各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 3番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
WW2戦後冷戦期から現代、そして将来配備予定の艦艇まで語るスレです

過去スレ
【ズムウォルト】現代艦船スレ【ラファイエット】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276338174/
【巡洋艦】戦後の水上戦闘艦総合【ミサイル艇】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1254488713/
2名無し三等兵:2011/08/12(金) 19:09:44.01 ID:???
関連スレ
高速ミサイル艦艇を再考するスレ その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293802957/
【防護・装甲】巡洋艦総合スレ【重軽・ミサイル】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1268637149/
【38.1cm砲】モニター・砲艦スレ【15インチMk.I】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1193302573/

過去の関連スレ
欧州新型防空水上艦艇を語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193540497/
1946年〜1959年までの各国海軍及び所属艦艇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282285166/
3名無し三等兵:2011/08/12(金) 23:49:31.11 ID:???
>>1-2
新スレ建立乙です。
4名無し三等兵:2011/08/13(土) 00:12:02.69 ID:Locm6Jjk
記念age
5名無し三等兵:2011/08/13(土) 01:36:07.18 ID:???
建乙ー
6名無し三等兵:2011/08/13(土) 03:43:59.50 ID:???
前スレ終了
7名無し三等兵:2011/08/13(土) 04:33:51.20 ID:???
26DDはダメージコントロール。容量大丈夫なのか?
8名無し三等兵:2011/08/13(土) 05:38:53.70 ID:???
そこら辺はあまりに酷い事にはならんでしょ
対艦ミサイル直撃だと戦闘能力復旧は難しそうだし
残存性を一定以上に高めておけばなんとか
9名無し三等兵:2011/08/13(土) 13:16:46.07 ID:???
>>1
池沼野郎いい加減にしろ

スレタイが酷すぎる
10名無し三等兵:2011/08/13(土) 14:43:34.91 ID:???
ロシアの海軍関連の輸出はベトナム、インド、アルジェリア
後はベネズエラ位?
11名無し三等兵:2011/08/13(土) 20:29:03.87 ID:???
11
12名無し三等兵:2011/08/14(日) 03:18:23.24 ID:???
>>1は頭が悪い無能な働き者だな

スレタイは、「現代水上戦闘艦艇総合スレ」とか、
「第二次世界大戦後の水上戦闘艦艇総合スレ」が良かった
13名無し三等兵:2011/08/14(日) 08:06:03.40 ID:dZo10+Uj
USSオルバニーの美しい艦橋を愛でるスレ
HMSヴェネラブルの運命の悪戯を味わうスレ
14名無し三等兵:2011/08/14(日) 16:42:35.09 ID:???
今は東南アジア、南米が熱い
ロシアは別枠
15名無し三等兵:2011/08/14(日) 19:49:43.53 ID:???
フィリピンは真面目に水上戦闘艦を導入するの?
16名無し三等兵:2011/08/14(日) 21:12:14.16 ID:???
USCGが退役させるハミルトン級を、今後8隻取得予定だそうだが。
今年3月に、初号艦「ハミルトン」を「グレゴリオ・デル・ピラール」(PF-15)として購入したばかり。
ttp://i332.photobucket.com/albums/m335/filipinas40/PF-15-3.jpg
Mk.75 76mm砲とMk.92 FCSは残されているが、ファランクスCIWSは撤去されているな。
17名無し三等兵:2011/08/15(月) 00:34:09.47 ID:???
8隻か、やっとまともな戦力がでもファランクスは撤去どころか
ブロック1Bでも載せとくべきだろうに
18名無し三等兵:2011/08/15(月) 00:50:30.81 ID:???
CIWSは防空力重視でSeaRAM(PDMSが無い埋め合わせに)として、
対水上火力にはMk.38 mod.2 25mm機関砲でも積むんじゃないかと想像。
ソナーと短魚雷発射管、できればSSMも復活させたいところだろうな。
ただ、最重点は艦載機か。現在のフィリピン海軍には、艦載機を運用できる艦が
ないからな。
SH-2Gあたりをアメリカから供与してもらって搭載するのかな。
いきなり哨戒ヘリは荷が重いかもしれんから、最初は沿岸警備隊のMH-68武装ヘリとかかね。
19名無し三等兵:2011/08/15(月) 01:01:47.90 ID:???
>>18
対小型艇用に25mmはありと言えばありか
そういやヘリも居ないと面倒だな……

フィリピンなんで米軍基地を残しておかなかったw
対テロ戦争で実質駐留状態だが>米軍
20名無し三等兵:2011/08/15(月) 01:14:49.04 ID:???
20
21名無し三等兵:2011/08/15(月) 01:23:49.85 ID:3DXE7Tca
シーダートなら22DDHでも運用出来る気がする
22名無し三等兵:2011/08/15(月) 01:24:43.94 ID:3DXE7Tca
誤爆すまん
23名無し三等兵:2011/08/15(月) 03:05:06.93 ID:???
東南アジアはベトナムが新規にミサイル艇とゲパルト級を調達
次もロシアから輸入自体は決まってるみたいで
マレーシアは地味に増強中
ミャンマーは更に地味に増強中
インドネシアは大増強?
タイは潜水艦狙いか
24名無し三等兵:2011/08/15(月) 17:16:13.38 ID:fV5OJM7e
ペリー級ってまだ中古市場に放出されんのかね?
後、前スレにあったペリー級後継軽フリゲートって売れるのか?
25名無し三等兵:2011/08/16(火) 01:10:11.78 ID:???
艦齢的に厳しいだろ

同様の理由で海自の中古護衛艦も無理
26名無し三等兵:2011/08/16(火) 01:31:33.54 ID:???
艦齢古い護衛艦で思い出したけど、あぶくま後継どうするんだろう?
27名無し三等兵:2011/08/16(火) 02:33:29.91 ID:???
31DD位になりそうな……
28名無し三等兵:2011/08/16(火) 02:35:44.21 ID:???
あー。
ちゃんと予算付けて毎年二隻づつ建造しろ。

発注が少なくなったり不定期になると、雇用や生産設備を維持する為のコストが護衛艦に上乗せされる。
29名無し三等兵:2011/08/16(火) 19:17:30.17 ID:???
後日装備=お金ないので乗せません。乗せられません。でも、一応乗せることにしておいてね。

この状況orz
30名無し三等兵:2011/08/16(火) 21:26:45.51 ID:???
30
31名無し三等兵:2011/08/17(水) 12:57:43.19 ID:???
某スレからの転載


北朝鮮海軍のレトロな艦艇
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1108/433223.html

種別がさっぱり解らない。
32名無し三等兵:2011/08/17(水) 16:28:08.90 ID:NY7WyR5B
北も頑張りすぎw
33名無し三等兵:2011/08/17(水) 18:20:53.10 ID:???
すごく性能の良さそうな連装高射砲が装備されてるな。
急降下爆撃機もうかつに接近できないだろうな。
34名無し三等兵:2011/08/17(水) 18:28:40.82 ID:???
何時の時代だよ><
35名無し三等兵:2011/08/17(水) 21:35:07.97 ID:???
戦車の砲塔を載せてるって本当だったんだ
36名無し三等兵:2011/08/17(水) 23:41:41.54 ID:???
戦車砲塔載せるのは昔から割りと普遍的にどこでもしてる
37名無し三等兵:2011/08/18(木) 00:07:37.20 ID:???
ところで南米諸国の水上戦闘艦の導入状況ってどんな感じでしょう?
38名無し三等兵:2011/08/18(木) 00:16:42.70 ID:???
チリ海軍が、23型FF×3、カレル・ドールマン級FF×2、ヤコブ・ファン・ヘームスケルク級FFG×3で
有力な水上戦闘群を保有している。ちなみにヘームスケルク級FFGは、南米諸国で唯一の防空艦だな
(アルゼンチンの42型DDは退役/SAM設備を撤去)。
あとはブラジル海軍は、22型FF×4、ニテロイ級FF×6を保有。防空は空母に任せる感じかね。
39名無し三等兵:2011/08/18(木) 00:22:54.49 ID:???
>>38
ABC三国中チリが一番有力とは意外……
ブラジルは空母用護衛艦が欲しそうな感じですね
40名無し三等兵:2011/08/18(木) 00:27:56.25 ID:???
何でアルゼンチンがイギリスの軍艦を保有しているの?

真っ先に兵器の部品の供給やソフトウェアの更新を切られるじゃん
41名無し三等兵:2011/08/18(木) 00:31:53.47 ID:???
イギリスなんて結構ヤバい国にもホイホイ輸出しちゃうじゃん
と言うのはともかく従来はアルゼンチンはイギリスの影響圏だったからねぇ
42名無し三等兵:2011/08/18(木) 00:34:38.71 ID:???
>40
現に切られている。アルゼンチンの42型駆逐艦は、フォークランド紛争以前の1976年に就役したもの。
フォークランド紛争以後はイギリスからの部品供給を断たれて、2番艦は退役、1番艦もシーダートSAMを
維持できなくなったため、揚陸指揮艦に改装している。
現在のアルゼンチン海軍で最有力の水上戦闘艦は、ドイツのMEKO 360型×4隻(駆逐艦に分類)。
これ以外は、デスティエンヌ・ドルヴ級やMEKO 140型など、通報艦クラスしかない。
43名無し三等兵:2011/08/18(木) 01:24:18.75 ID:???
アルゼンチンは何度か不況にも苦しめられてるからね
イギリスに喧嘩を吹っ掛けるから……
44名無し三等兵:2011/08/18(木) 03:13:41.44 ID:???
Navy, air force going ‘royal’ once again - Canmore Leader - Alberta, CA
ttp://www.canmoreleader.com/ArticleDisplay.aspx?e=3258676

カナダ軍、「ロイヤル」の名称を復活

Canadian Forces の名称が統合前の名称に戻されることになった

Maritime Command は Royal Canadian Navy に、Air Command は
Royal Canadian Air Force に、それぞれ名称が戻されることになった。

なお、Land Force Command は Canadian Army と呼ばれるようになる。
45名無し三等兵:2011/08/18(木) 08:35:50.05 ID:???
カナダ海軍は前スレ、前々スレでもチョロっと話題になったが
次期防空艦どうすんだろうか?
北極海は今熱いし
46名無し三等兵:2011/08/18(木) 16:02:07.58 ID:???
すでにカナダ軍のホームページはロイヤルだらけ

以前
ttp://www.forces.gc.ca/site/commun/ml-fe/images/articles/fullSize/12-25-10.jpg


ttp://www.navy.gc.ca/
47名無し三等兵:2011/08/18(木) 21:20:47.13 ID:???
ザクセン級はドイツ海軍で一番大きな戦闘艦で、
主力艦でもあるのに、
海自のあきづき型よりも弱いなんてw
48名無し三等兵:2011/08/18(木) 22:02:49.32 ID:???
日本や米国みたいに水上戦闘艦を使用したガチの海洋作戦なんて当分考慮しなくて良いし
別に問題無いのでしょう
49名無し三等兵:2011/08/18(木) 22:09:01.88 ID:???
ドイツ、フランス、イタリア、スペインの艦隊防空艦は、
日本、アメリカの僚艦防空艦レヴェルの防空能力しかなく、
数も揃っていないから真面目に防空をする気があるのかと疑いたくなる。

中国、ロシア、イギリスは、日米程ではないにせよ、
それなりの艦隊防空艦を作っているようではある。
50名無し三等兵:2011/08/18(木) 22:44:08.02 ID:???
スペインは一応真面目な部類じゃん
中国はなんだろうな?真剣なのはわかるがえっ!?みたいな感じ
51名無し三等兵:2011/08/18(木) 22:51:43.08 ID:???
>>50
システムとしてイージスを積んでるだけじゃん

韓国のなんとか大王級よりも実用的と言う程度だ
52名無し三等兵:2011/08/18(木) 22:59:58.11 ID:???
システムとしてイージスを積んでれば大したものだと思うが。
あと45型駆逐艦とホライズン計画艦は、防空能力はほぼ互角と考えて相違ないはず
(多機能レーダーを除いて同一構成)
32セルしか搭載してないNAAWS搭載艦(独蘭)は、ちょっと問題ある気がするのは確かだが。
53名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:07:41.88 ID:???
>>51
いや韓国と違ってちゃんとシステムとしてイージス艦だし
NATOのシステムともリンクしてるし
一般的には十分なんでは?
いや何を以って一般的かは諸説あろうが
54名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:20:54.66 ID:???
>>50
中国は詰まらないくらい王道で無難だとおもうけど
どこがえっ!?なんだろ
55名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:26:11.34 ID:???
いや、韓国のだって十分イージスシステム搭載艦だろ。
システムじゃないイージスシステムってなんだよ、そもそも。
56名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:27:40.89 ID:???
韓国のは重武装過ぎる上、
VLSが空気入れになっているから駄目駄目。
57名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:33:31.63 ID:???
なんじゃそりゃ、システム云々言っててそんな理由なのか。
58名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:43:10.26 ID:???
韓国のイージス艦はそもそも米軍とのリンクからハブられてるのが問題なんじゃ
59名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:44:26.37 ID:???
>57
韓国のKDX-3のシステム統合が不十分だというのは、ハン板や東亜を中心に根強く
伝えられている噂だな。
根拠としては、
1. 対潜システムが本家イージス艦のものではない
…ただし、システム開発はSQQ-89と同じLM社によって行なわれている上、同社は
システムインテグレータでもあるため、システム統合が不十分であるという根拠とは
言いにくい。
ちなみに同級が搭載するASWCS-Kは、ノルウェーのフリチョフ・ナンセン級FFGの
イージスIWSの対潜サブシステムを元にしているという噂あり。

2. データリンク不十分?
…就役当初に、米軍の衛星データ通信に接続できる端末(USC-42など)を搭載して
いなかったことをネタに、韓国の野党が「『衛星データリンク』を欠き、近代戦に対応不能」
と攻撃したことを拡大解釈し、「データリンクできない」とする噂。
USC-42や韓国独自の衛星通信(民生用を転用)を追加搭載した今となっては、事実無根。
60名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:46:22.38 ID:???
韓国は信用されてないからな。

それより、アメリカは日本を太平洋で唯一米海軍と同レベル共同作戦が出来る能力を持つ海軍としているけど、
同じワスプ国家のカナダとオーストラリアは、何故米海軍と一緒に作戦ができるように質的向上を目指さないんだ?
61名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:47:44.98 ID:???
日本のイージスシステムも電子戦システムは国産だし、こんごう型の砲管制システムはFCS-2だしな。
それで不完全なシステムとは言わんわな。
62名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:50:28.02 ID:???
>>60
あなたが気持ちよく海自オナニーできるように気を使っているですよ
63名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:52:23.19 ID:???
>>60
なるほどNATO海軍は米海軍との共同作戦能力がないんですか、そうですか。
64名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:01:34.89 ID:???
日本のイージス艦も、こんごう型は対潜システムも国産だしぃ……

>>63
太平洋にNATOいたっけ?
65名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:04:08.19 ID:???
>>63
NATOは大西洋諸国だボケ
66名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:04:49.74 ID:???
>>60
カナダ人やオーストコリア人は野蛮人だし、
何より予算が無いからね。
67名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:10:43.88 ID:???
そもそも韓国のデータリンクネタは、あの産経新聞だけしか
報道しなかったという記事だからな。

普通にFMSのリリースやら艦橋の写真を見れば何が売られ
ているかぐらい分かるんだが。
68名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:16:15.93 ID:???
>67
韓国の野党系報道機関が難癖つけたのが発端だったはず。産経も報じてたっけ?
ちなみに現在では、USC-42衛星端末を搭載しているので、米軍の衛星通信網にも
加入できるようになっている。
69名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:51:32.54 ID:???
韓国の記事は知らないがこれは産経新聞の記事(現在は削除済み)
【韓国】イージス艦「世宗大王艦」進水式へ ただしデータ・リンク・システムは米国から提供されず[05/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179669657/

そして、産経新聞より前にフランス製云々が始めて出てくるのが
この論文(の中で引用されている書籍)
米国のトランスフォーメーションと主要国の対応(100ページ)
ttp://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j9_2_4.pdf

現在ではというが、FMSのプレスリリースと艦の進水時期を考えれば、
当初からといっても差し支えない。

最後に興味がありそうなのをひとつ。
JITC TACTICAL DATA LINK TEST SCHEDULE FY10-11
ttp://jitc.fhu.disa.mil/tadil/pdf/fy10_11_2010112.pdf
70名無し三等兵:2011/08/19(金) 01:15:01.58 ID:???
結局韓国海軍のイージス艦の実相ってどんなもんなんだろうね?
71名無し三等兵:2011/08/19(金) 02:12:50.31 ID:???
>>70
単艦ではちゃんと動くんじゃないの?
72名無し三等兵:2011/08/19(金) 18:47:53.15 ID:???
一番の問題は重武装すぎて居住性が落ちてそうなことじゃね?
外洋での作戦能力が制約されそう。
73名無し三等兵:2011/08/19(金) 19:01:12.69 ID:???
>71
いちおう、韓国海軍は、戦術レベルのKNTDS、作戦術レベルのKNCCSと、それなりのシステムは
構築してるようだが。通信基盤としては、地上波通信はLink-11、衛星通信はMOSCOS(韓国軍が
所管するムグンファ5号衛星を使用)を整備。
まあ、1999年よりMOFシステムの運用に入っている海自に比べればノウハウ蓄積ははるかに劣るが、
衛星通信の帯域では負けてる(海自で主力のSuperbird-B2では数十kbpsなのに対し、MOSCOSでは
2 Mbps)のが気になるところ。
74名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:54:35.03 ID:???
やっぱリンク16欲しいのかなあ?
75名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:03:43.41 ID:???
あるにこそたことはないだろうな。>リンク16
親方米海軍もそー思ってるだろうし。
76名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:18:08.90 ID:???
そういや韓国軍って専用の通信衛星なんて持ってたな
自衛隊にも通信衛星持たせてやれよ
77名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:22:27.17 ID:???
>>76
防衛白書くらい読めよ。
78名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:28:21.32 ID:???
自衛隊の通信衛星は、スカパーJSATが所管しているSUPERBIRDシリーズ。
他の行政用通信のトランスポンダも同居してる。自前で運用する専用衛星は無い。
79名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:31:00.56 ID:???
superbirdは官民共用だけど、Xバンド部分は防衛省専用で性能非公開だっけ?
80名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:37:17.20 ID:???
>>78
自前の通信衛星を打ち上げるってのが、今防衛大綱の数少ない目玉でしょうに。
81名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:40:39.76 ID:???
数少ないスカパーJSATの顧客がまた減るのか・・・
俺の塩漬けスカパー株はどうしてくれようか。
82名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:45:47.46 ID:???
それ本決まりじゃなくね?
そもそも防衛大綱じゃなくて中期防だし。
まあPFI導入により、独自の防衛用途通信衛星を、2015年度を目処に打ち上げるのは
ほぼ確定的なようだが。
83名無し三等兵:2011/08/19(金) 23:53:13.07 ID:???
スカパーにスクランブルかけて放送してもらえば大容量回線ゲットじゃね?
84名無し三等兵:2011/08/20(土) 00:06:54.52 ID:???
まあ、防衛用の通信衛星導入は本決まりで良いんじゃないかと
85名無し三等兵:2011/08/20(土) 00:12:43.23 ID:???
打ち上げは2014年度だな。
現用のSUPERBIRD-B2, Dの寿命が切れるのが2015年度。
86名無し三等兵:2011/08/20(土) 19:12:25.48 ID:???
資金繰りが苦しい英国政府は、、共同で次世代のフリゲート艦を設計し、生産するためにインド海軍に接近してるらしい。
【英国はType26フリゲート艦を指定】
http://www.youtube.com/watch?v=pdMQrF19WZI&sns=em
防衛予算縮小で、国際的なパートナーを捜すことを余儀なくしている。

87名無し三等兵:2011/08/20(土) 19:58:19.59 ID:???
インド海軍て
なんかロシア技術流出しそうw
それ以前にインドが受け入れるのか……?
88名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:30:27.55 ID:eM26RG5u
88
89名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:03:30.73 ID:???
>>86日英同盟復活のときがきたかな
まぁ日の片思いなんだが
90名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:38:03.53 ID:???
どう考えても英の全方位片想いな悪寒
91名無し三等兵:2011/08/20(土) 22:54:15.14 ID:ixZK7iOQ
イギリスも維持費が大変だからな…
空母2隻建造だぜ→お金ないから2隻出来たら片方予備役行きねだからな
92名無し三等兵:2011/08/20(土) 23:49:57.71 ID:???
欧州の水上戦闘艦事情が大変そうで泣ける
だが日米も大変……
93名無し三等兵:2011/08/21(日) 00:09:43.48 ID:???
今のところ好きなように艦船を建造できる国は中国やインドぐらいなもんでしょ
94名無し三等兵:2011/08/21(日) 00:54:34.01 ID:???
>>86
共同開発を持ちかけるなら、技術力があり、経済力があり、
武器輸出入クリーン国で、地政学や海軍の事情が似ている国が望ましいな。

イギリスの相手で調度いい相手は、同じ島国の日本だろ。

まぁ、デアリング級みたいな護衛艦を作られても困るんだがな。
95名無し三等兵:2011/08/21(日) 01:05:57.46 ID:???
ネウストラシムイ級とステレグシュチイ級の次ってどうなんの?
96名無し三等兵:2011/08/21(日) 11:29:54.46 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=daMJAMFuboQ&feature=player_embedded
ロシアのカスピ艦隊に配備された新型コルベットの演習
A-190とAK-630、重機関銃の射撃シーンあり
97名無し三等兵:2011/08/21(日) 17:17:54.03 ID:enV1jlX1
アストラハン級か
98名無し三等兵:2011/08/21(日) 19:05:13.15 ID:???
冷戦期に英海軍を支えたリアンダー級のことも、時には思い出してやってほしい。
99名無し三等兵:2011/08/21(日) 19:27:07.53 ID:???
リアンダー級はベストセラー
100名無し三等兵:2011/08/21(日) 19:30:44.07 ID:???
100
101名無し三等兵:2011/08/21(日) 21:51:48.98 ID:???
101艦目のフリゲート
102名無し三等兵:2011/08/21(日) 23:49:45.23 ID:???
コロンビアって新しく水上戦闘艦買うのかな?
なんかコロンビア海軍って割りと良い物持ってる感じが……
103名無し三等兵:2011/08/22(月) 00:46:28.02 ID:???
>>87

それはない。中国じゃあるまいし(笑)
なんで教えなきゃいかんの?
逆もしかりで ロシアの技術を 欧米には教えない。
104名無し三等兵:2011/08/22(月) 00:58:53.93 ID:???
>>103
軍が直接関与せずとも技術者個人が金目当てで流出させるとかって可能性はあるんじゃないの?
105名無し三等兵:2011/08/22(月) 01:09:45.35 ID:???
106名無し三等兵:2011/08/22(月) 06:52:40.08 ID:???
>>104
極東の某島国みたいだな。
107名無し三等兵:2011/08/22(月) 10:47:46.62 ID:???
>>104
スパイだったら わからんが 見つかったら犯罪で
きつい処罰だよね

インドは冷戦時代から 西側、東側兵器使ってるが
流した事例は ないな。

108名無し三等兵:2011/08/22(月) 10:51:27.12 ID:???
インドは同じようなタルワー級がType26フリゲートをいらないでしょう。
109名無し三等兵:2011/08/22(月) 10:52:59.63 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=A0LFa90e1NY&feature=feedu
スラヴァ級巡洋艦モスクワの中の人が艦のコンソールについて説明してくれてるのだが
ロシア語が理解できないのが悔しいな
110名無し三等兵:2011/08/22(月) 22:17:37.58 ID:???
>>106
失敬な!極東の某島国の人間は金には目がくらまん!あれは婦女の色香に迷っただけだ!
111名無し三等兵:2011/08/23(火) 00:06:44.99 ID:NJjdJAiE
111
112名無し三等兵:2011/08/23(火) 00:21:34.08 ID:???
>>105
英国フリゲートとしてはデカくなったもんだなあ、ついに155mm載せるのかw
舷側はブルワークじゃないし、しかもこの艦橋の造形はステルス上よろしくなさそうだが
考え方変わったのかね
113名無し三等兵:2011/08/23(火) 00:22:46.85 ID:???
155mm搭載って流行るのかしら?
114名無し三等兵:2011/08/23(火) 01:02:20.17 ID:???
>>105
155o搭載って・・・

既にフリゲートじゃなくて、少なくとも駆逐艦だろ
115名無し三等兵:2011/08/23(火) 01:05:21.40 ID:???
>>105
ヘリを一機しか搭載しないなんて貧しいな
116名無し三等兵:2011/08/23(火) 01:08:10.69 ID:???
>>114
1万トンオーバの駆逐艦もあるぐらいだから・・・大目に見ようよ。
117名無し三等兵:2011/08/23(火) 01:11:52.32 ID:???
昔ながらの意味合いなら駆逐艦よりフリゲートや巡洋艦のが適切なんじゃないか?
118名無し三等兵:2011/08/23(火) 02:44:01.35 ID:???
英国はフォークランド周辺のアルゼンチン軍に砲弾たたき込むのが目的だろうし、
対地対艦も想定してる艦はどうしても砲がでかくなるのかね。
韓国の仁川級だってあぶくまに毛のはえた程度の排水量でMk45 mod4積むしなぁ。

日本もAGSのっけねーかな。
119名無し三等兵:2011/08/23(火) 02:49:26.04 ID:???
一国で、制海や哨戒任務用の駆逐艦と、
対地攻撃用の駆逐艦の二系統を揃えるのは大変だ。
120名無し三等兵:2011/08/24(水) 03:19:35.58 ID:???
しかしアメリカもアホだな。

何で、空母護衛用で、高価なステルス防空艦に、
わざわざ155o砲を載せて対地支援なんてやらせようとするんだ?

防空駆逐艦とは別に、
155o砲を積んで対地砲撃支援を行う為の艦を専用に作ればいいのに。

その方が、価格も安いのでやられたときのダメージも少ないだろうに。
121名無し三等兵:2011/08/24(水) 03:57:18.70 ID:???
ストリートファイター計画ェ……

まぁ逆に対地攻撃で敵性の陸地に近づく必要性あるからステルス防空艦なんじゃね。
で、ステルス性突き詰めて対地攻撃能力足したらああなっちゃったっていう。

失敗点はできすぎる所だと思う。
もとの計画排水量がひゅうがと同程度だったんだろ?ちょっと想像つかない。

まぁタンブルホーム船形はあれぐらいでかくないとなりたたないのかも知らんけどさ。
122名無し三等兵:2011/08/24(水) 04:03:15.54 ID:???
>>121
米軍は圧倒的な制圧力があるから、
無理にステルス化する必要も無いでしょ。

敵の防空システムを破壊してから、
ゆっくり対地支援射撃を続ければいいわけだし。
123ゆうか 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆u8WC078ef5ch :2011/08/24(水) 04:09:59.01 ID:3+WHfjGg
ズムウォルトはもともとスプルーアンスの代替ですから防空だけじゃなく汎用性が求められました
VLSをわずか80セルしか積んでないように、防空はそれほど重視してません

まー冷戦後のコンセプトとりまとめに失敗し、無駄にデカくなったのも事実だけど
124名無し三等兵:2011/08/24(水) 04:16:29.96 ID:???
スプルーアンスの後継艦がああなるとはなあ……って感じですよね
実に冷戦後の米兵器らしい

まあ、対地攻撃を主要任務それも特に重点的な任務にすると幾ら航空優勢が期待出来るとは言え
突発的経空脅威もあり得るし、それ故対空性能が必要って側面はあるかもね
125名無し三等兵:2011/08/24(水) 04:31:26.93 ID:???
>>121
×できすぎる
○でかすぎる

最近水平線の後ろに隠れても安全じゃなくね?って言われるくらい
いろいろな物が高性能化してる時代だし。
もうちょっと安ければねぇ……50億ドルは無いわ……
126名無し三等兵:2011/08/24(水) 04:50:36.66 ID:???
ズムウォルトに限らずあらゆる意味で価格が癌だな…
127名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:09:13.38 ID:???
でもズムウォルト3隻ってどういう分配で配備するんだ?
そしてその後米海軍向けで建造され続けてるのは
バーク級の新型と沿海域戦闘艦だけ?
128名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:17:01.83 ID:???
50億ドルとか、空母や戦艦が作れる値段じゃん
129名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:17:47.54 ID:???
タイコンデロガ級の後継はどうするの?

