない重装甲やんなら素直に拡張余力ありつつ2.5m車幅の6輪新型にしとけっての
653Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/26(水) 16:47:33.30 ID:???
実は90式だけ、輸送艦で運ぶとか言わなければ
なっちゃんが無改造で戦車輸送が可能なのはこれで確定かな?

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111026-OYT1T00596.htm?from=main1

そして90式は重すぎて北海道以外では運用無理と言ってた方々涙目で、ついに決着?
654名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:12:20.99 ID:???
>>651
>IR防御
せ、赤外線防御?暴徒鎮圧用のADSは確かマイクロ波を照射するタイプだから違うよな
655名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:15:32.87 ID:???
アメリカ軍のチート輸送力にかかれば90式など楽勝で戦場にお届けするんだろうが
アメリカ軍みも湾岸では戦車輸送に苦労したし
現在の 自衛隊が 90式を戦争のために運用できるのは実質北海道くらいのものでしょう と解釈すれば…
656名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:31:41.47 ID:???
>>655
90式は北海道以外で運用できないよ論者を無理に擁護してあげる必要もない様な
657Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/26(水) 17:36:57.36 ID:???
参加車両の数を見ると、どうやら諸職種共同=諸兵科連合の
1個機械化中隊戦闘群規模の演習のようですね〜
658名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:40:06.09 ID:???
>>653
とすると後はランプ形状の問題だけかね?
ああ、塗装もだけど。
659Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/26(水) 17:46:34.14 ID:???
>658
これがそのまま実施されるなら、ランプ形状もそのままで問題なしって事じゃないんですかね。
もう実際に運んじゃうんですから。

もし、多少の問題が出ても次回までに対策とか取れるでしょうし。


塗装は…借り物(チャーター)だからなぁw
今回の為だけに勝手には塗れないわなぁ。
660Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/26(水) 17:56:31.38 ID:???
まあ、今までも「九州」から「北海道」へ民間フェリーで74TKや73APCの輸送は何度も行ってますから。
今回違うのは下記くらいだし。

・使用船舶がいつもと違う
・方向が逆
・90TK+89FVが参加

これで90TKの民間フェリー輸送可能が証明されるだけで、
実はあまり新機軸な演習って訳じゃなかったりすると思うw
661名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:09:14.89 ID:???
>>659
そういや、ナッチャンって最近ランプ変更してたんだよね確か。
この演習のためだけってことは考えにくいんだけど、どうなんだろね。

にしても、90TKと89FVが九州上陸かあ。87AWも一緒だったら完璧に近いのに。
662名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:24:16.96 ID:WSuR8R65
今後の自衛隊運用の為でしょ
663名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:26:52.15 ID:???
そもそも大型フェリーのくせしてランプやデッキが50〜60tの加重に耐えられないとかまずあり得ないし。
664名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:16:36.56 ID:???
ナッチャンとかの専用航路の船は
ランプの重たい部分を港側におくことで
輸送力UPをしている
665Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/26(水) 19:32:12.74 ID:???
なお、ナッチャン以外の民間船舶によるの90TKも輸送実績が既にあったのは秘密だw
(ヤキマまで、いつも一体何で運んでるのかと言うと…)
666名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:21:23.40 ID:???
一部特許庁のページよりももっと鮮明な画像且つcgiじゃないのがあったので再掲
↓火砲搭載車(小松製作所)
ttp://tokkyoj.com/data/tk2004-36949.shtml

あと探したら例の低車高戦闘車両もあったのである
↓低車高の重車両
ttp://tokkyoj.com/data/tk2004-34861.shtml
…つまり、あの画像は車内配置の参考になるかもしれんが、
将来装輪戦闘車両研究試作車のバリエーションというわけではないということである
「低車高の重車両」と似たような車内配置をしておきながら出来た車体は高車高…(´・ω・`)
おいwコマツwwwおいらは妄想ネタは求めても笑いは求めてないからなw

コマツ出願の戦闘車両は特許庁のページでしか図面付がないから、
↓下記リンクの初心者検索から「戦闘車両」のキーワードで検索して欲しい
ttp://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
・特許公開平10−160394
・出願者:小松製作所
・特許名:戦闘車両
図7の通信指揮車両は24輪という凄まじさ…
ちなみに操舵機構は両棲くんの大好きなカニ歩き可能なタイヤ個別旋回方式である(図39、図41、図48)
しかもタイヤの上からの後付履帯も可能である

で、「予算執行事前審査等調書(平成22年度第4四半期)」にあった機動戦闘車の車体って↓これの図5まんまやんけ
ttp://www.ekouhou.net/%E8%A3%85%E8%BC%AA%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E6%93%8D%E8%88%B5%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2008-143298.html

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
667名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:31:14.47 ID:???
機動戦闘車とその他ファミリーは財務省が戦車として扱ってて戦車が400両に減らされるってマジ?
668名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:52:09.26 ID:???
>>667
マジマジ
669 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 21:04:31.81 ID:???
>>667
財務省はその気の可能性極大だが、防衛省側は禿しく抵抗してると思われ。
670名無し三等兵:2011/10/26(水) 21:10:00.00 ID:???
>>668-669
(´・ω`・)エッ?機動戦闘車はともかく「その他ファミリー」も財務は戦車扱いにしたいの?

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
671 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 21:16:39.81 ID:???
>>670
細かいツッコミ どうもw
672名無し三等兵:2011/10/26(水) 21:29:27.31 ID:???
>>671
忍法帖くん、>>667ではあえて「その他ファミリー」も追加しているのである
つまり>>667は「機動戦闘車」を目立たせながら「その他ファミリー」も密かに加えることで、
なんらかのレス誘導を行っているのである
そこを見逃してはいけない

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
673 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 22:28:32.49 ID:???
>>672
それは穿ち過ぎでないかい?www

ところで>>666で特許庁の「戦闘車両」でのキーワード検索で
「装輪戦闘車両の車高制御機構」ってのがあるねぇ。
これこそモロMCV用でないかい?
674両棲装○戦闘車太郎:2011/10/26(水) 22:40:16.28 ID:???
>>650
いや、運動力学的なmkcモデルに作図する際の設計パラメータが確定できないから、評価しにくいって話。
腔内圧力を考えると砲身重量はほぼ一致するだろうし、砲身駐退距離が一致する場合の砲弾初速にどれだけ差が生じるか、
あるいはデュアルリコイルの中間部ブロックの重量はどう設定すべきなのか、リコイル各段のバネ定数やダンパをどう設定するか。
その辺りの設計最適点を見出したとして、それが本当にシングルリコイル機構よりも優れた特性を発揮するか、想像がつかない。
675名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:49:32.96 ID:???
>>673
うむうむ、つまり該当特許の図8のようなエロチックな動きができる、とな( ´∀`)
ちなみに10式戦車の懸架装置や96式装輪装甲車の足回り技術に採用されているとおぼしき特許があるので、
いろんなキーワードで探し始めると止まらなくなってしまうな
まるで陸奥湾産のフジツボのようである

意外と特許関連の図が機動戦闘車の関連資料に引用されているところを見ると、
やはり開発中の装備に対する信じられるイメージは現状防衛省公表のCGくらいであろう
いやはや、機動戦闘車にしろ将来の装輪戦闘車両ファミリーにしろ、如何なる姿を見せてくれるのか楽しみである
機動戦闘車はデザインも性能も高レベルだろうという三菱プライムの安定感があるが、
ひょっとすると小松になるやもしれぬ将来の装輪戦闘車両ファミリー(ひょっとしたら高射機関砲システムも含まれるやもしれぬ)は、
一体どんな姿になるのか…小松ならあらゆる意味でやってくれるに違いないという大きな期待を持っている

だから「低車高の重車両」設計でなんで高車高になるのかっつーのo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
(なぜホイールハウス前方ではなくホイールハウス上に座席を設けちまったのかってねw)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
676名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:54:06.50 ID:???
ありゃホイールハウス上でなくて前方だろ
あいつはエンジンルームに高さが無い分かなり低車高になってんだよ
そんで収納容積も最大限活用できる設計
677名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:48:25.72 ID:???
ん、日本では北海道意外だと、火砲(戦車は既出)やくにたたないとおもうんだよな。
極地海峡以外。

火砲は高威力で射程も長いが、車体の展開性も防護、隠密性も飛躍的に下がるから、射程は長くないといけない。
120ミリは小さく撤収もらくだから、中距離、中精度でうてる。
51〜80ミリになると、市街の幅10メートル長さ50〜100メートルの道路で精密に攻撃する方法、技術はある。


つか市街になってしまうと、51〜80ミリは使いにくいくらいで、せいぜい郊外、山道で120ミリをつかえればいいかなの感じ。
そうなってしまうと、即時支援、即時発射も難しい、(歩兵、小隊要求の支援)精度は長くなるから、安定して保ちにくい
(非GPSでCEP50メートルが限界GPSで10〜20メートル以上だが、山道とかになるとGPSききにくいし、空中炸してもダメージが通りにくい)、手数で埋めることもできない。
山道など狙っても全くあたらないだろう。

そうなってしまうと155ミリサイズなどの自走砲は北海道以外では使いようないのだけどな。北海道でも今の最新の砲各種になると100〜200が限界だと思う。
するとMLRSを含めても400門相当しか事実上つかえないのだが、市街になると120ミリでも使いにくいのに、155ミリは無理。
おもいっきしコンクリがダメージ吸うね。

沿岸砲撃でも手数ですこぶる155ミリは使いにくいし、ほうき、使い捨ても聞いて、設置自由性のある120ミリのほうがはるかに協力なのだが。

ガチで全く通らないし、使い道ないぞ。
市街付近とかだと、半径200メートル弱のスペースで小〜中隊が展開(撤収)できる陣地
ぐらいまでの開かれた場所しかなくて、120ミリでも足りるし、根本的に狙う場所がない。

北海道になると半径400〜メートルの開かれた場所は多数存在するが、それでも膨大な森が遮蔽物になってしまい、
火砲の類をうまく使えるわけではない。有用性ってのがすこぶるないな。
678名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:54:20.33 ID:???
戦車が北海道以外だとつかいにくいように、
それ以外に、他の地域では火砲の有用性が一切ない。

そもそも80年代の今の火砲配備の段階よりも、市街たてもの量、密度があがってしまって。
あきらかに火砲とかはさらに使いにくいんだよね。

火砲1200+迫撃1600〜2000門
MBT1200+無反動砲1600〜門
なんて使えたのは、60年代の市街だけだとおもう。

当面LAVや、装甲強化したLAV系、ミサイル、軽迫あれば、全般対処できる。
679名無し三等兵:2011/10/27(木) 01:03:19.15 ID:???
例えば、三浦、藤沢、鎌倉〜方面などに、どれだけ歩兵おけるかな〜とみてみると
そもそも
4WD数十両以上の1個中隊各種〜の部隊をおける場所すら相当かぎられてるんだよ。

で、畑〜に大量におく(三浦)意外だと、ほとんど2〜4中隊もおけるかな〜くらい場所ないの。同時に
同時的に中隊以上で交戦できる場所すらなくて、最初からいきなし市街戦の伏撃になってしまい。
後方にならないと(前線20〜30q)MCVすらおいて整備する場所もないの。


そんなわけで、中隊以上でドッキングできる場所も、中隊の集中移動できる場所すら少ないんだ。

こっちの基地除くと、見通せるのはせいぜい一部沿岸、ないし半径10メートルの大型の交差路くらいしかないの。そこは普通に迫でいいだろ。
すると自走砲なんかガチで使いようないんだよね。日本の市街なんか80年代比でも相当でかくなってしまって、
80年代時の火砲システム配備ですら事実上使いこなせない。
もっと、房総〜鹿島〜方面になると歩兵各種も使いこなせるけど、
まあ、事実上ほぼ、ほとんどの場所で戦車は難しく、火砲つかうのは、もっと無理〜ってのが現状。火砲をうつ場所すらない。



市街が確実に80年代よりも大幅に増えてしまったっため、とてもMBT、ましてや火砲、デカスギテ、的もない火砲つかう場所、(リソース)はない。
つまり、市街が増えすぎた、事情で、事実正面兵器が極めて使いにくい。
個人的には、市街ともなると96ミサイルの類も大変使いにくいと思う。将来ミサイルも中ミサイルも

この状況だと全く、あったところで、北海道以外でやくにたたない。北海道で火砲200〜400門、MBT200〜400あれば、当面脅威には対処できるでしょう。
あとは無理やりMBTつかってる4師団方面にいくらか、余剰におく〜ばまず大丈夫なんだよね。

せいぜい対砲兵キラー用自走砲ないしミサイル〜があればまずいらない。
680名無し三等兵:2011/10/27(木) 01:05:10.11 ID:???
戦闘隊が1連隊あるなら、その後ろに市街警備1連隊弱、その後ろに、基地各種警備係争歩兵部隊が1〜2連隊
あればいいのが自衛隊編成で、その各種の支援や後ろには、事実上
火砲の2大隊も使いにくいし、MBTの1大隊もいらないし、
MCV1大隊と、迫撃砲1以上大隊でもあればいいか。

火砲、MBT経ればすごい、コストが安くなる。
のが現状。
681名無し三等兵:2011/10/27(木) 04:04:57.33 ID:???
LAVで敵装甲車と遭遇なんて悲惨で目も当てられないと思うの
MBTとの随伴とか、戦闘地域後方の警備とかそういうのでないと厳しいかと
682名無し三等兵:2011/10/27(木) 09:23:23.16 ID:???
4個師団、人員5万人、戦車600両、火砲400門/両の規模から、平成26年度までに
2個師団・2個旅団、人員3万人、戦車300両、火砲200門/両の規模にまで縮小する

どこまでホントだろうか。火砲は99式随伴部隊と203PHメインで(MLRS48門つくから実250門以上)
MBTは1連隊 12×4〜5中隊で大幅に減らすのだろうが(5〜6連隊推定)

余剰プールは具体的にどこにずらすのだろう。
683名無し三等兵:2011/10/27(木) 10:25:27.03 ID:???
>>682
編制スレにいった方がいいと思う。
684Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/27(木) 10:49:49.02 ID:???
>683
誘導すんな
685名無し三等兵:2011/10/27(木) 12:53:56.36 ID:dcpZFyLq
コンマガにポーランドかどっかの見本市あったけど
120mm迫搭載や105mmの車輌あった
早く陸自も造れよ。もう!
あと網ネット採用せんかな?
686名無し三等兵:2011/10/27(木) 13:42:12.17 ID:???
キーワード:コンマガ 見本市

あなたを、キヨ信者です。
687名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:09:06.63 ID:???
>>676
そうなのであるか?
おいらはてっきり↓こんな感じだから特許のやつより試作車が車高高くなっていると思っていたのだ
ttp://uproda.2ch-library.com/444970VME/lib444970.png

(´ヘ`;)ウーム…どうしても低車高という感じがしないのである↓
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jigo/sankou/09.pdf

それとも実はタイヤがえらいちっさいとか、1000hpくらいの特大ディーゼルエンジン搭載してるとかなのであろうか
全長については別冊宝島の予想どおり7.5m近くある長大なものであろうとは予測できるが
(車体下部の構造がNBC偵察車とほぼ同じであり、NBC偵察車の全長8.0mから後部器材を外せば7.5mくらいであろうという推測)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
688名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:51:18.88 ID:???
>>666
>低車高の重車両
>http://tokkyoj.com/data/tk2004-34861.shtml

NBC偵察車では?
E/Gの前に操縦手と乗員1名が並ぶ構造で?
689名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:26:31.55 ID:???
砲塔分をさっぴくと、チェンタウロも低車高の部類に入ると思われ。
全高で2.7mだもんね。射撃時の安定性を考えると宿命的なものか。

チェンタウロ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AD%E6%88%A6%E9%97%98%E5%81%B5%E5%AF%9F%E8%BB%8A

ただし、ストライカーなんかと比べると、明らかに舵角を切りにくい構造だから
後軸操舵みたいな変態チックな構造になってる。機動戦闘車は、部品共用化の観点
からも、そんな変態技は使えないから、車高の低減には知恵を絞らざるを得ない
でしょ。
690名無し三等兵:2011/10/28(金) 00:10:25.32 ID:???
>>688
おいらが思うに、特許と、将来装輪試作車及びNBC偵察車の関係は、
「低車高の重車両」⇒車内配置を参考程度に流用⇒将来装輪戦闘車両研究試作車⇒車体構造を一部共通化⇒NBC偵察車
というものだと思うのである

NBC偵察車の場合は、将来装輪試作車の車体構造をベースにキャビンタイプにして、
ラボ室部分の天井をキャビンに合わせて嵩上げしているので、
エンジン周辺のスペースに余裕ができて車体左側の乗員室とラボを繋ぐ通路上に銃座を設けることができている
軍事研究によると2次バネを用いた低動揺車体ということなので(ってどんな機構かしらん)、
その分将来装輪試作車よりも車内床部が上がってエンジンが将来装輪試作車よりも高い位置にあるのかもしれん
将来装輪試作車とNBC偵察車のCGを見比べると、どちらも機関室上にラジエータと思われるグリルがあるので、
「低車高の重車両」のようにエンジン前にラジエータ/インタークーラーをセットに配置するのとはまた違うと推測される

つまり、将来装輪試作車、NBC偵察車ともに「低車高の重車両」までの徹底的な低車高化が図られているわけではなく、
どちらかといえば従来エンジンと乗員1名のスペースに大型エンジンと乗員2名分のスペースを確保する、という、
車内容積の向上が主眼に置かれた設計なのでは?と考えられる
(恐らく殆どそのままの車体流用で歩兵搭乗型のIFVや、十分な装弾数が確保された自走迫、自走榴等まで視野にいれている可能性がある)

なお、将来装輪試作車が機関室を挟んで2名搭乗に対しNBCが前方並列であるのは、
エンジン位置がNBC偵察車はさらに後方、若しくはキャビン部分がさらに前方となって、
乗員並列搭乗が可能にできる余裕を生まれさせたと考えるのが妥当であろう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
691名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:00:44.16 ID:???
>>690
>>将来装輪戦闘車両研究試作車⇒車体構造を一部共通化⇒NBC偵察車

そら、ないわ。
将来装輪戦闘車両は、むしろ意図的に腰高にしとる車両でしょ。
「技術」の共用化を目指した研究だから、安定性にとって不利な条件を
与えて、それをサスペンション他の構成品でいかに押さえるかを
研究してたと考えられる。
データは、もちろんNBCで使われているんだろうけど、仕様は反映
されてるとは考えにくい。

公開された写真等のあまりの醜さに避難轟々だったらしいけど、ある意味、
わざと醜い車両を作ってるんだろうね。その不利な条件でチャンピオン
データを取ることで、最終的に開発する車両は洗練されたスタイルになる。
692名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:02:27.17 ID:???
90年代中ごろ、富士の山の中を、10式戦車の研究試作車が走って
いたけど、それはそれは卒倒するくらいに不恰好な車両だった。
「研究」とはそんなもの。
693名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:44:58.72 ID:???
特許公開平10−160394 の図60とか見てると、

コマツは鉄ヲタとしか言えないな。
694名無し三等兵:2011/10/28(金) 16:43:01.93 ID:???
>>692
TTBか
695名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:35:51.39 ID:???
そんなもんより
自動装填と自走装置をつけた、1.5トン120ミリ砲台作ってくれ。簡単だろ。
高機動車でも改造すれば牽引できるよ。
696名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:48:17.86 ID:???
>>691
>そら、ないわ。

じゃあ↓この資料にある文言なんだべ?
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/honbun/14.pdf
「2 達成状況
  オ ライフサイクルコストの抑制
    ライフサイクルコスト抑制のための諸活動、性能とコストとのトレードオフ、民生品の活用、
   製造工程の見直し並びに将来装輪戦闘車両の研究との部品及び構造の共通化等を実施した。」

“将来装輪戦闘車両の研究との部品及び構造の共通化等を実施した。”

おいらはてっきり↓こんな感じのことしたもんだと思ったのであるが
ttp://uproda.2ch-library.com/445448Erk/lib445448.png
(黄色い斜線部分が共通化推測部分で、エンジンとラジエータは自信ない感じ)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
697名無し三等兵:2011/10/28(金) 22:29:01.73 ID:???
重量や防弾性能も違うし、そんな目立つような場所の共通化はないんじゃね
見た目が同じものよりも、どこが共通なのか説明受けないとわからんようなものの方が
共有化率高かったりするような世界だし
698名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:32:14.99 ID:???
タイヤとか、シャシーとか装甲部材とか規格、区画で統合してるんだろ。
699名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:18:09.27 ID:???
車筐を部分的に形状を似せたって、LCCの抑制にはならんわ。
そもそも単価の比率からしてたいしたことないし。

