1 :
名無し三等兵:
軍事に関して、ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
質問・回答をする前に必ずテンプレ(
>>2-10あたり)を読んでください。
★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
騙り防止のためトリップを併用するのもいいかも…
(※回答者の方もID出し推奨です)
【前スレ】
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 712
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1313603599/ ★★スレ立てルール
このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい。
立てられない時はその旨宣言願います。
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
2 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 06:48:24.99 ID:???
3 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 06:48:42.99 ID:???
○質問者の皆様へ。
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・質問者はメール欄に何も書かず空白にしておくこと。sageは論外。
質問者がsageて書いた場合は荒らしの格好の餌食となり、まともな回答がもらえない可能性が高くなります。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問はこのスレでは回答対象外です。
・「〜って何?」という質問は、その「〜」をキーワードにネット検索をかければ答えが見つかるケースが多いです。
「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合などはほぼ間違いなく見つかります。
わからない場合は「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。自分で調べる意欲のある質問者に対しては概ね好意的な反応がかえってきます。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は回答の対象になりません。
事情を知っている人がいたとしても守秘義務で答えられないからです。回答されてもそれはただの想像です。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であってもあなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます。
・もらった回答があなたの求めていたものではない場合、どんなことについてどのような疑問があるのか、できるだけ詳しく書いてください。
同じ質問を繰り返しても意味がありません。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。
※ 回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われます。
4 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 06:48:55.74 ID:???
○回答者の皆さんへ
・IDを出してない質問は、質問ではありません。回答をしないで下さい。
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。/
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける。
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる。
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする。
●IDを出さずに質問を繰り返す。
●IDを出さずに質問をして、そのことを指摘するとテンプレなど俺は知らないと逆切れする。
5 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 07:08:21.60 ID:eFSfcOGp
リビアで反勢力側の決定的な勝因って、NATOの空爆?それとも軍の離反?
6 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 08:09:24.99 ID:wohGVotk
>>5 現在進行中の話しなので初心者スレでは回答不可。
リビアスレで聞いてくれ。
7 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/25(木) 08:12:54.26 ID:GfQ7H7KH
>>1 スレ立て乙であります
>>5 限定的な情報しかなく、それもマスコミフィルターを通っていますから分析困難です。
そもそも、現地でも「反乱軍」は一枚岩ではなく、全体を把握しているものは
どこにもいない状況のようです。高官の亡命などについても不透明な部分が多く、
まして軍の離反については推測の積み重ねです。
その上で、敢えて憶測するなら、NATOの空爆なしで反勢力側が大規模な行動を
行うのは困難〜少なくともこの短期間では不可能と考えられますから、
NATOの空爆の方が大きく貢献しているでしょう。正解は事が終わり、分析が加えられたあと、
1年後とかに出てくるのでは。もっとも、それまでに内乱、混乱で、国がわやくちゃになって
終わる可能性も少なくありませんが。
8 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 09:53:57.14 ID:???
9 :
はじめまして:2011/08/25(木) 10:25:23.55 ID:kXWgsWjD
自衛隊経験者の知人がいるのですが、ことごとく運転免許などの
資格を習得できなかったそうです。
一般の教習所と比べて、それほど難しいのでしょうか?
10 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 10:27:20.77 ID:???
11 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:20:11.98 ID:7z4n3Rew
自衛官は訓練でフリーウエイトはしないのですか?
12 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:22:51.42 ID:???
13 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 12:23:04.03 ID:7z4n3Rew
祖国を愛するのは当然の義務ですか?
14 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 12:27:21.47 ID:???
15 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 12:48:21.88 ID:???
ID:7z4n3Rew
↑
16 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 12:53:34.13 ID:???
>>15 どうせ低能で、医者ルサンチマンの居酒屋だろ
17 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 12:58:31.50 ID:???
日本国憲法の「国民の権利及び義務」の章に「愛国の義務」はない。
ただし「勤労の義務」はあるから、ID:7z4n3Rew は非国民ということでおK。
18 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 14:19:35.23 ID:???
居酒屋働けよwwww
お前いつも居るなwwww
19 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 15:50:56.61 ID:daXrWS9B
旧ソ連がアフガンに侵攻したとき、米国製の携帯ミサイルで、
多数のソ連のヘリが撃墜されたらしいですが、フレアとかは使えなかったのですか?
20 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 16:05:26.00 ID:???
>>19 勿論使ってるよ。
携行SAMの被害が目立ち始めてからはアフガンではソビエト軍機は離着陸の際とかには
派手にフレアを撒くようにしている。
でも常時フレア撒き続けながら飛ぶわけにもいかんわけで。
限界はある罠。
21 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 16:12:59.74 ID:daXrWS9B
どうもありがとうございました。
22 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 16:22:33.45 ID:DOYVabMb
護衛艦の役職ごとの座席やストラップの色分け制度は海上自衛隊だけのものですか?
日本海軍や現代のその他の海軍でもやっていますか?
23 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/25(木) 16:24:20.46 ID:Teefw1Dq
当時のヘリは排気のIR対策が今ほど徹底していなかったため、
追尾されやすかったという点もありますね。
というか、アフガニスタンの戦訓で、東西ともヘリのMANPADS対策が加速したというか。
24 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 16:49:34.23 ID:???
前スレ先に使い切りましょう
25 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 16:55:44.70 ID:???
>>22 日本海軍も双眼鏡のストラップは階級によって色分けされてた。
海軍じゃないけど陸軍は軍刀に付ける刀緒(とうちょ、刀を取り落とさないようにするためのストラップ)の
裏地が階級によって色分けしてある。
アメリカ海軍は座る人の階級によって椅子のカバーに描いてある星の数が異なる。
26 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:12:16.37 ID:M1i3GoXl
ソ連はアフガニスタンですら苦戦する弱小国だから、
自衛隊が本気を出せば千島全土を制圧できたのでは?
27 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:13:59.99 ID:gsAGwGug
現代において海上戦闘での煙幕はどれほど効果があるのでしょうか
ないよりマシ程度?
28 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:15:10.31 ID:???
>>27 相手がレーダー管制のできるFCS持ってないなら意味はある。
29 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:15:17.38 ID:???
>>26 アメリカもアフガニスタンで苦戦する弱小国ですよ?w
30 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:17:49.01 ID:???
>>26 1980年代中盤の自衛隊の戦力でも千島列島を上陸・制圧すること自体はできたと思うよ。
日本人には知る由もない(防衛庁は知ってたかも)が、ソビエトの防衛計画自体が
「攻められたら到底守りきれんから一旦放棄するしかない」と結論づけてたくらいなんだし。
ただし、核兵器持ってて普通に使う気だった相手にそんなことしたらどうなったか・・・は
神のみぞ知るってとこだな。
31 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:21:28.62 ID:gvj/ktqf
海自の日米合同演習では参加者は英語で会話するの?
このときばかりは護衛艦でも面舵ではなくスターボードとか言うわけ?
NATOの演習は?米ロ合同訓練はロシア語で通信するの?
主催国?の言葉を使うのですか?
日本メインなら米人が「ゲキチンデス!」とか司令部に報告するわけ?
32 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:22:59.69 ID:???
33 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:30:18.69 ID:???
どこで聞けばいいのかよくわからないので、スレ違いだったらごめんなさい。
オート系ハンドガンで弾切れした時、スライドが後退しますよね。
で、マガジンを交換した後に、スライドを戻すためカチャッと動かすと思うんですけど、その行為の事を
なんというのでしょう?
擬音にすると「カチッ」「パシャッ」の「カチッ」の部分って言えばいいのかな?
曖昧な書き方で済みませんが、わかる方いたら教えてください。
34 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:41:58.29 ID:7z4n3Rew
一般人の愛国心を呼び覚ますには何が必要ですか?
35 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:45:05.92 ID:pSMoEALD
ハイローミックスにおけるローの利点ってなんですか?
全部ハイじゃ駄目なんですか?
36 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:48:56.09 ID:???
>>35 全部ハイにすることに賛成する財務官僚はこの世にいません。
予算は有限である以上、数を揃えるには安いのがいります
37 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:51:01.54 ID:???
38 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:53:06.54 ID:8JC594xo
>>26 >>30の言うように上陸に成功出来たとしても、ソ連太平洋艦隊が補給線を断てばどうしようもなくなる
80年代のソ連太平洋艦隊は現代のそれとは全く異なる
海上自衛隊を圧倒するだけの艦艇を揃えていた
具体的に言えば潜水艦だけで100隻以上、長距離対艦ミサイルを持つミサイル巡洋艦も保有していた
更に彼らは強襲揚陸艦(戦車や兵士を揚陸する艦艇)、キエフ級航空巡洋艦(空母と同じ役割)まで持っていた
対する海上自衛隊
当時イージス艦(こんごう級護衛艦)は就役しておらず、飽和攻撃に非常に脆弱であった
勿論、やってみなければわからないのだけど
39 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:05:13.31 ID:M1i3GoXl
日露戦争以上にきつかったんですね。
でもソ連太平洋艦隊にある潜水艦は、
大半が旧式潜水艦や小型の潜水艇では?
シーウルフ、オハイオ、おやしお、そうりゅうを120隻なんて、
今の日本でも無理です。
40 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:05:14.02 ID:???
>964 :名無し三等兵:2011/08/24(水) 21:51:56.61 ID:???
>つるんでたのは昔の話だろ。
>mixやめて自分でブログ作ってからは疎遠になってるはず。
毎週のように常犬に眠い人の文章が載ってるのに疎遠とかバカジャネーノ
41 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:07:37.88 ID:ZwmQoCBa
軍隊の最大の目的は抑止力と聞いたのですが、だとすると世界一優秀な軍隊はスウェーデン軍になるのですか?
42 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:07:56.56 ID:???
あーそうか疎遠ってことにしとかないと眠い人が批判されれるの防げないからな
常犬らしい浅知恵だなw
43 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:10:50.65 ID:???
>>41 >>3 ・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
>>4 ・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
44 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:16:49.74 ID:U3iFw36r
>>34 テンプレ
>>3 >・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。>・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
45 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:21:07.70 ID:???
>>42 まとめサイトに自分の質問・回答が載るとうれしいよね
46 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:21:38.43 ID:???
47 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:23:34.55 ID:???
48 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:25:52.68 ID:???
まとめ関係の話してる連中は余所行ってくんない?
初心者でもなければ質問ですらない
はっきり言って荒らしと変わらんわ。
49 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:30:19.86 ID:???
苦しくなると余所行けと言い出すのがjsf一派のデフォw
50 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:33:32.42 ID:???
51 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:36:23.24 ID:???
>>50 こうゆうふうに一派じゃないとかつるんでなんかないとか言い出すのもjsf一派のデフォだったりするw
52 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/25(木) 18:44:03.60 ID:Teefw1Dq
>>27 最近の対艦ミサイルは終末誘導に赤外や可視画像を使うことも多いですから、
赤外光、可視光に対応する煙幕はある程度有効です。
対艦ミサイル防御に、電子妨害やチャフと同時にフレアも常識的に使われるのは
そのためです。
53 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:48:00.05 ID:???
>>39 残念ですがそうでもありません
有用な潜水艦は海上自衛隊が保有するそれ以上に配備されていました
自分が知っている限りで恐縮ですが、
戦略原潜
デルタ級原子力潜水艦10隻以上?
巡航ミサイル原潜
チャーリー級原子力潜水艦11隻?
攻撃型原潜
ヴィクター級原子力潜水艦?隻(70年ぐらいに登場)
アクラ級原子力潜水艦(当時最新鋭)が4隻?
通常型潜水艦
キロ級通常潜水艦10隻?(80年代)
これだけでも海上自衛隊の潜水艦を上回る
他に対艦戦をやらない原潜とか1950〜60年代とかに就役した旧式艦があります
自衛隊は対潜能力に優れているし、米潜水艦に比べれば静粛性に劣る(と言われている)のが救いか
↑の潜水艦の対艦ミサイル、ミサイル巡洋艦の長距離対艦ミサイル、爆撃機の対艦ミサイル
これが有名な飽和攻撃
54 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:51:51.60 ID:4cepZqKY
上官の上官が撃つなと言って
上官が撃てと言ったら兵はどうするんですか?
社長がやれ、部長がやるな、課長が待て、係長が好きにしろと。
55 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:55:16.25 ID:???
>>45 回答者のコテハンがこぞって所沢に削除を申し出たら大打撃だけどな
56 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:03:22.94 ID:???
>>54 部下の部下に直接命令する権限は無い
そういう場合は部下に対しそのまた部下にこうしろと命令しろと命令する
57 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:04:51.51 ID:???
>>55 なのにそれをやらないコテハンは常犬支持と見られても仕方ないよな
58 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:09:07.94 ID:jd5fcbG8
質問です、よろしくお願いします。
@小銃弾を防御するために10-12mm程度の装甲を張る場合が多いですが、
拳銃弾(例えば9mm)を防御したい場合、厚さ何mm程度の鉄板が必要なのでしょうか?
A第二次世界大戦におけるレーダー射撃の効果(精度)はそれほどでもなく、
夜間や、悪天候でも戦闘が可能な所が利点だという文章をどこかで見たのですが、
実際のところ、どうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
59 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:19:08.85 ID:ndzc8UX5
昭和20年の呉軍港では、停泊中の空母の甲板に木を植えて島に見せかけていましたが、
それを米軍が見抜き、「空母の木が枯れてます」というメッセージを送ったとの話は
史実でしょうか? 戦後の作り話でしょうか? ソースがあれば御教示くださいませ
60 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:29:17.41 ID:/Lcsx3lQ
大和と武蔵とか、翔鶴と瑞鶴の違いを表現するのが艦船模型ファンの
楽しみらしいけど、どうして同型艦に差が発生するのですか?
同じ設計図面を元に建造を進めているわけでありまして
造船所の工員の趣味でいろいろ改造しちゃって、、、いいの?
階段の形状が異なるとか、探照灯の位置がズレてるとか
艦政本部の担当者が現場に来て、微細な艤装の工作を指示するの?
61 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:35:17.95 ID:???
>>40 所沢のアホがブログから転載してるだけ。
眠い人は転載許可してるだけで、昔みたいに常犬BBSやmixi支隊に書いたりしてない。
バカジャネーノ
62 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:36:05.72 ID:???
>>60 戦訓を取り入れたり
前の艦で実際やってみたけど
計画よか不便だったりとかの修正をしたり
するので
細かいところに違いが生じる
63 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:40:52.60 ID:???
>>61 転載許可は協力のうちにはいりません(キリッとか最高レベルのバカだな
64 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:43:58.59 ID:???
>>60 資材不足で装備が簡略化したり、竣工を急いで一部装備を後付けにして前倒ししたり
不要とわかった装備を最初から外したりと
戦時中に建造された船ではそういうの珍しくない
65 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:48:07.55 ID:???
確かに常見問題が迷走しはじめてから眠い人は所沢の方には書かなくなった。
これは事実。
「疎遠になった」と言われると、軍事板で最高の良コテに見放されたみたいなイメージだから
所沢がファビョるのもわかるよw
66 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:51:08.27 ID:???
>>60 同型艦と言っても、大体は起工時期が違う。
先に建造が始まった艦の不具合を正すケースもある。
造船所の施設等により工法が若干違いそれが差に繋がるケースもある。
大和・武蔵はそのケース。
また同型艦の場合は区別する為に意識的に変える場合もある。
翔鶴と瑞鶴は竣工時はほとんど同じだったが、損傷の修理で次第に
違いが多くなった。
>造船所の工員の趣味でいろいろ改造しちゃって、、、
な訳ないだろ。馬鹿か
67 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:55:27.96 ID:oGOxqHL+
パベル・スホーイの経歴を調べていたら疑問に思ったことがあったので質問させてください
1934年にツポレフのもとでスホーイが設計主任として記録飛行を目的として開発したANT-25なのですが
作られてすぐに周回距離飛行の記録に挑戦し12411kmを75時間2分で飛んだと多くの資料にあります
その後1938年に日本の航研機が11651kmで周回距離飛行のFAI公認世界記録をとるわけですがANT-25よりも後で短いことになります
これはANT-25の飛行はFAIの公式記録ではないということなのでしょうか
1937年にはANT-25は直線飛行記録でFAI公認記録をとっているので付き合いがないというわけでもないようですし
軍用機ではないので板違いと言われそうですがこれをベースに爆撃機も作られたことですし
なにより昔の航空機に関することが質問できそうなのはここしか思いつかなかったので
ご存知のかたがおられましたら何卒
68 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:56:08.89 ID:???
69 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:58:46.00 ID:GgG7YZ+/
カダフィ大佐はどうして負けたの?
政府側はよく訓練された軍人と優秀な兵器に豊富な弾薬
さらに大佐の資金力に支えられた百戦錬磨の傭兵軍団がいるので
貧弱な武器と乏しい資源しかなく指導者不在の寄せ集め民兵では
一時の勢いはあるもののまず勝ち目はないという意見を
2ちゃんじゃない別のBBSで6月頃に読んで信じきっていたのに!!
70 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:02:59.24 ID:???
>>65 >>68 今度は自分を叩く作戦に出たか
セオリー通りの行動だな
眠い人を批判から切り離して温存したい気持ちは分かるけどw
71 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:04:19.72 ID:???
>>69 NATOの空爆で戦車をほとんどつぶされたのが痛かった
72 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:10:03.86 ID:???
>>69 傭兵似関しては仕事があるからと騙して連れてきた外国人労働者でしかないから
百戦錬磨じゃなく民兵とどっこいのレベル
73 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:16:05.34 ID:???
>>69 その傭兵に支払う金にも不自由し、当初の話より少ない金額や偽札による支払いが発覚したせいで
士気の低下や脱走が著しい
肝心の精鋭部隊は空爆で重装備を潰され万事休す
74 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:24:06.65 ID:???
75 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:27:43.98 ID:???
>>74 発展途上国の沿岸警備艇なんかだと機銃積んだだけでFCSなんて上等なものがないのは珍しくない
世界中が最新式の舟艇使ってるわけじゃないのを忘れるな
76 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:28:50.78 ID:dYqrnU/R
核兵器の製造にはウラン鉱石が必要なんですか?
もし地球にウラン鉱石がなければ核兵器は誕生しませんでしたか?
ウラン無しで核兵器を造るのは不可能ですか?
77 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:29:29.13 ID:???
>>74 今の時代の煙幕は、赤外線を遮断してレーザーを通さないカーボンスモークなので、十分効果はある。
レダー?そんなのは、ECMってのは常識レベルだろ。
78 :
69:2011/08/25(木) 20:30:43.63 ID:???
>>71-73 NATO空爆は参加国の足並みが揃わないため散発的であり
誤爆を恐れて軍事施設のみの消極的な攻撃に終始している
何より地上軍を伴わないため決定打とはなりにくい。
反政府側が空爆をアテにしていないのが効果が薄い証拠。
みたいな話も見ました。
実際はNATO大活躍だったのか。
今考えるとあの投稿者たちこそカダフィの傭兵だったと思えてくる。
79 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:37:13.64 ID:???
80 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:48:55.87 ID:???
>>78 youtubeにあがってる動画みればわかるが、リビア軍の戦車が射的ゲームみたいに
一方的にやられてるように大活躍してる
81 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:49:14.86 ID:???
しょうもない質問であれなんだけど、列車砲って反動で線路痛めたりしないのかなと
82 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:52:09.35 ID:???
純粋な意味での小銃は何故廃れたのですか?
83 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:04:10.12 ID:vai53yik
偉い人が陸軍の人を見る式は閲兵(観閲)式で海軍船だと観艦式ですけど
空軍は何なの?
84 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:04:39.85 ID:???
>>76 >>3 ・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
85 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:06:03.10 ID:???
>>78 もしこれが
NATO各国の足並みが揃った
大規模な介入だったなら
半年もgdgdと長引いたりは
してないよ
86 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:07:33.49 ID:???
87 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:07:46.33 ID:???
88 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/25(木) 21:23:43.09 ID:GfQ7H7KH
>>58 拳銃弾と射距離に依るわけですが、一般的な軍用拳銃に使用される
9mmパラベラムの徹甲弾で、至近距離射撃ならRHA2〜3.5mm(長銃身)の貫通力。
ちなみに7.62x51mm NATOライフル弾の徹甲弾だと、330mで10mmを貫通します。
5.56x45mm NATO通常弾(ただし硬芯)は600mで3.5mm、7.62x39mm(カラシニコフ)の
徹甲弾は200m射距離で7mmのRHAを貫通。
後半はどのレーダー射撃なのか(地対空、空対空、艦対艦)によります。
全天候で使用可能なのはすべてにおいて共通の利点です。
まあ、現代でもそうですが、レーダーは目標の方位、高度、距離をピンポイントで
捉えられるわけではなく、敵の移動、距離による攻撃手段の誤差もありますから、
無誘導兵器での命中精度には当然限界があります。でもないよりずっといいし、
空対空のように比較的近距離の場合には、そこそこ命中が期待できたようです。
89 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/25(木) 21:31:12.20 ID:GfQ7H7KH
90 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:31:12.38 ID:jd5fcbG8
>>88 詳しい説明をありがとうございます。大体2-3mmですね、理解できました。
軽高初速のアサルトライフルは意外と貫通力がないんですね。
後半の部分は艦対艦のつもりで書いていました。説明不足申し訳ありません。
史実では、レーダー射撃を行ったにもかかわらず、日本軍が互角の戦いを繰り広げたり、
日本軍が勝ったりした海戦があったのでそのつもりで聞いてみようと思ったのです。
ですが、具体的にレーダー有る場合となゐ場合の比較がない限り返答は難しそうですね。
91 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:33:41.03 ID:dYqrnU/R
92 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:35:29.04 ID:???
>>90 艦対艦といっても捜索レーダーと射撃管制レーダーは別物だよ。米軍でも射撃管制レーダを
なんとか使い物になる精度までできたのは1944年後半以降だよ。
93 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/25(木) 21:38:27.96 ID:GfQ7H7KH
>>90 弾種に依るので、5.56x45mm NATOでも貫通力命のM995は
100m射距離なら12mmのRHAを貫通する、とメーカーは主張してます。
94 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:41:09.48 ID:???
ここでいいのかわかりませんが教えてください。先祖の戸籍謄本を見ていたら、
昭和19年9月18日、ニューギニア島「ブーツ」地区「バラム」付近の戦闘に於いて戦死
となっている方がいるのですが、当時そこではどんな戦闘があったのでしょうか。
またその方は当時37歳なのですが、そのような高齢で戦場に赴くのは負け戦の
当時でも異例のような気がするのですが・・・
95 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:45:52.63 ID:???
96 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:47:21.41 ID:???
>>89 ウランが存在しない世界というのは
ラジウム系列が全て存在しないことを
意味するんじゃないの?
97 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/25(木) 21:48:46.54 ID:GfQ7H7KH
>>96 それ言い出すと、現在の宇宙自体が存在しなくなるです。
98 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:50:20.00 ID:???
>>96、
>>97 明らかなネタ質問に真面目な回答すんのも大概に
テンプレ持ち出せば済む話でしょうに
99 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:51:02.75 ID:anIFcNQR
どうして同世代兵器はそれなりに互角に扱われるの?
用兵者は実際に矛を交えるまで自軍の兵器が本当に敵に通用するのか
常に不安ではないんですか?
10式戦車とか見せびらかして自信まんまんぽいけど
陸自の人は中国やロシア戦車の能力をばっちり把握してるの?
>>98 いやいや、
ネタ質問どころか
初心者のする質問としては
いい目の付け所だと思うよ
ラジウム系列ではない爆弾
カルホルニウム爆弾は
実際に研究されてたことも
あるしね
>>90 当時の性能で30kmで誤差5m。方位測定がまだ難しかったのでこれは目視も併用
レーダー射撃のほうが精度が高いので先に夾叉にたどりつける可能性が高い。
だけど砲撃は確率勝負なので、昼間ならばレーダーのほうがやや有利というぐらい。
夜間や霧のような視界が効かないときは一方的な殺戮になる
102 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:56:19.55 ID:3Sg0CWWX
>>95 ありがとうございます。
三十代後半でニューギニアはきつかったでしょうね。
>>99 たぶんしていないでしょうね。あっちだって性能を素直に見せたりしませんし。
実際にどうなのかは結局実戦やってみなくちゃわからんのですよ
不安に関しては上はどう考えてるか知りませんが、私がいたころは誰も本気で
実戦やるなんて考えてませんでした。だから不安は感じたことないですな
>>102 軍医とかなら
その年齢は
普通にありえるぞ
105 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 22:26:57.21 ID:/vCX1xWz
106 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 22:27:57.87 ID:vjKzeNgF
潜水艦に無人機搭載すればいろんなことに使えそうな気がするのですが
そういうのはやらないんですか?