バーク級では艦隊指揮艦にはなれないし、
MDをするにも力不足だよ
130名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:28:12.55 ID:QcOMFG2G
バーク級F3で済ますんじゃなかった?
131名無し三等兵:2011/08/24(水) 23:20:41.50 ID:???
イージス艦
132名無し三等兵:2011/08/24(水) 23:36:32.19 ID:???
>>128
いや・・・戦艦は60年ぐらい作る人がいないから値段はわからないぞw

空母は維持費が桁違いだから・・・5000人も載っているという段階でね
人件費だけで凄まじい。
133名無し三等兵:2011/08/25(木) 00:52:20.02 ID:dmrHS+ml
結局米海軍は次期イージス艦をバーク級の派生型で揃えるのか?
134名無し三等兵:2011/08/25(木) 00:58:10.22 ID:???
日本なら違う艦名が付いてるのに、米帝はバーク提督に拘るね
135名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:39:12.58 ID:???
むらさめ・・・Flight I
たかなみ・・・Flight II
あきづき・・・Flight IIA

どうみてもこの程度の差しかないなw
136名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:59:10.89 ID:???
朝潮・・・Flight I
陽炎・・・Flight II
夕雲・・・Flight IIA

フレッッチャー・・・Flight I
アレン・M・サムナー・・・Flight II
ギアリング・・・Flight IIA

まあ、昔からの伝統だよ



137名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:01:39.76 ID:???
で、アーレイ・バークはフライト3Bになるん? フライト4になるん?
138名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:40:10.59 ID:???
フィリピンにハミルトン到着。
ラジャ・フマボン\(^o^)/オワタ

ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110824ddm007030163000c.html
139名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:48:51.34 ID:???
フィリピン海軍に近代化の波が……
140名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:54:07.98 ID:???
近代化って言っても1967年就役のだからなぁ

まあ、20年以上若返ったと言えるのか
141名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:02:55.47 ID:wzEaNB9B
巡視船が旗艦な海軍…
142名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:05:43.87 ID:???
しきしまが旗艦な海軍って強そうじゃね?
143名無し三等兵:2011/08/25(木) 20:49:47.74 ID:???
ハミルトン級は、フル装備してた時期には
武装
・Mk.75 76mm単装砲×1基
・Mk.38 25mm単装機銃×2基
・Mk.15 20mmCIWS×1基
・M2 12.7mm単装機銃×4基
・ハープーンSSM 4連装発射筒×2基
・Mk.32 3連装短魚雷発射管×2基
電装
・AN/SPS-40対空レーダー
・AN/SPS-73対水上レーダー
・Mk.92 mod.1 砲FCS
・AN/SQS-38艦底装備ソナー
だから、並みのコルベット・軽フリゲートより重装備だったんだが…
フィリピン海軍での就役状態では、76mm砲とMk.92 FCSくらいしか
搭載してないっぽいんだよな。
144名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:07:34.04 ID:???
>>143
対空と対潜が物足りない事以外は立派だな
対艦は十分合格ですね
145名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:22:22.07 ID:???
>144
>143に書き忘れたが、有事にはLAMPS Mk.1のSH-2Fを搭載できるようになってた。
だから対潜は、欧州のスタンダード・フリゲート並みの戦力はあったわけ。
対空についても、海自DE並みの戦力ではあるんだよね。
146名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:34:38.39 ID:???
>>145
アスロックが平然と付いてる護衛艦とか対潜兵装てんこ盛りのロシア艦見てると
やっぱり物足りなく感じるなw
147名無し三等兵:2011/08/25(木) 22:18:33.04 ID:???
ただまあ、それらの武装はすべて昔の話だからなあ。再武装しないと。
>18はけっこう良い感じだと思うが、ほんと艦載機どうするんだろう。
148名無し三等兵:2011/08/25(木) 22:58:10.90 ID:???
アセアン加盟国全体の海軍力を足しても、
海上自衛隊に及ばない。
149名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:16:17.32 ID:???
最有力なシンガポール海軍で
・フォーミダブル級フリゲート×6
・チャレンジャー級潜水艦×4

マレーシア海軍
・レキウ級フリゲート×2
・カスツーリ級フリゲート×2
・スコルペヌ型潜水艦×2

タイ海軍
・空母「チャクリ・ナルエベト」
・ノックス級フリゲート×2
・ナレースワン級フリゲート×2
・053HT/HT(H)型フリゲート×4

インドネシア海軍
・シグマ型コルベット×4
・209型潜水艦×2

まあ海自には及ばんな。艦隊防空は空母のハリアーでどうにかするとしても、
空母機動部隊1個と水上行動群1個を編成できる程度か。
150名無し三等兵:2011/08/25(木) 23:35:12.99 ID:???
そらベトナムも必死に海軍近代化に走るわ
151名無し三等兵:2011/08/26(金) 03:47:52.15 ID:???
>143
ハミルトン級については、フィリピン海軍では対艦ミサイルの装備を計画している
とのこと
ttp://www.philstar.com/Article.aspx?articleId=719947&publicationSubCategoryId=63

海軍は揚陸艦、OPV、ヘリコプターの配備を計画、さらに潜水艦の導入に関する
スタディを行っているとの事
152名無し三等兵:2011/08/26(金) 04:26:00.50 ID:???
世界でもまともな海軍を編成できる国なんて一桁だよ

その中の一ヶ国が、極東の小さな島国ってだけ
153名無し三等兵:2011/08/26(金) 04:32:31.21 ID:???
しかし日本はどう考えても国土広いほうだけどなw
面積下位になると本当に小さい国が群れを成してる
154名無し三等兵:2011/08/26(金) 04:38:47.09 ID:???
侵略国家に日本が支配するべき土地を取られているし、
日本列島は国土の九割が山岳地帯なので狭い。
155名無し三等兵:2011/08/26(金) 05:07:40.64 ID:???
国土の9割は言い過ぎw
あと台地なんかも含めた平地部の総面積より狭い国も結構……
後、細長いから移動距離が伸びて余計に面倒だぞ

少なくとも日本が狭いとか都市伝説の類いだろ
防衛する我の側から見れば厄介極まる地勢だわ
本土決戦準備の際に指摘された問題は未だに重たくのし掛かってる
156名無し三等兵:2011/08/26(金) 05:52:06.66 ID:???
世界的に見ればむしろ広いほうだが、日本が今まで相手にしてきたのが
清だの露助だの合衆国だのと、とりわけデカいとこばかりだったからな
157名無し三等兵:2011/08/26(金) 13:02:25.11 ID:Q9cNKCif
フィリピンのハミルトン級は早急にかっての一時期並みの武装にするべきだろ
158名無し三等兵:2011/08/26(金) 17:25:19.31 ID:???
どうせ海賊狩りに機関砲と、中国の潜水艦への嫌がらせの短魚雷搭載できれば御の字じゃないか?
せめてハープーンとRAMかシースパロー位は欲しいがねぇ
159名無し三等兵:2011/08/26(金) 18:17:21.79 ID:???
ハープーンと艦載機は計画があるようだから、これが実現すれば、最低限の対空・対水上・対潜戦闘能力は達成されるな。
次は、
・SPQ-9Bレーダー+RAM近接防空ミサイル
・ソナー+短魚雷発射管
ってところか。元々はソナー積んでたわけだから、再装備の基盤はあるのだろうし。
160名無し三等兵:2011/08/26(金) 18:22:50.54 ID:???
フィリピン海軍みたいな軍隊にこそ対潜ロケットが必要なんじゃないか?
161名無し三等兵:2011/08/26(金) 19:26:37.88 ID:???
>>149
>フォーミダブル級フリゲート
てっきりブリ艦だと思えば蛙食いの船なんだな
162名無し三等兵:2011/08/27(土) 03:13:18.80 ID:???
フィリピンはハミルトン級にロシアの対潜ロケットポン付けしてくれないかと期待してるw
163名無し三等兵:2011/08/27(土) 16:37:55.22 ID:qWsCXvaV
オーストラリアのアデレード級どんな魔改造だよw
通常の発射機でスタンダードとハープーン
VLSでESSM
しかも上構建て増ししまくりとか
164名無し三等兵:2011/08/27(土) 17:12:36.04 ID:???
台湾や東名アジアは日本の海軍力に期待するしかない

しかし当の日本は政治が池沼
165名無し三等兵:2011/08/27(土) 19:37:53.31 ID:???
>163
Mk.13発射機でハープーン運用するのは、アメリカのオリジナル艦と同様ですしおすし
ESSM用のMk.41 VLS搭載するのは過激だが、トルコのG級も同じことやってるところ
見ると、意外に設計上は無理がないのかも。
166名無し三等兵:2011/08/27(土) 19:45:16.56 ID:qWsCXvaV
>>165
いあ、ハープーンが元から兼用なのは勿論知ってる
ただVLSと上構の建て増しっぷりがw
167名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:53:36.80 ID:???
メキシコって海軍のフリゲートが麻薬組織の密輸用小型潜水艦を拿捕したりしてるんだな……
それで調べたらメキシコ海軍はフィリピン海軍の先にあるみたいな装備じゃん
168名無し三等兵:2011/08/28(日) 11:32:56.25 ID:???
徹底的に警備艦が中心となった艦隊編成だよね。
それなりに重武装だけど麻薬組織の重武装さを見るに必要みたいだし。
169名無し三等兵:2011/08/28(日) 15:29:00.96 ID:???
アメリカの軍事力なら、メキシコとカナダをすぐにでも征服できそうなのに何でやらないの?
170名無し三等兵:2011/08/28(日) 16:30:59.66 ID:???
>>169
外国にしといた方が都合が良いからだよ言わせんなよ恥ずかしい><
というのは冗談ですが
171名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:31:41.19 ID:???
大蔵省さん。世界水準に追い付き、船団護衛、対潜、個艦防空、対艦、HSS-2Bの運用を一隻でこなすには最低限これだけの基準排水量が必要なんです。お願いします。

はつゆき型

防衛大綱でDDの実質保有数上限が20隻になってしまった。有事の際にDd(DE)を護衛隊群に編入させて護衛隊群を増やす為に、哨戒ヘリを2機搭載できるようにしよう。

あさぎり型

防衛大綱が制定されてから、護衛艦の排水量について大蔵官僚にとやかく言われなくなったから思い切って大型化してみよう。念願のVLSも積んでみたぞ。

むらさめ型

76o砲は豆鉄砲で駄目だから127o砲に換装する。Mk48は汎用性に乏しく役に立たないので全部Mk41に統一だ。FCS-3間に合わないよヽ(`Д´)ノウワァァン

たかなみ型

やっと念願のFCS-3搭載艦だぜ。ただし、予算を大きく減らされたので古臭いデザインにするしかありませんでした・・・orz・・・。

あきづき型


日本は政治制度や防衛制度が糞でこんなんだから、護衛艦が時代遅れだったり、
本当に必要な性能や機能を満たしていなかったりする。
172名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:37:34.32 ID:???
酷使マルチうせろ
173名無し三等兵:2011/08/28(日) 21:14:36.68 ID:???
オランダ、ドイツ、フランス、スペイン、イタリアは比較的大型の輸出用艦艇をコンスタントに建造してるのに
イギリスさんは……一応造ってるけどなんか他より少ないような
174名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:27:57.00 ID:Kr7f8l+h
オランダは妙な哨戒艦造ってるな
175名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:42:49.57 ID:???
金があればまともなフネをつくってるって。
176名無し三等兵:2011/08/29(月) 03:53:58.70 ID:???
>>81
そのスカパーJSATは、最近米KVHと組んで始めた船舶向けのブロード
バンドサービスが好調で、海賊対処部隊などで採用されているとのこと。

スカパーJSATの海洋ブロードバンドサービス
ttp://satcom.nict.go.jp/64/capitalproductsreviewj.pdf
OceanBB
ttp://www.sptvjsat.com/satellite/oceanbb/index.html

インテルサットのように全地域・全海域をサービスエリアに含めるのでは
なく、例えば衛星通信を利用するユーザーの90%以上をカバーするという
ようなブロードバンドサービスで、これが通信費が安い(既存のサービス
に比べて1MBあたり85%以上安い)という理由で、米沿岸警備隊や各国
海軍(海賊対処部隊)などに採用が広がっている。

KVH Wins $42 Million Coast Guard Contract for mini-VSAT Broadband
ttp://www.kvh.com/Press-Room/Press-Release-Library/2010/100930-USCG-Picks-KVH.aspx
Crucial Communications For Countering Piracy : MilsatMagazine
ttp://www.milsatmagazine.com/cgi-bin/display_article.cgi?number=1577455516

海賊対処のための連合海上部隊(CMF)では、情報を交換し共有する
ためにCENTRIXSを使用しているが、これに使われるインテルサットの
通信費用が高くつき、そのため米KVH社のミニVSATブロードバンド
TracPhone V7(アジア・インド洋はスカパーJSATのローミング)の採用
が広がっている。

米沿岸警備隊に続き米海軍も採用したほか、タイ、パキスタン、バーレ
ーンの各海軍がそれぞれ採用し、韓国海軍はTracPhone V7システム
を3セット購入した。
177名無し三等兵:2011/08/29(月) 04:00:10.39 ID:???
>>176
×インテルサット
○インマルサット
178名無し三等兵:2011/08/29(月) 08:18:57.63 ID:???
>>174
ホラント級?
179名無し三等兵:2011/08/29(月) 13:07:44.13 ID:???
>176
スカパーJSATも意外に手広くやってるんだな。
それって、KVH+スカパーJSATの衛星通信回線を通じてCENTRIXSに乗り入れてるってこと?

つか、CENTRIXSって、オフィス機能はMS Office、イントラネットWeb機能はGoogle使ってんのかw
ほんと民間の情報システムの延長線上だな。
180名無し三等兵:2011/08/29(月) 20:23:03.98 ID:???
>>173
裕福な国はアメリカから購入する。
そこそこの西側国家や新興国は大陸欧州国から。
旧東側や貧国はロシアや中国から。

イギリスの艦は外洋海軍型で多くの国には必要ないし、
アメリカと欧州の中間タイプの中途半端な仕様だから、
買ってくれる市場がほとんどない。
181名無し三等兵:2011/08/29(月) 20:32:27.05 ID:???
アメリカは既存艦の派生だから輸出艦ってイメージじゃないんだよね
ペリー級とかノックス級とか輸出だけでも凄いんだけどね
182名無し三等兵:2011/08/29(月) 22:23:28.64 ID:???
22型や23型は対潜にヘリ必須。
対潜ヘリはリンクスのような小型機でもロスケや中共の戦闘機より高いです・・・
ビンボーな国にそんなの買う余裕ありませんorz
183名無し三等兵:2011/08/29(月) 22:30:57.63 ID:???
>182
いや、その理論はおかしい。
MEKO型やStandard frigate、ペリー級だって、水測装備・対潜兵装は英艦と同程度に
過ぎないぞ。
184名無し三等兵:2011/08/29(月) 22:31:40.37 ID:???
それに対潜ヘリもある程度まとまった数がないと稼働率を確保できないから、
ますます買える国は限られる。
185名無し三等兵:2011/08/29(月) 22:40:33.67 ID:???
>>183
アメちゃんはサービスで中古のシースプライトを安値販売してくれます。
エゲちゃんは中古のリンクスでも足元見て高値で売りつけようとします。
アメちゃんから中古のシースプライトを買ってきてエゲ艦に積むと
いう手もありますが、そうするとリンクスを買わなかった事にすっかり
ヘソを曲げたエゲちゃんが、システムとの摺り合わせがどーのこーのと
難しい事を言い出して、艦のお値段を吊り上げようとします。
186名無し三等兵:2011/08/29(月) 22:52:03.20 ID:???
>185
中古のリンクスなんてそんなに売れてないんじゃないかと思うが…
逆にSH-2の採用国もそんなに多くないし。トルコなんかは、ペリー級の中古を買ってきて、
ヘリはAB212 ASW積んでる。もちろん、ペリー級を売るにあたってSH-2Gのオファーも
当然してるんだろうけどもさ。

単純に、イギリス艦を買うメリットが少ないから売れてないんじゃないのかね。
MEKOは低コストに入手できる点、ラファイエット型は目を引くステルス性で売れたけど、
そもそも、第3世界での大型水上戦闘艦の新造艦の市場そのものが小さいのだし。
先進国が軍事予算緊縮で早期退役させる中古艦を買ってきたほうが、はるかに効率的。
187名無し三等兵:2011/08/29(月) 23:08:09.02 ID:???
イギリス艦がまるっきり売れてないわけではないと思うが。
90年以降で1000トン以上の艦を数えてみると、
新造・中古あわせて24隻が7カ国に売れている。
チリ:旧リアンダー級×2隻、旧22型×1隻、旧23型×3隻
ブラジル:旧22型×4隻
エクアドル:旧リアンダー級×2隻
マレーシア:レキウ級×2隻
オマーン:カヒル級×2隻
パキスタン:旧21型×6隻
ルーマニア:旧22型×2隻
188名無し三等兵:2011/08/29(月) 23:33:11.20 ID:???
>>182
その理論だと大陸欧州から中古か新造で水上戦闘艦を調達してくる国は
対潜は艦固有の対潜短魚雷かやっつけ対潜ヘリ程度で対潜兵装は問題無しって考えてるのか?
最近は前投対潜兵装も少なくなった……
まあ、ロシア艦輸入したら付いてるか?
189名無し三等兵:2011/08/29(月) 23:36:00.76 ID:???
>>187
もしかすると新古艦が1隻追加されるかもしれんし。
190名無し三等兵:2011/08/30(火) 02:09:08.13 ID:xLO6roQ3
>>187
チリが意外に豪勢だぬ
191名無し三等兵:2011/08/30(火) 03:05:12.25 ID:???
何時も思うがそれなりの海岸線がありと一定以上の海域を活動範囲としているのに
固定翼対潜哨戒機は貧弱で水上戦闘艦も対潜ヘリか短魚雷頼りってリスク高くない?
アスロックかせめてロシアンチックか北欧チックな前投対潜兵装が欲しくならんのかしら?
192名無し三等兵:2011/08/30(火) 03:08:43.67 ID:???
EU海軍は、北海、地中海、黒海で、
ロシアの潜水艦に足元を救われそう。
193名無し三等兵:2011/08/30(火) 07:17:39.77 ID:???
アスロックは射程が中途半端だし、それを生かすのでさえデカい
低周波ソナーが要る。
前投型対潜兵器は大洋で近接対潜火力として使うのなら、
短魚雷の方が誘導が効く分良いのでは?
194名無し三等兵:2011/08/30(火) 13:57:04.68 ID:???
正直対潜短魚雷と対潜ヘリだけだとなあ
前方なんかに敵潜見つけた際の咄嗟の反応で
ボフォース対潜ロケットとかは欲しくないのかしら?
195名無し三等兵:2011/08/30(火) 19:03:56.25 ID:???
とっさの反応についても短魚雷で十分と判断しているのだろうね。
196名無し三等兵:2011/08/30(火) 19:27:52.76 ID:???
対潜ヘリの魚雷で充分。
197名無し三等兵:2011/08/30(火) 19:39:18.46 ID:???
メキシコ人「対潜ヘリすら不要!」
198名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:36:15.38 ID:???
メキシコ海軍がノックス級の高圧タービンを維持出来ているのは
現代世界海軍七不思議の一つに数えられよう。
199名無し三等兵:2011/08/30(火) 22:54:46.89 ID:???
他の6つが気になるw
200名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:00:54.55 ID:???
最後の一つはどうしても出てこないから、実質5つだな
201名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:11:43.43 ID:???
結構レーダーに写っちゃう自称ステルス艦のラファイエット級とか・・・
202名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:17:51.63 ID:???
>>201
ラファイエット級は商品として成功したからいいじゃないのw
203名無し三等兵:2011/08/31(水) 03:20:19.74 ID:???
ペリー級とノックス級の売れ行きは凄いね
204名無し三等兵:2011/08/31(水) 04:04:32.96 ID:???
そういやノックス級といや台湾も運用継続するか真剣に悩んでるらしいな
中古ペリー級買ってきて対潜能力強化して配備するか
イスラエルみたく米に新造水上戦闘艦発注して仕様を対潜主体にするか

しかし戦闘機、潜水艦、固定翼対潜哨戒機もだが
水上戦闘艦の対潜能力と艦載対潜ヘリも割りとヤバくね?>台湾
205名無し三等兵:2011/08/31(水) 05:17:45.62 ID:???
>>179
CENTRIXSはCENTRIXS自体のネットワークを使ったり、既存のNIPRNETや
SIPRNETでも使える。
暗号化は地上(艦艇)の端末側でしてしまうので、衛星もインマルサット、
イジリウムなど関係なく、つまりインターネットが使える環境であれば接続
できる。

また、CENTRIXSは自衛隊でも使用しているもので、陸自の場合は
CENTRIXS-J(Japan)を、海自の場合はCENTRIXS-M(Maritime)を護衛
艦に、それぞれ配備・搭載している。

CENTRIXSは多国間(2国間などの同盟も含む)の情報共有システムの
標準とされているので、例えば、ヤマサクラ演習などでも使われている。

東京新聞:新防人考 変ぼうする自衛隊(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/feature/sakimori/news/070330.html
在日米海軍司令官勤務を通じて経験した米海軍と海上自衛隊の絆(後半日本語)
ttp://janafa.com/ronbun/2009-0901-1.pdf
ヤマサクラ演習の指揮所レイアウト
ttps://www.sugarsync.com/pf/D421841_62_7096021680

Enabling Multinational Communications with CENTRIXS (SPAWAR)
ttp://www.dodccrp.org/events/15th_iccrts_2010/presentations/098.pdf
CENTRIXS , the core of Malabar 07 - Frontier India - News, Analysis, Opinion
ttp://frontierindia.net/centrixs-the-core-of-malabar-07

上のPDFファイル(25ページ)には、ANNUALEX 2008(海上自衛隊演習)で、
後付けのFly-Away Kits (CFAKs)(23ページ)が2セット使用されたこと(つまり、
海自の参加艦艇で設備がなかったのは2艦だけ)や、海自も参加した
MALABAR07で、CFAKsが4セットとCPOK(潜水艦用)1セットがインド海軍
の艦艇に使用されたこと(つまり、海自の参加艦艇は搭載済み)が分かる。
206名無し三等兵:2011/08/31(水) 07:21:14.81 ID:???
>>204
まあ、基本的に台湾海峡で戦う以上、対潜能力は空軍にお任せな面が多いんだろう
しかし、カタリナやトラッカーをとりあえず飛ばしておけばOKだった頃と違い
今は案外手ごろな価格の対潜哨戒機って無いよね
自主開発って言っても日本の開発難航っぷり見るだけでも困難予測できるし
207名無し三等兵:2011/08/31(水) 08:47:43.57 ID:???
てきとーな輸送機に、ソノブイ投下機とか、情報処理系とか、データリンクとかを後付できんのかね?
208名無し三等兵:2011/08/31(水) 09:05:09.73 ID:???
低空での運動性があり、長時間飛行できる機体で無いとね
しかも台湾海峡でASWとなれば大陸から飛来する戦闘機から緊急離脱できる速力も欲しいだろう

209名無し三等兵:2011/08/31(水) 12:45:45.73 ID:???
トイレも無いトラッカーで長時間哨戒して、携えた飲み物が
利尿作用抜群のコーヒーというのには泣けたw
210名無し三等兵:2011/08/31(水) 18:20:41.71 ID:???
なーに、オムツを追加支給すれば問題無い。
211名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:29:21.57 ID:???
しかし欧州の海軍はどうしてああなった?
そんななかなんかスペイン海軍とイタリア海軍を見るとまだ安心出来る
212名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:32:54.55 ID:???
殆どがソ連の脅威だけに備えてたから、ソ連崩壊で気が抜けたのさ
でもって各国の経済状況の悪化が更に足かせになった
213名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:33:10.76 ID:???
>>211
その二国は政府がちょっとなあ・・・。
214名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:48:59.84 ID:???
イスラエル海軍はイージス艦の夢を見るか?
結構真剣に気になる
215名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:02:52.81 ID:???
見ない。LCSの夢は見たが覚めてMEKOに走ってるところ。
216名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:22:15.08 ID:???
イスラエルの場合、EL/M-2248 MF-STARレーダーとバラク-8ミサイルで、
APARとSM-2MRと同程度くらいの防空力は実現できるようになったからな。
217名無し三等兵:2011/08/31(水) 21:34:42.06 ID:???
あれエイラート級コルベットにも搭載出来るんだよな
かなりコンパクトだけど能力的に無理してんだろうか?
218名無し三等兵:2011/09/01(木) 04:59:31.93 ID:???
フィリピン、アキノ大統領のお買い物リスト
ttp://www.philstar.com/Article.aspx?articleId=719947&publicationSubCategoryId=63
219名無し三等兵:2011/09/01(木) 14:39:05.29 ID:???
ペルー、ルポ級フリゲートの近代化を実施
ttp://www.defenseindustrydaily.com/Peru-Upgrades-Its-Lupo-Class-Frigates-07060/
電子装備の近代化、SSMをオトマートからエグゾセMk40 BlockVに、SAMを
アスピーデからシースパローMK57 MOD 10に換装
220名無し三等兵:2011/09/01(木) 14:40:01.67 ID:???
訂正

エグゾセMk40 BlockV

エグゾセMM40 Block III
221名無し三等兵:2011/09/01(木) 15:04:44.56 ID:???
ルポ級にそんなアップデートを受け入れる余地があろうとは。
満載だとあぶくま型よりちょい大きいぐらいでしょあの艦は?
222名無し三等兵:2011/09/01(木) 15:35:01.00 ID:???
>>218
フィリピンか……
223名無し三等兵:2011/09/01(木) 15:54:39.36 ID:???
Mk.57 mod.10というと、従来型のNATOシースパロー・ミサイル・システム(NSSMS)
だな。mod.12/13ならESSM採用モデルなんだが。
224名無し三等兵:2011/09/01(木) 15:58:30.96 ID:???
ペルーにESSMなんて売るわけないじゃん。
アメが南米諸国に新型兵器を売らない伝統はまだ脈々と息づいております。
例外はかつてのベネズエラとブラジルとチリ。
まぁブラジルへの売り込みはうまく行っていないようだけど。
225名無し三等兵:2011/09/01(木) 16:42:33.38 ID:???
つかルポ級相手によく改装するよ
226名無し三等兵:2011/09/02(金) 14:19:08.55 ID:???
新規にMEKOやラファイエット派生とかを買うのとルポ級の近代化改装どっちが安上がりなのか。
227名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:25:23.88 ID:???
ぶっちゃけ新しいの買った方がトータルだと安そう
だがそれより目先の予算なんだろうなあ
228名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:46:34.24 ID:???
買いたくても売ってくれないとか、新型艦買う予算が許可されないなんてのもあるだろ
229名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:56:37.14 ID:???
南米基準ではあと20年くらいは余裕で現役だろうから近代化の必要はあるだろ。
230名無し三等兵:2011/09/03(土) 00:25:11.13 ID:???
MEKOとかラファイエット派生型ってまだ売れそうなん?
231名無し三等兵:2011/09/03(土) 01:03:55.72 ID:???
ラファイエット級はよく分からんが、MEKOは売れてるね。
たとえばオーストラリアのホバート級イージス艦もMEKO派生。
イスラエルはLCS見限ってMEKOで話進めてるらしいし。
232名無し三等兵:2011/09/03(土) 01:10:19.90 ID:???
まさかMEKOからイージス艦とはw
233名無し三等兵:2011/09/03(土) 01:16:07.92 ID:???
アルバロデバサン級がそうじゃなかったっけ?
234名無し三等兵:2011/09/03(土) 01:19:57.14 ID:???
ありゃ独蘭の防空艦と船体はお仲間だが
メーカーからは一応MEKOシリーズ外扱いでなかた?
235名無し三等兵:2011/09/03(土) 01:21:10.94 ID:???
そうなんだっけ?ならホバート級もMEKOじゃないことになるかな。
236名無し三等兵:2011/09/03(土) 02:23:40.34 ID:mdo2ITzD
そういやこの一連の争乱で中近東から北アフリカ各国での
大型水上戦闘艦整備とかはどうなるんだろ?
237名無し三等兵:2011/09/03(土) 08:06:20.67 ID:???
地上砲撃に適した火砲中心装備のいかついのが需要出そうだよねぇ
どう見てもあの辺りの海軍の主敵は敵国艦艇より自国官邸だもの
238名無し三等兵:2011/09/03(土) 13:29:18.83 ID:???
155mm艦載砲の出番だ!!
239名無し三等兵:2011/09/03(土) 13:34:38.11 ID:???
更新が進まないペルーはそのうち軽巡洋艦の延命、近代化改装とかしそう
240名無し三等兵:2011/09/03(土) 14:19:23.23 ID:???
コルベットって個人的に好きだけど、
いしかり型、ゆうばり型が運用上苦労したって言うけど、
具体的にはどんなところがダメだったの?
241名無し三等兵:2011/09/03(土) 14:56:24.98 ID:???
>>240
一言で言って揺れまくり
242名無し三等兵:2011/09/03(土) 17:26:40.39 ID:???
>>240
横風でいつ転覆するか分からない駄作

中央船楼型なんか作るな
243名無し三等兵:2011/09/03(土) 17:54:09.38 ID:???
中央船楼型は欧州では多いと聞くが、
あっちの地域じゃ横風というものが全く吹かないのか?
それとも横風が来る前に進路を変更しているのだろうか
244名無し三等兵:2011/09/03(土) 18:42:27.72 ID:???
日本近海の条件では無茶すぎる
友鶴事件の教訓が全く活かされて無い

欧州でも、北海や北大西洋で行動しなきゃいけない艦ではあのタイプは無茶な筈
245名無し三等兵:2011/09/03(土) 18:52:08.11 ID:???
>>243
無論一定ラインより上の横風ならね
そして日本の場合港湾を出て近海を少し離れると
海象的にはすぐに外洋だからね

使えるか否かは海象次第
246名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:06:51.58 ID:???
中央船楼型といえば昔の重巡洋艦も波に揉まれまくってる動画がいくつかあるな
どんぶらこっこと
247名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:09:18.05 ID:???
ズムウォルトなんかは横波に弱いから危険だなんて言われてるな。
248名無し三等兵:2011/09/03(土) 22:34:07.40 ID:???
http://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/sengo/yubari.html
に、ゆうばりは長船首楼型も考えてたらしいが、そこの図では
長船首楼型よりも中央船楼型と風圧面積は変わらないように見えるけど。

ちくご型に比べて乗員が減ったので大変だったとか読んだような記憶が
あるが、ゆうばりは艦型も小さいし、自動化を進めたズムウォルトや
LCSと比べて一人当たりの負担はどうなんだろう。
249名無し三等兵:2011/09/04(日) 11:22:15.72 ID:???
近代化改装を終了した中国海軍の052型駆逐艦「青島」
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-389820-1-1.html
一番艦のほうも改装はほぼ完了している
250名無し三等兵:2011/09/04(日) 14:07:59.48 ID:???
250
251名無し三等兵:2011/09/04(日) 16:31:01.47 ID:???
>>230
確かラファイエットの派生形って
台湾の康定級、サウジのアル・リヤド級、シンガポールのフォーミダブル級だったか。
252名無し三等兵:2011/09/04(日) 16:38:19.31 ID:???
見かけがいいと売れるんだなあ>ラファイエット
253名無し三等兵:2011/09/04(日) 16:46:37.01 ID:???
>>251
そう、そして真偽は不明だし纏まるかは謎だが、まだ商談自体はあると聞いた事がある

>>251
本国型なんて植民地警戒用通報艦みたいな艦艇なのになw
254名無し三等兵:2011/09/04(日) 19:03:14.72 ID:???
ここ最近の1000t未満とか1000t台前半位の高速艦艇の発注状況ってどうなの?
255名無し三等兵:2011/09/05(月) 01:43:40.04 ID:???
そろそろ、可潜艦の時代が来るかな?
水中でも水上でも30ノット以上出せて、駆逐艦並みの武装をした艦を頼む。
256名無し三等兵:2011/09/05(月) 03:14:00.72 ID:???
いや来ないだろ先進艦は結局見た目とかはあんまり変わらんし
中身は大進歩だけどさC4Iとか
257名無し三等兵:2011/09/05(月) 18:45:42.29 ID:H7HzXN0J
所謂システム艦の時代だし
バーク級もフライト4まで行く
258名無し三等兵:2011/09/05(月) 18:49:48.68 ID:???
外観も多少なりに変化してはいくだろうけど大きな変化は期待できなさそうですね。
259名無し三等兵:2011/09/05(月) 19:22:59.56 ID:???
敵の対艦ミサイルを探知したら、急速潜航すれば、
迎撃せずにその場をやり過ごせる。
260名無し三等兵:2011/09/05(月) 19:33:33.34 ID:???
で今度は対潜魚雷やミサイル、爆雷でフルボッコですね
261名無し三等兵:2011/09/05(月) 20:04:58.88 ID:???
可潜艦でSMX-25の話題が出ないのはおかしい。
ttp://en.dcnsgroup.com/innovation-technology/smx-25/
262名無し三等兵:2011/09/05(月) 20:06:31.35 ID:???
そうなったら魚雷が対艦兵装の主力に戻りそうだなw
長距離は対潜ミサイル同様弾頭を魚雷にして
263名無し三等兵:2011/09/05(月) 20:09:30.62 ID:???
>>259
空母の弾除けが弾を避けてどうする。
今、俺うまいこと言った!
264名無し三等兵:2011/09/06(火) 03:10:24.03 ID:???
MEKOって実際評判はどうなの?
265名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:43:38.99 ID:???
痩せ馬で外板がメコメコだよ。なんちゃって
266名無し三等兵:2011/09/06(火) 16:49:38.21 ID:ApxcuJxR
ナイジェリアの奴は不幸不運で有名だったよね?
267名無し三等兵:2011/09/06(火) 17:27:26.12 ID:???
輸出用艦艇といえばリビアのコニ型
数ヶ月前空襲を受けて艦の後部で火災が発生している写真が出た
その後は誰も知らない
268名無し三等兵:2011/09/06(火) 18:46:06.75 ID:???
リビアの艦艇は大体お亡くなりになったのか?
269名無し三等兵:2011/09/07(水) 14:18:29.07 ID:???
外板メコメコで思い出したが、写真見るとラファイエット派生って艦橋横の外板メコメコになってるよな。
あれなんなんだろうな。
270名無し三等兵:2011/09/07(水) 16:22:01.21 ID:???
痩せ馬?
271名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:16:53.14 ID:???
痩せ馬なんだろうけど、艦橋第一甲板付近に特別応力でもかかるのかなって思って。
272名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:27:37.46 ID:???
確かにあそこだけめこめこ痩せ馬って気になるね
273名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:36:30.04 ID:???
あのゆがみ具合が良い感じに海水の波打ちを再現しててですね……
という妄想。
274名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:42:45.30 ID:???
>>268
確かミスラタへの艦砲射撃拒否してマルタに亡命した艦艇も居たはず。
275名無し三等兵:2011/09/08(木) 19:02:23.49 ID:???
>>257
アーレイバークフライト4ってことは兵装はMK41VLSを96セルとMK45を1門にヘリ搭載はそのままでで、
レーダーと電子機器・ミサイルを入れ替えていくってことかな?
まぁ155oの軽量砲がでてきたらのるかもしんないけれど。
276名無し三等兵:2011/09/08(木) 20:19:20.32 ID:???
>>275
そこらはわからんが今出てる世艦によると2030年代〜2040年代に建造するとか
277名無し三等兵:2011/09/09(金) 09:14:38.85 ID:???
初心者な質問であれだが、英の45型駆逐艦と日米のイージス艦って、やっぱイージス艦のが防空・対潜ともに性能上なんかな?
278名無し三等兵:2011/09/09(金) 10:56:52.99 ID:???
45型に搭載のSeaViperシステムはまだ5月に初めてミサイル発射試験に成功したばかり。
一昨年あたりは標的ドローンの追跡試験中にシステムクラッシュしてレーダー落ちたり
(その後のテストで成功してたけど)。Aster30に製造欠陥みつかって差し戻されたり。
技術がこなれるまでもう少し時間かかると思うよ。
とりあえず現状45型は防空戦力になってないから、比較するにはちょっと。

対潜は45型は曳航ソナーやASROC積んでないからその分は落ちると思う。その他は知らない。
279名無し三等兵:2011/09/09(金) 11:39:21.75 ID:???
そうか
ありがとう
280名無し三等兵:2011/09/09(金) 12:47:57.79 ID:???
>278
ただ、45型はヘリ積んでるけど、バーク級フライトI・IIは積んでないので、
ここに限っては45型のほうが上かもしれない。
281名無し三等兵:2011/09/09(金) 12:54:06.55 ID:???
そういやイギリスは対潜ヘリをリンクスからAW101にするんだっけ。
一気にでかくなるな。
282名無し三等兵:2011/09/09(金) 15:20:53.96 ID:???
45型の場合コンバットシステムとして見てもこなれてないだろうしな


それにヘリ積んでるって言っても
艦単体でみればやはり対潜能力落ちるだろうしな
283名無し三等兵:2011/09/09(金) 15:31:57.50 ID:???
対潜能力が落ちるというか、45型は短魚雷すら積んでないからなあ。
284名無し三等兵:2011/09/09(金) 17:06:56.80 ID:Wln2uawW
英海軍はGIUKギャップの守護神だったのに……
285名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:53:28.94 ID:???
今や、イギリス軍の空母は、CVSではなくLPHに区分されてしまう時代だからなあ。
ハリアーを早期退役させた一方、F-35は順調に遅延しているので、今後10年は固定翼艦載機無し。
286名無し三等兵:2011/09/10(土) 02:43:44.30 ID:???
何でイギリスは役に立たない単能艦を建造するんだ?