共用化するとしたら、検討の順番はエンジン→ミッション→駆動系
の順番で車筐なんて、それが決まってから合わせこむものです。

タイヤ・・・は、共用化以前に防衛省特注なんてありえんわw。
たかが数百両のために作ってくれるわけないじゃん。
ランフラットの中ごうは別として。
700名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:24:04.32 ID:???
車体を共用化するなら、ドイツのボクサーみたいに、モジュールにでも
するしかなかと。ただし、車種によってはオーバースペックも覚悟せん
といかんよ。ベースとなる兵員輸送タイプで30tだもんね。

フランスのVBCIも28t(最大積載時)だし。

20t車で車体を共用化するのは、そもそも無茶でしょ。
701名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:27:39.34 ID:???
本当は、目に見える車体よりも、砲塔・リモートウェポンステーション
の制御系や指揮統制系みたいなソフトを共通規格化した方が安価で戦闘力の
高い車をたくさん世に出せると思うんだけどね。

機動戦闘車は、そこんとこ頑張って欲しいと思う。
702名無し三等兵:2011/10/29(土) 13:10:12.28 ID:???
>>699
>車筐を部分的に形状を似せたって、LCCの抑制にはならんわ。
うむ、おいらも構造体の共通化についてはLCCの抑制ポイントにはならんと思うぞな
多分事業評価に少しでも多く一般大衆がいかにもメリットと思わせそうなところを選んだのであろう

>タイヤ
ホイールは防衛省専用設計なんじゃね?
タイヤも…トラック系のタイヤを必要な仕様だけで公募かけたら韓国系企業が参加してきて困ったという話を聞いたので、
(要するに某機関は韓国系企業の技術レベルとか品質管理を信用していない)
戦闘車両系のタイヤは仕様書でガッチガチに固めているかもしれんよ
なんたって一般的な車両よりも路外機動性を確保するのであろうから、
恐らくタイヤパターンとか溝の深さとか、ひょっとしたら防衛省専用かもしれぬ

話は変わるが、航空機のキャノピー回りは設計自体がかなり難しいので、
航空機でのキャノピー回りの形状流用は設計難易度を下げる効果がある

703名無し三等兵:2011/10/29(土) 13:10:41.48 ID:???
>>702に忘れた

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
704名無し三等兵:2011/10/29(土) 13:15:29.90 ID:???
ああ、ちなみに共通化でいっているタイヤは防衛省の品名でいうTIRE ASSY(ホイール含めたアッセンブリ)だが、
>>702の「トラック系のタイヤ」の部分は防衛省の品名でいうTIRE,PNEUMATIC(ゴム部分のみ)の話な

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
705名無し三等兵:2011/10/29(土) 14:45:03.79 ID:???
今見てみると
80年代以降ほぼ20年で整備した武器ってのが、相当過剰で課題だったようです。
そして、当時、GDP成長+各種の成長でそれが隠れて、わかりにくかったよう。整備した武器がそれまで
F4 100相当 04 数百
戦車800以下 装甲車800以下 牽引 自走砲800門
護衛艦30相当 DE相当30 警備艇各種50〜
しょうかいてい各種航空戦力50〜100

だったのが、
F15 200機 2兆円 給油機4機 2000億 AWACS20機以上 4000億 レーダー各種 2000億以上 3兆相当
SAM各種 5000億以上
戦車800両 5000億 装甲車800両 800億 IFV指揮高価装甲車 400両 1200億 ミサイル400基以上 1000億以上 野砲500門 1500億 自走砲MLRS 400門 3000億 1.5兆
SAM各種5000億
護衛艦40隻 2兆以上 他各種5000億以上 哨戒機100機 1兆以上 ヘリコプター100機 6000億以上他 SS1兆弱 5兆以上
目立つものだけで、合計10兆以上、年次5000億以上各種含め今より多い平均7000億軽く以上の購入費〜
で今より相当多かった。相当でかい計画。

でこれが実用+維持で無理なんで、MBT他減るんだろうな。ミサイルは増えるが。
ついでに、護衛艦出費が一番多いな。
706名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:13:47.40 ID:???
>>705

戦力バランスを考えるとミサイルこそ増え難いでしょ。
それに護衛艦出費が多いのは当たり前じゃない?
707名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:07:54.45 ID:???
車幅2.48mは昨日入って週明けから試験。
2.68mに遜色ない性能が出せるのか。
708名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:18:34.98 ID:???
>>707
問題は側方により大きく反動が加わるようになる射界であろう
前後方向とそこから数度程度なら大した差はなかろうな

つーか件のコマツ車体でやってみるのだ( ´∀`)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
709名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:53:01.88 ID:???
>>706
いやぁ、問題はその装備調達費用が他幕と比べて飛びぬけておきながら配分予算が少ないことであろう
しわ寄せは人員と装備の維持に…

>>705の小文字くんは珍しくいいところに気付いたな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
710 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 19:12:19.84 ID:???
>>708
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!はコマツに夢見杉w
711名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:37:37.36 ID:???
>>710
いやいや、コマツくんはそのうちとんでもないこと(ポズィティヴな意味で)しでかしてくれると信じているのだ!!

まあ、「そのうち」であるが…
でも「そのうち」がいつ来るか?なんて質問するでないぞ
あくまで「そのうち」だからな

(´Д`)ハァ…将来の装輪戦闘車ファミリー、10輪か12輪にならぬかのぅ
(三菱と違ってコマツならやってくれる!!…に違いないw)
安定性抜群!!走破性抜群!!車幅2.5mでも105oのみならず120o戦車砲の反動を受け止める!!
高射機関砲も抜群の命中率!!なにぃ!?155o榴弾砲がそのまま撃てるってぇ!!?
そしてコスト増は駆動系、懸架装置2軸分だ

ん?99HSPの車体でいいんじゃないかって?
それはそれ、これはこれ、こっちは単独で高速道路走りたいのだよ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
712名無し三等兵:2011/10/30(日) 03:37:19.23 ID:???
>>709
PDFでもさんざいってたけどな。スデに整備費拡大して購入費が減ったと。
前事実上正面購入費のみ(雑、弾薬、個人装備、整備除く)が6000億あって
今5000億前後だが普通に

戦闘機をステルスにして、年次10機以上生産してしまうだけで多分予算オーバーする
レベルになってる。

陸はMBTを減らしたり、当時より高性能低コスト戦闘車作れるから維持可能
海は当時450億だったゆき型タイプは高性能、将来性能でも300億(ラファイエット例)で製作できるんで可能。高いSSを維持しなければ。
でも空が本気で機体買うと終了。今のコストだと戦闘機関係は完全に年次1000億以上上乗せしないと整備できない。

713名無し三等兵:2011/10/30(日) 03:41:18.03 ID:???
陸は
スデに
〜90年代ミサイル合計50中隊支援分弱(10〜15連隊分)しかなく、全部隊の3割以下しかサポートできなかったのが
01のみで ほぼ80中隊支援分
96が30中隊支援分
中多が20中隊支援分
これから購入あったり伸びるであろう枠が推定で50〜100中隊

これで全体支援できる。
ここまでいくと、外国の充足感覚でいうと、ほぼオール対戦車部隊。

普通は10師団強に対して、ミサイル5〜10大隊(合計6連隊〜2旅団)支援分あればいいレベル
合計50連隊強支援できるのは異常。整備計画だと普通にそんくらいになる。
714名無し三等兵:2011/10/30(日) 08:59:02.11 ID:???
ダラダラするが、

陸、海はあくまでげんこう上予算でなんとかできないこともない。すでに高価な正面兵器依存が減ったり、船は小型依存ですむ。

でも、戦闘機だけは、それこそ、ステルス戦闘機で260+80機(生産400弱)以上維持が物理上無理
F4世代で機体は後期でも60〜80億 維持コストは推定だが、120億 合算200億 400機なら8兆(モスボールに維持費はかからない) 年次2300億相当(購入枠で1000億)
4世代F15 F16で    100億  維持         220億 合算320億 400機 13兆                  年次3800億相当(購入枠1500億)
これがステルスになると 150億 維持        350億以上 合算500億400機  20兆                 年次5500億相当(購入枠2500億以上すでにF4世代の全コスト)

なんでコスト関係が無理。なんで物理的にほぼ整備は無理。戦闘機関係だけのために、実質予算年次2000億は拡大しないといけない。
つか全4世代でも相当コストになる。

これでもシナ合算3.5〜4世代機のみで、現行800機相当だけど、これが、ステルスになると350機も整備できない計算。だから技術的に無理だしコスト配備もできないから、気にしなくていいんだけどね。  

本気でステルスやると160機+50機+モスボ40機
半分ステルスでも 現役200+50+50の300以下〜じゃないと多分無理。                   


これは確実に陸装備は買えるし、買っても(正面)使えないから、いいし、
海も整備できる。でも空だけはまず無理。ってこと。輸送機を60機合算予算2兆で整備するのとわけが違う。
P-1の全コスト300億相当よりも100〜200億高くなる計算だから。           
715名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:12:40.50 ID:???
オマケでやると


護衛艦 800億 維持コスト訓練700億(弾薬含む)相当 人員250人相当 700億    2000億相当
1コ

ステルス150億以上     400億軽く以上     人員実質〜60人以上 150億以上 700億以上

F2   100億       200億         人員  〜50人以上 100億 400億

哨戒機 100億       200億              50人以上 100億 400億

輸送機 150億       150億              30人くらい70億 370億
          
あぶくま200億       150億以下            150人  300億 650億       

戦車 150億        150億以下            80人  150億 400億     
中隊

護衛艦1隻2000億>>>ステルス戦闘機1機700億=あぶくま1隻>>F2、哨戒機、輸送機 戦車中隊 400億弱

護衛艦1隻>>>ステルス3機(練習予備含む)のみ あぶくま3隻 自走砲大隊相当>>F2、哨戒機、輸送機6機 半飛行隊 戦車1個連隊

DDが30隻程度なら ステルスは100機弱(稼動60機) 40隻で稼動70機
これの等分でいくとあぶくま90w隻 F2 200機(稼動140機) 輸送機200機哨戒機200機 戦車なら30w連隊
だな。
716名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:16:27.09 ID:???
いいかえると

二級安価な正面戦力(F2 DE)と、哨戒機、輸送機、AWACSの整備
それと後方輸送関係の整備のほうが強いし、合理的。

分かりやすくいうと、的と総合防御の両がふえる。

1個のDDのエリアディフェンスより、DEの個別防御のほうがやぶりにくいのだから。
何気にあぶくまもSEERAM配備すれば、1艦でSSMの4〜8発の連続攻撃なら防げたであろう強力な船になった。
717名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:53:30.57 ID:???
>>712
維持費全体の増減だけを見ても、必要な維持費に追い付いてないと意味がないぞよ
最近のは昔と比べて搭載装備品がアホみたいに価格上昇しているから、
購入費と維持費の割合を変えても単純に「じゃあそれで十分です」にはならない
それに昨今の「予算執行の適正化」だので陸海空間での予算確定後の再配分は不可能なので
空がたくさん買ったから他余裕なくなるとか、空が押さえたら他幕の予算が潤うとかはない
あくまで内局からざっくりと示される各幕向けの枠に対して各幕が購入・維持・糧食費等の割合を考えるだけ
そして海自の場合は予算の振り分けは大抵艦船系に消えていくから、
艦船はそれなりに余裕があるかもしれぬが航空機はカッツンカッツンである
まあ、海自は装備購入に関してはあくまで艦船優先思想なので致し方のないことじゃが…
(概算要求⇒予算確定で航空機の調達数が軒並み半数以下になったりするのに対し、
 艦船の調達削減が艦船全体で1隻ばかしだけ次年度送りになることをみても、それが分かる)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
718名無し三等兵:2011/10/30(日) 11:55:36.14 ID:???
まあ、ぶっちゃけ近年のは

1 今まで装備施設丁相当部署が弱く、数字の出し方やサイクル削減見積もりがあまかった。
2 高価装備を短期で買ったため、初期は維持コストがでなかった。
3 武器各種のコストパフォーマンスを捻出してなかった。

で非常に割高になったフシがある。
これからはサイクルコスト各種削減見積もりはあるが、戦闘機だけはコストが減らないよ。
719名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:14:08.86 ID:???
( ̄ー ̄)ハハーン、分かったぞ

>>707の車幅2.48m車両ってのは、コマツ予定の将来の装輪戦闘車ファミリー(機動戦闘車除く)枠を食っちまおうって算段だな
つまり、当初将来戦闘車両研究試作で考慮していた「自走対戦車砲」にしてしまおうというわけだ
しかしまあ、いくら三菱技術とはいえ車幅2.48mに、
26t級車両を動かす500〜600hpエンジンを操縦手と並列にホイールハウス間に置くのは難しかろう
(人間の観点からも機械設計の観点からも車幅(ホイールハウス間)20cmの差はかなりでかいのだ
 …バスに乗って前の人が5cmばかりリクライニングさせただけでもかなり窮屈になることからも、
 人間工学上その数センチの差が大きいのが分かる)
ということは、エンジン横置きにし、その後部左側にトランスミッションを置き、
操縦手はトランスミッションとその上部のラジエータと並列に座る、とか、
コマツ特許を使用した設計にする、とかであろう
いずれにせよ、>>707の車幅2.48m車両が実在なら、一般的装輪戦闘車とは異なるスタイルのものであろうな
まさに+(0゚・∀・) + ワクテカ +である

NBC偵察車と同じタイヤアッシーやエンジンを使用してくれるなら、整備管理、補給管理、品質管理が煩雑にならずになお結構ぢゃ
(まあ各社懇意にしている関連会社や自社技術の維持向上とかあるから、まずその可能性はないだろうが)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
720名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:23:20.14 ID:???
>>714
早い話が現行予算じゃステルス機配備は無理ってか?
721名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:31:14.33 ID:iiAriGEy
小文字警報赤発令
722名無し三等兵:2011/10/30(日) 14:09:07.02 ID:???
機動戦闘車の単価についてであるが、以下の結果を状況を鑑みれば別に5億円でも許容内であるな

ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/12b.pdf
・10TK:14億2300万円(185億円/13両)
・99HSP:9億3300万円(84億円/9両)
・96WAPC:1億円(14億円/14両)
・87RCV:2億3300万円(7億円/3両)
・LAV:2600万円(24億円/93両)

ちなみに代表として99HSPを↓この資料を基に計算すると、
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h23/pdf/r-sheet/0017.pdf
「砲部と車体のみの単価:9億6800万円」となるから、恐らく逓減込みの純粋な砲部と車体の単価なのであろう

そして10TKの単価14億(車体・火砲)…なんじゃこりゃ( ゚Д゚)?
と、思ったが、↓22予算、23予算、24概算資料だと1両約10億円…
(22予算)ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2010/yosan.pdf
(23予算)ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2011/yosan.pdf
(24概算)ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2012/gaisan.pdf

(´ヘ`;)ウーム…ポク、ポク、ポク、(゚∀゚)チーン

なるほど、22年度では製造治工具等費用を別に計上して、製造仕様書に製造用治工具等を盛り込み仕様書一本で契約したわけであるな
だから執行状況ではいかにも車体と火砲そのものの単価が凄まじい額になるわけである(つまり、予算要求上は別枠で、仕様書(契約)上は一本)
で、23-24年度は初度費には製造治工具は含まれないから、恐らく純粋な車両・火砲単価は契約上(見かけ上)安くなるのであろう
(アパッチ事案以降製造治工具やライン立ち上げ等の費用は初年度にガッツリ支払うはずであるから、次年度以降の契約には影響を及ぼさぬはずである)

まあ10TKが単価10億円でも機動戦闘車5億円であれば半額…まあそんなところであろう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
723 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 14:32:54.75 ID:???
ほんとうにMCVが正面120mm耐弾いやこの際105mm耐弾でも
マジなら5億で調達できるのならコスパ的には優れてるよな。
しかし追加装甲付けると26tを軽く超えるとか言うオチだったりして…w
724名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:01:42.49 ID:???
>>723
小型化=軽量化でもあります。
主要部分は非常に堅いです。
725名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:08:46.88 ID:???
小型化も百利あって一害無しというわけではないし車内が狭くなって携行できるものに制限がかかってくるのは避けられないしな
726名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:12:24.35 ID:???
タダの自走歩兵砲に120mm耐弾なんていらんと思うが
727名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:15:18.60 ID:???
>>726
>タダの自走歩兵砲

またチハで戦車と戦えと?
728名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:18:34.08 ID:???
なんで10式あるのに、自走歩兵砲で戦車と戦うんだよ・・・
いい加減、その2次元論どうにかしろ
729名無し三等兵:2011/10/30(日) 16:20:39.06 ID:???
ポジションとしては本来の意味での突撃砲でいいはずなのに色々と要求が膨らんで動く城となっては本末転倒っていう
730名無し三等兵:2011/10/30(日) 16:53:55.99 ID:???
数少ない10式や90式が来るまで、時間稼ぎをしないといけないんだな。
2015年には74式戦車は約200輌まで減る。
2020年までには74式戦車は全車退役する。
その時点の陸自の機甲戦力は90式戦車約300輌10式戦車約100輌、
これで足りると思うのならそれでよいかもね。
731 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 17:07:28.36 ID:???
これで背広組制服組一致団結して財務と渡り合って
戦車枠から切り離しに成功できれば陸戦機構戦力は一息つける。
これからの問題はこれらを運ぶ輸送力。
おおすみ型3隻+民間徴用+C-2では心もとないと思うのはおれだけかなぁ?
24DDHにはウェルドックを…ってのは欲張りすぎかなぁ?
732名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:32:38.13 ID:???
だったら必要数だと思われるMBTの数を明確にして可急的速やかに調達する砲が正攻法だろ
戦間期のように安くてそれっぽく、インフラに掛ける負担も少ないという理由だけでどのレベルの性能が要るかということを考えずに軽戦車を買って
結局偵察用途くらいか使えなかったではかえって高くつく
733名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:38:26.48 ID:???
自民党は現大綱での戦車・火砲の削減を批判してたから、自民党政権になれば元に戻ると思うよ
ゲルが総理か防衛・財務あたりになったら分からないけど
734 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 18:54:36.43 ID:???
>>732
財務は戦車枠・火砲枠削減ありきが前提。
正攻法が通じる相手だったらこんな苦労はせん罠JK
735トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/10/30(日) 20:25:49.82 ID:???
コスト?コストが心配なら独立国家になるなw
736名無し三等兵:2011/10/30(日) 21:10:59.11 ID:???
(´ヘ`;)ウーム…トロツキー大尉の登場するトリガーが分からぬ
何か、こう、ビビッと来て登場するんだろうが、いったいいかなるキーワードなのか

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
737トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/10/30(日) 21:15:22.66 ID:???
まぁ探してみたまいw
738名無し三等兵:2011/10/31(月) 13:36:51.72 ID:???
2.5世代のFCS持つが、命中精度各種が主砲のブレで致命的な欠点持つ(2世代の劣化サイズ)96式 
3世代とうたっても、ほぼコスト部材で明らかにT-80の性能しかない99式
隠れ戦車97式

これ相手に10式ではあまりに強すぎて、MCVでは?
MCVで足りそうだけど微妙。


同様に
・入力タイムがあまりにも長すぎて、停止5〜7秒 移動9〜10秒とあまりにも遅すぎる。
・実は数値を相当(装甲含め一時報のシナメディアが)はしょってるため、実際のスペック命中は低い。とりわけ、たぶんホントは静止目標じゃないと距離1500メートルで狙うの無理だろうな。くらい性能が低い。

これ相手にMCVで足りそうだが、微妙。奇襲回避に装甲はほしいか。装甲がもろい(99〜96)ため105ミリ93弾でもほぼほとんどの状況で撃破できるが。


まぁ、FCSなどのシステムの原型が古いため、ステルスならほんとに回避できそうだけどな。そうなると無力化しやすい。
シナ世代の赤外線兵器はひととおり無力化できる。
739名無し三等兵:2011/10/31(月) 13:38:32.84 ID:???
MCV、中多、MPMS、FMS、120ミリRT、LCV
でくむのが一番イイんだが。現状では、MCV別枠だろ。
740名無し三等兵:2011/10/31(月) 13:51:29.87 ID:???
火砲システムは予想でしかないが。

現状装備枠は事実上
FH70 400門(モスボで200門あるくさい)
MLRS 100門
99  100門
75  100〜200門
203  100門
120RT 400門
1200〜1300門(モスボ200?)

