1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2011/08/22(月) 02:41:44.96 ID:???
3 :
名無し三等兵:2011/08/22(月) 21:05:56.26 ID:???
>1 乙。
4 :
名無し三等兵:2011/08/23(火) 00:51:22.29 ID:???
ましゅうとまんじゅうて似てるよね
5 :
名無し三等兵:2011/08/23(火) 03:29:33.14 ID:???
つかぬ事をお伺いするが、平成13年度の政策評価にあった
輸送艦(1,900トン型LSU)はどうなったのでせうか。
6 :
名無し三等兵:2011/08/23(火) 20:33:04.32 ID:???
もちろん
飛んだに
決まって
おろうが
泣
7 :
名無し三等兵:2011/08/23(火) 20:40:23.00 ID:B66o+7p1
南極観測船になった
8 :
名無し三等兵:2011/08/23(火) 21:08:20.64 ID:???
9 :
名無し三等兵:2011/08/23(火) 21:53:03.34 ID:???
。゜。゜(ノД`)゜。゜。
10 :
名無し三等兵:2011/08/23(火) 22:01:27.60 ID:???
補給艦が少なすぎるし、
アメリカやイギリスの様に分業化が進んでいない。
海自は正面装備に精一杯で、後方支援艦艇が少ない。
11 :
名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:00:11.18 ID:???
そう思うなら、財務官僚と国民を説得してくれ
12 :
名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:34:26.90 ID:???
>>10 多くの財務官僚と国民は補給の重要性を分かっていない。
財務官僚「補給艦なんて数隻あれば十分でしょ。インド洋補給支援?ソマリア海賊対策?平時の抑止力?今ある補給艦でやりくりしてね。」
13 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 00:18:38.49 ID:???
セックスできないピースボート
14 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 06:39:31.31 ID:???
一応、DDHに補給能力を付与するための予算はねじ込めた
15 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 09:09:16.97 ID:uO1TWwTW
所で護衛艦の数は現大綱通りとして補給艦は何隻ぐらいあればいいんだ?
まさか護衛艦と同じ数保有するわけにも行かないだろうし
16 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 10:46:11.56 ID:???
常時1隻海外派遣してる状態において、
国内有事に1〜2隻即応できる数が理想
17 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 13:12:50.02 ID:???
「整備とローテーションを考えれば四隻必要、そんなに“空母”を配備する余裕はないから導入すべきではない」
ところで、アメリカ以外に空母を四隻も配備してる国はあった?
18 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 13:30:38.60 ID:???
>ところで、アメリカ以外に空母を四隻も配備してる国はあった?
夏厨さん、スレチですよ
19 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:37:54.01 ID:???
88艦隊を78艦隊にでもしなけりゃ輸送艦の予算くれないだろ
まあ汎用護衛艦四隻分の予算で輸送艦がどれくらい作れるか計算してみるのも面白いかも
20 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:38:57.35 ID:???
補給艦と言ってもピンキリ。
まず用途は何だよ。
21 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:44:14.87 ID:???
東シナ海や日本海で作戦行動する分には現状でも何とか大丈夫なんじゃね?
22 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:47:02.80 ID:???
東シナ海は微妙
23 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:56:44.08 ID:???
贅沢を言うと8隻あると、国内外で同時に活動可能(任務*2、高錬度*2、低錬度*2、整備*2)
せめて、あと1隻調達できれば楽になる
24 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 17:00:31.32 ID:???
まあ海外派遣が増えてるからなあ
支援艦艇の充実は急務だろ
25 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:09:32.72 ID:???
病院船の話が突如出てきたから、医療設備を強化した、改ましゅう級を
2隻くらい調達、というウルトラCを期待しているんだが・・・。どのくらい望みがあるだろうか。
あと、とわだ級の延命工事って3隻とも予算が通ったんだっけ?
1番艦の予算は通った、て話は聞いたけど・・・。
26 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 20:36:42.46 ID:???
おおすみ:272億
あきづき:750億
ふーむ
27 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 20:44:29.47 ID:???
おおすみ型安いなw
輸送船やドック型揚陸艦として必要最低限の能力を最小パッケージにまとめて安くしたんだな
28 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 20:57:52.66 ID:???
戦闘機三機分もかからないのか
29 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 21:19:06.72 ID:???
改おおすみ型ないし、おおすみ発展型(どちらも輸送へり運用可能にして)を12隻くらい
建造できればなあ。
病院船の話ではないけど、限定的でいいから医療設備を整えるのと、
陸自装甲化した普通科4個中隊を搬送できるようにしてさ。
30 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 21:32:09.63 ID:???
F-4の更なる延命工事に金がかかりますので
補給艦も輸送艦も後回しです(キリッ
31 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 21:42:35.17 ID:???
>>30 おう、そうだった。改ましゅう型も12隻追加で。
それと忘れてならないのは1900t型輸送艦を大至急2500t型くらいに拡大して
これも24隻くらい建造してほしいわ。
おまけでCB90Hも日本仕様でラ国して300隻はほしい。
これで港湾施設付近の警備も万全。のほほ。
32 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 21:57:16.85 ID:???
夏はまだ終わらない
33 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 22:09:30.44 ID:???
>>26 今までおおすみ型をショボイ輸送艦だと馬鹿にしてたけど、
その安さならかなりの名艦だね。
船は乗組員の人件費が洒落になんないからなー…
でも補給艦6,輸送艦6位はあってもバチ当たらない。あれだけ頻繁に海外に出されるんだし。
つか、DDHで補給を主務とか何処まで勿体ない事を…
36 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:29:56.94 ID:???
米空母も護衛艦艇への補給能力受け持ってたりするんだぜ?
37 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:15:01.31 ID:???
交通船2150号型を大量生産しようず
38 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:58:49.96 ID:???
とりあえず、ゆら型や輸送艇1号の代替に
「LCU2000級」くらいの輸送艇を大量導入して、
アメリカ陸軍が横浜でやってるみたいに陸上に揚げて保管しては?
39 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 22:01:22.86 ID:???
>36
22DDHさんは自分を動かすのに燃料つかっちゃうの…
(ここで原子力推進に汁、とかほざいたらいろんな人に怒られるw)
40 :
名無し三等兵:2011/08/25(木) 22:13:51.57 ID:???
Name:LCU 2000 class
Operators:United States Army
Displacement:
575 long tons (584 t) light
1,087 long tons (1,104 t) full load
Length: 174 ft (53 m)
Beam: 42 ft (13 m)
Draft:
9 ft (2.7 m) light
8 ft (2.4 m) loaded
4 ft (1.2 m) beaching draft at the bow
Range:
10,000 nmi (19,000 km) at 12 kn (22 km/h) light
6,500 nmi (12,000 km) at 10 kn (19 km/h) loaded
Capacity:
350 short tons (318 t) (15 C-141 loads)
3 × M1 main battle tanks or 12 × (24 double-stacked) 20-foot (6 m) ISO containers
Complement:13
41 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 20:06:21.59 ID:???
>>39 米空母って補給用の艦艇燃料なんか積んでたっけ?
ドライカーゴや航空燃料が中心だと思ってたけど
42 :
財務官僚:2011/08/26(金) 22:28:25.96 ID:???
戦時中に駆逐艦で輸送任務した実績があるのでこれ以上の輸送艦は必要ないと判断します
43 :
名無し三等兵:2011/08/26(金) 23:41:14.14 ID:???
いま現在海自がもつ、名目上駆逐艦相当の艦はDDタイプの護衛艦ですが、
現在のDDはかつての戦艦や巡洋艦に相当する役目、すなわち
主力戦闘艦としての位置づけであると思います。
かつての駆逐艦に相当する補助的な戦闘艦は、強いて言えば
DEやミサイル艇でしょうが、DEはここ最近新造されておらず、
ミサイル艇も先行きは不明な上に貨物の搭載能力は皆無です。
高速性の代償に燃費の悪い主力戦闘艦で輸送任務を行うことこそ
無駄であると考えます。
44 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 12:39:50.94 ID:???
ナッチャンRera型DDの開発はまだか?
45 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 17:08:06.25 ID:???
ナッチャンはLSTにするんだろJK
46 :
参考:2011/08/27(土) 19:34:49.83 ID:???
ナッチャン型 90億
新いしかり 115億
TSL小笠原 115億
47 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 22:54:53.17 ID:???
多分日本最強のフェリー はまなす、あかしあ姉妹は当時で80億だったそうな。
日本のトン数で17000tの積載量、護衛艦並みの30ktの速力、あとはヘリ運用でも付け加えれば桶
48 :
名無し三等兵:2011/08/27(土) 23:43:53.45 ID:???
しきしま型巡視船 350億
49 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:13:01.69 ID:???
50 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 12:14:55.31 ID:???
>>49 米海軍の民間船改造輸送艦は1軸も多い
例:ゴーファー・ステート級、ダイヤモンド・ステート級、シュガート級
新造艦は確かに2軸ではある
例:ボブ・ホープ級、ワトソン級
因みにはまなす、あかしあ姉妹はPOD推進と推進軸推進が対向で反転している、特殊な二重反転だったりする。
ちょっと弄ったらフードル級くらいにならんか?
2軸は洋上給油で必須だろう艦首にバウスラスターがあれば尚可、
速力は最大で 26 ノットあれば十分でしょう戦闘艦ではないのだから。
53 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 16:38:48.09 ID:???
海保の「しきしま」と聞くと
左巻きの声が大きかった時代を思い出す
54 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 16:45:49.47 ID:???
で、固定翼搬送機能付輸送艦はいつできるの?
離発着能力付きで。
55 :
名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:29:19.70 ID:???
56 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:27:32.52 ID:???
効率の点では2軸<1軸で少なくても3%、最大で8%くらい馬力損失あったような
民間船で2軸はまずないですね
砕氷船がペラ破壊推進力喪失対策で多軸なのが数少ない例外
57 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 04:06:06.32 ID:???
ペリー級は1軸だけどな
58 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 04:12:10.80 ID:???
ポッド推進機ついてるけどな
59 :
名無し三等兵:2011/08/29(月) 13:18:55.56 ID:???
レジャーボートだともう少し多い
トンチだけど
60 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 19:36:11.76 ID:???
>>56 民間でも冗長性の確保とかで中型以上のフェリーはほぼ全て2軸だったような気が
最近信頼性の向上で1軸船も出始めてるけど
61 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 19:39:34.14 ID:???
あ、フェリーは甲板下の機関室高さが低い関係で大出力の大型機関積めないからって理由もあったな>2軸
62 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 21:25:00.34 ID:???
63 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:06:25.10 ID:???
ドック型揚陸艦には、大型輸送ヘリを積むのが主流だけど、
陸自のCH-47は、ローターを畳めるの?
64 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:16:15.89 ID:???
そこは発想を逆にして、ローター展開した状態のCH-47を格納できる格納庫付きのフネを建造、で。
既にLHA級の大きさが確定したようなモンだかキニシナイw
某まとめスレの護衛艦の乗員の休み、で、補給艦はこき使われて休み無しって書いてあって涙が出てきたw
65 :
名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:40:19.67 ID:???
補給艦は需要に比して数が少なすぎる
たったの5隻しか補給艦を認めない財務省や防衛省は糞
66 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:25:49.20 ID:???
>>65 とわだ型3隻(1987年と1990年2隻就役)が10年艦齢延長で仮に艦齢35年とすると、
2023年と2025年頃には代艦が必要になるなぁ
これ、イージス艦代艦とかぶるから増勢どころか代艦もやばそうじゃない?
67 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 15:00:11.85 ID:???
病院船って、歴史的には揚陸支援艦なんだが……
68 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:22:02.70 ID:???
次は原子力電力供給船だな
69 :
名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:29:45.88 ID:???
露流か
70 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 12:33:58.43 ID:???
>>68 Good Idea!
でも原子力機関は危険なので
移動用機関は石炭ボイラーを使って下さいね
71 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 15:52:05.66 ID:???
艦船用原子炉の出力ってそんなに大きくないよ
ニミッツでも26万馬力≒19万kW程度だし
72 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 17:03:15.81 ID:N/jNWpLQ
73 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 20:03:48.59 ID:???
原子炉出力が約20万kWで発電機出力が約7万kWじゃなかったっけ?
標準的な発電所用大型GT発電機が1機約30万kW(GTCC化すればもっと増える)、六本木ヒルズの自家発が約4万kWだから意外とたいしたことない
74 :
名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:59:59.94 ID:???
とりあえずロシア+洋上原発でググレ
75 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 09:32:29.17 ID:???
無駄に高い専用艦買うくらいなら汎用的に使える輸送艦買ってくれよ・・・
76 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 14:41:54.85 ID:???
軍事の世界では専用より汎用のが高くつくことでわかっています
77 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 16:32:54.41 ID:???
仮に建造費がやすくついても、運用で高く付く例だなぁ>病院船
国際法上の制約がでかすぎる
78 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 17:01:46.16 ID:???
今回の(病院船調達の件)は、「GDP長らく2位、今でも3位の国に病院船がなかった!」
ことが国際的に明かになったという面子の問題のような気がしなくもなくも。
79 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 17:20:27.64 ID:???
そんなところに面子があるなんて初耳
80 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:07:59.92 ID:???
政治家は意味不明なメンツに拘るからな
81 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:08:49.64 ID:???
>>78 面子の問題で病院船建造って…。
どんだけ頭お花畑な価値観だよ。
日本にとって病院船が必要だと判断されたから要望されるだけの話だろに。
病院船と国の面子とはなんの関係もない。
82 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:18:24.50 ID:???
>>81 政府専用機とか、イージスシステムとか、少なくとも最初は
合理的な必要性だけから要求された訳ではないものは
過去にも色々あったのだが、なぜ今回のは
>なんの関係もない。
とまで断言できるのかなぁ? そもそも、必要性を
「判断」して「要求」した主体って誰?
もしかして
>>81 さんは、日本国を一人称で語ることができる立場の方?
83 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:27:36.27 ID:???
病院船云々って産経のトバシだろ?
84 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:44:00.24 ID:???
>>82 煽って誤魔化したいみたいだけど、そもそも「面子の問題」とやらが見えないから否定されてるんだよ。
面子が係わるほど病院船が取り上げられたことが、かつてあったのか問いたい。
阪神淡路大震災の時だって、面子という論点は見かけてない。
85 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:47:44.39 ID:???
>>84 ごかましたつもりはないんだけどな。
>>78 に書いた通り、気がしただけなんで、ソースなんかないよ。
86 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:58:24.17 ID:???
じゃあ無闇に煽らなければいいのに
お花畑と言われて気に触ったか?そういう時こそ冷静な態度が説得力を持つよ
87 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 19:06:16.97 ID:???
>>86 そうか、それはすまなかった。
>>86氏も、自分が最初に煽ったことは自覚していたようだな。
まあ、こういう場だし、煽り合戦はここまでとしよう。
で、86氏には言うまでもないことだが、超常現象でも陰謀論でも
「そう思う」のは簡単で、それを全否定するのは難しい。
だから、「..と考える合理的な物証ならびに情況証拠はない」
くらいにしておけば良かったとは思わないかな?
88 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 19:13:34.95 ID:???
とにもかくも、防衛費は純増した上で、
防衛費と別枠の内閣府予算なり、総務省予算なり、厚労省予算なりで建造してくれるなら別にかまわんがね
89 :
79=84:2011/09/02(金) 19:14:23.42 ID:???
90 :
81:2011/09/02(金) 19:21:04.66 ID:???
お花畑発言については謝る。ひどい言い草だった。ごめんなさい。
ただ、国の面子とやらの表現に対しての否定的意見を撤回するつもりはないよ。
面子の具体的な事例を併記してくれてたらもちっと違った反論をしたけど。
91 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 19:26:01.45 ID:???
>>90 了解した。
実は自分は、病院船についてはずっと肯定派だ
(もちろん、運用の人材やコストの面で問題が山積していることも承知してる)。
その上で、今回の決定(なのか? とばしだという説もあるが)のタイミングに
少々疑問を持った訳だ。まさに新内閣スタートのタイミングだし。
繰り返しになるが、物証はない。あくまで曖昧な主観だ。
まあ、「大震災に関わる救援活動で、必要性が切実に指摘された」
のは確かなのだが。
92 :
81:2011/09/02(金) 19:37:35.15 ID:???
>>91 あいや、あなたが「国の面子」だと解釈した事例はなんなの?ってことだよ。
余談だが↓一応回答しておくね。
>日本国を一人称で語ることができる立場の方?
いいえ。まさか。ただの一般人です。
93 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 19:47:38.38 ID:???
>>92 ああ、だからあくまで脳内。
今回の震災に関して初動時に海外の面々に先を越された、
あるいはそうせざるを得なかった部分が多々あり、
国のトップは忸怩だる思いだったのではないかな?と。
脳内であっても、その元となった事例を挙げろということなら、
強いていえば、かなり以前だが私的にそういう会話がしばしば
あったことか。まあ国防とはあんまり関係ない現場でのことだけど。
もちろん私も、国を代表するような立場ではないです。
94 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:49:10.54 ID:???
国交省予算で建造できんもんかね>病院船
南極観測船が文科省予算みたいな感じに
あるいは国内に災害がないときはもっぱら国際貢献用になるっつーことで外務省予算
防衛省予算になるなら、名目だけ病院船で実体はましゅう改みたいな感じになってほしいな
95 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:51:38.55 ID:???
>>94 機動衛生ユニット的なものをいっぱい詰め込んであって、
パレットごと引き抜くと別のものも積めます、とか?
96 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:52:10.53 ID:???
>海賊・テロ対策に当たる艦船の支援に活用することも視野に入れている
>防衛予算を圧迫する懸念もあるため、内閣府が調達した上で運用は防衛省に移管する案も検討している
とのことだから、うまくいけば統合支援艦を内閣府予算で手に入れる感じになるな
IGSに続いて防衛省にとってはけっこうおいしい話かもしれん
97 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 21:58:45.24 ID:???