アスロックも短魚雷も無い駆逐艦なんて、敵原潜の的だぞ。
287名無し三等兵:2011/09/10(土) 03:34:07.22 ID:???
予算がないからでしょ
それに23型が軍備縮小の割に建造しすぎた分は余裕があったし
そりゃ次の更新は放置プレイの防空艦の更新に移るわ
前任の42型っていえばたちかぜ以前と同世代の代物だし

問題は23型の更新(26型?)とF-35の導入が重なりそうな点とかか
JSFによる空母重視への転向で少ない隻数で動的にやろうと思ったら
脆弱な艦隊と艦載機のない機動部隊が誕生しちゃったね
288名無し三等兵:2011/09/10(土) 03:35:35.92 ID:???
すまん訂正
>前任の42型っていえばたちかぜ以前と同世代の代物だし
前任の42型っていえばたちかぜと同世代の代物だし
289名無し三等兵:2011/09/10(土) 03:39:38.75 ID:???
イギリスどうこう以前に今の欧州から水上戦闘艦というより海軍軍備に対するやる気が感じられない
290名無し三等兵:2011/09/10(土) 03:53:29.90 ID:???
陸軍と空軍で手一杯だし、
いざとなれば、NATO、EU、アメリカさまが何とかしてくれると思っているから。
291名無し三等兵:2011/09/10(土) 04:19:39.50 ID:???
せいぜいロシアが偵察機でちょっかい出してくる程度だしな
292名無し三等兵:2011/09/10(土) 08:44:41.47 ID:???
でもって相手にするのはパイレーツ・オブ・ソマリアンとか中東の中古コルベットに3世代攻撃機だしね
もしかしたら北朝鮮のミゼットサブ位来るかもだけど
293名無し三等兵:2011/09/10(土) 14:49:47.93 ID:???
欧州と東アジアはやっぱり安保環境が違いすぎるわ。
294名無し三等兵:2011/09/10(土) 15:40:18.26 ID:???
空母作ったら予算が足りないので2番艦出来たら1番艦を予備役行きだもんな>英国
ロシアもまだ艦船の余裕もないししばらくは安心なんだろう
295名無し三等兵:2011/09/10(土) 16:17:56.15 ID:???
ロシアもしばらくは極東重視だからNATOはゆるみまくってるだろうな……
296名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:44:24.55 ID:???
ローマ帝國やトルコ帝國が復活したり、
英独仏が対立すれば、
また欧州で軍拡が始まるお。
297名無し三等兵:2011/09/12(月) 03:25:05.28 ID:???
Don chien ham HQ-012 Ly Thai To
ttp://www.sgtt.com.vn/Goc-anh/Chi-tiet/151808/Don-chien-ham-HQ-012-Ly-Thai-To.html

映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=CYQENnnqixE

ベトナム海軍、リー・タイ・トー(Ly Thai To、HQ-012)の受領式典を開く。
リー・タイ・トーは、ディン・ティエン・ホアン(Dinh Tien Hoang、HQ-011)に続く2番艦。
298名無し三等兵:2011/09/12(月) 03:45:12.46 ID:???
ベトナム海軍も本格的な増強期ですね
299名無し三等兵:2011/09/13(火) 00:30:05.66 ID:GUyfP7pA
軍研の多田さんの記事が最新ロシア艦事情特集
300名無し三等兵:2011/09/13(火) 05:58:14.73 ID:???
300
301名無し三等兵:2011/09/14(水) 05:37:20.26 ID:???
ttp://ria.ru/defense_safety/20110820/420579745.html
長期修理中のロシア黒海艦隊の大型対潜艦オチャコフ除籍?
聖アンドレイ旗を降ろしたようだが
302名無し三等兵:2011/09/14(水) 17:33:01.92 ID:???
遂にさようならか対潜艦……
303名無し三等兵:2011/09/14(水) 17:42:56.82 ID:Ak25knL3
そういや今回宗谷海峡を通過したロシア艦艇の写真は世艦に期待出来るのかしら?
綺麗な写真を期待
304名無し三等兵:2011/09/14(水) 18:16:11.38 ID:???
なんだかロシア海軍の新型駆逐艦では原子力にする考えも有るみたいだね。
果たして原子力駆逐艦が本当に必要なのか凄く疑問なんだが。
特に被弾した場合がものすごく恐ろしい。
305名無し三等兵:2011/09/14(水) 18:55:15.15 ID:???
少なくとも未だに原子力水上戦闘艦を運用してる国だし
メリットがあるって評価では?

後、原潜も事故や沈没でどうしようもない程に深刻な環境汚染は発生してないから
最悪沈めたらおkとか考えてるのかもね
306名無し三等兵:2011/09/14(水) 19:17:46.50 ID:???
米国みたいに世界中に基地を持ってる国よりもロシアみたいに基地が無い国のほうが
原子力推進艦のニーズは大きいだろうね。
ウォッカだけ積んでおけば世界中で作戦行動可能になるし。
307名無し三等兵:2011/09/14(水) 20:19:18.49 ID:???
黒海、北洋艦隊と太平洋艦隊やインド洋方面との連絡にも便利だろうし
真剣に原子力水上戦闘艦を検討なんて話が外部に漏れる程度に
ロシア海軍は原子力水上戦闘艦を評価してるんだろうね
308名無し三等兵:2011/09/14(水) 20:39:13.19 ID:???
>>303
今月号の締切には間に合わないと思うな
ニュースだけ載せて写真は来月と思われ
309名無し三等兵:2011/09/15(木) 02:49:37.54 ID:???
世界中に基地があり、どこでも補給を受けられる米軍と違い、
ロシアでは補給は死活問題だからな。
310名無し三等兵:2011/09/15(木) 03:02:22.22 ID:???
ロシア海軍には期待している
新造原子力水上戦闘艦とか実現したら感涙物だw
311名無し三等兵:2011/09/15(木) 03:12:25.97 ID:???
原子力水上戦闘艦とか迷惑だから、もうどこにも作って欲しくない
312名無し三等兵:2011/09/15(木) 03:50:09.08 ID:???
何が迷惑なんだろ?
313名無し三等兵:2011/09/15(木) 05:45:07.64 ID:???
>>311
ロシアの核は綺麗な核、という考え方に立たなきゃ世界市民の資格はないよ・・・・
314名無し三等兵:2011/09/15(木) 06:17:49.42 ID:???
別にそんな考えに立つ必要は無いだろ
核は核だし、原子力推進の水上戦闘艦は原子力推進の水上戦闘艦だ
綺麗も糞もない

と言う訳で21世紀に造った新造原子力水上戦闘艦が見たい
315名無し三等兵:2011/09/15(木) 07:29:52.02 ID:???
何というか駆逐艦の名を語ったラケータ巡洋艦が出来上がりそうな感じがする。
316名無し三等兵:2011/09/15(木) 07:42:17.31 ID:???
>>314
こんな奴に限って当の原子力艦が原子炉故障で放射能撒き散らしたりしたら大騒ぎするんだよな
無責任な馬鹿ヲタは消えろよ
317名無し三等兵:2011/09/15(木) 09:12:44.98 ID:???
いや、別に
日本海には輪切りになった原潜が沈んでるし
北大西洋では原潜が沈没したが

日本海で海水浴もするし、日本海の海産物は食べるし
北大西洋産の海産物も食べるよ?
福島県産含め東北産も見掛けたら可能な限り買ってるし

大体世界中に原潜が居て、米原子力空母(おまけでドゴール)が居て
原子力砕氷船も元気一杯なんだから
今更原子力推進の水上戦闘艦が数隻増えたところで騒ぐよう事でもないだろ?
318名無し三等兵:2011/09/15(木) 09:55:50.33 ID:???
太平洋艦隊のあの重原子力ロケット巡洋艦が復活したらご飯6杯はいけるよ
あと何年掛かるかは分からないし実現するかも甚だ疑問だが…
319名無し三等兵:2011/09/15(木) 11:49:33.21 ID:???
原子力駆逐艦なんてどんくらい数そろえられんの?
つかロシア海軍の艦船建造が計画通り実現したことなんてあった?
320名無し三等兵:2011/09/15(木) 12:14:19.56 ID:???
インド海軍並みにあるよ
321名無し三等兵:2011/09/15(木) 14:25:43.64 ID:???
原子力の方が低コストでクリーン
普通の国では軍事=民生技術の基盤構築なのでいずれ民間も原子力
322名無し三等兵:2011/09/15(木) 17:05:54.45 ID:???
軍研やら世艦やらに書いた多田さんの記事をまとめた本出ないかなあ
323名無し三等兵:2011/09/16(金) 23:02:07.07 ID:qAebTyN7
北欧は対潜重視なのに他の欧州はどうして……
後、ノルウェー海軍は小振りだが他より正気に見える
324名無し三等兵:2011/09/16(金) 23:29:50.79 ID:???
・大西洋はアメリカ様がなんとかしてくれる
・地中海は出入口塞げば問題無い
→空母作ってヒャッハーしようぜ!

そこいくとスカンジナビアは、熊公に海封鎖されて孤立ってのがリアルに有り得るからまじめにならざるを得ない。
325名無し三等兵:2011/09/17(土) 03:15:45.35 ID:???
パキスタン海軍は割りとバランス取れてるけど
インド海軍に比べるとやっぱり寂しい

後、印パ戦争って敵港湾襲撃と迎撃、潜水艦による雷撃、空母部隊による攻撃と
WW2後としてはフォークランドと双璧を成す程に派手な海戦をして
水上戦闘艦も活躍してるのに日本じゃ知名度低いよね
日本語で読める詳しい印パ海戦、海軍史があれば良いのにね
326名無し三等兵:2011/09/17(土) 03:25:24.24 ID:???
やっぱり、G8+新興国の海軍の何れか同士で大規模に戦ってくれなきゃ駄目。
でも、WW2の日米戦みたいな戦争は今後当分実現不可能だろうな。

WW1の英独戦艦決戦なんかもいいけど。
327名無し三等兵:2011/09/17(土) 03:26:31.71 ID:???
>325
「世界の艦船」1983年6月号(332号)のインド海軍特集で比較的詳細な第3次印パ
戦争における両国海軍の動向が記載されていた
328名無し三等兵:2011/09/17(土) 03:27:27.58 ID:???
>327 訂正

332→322
329名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:43:59.96 ID:???
インドのコルカタ級ってどうなってるの?
Wikipediaみると2006年進水、2012年就役予定とか恐ろしい事かいてあるんだけど
330名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:55:58.34 ID:???
http://bmpd.livejournal.com/71631.html
ロシアのファザトロンが開発中の小型艦向けのLバンドレーダー「Арбалет-Д」と
より大型の艦への搭載を考えていると思われる名称不明のXバンド・Lバンドの新レーダー

331名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:57:41.85 ID:???
>329
建造開始後にSAMをイスラエルのバラク2に変更するなど設計変更が相次いだので
予定がその分ずれ込んでしまった。

現在では艤装も進捗しており、一番艦コルカタ予定通り2012年には就役できる見込み
332名無し三等兵:2011/09/17(土) 14:35:32.00 ID:???
>>327-328
おー世艦
でも手に入りにくい(´・ω・`)
書籍であれはまた違いそうなのにね
333名無し三等兵:2011/09/17(土) 14:50:49.95 ID:???
>332
インド海軍特集号は、53〜87ページまで(53〜59頁は写真集)。そのうち第
3次印パ戦争におけるインド海軍の記事は76〜81ページ。

時間があれば、近くの図書館で図書館相互文献複写を申し込んではいかが
334名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:56:20.30 ID:???
>>333
そうしてみます
335名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:06:12.16 ID:lSCU7R/G
アルジェリアは良い水上戦闘艦をロシアから買ったんだな
しかしアルジェリアは余裕あるね
産油国だからか?
336名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:38:20.43 ID:???
ロシア国防省、クリヴァクW型フリゲート3隻を造船所に発注
http://en.ria.ru/mlitary_news/20110914/166846372.html

カリーニングラードにあるヤンターリ造船所で建造され、2016年までに海軍に引
き渡される。これは黒海艦隊向けの装備となる予定。
337名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:50:22.36 ID:???
前スレで誰かが言ってたが戦後屈指のクリヴァク級シリーズはベストセラーだな
338名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:56:42.80 ID:???
605 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 11:49:18.87 ID:???
しかしクリヴァク級の設計は大成功だな。
直系だと、I型(1135型)が21隻、II型(1135-M型)が11隻、III型(1135.1型)が9隻。
III型を発展させた11356型シリーズとしては、
インド向けにタルワー級が6隻、シヴァリク級が3隻、17-A型が12隻、11356-M型が3隻。
ロシア本国向けに11356-M型が6隻。
11356型をさらに発展させた22350型として、ロシア向けのゴルシコフ級が20隻予定。
影響を与えたものとしては、ウダロイ型(1155/1151.1型)が14隻、ネウストラシムイ級(11540型)が2隻。

合計すると、10タイプ、107隻(予定)。
アメリカのSCB199シリーズが5タイプ69隻。ペリー級が71隻。バーク級および派生型で85隻だから、
もし計画が達成されれば、戦後の大型水上艦としては有数の建造数になるな。
339名無し三等兵:2011/09/17(土) 19:37:30.33 ID:lSCU7R/G
ウダロイ級の如何にも軍艦ですって外見が好き


後、クリヴァク級に繋がる一連の小型対潜艦とか
それ等とも関わりのある小型ミサイル艦とか地味な連中が揃ってて
ソ連・ロシア海軍の水上戦闘艦は楽しい
340名無し三等兵:2011/09/18(日) 01:03:58.07 ID:???
ところでアゼルバイジャンとイランってカスピ海向け水上戦闘艦を増強してるんだっけ?
341名無し三等兵:2011/09/18(日) 18:14:36.26 ID:???
>>340
>ところでアゼルバイジャンとイランってカスピ海向け水上戦闘艦を増強してるんだっけ?
それなら、対抗上ロシアもカスピ海の怪物を復活させないといけないなw
342名無し三等兵:2011/09/18(日) 18:45:50.45 ID:???
ロシアも普通にカスピ小艦隊向けに色々してるさ
343名無し三等兵:2011/09/18(日) 20:39:42.14 ID:???
アゼルバイジャン海軍
http://en.wikipedia.org/wiki/Azerbaijani_Navy

主要装備は旧ソ連製だが、近年トルコやアメリカから哨戒用の小型艇を
調達しているとのこと
344名無し三等兵:2011/09/18(日) 20:44:43.38 ID:???
アゼルバイジャンとアルメニアはカフカスの火薬庫の一つだしな
まあ、アルメニアは水上戦力関係無いが
345名無し三等兵:2011/09/19(月) 00:25:13.07 ID:aUdyVGvH
ウクライナ海軍はショボい(´・ω・`)
ルーマニアの英フリゲートは黒海じゃなんか異質
トルコは米独だし
346名無し三等兵:2011/09/19(月) 00:34:13.40 ID:???
米欧製の艦艇に黒海をうろつかれるのはロシア的に相当イライラしてそうだがw
347名無し三等兵:2011/09/19(月) 00:43:39.93 ID:???
>>343
どうせ載せるなら日本語版載せろよw
ゆうか氏の爆撃で在籍艦艇は最新情報に更新されてるからwww
348名無し三等兵:2011/09/19(月) 02:16:54.21 ID:???
ゆうかさん頑張り過ぎ凄いw

ウクライナ海軍は本来のウクライナのポテンシャル的に
もう少し豪勢でも良さそうなのにね
国力含めてウクライナって本来のポテンシャルを活かしきれてない印象
349名無し三等兵:2011/09/19(月) 02:52:46.34 ID:???
ウクライナはクリヴァクを何隻も持ってたけど1隻を除いて全部だめにしちゃったしな
地中海でヨークタウンに体当たりして有名になったベズザヴェートヌイも晩年はサビで茶色い塊と化し海没処分
巡洋艦は現在も内閣指令を無視して放置だっけ?どう考えても完成させる気はないだろう
350名無し三等兵:2011/09/19(月) 03:43:17.15 ID:???
巡洋艦ウクライナは遂にロシアに売るとか
351名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:08:10.19 ID:???
ウクライナ完成するの???
352名無し三等兵:2011/09/20(火) 00:34:47.45 ID:w15McbMH
インドネシアの旧東独艦って更新どうするんだ?
353名無し三等兵:2011/09/20(火) 00:47:50.43 ID:???
>352
最近になってエンジンの換装を含む近代化改修を行うことが伝えられているので
しばらくは使うつもりなのだろう
354名無し三等兵:2011/09/20(火) 00:53:56.27 ID:w15McbMH
もう、東独崩壊から20年なのに無理するなあ…
355名無し三等兵:2011/09/20(火) 14:54:05.02 ID:???
22350型(アドミラル・ゴルシコフ級)フリゲートの建造費高騰と就役の遅れが懸念される
ttp://vpk.name/news/57989_noveishie_fregatyi_okazalis_slishkom_slozhnyimi_i_dorogimi.html
当初の予定では70億ルーブルの建造費で2009年の完成予定であったが
これが2012年完成で建造費は180億ルーブルに高騰している

これは新しい電子機器や防空システムの開発の困難のみならず、艦のシステム
統合における問題が大きく影響していた。

ロシア海軍では2020年までに15隻のフリゲートを配備する予定であるが、22350型
の遅延を受けて、代替案としてインド海軍向けに開発されたフリゲートの改良型であ
る11356M型が浮上している。すでに海軍では3隻を発注しているが、さらに6隻を発
注する可能性もあるとのこと。その代わり22350型の発注数は2018年までに6隻に
減少するかもしれない。
356名無し三等兵:2011/09/20(火) 20:50:28.17 ID:???
やっぱり予定通り調達は無理だったか…ロシア海軍…
357名無し三等兵:2011/09/20(火) 20:53:21.73 ID:???
>355
22350型と11356M型の関係が、ソ連時代のT-64とT-72の関係に見えてきた
358名無し三等兵:2011/09/20(火) 23:38:53.61 ID:???
フィリピンのハミルトン級の続報


ハミルトン級に搭載する艦載ヘリコプターの調達へ
ttp://www.philstar.com/Article.aspx?articleId=728691&publicationSubCategoryId=63
359名無し三等兵:2011/09/20(火) 23:39:07.01 ID:???
今のレートで約430億円か……
東側も結構よいお値段になってきたな。
360名無し三等兵:2011/09/20(火) 23:50:21.58 ID:???
今円高なのに
361名無し三等兵:2011/09/20(火) 23:51:42.47 ID:???
マレーシア、イギリスと26型フリゲートの共同開発を行う事を検討中
ttp://www.themalaysianinsider.com/malaysia/article/malaysia-mulls-joint-uk-warship-development/
362名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:14:34.64 ID:???
パートナーはマレーシアでした
って英国ちゃん……
363名無し三等兵:2011/09/21(水) 11:05:49.56 ID:???
マレーシアとですか。
他の国からは矢張り断られたか。
364名無し三等兵:2011/09/21(水) 12:00:38.08 ID:???
>363
記事を見ると、まだ検討の段階

ブラジル、インド、トルコ、オーストラリアなども興味を示していると書かれて
いる。

ただし、いずれの国も最近のBAEが開発経費の予定超過をしばしば起こして
いるとの評判を懸念しており、マレーシアは予算超過の責任は負わないことを
保障することを求めてくるだろうとしている
365名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:14:28.53 ID:???
マレーシアは哨戒艦とか新調してだよね
後、コロンビアと共にMEKOとは違う比較的小型のドイツ製輸出用フリゲートの使用者だっけ
366名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:21:43.90 ID:???
367名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:38:40.89 ID:???
>>366
あ、それだ
後MEKOのページ見て気付いたがオランダやイギリスも輸出用フリゲートを
輸出用艦艇のラインナップに揃えてるのね
368名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:48:28.72 ID:???
>367
イギリスの輸出用フリゲートが売れてたのはちょっと前の話だけどもね
今は中古艦のほうが大盛況(>187)
369名無し三等兵:2011/09/22(木) 02:00:39.76 ID:???
うーん1000t以上の水上戦闘艦の輸出市場って盛況なのかなんなのかよくわからんな……?
370名無し三等兵:2011/09/22(木) 07:23:36.64 ID:???
かつてのミサイル艇の代替需要がコルベット級に発生してるのですよ
371名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:15:20.46 ID:???
1000〜2500t位の水上戦闘艦の輸出市場での需要って今結構高いんかね?
372名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:23:15.98 ID:???
>>371
>>370の理由
ミサイル艇の更新時期を各国が迎えつつあり
かつてミサイル艇を導入した諸国が国力をつけてもっと大きなフネを持てるようになったのと
「艇」だと沿岸でしか活動できないとか制限多かったんでそれを解消したいのと
今はコルベット級がそういう国のトレンドになってきてる
フィリピンが米コーストガードの巡視船を購入したのもこの流れに類似例

今後10〜20年でミサイル艇の勢力は半減かもっと減り
その分を1000トン前後のコルベットや小型フリゲートが置き換えていくことになるだろうよ
373名無し三等兵:2011/09/22(木) 20:06:59.72 ID:FMX0zLI9
上手く輸出市場に艦艇を投入出来れば商売チャンスだな
374名無し三等兵:2011/09/22(木) 21:54:35.28 ID:???
ロシア、キーロフ級巡洋艦3隻の現役復帰と近代化改装を実施へ
http://en.ria.ru/mlitary_news/20110921/167012600.html
イズベスチア紙の報道によると、現在、現役を退いているアドミラル・ナヒーモフ、ア
ドミラル・ラザレフ、アドミラル・ウシャコフを現役復帰させるとしている。

近代化改装では、船体と原子炉のオーバーホールに加えて電子装備や兵装の大
幅な更新が実施されるとされる。これにより耐用年数を2030〜40年ごろまで延長す
ることができるとしている。

新たにP-800ヤホント巡航ミサイルを含む各種のミサイルや魚雷を装備し、S-400
SAMの艦載型と新型ポイントディフェンス用SAMを搭載するとされる。搭載ミサイル
は合計300発を超える。

改装後のキーロフ級は、太平洋艦隊と北洋艦隊の任務部隊に配備され、対空母、対
潜、対地攻撃など多様な任務を行うと見られる。

アドミラル・ナヒーモフの改装作業は既に開始されており、情報提供者によると2015
年に再就役すると見られている。
375名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:12:40.84 ID:???
キーロフ級の防空能力ってどんなもなの?
イージス艦の様な多目標の対処能力とか有るの?
でかくて格好いいけど現状はウドの大木?
376名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:24:21.74 ID:???
>375
S-300艦対空ミサイルによる同時対処能力有り
24目標に対してS-300SAMを誘導する能力を有している
377名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:31:20.48 ID:???
ここまで大改装したらかなり能力底上げされそう
後は巡洋艦としてウクライナが加わるのか加わらないのか?
378名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:32:45.63 ID:???
さすがにそれなりの防空能力は有しているのですね。
ありがとうございます。
中華なんちゃってイージスよりは強くあって欲しいな。
379名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:42:41.37 ID:???
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/22/56563195.html
今回の計画では、現在搭載されているミサイルシステム「グラニト」の変わりに、魚雷から長距離巡航ミサイルまで総合的に対応できる最新のミサイルシステムを導入することになっている。
また最新の対空防衛システムであるS-400 も搭載される。

強くあって欲しい(笑)
380名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:45:00.40 ID:???
まあタイコンデロガと同等程度の防空能力は持ってるが
でもタイコンデロガの3倍の図体だからなあ・・・
381名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:51:52.07 ID:???
>379
なんでスヴェルドロフ級の写真?(スヴェルドロフ級は好きな軍艦だけど…)
382名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:52:15.02 ID:???
それにしてもミサイル300発超か、個艦防空用SAMばかり増えるのも変だから
SSM20発と長SAM96発から搭載数は増えるのかな
383名無し三等兵:2011/09/22(木) 23:02:27.13 ID:???
現役艦ピョートル大帝号の搭載ミサイル

SS-N-19 対艦ミサイル×20セル(20発)
SA-N-20 対空ミサイル×12基(8連装ランチャー、96発)
SA-N-9 短SAM×8基(8連装ランチャー、64発)
CADS-N-1 CIWS×6(4連装ランチャー×2、48発)
SS-N-16 対潜ミサイル×2(5連装魚雷発射管、20発)

現時点ですでに248発ものミサイルを搭載している
300発以上というのが事実ならここに50発が加わる or 置き換えられる

384名無し三等兵:2011/09/22(木) 23:15:26.12 ID:???
>>383
これだけでも半端ねーな
385名無し三等兵:2011/09/22(木) 23:25:14.21 ID:???
7000tの防空艦3隻のほうが使い勝手いいだろうな。
386名無し三等兵:2011/09/22(木) 23:43:54.58 ID:???
>>385
そうゆう寂しいこといわないように。
バーク級とは違ってちゃんとした装甲板が付いているんだぞw

キーロフ級の写真久々に見てなんか違和感あるなとオモタら艦の大きさに
見合った砲塔がないんだな・・・130mm砲単装砲×1とはさびしい。

ここは46センチ砲とか言わないけど8インチ3連装砲とかのっけて欲しい。
387名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:02:42.95 ID:???
無茶言うなw
てかあれAK-130だから連装では?
しかも戦後の艦載砲としてはまさに異能種だぞ
388名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:12:35.33 ID:???
>>387
そうだスマヌ。連装砲だった・・・

パッと見どこに付いているのかよーわからんよな。
艦首甲板にはミサイル用の穴しか開いていないし・・・・
やっぱりあの場所には3連装砲塔が2つぐらい欲しいw
389名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:21:31.78 ID:???
>ミサイル用の穴しか開いていないし

その穴が当時画期的だったんじゃないか?
390名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:31:42.53 ID:AeiU6EYH
各国に先駆けたVLS、ステルス性に配慮した設計の採用、補助ボイラー付き原子力
機関と色々テンコ盛りの艦だったからなあ
391名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:31:49.84 ID:???
キーロフ復活にミストラルの導入。
中国ばかりに気を取られてると、ロシアがとんでもないことになってました。
なんて事になってませんように。
392名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:18:07.55 ID:???
>>391
フルンゼ回航でwktkしていた冷戦時代のおもひでagain!