107 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 22:28:21.69 ID:3Sg0CWWX
>>104 軍医ではないと思うんですよね。
そういう言い伝えもないですし。
昔のことを知る人がいないのでどんな人かもわからない。
こうやって無名戦士が忘れられていくのかと思うと
悲しいですね。
血は繋がってないけど何とか供養したいです。
>>39 海上自衛隊はもっと潜水艦が欲しかったが、
無能な政治家、総理大臣、大蔵大臣、防衛大臣、大蔵官僚、背広組により、
日本の潜水艦の保有数は非常に少ない数に抑えられていた。
今回の大綱改定は海自創設以来の悲願と言える。
110 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:17:41.26 ID:VTYugeHs
江畑謙介によればインテリジェンスの9割は公開情報の分析であるらしいけど
そんな大事な情報を公開しちゃって大丈夫なんですか?
どうすれば公開情報をインテリジェンスに昇華できるの?
広範囲の基礎知識にもとづく想像力によってです。簡単に誰でもできる仕事ではありません
>>110 諜報で得られる情報以前に基本的な知識を持ってないと、正確な情勢分析は出来ないだろ。
例えば、アメリカの情勢を分析したいなら、まずは諜報以前に、ニュースや新聞で公開されてる様なデータを収集して国情を分析する。
その上で、必要とあらば諜報という手段をとるわけだ。諜報だけで全ての情報を賄う事は出来ない。
現地のニュースや新聞に載ってるような情報を分析するだけでも、結構な事はわかる。
113 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:25:40.41 ID:p1eaIt81
海上自衛隊の基地警備ってテロ対策とか万全なの?
呉まで潜水艦見に行ったんだが・・・
あまりにも近くまで行けてびっくりした。
素人目にロケットランチャーで狙えそうな距離・・・
>>113 そういうところはチェック済みで、監視カメラで撮影してるよ。
>>113 試しにロケットランチャー模したものをバックに入れて近寄ってみてご覧よ。
明日には島田紳助容疑者になってればいいのに
117 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:35:38.76 ID:WmHLysCu
80年代のソ連は強大な軍事力で西側諸国の畏怖の対象でしたが、
当のソ連本人は、莫大な軍事支出に半泣き状態だったんでしょうか?
118 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:37:28.57 ID:WmHLysCu
技術力がなく空母が保有できないソ連は、
対艦巨砲(大砲じゃなくてSSMだけど)主義に回帰して重巡洋艦を保有したり、
長距離攻撃機を保有する事で補っていましたが、
日本が空母が無い事を補う為の防衛戦略を一切講じなかったのは何故ですか?
121 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:41:56.92 ID:VTYugeHs
現在、一部論者が竹島有事や尖閣有事の可能性を指摘していますが
ロシアでは北方領土有事の危険性は語られているのですか?
ロシア軍部のお偉いさんは一応の注視はしているでしょうが
一般国民レベルではチェチェンやグルジアと比較して北方領土の関心
自衛隊が武力を発動する脅威に縮み上がっているの?
菅首相の「許し難い暴挙」発言以降、在サハリン州部隊は臨戦態勢か。
>>117 無敵ソ連軍と見えましたが内情はボロボロで、NATOとヨーロッパ平原で戦争するとなれば
カテゴリーIの師団だけ動員するにしても2,3ヶ月しか戦争継続ができず
カテゴリーIIを動員したら経済が停止し、カテゴリーIIIの師団を動員したら食料生産すらおぼつかなく
なるとソ連内部では分析されてました
>>121 尖閣と違って、現在の暫定ラインを実際に超えようと具体的なアクションをお互いに取ってるわけじゃないから、竹島も北方も尖閣の
それと比べると軍事的緊張度はまだ低いレベル。
124 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:47:09.01 ID:WmHLysCu
>>120 アメリカからの砲艦外交や資産の徴収に拒否できないじゃん
>>122 師団のカテゴリーTとかUって何ですか?
それぞれ何師団づつ保有していたんですか?
無知ですみません。
それと、NATOと欧州で戦っている間に、中国や日本がソ連を攻撃したらどうするつもりだったんですか?
>>124 自分だけで防衛に必要な兵力を持とうとすると今の防衛予算が一桁たらんぞ。
思いやり予算だけじゃものすごく安上がりなんだが。
カテゴリーって、1から3は兵器や兵員の充足率が100%、80%、60%に予算的に抑えられてる区分のこと。
西側じゃ、逆に米の増援兵力を極東に吸い付けるために限定的な北海道侵攻作戦があると予測されてた。
>>124 自分だけで防衛に必要な兵力を持とうとすると今の防衛予算が一桁たらんぞ。
思いやり予算だけじゃものすごく安上がりなんだが。
カテゴリーって、1から3は兵器や兵員の充足率が100%、80%、60%に予算的に抑えられてる区分のこと。
西側じゃ、逆に米の増援兵力を極東に吸い付けるために限定的な北海道侵攻作戦があると予測されてた。
>>125 北海道を侵攻するよりも、北朝鮮軍を南下させた方が楽では?
北朝鮮や中国が全力でやってくれる保証が無い上
欧州と半島を天秤に掛けてアメリカが本気にならないかもしれない
極東の防波堤たる日本にちょっかいを出せば太平洋の制海権のために
嫌でもアメリカは乗ってくる
129 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 10:36:23.25 ID:k+1qIcZ9
おじちゃん、ステルスの無人機ってどうやって管制するの?
>>129 ステルス無人機は実用化されていないが、
あらかじめプロプログラムしたルートに沿って飛ぶだけだから
管制の必要はないだろ。航法はGPSなどパッシブな物を使へば問題ない。
柔軟な運用は当然出来ない。
そもそもステルスは何の為のステルスなのか考えれば、ステルス無人機て
多くのリソースを裂くほどの物じゃないこと分かると思うが。
>>106 潜水艦のミサイル発射管から発進するUAVの開発は行われてる
ディスカバかナショジオの番組で観た
>>124 流石に日本クラスの相手に、たいした大義もなく資産接収を匂わせたら、
アメリカから大量の資産流出が起きて、自爆になってしまう悪寒。
お願いします。
日中戦争で、膠着状態に陥った要塞(城址?)を将校偵察していた日本軍が、防御の
穴を発見して偵察部隊だけで突入をし、陥落させる切っ掛けを作った。
という話ですが、シャンハイでしたっけ?ウィキで見てみたんですが良く分からんのです。
ご存知の方、ヒントでいいのでお教え下さい。お願いします。
さっきはありがとう
>>135 有難うございます!
ジェーンなんですけど、IDの付け方が判らないんですよ。でている人も居られますね。
若林東一中尉。見つけました。重ね重ね感謝。
138 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 13:25:38.14 ID:7AjxR2c9
ライフルスリングの装着は一般的な歩兵、特殊部隊の区別なく必須なのですか?
自分で調べた範囲ではつけている兵士とつけていない兵士が混在しているように見えます
139 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 13:25:48.63 ID:whd3wR5j
>>130 >ステルス無人機は実用化されていないが
つカンダハールの野獣
>>139 ストックが付いてないみたいなので、腕を伸ばしてしまわないと
反動をコントロールできないんだと思う。
銃の取り扱いに習熟してない民兵っぽいしね。
142 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 13:50:55.02 ID:8nuvMm0m
4号戦車は他国の同クラスの戦車と比べて非常に手間がかかったという話ですが、
どの程度かかったのでしょうか?
RQ-170に関しては外観状ステルスを意識した物だが、
運用方法などの詳細は公表されていないので何とも言えないね。
144 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 13:53:28.40 ID:4f5MVSq7
米軍基地内によく、マクドナルドやバーガーキング等、地元のショップが入ってますが
あれって基地外の利用が無いので採算取れないと思うのですが、
軍が福利厚生の一環で補助金を出しているのですか。
採算取れるように制御すればOK
>>142 何の手間?生産性のことであれば、T-34やM4に比べ装甲の分割が多いし、先にフレームを作りその上から組んでいるなど手間がかかってる。
149 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 14:26:55.62 ID:cG3/n7Gd
ラグビー部とか毎日練習してるけどマッチョですよね?
あれはどういう理由なんですか?
150 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 14:27:55.35 ID:cG3/n7Gd
脂性ですが自衛隊入れますか?
151 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 14:36:45.35 ID:whd3wR5j
152 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 14:38:19.23 ID:whd3wR5j
ついでにもう一つ質問ですが、知り合いが「逆進翼」という言葉を使っていました。
なんでも最初は後退翼で、途中から前進翼になるという、上からみるとWみたいな
もののことを言うそうですが、ググってもよくわかりません。
これの利点はなんですか?
シロートが観るとかっこよく見える点です
155 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 15:17:25.81 ID:8nuvMm0m
>>148 やっぱり作業工程で言うと1.5倍ぐらいかかってたんでしょうか?
零戦かなり手間がかかってたみたいですし(マスタングの6倍でしたっけ)
156 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 15:45:20.78 ID:gecb3KL8
タイガーは何故あんなに燃費は悪かったのですか?
158 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 15:51:20.83 ID:3EHWU7Hr
自衛隊の迷彩服に関しての質問
雨風に対しての保温性、そして夏場の吸汗性はどうなってるの?
昨日富士演習見てきたんだけど、雨にグショ濡れになってプルプル震えてる中
自衛隊の人たちは顔色一つ変えずに警護してたのが印象的だったので
>>152 前進翼と可変翼を其々ググッってみればそのメリットだメリットが分かるよ。
そして過去ペーパープランのみで前進可変翼が作られなかったかも分かると思う。
>>155 対する戦車にもよると思うけどT-34などの鋳物の戦車に比べれば
4号戦車は数十倍の手間がかかるでしょ。
鉄板切って溶接するのと溶けた鉄型にを流し込むのでは・・・
日本の戦車は切った鉄板に穴を開けてリベット止めだからもっと手間がかかる。
>>158 普通の服よりは考えられているけど、「魔法の服」ではない。
>>160 数十倍は大げさだろ。だいたいT-34の車体は溶接・砲塔も初期には溶接もあるし。
まあアメリカと違って、湯口はまだしも鋳造砲塔の表面をグラインダーで削って仕上げる工程は略しているようだが。
>>116 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:13:28.89 ID:5BiFtljF
営業車でキラキラ聴いてたんだが
島田紳助 = JSF をイメージしてワラタw
648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:42:52.52 ID:OGKs7zXl
JSF一派がケンカ吹っ掛けると必ず椰子教が加勢して勝利宣言するのなw
そして何も知らない絡まれた側は、絡んで来たtwitterアカウントを見て、
「戦車や飛行機のアイコンだらけ。ああ、全員が軍事クラスタだ」と認識すると。
JSF一派と椰子教は、一般人が軍オタをどう思うかなんて気にしないのなw
164 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 19:52:31.30 ID:a8uuEMdT
>>163 コテハン批判がしたいなら最悪板でやれ。
165 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 19:53:12.51 ID:MPulOKQf
数年前にgif画像か動画で
日本が戦争に勝つにはってやつがあったんだけど誰かご存知ではないでしょうか?
日本艦隊をインド、欧州に向けて動かしてたいたのを覚えています
補給云々の面で突っ込まれてたと覚えています
166 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 19:54:35.47 ID:B1ZZnGkk
アメリカは独立戦争で血を流してイギリスと戦ったのに
どうして両国は一体不可分ともとれる協力関係にあるのですか?
韓国も支配者である日本からの独立を戦後果たしましたが
防衛はもちろん政治経済や思想についても衝突を繰り返している。
>>166 アメリカとイギリスの関係はWW2直前までかなり悪かった。
イギリスはドイツに対抗するためにアメリカに大幅に譲歩し、戦争で大幅に疲弊したイギリスは今度は
ソビエトに対抗する必要上アメリカに多大な援助を受ける必要性から更に譲歩した関係を築き現代に至る。
168 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 20:08:28.87 ID:NEGcV/a8
アメリカ軍や警察に現在配備されてる銃で、照準用のレーザーポインターが目に入ったら永久失明するものはありますか?
>>167 マジすか全然知らんかった。
では今後中国が膨張主義に走り韓国を圧迫するようになれば日本に譲歩し
そして両国の関係は・・・
>アメリカとイギリスの関係はWW2直前までかなり悪かった
平然とウソ書くな
少々の紛争はあったけど中が悪いってほどじゃねーよ
>>170 お前カリブ海紛争とか何も知らないのな。
>>169 あそこの半島ば中国には代々ケツの穴だって舐めて、日本には決して味方しない国
>>171 だから少々の紛争の部類だろ
どの国との間にも全く揉め事がない関係なんてねーよ
それこそ従米べったりの日本くらいだろwww
だからこそ戦前の日本に対して包囲網を敷いて日本が戦争しざるをえない状態に追い込めたんだろ
少々、ね
第一次大戦の債務問題や軍縮で米英対等まで譲歩させられた屈辱など
米英の仲は国民感情レベルまで相当な悪化を見せてたぞ
それでも紛争にいたらなかったのはやはり大戦の影響で「もう戦いたくない」という願望が
やはり国民感情レベルに刷りこまれてたからだ
大雑把過ぎる質問だけど
戦車砲を平均的な?核シェルターにぶち込んだらどうなるの?貫通?
177 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:54:51.69 ID:QGEqOiy9
菊地という人が自衛隊で傘というのを見たことがないと
しゃべっていたけど何故自衛隊では傘禁止なのですか?
世界的に見ても軍隊では傘が嫌われる傾向にあるの?
>>177 傘持ってると片手がふさがるから。
軍隊の武器って、基本的に両手で使うものだぞ。
179 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:58:17.94 ID:4fpRnmAq
ああ、しくった
戦車砲を平均的な?核シェルターにぶち込んだらどうなるの?貫通?
第二次大戦中のイギリス軍の将校で、前線でも常に傘(ささない)を持ってる人が実在、映画「遠すぎた橋」にも登場した。
>>179 まずどうやって戦車を地下に入れるかだな。
>>179 まず、平均的な核シェルターの定義からだな。
それが決まらないと回答不能。
普通核シェルターって地下に建設するだろ
普通の家みたいに立ってたら爆風で吹き飛ばされるからw
だから戦車砲をぶち込むことが不可能wwww
184 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:10:10.62 ID:oOaAhLMn
艦砲は発砲時に側にいると風圧で倒れそうになるらしいけど
戦車砲はどうなんですか?
歩兵部隊に随伴して行動中の戦車が主砲を発射したら
周りにいる兵士は全員衝撃波で張り倒されて後送されるの?
ジグリとかコロラドスプリングスなら、戦艦大和の主砲でも貫通不可能だな。
186 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 22:20:27.23 ID:4fpRnmAq
すいません
嘉手納基地の戦闘機のシェルターで
>>規模は戦闘機一機ごとに収容する大きさであり、内部の長さが約23m、幅が18m前後、高さが9m前後である。
コンクリート壁の厚みは1mであり、ドア部分は前側にパイプ製のサポート枠を取り付け、スライドレールに乗っている。
米国ニューメキシコ州ロスアラモス核実験施設のデータによれば厚さ70Cmのコンクリート壁があれば核爆発に耐えられるとなっており、充分な強度に設定されている。
とあるのでコンクリート1Mと想定します
187 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/26(金) 22:46:28.30 ID:5HA1XzB4
188 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/26(金) 22:48:07.65 ID:5HA1XzB4
>>168 基本的にはeye safe laserになっているはずなので、
長時間直視しない限り、問題ないでしょう。
189 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/26(金) 22:58:15.53 ID:5HA1XzB4
>>186 うる覚えで書いてしまいますが、RPG-7のタンデム弾頭が1.5mのコンクリート貫通可能で、
120mmAPFSDSはそれと同等ぐらいだったはず。アイス最中が溶けるので、あとはよろしく
190 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 23:03:59.46 ID:gwERhmbM
映画など見てて思ったのですが
何故軍艦は戦闘が始まると照明を切り替えるのでしょうか?
あと、赤だったり青だったりするのは意味がありますか?
193 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 23:49:27.69 ID:RWMySdJe
戦闘艦のCICに詰めてる人って艦船外部の様子は
専ら観測機器のデータや艦橋等からの報告に頼るしかないのですか?
レーダーに映らない小型船舶のようなものが接近したとして
見張り員があそこに何かあるよと言ってくれない限り
CICは全く把握する術がないの?
>>193 あんたは何がしたいんだ?
外が見えないCICに篭ってないで外が見える艦橋にい居て艦長や幹部も
全員で見張れと。
近接接近の小型船舶よりも、センサー類に頼らないと分からない
広範囲の脅威を総合的に対策する為にはCICにいる必要があるんだよ。
>>193 今時のレーダーに映らない小型船って、手こぎの2〜3人程度乗れる程度の木製船くらいだけだぞ。
>>177 制服・戦闘服の場合、雨衣というレインコートや雨合羽を使います。
制服の場合は傘を刺して列を組んで行進すると、各人の視界が悪くなり、その結果隊列が乱れ、見栄えが悪いからという理由。
戦闘服(戦闘・状況・軍事行動)の場合、やはり視界が悪くなる上に、片手が常に塞がるのを嫌うという実践的な理由からです。
(さらに、極力両手はフリーでいられる様にと、バック類の使用を勧められたり
片手で持てる大きさ・重量の物なら、できるだけ左手(ウィークハンド)で持ち、出来る限り利き腕は開けれるようにとも教育されます。)
という訳で公務中や、防衛大学等の制服外出の自衛官は、見苦しい・安全上・自衛官の心構え(躾)の点から傘を刺すという事自体が禁止されています。
当然といえば当然ですが、休日に私服での外出の場合は躊躇いなく傘をさします。
>>158 1、迷彩服の中に、遠目からはばれない程度に薄手の防寒着を着込んでいる。
2、実はコッソリと、観客の見えない所でチョクチョク着替えている
3、予め天候を予想しており、対策済み
4、ただ単に、慣れている。
5、ガマンしている。
自衛官といっても人の子なんで、寒いもんは寒いもんですが、見栄も張りたいもんです
だからこそ、予想もしますし、工夫もしますし、対策もとりますし、そのうち何故か慣れます。
199 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 02:23:36.04 ID:Ng8qnmka
第9SSアルプス軍団
の編成や戦歴を教えて下さい
201 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 02:54:38.11 ID:/cRwhqyq
・銀河ってなんで急降下爆撃能力が求められたの?
確かに800kg爆弾を積んで急降下爆撃できれば大ダメージを与えられそうですが
重いし運動性が悪い双発機では無理があるのでは?
・銀河は発動機不調でなかなか稼働率が低かったそうですが飛龍の発動機はどうだったんでしょうかp?
203 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 03:30:20.29 ID:/cRwhqyq
つまり飛龍のほうが優秀と
>>203 お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ry
205 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 03:41:46.56 ID:coIkPtRu
最近他の板で何度かF-86はメッサーシュミットのP1101のコピーという書き込みを見ました
私はF-86について興味を持ったのはちょっと前の話なのですが
そのとき読み漁った本にはそのような記述はありませんでしたし
どう見てもコピーといえるほど似てるようにも見えません
検索してみるとネット上では確かにそのような意見を目にしますが
どこをどうパクッたという具体的な話のことはまず書いてありません
最近そのような関連をうかがわせる資料でも見つかったのでしょうか?
末期戦でヒトラーがベルリンを脱出し全枢軸国が死守命令に従い徹底抗戦を続けていたらどのような地上の地獄になっていたでしょうか?
スレチだったらすいません
209 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 04:46:40.70 ID:coIkPtRu
>>207 回答どうもです
X-5のことも含めて以前からあった通説以上のことは特にはないんですね
MiG-15は以前からTa-183が元ねたと言われてましたが86でも言う人もいるんですね
まあどちらもしっかり調べればほとんど関係ないとなるのですが
根強くいるナチ兵器ファンの妄想ということですね
まあ後退翼の影響だけはガチだけどね。
211 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 05:00:33.47 ID:coIkPtRu
>>210 後退翼についてもボーイングの人がTa183とは関係ない資料
Me262の後退角強めた風洞データを発見したことが元となり
そこから米の他の会社→ソ連というルートだったかと記憶してます
F-86の前縁スラットの構造にもMe262が参考になってますし
メッサーシュミットつながりでの勘違いがP.1101が出てきた原因かもしれませんね
212 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 06:00:06.71 ID:0cJ9/S9D
・軽空母全てを強襲揚陸艦と置き換えることは可能?
それとも軽空母に出来て強襲揚陸艦に出来ないこととかあるの?
(ホバークラフトはドックのない軽空母にははいらないっぽいけど)
・揚陸艦ってなんであんな艦橋でっかいの?
>>212 強襲揚陸艦というのはつまり航空機も運用できる揚陸艦だから、どちらかの機能に特化した艦に比べれば排水量あたりの航空機運用もしく搭載舟艇での揚陸能力は劣る。
つまりどちらかの機能だけあればいいやという国には不要。
でかいのは環境じゃなくて上部構造物。
揚陸艦には揚陸用の舟艇だけじゃなく、それに載せる物資、車両、兵員を積むスペースが必要。
214 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 06:22:37.67 ID:nhKtm8Cb
>>212 スペインのファン・カルロス1世みたいに軽空母としても揚陸艦としても使える多目的艦は出てきてる。
ただそれは予算や用兵上の必要性でそういうコンセプトを選んだということで、「空母全てを強襲揚陸艦と置き換える」ということではない。
215 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 06:27:57.74 ID:0cJ9/S9D
>>213 >>214 つまりハインドのように半端になる部分が出来てしまうと
もう一つ質問なんですが
AAV7のような水上運用できる車両って必要なんでしょうか?
LCACのような揚陸艇の方が速くたくさん運べる気がしますが・・・
216 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 07:33:40.55 ID:tJvsyLgz
愛国者はパルチザンとして活動することは出来ないのですか?
>>215 現在は水際防御で上陸阻止しようとした国がないが
その昔はドイツや日本みたいに海岸で米軍を迎え撃った
で、痛い目にあったんだよ装甲も武装も貧弱なLTVとか揚陸艇の装備で
それ以来アメリカは徹底した地ならししてから上陸するようになり
敵国は砲爆撃で消耗するのを避けて水際防御は放棄したんで
結果適にはAAVみたいのは過剰にみえるようになったと
赤外線誘導のAAMって、目標の位置情報のうち方向だけしか検知できないよね?
AAMは大体目標の未来位置に向かって飛んでいくものだと思うけど、目標までの
距離も速度も分からないのにどうやってるのか疑問だったんだが
・IRシーカーでミサイルから見た目標の方向の変化のスピード(角速度)を検出
・目標の角速度に比例した角速度でミサイルに目標と同じ方向へ舵を切らせ続ければ、
例え目標の現在位置や速度、未来位置が分からなくてもいずれ命中する
って理解でおk?
219 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 07:53:42.22 ID:tJvsyLgz
愛国心と愛郷心の違いを教えてください
>>218 いや、単純に「シーカーの視野の中で最も反応の強いところを進路の中央にする」ようにプログラムされてて
それに合わせて飛行制御してるだけ。
最近の熱誘導ミサイルは単純な赤外線放射以外にも照準できるが、原理は同じ。
>>219 愛郷心、といった場合日本語でいうところの「国」が国家や国民を指してる場合には「国=郷土」には
ならないこともある。
新潟県出身の人が弥彦山を見て「故郷の山は美しいなぁ。この風景を大切にしたいなぁ」と思うのが愛郷心。
愛国心、といった場合「国」が何を指すのかは人による。
>>221 それだと常に目標の方向に向かって飛ぶから、いったん迂回して目標の後ろに回り込んで
後ろから食らいつく形になるよね?
対艦ミサイルなら相手がノロマだからそれでもいいんだろうけど、高速な航空機相手のAAMだと
それで命中させるのって無理だと思うんだけど・・・
SM-3なんかだと秒速数キロの弾道ミサイルが相手な上に自分よりも標的の方が速いから、
未来位置を読んで先回りする以外に命中の方法はないはずだし
ID出さないなら回答はここまでだよ
>>223 SM-3は普通の「熱誘導型対空ミサイル」とはちょっと違うものだからさておくとして。
最近の熱誘導シーカーはイメージング方式になって来ているので、目標を熱源という「点」ではなく
「熱を発している物体」として「形」で捕捉できる。
なので、目標を真後ろから追尾する必要はない。
>>223 SM-3は発射母体が目標を捕捉した時点で軌道を計算してミサイルが最適コースで捕捉、撃滅できるように
飛行経路をプログラムして発射するから、単純なIR-AAMとは比較できんぞ。
航空機発射型のIR-AAMも最新のやつはそうなってる。
>>223 お前さん、レーダー誘導AAMとの区別がついてないんでないかい?