海賊であれ医療支援であれ海外に派遣してたら今回のおおすみ型みたいに
即応艦が日本近海にいない、なんて事態も考えられるわけだけど
そのあたりどう判断されてるんだろ
地域医療の代替が目的なら一週間ぐらいで帰ってこれば特に問題はない
ってことなのかな
98 :
名無し三等兵:2011/09/02(金) 22:13:25.10 ID:???
>>94 イタリアでは揚陸艦1隻を内務省予算で導入してる。
災害発生時には内務省の防災庁指揮下に入るのが条件で。
日本で言うなら、災害発生時に消防庁指揮下に入る条件で総務省予算で調達する感じ
>>97 その分海外派遣せんですむ艦船が増えるからいいじゃない
災害救助だとヘリ運用が必須だろうし、結局揚陸艦ベースの高度医療支援船(入院はごく限定的)が理想かなー?
お金有りません。ひゅうがを病院船に改造します(キリッ とかされるのは勘弁。 w
まあ輸送艦の能力強化が一番無駄がないな
22DDHを輸送艦仕様で追加調達なんて妄想にしかならんよな
>>102 それって、22DDHを独島みたいにウェルドックを付けるってこと?
もしそうならあんまり意味ないと思うけどなぁ
30ノット出せる輸送艦なんて無駄もいいところだろ
むしろ高速性追求するなら40ノット級狙ってくれないと
まぁナッチャンくらい図体デカいと35ノット級がせいぜいかもしれんが
>>96 地球の裏で任務に就いてる時に東海大地震発生
急いで現地の患者の受け入れ先とか探して、その後急いで還ってきて到着は1週間後
とか胸が熱くなるな
病院船4隻つくれば解決じゃん
病院艦隊
国の空港整備予算で空母を買おう!
病院船4隻作るのに2000億とかつぎ込むなら、
野外手術車両多数と全国各地にヘリポート付き国立病院揃えた方がマシ。
年金で莫大な金持ってる厚労省なら出来るな、病院船艦隊(日本でもPHSCCだーw)+拠点病院の強化運用w
>>111 当然そっちもやるだろうけど船もあったほうがいいって話じゃないの?
病院船なんて二隻あればいいよ
アメリカだって二隻しか持って無いし
>>113 予算増やすのか。予算全部病院とドクターヘリと道路に代えた方がいいよ。
そもそも病院船じゃ普段は沿海部にしか恩恵ないし。
田舎は未だにすれ違い不可の1車線道路でしかアクセス不可の場所多いし。
>>112 最近の株安で大分年金が減ったような気がするんですが・・・。
病院船艦隊護衛用にイージスと対潜フリゲートを用意しないと(棒)
>>114 平時は係留状態にしておくことが前提だからできることだよな
平時は全く稼動しないのを抱えておく余裕があるのかどうか
まぁ厚生労働省予算なら関係ないか
>>117 国際条約に準拠した病院船なら護衛要らないです
大丈夫だ何だと言っても、日本周辺国なら余裕で潜水艦から魚雷ぶっぱなしそう。
真面目に考えたら医療機能強化の改ましゅう型あたりが妥当じゃねーかなと
>>120 対韓対中対露だと、国際法を無視して平気で撃沈してきそうだから、
武装した揚陸艦や補給艦辺りに病院船機能を付けた方がマシかもね。
ワスプ級もアメリカ級も、多くても40機しか載せられないよね
補給艦は患者を抱えようとすると本来の物資輸送能力を諦めることになるから
そもそも人を運ぶように作られてる揚陸艦・輸送艦を強化するのが無難だろうよ
>>120 戦時だと負傷者以外運んでないという確認を相手と取るのが難しいから
軍事利用したと主張されたら、勝つか有力な仲介者がいないと泣き寝入りするしかなさげ
勝てば官軍負ければ賊軍だから、100%勝つ見込みが無い限り、
病院船は使えないね。
正確には災害派遣病院船だよ
…スレチを承知で言うけど、F-2B、新品を10機買える予算かい…
機体だけじゃなくて、支援設備も色々やられてるみたい
スレチと思うならF−2スレでレスしてくれ
>>115 沿岸部「しか」もなにも、人口が一番密集しているのは沿岸部で
津波被害が大きいのも沿岸部なんだが
今回の震災を例にすると、被災後数日間は港が使えない、道路も寸断されている。
被災地が広いので、病院船より日本海側の病院に移送した方が近いかもしれない。
今後必要なのは、迅速に被災地に近い多数の野外病院を置ける制度や装備が必要なのでは。
>>132 日本海側もある意味被災地だからな。
運んでもどこまでできるか・・・
やはり病院船は欲しい、せめて大型揚陸艦に医療機能拡大させたようなものでイイから。
いや、いらんだろ。病院船なんて普段使いの使い勝手も最悪だし。
ヘリポートとある程度の物資の輸送能力があれば平時でも
汎用護衛艦に比べればよっぽど使い勝手いいよ
>>132 >病院船より日本海側の病院に移送した方が近い
いや、さすがにそれは距離感がなさすぎるw小学校のでいいから地図帳見て来い
だいたい野外病院がんな万能だったら誰も苦労しねーっつーのwww
日本海側に移動させる為に花巻空港に集約させとったなあ>患者移送
>>135 日本海側というのは極端な例かもしれないが
例えば仙台に病院船が居たとして
宮古市の患者を搬送するには秋田市と距離はあまり変わらない
139 :
名無し三等兵:2011/09/05(月) 19:00:05.58 ID:kJvHX7ex
これって、強襲揚陸艦とは呼べないの?
呼べるけど自粛? それとも、スペックが不足?
>>139 呼べねーよ馬鹿。
ヘリ運用能力があるヘリコプター揚陸艦と揚陸指揮艦の複合艦が強襲揚陸艦。
郷愁揚陸艦もどき、じゃない。
>>137 いや、基本的に戦闘的な艦種ほど平時の運用性は低下すると言いたかった
平時に不要な装備が多ければ多いほど、人員や燃料のロスが増えるからね
病院船>輸送艦>護衛艦
>>138 距離があまり変わらないとしても、普通の病院は平時の患者数を
さばける程度の設備しか持っていない(それすら不足しがち)
仮に震災に備えて、普通の病院の設備を大増強しようものなら
次の地震がどこで起きるか分からないため全国津々浦々の病院を
増強しなくてはいけない
けれど移動可能な病院船ならどこで地震が起ころうと最低3隻
建造しておけばすむのでコストを削減できる
なんにせよ、建造するなら内閣府予算で
そして南西諸島有事には兵員輸送船か補給船に転用できるような設計にしてほしいね
仮にアメリカの戦争に付き合う事態になれば病院船そのままでも活躍できそうだけど
>>139 自己防衛能力が小さくて強襲揚陸作戦には使用できないという
情報が世艦にあったはず
おおすみ型はどっちかっつーとイギリス海軍のベイ級みたいな
第二陣用の補助揚陸艦じゃないかな
おおすみ型の自己防衛能力を高めつつ、新建造の病院船3or4隻をベイ級並みの揚陸に転用可能な設計にすれば
むかしのイギリス海軍レベルの揚陸戦力は整えることができそう
”むかし”とついちゃうあたり安心のブリテンクオリティ
内閣府とゆか、議員連盟および日本医師会からの要望から調査費用の計上がなされたっぽいから
しらせ方式に落ち着くんじゃねえの>取得〜運用体制
当然、病院船にはウェルドック憑くよな?
全然面白くないですよ
>>148 まあタンカー型で1隻という無難な形で収まるんでしょうな
災害派遣を想定してるならLCACの運用能力は欲しいところ
死ねばいいんじゃね?
死なせない為の病院船だ。
マリンコか海自のドック式揚陸艦を随伴させればいいんでないかい
離島なり被災地の岸壁に悠長に横付けできるんなら専用の病院船なんか必要ないだろ
患者の輸送だけならヘリで事足りるからなぁ
ウェルドックは艦内スペース無駄にとる上、高コスト化の要因
重量物を陸揚げするとか特別な理由がない限り要らない
ダビッドで事足りる場合も多い
残念だがヘリは削減中だ
フル装備の医者と看護婦の180名を積載して
被災地の浜辺へ突っ込んで行くLCAC
医者が突っ込んでどうすんだよ、せっかく艦内に良質な医療環境整えたってのに
救援の必要な場所は沢山ある。
医療物資満載した診療車と発電車と給水車と医者をだね、おとどけするんだ。
インド洋での支援も検討、とのことだから給油能力はつきそうだ
あと輸送艦で高くつくのはウェルドックそのものよりもLCACの方だから
世の中にはLCMという比較的安価な上陸用舟艇もある
医者はともかく若い看護婦の一個中隊は歓迎だ
病院船にウェルドックだのLCACだの上陸用舟艇だのって、バカの巣窟だなここは。
揚陸艦じゃねえんだぞ。病院機能に特化してるから意味があるんだっていいかげん気づけアホ共。
それと、被災地沿岸に横付けできなきゃダメだとか言ってるが、別に横付けするのが
原則ってわけでもあるまいに。わざわざ被災した港に入らんでも、湾内や沖合いにでも
停泊して、ヘリで搬送すりゃいいだけの話だ。
もちろん入港可能であれば、港に停泊しての救援活動のほうが効率がいいのは認めるがね。
そもそも本来の病院船ってのは前線から傷病兵を本国に輸送するためのものでしょ
いま提唱されてる「病院船」って明らかに大規模災害の救援艦なんだから陸との輸送能力が重要になる
ヘリでもLCACでも被災地から迅速かつ大量に怪我人を運ぶ手段がなければただの置物にしかならないぞ
ウェルドックは速力が落ちるからスリップウェイの方がよくね?
>>166 じゃあやっぱり大型揚陸艦に医療機能を拡充したもののが適当そうだな。
ウェルドックにしろ給油にしろ戦時の転用を考えたもので
病院船にそれが絶対に必要なんて誰も言ってないでそ
あれば便利かもしれんけど
おおすみ型は、北海道が陥落する前に北海道に増援を送る使い方しかできない
北海道が完全に陥落したら成す術無し
米軍に泣きつく
そもそもヘリで輸送するならもうちょっと足を伸ばして非被災地まで運べばいいじゃん……
だいたいヘリ着艦スペースあたり、1時間に発着できる回数は何回よ?
想定する患者の数が何人なのか、設備の輸送キャパで単位時間あたり何人受け入れられるのか、
根っこから逆算しないと良いも悪いも決められないだろ。
被災地に近い非被災地の病院はあっというまにキャパの限界に達するし
被災地に遠い非被災地の病院まで運んでたら急患は手遅れになるって話だろ
患者を運びながらC130で空中給油とは胸が熱くなるな
トーシロの「〜でいいじゃん」作戦はたいてい現実的に実行不可能
>>172 >ちょっと足を伸ばして
そんなに航続距離のある垂直離着陸機があるかい!
つ オスプレイ
あるがな!w
陸自の緊急医療モジュールを繋げたり重ねたりしても使えるようにして
緊急時にはおおすみ級やひゅうが級に積み込めばいいんじゃない?
災害規模や被害者の怪我の状況によって医療モジュールを組み合わせられれば
災害内容によって最良の状態で被災地に迎えられるし
特別な艦船を作る必要もないしね
なんかみんな凄い極端な前提を元に話してるように見えるな。
1)被災地の病院はのきなみ使い物にならなくなってる
2)病院船は急患までの最短距離に存在する
3)急患と病院船までの交通機関は容量無限
4)病院船のキャパも無限
みたいな。
>>175 これはそのまま病院船が被災地をカバーできる範囲の限界の話にもなりそうだな。
>>179 つーことは直近だと173=174=175=177ってこと?
うわぁ、馬鹿が必死になってるぅ
まぁ病院船作ろうが作るまいが、国全体の医師の数も看護師の数も増えない、
ってことは抑えておいてもいいんじゃ。
むしろ余計な手当の分マンパワー減る可能性も。
>>177 1はともかく2から4はお前さんの妄想の中だろ。
どこからそんな極端な前提が出てきたよ・・・
1の事態はつい半年前にあったばかりだがもう忘れたのかね。
まぁ宮城県内約2600の医療施設(歯科含む)中、
全壊136、一部損壊380っていう数字を多いと捉える少ないと捉えるか、だな。
内陸でも広範囲に電気や水道が止まり、物流も停止したからな・・・
病院船と言っても
どうせER以上の処置が必要ならヘリで陸へ搬送でしょ。
災害時の重症患者の処置ならともかく
災害前の入院の患者なんか収容しきれる訳もなく
過大な期待だと言う気がするな。
ヘリの発着能力高いほど患者を捌けるんで
空母型の艦船が一番効率がいいと思うな
>>186 1人議論が周回遅れだぞ
病院船なんて陸が駄目だったり収容能力を超えるときの話
お前の話は強引過ぎて、はじめから結論ありきにしか見えない
まあでも病院船として存在するよりは医療機能拡大型大型揚陸艦として欲しいよな・・・
>>188は浮遊霊のように知に足が付いてないので問題外として…
病院船にはチヌーク2機分の格納庫は最低限必要だな
>>189 夢ぐらい見させてくれたっていいじゃないか(泣
>>184 施設の損壊だけじゃなくて患者数の増加も考慮に入れないと
病院船のメリットって、手術設備や治療設備だけじゃなくて、入院設備も含んだ高水準の医療設備を
ワンセットで供給可能なとこにあるんだよ。
それに加えて自力で被災地近郊の港湾や海上に移動可能で、燃料・電気・水・食料等も自己完結してる。
もちろん、キャパである数百名単位の患者に限定はされてしまうけれどね。
ただ今回は津波以外の損害が軽微だったことにより、内陸の復旧が早かったこと
人的被害においても、被害地域の広さに比して負傷者の割合が特に低かったことから
急性期・亜急性期患者の処理が破綻したわけではなさそうだからな
>>194 でも、被災地近郊の病院も地震で大なり小なり被害を受けていて、被災地の患者収容に関して
限定的な対応しかできなかった。これでは被災地患者の受け入れに支障をきたすのは明白であり、
また被災地からの患者搬送の移動距離も伸びることになる。
「海上」という限定付ではあるけれど、病院船なら自力で被災地の最前線付近まで進出可能だから
数百名というキャパの限界はあるが、非常に有用なフネではあるね。
医療機能を拡大した大型揚陸艦6隻と同大型DDH4隻が居ればなあ・・・
ゴクリ。
ヘリで運べる範囲に大病院が稼動してるのに
何で船なんだ?病院船なんて
打ち上げ花火的な無駄遣いだな
やはり多用途艦で揚陸艦かへり空母がベースにすべき
197は池沼
つまり、海自はこんな船が買えるほど予算が充足してると言う認識だな
>>197 >ヘリで運べる範囲に大病院が稼動してるのに
>>195 でもほら船の普段の係留港に次第だけどさ、
前線に移動するまでに陸空がCH-47とC-130Hで野外キット展開して、
ひたすら余力ありそうな場所かひゅうがおおすみましゅう辺りに移送してそうじゃん。
CH-47は時速260kmで600km飛べるんだぜ。
別に間違えてないぞ、負傷者が集中した宮城県には東北大学病院が健在だった
重症患者を多く引き受けた功績は計り知れない、勲章ものだわな
W-101ってなんだよ。AW-101だ。
>>202 負傷者全員を東北大で処理できたのか?
そもそも東北大自体健在とは程遠い被害をうけて色々不自由だった筈だ
無理やり何とかしたんだよ、決して改善の必要がないレベルの話じゃない
馬鹿は一生ROMってろ
噛み付くところが独特だな
余計な暴言で自らの品格を貶めるとは物好きな奴
東北大学病院は損傷し物資不足にも見舞われたが機能喪失はしてないだろ
横レスですまんが
>>205 >>筈だ
いや、馬鹿とか人を罵倒するならさぁ……
医療系のサイト見てると東北大学付属病院にかぎらず、
被災地の病院は大抵医薬品の一時的な在庫払底に難儀したとあるね。
この状況に病院船はもちろん貢献できるが、解決策としては唯一解でなければ最適解でも無いんじゃないの?
っていう視点が有ってですね。各地の病院にヘリなりでさっくり輸送する体制にまず金使いたくない?
同じ数百億かけるなら、CH47とかAW101たくさん買えるし。
>>207 こういうのをゼロイチ思考って言うんだろうね
>>202 俺が言いたいのは、大病院が被災地近郊に必ず存在してて、
かつ、常に正常機能しているというのが前提っておかしいだろってこと。
通常、ドック型揚陸艦は大きく分けて、大型でヘリの運用能力を持つタイプと、
小型でただウェルドックとヘリ甲板だけあればいいタイプの二つがあるけど、
日本は後者を保有するだけで前者を持たないよね。
これでは揚陸作戦ができない。
てかなんでこのスレで病院船の話してんの?
東北大も新しい建物は耐震で被害が少なかったけど、古い建物は軒並みやられてるんだが…
>>211 208だけど202じゃないし何を突っ込まれてるのかよくわからん。
健在って瑕疵が全くない状態のこと?100%以外は0%扱いにするの?
>>212 なんつーか、揚陸機能的にはひゅうがとおおすみ合わせてようやく、って感じだね。
それぞれ主任務は別に有るし、そっちで優秀だからいいんだけど。
>>210 大病院じゃなくとも、人口規模にあわせて災害拠点病院が展開されてるわけであり
これらは今回の震災にも抗堪して東北大学病院と組んで多くの患者を受け入れたわけだが
>>214 拠点病院の耐震性強化が遅れてるならそれこそ行政の責任であり
病院船より優先して予算を充てるべきじゃまいか
>>215 100%であるかのような言いっぷりだよね
>>202は。
でなければ、どのくらいの機能低下があってそれでもこれだけの処理能力があったとか、きちんと数字で語るよ。
>>217 それで問題があったから今回の病院船の話なんじゃね?
>>218 論点のすり替え、いただきましたw
病院船なんておもちゃ作る前に、地域基幹病院に金よこせってことですな
それができたあとに投資するべきもの
まあ、海外に出稼ぎ行くには便利です
でも中の医者の確保、どうするんかな
自衛隊管轄の病院から引き抜いたら回らなくなるんだけど
222 :
215:2011/09/08(木) 00:27:49.03 ID:???