393名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:22:40.64 ID:???
まあ、自衛隊の場合は真面目に予算を増やせ!!
としか言えないんだけどな
真面目に正規戦を考えれば中露双方に対する備えになるし
394名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:44:52.07 ID:???
ここ10年位のアフリカ諸国に対する水上戦闘艦の輸出のまとめ表みないなのある?
395名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:52:46.80 ID:???
>394

ttp://armstrade.sipri.org/armstrade/page/trade_register.php
これで1950年から2010年までの国際兵器取り扱いの一覧を見ることができる

Step 3: Select which weapon systems to include
のところを「ship」にすると艦艇のみの取引を検索可能

あとは年代を決めて国ごとに検索すればOK
396名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:55:05.71 ID:???
>394
アフリカ諸国を纏めてみる場合は、「Recipient(s)」のところのアフリカ諸国を
ダブルクリックして隣の表に纏めてから検索すると良い
397名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:59:22.30 ID:???
>>395-396
こんなもんがあるとは
ありがとうございます

外国語苦手だけど見てみます
しかしネット上にはなんでも転がってるんだなあ……
398名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:03:04.33 ID:???
ロシアのカーラ型巡洋艦「オチャコフ」の海軍籍からの除籍式典の写真
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-09-22/183940_1915276.htm
世艦でポルトフ氏に「永遠に改装中」とも呼ばれた同艦だが、ついに現役復
帰は成らなかったか。
399名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:06:51.60 ID:???
>>379
えーっ、グラニート取っ払っちゃうの、イヤダイヤダw

あんな衛星とセットみたいなシステムは維持できないか・・・
400名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:14:49.74 ID:???
魚雷から長距離巡航ミサイルまで対応ということはSS-N-27を積むのか
401名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:17:54.80 ID:???
>400

>374 の記事だと P-800 Yakhont (SS-N-26)などを搭載するとしている。
402名無し三等兵:2011/09/23(金) 14:14:56.35 ID:???
>>399
いや、衛星の方は着々と更新が進んでるからこれはより発展させたシステムに更新ととるべきだろう
403名無し三等兵:2011/09/23(金) 14:31:57.00 ID:???
ロシアの海洋観測衛星網は実用状態に復帰?
404名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:04:22.42 ID:???
>>402
グラニートの運用能力って今回っている海洋観測衛星も持っているんだっけ?
405名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:16:02.05 ID:???
レゲンタシステムは既に稼動しておらず、Tu-95哨戒機もその多くが退役し
ているので、グラニードの長射程を生かす長距離センサーが無い状態

現在、後継となる「リアナ」海洋捜索探知システムの構築が進められている
が、まだトラブル出しが続いており、システムとしては機能していない模様
ttp://flot.com/nowadays/concept/reforms/perspectivesandexpectations/index.php?print=Y
ttp://ria.ru/analytics/20081227/158134900.html
406名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:18:28.33 ID:???
オケアン演習を行った彼等のこのような姿を見るのは哀しい
407名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:53:50.07 ID:W7cdJTY6
>>398
カーラ級最後の現役艦ケルチは何時まで現役なんじゃろ?
408名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:59:49.65 ID:???
2008年に修理が済んだばかりだから、まだしばらくは。少なくとも、黒海艦隊
に11356M型などの新型艦艇が配備されるまでは運用されるのでは?

カーラ級の中で唯一、冷戦終結前にオーバーホールと近代化改装を終えて
いたのが功を奏した形か?
409名無し三等兵:2011/09/23(金) 16:10:18.69 ID:W7cdJTY6
タルワー本国型充当まで黒海でしばらく現役か
410名無し三等兵:2011/09/23(金) 17:59:09.03 ID:???
今日の中日新聞にポルトフ先生が記事書いてたね。

8月の終わりから最近までやってた大規模演習での、
水上艦や攻撃型原潜からの対艦巡航ミサイル発射訓練が散々な結果だったとか。
発射システムの老朽化やミサイル本体の期限切れが原因みたい

あと25日に舞鶴に、演習を終えたワリヤーグが来る予定だって。
411名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:03:41.55 ID:???
↑太平洋艦隊での話ね。
412名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:03:53.52 ID:???
とは言え大規模演習で不具合の洗いだしが出来るのは良い事だろうね
グルジアでの実戦とかここ3、4年の一連の大規模演習で問題点と目指さないと駄目な物は見えて来てそう
413名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:08:03.14 ID:???
単純に古いのが不味いんじゃないの
更新更新さっさと更新!
414名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:09:56.42 ID:???
ロシアは未だにずばりミサイル時代の巡洋艦みたいな巡洋艦らしい巡洋艦が居るのが嬉しい
415名無し三等兵:2011/09/24(土) 03:02:12.24 ID:???
キーロフ級を見て思ったけど、
一隻の大型艦にミサイルをたくさん積むよりは、
ミサイルを少数搭載する艦を多数配備した方がよくね?
416名無し三等兵:2011/09/24(土) 03:18:48.12 ID:???
>>415
グラニート対艦ミサイルを乗せるためのプラットフォームがキーロフ級だから。
46センチ砲を乗せるプラットフォームが戦艦大和だったように・・・・

これがトマホークの5〜6倍もあるシロモンで、しかもこのミサイルが「編隊」を
組んで同時に飛ばすことが前提だから小さな軍艦に1〜2発乗せても意味が無い。
417名無し三等兵:2011/09/24(土) 03:25:22.07 ID:???
グラニートは中国海軍や北朝鮮海軍相手には役に立たないね。
中国や北朝鮮の海軍戦略は、安価な低価値目標を大量に揃えて、
海軍大国の高級なミサイルを無駄消耗させるところにあるから。
418名無し三等兵:2011/09/24(土) 03:29:00.72 ID:???
>417
人民戦争論真っ盛りの時代なら兎も角、現在の中国にはそれは当たらないのでは
419名無し三等兵:2011/09/24(土) 03:32:56.19 ID:???
グラニードは冷戦時代の米機動部隊攻撃に特化した専用兵器といった面が強い
ので、冷戦が終わった今となってはその位置付けがロシアでも問題になるのは
止むを得ない所だろう
420名無し三等兵:2011/09/24(土) 04:01:00.96 ID:???
グラニトはマジヤバいからな
無人自爆攻撃機に近い代物だし
ミサイルが編隊組んで艦隊に突入するとか浪漫あるよな
421名無し三等兵:2011/09/24(土) 04:11:47.21 ID:???
ソ連が作った神風特別攻撃隊がグラニート
422名無し三等兵:2011/09/25(日) 15:59:57.92 ID:???
転載
>949 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/09/25(日) 10:38:44.60 ID:???
>ワリヤーグ君舞鶴なう(今朝)
>http://twitpic.com/6q3ddj
423名無し三等兵:2011/09/25(日) 20:27:42.51 ID:???
>>422
航空母艦が来たのかとオモタw
424名無し三等兵:2011/09/26(月) 01:49:27.37 ID:???
グラニートはなぁ…
オスカー級SSGNからの転用品なだけに、発射管に注水しないと
ミサイル撃てないって、水上艦としては激しく理由がない機構を
持っているからなあ。
システム丸ごと換装したくもなるだろう。
425名無し三等兵:2011/09/26(月) 10:13:07.35 ID:???
ロシア海軍の艦艇が舞鶴寄港
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110926/plc11092600130000-n1.htm

海上自衛隊との共同訓練のため舞鶴東港に入港するロシア海軍のミサイル巡洋艦「ワリヤーグ」(手前)
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110926/plc11092600130000-p1.jpg
426名無し三等兵:2011/09/26(月) 10:14:47.43 ID:???
相変わらずの特盛重武装、護衛艦と並ぶとさらに異様だ
427名無し三等兵:2011/09/26(月) 18:56:51.31 ID:???
ズムウォルト級駆逐艦の建造状況
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=7772421&c=AME&s=SEA
428名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:01:14.41 ID:???
>>427
水線下絞りすぎじゃないのか。
429名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:03:28.33 ID:???
430名無し三等兵:2011/09/27(火) 17:53:03.76 ID:???
>>427
どこらへんのパーツ?
431名無し三等兵:2011/09/28(水) 13:30:00.16 ID:???
>>429
こう見ると格好良いな
432名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:36:28.38 ID:???
ロシアの軍備は近代化するか、しないのか
2.5倍に膨れ上がった最新鋭艦船の調達コスト
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23948
433名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:42:44.43 ID:???
>432
>355で登場した話題についての説明か。
434名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:57:02.91 ID:???
1000t未満のコルヴェットで3inchの主砲に機関砲、SSM、SAM、T.T.に加えヘリ発着甲板まで持つものがある。
倍のサイズにすれば1機分の格納庫ぐらい楽に付けられるだろう(イタリアのミネルヴァ級の輸出用バリエーションにはヘリ搭載型も構想されていたそうな)。
2000tまでのコルヴェットは数を揃えるのを優先したい海軍には魅力的だと思う。
435名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:10:03.22 ID:???
*ただしシーステート4以下に限る
436名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:21:59.12 ID:???
ただし76mm砲は最低でも4門とする
437名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:07:25.09 ID:???
アドミラル・ゴルシコフは日本で言うあきづき相当の船か
結構強力な船だな
438名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:18:07.64 ID:???
射程120キロの9M96を積むとしたらエリアデフェンスも出来そうだ
439名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:31:34.61 ID:???
>>432
アドミラル・ゴルシコフって540億円もするんだ。むらさめやたかなみといい勝負じゃんw

ロシア兵器から廉価を取ったら何が残る?という気がするけど・・・
440名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:40:10.28 ID:???
>>436
どこのイタリアw

>>439
ロシア兵器は性能面もそこまで悪くないと思うけどね
441名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:18:08.40 ID:???
特に今の最新型は悪くはない性能を持っていますしね。
442名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:22:29.84 ID:???
Iran Navy to build aircraft carriers
ttp://www.presstv.ir/detail/201620.html

イラン海軍は正気なのか?今まで1.000t級までしか自前で建造できていないのに。
それとも誇張にすぎなくて中国とかから輸入すると言う意味なのか?
443名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:48:55.48 ID:???
イランって国連の武器禁輸対象国だし
幾ら中共でも空母輸出なんて無茶は出来んかと
444名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:58:17.57 ID:???
商船構造、10000トン級の多用途ヘリ母艦ってのが妥当な落とし所じゃない?
さすがに固定翼機運用可能な空母は無理っしょ。
445名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:25:53.08 ID:???
つかイラン海軍って、現時点では水上戦闘艦すら、小型フリゲートが5隻しかないじゃない。
イギリス製のヴォスパーMk.5フリゲートが3隻と、それを国産化したフリゲートが2隻。
どちらも1400トン級。
446名無し三等兵:2011/09/30(金) 02:04:23.98 ID:???
?lk Turk Sava? Gemisi TCG Heybeliada Hizmete Girdi | 27 Eylul 2011 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=7D7ZWqAeHhI

Milgem class corvette - Wikipedia, the free encyclopedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Milgem_class_corvette
447名無し三等兵:2011/09/30(金) 08:46:46.69 ID:???
精々ヘリ空母ですかね。
それでもサウジの良い的にしかならなそうですが。
448名無し三等兵:2011/10/03(月) 00:42:01.73 ID:???
ベネズエラも軍拡してるが水上戦闘艦含めてなんか微妙w
449名無し三等兵:2011/10/03(月) 11:10:06.36 ID:???
南米の水上戦闘艦はどこも似たり寄ったりだなぁ
アルゼンチンは没落著しくチリはバランス良いといわれることもあるが微妙でペルーは古い軽巡洋艦をまだ運用してるし
450名無し三等兵:2011/10/03(月) 16:52:17.85 ID:???
韓国海軍の浦項級フリゲート2番艦の郡山が退役、コロンビアに無償譲渡されることに
ttp://news.sbs.co.kr/section_news/news_read.jsp?news_id=N1000998679
451名無し三等兵:2011/10/03(月) 20:38:04.44 ID:???
>>450
浦項級って少し海荒れたらアウトとか韓国海軍軍内でも評判悪くなかった?
下手したら少し荒れたら沈没するんじゃ?
452名無し三等兵:2011/10/03(月) 20:58:30.30 ID:???
たぶんウルサン級と混同してると思われ

ポハン級は前型のドンヘ級がトップヘビーによる航洋性不良であった経験を踏まえて
兵装は殆ど同じで、船体を拡大することで改善を図っており、それが成功したと評価
されて24隻が建造されている
453名無し三等兵:2011/10/03(月) 21:41:05.58 ID:???
言っておくが、クンサンの漢字表記(このクラスの命名ルールは都市名)は
「郡山」ではなく「群山」。

群山市 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E5%B1%B1%E5%B8%82
454450:2011/10/03(月) 21:46:58.24 ID:???
>453
訂正thx

「群」と打ったつもりだったが間違ってた

455名無し三等兵:2011/10/03(月) 22:27:03.72 ID:???
ああ、ウルサンの方なのか
456名無し三等兵:2011/10/04(火) 14:11:08.58 ID:Pklh4iLO
ペルーは何時まで巡洋艦持ってるんだろ?
457名無し三等兵:2011/10/06(木) 01:23:43.09 ID:vmnVdcB7
>>450
浦項級はフリゲートじゃなくてコルベット。
458名無し三等兵:2011/10/06(木) 02:13:41.56 ID:???
>456
ジェーン年鑑の写真もズッと同じなんだよ。
もうほとんど記念艦だな。三笠と同じw
459名無し三等兵:2011/10/06(木) 02:32:28.21 ID:???
>>458
むしろアメリカ海軍のコンスティチューションかもw
ペルーのあれも海軍の責任で絶賛動体保存中の巡洋艦だと思えば納得
半永久的に現役でつね
460名無し三等兵:2011/10/06(木) 08:39:30.06 ID:???
ギリシャの装甲巡洋艦イェロギオフ・アヴェロフがちょっと心配だわ。
461名無し三等兵:2011/10/06(木) 13:19:09.54 ID:???
ヴェトナム、初の自国設計・建造哨戒艇が海軍に引渡し
ttp://www.tuoitrenews.vn/cmlink/tuoitrenews/politics/made-in-vietnam-battleship-unveiled-1.46601
462名無し三等兵:2011/10/06(木) 15:59:29.78 ID:???
ところでインド海軍ってどういう経緯でイスラエル製防空システムにしたんです?

>>460
あの装甲巡洋艦戦歴も凄いですからね

>>461
ベトナムとフィリピンの動きが加速してるな
463名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:08:26.44 ID:???
>462
コルカタ級は当初はデリー級と同じロシアのくヨーシュSAM(SA-N-12)を搭載
する予定であったが、空母機動部隊の防空艦としては同時処理能力や射程に
ついてさらなる能力の向上が求められたことにより、防空システムの変更が
決定された

ただし当時はアメリカとの関係が現在ほど良好ではなく、イージスシステムの
購入は困難であった。ロシアのピョートル・ヴェリキーや中国の051C型DDGに
搭載されている「リフM」(S-300F)SAMシステムは、能力的には十分であったが
システムのサイズが大きく、コルカタ級程度のサイズの艦に搭載するには何ら
かの代償措置(ヘリコプターの搭載を断念するなど)をせざるを得ないデメリッ
トが有った

ヨーロッパ諸国の各種防空ミサイルシステムについてはコストや技術移転など
の問題などでなかなか決定しなかった。

そこに声をかけてきたのがバラクSAMシステムをインドに輸出していたイスラエル
のラファエル社であった。ラファエルはインドとイスラエル海軍で使用するエリアデ
ィフェンスSAMシステムの共同開発を提案したのである。インドとしても技術移転
が約束されたこともあり、渡りに船とこの提案を採用。2004年から共同開発が開
始され、2010年に実用化に漕ぎ着けた
464名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:18:38.00 ID:???
>>460
>>462
あれは本邦の「三笠」を超える戦歴を持つ艦だから廃艦とか無いと思いたい・・・・
465名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:33:45.75 ID:???
>>463
丁度コルカタにマッチする防空システムの選定に難航してたら
イスラエルから声を掛けられたんですね

>>464
栄光の装甲巡洋艦ですからね
尊称が「戦艦」だし

そういやイェロギオフ・アヴェロフって一応WW2後も水上戦闘艦か
466名無し三等兵:2011/10/07(金) 07:55:37.75 ID:???
>>465
コルカタの次のミサイル駆逐艦には米との関係改善もあってイージスシステムの売り込みも来ているしね。
次では採用されないんだろうな。
467名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:42:52.69 ID:FFnCqjlw
インドイジースとか一昔前ならトンデモネタだったな
468名無し三等兵:2011/10/07(金) 18:03:02.12 ID:???
かなり見てみたいインドイージスは。
インドの空母機動部隊の能力も間違いなく向上するしね。
469名無し三等兵:2011/10/07(金) 18:04:50.35 ID:???
空母群がイージスの射程内で戦闘しちゃあかんやろ
470名無し三等兵:2011/10/07(金) 18:07:32.66 ID:???
インドが戦うとしたらパキスタンか中国だろうから、どうしたってクロスレンジになるんじゃないの?

後はまあ、昔の戦艦と一緒で国威発揚の為のシンボル艦だと思うよ
俺達にはイージス艦があるんだからミサイル攻撃なんか無駄だよって
471名無し三等兵:2011/10/07(金) 18:23:09.56 ID:???
>>469
うん?
472名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:21:24.85 ID:???
イージスシステムに比肩しうる武器システムが未だに開発されていないところを見ると、
アメリカはチートだなと思う。
473名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:01:14.28 ID:???
>>469
え〜とイージスが空母機動部隊に居ておかしいのかな?

>>472
その次のもアメリカは開発していますしね。
搭載するのはアーレイバークのF3辺りになりそうですが。
474名無し三等兵:2011/10/08(土) 16:21:31.12 ID:???
フライト3は次期イージス確定ですね
現行イージスはフライト2系統の発注分で生産打ち止め確定
475名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:07:20.70 ID:???
はたかぜ型の代艦になるイージス艦も次期イージス搭載なんだろうな。
476名無し三等兵:2011/10/09(日) 21:56:45.07 ID:+uaW5d57
軍事研究最新号の多田さんの記事今回はロシアの艦載兵器だった
477名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:37:34.81 ID:???
トルクメニスタン、ロシアから12418型ミサイル艇「モルニア」2隻調達
http://www.lenta.ru/news/2011/10/10/molnia/
兵装はウランSSM 4連装発射機×4、76mm砲×1、イグラ携行SAM発射機、AK-630
CIWS×2
478名無し三等兵:2011/10/11(火) 02:39:49.05 ID:???
ウランSSMってヒット商品だよね?
479名無し三等兵:2011/10/11(火) 03:34:09.27 ID:???
冷戦が終わった前後の実用化ということもあり、意外に採用国は少ない

元々、ASMの転用ということもあり、ロシア本国でも搭載艦艇はネウストラシムイ
級、ステレグシュチイ級フリゲート、タタールスタン級警備艦と少数。反面、コンパ
クトなのでマトカ型ミサイル艇やカシン型駆逐艦「スメトリヴィ」などが近代化改修
で装備されたケースもある


ここ数年、アルジェリアやヴェトナム、今回のトルクメニスタンなどで採用を得て
いるので、今後に期待といったところか
480名無し三等兵:2011/10/11(火) 09:54:54.02 ID:???
>>477
なんのことかと思ったらタランタル型コルベットのことか
未だに新型が開発されるんだなあ
481名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:41:54.71 ID:???
ロシアの次期駆逐艦について
ttp://vpk.name/news/59079_noveishii_esminec_zamenit_tri_klassa_korablei.html
次世代駆逐艦は、駆逐艦、大型対潜艦、そして1164型を含むミサイル巡洋艦を
代替することになる。対潜、対空、対地など各任務に対応可能な汎用性の高い
艦になるとしている

そのため、ミサイル、魚雷、次世代防空システムなどさまざまな兵器を搭載する
必要がある。動力については、予算とニーズを考慮して、ガスタービンや原子力
など各種機関が検討されている

ロシア海軍では、14〜16隻の駆逐艦を必要としており、3〜4戦隊を編制すると思
われる。これは、原子力ミサイル巡洋艦、強襲揚陸艦、空母、潜水艦など、任務
に応じて各種艦艇を配備する任務部隊の基礎となる。

次世代駆逐艦は既存艦艇を更新して、対水上や経空脅威に対して艦隊を確実
に防御できなければならない。現在、ロシアではコルベットやフリゲートを建造
しているが、これは駆逐艦に比べると攻撃力や防空能力で劣る対潜艦艇であ
るとロシア国防省筋の情報源は語っている。

ヴィソツキー海軍司令官は、2011年の夏に次世代駆逐艦の建造は2012年に開始
される可能性があると述べている。艦のサイズは任務や搭載機関の選択により変
動するが、9000〜10000トン、もしくは12000〜14000t級になる。中距離SAM、SSM、
SUM、巡航ミサイルなどの各種ミサイルを80〜90発、もしくは120〜130発搭載。砲
兵装は、連装152mm砲×1〜2。艦載ヘリ2〜3機を搭載。他国の新世代艦艇と同様
に、次世代駆逐艦も動じた目標処理やデータリンクなどが可能な最新の戦闘情
報システムを搭載することになる。
482名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:46:38.81 ID:???
訂正
動じた目標処理→同時多目標処理
483名無し三等兵:2011/10/12(水) 00:21:34.63 ID:???
>>479
どもです
意外に少なかったんですねw
最近の艦艇やベトナム、アルジェリア向けでよく見たから
てっきりもっと売れてるのかと
でも、確かに今後に期待出来そうですねウランSSM
484名無し三等兵:2011/10/12(水) 05:55:19.22 ID:???
>>481
軽めの排水量でもスラヴァ級並みの大きさか
485名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:21:43.62 ID:???
韓国は最近退役した浦項級コルベット1隻をフィリピン海軍に寄贈することになった。
ttp://strategypage.com/htmw/htproc/articles/20111011.aspx
486名無し三等兵:2011/10/12(水) 16:48:27.31 ID:???
転載 220 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/10/12(水) 14:21:20.47 ID:???
プーチン首相、今後10年間で艦隊近代化に5兆ルーブルを投資すると表明
http://vpk.name/news/59193_problemyi_rossiiskogo_flota.html
記事の今後のロシア海軍の整備計画について

空母
2020年までに調達は行われない。

攻撃原潜
セヴェロドヴィンスク級の建造が進んでいるが、建造コストの大幅な上昇が問
題に。すべての攻撃原潜を同級で代替することは不可能。

戦略原潜
2020年までにボレイ級4隻が就役予定。こちらもコスト高が問題に。

多目的フリゲート
22350型フリゲート一番艦「A・ゴルシコフ」はまもなく洋上試験を開始、二番艦「A・
カサトノフ」は2012〜13年に完成予定。22350型は2018年までに6隻建造予定

フリゲート・コルベット
黒海艦隊向けにすでに3隻の11356型フリゲートの建造が開始されている
23180型と23185型の2つのクラスのコルベットを6隻ずつ2018年までに引渡し予定。

多目的ミサイル巡洋艦
「A・ナヒーモフ」が現在近代化改装中で2015年に引き渡し予定。同艦の試験の
結果で、残りの艦の今後の運命が決定されることになる。
487名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:29:22.52 ID:???
ステレグシュチイ級コルベット二番艦「ソーブラジテルヌイ」がロシア軍に引き渡される
http://www.arms-expo.ru/049057054048124050053052057049.html
現在、セーヴェルナヤ・ヴェルフィ造船所に4隻のステレグシュチイ級が発注済。

海軍の計画ではセーヴェルナヤ・ヴェルフィ造船所は、2018年までにステレグシュチ
イ級(20380型)6隻とその改良型20385型6隻を、2020年までに22350型フリゲート(ゴ
ルシコフ級)6隻を建造する予定。
488名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:27:47.44 ID:???
今のレートだと12兆円位か
489名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:02:37.19 ID:knkoa5if
>>485
フィリピンさん頑張れ
490名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:06:27.98 ID:???
スペインの次世代ミサイルフリゲイト概念案

三胴型
ttp://img27.imageshack.us/img27/5701/2009111201f110conceptua.jpg

モノハル型
ttp://fotos.subefotos.com/7d35d9a989f9c55bd6af5f9f0a881ab3o.jpg
ttp://fotos.subefotos.com/1c311167b2e3b29849ada6bd3cd7634bo.jpg

O・H・ペリー級のライセンス生産型であるサンタ・マリア級の代艦になる防空フリゲート
イージスシステムを搭載するとは決まっているようだが、艦容については色々と検討さ
れている模様
491名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:13:14.99 ID:???
>>487
ステレグシュチイファミリーそんなに造るんだ

>>500
スペインはバサン級に加えてイージス造るんだ……
軍事にちゃんと金掛けるのは羨ましいかも?
492名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:15:03.27 ID:???
スペインのナバンティア造船所が去年提案したF2M2型フリゲート
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4992931
ttp://observatoiredefense.files.wordpress.com/2011/02/f2m2.jpg
ttp://2.bp.blogspot.com/_GEtV6gA23xk/TM1vZAt22UI/AAAAAAAACmA/maSNzXdc_Zg/s1600/P9150182.JPG
こちらは国の発注ではなくメーカーの提案
493名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:17:39.85 ID:???
>491
まだ建造決定段階ではないので念のため

今度の経済危機で先行きはさらに不透明になるのか?
494名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:26:52.69 ID:???
>ステレグシュチイ
当初は20隻程度建造の予定だったが、対空兵装が少ないなどの不満から改良
型の20385型二件増がシフトすることになったとの事


ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?99988-Russian-Photos-(updated-on-regular-basis)&p=5541529&viewfull=1#post5541529
こちらの#42040 に20380型(ステレグシュチイ)、20381型(ソーブラジテルヌイ、3〜4番艦)
そして20385型の模型の写真が掲載されている
495名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:27:34.10 ID:???
二件増→に建造

申し訳ない
496名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:36:17.15 ID:???
ソーブラジテルヌイは防空ミサイルを9M96に換装したか
20385型になると対空ミサイルはヘリ甲板に移動して前部にはブラモス・クラブミサイルのVLSがつくと
このクラスにしては重武装だな
497名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:58:32.73 ID:???
>>493
本決まりではないんですね
経済危機は直撃……

>>494-495
改含めても減ってるんですか
比較的大型の水上戦闘艦にシフトかなあ?
498名無し三等兵:2011/10/13(木) 03:15:11.55 ID:???
>497
計画は2018年までのものなので、それ以降の発注については触れられて
いないだけ(具体的にいつ発注するかは分からないが)
499名無し三等兵:2011/10/13(木) 03:17:11.95 ID:???
>>490
冬の日本海だと間違いなく転覆するだろう

モノハル型とか日本では絶対に無理
500名無し三等兵:2011/10/13(木) 03:18:00.96 ID:???
ロシア海軍としては、このクラスのコルベットを30隻は必要としているとされる
が、なかなか要求通りにはいかないだろうな
ttp://rusnavy.com/news/navy/index.php?ELEMENT_ID=11526
501名無し三等兵:2011/10/13(木) 03:19:06.90 ID:???
アメリカ・・・高価格高性能の防空駆逐艦をたくさん

日本・・・中価格中性能の汎用駆逐艦をたくさん

イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オランダ、カナダ・・・低価格低性能のフリゲートをたくさん


用兵思想の違いか。
外洋艦隊を作る場合、最低でも日本の様に汎用駆逐艦を主力にしないときついね。
502名無し三等兵:2011/10/13(木) 03:27:22.90 ID:???
>低価格低性能のフリゲートをたくさん

そういうほど低性能ではないし、なにより「たくさん」揃えている国はないのでは?
503名無し三等兵:2011/10/13(木) 03:37:30.53 ID:???
>>501
日本よりも経済規模が小さいし、原潜、空母、両用戦戦力に力を入れているから、
水上戦闘艦にあまり予算を使えないんだよ。
504名無し三等兵:2011/10/13(木) 04:12:37.10 ID:???
>>500
今の予算じゃコルベットでも30隻新造は厳しい……
505名無し三等兵:2011/10/13(木) 04:37:36.15 ID:???
>481
2009年のサンクトペテルスブルクの兵器ショーで展示された輸出向けの22900型
駆逐艦だと

排水量9200t 全長155m、幅19.7m、機関CODOG(7万5500馬力)31kts、

兵装
SSM用VLS×16、SA-N-6C SAM×48発、カシュタンCIWS×2、RBU-6000
対潜ロケット×2、533mm5連装長魚雷発射管×2、A-190E 100mm艦砲×1
ヘリ2機搭載

というスペックだったので、通常動力型はサイズ的には22900型に近いのか?
506名無し三等兵:2011/10/13(木) 04:40:59.65 ID:???
ただ、22900型はウダロイ型を大型化したような艦型なので、要求されているような

>各種ミサイルを80〜90発

という搭載は難しいように見受けられる

となると、設計については全く異なる感じになるのだろう
507名無し三等兵:2011/10/13(木) 07:02:45.24 ID:???
ロシア艦の長魚雷発射管は基本的にミサイルの発射筒も兼ねてるの?
508名無し三等兵:2011/10/13(木) 11:51:06.90 ID:???
>490
イージス搭載するんだ?
世艦の10月号では、国産のSCOMBA戦術情報処理装置を搭載する予定、
と書かれてたが>F110型
509名無し三等兵:2011/10/13(木) 17:55:49.79 ID:???
>508
二月号の世艦の情報だったが、新しい号のほうが正確だろう


調べてみたら、ロッキード・マーチンは次世代フリゲートの開発についてナバン
ティアと検討をしているとはあった
ttp://www.lavozdegalicia.es/ferrol/2009/09/30/0003_8004497.htm

ただ、どこのシステムを搭載するのかはニーズに応じて判断し、1つのモデルに
固執することはないとしており、イージスシステムを搭載するとは決めていないと
されている
ttp://www.lavozdegalicia.es/ferrol/2010/10/31/0003_8818530.htm
510名無し三等兵:2011/10/13(木) 18:16:33.16 ID:???
>507
RPK-6 SUMなら水上艦艇の533mm魚雷発射管から打ち出せるが、当然兵器シス
テムを対応させる改修を施しておく必要がある

ソブレメンヌイは533mm発射管はそなえているが、RPK-6の運用は行われていな
い模様(ウダロイとの任務分担か?)