それから、だから弾道ミサイル迎撃は迎撃側に発射位置の制限があるんだよ。
それよりなにより、質問するならID出せ。
あんさんもID出してない質問に詳細に回答せんでくれ
スレのローカルルールも守れない質問には一行回答でおつりがくると思うべし
229 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 09:28:33.73 ID:SnCPExI3
何故宇宙は領空に入らないのですか?
>>131 ありがとうございます
浮上して比較的でかいのを飛ばすというのをイメージしてたんだけど
ミサイルの筒に入る程度、、、というのは
たしかにUAVならではですね
233 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 09:33:33.72 ID:WKzkwi41
あー、
>>1のテンプレ読んでなかった
ID必須と気付かなかったのですまんかった
>>225、
>>226、
>>227 ちょっとこちらの意図が伝わりきってなかったようなので整理し直すね
赤外線誘導のAAMや弾道弾迎撃ミサイルだと、中間誘導が何であれ最終段階では赤外線誘導のみになる
点だろうとイメージだろうと、この誘導方式だと目標の方位、距離、速度のうち方位情報だけしか得られない
この手のミサイルは目標の方向へ単純に飛んでいくような機動はしないはずだけど(それだと例え斜め前から撃っても
最終的に目標の後ろに回りこんでしまうから、SM-3のように目標の方が速いと絶対命中できない)、目標の
方位情報しか得られないはずのこの手の誘導方式でなぜそのような機動ができるのか、って質問
中間誘導で完璧な目標の未来位置情報が掴めるのなら、そもそも終末段階の赤外線誘導自体要らないはずだから
IRシーカーだけで何らかの補正はしてることになるよね
234 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 09:34:35.34 ID:8vU3Yaya
5.7x28mm弾と.40S&W弾てどっちが装薬多い?
>>233 君の疑問は既に付いてるレスで全部回答されてるだろ。
>>234 .40S&W の方が装薬量は多い。
でも弾頭威力は5.7x28mmの方が高い。
>>209 F-86は1945年の6月にはモックアップの審査を通過していが、
5月に降伏したドイツに調査団が入り資料分析したところ多くの興味深い資料が
発見された、特にゲーリング航空研究所の大量の風洞実験試料は高速機の後退翼の
優位性を裏付ける物であった為に米の空力の専門家は衝撃を受け設計中の機体の変更を
行った。ボーイングB-47なども有名。この情報は広く公開されF-86も再検討の結果、
後退翼に設計変更した。
つまり後退翼はドイツでは既に特定メーカーの特許ではなく、NACAのように総合的に研究機関で
研究・実験された結果から生まれた物で、特定メーカーの特許ではない。
したがってF-86の後退翼も特定機を参考にした訳ではない。
一方、ソ連はTa183を摂取しMig-15はコピーに近い形で誕生した。
機体構造、後退角など酷似している。
MiG-15とF-86はご承知のように朝鮮戦争で戦う事になったが、
「実は両者のネタ元は一緒だよ」って物語を面白くする為にTa183コピー説が
一部言われているものと推察される。
237 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/27(土) 10:05:36.94 ID:nObPj27J
>>233 基本は昔ながらの比例航法。
目標を見る角度が一定になるように操舵すると、自動的に衝突します。
238 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/27(土) 10:14:19.15 ID:nObPj27J
239 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:55:00.12 ID:CgT/nK1C
ミグ15をまだ現役で使ってる国ってありますか?
数年前はまだいくつかあったそうですが
240 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:59:18.79 ID:coIkPtRu
>>236 F-86についてはまあ大抵の資料のとおりなんですが
MiG-15の資料によってはTa183の名前がまったく出てこないものもありますし
MiG-15がTa183に酷似してるという見方もいまいち納得できないんですよ
おそらくそう見てる人は機首インテイクや高めの水平尾翼、後方に大きく伸びた垂直尾翼等から
単に後退翼だけでなく全体的にTa183を真似たと言ってるのだと思いますがどれも後退翼と同じくTa183がなくても以前から有った技術ですし
ダクトを分流してコクピットを低くして機体を真円に近づけた形状や
コクピットぎりぎりの位置のエンジン、後部胴体をエンジンごとぶっこ抜ける構造など
全体的なレイアウトや構造はあきらかにTa183とは違うと思うのですが
>>239 保管兵器として持ってる国ならともかく、現役兵器としてはないだろ。
最低でもMIG17になってるだろ。
242 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 11:14:36.54 ID:WKzkwi41
>>235 質問しておいてなんだが、どういうアルゴリズムで命中するかって疑問はあのレスからは解消されなかった
>>221のように単純にまっすぐ目標に向かうんじゃ未来位置へ飛翔するコースはとれないし
>>237、
>>238 なるほど、ミサイルから見て目標が常に一定の方向に見えるように操舵してればそのうちぶつかるってことね
正確に相手の位置が分からなくても先回りできるってのは何かすごいな
>>241 訓練機としては数カ国で現役
そして、一線機としては、北朝鮮で未だに現役らしい
>>243 すまんが、おいらの知ってる話だと北朝鮮ですら、一番古いので、MIG17でMIg15は退役済みなんだが。
>>239 もう、さすがにありません。
数年前でも北朝鮮ぐらいでしょう。
>>240、
ソ連のジェット機の技術的な進歩の過程を見るとBMW003をソ連化したMiGの前作9からの発展具合が、
急速なのでTa183の技術を「大いに参考にした」のは否定しようがないと思う。
ただ失速防止のフェンスに代表されるように、ソ連流のアレンジは各所に見られるから、冷静に見ればコピーとは言いがたい。
MiG-15出現当時はアメリカのとっては大変な衝撃であった。
そしてその根底には「ソ連にはまともな技術があるはずはない」というと言う偏見と
そう思いたい恐れがあったんじゃないから「コピー」と言う説が出たんじゃないかな。
零戦と同じように。
またB-29のデッドコピーと言えるTu-4の存在もあり、状況証拠から「Ta183コピー」説が一部で言われ
今でもそれが時々顔を出す・・って言うのが妥当な見方ではないかな?
北朝鮮では紫電改が現役だと信じていた。
MiG-15とその発展型MiG-17を混同してる奴が多いな。
MiG-17は本家ソ連製以上に中国製殲撃五型が安価で多くが輸出されたので、
いくつかの国で現役であるようだ。
251 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/27(土) 11:58:37.07 ID:RKC/8Cr/
252 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 12:17:38.69 ID:CgT/nK1C
>>251 北朝鮮のところに「Still operates MiG-15UTI as a trainer」って書いてありますね。
練習機としては現役ということですか
253 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 12:28:03.87 ID:sDVrx712
福岡県久留米市で同人会の会長宅が襲撃されましたが、
78歳の老人が機関銃1丁・けん銃2丁・手りゅう弾多数を装備していたようですけど
携帯可能な機関銃はGPMGかSAW、おそらくRPK・M60・M249だと思いますが
普通の体格の老人が携行する事って体力的に出来るんですか?
>>253 釣りか?
ウージーとかの系統だって広義の機関銃だぞ
>>253 日本のマスコミを通しての情報での機関銃というのは大抵サブマシンガンや
拳銃にフルオート機構を組み込んだマシン・ピストルを含むことがよくあります
ヤクザの抗争で機関銃といえば大抵これらのことだと思ってください
256 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/27(土) 12:37:33.34 ID:RKC/8Cr/
>>253 ほかのスレでMG36だということだ。G36突撃銃に二脚を付けた
分隊支援火器。まあ、M249に近いと思えばいい。
259 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 13:27:00.13 ID:YHM7eNvO
ドイツの小銃技術は何故高いのですか?
>>259 現在の軍用小銃の基礎であるボルトアクションライフルの機構を完成させたのはドイツだから。
>>259 ベルギーのほうが高いという説もあります。
>>261 戦後の自動火器に関してはそうかも知れん。
流石ドイツやね
265 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 14:46:52.66 ID:jZ6YZhEg
排水量について質問です。Wikipeaidを見てもよくわからなかったのですが、
排水量は「このくらいまでなら水を入れてもオーケーだよ」という
意味ですか?また、排水量は満載、常備、基準などがありますが
Wikiにあるとおり現代の艦船は皆満載排水量でよろしいでしょうか?
>>265 「船を水に浮かべるとその量だけ水が押しのけられる」水の量
>排水トン
満載、常備、基準はそれぞれ「何を持ってその基準とするのか」が時代や国によってバラバラだったり
するので、軍縮条約で厳密に決めでもした時でなければ基本的にみんな自己申告。
なのであんまりあてにならない。
267 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 15:00:45.26 ID:vuUJmlKX
空軍を独立させるメリットとデメリットは何?
>>265 風呂桶をイメージするとわかりやすいかと
風呂入ると水がザーって出ていくじゃん、あれの量の事
>>267 陸軍の命令に従わなくても、自分の裁量で作戦行動ができる。
>>267 メリットとデメリットは同じもの。空軍だけの都合で作戦ができるようになるということは、
他の軍との共同作戦をやりたくなくなるということと同義。空軍は、空軍だけで完結する
戦略爆撃のような作戦をやりたがり、損害が大きい近接地上支援のような任務をやりたがらなくなる
271 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 15:21:19.13 ID:nPtpKNda
>>267 空軍側から見たメリットは<<269氏が書かれた通り。
陸軍(海軍)側から見たメリットは、人的物的リソースをそっちに割かなくて済む様になる。
また旧日本軍に見られた様に、陸海軍でてんでバラバラに開発したり重複するものを作り合ったりと言う無駄を減らす事が可能(な場合がある)。
デメリットは予算をぶんどりあう相手が増えること。
自分の言う事を必ずしも聞いてくれないこと。
272 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 15:49:09.50 ID:8HyOOmoh
複座F-16のキャノピー見てると前席と後席で色が違って見えることがあるけど、
あれってステルス対策のコーティングされてるのが前席部分だけだったりするの?
それとも単なる見る(写真を撮る)角度の問題で前後に差異はない?
273 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 15:50:09.35 ID:vuUJmlKX
>>272 運転手と乗客ではシートの色がちがうのはとうぜんです
275 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 16:50:16.57 ID:n95Ax8h5
今でも陸海軍が航空隊を保有し空軍が存在しない国はありますか?
非武装国家を除いて
276 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 17:10:40.28 ID:zsq/R4+b
海に面していない内陸の国家は勿論、
海軍なんてものはないんですよね?
>>276 ないよ
内陸国の艦艇部隊は水軍と呼ばれるか
そもそも軍と呼ばれるほどの勢力を成してない
279 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 17:24:12.90 ID:nPtpKNda
>>279 なんでこんなドマイナーな国の軍事情まで知ってるの?
モンゴル辺りはともかく
282 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 17:28:41.90 ID:3a4wt3zt
アメリカが、武器禁輸三原則等でアメリカの商売敵にならない日本のFS-Xを潰した一方、
アメリカのF-16、F/A-18、F-35の市場とぶつかり、
商売敵になるスウェーデンのグリペンに対し、
エンジンを供給するなど開発援助したのは何故ですか?
日本人の私から見れば、とても不公平に感じます。
>>276 かつて太平洋沿岸に領土を持っていたボリビアは1879〜1884年の「太平洋戦争」でそれを失った後も湖川を警備する部隊としての「海軍(Armada)」を持ち続けた。
その後もずっと「海への出口」の回復を望み続けアルゼンチンを母港とする遠洋航海用の輸送艦も持ってたけど、1993年に海軍はFuerza Navalと改名の上陸軍の指揮下にはいって独立した軍ではなくなってる。
>>282 アメリカが日本のFS-X計画をつぶした、というのは酷使様の主張。
実際にはエンジンなどの開発が日本独自ではできないから、共同開発に
してもらった。
>>281 ボリビア「海軍」やモンゴル「海軍」は軍オタネタとして有名だが?
俺の友人のCIA関係者がソースだ!!!!
>>288 あんたの友人はアルカイダじゃなかったっけ?w
個人用ジェット機すら満足につくれないのに、まともな性能のFSができるわけないし
どのみち共同開発するしかなかったと思うね。
わしは小学校の頃
厩戸皇子と友達じゃったよ
292 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 17:47:03.79 ID:n95Ax8h5
スパイの平均寿命は何年ですか?
>>292 いちばん長いのがOSSのウィリアム・ドノバンあたりかな?
295 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 18:07:24.99 ID:Cojkc/LO
質問です
鹵獲と捕獲はなにがどう違うの?
字が違うだけ、意味は粗同じ。
あと、鹵獲は物に対してだが、捕獲は人も含む。
軍事ニュースのRSSって無いですか?
>>242 亀だがミサイルの制御工学に関してはautomatic control of aircraft and missiesって本がおすすめ。
301 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 19:20:52.43 ID:3a4wt3zt
何故海上自衛隊はスーパーラビット砲を採用しないのですか?
302 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 19:24:01.53 ID:QcoQ/wc/
現在の海上自衛隊において、護衛艦隊の編成が例えば横須賀の護衛隊
に所属であっても、母港は佐世保というようなことになっているのは、
なぜですか?
>>301 OTOメラーラの76ミリ砲のことなら、既にライセンス生産されてるコンパクト砲で充分、またはスーパーラピッド砲は構造が複雑になるからではないか。
305 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:04:20.05 ID:3a4wt3zt
>>303 構造が複雑なんですか?
重量や価格はどうなんでしょうか?
うさぎを撃ち出すんだから構造は全く変わるだろ……
軍ヲタって
ラピットとラビットの
違いも分からないほどバカなの?
308 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:42:06.04 ID:Lv8DRaSL
伊勢、扶桑、金剛の建造費ってそれぞれ幾らでしたか?
>>305 はやぶさ型ミサイル艇にはスーパーラピッド砲を採用しているそうな。
>>253 慣例として、拳銃弾を使用する自動火器、つまりサブマシンガン/短機関銃を
日本の警察は総じて「機関銃」と呼称します。
312 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:00:38.39 ID:Lv8DRaSL
>>309 検索してもわからなかったからここで聞いてるのです
313 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:10:18.10 ID:3a4wt3zt
はやぶさ型はコンパクト砲だって書いてありました
コンパクト砲(毎分80発)を改良してスーパーラピッド砲(毎分120発)の発射速度に近づけたもの(毎分100発)だね。
317 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:58:03.66 ID:gK/Y77QN
戦車の砲塔って同一方向にどこまでもぐるぐる回せるんですか?
それと人間の首みたいに限度があるの?
>>317 車体と砲塔は別パーツだから、何周でも回るよ。
>>318 脇からなんだがケーブルとかの類ってつながってないのか?
ソ連の航空・戦車・造船技術力はドイツに比べどうだったのですか?
323 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 22:29:20.67 ID:tJvsyLgz
ボルトアクションは何故WW2で主力だったのですか?
325 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 22:35:36.13 ID:ECMV3n/u
空母をマトモに運用した国は、アメリカと日本だけと言う人がいるが、
日本が運用したときはプロペラ機だったのであるからして、日本は除外すべき
ではなかろうか。
>>323 その当時火縄銃やフリント式の銃は各国の制式装備から廃されてボルトアクション式が主流だったから。
>>325 既に結論を持ってるのでしたら、改めて聞かないでください。
>>325 >>3 ・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
>>322 戦車に関しては明らかにソ連のほうが進んでいた。四号戦車の工場をソ連人に見学
させたところ、ソ連人はもっと強い戦車を隠してるに違いないと思った
航空機に関しては、ドイツのスーパーエース達の活躍の印象が強く、ドイツ優勢だったように
見えるが、損害数は戦争初期を除けば、独ソ空軍の損害比率は1:1に近く互角といってもいい
ようにソ連の航空機がドイツより優れているわけではないが劣っているわけでもない
造船はどちらも内陸国で、直接対決してないから比較のしようがない
>>323 自動小銃は高いこと、銃弾の消費量が増えるので、それを問題なく補給できる
兵站を持ってたのはアメリカだけだったから。
>>323 ガーランドのようなセミオートライフルはボルトアクションライフルに比べてコストや工数が増える割に火力は大して増えてない
それならセミオートライフルを作るコストや生産力を使って機関銃や迫撃砲等の生産を増やした方が歩兵火力を劇的に増大させられる
この意味でコストや生産力に値する火力が得られるのはアサルトライフルの登場を待たなければならない
無論マークスマンライフルとしてはセミオートライフルは有用だが
>>325 あんたの言ってる事は馬鹿なので新でください。
333 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 23:11:35.30 ID:XHFr5JCr
どこで質問していいかわからないのでここで。
アメ横で『海軍航空隊』と書いてあり日章旗のプリントもしてあるTシャツを買いました。
こういうのを着てると右寄りとか左寄りの人と勘違いされると思いますか?
あと反日感情持った外人に襲われるとか…
個人的には格好いいと思うのですが
>>333 雑談スレで聞いてください。
軍事と無関係です。
335 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 23:20:53.43 ID:OzGRGgGh
イギリス陸軍で戦車に搭載したカメラで撮影した映像を
反対側のパネルにリアルタイムで投影する「透明戦車」が
2010年に走り出すらしいのですが
既にどこかの戦場でがんがん作戦しまくってるんですか?
透明だから報道陣にお披露目してもそこには何もない!?
>>333 日本でU.S.NAVYのTシャツを着ても反米、反戦主義者に襲われることは無いです。
相応しくない外国で着て襲われても知りませんが。
>>335 >>3 ・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
>>333 せいぜい「何あれw」って陰口を叩かれるくらいだからキニスンナ。
339 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 23:30:15.63 ID:jZ6YZhEg
現在のアメリカ海軍は世界中に空母打撃群を派遣して他国への牽制を
行っているようですが、このような活動は諸外国に大しての脅威として
機能しているのでしょうか?というのも、どんなに空母だのを送ろうと、
それこそ海とは程遠い内陸部で起きてる紛争などに関してはあまり無意味
なのでは?と思いまして。そりゃ海岸で虐殺でも行ってたら別ですが・・・
>>339 地球の7割は海で、それに接してる国家をけん制できるってだけでも、その効果は計り知れない。
341 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 23:35:12.91 ID:DLopWkQH
昔の軍艦の模型を見ると空中線が嫌がらせのように大量に張ってるけど
現代の戦闘艦はすっきりしてます。一体何があったのですか?
>>341 人が嫌がることをしないという道徳が浸透しました。
>>341 空中線の進歩だろ。
ダイポールアンテナから、ロッドアンテナへ変更しても利得が落ちない設計ができるようになったとかそんなもの。
>>341 あの空中線はアンテナの役割を果たしておりまして、様々な周波数に対応するために色んな長さのモノを張り巡らせてます。
現在では通信技術が発展したので、あんなに色んな長さのものを張り巡らせなくても大丈夫になりました。
345 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 23:41:38.22 ID:jZ6YZhEg
海より陸地の面積が多い惑星では空母は発展しないのですか?
347 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 23:49:41.50 ID:jZ6YZhEg
潜水艦はミサイルを撃たれたらどのように対処するのですか?
チャフやジャミング装置などがあるのでしょうか。
また、CIWSの読み方は「しーす」なのですか?今まで
「しーあいだぶりゅーえす」って読んでいたのですが・・・
>>347 潜航します。
読み方はどっちでもいいです。
>>347 アスロックなどの誘導魚雷と解釈して回答するが、デコイやマスカーと呼ばれる気泡発生装置を使用して躱す。
CIWSのよみかただけどそんなもの気にせず好きに呼べ。
>>339 空母艦載機の航続距離を遥かに越えた内陸になる国家の方が少数だと思うよ。
空母部隊の最大の利点は、空母は常に臨戦状態あるって事。
何か事が起きれば直ぐ駆けつけ初期対応ができる事。
核の威力で空軍がわが世の春を謳歌し居たのに対し、
WW2後大幅な縮小で風前の灯だった時に発生した朝鮮戦争でも
真っ先に対応できたのが、空母部隊。
ナム戦でもそうだ。
空軍の場合の対応が遅い一因は各国への調整に時間がかかる。
攻撃の為の基地を提供するどころか、攻撃の為に上空通過さえ拒否する国が出てきたりする。
空母は公海上から作戦を行えばそのような調整が不要だ。
>>347 >また、CIWSの読み方は「しーす」なのですか?今まで
>「しーあいだぶりゅーえす」って読んでいたのですが・・
Wikiにでてるよ。
取材で米空母に乗ったときの説明じゃ「シーウィズ」と呼んでいたが。
>>346 海の面積と形状による。
琵琶湖レベルだったら船舶技術もあまり発展しないだろうし
地中海のような感じで、航空機の航続距離が短かったら空母ができるかもしれない。
353 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:00:20.69 ID:SNw3Ujjv
海軍の艦隊に楽隊ってあるんでしょうか?
>>353 普通にあるけど。
式典とかレクリエーションとか演奏の機会はいくらでもあるし。
355 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:13:23.85 ID:SNw3Ujjv
>>354 どうも。
あと楽隊のみなさんは普段艦隊に所属する艦の乗組員でしょうか?
それとも艦隊に所属する基地の隊員なんでしょうか?
357 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:43:12.90 ID:SNw3Ujjv
358 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 02:32:55.15 ID:D8Ygd8Ts
戦争が終われば軍属動物はどうなるのですか?
軍馬とかそのまま残るのもあるし、退役して寄贈されたり売却されるのもあるし、隊のマスコットが解隊により個人にひきとられ飼われることもあるし。
360 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 02:56:33.48 ID:XUxFFa3m
ふと思ったんだけど軽空母の存在意義ってなに?
防空なら防空艦が居るし
敵航空勢力があるならVTOL機はCTOL機に劣るし
(フォークランドはまあミサイルの性能がよかっただけっぽいし)
対潜哨戒ならヘリ空母の方がいいだろうし
確かに安価に固定翼機を運用できる海上プラットフォームですが
それほど欲しい物なのかなあと
>>360 安い
ダーダネルス海峡を通過できる
変態VTOLを運用できるので楽しい
363 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 07:06:55.07 ID:IpBPPK59
>>360 空母を持たない艦隊相手ならボコリまくれる。
ヘリなんざターキーシュートになるし、艦艇もアウトレンジしまくり。
正規空母を持った相手やマトモな航空戦力を持った敵国本土さえ相手にしなければ、俺様無双状態。
要するに一定の外洋戦力を持ちたいけど、正規空母を持てるほどのお金を持たない(持てない)国にしてみると、結構お得に見える(場合もある)。
逆に正規空母が持てる国(アメリカ)や、自国の勢力範囲内でしか活動する気のない国(日本)なんかから見ると魅力は少ない。
自衛隊は暴力装置と言いますがいつからある言葉なのですか?
>>364 自衛隊は、じゃなくて「軍隊」は、な。
(自衛隊は憲法上軍隊じゃないとかそういうのはさておき)
ドイツのマックス=ヴェバーが著書「宗教社会学」の中で「Gewaltapparat」って言葉で語ったのが最初。
これを直訳すると「暴力装置」になる。
もっともこれは文脈上軍隊についてのみ語ってるわけではないので、「実力機構」「権力装置」と
訳すのが適切、とされる。
368 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 10:47:07.09 ID:8Q6WDSMh
・誉は100オクタン燃料を使う設計だったり色々無理が祟ったエンジンだったわけですが
90オクタンで安定した18気筒2000馬力級エンジンを作ることは可能?
(要は設計次第でそういうことはできるのか)
・エンジンの直径は空気抵抗に影響するんでしょうけど
それを設計で補うことは可能?
(つまり同程度の馬力で直径が違うエンジンを搭載して同程度の性能を持つ機体を作れるか)
>>368 二問とも「作ろうと思えば作れる」となるね。
設計のテーマをどこに置いたかによって、エンジンなり機体なりのキャラクターは違ってくる。
>>368 出力同じで空気抵抗がふえても同程度の性能にするには
ペラでかせぐわけになるが
伸ばすと主脚を延長しなきゃならないんで重量増
枚数を増やすと構造が複雑になって信頼性が
となると軽量化で頑張るかといえば装備品は増える一方だし
難しくはあるね
>>368 18気筒1800馬力ってハ42(1900馬力だけど)にあたるだろ。
372 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 11:16:48.52 ID:8Q6WDSMh
>>369 >>370 ああ、一応出来ないことはないんですね
もう一つ
烈風は海軍の要求で運動性(低翼面加重)をもとめた設計となったわけですけど
なんで海軍は運動性を求めたの?
>>372 要求仕様を出したのが、昭和年4月。零戦が一番活躍してた時期なので、それの運動性能に劣らないことという一文が付けられたから。
>>373 おっと。
×昭和年4月
○昭和17年4月
375 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 11:24:17.99 ID:8Q6WDSMh
>>373 なんだそんな理由だったんですか
>>371 それは知ってますが誉と違って生産数も運用機体数も違いますし
ハ42や43がどういう条件で使う予定だったとか冷却とかどうしているのかよく知らなかったので
>>372 運動性というより航空機の高性能化にともなう大型化は明らかだったけど
空母用のカタパルトの実用化が出来なかった日本では
艦戦には低翼面荷重を要求した面があった
艦偵や艦爆なんかはフラップとかの改良で…
対応したのにね
フューチャーウェポンでMOABを輸送機からパラシュートを使って機外に投下するシーンがあったのですが、
何故いちいちパラシュートを使わなければならないんでしょうか?