>>219 悪意で解釈しはじめたら建設的な話はできないと思うよ。
とりあえず自分もちょっとは数字出しなよ。
俺なんて調べ始めたの184の所からだけど、10分もかからずそこそこの情報見れるべ。
病院船なんて現代では畑違いの船を押しつけようとしてるくせに
論点のすり替え云々とかそりゃこっちのセリフだw
>>222 都合の悪い指摘は悪意って・・・
駄目だこりゃ
自演連投が凄い件
防衛医大の定員拡大と縛り強化しないと無理っすね<病院船
医者は誰も乗らないよ
どっちも結論有りきで、まともな検証をしようとしないのはどういうわけ?
とりあえず行政の、それも国会での予算の話から始まってるんだから、
社会的リソースの効率的な振り分けとか社会的優先順位を念頭に置かない議論は筋が悪いと思うのです。
ドンガラ作っても中の人を確保しなきゃ意味がないよ<病院船
今時、医者は 供給<<<需要 なんで中の人がそろわない
中の人がいない病院船は死体安置所でしかない
中の人を揃えるのは船作るより時間がかかる
医療関係者ってのは元々奉仕精神が強いから、上手く行けば集まるかも知れない
でもギャンブル
気分を当てに投資はできん
そもそも、病院船という結論の形がいきなり記事になったのが悪い
本来なら包括的な医療網の強化の一環として出てくるべきものが、いきなりそれだけが出てきた
そもそも、海自分の予算で購入・維持なんて話になれば
その分護衛艦が一隻減るんだぜ。
ぜひ、この話、潰れて欲しいものだ。
>>228 陸上勤務の医者すら足りないと言われてるご時世なんだぜ…
医師会として具体的に何人出せるのか周りはわからないからさ
>>230 平時は別に病院船専属でなくてもいいでしょ。
有事の際に病院船勤務って契約してればいいんだから。
それも複数の医療チームを編成して交代すればいいんだし。
>>231 単にお前にとって気に食わない結論なだけでは?
>>235 どうでもいいレスだな、別に病院船自体は嫌いじゃない
自営業の予算と人を取らないなら大いにやってくれて結構
>>224 でもさ、医薬品の在庫の問題なんて、病院船にも内在する問題じゃね?
医薬品は食品同様消費期限短いくせに値段が馬鹿高い。
常に大量に備蓄できないのは病院船も同じじゃないか。
そもそも大量に備蓄してるなら、わざわざ船でゆっくり運ばずヘリで現場に運べばいい。
と、まぁそんな感じで医薬品の一時的在庫払底は病院船を後押しする材料になるか微妙だと思う。
>>237 図星を指されると「どうでもいいレス」になりますw
本当にどうでもいいレス乙
>>238 不足している場所に適切に補給出来たら苦労しねえお……
医師不足の問題は、一方で医師過剰とも言われてるわけで・・・
日本医師会の方針にせよ、単にマッチングの問題にせよ、OECDの統計による厳然たる事実にせよ、
今回の病院船の必要性の問題とは直接的に【全く】関係ないので念のため
まぁひょっとしたら人材の問題はなんとかなるかも。
被災地で10%くらい医療機関壊れたと書いたけど、
設備が大丈夫でも町医者なんかは停電で自前の設備使えないだろうし。
そういう人材かき集めればなんとかなるかもしれん。
ただ搭載機器メーカーとかの使用経験次第で医療船の機能発揮できないわけで、
医師の医療船非専従方式の採用は機械ばりばり使うような治療には向いてなさそう。
それに被災地の医療リソースを吸収するわけだから、
普段受けてたサービスが受けられない医療難民が発生する危険性あるけど。
その辺りは普段の暇具合とかにもよるから俺にはわからんけどさ。
>>212 揚陸艦は侵略兵器なので駄目だと、社会党、公明党、自民党の売国議員が言ってました。
民主党は何を考えているのか分かりません。
で、先に挙げたPDF(DMATの方)の15Pを見てもらうといいのだが
域外拠点空港〜域内拠点空港〜DMAT活動拠点本部といった部分を病院船が補佐、
場合によっては一部代替させたいとか企画してるんではないか、と。
◆をNG指定してたから全く見てなかったぜ。
大火力はレス読んでも良いと思われるな、何か粘着されてることもあるが
>>244 病院船には否定的なんだが、全体の輸送能力がまだまだ物足りないとは思ってるから
まずはC-2をまとまった数揃えてから改めて検討しても良いと思うんだ…
すごくどうでもいいことだけど・・・、
>>245はどうしてレス出来たのか?
なるへそ
行くのはいいけど、帰りの日時が保障されないとね<医療屋ボランティア
帰り道が無いから田舎の病院に医者が行かない
病院船に徴発されるのはまあいいけど、開放される確約と、開放時の待遇の問題がある
>>246 C-2にしてもドクターヘリにしても後方のロジを全国規模で整えている間に震災被害が起きてしまっては、てのもある。
予算、規模、設置期間が病院船より長大になってしまうからね。(10年単位はかかると思われ)
その完成までの間隙を埋めつつ、さらに体制を補強する機動設備としての視点から考えるなら
早急に装備化して本命の案件が整うまで補佐していくという案もあるかと。
>>250 それは今回の医療チーム派遣でも同じ事で病院船建造の問題とはまた別だで。
ドンガラ作っても中の人確保できないと意味ないよ<病院船
中の人の確保の方が時間とカネがかかる
自衛隊の医官を根こそぎ病院船につぎ込んで、陸は放置にして良いなら別だが
どっかから中の人拉致してこなきゃならんよ
>>244 でも
>>228を見ると、医師会は救急医療はこっちの領分だから
陸自や海自の野戦医療関係はすっこんどれと言ってるようにも見えなくないが?
中の人は当然育てるだろ
陸と違って動揺のある船内でオペとかしないといけないかもしれんのに
どっかから拉致ってきてそれで済むような話じゃない
>陸自や海自の野戦医療関係はすっこんどれ
絶対数故に民間の医師が主体となった体制になってしまうのはどうしようもない。
(防衛省の医療体制もまた、リソースの集中化を行えるだけの余力が少ない)
しかし災害時におけるロジやベースの設備を自前で用意、維持できるノウハウが乏しいが故に
平時においてこれを管理する組織として自衛隊が協力する形になる、といった感じでなろうか。
何らかの面で自前で運用する事が困難故に自衛隊に委託、といった形式で自衛隊が運用することは度々あるので
この形式に落ち着いた場合は特に異議が起こるものではないかと思うが。
つまり、有事に民間の医者が乗艦するわけだな
しらせ同様の扱いなら有事には使わないんじゃないか?
有事に砕氷船にどんな任務があるのですか?
有事に病院船を遊ばせておくのですか?
平時はアフリカで新薬の治験だな
クスリにもよるけど、最近の治験は人種毎にやる物だったり。
黒人で治験したら黒人相手にしか使えない……
>>256 なら提言に陸自・海自との協力体制を謳うはず。
奴らはJMATを名目に金をせしめたいだけ。
でもあっちはネタスレだよ
おまけに単一ニュースでスレ立てしたルール違反スレ
だからといってここで話続けるのもどうかと思うがw
金の出所はともかく政策を推進しようとしているのは防衛省じゃないから
それにどこまで協力するかって話になる訳で。(他の手段でもそれ相応のリソースを消費する訳ではあるが)
自衛隊としては小まめに補給を行うよりはある程度の期間自活してくれる方が(動き出すまでにどの程度かかるかによっては)
補給の計画を立てやすいんじゃまいか、と。
ドンガラの問題というよりも緊急医療体制構築における手法の優劣、といった事になるので
正直指揮統制とか補給とか後方支援関係のスレ向けになるわな。
まぁどこでやってもいいんだけど
何十レスもこの話題を続けてて、今さらそれを言う?w
まあ、このスレ向けのネタで震災前後で重要視された案件っつったら
民間船舶の活用(チャーターなり委託なり)ではあるが。
なにせイの一番に行える案件だし。
揚陸艦はちゃんとしたのは当分先になってしまいかねんが。
ワスプ級並みにデカイドック型揚陸艦を頼む。
やっぱり民間船舶使わないと、有事の時はキツいかな?
やはりここは一つナッチャンを…
ナッチャンって、オーストラリアのHSV作ってるところだっけ。
アレ結構USMCに評判いいらしいね。
あまりに早く着くんで「寝る暇がねー」と不満が出てたような<HSV
椅子席じゃ寝にくい とか
それ以外に関しては好評みたいですね
C-130買うぐらいならナッチャンだよな。
間を取って、C-130Hを3機、ナッチャンを1隻で。120億あれば収まるべ w
輸送機が使えるくらいインフラ回復してるんなら、港湾もナッチャンくらいなら何とか接岸できる港がありそうだし。
ナッチャンは2隻ないと運用上困るだろ
姉妹生き別れとなり、後に東シナ海海戦で出会うことになろうとは…
もしかして、シーシェパードのアディ・ギルと同じ造船所?
敵のミサイルが飛んでくる状況下でヘリを運用するどうか
だけど
あの位置から甲板を撃つほどの俯角取れたっけ・・・
海賊対策には海面を撃てる方が良いがな
おおすみ型は左舷から海賊やFACなどに攻撃かけられたら1丁しかないM2で対処するしかないか
そういえば「あきづき」型も予算削減により水上射撃モードの無いCIWS1Aになってしまいこれまた
4門のM2しか近接火器がない
大丈夫か
むしろ12.7mmに耐えるような実質軍用ボートで特攻してきた例を聞かせてもらおうか
海賊ならSH-60の7.62mmの方がいいんじゃねぇ
自爆ボート止めるにも火力不足でないかい
>>286 せいぜい12.7o2門で頑張るんだな
ペルシャ湾や海賊対処などに実任務にも2門で行けよ
自爆ボートなら20mmでも不足じゃないか
ファランクスのマニュアルモードじゃそんなに当たるまい。
アメさんなんか、アーレイバーク級でさえ10丁の12.7oに25o2門他多数の7.62o
備え付けているよな
25mmだとか30mmだとかいうのは、むしろ逃げる海賊やFACを仕留めるためのもんだと思うよ
>292
志村、逆だ逆
近づけないようにするためのもんだ
海賊を撃退する火力も無い
CIWSで撃てるようにしても甲板を撃ってしまう可能性がある
なんというダメダメ艦
でもまあ全通甲板の最初だし、いい勉強になったって所か
結局、独島は単純におおすみのマネして失敗したわけか。
>>295 ニダーさんの脳内では「しらね」と「おおすみ」を足したフネになるはずだったんでね?>竹島
>>293 踏み込まれたくないならアメちゃんの大好きなM61ガトリング砲でも使えばいいのに
低発射レートのチェーンガンなんて使ってるんだから、射程目当てでしょ
海上保安庁が使っている光学FCS&安定化装置付き機関砲がいいかも
揺れる海面で狙撃できるよ
需要があるかだけど・・・・
停めずに沈めてもいいんだよね
海保のRFSがいくらかわからんが、米海軍のMk38 mod2で一基400万ドルもかかる
海上テロに晒される可能性の極めて低い海自の初期投資としては微妙だ
沈めていいなら、必要なときだけ軽MATを数セット積み込んだほうが安く上がるな
と言うかファランクスの対水上モードってそこまで信頼できるような代物じゃないしなぁ
画像安定化はついてないわロックオン機能はないわ
>海上テロに晒される可能性の極めて低い海自
ありえないな
断言から入ると一発で靴とバレるからやめた方がいいぞ
逆に海自が海上テロにあわないと断言できるものはなに
ゆとりの弊害かよ
可能性ゼロなんて全く言っとらんな、そうやって二元論にすぐ嵌るから靴なんだよ
いやあれだろ
日本はテロの標的には絶対ならないと唱える新たな新興宗教さんだよ
おやおや今度はゼロじゃないとか言い出したぞ
こいつには信念がないのかw
こんなチンケな読み間違いごときでご苦労なこった
というか西側AK-630みたいなお手軽なのがなぜない
あれ1基100万ドル弱(砲塔のみ?)だろ
と、ようつべでロシア海軍があれで海賊船撃沈してる動画を見て思った
また産経か
Mk38 mod2とAK-630は、CIWSで言うところのファランクスとゴールキーパーの関係みたいな
>>298 海保のRFSは1号型ミサイル艇の20mm用FCSの流用じゃなかったか?
JM61RFSだっけか。どれくらいするんだろうなアレ。
>310
「民間フェリーを使って」有事に民間船を使うのは一般的。震災の次の日に搭載できており充分。
「南西諸島の拠点」与那国島に監視隊はほぼ確定。
「老朽化が進む海自の上陸用船艇」LCACは無視ですかそうですか。
「有事アレルギー」火のないところに煙を立て続けたマスコミも責任の一端。
「橋頭堡づくり」今後の教訓です。
「現地での情報収集・把握」頭があがりません。
結論、また半沢か。 w
ツッコミ等大歓迎。
>「民間フェリーを使って」有事に民間船を使うのは一般的。震災の次の日に搭載できており充分。
『東日本大震災の発生から30時間がたっている。』で何が十分なんだかw
>「老朽化が進む海自の上陸用船艇」LCACは無視ですかそうですか。
LCACを派遣できてないことは無視ですかそうですか。
>「有事アレルギー」火のないところに煙を立て続けたマスコミも責任の一端。
マスコミにも責任があっても指摘の点は変わりませんが何か?どっちが要点でしょうね?
フネの運用が日単位になるのはおかしくも何ともないような
輸送艦を増勢するにしても今の3,4倍にしないと、通常業務や海外派遣に使われて
初日に対応できるフネは結局一隻あるかどうかになると思う
太平洋戦争の頃ならこのリアクションタイムで問題ないが・・・
今とてハードウェアの扱いはそう変わるものでもない。
大物は時間が掛かるのはおなじさ。
建造当時は「アジア諸国wや野党に配慮」して、あえて中途半端にしたのだろう。
今なら本気で設計建造できるぜ!って、「財政状況に鑑みて」無理か・・・
アメリカの病院船も事前集積船も2日くらい荷役に費やすからな。なかなか変えられないんだろう。
ガメラレーダー積んで
中国沿岸にへばりついて
J−20のRCSでも観測してこいよ
>>321 近海を渡るだけの今回の話とは全然レベルが違うので、比較対象として不適切では?
事前に展開できない限り、船の即応性は似たり寄ったりということではないか
近海とは言えどあちらで必要な荷物は少なくないわけで。
近海だろうが遠洋だろうが、治療に必要な道具や人材ってのはそんなに変わらないだろ?
>>310 産経には海自のLCACやLCUより米軍のLCUの方が新しく見えるのかw
自衛隊を過小評価&仮想敵を過大評価して危機感を煽ろうとするのは産経のいつものやり方
問題は記事の中身が見る人が見れば突っ込みどころ満載でネトウヨ以外まともに取り合ってもらえないところ
日本の場合
軍事力の増強より政治力の増強の方が重要だと思うんですがね
何と言っても日本の防衛大臣は素人のシビリアンコントールを自任(自認?)
している人ですからね
最近はネトウヨ=酷士の意味で使われるんだな……
まあオレは生粋のブサヨだけど最近のネトウヨの勢いにはたじたじだよ
>>315 ツッコミどころが多すぎて…産経には日本語でおkの一言が1番適当かとw
スレチ
外国の輸送艦のスレってある?
なっちゃん召し上げあるで
ナッチャンの船体絵って何処かのガキが描いたのを元にしてるんだろ。
子供の絵を軍靴で踏みにじった暴挙。とか「平和団体さま」が言い出しそう。
残念ながらナッチャン姉妹は輸送船としては今一。
人民解放軍を騙してぜひとも売り付けて欲しい。
後部ランプの大幅な改造が必要だが、それさえやれば使えなくはないと思うが
あとヘリパッドも欲しいけど
大震災で海自が借り上げた民間フェリーって、ナッチャンでしょ。
大幅な改造とか、必要かな?
>>342 ちなみにナッチャンって人下ろすだけでも専用設備必要?
ランプの問題もそうだけど
フネとしてはペイロードが1500トンと少なすぎる
海外まで遠征すれば、ペイロードのうち500トン位は燃料
高速輸送手段のペイロードが燃料に食われるのは仕方ないやうな
輸送機なんて半分くらい燃料だべ
ナッチャンの絵はロービジ仕様にしてそのまま残せば問題なかろう。
購入するとしたらそこら辺の改造も必要か…と思ったがおおすみ型でもタラップとか使ってるよな
ようは車両ランプを普通の岸壁に接岸できるようにすればいいわけだろうし
ヘリポートやランプ・タラップを改造してつければ
1500トンしかない積載量を減らすことに。
それでなくても燃料を余分に積まないとダメな船なのに。
ペイロードが1000トンとして、それがC-130×50機よりも調達&運用コストが安いかどうか
いやあ、安いでしょ。
航空機はバックの保守体制にかなり人手が掛かる。
つか、船が一往復する時間で、輸送機なら10〜20往復できないか
トン当たりの燃料は飛行機の方が食いそうだな。
>>351 運輸の常識として、海上輸送と航空輸送では
少なくともコスト面に関しては勝負にならないぞw
コストよりスピードが重視される場面ではじめて
航空輸送が有力な選択肢に上ってくる
輸送機が最大20往復できたとしても、輸送できる車両数はたかが知れてる。
輸送機の問題は、輸送可能な重量じゃなくて、体積だから。
満十両
1500tでも90に直せば30両なんだよな。
基準8900tもあるのに90式10両しか詰めないおおすみってなんだろう。
40フィートコンテナでせいぜい30トンくらいだし
ナッチャンの甲板じゃ90式キツイんじゃ
もし水陸両用車を導入したとして、ゆらとか輸送艇一号から発進できる?