動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=1gZh-_cG2GI
そのまま空に射出されるのではなく、一回海に落としてから打ち上げられるのか
511名無し三等兵:2011/10/13(木) 18:46:17.95 ID:???
>RPK-6 SUM
>533mm魚雷発射管は、西側のMk 32 短魚雷発射管と同様に、ソ連/ロシア
>海軍が標準的に水上戦闘艦に搭載する短距離対潜攻撃兵装であり、これ
>によって対潜ミサイルの専用発射機を搭載する必要がなくなり、装備の合
>理化に成功した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%A4%E7%B4%9A%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88


アメリカがVL-ASROCを開発したのとは異なるアプローチで装備合理化に成功
したわけか。西側とは異なるロシア的な発想の面白さが感じられる
512名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:00:40.09 ID:???
>>510
これは面白い
一旦海中に落とすのか

>>511
やっぱりネウストラシムイ級結構強力だな
513名無し三等兵:2011/10/14(金) 02:20:33.71 ID:???
514名無し三等兵:2011/10/14(金) 02:50:14.97 ID:???
>>513
どこのフリゲート?
515名無し三等兵:2011/10/14(金) 02:56:43.38 ID:???
>>514
ステレグシュチイ級の2番艦じゃないですか?
516名無し三等兵:2011/10/14(金) 07:52:23.94 ID:???
ロシアとアルジェリアは、アルジェリア海軍向けコルベットの項目決定を行う
委員会を設立
ttp://vpk.name/news/59267_rossiya_i_alzhir_sozdali_komissiyu_po_opredeleniyu_oblikov_korvetov_dlya_vms_respubliki.html
ロシアは、アルジェリアに二隻のコルベットを輸出することになっているが、両国の間
でアルジェリア向けコルベットの艦の形状を決定する委員会を設立したとのこと。

具体的な契約の内容はアルジェリア側の要望により非公開とされた
--------------------------------------------------------

以前、ステレグシュチイのアルジェリア向け改良型が提供されるとの報道が成されて
いたがその続報と思われる
517名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:14:21.67 ID:???
ステレグシュチイ級は上手くすれば需要大きそうですよね
ミサイル艇更新市場で暴れられそう
518名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:19:21.82 ID:???
アドミラル・ゴルシコフの模型より装備一覧(写真クリックで拡大)
ttp://imageshack.us/photo/my-images/96/v5yj9j.jpg/
519名無し三等兵:2011/10/14(金) 21:49:47.71 ID:???
台湾海軍、「光華六号」ミサイル艇の最終バッヂ2隻を受領
ttp://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=34529&prev=34530&next=34519
これで30隻の「光華六号」ミサイル艇(+先行建造型のネームシップ1隻)の建造が
完了したことになる
520名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:29:19.16 ID:???
艤装中の052C型駆逐艦3〜4番艦
http://junshi.daqi.com/bbs/00/3194297.html

広州の造船所で撮影された054A型フリゲート15番艦
http://club.mil.news.sina.com.cn/thread-406152-1-1.html
船台上にあるのが15番艦とされる
521名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:36:36.07 ID:???
インド海軍に就役したシヴァリク級フリゲート「サトプラ」の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=XuffLacic20

シヴァリク級の装備一覧
ttp://imageshack.us/photo/my-images/705/dsc3223749699.jpg/ (クリックで拡大)
ttp://media2.intoday.in/indiatoday//images/stories/2010martoapril/100501115714_defnce_1L.jpg

クリヴァク級を母体として発展したという点では>518のアドミラル・ゴルシコフとも相通じる
所があり、艦容や装備を比べると興味深いものがある
522名無し三等兵:2011/10/15(土) 01:30:01.02 ID:???
クリヴァク級ファミリー凄すぎ
523名無し三等兵:2011/10/15(土) 03:56:30.31 ID:fWowkMuK
>>481
連装152mmとか本気で積んだら感動
524名無し三等兵:2011/10/18(火) 00:53:10.79 ID:???
ロシアの砲熕兵器はガチ
525名無し三等兵:2011/10/18(火) 11:50:54.90 ID:???
ヴェトナム、オランダにシグマ級コルベット4隻を発注の動き
ttp://www.pzc.nl/regio/9590276/Vietnam-bestelt-vier-korvetten-bij-Schelde-Marinebouw-Vlissingen.ece
ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/10/vietnam-wants-four-sigma-corvettes.html
まだ契約調印には至っていない。実現の場合は、2隻をオランダで、残りをヴェトナム
でライセンス生産することになる


526名無し三等兵:2011/10/18(火) 12:24:06.16 ID:???
中国、052C型3番艦が洋上公試を実施
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-10-17/185248_1935219.htm

4番艦が艤装中、5〜7番艦が船台上で建造中
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-10-18/185355_1936732.htm
527名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:04:36.90 ID:???
あきづきみたいに絶壁やな
528名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:46:20.61 ID:UvkXNhAg
>>525
何から何まで意外過ぎる取り合わせ
529名無し三等兵:2011/10/19(水) 13:35:54.24 ID:???
英23型フリゲート「リッチモンド」、シーウルフSAMのアップグレードを実施
http://www.defencetalk.com/royal-navy-frigate-to-be-refitted-with-latest-missile-system-37718/
530名無し三等兵:2011/10/19(水) 13:38:33.99 ID:???
531名無し三等兵:2011/10/19(水) 17:56:33.50 ID:???
>>529
地味に改装が進行してるのか

>>530
アメリカからの戦車、水陸両用車購入とか
援助の見返りなんだろうか?
532名無し三等兵:2011/10/19(水) 20:46:21.37 ID:???
財政支援を得たと思ったら、あてがわれた兵器の購入代金に消えていた
なにをいっているのか(ry
533名無し三等兵:2011/10/20(木) 03:32:47.95 ID:???
この隙にトルコが水上戦闘艦を……
534名無し三等兵:2011/10/20(木) 12:57:18.13 ID:???
イタリア、FREMMフリゲート「カルロ・ベルガミーニ」の洋上公試を開始
ttp://arms-tass.su/?page=article&aid=99865&cid=25
535名無し三等兵:2011/10/20(木) 16:49:54.98 ID:???
ベルガミーニって戦艦ローマと一緒に沈んだ提督だっけ
なんだかなぁ…
536名無し三等兵:2011/10/20(木) 18:03:04.94 ID:???
インドネシア国産ミサイル艇KCR-40級の一番艦KCR-641 Cluritが対艦ミサイル
の試射を行う
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-10-19/185527_1939088.htm#

写真では兵装の一部が未搭載。艦のサイズと計画兵装は以下の通り

全長44m、艦幅7.6m、最高速度30kts、乗員35名
SSM:C705連装発射機×2
砲:AK-630 CIWS×1、20mm単装機関砲×2

C705は中国から技術移転を受けてライセンス生産される。

インドネシアではKCR-40を10隻発注済で、最大40隻建造したいとしている。
ttp://kepri.antaranews.com/print/16456/batam-produksi-10-kri
537名無し三等兵:2011/10/20(木) 18:09:23.27 ID:???
インドネシアは景気良いね
538名無し三等兵:2011/10/21(金) 22:25:41.66 ID:???
そりゃ人口も多くて投資があるんだからね。
539名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:56:22.98 ID:???
水上戦闘艦隊旗艦・・・巡洋艦

外洋作戦能力重視・・・駆逐艦

沿岸作戦能力重視・・・フリゲート


こういう分類でよくね?
540名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:01:22.52 ID:???
>539
それだとフリゲートとコルベットの境界があいまいになる上に、語源としてのフリゲートは
むしろ外洋航海を重視してた(帆船時代ね)ので、たぶん難しいと思う。
・水上戦闘艦隊旗艦…巡洋艦
・外洋作戦能力重視…駆逐艦/フリゲート(各国がお好みで命名)
・沿岸作戦能力重視…コルベット
ってところじゃね?
541名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:09:38.27 ID:???
古典的には外洋航行能力を有する水上戦闘艦とはすなわち巡洋艦/フリゲートなんだけどね
542名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:17:02.19 ID:???
米海軍の旧分類でのフリゲート(DL/DLG: 嚮導駆逐艦)は巡洋艦クラスだからなあ。
現代の巡洋艦はむしろ、これと同様の「嚮導駆逐艦」と称したほうが正確な気もする。
543名無し三等兵:2011/10/24(月) 05:18:00.07 ID:???
面倒だから全部一まとめの呼称にしようぜ
544名無し三等兵:2011/10/24(月) 05:44:47.25 ID:???
戦艦と海防戦艦で
545名無し三等兵:2011/10/24(月) 06:47:58.17 ID:???
オレの船 と お前の船
546名無し三等兵:2011/10/24(月) 08:10:10.38 ID:???
それ個人所有物と他人所有物に過ぎないから
547名無し三等兵:2011/10/24(月) 14:24:03.78 ID:???
>539
現在のペルー海軍の編成がそれに近い気がする
オランダ製の巡洋艦がどのくらい稼動してるかは謎
548名無し三等兵:2011/10/25(火) 03:31:38.58 ID:???
>>539-540
ロシアしか巡洋艦のその用法は当てはまっていないので、
巡洋艦の記述は無くした方がいいんじゃないか
メジャーに存在する艦種ではなくなってるし
549名無し三等兵:2011/10/25(火) 04:22:02.21 ID:???
記述って何が?

550名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:07:27.79 ID:???
>>549
えっ
551名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:44:24.42 ID:???
・外洋作戦能力重視…駆逐艦(大型、ないし特定の高度な能力がある)
フリゲート (小型、汎用な傾向)
・沿岸作戦能力重視…コルベット
ぐらいでどうか
552名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:46:03.98 ID:???
イギリスのように、駆逐艦は艦隊防空駆逐艦DDGのみというのは一般的になるかもと思ってる
553名無し三等兵:2011/10/26(水) 01:56:50.46 ID:???
戦艦と駆逐艦とフリゲートが消え、
重巡洋艦と軽巡洋艦ばかりの海軍になったのが日本とアメリカ
554名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:34:02.55 ID:???
ロシア、ヴェトナムでのプロジェクト12418「モルニア」ミサイル艇のライセンス建造を支援
ttp://arms-tass.su/?page=article&aid=100071&cid=25
ヴィンペル造船所は、ヴェトナムでの「モルニア」ミサイル艇のライセンス生産に関
して支援を行う。

ヴェトナムは最初の4隻を建造中。2010年からパーツ納入が開始され、2016年まで
続く予定。さらに4隻の追加というオプションも用意されている。
555名無し三等兵:2011/10/26(水) 03:31:37.34 ID:???
>>554
しかしモルニア級も驚きの息の長さ
中身はもはや別物なのか?
556名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:49:59.25 ID:???
小泉さんのとこ読んでたらロシアとウクライナの間で
黒海艦隊の装備更新と新たな配備に関する調整が難航だって

せっかく租借の件は纏まったのにね
557名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:53:46.40 ID:???
558名無し三等兵:2011/10/27(木) 02:43:01.34 ID:???
改しきしま型格好良いな
下手な哨戒艦より強く見えるw
559名無し三等兵:2011/10/27(木) 04:14:00.19 ID:ZieMajCw
モロッコ海軍とアルジェリア海軍は地味に面白いな
560名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:48:56.38 ID:???
561名無し三等兵:2011/10/28(金) 18:00:37.57 ID:???
モロッコ向けにフランスで建造中のFREMMフリゲート
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_443_11647.html
562名無し三等兵:2011/10/28(金) 18:28:05.54 ID:???
モロッコ海軍向けはオランダ製のシグマ型は引き渡されたとか
563名無し三等兵:2011/10/28(金) 18:35:45.01 ID:???
アメリカ、エジプト向けにミサイル艇4隻を建造
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=8063568&c=SEA&s=TOP
564名無し三等兵:2011/10/28(金) 19:22:53.45 ID:???
フランス、ドイツの抗議にもかかわらずFREMMフリゲートの輸出を行うとする
ttp://vpk.name/news/59863_franciya_namerena_prodat_grecii_novyie_fregatyi_vopreki_protestam_germanii.html
565名無し三等兵:2011/10/28(金) 22:37:11.58 ID:???
>>563-564
この情勢下ではどちらも胡乱取引だなあ……
566名無し三等兵:2011/10/31(月) 03:30:00.88 ID:???
ロシア海軍の黒海艦隊向け水上戦闘艦の調達は上手くいきそうなの?
567名無し三等兵:2011/10/31(月) 20:20:01.40 ID:???
>566
ウクライナの同意が必要なので交渉を行っている

結論が出るのはもう少し先になるだろう
568名無し三等兵:2011/10/31(月) 23:20:20.90 ID:???
インドネシア、英国製シーキャット艦載SAMの能力向上型を開発
ttp://bmpd.livejournal.com/86436.html
569名無し三等兵:2011/10/31(月) 23:26:03.57 ID:???
ぶっちゃけ素直にMANPADSの遠隔操作型艦載マウント買っちゃえば良いと思うんだが。
フランスのミストラルなら安そうだし、ロシアもイグラを転用したグブカ・システムとか作ってたし。
570名無し三等兵:2011/10/31(月) 23:36:51.99 ID:???
>>567
あぁ、租借問題は解決したけど新規配備はウクライナと応相談なんですね、ありがとう
大変だなあ

>>568
これ新規装備買った方が安上がりなんじゃ?
571名無し三等兵:2011/11/02(水) 02:27:30.27 ID:???
SEA RAMではなく何故今更SEA CAT(の改良型)なんだろうか?
572名無し三等兵:2011/11/02(水) 02:36:55.49 ID:???

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 無 い の っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
573名無し三等兵:2011/11/02(水) 05:56:00.32 ID:???
574名無し三等兵:2011/11/02(水) 05:57:49.51 ID:???
うは送信してしまった
ロシアのステレグスチイ級コルベットの主砲A-190 100mm単装砲の連射映像
http://www.youtube.com/watch?v=Knora5McAQ0
575名無し三等兵:2011/11/03(木) 22:37:33.48 ID:???
グルジア海軍って南オセチア紛争でロシア軍に虎の子のミサイル艇を全部やられて壊滅したけど
新しいミサイル艇の購入とかしてるんだろうか?
576名無し三等兵:2011/11/03(木) 23:43:07.45 ID:???
>575
戦争後、殆どの戦力を失った海軍自体がコーストガードと統合されてしまった
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Coast_Guard_of_Georgia

哨戒艇の整備がせいぜいで、ミサイル艇の入手は出来ていない
577名無し三等兵:2011/11/04(金) 00:05:05.88 ID:???
うわそんなことになってたのか
578名無し三等兵:2011/11/04(金) 01:32:49.95 ID:???
>>576
悲惨だな
だが火遊びの結果だからあんま同情も出来ない……
579名無し三等兵:2011/11/04(金) 03:03:03.62 ID:???
グルジアCGも大型巡視艇やられてたよね
もう有力な水上戦力残ってないんじゃないの
580名無し三等兵:2011/11/04(金) 18:46:29.98 ID:???
駆逐艦→最近は事実上ほぼ巡洋艦を定義する。
フリゲート→ASWメイン沿岸(低速)作戦旗艦
コルベット→沿岸艦 ヴェスビィーコルベット
ミサイル艇→いっそ20トンクラスのようにミサイルさえうてればどれでもいい。ただのキャリアー
581名無し三等兵:2011/11/04(金) 18:55:18.73 ID:???
小文字死ね
582名無し三等兵:2011/11/04(金) 19:01:58.84 ID:???
独F125フリゲートの一番艦の起工式を実施
http://bmpd.livejournal.com/102047.html
583名無し三等兵:2011/11/04(金) 21:52:57.97 ID:???
ロシア語のサイトですか。
http://de.wikipedia.org/wiki/F125
こちらはドイツ海軍のサイトから
http://www.marine.de/portal/a/marine/!ut/p/c4/NYo7DsJADAVvZG8KBEtHlAYKikgIks4kVmSxn8hyoOHw7Ba8kaaZhyMWEr1lIZOcKOADh0mOzw9EUqCXbRwC473-ZoYpJ7Zq42RSvChZVlizWqhlUy0FZMbBNV3r9u6_5nu4-st4837Xndse1xhPP9PbWVc!/

満載7200tで統合電気推進のフリゲートか。海自のDDR構想より大きいな。
海戦での充分な打撃力を確保しつつ、非対称戦で海賊退治も可能なスペックというのが地雷臭い。
乗り心地は良さそうだけど。
584名無し三等兵:2011/11/04(金) 22:31:18.32 ID:???
完全に現代の植民地警備用巡洋艦
585名無し三等兵:2011/11/04(金) 22:33:28.90 ID:???
>>583
熱帯地域に2年間配備できる・・・だったよね。
想定海域はソマリアとかか?

現代版の植民地通報艦だよな。
586名無し三等兵:2011/11/08(火) 01:25:57.05 ID:???
11月3日、マルタを訪問したロシア海軍カシン型駆逐艦「スメトリブイ」
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1111/626414.html
黒海艦隊所属で、ロシア海軍最後のカシン型。SS-N-25対艦ミサイルを搭載する
改装を施しており、2015年ごろまで運用される予定
587名無し三等兵:2011/11/08(火) 02:17:59.62 ID:???
カシン型……
まあ、さすがに古過ぎか
588名無し三等兵:2011/11/08(火) 04:14:14.99 ID:???
カシン型の艦橋がどこなのかいまだにわかんない
589名無し三等兵:2011/11/08(火) 12:39:42.03 ID:???
こいつより比較的新しいソブレメンヌイ型が何隻か退役してんのに
こいつが残ってるあたりよっぽど状態よかったんだなあと
590名無し三等兵:2011/11/08(火) 12:44:18.08 ID:???
使われてないからだろ(w>カシン級
591名無し三等兵:2011/11/08(火) 13:11:06.10 ID:???
>>588
カシン型の艦橋はどこカシンらねぇ……
592名無し三等兵:2011/11/09(水) 14:25:38.09 ID:???
ケルチや2,3隻残ってるクリヴァクも同時期くらいに置き換えられそうだな
後はウクライナが例の巡洋艦をとっとと引き渡せば…
593名無し三等兵:2011/11/09(水) 16:03:45.75 ID:???
>>591
そこの水兵
罰として夕食は腐った牛肉だ
594名無し三等兵:2011/11/10(木) 22:48:46.39 ID:???
595名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:24:08.53 ID:???
インド!!
596名無し三等兵:2011/11/11(金) 03:22:51.70 ID:???
ウクライナ内閣、58250型コルベットの建造計画を承認
ttp://www.lenta.ru/news/2011/11/10/corvette/
2022年までに4隻を建造する計画で、一番艦の就役は2016年を予定。2012年
から建造資金が供給される

なお、同級の一番艦はすでに建造が開始されているが資金不足のため作業は
殆ど進展を見ていなかった
597名無し三等兵:2011/11/13(日) 00:46:39.21 ID:???
タレス社、韓国海軍のKD-2型駆逐艦のアップグレード案を提示
ttp://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10040&pn=1&num=64231
捜索レーダーをSMART-Lに換装、Link16を導入するなどの改良を施すとしている
598名無し三等兵:2011/11/13(日) 02:06:40.07 ID:???
>>596
ウクライナもようやっとまともな戦力整備が……?
599名無し三等兵:2011/11/13(日) 12:02:26.67 ID:???
必要なのか?
600名無し三等兵:2011/11/13(日) 13:28:01.64 ID:???
まぁ黒海あるしトルコやロシアが海軍の整備に熱心だからあった方が良いとは思う
601名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:19:09.23 ID:???
>>596
クリヴァクやロプーチャの維持すら出来ないのに、よくこんなもん作るな。
602名無し三等兵:2011/11/15(火) 23:38:59.34 ID:???
>>601
だからコルベットなのかな?と思ったがどうなんだろうね?
ウクライナ海軍の現況はよくわからん
603名無し三等兵:2011/11/16(水) 00:00:06.97 ID:???
現状で調達困難な部品を持つ老朽艦より、新造艦のほうがいいだろ。
604名無し三等兵:2011/11/16(水) 12:09:55.22 ID:???
>>602
ウクライナ海軍唯一のロプーチャ型U402コンスタンティン・オルシャンスクィか
シアクァンファ氏の2008年4月の記事だとさび付いたまま放置されてたんでもう終わりかと思ってたが
今年4月にはトリポリから邦人含む外国人を避難させるミッションに就いてたそうだ
605名無し三等兵:2011/11/16(水) 12:10:43.30 ID:???
>>601 ×>>602
606名無し三等兵:2011/11/18(金) 16:34:56.89 ID:???
607名無し三等兵:2011/11/18(金) 16:42:35.69 ID:???
>606
既に起工前工事自体はしばらく前に開始されている
608名無し三等兵:2011/11/18(金) 18:34:45.76 ID:???
懐かしいなズムウォルトって…
609名無し三等兵:2011/11/18(金) 18:42:21.77 ID:???
鋼材切り出しはかなり前だったよね?

>>608
おいw
610名無し三等兵:2011/11/18(金) 18:55:13.48 ID:???
ズムウォルトJrって、こんな顔だったんだ〜みたいな
611名無し三等兵:2011/11/18(金) 19:24:15.61 ID:???
>>606
水線下絞り込んだ断面形だなあ
ホンマに安定性大丈夫なんか?
612名無し三等兵:2011/11/18(金) 19:30:37.44 ID:???
21世紀の水上戦闘艦の癖にガチで装甲纏ってるのに
安定性ウンコじゃ泣けるな
613名無し三等兵:2011/11/19(土) 03:53:53.80 ID:Tknvgrow
ズムウォルトは完成してもgdgdが続きそうだね
614名無し三等兵:2011/11/19(土) 17:27:07.60 ID:???
ズムウォルト級って完成したらBCとかにならないかなw
あのサイズでDDは・・・納得が行かないw
615名無し三等兵:2011/11/19(土) 17:58:03.35 ID:???
たしかにバトルクルーザーがお似合い
616名無し三等兵:2011/11/19(土) 18:56:37.85 ID:???
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:F103_Blas_de_Lezo_(Spain)_and_F330_Vasco_da_Gama_(Portugal)_in_Port_of_Leix%C3%B5es.jpg
ポルトガル海軍のフリゲート「ヴァスコ・ダ・ガマ」とスペイン海軍のフリゲート「ブラス・デ・レゾ」。
明らかにスペイン艦、トップヘビーすぎんだろう・・・・
617名無し三等兵:2011/11/19(土) 23:23:13.49 ID:???
ペルー海軍の河川部隊について
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1111/635373.html
618名無し三等兵:2011/11/20(日) 04:51:39.94 ID:???
>>616
見た目からして危なそう

>>617
これは興味深い
619名無し三等兵:2011/11/21(月) 23:19:49.44 ID:???
喫水が浅いなぁ。どこぞの遊覧船ならともかく海軍にこんな船が残ってたとは
パラグアイ内水軍とは違う意味で渋い
620名無し三等兵:2011/11/22(火) 01:19:09.43 ID:???
21世紀版河用砲艦か
621名無し三等兵:2011/11/22(火) 09:15:03.78 ID:???
現用の河川用戦闘艦、舟艇ってどんなもんなんかなあ?
622名無し三等兵:2011/11/22(火) 10:22:01.24 ID:???
ルーマニア海軍もドナウ川用に10隻以上の河用艦艇を保有している

最大の艦は1993年から98年にかけて3隻が建造されたMihail Kogalniceanu級砲艦
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mihail_Kog%C4%83lniceanu_class_river_monitor
623名無し三等兵:2011/11/22(火) 11:19:01.93 ID:???
>>622
意外に格好良いな
ロケットランチャーは対地支援用途か

しかし如何にも「砲艦」みたいな武装がナイス
624名無し三等兵:2011/11/22(火) 11:32:11.56 ID:???
>>622
100mm砲は戦車のお古を改修して載せてるのか
旧海軍の装甲艇を思い出すぜ…思い出したら欝になるぜ
625名無し三等兵:2011/11/22(火) 11:40:01.42 ID:???
日本の装甲艇は陸軍のだぞ

でもってアレは戦訓を忠実に反映させつつ、有り物で上手にまとめた優秀兵器だよ
626名無し三等兵:2011/11/22(火) 11:41:40.13 ID:???
北朝鮮も戦車用砲塔載せてるな
ルーマニアのそれのが遥かに豪華そうだが
北朝鮮のはまさにかっての国軍装甲艇w
627名無し三等兵:2011/11/22(火) 11:43:35.76 ID:???
国軍装甲艇結構活躍してるよね
無茶な魚雷艇対応とかに駆り出せれなければ
628名無し三等兵:2011/11/22(火) 16:28:18.00 ID:???
629名無し三等兵:2011/11/22(火) 16:29:51.26 ID:???
>>616
船体サイズが明らかに違うんだが
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:F103_Blas_de_Lezo_(Spain),_F330_Vasco_da_Gama_(Portugal),_F214_L%C3%BCbeck_(Germany)_and_FFG-47_USS_Nicholas_at_Port_of_Leix%C3%B5es.jpg
630名無し三等兵:2011/11/22(火) 17:32:57.52 ID:???
>626
ルーマニアのも北朝鮮のもそうだが、戦車の砲塔そのままではなく
艦艇用に再設計した砲塔を搭載している
631名無し三等兵:2011/11/22(火) 17:37:38.83 ID:???
こちらは>30で登場している北朝鮮艦艇の100mm砲塔
ttp://img.fyjs.cn/Mon_1108/25_6796_1075b179a27fda6.jpg

T-54/55の砲塔とは明らかに異なる外観が見て取れる
632名無し三等兵:2011/11/22(火) 19:03:24.74 ID:???
>>631
格好良いな
633名無し三等兵:2011/11/23(水) 00:08:00.38 ID:???
【米韓】韓国のイージス艦に技術盗用説、米国の技術を無断で盗用したとの疑惑が米国側で持ち上がっているとうわさが広がっている[11/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321836776/l50
634名無し三等兵:2011/11/23(水) 01:08:50.95 ID:???
色々言われてるけど韓国イージス艦のシステム上の不具合は誇張されてそうな気はするな
日本もイージスと自前のシステムはくっ付けてるし
まあ、韓国の側により問題が生じるとか
お船としてトップヘビー気味とか重装過ぎで
ダメコンに不安とかはありそうだが
そりゃまた別問題だしなあ……
635名無し三等兵:2011/11/23(水) 02:25:10.09 ID:???
韓国イージスのシステムって、LMの別々のパッケージをLMがくっ付けてるんだろ。

メーカーの純正品をメーカー自らがすり合わせて、それで不具合でるかというとねぇ。

633 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/11/18(金) 20:56:18.46 ID:???
データリンクはC2PおよびNTDSソフトウェアとして、標準的にイージスシステム(AWS)に
統合されてる。低空警戒レーダーは、タイコンデロガ級でもアーレイ・バーク級でも後日
装備で、未搭載の艦も相当数ある。

というか、韓国艦の場合、システム統合を自分ではできなかったから、AWSとASWCS-Kの
システム統合はアメリカのLM社に丸投げしてる。LM社はその両方の主契約者でもあるから、
システム統合が失敗していると想定するほうが無理があるわな。
636名無し三等兵:2011/11/23(水) 09:19:38.76 ID:???
インドの国家安全保障委員会は、17A型フリゲートの建造を承認
ttp://trishul-trident.blogspot.com/2011/10/ccns-approves-fast-tracks-modified.html
当初の計画から4年遅れで建造計画が承認された。建造はイタリアのフィンカンティエ
ーリの技術協力の元で国内の複数の造船所で行われる。

17A型はシヴァリク級の改良型であるが、海外からの技術移転により設計を一新する。
来年起工して2017年から2022年まで毎年1隻就役の予定。

外国の協力企業としては、フィンカンティエーリのほかに、DCNS(仏)、ティッセンクルップ
(独)、セヴェルノエ(露)、BAE(英)、現代(韓)などが立候補していた。

兵装については、SAMがシヴァリク級の9M317Mからバラク2へ、SSMはクラブNからブラ
モスに変更されると見られる。

インド海軍では、17A型フリゲート×7隻のほかに、6800トン級の15B型ミサイル駆逐艦、6
隻のスコルペネ級潜水艦、75I型原潜の調達を計画している。
637名無し三等兵:2011/11/23(水) 11:18:07.07 ID:???
>636 訂正

75I型原潜→75I型潜水艦
638名無し三等兵:2011/11/24(木) 04:58:46.06 ID:???
黒海艦隊向けの改タルワー級6隻って完成したら当面はアデン湾、ソマリア沖での対海賊、海上警察行動に充当されるのか
639名無し三等兵:2011/11/24(木) 07:12:04.41 ID:???
ポーランド、保有するO・H・ペリー級2隻の修理改装工事の中止を決定
ttp://www.altair.com.pl/start-7081

老朽化に伴う整備費用の増加、延命措置を施すことの費用対効果などが判断の
決め手となった。これにより、同級は退役・解体される可能性が強まった。

ポーランドでは同級の退役に備えて、現在建造中の621型「Gawron」コルベットの建
造ペースを速める措置を採った。
640名無し三等兵:2011/11/25(金) 04:19:03.35 ID:UoYxuHdo
オランダで建造中のモロッコ海軍向けシグマ級コルベット2番艦の洋上公試が始まる
ttp://www.armstrade.org/includes/periodics/mainnews/2011/1124/100710496/detail.shtml
641名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:18:31.92 ID:???
>>639
MEKO A-100型の重武装型か。
バルト海では十分な性能だな。
642名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:18:41.91 ID:???
書ける
643名無し三等兵:2011/11/25(金) 19:09:20.14 ID:???
>>639
一応7隻の建造目指してるが完遂出来るか微妙なのか

>>640
シグマ級ってコルベットというか軽フリゲートっぽいな
644名無し三等兵:2011/11/26(土) 01:53:22.14 ID:???
落ちてばっかり出かけないテスト
645名無し三等兵:2011/11/26(土) 13:10:21.62 ID:???
やっと落ち着いた?
646名無し三等兵:2011/11/27(日) 00:17:00.54 ID:???
そういうオランダ海軍てデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級の最初の2隻の主砲に
トロンプ級のボフォース120mm連装砲を流用する積もりだったん?
647名無し三等兵:2011/11/27(日) 00:28:14.93 ID:???
>646
当初はその予定で、初期に雑誌に掲載された完成予想図でもそうなっていた
結局はイタリア製127mm砲におちついたが
648名無し三等兵:2011/11/27(日) 00:32:50.22 ID:???
>>647
結局流れたのってやっぱり前期後期で主砲が違うのが嫌だったから
予想以上にボフォース120mm連装砲の劣化が激しかった
あたりが理由?
649647:2011/11/27(日) 01:15:31.04 ID:???
確認してみたが、残念ながら手持ちの資料には兵装変更の理由は書いていなかった
650名無し三等兵:2011/11/27(日) 14:56:45.72 ID:???
>>641
英語版wikipediaみると対空兵装がESSS or MICA になっているけど、
ESSMならペリー級のSM-1の換わりとしては十分だろうけど、VLS型のMICAって
射程15kmぐらいしかないぞ・・・・

でもポーランドみたいな国でこんな船7隻も作ろうとしていたのがバブルっぽい
発想だよな。バルト海の哨戒だったら3〜4隻もありゃ足りるだろ。
651名無し三等兵:2011/11/28(月) 23:27:04.31 ID:???
>>649
今更だがありがとう
特に理由は公表してないのかなあ?
まあ、断念する理由は色々ありそうだが
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級は4隻だしね
652名無し三等兵:2011/11/29(火) 04:03:44.32 ID:???
キーロフ級結局3隻現役体制にすんの?
653名無し三等兵:2011/11/29(火) 17:01:23.09 ID:???
オーストラリア、保有するANZAC級7隻全てにASMDアップグレードを施すことに
ttp://www.minister.defence.gov.au/2011/11/28/minister-for-defence-and-minister-for-defence-materiel-%e2%80%93-new-cutting-edge-missile-defence-system-for-anzac-ships/
「パース」に改装を施して試験を行っており、この結果を受けて2017年までに
全ての同国海軍のANZAC級にこの改装を施すことになった。

改装前は一度に迎撃できるのは一目標だったが、この改装により多目標同時
追尾・攻撃が可能となった。

写真
ttp://images.defence.gov.au/fotoweb/Grid.fwx?position=9&archiveid=5003&columns=4&rows=2&sorting=ModifiedTimeAsc&search=20112625
654名無し三等兵:2011/11/29(火) 17:12:31.03 ID:???
>>653
前から気になってたがトップヘビーの心配は無いの?
655名無し三等兵:2011/11/29(火) 17:18:19.10 ID:???
656名無し三等兵:2011/12/01(木) 04:28:42.69 ID:???
イラン、Jamaran級フリゲートの二番艦の建造を進める
ttp://imp-navigator.livejournal.com/131061.html

同級について
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Iranian_Frigate_Jamaran
657名無し三等兵:2011/12/01(木) 17:26:00.73 ID:???
>>656
こんなのあったんだ
対艦ミサイルは中共か
658名無し三等兵:2011/12/01(木) 18:10:58.76 ID:???
ロシアの次世代駆逐艦計画について
ttp://vpk.name/news/61451_esminecnevidimka_vmesto_treh_klassov_korablei.html
2009年に研究作業を開始、3年間をかけて設計を行う予定。新しい駆逐艦の任務は
沿岸防衛、対水上・対潜・防空任務を兼ね備えた多目的駆逐艦。

2011年6月にロシア連合造船社長は、原子力機関を搭載した駆逐艦の開発に関して
明らかにした。さらにロシア海軍司令官ヴィソツキー提督は、多目的駆逐艦の建造作
業が2012年に開始されるとした。