はあるくさい。これって性能、質レベルでは、シナの2世代以上で射程13kmオーダー以上は狙える自走砲の数〜 と同じなんだよね。
弾薬保有各種整備規模だと上でおかしくないんだ。(システムは上だな)


MLRSは別枠で不明 
99式        →75後継も含めて、推定でもう50門は整備するはず。性能的には75 24門1個大隊なら、99 1個大隊18門なはず。6個大隊は144〜160門 5年くらいで可能。
将来ファイアシステム→FH-70後継、性能アップ含めて10〜15大隊 180〜270門程度  推定3〜5億
FH70        →RT変更 予備残し(100〜200門)
RT120       →メインはRTでどっかの枠にだましながら、LCV買うはず 400門以上 最終的に30〜50中隊。


で将来ネットワーク誘導弾など、それは自走砲にもなるだろう〜がだましだまし入るはず。
計画ではなんだかんだで、MLRSだましで合計火砲30〜40大隊 30〜40中隊
くらい整備するはず。 1000門以上
741名無し三等兵:2011/10/31(月) 14:01:24.10 ID:???
そもそも
MBT 1200プラス 実質 20大隊
火砲 30〜40大隊相当以上
ミサイル兵器各種 40大隊以上〜

という枠が異常なんだよ。これ普通にちゃんと歩兵おいたりしちゃうと、実質
正面100大隊 歩兵が2大隊支援でつくと合計300大隊→4〜6大隊旅団で50旅団に匹敵〜くらいになるだろう。

これ装備枠としては異常だわ。現役そうびの世代〜感覚ではシナ 同規模なんだよね。

減らしても
MBT400 →10式は確実に中隊12両なんで →15大隊
MCV?  →10大隊以上は確実
火砲  →20大隊以上
MLRS  →3大隊だったか?24門編成
120  →10個大隊以上軽くあるな。
SSM方式→5連隊ただし、集中分散運用なのか配備システムは106?き予定。事実上5〜6大隊以上 編成しだいでは、12大隊くらいか?
固定設置ミサイル→現状で20大隊以上 (87は30基相当1大隊)

で火砲30大隊 MLRS10大隊 MBT25大隊 ミサイル20大隊 歩兵ミサイル付き歩兵大隊100〜くらい
であって、火力比重多いが、装備規模が確実に40連隊ならぬ40旅団相当。少なくても30旅団

この装備枠は以上だが。

単に18両でも1個大隊 歩兵は装甲増やしたり調整で事実上2〜3大隊相当の連隊(純粋大隊なんてなんこあるのか?)
であって装備規模は非常に多いよ。航空戦力ぬいても、後方(武器科はわかりにくいから除く、整備別)で事実上11万くらいの戦力が部隊編成である。
こうなると本来的には戦闘隊は確実に30個旅弾相当以上だよ。
742名無し三等兵:2011/10/31(月) 14:11:12.18 ID:???
そんなわけで減らしたところで100大隊以上正面で多い。


これシナで
・MBTは老朽すぎて96式は本来スペックは74以下 1個中隊24両が妥当でこれだと1600両でも20大隊が妥当。弱すぎる。
・メインの83自走砲は劣化アカシヤ、劣化09なので、1個大隊で40両はほしい。(大隊18両 連隊50両だが実運用は50両大隊)20〜30大隊
・ミサイル隊はほぼないゴミ。
・MLRSは配備すすまない。

で正面兵器は日本より低い。

MCVがUAVの指揮を得て2〜2.5世代の光学兵器を無力化して、1回攻撃する前に2回は打てると圧倒だろ。

実は自衛隊戦力は隠し兵器多い。作戦能力規模、隊だと、実質正面同じ。
10式MBTが当面200両配備でも        1600億以下
MCVが200両ほしくても           1000億弱
将来ファイアシステムが100両緊急でも    1000億弱
中多、将来ミサイルあわせて10大隊配備でも 500〜1000億
FFRS相当を砲兵20小隊、旅団、師団20小隊でも 500億
装甲車を大量整備でも            2000億
大型装備ほか各種でも20億システム50個で  1000億
UH−X 80機が              1000億
AH?−X 多数が              1000億

正面装備枠700〜1100億相当で普通に10年でかえるんだよな。
戦闘機、護衛艦が多少の遅延が発生しても陸装備はないな。
743名無し三等兵:2011/10/31(月) 14:14:18.86 ID:???
MCV5億は無理じゃね
だって2.5m幅じゃねー戦闘車なんだぜ?
744名無し三等兵:2011/10/31(月) 14:27:53.14 ID:???
>>738
つ0910工程

敵にしても味方にしても、いつまでもずっと同じ所に居るわけじゃないからな。
745Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/31(月) 17:05:40.34 ID:???
>741
>MBT400 →10式は確実に中隊12両なんで →15大隊

12x3x15=540

大隊を少なめの3中隊編成とし、指揮車を外しても15個大隊で540輌
単純計算くらい間違えないで欲しい。
やたらと小文字は数字をあげるが、これでは他の数字の信憑性も怪しいよ思われてしましますよ。

なお、指揮車や教育所要などが実際には必要なので単純な中隊数での計算は無意味
(教育所要は定数外には出来る可能性もありますが、指揮車は定数内は確実)

さらに下記の説明を求む

>10式は確実に中隊12両なんで

3輌小隊x4個?
4輌小隊x3個?

この場合、本部は?

それとも
本部x2、3輌小隊x3個? これだと11輌だから違うよね。

※なお、中隊定数の少ないロシア型でさえ中隊に指揮車はあるので
 指揮車なし、などというドクトリン無視のたわ言を言い出さない事を願う。
746名無し三等兵:2011/10/31(月) 18:13:02.76 ID:???
そのための96式装輪装甲車です。本部はこれに乗ります。場合によっては高機動車を使うことも
あります。
747Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/31(月) 18:54:16.76 ID:???
>746
大隊本部ならともかく、実際の戦闘に突入する中隊〜小隊レベルの指揮車としては甚だ不適当と思います。
中隊の96APCは攻撃発起以前の段階での本部に使われる車両ではないかと。
(発起後も陣地に残り、後方との調整を行う)

つまり・・・指揮車輌と本部車両の混同いくない。



なお、海外では大隊以上の場合、本部は1箇所ではなく、機能を分散し3箇所される場合があります。
戦闘地域(前進本部)---陣地帯(本部)---後方(兵站本部)

機甲部隊の本部車両の大半はこの陣地帯(本部)/後方(兵站本部)用で
戦闘地域の指揮車輌としてはTKもしくはIFVが当てられます。

(TK主力ならTK、機械化歩兵主力ならIFVです、混成部隊の場合は両方が当てられます(戦場で分割運用が可能なように)
748Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/31(月) 18:59:03.58 ID:???
なお、本部の指揮車輌が1輌か2輌かは、分割運用をどうするのか?どう考えるのか?
という各国の戦術レベルのドクトリンによって異なります。

これは単なる戦術上の問題だけではなく、
指揮結節や士官教育まで含んだ問題と言えると思います。
749Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/31(月) 19:04:08.94 ID:???
なお、ストライカーMGSに中隊指揮車がないのは、
MGS自体が機械化歩兵中隊に小隊レベルで内包されて居る為。

MGS中隊という存在自体がないから成り立つのです。
(さらに、中隊指揮車も おなじストライカーではありますので)
750Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/31(月) 19:45:20.07 ID:???
米の戦車中隊は
本部TKx2、小隊(TKx4)x3=14輌

ロシア型は
本部TKx1、小隊(TKx3)x3=10輌

IDF型
本部TKx2、小隊(TKx3)x3=11輌

上記は代表的な中隊編成ですが、中隊の組み合わせとしては現状、下記のどれかにあて嵌ります。
(以前は小隊5輌がありましたが、大きすぎて軽快な指揮ができなと言われ、最近は見かけなくなりました)

本部  1輌or2輌
小隊  3輌or4輌
小隊数 3小隊or4小隊

最小10輌〜最大18輌

となる訳ですが…12輌はどう組み合わせても無いなぁ…
もし、やるなら小隊長車と中隊長車が兼務とかなりますが…

各個戦闘が中心となりやすい空戦ならともかく、組織戦闘重視の陸戦だと
いくら指揮システムが完備されたとして、いや指揮システムが完備されるからこそ
小隊長車と中隊長車の兼務はないと思うなぁ。
(そしてAPCではTKの戦場に突っ込めないであった…)
751Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/31(月) 19:57:15.86 ID:???
なお、指揮車輌とは別に本部車両(軽車両など)がありますので
(今回は話の流れで、指揮車輌をクローズアップしてますが、指揮車は本来は本部車両の一部ですので注意)
752Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/31(月) 19:58:19.20 ID:???
つ【縦深攻撃終了】

じゃノシ
753名無し三等兵:2011/10/31(月) 21:05:25.61 ID:???
では指揮はMCVにやってもらいましょう
754 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 21:26:17.68 ID:???
>>753
MCVは既存の2Dや7D以外の戦車大(中)隊の置き換えだべ?たぶん。
普通科連隊隷下でMCV中隊とか…置かんだろーなー、やっぱり。
755Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/31(月) 21:47:14.21 ID:???
>753
戦闘中の指揮車が他と違うと目だって狙われるので、あまり好ましくないかと…


>754
>普通科連隊隷下でMCV中隊とか

( ゚∀゚)o彡°管区隊!管区隊!
756名無し三等兵:2011/10/31(月) 21:53:59.80 ID:???
管区隊?
757名無し三等兵:2011/11/01(火) 06:50:56.52 ID:???
歩兵------普通科連隊 40000相当

砲兵------重迫撃隊   2000以上
  ------野戦特科  20000以上
  ------SSM     3000以上

MBT------戦車隊   6000以上

対空------SAM隊   6000以上

後方------武器科整備 10000〜15000
  ------施設隊   10000〜20000以上 
  ------衛生    5000?

通信------通信    ?5000
  ------情報    ?5000   

特殊------特殊 教導 5000以上
  ------けいら   3000?

会計------会計    ?5000

航空------不明    5000〜10000相当?

140000〜150000
歩兵40000以上 特殊5000以上 砲兵26000以上 MBT6000以上 対空6000以上 航空10000弱  95000弱戦闘団
武器15000 施設15000 通信5000 30000〜40000後方
文官〜情報 15000

相当。砲兵の比率が多すぎる。
758トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/01(火) 09:08:02.59 ID:???
「パンツァータクティック」では戦車大隊長は戦車で指揮を取るべきと書いてあるね。
sdkftは広くて指揮は取りやすいが戦車に比べると弱体でありどうしても後方に
位置せざるを得ない。後方から指揮を取るのは現場を見ないで指揮を取ることで
ありそれはただの管理であると。それは統率に悪い影響を与える。
759名無し三等兵:2011/11/01(火) 09:22:57.12 ID:???
戦闘の勝敗を決する地点まで進出する、たとえば、先導中隊の背後に位置して
尖兵の戦闘をみて展開を決断する。
これは分かるし、中隊本部車両は予備の意味合いもあるとは思います。

しかし、たとえば作業班を搭乗させた装輪装甲車を中隊本部車両として付けて
戦車12+戦車1+装輪装甲車1だとか、さらに高機動車を1つ連絡用に入れる
というのは考えられる。
760Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/01(火) 10:55:29.74 ID:???
>759

つ【>751】
761トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/01(火) 11:02:33.56 ID:???
>>756
管区隊時代には普通科連隊内に第14中隊という戦車中隊を編制する予定であった。
762名無し三等兵:2011/11/01(火) 13:51:03.65 ID:???
管区隊時代の普通科連隊じゃ今と規模違うじゃん
今なら各連隊につきMCV小隊でいいんでね?
763名無し三等兵:2011/11/01(火) 13:59:54.00 ID:???
陸上自衛隊の正面兵器はへったようで、へってないね。

90年相当
MBT駆逐戦車 1500両 合計25大隊ただし半数はただの駆逐戦車
野砲    1200?両 合計60大隊 編成上は40大体相当だとおもう。
ミサイル  300基  1個ミサイル隊24基で3km×3kmの箱をカバーするとして5大隊(72)
90大隊 ただし半数は駆逐部隊


MBT     680両   15大隊(すべていちおMBT)
野砲    1000門+100基 合計50大隊以上 性能は下がってない。
ミサイル  1500基   72基大隊で 20大隊+6大隊
合計 95大隊 1割程度減 

764名無し三等兵:2011/11/01(火) 14:00:29.70 ID:???
これから
MBT    400両   10大隊
野砲   900+100以上 40大隊
ミサイル 1000〜基  推定LMAT 15大隊 中多30大隊 MPMS将来ミサイル 10〜20大隊以上
110大隊
MCV?  200両    6大隊
115以上大隊

正面兵器部隊はむしろ増えてる。


たとえば運用上
AW+SR+IFVを同様車種にして、統合対空駆逐支援システム〜なんかにすれば
相当コストカット+200〜300は(現行250両弱)配備できる。
それをうまく配置すれば、対空、駆逐支援部隊が、合計で8大隊は追加できることになる。

しかもLMATないしシリーズ系とほかがどこまで配備するかわからないから、正面兵器がふえることに。

単独で支援にまわせば別だが、集中すれば十分正面になる。

戦車が極端に減ったこと。システムはアップして性能ふえたことで、むしろ作戦ほか〜はあがってる。
765名無し三等兵:2011/11/01(火) 19:49:07.03 ID:???
>>758
戦車から砲塔外して指揮通信設備つけたらダメなん?
766 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 19:49:20.44 ID:???
>>755
管区隊ってw
普通科連隊隷下で火力支援(+対軽装甲車両)を担うのはLCVではなかろうか?
767トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/01(火) 20:54:13.35 ID:???
>>765
砲塔を外すということは火力は失われるわけで、
火力による防護も防御力のうちなのでは?
また砲塔を外さなくても戦車の通信機は十分強力なようですよ。
APCがいいのは戦闘室が広いので幕僚を乗車させられるし
地図も広げることができるということでしょう。
768名無し三等兵:2011/11/01(火) 21:07:05.91 ID:???
司令部要員含めて搭乗できる車体と同じ大きさくらいの大型砲塔載っければいいのである

はい問題解決

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
769名無し三等兵:2011/11/01(火) 21:10:29.65 ID:???
もしくは、砲塔旋回するたびに指揮官酔っぱらっていやなら、
大型バス並みに車体を伸ばして後部に指揮スペースを作るのである

はいまたもや問題解決

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
770大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/11/01(火) 21:16:24.70 ID:???
でかくしたら狙われやすくなるやんw
771トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/01(火) 21:18:21.17 ID:???
>>768
戦車といえでもできうるかぎり砲塔の大きさは小さいほうがいいのである。
戦争する気があるのかね?w

>>769
ロンメルはマンモスをつかっていたね。
また通信機があるのだから指揮車両と本部車両が同一である必要も無いのである。
772トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/01(火) 21:18:54.35 ID:???
>>770
まったくだ。一体何を考えているのやら・・・
773名無し三等兵:2011/11/01(火) 23:05:14.46 ID:???
冗談も通じぬとは…┐(´∀`)┌ヤレヤレだぜ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
774名無し三等兵:2011/11/01(火) 23:18:00.84 ID:???
某機甲師団では三星の90がおりますからな
775トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/01(火) 23:18:28.56 ID:???
>>773
冗談でかわすのは最後の手段ですよw
776トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/01(火) 23:24:50.68 ID:???
ああそうか。MCVが冗談なのかw
すっかり釣られてしまった(苦笑
777 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 23:33:31.68 ID:???
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV! はコマツに毒されすぎて
冗談の質もコマツ級なのさw

>>773
いちおうツッコんどく。ええ加減にせぇ〜!w
778名無し三等兵:2011/11/01(火) 23:44:31.20 ID:???
>>776
頭カッチコチじゃのぅ( ´Д`)=3 フゥ

>>777
コマツには夢があるからな
毎度毎度「夢と現実」をまざまざと見せつけてくれるのもコマツだ
最高じゃないか…夢までは

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
779Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/02(水) 10:24:09.57 ID:???
>769

つ【メタルマックス】
つ【メタルサーガ】

がおがお
780名無し三等兵:2011/11/02(水) 11:54:50.71 ID:???
例えば車体弾庫を撤去してドライバー席横並びに情報端末びっしりの指揮官席つくりゃよくね?
781名無し三等兵:2011/11/02(水) 14:15:38.75 ID:???
思えば対装甲、対戦車手段というのは

1 MBTの(複数 必須)で火力陣地を作って≪集中砲火≫

2 ミサイルなど(無反動砲での)のキルゾーンの火力陣地

しか決定的な決定力、火力、にならないな。
単独スペックでの機動打撃、ストATGMみたいなのでの攻撃は
対戦車戦争の決定力の攻撃〜
の類じゃなく、あくまで支援戦闘での対装甲、対MBT打撃〜

にしかならないな。
とするとその他の打撃力は確実に対装甲、歩兵での駆逐、支援戦力にしかならないな。

あくまで数使っての一定数の飽和攻撃が対戦車火力戦術でその他の戦術はサポートにしかならない。いわば決定力にならない。

とあるとMBT、無反動砲の類は数量ゾーンが前提(つまり単騎火力キングティーガー方式)はこのまれないで、数とゾーンを作るのが前提だな。
そしてその他の戦力はそのサポートに徹して、いわく誰かのIFV〜ないし歩兵?装甲wでの対処は確実に対歩兵ないし支援戦力〜ある意味蹴りこままでをこえれないもの〜(すなわち正面での打撃はこえれない)
になるんだな。


そうなると〜10式どうだになってしまうがな。10式は32発がホントなら単騎で1目標を装甲かかわらず火力集中突破できるチート砲になるんだが。
99式が1回打つまでに 2〜3回は攻撃できてERAとか関係なく(ハナから低いけど)吹き飛ばすちーと戦術。
無論、流石に2世代レベルだと連携での火力集中がむずかしいから無理だけど。
782名無し三等兵:2011/11/02(水) 14:24:01.71 ID:???
いわゆる火力、攻勢の手段としては

ミサイル艇とはいわんが、こる別途くらいでの火力集中攻撃が妥当で
10式はちーとすぎて2世代は弱いけど、MCVくらいので火力陣地つくって
その下の間陣地をミサイルなどで作るのが都合がいい。

数量比では
MCVの火力陣地(タコ坪)1に
3〜6個の歩兵での火力陣地(小隊)程度で組み合わせてしまうのが都合がいい。

いわゆるその上で戦術的にその他は
偵察か、支援か、対歩兵かをこえれないから、決定力にならない。逆にMBT砲絶対ではないが
IFVだけならべると簡単に確実に突破されるな。確実に1個1個つぶされる。あらゆる手段で。

IFVをかえ〜ってのはどうやっても 護衛艦とPLHでたたかうようなものだろ。意味と任務と目的違う。


その上で従来偵察〜装甲、支援に担当する部隊は確実になさ過ぎたが、IFVの支援火力は必須的要素になってくれないな。

せいぜいMAT、MCV の間、後ろ、ないしその外エリアで機動、哨戒でもしてくれる。適当なある意味。VAB〜V150、度ラグーンでもいいから、適当な装甲車があるのが都合がいい。
でもすでに、装甲兵器各種はその大半はすでに哨戒程度にしかなってくれなくて、打撃、正面には絶対なれない。な。

LAVではキャパが小さいから、度ラグーン程度で適当に哨戒すればいい。かつその上でIFVはあくまで必須的かつ決定性がなく。
火力手段、攻勢としては、確実に歩兵のMAT、戦車砲という凡庸で決定力のある火力には劣りすぎるな。

現状でも1〜2億で場合によってはIFV並みのセンサー付きで、装甲撃破する90ミリ戦車もあるのに、その上で数億以上でIFVはなんも決定力にならないな。
むしろ、無理してなんかスゲーアンバランスになった要素が強い。
783名無し三等兵:2011/11/02(水) 14:33:26.43 ID:???
従来
74式 800両 61式500両 無反動砲500門以上
命中単位でいえば
74式 12大隊 61式3大隊 無反動砲実に2大隊
くらいの火力程度にしかなってくれないんだが、

この正面主義が単に正面シフトの依存度が強すぎただけで
今までド正面主義だったのが哨戒、警戒、支援などのサイドに気をつかわなきゃいけなくなっただけだな。

なお前の正面主義といっても実質的には12〜15戦車大隊+騎兵支援数個隊〜って編成だったんだろうな。


今まで
歩兵隊でも旅団でも
1歩兵隊 ←偵察
2歩兵隊 ←打撃、本隊

連隊内 偵察 打撃 支援 本隊
という打撃メインの枠組みだったけど
1連隊 打撃
1連隊 偵察
1連隊 支援
本隊
になるだけ。

いわゆる打撃が半数以上から、支援と哨戒がくわわる。打撃は2割へって、他が加わるって編成だろう。
この日本のクソ打撃重視はあまりにも伝統すぎて、あたまおかしいけど、本来はパトロール、哨戒にいくらまわらないといけないだけだな。
784名無し三等兵:2011/11/02(水) 19:30:49.83 ID:???
>この日本のクソ打撃重視はあまりにも伝統すぎて、あたまおかしいけど

あたまのおかしい奴におかしいと言われる陸自がかわいそうだねw
785Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/02(水) 19:50:22.38 ID:???
小文字は