震災対応強化で、ヘリ運用能力強化されるからより大きくなって
より強襲揚陸艦ぽくなるんですね 胸熱
362 :
名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:03:47.52 ID:weey21MK
さすがにもう秋田
今次大震災で、青函トンネルが一時通行不能になったのは
戦時の物資輸送に備えるうえで、いい教訓になったな
と言うか教訓事項だらけだろう、今回の震災は
海上輸送、航空輸送、陸上輸送、無線機数、C4I、航空偵察装備…教訓だらけだ
実戦なんてそんなもんだ
368 :
名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:39:02.74 ID:kKnxoR9N
今月号の世界の艦船
司令官インタビューより
震災で
おおすみ(型)活躍
1隻は海外 1席は修理
直ぐに投入できたのはくにさき1隻
近年は国際緊急援助活動で海外に派遣する事多い
3隻しか保有してない現状ではこうなってしまうのだなと
改めて実感させられました
震災で救援物資輸送できたが
陸自を運ぶミッションを担う事出来ませんでした
新大綱で示されたとおり
今後、輸送能力の強化の検討必要
増やすのか?
ドック型を保有するのか?
まったく護衛艦隊司令官様の仰るとおりでございます。
インタビューの結びの一節だし、一番重要な事だろう。
けどLCACどっから調達するんだろw
米のSSCを買うしかないだろう
作って売るぐらいの気概は無いのか
動的防衛力の実効性向上のためのロードマップでも
民間船舶や米軍の活用だけでなく
自衛隊自身の輸送力強化は謳われているんだから
おおすみ型かは知らんが検討はされるだろう
普通の上陸用舟艇でいいんじゃね。LCACと使い分ければ。
どうせなら津波災害で動きがとり易いLCACが欲しい。
LCAC改をラ国するのって現代重工だっけw
でも米のLCUも普通に運用されてたし両方ほしい
正直C-130Hなんていう玩具を欲しがる前にLPDを増やせ、とはしみじみ思う>海自。つか海軍の本分は海上だろうに(古いな、いい加減漏れもw)
LCACは日本でもホーバー作ってたんだからラ国できないかなー
DD減らしてでも輸送艦は増やすべきだと思う
つ はつゆき型か〜い改改
はたかぜ型DDGの代艦は要求しないで浮いた予算で輸送艦を増やそう
DDH枠使って輸送艦作ったばっかじゃないか
最低あと1隻は輸送艦が欲しい。
おおすみ型で先の震災で1隻は外洋、1隻はドッグ
駆けつけれたのは1隻のみww
そうだLCACは
日韓共同ライセンス国産にしよう。
>>376 ご先祖さまからして海軍の本分(笑)だったから
というか真面目に海軍していた海軍なんでブリ軍ぐらいじゃないか
吃水8mはちょっと深いな、6mくらいのサイズで手頃なフネないかねえ
すみません、ちょっと教えていただきたいんですが、
おおすみ型のサイドランプからは90式戦車を搭載可能なんでしょうか?
いろいろ資料を探してみたんですが情弱ですみません…
>>387 サイドランプからは90式を搭載することはできません。
クレーンで吊って甲板に係留します。
>>386 鹿児島県警の中の人も大変だなwこれは多分だが4mくらいかねえ
6mクラスは総トン数でおおむね5千d前後くらいだ
>>388 たしか、おおすみ型のクレーンは15tだったのでは?
サイドランプから積めないと、LCACで1両ずつ積むわけないだろうし…
50t耐えれると思うんですけれど…
>>391 サイドランプ以外積む所はないからなLCACのぞく
しかし何でおおすみの90式搭載量はたった10両なんだろうか。
あきらかに船の格に比していない。
大体として他の支援車両の同時運搬を計算に入れるならともかく、単独でこの数字は幾らなんでもおかしいよ。
>>392 ひゅうが型や2DDH型ののヘリコプター定数も少なめだし機能を低く見せたいのでは?
22DDHのサイドランプもおおすみ型と同じ機能だったら90式搭載できるわけで、
格納庫もME53E搭載できるってことは30t以上強度あるだろうし、
DDHで戦車を輸送する任務の必要性については意見が分かれるだろうけど、
能力的に10式戦車約20両積めても不思議ではない。(カブールは戦車24両搭載可能)
能力的とか・・・・
車両甲板面積くらい調べろよ。
ぐぐってみた。
嘘かホントかは知らないが、艦内車両甲板1200m^2の露天上甲板1000m^2らしいな。
戦車を積めるのは艦内だから1200分のみで考えるとしても・・・
共有スペースやターンテーブル、移動の為の分を含んでも1両あたり120は過大に過ぎる。
どうなっているんだ。
>>393 おおすみ型は90式だったら第4甲板見る限り10両くらいでしょう。
22DDHをカブールみたいに戦車搭載してもヘリの整備区画あるし、
10両位しか搭載できないんじゃない?
ちょっとゴニョゴニョな資料調べてみた。
耐荷重900tちょいで、一応18両になってるな・・・
なんで10両ってことになってるんだろう、その数字の出所はどこだ間違っているじゃないか。
すぐ積める90式がそれくらいしかないから
というオチな気が
中途半端な数を無理に積んでも部隊として行動できないなら意味ないし
それは使う側の都合、知りたいのは使われる側の上限だからなあ。
車両繋止分の面積と前後の余裕もちゃんと入れてるか?
入れるとそんなもんだぞ。
90式戦車
全長 9.80 m
全幅 3.40 m
だから、前後左右に2mの繋止範囲と、あと1mの余裕をとると、
縦13m 横7mだから約90uを占有する。
車両甲板面積は1300uだから、大体14両くらいになる。
1個中隊が90式だと14両だし妥当な線か。
戦車しか載せないわけじゃないからな。
これに特科、対戦車、施設。
>>393 他の護衛艦のヘリを受け入れたりするから、艦固有の定数は少なめ。
ひゅうがもSH-60J/Kならメインローターとテイルブームをきっちり折り畳めば16機は格納庫に入りそうだよね
>>403 どれを載せるかの構成の話じゃない。
最大でどこまで載るか、と言う数で性能の目安を測る話なんだ。
過少に見せようとしているんだろうなやっぱり、ややこしい連中に叩かれるから。
>>406 文献が確認できなかったんだけれど、22DDHはおおすみ型と同等のランプ
ということだから90式戦車も格納庫甲板に14両位積めるんじゃないかな?
でも、搭載性能としては発表されないだろうなぁ
過積載能力を調べて何をするんだ?
スペックオタ的には良いのか?
実際にはType90×4と支援車両だと思うけどな
自動車化砲兵も上げたいし
409 :
名無し三等兵:2011/09/30(金) 13:47:50.93 ID:xMODl2t/
DDHの格納庫に90式戦車は違和感があるな
90のようなデブじゃなくて10式で語って下さい
>>408 LCACの戦車積載は過積載が半ばデフォだが多分そういうことを言いたいんじゃないだろうなと思いつつもつい口を挟んでしまうのは自分でもどうかと思うがでもつい口を挟んでしまいました
412 :
名無し三等兵:2011/09/30(金) 14:41:21.02 ID:ulJbW/fg
代替する艦がないと予算が下りないなら、艦齢30年の輸送艦「ゆら」と「のと」があるぜ。
>>409 DDHの重車両搭載は岸壁のある港限定の運用だけれど、
陸自の戦車隊の配置転換やPKO時の輸送に使用されるかもしれないなぁ
個人的には
>>412の「のと」型代替で2隻おおすみ型が欲しいですが…
>>413 DDHとしての本来任務があるから、戦車の移送に駆り出される可能性は限りなく低い
想定されてるのは災害派遣とかそういうケースだろ
>>408 それを言ったらこの板どころか2ch自体が不要。
10式なら装甲外せば74式くらいに軽くなるから
鉄道や道路で輸送できるしな。
もはやロシアに北海道上陸侵攻能力が無い以上
戦車の役割は敵国正規軍ではなくテロ勢力。
417 :
名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:21:15.16 ID:ogQL1lNt
>>381 千年に一度の災害に対応できる様にする必要は無い、それは過剰装備。
それでも数が少な過ぎ。
>>417 そうかなぁ、4〜5隻は必要じゃない?
PKOで海外派遣しないなら別だけれど。
とりあえずDDHが揃ってからまた検討したら良いじゃないかな
たしかに輸送艦の方先にすべきだと思うが、24DDHの方が先になった様だな。
おおすみ型を増強するにしてもLCACが入手できないから、色々検討が
必要なんだろ。
隣の国から買うしかないな
LCUでいいよ。LCACよりLCUのが役に立った地域もあるらしいし。
仮にPKOで陸上部隊を海外派遣するとして、今までおおすみ型一¥8択だったのが、
港湾設備がそろっていれば、22DDH型を派遣でもよくなったわけで、
選択肢が増えて有効かと。その分おおすみ型を別の任務に振り分けれる。
ただ、それとは別に次期防あたりでLCAC搭載の改おおすみ型の増強は欲しいところ。
>>417 平成に入ってから1000年に一度級の大震災が2回も起きてるんだけど?
>>381 >>417 災害対策を抜きにしても大幅に足りない。
もともとおおすみ級は硫黄島への業務輸送で運用がかなり圧迫されている所に
PKOがらみで大幅に需要が増大している。
だから輸送艦の増勢の話題が数年前からしばしば報道等で挙がっている状態だったが
今回沖縄方面での画期的な防衛力強化(政治的に)で
FCLPや南西諸島への部隊配備が行われ業務輸送だけ考えてもますます不足する。
しかし中期防でのトン数余力が5000tくらいしかなく予算は別にしてもまともな輸送艦の建造は難しい。
(財務省は変質的に排水量に拘るし今の民主党政権は財務省の犬とまで呼ばれているので増やす事はまず不可能)
24DDHはくらまが今年ですでに艦齢30年と通常の耐用年数をかなり超えているので
(船体自体も万全とは言えなくなっている)ほぼ限界に近くこれ以上代替を遅らせる訳にいかない。
輸送艦の増勢は次期防の重要課題になると思う。
>>421 >>423 LCACは代替なら三井造船が作れる。
たしか基本設計は終わっていたと思うがおおすみ級計画時に三井による国産と
米LCAC輸入が争い価格が主因となって輸入に決まった。
つまり「1000年に一度の大地震」とは国家単位ではなく
震源地ごとの話であり、日本はそれをいくつも抱えている。
ナッチャンは使い勝手悪すぎて、
おおすみ型の役目を果たすことなどなど到底無理。
今回活躍したけどあれなら、他の民間船で代替が利くし
新DDH、2艦でもいいこと。
輸送艦の不足は民間船で補ったりできない?
>>430 使い道は国内の災害派遣だけではないから無理。
>>430 つ即応性と運用の法的問題。民間船だと運用上の法的制約が多いのと
徴用するまでの時間がかかる。民間船も必要だけれど、ある程度の輸送艦隻数も必要。
>>430 ロードマップにはこうある
>島嶼部への機動展開においては、民間船舶の運航数が少なく、
>輸送力そのものの確保が困難な状況にあるため、
>動的防衛力の要の一つである機動展開能力の強化が喫緊の課題である。
硫黄島への業務輸送と、沖縄への師団輸送では、また違ったものが求められるのだろう。
>>435 大は小をかねると言うことでここはアメリカ級揚陸艦(LCAC対応型)を建造すれば
硫黄島も沖縄も問題なくこなせると思うぞ。
結局数だよな。アメリカ級1隻よりもおおすみ2隻がほしい。たとえ能力は数倍でも1隻の船は2方面には対応できない。
そして、おおすみはLCAC2隻運用にはミニマムな規模なのかも。次期防は改おおすみ2隻建造か?
>>437 とわだ型の後継艦か。
でもそれだと差引0のままだなw
>>437 >改おおすみ
せめてもう少し格納庫とエレベータを大きくしないと
チヌークが格納庫に入らないんじゃ困るよな。
441 :
名無し三等兵:2011/10/01(土) 17:36:38.74 ID:TeUBdF24
>>438 とわだ代替に輸送力を持たせるってのも、最近のトレンドかもしれないが、AOEも忙しいからな。純増、できないかな…
正面装備、特にDDやDE代替を小型化して、とか?
大湊地方隊は廃止じゃなかったのかよ?
来年の概算要求でもDEの延命要求してるしw
フリゲートを2隻ぐらい減らして輸送艦を1隻作れ!
とわだ型がましゅう型になったら純増みたいなもんでね?
444 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/01(土) 17:54:38.38 ID:hEvhmAHa
出来たらワスプ級位のサイズで4隻欲しいな。
おっぱいじゃあるまいし、でかくても持て余すだけだって(w
貧乳は人にあらず!!
輸送艦の純増に併せて陸海空の自衛隊員も純増して欲しい
>>447 永久ループになるから、それはいらない。
>>417 千年に一度、なんて言っていると10年後にまた来る法則。
地震さんは根拠のない安全神話を
ことごとくぶち壊してきたからな
>>437 何を考えたか、上部構造をなくしてヘリの整備を出来なくしてしまったので、普通の船型で追加で3隻、お願いします。
>>451 ヤダヤダ!全通甲板じゃなきゃヤダ!!
全通甲板は男のロマンなんだぞ!!!
>>451 ハリアーとかヘリをぶんぶん飛ばすならともかく、おおすみくらいのサイズだと、シンガポールのエンデュアランスみたいな真っ当なLPD船型が順当だよなあ…
>>452 ひゅうが様と22DDH様がいるやん
全通より、チヌの格納の方が重要だろ。
>>454 チヌ格納したら車両甲板食われるからなあ…
でも、普段は車両満載にしてても「そういう運用もできる」っていうのは使い勝手がいいのか。
でも、車両甲板嵩上げはデッドスペースが増える気がする。
456 :
455:2011/10/01(土) 20:11:44.71 ID:???
>>454 ゴメン、文盲だった。454は上部構造物派なのね。
全通甲板船型と上部構造物船型と両方建造すればいいんだよ。
お互い8隻づつあればちょっとはマシになるだろ。
>>457 いっそ上部構造物船型は汎用護衛艦の装備積みますか?
輸送艦はどうせ、停泊中にヘリ着艦だから全通甲板にしても意味ないよ。
DDHは艦隊行動中に20ノット以上で航行中に着艦、離艦を繰り返すだろ。
タワラ級・ワスプ級は兵員1700人だったか?
車両格納庫の大きさは知らんが、人員だけなら1個戦闘団規模を1隻で輸送できるんかね
だとしたら3隻くらい欲しいなぁ
//\\ ─┴─  ̄フ
/ \ |二二| __|_ / ̄ノ ̄ヽ
| ̄ ̄| ┌──┐ | l / )
|__| ノ |_, \| ヽ/ /
___
│ __|__ |___| /\
│ __|__ | | .|___| /__.\
│ │ _|_ し | .|___| / \
.\__/ <_| \ | ───── | ̄ ̄ ̄|
ノ / \ .|___|
>>455 ミストラル並みに高くすれば全通甲板でも無問題!
スキージャンプも付いているし・・・
と言うことで追加はミストラルキボン!!
ミストラルって冬の日本海でまともに運用出来るの?
そのあたり、ロシアは考慮してるのかなぁ…。
上部構造物を艦の後ろまで伸ばして
最終的に上部構造物の上面がフラットになるようにしてそこに着陸したらどうだろう
艦首は反り返る形状にしてその真下を艦橋にすれば無問題
俺って天才!
輸送が主体だから
サン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦の船型が正解だと思うな。
>大湊地方隊は廃止じゃなかったのかよ?
地方隊が護衛隊だけで出来ていると考えている>442のような馬鹿は絶えないねえ。
あふれる愚かさだ。せめて読め
大湊地方総監部(大湊基地:青森県むつ市)
大湊警備隊
大湊陸警隊
大湊港務隊
大湊水中処分隊(「水中処分母船2号」)
大湊弾薬整備補給所
大湊造修補給所:大湊基地にある海上自衛隊基地唯一のドックの運用も行う
大湊基地業務隊
大湊衛生隊
大湊音楽隊
函館基地隊(北海道函館市)
第45掃海隊(掃海艇「とびしま」・「ゆげしま」)
松前警備所(北海道松前町)
白神支所
竜飛警備所(青森県外ヶ浜町)
余市防備隊(北海道余市町)
第1ミサイル艇隊(ミサイル艇「わかたか」・「くまたか」)
多用途支援艦「すおう」
稚内基地分遣隊(北海道稚内市)
>>460 島嶼部奪還戦なら特科省いて、むしろLCAC4隻としたいところ。
>>469 1隻でまとまった戦力運べるってのはやっぱ大事だよなー
>>470 さっそく技術協力を申し込んで。。。
って、ならねーよ!
奥のミサイル艦を貰おうか
つか、中国のホバー上陸艇って
LCACサイズなん?
おお、
尖閣とか南沙に突っ込んでくる気満々やん。
けど、コレ一隻沈めるとLCACサイズを4隻道連れか。
>470 崑崙山級かい… ミニサンアントニオ級として使い出は良いんだろうけど、LCAC4隻も積むせいで
肝心の積載量が犠牲になっとらんか?