これまで明らかになっている次世代駆逐艦の性能について
・最高速度30ノット、航続距離は17ノットで10000海里
・乗員は同クラスの艦よりも削減され、乗員の居住性を向上させる
・ヘリコプター2機を搭載
・排水量は機関が通常動力になるか原子力になるかで変動するが9000〜12000tの間
・対地攻撃用の巡航ミサイル、対艦ミサイル・対潜ミサイル、様々な射程の対空ミサイ
 ルを搭載
・艦砲は152mm砲を搭載
・新型ソナーや戦闘情報システムを搭載
・ステルス性に配慮した設計の採用、高い生存性能を獲得

次世代駆逐艦はスラヴァ級やソブレメンヌイ級を更新する艦となり、10〜15年間で16隻
を建造することになる
659名無し三等兵:2011/12/01(木) 20:59:59.21 ID:???
>>658
ロシア版DD(X)ってとこか…
予定通りにいくとはとえも思えん
660名無し三等兵:2011/12/02(金) 00:19:27.11 ID:???
>>658
アドミラル・ゴルシコフの大量生産だけじゃあ長期の海上行動は厳しくなるやろ、と思ってたら
やっぱしロケット巡洋艦やら大型対潜艦の代替が欲しかったんやな
661名無し三等兵:2011/12/02(金) 01:55:12.76 ID:???
>>658
16隻は無理っぽいな……
662名無し三等兵:2011/12/02(金) 09:24:14.51 ID:???
絶対に予定通りにいかないだろうなぁ。
16隻は無理に近いが、建造できるかも疑問符が付く。
まぁ副案や並行で進める計画も有るとは思うけどね。
なにせ ロシアの軍需産業の駄目さ加減は一番ロシア軍が知っているからね。
663名無し三等兵:2011/12/02(金) 19:13:35.00 ID:???
>>152mm砲
ここからしてなんだか悪い予感が…

現時点で長期修理中の大型艦はみんなそのままポイされてまうんか
664名無し三等兵:2011/12/02(金) 23:20:31.19 ID:???
そうかついにコイツが日の目をみるか・・・
http://русская-сила.рф/guide/army/ar/coalsv-1.jpg
665名無し三等兵:2011/12/02(金) 23:24:52.81 ID:???
666名無し三等兵:2011/12/03(土) 09:08:50.13 ID:???
縦型連装はブリの特権

12.7mmが縦に4連装とか見てて胸が熱くなるぞw
667名無し三等兵:2011/12/03(土) 10:06:52.53 ID:???
中国海軍は貧乏所帯と言いながらもステルス艦体の戦闘艦をバンバン作ってるの見るとやっぱ何だかんだ金あるんだなぁと思う
逆に海自は海自で艦体のステルス化にはあまり乗り気じゃなさそうだけど
668名無し三等兵:2011/12/03(土) 10:42:26.46 ID:???
海自としては旧海軍からの経験則からまだ有効さが明確でない新技術にホイホイ乗るというのは避けたいからな
中国海軍はいきなり予算が増えた新興ブルーネイビーなもんだから上京したてのお上りさんみたいにポイポイ買っちゃう
669名無し三等兵:2011/12/03(土) 10:49:03.70 ID:???
キーロフ型原子力巡洋艦「アドミラル・ナヒーモフ」の近代化改装は2012年に開始される
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43605588.html
670名無し三等兵:2011/12/03(土) 13:35:51.53 ID:???
インド海軍のニルギリ級フリゲート「ヴィンデャギリ」が除籍されることに
ttp://idrw.org/?p=5608
今年一月、商船と衝突後転覆したニルギリ級フリゲート「ヴィンデャギリ」について
海軍は修復は費用対効果にあわないと判断して退役させることを決定した

消息筋によると、ヴィンデャギリを再就役させるには新造フリゲートの建造の倍の費
用を要するとのこと

ヴィンデャギリは1981年に就役し、2013年に退役する予定であった。改装や修理を行
う場合は少なくとも10年は余命が残っている必要があるとされる

ニルギリ級フリゲートについて
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%AA%E7%B4%9A%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88
671名無し三等兵:2011/12/03(土) 15:32:17.95 ID:???
>>658を見てちょっとロシア海軍について調べてみたがいろりろ計画は凄いな…
672名無し三等兵:2011/12/03(土) 16:15:22.45 ID:???
>>671
>>658のコレはワロタ。
http://vpk.name/file/img/New_Russian_torpedo-boat.jpg

舷側砲に連装主砲×2・・・・坂の上の雲にでも出てきそうだなw
673名無し三等兵:2011/12/03(土) 16:19:58.44 ID:???
>>667
海自は基本的に受け身の側だからステルスの恩恵はそこまで受けない
まあこんごう級でステルスデザイン齧りはじめてあたご級で本格的に移行してあきづき級で完全にステルス化したけどな
674名無し三等兵:2011/12/03(土) 18:03:15.55 ID:???
>>667
むしろあのパッと見ステルスみたいな船体には現状そこまで効果あるのか?と思ったり
なんせレーダー、センサの類いが突き出てるからね

それに海自もあぶくま型、こんごう型は以降はステルス船体だし
中国のあれは船体以外の配慮が足りてない気が
ぶっちゃけ効果はこんごう型辺りと大して変わらんかも?
675名無し三等兵:2011/12/03(土) 18:19:34.27 ID:???
適当にそれっぽい形状にして
対艦ミサイルを騙されば儲けもの程度の感覚じゃないの?

まあそこまでアレではないにせよ技術力の問題から
できないのを補うためにやってんだろうけど
676名無し三等兵:2011/12/04(日) 17:55:47.09 ID:???
保守
677名無し三等兵:2011/12/05(月) 01:32:01.52 ID:???
書けるかテスト
678名無し三等兵:2011/12/06(火) 01:45:38.83 ID:???
浮上
679名無し三等兵:2011/12/06(火) 14:05:24.18 ID:???
テス
680名無し三等兵:2011/12/06(火) 18:48:01.94 ID:???
インド海軍は今後5年間で49隻の艦艇を就役させる
ttp://idrw.org/?p=5661
インド海軍東部艦隊参謀長のアニル・チョプラ中将の発言。

現在インド海軍は、14隻の潜水艦を含む132隻の艦艇を保有しているが、今後5年間
で49隻が就役する予定。このうち45隻がインドで建造される。

この中には、空母ヴィクラマーディティヤと空母ヴィクランド(II)、シヴァリク級フリゲート
3隻、コルカタ級駆逐艦3隻、プロジェクト15B型駆逐艦4隻、カモルタ級コルベット4隻、
1135.6型補給艦3隻、哨戒艦9隻、練習艦2隻が含まれる。さらにこれとは別に双胴調査
船6隻、高速艇95隻も調達される。

航空機としては、多用途ヘリ、艦載ヘリ、MiG-29K、P-8I対潜哨戒機、マリタイム哨戒機、
UAVを導入予定。(以下略)
681名無し三等兵:2011/12/07(水) 00:27:40.20 ID:???
>>680
インドは元気だな
ある意味羨ましい
682名無し三等兵:2011/12/07(水) 00:54:46.12 ID:???
毎度のことなので突っ込む気も起きないが
計画が無茶苦茶すぎる
実際に半分就役できれば御の字だろう
683名無し三等兵:2011/12/08(木) 00:44:32.06 ID:???
ぶっちゃけディーゼルよりガスタービンの方が対潜考えても優位なんだよね?
欧州が未だにディーゼル使いまくりなのは地元の有力企業の為?
684名無し三等兵:2011/12/08(木) 01:10:09.95 ID:???
燃料代が安いのと、当面はロスケの潜水艦が怖くないからだろ。
685名無し三等兵:2011/12/08(木) 01:14:05.68 ID:???
もともと遠距離対潜兵器はヘリにしかないんだし、艦が多少うるさくてもいいとおもってるんじゃね
686名無し三等兵:2011/12/08(木) 06:10:15.43 ID:???
ヴェトナム、ロシアからゲパルト3.9型フリゲート2隻を購入
ttp://www.lenta.ru/news/2011/12/07/gepard/
2006年に発注された2隻に続くもの。

ここ数年、ヴェトナムはロシアからの艦艇調達を進めており、2005年には12418型
ミサイル艇12隻を調達を決定、2010年から同国でのライセンス生産が開始。2009
年には636型潜水艦6隻を発注している。
687名無し三等兵:2011/12/08(木) 10:18:36.91 ID:???
>>686
ベトナムは結局ゲパルト級にしたのか
ステレグシュチイ級にするかもとか言われてたが
688名無し三等兵:2011/12/08(木) 16:14:21.43 ID:???
考えられる要因としては

@似たようなフネを2タイプ×2隻ずつよりも同型4隻の方がいろいろ都合が良い
Aステレグシュチイ級の方が高性能だがその分システムが高度で運用も大変

ゲパルト級とタランタル型を主力に据えようとしてる中でステレグシュチイ級を入れるのは無理があるってことだろう
ベトナムはブラモスも買ったらしいし中国軍からしたら侮りがたい存在になりつつあるな

689名無し三等兵:2011/12/11(日) 09:45:07.92 ID:???
原子力巡洋艦アドミラル・ナヒーモフの改装作業は来年開始
ttp://en.rian.ru/mlitary_news/20111203/169272925.html
セヴマシュ造船所所長の発言。

なお、セヴェロドビンスクに停泊中のアドミラル・ウシャコフについては、今後の処遇は
まだ未定とのこと
690名無し三等兵:2011/12/11(日) 13:22:07.05 ID:???
>>689

>>669で既出
691名無し三等兵:2011/12/18(日) 17:05:51.75 ID:???
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?99988-Russian-Photos-(updated-on-regular-basis)&p=5928321&viewfull=1#post5928321
ソーブラジテルヌイの写真
692名無し三等兵:2011/12/21(水) 19:20:59.02 ID:???
インド、トリマラン式の次世代フリゲートを研究開発
ttp://www.navyrecognition.com/index.php?option=com_content&task=view&id=249
693名無し三等兵:2011/12/21(水) 19:31:43.56 ID:???
>>692
また新たな遅延研究が……
694名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:45:34.33 ID:???
艦は先進的なステルスなのに、ヘリがクラシカルというか…ハインドが載ってるぞ
695名無し三等兵:2011/12/21(水) 22:30:30.37 ID:???
>>694
海賊対処には向いてんじゃね。
696名無し三等兵:2011/12/22(木) 15:08:12.35 ID:???
フィリピン海軍のカッターが増強されそう
697名無し三等兵:2011/12/22(木) 15:11:17.00 ID:???
フィリピンがカッター買っ(ry
698名無し三等兵:2011/12/22(木) 15:16:17.06 ID:???
699名無し三等兵:2011/12/22(木) 15:16:21.96 ID:???
だが供与のようだ
金払うのかしら?
700名無し三等兵:2011/12/22(木) 15:17:33.24 ID:???
>>698
思わずキモいと思ってしまった……
701名無し三等兵:2011/12/22(木) 16:04:46.63 ID:???
45型のCIWS面白い所についてるな。
702名無し三等兵:2011/12/22(木) 16:45:05.74 ID:???
近場の艦首寄りに30mmを置いてるから後方狙うときにCIWSが邪魔になると思うのよな
703名無し三等兵:2011/12/22(木) 21:21:17.02 ID:???
台湾海軍のニュースを2つ

「光華6号」ミサイル艇の調達計画が完了
ttp://tw.myblog.yahoo.com/mansteinlin/article?mid=5152&prev=5158&next=5133

龍江級ミサイル艇2隻が退役
ttp://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=36504&prev=36505&next=36499
704名無し三等兵:2011/12/22(木) 21:25:10.50 ID:???
6月時点ではこういう状況だったらしいぞ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E6%B5%B7%E8%BB%8D
705名無し三等兵:2011/12/22(木) 21:33:22.52 ID:???
>704
「光華6号」は先行量産型1隻、量産型30隻の合計31隻が就役。

今年に入って一挙に14隻が就役するというハイペースな整備で予定を繰り上げて
配備完了したとのこと

各艇の就役日を確認できる
ttp://www.mdc.idv.tw/mdc/navy/rocnavy/kh6.htm
706名無し三等兵:2011/12/24(土) 00:08:53.35 ID:???
>>698
キモレーダーマニアの方にはたまらない画像ですね
707名無し三等兵:2011/12/25(日) 17:55:26.27 ID:???
45型格好いいと思うんだが
708名無し三等兵:2011/12/25(日) 18:12:12.02 ID:???
個人的には欧州の、SMART-Lと中近距離レーダー分離した構造物上に設置する手法は好きじゃないな
なんかいくつもにょきにょき生えてるの見ると不安になってくる
709名無し三等兵:2011/12/27(火) 15:58:07.44 ID:???
ロシアがインド向けに建造した1135.6型フリゲート「テグ」が洋上公試を完了
ttp://www.lenta.ru/news/2011/12/26/teg/
インド海軍の将兵の訓練もまもなく開始され、インドへの到着は2012年4月にな
る模様。

1135.6型フリゲートは、すでに3隻がインドに輸出されており、テグは第二次発注
分の3隻のうち最初の艦。
710名無し三等兵:2011/12/28(水) 14:54:52.92 ID:???
タルワーファミリーは黒海艦隊用にも調達されるが
ソマリア派遣に多用される予定なんだよね
インド洋に揃い踏みか
711名無し三等兵:2011/12/28(水) 17:52:27.42 ID:???
そういやフィリピンが要求してるカッターだけど
艦自体は購入ではなく供与してくれって頼んでるんだっけ?
まあ、普段のコストは自前で予算出さないと駄目だろうが
712名無し三等兵:2011/12/29(木) 04:08:32.41 ID:jZssVWZz
多田さんが丸で最新水上戦闘艦艇と関連兵装の記事を書いてた
まあ、軍事研究に書いてたのとあまり変わらないけど
713名無し三等兵:2011/12/29(木) 14:11:39.90 ID:???
テグというと大邸広域市みたい
714名無し三等兵:2012/01/01(日) 17:04:49.22 ID:???
あけおめ
715名無し三等兵:2012/01/06(金) 03:21:49.95 ID:???
http://media.defenseindustrydaily.com/images/SHIP_FFG_Type-26_FSC_Concept_Top_lg.jpg
イギリスの23型後継、26型フリゲート
従来公開されていたコンセプトモデルは上記の写真のようなものだったが
軍研の多田氏による昨年秋の英国兵器見本市DSEiの記事だと
でっかいLCSみたいなデザインに変わってた。なんかつまらん
716名無し三等兵:2012/01/07(土) 00:10:24.87 ID:???
ブリ海軍なのによりまともそうなデザインに走ったのか
嘆かわしいな
717名無し三等兵:2012/01/09(月) 00:43:25.59 ID:???
南シナ海で哨戒活動を行うフィリピン海軍のフリゲート「グレゴリオ・デル・ピラール」
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_27471_12947.html#p=1
塗装を変えただけでずいぶん軍艦らしい外観になったような気がする
718名無し三等兵:2012/01/10(火) 16:58:41.44 ID:???
>>715
珍しくまともなデザインを選択したのね。
金が無いから奇抜なデザインより生産性と低コストを選んだのかな。
719名無し三等兵:2012/01/10(火) 18:36:53.56 ID:???
ステレグーシチー型コルベット「ボイキー」は2012年に就役する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43705189.html

改タルワー級フリゲート「アドミラル・グリゴロヴィッチ」は2014年に就役する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43705599.html
720名無し三等兵:2012/01/10(火) 19:21:39.49 ID:???
そもそも45型がどう見てもフランス人の仕業だし
実際に運用始めたらやはり問題が出たんだろうさ
721名無し三等兵:2012/01/10(火) 23:54:36.42 ID:???
722名無し三等兵:2012/01/11(水) 02:08:34.47 ID:???
>>721
CGじゃないなら、こういうきついジョークは大好きだ。
723名無し三等兵:2012/01/14(土) 18:58:02.22 ID:???
>>720
フランス人のかかわったホライズン計画の末路だからね。
そりゃ、フランスの影響を受ける。
724名無し三等兵:2012/01/14(土) 19:05:44.00 ID:???
エゲレスも素直にイージス買っておけば良かったのに・・・・

輸出とか変な色気だすから・・・日本に20年遅れになっちゃうだろ。
大体あんな高機能防空艦なんて買う国そんなにないのにね・・・
725名無し三等兵:2012/01/14(土) 19:14:02.51 ID:???
NFR-90の時点ではアメリカも参加してたからな…
NFR-90が破綻してホライズン計画に移った90年代初頭の時点では、冷戦構造崩壊に伴う平和の配当に
湧いてる時期だから、「高価」のイメージがあるイージスに乗り換える決断は難しかったろうし。
726名無し三等兵:2012/01/16(月) 19:21:23.53 ID:???
補給艦や海洋観測艦、情報収集艦などの支援艦艇の話題はここでもいいのでしょうか?
それとも該当する別スレがあるのでしょうか?
727名無し三等兵:2012/01/16(月) 19:25:47.43 ID:???
まあ、過去スレで喋ってるしあまり該当するスレもないから
海軍の艦艇絡みの話題なら明確に専用スレがある場合以外は節度の範囲なら良いんじゃない?
728名無し三等兵:2012/01/16(月) 22:54:32.12 ID:???
各国の補給艦スレなんて3レスで落ちそうな予感
729名無し三等兵:2012/01/17(火) 00:56:50.15 ID:???
前スレでフランスの現役工作艦スレとかしてるが
各国工作艦スレとか維持出来るとは思えないから
少し位ならここで良かろう
730名無し三等兵:2012/01/18(水) 16:49:06.68 ID:???
浮上
731名無し三等兵:2012/01/19(木) 00:11:38.64 ID:???
ヴェトナム、国産高速艇TT400TP型 HQ-272が海軍に引き渡される
ttp://www.tuoitrenews.vn/cmlink/tuoitrenews/politics/made-in-vietnam-warship-delivered-to-navy-1.58751
ttp://www.bairdmaritime.com/index.php?option=com_content&view=article&id=12118:vietnam-emerges-as-a-warship-builder&catid=113:ports-and-shipping&Itemid=208
同艦は2009年4月に建造が開始された。

全長54.16m、全幅9/16m、最高速力32kts、作戦行動半径4600海里、76mm砲、
AK-630 CIWS、艦対空ミサイルなどの兵装を装備。建造費用は100万ドル。

ヴェトナムは現在、兵員輸送艦「チュオンサ(スプラトリー諸島のヴェトナム名)」
、モルニア級ミサイルコルベット4隻を建造中で、オランダとの間でシグマ級コル
ベットの調達について交渉中。また、ゲパルド級フリゲート2隻とキロ型潜水艦6隻
の調達、バスチオン沿岸ミサイルの配備が進められる。また、インドとの間でブラモ
ス対艦ミサイルの調達や潜水艦の訓練支援などの話が進んでいる
732名無し三等兵:2012/01/19(木) 00:56:51.17 ID:???
ベトナムはシグマ級買うのか
バスチョン、ブラモスは完全に対中シフトやね
733名無し三等兵:2012/01/19(木) 06:57:38.37 ID:AhonsuDe
シグマ級はモロッコ、インドネシアに続き成約なるか?
734名無し三等兵:2012/01/19(木) 08:22:51.28 ID:???
ベトナムは空海軍の強化が最重要項目だからな
空海は自衛隊も支援するんじゃなかったっけ?
735名無し三等兵:2012/01/19(木) 09:39:25.99 ID:???
支援は海保による沿岸警備じゃない?
まあ、ベトナムの宇宙開発は日本がパッケージ支援みたいだけど
736名無し三等兵:2012/01/19(木) 16:55:18.84 ID:???
上海で建造中の052C型駆逐艦第二次建造艦について
ttp://china-defense.blogspot.com/2012/01/dumplings-3.html
ttp://china-defense.blogspot.com/2012/01/making-dumplings-changxing-shipyard.html
艤装がほぼ完了した3番艦、進水後艤装中の4,5番艦、船台上の6,7
番艦が確認されている
737名無し三等兵:2012/01/20(金) 20:54:57.74 ID:???
量産するくらいには成功作なのか
空母持つなら防空艦はいくらあっても足りないから大変だな
738名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:40:27.86 ID:???
ロシアさん本気で原子力水上戦闘艦造る気なんかなあ?
739名無し三等兵:2012/01/23(月) 13:45:33.09 ID:N6f6ePiz
21世紀に新造原子力水上戦闘艦が見れるなんて胸熱
740名無し三等兵:2012/01/24(火) 07:19:49.97 ID:???
もの凄い初心者な質問で申し分ないんだが、イージスシステム・PAMMS・NAAWS・FCS-3ってやっぱイージスが一番防空能力高いのか?
スペックだけならPAMMSもいい線いってる気がするが。
あと、FCS-3はやっぱPAAMSやNAAWSに比べると劣るのかな?そもそも役割が違うのか?
741名無し三等兵:2012/01/24(火) 08:32:48.89 ID:???
レーダーレンジや同時目標処理数だけで能力の優劣は計れない
勿論、防空能力の推測にとって重要な指標ではあるが
上記のシステムも中心となる戦闘情報処理システムの能力や特徴が
あまり公開されてないため、比較の仕様がない

広いエリアを対象とするのは新世代の防空システムに共通しているが
僚艦も含めた対空対潜対艦戦闘の指揮を自動的一元的に担うという意味では
イージスシステムは他の遥か先を行っていると予想される
海自はブラックボックスで提供されたイージスシステムを「使える」ように
なるまで、相当な時間と苦労をしたと聞いた
742名無し三等兵:2012/01/24(火) 13:24:36.88 ID:???
しかし、韓国海軍はイージス艦を1年で使いこなした
743名無し三等兵:2012/01/24(火) 13:47:08.69 ID:???
なんで旧東側系の軍艦は、ロシアを中心に近接対潜兵器にRBU-6000なんて使い続けるの?
世界的に主流の短魚雷発射管の方が良くないかな?
搭載対潜ヘリと対潜魚雷を共有できるし、近接ASWなんてなかなか機会はないから重量的にも短魚雷発射管の方が良いと思う
744名無し三等兵:2012/01/24(火) 13:53:24.20 ID:???
>>743
RBU-6000などの「近接対潜兵器」は、対魚雷防御用であって対潜水艦用ではない。
745名無し三等兵:2012/01/24(火) 14:12:31.34 ID:???
>>744
それなら東側の近距離対潜兵装は何?
短魚雷なんて装備してた?
746名無し三等兵:2012/01/24(火) 14:38:30.95 ID:???
>744-745
RBU-6000は近距離対潜と対魚雷防御の兼用でしょ。対魚雷防御への特化を強めたのはRBU-1000。
RBU-6000は短魚雷発射管よりも大重量ではあるが、近距離対潜・対魚雷防御に加えて対地砲撃なんかも可能な多用途性が買われてるんじゃないかと。
747名無し三等兵:2012/01/24(火) 15:22:07.41 ID:???
>>746
なんと対地用途にも使えるのですか
なるほど、有難う御座います
748名無し三等兵:2012/01/24(火) 15:34:38.37 ID:???
連中の533mm魚雷発射筒は対潜魚雷発射出来た筈だし
ミサイル発射も兼任してるそれに対潜ロケットも組み合わせている
理由はヘリに頼れない局面も考慮してるのでしょう

ソ連、ロシア系水上戦闘艦の対潜については前スレ、前々スレでも話題になってるね
749名無し三等兵:2012/01/24(火) 15:42:59.61 ID:???
しかしRBU-6000の対地砲撃って、英語文献とかでもちょいちょい見るけど、具体的にどうやるのかって見たことないな。
もしかして専用弾薬とかなくて、対潜爆雷そのままで砲撃するんだろうか…
750名無し三等兵:2012/01/24(火) 15:49:00.52 ID:???
そのまま撃つんじゃなかった?
なんか信管だけ調整してた気がするけど
751名無し三等兵:2012/01/24(火) 17:49:24.35 ID:???
ステレグスチイみたいなロシアの新世代艦船は短魚雷/対魚雷兵器発射管を装備してるやつもあるな
752名無し三等兵:2012/01/25(水) 08:00:19.43 ID:???
軍研や丸の多田さんの記事を見て毎度思うが
やっぱり最新の兵装、装置って出来てもあんまり実装にはすぐ反映され難いよね
冷戦時代なら……とこういう部分は悔やまれるね
753名無し三等兵:2012/01/26(木) 05:55:21.98 ID:???
ブルネイがイギリスに3隻発注したものの、受領を拒否して保管状態になって
いたコルベット3隻をインドネシアが購入する可能性が出てきたとのこと
ttp://defense-studies.blogspot.com/2012/01/sebagian-besar-anggaran-untuk-beli.html
754名無し三等兵:2012/01/26(木) 06:18:59.23 ID:???
イタリアのフィンカンティエーリ社がUAE海軍向けに建造したFalaj 2型ステルス
ミサイル艇の一番艦「Ganthoot」
ttp://www.navyrecognition.com/index.php?option=com_content&task=view&id=297

フィンカンティエーリ社公式サイトでの紹介
ttp://www.fincantieri.it/cms/data/prodotti/000486.aspx
755名無し三等兵:2012/01/26(木) 07:03:56.26 ID:???
インドネシア、トリマラン式ミサイル艇の開発に着手
ttp://vpk.name/news/63677_indoneziiskii_flot_stroit_futuristicheskie_trimaranyi.html
756名無し三等兵:2012/01/26(木) 08:17:09.14 ID:???
本当にこの形で開発しちゃったのか
757名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:55:28.97 ID:???
「ゲパルト」級2番艦「ダゲスタン」修理費負担問題
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43746643.html
758名無し三等兵:2012/01/28(土) 05:47:17.53 ID:???
艤装作業中の22350型フリゲート「アドミラル・ゴルシコフ」
ttp://bmpd.livejournal.com/153656.html#cutid1

赤道ギニアの謎のフリゲート
ttp://bmpd.livejournal.com/153041.html
艦名は「Bata」、2009年に就役した2500トン級の艦で、AK-176 76mm砲と
AK-630 CIWS二基を搭載している。建造地は不明であるが中国の可能性
が高いとしている
759名無し三等兵:2012/01/28(土) 15:21:24.94 ID:???
>>758
建造地不明てw
赤道ギニアに運ばれる途中に気付かれなかったんだな
760名無し三等兵:2012/01/28(土) 19:42:30.53 ID:???
>>759
赤道ギニア程度の小国の動向なんてさして注目されないからw いやマジでwww

だからニュースソースもごくごく限られちゃって、後追いが非常に難しいのだよ
追えないわけじゃないが、時間はかかる
詳細がわかるとしても半年やそこらは必要じゃないかな?
761名無し三等兵:2012/01/29(日) 19:03:46.00 ID:???
>758 の「赤道ギニアのフリゲート」の続報

http://bmpd.livejournal.com/154488.html
この艦は、イギリスとウクライナの企業が共同開発したSV-1/OPV-88型OPVである
可能性が高いとの事。

ただし、この艦がどの国で建造されたかについてはまだ不明としてい。


OPV-88について
ttp://www.fastcraftnavalsupplies.com/2-off-shore-craft/offshore-patrol-vessel-opv-88-reklama
762名無し三等兵:2012/01/29(日) 19:40:57.62 ID:???
OPV-88
イギリスとウクライナが共同開発ってまた意外な取り合わせだね
763名無し三等兵:2012/01/30(月) 08:30:53.60 ID:???
赤道ギニア海軍についてwikiを見ると
現有勢力(2011年現在)
海軍人員:120名 艦船隻数:4隻 哨戒艇×4(+1)とある
なんだこれは…
764名無し三等兵:2012/01/30(月) 16:14:12.13 ID:9fctf4pG
そんな人員ではスペックを見る限りOPV-88を動かせないw
765名無し三等兵:2012/01/30(月) 21:25:02.13 ID:???
セーヴェルナヤ・ヴェルフィは、新たなフリゲートとコルベットを起工する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43756763.html

2012年2月1日、サンクトペテルブルク市の「セーヴェルナヤ・ヴェルフィ」(北方造船所)において、プロジェクト22350フリゲート3番艦と、プロジェクト20385コルベット(改ステレグーシチー型)が起工されます。
766名無し三等兵:2012/01/31(火) 17:11:13.46 ID:???
MBDA社、英海軍のシーウルフ短SAMの後継ミサイル開発を受注
ttp://www.bbc.co.uk/newsbeat/16785483
超音速SSMなど今後搭乗する脅威への対応が求められており、最高速度はマッハ3
で500平方マイルの海域の防空を可能とする。

最初は23型フリゲートへの搭載を行い、将来的には陸軍や空軍での運用も可能と
するとしている。
767名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:10:38.70 ID:???
やっとシーウルフの後継ミサイルが
768名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:45:07.26 ID:???
500平方マイルとか分かったような分からんような
要するに射程20kmね
769名無し三等兵:2012/02/01(水) 15:10:51.99 ID:???
シーチーターという名前でどうだろうか
770名無し三等兵:2012/02/01(水) 21:35:58.22 ID:???
起工式前の新フリゲート「アドミラル・ゴロフコ」(2012年1月31日)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43760728.html


起工式前の新コルベット「グレミャーシチー」(2012年1月31日)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43760720.html
771名無し三等兵:2012/02/04(土) 21:15:48.27 ID:???
旧聞かもしれないが、米海軍が退役させる予定のTiconderoga級の
個艦が判明。

ttp://www.janes.com/products/janes/defence-security-report.aspx?ID=1065931706

BMD改修進捗状況が命運を分けたようですな。
772名無し三等兵:2012/02/04(土) 22:18:32.05 ID:???
タイコンデロガ級が9隻退役だと……それも結構新しい艦が多いじゃないか
773名無し三等兵:2012/02/04(土) 22:19:38.74 ID:???
空母11隻体制堅持の犠牲になったか・・・
A・バークの大量就役で、滞込んで呂が(なんという誤変換w)の出番が減ったってのもあるんだろうな
774名無し三等兵:2012/02/04(土) 22:25:09.82 ID:???
台湾か同盟国へ売却…しないだろうな
775名無し三等兵:2012/02/04(土) 22:27:00.86 ID:???
>>774
するかもしれんぞ
でもモスボールの方が可能性高いな
現役で一線張れる艦だし

というか、これでVLS未装備の初期型デロガが売却の可能性出てきたかも
776名無し三等兵:2012/02/04(土) 22:27:47.22 ID:???
現役22隻だから9隻減れば13隻
空母11隻体制に同数割くなら2隻余るな
どこに配備するんだろう?
777名無し三等兵:2012/02/04(土) 23:41:08.06 ID:???
11隻体制でも1隻は常に長期修理改修中だろ。
778名無し三等兵:2012/02/05(日) 02:55:02.19 ID:???
未VLS化の連中はどうだろうねえ。

既にValley Forgeが標的として撃沈処分されているし。
重量問題抱えているものばかりだし。
ネームシップは記念館になるんじゃなかったか?