マクナマラの失敗と、摩擦の概念と
隠密偵察/威力偵察の違いと、
先遣隊/前衛/前置支隊/全般前哨/援護部隊
そして縦深陣地の構成要素

と言った概念を勉強すべき
786名無し三等兵:2011/11/02(水) 19:52:30.85 ID:???
>>785
彼が何かを理解できたなんてこの数年来無い。
ものごとの本質を理解できないのだw
787 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 20:00:17.74 ID:???
>>786
それも間違い。理解できないんじゃなく理解しようとしない。
ヤツは人の話を聞く気などない。あくまで持論を垂れ流してるだけに過ぎん。
Lansとかまともに相手してるのを見ると、ごくろーさんって思うわw
788名無し三等兵:2011/11/02(水) 20:03:59.16 ID:???
7年前にTK-X(10式戦車)で中隊ネットワークを組むとなると、
情報コンソールをたくさん並べた専用の情報処理システムが必要になると聞いた。
弾薬を下ろしたくらいで指揮戦車は無理なんじゃ?
789名無し三等兵:2011/11/02(水) 20:12:20.21 ID:???
>>787
しかしヤツにしても何かは読んでいるんだろう。
なにを読んでいるかは知らないがw
790名無し三等兵:2011/11/02(水) 20:34:10.21 ID:???
>>779
メタルマックスって、最初のボス戦でがんばっちゃうと無駄骨のやつであっただろうか

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
791名無し三等兵:2011/11/02(水) 23:30:56.54 ID:???
______________________________
| o                                      o |
|   ┌―──  戦車不要論ガガガガガ!   ――─┐  |
|   |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |  |
|   |     /-ヘ./,ノ         \.           |  |
|   |     |'='/ ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ       .  . |  |
|   |     |  {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  |  |
|   |     |,_/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/ .|  |
|   |     ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  . |  |
|.o  |    / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ     〃 /...  .| .o|
|   |   ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、,〃__/    |  |
|   |  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\,   ..|  |
|   |. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/   .  ヽ  |  |
|   |/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃.      |  |
|   |        ̄  └‐'ー―┘            |  |
|     ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |
|             マッドブロイランス              |
|          賞 金  60000ZWD.                |
|     _  _  __  _  _ ___ __ __     |
|     | |∧| | |,rュ | | \| |└┐┌┘| l二 | ┌‐、ヽ     |
|      | ∧ |. | r‐┐ | | |\ |  ||  | l二 | L..ノ ノ    |
|.o     ̄  ̄  ̄    ̄  ̄   ̄ .o  ̄    ̄ ̄  ̄ ̄´   o|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
792名無し三等兵:2011/11/03(木) 05:31:34.52 ID:???
>Lansとかまともに相手してるのを見ると、ごくろーさんって思うわw

民主党政権で戦車枠600両と予測した、lansたんの分析能力もいかがなものかと思うよw
793名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:29:35.33 ID:???
M110とFH70はどっちが先に退役するの?
87式牽引発射システムを開発したころには、時代遅れになってたと思う。FH70より制圧面積が低くて
射程がない。
794名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:42:36.92 ID:???
機動戦闘車って側面をRPGで1発でしょ?
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 11:02:37.16 ID:???
>>794
側面にはスカートが付く予定。
対RPGはる程度考慮されてる。はず?
796名無し三等兵:2011/11/03(木) 18:40:30.80 ID:???
最近は軽車両がRPGに強くなったからなぁ
797名無し三等兵:2011/11/03(木) 18:42:26.22 ID:???
>>794

足りなきゃ増加装甲で鳥かごやら空間装甲やら付ければいい。
そういえばMCVの装甲って自己鍛造弾には耐えられるんだろうか?
798名無し三等兵:2011/11/03(木) 18:51:44.96 ID:???
戦車じゃないんだからそこまで防御求めんでも・・・
799名無し三等兵:2011/11/03(木) 18:55:46.14 ID:???
EFPはジャマーで対抗するしかないんでは。

起爆機構に何を使っているかを実物を入手して調べて、対抗手段を編み出すしか
ないと思う。
800名無し三等兵:2011/11/03(木) 18:56:39.83 ID:???
>>798

そりゃそうだけど、RPG-7で自己鍛造弾を撃てるみたいな話があったからどこまで大丈夫なんだろ?と思った。
801名無し三等兵:2011/11/03(木) 19:06:25.83 ID:???
機動戦闘車の場合は、RPGもさることながら仕掛け爆弾も怖いような気がします。
802名無し三等兵:2011/11/03(木) 19:29:13.26 ID:???
>>798
少なくとも、要求に「敵徒歩兵等が携行する主な火器等に抗たんできる防護力」とあるのだから、
RPGくらいは耐えてもらわにゃ困ると思うのだが…
803名無し三等兵:2011/11/03(木) 19:30:06.38 ID:???
>>800
便所掃除の吸盤のお化けみたいな格好の弾になりそうだ
804両棲装○戦闘車太郎:2011/11/03(木) 22:50:07.21 ID:???
厳密には細かいメカニズムの違いはあれど、自己鍛造弾なんてだいたい
「貫通力を割り引いた代わりにスタンドオフ距離の自由度を広げた成形炸薬弾」
程度のモノだし、成形炸薬弾に対する防御手段のうち、スタンドオフ距離を狂わせるもの以外はだいたい通用すると思って良い。
805名無し三等兵:2011/11/03(木) 22:54:38.03 ID:???
>>803
まぁ便所吸盤のお化けを持って戦車を突くお仕事だってあったわけだしな。
806sage:2011/11/03(木) 23:18:32.01 ID:???
RPGは射程が300mくらい。
MCVに協同する歩兵がいる場合、その小銃の射程圏内で近接戦闘は
避けられない。MCVは撃破されても支援任務は達成したことになる。
もちろん、防げればなおいいけどね。

課題は対歩兵戦闘よりも、MBTクラスと遭遇した場合にどう戦うか
だと思う。中距離多目的誘導弾で支援してもらうくらいしかないかね。
そのためには、ネットワーク化が必須だろうね。
807名無し三等兵:2011/11/03(木) 23:22:32.33 ID:???
EFPは155mmのドでかいのでもRHA150mm位が限界じゃねーの?
RPGの場合は85mm位だからなんともなくね
808 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 23:39:32.11 ID:???
ってかRPGって自己鍛造弾になったの?
対HEAT用にはタンデム弾頭やトリプル弾頭じゃないの?
809名無し三等兵:2011/11/04(金) 00:02:25.56 ID:???
木戸銭でMBTに対抗しようってのがそもそも間違ってるような……
敵がMBTと言えども、軽率に手を出す気にならない程度の抵抗力と、駆逐戦車的な待ち伏せに使えれば御の字じゃないかな?
810名無し三等兵:2011/11/04(金) 00:13:50.01 ID:???
あくまで戦車撃つのも可能なだけの自走歩兵砲にまともな対戦車能力や
RPGに対する完全な防御能力なんて求めても無駄に高く重くなっちまう
そもそもが廃物利用だってのをたまには思い出してくれ
811名無し三等兵:2011/11/04(金) 10:34:53.39 ID:???
いや、流石にRPGはない。今は29くらいだろう。

所が、うたい文句は対タンデムアタック対策だよね。

最初から、側面でゼロ距離以下の胴体抜きでもないと攻撃できないはず。
812名無し三等兵:2011/11/04(金) 10:55:21.94 ID:???
日本の地形だと全般的に
小隊までの戦車しか同時に展開、交互支援できない。しにくい。

もうどうあってみても、北海道含めても、ほぼほとんどの地形で半径400〜800メートルの見通し
北海道だけで半径800〜1200メートルの見通し
暫定的に合計5〜10個の地形のみ2000メートル程度の見通しがある。つまり同時に交互支援できる中隊は合計5〜10個(60~120両)
以下になる。ほぼ北海道西端付近なんだけど。


そうなると確かにMCV、MBTは中隊の枠で同時展開はできるが、
交互支援、直近連携となると確実に小隊しかできない。直線連携はできない。
少なからず
支援をよぶ→5分して移動→そのあと支援となって、確実に、同時に支援したり攻撃は出来ない。
あくまでA小隊を直接支援するわけじゃなく、A小隊の後にB小隊がくる。確実に継ぎ足しになる。

以上のことで車両3~6両間の小隊連携しかできない。

・かならずどの地形であっても、ほぼ見通し400〜800メートル(合計30個小隊90~両程度)
 広くて800~1200メートルで北海道系で移動を無視して無理やり三回して60個~90個小隊(400両程度)
 限定で合計10個中隊120両 すると使いきれるのが、500両程度、補充足して680両くらいか。

支援や騎兵(戦闘偵察のような任務)〜でもなければ500両以上は直接交戦、野戦任務では使い切れない。
かつ小隊メインであって、ある意味、直接連携レベルでは、道路上を戦略機動(移動)する際に、同時に展開移動できる小隊〜と展開力、条件がほぼかわらない。
そして、さらに戦闘任務では事実上偵察騎兵程度と同じくらいしか、交戦性はしめせない(これは無意味といってるんじゃない。少なからず各個の小隊の直接同時戦闘の規模では小隊単位を最大とする交戦の連続にしからない。)

条件的には600両程度を野戦に使い。合計10中隊以下以外はすべて小隊運用になる。野戦条件。他はもっと小さくなるだろう。そりゃ最小小隊だけど

・この条件だと、事実上全歩兵隊に戦車をくっつけても600〜両程度しかつかえない。
 かりに、後方の準戦闘隊までに分散させても1200両程度、全部隊につける必要ないので合計の7割につけても900両程度
 そして、予備他をおおめにもっても1200両しかつかえない。
813名無し三等兵:2011/11/04(金) 11:07:51.31 ID:???
これがMCV、MBTの運用前提で、MCVも展開しやすくても、極端にあつかえるかず増えない。
ななんせ見通し400~800メートルで味方3〜4 敵3〜4もいれば目いっぱいになってしまう。

使えないではなく、運用前提は

数百個小隊にしかならないんだね。後方つけても騎兵支援でも900〜1200両もあれば使いきれる。
そしてこのような状態で類似の地形状況において、歩兵隊だけは(装甲輸送歩兵でもなくせいぜい4WD以下歩兵)同時に中隊くらいまでは展開できる計算になる。
つまりMCV10個小隊 30両程度に歩兵は10個中隊 1400人はつける。
つまり1連隊で中隊〜という条件はけして大目でもすくなめでもなく、それ以上は使えない。

これが確実に運用条件。

でこの状況だと当然、俄然伏激ミサイル歩兵が有利になる。だから当然MCV、MBT側はほぼミサイル防御が必須なわけだけど。
地形的に常に歩兵が中隊、MBTが小隊という条件になってしまう。

かつ、この状態では、歩兵がキーパーで9人 MCVがストライカーで3人という編成になり。
MCV側は偵察、機動、打撃がメインになりながら、最終防衛の撃破は確実にミサイル部隊になる。

いいかえると、おそらく、歩兵側が交戦している際に後ろから少量のMBT隊が支援するのではなく、
歩兵がかまえて、MCVが戦闘偵察する編成状態になる。

そして状況的にMBTを中隊以上で使っても確実に、MBT側は小隊以上で展開できない。おそらく重車両も。
そして、歩兵展開を前にたって偵察する。形になる。MBTの前にたって、視界を〜とちょっと状況がかわる。

このように、MBT小、歩兵中になって、MBTが偵察する形になると、車両各種の展開は
戦闘偵察、直線的に支援できないから、上ないし砲物の支援。そして状況下において、各種の車両は同時展開しずらいので
その他の車両を支援にまわらせたければ必ず小型車の支援でないといけない。そしてそれを徹底しないといけない。


・状況的には、たとえば田んぼを走れるか、走れないのか?の議論ではなく、つまり設地上の展開条件〜ではなく、見通し上の展開条件があるから、たくさん展開できない。
 多分昔の1200両も大半は三道阻止砲になったと思う。
814名無し三等兵:2011/11/04(金) 11:21:02.18 ID:???
つまり

・直線支援より曲線支援の重要性
・MBTなど主に、主力展開の戦闘車の車両不利条件からミサイル防護の追加
・その他の車両は邪魔になるから、確実に小型化
・戦闘状況、これを同時視認、展開、連携できないのだから、偵察、FOなどの戦力増強

が必須になる。つまりかなり変わってて、野戦状況下ですら、むしろ市外戦の延長感覚の展開になる。
かくこの状況だと、ゲリラ的な小隊の襲撃手段に対するかくたる防御(具体的にはミサイル防御か?)
が重要で

戦闘車側はいわゆる敵がMBTじゃないんじゃね?以外にも、対戦闘車戦闘が徹底した
伏撃、高速射撃、哨戒性にあまりにも依存しすぎるため、ミサイル他全般防御以外は、むしろ、装甲よりも速射性を尚優先した上
多量配備するのが多分重要。MCVでも撃破〜でもまず乗員は脱出できるし(そのための装置が施設)、即座に後ろ数百〜1kmにいる歩兵に迎合してしまえばいいしね。

MBTをつかうなでもないが、少なからずあらゆる戦術的な都合ではMCVが最強。まあ、簡単に対抗敵のMBTなんかはでかすぎて、伏劇でしぬというおまけつきだが。
そして、地形的には、山岳、森林、市街戦を複合した、歩兵有利の伏撃戦闘になる。

さらにこの状況では、
そもそも歩兵は装甲車関係の攻撃やロングレンジ攻撃はあたりにくいし、レーダー機器でもみえにくいし
(ボディアーマーなど)強力な防御があるし
遮蔽物が多いから、強力すぎると思う。

いってしまえば、山岳、複合意識した特殊な戦術
特殊な連携、ネット性
さらにはより高速、機動的な展開能力(これは装甲車のことをささない)が重要。

いいかえると
01ミサイルにC−1での空挺投下がとてつもない戦術、戦力になってしまうかもしれない(歩兵1個中隊しか運べない)
が日本。
815名無し三等兵:2011/11/04(金) 11:23:23.47 ID:???

つまり状況的に暫定的な地点でもなければ、敵の視界、攻撃的に歩兵は必ず装甲小隊以上と同時に交戦できない。近場で同時交戦する可能性はあるが〜となる。

さらにいえば、この状況だと装甲側は
機関砲、12.7ミリ機銃
のような武器では歩兵をうまく攻撃できない。せいぜい無反動砲レンジになってはじめて、7.62ミリで狙撃するかとなる。時間かかるけど。
60~76ミリロケットで攻撃しても撃破、対処は難しい。

場合によっては陣地部隊が全身ボディアーマー(通常〜10kgボディアーマーに20kgフルアーマー)でもつけると
60ミリ迫撃とかではほぼ攻撃できない。120ミリとかになるとあたらない。

これは、歩兵強者性と戦闘装甲偵察の強さ〜を意味する。


手段としては装甲歩兵中隊も、MBT中隊も、事実上
MBT小隊×歩兵中隊
の状況になってしまうため、まずまともに戦えない。偵察さえあれば、かならず囲いこまれることも、分散交戦リスク(歩兵小隊で戦ってしまう)もない。

もっとも、対ミサイル装甲車〜となると条件はまったくかわってくるが、それでも尚歩兵が強い。
そして、アクティブディフェンスなど、各種のみさいる対策兵器は完全な手段になっていない。

ロシアのアクティブディフェンスなんかは、歩兵がまとめてかかると終了してしまうしな。
816名無し三等兵:2011/11/04(金) 12:37:57.58 ID:EGm8Zc25
小文字警報赤発令
817名無し三等兵:2011/11/04(金) 19:02:43.24 ID:???
アラート!!!!インカミング!!
818名無し三等兵:2011/11/04(金) 20:55:35.88 ID:???
いわゆる
MCVの位置づけは対戦車撃破をうたいながら、機甲偵察という類になる。
すると当然MCV砲はほしいが、チハのように歩兵に守られながら戦う。
90ミリ砲つけたチハ
819トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/04(金) 21:35:18.76 ID:???
硬い頭で言わせてもらうとMCVは普通科の足手まといだろうね。
820名無し三等兵:2011/11/04(金) 21:59:44.76 ID:???
フィリピン戦における一式砲戦車を例えにプレゼンしていたけれども。
821トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/04(金) 22:04:03.04 ID:???
>>820
所詮はホルニッセだね
822名無し三等兵:2011/11/04(金) 22:22:18.88 ID:???
>>821
向こうも商売だからね。

従来の共用車台でMBTとガチれると売り込んでいた某社の方が酷いだろ。
最近は水陸両用車関連が凄いけど、素人目でも無理だろ。
823トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/04(金) 22:26:27.41 ID:???
>>822 
ですねぇ。
824名無し三等兵:2011/11/04(金) 23:49:50.37 ID:???
直射迫で普通科火力支援やるいう軽量戦闘車なるもんのほうがよっぽど足手まといではw
あんなもんで直射支援とかどんだけ投入条件が限定されんの的なw
825 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 07:28:32.55 ID:???
>>824
LCVは直射迫ではない。105mmデュアルリコイル砲。
826名無し三等兵:2011/11/05(土) 09:11:59.75 ID:???
隠れて迫撃したほうがいいわな。
防護もないから、ゲリコマ支援でもないともったいないよ。簡単に壊れてしまう。

砲撃力
装甲
がMBTに劣ってしまえば、打ち合いは無理。ゲリコマ限定
827名無し三等兵:2011/11/05(土) 09:19:23.23 ID:???
市街
歩兵中隊+LCV+ 機動科警察戦闘中隊2〜3 消防消防車10個くらい

郊外
歩兵2中隊+MCV1〜2小隊他偵察車両

で編成するのが一番いいわ。
作戦規模的にコンバインドアームズやる場所がないので、歩兵科多機能歩兵の連合のほうが合理的
828Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/05(土) 11:50:17.69 ID:???
>827
>作戦規模的にコンバインドアームズやる場所がないので

米軍は中隊で部隊交換を行い諸兵科連合を行います。
また、ロシア軍は、第1次チェチェンにおいて、諸兵科連合を小編制にまで推進することで、市街戦に対応しました。

(ロシアの第1次チェチェン緒戦の失敗は、主に教範さえも無視した警戒の軽視と諸兵科連合の軽視)
(もともと、ロシアの戦闘斥候は小隊規模の諸兵科連合さえを示唆しています)

貴官の意見は現実の戦術を知らず【既に行われている事】を【出来ない、無理】と自分勝手に断定してるに過ぎないと思います。


がおがお
829Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/05(土) 11:52:00.05 ID:???
ああっ!本文を書いたあと、にははモードに修正する前に送信しちゃったよ〜><

が、がお…
830名無し三等兵:2011/11/05(土) 13:42:00.25 ID:???
______________________________
| o                                      o |
|   ┌―──  戦車不要論ガガガガガ!   ――─┐  |
|   |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |  |
|   |     /-ヘ./,ノ         \.           |  |
|   |     |'='/ ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ       .  . |  |
|   |     |  {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  |  |
|   |     |,_/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/ .|  |
|   |     ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  . |  |
|.o  |    / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ     〃 /...  .| .o|
|   |   ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、,〃__/    |  |
|   |  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\,   ..|  |
|   |. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/   .  ヽ  |  |
|   |/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃.      |  |
|   |        ̄  └‐'ー―┘            |  |
|     ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |
|             マッドブロイランス              |
|          賞 金  60000ZWD.                |
|     _  _  __  _  _ ___ __ __     |
|     | |∧| | |,rュ | | \| |└┐┌┘| l二 | ┌‐、ヽ     |
|      | ∧ |. | r‐┐ | | |\ |  ||  | l二 | L..ノ ノ    |
|.o     ̄  ̄  ̄    ̄  ̄   ̄ .o  ̄    ̄ ̄  ̄ ̄´   o|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
831名無し三等兵:2011/11/05(土) 13:50:47.99 ID:???
>>819
APCより装甲硬いのに足手まといはないだろう流石に
ホルニッセさんが足手まといだというなら別だけど
832名無し三等兵:2011/11/05(土) 13:55:31.70 ID:???
APCは前面に出ない下車戦闘が前提じゃないか
MCVが配備されたらGMCとして使われんだから防御力足りなくて殴り合いに使えんぞクゥルァって現場から不満が出るんじゃね?ということだろ
833名無し三等兵:2011/11/05(土) 13:56:10.13 ID:???
>>828
要するに大小規模のカンプグルッペを編成するってことだね?
834名無し三等兵:2011/11/05(土) 14:12:05.77 ID:???
>>832
殴りあいに使っちゃ駄目だろw
835名無し三等兵:2011/11/05(土) 15:44:18.57 ID:???
パンターが足りないので流用品でまとめたヘッツァーで補充します。
性能不足は運用で補ってください。
836名無し三等兵:2011/11/05(土) 16:39:39.89 ID:???
それが戦争と言うものだ
837名無し三等兵:2011/11/05(土) 20:38:20.38 ID:???
なぜ皆が機動戦闘車を下に下に見ようとするのか疑問ぢゃ
2015年に開発完了する機動戦闘車が1970年代後半生産開始の装輪偵察戦闘車や
1991年生産開始の装輪戦闘偵察車と性能を同じにしたりとか
90TKとか10TKの場合はエイブラムスだのレオ2と比較しようとすると
すぐ「適用される技術の年代の差を考えろw」とかいうのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
不思議だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
同じ装輪戦闘車でも装甲防護力が向上すれば戦闘方法の幅も広がるのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
838トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/05(土) 22:12:53.28 ID:???
>なぜ皆が機動戦闘車を下に下に見ようとするのか疑問ぢゃ