ハーパース・フェリー級だって前級からわざとLCAC搭載数を4→2にしたんだし。
4隻つめるってだけで、4隻積む運用はまずしないと思う。
というか揚陸戦の主力を担うのは05式だし。
>>471 戦車4輌、歩兵1個連隊、対空ミサイル、支援部隊。
こんな感じをまとめて運びたいよな。
近場の南支那海か東支那海で使うんだから、搭載量より同時上陸可能な兵力が問題なんだろう。
>>478 まぁ、サン・アントニオ級は「浮かぶ大失敗」と言われてるからなぁ
>>480 対空は近SAM×4両くらいか、それだと
>>483 砂浜でスタックしなければ、それでもok
>>482 あれはコンセプトのことではなくて、プロダクトとして失敗してるってこと。
電気系統でトラブル起こしたり、溶接精度が悪かったり、そういう感じ。
>>485 最初の任務で機関ぶっ壊して外国の港で足止め食らってたなそういや
>>484 ゲッコーみたいな装軌SAMがあればいいんだが
87AWは随伴にはいいかも知れんが、やっぱりSAMも欲しいし
あれだけ軍艦作って何故そんなわけのわからんミスが。
>>488 ゲインフルと勘違いした
しかしあれはレーダー車が別に必要だから即応性悪そうだな
何気に崑崙山級はおおすみ型より高かったり。
491 :
名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:46:59.32 ID:8JQDJJN4
>>450 地震には全部耐えただろが、スクラムは全て成功したんだぞ。
だからこそこの程度の被害に抑えられているって事ぐらい判れ(怒)
492 :
名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:51:22.73 ID:wEeKPxG4
やっと、おちついた。2chが懐かしい。
津波にやられて仙台に引っ越してきた。
そしてやっと9月11日、ネットを再開した。
493 :
名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:55:19.10 ID:wEeKPxG4
それにしても、MH-53Eまでが出動してるのを知ったときは、驚いたな。
「海自も、マジで気合が入ってるなあ。」って感じたよ。あんがと海自さんも。
米海軍や海兵隊のじゃなくてか、良く動けるのがあったな(ぉ
それはさておき被災お見舞い申し上げます
495 :
名無し三等兵:2011/10/02(日) 13:03:03.97 ID:wEeKPxG4
496 :
名無し三等兵:2011/10/02(日) 13:08:21.53 ID:wEeKPxG4
MH-53E は大型ダンプトラックくらいの積載量あっからな。
これが本格的に輸送始めたら僻地、離島にとってはまさに「救い主」だよ。
そりゃあ笑顔は無いだろう
498 :
名無し三等兵:2011/10/02(日) 13:11:59.77 ID:wEeKPxG4
やっぱ掃海が主目的のヘリだから、掃海母艦で給油なんだな。
そのほうが訓練かいきとどいているだろうしな。
甲板強度の問題もあるしね。
民家の瓦吹っ飛ばしたっていう話も聞いたが。
おおすみも確実に間違ってるよね。
・容量が小さすぎる
・ヘリコプター能力中途半端
・救難各種輸送艦がイイのに。無駄に戦闘性能
・しかも指揮訓練でつかえん。
こんなん中途半端 高い。
あんなんなら、200億でMBT8機の普通のLSTでイイ。無駄かつ無意味。不安ならSAMつければいいだろうと
旧タイプのLSTはほとんど使いものにならない。
根本的に凌波性や動揺特性が悪く 速力は出ないし
ちょっとでも荒れるとそれがさらに極端に落ちる。
荒天に合うと陸自の猛者が下ろしてくれと絶叫する(実話)
現代のレベルからすると短距離沿岸航行用がせいぜい。
硫黄島が不便だからね、旧タイプLSTのままでは。
おおすみ型がいつ予算通ったと思ってるんだ
冷戦期は遠くになりにけりさ。あぶくま型への批判と同じようなもので
>>504 そうなの?2隻で行かなきゃいけなくて不便だと認識してたが
>>507 LCACでちまちま運ぶのが面倒。
ビーチングでドカドカ運ぶ方が早い。
敵が襲ってくるわけじゃないんだから。
>>508 あれはあれで、バウランプの下に土盛ったり大変だって聞いたけど。
所要日数は1〜2日も変わらないんだから、搭載量+進出速力でおおすみがいいような気もするけどなあ。
むしろ問題はLCACの訓練適地なんだよね。訓練のためだけに硫黄島に行くことすらある。
>>509 また聞きなんで、これ以上の話はないな。
ビーチング型の平底船は速度が遅いし、揺れるしね。
米ニューポート級はビーチングできるRO-RO船として見れば悪くないと思ったものだが
まさか米軍から完全にいなくなるとは思わなかった
LCACはコストかかるし補助戦力として少ないながらも一定割合残る気がしたんだがなぁ
ロシアが建造中のイワン・グレン級はどんな感じなんだろう
>>508 大型のバージに車両や資材を載せてタグで引っ張ってって、
上陸地点まできたら、タグでバージを陸に押し付けて接岸してる。
カスピ海でも事故が起きそうだ
おおすみ型こそ、RAMの装備が必要だよな
あと近接火器が12.7o2丁は不安、やはり
30o程度の機関砲の装備が必要でしょう
RAMって揚陸作戦ならDD随伴するだろ。
なんでわざわざRAM限定なのかわからん。
揚陸艦が前線に出るのは空と海の掃除が終わった後だしな。
12.7mmはどこに設置してるんだ?
艦橋の両脇?
右の銃座と同じ位置だとクレーンの邪魔になるな。
クレーンの前側くらいかね?
左舷は上甲板上
>>523 それができるのは米くらいじゃね?
イギリスもフォークランドで揚陸艦沈められてた気が
サー・ガラハド沈められてたな
まぁLSTだが
そもそもシビアな揚陸作戦が“本当に”実施されるかどうかが問題だ。
尖閣列島が占領されても、まずは政治決着を考えるだろうし、軍事力で奪還するかどうか怪しいぞ。
逆説的に言えば、自衛隊が“技術的に困難”と言えば、反撃しない“正当な”理由になるしな。
尖閣諸島は中国に上陸される前に政治決着を付けてもらわなければ困る
どうやって?
割譲
カツアゲよくない
泥鰌 「事実確認をしておりますが、もし事実であればまことに遺憾であります」
「中国が領有を宣言しましたので、外国領土たる尖閣諸島へ自衛隊を派遣することは出来ません」
>尖閣
わざわざ逆強襲上陸する必要ないでしょ
中国軍がどうやって上陸部隊の補給維持するのさ
ガ島の日本軍をそのまま繰り返すだけのこと
そもそも台湾も沖縄もほったらかして尖閣だけ取りに来るというなら中国の首脳部は底なしのアホだ
>>538 ガ島って理解してる?
そんなニュー速みたいな煽り、絶対軍板住民じゃないだろ。
ガ島「ソロモンよ、私は帰ってきた」
あれ、違和感ないな
タチコマ「ガトーさーん」
ガトー「素子おおおおおおおお!」
元はなんだっけ、わからなくなってきた
>>537 それ以前の問題として中国の主戦場は東シナ海じゃなくて
南シナ海でしょ。
米軍や自衛隊が日夜目を光らせている東シナ海と違って
あっちには弱小国の貧弱な軍事力しか無いし。
海南島からのエアカバーもあるし、資源もあるし・・・
それはともかく震災でまたも輸送能力の欠如が明らかになったから、
要求すれば予算は通るよ。
問題はどういうものを要求するか、なんだが。
>>544 おおすみ型の拡大型でいいんじゃない?
イメージ的にはましゅう型の船体規模のおおすみ型
船体が大きくなる分車両甲板の天井高を改善してヘリ数機搭載できるようにするか
初期のDDH案のみたいに艦橋を大型化してそこに航空機搭載もありかな?
1隻400〜500億円で4隻体制希望
>>545 おおすみの船型はテストと思いたい。
普通のLPDでいいだろ。
>>545 >イメージ的にはましゅう型の船体規模のおおすみ型
なにそれすごくイイ!
流石にDDみたいに流用でコスト下げるのは厳しいか
>544 そして、海自はC-130Hをおねだりしました。 なして輸送艦を要求しないかね…
LCACの生産ががが
LCACは、日韓共同ライセンス国産
まぁ、生産が終わったら、とりあえず竹島上陸とかするんだけどね
>>548 自衛隊に揚陸能力持たせたくない人間が多いんだろ。
竹島ってLCACで上陸できるほどデカかったっけ?
ギリシャ支援のためにポモルニク型(ズーブル)揚陸艦を買ってあげよう!
次級からは、22ddhのファミリーでお願いします
しかし、今回の震災で陸自は「海自、頼るに値せず」との認識をあらたにした事だろう。
そこでアメリカ陸軍や旧陸軍のように「船舶兵」と輸送艦を配備する方向に動くんじゃねーかw
557 :
名無し三等兵:2011/10/15(土) 10:00:33.36 ID:cwwfFHMY
558 :
名無し三等兵:2011/10/15(土) 12:21:24.51 ID:bty2Srur
おおすみ型の更新はサン・アントニオ並の
20000トンを超えるドッグ型揚陸艦になるだろうなあ。
震災で輸送力の貧弱さを露呈した反省から、ね。
輸送艦として運用する艦は輸送艦だが
一方で空母を持って何が悪いのかが分からない
予算を見てから言えってこったろ。維持できないぞ。
憲法違反を疑われるようなものは持たない。
イミフ
>>558 ドッグ型揚陸艦・・・
犬の形なのか、それは画期的だ。
フロニャルド級揚陸艦とな
>>559 ひゅうがや22DDHを揚陸艦にしたがるヤツに言ってくれ
>>565 22DDHはヘリ揚陸艦としても使うつもりだろ。
揚陸が目的なら別の設計になってた
まぁ、軽空母がせいぜい。
重空母。
アメリカからキティホークを貰ったらいい。
日本で修理してたし、なじみだろ。
キールにクラック入りまくっていそうな老朽缶なんかいらねえよ。
未だに蒸気タービンとかおちょくってますかと。
>>566 確かにそうなるだろうが、やはり戦車などの重量物を運ぶ
LPDは欲しい。
24DDHを要求し終わったら、次は輸送艦をおねだりしないと。
逆上陸能力を強化しないと、シナへの抑止力にならんよ。
22DDHでは遅かったが24DDHにはドックにして舟艇を搭載すべきだ
輸送艦の建造計画が無いし、緊急性の観点から24DDHの多目的化は必要
>>572 24DDHをドック型にしなくても大丈夫。
次期防でましゅう型クラスの輸送艦が計画されるよ。
ただ、オランダの統合補給艦みたいになるかも?
できたら、任務に特化した艦にしてもらいたいけれどねぇ
>>572 >24DDHにはドックにして舟艇を搭載すべきだ
バカ?
30ktで進み、艦隊群の中核をなす強襲揚陸艦か、胸が熱くなるな・・・日本近海防衛にまるで必要ない・・・
24DDHをどうこうとは言わんが、動的防衛力を謳うなら
ウェルドックとチヌ運用能力を両方備えた高速輸送艦は欲しいのぉ
>>573 そんなにうまくいくか?
とわだ型代替の件もあるからなぁ
DDHに補給機能を付けるらしいから
どうなることやら…
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 補給艦に全通甲板付ければいいんじゃね?
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
おおすみ型に見学に行ったとき思ったけど、車両甲板の高さが高すぎね?
あれなら車両甲板を2層は作れるんじゃね?
>>578 全通甲板付けても戦闘機は乗せないけどな
ドック型だと高速が出せない。
金に糸目を付けない米強襲揚陸艦が22ノットなのも
出さないではなく技術的に出せない。
>>579 いや、
>>576のチヌークを搭載するなら高さ不足。
DDHの格納庫並みの高さは必要じゃないかな?
逆に全通甲板をあきらめて上部構造物に搭載するなら話は変わるけれども…
もっとも、ヘリ搭載いらないって意見もあるかな?
それなら、2層にするのもありですね
今の車両甲板を構造物にして車両を潮から守れるようにするのとヘリ格納庫にする
それで排水量を増やす改おおすみ
車両甲板を2層(あるいはそれ以上)にして、艦橋構造物を船体幅いっぱいにしてヘリ格納庫つければよくね?
車両を露天に潮まみれにして置く必要がなくなるし、大型ヘリ用の大型エレベーターも必要なくなるじゃん。
現状ではチヌークは艦内に収容できないし、他だってブレード畳まないと収容できないらしいし。
でかい「うらが型」みたいな外見。
おおすみが全通甲板になっのはこれ以上排水量増やせなかったので車両甲板が露天になった
みなさんの意見をまとめると、
「ましゅう型」以上の大きさで「うらが型」みたいな形をした「おおすみ型」
が一番バランスいいのかな?
サン・アントニオみたいのがとりあえず理想系
ワスプ級位の大きさになっちゃうと費用的に高すぎるから
ましゅう型の規模でで確実に4隻欲しいね
サン・アントニオ級は自衛隊のお偉いさんもほしい的なこと言ってたし、
ドック型揚陸艦としては世界一の性能だし
おおすみの更新としては、当然、サン・アントニオ並の輸送揚陸艦を目指すだろう。
高速輸送艦ナッチャンRERAを購入するんだからイイヨネ〜
>>591 あれは拠点間輸送用であって揚陸艦ではないよ。
目的が違う。
ナッチャンは標的艦
アルミ合金製の船体に信管抜いたASM-1CやRGM-84をブチ込んだらどうなるかwktk
ナッチャン級は
・ランプが特殊なので多くの港で使えない
・ペイロードが600トンしか詰めない
・燃費の関係上海外派兵に増槽必要
・ヘリ使えない
使い勝手悪いんだよ。
良い点は、中古だから2艦で90億円くらいってところかな。
ひゅうがでも凄かったのに22ddhと合わせてサンアントニオ級サイズの輸送艦調達できたら
観艦式やべーな
サン・アントニオの問題点は値段が高いこと何処に金かかってんだあの船
16セルと武器管制とかじゃ
アーレイバークの船体だけで6億ドルとかかかる国だし、造船所の工賃が高いんじゃね。
廉価版のVLS制御出せよ
>>597 サン・アントニオって欠陥艦というのを見かけたけれども、
>>597の他に問題があるのかなぁ?
施工がだめであれこれとトラブルが
>>598 揚陸艦なんだし、日本版は割り切って武装なしでもいいんじゃね?
>>594 ランプは汎用ランプに交換できますヨ。って製造元が言ってた。
国内の移動用(皮肉にも「おおすみ型」がそうだったんだがw)にはいいんじゃない?
陸自が傭船して運用すればいいと思う。
>>601 アメリカ人がメートル法で設計したのでその辺の問題がたくさん出たとか
予定スペックはともかく、非常に失敗した艦として有名>サンアントニオ
サンアントニオがアレならロッテルダム姉妹で
>>609 コンセプトというより基礎的な建造技術の問題だね。
>>609 おおサンクス。
すげえなあ。不具合満載だったんだ。
でも不具合が改修されたら、使いやすそうでいいよね。
日本ならば長さをギリギリ200m未満にして、VLS取っ払って、
病院船機能追加すればよさそうな感じ。
>>609 ありがとうございます。勉強になりました
ってことは基本コンセプトが問題ではなさそうなので
次期おおすみは
>>586みたいなサンアントニオっぽい艦が最有力かな?
あとは、どこまで大きくするかですねぇ
>>604 おおすみに求められたのは海上作戦輸送。
つまり、脅威のある海域を通過して、我の支配地域から我の支配地域へ陸上部隊を輸送すること。なっちゃんは脅威のある海域を通過するのは難しいんではないかな。
逆にいえば、港湾施設などの問題はあれど、脅威の無い災害時などはなっちゃんの活躍もあるかもね。
>>572 設計変更すると、また金が掛かるから24DDHをドッグ型にするのは難しいと思う。
ただ22DDHクラスの洋上基地とも言える規模の補給艦、もしくは統合艦を作ってほしいところ。
これで南西諸島に未だ置けない自衛隊基地の代わりとする。
作るの面倒だったら、イギリスが売るかもしれないと言われている空母プリンス・オブ・ウェールズを
買い取ってもよろしいかと。
犬型
>>613 最大の脅威である潜水艦の魚雷からも逃げ切れるほどの船速があるではないか(嘘
いつどっちに速度出していいかわかんないしねえ
国際貢献でローテーションが破綻しないためにも高速補給揚陸艦が8隻は必要。
おおすみが満載で14000・・・次艦は20000超くらいのは作るんじゃないかね。
航空機整備に関わったことがあるけれど、ハンガーとウェルドックに互換性を持たせるのは無理があるよ。
おおすみは前半分が車両甲板、後ろ半分がウェルデッキ。間はランプドアで仕切れるよ。
米軍のLPDなんかは完全に別れてるものもあるけどね。
>>572 >>614 いまから設計変更は物理的に無理です。
構造自体根本的に全く別種になりますので完全に0から再設計する必要があり
無理にやるなら期間が数年は余計にかかります。
仮に出来るとしても
まず高速が出せない事に加えて
(艦形の問題で高速は実質不可能 機関を極端に強化して無理やり確保する手もあるが
その場合航続距離がDD以下になり建造する意味があまりなくなる)
22DDHの重要なポイントである回転翼機に対する高度な整備能力を放棄せなばならず
(他国軽空母と比較しても大幅に高度な整備能力があり揚陸艦にするとスペースが確保できない)
あまり目立たないですが戦術指揮だけでなく戦略指揮までこなす指揮機能も制約を受けます。
>>620 >ハンガーとウェルドックに互換性を持たせるのは無理があるよ。
そりゃハンガーとウェルドックは別物だろうな。
624 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 12:34:29.37 ID:OURmuRjf
アメリカ海軍が誇るHSV-2スウィフトをはるかに超える性能を持つのがナッチャンRERA
恐ろしいよ・・・
ランプ交換してナッチャンを買え
そしたら即北海道の部隊を尖閣に移動する演習
ナッチャン就役の際はナッチャンのデザイン主であるナッチャンを
終身名誉艦長として迎えることを提案します!
ナッチャン配備の時には、「無垢な子供たちの夢が詰まった船を人殺しに利用するなんて云々」みたいなことを言い出す団体が出てきそう
今さらそんなフレーズ流行らんだろw
ナッチャンの
ランプ交換して、ヘリポート付けて、増槽満タンにしたら
積載量200トン位じゃネェ。
もう飛行機往復させろ。
妄想で適当言うなや。
えぇナッチャンの積載量何トンか知ってるの?
>>630 同感ですね。なっちゃんで間に合う輸送作戦なら、
22DDH型に輸送させてその後DDHの本来業務に戻したらいいんじゃない?
そういえば昔、戦艦大和も内地から南方に向かう際に兵員を輸送していたよ
むしろ、改おおすみ型の追加したいですねぇ←希望は3隻追加!