売却先としてだが、台湾だと、中国からは核心的利益ほげふが、と言われるだろうし、
逆に、イージスシステムのソフトの基幹部分(古いベースラインとはいえ)や、SPY-1レーダー
の性能流出にもつながりかねん。

海外のフォーラムじゃ、トルコにくれ、なんてものもあったが…。
779名無し三等兵:2012/02/05(日) 08:46:39.95 ID:???
今まで通り第7艦隊は2隻配備でGW空母打撃群と遠征打撃群に各1隻ずつ。

残った1隻は別行動の遠征打撃群あたりに付けるとか。
780名無し三等兵:2012/02/06(月) 19:16:26.79 ID:???
Mk26搭載タイコンデロガだが、ヴィンセンズも解体済みときたもんだ。
残りも含めて、退役(decommission)と同時に除籍(stricken)されてる。
こりゃ、記念艦待ちのネームシップ以外、近日中に全処分だな。

あとは、Mk41VLS艦が退役時にモスボール化されるかどうか。
781名無し三等兵:2012/02/06(月) 21:34:50.52 ID:???
遠洋航海能力高めるため海軍が補給艦建造 2012-02-06

海軍は昨年12月、台湾国際造船と新型の補給艦建造の契約を結んだ。
遠洋航海能力を高めるこの補給艦は、排水量2万トンを超え、完成後は海軍で最大の艦船。軍艦の燃料と弾丸を補給する。
契約金は41億元で、2014年に完成し服役する。今後、海軍は掃海艇や高速艇などを建設するとみられる。

ttp://www.naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2012-02-06
782名無し三等兵:2012/02/07(火) 15:45:07.91 ID:???
ロシア海軍は中期整備計画において潜水艦の戦力整備を優先
ttp://www.lenta.ru/news/2012/02/07/fleet/
ロシア海軍の2011〜2020年の整備計画の変更が行われ、955型ボレイ級戦略原潜
は8隻から10隻に増加、855型ヤーセン級攻撃原潜も同数をセヴマシュ造船所に発
注。636・6型「ワルシャワンカ」6隻を含む20隻の潜水艦を2020年までに調達すること
になる。

その一方、フリゲートについては調達数を15から14に変更。これにより、22350型8隻
11356型6隻が海軍に引き渡される。建造は北方造船所とヤンターリ造船所が担当。

コルベットの調達数35隻は変更なし。このうち18隻が20380型と20385型になる。

このほか、21630型砲挺6隻、11711型揚陸艦6隻が調達される。

ロゴージン副首相は今後30年間計画の海軍強化計画が策定中であると明らかにして
いるが、これは6月に詳細が発表されると見られている。ロゴージンは。2012〜14年の
フリゲート建造費は国防予算の10%を占めると述べた。

昨年4月、プーチン首相は2020年までに海軍は5兆ルーブルを近代化に投ずるであろ
うと述べている。
783名無し三等兵:2012/02/07(火) 21:34:43.05 ID:???
>>782

>2012〜14年のフリゲート建造費は国防予算の10%を占めると述べた。

正しくは
「2012〜14年のロシア海軍への資金供給は、国家防衛発注総計の10パーセント」
784782:2012/02/08(水) 16:03:10.08 ID:???
>783
訂正深謝

ロシアがインド向けに建造中のタルワール級第二次建造艦のテグが最終試験を完了
ttp://en.rian.ru/world/20120207/171200771.html
785名無し三等兵:2012/02/08(水) 16:10:20.89 ID:???
5兆ルーブルか……
これまでがアレだったとはいえ、景気いいなーうらやましい
786名無し三等兵:2012/02/09(木) 10:49:40.56 ID:???
果たしてまともに整備できるかは別だけどねー
787名無し三等兵:2012/02/09(木) 19:40:30.08 ID:???
景気悪くなったらウラジオで野ざらしか・・・
788名無し三等兵:2012/02/10(金) 00:02:31.34 ID:???
>>775
初期型は既に解体されてるぞ
789名無し三等兵:2012/02/10(金) 09:31:26.67 ID:???
>>788
勿体無い!
まあトップヘビーだから売却先でも運用しにくいというのもあるだろうが…
790名無し三等兵:2012/02/10(金) 18:59:42.35 ID:???
中国軍総合スレより転載

903 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/02/10(金) 18:45:33.14 ID:???
14隻目の054型護衛艦「臨沂市」が2011年末に進水。
航行試験後、2012年中に中国海軍北海艦隊に配備。
http://roll.sohu.com/20120210/n334321911.shtml

記事によると、このタイプの護衛艦には054型と054A型があるが、現在建造しているのは全て054A型。
最初の054型護衛艦は2002年建造開始、2003年進水。
三隻目から054A型を建造している。

054A型は32ユニットの垂直発射防空ミサイルシステムとロシア製探測レーダを採用。
054A型の研究開発にはロシア・サンクトペテルブルク北方設計局の専門家が関わっている。

中国海軍は旧式化した053H型護衛艦に代わり054/054A型に更新している。
054型系列の護衛艦は設計過程でステルス技術の運用も組み込まれていると
同時に、対潜と防空方面については以前の装備より明確にアップグレードされている。
791名無し三等兵:2012/02/10(金) 21:59:29.00 ID:???
建造進むゴルシコフ級フリゲート
マストのフェイズドアレイレーダー搭載部分も確認できる
http://forums.airbase.ru/2006/06/p2712061.html
792名無し三等兵:2012/02/11(土) 20:21:57.35 ID:???
>果たしてまともに整備できるかは別だけどねー

結局全てはそこなんだよね
793名無し三等兵:2012/02/11(土) 23:19:00.42 ID:???
ロシア海軍の空母クズネツォフとかウダロイ級とかスラヴァ級などは「まともに整備」できているが。

現在、クズネツォフが遠距離航海していたり、ウダロイ級がソマリア沖で海賊対処任務に就いているのを知らないのか?
794名無し三等兵:2012/02/12(日) 00:10:24.20 ID:???
まともにの「まともに」は果たして計画通りの数を浮かべられるかなんでは?
795名無し三等兵:2012/02/12(日) 22:46:05.29 ID:???
イラン、Jamaran級駆逐艦の二番艦建造を開始
ttp://www.navyrecognition.com/index.php/news/year-2012-news/february-2012-navy-world-naval-forces-maritime-industry-technology-news/324-iran-starts-manufacturing-jamaran-2-qdestroyerq.html
同級は英国製フリゲートをベースとした排水量1420tの艦で、実質的には小型フリゲ
ートに区分される艦。

イラン海軍では、Jamaran級よりもさらに能力を向上させた駆逐艦5隻を建造すること
も計画しているとの事


珍しいミャンマー海軍の艦艇

フリゲート「Aung Zay Ya」
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/2164/
コルベット「Anawratha」級
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/2165/
いずれも中国の技術支援の元でミャンマーで建造された艦艇


ヴェトナムがロシアの技術支援の元で建造したBPS-550型ミサイル艇
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/2171/
796名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:07:37.12 ID:???
>>793
>>794の言うとおりの意味なんだ。
艦隊を整備するという意味での整備だったんだが勘違いさせてしまったようだ。
797名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:10:13.66 ID:???
>>793
ロシア海軍は計画通りの艦艇数を整備できてはいないな。
798名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:12:25.50 ID:???
>>795
ミャンマー海軍艦艇は珍しいね。
余り写真が出てくることが少ないし。
799名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:15:45.85 ID:???
>>795
イラン足掻いているけどどんなに努力しても湾岸諸国相手に勝ち目が無いからなぁ。
発展させた駆逐艦なんて言っても精々小型フリゲートの域を出る物じゃないだろうし。
的が増えるだけか。
800名無し三等兵:2012/02/14(火) 02:19:02.23 ID:???
デンマーク海軍の新型フリゲート「アイヴュー・ヒュイトフェルト」が2月6日に同国海軍
に就役
ttp://bmpd.livejournal.com/161219.html
同艦は3隻建造される「アイヴュー・ヒュイトフェルト」級の一番艦。竣工は去年1月
だったが、その際にはAPARレーダーを搭載しておらず、試験航海を行った後昨年
11月にAPARの取り付け工事を実施している。

写真の手前が一番艦、背後の艦が二番艦「ペートー・ヴィルモエス」。

APAR取り付け前の「アイヴュー・ヒュイトフェルト」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:IVER_001.jpg
801名無し三等兵:2012/02/14(火) 03:19:15.26 ID:???
>782
2020年代のロシア海軍
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43788550.html
>「2011年から2020年のロシア国家兵器プログラム」によると、ロシア海軍は、2020年
>までに以下の艦艇を建造する予定になっているようです。
>
><潜水艦>
>・プロジェクト955「ボレイ」級戦略原子力潜水艦×10隻
>・プロジェクト885「ヤーセン」級多用途原子力潜水艦×10隻
>・プロジェクト6363「改ワルシャワンカ」級非核動力潜水艦×6隻
>・新非核動力潜水艦×14隻
>
><水上戦闘艦>
>・プロジェクト22350「アドミラル・ゴルシコフ」型フリゲート×8隻
>・プロジェクト11356M「アドミラル・グリゴロヴィッチ」型フリゲート×6隻
>・プロジェクト20380/20385「ステレグーシチー」型コルベット×18隻(既に2隻就役済み)
>・プロジェクト11661「ゲパルト」級コルベット×2隻(既に1隻就役済み)
>・その他のコルベット×15隻
>・プロジェクト21630「ブヤン」級小型砲艦×6隻 (既に2隻就役済み)
><揚陸艦>
>・プロジェクト11711「イワン・グレン」型大型揚陸艦×6隻
>この他、フランスから導入する艦艇もあります。
>・「ミストラル」級ヘリコプター揚陸艦×4隻

今月の軍事研究の多田智彦氏の記事で紹介されていた21956型駆逐艦の建造は盛り込まれ
なかった様だが、これほどの艦艇新造が計画できるまでになったのは、冷戦末期からソ連崩
壊以降のロシア海軍の苦境を見てきた身からすると感慨深いものがある
802名無し三等兵:2012/02/14(火) 04:13:08.42 ID:???
往年のロシア海軍を見ると奇跡だな
803名無し三等兵:2012/02/14(火) 11:51:37.92 ID:???
確かに奇跡だわ。
だが計画倒れに終わるかもしれないのがロシアだからな。
804名無し三等兵:2012/02/14(火) 14:47:02.92 ID:???
>>801
同感
生まれた時にはソ連が既に無かった若い連中には分からない感覚かもね
805名無し三等兵:2012/02/14(火) 16:27:42.10 ID:???
これだけモリモリ造れたとしても、バレンツ海とバルト海、黒海、太平洋に分けたら
大したことなくなってしまうんだよな、広いと大変だわ
806名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:34:31.70 ID:???
>>801

「21956型駆逐艦」って、例の原子力駆逐艦?
807名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:40:57.61 ID:???
ロシア(ソ連)は整備拡充と壊滅を繰り返している気がする
808名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:45:45.62 ID:???
>>782続報

結局、ボレイ級戦略原潜は8隻、ヤーセン級攻撃原潜も8隻になった模様。


ロシア国防省は、戦略原潜ボレイ級8隻と多用途原潜ヤーセン級8隻を2020年までに調達する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43791255.html

「私共は、8隻ずつの潜水艦(8隻のヤーセン型と8隻のボレイ型)を建造する計画ですが」
マカロフは、国防省が潜水艦購入数の増加を決定したのかという質問に対し答えた。

「潜水艦の購入数増加についての問題は検討されましたよ」
彼は、ロシア通信社ノーボスチの記者会見で語った。
809名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:53:24.49 ID:???
21956型は企業が提示してるプラン
実態はウダロイ級にステルスのドンガラとSA-N-6乗っけた物
810名無し三等兵:2012/02/15(水) 19:22:16.96 ID:???
>758 >761 続報
赤道ギニアのコルベット「バタ」の建造経緯
ttp://bmpd.livejournal.com/163174.html

ウクライナのSV01型OPV(OPV-88型)、(赤道ギニア海軍向けに建造されたがそれは秘密
とされ)形の上ではリトアニアの会社の「捜索救助船」注文と言う形で、ブルガリアのヴァル
ナで2010年から2011年にかけて建造

その後、2012年2月3日に赤道ギニアでコルベット「バタ」として就役した。Ka-29を搭載ヘリ
としているとのこと。
811名無し三等兵:2012/02/15(水) 19:54:04.40 ID:???
どうせ維持整備できなくて、多くが港に係留されたままになるんだろうな

ロシアは、自国の国力や経済を無視して大軍拡に走るアホ
812名無し三等兵:2012/02/15(水) 20:19:29.75 ID:???
>>810
乙、超乙
しかし何で秘密したんだろ……果てしなく意味が無いと思うがw
周りの国にしてもこの程度ではどうって事ないだろ
赤道ギニアの国防当局、海軍当局に厨二病チックな人でも居るのか?
813名無し三等兵:2012/02/15(水) 21:00:31.13 ID:???
>>811

アホというか思考能力ゼロはお前だ。

まず、一見数は多いように思えるが、その大半はコルベットなどの比較的小型の艦艇。

原子力潜水艦にしても、北方艦隊と太平洋艦隊で折半すれば、4隻ずつにしかならない。
>>805でも指摘されているが、その他の艦艇も、北方艦隊と太平洋艦隊と黒海艦隊とバルト艦隊とカスピ小艦隊で分け合うから、各艦隊ごとで見ると、大した数ではなくなる。

更に、このリストの艦艇が揃う頃には、今現在ロシア海軍に在籍している艦艇は、ほとんど姿を消している。


この計画が達成された暁には、ロシア海軍は「大軍縮」されてしまうんだよ。
814名無し三等兵:2012/02/15(水) 21:02:36.52 ID:???
【中国軍事】中国の国防費、韓国と日本・インドを合わせた額と同水準[02/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329305986/

【中国軍事】中国の国防費、韓国と日本・インドを合わせた額と同水準[02/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329305986/
815名無し三等兵:2012/02/15(水) 21:20:19.79 ID:???
まぁまずこの建造計画が順調に行くというところから大疑問だな
ゴルシコフ級なんか当初は2年前には就役してる予定だったのに
レーダーのインテグレーションに手間取って未だに公試すら始まってないからな
816名無し三等兵:2012/02/15(水) 21:39:18.03 ID:???
計画が無事に進行しても大軍縮だし、平常運転で計画通りに進まず遅れまくっても大軍縮だからな。
817名無し三等兵:2012/02/15(水) 21:54:18.54 ID:???
巡洋艦も駆逐艦も無いロシア海軍が、
自主憲法を制定して現在の海上自衛隊よりも強化された日本海軍に勝てるとは思えないんだが。
818名無し三等兵:2012/02/16(木) 01:40:06.55 ID:???
>>817
それより日本が中国との紛争で負ける可能性が大
今の海自は凄いがある意味マジノ線と同じ
わざわざ中国海軍が真っ正面から海自とやりあうとは思えない
日本は情報戦で負けて尖閣を奪われるだろう
たとえ保守系の政党に政権交代してもね
819名無し三等兵:2012/02/16(木) 06:56:57.54 ID:???
>>817-818
???
820名無し三等兵:2012/02/16(木) 09:43:01.14 ID:???
>>819
気にするな。春が近いから出てきたんだろう。

>>815
殆どの艦艇は計画通りに進むこと無く遅延増額の繰り返しになるだろうな。

821名無し三等兵:2012/02/16(木) 11:18:51.64 ID:???
どうなんだろ?
現役艦艇は減るし確かに軍縮でもあるから
遅延はしても意外に近い形で完遂するかもしれん
822名無し三等兵:2012/02/16(木) 14:13:20.20 ID:???
823名無し三等兵:2012/02/16(木) 23:12:39.03 ID:???
ロシアの海軍力が衰退しても、
核戦力と空軍力は依然として日本の脅威なんだが。

もしもロシアの戦略爆撃機から発射される核搭載巡航ミサイルを迎撃できなければ、
東京が焼け野原になって日本が負ける。
824名無し三等兵:2012/02/17(金) 00:29:46.68 ID:???
>>823
ICBM使われたらおしまいじゃんw
825名無し三等兵:2012/02/17(金) 02:04:11.66 ID:???
スラヴァウダロイソヴレメンヌイはそろそろ退役だけどキーロフは復帰するんだよな…

>>822
中国の退役艦は警察機関や愛国教育だとかでやたら再利用されてる印象
826名無し三等兵:2012/02/17(金) 15:19:32.67 ID:???
ロシア政府、国防費の削減を検討
ttp://lenta.ru/news/2012/02/14/money/
削減した国防費を、輸送インフラ、教育、保険、治安機関などへの支出に振
り向ける事を計画。削減対象としては、ボレイ級戦略原潜、ピョートル・ヴ
ェリキー、ミストラル級などが検討対象に挙がっているとのこと

これに対して、防衛安全保障委員会は国防費削減を否定
ttp://www.lenta.ru/news/2012/02/16/nocuts/
政府からそのような資料は受け取っていないと述べる

この辺りは、以前防衛費支出を巡る意見対立でクドリン首相が辞任する事態が
生じたこともあるので、今後の紛糾の火種になるのかも
827名無し三等兵:2012/02/18(土) 00:50:59.18 ID:???
キューバ海軍の旗艦ラバハナ
ttp://bmpd.livejournal.com/164183.html
1975〜79年に3隻が建造された排水量2500トンの大型トロール船の1隻。
2006年から改装して2011年に洋上公試に合格。

退役したミサイル艇から取り外したR-20SSM発射機2基、ZSU-57-2対空自走砲の砲塔
25mm連装機関砲2基、14.5mm機関砲2基を搭載、船体後部にはヘリコプター甲板を設置
してMi-8ヘリコプターの着艦を可能とした。

キューバ海軍は冷戦終了後、大幅な減少を余儀なくされ、現在は北朝鮮製小型潜水艇や
哨戒艇、ミサイル艇、掃海艇などの小所帯。

ラバハナは、領海警備のために重要な役割を果たすと見られている。
828名無し三等兵:2012/02/18(土) 01:11:17.51 ID:???
大型トロール船を巡視船/OPVに改装する例は結構あるけど
ミサイルまで乗っけるとはね・・・
なんか涙ぐましい
829名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:04:43.31 ID:???
>>826
軍とそれ以外の予算の奪い合いになっていますね。
治安関係も言ってきているとは、これは軍が押し負けるかな。
830名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:08:17.28 ID:???
>>828
凄く無理やり感が否めないですね……
ミサイルまで載せるのなら最初から軽フリゲートやコルベット、哨戒艦を購入すればいいと思うが、
新型でなくとも中古の軽フリゲートやコルベットを購入する事すらできないのか。
しかも旗艦にするとは。
831名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:00:42.14 ID:???
>830
冷戦時代はソ連からコニ型フリゲートなどを調達していたが、冷戦終了後の国際的
孤立と経済苦境の中で殆どが退役を余儀なくされている。外務省各国情報を見ると
2008年の国防費は16.6億ドルとのこと。

>828の「La Habana」(トロール船時代の名はRio Damuji)についてはこちらの小規模海軍
に関するスレでも取り上げられている
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?128802-Photos-and-News-of-Small-Navy-of-the-World!/page40

キューバ軍に関する英語WikipediaをみるとLa Habana(Rio Damuji class Frigatesと
フリゲートに区分されていた)など以下の通り
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Cuban_Revolutionary_Armed_Forces
Future
1 to 4 improved Sang-O class, North Korean-Cuban submarine
1 to 6 Delfin class, Cuban submarine

Current
2 Rio Damuji class Frigates, 1 x 57mm gun, 2 Styx surface to surface missiles, 1 x 12.7mm machine gun, 2 x 25mm machine guns.
1 Pauk II Fast Patrol Craft, Coastal with 1 x 76 mm gun, 4 Anti-Submarine Torpedo Tube, 2 Anti-Submarine Weapon Rocket Launcher - 495 tons full load - commissioned 1990
6 Former Soviet Union (FSU) Osa II PFM missile boats; 13 Type II transferred
3 ex-Soviet Union (FSU) Sonya Mine Sweeper Coastal; 4 transferred
5 Former Soviet Union (FSU) Yevgenya Mine Sweeper Inshore; 11 transferred
1 Intelligence Collection Vessel
2 amphibious assault battalion
832名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:04:27.83 ID:???
質問、今後各国の駆逐艦クラスの艦砲は
陸軍と同じ砲弾を使える、50口径以上の155mm砲に
移行する傾向にあるのですか?
833名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:13:51.16 ID:???
各国で検討はされたけれど、一時期の予測ほどは広まっていない感じ

ドイツのF125型やイギリスの26型では結局127mm砲になった/なるようだし。

搭載が確定しているのはズムウォルト級、検討中なのがアーレイ・バーク
フライト3くらいか。
834名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:57:24.89 ID:???
>>832
西側の駆逐艦でそんなモノ載っているのはズムウォルト級ぐらいじゃないの?

アレが「駆逐艦」なのかは怪しくて「重巡洋艦」か「巡洋戦艦」ぐらいみえるけどw
835名無し三等兵:2012/02/18(土) 17:22:51.61 ID:???
ありがとう御座います。
155mmはBAEが画策した感じがありますね、
GPS誘導弾や長距離精密誘導弾の需要を狙ってなのか。
836名無し三等兵:2012/02/18(土) 19:41:19.44 ID:???
155mmにする必要性がね。
127mmで今のところ支障が出ている訳でもないし性能が悪い訳でも無い。
837名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:43:19.14 ID:???
対空射撃が出来る5インチ砲>対艦・対地が強いが対空射撃が不可能な155o砲

と言う流れみたいですね
838名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:47:52.76 ID:???
ズムウォルトってバイタルパートに装甲まで付加してんだろ……?
839名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:48:20.25 ID:???
ロシアの次期大型水上艦が152mm積むなんて話も有るがはてさて
840名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:52:32.91 ID:???
BAEの長距離精密誘導弾は127mm用も開発してるしね
841名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:20:22.73 ID:B/N42jbC
ズムウォルトを見ると駆逐艦ってなんやねんと思う
842名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:21:58.20 ID:???
敵を駆逐する艦でいいじゃない
843名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:43:20.97 ID:???
>>837
155oの単装砲1,2門で
どの程度の面制圧力が有るのか怪しいってのが大きいわな
844名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:47:09.45 ID:???
>>843
高価な巡洋艦や防空艦を沿岸部に接近させて艦砲射撃を行うのはリスクがあるし、
かと言って専門の155o砲搭載艦を配備するのも人員、維持費、コストの面で難しい。
845名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:03:21.98 ID:???
対空も出来る155mm自動砲か203mm自動砲にしようず
846名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:09:22.51 ID:???
>>845
三式弾も必要だなw
847名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:18:36.32 ID:???
いや零式弾だろ三式弾ショボいじゃん
848名無し三等兵:2012/02/20(月) 05:09:56.24 ID:???
AGS1門で10発/分の持続射可能&多弾頭同時着弾&射程約100nmをGPS/INSでCEP50m&炸薬11kgの予定だから
2門もあれば結構な面制圧力じゃないのかな
たしか100nm飛ばすのに10分くらいかかるんだが、その間に100発ほど撃ちまくれるとか
849名無し三等兵:2012/02/20(月) 06:48:55.79 ID:???
こう見るとスゲーな
対空も出来れば完璧とか言いたくなるw
850名無し三等兵:2012/02/20(月) 11:07:27.95 ID:???
>>844
確かに。
防空艦を当てるには危険過ぎるし、専用の艦艇は費用対効果に見合わない。
これじゃ、採用進まないだろうなぁ。
851名無し三等兵:2012/02/20(月) 13:38:49.54 ID:???
>>848
その100nmのLRLAは最大でも35発しか積めんよ
砲弾一発が100Kg超で2.2m、もうミサイルと変わらん
852名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:08:24.97 ID:???
アメリカは多目的砲としてはボフォース57mm砲を今後普及させるつもり
ズムウォルトも、LCSもこれを積んでる
CIWSでは欠けてた汎用性を求めていると思われ
アーレイバークフライト3も多分これ搭載するだろうね
853名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:21:54.86 ID:???
RAMやファランクスなどのCIWSが廃れて、
57o砲などの速射砲の時代になるのか。
854名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:24:43.70 ID:???
>>853
RAMは生き残るかもしれんがファランクスは多分消える
非正規戦や警備任務など主戦闘以外の任務の比重が高まる中、
CIWSは純戦闘目的に特化しすぎてるんだ
RAMはESSMが長射程化したために間を埋める、従来型シースパローの役割が回ってきてる
855名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:52:07.09 ID:???
>>854
長射程化したけど、運動性や即応性が落ちたり、
最低有効射程が延びたりはしてないぞ。
856名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:58:20.22 ID:???
むしろファランクスは死ぬとか言われ続けて死んだのはゴールキーパーで
RAMもSeaRAMもあくまで他の補完って感じだし
むしろファランクスは生き残るだろ
857名無し三等兵:2012/02/20(月) 22:29:50.93 ID:???
>>856
すでに消え始めてるんだわ
ファランクスはバーク級や空母からどんどんおろされRAMに切り替わってる
その代わり、本来員数外装備だった12.7mm機銃が当たり前に積まれるようになった
858名無し三等兵:2012/02/20(月) 22:36:47.84 ID:???
アメリカ海軍だけでゴールキーパー使用国はファランクス回帰の流れで
アメリカ海軍以外じゃ元気一杯
12.7mmは自分で員数外だったとか書いてるように
員数外なだけで積んでただろ
アメリカだと25mmも積むし
859名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:04:44.37 ID:???
>>857
何処の異次元の話をしてるんだ?

ファランクスが消えるなんてことは当分無いぞ
860名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:23:45.11 ID:???
>>692

これからはトリマランの時代がやって来る
http://www.youtube.com/watch?v=dcKTTaLjeBI

Indian Navy developing new stealth ships

http://www.youtube.com/watch?v=oCTL4pDZOUk
861名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:43:41.67 ID:???
トリマラン船体は、耐波浪性や旋回性能、安定性が劣るんじゃないの?
862名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:54:58.05 ID:???
トリマランは高速船だけに適した船型ではありません。

大きなスペースも とれるのが魅力。
大量の車を運ぶ自動車運搬船、コンテナ輸送船にも向いてます。
863名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:21:45.26 ID:???
民間船に採用したら港内の取り回しと荷役で困るだろ
864名無し三等兵:2012/02/21(火) 08:30:09.28 ID:???
ロシアさんどうもガチで次期大型水上戦闘艦を原子力推進にするみたいだね
21世紀に新造原子力推進大型水上戦闘艦が見れるとかマジで胸が熱くなるな……
865名無し三等兵:2012/02/21(火) 09:49:51.65 ID:???
どーせ、予算不足で頓挫するに決まってるって(w>ロシアの原子力艦艇
866名無し三等兵:2012/02/21(火) 09:55:56.34 ID:???
インドネシア国防相、2024年までに44隻のミサイル艇の整備計画を準備中と発言
ttp://kepri.antaranews.com/berita/19666/14-kcr-akan-dibangun-hingga-2014
インドネシアのブルノモ・ユスギアントロ国防相は、KCRミサイル艇「クジャン」
の進水式に出席し、2014年までに40〜60m級のKCRミサイル艇を14隻建造する計
画を明らかにした。

インドネシアの領海の防衛や密輸や海賊行為への対処のためには、2024年までに44
隻のミサイル艇が必要であるとの見積もりも示した。

KCRミサイル艇模型
ttp://3.bp.blogspot.com/_5h_dKkqGG_A/TU352u05xMI/AAAAAAAAAUI/M2WhQVEdtIc/s1600/P1240349.jpg
兵装はC-705対艦ミサイル、AK-630 CIWS、機関銃など

スペインのF-110 次世代フリゲートについて
http://www.infodefensa.com/?noticia=navantia-y-la-armada-perfilan-el-concepto-y-los-requerimientos-de-las-futuras-f-110
ナバンティア社が提案している、自動化・省力化を進め高い任務柔軟性を有して将来
の低強度戦争など多用な作戦への対処が可能なF2M2 (Futura Fragata Multimision)
艦の概念案が、次世代フリゲートF-110型の有力候補

F-110については海軍は2014年には設計作業を開始することを希望しているが、これは
資金調達が諸運されるかに左右される。海軍としては、2020年代前半までに現有の6隻
のサンタ・マリア級フリゲートをF-110により更新することを希望している。
867名無し三等兵:2012/02/21(火) 10:19:22.35 ID:???
>866
KCRミサイル艇は、船体長を基準としてKCR-40とKCR-60の二タイプがあり
今回の進水式を行ったのはKCR-40型。KCR-60はまだ建造されていない。
868名無し三等兵:2012/02/21(火) 10:21:20.86 ID:???
仮に、ソマリア沖みたいなとこで海賊が漁船からTOWとか打って
もしかしてちゃんと艦艇に向かってきて当たりそうなときに
RAMはそれを落とせる?