ただ押し出すだけでは何かトラブルが発生するんでしょうか?
>>377 *安定して落下しない
*落下速度をパラで殺さないと、爆発するまでに投下した輸送機が安全圏に退避できない
Daniel LandaのWaltr, Tommy, Ute & Marryとかいう曲って何なんですか?
歌詞のなかでメッサーシュミットとスピットファイアは聞き取れたんですが、
この曲はBoBを歌った曲なんですか?
380 :
379:2011/08/28(日) 12:33:23.03 ID:aql0Fb3e
ごめん、サゲ消し忘れた
381 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 14:05:48.95 ID:9DfRHrPg
人体で核分裂あるいは核融合を起こしそれで自爆テロをする
つまり人体そのものを核爆弾にすることは可能ですか?
382 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 14:13:28.66 ID:T6Mo2S2W
>>381 爆弾を仕込むのではなく、人体そのものを(核では無いが)強力な爆弾に変えるというアイディアは、1970年の特撮ドラマシリーズ「謎の円盤UFO」でやっている。
>>380 歌詞を自分で翻訳エンジンにかけてみれば?
385 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 14:42:37.20 ID:wNhqB6pj
WW2のM4シャーマン戦車について質問です。
初期の75mm砲搭載型では徹甲弾の威力不足のため76mm砲搭載型を新たに作ったが、
今度は榴弾の威力が低下したために、歩兵支援用として旧来の75mm砲の車両も継続生産されたということですが、
何故1mmとはいえサイズアップした火砲で榴弾の威力が低下したのでしょうか?
日本のチハ改のように高初速だが口径が小さい砲にしたのならば理解できるのですが。
>>385 初速が上がったんで耐えるために弾殻を厚いものにしたら炸薬量が減った。
>>385 装薬は増え砲弾の全長も伸びたが、弾頭が短くその分炸薬量が少ないから。
75mmのHE M48は弾頭重量6.7kg、76mmのHE M42A1は5.8kg。
>>385 M1 3インチ砲のほうが口径が大きくても弾頭自体のサイズは小さいから。
(75oの2/3程度しかない)
ただし、薬莢のサイズは逆に75oの4/3くらいある。
3インチ砲用の砲弾は装薬量も多く砲の口径長が長いこともあって砲口初速は早いが、弾頭自体の
内部容積では75oに劣ってた。
装甲目標にぶち込むなら多少弾頭が小さくても砲口初速が早く「弾頭重量X初速」で大雑把に表される
装甲貫通力は高いが、榴弾の場合重要なのは弾頭に内蔵した炸薬量であって、初速ではない。
391 :
385:2011/08/28(日) 16:05:08.87 ID:wNhqB6pj
皆さん、回答ありがとうございました。
なるほど、弾頭部分は小さくなっているんですね。
>>381 言ってる事が意味不明だが、自爆承知で人力で核爆発を起こせるか?って問いならそれは不可能。
んな簡単に出来ないから、核開発には膨大な手間がかかる。
核反応そのものは、起こせるけど核爆発の様な事は起こせない。
だったら、その核物質を自爆テロで爆発させてダーティボムとして使った方が軍事的価値は高い。
>>282 当時のアメリカ白人の間では有色人種差別の感情が根強く、
「日本人が戦闘機を作る事はまかりならん。」と言う風潮があった。
だから、F404の供与を拒否し、スーパー301条をちらつかせて、
F-16などの米国産機の購入を迫った。
>>339 空母艦載機が届かないような内陸にある国は、
アメリカの覇権や制海権に対する脅威となりえない。
>>394 その短い文の中に四つほど明白な間違いがあるぞw
いつもながらお前、天才だと思う
398 :
390:2011/08/28(日) 18:01:47.33 ID:???
>>392 おお!有難うございました。
スッキリしました。
399 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 18:24:44.79 ID:LxNcSSkG
フライトジャケットスレの方が良かったかも知れませんが・・・・・
A-2やG-1がWW2戦闘機乗り向けのジャケットとして良く知られてますが、夏場はともかくそれ以外の時期に高空をあんな革一枚の
ジャケットで飛んで寒くなかったの?B-3とかB-6は爆撃機クルー向けと聞きましたが、冬場の実際にはこれらのジャケットも戦闘機乗りに
愛用されたりしたんでしょうか?
>>363 それは流石に無理。
ハリアーは足が遅いし、ハープーンを二発しか積めない上、
それをやると航続距離が短くなり、
とても艦艇相手に無双と言うレベルにはなれない。
>>399 P-51みたいにエンジンの廃熱がコクピットに流れるのは冬や高空でもあたたかで
P-38みたいに廃熱をあてに出来ないのは電熱服を着てた
>>402 ありがとうございます。
密閉して空調なんかついてないだろう・・・と思ったら、意外な方法で暖かかったんですね。意外。
404 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/28(日) 18:48:31.75 ID:x19XT/Wp
>>381 人体を構成する要素を利用して、生きた人間のまま核爆弾を作ることは不可能です。
ただ、小型の核爆弾をとても大柄な人間の体内に埋め込むことは可能かもしれません。
重量があるので長くは保ちませんが、短時間であれば生存し、歩くこともできるかも知れません。
>>383 司令官も副官も彼岸の人になってしまった・・・
405 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 19:20:40.86 ID:2+J1KdD4
アメリカ級強襲揚陸艦には海兵隊一個大隊が収容できるらしいですが、
ウェルドックやエアクッション揚陸艇を持たず、
重装備の揚陸ができない艦に一個大隊まで載せる必要があるのでしょうか?
>>405 その疑問は海兵隊内でも根強く残っていてウェルドック装備型に3番艦から設計変更されてます。
ただヘリボーンや港湾施設からの上陸って方法もありますし、ウェルドックを廃止した分、航空兵力を充実させられたり・・・ってメリットもあります。
>>406 idf girlsってあるからイスラエルディフェンスフォースガールズだろ
>>408 ありがとうございます。
でも、IDFの腕章とどうも違うんですよね?
マイナーな組織とかですかね?
410 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 19:45:17.06 ID:2+J1KdD4
>>407 ヘリで一個大隊をちまちま輸送させるのは時間が掛かりすぎませんか?
412 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 19:51:54.37 ID:ZRiAKSP1
拳銃の弾とライフルの弾がお腹に当たるとどれくらい怪我するんですか?
413 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 20:00:09.45 ID:8Q6WDSMh
高々度を飛ぶと性能が低下するのは空気が薄いのでわかりますが
海上低高度とかそういうとこでの性能は低下するとかなんとかと聞いたのですがどういうことなんですか?
>>412 お腹が痛い、だけではすまないことは確実。
>>413 潮気がエンジンに悪影響を与え性能が低下する
417 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 20:15:59.30 ID:xr4FpBM2
>>412 厳密な弾の種類も発射される距離も指定してないんだから、
>>415程度の回答しかできない。
>>413 低高度だと気圧が高い分空気抵抗が大きくなるから、その意味での性能は低下する。
420 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 20:23:31.23 ID:tdHfSAMe
乗用車の運転手が外に向けて小型の無反動砲を撃ったけど
反対側の窓を開けていなかったために爆風が車内で反射して
助手席に座っていた彼女がケガをしたという話があったけど
無反動砲ってそんなすごい風が起きるの?
使用者の真後ろで一般女性が何の備えもしてないと危ない?
>>420 無反動砲は弾を発射するためのエネルギー(発射用火薬の燃焼ガス)をそのまま、もしくは
個体物を吹き飛ばす形で後ろに放出して反動を相殺する。
なので、発射時に後ろにいるとものすごく危険。
>>420 無反動砲のバックブラスを浴びての死亡事故って昔から、各国でそれなりに発生してるよ。
423 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 20:43:08.35 ID:xr4FpBM2
425 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 20:46:22.16 ID:olMI4pnV
簡単すぎてつまらないかもしれませんが…
ヘリパイロットがつけてるモノクルみたいなものは何ですか?
>>425 補助ディスプレイ。
戦闘機のHUD(ヘッドアップディスプレイ)と同じもので、照準用のガイド線や自機の速度、方位や方角なんかが
表示される。
>>420 爆風は高熱なので真後ろにいると大火傷。
ドイツ映画「橋」「魔王」でパンツァーファウストによる事故の描写がある。
フィンランドの映画は即死してたな
432 :
420:2011/08/28(日) 21:10:19.97 ID:???
皆さんありがとうございました。
爆風の直撃を受けたというより、密閉した狭い車内で撃ったので
乗っていた同乗者が被害を受けたようです。
>>432 無反動砲を閉鎖空間で発砲するのは厳禁。
というかやる奴はバカ。
なるほどリア充が爆発したわけか
>>431 止めて胸が痛む・・・
皆カスミンのことを話さなくなったよね・・・
437 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 21:22:10.90 ID:xr4FpBM2
438 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 21:27:39.29 ID:olMI4pnV
マリー・ピエール・ケーニグ将軍について教えてください
ぐぐっても出なかった
439 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/28(日) 21:28:40.11 ID:x19XT/Wp
>>420 そんな理想的な状況だと、射手は爆風で車から放り出され、
車内の全員が過圧で死亡ってのが相場でしょう。
けがですんだらすごいラッキーか、フィクションです。
ビルの窓からRPG撃って、射手が窓から射出され、ってのはお約束。
>>436 ◯んだ赤の他人の事なんてどうでもいいからな。
>>430 あれは使い方を間違えて胸に押し当てて撃ってしまったからな。
>>436 だって元々このスレで散々迷惑掛けまくった荒らしだったしw
むしろバチが当たったんじゃない?www死んでくれて逆にこの
スレの治安も良くなって嬉し・・・いわけねぇだろ畜生!(ノ;Д`)
カスミンがいなくなったら良スレになる!←なりませんでした
霞ヶ浦って津波関係なかっただろ
どうやったら死ぬんだよ
>>444 コピペ馬鹿が、良コテを追い出したからな。
>>444 霞ヶ浦と居酒屋が荒しまわったからまともな人が居なくなった。
今更消えたって遅かったって事だよ。
お前のような馬鹿には残念だろうが
三等とかシステムとかまともなのはまだいるじゃん
>>443 割と手軽な分量ですね
読んでみます
ありがとう
450 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 22:02:50.13 ID:ckyOXfpt
軍事だけじゃなく経済やエネルギーなど非軍事面的要素も含めての安全保障が討議され始めたのって
石油や石炭などが使われ始めた19世紀の産業革命の時からなの?
人類史が始まったときからです。
452 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 22:08:32.53 ID:ydTyk86l
中国空母の艦長は空軍のパイロットで海軍の艦長を務めたそうですが
そんな経歴ありえるんですか?
>>450 まぁ、もっと判りやすい例だと、植民地主義的な大航海時代だってあったし、その遥か古来より肥沃な土地などを巡って争いは耐えなかった
わけだから、純粋に身体の防衛のみって観点のみで軍事が成り立った時代がまずない。
記録が無いだけで、恐らくは原始人だって水源や狩猟が容易い土地を巡っての争いはあっただろうし。
454 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 22:14:48.80 ID:xr4FpBM2
ν速で自衛隊が全火力を使用すれば竹島はただの岩になると言っていました
本当ですか?
>>454 自衛隊のことは自衛隊板で聞いてください。
>>454 ifの話には答えにくいけど、竹島の全容を写真で見るのはネットで直に出来る事だから、それ見てご自身で判断したらどうですか?
竹島は今もただの岩でしょ
>>458 空母の艦長をやりたくて、年齢制限をぶっちしてパイロットの資格とった
ハルゼーみたいなひともいるしな>米軍
460 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 22:28:56.31 ID:ydTyk86l
>>458 thx
世界の艦船には空軍とあったんですが誤植ですね
461 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 22:53:23.59 ID:CUekhuR3
日露戦争当時一介の少尉候補生に過ぎなかった山本五十六は
なぜ連合艦隊司令長官の座まで上り詰めることが出来たのでしょうか?
>>461 前任の吉田善吾も山本五十六の同期で、日露戦争の時に少尉候補生だったが。
463 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 23:17:37.56 ID:xr4FpBM2
ブジャノフカの先が尖ってるのは何故ですか?
>>461 そのころの参謀とかは?って意味の質問なら
みんな早死にしたし、だいたい37年もたってますから残りは予備役です
例外は鈴木閣下ですが、どちらにせよ軍務に耐えれる年齢じゃないです、はい
466 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 23:28:28.53 ID:5D+akIDp
先ごろNHKの番組でも取り上げられた、軍は原爆投下を事前に察知しながら、
何もせず国民を見殺しにしたという話は本当なのでしょうか?
>>466 悪意のある解釈する人なら、そう思ってる人もいる。
そもそも当時の軍部の常識では原子爆弾とは、威力の大きな新型爆弾としか
認識してない。
日本も研究してたのにねえ
>>468 研究してた研究員を治安維持法違反で特高が、引っ張って広島に原爆落ちたと聞いて、
その逮捕した所員に尋問名目で威力について説明させて、ひと通り終わったら、もういいと帰らしたという
話があるくらい理解があったはずなんだけどね。
ステルス機のウエポンベイのドアは両側にスライドするようにした方がRCSやメンテの点でも都合がよさそうですが
なぜどこも観音開きなのでしょうか?
471 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:17:41.82 ID:XpFWS/Ez
宮崎アニメでは発射された戦車砲弾や艦載砲弾の飛翔が目視できる
つまり弾が見えるんですけど、実際どうなんですか?
対空砲の曳光弾みたいな。
10式戦車とかも砲弾は目で追えるの?
ガダルカナル島戦で夜襲をかけた日本軍に応戦した米軍の機銃弾が
真っ赤に輝いて見えるという再現映像を昔NHKが作ってた。
>>471 艦砲はともかく、戦車砲弾は、外れたとき次弾の修正のため、弾道がわかるようにトレーサーを仕込んでるので、
弾の弾道を追える。
ただ、宮崎アニメのように砲弾自体の形状がわかるだけの動体視力は、人間には備わってない。
473 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:06:24.49 ID:VArV/HSa
東部戦線において両軍のスナイパーに支給されたという
小銃用の炸裂弾について詳しく教えていただけませんか?
通常の弾と比べて何が違うのかや、製造目的などを教えていただきたいです。
>>470 パッと開けてパッと閉じることが
RCSにおいても動作の確実さにおいても重要だから
476 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:21:20.86 ID:VArV/HSa
>>475 質問の仕方が悪かったようです。
炸裂弾の事が聞きたいのではなく、どのくらいの威力を発揮するのか、
それに何故航空用に開発されたものがスナイパーに配備されたのかを聞きたかったのです。
よろしくお願いします
>>476 >>小銃用の炸裂弾について詳しく教えていただけませんか?
>>通常の弾と比べて何が違うのかや、製造目的などを教えていただきたいです。
>>炸裂弾の事が聞きたいのではなく、どのくらいの威力を発揮するのか、
>>それに何故航空用に開発されたものがスナイパーに配備されたのかを聞きたかったのです。
回答されると質問を勝手に変更する人は何がしたいんですか?
>>476 つうかどっちの質問もリンク先に答えが書いてあるし。
あんたの思ってる「炸裂弾」と実際の「炸裂弾」は違うってことなんだが。
479 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:58:09.56 ID:VArV/HSa
>>478 航空用の転用という話が書いてあったので
てっきり7.7mm榴弾のようなものを想像していたのですが、
また違う、といったことでしょうか・・・?
480 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:59:10.74 ID:QFn5D6hQ
今時の戦闘機ってどの程度の防弾が施されてるの?
まあ20mmガトリング機関砲の直撃に耐えるのは無理でしょうが
(A-10やSu-25は対空機関砲に耐えるとは聞きますが)
また輸送機の防弾ってどうなってるの?
燃料タンクに防爆フォームが充填されてるのと、キャノピーが頑丈な程度。「防弾装甲」といえるものは無い。
輸送機には今も昔も装甲は無い。ペイロード優先だから。
482 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 02:18:21.74 ID:VArV/HSa
ということは航空機用の7.7mmなどの炸裂弾は
榴弾ではなくホローポイントだったのですか、勉強になります。
>>482 ちがいます。観測弾 (B弾=Beobachtungspatrone)という着弾確認おための火薬入りの弾頭で、
>>478の人の方がホローポイントと勘違いしてるのです。
「これを人体に対して用いると腕が千切れたり、顎が吹き飛ぶなどの残酷な傷をもたらす。観測弾の対人使用はハーグ陸戦条約に違反するが、
前線部隊では敵に恐怖心を与える手段として多用されていたという。」(Wikipediaより)
元ドイツ軍狙撃兵・アルブレヒト・ヴァッカーの著作『最強の狙撃手』ではB弾を双方で使ってた、と書かれてる。
訂正・元ドイツ軍狙撃兵・ヨーゼフ・アラーベルガーの体験を描いたアルブレヒト・ヴァッカーの著作『最強の狙撃手』
某常見問題より
【珍説】
師団より大きな単位となると,軍団→軍→軍集団という順で,規模が大きくなる.
ただし旧日本軍では,師団の上に軍(派遣軍とか方面軍と呼ばれた)があるだけで,軍団や軍集団は存在しなかった.
資源が乏しく,それだけ多くの師団を常備する国力がなかったのだ.
林信吾著『反戦軍事学』,p.25
【事実】
旧日本軍に軍団が存在しないのは事実ですが,軍集団に相当する方面軍があります.
欧米の軍隊で軍集団と言っているのを,旧日本軍は方面軍と呼称したわけです.
師団→軍→方面軍が正解で,間違っても「軍=方面軍」ではありません.
モーグリ in FAQ BBS
日本に軍団が常設されず上級大将がいないのに師団長が中将だったのは林信吾がいうように「それだけ多くの師団を常備する国力がなかった」からじゃないの?
帝政ドイツは徴集率六割で42個軍団84個師団
日本はドイツよりも人口が多いのに徴集率二割未満で21個師団がさらに4個減
それと方面軍のすぐ下に軍だけでなく師団や独混旅団があるのが普通だと思うんだけどもしかして知らないのかな?
490 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 07:36:22.70 ID:RnIu2qtL
独仏露などでは師団は原則として軍団隷下で軍団が戦略単位だったのに対し、師団数が少なかった日本は師団を戦略単位にしたから
方面軍のすぐしたに師団がくるという妙な編成になったんだと思うんだけど、何をもって珍説呼ばわりしてるんでしょう?
北支那方面軍 (1937/9/01)
第1軍 第6師団 第14師団 第20師団 野戦重砲兵第1旅団
第2軍 第10師団 第16師団 第108師団
第5師団
第109師団
支那駐屯混成旅団
ビルマ方面軍 (1945/8/15)
第28軍 第54師団
第33軍 第18師団
第31師団
第33師団
第49師団
第53師団
独立混成第24旅団
独立混成第72旅団
独立混成第105旅団
・・・軍の隷下に1個師団ってバランス悪すぎだろうJK
492 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 08:17:29.06 ID:zs9LJZFE
>>490 珍説としてるそのサイトにお問い合わせください。
493 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/29(月) 08:34:48.65 ID:GGw5lCfH
>>473 蛇足するなら。
B-patroneはもともと測距用のスポッティングライフル弾として開発され、
狙撃手の測距、弾着確認用に流用されたようです。
炸裂弾といっても、発射時の衝撃では発火せず、弾着時に複雑な信管/伝爆薬を
使わずに着火するという制限があるため、爆発というほどの効果は期待できません。
閃光、発煙が主目的です。
二次大戦後のスポッティングライフル弾には燐が多用され、現在でも12.7mmでは
普通にAPI、つまり徹甲焼夷弾(Armour Pierce Incendiary)が使用されますが、
これも装甲の後ろで爆発して殺傷するというより、車内や屋内、燃料貯蔵施設などに
火災を起こさせるのが主目的です。対人狙撃に使用した場合、白燐が使用されていると
組織を焼くので痛いことになりそうです。
494 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 10:32:14.77 ID:VDY0e70T
翔鶴型では艦橋の位置を左舷中央部から右舷前方に設計変更されていますが、そのために追加で必要となるバラストはどこに設置したのでしょうか?
よろしくお願いします
495 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 10:47:13.23 ID:VArV/HSa
非常に勉強になりました。
まさに『最強の狙撃手』を読んで思った質問でしたので。
元は観測用の弾で、当たれば手足が吹き飛ぶほどの威力がある、ということですね。
文章を吟味していると明らかに通常弾よりも威力がありそうな感じですが、
製造に時間がかかりそうな弾より通常弾を生産した方がいいって感じでしょうか。
最初のほうにまともな回答が得られなかったのは時間が悪かったようですね(笑)
回答者の皆様方、ありがとうございました。
496 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 11:05:28.09 ID:MHeXGDag
昔、ダイエットサプリの宣伝文句で見たんですが
韓国やドイツの徴兵は
入隊時に肥満児が無料でダイエットコースに
入れてもらえるって本当なんですか?
497 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 11:15:49.79 ID:Vt2X7Mfc
北朝鮮は重装備の更新ができないから特殊部隊を主力に据えているそうですが。
特殊部隊ってローコストなんですか?
>>497 特殊部隊そのものは養成にも維持にもコストがかかるが、同規模の機甲部隊や
機械化歩兵部隊を編成して維持するのに比べれば金はかからない。
499 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/29(月) 12:27:51.61 ID:/cCjAqDb
>>495 そんな威力はないと思いますよ。はっきりした実測データは持ち合わせませんが、
薬量と用途を考えると、通常弾とは少し違う程度では。
それも硬い物に当たらないと発火しません。まあ、装備に当たって発火し、貫通すると
ばらけた弾が突入するので、ホロ-ポイント状態、あるいは破片まき散らし状態になって
破壊効果が出る、というのがありそうなことです。爆発で吹っ飛ばすのとは違うような。
もちろん(一応)炸裂するので、対人使用はハーグ陸戦条約に違反します。
ツェッペリン飛行船攻撃用に開発され、バトル・オブ・ブリテンでも使ってた、英軍のデ・ヴィルデ弾みたいな焼夷弾なのかも。
あれもむしろ着弾観測に役立ったそうだし。そういや「西部戦線異常なし」でこれで狙撃されたらしい戦友が苦しんで死ぬ描写があった。
>>496 肥満児は食事制限がかかるだけのこと。訓練自体は同じものをやるので、常に空腹のままできついそうだ。
逆にやせのやつは無理やり人の倍食わされる。教育が終わる頃には似たような体格の兵が出来上がる
今日12時頃那珂川町上空で普段見ない機体が低空で飛んでました。
単発、後退翼、水平尾翼は垂直尾翼とクロスするか付け根くらいの高めの位置、インテークは機首下。
ドロップタンクらしき物を4本。外側二つは小さめで大きめのミサイルか何かのポッドだったかも。
塗装は緑の迷彩。
F-86Dにしか見えなかったんだけれども、退役しているはず?
ファントムの見間違えかと思ったんだけれども水平尾翼は下がってないし、主翼に上反角もないし、どう見ても単発。
ここらで見ない機には詳しくないんです。
気になってお昼ご飯が喉を通りません。
一体何の機体なんでしょう?
503 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 15:11:34.71 ID:+5OCpWKg
ドイツ人のガタイが良いのは徴兵のお陰ですか?
食う量の問題だと思います
505 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 15:18:00.55 ID:zs9LJZFE
>>502 ID出せ。
塗装は緑の迷彩。ってのが胡散臭いが、大体、単発・機首下のインテークで想像はつく。
空自のサイト見て主要装備からそれっぽい機かどうか確めると良いよ。
507 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 15:24:01.21 ID:q0mf2+ud
>>503 ドイツは徴兵制を敷いているが、良心的兵役拒否も認めているので、実際兵役につくのは半分もいない。
大部分は福祉関係等の仕事に就いている。
随分前から(少なくとも20年以上)前からそうなっているはずだよ。
だから徴兵のおかげ云々ってのは、恐ろしく的外れな見方じゃないかな。
でも、ジジババのウンコ拭いたり入浴介助するぐらいなら
銃持って集団生活した方がマシだなw
今のドイツは徴兵がアフガンに行くことは無いだろうし
>>503 T-4じゃね?
エンジンナセルを内側の増槽と見誤ったんだと思う
510 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 15:56:42.94 ID:q0mf2+ud
>>508 ドイツは良心的兵役拒否が認められているので、兵隊さんやりたいヤツだけ兵役につけばいいんだから、実質的には志願制みたいなもん。
だからアフガンに行ってるのも、徴兵と言うか志願兵と言うか、まあ見方によってはどうとでも取れるわな。
ちなみに福祉従事者の確保の問題から、徴兵制を止められなかったらしいのだが、どうやらいよいよ徴兵制を止める、となるらしい。
福祉従事者の手当が何とかなる、と踏んだのかね?