>>633 ナッチャンが輸送任務についてる間、22DDHは別の作戦につける。
移動等の時間を考慮すれば、22DDHを輸送作戦につけるのは効率が悪すぎる。
強襲揚陸作戦なら他に選択肢がないから仕方ないとはいえ
とはいうものの22DDHとナッチャンが一緒に輸送したら
一番早く輸送し終わることも事実だけどね
そういえばノースロップグラマンが造船部門を分社化って日経にあったなー
あれは切り捨てかw
余りに業態が違うが故、意志決定を別個にした、が晴れてニューポートニューズ(他)がまた分離した理由。
あそこ潰したら原子力空母の新造が不可能に(オバマだと、決定するんじゃ?な怖さがあるけど)
>>637 ニューポートニューズが無いと新造もRCOHも出来ないからなw
639 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:40:04.94 ID:DhbLUaUB
640 :
名無し三等兵:2011/10/21(金) 10:18:28.62 ID:iKADUdCB
日本国海軍新揚陸旗艦特殊設計図【極秘】
四拾六サンチ参連装主砲参門
純国産トマホーク弐拾四門
大陸間弾道弾M−V改壱拾六問
弾道計算用超京速スーパーコンピュータ「京」
フレッツ京ネクスト
京ポータブル
いつになったらナッチャンを買うんだよ?w
ナッチャン姉妹は使い勝手悪すぎで買わんだろ。
>>643 西部方面隊の演習に使うのにか?
90式戦車を北海道から九州まで運ぶかもしれないぞw
645 :
名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:35:11.63 ID:HfPbFtke
陸上自衛隊第7師団、大分で演習 公道通り苫小牧港から戦車搬送
http://www.tomamin.co.jp/2011c/c11102103.html >大分県日出生台演習場で、西部方面隊と連携した演習を実施すると発表した。
>今月下旬から戦車や装甲車は鉄道と民間フェリーで運ぶという。
>同師団が主力とする90式戦車を九州に移動させての演習は初めて。
苫小牧西港なので
太平洋フェリー(苫小牧西〜仙台〜名古屋)→陸路→関西汽船(大阪南港→別府)
かな?貨物船は人員の輸送が出来ないし保安上の問題もあるから極力貨客船利用だろう。
栗林商船のROROで苫小牧発釧路、東京経由大阪、大阪で乗り換えて細島へ
…そこまでのんびりはしないな。
なので、苫小牧大洗をフェリー、大洗から日立港まで陸送、日立から北九州をRORO、とか逝ってみる。
戦車の操縦士もドライバーには違いないから、問題なかろう。w
サンアントニオみたいな大型輸送船が自前で後3隻もあればこれくらいすぐなのに・・・
アンチでも厨でもない病院船に否定的な俺としては
多目的化してる時点で病院(専用)船が成立困難だと表明されたようなもんだがな
調査検討段階から路線がブレてるようじゃ先はないな
災害時多目的船と聞いて真っ先に浮かんだのが海保の「いず」だな
あのような船ならわからんでもないが
PLHやPLの医療機能強化型を増やすのは悪くないね
設備が共通でさえあれば、医者を常時乗せる必要はあまりない
医療スタッフはヘリなどで運ぶものとする。ま、現状でもそのようにしているけど。
よって飛行甲板と航空機格納庫は必須。
医療スタッフ・消防などのレスキュースタッフ・行政などの業務支援スタッフの業務スペースと居住区、
また、被災者の一時避難所区画も必須。
大規模な給食支援設備と入浴洗濯などの衛生設備も必須・・・
そんな充実した病院船はアメリカの「コンフォート級」くらいしかないか。
ヘリパッドすら無いから空中輸送できないけどね、コンフォート級
あるよ?
ああ固有ヘリが無いだけか
病院船、3千万の予算にアリバイ作りで終わらせる気満々、を感じるんだが、
それはともかく、災害医療拠点はおおすみ級を総務省or厚労省の予算で作って運営を自衛隊に委託、で充分な気がする。
平時の医療訓練を国のバックアップで充実させれば。
「おおすみ級」を改修し「病院船」とし、
新たに「輸送艦」を調達するって言うのはいかなりや?
名前の問題じゃなく、改修項目言わなきゃ
まさか白く塗って赤十字描いて終わりというわけじゃないでしょw
その調査費用が3000万という事で
おおすみは10床くらいしかないんだよな。医務室はましゅうの方が充実してたり。
なに、いざとなったら、陸自用のベッドスペースがある。
たった3000万円じゃ・・・
「おおすみ型次級には、病院機能とヘリ運用能力織り込む」
と提言して終わりだろ。
今回、輸送能力の不足が明らかになったわけだから
輸送艦の増強は間違いないし。
適当に報告書作って「3000万円です」っておいしいよな。
お前みたいなニートじゃまともな報告書にならないから
3000万円も出して専門家雇ってるんでそ
あのラッタルを降りろってのはな。リフトつけるか?一々車両用のエレベーター動かすのもなんだし。
その手の船なら、はしだてが既にあるだろう。
で、はしだては今回の震災時には役にたったのかな?
基本的に岸壁の守護神として横須賀港を見守っていました。
そもそも「はしだて」でレセプションしたとかって聞いたことが無い。
>>658 ・・・並のヘリ搭載駆逐艦よりヘリパッドでかくないか?
シーホークがそんなにちっちゃく・・・
緊急出港したものの、港内で浮流物に衝突して泣く泣くドック入り。掃海艇もそうだが、小さい港に入らされて酷い目にあった船はけっこういる。もちろん名誉の負傷だけどね。
あとレセプションやら防災訓練やらやってるよ。大きく取り上げられてはないけど、印象で語られるのはかわいそうだ。
海上自衛隊 高速輸送艦「なつちやん」
レラかワールドか付けないとどっちか分からんだろう
>>669 当たり前だが潜水艦に比べると随分とマシだね
>666
いや、海さんは、前々からおねだりしてたC-130を買って、輸送艦は何も言わなかったんだが…
空がC-2を要求しやがったんだから、おおすみ級1隻くらい言ってもバチ当たらない状況だったのに。
病院船などいらないだろ
災害目的と言いながら国内だと大規模でも使うのは三ヶ月程度だろ
海保のしきしまにでも設備を作れよ
>>676 海軍式にナッチャン第1号、ナッチャン第2号ではどうか?
なっちゃん級高速兵員輸送艦
一番艦「れら」
二番艦「わーるど」
>>678 本格的な輸送艦の純増となると維持費も人員の調達もバカにならない
補正予算で場当たり的に追加するよりは、しっかりと時間をかけて調達したいところだろ
おおすみ型の更新という形なら人員はそのまま横滑りできるだろうけど
まだまだ寿命が残ってるものをもったいないし
むしろ3隻じゃ稼動艦が少なすぎるからおおすみ型と別枠で調達したいわ
みうら・あつみ時代の6隻体制に戻したい
輸送艦の必要性は否定しないけど、護衛艦の削減と引き換えとかは勘弁な。
それでは本末転倒。
はしだてって収容した傷病者を甲板に露天繋止するんだろ
マジな話民間から徴用すればいいだろ!!
中古で買えば安く済むし
ましてや戦闘艦ではなく病院船だろ?
ちゃんと改修すれば使えるだろう。
新造するメリットあるのかw
687 :
霧番:2011/10/23(日) 08:55:31.16 ID:y9w4ZLC+
日光に当たれば消毒になっていいからな
>683
たださー、元地方隊の護衛艦を結構減らしたから、人員の捻出は可能と思うんだよね、
護衛艦の乗員と補給艦、輸送艦の乗員じゃ、後者は前者の倍くらい働いているし、
せめて補給艦と同じ5隻体勢にしてもバチ当たらないも。
>689
元地方隊にDDが配備つーのも無茶苦茶な話ではある罠、しかもヘリ運用までしてるし。
とりあえず4個隊に減らすみたいだけど、それでも各隊3隻あれば充分な気がする、DDなら。
>>690 >たださー、元地方隊の護衛艦を結構減らしたから、人員の捻出は可能と思うんだよね、
元々低すぎた充足率がそれでやっとマシになったばかりだよね?
>護衛艦の乗員と補給艦、輸送艦の乗員じゃ、後者は前者の倍くらい働いているし、
だったらなおさら下手に隻数だけ増やすとひどいことになるって分かるでそ?
>せめて補給艦と同じ5隻体勢にしてもバチ当たらないも。
だからその準備に時間がかかるっつってんじゃん
もう予算枠そのものを増やさないとどうにもならないレベルだと思う
>>691 実際いらんだろあの老朽艦の墓場
留守番すらマトモに果たせるか怪しい
税金いくら払ってるの?
ステレグーシシィ級レベルならまだマシだが
あぶくまのRAMまだかよ
>>698 大丈夫だ
今の建艦ペースなら自然減で2桁は磨り消えるから
DDかDEを年2隻建造とかしない限りそのうち30隻くらいに減るわな
きり型の一部を延命はするようだが焼け石に水
ナッチャンは結局のところ
海自、その他には売却せずに自社で運用する
ことにしたようだな。
まぁ短距離ならソコソコ使えるでしょ。
>>701 16隻に増加って言うのは練習艦を護衛艦に
戻すってだけじゃなかったっけ?
まぁ元々戦略予備のつもりなんでしょう。
夢のDE48艦体制
誰得俺得
>702
ランプが重量物用に見えないのは気のせいだよな
>>709 散々既出のネタだと思うけど、遊んでるTSLをこの用途に活用出来んかね?
足が速いから作戦海域まで迅速に前進できるだろうし、後部甲板にヘリパッド
増設すれば航空設備は十分だろうし、新造よりかは安くなりそう。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111026-OYT1T00596.htm 戦車、民間フェリーで移動…北海道から大分へ
防衛省は来月10日から、大分県にある陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場(由布市など)で、
島嶼(とうしょ)部や重要施設などの防衛を想定した過去最大規模の実弾射撃訓練と模擬訓練を行う。
北海道に駐屯する陸自の機動部隊を初めて参加させ、戦車や装甲車を民間のフェリーやJRの貨物列車を
使って長距離移動させる。昨年末に策定した新たな「防衛計画の大綱(防衛大綱)」で打ち出した沖縄などの
南西方面重視の機動的な防衛を具体化するのが狙いだ。
訓練に参加するのは、冷戦時代、対ソ連抑止の中軸を担ってきた北海道の第7師団。90式戦車4両と
89式装甲戦闘車10両、73式装甲車10両など計約120両と部隊要員410人が、北海道千歳市から
大分県の日出生台演習場まで移動して22日まで訓練する。訓練は九州の部隊と合同で行う。
90式戦車は、対ソ戦を想定して開発された戦車で、北海道にしか実戦配備されていない。原野での作戦向けで、
重量50トン、全長9・8メートルと巨大なのが特徴だ。89式装甲戦闘車と合わせ、11月8日から北海道の
苫小牧港から大分県の大分港まで民間フェリーで運ぶ。
フェリーは、津軽海峡フェリー(北海道函館市)が運航するチャーター船「ナッチャンワールド」(約1万715トン)。
東日本大震災の際も、自衛隊部隊や緊急支援物資の輸送を行った。
ナッチャンは塗り替えないのか
このランプならどこの港でも使えそうだよな。
なっちゃんは改造されたのか
>>711 ただでさえ停泊時に揺れやすい双胴船型の上半浮上式で喫水がかなり浅いから余計ゆれる
病院船とかありえねー
病院船病院船って言うけど、おおすみ型とかひゅうが型ってけっこうちゃんとした治療設備載せてたよね?
短期入院用に簡易病室をパッケージしたコンテナとか作って積めないのかなぁ?
コンテナはレイアウト面云々でやっぱり劣っているので……。
あるにこしたことはないけど。
陸自の野外手術システム
それは病室違うw
>713
これが事実ならば運用結果をみて姉妹のお買い上げ路線?
とりあえず、先にTKとFVの乗員はお疲れ様といっとくわ
結局、TK1個小隊とFV1個中隊弱しか積めんのか…
改装してランプ付いたら即演習参加とか、どうみても水面下で話ついて(ry
725 :
名無し三等兵:2011/10/27(木) 01:44:15.04 ID:rPnZvOhF
取引業者から高級クラウンの“プレゼント”受ける海自司令官の公私混同ぶり
http://www.mynewsjapan.com/reports/1451 海上自衛隊余市防備隊(北海道余市町)の最高指揮官にあたる田尻裕昭・基地司令(1等海佐)が、
基地と取り引きのある自動車整備工場から長期にわたり高級乗用車「クラウンマジェスタ」を
貸し与えられていたことが筆者の取材で明らかになった。
「カネを払って借りているだけ。問題はない」と1等海佐は釈明したが、契約書の類はないという。
本当に代金が払われたのかは、きわめて疑わしい。
多くの自衛官が大震災の救援活動に携わっている一方で、
仕事の発注先から利益供与を受ける高級幹部自衛官のだらしない公私混同な姿が浮かんできた。
【Digest】
◇官舎にあった推定600万円の「マジェスタ」
◇ 車は整備工場「余市自工」名義
◇ 「警察呼ぶ」「お引取りを」絶叫する会長
◇田尻1佐に直撃インタビュー
◇「お借りした」けど「契約書ない」って?
◇3週間出張中も借りっぱなしのナゾ
◇「田尻1佐と余市自工の経営者は仲良し」の噂
◇ 忽然と消えた「マジェスタ」
>>722 >結局、TK1個小隊とFV1個中隊弱しか積めんのか…
まずは運用試験じゃなかろうか?
ウェーブピアサー
トラック70両相当 10トン 700トン(ないしMBT12両相当)
歩兵3個中隊相当 1大隊
×3
22DDH 推定
トラック50両 1000トン 推定
歩兵1000人以上 後方1連隊相当
×2
おおすみ
トラック40両 700トン
歩兵1〜2中隊
×3
ゆら
歩兵1個小隊
×2
10年前まで三浦各3隻+ゆら 合計戦車30両 歩兵1000人しか運べなかったのに、
短期間で
25中隊 トラック各種600両ないしMBTなら80両以上
の輸送能力獲得したことになるな。
MBT1個連隊ないし歩兵1個旅団だな。シナ買うとかいったら買いだな(輸出規制かかると思うけどな。)
短期で歩兵1個旅団結成だ。やろうと思えば、1個師団(戦車自走砲小)は軽く運べるな。
空輸で歩兵運べば、合計1個師団だな。
動的防衛力構想で要求された輸送能力の強化が
震災をきっかけに加速しつつあるのが現状かね
不謹慎かもしれんが、震災がなかったら自衛隊の輸送力向上は進展してなかったと思う
ウェーブピアサーx3とか
どっから沸いてくるんだ(w
小文字に突っ込むだけ無駄
いつの間に改造されてたんだw>ナッチャン
さんざこのスレで「改造にいくらかかるんだろう」とか話題にのぼってたけどw
ああ…次はヘリパッドだ
改修前のナッチャンの積載量はたった600トン。
これにランプをつけた上に、
長距離なら増槽を満タンにしなきゃならんし
MTB積めば、もうヘリパッドなんて余裕ないだろ。
戦車がダメでも速度がン十倍速いC-2の方が輸送力あるんじゃ。
>>734 自分がどんだけバカなことをほざいているか
自覚したほうがいいよ。
とうとう小文字は輸送艦スレにまで侵食してきたのか…
738 :
名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:38:03.40 ID:dcpZFyLq
>>736 おお
ありがと ナッチャンスレなんか行ったこと無いから・・
90の砲塔外したのじゃないの 知らんけど
戦闘下での砲塔付け替え訓練もやるんだろうね。回収車まで連れてくんだろうし
見てみたいなあ
毎年土浦に行けば運がよければ見れるぞ
って言うかマウンテンバイク積んでどうするんだ
インキャットカタマランは積載量が増えるときの喫水線の上昇率が
一般の船より多い。最大積載量(112m級で1380tを超える程度)よりかなり前に
センターボウが水面に付いて抵抗になり速度が落ちる。
結果フェリーより燃料を余分に食うだけの船になる。
つまり、より安いフェリーで良い。
>>744 は?
じゃあ、車両は右舷側に搭載できないって理屈になるじゃないか?w
んなわけないだろ、超信地転回できる分、戦車のほうが狭隘な場所での融通が高いってのに、
戦車が右舷側に移動できないんなら、トラック等も右舷に移動できないじゃないか。
ちょっと考えればわかるだろ。
incatのHP見たら、
>>744氏がいう中央の柱は、車両甲板の船首側にはなくて
大型トレーラー等が船尾ランプから入って、船首でUターンして反対舷に移動できる模様。
これだと、出発港で頭から入った車両が、到着した港でも頭から出られるから
車両の積み下ろし作業は、大幅な時間短縮ができそう。
ただ、「なっちゃん」が今回設置した船尾左舷ランプだけでは、このような運用はできないかも・・・。
それと、incatの公式HPはなかなかおもしろいね。
当然ながら全部英語だけど、内容はなんとなくわかるし写真を見るだけでも楽しい。
ドラキュラwww
748 :
747:2011/10/29(土) 00:41:50.04 ID:???
誤爆です。。。
なっちゃんが掘られたと聞いて
ナッチャン姉妹は海自輸送艦になって名前がついてもナッチャン呼ばれるんだろうなあw
>>750 艦尾に「 な っ ち ゃ ん 」とか書いてあったら笑うw
現行、海自の艦艇はひらがな表記だからなあ
なっちゃん級一番艦「なっちゃんれら」二番艦「なっちゃんわーるど」
…胸熱w
>>753 取り付け直後で未塗装のランプが真新しくていいな。
これに90式も載るのか・・・胸熱。
ところで、ナッチャン「Would」とひたすらスペル間違い続けてることに
誰かツッコんであげないの?w
自分で撮ってきた写真にちゃんと名前書いてあるのにも気付かないんだから
指摘すると気まずいがな…w
>>756 ナッチャンのランプは綺麗に畳めてるね。
・・・って、スウィフトのランプはこれが標準状態なのか?
>>757 こまけぇこたぁいいんだよ!!
の国だから?w
しかし左右どちらに付けるかは、どちら側通行によるのか?
こんな改造したらいままでの設備つかえないだろ?