あと勉強不足なんですみませんが、
AN/SPY-1、SPY-2、SPY-3、SPY-4とXSC各バンドやVSRやMFRや探査角度なんかの性能の
一覧ってどっかにありませんか?
なんかごっちゃになっちゃって、わかんなくなって。
AN/SPYシリーズってのはアクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーシステムの
名前だと思うんですが、海自のFCS-3って対空管制機能全体の名前ですよね?
レーダーそのものはなんて言う名前なのでしょう?
(AN/SPYの機能全体はイージスとかAWSだと思うのですが)
869名無し三等兵:2012/02/21(火) 11:16:30.24 ID:???
>>865
何をもって頓挫とするかによるが計画通りの隻数は調達出来ないかも知れないが
数隻は多分確実に完成しそうだぞ

>>868
ちゃんと反応して射線上に標的があれば落とせるね
一覧はないんじゃないか?
870名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:57:39.55 ID:???
>866関連
インドネシア、中国との間でC-705対艦ミサイルの共同生産と技術移転に合意
ttp://alutsista.blogspot.com/2012/02/pemerintah-indonesia-china-sepakati.html
871名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:22:18.75 ID:???
>810続報

赤道ギニア、2009年に揚陸艦を購入
http://bmpd.livejournal.com/166827.html#cutid1
艦名は「David Eyama Angue Osa」
こちらもウクライナの設計で建造地はブルガリアということ。
872名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:32:28.80 ID:???
そういや赤道ギニアって一応産油国で石油輸出国なんだよね
873名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:38:36.05 ID:???
少なくとも1隻も完成しないなんて事は
事ここに至れば有り得ないと思う>ロシアの新造原子力推進大型水上戦闘艦
874名無し三等兵:2012/02/21(火) 19:29:46.34 ID:???
サンクトペテルブルク北方造船所は、原子力艦の建造を準備する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43805385.html

サンクトペテルブルク北方造船所はコルベット6隻とフリゲート6隻の建造契約を締結した
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43807692.html
875名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:59:33.64 ID:???
>>868
>仮に、ソマリア沖みたいなとこで海賊が漁船からTOWとか打って
TOWは遅いし動きながら撃てない(ワイヤが切れちゃうからね)
ので、漁船攻撃しちゃうほうが早いだろ

>AN/SPYシリーズってのはアクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーシステムの
>名前だと思うんですが、
違うよ
SPYは
S 艦載
P レーダー
Y 目標捜索、追尾、管制
を表す

>(AN/SPYの機能全体はイージスとかAWSだと思うのですが)
イージスシステムの構成要素のひとつがSPY-1だろ
876名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:01:17.28 ID:???
>>875
なるほど、よくわかりました。やっぱりアメリカのは分かり易い。
やはり海自のFCS-3のレーダーの機器としての名称が不明なのですね。
(ちなみに、フォード級空母に搭載されるSPY-3はVSRとMFRのアンテナ
 双方セットでSPY-3という認識で良いのでしょうか?)
(ちなみにもうひとつ、従来のニミッツ級では艦載航空管制レーダー(SPYですよね)は使っていなかったのですか?)
877名無し三等兵:2012/02/22(水) 19:00:33.63 ID:???
OPS-50
878名無し三等兵:2012/02/23(木) 09:21:16.37 ID:???
22DDHの、火器管制を除いたシステムをOPS-50と呼ぶのは読んだ事が有ります。
ただ機器としてのフェイズド・アレイ・レーダーってFCS-3と同じものかなと思うのですが
(たぶん、発展シースパローは関係なくなるので小さいほうの四角いのは付けないのですよね)
あのCバンドの四角にもなんか型番とか、呼び名があるのかなと。
多機能になってから、結構混乱してる感じはしますけど。(いっそMFR-3とか呼んでくれると楽です)
879名無し三等兵:2012/02/24(金) 09:25:45.54 ID:???
ポーランド、Gawron級コルベットの調達中止、資金を潜水艦購入に転用
ttp://www.defensenews.com/article/20120222/DEFREG01/302220013/Polish-Navy-Acquire-New-Submarine?odyssey=tab|topnews|text|FRONTPAGE
ポーランドは、Meko A-100をベースとしたGawron級コルベットの建造を進めていたが
財政難などで建造計画は遅延しており、一番艦のみが起工されたが建造は停止に近
い状態にあった。

この度、ポーランド国防省はGawron級の調達を断念し、その予算10億ズロチ(3億1650
万ドル)をを新型潜水艦調達に転用することを決定した。これまでに10年間、Gawron級
調達に費やされた費用は4億200万ズロチに上る。

現在、ポーランド海軍はソ連製キロ型潜水艦1隻と元ノルウェー海軍のコッベン級潜水艦
4隻を保有している。コッベン級は2015年には退役の予定。

Gawron級コルベットについて
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Gawron-class_corvette
880名無し三等兵:2012/02/24(金) 13:52:20.69 ID:???
あーついに死んだか
ポーランド海軍の明日はどっちだ!?
881名無し三等兵:2012/02/24(金) 17:52:15.04 ID:???
2月25日発売!「世界の艦船」4月号

●特集・航空機搭載水上戦闘艦
 水上戦闘艦と航空機 搭載・運用の歩み……大塚 好古
 世界の新鋭航空機搭載水上戦闘艦……多田 智彦
 世界の代表的艦載ヘリコプターとUAV……青木 謙知
 現代軍艦の航空艤装……編 集 部
 水上艦とヘリコプター その海上オペレーション……勝山  拓
 海上自衛隊がUAVを導入すれば……東郷 行紀

ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201204/indexj.html
882名無し三等兵:2012/02/24(金) 19:28:14.44 ID:???
東郷さんが居てはる
しかも記事内容……
25DDは本気で復活の対潜UAV搭載艦クルー!?
883名無し三等兵:2012/02/25(土) 14:41:56.43 ID:???
ググッていて思ったんだけど、一昔前より
HSVやナッチャンやシーファイターやらスティレットみたいな船って
需要が高まってるような感じするんだけど。
高速もそうだけど、緊急揚陸艦として。災害派遣もそうだし。
ヘリも揚陸艇も使えるし、岸壁が大丈夫なら車両も揚陸出来るし。
884名無し三等兵:2012/02/26(日) 22:24:47.20 ID:???
>>881

今月の世艦は面白かったね
オランダ海軍の デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲート
http://www.youtube.com/watch?v=9N_XVMVz7UQ
http://www.youtube.com/watch?v=cBR3dLWecxs
APARとSMART-Lレーダーの組み合わせの対空システムはイージスを越えてるらしいからね。
885名無し三等兵:2012/02/26(日) 22:26:59.05 ID:???
それはない
886名無し三等兵:2012/02/26(日) 23:02:18.31 ID:???
イージスに遅れること30年。ある部分だけでもイージスを超えていないとマズイでしょ。

でもBMDもできないモノ、どこがそう優れているんだろうか?
887名無し三等兵:2012/02/26(日) 23:05:17.85 ID:???
>>884


いまさらの話題!
イージスより上なのは、有名


888名無し三等兵:2012/02/26(日) 23:21:42.53 ID:???
経空脅威が適当に散っていてくれたときの、100km圏内における理論上の同時交戦数なら、
イージスを上回っているはず。
APARは一面あたり8目標で、全周に適度に目標が散ってれば、合計で32目標と交戦できる。
889名無し三等兵:2012/02/26(日) 23:27:15.33 ID:???
>>884
>>887
へぇーふーんはぁ?
890名無し三等兵:2012/02/26(日) 23:31:33.48 ID:???
こういう資本主義崩壊の時代には軍事力が物を言うのに、
日本は軍事費をケチりすぎ。
891名無し三等兵:2012/02/27(月) 00:14:58.78 ID:???
>>888
英仏伊の駆逐艦はイージス艦に比べて、性能はどうでしょう?
英海軍
45型駆逐艦
http://www.youtube.com/watch?v=hm4l4AV6_1U
仏海軍
フォルバン級駆逐艦
http://www.youtube.com/watch?v=PnTKlGCh_CI
伊海軍
アンドレア・ドーリア級駆逐艦
http://www.youtube.com/watch?v=Woq4_6WZ_Uw
892名無し三等兵:2012/02/27(月) 01:05:15.82 ID:???
>>891
そもそもSAMの搭載数が違うし
システム側の情報処理数が違う臭いし
一部の性能はともかくトータルの対空システム、戦闘システムとしては
イージス以下で町がいなさそう

つか前スレ、前々スレでも延々喋ってるな……
スレタイで検索した普通のブラウザでも読めるぞい
893名無し三等兵:2012/02/27(月) 19:52:52.19 ID:???
インドネシア、ブルネイ海軍が受領拒否したイギリス製コルベット3隻の購入を計画
http://beritahankam.blogspot.com/2012/02/pemerintah-berencana-membeli-korvet.html
894名無し三等兵:2012/02/27(月) 21:36:17.31 ID:???
>>891
見た目的にイージス艦に劣っているのは間違いない
895名無し三等兵:2012/02/27(月) 21:46:39.48 ID:???
>879
ttp://www.lenta.ru/news/2012/02/27/gawron/
建造中だった一番艦の写真が掲載されている
896名無し三等兵:2012/02/27(月) 23:55:52.76 ID:???
Ticonderoga級の退役計画の追加情報。

>>771のJane'sソースとはまた別。
英語版ウィキペディア経由だが、以下のソースが。
ttp://www.navytimes.com/news/2012/02/navy-budget-request-avoids-deep-cuts-021312/

最終艦のPort Royalは、今月号の世艦の記事だと、以前に座礁したために、
艦の状態がよくないらしい。
こんなん出てきた。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2009_USS_Port_Royal_grounding

…見事な座礁。
897名無し三等兵:2012/02/29(水) 00:09:38.60 ID:???
>>896
オアフでやっちまったのか・・・
艦長恥ずかしかったろうな・・・
898名無し三等兵:2012/02/29(水) 12:24:19.09 ID:???
うわぁ、これは幾らなんでも恥ずかしい。
自分たちの母港で見事な座礁をしてしまうとは……
あと、これだけ見事な座礁をすればいくら建造時期が新しくても状態が悪くなるね。
899名無し三等兵:2012/03/01(木) 09:56:01.97 ID:???
900名無し三等兵:2012/03/01(木) 10:06:35.64 ID:???
ロシアのヤンターリ造船所、ロシア海軍向けの11356型フリゲート三番艦
「アドミラル・マカロフ」の建造を開始
ttp://vpk.name/news/65446_novyii_fregat_dlya_vmf_rossii.html
901名無し三等兵:2012/03/01(木) 10:37:13.91 ID:???
>>899
ナイジェリア元気一杯だね
902名無し三等兵:2012/03/01(木) 11:00:21.43 ID:???
>>899
コストガードの中古カッターもいるし中古艦艇を含んでいるとはいえ大々的な装備更新だなぁ。
903名無し三等兵:2012/03/01(木) 14:39:02.88 ID:???
と、ナイジェリアの手紙には書いてありました
904名無し三等兵:2012/03/01(木) 19:11:06.17 ID:???
>>903
何言っているんだ?大丈夫か?
905名無し三等兵:2012/03/01(木) 20:29:14.20 ID:???
ナイジェリアの手紙と合わせたネタなんじゃね?
少し前に話題になったね
被害者多数とかで
906名無し三等兵:2012/03/01(木) 22:43:00.72 ID:???
少しどころかずいぶん前からあるだろ…
907名無し三等兵:2012/03/02(金) 12:05:57.08 ID:???
ここでやるネタか?というのはさておき。
本当に大規模な戦力更新。
ま、それなりに数はあっても稼働していなかったのも多いみたいだし、
その更新をしようとすればこうなるかな。
908名無し三等兵:2012/03/04(日) 00:33:13.51 ID:???
まあつまりやるやる詐欺のたぐいということであろうか(苦笑)
909名無し三等兵:2012/03/04(日) 09:45:19.74 ID:???
アルジェリアのナヌチュカ型コルベットがスペインで修理・近代化
http://bmpd.livejournal.com/173603.html
910名無し三等兵:2012/03/07(水) 16:02:49.36 ID:???
>>909
元々東側の艦艇なんだが、ウクライナやロシア等ではなくスペインが行うとなると
装備を西側の物へ換装するつもりなのか?
911名無し三等兵:2012/03/14(水) 18:26:58.28 ID:???
3月15日発売!増刊「世界の海軍 2012-2013」
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201204z/index.html
912名無し三等兵:2012/03/16(金) 17:13:55.11 ID:???
キーロフ型原子力巡洋艦アドミラル・ラーザレフ(2011年7月)
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-143.html
913名無し三等兵:2012/03/18(日) 18:11:06.46 ID:???
そういやロシアの購入するミストラル級。
アレ、イワンロコブ級の後継じゃなくてモスクワ級ヘリ巡洋艦の後継なんだね。
やけに重武装に改修を受けるみたいだし。
914名無し三等兵:2012/03/18(日) 18:19:31.91 ID:???
>>913

これですか?

ロシア海軍向け「ミストラル」型には巡航ミサイル、対空・対潜ミサイルなどが装備される
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/43816993.html


ツイッターの軍事クラスタ連中は本気にしていないようだけど、この記事全訳を見れば、ロシア軍は本気のようですね。
915名無し三等兵:2012/03/19(月) 08:52:55.11 ID:???
>>914
当事者が明言しているのですから改修される可能性が高いでしょうね。
にしてもトップヘビーになりそうなのに良く搭載する気に成るなぁ。
916名無し三等兵:2012/03/19(月) 12:47:37.56 ID:???
電力供給とかにも支障来しそうだし>ミストラル

> 対弾道弾ミサイル(おそらく48N6E2)も搭載するのであれば、「アドミラル・ゴルシコフ」型
> フリゲートと同様の「ポリメント-リドゥート」(「リドゥート」のフルスペックヴァージョン、
> 4面フェーズドアレイレーダー「ポリメント」を装備)になる可能性が高いでしょう。

別添えのガスタービンエンジンで発電するのか?そうでもしないとムリだぞコレ。
揚陸艦に対MD能力って凄すぎるw。

フランスはそんなにいっぱい兵器を載せるつもりはないというか・・・・保証外だろうし・・・

トップヘビーで日本海とかオホーツク海とかをウロウロさせるのはキツイだろうなぁ。
ミストラル自体は技術的には悪くないだろうけど、フランスに大金払うんだったらも
う少し駆逐艦クラスを充実させろよ・・・。
917名無し三等兵:2012/03/19(月) 13:02:17.08 ID:???
確か艦隊の更新が計画通り進んでも太平洋艦隊は旧キーロフ級巡洋艦とアドミラル・ゴルシコフ級フリゲートだけになるからね。
戦力が大幅に減少するからその穴埋めも兼ねているのだろうけど、寄りによってミストラル級にこの武装を施すとか・・・ね。
冬の日本海はおろか普通にオホーツク海をまともに航行するのも怖くて仕方が無い。
918名無し三等兵:2012/03/19(月) 13:11:00.56 ID:???
>>917
ミストラルで対海自に対する抑止になるとおもっているんかいね・・・

あんなモノ買うぐらいだったらクリヴァク2のマトモに動く奴がウラジオ⇔北方4島を
常時哨戒しているとか、例のアドミラル・ゴルシコフを極東配備するとか別のカネの
使い道があると思うんだけどね・・・・
919名無し三等兵:2012/03/19(月) 18:48:01.80 ID:???
>>918
確かアドミラル・ゴルシコフ型は現在の計画通り建造されても太平洋艦隊配備は四隻…
海自に対する抑止力はおろか中国やアメリカへの抑止力にすらならない。
920919:2012/03/19(月) 19:17:15.10 ID:???
凄い書き間違いをしてた。
海自は勿論、海自以上の数を持つ中国やアメリカへは抑止力どころか相手にもならない。だったorz
921名無し三等兵:2012/03/19(月) 19:18:20.78 ID:???
>>916
そもそもウラジオストク軍港は大型艦を本格的に整備する事が出来るようになったのかな。
じゃないとキエフ級の二の舞だけど。
922名無し三等兵:2012/03/19(月) 23:23:06.18 ID:???
>>921
この辺、100年前から全然変わってないのよね>ロシア海軍

日露戦争当時だって戦艦7隻も持っていたのに極東にマトモなドックが
なくて1〜2会戦したら艦船がガタガタになったわけで・・・・

海自に対抗とかじゃなくて・・・北方四島に対するプレゼンスを確実に
するために買うものは揚陸艦じゃなくてフリゲートだと思うけど・・・・
923名無し三等兵:2012/03/20(火) 00:38:33.34 ID:???
フリゲートは自前で建造してるから買う必要は無い
原子力になるという噂の大型水上艦も来るのかな
924名無し三等兵:2012/03/23(金) 10:55:19.27 ID:???
>原子力になるという噂の大型水上艦

そんなもん極東向けに建造するより
ウラジオに大型艦用ドックと修理施設建設した方が将来的に有意義だと思うが
925名無し三等兵:2012/03/23(金) 11:31:19.45 ID:???
ボリショイ・カーメニやコムソモリスクに工場あるし
キーロフ用の大型浮きドッグも既にあるから
ミストラルみたいな大型艦の配備に合わせてまた整備されるんじゃないの
926名無し三等兵:2012/03/24(土) 04:30:38.49 ID:???
海自のこんごう型以降のDDGは、実質的には艦隊の指揮統制を行う巡洋艦だよね。
従来型DDGは、はるな型やしらね型などのDDHの指揮下で動いていたけど、
海自のドクトリンの変化でDDGが艦隊を指揮統制するようになった。
927名無し三等兵:2012/03/24(土) 20:27:07.07 ID:???
>>925
> キーロフ用の大型浮きドッグも既にあるから

それって1980年ごろにIHIがソ連に売って大問題になった浮ドック?

> ミストラルみたいな大型艦の配備に合わせてまた整備されるんじゃないの

ソ連が絶頂期の70年代だってそんなモノ整備されなかったのに、今になって
整備されるとは到底思えない。
928名無し三等兵:2012/03/25(日) 03:30:48.13 ID:???
キエフやキーロフが太平洋艦隊に編入されたのはソ連末期だし
ウラジオストクにある工廠はスラヴァ級規模までなら修理できるから
整備の必要が無かったのだろう
929名無し三等兵:2012/03/25(日) 11:58:08.46 ID:???
>>928
ミンスク回航が1979年、ノヴォロシースクが1984年、フルンゼが1985年。

ミンスクを回航の頃はソ連の絶頂期だな。
アフガン侵攻の直前でモスクワオリンピック開催直前だよね。

> ウラジオストクにある工廠はスラヴァ級規模までなら修理できるから
> 整備の必要が無かったのだろう

整備の必要はあるだろw
930名無し三等兵:2012/03/25(日) 12:24:26.91 ID:???
>>927
>ソ連が絶頂期の70年代だってそんなモノ整備されなかったのに、今になって
>整備されるとは到底思えない。
ボリショイ・カーメニのスベズダ造船所に韓国の大宇造船とUSCが合弁で新造船所作るらしいぞ
http://www.barentsobserver.com/russia-plans-shipbuilding-boost.5001005.html
931名無し三等兵:2012/03/25(日) 12:26:21.86 ID:???
>>930
そうゆうロシア軍のヤルヤル計画はもういいです・・・・
932名無し三等兵:2012/03/25(日) 12:33:07.20 ID:???
933名無し三等兵:2012/03/25(日) 22:25:51.67 ID:???
原子力巡洋艦なんて何の役に立つんだろう?
原子力よりも安価なガスタービン巡洋艦を量産した方が良い気がするんだが。
934名無し三等兵:2012/03/25(日) 22:28:46.96 ID:???
>>933
船舶用原子炉の技術維持とかかな?
将来原子力空母作ることを想定しての
935名無し三等兵:2012/03/26(月) 07:26:27.36 ID:???
原子力砕氷艦でいいじゃん
936名無し三等兵:2012/03/26(月) 10:54:36.46 ID:???
>>933
単純に遠征の際に給油艦を連れて行きたくない、海上給油の回数を減らしたいんだろ
海上給油は結構難しいし、予算や訓練時間がなくて練度保つの大変なんじゃないか
937名無し三等兵:2012/03/26(月) 18:29:03.49 ID:???
ロシア艦は桟橋に繋がれた状態でも電気が買えないから
自艦のボイラー焚き続けてたら缶や配管が急速に痛んだらしいけど
ガスタービン艦でそんな事してたら燃料代も馬鹿にならないよね
原子力艦なら錆びた艦を放置しておけば西側が勝手に解体に来てくれる
938名無し三等兵:2012/03/26(月) 20:00:33.08 ID:???
>ロシア艦は桟橋に繋がれた状態でも電気が買えないから

そっちの方は改善せんの?
939名無し三等兵:2012/03/26(月) 20:31:39.78 ID:???
90年代の苦しい時の話じゃないの
今は電気代払えませんとかいう話も聞かなくなったし
940名無し三等兵:2012/03/27(火) 03:05:30.80 ID:???
戦後、日本、アメリカ、ロシア、中国の水上戦闘艦が、
軍事大国同士の前面戦争を前提とした方向性で発展した一方、
欧州の水上戦闘艦は非対称戦の方向に進んで行った。
941名無し三等兵:2012/03/27(火) 07:45:56.32 ID:brRPcf7W
タイコンデロガは早期退役と残ったのをバークフライトIIAで更新するとして、老朽バークの更新はフライトIIIになるのかな?
942名無し三等兵:2012/03/27(火) 13:46:44.47 ID:???
タイコ後継がバークF3、CG(X)の代案
943名無し三等兵:2012/03/28(水) 04:08:44.73 ID:???
アルジェリア、ドイツのTKMS社と2億5000万ユーロの契約に調印
http://periscope2.ru/2012/03/23/5665/
契約では2隻のMEKOフリゲート(兵装:RBS15MK3 SSM、ウムコントSAM、OTOメララ76mm砲
+スーパーリンクス6機)が調達されることになる。
944名無し三等兵:2012/03/28(水) 23:34:36.59 ID:???
バークなんとかVとかアホらしい

いい加減別の名前にしろよ
945名無し三等兵:2012/03/29(木) 00:28:58.59 ID:???
>>944
キミがアメリカ上院下院と戦って勝てるのならそうしてくれ・・・・

超音速爆撃機やステルス戦闘機ですら撃墜できる連中だぞw
946名無し三等兵:2012/03/30(金) 09:40:56.17 ID:???
>>944
上院の委員会を突破出来ればな。
突破できなければそもそも上院全体に相手にすらされない。
CVNを減らそうとすらした上に、ステルス戦闘機や新型爆撃機等正面装備を理論武装した上で容赦なく潰す彼らにな。
勿論、全ての議員の後ろには優秀なシンクタンクがあまた控えている。
君がアホらしいと言っているのはそれ対策の苦肉の策。

お前さんならアメリカの頭脳が集まっている国防総省以上の名案を出して、アメリカの頭脳集団であるシンクタンクの支援で理論武装した上院議員を突破できると?

947名無し三等兵:2012/03/30(金) 15:19:42.03 ID:???
師範代諸君・・・新入りさんにはもう少し こう 何というか・・・手ごころというか・・・
948名無し三等兵:2012/04/09(月) 01:49:09.69 ID:???
アーレイ・バーク級はDDGだけど、
フライトT、フライトU、フライトUAで枠が違うんだよ。

TとUはチャールズ・F・アダムズ級の後継で艦隊防空艦枠。
UAはスプルーアンス級の後継でヘリコプター運用汎用護衛艦枠。
949名無し三等兵:2012/04/16(月) 00:11:36.10 ID:???
何故45型駆逐艦は、SAMPSONを搭載しているのにSMART-Lまで搭載しているの?
戦闘用のレーダーの捜索距離が短いフォルバン級やザクセン級ならともかく、
SAMPSONを搭載しているの45型には不要でしょう。

950名無し三等兵:2012/04/16(月) 10:58:27.32 ID:???
>>949
すげえなあんた
普通は発想が逆だろw
951名無し三等兵:2012/04/16(月) 10:59:27.06 ID:???
>>950
うおっ
なんか軍板に誤爆した
すまんこ
952名無し三等兵:2012/04/16(月) 20:45:52.37 ID:???
>>950
デアリング級には頭クルクルレーダーがあるから、
スマートLは要らないって事じゃね?

アメリカや日本の防空艦はスマートLを装備していない。
953名無し三等兵:2012/04/21(土) 01:53:03.15 ID:???
台湾、米からのO・H・ペリー級調達数を4隻から2隻に削減か?
ttp://www.taipeitimes.com/News/front/archives/2012/04/19/2003530695
ttp://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=41019&prev=41020&l=a&fid=14
台湾の記事によると、4隻の売却を求めたもののアメリカが2隻のみ認めたとしており
予算の問題ではないとしている

台湾では8隻のノックス級フリゲートが退役が迫っており、ペリー級の調達数が減少
した場合、海軍戦力の減少は避けられないことになる。また、2000t級の小型戦闘艦
の調達についても予算難からキャンセルされたものと見られる。

US Naval War Collegeのジェームス・ホームズ氏など複数の海軍アナリストは、台湾
は中国との間で艦艇の排水量を競うのではなく、排水量170tの光華4型ミサイル艇を
開発して有限な予算を有効に使用すべきであるとした。
954名無し三等兵:2012/04/26(木) 14:45:11.84 ID:???
マレーシア海軍は、元米海軍のO・H・ペリー級フリゲートとホイットビー・アイランド級LSDの
調達を検討しているとのこと
ttp://defense-studies.blogspot.jp/2012/04/malaysia-ingin-membeli-fregat-bekas-dan.html
955名無し三等兵:2012/04/30(月) 19:41:39.71 ID:???
>>952
SMART-Lという優秀なレーダー積んでるなら、
金玉SAMPSONみたいなゴミはいらないってことじゃない?
956名無し三等兵:2012/05/02(水) 13:40:52.51 ID:???
ロシアがインド向けに建造しているタルワール級フリゲートの4番艦「Teg」がインド海軍に
引き渡される
ttp://bmpd.livejournal.com/213952.html
写真
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_204_14913.html#p=1

インドは、タルワール級を3隻調達した後、さらに3席を追加発注していたが、テグは第二
次発注艦の最初の艦にあたる。最初のリンク先の写真を見ると、ヘリコプター格納庫横
のCIWSがカシュタンからAK-630に変更されているのが見て取れる
957名無し三等兵:2012/05/02(水) 16:01:29.76 ID:???
転載
マレーシアで開催された兵器ショーで中国の保利集団公司が提案した輸出向け艦艇について
ttp://www.navyrecognition.com/index.php?option=com_content&task=view&id=447

4500トン級駆逐艦、1500トン級OPV、056型コルベット、870トン級コルベット、260トン級ミサ
イル艇、470トン級哨戒艇のCGとスペックが紹介されている
958名無し三等兵:2012/05/04(金) 12:50:31.72 ID:???
>>957
Destroyer って4500tのCODADで28knotsなんだけど・・・・コレってきつくない?

どーせなら統合電気推進とかを期待したけどw
959名無し三等兵:2012/05/04(金) 13:05:36.37 ID:???
米海軍のステルス軍艦が競売に、ただし「解体して資材にする」が条件
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/30006468.html
960名無し三等兵:2012/05/10(木) 19:09:44.95 ID:???
米海軍がシンガポールに戦闘艦を来春配備、中国けん制
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE84903T20120510
961名無し三等兵:2012/05/10(木) 19:38:23.39 ID:???
フィリピン、3隻目のハミルトン級の調達に関して検討中
http://www.reuters.com/article/2012/05/03/us-philippines-usa-idUSBRE8420IU20120503
2隻目のハミルトン級は今月中に引き渡される
962名無し三等兵:2012/05/19(土) 04:07:07.72 ID:???
台湾、「迅海級」ステルスコルベットのプロトタイプを民国103年(2014年)末までに
竣工させることを明らかに
ttp://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=42521&prev=42522&next=42509&l=a&fid=14
計画では10〜12隻を建造するとしている。

プロトタイプは、排水量450t、カタマラン船体を採用して甲板面積を広く取る。ウォータ
ージェット推進で最高速度は38kts。プロトタイプの運用試験の結果を元にして設計に
一部改正を加えた上で量産型を建造することになる。


ttp://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=42574&prev=42582&next=42573
この他、既存の艦艇の対艦ミサイルを雄風2から雄風3型超音速SSMに換装する作業も
進めているとの事。
963名無し三等兵:2012/05/20(日) 18:34:51.27 ID:???
ヤンターリ造船所は2012年にインド海軍用の新たなタルワー級フリゲート3隻を起工する
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-254.html

インド海軍向けに建造されている6隻のタルワー級(4隻就役、2隻艤装中)に加え、更にインド海軍用の3隻が追加建造される。
964名無し三等兵:2012/05/23(水) 02:39:12.33 ID:???
今月撮影された建造中のフリゲート「アドミラル・ゴルシコフ」
http://bmpd.livejournal.com/235062.html#cutid1
11月には洋上公試を行うとの予定だが、このサイトでは建造状態から疑問視している
あと、艦上から撮影したと思われる写真もあり、VLSが写っている
965名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:59:52.20 ID:???
新世代艦載防空複合体ポリメント-リドゥートの試験は2012年末までに完了する
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-246.html
966名無し三等兵:2012/05/24(木) 05:17:36.21 ID:???
中国海軍の056型コルベット一番艦が進水
ttp://www.hobbyshanghai.com.cn/thread-82321-1-1.html
967名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:34:14.29 ID:???
インドがロシアに発注したフリゲート「Tarkash」が洋上公試を実施
http://www.defencenow.com/news/694/ins-tarkash-goes-for-sea-trials-in-russia.html
同艦はタルワール級フリゲートの第二次発注艦の2隻目。ロシアのカリーニングラード
にあるヤンターリ造船書で建造された。

第二次発注艦の一隻目「Teg」は今年4月にインド海軍に引き渡されている。「Tarkash」
は今年の10月、三隻目の「Trikand」は来年半ばまでに引渡しの予定。
968 【北電 82.4 %】 :2012/05/30(水) 11:46:02.65 ID:???
中国製新型護衛艦の詳細写真が流出
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-05/28/content_25493759.htm
969名無し三等兵:2012/05/30(水) 20:34:44.50 ID:???
056型コルベットとか、外洋哨戒艇と言われているやつですね。
艤装員やレーダーのサイズから憶測すると船体はかなり小さく、
1000t級なのかな。
970名無し三等兵:2012/06/01(金) 16:58:52.99 ID:???
971名無し三等兵:2012/06/01(金) 19:29:00.75 ID:???
ロシア海軍新世代コルベット"ストイーキー"は進水した
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-268.html
972名無し三等兵:2012/06/01(金) 22:13:40.69 ID:???
自衛隊車両関係スレでも書いたんだが(<技本じゃ現在、ハイブリッド駆動の戦闘車両を研究中)、

…内燃機関エンジンで発電機回してモーター駆動する方式って、それってエネルギー効率いいのか!?
明らかにエンジン直接駆動より無駄にエネルギーロスしてるように思えるし、軍用機動兵器としての
必要出力が確保出来んのか疑問なんだがな。
973名無し三等兵:2012/06/01(金) 22:56:39.08 ID:???
効率もいいしメリットも多い
ただし技術的な難関が多いといろんな本には書いてるな
エコ抜きにしても航空機以外は民間、軍が目指すところはオールエレクトリックみたいだし
974名無し三等兵:2012/06/02(土) 13:39:04.21 ID:???
>>972
内燃機関は「吹かす」時に大量の燃料を食ってしまうし熱も放射する
だから定常運転でモーターを駆動させるほうが航続力が伸びるし、ステルス的にも有利
あと、現在ではダッシュはモーターのほうが早い
975名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:12:07.83 ID:???
ロシア海軍の現有水上艦勢力に泣けてくる
976名無し三等兵:2012/06/04(月) 07:48:07.44 ID:???
進水した中国海軍の056型コルベット2番艦
ttp://bbs.fyjs.cn/htm_data/25/1206/703276.html
977名無し三等兵:2012/06/06(水) 02:28:42.60 ID:???
ロシアのヤンターリ造船所の近影
ttp://bmpd.livejournal.com/250594.html
一枚目の写真の左側は、ロシア海軍向けに建造中のフリゲート「アドミラル・グリゴロヴィッチ」
二、三枚めはインド海軍向けタルワール級

最後は、訓練艦ボロジノになるはずだった船体
978名無し三等兵:2012/06/06(水) 03:09:04.42 ID:???
トルコ、16億ドルで6隻のミルゲム級コルベットの発注をまもなく行う
ttp://www.hurriyetdailynews.com/six-corvettes-to-cost-15-billions.aspx?pageID=238&nID=22366&NewsCatID=345
ミルゲム級は合計8隻建造の予定で、今回の発注が最後になる。これに続いて国内開
発のTF2000型フリゲートを2020年代に建造する予定。さらに、カタールとの間で湾岸諸
国向けのコルベット建造に関する協力について協議。

この他、トルコは214型潜水艦6隻、LPDの建造を計画している。
979名無し三等兵:2012/06/06(水) 08:55:32.72 ID:???
LCSインデペンデンスの砲の後ろの蓋みたいな部分、ここってVLSが入るのかな?
980名無し三等兵:2012/06/06(水) 11:12:49.86 ID:???
主砲もとっぱらえばVLSがはいるはず
981名無し三等兵:2012/06/06(水) 11:21:35.26 ID:???
>>979
そう、Mk41VLSが32セル入るプロビジョンが用意されてる。
フリーダムに対する優位点の一つ。
982名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:11:59.39 ID:???
インドネシア、シグマ級コルベット1隻をオランダに発注
ttp://www.dmc.kemhan.go.id/index.php?option=com_content&view=article&id=1228:kemhan-ri-tandatangani-kontrak-pengadaan-1-unit-kapal-pkr-10514&catid=36:iptek-a-pendidikan&Itemid=61
ttp://bmpd.livejournal.com/251723.html (写真あり)
今回発注したシグマ級はシグマ10514型と呼ばれるタイプで、艦対空ミサイルとして
MICA VLSを装備している。インドネシアは10514型を3隻発注して、最後の1隻は自
国で建造することを構想している
983名無し三等兵
>>981
サンクス、32セルって結構多いね