チミは何か勘違いしているようだが適材適所という言葉を理解できるかどうかだw
839名無し三等兵:2011/11/05(土) 22:15:29.07 ID:???
むしろ適材適所を理解してないのはアンチじゃねーか?
840名無し三等兵:2011/11/05(土) 22:17:18.55 ID:???
MCVに期待しすぎても豆戦車の二の舞になるのではといわれてるだけだろう
841トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/05(土) 22:24:58.51 ID:???
>>839
では貴兄の考えるMCVの適材適所とは?
842名無し三等兵:2011/11/05(土) 22:34:24.31 ID:???
>>838
トロツキー大尉、おいらのレスに対して適材適所が理解できるか?というのは誤りであるな
まず、「材」の位置付けが妥当であり、動的防衛力構想におけるしかるべき「所」に当てはめて初めて機動戦闘車の意義がでる
これを「材」=チェンタウロ、「所」=MGSor偵察と最初から決めつけて掛かれば、それはむしろ適材適所の前提条件が危うくなる
フレキシブルな思考で、「材」と「所」を議論することが即ち「機動戦闘車の有効性」を議論することになるのである
これは何も「所」のMGSや偵察という可能性を排除するものではないが、
おいらは>>837の意見をもって「材」の位置付けが不適当であると考えるのである

よし、あとはおぬしら任せた|彡サッ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
843名無し三等兵:2011/11/05(土) 22:46:51.51 ID:???
ちなみに、である
おいらは以前「材」である機動戦闘車を砲塔高装甲防護のものと位置付け、
「所」については迅速に進出して敵を待ち伏せるGMC運用と、歩兵の突入支援を行う歩兵砲というハイブリッドである、とした
随分前のレスであるが思い出すのも面倒なので各自探して欲しい(今のところはこの材と所を用いている)
さらに自画自賛であるが、おいらは「材」についてはその都度その都度公開される新情報や真偽不明の情報について綿密に算定して決めている
であるから、「材」についてはその時点での情報によって変わるわけである
「材」が「所」に対し力不足なのであれば「所」を変えるというフレキシブルさがある
まあこれは人によっては「コロコロ考えを変えるなんて軽薄だ」と勘違いするものもいるであろうな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
844名無し三等兵:2011/11/05(土) 23:36:46.91 ID:???
>>841
RPGが次々ぶっ飛んでくる場所に置いとくのが
おかしいと言ってるだけでんがな
845 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 00:30:01.51 ID:???
高い戦略機動性をもって先遣として敵着上陸戦力に対し対応するのがMCVの本領ではないのか?
もちろん敵着上陸戦力がいきなり戦車だった場合はその限りではないが。
846sage:2011/11/06(日) 01:00:27.11 ID:???
105mm砲搭載で時速100kmって、かなり衝撃的でしょ。
戦闘速度も戦車よりは格段に早いでしょ。
燃料補給の手前も半分くらいだろうし。

もし、偵察隊に本格的に入ってきたら、ロスケの偵察大隊に
優位に立てる。BMPに対し火力、機動力で完全に勝るしね。

MCVが地保を素早く獲得して、その援護下に高精度火力戦闘
システムが戦闘展開するような戦い方なんじゃないの?
同じ装輪だしね。
847名無し三等兵:2011/11/06(日) 02:37:35.11 ID:???
装軌式で軽量、105ミリ砲搭載で時速100キロで移動可能って技術的に無理なのかしら
848名無し三等兵:2011/11/06(日) 02:46:49.78 ID:???
T-72さんがガバナー外して100kmとか言ってたよーな
849名無し三等兵:2011/11/06(日) 02:59:59.94 ID:???
ドイツさんみたいにばかでかいエンジンを積んでパワーにものを言わせればできるんじゃないか
効率とか財布の話は抜き
850両棲装○戦闘車太郎:2011/11/06(日) 07:08:13.62 ID:???
装輪車両は接地圧の高さから軟弱地盤の急斜面に絶望的に弱いのがなぁ。
歩兵砲を名乗るなら歩兵進出に最大限追随すべきだが、装輪では山間部の走破が極めて厳しい。


まあ、腕振りの人の予測通り、東側125mmAPFSDS抗堪の砲塔正面装甲+C-2で緊急展開可能なら、相応の使い道はありそうだが。
851名無し三等兵:2011/11/06(日) 08:27:23.46 ID:???
>>850
軟弱陣地の急斜面

日本だと絶望的に少ない。断崖か、森林か?のどちらかのみ。
852名無し三等兵:2011/11/06(日) 08:34:17.04 ID:???
M1A2ESP (推定)
航続可能距離390km以下
燃料1800リットル(並みの2倍)

電源ONのみでも時間45〜60リットル消費して。20時間電源オン待機で100km動くだけで終了する。
待機でも燃料くい。ほぼ1日おきに中隊で燃料30トン相当、ヘリコプター32機の燃料ないし、装甲車100両連隊の燃料消費する

逐次石油トラックが10両以上で補給しないと戦闘が無理。MBTの装甲車、ヘリコプターより多い兵站というのは問題。

1回戦うだけで、
砲弾30×20発以上 600kg
燃料500〜リットル 500kg以上

は補給しないといけない。重量1トン。
燃料1トンとして、800kmの移動ができて、電源オンのみなら、ほぼ5〜10日は待機できるMCVは魅力

1回戦闘しても、後方負担はたった500kg程度の砲弾だけですむ。1個中隊でも、弾薬2トントラック3両ですむ。
853名無し三等兵:2011/11/06(日) 10:54:51.69 ID:???
配備先が機甲師団騎兵隊でなく山地向けの軽歩兵師団戦車隊にTKの代わりにという現実
そりゃ運用サイドが徹底対抗するわけだw
854名無し三等兵:2011/11/06(日) 11:00:07.08 ID:???
>>847
米陸軍のFCSが金属履帯より抵抗が少ないと推測されるバンドトラックとモーターの組み合わせで90q/hであるから、
どうにかできそうな気もするのであるな
国内防衛産業においては、
(1)バンドトラックの研究
(2)大トルクと高速回転を発揮できる装軌車両用電気駆動方式の試作車両(実車)を用いた本格研究
(3)装輪戦闘車両ファミリーと重複するであろう装軌ファミリーを政治的予算的にどのように実現していくか(無知なる者に対する説明を含め)
の3点が装備化における重要なファクターになるであろうと考える
装軌、装輪の利点欠点が最初から周知され、双方とも必要であるという政治的土壌や世論があれば問題ないが、
特に(3)については(1)や(2)が予算要求の段階で規模縮小されたりする要素にもなりうるので要注意である
(防衛省広報が人(隊員)集めと支持率向上だけに終始し、国民に対する予算獲得や装備品必要性の布教を無視し続けたというのもある)

バンドトラック仕様の時速100q/h(巡航80q/h以上)装軌戦闘車両ファミリーというのが装輪車両並に安く獲得・維持できるのであれば、
高脅威度地域に投入される戦闘車両を装軌車両に統一という方向もありだな
まあ陸自が地面噛み込みに難があるバンドトラックを「良し」とするとも思えぬが…

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
855名無し三等兵:2011/11/06(日) 11:01:22.78 ID:???
すまぬ、>>854の「時速100q/h(巡航80q/h以上)」の「時速」は余計であった

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
856 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 11:41:58.33 ID:???
OTT履帯ぐらいしかないかなぁ?
極端な妄想だと思うが、低圧バルーンタイヤのようなのをベースにして
装輪で比較的高速移動ができ且つ比較的不整地向きみたいなのを開発できんかねぇ?
857名無し三等兵:2011/11/06(日) 12:03:25.56 ID:???
それが8輪装甲車だろ
858名無し三等兵:2011/11/06(日) 12:37:10.38 ID:???
いっそのこと8輪に着脱式の履帯をはかせてみたらどうだろう
不整地踏破能力上がらないかな
859名無し三等兵:2011/11/06(日) 12:55:36.03 ID:???
10輪にすれば接地圧は4/5、12輪にすれば2/3となり、しかも射撃安定性も向上する
どうかね?いっそのこと10輪〜12輪装甲車にしてみては(`・ω・´)
↓参考動画 ピラーニャV10x10(105o砲搭載型)
ttp://www.tudou.com/programs/view/q9XvdR4MCk4/

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
860名無し三等兵:2011/11/06(日) 13:16:22.01 ID:???
十輪駆動までやったら操向にドライブシャフトにデフに…
簡便という利点を削がんか?
861名無し三等兵:2011/11/06(日) 13:32:48.45 ID:???
>>860
なぁに、>>859の動画を見れば分かるが10輪程度なら前方2軸操舵でも大丈夫ぢゃ
ディファレンシャルギアと駆動軸と懸架装置とタイヤアッシーを一対追加するだけである
さすがに12輪だと旋回半径を規定内に収めるのに前方3軸+後方1軸操舵くらいまでやらんとだめであるから、
簡便さでは欠点となるが、10輪なら現実的に手を伸ばせば届く範囲であろう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
862 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 15:33:48.94 ID:???
>>857
今の装輪装甲車のタイヤがそうかぁ?

>( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
とか何とか言いながら、コマツの12輪へ繋げようとしてない?w
863名無し三等兵:2011/11/06(日) 20:17:10.47 ID:???
>>862
大衆「8輪じゃダメだ、装軌をよこせー(`・ω・´)!!」
王妃「あら、8輪がダメなら10輪にすればいいじゃない( ´∀`)」

大衆「10輪じゃダメだ、装軌をよこせー(`・ω・´)!!」
王妃「あら、10輪がダメなら12輪にすればいいじゃない( ´∀`)」

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
864名無し三等兵:2011/11/06(日) 20:36:32.77 ID:???
対空AW型車両はほんとにあるのだろうか。
対空AWシステムは疑問視してる。艦載も含めて。

マウントの装填、補給そのものに時間がかかりすぎる。
弾薬が高価で重い。(軽く1トン以上)
で整備、運用性のほうに実用性がない。あとマウント100発レベルでも軽く1〜数回の射撃で使いきってしまうため。(CIWSですら1回迎撃100〜発以上)
で1発コストと再補給性がない。76ミリのように無制限的にうてない。しかも1迎撃の弾薬コスト、重量は軽く。76ミリ砲弾より高く、重くなる。

そんなわけで実用的、効果的な迎撃手段と思えない。小弾のちらばりと迎撃ミスもあるし。
1回の迎撃コストだと普通にスティンガー 76ミリが安い。ないし57ミリ砲
865名無し三等兵:2011/11/06(日) 21:55:11.94 ID:???
オトメチックお買い上げありがとうございました
866名無し三等兵:2011/11/06(日) 22:07:00.52 ID:???
おいらが以前過去スレでレスしたことに数点誤りがあるので今のうちに訂正
(1)ベクストラはAMX-10RCのような完全スキッドステア⇒どうやら操舵も用いているようである
  (完全操舵方式なのか微少操舵+スキッドステア方式かは不明)
(2)CV-カメレオンはレーダー捜索+光学照準⇒レーダー捜索+レーダー捕捉(予備として光学照準器)のようである
  (あの特徴的なレドームのトムソンCSF社製ジェルフォー対空レーダーは自動追尾もいけるらしい)

>>864
CV-カメレオンでも携行弾数234発であるから、そこまで貧弱ではないぞ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
867両棲装○戦闘車太郎:2011/11/06(日) 22:25:54.88 ID:???
誰とは言わないが、森林に急斜面が無いか、あるいは最初から車両による森林進出は無いと誤解してるようだな。



>>856
OTT履帯で良いじゃない。

>>858
それがOTT履帯。
868名無し三等兵:2011/11/07(月) 03:21:25.07 ID:???
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
869名無し三等兵:2011/11/07(月) 03:41:44.87 ID:???
8輪?で105mmの砲塔を載せるとなると、国内の現有装輪の中では軸重が一番重くなる。
装軌はともかく、現有装輪と行動をともにするとなると不整地走破性がネックになると思う。
市街地戦を除いたとして、従来型の運用方法となると、どういった運用の可能性があるのだろう?
870名無し三等兵:2011/11/07(月) 04:56:09.29 ID:???
105mmの砲で何を撃つ予定なの?
MBT相手なら威力が足らない
他の車両相手ならオーバースペックでしょ
もっと小さい弾の方が携行弾数が増やせる
意味無いと思うわ
871名無し三等兵:2011/11/07(月) 07:07:52.01 ID:???
なんで105mmを載せるのかも知らないバカは帰れ
872 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/07(月) 08:47:13.70 ID:???
>>870
その話はおれが10レス以上前に言い続けた。だがダメなんだ…

・余ってるL7砲身の使い道っていう隠れた前提条件がある。
・機関砲+ATMは単純に調達価格が上昇する。
・40〜50mmでもバーストが前提になるから携行弾数は実質あまり増えず車体制振の問題も105mmと変わらない。
・76.2mmだと(40〜50mmも含むが)対軽装甲は充分でも対構造物などで火力不足。
etc…
873名無し三等兵:2011/11/07(月) 10:28:23.42 ID:???
機関砲兵器は
12.7ミリならマウント30〜60kgで 砲弾1000発30kg      合計100kg    砲撃100バースト以上
14.5になると150〜200kgで実用性がない             200kg

でロシアでも高威力でもでかすぎたからはずした。

機関砲レベルになると事実上
砲弾60〜200g(最低)以上 200発30kg以上 マウント各種合計150〜200kg以上 バースト70回くらい。
この20〜25ミリ弱でも重過ぎて

これ以上になると事実上3点バースト基本で各種物資は105ミリ砲並みになる
だから高性能でも量産しない。wwで非常に性能いいことはわかってるんだけど、高重量、高すぎるんで誰も買わない。
874名無し三等兵:2011/11/07(月) 10:39:24.84 ID:???
たとえば

20ミリCIWSで 砲弾は1500発 1500万以上 1バースト200万 マウント20億 50バーストしようで
1回4000万以上 とかかる。

キーパーだと、マウントのマンパワーメンテ、砲弾コストがかかって1発1億くらい近くかかるよ。

陸VADSでも1マウント2〜3億 50バーストで1000万以上は軽くかかる。
スティンガー以上。クロタル、SEERAM、赤外線ミサイル並み

の1回迎撃コストがかかる。装甲車でシステムにしても
最低でも1回1000万以上のVADS並みにかかるね。

35ミリエリコンスカイシールドでも
発射機が事実上5〜10億以上 
砲弾が1バースト30発以上でも 1回50万以上はかかる。多少安くなっても軽く1000万以上のコストはかかる。

また1回の発射のための物資も合計30〜100発で軽く2〜5kg以上かかる。容積ベースだとスティンガーの6割はくう。
そして装填マンパワーとメンテの都合でだめ。

自衛隊になると87配備中に安いMANPADSが出てきたんで、MANPADSにいこうしたけど。
MANPADSは1回の迎撃量(コスト)もカバー半径もいい。少なからずAW200〜300門くらいの(当時の国際的な)AWくらいの能力がある。
だからいらないんだよね。

87クラスの能力では対空ミサイル防御システムもむずかしいし。
最低でもコストおさえた短距離迎撃VADSシステムよりもコストかかるよ。

そしてコストパフォーマンスで現状手段では簡易迎撃しか出来ないね。
57〜76くらいのサイズの中大砲じゃないと対装甲も対空も都合が悪い。

艦載57〜76ミリはマンパワー、整備手間がキーパーなんかよりぜんぜんいいんだよ。大きさあんま変わらないし、弾薬量小さくなるし。
875名無し三等兵:2011/11/07(月) 10:48:05.04 ID:???
軽量、低コストで性能いい迎撃システム作るなら
MANPADS レーダー機器各種1〜億 1発500万と超低コストで作れる。

それ以上のコスト手段なら中距離RAM これなら1発1000万もいかないでできる。

これ以上になると
57ミリ 76ミリ ないし中高度ミサイルの迎撃手段。
ミサイル 2000万相当(1発1000万くらいまでいける) レーダー各種機器2〜億 
57〜76ミリで マウント各種3〜5億 レーダー各種機器2〜億 1発10万以下 3点バースト50発使用で1回3000万くらいまで下げられる。
何気にコスト感覚では全設備ではコレと同じくらいでVADSがある。迎撃能力低いけど。

でこれ以上の高価迎撃手段で事実上
機関砲があるけど。あれは高すぎる。

性能、コスト、マンパワー的に最高レベルで大型砲ないし、ミサイルでついきゅうしていけばいい。
フルすぎて普及もなくて、入り込む要素なしAW

しいていえばどこにでも運べるVADSを改造すればいい。

たとえばカシュタンのみは
砲身12?連装以上 迎撃範囲があまりに巨大すぎて事実上弾道ミサイルすら迎撃できる。
といわれるけど、他のシステムはゴミ。そしてカシュタンは事実上1迎撃コストが以上にかかる。

あのシステムは高価で安いミサイルでかせいで最終迎撃でCIWSというシステム
1秒以上バーストしてしまったら、合計で200〜300発以上100円でも2〜3万 1000円なら20〜30万するな。
というよりCRAM用対空弾はどれも高価で1000円相当は軽くするんだよな。


現状あらゆる状況で使える、もっとも安数億相当で対空小隊レベルを構成できるのはMANPADSのみ
あれは倉庫すらあればほぼノーメンテで最後までもっていける。
876名無し三等兵:2011/11/07(月) 13:16:40.47 ID:???
>>875
スティンガーや91式が一気に寿命を迎えて倉庫がガラガラなんだけども・・・。
877名無し三等兵:2011/11/07(月) 16:35:24.58 ID:???
大丈夫更新調達するからすぐできる。
更新だけなら非常に安いだろう。
878名無し三等兵:2011/11/07(月) 16:36:25.93 ID:???
ν速に小文字襲来中

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320634589/l50

てかこいつ千葉在住だったんだなw
879名無し三等兵:2011/11/07(月) 17:05:44.68 ID:???
自衛隊の弾薬更新隠れ枠は推定で年次200〜300億以上
880名無し三等兵:2011/11/07(月) 17:09:29.84 ID:???
小文字は支離滅裂な散文で、何を言ってるのか理解できないよ……
個々の文章に論理的な繋がりがないし、そもそも個々の文章だって間違ってるし。
例えば、カシュタンで弾道弾を落とせる訳ないじゃん、いったい何を勘違いしたんだ?
881Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/07(月) 18:15:49.95 ID:???
>880
一見、それっぽい数字についても、上で指摘したように、
実際はおかしい数字も沢山あるので要注意

ただし、中には、ほぼ正しい数字も混入しており自己検証が必要なのでやっかいです。

(ただし、その正しい数字から正しい推測を出しているか?で、また要注意なのでw)
(上の突っ込み例も、次のレスでは、いつのまにかに、なにげに中隊数を修正してたりするw)
882名無し三等兵:2011/11/07(月) 18:24:34.01 ID:???
その点についてはお前も人のことを言えん
883名無し三等兵:2011/11/07(月) 19:13:27.04 ID:???
1000メートル級滑走路で500メートル離着陸のSTOL機が運用可能とかいっちゃうからな。ねーよ。
884名無し三等兵:2011/11/07(月) 19:25:31.38 ID:???
軍板では当然のことをなに言ってんだ。
いい加減巣窟に帰れよ。
885名無し三等兵:2011/11/07(月) 19:47:49.87 ID:???
火力戦闘車に関して、野砲スレに新たな情報(ポンチ絵)が掲載されたのである

↓技本平成24年度予算概算要求の概要8ページ(pdf10頁)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/org/pdf/24yosan.pdf
車体ベースは重装輪車両のキャビンを拡張したもののようであるな

…あまりにも堅牢設計すぎてつまらぬ
ttp://tokkyoj.com/data/tk2004-36949.shtml
なんで↑これじゃないんだo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
886名無し三等兵:2011/11/07(月) 19:54:02.59 ID:???
>>878
そのスレの>>714の文調もこのスレで多々見たのである
青森なのか(´・ω・)9 このやろう

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
887 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/07(月) 20:20:42.65 ID:???
>>880
小文字を理解しようとするのが、そもそも間違いw

>>885
ぱっと見アーチャーもどきっぽいねぇ…
888名無し三等兵:2011/11/07(月) 20:27:23.19 ID:xt0kdstt
>>887
アーチャーっぽいね
陸自の車輌に乗せれないか?って聞いたらしいけどそうなるのかな?
889名無し三等兵:2011/11/07(月) 20:30:19.66 ID:???
>>883
ちなみになんで運用できないの?
890名無し三等兵:2011/11/07(月) 21:10:46.67 ID:???
>>887-888
キャビン拡張重装輪車両と完結型可動砲部というわけか
(´ヘ`;)ウーム…確かに重装輪車両という高級車台にカエサル方式では、
あまりに砲システムの性能が半端でもったいなくて割に合わぬからなぁ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
891Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/07(月) 22:00:08.38 ID:???
ナッチャンの結論