アフガンに行ってるのはKSKだから、その中でもかなり職業軍人意識は強い連中だろうな。
>>502 F-86Dだったら緑の迷彩はありえないだろ。
あれ、このまえドイツは徴兵制やめてなかったっけ
>>519 今年決まったから、来年以降に取りやめだろ。
うん、やっぱり廃止してた
おまえらちゃんと新聞も読め。
524 :
502:2011/08/29(月) 17:13:25.51 ID:???
ネタじゃないです。信じてw
>>509 エンジンナセル誤認説も有り得るかなと思ったのですが、尾翼やノズルの位置も違うしうーん?
>>512 まさにそれです!
機首下のポッド?をインテークと誤認していたと考えると他の要素全て合致します。
航空祭か何かで日本に来たのでしょうか?
>>524 ホーカーハンターなんか飛んでるわけがないだろ。このネタ野郎!
526 :
502:2011/08/29(月) 17:21:10.31 ID:???
誤認の可能性の方が高いとは思いますが、
検索すると民間所有のが標的機として時々来てるみたいですね。
カメラ持っておけば良かった…。
>>524 写真くらい出さないと誰もマトモに相手しないよ。
>>525 日本にハンター居るのも知らないレベルで回答者なんてやるなよ
529 :
502:2011/08/29(月) 17:54:45.47 ID:???
530 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 18:10:58.55 ID:q0mf2+ud
531 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 18:12:03.10 ID:q0mf2+ud
わるい。
リロードせずに書き込んでもうた・・・orz
532 :
502:2011/08/29(月) 18:22:35.53 ID:???
>>531 いえいえ詳細が分かりました。
ありがとうございます。
しかしこれはネタだと思われても仕方ない…。
自分も飛行機には詳しい方だと思っていたのに。
これは想定外でした。
在日米軍って
>>532 これはビックリなオチだったなw
おかげでホーカーが日本を飛んでるって事がわかって得した気分w
>>534 嘉手納にときどききてるのはしってたけど,三沢にも行ってたのかな?
>>532>>534 フライトシステムズという米空軍の下請け会社があって、やはり訓練用の標的の曳航を仕事にしてたが、
ここがまたF-86使ってたよ。中には元BI機もいたとか。
あまり関係ないけど、羽田など日本の空港ではとっくに見られなくなったDC-8やトライスターが、
米軍飛行場にはチャーター機としてしばらく当たり前のように飛来してた。
つかさーハンターは厚木にベースで各地に展開してるんだから
知らない方がにわか過ぎだろ。
>>537 知識としては知ってるんだけど、改めて目撃したと言われるとネタ臭い。
>>540 カスミン、居酒屋、コピ吉、ハインフェッツなどの低能コテや名無しが
初心者質問スレを愚者の楽園にした。
542 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 20:57:47.79 ID:TxO4qjgu
ロンドン海軍軍縮条約を最後に、海軍軍縮条約が世界的に実施されないのは何故でしょうか?
>>542 軍縮が提唱されるような建艦競争が起こらなくなったから。
>>542 軍縮をすると、国家間の相互不信や地域の不安定化に繋がり、
却って戦争の危険が増す事が分かったから。
ワシントンとロンドンの軍縮条約が、第二次世界大戦勃発の間接的な原因になった。
アメリカとロシアの間で核軍縮をしたり、BC兵器が国連で禁止されるなどの軍縮はあっても、
海軍軍縮は無い。
>>542 第2次大戦が終わったら世界はアメリカVSソビエトの2強対立体制になってしまったので、「各国が」
建艦競争をすることがなくなってしまったから。
何よりも、第2次世界大戦前までは「戦略兵器」と言えば海軍力、もっと言うなら戦艦のことだったが、
大戦後は「戦略兵器=核兵器」となったため、軍縮を提唱するにしてもその対象は海軍力ではなくなって
しまった。
戦略兵器(=核兵器)を対象とした軍縮条約は米ソ(ロ)間でいくつか結ばれてるのは周知の通り。
548 :
542:2011/08/29(月) 21:13:04.52 ID:TxO4qjgu
549 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 21:39:40.34 ID:T1u7U6Wq
551 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 21:43:41.01 ID:T1u7U6Wq
>>550 16 :名無しさん@涙目です。(旅):2011/08/29(月) 21:34:36.72 ID:rv7mPMtg0
>>6 ノースロップTA-57セネター
じゃあこれはネタ?
555 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 21:53:43.27 ID:TxO4qjgu
アメリカのMk45 5インチ砲は空冷式ですか?
556 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 21:58:41.63 ID:jaqdhuDp
砲兵の射撃方法で異なる種類の砲でも発射時間をずらして目標に同時に着弾させるっていうのがあるって聞いたんだけど
なんで同時に着弾させるの?
一気に壊滅させて逃げるため?
日本軍の砲兵能力はどうでしたか?
559 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 22:02:00.58 ID:jaqdhuDp
オート・メラーラ 127 mm 砲は水冷。
Mk 42 5インチ砲は空冷。
562 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/29(月) 22:30:38.80 ID:GGw5lCfH
>>556-557 発射地点を特定されないためには、複数の射点から同時に射撃するのが冷戦時代のセオリーでした。
同時弾着は、一定量の弾量を着弾させる際、必要とする時間が短くなるほど、効果が大きくなるためです。
つまり3発撃ち込むのでも、1分おきに3発撃つのと、同時に3発着弾するのとでは、敵の被害が数倍違うのです。
これは多数同時に着弾すると、遮蔽を取る間もなく、命令を下す間もなく大混乱が生ずるためです。
結果として、少ない弾量で効果が得られるため、短時間の射撃で任務を完了し、対砲兵射撃を避けるために
移動を開始することが可能になります。通常は3発同時弾着が実用的に要求される範囲です。
4発目以降は即応弾薬による速射となり、あとは装備によって10発目、あるいは15発目といったあたりから
ゆっくりした持続射撃に移ります。
敵反撃が想定される場合は即応弾薬による速射の範囲までで移動します。同時弾着を利用しても、
敵の砲兵は一ヶ所ではありませんから、だらだらしていると、他の敵砲兵から対砲兵射撃を食らうことになります。
563 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/29(月) 22:33:31.49 ID:GGw5lCfH
>>562 補足
対砲迫レーダーは通常は360度の覆域を持っていないため、複数の射点から同時砲撃を受けた場合、
レーダーが面している方向の射点しか同定できません。また、通常から作動させていると、自己位置を
放送してしまうことになるので、敵の砲撃が始まってから、あるいは敵の攻撃が強く疑われ、
自位置を暴露してもかまわない場合に作動させます。
564 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/29(月) 22:35:25.06 ID:GGw5lCfH
しつこく補足。
対砲迫レーダー対策として、メインの砲兵とは別に、分散させた小規模な部隊を置き、
多数の砲撃位置を敵に示して混乱させるという作戦も冷戦時代には普通に考えられていました。
この場合、ダミーの部隊は短時間派手に撃った後、ただちに退避します。
565 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 22:43:08.64 ID:mBnqAsqy
知り合いの爺さんが、ニューギニアのクワリゲム20年3月9日
で戦死なのだが
ググっても場所が分からないんで困ってる、分かる人いるかい。
>>558 太平洋戦争初期のアメリカ軍からしたら怖い、うっとおしい、気持ち悪い、迷惑
同時期の中国軍だと、強力、怖い
後半だと うっとうしい、迷惑だ、飛行機は何をしてるんだ早く見つけろ
末期だと、日本軍の砲兵の射撃が飛んできた、
わが軍の爆撃が始まったor対砲兵射撃が始まった、終わった、安全だから進め
>>558 数学的な才能が必要な間接砲撃の技術は、正確さにおいて同時代の他国と比べ高い方だった。
ハンター論争にひとつのオチ
岡山空港にハンター不時着w
569 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 00:58:06.68 ID:zGkQzicm
570 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/30(火) 00:58:18.48 ID:E/7NetLU
スナイパーライフルのスコープ覗くときに片目を閉じてはいけないって聞いたのですが何故ですか?
メキシコ陸軍ってWW2以来国内のサパティスタと麻薬カルテルとしか戦闘してないみたいだけど非対称戦特化仕様という訳じゃないですよね?
対外戦争はどの程度想定してるの?
572 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 01:03:53.21 ID:PnNKGPbR
実戦では迫撃砲を設置する平面なんてほとんどないと思いますが、どうやって設置するのですか?
>>569 場所がどこかを聞きたいなら、地理を扱ってる板で聞くべきだろ。
575 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 01:18:26.57 ID:eaRYz4Qf
水上戦闘艦や潜水艦は、平時の一個艦隊は、
3隻から4隻で組ませる事が多いですが、
何か理由があるんですか?
それを教えてください。
>>569 無知が無能に無用を教える場所。それが初心者質問スレ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初心者質問スレは低知能、低学歴者の集会場である。
質問者はネット環境が整っているにもかかわらず、
普通に検索すれば一発で分かるようなことを平気で質問する。
それに対し、回答者は生半可な知識しか有しないのに、
まるで専門家のように得意げに答える。
さらに愚かなことには、回答が明らかに間違いであっても、
それがベストアンサーになってしまうことがしばしばある。
馬鹿同士の馴れ合いは想像を絶するものがある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス名としては
「知恵遅れ質問知ったか回答スレ」もしくは「軍板専用ゴミ袋スレ」の方が相応しいだろう。
>>575 >>575 >>3隻から4隻で組ませる事が多いですが、
そういうのは「艦隊」とは言わない。
「隊」とか「群」とか「戦隊」とか「旅団」とか「師団」とか「任務部隊」とか国や時代によって様々。
理由は補給や整備や訓練などを一括管理するためとか、平時の訓練や哨戒行動などでチームを組むためとか色々。
578 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 01:47:48.05 ID:eaRYz4Qf
>>577 そうですそれです。
一個戦隊とか一個護衛隊の事です。
>>578 だったら
>>577にあるように指揮とか管理とかを行うのに都合がいいから。
学校のクラス分けや企業の組織だって同じこと。
580 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 01:55:09.88 ID:eaRYz4Qf
3隻あると、急な出撃命令にも最低2隻出せるからと聞きました。
昔の海自の編成で、汎用護衛艦が2隻の護衛隊がありましたが、
キツそうですね。
581 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 05:54:29.94 ID:zFtoiOja
日露戦争後の日比谷焼き討ち事件等に関して
「国民に、日露戦争の目的や意義を教えていればこんな事にはならなかった」
のような、後世視点からのコメントを何回か見た事あるんですが、
当時の政府や軍に国民にそのような事をしっかり伝えようという発想はあったんですか?
582 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 06:46:17.28 ID:C0CbD1Ba
信長の鉄砲三段撃ちっていうけど、本来鉄砲ってああいう使い方するために西洋で生まれたものでしょ?
それを信長が実用化したように史書に書かれるのは、やっぱり三段撃ちに必要な銃の頭数を他の大名では揃えられなかったって
ことかな?
>>582 「信長の三段撃ち」なんて史書には書かれていませんけど、それが何か?
あれは明治以降に作られた創作です。
584 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 07:47:35.61 ID:+eHhOHzK
>>581 答えになっていなくて申し訳ないが。
日本海海戦のときにZ旗を掲げたが、アレの意味がわけわかめ、と言う水兵がいくらでもいた。
さすがに士官は学があるので理解できたが、せいぜい小学校卒程度の水兵さん達には、皇国の興廃、ナンて言ってもチンプンカンプンだったらしい。
なので士官連中が、しっかりやらんと御国が滅びると言う意味だ、と解説したと言う逸話を聞いた覚えがある。
まあ、当時の大多数の国民は小卒が殆どで、中には学校?なにそれ美味しいの?ってのもざらにいた。
そんな国民に日露戦争の目的や意義、なんてどうやって教えろと?
今の殆どが高卒で、3割以上が大卒、なんて時代じゃないんだよ。
>>582 三段撃ちは西洋でもやってなかった。
信長様オリジナルの戦法
それだけの数の銃を持っている大名は無いし
諸外国でも一度の戦闘に信長ほどの数の銃を投入することはない。
ソースはNHKの番組なので証明はできないが
当時の日本は世界一の鉄砲保有国(軍事大国)
だから西洋人も侵略できなかった。
種子島に伝来して以降器用な日本人はあっという間に
鉄砲を量産しちゃったんですよ。アジアに輸出するくらいにw
586 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/30(火) 08:08:42.59 ID:JX8/F1zh
>>570 もう一方の目で周囲の状況を無意識に把握しておくのが1つ。
片目を閉じた状態を続けると無用な筋肉の緊張(まぶたも、目のピント調節も)が生じるので、
それを避けるのが1つ。
>>589 複数の確実な史料が三段撃ちを明確に記述しているならいいんだが、
そんな話がどこにもない。また「一説」といっても、この「説」は
確実な史料の欠如を指摘した事実。いくらでもぐぐるといいけど、
信長三段撃ちは
>>587にあるように独創性などなく、
さらに存在自体がたいへんファンタジー。
591 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 08:48:11.34 ID:r143b0TL
>>584 そもそも、Z旗って命令書Zの開封命令でしかないから。
有名な、あの文はその命令書に書かれてたという話しでしかない。
592 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 08:55:11.67 ID:RtSDtb6V
593 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 09:12:35.93 ID:+hLa+80n
民間用のトラックなどに機関銃を設置したものはテクニカルと言われますが、
これがUAZなどの軍用車だった場合はどのような名称になるのでしょうか?
ソ連の、大戦後半の並外れた生産力はいったい何が原因なのでしょうか?
工場疎開をしたとはいえ、モスクワ以西を占領された状態でありえないですよね?
新規の工場を東に建設しまくったのでしょうか?
資源で困ることは無かったのでしょうか?
ナポレオン戦争の時代には三段撃ちのような戦列歩兵の運用法はどの国もやってなかったっけ?
>>594 もともと資源は山のように持ってる。
ただ、ソビエトの場合はアメリカの膨大な援助に拠る所が大きい。
アメリカの援助がなくても生産拠点を疎開させて稼働させることはできたろうし、資源には困らなかっただろうが
あれだけの短期間に態勢を立て直せたのはアメリカの援助のおかげだな。
三段撃ちみたいに発射間隔の長さを数で補うなんて、銃の数さえ揃ってれば誰もがいきつく結論だろ。
本当の意味で信長が凄かったのは鉄砲の生産から流通、戦場までのロジスティックを確立した点に尽きる。
>>593 そりゃ単なる武装軍用車両。そもそも武器を乗せるはずがないものに武器を乗せたから
特別な呼び名が付いたわけで、もともと武器乗せることが当然、あるいは想定されている
軍用車両の場合は、変な名前は要らん。
599 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 10:23:56.70 ID:IuoM/ddO
空母ってこれからも必要なのですか?
米軍にしても、新型空母の開発はしてないんですよね。
600 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 10:34:19.16 ID:+eHhOHzK
>>599 頭の悪すぎる質問。少しは調べてから聞けよ
602 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 10:49:37.21 ID:IuoM/ddO
これからは高性能ミサイルの時代。
空母は20世紀の遺物と言っても良いのではないでしょうか?
604 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 10:58:43.36 ID:r143b0TL
>>602 すでに自分で結論をもってるなら、このスレはスレ違い。
主義主張板にどうぞ。
確かに近年の湾岸・アフガン・イラク等での戦争で
空母は相対的にそれほど活躍していない(艦載機のソーティ数的な意味で)のだが
少なくとも米海軍はこれからも空母が必要だと考えているらしい
これは英仏などでも基本的に同じ
606 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:04:46.32 ID:IuoM/ddO
空母からの攻撃ではなく、敵国の周辺国から基地を間借りしたほうが合理的。
空母機動部隊はその維持費に莫大なお金がかかり良くない。
空母は攻撃するためのものでなく
そこに存在することにより他国に政治的影響を与える道具
ミサイルや航空機だけでは代わりにならない。
いいように釣られてないように。
609 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:15:14.60 ID:IuoM/ddO
空母を撃沈できる魚雷とかあるでしょ。
そう考えると、あまり政治的影響もないと思うけどなぁ。
610 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:27:15.92 ID:6gumfkvi
帝国陸軍の師団において通称号になにか規則というか命名基準(法令)はあったのでしょうか?
611 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:31:37.44 ID:+eHhOHzK
>>609 航空母艦が単艦でその辺をふらふらしている訳ではない。
平時でもガードが1〜2隻、物騒になればもっとつく。
さらにSSNもガードについている(事になっている)。
長魚雷喰らえば空母と言えどタダでは済まんが、問題はどうやって当てるの?ってこと。
612 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:33:41.18 ID:IuoM/ddO
>>611 実際に魚雷を迎撃したことなんてあるんでしょうか?
>>577 潜水艦が二隻しかない台湾をディスってんの?
いいように釣られてないように
>>610 「動員部隊の称呼名に関する件」制定
「陸軍部隊戦時通称号規定(陸機密第143号)」
「通称号」まで知ってるなら、そのままWikipedia引いたら、おおよその事は載ってると思うんだが・・・
615 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:42:47.54 ID:6gumfkvi
>>614 ありがとうございます。槍とか旭とか漢字だったり
指揮官名がついたのもあったりしてて、混乱していたところです。参照してみます
>>606 馬鹿かお前は。
紛争が起こった時にアメリカが介入するとする。
空軍がベース基地をを設けようと隣国に打診して二つ返事で貸してくれると思うのか?
たとえば湾岸時に基地を提供したサウジアラビアは後のアラブ諸国から強い反感を買った。
だからイラク戦争時には基地提供を拒否した。
それぐらい基地提供って言うのはデリケートな問題出し、交渉には時間もかかるし
見返りも必要。アメリカ本土から空中給油で継ぎ継ぎ攻撃しても自国上空通過さえ拒否する国も出てくる。
そうすれば大きく迂回するルートを取らざるをえない。時間も経費も機材トラブルの可能性も高くなる。
一方航海中の空母は常に臨戦態勢にあるから、当該地へは最短2〜3日、遅くとも
一週間は掛からない。しかも攻撃は公海上から行うから上記のような危惧は不要。
とにかく初期の対応能力は他には変えられない物なのだ。
朝鮮でもデザートシールドでも空母の対応の早さが、敵側勢力の拡大をかろうじて
食い止めた。
空母が費用対効果があるかどうかは、冷戦終結以来縮小される一方のアメリカ議会が
何隻もの空母建造を認め、現在も建造中である事実を見れば明らか。
まあアメリカにはと言う意味だが。
>>609 空母を沈める兵器があるから存在意味がないなら、
大陸間弾道弾は迎撃システムもあるから存在は無意味なのか?
頭悪すぎwwww
ID:IuoM/ddO
今時魚雷なんて・・・www
怖いのは対艦ミサイルの方だよ
619 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:53:49.08 ID:IuoM/ddO
そうですか。どうもありがとうございました。
あと魚雷は迎撃できるもんなのですか?
620 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:54:08.36 ID:+eHhOHzK
>>612 魚雷を撃てる所までどうやって近付くの?ってこと。
ついでに言えば、仮に空母を首尾よく沈めたとしても、米軍には10隻空母があるんだぜ?
陸軍空軍の展開力もすごいし。
一隻沈めたとしてその後どうすんの?
空母沈めて、その後フルボッコされたら嫌でしょ?
それが抑止力。
622 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:55:46.09 ID:IuoM/ddO
>>620 空母を沈められたら、その原因と対策が取れるまで、他の空母を派遣することは無理。
あとアメリカが恐れられるのは、空母の存在ではなく総合的な軍事力でしょう。
623 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/30(火) 12:22:44.32 ID:ftcwHDV4
>>619 確実性はともかく、デコイなどのソフトキル兵器の他に、対潜ロケットの斉射、対魚雷性能を持つ
魚雷などによる迎撃などが可能です。キャビテーション効果を利用した機関砲なども開発中。
ま、これは機雷対策が主らしいですが。
624 :
594:2011/08/30(火) 13:17:06.29 ID:???
>>596 大量の戦車や戦闘機を送り出せたのと、アメリカの援助が関係あるんですか?
もちろんアメリカの援助が、持ちこえられた理由の一つなのは事実でしょうけど、
製造とは関係ないのでは・・・?
>>624 大いに関係がある
トラック、食料、被服、軍靴などの消耗品をレンドリースで補えたからこそ
ソビエトはリソースの大半を装甲車両と航空機に注ぎ込めたの
でなけりゃ大戦中に13万両の量産とかは不可能だから
レンドリースなしならその分を自前で補う必要があるから、必然的に正面装備の割合は減る
>>622 総合的な軍事力とやらには空母が含まれてないのか?
かまってちゃんはほっとけ
629 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/30(火) 14:48:15.23 ID:ftcwHDV4
631 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 16:02:51.56 ID:KgeMGc8d
現在地:福島県の磐梯山の近く
ついさっき、おそらくは自衛隊のものと思われるジェット機が
マッハ出してると思われる轟音が東方面から西方面に向かっていった。
なんかのスクランブルとして、だいたいどこら辺の基地の機体だとかわかるサイトってありますかね?
>>631 試験艦のつもりでやってるんだろうし、当然、計画の一つにはありそうな話ではある。
艦船用原子炉のノウハウは原潜で積んでるだろうし、技術的ハードルはあるだろうけど、それなりにクリアできそうな話ではある。
むしろ、「電磁カタパルトで米国技術を凌駕」とかちょっと胡散臭い文面が並んでるのが気になる。
あんまり裏づけなんかは取ってないニュースなんじゃなかろうか。
推察の記事である以上、これ以上具体的に知りたかったらソース元に突っ込め。としか答えようが無い。
やるとしても2014年&2015年進水の二隻が竣工してからじゃねの?
>>634 磐梯山の上空などをスクランブルで飛ぶことはありません。
米軍戦闘機が三沢から西の基地へ飛行したのでしょう。
>>634 ヤンチャするのは大抵米軍機
少し前に俺の頭の上でもF-18二機が低空で空戦ごっこをしながら飛んでいった。
通の人に聞くと港より北は(俺の会社の位置)某空港の管理範囲外なので
米軍機が我が物顔で飛ぶそうだ。
空港の管理範囲内なら空港に一言連絡入れないと飛べないらしい。
640 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 16:40:08.22 ID:/cL8cY74
よろしくお願いします
「有人音速飛行」って、チャック・イェーガーが2.44を出して、
その記録を破ったパイロットって居るんですか?
宇宙ロケットは別にして、
有人音速飛行の最高速度って、現在どれくらいの速さですか?
>>636,638-639
THX
ああ、米軍か。かなり低空で飛んでるっぽかったから、自衛隊にしては珍しいなぁと思ってたけど。
ここら辺は航路外なのかほとんど飛行機も飛ばないエリアだから、たまに飛行機飛んでると目立つんだよなぁ
>>639 もしかしたら同じ機体かな? こっちも2機分の音だったし。
>>640 有人飛行に限定すると、X-15によるマッハ6.7が最高です。
無人ではX-43がマッハ9.68を記録しています。
>>642 どうもありがとう
ウイリアム・J・ナイトさんって人が
「有人音速飛行」の最高記録保持者ってことなんですね
>>640 マッハ2.5以上で飛ぶ量産機が多々あるんですが
40年以上前の記録だけどな。有人月飛行も40年以上前だし。
X-15は実験用ロケット機だから例外ってことにすると、
実用偵察機のSR-71がなんぼでもマッハ3オーバー出してる。
もっとも、これも40年以上前だったり。
>>644 量産機ではMiG-25がイスラエルの測定で、マッハ3.2を出したと
言われている。しかし、MiG-25はこの速度では空中分解する可能性が
あり、イスラエルの測定ミスではないかと言われている。
648 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 17:04:35.45 ID:UYBMzrJT
ドイツと日本が戦闘機を造れるのは、いつになるんでしょうか?
649 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 17:05:25.76 ID:9BH31ckQ
質問です
第二次大戦中、イギリスは高オクタンのガソリンをアメリカから輸入していたそうですが、アメリカ以外から手に入れるとしたらどこなのでしょうか?
またアメリカは石油精製の技術が良かったと聞きましたがイギリスの技術は良かったのでしょうか?
>>648 ドイツは国際共同でもう作っていますが。
日本もF1があるし、アメリカと共同開発のF2もあります。
>>649 接触分解法を使って高オクタンガソリンを製造できた国はアメリカしかない。
>>622 で、対策がとれたらフルボッコにされると
653 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 21:06:34.72 ID:abbl6zQl
連合艦隊という部署は必要だったのでしょうか?
軍令部と役割が重複してませんか?
現代でも自衛艦隊というのがあるようですが海上幕僚監部と重複してないでしょうか?