今回の輸送で問題点なかったらいよいよ防衛省お買い上げだな
これインキャットの標準ランプだし
通常の方法でバースに接岸すればいいだけ。
だいたい、稼働率が超低いから何の問題もない。
もっと巨大なフェリーでもランプはこんなもん。
後尾しか付ける場所ないしな
まあ左右の重量バランス的に両舷に付けようずとか思わなくもないがw
>>761 反対側に車両を寄せればバランス取れねぇ?
真ん中に長いのつけて左右に振り分けられるようにすればよくね?
米陸軍の双胴船もすぐに退役、売却しちゃったしな。積載量少ないからだろ。
まぁ、不定期航路と陸自様用船ですこしでも累積赤補填じゃねぇ
>>750 興味を示してるのは陸自らしいが、そうすると陸自の予算で購入して、海自に運用を委託するのだろうか?
架空艦ww
>>764 海軍のは使われてるだろ。
単純に陸軍のは実験目的だったからじゃないの。
>>769 その意味ではナッチャンも急造品だな。
しかしこれから10年間持ってくれればそれでいいのではないか?
771 :
名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:05:04.66 ID:cFhJIQ17
なっちゃんのほうが大きいから行けるぞぉ
10月29日北海道新聞夕刊で、
第7師団の90式戦車4両、89式歩兵戦闘車10両が11月6日夜、東千歳から苫小牧西港まで自走移動、
民間フェリー「ナッチャンワールド(1万トン)」に搭載して大分まで移動、と報じられました。
しかしRenaは何やってんだ?
混成1個中隊規模の装甲戦力搭載できて、巡航30knt以上だろ・・・
これに戦闘ヘリ搭載できるヘリパッド設置したらどんだけ〜てなるな>なっちゃん
オキニの名前と間違えとるで
777 :
名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:00:55.07 ID:yZhg7RhQ
>>777 下らないサイトのリンクをわざわざ貼るお前が一番馬鹿に見える件
2nd.geocities.jpをNGに入れていた俺に隙は無かった
>>778 いつもの人にわざわざアンカー付けなくてもw
某自衛隊本によると米軍の人は、ひゅうがは強襲揚陸艦として使うと思ってたそうだね
おおすみ6隻、ひゅうが6隻。もしくは、おおすみ+ひゅうがの統合型作れとか
海兵隊もいないのに無茶だ、という話だったが
単にはるなやひえいのリプレース用に作ったらこんなんなりました!って感じで
あんまり確固たる意思があるようには見えんけどな・・・
1500トンは最大載荷重量トン数(dead weight)
実用的な積載重量な400トンをすこし越える程度。
ひゅうが型ってCH-53Eをエレベータに乗せれたっけ?
そこまで出来たら、飴がLPH扱いするのも納得出来るなw 揚陸艦するにはちと容量足りないけど、速力が圧倒的♪
>CH-53Eをエレベータに乗せれたっけ
Yes.
自衛隊が欲しがってると言うより、リベラが売りたがってる<なっちゃん出戻姉妹
>>784 それは積み込める積荷のトン数なのね。
ちょっと探したら軽貨排水量が1500tだっていってるページがあんのよ。
一回り小さい程度のスウィフトでも基準排水量が940tだから、大体間違ってはいないと思う。
自重と同程度の荷物を積むわけか、凄まじいな。
重量物積載時は中央船体が接水するよ<なっちゃん
Tフォイルも付いている
重量物積載時には速力低下するが、低下具合も諸元表として出ていたはず
北朝鮮の花火大会の時は第一有明丸でパトリオットを運んでたな
戦闘車両を運ぶなら普通のRORO船のほうが便利
なっちゃん姉妹はリベラの不良資産だからなー
>>781 海自も多少は強襲揚陸艦としての運用を考えているんじゃないのかな。
おおすみ型、いうかその改良型を3隻追加建造するのはぜひ
やってもらいたい。
ただ、ひゅうがや22DDHのようなヘリ空母を6隻となると・・・
日本は何をするつもりニダ?
軍国主義復活アルカ〜
と周りのキチガイ共が騒ぐやも知れぬ。
あわよくばマリーンを海自に運ばせようと思ってたのかねぇ。
まぁ震災で懲りただろうし、おおすみ改来るかな
>>791 ひゅうが、22DDHですでに4隻。
海外派遣を考えれば、あと2、3隻あっても不思議ではない。
おおすみ→ひゅうが→22DDHと
着実に正規空母を作(れ)る&運用できる準備は進めてきたわけだから
さすがにこの次はもう中途半端な船は無いでしょう
ちゃんとした空母作るのか、ちゃんとした揚陸艦作るのか
そうなれば輸送艦は今後も全通甲板にこだわる必要あるのかな?
・・・とも思ったけど、当のアメリカさんがアメリカ型という空母みたいな揚陸艦を作るしw
米はAV-8B/F-35BやAH-1W/Zの運用があるから全通甲板型の強襲揚陸艦が必要
アメリカ級からはウェルドック廃止して上陸用舟艇の運用はドック型揚陸艦に
全て任せる・・・はずだった
ヘリ空母と揚陸艦って船体の構造や性能としては相反するものがあるし
ヘリとLCHCは必ずしも同時展開する作戦ばかりではない。
ヘリ空母とLPDは別々にしておいた方が運用上の柔軟性は増す。
サンダーバード1号、2号の関係だな
高速の1号が先遣部隊、大型の2号が本部隊
1号はナッチャンのような高速艦、2号がおおすみ、ひゅうが型なんだろう。
問題となるのは、任務によって先遣部隊の編成が変わってくる訳で
様々な先遣部隊の任務を考慮した最大公約数、できれば最小公倍数的な編成に必要な荷物とは何かを検討した際に
ナッチャン(ズ)がそれを可能とするペイロードを持っているかということだろうか。
他任務で空自の輸送機が借りられず、海自の輸送機もいっぱいいっぱいの時を想定して。
今回の演習の件について一番詳しく書いてるのが朝鮮日報とか…どういうことなの
そうはいっても、金も無ければ人もいない、じゃないの?
>801
この記事か
>日本の自衛隊、南西諸島で訓練実施
>尖閣諸島めぐり争う中国を意識
> 日本の自衛隊が、かつて旧ソ連を念頭に置いて駐屯させていた北海道の部隊を南部の九州に移動させ、中国を意識した軍事訓練を実施することを決めた。
> NHKは29日「きょうから来月9日にかけて、北海道の第7師団と戦車などの装備が、南西部の鹿児島から沖縄までの地域に移動し、南西諸島の防衛体制を強化する訓練を実施する」と報じた。
> 南西諸島には、中国と領土紛争を繰り広げる尖閣諸島が含まれている。また、大分県の訓練場では11月10日から22日にかけて、九州地域の部隊と北海道第7師団など2200人以上が参加して実弾訓練が行われる。
> 北海道に駐屯する部隊が九州に展開して訓練を行うのは今回が初めてだ。
> 日本の各メディアは、今回の訓練について「防衛省が昨年12月に発表した2011‐15年の新防衛計画大綱の『動的防衛力』の概念を本格的に適用したもの」と分析している。
> これまで日本での防衛の概念は、冷戦当時のソ連を主敵に想定しており、全国各地に陸上自衛隊を配置し、拠点を固定して防衛に当たる「基盤的防衛力」を軸としていた。
> だが、昨年12月、有事に備えて迅速に他地域の部隊を展開し、自衛隊の機動力を高め、戦力を増強する「動的防衛力」という概念が打ち出された。基盤的防衛力はソ連との対決を念頭に置いたものだったが、
> 動的防衛力の強化は、このところ日本を脅かす存在として急浮上している中国をターゲットにした戦略修正とも読み取れる。
> 一方、玄葉光一カ外相は29日、東京でインドのクリシュナ外相と会談し、南シナ海での日本の海上自衛隊とインド海軍の合同訓練の実施について、今後話し合いを進めることで合意した。
> 共同通信は30日、日本とインドの訓練は中国に対するけん制の意味合いが強いと報じた。
>権景福(クォン・ギョンボク)記者
>朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/31/2011103100414.html
通社と鮮日のマッチポンプじゃないのか?>件の記事。 w
キムチ日報日本支社が共同通信と契約してるんだろ
苫小牧発が今日の午後、今頃積み込み作業の最中かな
大分着が9日朝だから、九州在住者は今から準備すれば十分間に合うぞ
戦車など52両、フェリーで北海道から大分へ
大分県の日出生台ひじゅうだい演習場で10日から始まる過去最大規模の演習に向かうため、陸上自衛隊第7師団
北海道千歳市)の90式戦車4両や89式装甲車など計52両が7日、北海道苫小牧市の苫小牧西港で民間フェリー
に積み込まれ、出港した。
同戦車は北海道だけに本格配備されており、民間フェリーによる輸送や、九州への移動は初めて。有事の際に民間
会社と協力し、迅速に部隊輸送を行う訓練の一環という。車両と隊員235人が乗ったフェリーは午後1時に岸壁を離れ、9日に大分港に入る予定。
岸壁では午前8時過ぎから、自衛隊員が手信号と笛で合図し、津軽海峡フェリー(函館市)の「ナッチャンWorld」(約
1万715トン)後部から順次、戦車などを積み込んだ。
90式戦車は1両の重量が約50トン。同フェリーは東日本大震災の際、函館港から自衛隊車両や救援物資を東北地方に運んだ。
日中の戦車積み込み写真付き (2011年11月7日14時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111107-OYT1T00523.htm?from=navlp
やはりというか、いったん中央を進んでから舷側に後進し停車しとるね
ランプが左舷なのは特に意味は無いのでしょうか?
港に近いところに住んでるんですが
貨物船とか自動車運搬船とか大抵右舷側を接岸して積み込みしてるイメージなんですが・・・
812 :
名無し三等兵:2011/11/07(月) 20:03:35.97 ID:xt0kdstt
>>811 日本・右ハンドル 海外・左ハンドル
日本・左車線 海外・右車線
こんな感じじゃない?
ナッチャンはケツから接岸してた変態さんだし
せいぜいport sideだから、みたいなわりとどうでもいい理由じゃないかね
とりあえず基本知識として、海上は右側通行が大原則です
バースの人間さん用のランプが右舷後ろ側から延びてくるから
船体右舷に車用付けたらの干渉するんじゃねぇ
日本国内で住宅地じゃないところを通るのは難しいよな
甲板に敷いているのは保護材か
>>816 ニュースに出てきた、あの”市民団体”とやらの名前と連絡先が知りたいよ。
寝ぼけた平和主義はけっこうだが、自衛隊があるおかげで平和な寝言を
語っていられるという「幸せ」はタダじゃあないんだがな。
何が「市民の不安」だ。
大震災以降は市民団体の戯言をまじめに聞く人は大分減っただろうね
社民や共産が衰退していったようにプロ市民団体も衰退していくんじゃない?
市民団体とか平和団体の住所調べると住所が被ってたりするんだよな
821 :
名無し三等兵:2011/11/08(火) 19:12:33.61 ID:vGs7YNsd
福島製花火を中止させたり
被災地ガレキの受け入れに猛抗議したりして
日本中の不安と混乱を煽って喜んでるのが
日本が嫌いな自称「市民」の団体でしょうね
最近は、災害対策として県ぐるみで
陸自を誘致する所もあるしな。
昔では考えられん事。
幹部自衛官の地方自治体への再就職も増えているな
そのうち学校の先生が元自なんてのも当たり前になるかもしれん
>815 大型車の搭載を念頭に入れていたナッチャンシリーズとはいえ、
50tある90式を割と普通に搭載できるってのは何ともはや。
自衛隊と夏の青函のバイトで食いつないで行けそうだ、ナッチャン姉妹。
825 :
名無し三等兵:2011/11/08(火) 22:36:39.46 ID:0miwK5DH
>>821 その市民団体を未だに市民団体として
偏向報道しているマスコミなんて、誰も見向きもしなくなるだろ。
最近は民放TVなんて見なくなったなあ。
偏向報道に、馬鹿タレントの顔みても時間の無駄。
普段見かけないスレが上がってたので覗いてみたら、やっぱりナッチャンだった
共産党さんはトランスポーターぐらい買ってやれよと言っているのです
829 :
名無し三等兵:2011/11/09(水) 07:46:05.69 ID:MYMxwY5W
ナッチャン、大在公共埠頭に到着
1時間前
>>828 「千島全島は日本の領土」って言ってたよな、あいつらw
現行憲法制定時には「9条反対」「自衛戦争を否定するな」とかwww
>>833 もうめんどうだからHSV-1とHSV-2として、名前をつけちゃおう。
「ふじ」と「そうや」とかどうだ
>>829 船体の絵と戦車のミスマッチが笑える。
なんつーか、「自衛隊は軍隊じゃありません」って全力で体現しているような無理な感じが。
>>821 そういう「抗議」やってるのはネトウヨの連中
ただ世間を騒がせたいだけのアホども
とアホが何か喚いております^^
そもそも市民団体の抗議ならちゃんと自分の組織を名乗る
匿名をいいことにヘイトスピーチする連中とは違う
福島製花火のクレームは「極普通の子持ちの一般市民」だろ
事故直後に東京脱出組まで出たんだから普通に想像付くけどな
841 :
名無し三等兵:2011/11/09(水) 14:26:05.46 ID:mxZx1Uc0
大在公共埠頭から日出生台演習場まで移動するのも自走なの?
トレーラー輸送。89FVが今夜、90TKは明日以降。
一部で99HSPがいるとかいないとかいう話なんだが、確認できた人イルカイ?
ほんまかいな。さすがに鼻が長くてひっかかるだろ
75式自走榴なら貨物列車に乗ってたお
848 :
818:2011/11/09(水) 21:12:07.36 ID:???
>>834 「そうや」は駄目だな。海保で使ってるし、もう名称被りは出来ないし。
そうやな
いまさら別の名前つけなくても
なっちゃん!
でいいんじゃない?
なっちゃん級高速輸送艦
こういう時って海自は護衛の訓練とかしないんだろうか
今回のナッチャン輸送作戦は海自からんでないだろ。
>>855 敵前上陸するって想定でもない限り護衛は必要ない気もする
でも後方輸送でも敵潜が浸透してる可能性はあるのでは
>>855 >こういう時って海自は護衛の訓練とかしないんだろうか
なっちゃんに、もしも速力で負けたらどうする・・
>>858 なに?ナッチャンに張り付いて「護衛の訓練」をしろ、と?
しかも、対潜訓練を?
いろいろ間違ってて、訂正してやる気にもならんなあw
なにを喧嘩腰になっているのかは分からんが、それは必要ならやるだろうな。
輸送艦の護衛に水上艦を出す、何一つおかしくない。
一つ問題があるとすれば、その速度に追いつける護衛艦が無いってことくらいか。
ナッチャンそのものは低速での航行もできる仕様だからあわせるか。
護衛が必要な海域にナッチャンで行こうとするほうがどうかしている
もし潜水艦が進入しているとしたら逆に数隻の護衛艦で随伴護衛している場合ではない
それもちょっと本末転倒だな。
護衛が必要な所に輸送するのではなく、輸送するから護衛が必要になるんだよ。
港湾の周辺沿海域は艦艇、外洋での高速巡航中は哨戒機で進路を掃除するくらいの
勢いでないと高速性は活かせんかもね
しかし軍隊って自己完結する組織なのに民間のフェリーで移送するなんて、
どうなってんよ
ある意味非常時だしある意味渡りに船だしw
「あ〜そういう感じの船自衛隊でちょうど欲しかったんだよねぇ・・・
でも今お金無いし・・・使ってないんでしょ?・・・ちょっと試しに使ってみていい?」って感じw
もし海自がお買い上げしたら艦名に半島名付けるだろうから、
「ながめ」「なつどまり」なんてのはどうだ?
逆に考えるんだ
どこか過疎地にある適当な半島を
ナッチャン半島と改名すれば良い
ナッチャンを護衛する、という名目で高速護衛艦の予算請求しようず
日本版LCSか
871 :
名無し三等兵:2011/11/11(金) 09:10:06.07 ID:qyZ3TI17
872 :
名無し三等兵:2011/11/11(金) 09:23:13.98 ID:7AektfyS
>>865 >しかし軍隊って自己完結する組織なのに民間のフェリーで移送するなんて、
>どうなってんよ
民間輸送船を徴用するなんて当たり前だろ。英海軍や米海軍でもしてたことだろーが。
自己完結の意味がわかってない人にマジレスしてもw
フォークランド紛争時にイギリスから南米まで民間船に運ばせたってんじゃなかったっけ。
その後エグゾゼが命中してチヌーク含む10の機のヘリを載せたまま沈没
(ハリアーは空母に移動済みだった)
別に英海軍が徴用したのは沈んだアトランティックコンベアだけじゃないし
いかにして民間の資源を動員するかが戦争遂行のカギなのにな
常識だと思ってた
フォークランドの時はクイーンエリザベスも動員していと思う
しらせ出港したか、航海の無事を祈る
>>864 基本そうなるだろうな。
大体、いちいち輸送船の護衛できるだけの護衛艦の数はない。
となると、エリアを決めての航路帯防御戦術にならざるえない。
つまり哨戒範囲の広い哨戒機が主力になるだろう。
30,000円/月
883 :
名無し三等兵:2011/11/12(土) 10:35:56.98 ID:WcKKteaN
>>881 最悪の場合はコンボイ方式になるけどね。
1隻で100隻ぐらいは護衛できるだろ。
ナッチャン護衛って、はやぶさじゃ駄目なんですか?
駄目なんです
>>884 ・島影に隠れ、敵が近づいたらダッシュしてヒットアンドアウェイ
・工作船現れたら緊急出港して追っかけてヒャッハー
が主任務の艇に、航続距離なんぞ期待せんでください。
>>887 >名瀬発は22日の予定でSSMを運搬予定
今回は、すごく実戦的な、大規模展開訓練ですね・・・
てか対潜警戒ができんじゃん
>>880 しらせ、出港して15ノットで一路南下中ですか。
嘗ての、宗谷出港時の思い出は鮮烈だが、しらせの場合は定期便が出るみたいな雰囲気だね。
時代は変わったもんだ。
15ノットというと鈍足みたいだが、あの巨体で男子マラソンの一位より遥かに速いんだから
相当なもんだよ。中西太が全力疾走してるようなものなんかな?