つ【現在のままで運べますた】

ttp://news.biglobe.ne.jp/domestic/1107/mai_111107_4916615260.html

こないだの最終改装の状態ですねん。

なお、昨日のNHKニュースには90TKx4/89FVx10のほかに、
記事にもある87AWと、ちらっと99SPらしき巨大砲塔が映ってました。

(大型装甲車両は合計で20輌とのこと)
(トラックなど含めて総計52輌とのこと)
892Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/07(月) 22:01:23.00 ID:???
なお 73APCx10は別途、陸路(鉄道輸送)で数日前に出発済み
893名無し三等兵:2011/11/07(月) 22:35:39.13 ID:???
>>891-892
何に(誰に)対するレスかは分からぬが、
とりあえず機動戦闘車なら海上輸送も楽勝ということであるな
まあ機動戦闘車なら単独で陸路を使うという選択肢もあるのであるが

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
894トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/08(火) 00:30:22.65 ID:???
>>881
彼は兵器でデタラメを言うからねw
895名無し三等兵:2011/11/08(火) 00:49:18.95 ID:???
こらコテ共
小文字で何時までも遊んでんな
896名無し三等兵:2011/11/08(火) 09:20:19.88 ID:???
戦車砲 (105〜120ミリ)
中大砲 (57〜90ミリ)
機関砲 (20〜40ミリ)

とあったら、35ミリ機関砲はほぼ中台砲 マウザー、ブッシュマスター、エリコン
重量は1.5kgと20、23、25、27、30、40ミリ機関砲と比べ物にならないほど大きなサイズで(倍以上)

撃破パスもきわめて大きい。少なからず最新の理論だと、200ミリコンスタントに達成できるレベルだ。
そして、普及性もいいし、コストも弾薬互換もいい。

テレスコープ弾40ミリは普及と互換性がわからない。そして威力は35ミリ規格のほうがおおきい可能性がある。
大型弾もあり、場合によっては2〜3kgの砲弾を発射可能。

中大口径砲ならほぼスペードアーマー、ERA、重装甲車の類をぶちぬくことが可能で、大きい弾薬だから、HE使用などで、
機関砲と違って一撃で確実に機能不全にさせられる。機関砲になると損傷でとまってしまう。(状況)しだいでは軽症がしばしばあるわけだ。

砲弾は事実上チハ並みの砲弾で自衛隊が89に持たせたのもうなずける。十分単発うちで高威力を発揮する、機関砲じゃなくて中大口径砲だ。


結果
40ミリクラスまでは事実上平均100パス程度の威力しかでない簡易(高価)な散発砲だが
35ミリ中大砲になると、高威力で200ミリレベルのパス可能で単発うちで目標撃破でき、軽く、コストカットも可能。

つまり十分57ミリのレベル。弾薬も豊富。
40ミリはスウェーデン系の少数配備〜といえるくらい弱い。弾薬各種も少なく。事実上30ミリの大型砲弾と威力も重量も変わらない。ブッシュマスター2並
897名無し三等兵:2011/11/08(火) 09:30:29.71 ID:???
機関砲マウントが

機銃10個分以上のシステムと砲弾、プラス旋回砲で構築されるとしたら

35ミリ中大砲は単発使用の場合。機銃10個程度、合計重量200kg(弾薬込み)〜レベルでも運用可能。
これは機関砲より非常に軽



なお日本は知らないがGT40ミリ砲は重量、威力などに関しては、35ミリクラスか若干弱いらしい。
35ミリ機関砲はきわめて強力
単発打ち、63口径(ブッシュマスター3)、とかなら、LAVクラスの2×2.5〜3メートルのスペースに搭載することも可能だろう。
898名無し三等兵:2011/11/08(火) 10:01:36.27 ID:???
ボフォース 40mm機関砲
戦前にほぼ原型が完了して古くさい。スウェーデン(ないし海保?)メインで普及していない。
砲弾重量はたった900グラムしかない。弾薬種類が少ない。3P弾を使えたと思うが、バースト低く、また小さいため微妙。
事実上40ミリグレネード砲クラスしかつかえない。

30×173
30×173で700〜800グラムの砲弾で威力がでる。しかしボフォースよりマシなだけ

-----------------------------超えられない壁
30×116B 30×165
NATO、ロシア規格 400グラムでたいした威力がない。事実上3P弾使用は無理。あった気がするが。
貫通60ミリ相当
25ミリ
さらに威力がおちて200グラム相当 貫通60ミリ相当
---------------------------------さらに超えられない壁
23ミリ 20ミリ 14.5ミリ
コンスタントに威力がでるが1000メートルでも30ミリ相当であり、今の装甲車はほぼ貫通できない。
ゆえにすたれる
-----------------機銃の壁
12.7ミリ
ただし、威力は多少差があっても実運用に差がなくなったため、大半の23〜14.5ミリは12.7ミリに更新される。
平均的な距離(100〜1000メートル)の威力はほぼ10〜15ミリである。ボディアーマー歩兵で不正だ記録もなくもない。

最高の壁---------------
35×228
最高の威力。戦後に研究されて新しい。砲弾も巨大。威力も高い。弾薬種類も豊富。
エリコン、マウザー、アライアントテックという武器の老舗メーカーが採用。主力機関砲として採用するらしい。
砲弾運用重量は事実上チハクラス 3P弾も使用可能であり。使える砲弾のタイプはほぼ57ミリ砲に匹敵する。
超大型35×300 35×350ミリの開発があるらしい。 最高レート800発レベル

40ミリ機関砲
採用、運用がどの程度あるか微妙だが、同等クラス。
899名無し三等兵:2011/11/08(火) 10:05:26.02 ID:???
戦車砲の壁---------------
57ミリ×438
当時最高クラスの高威力砲に見えたが、なぜかまったく普及しない。砲弾重量は6kg程度で、当時でも100ミリ以上(今なら300ミリか?)以上の撃破パスは軽く出せる。
多様な弾薬あるが、普及なし

76ミリ砲
最高威力、多様弾薬、の砲であり、10kg相当 105ミリに近い砲を運用可能。
海上メインだが、非常に普及した。最もと今のモデルは旧普及タイプではなくOTOメララメインなのだが。
事実上ミサイルに近い砲弾すら運用可能。さながらミサイル砲台

100ミリ艦上砲
砲弾は15〜22?kg程度まで運用可能であり、メララ並みの速度で高威力の砲であるがまったく普及しない。
ロシアでも普及はあるが性能不明。巨大すぎてつかえないのが現状。例外除けば対空火器の最大クラス。しかし互換性〜陸運用は絶対無理だろう。

各種の対地、対空兵器はこのようにあるが
普及、多様、威力、コンパクト、やろうと思えば高レートで多用途使用可能。
であり非常に使えるのが35ミリ 海保、陸多様、空、海
すべてで絶対的に使える最強砲
900両棲装○戦闘車太郎:2011/11/08(火) 12:49:56.79 ID:???
つまり、早くからエリコン35mmを87式自走対空機関砲や89式装甲戦闘車に搭載して運用していた陸自は優秀ですねホルホル
901名無し三等兵:2011/11/08(火) 13:14:08.47 ID:cCJO1OCN
防衛技術シンポジウム2011要旨[オーラルセッション1日目] (こちら)
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011.files/abstract_firstday.pdf
p、14
902名無し三等兵:2011/11/08(火) 13:57:54.18 ID:???
>砲弾重量はたった900グラムしかない。

>30×173で700〜800グラムの砲弾で威力がでる。
どっちだよ(w
903名無し三等兵:2011/11/08(火) 14:03:27.92 ID:???
大型の機関砲は弾薬が大きく携行弾数に影響がでるのもあるのにな
やはり発想がFPS的なんだよ
大戦略の呪縛かBF3の呪縛かの違いだ
904名無し三等兵:2011/11/08(火) 14:38:16.63 ID:???
>>903
ぜんぜんゲームやらないけどな。
いわゆる35ミリ機関砲なら、世界最小傾向である。たった35発程度しか傾向しないでも戦術的に成立する。
事実上チハ並み以上の威力で
HE400グラム程度の対壕攻撃 これは事実上60〜ミリ程度の迫撃砲に近い威力になる。

〜30ミリ機関砲だと、軽すぎて、1発だと最悪砂の壕を1個の塊を吹き飛ばすというより、弾いて威力がとまってしまう。
うまく隠れるか、ないしボディアーマーなどの装備を施したりすれば決定的な威力ほかを与えられない。

また40ミリグレネードでも決定的な威力にならない。


基本三発打ちの数回ヒット〜が基本であるが、ほとんどの場合で1バースト3〜発程度
そしてこれは砲弾の命中率とはまったく別のところで、そのバースト砲撃中は1回の狙った砲撃よりも初速の1発を除いては、命中率、位相が大きくぶれてしまう。
だからじだん以降の命中率は期待しにくい。

そして数回ヒット〜は三発打ち×3をしないといけない。ところがこの3回以上バースト。ないし単発打ちの3回狙いってのは、
これ戦車砲でも、機関砲でも、砲撃以後敵の攻撃をかわし、時間のかかる際照準をしないといういけないという理論で。
これは時間もかかるし(10秒以上)難しい。

装甲車の攻撃、対歩兵ほかの攻撃で、10秒以上狙って数回攻撃するほど余裕のある状況ってのがむずかしすぎる。
反撃されたり、逃げたり十分される。現実的じゃない。


つまるところ機関砲は
数回ヒット〜ほかに期待しないといけないが。各種初速の一撃以外は命中率が耐えず大幅にぶれる。
しいていえば、初速の一撃はコンピュータシミュレーターもあるし、詳細にねらえるが
じだん以降は確実に照準が1〜3度はかならずぶれ、しかもコンピュータ〜照準は逐次的においつきにくいもので
当てるのが非常に無理。

手段としてバースト(再照準連続射撃)は現実的じゃない。せいぜい機関銃程度の使いやすさ、取り回しで数回バーストするくらいだろう。
あれなら、バースト制圧が多少はできなくもない。
905名無し三等兵:2011/11/08(火) 14:46:13.55 ID:???
40ミリ砲にも重量2.4kgの大型砲弾があるらしいが、タイプと性能と普及性がわからない。また35ミリと比べて(対空の場合)バーストが弱い。
現状最強につかるのが35ミリ砲
そして現状今まで〜30ミリの機関砲はせい圧力決定力が一切合切しめせてないのが現状。
状況しだいでは集弾(バースト)する12.7ミリ機関砲のほうがまだ強い。
低レート 高コスト 高重量 高メンテ 威力なし 決定力なし バースト弱くて多様性がない

のが30ミリタイプの普及機関砲
軽装アマチュアゲリラ〜しかうまく制圧できないのが現状。

少なからず同様装甲の12.7ミリと戦って、ミサイル使用禁止してもうまく制圧できないのが現状だ。


いわゆる戦術的には
12.7ミリが機銃
14.5〜30ミリ(30×165まで187は微妙)は機関砲
35ミリ以上は中大口径機動砲とでもいえばいいのか?全く別のジャンルだ。
それこそ、87ミリが退役してしまうなら89あわせて機関砲システムを車載に再利用すれば強力なシステムができる。
87の片手機関砲があるが、ベースのシステム砲弾抜きではあれくらい小さくでき。砲弾を35発程度セットにするだけなら
200kgでLAVにうまく乗るレベルにまでできる。

そしてこの規格、区画的にわかりにくいが、35ミリ装甲車は根本的に機関砲IFVなんかより全く別とおもったほうがいい。
そして現状ただの機関砲装甲車程度は決定力がないから、それほど大きく装甲車と変わらない。
そして逆に35ミリ以上つけばそれこそ、IFV、戦闘車、ないし駆逐戦車
と呼べるほど強力。
906名無し三等兵:2011/11/08(火) 14:52:05.49 ID:???
高レート 高威力 軽量 
の35ミリタイプ(場合によっては40ミリも含まれる)は全く在来機関砲と違った。あたらしいジャンル。

・高威力であり、単発で対装甲、対物攻撃ができる。非常に強力
・35ミリタイプならレートも非常に高く。高い対空力がある(1秒発射弾薬重量はCIWSに匹敵。逆に大型砲弾でエアバーストとかやれば、CIWSに匹敵する)
・大型であるために、多種多様な弾薬を使える。

中大口径砲のメリットと、小型砲並のバーストそろえた新しいハイブリッド砲というジャンル。
907名無し三等兵:2011/11/08(火) 15:19:17.13 ID:cCJO1OCN
今月の軍研
http://www.amazon.co.jp/dp/B0060M64ZC/

装甲車の装輪ファミリー化の問題やるみたい
908名無し三等兵:2011/11/08(火) 19:34:51.39 ID:???
>>907
よく見るとちょっと違うみたいである
「陸自から装軌車両が消える大問題」と「重装輪車両のファミリー化」とあるので、
陸自の装輪志向についての事と重装輪車両(重装輪回収車のベース)のファミリー化特集みたいであるぞ

で、装輪装甲車といえば、とあるところで96WAPCにCTA機関砲を載せた写真を見た
口径は40oだそうだが、砲の台座からの高さが96WAPCの車高と同じくらいあり、かなり巨大であることが分かった
で、分かったことは、
(1)CTA機関砲の研究開発は50o口径だけではない
(2)将来装輪戦闘車両研究試作では、40oCTAを(1)から小型化し砲塔化した
(3)近接戦闘車用機関砲システムではIFV用として耐えられるようにさらに小型化を目指したと推測
ということである
また、時系列的には、
CTA機関砲の研究開発⇒(96WAPCに搭載してのデータ取り)⇒将来装輪戦闘車両研究試作⇒近接戦闘車用機関砲システムの研究
という流れみたいであるな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
909名無し三等兵:2011/11/08(火) 19:45:05.68 ID:???
まあ何が言いたいかっつーと、
sorya氏が言ってたことは嘘ではなかったんだな、ということであるな
(かなり昔なのではっきりとは記憶にないが、96WAPCにのっけてどーのとかCTAの口径がどーのとかそこらへん)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
910名無し三等兵:2011/11/09(水) 08:06:33.18 ID:???
対空砲塔ですでに40mmだった件
AW的なのを装輪でやるなった時から50mmは砲部の研究までで終わってる
だって3tある50mmと対空砲塔を組み合わせて2.5m装輪に乗るわけ無いじゃないw
911名無し三等兵:2011/11/09(水) 08:50:49.55 ID:???
>>910
書き方が悪かったようであるな
>>908は「CTA機関砲の研究開発の時点で40mmCTA機関砲が試作されていたと考えられる」という意味である

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
912名無し三等兵:2011/11/09(水) 14:04:09.61 ID:tt1U4kn/
>>908
>重装輪車両(重装輪回収車のベース)のファミリー化特集

火力戦闘車だっけ?
あれの派生型って事かいな
なんかロケットランチャーみたいなのあったよね 早く軍研が読みたい
913名無し三等兵:2011/11/09(水) 17:42:35.34 ID:tt1U4kn/
一応ですが
>>908
カラー図説:『自衛隊有事作戦と新兵器』(13)
陸自から装軌式装甲車が消える大問題&重装輪車両のファミリー化
装輪車は空輸に適しているという勘違い/歩戦協同が可能なのは装軌式歩兵戦闘車
軍事情報研究会
914名無し三等兵:2011/11/09(水) 18:20:02.04 ID:???
>>913
おっ、フラゲであるか!?
それにしても「装輪車は空輸に適しているという勘違い」というのも、
また幼稚なイメージでしか記事を書けないマスゴミ向けのような記事であるな
装輪であろうと装軌であろうと、輸送機の貨物室に対する車両のサイズと重量で決まるというに
例えなくても分かるだろうが、
・C-2では機動戦闘車(装輪)は輸送できるが10式戦車(装軌)は輸送できない

・C-2では73式装甲車(装軌)は輸送できるがボクサー装輪装甲車(装輪)は輸送できない
と置き換えれば装輪と装軌の立場が逆になる
要は装備の大きさと重さの問題でしかないのであるな

で、肝心の重装輪車両のファミリー特集は如何であろうか?
すんごい内容だったらおいらも購入しようと思うのであるが(もちろん重装輪車両ではなく、本を、である)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
915名無し三等兵:2011/11/09(水) 19:13:51.76 ID:???
916名無し三等兵:2011/11/09(水) 19:53:45.70 ID:???
>>915
おおおお、どっからもってきた画像かは分からぬが、でかした!!
砲尾周辺にごちゃごちゃとついているが、中身は先進軽量砲のようであるな
それと一見手動装填っぽいが、できれば自動装填で乗員が車外に出ない方がよいな
(それだけでも時間のロスであるし)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
917名無し三等兵:2011/11/09(水) 19:54:47.78 ID:tt1U4kn/
>>915
どこにあったの?
918名無し三等兵:2011/11/09(水) 20:06:36.60 ID:???
>>915
フロントガラスが軍用にしては無防備すぎると思う
919名無し三等兵:2011/11/09(水) 20:14:37.19 ID:???
装備施設本部の平成23年度ライフサイクルコスト管理年次報告書みたい
http://www.epco.mod.go.jp/about/pdf/23lifecyclecost_houkokusyo.pdf
920名無し三等兵:2011/11/09(水) 20:31:30.28 ID:???
>>918
装甲自走砲(と呼べばいいのか?)と違って弾が飛んでこない場所で使うからいいんだよ
921名無し三等兵:2011/11/09(水) 21:09:40.61 ID:tt1U4kn/
>>919
こんなんあったんか知らんかった
>>920
アーチャーは対IED対処の車輌なんだけどな
922名無し三等兵:2011/11/09(水) 21:27:33.33 ID:???
>>919
なるほど、装本の資料にあったのか…
普段から色々と検索しているつもりであったが、いやはや探し出せなかったな

それにしても、155o榴弾砲(52口径)はとりあえずおいといて、
全長12m以下、全幅2.5m以下、全高3.8m以下、重量25t以下と月刊JADIの想定数値と殆ど一緒であるな
で、結局重量25t以下ということはその近くまで重量がかさむことを想定しているわけで、
重装輪車両がアホみたいに軽くて自走榴弾砲形態でも20t以内に収まるとかいった誰かのレスが、
現状ほぼ否定されていると見てよいであろうな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
923名無し三等兵:2011/11/09(水) 22:23:13.71 ID:???
>>921
アーチャーはIED対策なんて話は聞いたことがないが。
924名無し三等兵:2011/11/09(水) 22:41:59.24 ID:???
>>920
MLRSの運転席みたいにすりゃいいのに
925名無し三等兵:2011/11/09(水) 22:48:24.47 ID:tt1U4kn/
>>923
レベルナンボだかの性能は持ってると見たことある
926名無し三等兵:2011/11/09(水) 22:49:24.03 ID:???
>>920
射撃の爆風でヒビでも入る恐れはないのかな
927名無し三等兵:2011/11/09(水) 22:51:11.58 ID:???
>>923
うむうむ、NBC防御機能があるのは聞いたことある気もするが、
IED対策(いつもAEDと間違えるのは秘密である)があるのは聞いたことないのである
ベースがボルボA30Dアーティキュレートダンプトラックだから、
頑丈っちゃー頑丈だけども、防弾ガラスと簡易装甲以上に何かあったかのぅ
まあ元々アーティキュレートダンプだから乗員室部分の地上高が高いっつーことだろうかのぅ?