>>653 軍令部は作戦目標を決めます。連合艦隊はその目標に従って実戦部隊を指揮します。
だがら、真珠湾攻撃のように連合艦隊が目標まで決めたのは本来越権行為です
軍令部長永野修身は日米開戦に反対だったが、山本五十六に
連合艦隊司令部総辞職で脅されて、しかたなく賛成した。
>>654 GFが出したのはあくまで目標案で、最終的な決定は軍令部が行ってるので、越権行為じゃないぞ。
>>656 本来、GFは目標案も出してはいけない。それはすべて軍令部が
決めることだから。しかし、山本がゴネて、真珠湾奇襲が決まった。
661 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:15:27.46 ID:8b2obXMe
軍が災害派遣時に着用するヘルメットについて。
自衛隊では災害派遣時に戦闘用ヘルメットでなく旧鉄帽用中帽(ライナー)を被って活動しています。
質問なのですが、
1 旧日本軍では、災害派遣時に被る物は当時の鉄兜?帽子のまま?
2 現在の諸外国軍は、災害派遣時のヘルメットは戦闘用ヘルメットをそのまま使っていますか?
それとも中帽又は(工事現場で使うような軽量な)作業用ヘルメット使っているでしょうか?
(東日本災害に来てくれた米軍は、メットにカバーをかけていた映像しか見ていなく、
何を被っていたのか分からなかったです。)
>>659 >本来、GFは目標案も出してはいけない
ソースプリーズ。
当時の連合艦隊中心の体制で、「提示すらNG」ってのは、どうにも不可思議な話の様に思えるし、本当にそうならば真珠湾構想段階で
連合艦隊が研究や立案すらしてる段階で軍令部が処分を下さねばならないし、当時の状況から見て連合艦隊からの提案抜きで軍令部のみでの
作戦立案そのものは難しいと思えてならないんだが。
カスミンは曲がりなりにもソースを出していたが
近頃のニワカ回答者は
ソースも出しやがらねえ
664 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:42:02.56 ID:eaRYz4Qf
何故日本は原子力潜水艦を保有しないんでしょうか?
海洋大国には必須の装備だと思いますが。
>>661 その国の基準によります。
頭部を落下物等から保護する必要があると判断されたら、ヘルメットの類も着用しますが
その必要もないなら、極普通の帽子(ベレー帽・ブッシュハット・軍帽・ニットキャップ等々)を付けます
先日の3.11も軍用ヘルメット・軍帽・ニットキャップ・ブッシュハット等、様々なバリエーションが見れられましたね
ニュース等で外国の災害を見ると、度々その国の軍隊も災害救助に派遣されておりますので
それが参考になるかと
>>664 外征軍の場合、原潜で無いとどうしても務まらない任務というものがあるが海自の場合はそういうのが無い
日本は専守防衛の海軍大国という謎な存在なので、普通の海軍大国と同一に論じることはできない
あと、原子力の軍事利用は核兵器に限らず法的にダメだったと思う
667 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:12:22.20 ID:eaRYz4Qf
>>664 >海自の場合はそういうのが無い
あります。
ペルシャ湾までの護衛隊群や掃海隊群の護衛をどうするんですか?
原潜による護衛がないと、敵潜水艦や水上艦からの攻撃に対し脆弱ですよ。
>あと、原子力の軍事利用は核兵器に限らず法的にダメだったと思う
売国法は改正すればいい。
668 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:12:39.38 ID:eaRYz4Qf
お…夏も終わるというのに
潜水艦の護衛が必要な護衛艦ねぇ
>>667 自分で結論があるんだったら、チラシの裏に書いてれば?
ちなみに対潜作戦で言うなら、潜水艦を護衛として用いるより、水上艦&対潜ヘリの方が有効で、新型DDHってピッタリな装備がある。
>ペルシャ湾までの護衛隊群や掃海隊群の護衛をどうするんですか?
いったいどんな「ぼくがかんがえたげんせんがひつようになるじょうきょう」なんだ?
それが現実として起きる可能性も含めて説明してみそ
原潜のエスコート、しびれる〜w
674 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:36:20.37 ID:eaRYz4Qf
ソ連海軍は、外洋に於いて立派な巡洋艦を囮にして海自の護衛艦の目を引き付け、
そのスキに巡洋艦隊と一緒に行動している原潜に海自の護衛隊群を襲撃させて殲滅させる作戦だった。
原潜も空母も持たない海上自衛隊では、日本列島にある基地からの支援が受けられない遠洋で、
ソ連海軍に勝つ事ができません。
675 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:36:56.22 ID:eaRYz4Qf
アメリカが空母の護衛に原潜を付けているのは、
敵の潜水艦の襲撃から空母を守るのと、
進路の安全を確保する為。
もう存在しないソ連海軍にどうやったら負けるんだろうか。
677 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:41:56.97 ID:eaRYz4Qf
じゃあ、インド洋で、
攻撃型原潜に護衛された中国海軍艦隊に海自護衛艦隊が負ける。
で、ペルシャ湾に護衛隊群や掃海隊群が行くシチュエーションって何よ?
掃海隊とか言ってるけど湾岸戦争頃から情報が止まってるんじゃね?
インド洋で中国艦隊www
インド海軍disってんのか
原潜太郎くんをいじるのはこのくらいで、次の質問どうぞ。
>674
あほかえ?どうやって『遠洋』でソ連海軍と海自が戦うんだ?
海自が黒海であたりで自衛行動でも起こすんかえ?w
AA/AD戦略もヘッタクレも無いな。
こんな馬鹿に思われてる中国海軍が可哀想だ。
対ソ連艦隊の次は対中国艦隊って
ひょっとして艦隊決戦を夢見てるのかな
>>683 次は対潜哨戒機が使えないシチュを設定するに一票
艦載ヘリも使えない状況がオプションで付くかもね
685 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:52:04.91 ID:eaRYz4Qf
AA/AD戦略って何ですか?
687 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:55:59.77 ID:eaRYz4Qf
じゃあ、何でアメリカ海軍は、
空母打撃群や遠征打撃群に原潜の護衛を付けているの?
688 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:56:27.72 ID:eaRYz4Qf
Anti-Access(接近阻止)/Area-Denial(領域拒否)
>>687 >>3 ・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であってもあなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます。
ここはあんたのためのスレじゃないんでそろそろ出てってくんないかな。
>>688 すぐ出てくるぞ。グーグルも使えない人生の初心者は、ここで質問なんて10年早いよ。
AA(Anti Access)基地などへのアクセス拒否。
AD(Area Denial)空母などの海上を移動する艦船を標的とした「接近拒否」
前者をA2と言ったりもする。
>>687 戦闘任務での海外派遣があるから(これは米以外の海軍大国も大体同じ)
海自は給油活動やら復興支援やらPKOやらでの海外派遣はあるが、戦争目的での派遣ではないし潜水艦の脅威があるような所に派遣されたことも無い
もし憲法改正して同盟国の戦争に積極的に加担するようになったら原潜が必要になるかも
つか、原潜の建造と維持コスト、後、海自予算の今の状況すら把握してない奴だろ。
空母といい原潜といい、なんで欲しがる連中は必要とされそうなシチュエーションを強引に想定するのかねえ
必要だから用立てるのであって、持ちたいから要る状況を作り出すものじゃない
自転車が欲しいガキが自転車通学を口実にするため離れた所の学校を志望するようなもんだろ、手段と目的が逆なんだよ
借金だらけの上に震災で更に借金がかさむこの貧乏国に
くうぼだぁあ?原潜だぁああ?
寝言は寝てからホザケ、坊主
697 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 00:15:30.19 ID:CyEIpZQF
CH-47は、ローターを折りたたんで、
ドック型揚陸艦のヘリコプター格納庫に収容することが可能ですか?
それとも、ドック型揚陸艦は、CH-46かV-22を収容するしか無いんでしょうか?
アメリカ合衆国は戦艦を再度現役復帰させる可能性はあるのでしょうか?
アイオワの復帰はもう考えにくい?
>>696 つまり借金のかたに
外国に日本を売り渡せと?
質問なんだが●ってどうやったらなれんの?
ODAで空母つくるなんて
→借金で空母作るよ
>>698 ID出せ。
後、可能性の話は誰も明言できんわ。
703 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 00:48:34.40 ID:DVmOYe5Z
三大無用の長物として、戦車、戦艦、空母なんてよく聞きますが
戦艦と空母は分かりますが、戦車ってもう現代戦闘ではあまり使い道がないんですか?
戦車のかわりにID:DVmOYe5Zを入れたら正解です。
戦車のスモークですが、2次大戦時は煙幕弾の数だけ何度でもスモークをはれたと思うのですが、
現代戦車のスモークは専用の発射機によって1回のみしかはれないのですか?
707 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 01:08:44.57 ID:1d8C3UzV
>>707 バカな演説もどきの質問を延々続けるバカにスレを浪費されたから。
>>707 最初の1文で真面目に質問する気が無いのが見え見えなので。
710 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 01:28:13.18 ID:DVmOYe5Z
ネタだったらただの面白くない人だが
大真面目だったら本当に無用の長物だな
>三大無用の長物として、戦車、戦艦、空母なんてよく聞きますが
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
>>1すら読んでない奴が「大真面目」って自称してもなぁ・・・・・
>>710 >>4 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる。
>>710 >三大無用の長物として、戦車、戦艦、空母なんてよく聞きますが
だったら、どこでよく聞いてるのかきちんと資料なり、リンクさきなり示してくれ。
715 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 01:46:20.05 ID:1d8C3UzV
>>712>>714 あのー、それは序文に過ぎないので
>戦車ってもう現代戦闘ではあまり使い道がないんですか?
本題であるこちらのほうを答えて貰えませんか?
>>715 だから、戦車が無用の長物とよく聞く資料なリソースなり出せと言ってるのだが。
>>703 戦艦というのは完全に前時代の兵器。
少なくとも現在の兵器(現有の対艦兵器)・戦術(空母発艦機と対艦ミサイル構想)・戦略(空母に取って変わられた)
で使おうとは思えられない品物。 せいぜい歴史的な価値しかありません。
新造するなんて狂気の沙汰、まごうこと無く税金と将兵の無駄遣い。
空母は微妙な所。
アメリカの様に外征を主体にしつつ、制空権の奪取・確保・維持を最優先にする軍隊以外では無駄な金食い虫となります。
その為、下手な国が空母を持とうとしたら、軍オタから笑われたり、その国の有権者・マスコミから「税金の無駄じゃね?」と叩かれたりします。
また、空母保有国の一部では港に停泊したままであったりするので
前時代の戦艦に変わり、海軍力や国威発揚の象徴とされている面もあります。
また、ゼロから新造しようとしたら海軍の大規模な改変をする必要があったり、国家予算的にも大変な出費かと
戦車については殆どの場合で必要かと
昔から現在でも、戦車を倒せるのは同じく戦車か対戦車用地雷、または対戦車携行火器・航空機からの対戦車ミサイルという具合で
下手な兵器では、戦車の装甲に歯が立ちません。
また、戦車砲で破壊できない陸戦兵器も戦車位なもので、歩兵・地上戦力にとっては強力な味方(or敵)となりえます。
そんな物騒極まりない兵器が悪路を問わず、50〜70kmという速度で動きまわります。
室内戦闘、険しい山岳地帯等の例外的な状況を除いて、基本的には陸戦では戦車は必要かと
>>697 君の質問に出てくる機種からアメリカの場合の話をするけど、CH-47はアメリカ「陸軍」の所属なので、
もともと揚陸艦でどうこうしようというようには考えられていない。
もしも海兵隊が採用したら、揚陸艦にも積めるよう「どうにか」するだろうけど。
その場合でも、別に格納庫に入り切んなきゃ露天で甲板に止めときゃいいだけの話。
719 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 01:53:20.56 ID:CyEIpZQF
>>718 日本の話です。
日本では、陸自に海兵隊の任務をやらせる。
720 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 01:54:13.75 ID:DVmOYe5Z
>>717 参考になりました!回答ありがとうございました!
でも戦車はやはり不要だと思います。
>>715 なんで質問者と違うIDの君が要求するわけ?
自演用にID使い分けてるの?www
>>719 脳内の予定で、質問しないでくれ。
それに海自だとMH−53Eなんてデカイのを使ってる。
723 :
717:2011/08/31(水) 01:59:34.80 ID:???
戦車の続きですが
対戦車ヘリ、航空機からの対地ミサイルによる地上攻撃、RPG等の歩兵による対戦車携行火器
これらの登場・進化により戦車不要論も度々、議論に取り上げられますが
だったら先進国が未だに戦車を保有していませんし、あまつさえ自国で開発した戦車しませんでしょうし
アメリカ軍もイラク戦争にM1エイブラムス戦車を投入しないでしょうし、何度も改修なんぞしませんし
不況にどっぷりハマって、防衛予算もカツカツな国が10式戦車なんぞ開発・部隊配備しませんて
終わり
質問じゃなくて演説しに来るかまってちゃんにマジレス。
本人はいいことしたつもりなんだろうがバカをつけあがらせるだけなんで勘弁して下さい。
>>724 かまってちゃんと教えたがりくんのコラボレーションだな
>>720 ホラ、やっぱり自分の結論が先にあって、それが言いたかっただけじゃねえか。
727 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 08:02:22.17 ID:ApdDlCPi
銃を持った少女に性的嗜好を向ける人がよくいますが、
このような嗜好を持った方達はどのような心理構造なのでしょうか?
>>727 板違い。心理学板で聞け。「マゾヒズム」「女性化願望」「投影」あたりをキーワードにしてググるのも良し。
いずれにせよ、このスレ、板で続けるな。
自演某はやっぱり馬鹿
>>705 外装式の煙幕弾発射器装備してるなら車外に出て再装填しない限り発射器に装弾された数しか使えない、のは今も昔も同じ。
内装式の発射器、もしくは主砲用の煙幕弾装備してるなら車内の予備弾がなくなるまで使える。
これも今も昔も同じ。
ソビエトの戦車にはエンジンオイルを排気管に吹き付けることで煙幕を発生させる機能があった。
これはオイルがなくなるまで何度も使える・・・が、実際に使うと焦げ付きができるので、二回目以降は
うまく煙が立たなくなったそうだ。
731 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 08:29:16.84 ID:ApdDlCPi
>>728 心理学板で質問したら軍事板で聞けと追い出されたんでここに来たんですけどね。
まあとりあえず答えてくれてありがとうございます。
>>731 そういうのは昔はよく「フロイトを読め」と言われたもんだが・・・。
でも単純に「カッコイイから」「むさい野郎の絵なんか見たくねぇ」ってだけではないかと思うな。
深い意味など無いのでは。
>>731 「メイワクだから銃に関係するからといって何でもかんでも軍板に誘導するのはやめろ」と文句の一つでも言ってやろうと思って
心理学板の質問スレを見に行ったが該当する書き込みは見つけられなかったぞ
しかし心理学板って初めて見たが、
リアルで精神的障害に苦しんでる人が立てたとしか思えないスレが大量に立ってて
ネタでやってるのとは別種の壮絶な怖さがあるな
734 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:04:17.90 ID:9zLxH/Xm
自衛隊は辞めたい時辞めれますか?
>>727 一般論は知らんが、俺の場合は銃が好きだがマッチョ男は嫌いなので、
好きな銃を好きな女の子が持っていたら好き×好きでより幸せという
トンカツ×カレーでカツカレー的な嗜好。
>>734 辞めれる。「何日まで居てくれ」とか言われても、一方的に
届を出して荷物まとめてしまえばおしまい。
法的に拘束することはできない。
738 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:45:13.56 ID:lqycjOT6
>>733 元質問者が最初から他の板に質問してない嘘つきなんだろ。
テンプレに他板から誘導された場合、そのリンクも付けろと書くべきかね。
バカの愚挙にはキリがないから、いちいちテンプレ増やしてられない。
いちいちあげつらってもスレが荒れるだけだから、
>>728みたいに一言書いて、
あとは放置でいいだろ。
740 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 11:32:24.35 ID:wKsMTscR
>>737 (退職の承認)
第四十条 第三十一条第一項の規定により隊員の退職について権限を有する者は
隊員が退職することを申し出た場合において、これを承認することが自衛隊の任務の遂行に著しい支障を及ぼすと認めるときは
その退職について政令で定める特別の事由がある場合を除いては、任用期間を定めて任用されている陸士長等、海士長等又は空士長等にあつてはその任用期間内において必要な期間
その他の隊員にあつては自衛隊の任務を遂行するため最少限度必要とされる期間その退職を承認しないことができる。
退職が未承認のまま職務放棄すりゃ、「正当な事由のない欠勤」扱いで行動命令発令中なら法的にも拘束処罰の対象だぞ
741 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 11:42:48.39 ID:64gjb8Wr
WW2の艦船の攻撃回避について、
同じ所をぐるぐる回って敵機からの攻撃を回避している写真がありますが、
何故同じ所を回るんでしょうか?
同じ所を回っているだけだと動きが単調なものになって敵弾に当たりやすくなってしまうのでは?
レイテ沖の写真では蛇行しながら進んでますし。
>>741 大きく蛇行するのは外海でないとできないし、艦隊で艦列組んでるとあまり大きく操舵できない
(周囲の艦にぶつかるから)。
誘導兵器のない時代の航空機による対艦攻撃はなんであれ目標が動いているとまず当たらないので、
同じ場所をグルグル回ってるだけでも十分回避行動になる。
>>740 > 行動命令発令中なら法的にも拘束処罰の対象だぞ
そりゃそうだろな。
「アパーム! 弾もってこい!」
「辞めます」
744 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 13:12:18.93 ID:npTxfkCl
アメリカの陸軍、海兵隊、州軍の歩兵ってそれぞれ訓練内容は異なるんですか?
共同作戦とかで支障はないのでしょうか?
>>744 全く同一の訓練・能力なら軍種をわける意味がないでしょ
それぞれに求められる能力や想定される戦場が違うんだから同じにする意味がない
なので、「共同作戦」をわざわざ訓練する必要がある。
いまだに「周波数が違うから会話できない」とかやってるもんなあ。
JTRSだっけ、共通無線はいつ実現かわからん状態だし。
>>742 >誘導兵器のない時代の航空機による対艦攻撃はなんであれ目標が動いているとまず当たらない
でも航空機に撃沈された軍艦っていっぱいあるよ?
話題になってる回避行動の効果は
あくまでも水平爆撃だろうから
その突っ込みはお門違いじゃね?
750 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 13:59:15.37 ID:2C4sIzeG
駆逐艦や巡洋艦は魚雷や砲撃が役に立たなくなってもミサイルを搭載したイージス艦として、今でもありますよね?
じゃあなんで戦艦はつくられないんでしょうか
イージス駆逐艦、巡洋艦の大型版としてよりたくさんのミサイルをつんだイージス戦艦というのはだめなんでしょうか
>>741 航跡が円を描いてたって、次の瞬間には逆回頭するかも知れんという考えには及ばないもんかね?
舵の操作機器が被弾その他で転舵したまま動かせなくなり、同じ所をぐるぐる回っているという場合もあり得る。
>>750 その前に、駆逐艦とか巡洋艦とかいう呼び方にどういう意味があるのか考えた方が良い。
754 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 14:09:25.93 ID:2C4sIzeG
>>751 アーセナルシップは知ってます
ただ米海軍が21世紀の戦艦とはいってても2万トンではイージス駆逐艦と大差ありませんよね
そうじゃなくて正規空母ぐらいの大きさのイージス艦はでてこないのかなと
>>750 戦艦があれだけ戦略的に有用なのは、大型の主砲を積み重装甲を施してあるから。
その為にあれだけの大型の艦体になった。
現代戦ではミサイルが主流で艦体の大きさ=戦闘力。とはならんので、やたら大型の戦闘艦を作ってもあまり意味が無い。
同等のコストで現行サイズを2隻作った方が、戦略的にも運用のしさすさでも遥かに有意義。
>>754 アーセナルシップの存在を知ってるなら
当然、計画が中止になった理由や問題点も知ってるよな?
君の言う10万トンクラスのミサイル艦はアーセナルシップの短所をそのまま拡大することになるんだが
ロシア軍って今でも強いの?
>>750 かりに従来より大型で大量のミサイルを搭載した水上艦が作られたとして、
砲はせいぜい155ミリ程度だろうし分厚い装甲も持たないだろうから
戦艦とは呼ばれないだろーね。
というか、その軍艦がどのカテゴリーに属するかは作った国が勝手に決めてる
んで……
たとえばズムウォルト級"駆逐艦"は計画時、最大18,000tの案があった。
これはWW2の水準だと最大の重巡洋艦よりなお重い。
>>754 2万tのアーセナル艦ですらポシャったのに
正規空母サイズのミサイル戦艦なんか承認されるわけないだろうがw
>>757 「ロシアは言われているほど強くないが、言われているほど弱くもない」
ってロシアに詳しい人が言ってた。
>>754 ミサイルの射程や偵察できる距離の限界があるから、
10万トンの超イージス艦を1隻つくるより1万トンの
イージス艦を10隻作った方がいい。
アーセナルシップがポシャったのは、艦隊の戦闘力の大半を1艦に集中させる事の脆弱さやその艦には汎用性が薄い事。結局、アーセナルシップを
護衛するための駆逐艦・巡洋艦群を編成しなきゃならんのでコスト薄にはならない・・・等の理由であって、既存のイージス艦をそのまま大型化したような
イージス戦艦が何故、不必要か?って回答として例に挙げるのは、あまり適切では無い様な気がするんだが。
763 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 14:30:55.83 ID:QMGSWJbP
軍艦、まぁ軍艦以外にもありますけれども、「射撃指揮装置」っていうものが
砲塔や機銃座とは別にあるものがありますが、あれらってどこまで指揮装置の方で
操作しているのでしょうか?
砲や機銃の方にも操作装置や照準器はついていますよね?
1.砲や機銃の角度や方角も全部操作して、射撃も装置の方でやる。砲や機銃の方は弾を込めるだけ
2.砲や機銃の角度や方角は装置の方で操作するが、射撃(引き金)は砲や機銃の方でやっている
3.装置は計測した目標の位置を知らせるだけで、実際の照準操作や射撃は砲や機銃の方でやる
ものによって違うのかもしれませんが・・・。
あと、日本海軍の戦艦とかで、前後二段違いで並んでいる主砲の内、片方にしか照準用の大型望遠鏡
(正しい名前がわかりません)がついていないものがありますが、あれはついていない砲塔と合わせて
二つで一組ってことなのでしょうか?
>>762 イージス戦艦にしても正規空母サイズなら結局は護衛の駆逐艦張り付けることになるだろ
潜水艦に対して無防備すぎる
単艦での行動が出来ない以上は空母並に扱う羽目になる
>>763 ものによって違うし、その例は全部ある。砲についてる照準器は、射撃指揮装置が
破壊された時の予備であって普段は使わない。
>>763 大戦時の艦載対空砲の一般的な例で言うと、3.というか、装置が計算して、角度・包囲などを指揮下の砲に(一つの指揮装置下に複数砲の事が多い)
指示して、それを元に砲側が射撃する。後期のアメリカになると一部では、砲の遠隔操作も行われるんだけど、精度や信頼性は低かった。
ちなみに戦艦主砲のそれは「測距儀」と言います。
2つで1組って解釈で良いですが、艦橋上などに装備されてるメインの測距儀に比べると、かなり精度は落ち、これを使う段階になるとあまり主砲命中は
期待しづらい状況になってるって事でもあります。
>>750 ナゼ戦艦が巨大なのか考えたことありますか?
砲を撃った衝撃で転覆しないためにアレだけのサイズが必要なのです。
だから大砲が大きいほど船体が大きくなる。
しかし大きくなれば的になりやすい。
大きな船一隻よりも小型の船3隻のほうが運用もしやすいし
被害を受けたときもダメージが少ない
だから今は駆逐艦ばかりなのです。
768 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 14:51:21.74 ID:rAZEM39i
対戦車ライフルが戦車に当たったら中の乗員はどうなるのですか?
距離500mでBT-7戦車の正面装甲にDShKの射撃一発です
769 :
763:2011/08/31(水) 14:52:56.11 ID:QMGSWJbP
770 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 15:17:03.48 ID:u0TPuFF5
ってか、でかい船を造るには金もそうだが時間もかかる。
作ってる最中や完成した後に不具合が見つかっても、おいそれと直せん。
また整備でちょいちょい港に係留したりドック入りしたり。
でかい船一隻だと、その間どうすんのよ?ってなる。
その上で10万tクラス一隻と1万tクラス十隻じゃ、どっちがお得?となれば小学生でも答が出せると思うが。
>>768 その距離で12.7mm機銃弾なら弾かれます。
当時の14.5mm徹甲弾だと100mで30mm装甲を貫通可能、車内で跳ね回り乗員を殺傷。
じゃあ、小型のイージス艇を量産すればよくね?