>>891 19.5ktが最大のはず。
ちなみに、しらせは自衛隊所属のくせに戦速がない。確か第三強速まで。一杯はあるけど。
文科省から文句があったから、らしい。
何で厳原?比多勝じゃないの?
894 :
名無し三等兵:2011/11/12(土) 22:46:36.72 ID:/4T0IEw1
>>865 戦力の移動時間等を計る為には良い実践
高速船のナッチャンを買上げる理由にも成る
>>865 ナッチャンてのは米軍が使用する高速輸送艦スウィフトシェアそのものだが。
軍事用に使用すべきものだ。
軍事的に利用すべきものと断定するのもどうかと思う。
米陸軍はナッチャン96m級を売り払って、今では民間船として就航してるけど。
>>896 うっせーぞダボがっ!!
高速輸送艦だろうがなんだろうが次から次えと
取っ替え引っ替えできるチート米軍と一緒にすんじゃねえ!!
つまり
軍事的に利用すべきでないと
みとめましたね
900 :
名無し三等兵:2011/11/13(日) 02:26:53.20 ID:Hvh9pS5Y
現行民間船だし軍事利用するには当然改装するし輸送艦は接岸施設が無くても補給可能が
前提なのでおおすみ型の様にLCAC等の揚陸艇を装備するでしょう
はあ?
こういう高速船をもっとあちこちに配備しておけば迅速な展開が可能になるんだろう。
苫小牧、博多、別府、鹿児島とか。
>>903 >迅速な展開が可能になるんだろう。
財務省主計官「では、陸自定員をどれくらい減らせますか?」
905 :
名無し三等兵:2011/11/13(日) 18:49:12.29 ID:EokWWbSz
すっかり、なっちゃんスレになっちゃった。
今ごろ京都にお住まいのなっちゃんはどう思っているでしょう。
中学生にはなったかな。
自衛隊が購入するとしたらまさかの陸自かな。
今回の演習には海自はからんでないの?
>>905 大きな枠組みでみれば
海自は日米合同演習でミサイル防衛に関する演習や
輸送艦部隊を護衛する演習や
水路を確保する演習をしているわけで
去年もそうだったけど陸自と演習とリンクはしてるんだけどな
907 :
名無し三等兵:2011/11/13(日) 19:45:13.71 ID:i4bby77O
>>906 教えてくれてありがとう。
そうなんですね。
米もからんでるんですね。
北海道に海自が基地作るって話あるが、民間輸送を調整するための部隊でも新設する心算なんかね?
910 :
名無し三等兵:2011/11/13(日) 21:27:34.07 ID:iqwIlwpH
いままで無かったのが意外かもね。
出来れば択捉島にね!
函館の人が何か言いたそうです
>>909 単純に苫小牧に寄港地を作りたいらしい。
苫小牧は地元としても歓迎だろう
金かけて東港整備したのに現状新日本海フェリーと北電の石炭火力しかない上
マジで人家がないから苦情もこない(クマーはよく出るらしい)
914 :
名無し三等兵:2011/11/13(日) 22:52:28.39 ID:/yfKXo3O
>>909>>912 マジで?
でも苫小牧って地図見たら、港に適してる所ってあるの?
基地っつっても工場の所にならいでしょ
>>913 >マジで人家がないから苦情もこない(クマーはよく出るらしい)
近くに新千歳空港あるのに?
震災で大活躍したひうち級って使い勝手良さそうだけど輸送艦がわりに使えないかな
>>916 多目的支援艦だから、輸送も任務のうちでそ。>ひうち型
輸送艦には戦車流しこむ用にLST型が欲しいけど。
>>914 言ってることがよくわかりませんが、苫小牧港には結構空き地があるだろ?
>>914 >でも苫小牧って地図見たら、港に適してる所ってあるの?
5kmぐらい東に、苫小牧東港がある。JR浜厚真駅の辺り。
高速道路もここの近く(1km)にインターがある。
室蘭も岸壁余ってますね
十勝、釧路港も余裕あり
後背地の確保と言う点では苫小牧東が一番有利か
高速道路への連絡も楽
921 :
名無し三等兵:2011/11/14(月) 10:22:12.16 ID:x3GuZASm
そう言えば、
俺が昔勤めていた会社も40年ぐらい前千歳空港付近の臨空工業団地に用地を取得して工場建設したんだが、
何時までたってもインフラ整備が進まなくて困っていたな。
三全総の頃か・・・
今は工業団地はちゃんと埋まっているのかな?
922 :
名無し三等兵:2011/11/14(月) 14:12:53.50 ID:ZSfcBoyb
既出ならすまんけど
ガーチャさんと言う方のツィッターに
世界の艦船海自版のに
>おおすみは艦橋左舷側に仮設の格納庫を増設可能
と書いておられる
何の格納庫?
ヘリじゃね
艦橋左舷側てどこ?全通甲板じゃなくなるってことか?
マァまるっきり無駄と言う訳でもないよな
928 :
名無し三等兵:2011/11/16(水) 09:02:08.32 ID:gsGV5hRD
艦橋左舷側ってレベルじゃねーぞ>ファンカルロスみたいな
>>927 島嶼戦ではヘリ運用の迅速性が鍵になるだろうからね
931 :
名無し三等兵:2011/11/16(水) 12:39:17.47 ID:huln+f5R
>>927 無駄で無いと言うより有用だろ、飛躍的に運用性が上がるぞ。
ヘリの整備ができないという事で相当の非難が有るでしょ。
スマトラ津波被災派遣でも陸自ヘリが整備できなかったらしいし。
イメージ的にはサン・アントニオ級っぽくなるんだろうね。
933 :
名無し三等兵:2011/11/16(水) 13:59:05.52 ID:gsGV5hRD
>>927 無駄と言うより、現状のおおすみでは物足りないからでは?
おおすみ拡大版+DDHレベルのヘリ運用(整備含む)能力?
何か盛り上がってるけど、仮設って言ってるんだから、テント型じゃねーの?
>>934 それは24DDHにウェルドックを付けるべしという事かな?
937 :
名無し三等兵:2011/11/17(木) 13:07:26.94 ID:PB2JnV7R
おおすみは
LCU運用出来るようにしてほしいね
とっとと1900tLSU建造しろ。
上物増設して重心上がって甲板作業難しくならなきゃいいね
プラモ感覚で実艦語んじゃねーよw
940 :
名無し三等兵:2011/11/17(木) 22:19:15.34 ID:PB2JnV7R
>>936 24DDHの準同型艦にすりゃいいんでね
>>941 準同型艦ってことは24DDHの後になるから、DDやDDGも造らにゃならんから
だいぶ先の話になっちまうぞい。先におおすみ型が老朽化しちましそうだ。
>>942 イギリスみたいに商船構造の準同型(?)艦にして安さを武器にどこかで割り込ませればおk
>>943 >イギリスみたいに商船構造の準同型(?)艦にして
>安さを武器にどこかで割り込ませればおk
!! それが「病院船構想」か。 3隻、内閣府予算で。
なん・・・だと・・・
>>944 www
緊急搬送のためにヘリを複数機同時発着艦可能にする全通甲板と、大規模災害時の有効性が実証されたLCACを運用でき
短期入院を可能にする簡易病室や避難者に好評だった入浴施設などをコンテナ化し搭載できる"多目的設備甲板"(あくまで車両甲板ではない)を備え
大規模災害時に緊急展開できる速力・機動性を備えた多目的病院船か…胸熱だなw
まあ商船構造で建造するのはコスト面をはじめ車両甲板を広くとれるとか利点があることは確か
中国のサン・アントニオもどきや韓国がフィリピンに売りつけた奴とか
フィリピンのはインドにも売りつける予定みたいだがかなり割り切った設計で個人的に好み
本国の艦は中二仕様にしたせいでおかしな事になってるがw
輸送艦はもう3隻必要なんじゃね?
有事に4隻しかないDDHを転用する余裕はないだろうし
まあ、とわだ型補給艦の更新もあることだし、
とりあえずおおすみ型を2隻LCAC4隻付で追加ですねw
補給艦の定数をを4隻であきらめてその分
給油機能つきの輸送艦導入すればいいのに
護衛艦の定数減らして浮いた予算で輸送艦に当てればいいんだよ
え〜まず
22(24)DDHと準同型艦のドック型揚陸艦は作れません。
喫水下の船型が全く異なり見た目似たように出来ても全く別設計になります。
次にその船型の為に戦闘艦と同等の高速型は極めて困難です。
あの贅をこらした米海軍でさえ強襲揚陸艦は20ノット強くらいしか出せません。
(大型艦ほど高速には有利だが高速域で問題になる造波抵抗が急激に上昇する領域で
頭打ちになるので大出力機関に換装したとしても高速には出来ない)
商船構造についてですが
海外で使われる通常の商船構造とは商船規格(船級)によって設計建造されます。
これが単純なものではなく細部に至るまでの設計法 計算法 強度などの各種基準や
材質 搭載機器に至るまでの完全に体系化された膨大かつ緻密な物で
これを適用する事によりどこで作ってもまともな商船が得られるようにしたものです。
で当然の事ながら戦闘艦を前提にはしていませんので抗たん性は大幅に劣りますし
一部修正も相互に絡み合う要素が強くかなり困難です。
海自は使う商船構造は全く違い
設計法や基準は護衛艦と同じ(商船とは全く違う)で
使用する部材や搭載機器のみ商船用を用いる(安い)方式を商船構造と称しています。
一番目立つ欠点は純粋な護衛艦に比べて大きくなる事でこれがかなりの制約になってしまいます。
>>953 大型の高速輸送艦はできません。というのは簡単だ罠
しかし各国も高速輸送艦の必要性を痛感してるんじゃなかったのかな?
>>954 高速RORO船やなっちゃんのような船を軍がつかう対応はあっても
輸送艦をそのまま高速化するのは無駄が多いということじゃね
必要性はどこも痛感していますし海自でも可能であれば喜んで採用すると思います。
もちろんアイデアは無くは有りませんがとてつもなく金がかかり
強襲揚陸艦一隻の建造費がジェラルド・R・フォード級原子力空母並にかかりかねず
そこまでするなら空母に使うか別の手段を考えた方が経済的というのが現段階です。
MAN B&W K108ME-Cが一番でっかいディーゼル主機か
出力も凄いが大きく重い(10万馬力/2700t)
かえって重心があがらず良いのかもしれないけど
これ積んでもドック型だと速くはならんしなぁ
なんか志布志に掃海挺が集結してるね(6隻)
演習関連か?輸送補給艦系はまだかいの
http://serizawan.iza.ne.jp/blog/entry/2516040/ 日本シリーズで遅れて始まったTBS系「南極大陸」の6回目。今回も、
「あ、これマジであった!」というシーン、ありました。
昭和基地の沖合まで迫った観測船「宗谷」が、停泊中に暴風雪に見舞われ、
停泊しているのに傾くシーンです。これ、今年2月にもろに経験しました。
昭和基地からの帰路、本格的なブリザードに出くわした「しらせ」は、
荒天で航行をあきらめ、氷の中に停泊しました。このとき、コンスタントに
30メートルほどの暴風が吹いていました。艦橋に行くと、「ゴォーッ」
という音が間断なく続き不気味の一言。このとき、怖いことが起きました。
11650トンもある「しらせ」が風下に向かって5度、傾いたのです。
5度って、結構な角度です。波に揺られたわけでもないのに一定方向に斜めに
なったままなんて、初めての経験。しばらくすると、バラストタンクで調整して
傾きを修整しましたが自然の驚異を感じた瞬間でした。
------------------------
船体が丸っこいから揺れやすいにしても、一般船舶でもこうなるんかな?
>>961 なんとうらが型がいたのか
気づかなかった
ちなみにマルエー東京航路に乗船中で志布志出港時に気づいた
で、今名瀬なんだけどナッチャンworldが停泊中
明日出港みたいだけど車両甲板はまだほとんど空
後ろに巡視船が張り付いて警備しております
海保がある程度は警備するのか
有事にはそんな余裕なさそうだが
有事には漁場監視してる暇もないだろうから、逆にいいんじゃねw
巡視船てソーナーあるのかな
まあないか
海保も音響ビデオの研究をやってるよ、海難事故での捜索用を兼ねてるけどな
敵潜発見出来ても攻撃手段がなけりゃ護衛には使えないからねー
掃海艇って昔のは爆雷積めたんだけどね
今時爆雷積んでても役に立たないでしょ
最低でもボフォースロケットくらいでないと
>>960 なりますよ。
南極の暴風圏凄まじく簡単には近づけない障壁として昔から有名ですが
そこまでいかなくても通常の暴風雨でもなりえます。
受ける風の強さに影響がある側面積は船舶設計時の重要なパラメータの一つです。
洞爺丸が転覆したのも半分は強風のせいじゃなかったっけ
>>967 発見したらヘリでも護衛艦でも呼んだらいいさ
海保が警備するのは出入港前後くらいまでだと思うので
>>966 もう研究どころか実証試験も何年か前に終わってる
配備されたかどうかは明らかにされてないけど
作ったのは脱着可能なシステムだったから、実は試作品使いまわしてたりして
973 :
名無し三等兵:2011/11/22(火) 21:30:37.18 ID:o7W0mzcL
ミストラルはよく言えば思い切った設計ですが
軍艦としてはかなり疑問のある設計だと思います。
まず風の影響ですがあの船型ではヘリの離発着に確実に影響があり
動揺特性もかなり悪くまた安定性確保の為喫水付近の形状も制限を受け
ただでさえ遅い揚陸艦の中でも飛びぬけて遅い速力しか出せません。
昨今注目されている非対称戦時でさらに条件があえば強襲揚陸艦としても
使える場合もある基本的には輸送量を最大にする為の運搬船だと考えるべき艦だと思います。
追加
フランスらしくなくステルス性皆無どころか理想的な対艦ミサイル標的のような点も問題があります。
それが仏露で8隻と大型揚陸艦としては最大級に量産されるんだから面白いな
対艦ミサイルのターゲットになる海域に展開するんだっけ
おおすみもだけど
それは安いからでしょう。それと海軍をよく理解していない事も大きい荷ではないか
もしくは海軍に発言力がなく陸軍視点で決められている可能性も考えられます。
対艦ミサイルの射程外から揚陸戦仕掛けられるのは、豊富なLCACを持つ米くらいだろ。
後は確実に沿岸配備の地対艦ミサイルの脅威を受けるよ。
システム構成が以外に単純だしね。(日本の内陸部から発射するようなのは除く)
っていうか普通の国は、地対艦ミサイルより航空攻撃を実施するわけで、それに対して米は航空優勢の獲得に乗り出すわけで、
揚陸艦単独の対地対艦ミサイル対処性能って、語るに足るようなことなのだろうか。
ミストラルは安いといっても数億ユーロするからな
まあ日本じゃ絶対にありえない選択だな
大型艦よりも、おおすみサイズに上構付きのが4隻とかあれば。。。
ドッグ型輸送艦と、ヘリコプター輸送艦のどっちが求められている装備の効果的な揚陸に適しているかって話さね。
前提としてそもそもある程度墜ちついた天候でなければ、揚陸作戦は行えないのだが、
そのうえで、どちらの船に柔軟性があるか、と。
さらに言えば日本は比較的短距離の有事を考えねばならず、フランスの考える有事は海外植民地へのパワープロジェクションだ。
柔軟性をとるか、兵員の搭乗数を取るかにはその違いもある。
ワン!
まったくだなw dockとdogじゃ全然意味が違うやんけ。
申し訳ない。
>>974 >ヘリへの影響
フィンスタビライザで十分制動可能な範囲
>>986 いや ミストラルは揚陸艦ですよ?
フィンスタピライザは航行中でなければ効果はなく
高速であればあるほど効果的です。
あの船型だと10ノット以上は確実に必要です(それでも他艦ほどのは安定しない)が
LCU使った揚陸作戦時には停止(もしくは微速)にする必要があり少しでも荒れていると
LCUとヘリの併用が出来なくなります。
そもそも進出速度の違いが有るから、LCUとヘリが同時発艦する必要はさほど無いのでは?
でも確かにミストラルはヘリの運用を中心に考えた強襲揚陸艦というよりは、
人員・機材の輸送のみを中心に考えた輸送艦(日本的な意味でなく)って感じですね。
>>987 一文目をそのまま返すわ
つ「ミストラルは揚陸艦」
他艦ほど厳密な動揺制御なんて要求されてないので別に高速航行しなくても
必要なレベルの制動は十分達成できる。嵩高とはいえ、排水量そのものも
大きいのでそもそもスタイビライザーも絶対に必要なわけじゃない
LCUが使用可能な程度の荒れ具合なら輸送ヘリ運用するのに何の問題もないよ
>>974 >ただでさえ遅い揚陸艦の中でも飛びぬけて遅い速力しか出せません。
めったに出さない最大速度で比べたらそうだけど、巡航速度はミストラルのがおおすみより速いぞ?
それに最大速度でも飛びぬけてというほど遅いわけでもない
>>989 いや風が強いと停止状態ではたぶん離発着でかなり支障が出る。
(あの船型は問題が大きく民間船でも自動車運搬船でしか使われない)
>>990 ミストラルの最大速力(19ノット弱)よりおおすみの巡航速度(20ノット)の方が速いが?
ひょっとして遥か昔に廃艦になった旧おおすみ(大戦型LST)と混同してやしないか?
自動車輸送船の重心が高く風に弱いのは、その筋の船長には良く知られているんだそうな。だから荒天退避は早めに計画しないと流されて大変だとか。
事故って座礁して火事って大変なことになった船もあったな。
だれか次スレヨロ
言いだしっぺの法則
梅
4001 おおすみ
LCACは 2101 2102
4002 しもきた
LCACは 2103 2104
4003 くにさき
LCACは 2104 2105
次は「しれとこ」か?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。