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
928名無し三等兵:2011/11/09(水) 22:52:08.38 ID:???
ちなみにNBC防御っつっても確か空気清浄みたいなもんだったと思うぞな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
929名無し三等兵:2011/11/09(水) 23:04:08.95 ID:???
アーチャーってよりカサエル?自動装填はできない?
930名無し三等兵:2011/11/09(水) 23:17:39.50 ID:???
>>926
韓国製ならあるかもしれないが、スウェーデン製だから問題ない


というか割れるガラスを使う意味ねーだろw
931名無し三等兵:2011/11/09(水) 23:20:04.16 ID:tt1U4kn/
>>925
ムムッ!!?
確かに見た記憶があるんだけど、なんだか自信が無くなってきた・・
流弾の後継に何するかカエサルアーチャー英の何たらとかの記事が
軍研の特集か南下の記事で書いてた記憶があるんだけど・・
違ったのかな・・
その記事の号もそこそこ前になるし(こんなに間が空くとは思わんかった)

まあ先に謝っとくは
違ったらすんませんね。
でも、書いてた気がするんだよな〜
932名無し三等兵:2011/11/09(水) 23:35:48.02 ID:???
>>928
空気清浄機のマイナスイオン発生装置(もといオゾン発生装置)と同じらしいな.過酸化水素を使っているのもあるらしいが
ところでオゾン等で放射性物質を酸化させて無害化する事って出来るのだろうか?
933名無し三等兵:2011/11/09(水) 23:52:45.32 ID:???
>>926
砲発射の衝撃と性質は違うが2種類の誘導弾発射プラットフォームに使用されてるんだし見た目ほどヤワでもないだろ
934名無し三等兵:2011/11/10(木) 00:13:31.60 ID:???
>>933
米軍の同等の車両は二分割してあるし、運転席からの視界はいいんだろうけど、大きな
ガラス一枚ってのはどうも大丈夫なのかと気になる
935名無し三等兵:2011/11/10(木) 00:21:26.66 ID:???
分厚い防弾ガラスなんだから割れるわきゃねーだろ
936名無し三等兵:2011/11/10(木) 00:25:16.14 ID:???
え?自走榴弾砲形態でも20t以内に収まる?
20t前後って試算は重装輪回収車ベースに長口径なM777的なモン乗っけるって内容のもんで自走榴弾砲なんかじゃねーしw
むしろアホみたいに39口径だの装輪装甲車ベースだのぶちかましてたの人に比べると誤差5tだけじゃねーかというwww
937名無し三等兵:2011/11/10(木) 00:28:28.23 ID:Oo4L0d2W
技術研究本部
のフォーラム
R3-1 軽量戦闘車両システムの研究(防護構造車体)について
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011.files/pdf_1st_day/R3-1.pdf

P.16のイメージ
真っ暗なんだけど。俺だけ?
938名無し三等兵:2011/11/10(木) 00:31:46.97 ID:???
つうかね全長12m以下、全幅2.5m以下、全高3.8m以下、重量25t以下って数値は一体何の最高限度か考えりゃ答えでんだろというw
そんなん別に車載榴弾砲が25tである証拠でもなんでもねーよという位も理解できずよくもまあw
939名無し三等兵:2011/11/10(木) 02:54:47.40 ID:???
>>937
同じく真っ暗、会場でのオーラルセッションでイメージ映像でも公開してたんじゃね?
あとP.13の従来型車両と動力伝達装置ってHシャフトだな
おたべが言ってたのと同じだ
http://wiki.livedoor.jp/dokodemo_dora/d/TK-X%A1%CA%BF%B7%C0%EF%BC%D6%A1%CB#content_2_13
940名無し三等兵:2011/11/10(木) 04:11:48.18 ID:???
重さの話をすると
カエサルは18.5t、アーチャーは33.5tもあるらしい
軽量を売りにしてた英国のM777Porteeは13tだったが、計画は中止
まあこれは降ろして打つタイプだから、車体が強い(=重い)ものでなくて
もいけるという事かと思う
アーチャーは砲っていうか「砲塔」を載せたものだから重くもなるな
941名無し三等兵:2011/11/10(木) 05:43:07.96 ID:???
普通の10t積載の大型トラックの空荷の重量ですら15tあるので

M777Porteeの13tは、砲無し空荷の状態かつ無装甲と思われ
942名無し三等兵:2011/11/10(木) 11:38:36.11 ID:???
少なからず日本の正面装備はそれほど強度じゃなくていいよ。

日本は最終陸防衛なんかやる必要がないくらいなんだよ。
陸は6割が下痢こまで4割は正面
4割は事実上諸島、半島、機動部隊で砲台防御
で空、海の決定力で長期的な派兵力を殲滅するのがただしい形。

この上でやはり北海道の11旅団担当区域でもないと正面は大量展開できない。
あそこなら自走砲台〜150 戦車〜150 ほか大型300以上 (大型後方含む800〜1000両)
が展開できるが、ほかは事実上大規模正面機甲などの展開無理で

諸島、半島正面砲部隊を大量(っていっても10〜連帯だぜ)を展開して、空挺各種で機動して
他ミサイル艇、沿岸艇などで哨戒展開して、戦闘機でたたくのが妥当。

正面なんかいるわけないだろ。そもそも北海道展開の配置も極端なんだよ。
十分三沢に戦闘機が機能してれば、あとは適当でいい。

そもそも北海道は
11旅団に7師団おいて
2師団に5旅団おく
のが妥当だろ。配置が違う。
943名無し三等兵:2011/11/10(木) 12:02:10.08 ID:???
自走砲 300門 MLRS100門 野砲420門(670) 重迫600門 12000人以上 最大で護衛各種含めて16000人以上 100個中隊(後方含む) 20連隊
------------------------
軽迫 600〜1000門 100個小(実質中?)隊 無反動砲1000〜2000門 100個以上歩兵中隊分(すでに自衛隊の中では多すぎて無反動砲は正面兵器じゃありません。後方装備です)
LMAT 1000門以上 60〜80個中隊 固定ミサイル500基 40中隊以上

戦車800両近く 旧装備で1400両以上
性能あいまって10式使用なら80個中隊以上


野砲火力は全く減ってない。本来なら自衛隊の火力各種装備は 野砲20連隊
ミサイル20連隊 MBT10連隊
これなら後方の歩兵だけで別わけで50連隊(軽迫と無反動砲メインで編成とするミサイルは300基以下)以上
合計で100連隊+後方他30〜40連隊 陸のみ実戦闘 150連隊以上 規模にして30〜40旅団以上の規模〜
がなければ運用できない規模だ。

これでMBT他を要求どうり古でかうと、確実に45旅団くらい。ガチで稼動する正面の数はアメ並み〜
とかやらないと使いきれない。

下手したら、この規模は旧昔の日本にいた、陸軍通常編成数〜に匹敵する。この数は異常である。


944名無し三等兵:2011/11/10(木) 12:06:11.40 ID:???
ストレートに
120ミリ砲を中隊以上で集中運用
01ミサイル以上合計1500基以上 120中隊以上のミサイルは300基20中隊を除いて集中運用。他に別途何個かミサイル中隊加算。

とするとストレートに
正面の数だけで50連隊をやはり軽くこえる。
他装甲他含めて増えすぎる。

実は自衛隊の規模、火力量は極端に多い。

というより、編成上。普通連隊といわれる。重迫部隊。重装甲戦闘団に近い部隊。ミサイル部隊
が含まれる。

仮に35〜40ミリIFVを増やすと重装甲含め
正面70連隊以上になる。
945名無し三等兵:2011/11/10(木) 12:32:35.05 ID:???
確か装輪榴弾砲も、カエサルくらいから相当高くなるんだろ? アーチャー×3台で、装機の自走榴弾砲が2台買えるくらいに。
人員のこと考えると「、安く大量に揃える」ってメリットが少ないような気もするがな。
まぁ空輸が容易だし、緊急展開用に少数あっても良いが、海外派遣はちと……榴弾砲だしなぁ。
946名無し三等兵:2011/11/10(木) 14:39:58.47 ID:???
日本は戦車が配備しづらい。

1
日本は戦車中隊配備できる地形に3中隊配備できる。これ日本じゃなくてもにたかんじなんだけど。
とかく戦車よりも歩兵のミサイル陣地のほうが配備しやすい。

2
日本は訓練地などの都合で戦車はだいたい4方面
北海道 東北 富士 九州
に主役する。なので全国展開。逐次的(機動的)な支援はしにくい。あくまで事後の戦略輸送後の支援なんだよね。
そうなるとあわせてMBT5連隊 300〜420もつかいきれないことになる

3
そしてミサイルなどの火力陣地を構成しても、事実上それだけでは対戦車火力以上に、機動対戦車火力
機動火力に不足する。そうなると少量のMBT他サポートあわせて10〜20中隊〜
ほしいことになる。
そうなるとそれほどMBTはいらない。
最小450〜 最大650両弱もあれば練習含めローテーションも足りる。

そして第一段階の正面の構成においては、北海道は別で、いや北海道含めても半分はMBTはなしでの
正面になる。
そして現行の北海道枠は200もあれば〜の世界。即時分含めて。

そして北海道以外ではMCVがなければ100〜200でいいが。あるなら300以上くらいになる。


MCVの要求は
基地、集配の都合でとかく即時第一段階でほぼまずMBTは使えないでしょう。
ってところにある。
たとえば砲兵などの直近部隊で多少の装甲車などの護衛ほしい〜
の感覚でMCVなどがほしい。
947Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/10(木) 15:56:15.76 ID:???
おーい、誰か

小文字にお前の言う

>946
>最小450〜

さえ貰えてないから、戦車定数をなんとかしろと、
みんなが言ってるんだという事を判らせてやってくれ〜ノシ
948名無し三等兵:2011/11/10(木) 17:09:29.63 ID:???
>>947

>946はスプリクトだよ。
誰か書き込むとトリガーが反応し、適当な単語を三題課みたいに組み合わせて、センテンスをアップロードするんだ。
意味など気にしなさんな、最初からありはしない。
949名無し三等兵:2011/11/10(木) 18:08:59.54 ID:???
>>948
その割には、漢字の間違いが多過ぎる気がするがw
950名無し三等兵:2011/11/10(木) 19:35:36.47 ID:???
>>949
漢字を間違えるスクリプトも組まれております
951名無し三等兵:2011/11/10(木) 20:03:06.74 ID:???
>>936,>>938
この反発的なレス…やはりおぬしか(#^ω^)ビキビキ

大体、おいらがこういったもんが載ってた、というレスに対して
「なんでそんなに重くなるんだよw重装輪車両は軽いから20t以内に収まるんだよw」と、
その車両の内容も何も確認せずに早漏レスしたのはおぬしだろうに
そんな「長口径M777的なもの」なんて想定を後出しされても、まさに「そんな想定(´・ω・`)知らんがな」である
しかも39口径だの装輪装甲車などというのは、将来装輪戦闘車両ファミリーに絡めたおいら自身の提案の話であるから、
今のレスのやり取りに持ち出すこと自体「話題逸らし乙」としか言いようがないのである
しかも、誤差5tに対しておいらをあえて小馬鹿に批判したのは誰であろうか?というところであるな

(以下、車両制限令のことをいいたいのであろうというレス)
そもそも車両制限令は、サイズ、重量の制限として
(1)サイズ:長さ12m×幅2.5m×高さ3.8m
(2)総重量:20t
(3)軸重:10t
としている
おぬしのレスでいえば、(1)と(3)はクリアできるが、(2)がクリアできない
そこで持ち出されるのが
「総重量 高速自動車国道又は道路管理者が道路の構造の保全及び交通の危険の防止上支障がないと認めて
 指定した道路を通行する車両にあつては二十五トン以下」
であるが、これは「高速道路」か「認めて指定した道路」という制限付きである
重量25t以下という、あえて制限付きの重量にしているというのは、通常考えれば、
仕様見積りとして 20t<火力戦闘車≦25t という推測をするのが普通と思うのであるが、

>つうかね全長12m以下、全幅2.5m以下、全高3.8m以下、重量25t以下って数値は一体何の最高限度か考えりゃ答えでんだろというw

というレスを自らしておきながら、重量25t以下を 火力戦闘車≦25t という単純読みしかできないというのは考えられない

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
952名無し三等兵:2011/11/10(木) 20:24:06.81 ID:???
>>945
軍事研究2011年6月号別冊によればカエサルは最新調達価格5億円ということであるから、
同じシステムを重装輪車両に搭載すれば、恐らく同程度の金額にはなろう
ただし、国内開発品であろう火力戦闘車搭載の火砲システムが果たして安いのか高いのかでも違うし、
まあ、カエサルの5億円というのも元々は3億円程度ということであるから何が価格高騰の原因なのか知る必要があるな

中SAMの誘導弾輸送等に使われる重装輪車両が調達価格約7000万円で、99HSPの車体部分の調達価格が約2億1000万円である
まずは車体部分で約1億3000万程の価格低減ができる
あとは砲部であるが、99HSPは7億6000万円に、照準コリメータ100万円、機関銃475万円、無線機約1000万円、射撃諸元算定器25万円、
偽装網275万円、工具セット288万円などが追加として調達されている
これを火力戦闘車でどの程度低減できるかであろうな
自動装填装置にするか半自動装填装置にするかでも、現在の牽引火砲が99HSPを含めた定数400門/両に削減されるから、
今までの人員を気にせず使えるということで半自動装填にして車両のコストを下げるか、
はたまたNBC防御やさらなる人員削減を目指して自動装填とし、車両のコストを上げるか
こういったひとつひとつの機能をどう選択するかでも結構な金額差になるのである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
953名無し三等兵:2011/11/10(木) 20:41:17.92 ID:???
>>937
その資料にあるCGを見る限り、試験砲は105o弾改造砲弾を使用できる、
短砲身のデュアルリコイル(低反動)砲のようであるな

それにしても重量16〜20tで“軽量”を名乗るとは、
将来の陸自装輪戦闘車両も他国と同様重量化しそうじゃわい

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
954名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:22:45.74 ID:Oo4L0d2W
>>953
kojiiより

Nexter Systems と Renault Trucks Defense は、
仏陸軍が調達を計画している
20t 級の 6x6 装輪 AFV・VBMR (Vehicule Blinde Multi-Role) の
RfP に対して、協力して応札すると発表した。
自国向けだけでなく、輸出の実現も視野に入れている。
(Nexter Systems & Renault Trucks Defense 2011/11/9)

よう知らんのだけど
6x6 装輪だと20tが普通って事ではないの?
955 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/11(金) 08:06:23.99 ID:???
LCVは16〜20tかぁ… 15t切って欲しかったなぁ。
それにしてもマジでインホイールモーターのシリーズハイブリットかぁ…意欲的杉w
956名無し三等兵:2011/11/11(金) 11:03:22.03 ID:???
軽量戦闘車は単に安くした。96装甲車でしかないのだな。
でかすぎる。ロケール自体は小さいのだろうが。推定すると

主砲20〜25口径120ミリ砲 2.5〜3メートル
主砲後部         2.5〜3メートル
主砲マウントの前後部   1メートル

でほぼ96装甲車と変わらんのだがな。空輸は意識しても空挺など用の小型装甲車ではない。
957名無し三等兵:2011/11/11(金) 16:41:29.32 ID:???
LAV、高機動車、SAM、特殊歩兵。砲兵?

まではヘリコプター輸送する。 空中機動戦術。

そしてその上で
おそらく20〜40機以下整備されたC-2で1回1〜大隊程度数回で2個連隊程度の
MCV,LCV部隊などを空輸展開する。

LAV延長型空挺部隊はなしか。でもこれ戦術的にC-2空輸ってたかがしれて、補助戦力の意気をでないな。
どっちかってーと。戦闘隊も運ぶが本来は後方輸送の域をでない。

とても重装(中装)部隊の空中機動は無理だな。あれは輸送コスト以上に護衛のコスト、部隊の付加もかかるし。所詮空輸は後方メインで
正面おくりたければ。ナッチャン主力配備しかないな。


自衛隊員の全国機動輸送。これあきらかに、空中機動他じゃ無理。せいぜい空挺での機動か?それだとたかがしれるけど。
最高の戦術は方面主力、後方機動。空挺、海兵のみ全国機動。

空挺、海兵はふやせば多少増えるか(合計10〜15中隊1個旅団もこえないだろうが)
が限界。
958名無し三等兵:2011/11/11(金) 16:49:45.13 ID:???
もっと、漢字のべんきょうをしましょう。
959名無し三等兵:2011/11/11(金) 16:53:16.19 ID:???
戦略的に海上輸送が必要性せまられても難しいのが現状。


もうおとなしく海上輸送強化。
戦略機動重視

に海自書き換えナイト事実上の戦略機動など無理だろう。数日かかって空輸すればそれは陸輸送も同じ。

仮に陸輸送だと
方面終結点呼まで数時間
高速乗り入れまで1時間半
1時間でほぼ時速90km 直線換算70km以下で移動 移動1日。200両連隊で高速整備都合1日(12時間)2連隊輸送まで
無補給で移動しても半径600km相度抵当が限界。これだと部隊の作戦半径は事実上 半径600kmの2〜3個方面隊が限界。

合計3〜6連隊(後方含む)の2個隊機動が限界か。これだと明らかに合計12000くらいの機動部隊しか整備しようがないが。
でも空輸よりまし。空輸は付加が多すぎるしコストかわんない。

海上なら1隻1連隊。6隻6連隊で1日〜2日で運べる。後方整備(飯他)があるため移動隊員の付加かからないのがいい。
護衛隊にDDじゃなくてもイイ部隊で合計1隻2隻の護衛がつければいい。手段として構築主砲他が現実的。

少なからず重装部隊の移動が非常に速い。
960名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:05:59.28 ID:???
しかも陸機動があってもあれは厳密には

日本は事実上輸送戦略の限界上ほぼ島ごとに部隊がわかれて機動しないといけない。
北海道。メイン。九州。他沖縄
最低でもこの4個方面内じゃないと陸輸送(おきなわは陸じゃないが)レベルに順ずる。海、空輸以外の輸送戦術はたてにくい。
四国はギリギリなんとかなる。


さてそうなるとあきらかに。機動部隊は半径レベルなら2個方面でよくても実質
合計4個機動旅団が整備されないといけない。
となって微妙になる。


空輸は空挺できないと戦略展開上意味がない。
となるとなら海上か?海上なら一斉的に全国展開でき。展開手段の自由性がきく。
何気に日本だと海上輸送最強か?くらい強い。ガチで海上輸送。


でも何気に今、すでに全国の機動部隊、輸送部隊の編成が
沖縄部隊(本来は機動を予定していた。)旅団
北海道戦車機動部隊
1空挺団
九州機動部隊(ただしあっちは厳密には機動なしで方面部隊拡充)
になってるから、その上機動部隊〜とはいっても実質の機動感覚は空挺になるか。後方輸送になるかの似たくだろう。

手段としては、後方物資、空挺投下、ないし軍、戦略部隊の機動投下(まず間違いなく長SAM、SSMの部隊)
になるよね。
961名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:11:32.16 ID:???
しかも陸機動があってもあれは厳密には

日本は事実上輸送戦略の限界上ほぼ島ごとに部隊がわかれて機動しないといけない。
北海道。メイン。九州。他沖縄
最低でもこの4個方面内じゃないと陸輸送(おきなわは陸じゃないが)レベルに順ずる。海、空輸以外の輸送戦術はたてにくい。
四国はギリギリなんとかなる。


さてそうなるとあきらかに。機動部隊は半径レベルなら2個方面でよくても実質
合計4個機動旅団が整備されないといけない。
となって微妙になる。


空輸は空挺できないと戦略展開上意味がない。
となるとなら海上か?海上なら一斉的に全国展開でき。展開手段の自由性がきく。
何気に日本だと海上輸送最強か?くらい強い。ガチで海上輸送。


でも何気に今、すでに全国の機動部隊、輸送部隊の編成が
沖縄部隊(本来は機動を予定していた。)旅団
北海道戦車機動部隊
1空挺団
九州機動部隊(ただしあっちは厳密には機動なしで方面部隊拡充)
になってるから、その上機動部隊〜とはいっても実質の機動感覚は空挺になるか。後方輸送になるかの似たくだろう。

手段としては、後方物資、空挺投下、ないし軍、戦略部隊の機動投下(まず間違いなく長SAM、SSMの部隊)
になるよね。
962名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:19:02.75 ID:???
現状現段階では。

北海道 7師団とバラバラ合計9〜12連隊(MBT含む) 機動4〜連隊
他   東北余剰10?連隊相当 ←これあきらかにあまる 空挺団2連隊 教育2連隊 他名古屋?方面相当余剰あきらか余剰部隊 推定で東北含む合計10個連隊が機動プール
九州  砲兵など準機動部隊?的な部隊が合計3連隊。あきらかに少ない?
沖縄  新旅団。ただしベースがすくないから本来的に機動枠は1大隊整備できるか〜レベル。

実は余剰シフトが東北、名古屋にきわめて多い。
明らかに、前線集積基地〜になってしまう場所はほぼ北海道東 三沢 1〜12旅団担当エリア
九州 沖縄 諸島
にあつまってるのだから、それら方面に合計30連隊程度戦力集積すればいいのだがな。

まあ、そんなわけで機動予備戦力があるが、それ以前に本来必要な場所に戦力
がない。、そして輸送なら海上だが、輸送前に再配備だろう。
963名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:30:55.77 ID:???
>>952
自走砲の戦術関係は、日本のみならず
どこも四苦八苦してる印象だな。おそらくアメリカこそが砲兵運用において数少ない成功(師団、軍砲兵団MLRS1〜3大隊程度 他直接支援火力M777相当とはっきりしてるに系統で事実上歩兵戦術部隊が状況しだいでL81 120RTを使う)

他は軍団(全般)、直近、直接迫の扱いがはっきりしないよね。ドイツが多少ハッキリする。ロシアは微妙。

自衛隊は
軍団相当がおそらくだが、MLRS、SSMの扱いで二系統以上。
直近火力がカオスでFH70、MPS、99と多様すぎて弾薬系統統合すらままならない。
で120ミリの枠が数も多く。直近なのか、直接枠なのかハッキリしない。直近だと思うけど。