俺、チョー天才!!!!1!!
>>772 実際その方向はどんどん推し進められてて
スペインが簡略版イージス艦をつくり、ノルウェーはさらに簡略版のイージス艦をつくった
イージスシステムの大きさに下限があるので「艇」まではなかなかならんのだが
作る気ならもう一回りくらいは小さくなるだろう
3000トン級のイージス艦なら誕生してもおかしくない
774 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 16:14:14.36 ID:ApdDlCPi
土嚢で5.56mmNATO弾を防ぐことは出来ますか?
>>772 イージス艦って言う物が分かってないだろ。
理解していれば、艦に一定以上の大きさが必要だとまともな頭なら理解できると思うが。
まあ馬鹿なお前じゃ無理だろうな。
>>774 厚さ50メートルの土嚢はバンカーバスターだって防げるぜ
778 :
ウンコ君:2011/08/31(水) 16:34:58.41 ID:l4CXL13h
米国軍用拳銃はストッピングパワーが足りないと言われて
45ACPのM1911を採用したにもかかわらず、今は9mmのベレッタなのは何故ですか?
もうストッピングパワーは重視されなくなったということでしょうか?
781 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/31(水) 16:43:01.51 ID:oIrptKGA
>>778 ピストルは実戦ではほとんど使われないため、一発で相手の動きを止める能力より、
扱いやすさ(低反動、装弾数)が重視されるようになったのです。
軍用拳銃の用途は3つ。誤操作で自分を撃つ、誤操作で相棒を撃つ、
そして自殺用、と言われるぐらいです。どれも 9mmで問題ないようです。
マジレスするなら、.45ACPのような低初速弾では、NIJ IIAクラスの軽量防弾ジャケットでも
止められてしまうことがあるため、NIJ IIクラスの9mmパラの方が実戦でも有利とされているからです。
782 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/31(水) 16:44:41.29 ID:oIrptKGA
ちなみに、防弾ジャケットなど着ていない場合には、同じ銃口エネルギーでも
口径の大きい.45 ACPの方が大きな永久空洞を作るため、出血量が多く、
早く動きを止めることが出来ます(一般に)。つまりストッピングパワーは大きい。
しかし、軍用では
>>781の通り。
>>772 あんまり小さいフネはちょっとした悪天候で波が高くなってくると動きが取れなくなって出撃不能になる。
世の中お前がパッと考えついた程度の事でうまくは行かねーんだよ。
784 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 16:48:15.00 ID:9zLxH/Xm
全祖国は我々の為に何をしますか?
785 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/31(水) 16:54:27.45 ID:oIrptKGA
>>774 可能です。7.62mm NATOは土嚢1つをなんとか貫通することがあります、
5.56mm NATOは土嚢1つ、レンガ1個で止まります。
786 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 17:04:31.90 ID:1zifJMyy
何故アメリカ海軍は、水上戦闘艦のハイローミックスのローとして、
わざわざ沿海域戦闘艦なる中途半端で分かりにくい艦を作ったんでしょうか?
単に安い艦が欲しいなら、日本の汎用護衛艦や欧州のフリゲートの様な艦で良かったのでは?
>>785 >5.56mm NATOは土嚢1つ、レンガ1個で止まります
うそぉん、ソースちょーだい
789 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/31(水) 17:14:15.69 ID:oIrptKGA
>>786 喫水が浅く、島なども多い沿海域を高速で移動する敵艦、あるいは非対称戦争であれば敵の高速ボートなどに
大きな艦では追随しにくいためです。相手の数が多ければ、数も必要ですから、同じ予算で多数が配備できる
(はずの)リトラルシップが開発されたわけです。汎用艦はすべての装備を積みますから、シェイプアップに
限界があります。リトラルシップは状況に応じて必要なモジュールを搭載するため、より身軽に出来ます。
先進型(あるいは高速型とか)コルベットとでも呼べばいいと思うけど、アメリカは厨二病なネーミング好きだから・・・
>>787 sand-bag penetration 5.56mm NATO brick とかでぐぐられると、いろいろ出てくると思います。
7.62mmでも通常弾だと、きちんと詰めた土嚢1つで止まるようです。
790 :
sage:2011/08/31(水) 17:20:30.66 ID:T8T547dr
テスト
>>789 なんか、同じLCSでも種類があるのにごっちゃになってないか?
冒頭に書かれてる役割を、フリーダム級に担わせるつもりなのは事実だけど、モジュール対応はインディペンデンス級だぞ。
どうも質問者はそのあたりもわかってないんだから、勘違いなのか表現不足は知らんが、変な回答するな。
792 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:10:48.97 ID:npTxfkCl
これからはあらゆる軍用車が装甲化されていくんですか?
>>792 軍用車の定義次第ですが、全てが装甲化されるわけはありません。
ピックアップにPPK積んだ車両だって、後方で物資運んでるトラックだって「軍用車」なんだし。
795 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:35:34.82 ID:/rqCE+vb
日本の軍人で戦後、外国の軍、政府に招かれ登用された人はいますか?
>>794 節子。それモジュール用やない。11mNSW用のドアや。
797 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:40:12.82 ID:gHKxgcFK
日本陸軍が海軍に比べて評判が悪いのは政治への介入があると思うのですが、
たとえば陸軍は大戦前に陸軍大臣だった畑俊六を辞任させて、戦争回避に動こうとした米内内閣を解散させたり、
大戦末期のどうしようもない状況でも陸軍大臣だった阿南惟幾に非現実的な強硬論を言わせ続けて戦争続けさせたりとかありますけれども、
海軍には、こういった形での政治への介入は無かったのでしょうか?
具体的に何例か教えていただけたら幸いです。
>>797 5.15事件という直接的な形での政治介入を起こしてる分、陸軍より質が悪い
しかし、フリーダム級って恰好は好きだけど・・・・やっぱOHペリー級を予備役から引っ張ってきた方が良かったよな。
小型ボート対策にヘリ運用が無いとどうしようもないのは、ソマリア沖で実証済みだし、ペリー級ならヘリ甲板強度不足なんて事も
起こらんかっただろうし。
>>797 例えば統帥権干犯論を最初に言い出したのは立憲政友会の鳩山一郎だけど、
そそのかしたのは末次信正海軍軍令部次長ですぜぃ。
>>798 あんな小さいドアからの組み込みでモジュール対応が出来るなら、米海軍内でのモジュールシステムへの反発があんなには起きませんってw
>>795 インドネシアの独立のために現地の兵隊がスカウトされてる。
また、中国に残留して軍の指導をしている。
805 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 20:02:38.15 ID:gHKxgcFK
>>799>>801 ありがとうございます。
どうしようもない兵器ヲタで政治には疎いのですけれども、
畑俊六が、米内光政の銅像の除幕式前に、黙々と草むしりをしていたというエピソードを知り戦前戦中の政治に興味を持ったのですけれども、
その他に、こういう単語をググっとけとか、ありましたらお教え願えれば有難いです。
806 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 20:09:59.25 ID:1zifJMyy
沿海域戦闘艦は、空母打撃群のソナーピケットやレーダーピケット艦として随伴できますか?
>>806 やらせればできるかもしれないけど、あまり適さない。
つか空母打撃群にはイージスいるからいらないだろ。
808 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 20:17:40.25 ID:/rqCE+vb
809 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 20:51:34.69 ID:X+t7vqQ8
ジパングでハープーンかトマホークか小麦粉の荷に命中させるため?に
角松が島に上陸して装置でレーザー?か何かをあてて小麦粉の荷に命中させてましたが
ああいうのはイージス護衛艦に常に搭載されているものなのでしょうか
そもそも海上自衛隊は装備しているのでしょうか?
宜しくお願いします
810 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:20:49.53 ID:bnNS9aKN
排気タービンというのは排気ガスでプロペラを回し過給機の動力にするもので
機械式タービンとかいうのがエンジン動力と直結させる感じだったと思ってるんですが
双方の利点、欠点ってなに?
排気を浴びせるため排気タービンは耐熱合金が必要なのなら
別に機械式でもいいんじゃないのかなあと思ったので
811 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:26:47.08 ID:ZWqKPv9T
>>810 排気タービンは余ったエネルギーで回すので機械式タービンに比べ燃費が良くなる。
その代わりアクセルレスポンスが悪くなる。
>>806 サウジアラビアに提案されているタイプならばイージスシステムを搭載している。
>>810 排気式の方がパワーは引き出しやすい。
また排気の力を利用してるので、無駄なパワーロスが無い。
欠点としては、オイルなどの管理、メンテナンス整備が大変。
スーパーチャージャーは、排気式程はパワーが引き出しにくい。
またチャージャーを回す動力は、エンジンから発生する力を利用しているので、チャージャー効率が悪い状況だと、その分エンジンパワーを
無駄にロスしてるだけになってしまう。
色々と細かい点はあるんだけど、おおざっぱに説明しちゃうとこんな感じ。
814 :
system ◆systemVXQ2 :2011/08/31(水) 22:02:59.33 ID:nPiBHgT5
>>809 自衛隊はトマホーク装備してない&ハープーンにレーザー誘導なんかない
(トマホークにもなかったんじゃ)という気がしますが、これからケーキで紅茶するので
詳しい人よろしく。
一方
日本軍は人力タービンを造った
816 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 22:24:39.36 ID:Qqs9GGQS
艦船用原子炉について質問です。
福島の原発はスクラムに成功したけど、非常用や外部電源喪失でメルトダウンにいたってますが
艦船用原子炉は、なんで沈んだらメルトダウンしないんですか?
クルスクやスレッシャーはメルトダウンしてませんよね?
沈んだら電源も何もあったもんじゃないと思うのですが
>>809 ハープーン等のミサイルのレーザー誘導型自体は,80年代末に構想されたことがあります.
ただ,(当然といえば当然ですが)観測班に危害が及ぶ可能性が高いと見積もられた為,構想以上には進みませんでした.
なお現状では,TACTOMあたりが
「上空で滞空しつつ目標捜索」
「飛行途中の目標情報更新」
に対応しています.
また,自衛隊が使用するミサイルでは,90式艦対艦誘導弾(SSM-1)ファミリーやASM-2(93式空対艦誘導弾)の改良型として,画像信号を母機へ伝達して誘導,陸上目標も攻撃できるデータリンク型が計画されています.
この中に何らかの形で地上観測班が誘導するという案自体は出ていますが,メーカー側からのアドバルーンも含まれている為,実際に生産されるかは不明です.
質問の回答としては一応そういった構想あるけど実現した計画は無い、となります
>>816 原子力船むつでメルトダウン起こったじゃん
ソ連なんて、それで原潜沈みまくりだったしな
821 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 22:46:47.08 ID:FOQ5m3Y/
昔の自走砲によくあるオープントップの利点はなんですか?
>>821 視界が良い(アメリカの戦車駆逐車はこの点を重視)
軽い
作るのが楽
M110 203mm自走榴弾砲などは密閉式にしてたらあの大きさに収まらなかっただろうし
823 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 22:58:18.66 ID:9zLxH/Xm
タチャンカはいつまで使用されたんですか?
824 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 22:59:39.24 ID:FOQ5m3Y/
>>695 戦車といい空母といい原潜といい、なんで欲しがる連中は必要とされそうなシチュエーションを強引に想定するのかねえ
必要だから用立てるのであって、持ちたいから要る状況を作り出すものじゃない
自転車が欲しいガキが自転車通学を口実にするため離れた所の学校を志望するようなもんだろ、手段と目的が逆なんだよ
826 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 23:05:11.49 ID:9zLxH/Xm
カスミンの偉大なる点は何処ですか?
827 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 23:06:25.60 ID:FQI/rnp0
rdl.train.army.mil
を見ようとすると安全性に問題があるといわれるのですが
ここは何のサイトですか?軍関係ではないのですかね
戦車が無くなれば戦車のプラモデルも無くなるからな。
マニアにとっては大問題だ!
MSが出てから戦車は無用の長物になったけどな
831 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 23:40:38.91 ID:9zLxH/Xm
生産力は戦争でどの程度重要ですか?
832 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 23:42:17.09 ID:9zLxH/Xm
日本軍の砲兵能力はどうでしたか?
558 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/08/29(月) 22:00:26.84 ID:???
日本軍の砲兵能力はどうでしたか?
834 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 00:01:17.00 ID:6PiTouj/
愛国者は何故日本に少ないのですか?
>695
>825
空母や原潜は不要だけど戦車やMDは絶対必要とか言ってるやつって、
自分のおもちゃはカッコいいけど、お前らのおもちゃはダサいって言ってる糞ガキと同じレベルだと思うけどな。
たぶん戦車をなくせば中国が小躍りして攻めて来ると思ってるんだろうけど、国際社会はそんな単純じゃない。
MDなんか空母や原潜より役立たずの金食い虫に過ぎないという見方もあるのに、
MDが救国の英雄であるかのように夢中になってる厨房がいるし。
>>834 よいではないですか
それだけ貴方がレアで、希少価値のある特別な存在ということになるのですから
1億人全員が愛国者だったら貴方は何を誇りにプライドを保つのでしょうか?
収入でしょうか?仕事でしょうか?友人でしょうか?
>>819 君のところの言葉では放射線漏れのことを「メルトダウン」というのか?
>>811・
>>813 お前ら車脳だな・・・
航空機は大気密度の変化が多いからそれの対応が必要。
排気タービンはその対応が大変難しいんだよ。
低高度から高高度までの対応は多段機械式のほうが優れる。
戦車やMDは不要だけど空母や原潜は絶対必要とか言ってるやつって、
自分のおもちゃはカッコいいけど、お前らのおもちゃはダサいって言ってる糞ガキと同じレベルだと思うけどな。
たぶん空母を持てば中国が手を出してこなくなると思ってるんだろうけど、国際社会はそんな単純じゃない。
原潜なんか水上艦や通常潜より使用局面の限られた金食い虫に過ぎないという見方もあるのに、
原潜がシーレーン保護の必須装備であるかのように夢中になってる厨房がいるし。
鏡と同じだよ、無用論も必要論もすぐに逆像で突き返される
もうとっくに質問者は去ったのに、その論議延々蒸し返してる奴は、その質問者と同レベルだといい加減気付け。
>>820 メルトダウンをおこしたのは一隻、その疑いのあるのが一隻しかないんだが。
汚い爆弾を実戦で使った例がまだほとんどないのはなぜですか?
そこそこ使いやすく、特別な技術も不要、心理的効果も期待できると思うのですが、攻撃側の被曝を懸念しているためでしょうか?
戦争ってのは基本的に陣取り合戦だ
侵攻してその土地を確保できない行為は、いくら殺傷力が高くても無意味
第一次大戦で毒ガスの効果がイマイチだったのと同じ
>>843 なるほど、核汚染を目的とした兵器が正規軍には使用されない、利用される可能性が論じられることもないのはそういったことですね。
半減期が数日から数週間程度と短い放射性物質を使って汚い爆弾を作るというのは...使い勝手悪すぎるんでしょうね、やっぱり。
>>842 同じ汚い爆弾で報復されたらどうすんの?
報復合戦やればいいとか思ってるかも知れんが、あんたの住んでる所がやられたら預金通帳もエロ本も
あんたの生きてる間には取りに行けなくなるぜ?
>>842 世界中の全ての国からマジキチと認識されて袋叩きにされるから。
あのな、言っとくが半減期というのはその倍の期間が経ったら放射線がゼロになるってわけじゃないからな?
半減期がくる度に半分に減る、つまり1回目で100から50、2回目は50の半分で25、12.5、6.25‥‥と毎回半分に減っていくだけ。
また放射性元素は崩壊して放射線を出したら別の放射性元素に変わっていくので、放射線の放出量は単純に時間と正比例しているわけじゃない。
化学兵器の延長線上みたいな認識でいるなら改めた方がいい。
つか、国家が兵器級プルトニウムを手にして、それを使う気があるなら核兵器開発の方が戦略的には取るべき道だし、開発施設も持たない
テロ組織がダーティボム手に入れようにも、兵器級プルトニウムはそういう連中には極めて入手が難しい。
849 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 02:30:15.62 ID:tuDoQFsF
イギリスはフランスよりも人口が多く国民一人当たりの国防費負担も少ないのに、
何故、財政悪化で国防体制が破綻しかけているのでしょうか?
逆に、フランスはイギリスよりも人口が少なく国民一人当たりの国防費負担も多いのに、
イギリスよりも経済財政が上手く行っていて国民生活も安定しているのでしょうか?
>>849 板違い。
それは軍事でなく国際情勢板でどうぞ。
フランスの財政も昔から、かなりアレだけどな。
>>849 日本と違って、売国行動や無駄遣いをして税金を浪費するクズが居ないから、
GDPのかなりの部分を国防に回す事ができる。
日本は経済規模が大きいのに、無能や売国奴が大きいので防衛費を捻出できない。
以上自作自演でした。
854 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 07:34:16.06 ID:Mlck1aPg
>>838 逆だろ
大戦中日本は材料が無いのでターボを実用化できず多段式スーパーチャージャーだった
ターボのB29は悠々飛んでいるのにこちらは上がるだけでギリギリ。
空気の薄いところではターボのほうが有利。
855 :
system ◆systemVXQ2 :2011/09/01(木) 08:32:54.79 ID:G5W1HV0o
>>827 mil は米軍事機関用のドメイン名です。
ttp://e-words.jp/w/milE38389E383A1E382A4E383B3.html おそらくセキュリティ上の(あるいは能力制限上の)問題から、
mil内は、サイトによっては米国内サーバからのアクセスしか受け付けない、
milサーバーからのアクセスしか受け付けないといった制限がかかっていることがあります。
あなたのブラウザ(あるいはサーバ)が、それを「安全性に問題がある」と解釈するのでしょう。
私の所では単に「タイムアウト」と表示されます。
米国内のプロキシ経由したらアクセスできるかも知れませんが、面倒なのであとはご自分で。
857 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 09:30:35.04 ID:es1C2BqE
有刺鉄線の刺ってあまり意味がないですよね?
ただの鉄線だけでも十分に敵を阻害できると思うのですが。
あの棘は引っかけると肉を大きく切り裂くから大ダメージになる
ただの鉄線ならなんぼでも触れるが刃がついてると慎重にならざるを得ない
兵隊は銃だのなんだの重い装備山ほど抱えてるから簡単に乗り越えるとかできないんだよ
それでも鉄線なら無理して超えられるが有刺鉄線は不可
要するにさ、ただの鉄線は「壁」に過ぎないが、有刺鉄線は「罠」なんだ
まったく違う性格なんだよ
>>854 逆だろって・・・しかもそんな素人向けの一般紙みたいな事言って・・
多段式スーパーチャージャーは技術的に構造が複雑で工作精度も要求
されるから日本じゃ試作に終わった。
一方排気タービンは構造は機械式よりは簡単、特に日本がどうにか
実用化できそうだった昼間冷却機無しのものはね。
技術の無い日本には選択肢がなかったし、対高高度侵入の爆撃機相手には
有効だっただろうが、それはそういう高高度侵入の爆撃機に対してのみの話。
戦闘機としての必要なオールラウンドな飛行性能は排気タービンが有利な訳じゃない。
そんなに有効なら、米軍戦闘機は軒並みつけるだろうがほんの僅かな機種のみだろ。
爆撃機や偵察機など、高度変化のあまり無い機種には排気タービンは有効だが、
絶対的に有利な訳じゃないよ。
860 :
system ◆systemVXQ2 :2011/09/01(木) 10:20:45.09 ID:/KQAmRYP
>>857 >>858氏に蛇足するなら。
装備を固めて無理矢理超えようとしても、有刺鉄線は滑らかな鉄線と違って、衣服や装備に絡みつきますから、
仮にケガがなくとも、乗り越えるのに大変時間がかかります。その間に警報が鳴り、警備兵が駆けつけ、
あるいは機関銃に掃射されるので鉄線よりはだいぶ有効です。
最近の有刺鉄線はカミソリ式のレイザワイアが主体で、それも力が加わると大きく揺れるように
コイル状に巻いて設置されているので、ワイアカッターでも下手に使うと大怪我します。
顔面保護も考えると、宇宙服+鎧みたいな装備でないと、超えるのは困難です。
そんな装備だとひっかかりやすいので、と以下繰り返し。
なので、第一次大戦以来、有刺鉄線網は砲撃や工兵爆薬で爆破してから突破するのがたしなみ。
>>857 敵の兵隊もバカじゃないので、大概は有刺鉄線に自分から進んで突っ込もうと思いませんし
有刺鉄線を突破しようとするなら、爆破筒・ワイヤーカッターの類を用意してきますので
阻害を目的とした場合、有刺鉄線「だけ」を設置しても効果は薄いです。
ただの鉄線ならば尚更です。
阻害したい方向に有刺鉄線を複数・数段構えに張り、適所に警戒要員や機関銃等を配置しつつ
有刺鉄線(刺)+警戒(敵兵士)+火線(機関銃等)+地雷(有るかもしれないよ?)といった感じで、やっと敵への障害となります。
有刺鉄線+αで敵の突破を躊躇させつつ、足を鈍らせ、その隙に火力を浴びせるというのが野戦での有刺鉄線の使い方です。
862 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 10:58:57.79 ID:es1C2BqE
863 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 11:28:56.40 ID:O+RPN3LG
まだ上映されてませんが、ロサンゼルス決戦という映画があります。
それ曰く、「謎の地球外生命体に立ち向かったのはわずか10人の海兵隊の
一小隊だけだった」的な売り文句なのですが、10人ってどう考えても
分隊規模ですよね。アメリカ海兵隊では10人でも小隊なのですか?映画見りゃ
分かるのかな・・・
>>863 映画のキャッチコピーだからなぁ。
アメリカ海兵隊の編成なら一個小隊は約50名で、4個分隊編成。
一個分隊は12名だ。
>>863 宇宙人の攻撃で一個小隊が10人まで減っちゃったとかじゃないの?
866 :
system ◆systemVXQ2 :2011/09/01(木) 12:11:56.40 ID:/KQAmRYP
>>863 そんな大変な状況だったので、集まれたのは一小隊の中の10人だけだったのです。
なぜ10人だったかというと、それ以上多いと観客にキャラの見分けがつかず、
それ以下だと、「ここはオレが!お前たちは早く!」とか「うぉ〜〜っ バリバリ(乱射音)」の使い捨て役が
いなくなるからです。
で、けっこう板違いっぽいので、これ以上は自重してください。
867 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 12:43:40.18 ID:O+RPN3LG
まぁやっぱ死んで減っちまったって考えるのが妥当ですわな。
ありがとうございました。
868 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 13:36:39.95 ID:rHEukBbd
これからは無人先頭爆撃機が鍵だと思う。
だから戦闘機はF-15の改修にとどめて、その分予算を無人機にかけるべき。
どうだろうか?
>>868 貴方の中でそういう結論なら、それはそれでいいんじゃない?
871 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 13:53:39.34 ID:rHEukBbd
食事について思うことがあります。
全てが全て缶詰では飽きると考えてます。
しかし、その場で火を起こすと、煙などの発生で敵に見つかる恐れもあり、
また食中毒の心配も発生します。
そのため煙等の出ない調理と衛生管理の徹底した真空パック素材を、
軍事現場で使えるように開発を進めるべきではないでしょうか?
873 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 14:07:59.29 ID:y0d3ruRl
>>871 自衛隊や米軍はすでにそうしている(後フリーズドライの活用とか)
でも結局真空パックでも加熱の必要はあるので
煙が出ない加熱用ヒーター(化学反応で熱を出す)がセットにされているものもある
>>868 先頭爆撃機ねーw
兵器が無人化の方向に進んでいるのは間違いないが、
第一線機の無人化は現在の所あまり現実的ではない。
複雑になればなるほど有人の、単座よりも複座の方が良いのが現状。
無人化に向けての研究開発は勿論必要だが、
いつ現実化するか見通しの付かない夢物語のために差し迫ってるF-15の改修予算を回せる訳ない。
876 :
オバカさん:2011/09/01(木) 14:12:13.35 ID:pI7GBB0y
ミッドウェー海戦では淵田美津夫中佐が盲腸だとかで
代わりに友永大尉が攻撃隊の指揮を執ったそうですが
乗機は97艦攻でOKですか?
その時の機体番号は300番台の下二ケタは11で合っていますか?
教えてエロイヒト
>>847 >半減期がくる度に半分に減る、つまり1回目で100から50、2回目は50の半分で25、12.5、6.25‥‥と毎回半分に減っていくだけ。
来る度に半分とか、毎回半分とか、それも変だろ
>>877 俺は
>>847の説明で分かるし合格点の文章(えらそうですみませんw)だと思うが。
他人の説明を変だというならまず正しい説明を書いてから批判すべきじゃね?