でL81はわかる。

これはチョンほどじゃないがカオスだね。チョンなると摘むよ。
予備役105ミリ砲 直近砲
MLRS全般砲 SSM全般砲
直近130ミリロケット 直近155ミリ牽引砲 直近155ミリ自走砲
直接107ミリ 81ミリ 60ミリ おそらくなんか国際協定触れる触れショットロケット
と系統多すぎて使えないじゃなく使えていない。
964Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/11(金) 17:34:48.11 ID:???
>962
東北方面隊の意義を間違えていると思うよ。

東北方面隊は、北部方面隊と東部方面隊の後詰として機能。
特に新潟日本海方面に対しては、側撃をかませる位置にあるのは重要と思うのでぇす。
(進出経路は少ないですがね)

新潟に上陸した敵は、関東方面に進む際、常に東北方面隊に側面をさらしているのです。
このような場合、東部方面隊は防御に専念し、側面から7Dを後詰にした東北方面隊が新潟に圧力を掛けられるのでぇす。
965名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:36:57.79 ID:???
砲兵形態における車種統合は必須でありながらどこも遅々としてすすまない。
自衛隊は120ミリが直接火力というより。

歩兵連隊に集中運用直近火力用の120ミリを軽量だからあてて、歩兵連隊の直接装備、戦闘レベルに
直近火力自走砲並みの火力をあてる〜

というかわった戦力だな。まあ、この形態だと事実上155ミリの依存度が極めて低いんだよね。
確実にLCV含む120ミリ800門程度に統合してその上で155ミリタイプは事実上の対水際レベルの火力、半全般支援軍砲として使う〜のほうが合理的なんだが。

所詮MLRSはいい兵器だが日本だとSSMのほうが強い。そしてSSMは強力で牽制力が高すぎる。しかも安い100基6大隊(連隊)値段はたった2000億と安い。
155ミリはMLRSに負ける。で使いにくい。

たぶんSSMは必要で傾斜するが、120ミリ程度の重迫があれば逆に155ミリの砲レベルは戦術戦闘形態として必要としないんだよな。
空挺配備ないし空輸枠に戻すか以降して200門整備〜でもいいと思う。

本来的にはカエサルよりも、アーちゃーよりもあきらかに山岳設置も含んだ。FH77Bがほしいのだと思う。山岳設置できないけど。

少なからずあきらかに155ミリの支援火力は対砲兵砲としてつかわなければ、ないしMLRS、SSMが対砲兵用なら
あまり使わない。
966名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:37:27.06 ID:???
人に丸投げしたと見せかけて結局レスつけてあげる優しさw
967名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:38:27.97 ID:???
とゆうか次スレどうするべ、装輪ファミリースレになってしまってるがw
968Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/11(金) 17:47:03.68 ID:???
>963
最初にあーちぇらりーらいどを掲げてPzH2000を開発したのはドイツであり、
イラク戦などでは米軍があーちゃらりーらいどを実施してるのは忘れちゃいかんです。

さらに、アフガンでもドイツ軍はPzh2000を持ち込み、
KWでは同等の砲撃能力をもつ空輸可能な中量自走砲Dornarの開発も行ってます。

このあたりの戦術関係を調べて出直しましょう。


どなどな、どーなど−なー、運ばれてくーよー
どなどな、どーなどなー、A400Mがゆれ〜る〜
969Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/11(金) 17:52:40.71 ID:???
なお、このどなどな砲塔は装輪車や艦艇への搭載も提案されてるので、このスレ的にも忘れちゃいけません><

ttp://www.kmweg.de/11065--~PRODUKTE~artillerie~donar~donar.html
970名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:59:38.42 ID:???
>>967
スレタイは現状のままでよろしかろう
また、多角的且つ包括的なスレにはなっているが、
他スレに統合するにしてもIFVスレや装甲車スレは盛り上がりに欠けるからのぅ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
971名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:59:47.44 ID:???
保守半径が広くなる師団が展開難しく。ほぼほとんどのところで旅団と旅団の集合の軍団しか一切いらない。

火力は確実に120ミリいるし使うけど、155ミリの立場と使い場所がハッキリしない。なんか今の配備傾向。傾向としては
あきらかに
沿岸水際狙撃と北海道のみで155ミリ使う〜みたいな配置だよ。確実に155ミリの運用は狂ってる印象。

何気に山岳砲もあまりない。

漏れは演習すらろくになしで水際砲兵理論はつかえるときっぱりおもってる自衛隊が(旧来砲で)狂ってると思う。
昔の人は戦前ためしたから問題ないとおもってるらしいが。 
九州なんて広い陸地が後方で前は砲兵がおいてある。あきらかに水際で使うんだろう。完全狂ってるな。
どうして平地自体は装甲隊が展開しようがないほどないのに。砲兵は1個連隊以上も集中してるんだろうな。

九州4師団付属砲兵連隊。
集中運用特科部隊。
FH70 80門以上16中隊
MLRS 24基 3中隊
MPS  15〜24両 3中隊
SSM 16基  1個大隊
972名無し三等兵:2011/11/11(金) 18:00:25.24 ID:???
合計2個特科連隊は外国の感覚ですらもらえるだろう集中運用部隊を明らかに
装甲各種部隊は2〜3連隊も展開できない場所に付随させ集中運用させるのはいかれてるとしか思えん。
狂ってる。
実運用は各種の山地の隙間縫うように配置して、内陸の無停止的な防御(というよりあそこは直進するだけで無停止のようになる長いから)
の防ぐ縦深防御。16と分散しすぎた砲兵の機動運用。あとはSSMのためにあるのだろうが。
他にもう1連隊16中隊あるが、それは後方防御用だ。

歩兵たった8〜10連隊相当
隊戦車集中運用2大隊相当 (合計5中隊以上)
砲兵3個連隊 重迫1個連隊(32門)  
で運用される1個の軍団の重機動軍はくるってるとしかおもえん。

機動部隊、歩兵部隊がなさすぎるけどな。本来的にこの方面はフル装備すると北海道に匹敵する。
北海道は装甲車が多いだけで何気に装備拡充が特別あるわけじゃない。 戦車多いけどナ-----
973名無し三等兵:2011/11/11(金) 18:04:06.11 ID:???
>>969
ドナール砲塔は幅2.98mだから将来装輪戦闘車両的には、
話題としていまいち盛り上がらんようである

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
974名無し三等兵:2011/11/11(金) 18:08:12.01 ID:???
>漏れは演習すらろくになしで水際砲兵理論はつかえるときっぱりおもってる
>自衛隊が(旧来砲で)狂ってると思う。

演習ができないのは制度の問題なのだが、
タロ珍兵器は採用すると日本の制度が変わるのか、
それともタロ珍兵器は採用すると演習しないで使いこなせるのかw

狂っているタロチンに狂っている呼ばわりされる自衛隊がかわいそうだな。
975Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/11(金) 18:11:31.75 ID:???
>973
こんな楽しいのも提案されてたりするw
(砲塔は155mmAGM、つまりどなどな砲塔)

ttp://www.forceindia.net/SepCoverstory4.aspx
976Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/11(金) 18:16:15.31 ID:???
ちなみに、こんな無茶なもの、どこも正式採用の話はないようだがなーw
977名無し三等兵:2011/11/11(金) 18:29:36.32 ID:???
ちがった。

歩兵8〜10連隊
砲兵
FH70 160門 32中隊 MLRS HPS 6中隊(50基弱) SSM4中隊(16基)
重迫8中隊 (96門以上)


合計250門重迫 野砲 40中隊 自走6中隊 SSM4中隊
合計運用人員推定4000人以上 規模にして1個砲兵旅団 10個砲兵大隊ないし4個以上連隊相当。
規模レベルでいえば。3〜4個旅団以上遥かカバー状態(外国の)

逆に歩兵担当要因は事実上6000〜8000人しかいない。MBT含め歩兵数と正面がとうすう。

準製制圧半径で
120ミリが1個小隊で半径200メートルを制圧するとしたら
1個中隊 350メートル ないし3箇所
96門で 24箇所 半径1000メートル相当

FH70 16中隊で 16箇所制圧面積(何気に範囲制圧火力はおそらく120ミリのほうが上) 半径700メートル

MLRS 3中隊で 36箇所制圧
HPS 3中隊で  2箇所制圧

SSMを地上にうてれば 32箇所制圧。

合計100箇所。軽装甲車なら100個中隊踏み潰す火力1バーストのみで火力の合計量は実に
50トンに匹敵。航空爆弾なら合計100トン軽く超えるレベル。2000ポンド爆弾120発(戦闘機2飛行隊のフル爆装に匹敵)

さてこの段階でHPS203ミリなんかかるくゴミだな。現代戦術だと精度がいいわけでもないし。当然射程でもないから。
たぶん諸島と地下要塞がないと使えない。
978名無し三等兵:2011/11/11(金) 18:50:46.88 ID:???
>SSMを地上にうてれば 32箇所制圧。

狂っているやつの言う事は違うなw

979名無し三等兵:2011/11/11(金) 19:02:18.57 ID:???
>>978
SSM-1(改)は、中間誘導にGPS使ってるから、
固定目標なら狙えるかもしれんなぁ。

まぁ、SSM-1が(改)に十分な数リプレースされない事にはどうにもならんわけだが。
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/11(金) 19:38:52.74 ID:???
>>970
そう?もはや
機動戦闘車をはじめとする将来装輪ファミリーを議論するスレ
ぐらいにしてもいいと思われ。
981名無し三等兵:2011/11/11(金) 19:48:10.83 ID:???
次スレ立てたのだ↓(part47)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1321008136/

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
982名無し三等兵:2011/11/11(金) 19:53:53.68 ID:???
小文字とLanceのどうでもいい馴れ合いスレの新スレ勃った
983名無し三等兵:2011/11/11(金) 20:06:48.22 ID:???
>>954
今後は、20tオーバー⇒スタンダードな装輪戦闘車、20t未満⇒軽量級のお手軽装輪戦闘車、という位置付けになるのであろうか
8x8の96式装輪装甲車が重量14.5t、陸自装備としては長大なNBC偵察車が20tであることを鑑みれば、
重量カテゴライズが一気に数ランク上がった気がしないでもない

>>955
ええ、なんていったってコマツが研究開発するものですから、意欲的でないわけがありません( `・∀・´)ノ

>>975
これって駐鋤やアウトリガが見当たらぬが、車載したまま射撃できるのであろうか
WWUチックな砲塔運搬車な気がしないでもない(あちらは運搬車でありながら車載射撃できるみたいであるが)
砲塔台座ごと地面に降ろして「それじゃノシ」みたいな、ね
それにしてもこのページ、もっそい重いのであるが…(´・ω・`)

>>964
うむ、小文字くんのみならず日本国民は東北学を勉強し東北に脈々と受け継がれる文化の特殊性、価値の高さを学ぶべきである
大和朝廷の蝦夷討伐軍を迎え撃った阿弖流為軍の如く、新潟に上陸した自称官軍を蜂の巣にし、大陸へと追い返すのだ
(え?そんなことじゃないって(゚∀゚)?)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
984名無し三等兵:2011/11/11(金) 21:10:50.11 ID:???
>>979
そうだとしてもそれは制圧じゃなく破壊だけどね。
それに第一波の揚陸艦のほうが優先度が高いし。
985名無し三等兵:2011/11/11(金) 21:22:28.99 ID:???
>うむ、小文字くんのみならず日本国民は東北学を勉強し東北に脈々と受け継がれる文化の特殊性、>価値の高さを学ぶべきである
>大和朝廷の蝦夷討伐軍を迎え撃った阿弖流為軍の如く、新潟に上陸した自称官軍を蜂の巣にし、大>陸へと追い返すのだ
>(え?そんなことじゃないって(゚∀゚)?)

986名無し三等兵:2011/11/11(金) 22:44:54.56 ID:???
結局坂上田村麻呂に破れてるあたりだめじゃん
987名無し三等兵:2011/11/11(金) 22:51:20.15 ID:???
実は田村麻呂に敗れたのではなく、捕虜になった田村麻呂が
講和を斡旋し、それにのったら騙されたという説もあるのだw
988名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:01:32.75 ID:???
>>987
そこまで汚かったのかよ。
朝廷なんかゴキブリの巣悪徳史のオンパレード。
989名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:07:02.13 ID:???
>>988
田村麻呂自身は講和に積極的だったが官僚に蹴られた。
まぁ汚いとかいっても勝てば官軍だからね。
990名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:30:01.25 ID:???
>>987
反日少数民族至上主義者の妄想はどうでもいいとして
地の利を生かして徹底抗戦するアルテイを数でジリジリ追い詰めつつも
gdgdになって被害がバカにならないので講和ってところだろう。
一番良くある展開だし
991名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:31:28.06 ID:???
>>989
その勝てば官軍で最終的にヤマト朝廷はメッサツされまくったけどな。
12世紀 平家、源家(当然宗家含む)、天皇犬、仏教?ほぼ全員めっさつ 公家も潜在メッサツ
13世紀 カルト仏教メッサツ
14世紀頃 このころ自分らの権威づけのため第二の偽歴史の作成に忙殺。このころかなり偽武士戦記の作成実はこのころ作成された偽戦記のヒーローがメッサツされた。
15世紀ごろ こいつらがまあ、古ければ12世紀からなんだが、公家とかいよいよ没落始まって悪党と呼ばれる。浪人集団になる。悪党ってのは元々没落貴族を指す言葉
16世紀  のぶながとかがいかっておもいっきし没落始まる。また浪人メッサツ
17世紀  当時の戦争解雇難民どもが浪人と併合 部落とかになる。
19世紀 カルト儒者自滅
20世紀 この部落、浪人の集団が社会主義勢力として事実上機能する。
最近 事実上こいつらが利権作成。

ときてるからな。
ぶっちゃけ旧翼賛系サヨ→部落→浪人→悪党
ってのは何気に一系性の高いテロ集団なんだよ。
992Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/11(金) 23:59:41.04 ID:???
>983
>砲塔台座ごと地面に降ろして「それじゃノシ」みたいな、ね

実は…治安作戦用に砲塔だけキャンプに置いて周囲を制圧するというのも提案されているのは秘密だw
993名無し三等兵:2011/11/12(土) 00:50:29.09 ID:???
>>985-991
やはり盛り上がるのはスレ (´∀`( ´∀`) チガイの話題なのであるか

>>992
AGMをキャンプに置き、C-RAMをキャンプに置き…あと何を置いてけばいいのであるか(´・ω・`)
…ああ、KMWとSysFlaのサービススタッフかw

(LCVの話題を1件)
LCV用のタイヤアッシーは、外寸で直径約110cm、幅約37cmというものらしいが、
96WAPC用のタイヤと比較した場合、どちらが大きいのであろうか(若しくは同じであろうか?)
どうもこのLCVの研究開発アプローチは、防護車体、電気駆動、装輪での車高調整システム、V型底面、直曲両用砲という5本立てであるが、
将来の装輪戦闘車両ファミリーのベースを、将来装輪戦闘車両研究試作車からではなく、このLCVから持っていこうというように思える
なぜなら、将来装輪戦闘車両研究試作車で得られたものは、試作車両として完成させてはいるが、
主に、車体制振システム、CTA機関砲の車載化(砲塔搭載化)、という2点しか研究されておらず、
直接ベース車体技術に適用されるのは車体制振システムくらいしかないからである
(とはいいつつも、車体制振システム技術が活躍するのはMCV、AW、RCVくらいであろう)
それに対しLCVにて研究される5点の技術のうち、直曲両用砲を除く4点については車体側の技術である
LCVは6x6で重量16〜20tであり、“軽量戦闘車両”といいつつも、陸自装輪戦闘車両の基準でいえば十分“大人”なサイズである
これが8x8にされれば重量25t程度までは許容できることになり、これは将来の装輪戦闘車両ハッチタイプの想定重量を十分にカバーできる
しかもインハブモーター方式ならピラーニャよりも6x6、8x8、10x10などの装輪数別(サイズ別)車両も低インパクトで開発・製造・維持しやすい

そして、電気駆動方式且つ8輪駆動の装甲車といえば…これだ↓(ただしFCS-Wペガサスはトランスミッションの代わりにモーター1基である)
ttp://www.netcomposites.com/newspic.asp?1518

ひょっとしたらコマツの野望の先には、FCS-Wをさらに発展させたような汎用高性能装輪車両をベースとした、
各種サイズの陸自装輪装甲車装備の一括更新があるのやもしれぬ(`・ω・´)シャキーン

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
994名無し三等兵:2011/11/12(土) 17:07:06.84 ID:???
ハイブリッド試作車「ゾウ」は褒められたものじゃないが。
995 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/12(土) 20:59:26.34 ID:???
>>981
おつ

>>993
将来装輪ファミリーは次世代の主力装甲車になるはずなのに
そこまでトンデモもとい先進的なものになるか…?
996名無し三等兵:2011/11/12(土) 21:32:44.31 ID:???
>>987
罠の可能性をろくすっぽ調べもせずに講和に乗らざるを得なかった時点で・・・
997名無し三等兵:2011/11/12(土) 21:34:37.33 ID:???
>>996
田村麻呂も本気だったよ。征夷大将軍で節刀もらってる。
だが政治って難しいんだよなw
998名無し三等兵:2011/11/12(土) 22:58:09.83 ID:???
>>994
陸上装備で技本研究職の思い通りの車両を作れるのなんざ戦前からの技術と伝統の蓄積がある三菱重工くらいのものである
航空機関係では三菱重工と並び川崎重工があるが、一旦断絶した航空関連技術を取り戻すのは並ではないから、
大型機であるP-1、C-2関連では同時並行開発をする川重は並々ならぬ苦労をしている
またIHIも、エンジン・メインモジュール関連を製造させてくれるのは公官庁では防衛省契約しかないと嘆いている話もあるし、
既にボーイング、ロッキード、エアバス、シコルスキー等(エンジン分野ではGE、P&W等)の、
国外大企業が独占状態の航空分野の開拓は今後とも苦労するであろう
そして、あえて言わせてもらえば、民側の開発体制に不満があるのは官側の指導が不足しているから、という視点もある
特に防衛産業というのは顧客は完全に防衛省なのであるから官側の熱意ある的確な指導が必要なのである
(防衛省OB云々などというのは言い訳に過ぎぬし、官側は三菱に対しては技術があることをいいことにおんぶにだっこという見方もできる)

コマツ開発品にそれほど不満なのであれば、よりコマツに強力な指導をするがよろしい
公募審査を経て契約相手方として選んだ以上、それも技本側の任務(責任)の一部であろう
(技本は人員予算共に厳しくそのような余裕がない、またそう選択せざるを得ないのは十分理解しているが、あえて言わせてもらった)

>>995
FCS-Wは、あくまで減速機と変速機を発電機とモーターに置き換えたものであるから、ディファレンシャル等の動力伝達系統は残っている
そしてインハブモーター方式で大々的に研究開発若しくは装備開発されているのは、主要国ではAHEDとSEPくらいのものであろう
だが、どちらも試験車両としては試験に供せるレベルのものが完成したという時点で、あとは信頼性の確立に重点が移行するであろうな
日本では各企業がフリーダムに開発できる土壌がない代わりに、技本主導で他国に比し安価で確実な研究開発・装備開発をできるという強みがある
官側組織である技本主導という強みを生かし、高性能な装備開発を行って欲しいものであるな

特に突拍子もない飛び道具満載なコマツに(`・ω・´)シャキーン

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
999名無し三等兵:2011/11/12(土) 23:13:57.95 ID:???
そして>>998で官側にだけ文句を言ってもしょうがないので、民側におけるもっとも重要な問題点を指摘

自社ホームページやパンフレットにおいて防衛関連の宣伝を大々的にせよ、ということである

三菱についてはそれなりに写真つきのページがあるが、世界的な企業のホームページを見る限り、まだ不足している
コマツに至っては、「防衛装備品も製造してますよ」程度の文言しか出てこないから、実にけしからん
防衛関連で企業が潤っているとかそういう問題ではない
国家を防衛する装備品をライセンスであろうが独自開発であろうがなかろうが、
国家防衛の一翼を担っていることをアピールするべきである
一部マスコミや気の狂った変質者は「死の商人」などとまくし立てるが、そのようなゴミクズなどクソくらえである
国という境界がこの世界に存在する以上、国家防衛の一翼を担うというのは企業として誇るべきことである
天皇陛下の公用車を赤字覚悟で製造しているトヨタと同じく、利益とは関係なく誇るべきことである
ましてや今後武器輸出三原則の緩和に方向が向いている以上、これを前面に押し出すことと情報の公開も必要であろう
(情報の公開については既存の情報公開の前例に捕らわれぬ官側の努力も必要である)

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
1000名無し三等兵:2011/11/12(土) 23:18:46.38 ID:aUkqK4fW
1000とってすいま千
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。