880 :
system ◆systemVXQ2 :2011/09/01(木) 14:59:35.46 ID:/KQAmRYP
>>868 無人戦闘爆撃機が有人と対等に、あるいは同予算内で対等に戦えるようになれば
その通りかも知れません。そのようなものが実用化され、配備されるまで、どの程度時間が
かかるかが問題でしょう。それはF-15改修でカバーできる時間ではない可能性が大きいでしょう。
今のところ、無人機は一般空域を飛ぶ事すら許可されていない事が多いし。
「うまくいけばOK」「予定通りなら間に合う」というプランに国防を賭けるのは賢明でないかも知れません。
ご存じの通り、現代の兵器開発は遅れて予算超過して当たり前なので。
>>879 放射能は時間と共に減少する。最初の放射能の半分になるまで減少するのにかかる時間を
半減期と呼ぶ。半減期を10年とすると、100あった放射能は次第に減って、10年後には50になり、
さらにその10年後には25になり、さらにその10年後、つまり30年後には12.5まで減少する。
>>847氏の説明は、まるっきりわかってない人には半減期ごとにクロックが作動して、突然
100から50に減るような誤解を与える可能性がある、ということでしょう。私は
>>847氏の説明でも
十分理解できますが。
>>877 よぉ文系
理屈じゃなく直感で変とか断じるお前は、間違いなく理数系赤点。
882 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 15:37:28.67 ID:qsFJflBk
小川和久著「14歳からのリアル防衛論」から引用します
●中国の潜水艦は何度も“撃沈”されていた
先ほどもふれたように、04年11月、中国の原潜が日本の領海を侵犯した事件がありまし
た。中国の「漢」級原潜が青島の母港を出港し、太平洋に出てグアム島を回ったあと、石
垣島付近で日本領海を侵犯したのですが、このとき海上自衛隊のP・3C哨戒機2機ずつ
がリレー方式でずっと追尾し、監視していたのです。
しかも、自衛隊機は中国原潜を「撃沈」する訓練を繰り返していたのです。2機の哨戒
機は、中国原潜に対してソノブイ(対潜水艦用音響探知機)のうち、「パッシブタイプ」を
投下しながら追跡しました。これは、聞き耳を立てるようにして潜水艦のデータを収集す
る装置です。そして、中国原潜が日本領海に接近すると、今度は「アクティブタイプ」の
ソノブイを投下し、そこから発する音波によって警告したわけです。
これは潜水艦を航空機の魚雷で攻撃するときの手順で、要するに潜水艦を正確に捕捉
し、魚雷を命中させたのと同じことになります。このやり方で、海自の哨戒機は、中国原
潜の出港から帰港までを追尾し、数え切れないほどの回数、“撃沈”することに成功しま
した。海上自衛隊の対潜水艦能力は、それほど高いのです。
(中略)
不可抗力によるものであれば、原潜が自分の全長より浅い水深100メートルを切る
石垣水道を潜って航行できるはずはありません。潜水艦は海中に潜って隠密性を発揮する
のが任務です。浅い海峡を通過すればすぐに発見されて一巻の終わりです。
しかも原潜はたえず微妙なバランスをとって航行するので、少しでも舵を切り違えば海
底に激突する危険がある。そんな場所を航行するのは、常識では考えられない。「不可抗
力による事故」とは考えにくいのです。
引用終わり
↓の事件のことを話しているのだと思います。
漢級原子力潜水艦領海侵犯事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E7%B4%9A%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E9%A0%98%E6%B5%B7%E4%BE%B5%E7%8A%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6 これは小川氏の言うように海上自衛隊の対潜能力の高さを示した事件だったのでしょうか。
>>882 評価なんてのは基準によって変わる曖昧なモノで、明確には言いづらい面がある。
その事件の件だったら、確かに対潜能力の高さを示した一方、中国の漢級は老朽艦な上にノイズが大きいことでも知られ追尾は容易いとの
指摘もある。中国の東シナ海海底データの充実を思わせる操艦も見られたと言うし、事前の米海軍の事前察知と通告が無ければ海自単体で
艦の侵犯を発見して、その後の追尾が出来てたのかは何とも言えない。
それらを加味した上で、海自の対潜能力をどの程度評価するのかは、その人の尺度による。
発見できた潜水艦は記事になるけど、発見できない潜水艦が
悠々と泳いでる事は知りようがないわけで、その場合は
海自の対潜能力は低い、ということになるかもしれない。
とはいえ、海自の掃海能力、対潜戦能力には定評があるから、
上記のような状態なら、他国でも発見できない可能性大。
>>882にしても、実は老朽艦をノイズメーカーに使って、
ディーゼル潜を潜入、遊弋、脱出させる訓練だったかも知れない。
だとしたら、中国海軍のレベルの高さと、それについていけなかった
海自のレベルの低さを示す記事になる。しかし、さらに、実はディーゼル潜を
探知していたが、今後のために、海自が発見した事を極秘にしているのなら
レベルの高さを示す事になる。
要するに、そんな表面的な記事から大したことは言えないという事。
とはいえ、うるさい潜水艦すら見つけられない海軍も少なくないのだから、
一定のレベルを示した事にはなるだろ。
886 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 16:31:17.72 ID:O+RPN3LG
ロシア海軍が、日米合同軍事演習に参加するようですが、日米合同演習自体は
しょっちゅうやっているのですか?
888 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 16:40:11.35 ID:O+RPN3LG
ありがとうございます。今回は救難訓練とのことですが、敵地攻撃訓練
などもやるのでしょうか?
基本的に誤解してる人が多いが、ディーゼルよりも原潜の方がうるさいんだよ。
>>888 訓練の全容を公開してくれないので詳細はわからない。
ただ、「ロシア・米・日本が共同で対国家の戦闘行動を行う」状況は考えづらいので、
共同海賊対策作戦レベル以上の戦闘的訓練が行われているとは考え難い。
892 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 17:10:19.60 ID:O+RPN3LG
米軍と航空自衛隊では戦闘機の改修が行われていますが、それぞれどの
機体を改修しているのでしょうか?空自はF-2、F-15でしょうか
>>888 国際的な合同演習になると、周囲の非参加国は内容にかなり目を光らせる。
大規模軍事演習の内容なんて、それ自体が軍事的なメッセージみたいなもんだから。
日ロで敵地侵攻演習なんてやったら、中国や北朝鮮、(場合によっては韓国)に「将来、日ロで同盟結んで喧嘩売るかもねw」なんて
言ってるようなもんなんで、現実的にその手の訓練の可能性は、今のところ限りなく0に近い。
>>892 それぞれの機体名でググれば、結構な内容は出てくるよ。
その2カ国に限れば、殆どの機体はアップデートがかけられてる。
つか今時、アップデートを生涯で一度もかけられないモデルの方が珍しい。
>>893 将官級の(下手すりゃ佐官級の)ミーティングレベルでも日露がやれば周辺諸国は神経をとがらせる
そういう関係でござる
放射線つながりで失礼
半減期が長い奴が良く問題視されますが、半減期が長い=崩壊の頻度が低いということで
元の量が一緒ならベクレル数的には少なくなるって認識で良いでしょうか?
最初が同じベクレル数だったら、もちろん半減期の差は利いてきますが・・・
898 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 17:42:34.26 ID:ue+XQOnL
899 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 17:55:52.30 ID:wvFkrkTC
「サルボー」の綴りを教えて下さい
901 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 18:03:30.75 ID:wvFkrkTC
>>882 小川和久なんてアメリカべったりのやつだから中国褒めるわけないじゃん
>>841 原発推進マフィアは原発擁護のためならかつてのソ連さえ美化するのか
もうあきれるな
今も昔も世界で一番早い戦闘機はMiG-25ですが、何故現代になってもこんな
大昔の機体を抜かすほどの速度が出る機体が存在しないのでしょう?
米軍機に至ってはせいぜいアフターバーナー付きでマッハ2行くってくらいですよね。
ロシアだってとっくにマッハ3を超えるMiG-25を超える速さの戦闘機を
開発しても良いと思うのですが・・・
905 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 18:42:12.69 ID:mzm2di7w
IDです
904だけど自己解決しました
>>904 そのMiG-25もマッハ3を超える飛行は数分がせいぜいで、メンテが大変、機動性が低い・・・・と、迎撃用の機体としては問題も多かった。
航空機設計の超高速は他の性能とトレードオフして実現しなければならない面も多く、実際のところは様々な他の要求を満たしつつ運用
されなきゃならん戦闘機の世界では、カタログ上のトップスピードを追求するより、その面では少し落としてトータルバランスに優れた機体を
生んだ方が良いため。
MiG-25は米の核爆撃機迎撃用に作られたから、あんな片輪な機体になってるわけで、
優秀な対空ミサイルが出来たら必要性は低くなる。
他には偵察機ぐらいにしか転用できないし、そんな専用機、金かけて開発してどーすんの。
>>904 そのMiG-25も、改良型であるMiG-31で、むしろ高空での最大速度が低下してる事実からお察しください。
910 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 20:09:41.51 ID:mzm2di7w
どうもです
912 :
705:2011/09/01(木) 20:31:05.20 ID:???
独ソ戦時、ソ連で、ドイツ系ソ連人が強制収容されたり
強制移住させられたりして、数百万単位で死亡したって
資料を昔、読んだんですが、そういうドイツの被害側の資料とか
ネット、書籍で探してますが、ありますか?
914 :
913:2011/09/01(木) 20:54:19.57 ID:n+LEfiCn
すいません、誤爆しました、
回答しなくていいです
915 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:14:00.42 ID:9wklPOVK
ルクセンブルク軍って戦って勝てる国あるんですか?
917 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:21:58.12 ID:cKOU5rle
イギリスのヘンリー王子は英国陸軍大尉らしいけどさ、悠仁親王が自衛隊に入隊したらどうなるの?
戦前ならいきなり少尉くらいにはなっただろうけど。
自衛隊の車両は負傷して片手片玉でも操作できるという理由でATが多いというのは本当ですか?
>>918 自衛隊だけでなく世界中でそういう流れかと、米軍御用達のハンヴィーもATですし
軍用車両というのは、天候・昼夜等の環境、状況を問わず長距離移動・舗装路・悪路の中でも
走破をする事を目的にされている物ですから (しかもドライバーは訓練しただけの、特に才能もセンスも求められていない兵士)
ということもあり、できるだけシンプルな操作性を好んだのではないかと
ですが、タマタマが片っぽしかなくてもMTの運転はできると思うんです
日本以外でもそうなんですか
ありがとうございました
というか、一般の車両でもMTは、そろそろ絶滅危惧種になろうかってところなのに。
たとえ戦車みたいな無理させまくりの車両じゃなくても、MTは変速機関係の故障多くなるし。
戦車の開発史なんかは「いかに変速機をMTじゃなくするか」を追求した歴史でもあるしね。
WW2の頃だとそのせいで死屍累々だったりしてるが。主にドイツで。
926 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:46:34.76 ID:tuDoQFsF
アメリカの海兵隊は、普通の兵士ではできない任務や作戦を実施する為の一種の特殊部隊と考えて良いのでしょうか?
アメリカや北朝鮮の様に、大規模な特殊部隊群を抱える国はどういう軍事ドクトリンでそうやっているんですか?
>>926 ちがいます。あくまで両用部隊で、海と陸の狭間を担当してる部隊という位置づけです。
アメリカはともかく北朝鮮の特殊部隊って、どう見ても重装備が揃えられないから、民兵並みの装備の軽歩兵を
さも特別だと宣伝してるだけだとおもわれるが。
928 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:58:38.56 ID:tuDoQFsF
>>927 単に両用部隊が欲しいなら、海軍に陸戦隊を持たせるとか、
上陸作戦の時に陸軍上陸部隊を海軍の揚陸艦に載せればいいだけでは?
それは単に歴史・伝統上の問題に過ぎない
なぜロシアは空挺軍があるのか
なぜ中国の戦略ミサイル部隊は第二砲兵という名前なのか
なぜ
>>927 海と陸の狭間
…
つまりバイストンウェルのことですね
931 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:12:32.70 ID:mOy3UDQz
兵士の被ってるあのマスクみたいなのって何て名前なの?
933 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:17:25.01 ID:mOy3UDQz
兵士なら防毒面〜ガスマスク、テロリストならバラクーダかな
>>933 バラクラバ(Balaclava)
だよ。
名前の由来なんかはググれば出てくるから、そっちを読む方が速いかな。
>>931 防毒マスクかバラクラバかシュマグ(アフガンスカーフ)か
はたまた、こってり塗りたくったドーラン迷彩なのか・・・
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
|丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l だまりゃ!そのほう麿をなんと心得る!
l;:;:;:;:;:;:;ミ ` ` '' ー -‐ '" ,リ;:;:;:l
l;:;:;:;:;:;:;:ゝ く三) (三シ `ヾ;:t、 恐れ多くも帝より三位の位を賜わり
fミ{;:;:;:;:f'´ , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、 };f }
l トl;:;:;:;:l 、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/ 中納言まで勤めた麿の言うことを聞かなくば
゙i,tヾ:;:;:! `ヽ 二ノ ト ` ‐''"´ l:l:f
ヽ`ー};:l ,r'、 ヽ リ_) どのようなことになるのか分かっておるのか!
`"^l:l ,/゙ー、 ,r'ヽ l
゙i ,ノ `'" 丶. ,' 麿は画像一枚が欲しいのではない!zipじゃ!
゙l、 ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /
',ヽ ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ zipを出さねば朝敵じゃ!
} 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ
/l 丶、 ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、謀反人!逆賊!と呼ばれても申し開きできまいが!
,r'"^l ! ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ ,}、
,. -ァ=く(:.:.:.l l //:.:.:.:.:.:., - '" ,/ ヽ、
, - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"
ああ、バラクーダじゃん。兵士が被るものとは全然限らない
バラクーダはちがう
939 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:20:04.98 ID:mOy3UDQz
940 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:21:01.09 ID:mOy3UDQz
でもこれって防御が皆無のように見えますが…
バラクーダ(Barracuda)は別物だよ。
この趣味だと、その名は雷撃機でよく知られてるかな・・・・
>>940 素顔を隠したり、硝煙や火の粉から顔を守るもんだからね。
何か硬い飛翔物から防御するようなものではない。
>>926 海兵隊が特殊部隊と呼ばれることは少ないのだが、
例えばMEUの中には対諜報作戦とかの特殊作戦能力を付与されたMEU(SOC)もあるので
特殊作戦ができる部隊なんだから特殊部隊じゃねーのかと言われると、
まあ広義にはそうかもしれない
944 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:28:17.04 ID:mOy3UDQz
>>942 撃たれたり爆発の破片が飛んできたらお陀仏とはなんだか頼りないですね…
>>940 もともとは防寒用として、とある北国(失念スマソ)の兵士が愛用していたのが普及し
その後、素顔が見えないという点が秘匿性を求められる特殊部隊に大人気
今では、対燃素材やらケプラー素材やらを使用し、ガラス・燃焼に対する防御力があるそうな
つうわけで、秘匿・耐寒・防塵・耐火・対刃性能がある程度あるそうです。
946 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:39:20.14 ID:tuDoQFsF
>>929 空挺軍?
空軍歩兵や陸軍の空挺師団じゃ駄目なん?
947 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 23:40:12.38 ID:tuDoQFsF
>>943 米海兵隊は広義の特殊部隊であって、狭義の特殊部隊ではないと言う事ですね
ありがとうございます
948 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 00:04:18.78 ID:tcbwx48B
映画では小銃の銃床で敵の背中を殴ってる人が多いけど
これは実際の軍隊でも採用されている戦闘術なのですか?
別の人は拳銃の握把を敵に強く降り下ろし叩きつけている。
具体的に相手の体のどこに打撃を加えているのですか?
やられた敵はたいてい倒れ込む。気絶しているだけなの?
殺さず、抵抗も受けず、敵を一撃で無力化できる急所があるの?
覚えておけばひったくり等の護身に役立つかもしれない。
銃床で殴ることはやるけど、気絶させるのは単なる演出。
>>948 相手の延髄に打撃を与えると結構なダメージになるんだが、ああいう風に綺麗に気絶するのは演出。
一撃で相手の意識を奪える打撃はそうそう簡単なモノではなくて、専門化されてる格闘技でも永遠のテーマの一つなんで、そう簡単にはいきません。
>>948 銃身で殴ると銃身が曲がるので、必然的に銃床で殴ることになる。
>>948 一昔でなら木製ストックだし、今の小銃でも十分な強度のある素材でできています
これらの銃床を使って相手に打撃を与えるのを「床尾打撃」と呼びます。
銃剣で刺したり、弾を打つよりは撃つよりは穏便(?)に相手に打撃をあたえられますが。
実際にはマグレで気絶する位でしょう。 ほぼ演出と思ってください。
打ち所によっては気絶どころか、半身不随やら死亡やらになる可能性があるので、絶対にマネしちゃいけません。
ウッドストックなら
今でも現役のコンサート会場だぜ、シェケナベイベー。
>>952 ブルパップはそれが出来ないから廃れたのですね
955 :
948:2011/09/02(金) 00:34:37.44 ID:???
そーかー演出だったのか。
言うこと聞かない相手を銃床でガツ!と殴って一発で気絶させる
大変便利な技術だと思ったけど
なんだ、映画的ご都合主義に完全に騙されてしまった。
956 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 01:15:56.15 ID:FzDQB6Bq
陸軍や海兵隊の偵察・観測・連絡ヘリコプターと、
対戦車攻撃ヘリコプターを一機種にまとめる構想が、
軍事費削減の妙案として度々計画されますが、
どれも上手く行かず頓挫してしまうのは何故でしょうか?
>>956 >陸軍や海兵隊の偵察・観測・連絡ヘリコプターと、対戦車攻撃ヘリコプターを一機種にまとめる構想が、軍事費削減の妙案として度々計画されますが
あまり聞いた事ない話なんですが、ソースは?
958 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 01:32:32.47 ID:FzDQB6Bq
>>957 アメリカのRAH-66コマンチとか、陸自への機種統合要求とか
>>958 航空機関連の開発のトレンドを作るのは、大抵、米軍なんだけど、その米軍自体が偵察や観測には無人機を使う方向性で進んだので
特にその手のヘリを積極的に開発する理由が無くなった。
実際のところ、そういう理由(だけじゃないんだけど)で廃止されたコマンチ計画位しか、先例が無いんで「どれもうまく行かず頓挫」と断定して
しまうのは気が早い話かも知れん。いずれ次世代ヘリ開発のトレンドには、それらの統合がより具体的に進む可能性も残されてはいる。
961 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 02:03:39.63 ID:FzDQB6Bq
ありがとうございます。
機種統合は、専用機では可能だった事の一部に目を瞑らないと難しいですね。
米陸軍の場合、A-10が米陸軍に配備されない限り、
攻撃ヘリと偵察ヘリの統合は難しそうです。
Z-19ってそういう方向を目指してるって言われてるけどな
>>961 A−10は、ヘリと同じような垂直離着陸もホバリングも不可能だから、代用にならんぞ。
>>963 敵地侵攻をせず、あらかじめ構築した拠点から敵を待ち構える運用なら適しているぞ。
陸上自衛隊が北海道で運用するとか、アメリカ陸軍が西ドイツで運用するとか。
965 :
>>2の更新版:2011/09/02(金) 07:42:08.89 ID:7ggWE3vM
966 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 08:08:12.93 ID:dGJEEuJP
>>964 どちらも、固定翼の地上攻撃機は、空軍(空自)運用と、きまってるんだが。
>>966 V-22オスプレイの攻撃型なんてのができたらどうなるのかなw
あれって事故多いから対空射撃には脆弱な攻撃ヘリには向かないんじゃね?
>>968 まだ事故多いとか言ってある奴がいるのか
情報を更新しろ
V-22が特別事故が多い機体じゃない。
ニワカ馬鹿が大騒ぎしてるだけ。
>>967 ティルトローター機は「水平飛行状態だと前方に投射する兵装が使い難い」という大問題が・・・。
側面機銃とかも翼より後ろに載せないと危ないしな。
>事故多いから対空射撃には脆弱な攻撃ヘリには向かない
このロジックがわからん。
まあ事故が多い機種はあらゆる用途に向かないとは思うが。
>>968 開発が難航したのは事実。ティルトローターやその親戚の航空機は概念上なら
かなり前からあったけども、V-22になってようやく実用化されている。
この点、シコルスキーの昔から積み重ねられてきたヘリ、タンデムローター機などとは
事情が異なる。
一応、腹部にリモート操作式の12.7mm機銃を付ける改修も可能にはなっている。
974 :
968:2011/09/02(金) 09:47:55.36 ID:???
あー。調べたらいろいろ改善されてた。すまん
>>971 はぁ??機首はローターより前にある
機首に機銃などを装備して前方を攻撃するのには何の問題も無いだろ
しかしミサイルを吊り下げる場所は無いな。
爆弾倉を新設すれば爆撃程度なら可能と思われ。
>>975 攻撃ヘリみたいに機首にターレット付けるのは何の問題もない。
でもUH-60とかのように、コクピットのすぐ後ろに側面向けて機関銃装備、とかは難しいかと。
あと、「前方投射兵装」といった場合、普通はロケット弾やミサイルのことじゃ。
>>971 フライングパンケーキだからなぁ。
あれも「これロケット弾が撃てないじゃん」って言われてしまったんだっけ。
978 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 10:57:53.27 ID:U4uUPTA8
てか、あれ飛ぶまで行ってなかったんじゃない?
flying pancakeと言えば、V-173を指すのが常識だが、
ありゃティルトローターなんかじゃない。全翼機だ。
>>979 この場合は「プロペラがでかすぎて前方に発射する兵器が使えなかった」例として
出されてると思われ。
例えがわかりづらいよな。
>>978 原型の実験機はちゃんと飛んでるよ。
試作機の方は専用のプロペラがなかなか完成せず、コルセアのプロペラを代用でくっつけたけど
これではちゃんとした性能がでない、として飛行試験を先延ばしにし、そのうち開発計画自体が
ポシャった。
981 :
980:2011/09/02(金) 11:24:58.08 ID:???
と、自分は新スレが立てらんないので誰か代わりにお願い。
>>980が懸命に検索してWikiの記述を丸写ししてるのに笑える。
V-173の飛行状況をしてるのか?
ながーい固定の足を持って取り敢えず飛んだだけ。
Wikiにあるような高い飛行性能なんて示してないよw
なんでもいいから誰か次スレを建ててくれ。
984 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 12:05:34.17 ID:2i+7iF5P
今朝の読売新聞で読んだのですが、自衛隊の新しい哨戒機、P-1がテスト中に不具合が見つかって配備が延期になった、とありました。
でも、今自衛隊が使ってるのって確かP-3とかいうのですよね?なぜ新型になったら数字が小さくなるのでしょうか?
P-4にはならないのですか?
>>984 初めての純国産の新型ということで1。
ちなみに国産機(純国産ではなくアメリカ製のライセンス生産の発展改良型)でP-2はすでにある
(今使ってるP-3の前に使ってたやつ)ので、遠い将来(あるかわからんが)にまた純国産の
哨戒機が開発されたら、P-2にはならない。
>>984 P-3=ロッキード製アメリカ産
XP-1=川崎重工製・国産
F-4ファントム=ボーイング(マクダネルダグラス)製アメリカ産国内ライセンス生産
F-15イーグル=ボーイング(マクダネルダグラス)製アメリカ産国内ライセンス生産
F-2=三菱重工製国産
987 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 12:16:29.60 ID:1OzImrld
日本の最新の戦車が高性能とか軽いとか見掛けましたが、40なんtもあって軽いんですか?
988 :
984:2011/09/02(金) 12:17:13.26 ID:2i+7iF5P
>P-2にはならない
言い切ちゃうのが凄いな。
>>987 同じような性能の他の戦車と比べると軽い。
1つ前の90式戦車は50tある。
>>989 つか国産機でP-2って開発されんのかしら?
されるとしても何十年後になるやら。
その頃になったら被らないどころか「P-2ってあったっけ?」って時代になってるだろうから、
普通に使われてそうだけどね。
992 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 12:22:53.41 ID:XdYdYcNS
>987
アメリカのは60トンくらいある
>988
Wikipediaで「F-1」で検索してみな
>>987 世の中の主力戦車はふつー60t。特異的に軽いT-90で50t近い。
P-2なんて退役してかなりになるんだからP-2ってつけたって全然問題ないだろう。
運用上の問題なら、P-1の姉妹機C-2がある。現在運用中でまだしばらく使われる
USNのC-2もある。厚木のような所では管制上の区別が難しいかもしれない。
厚木スレじゃC-2来たよ・・ってどっちか分からなくなってるw
>>987 ゼファー750って200キロもあるのに軽いんですかと聞かれた気分w
次スレは?
次スレたのんだ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。