ブリテン流兵器デザイン
・合理的に考えて基本形をまとめる
・設計の最終段階で、大事なものを入れ忘れたのに気づく
・とりあえず空いてるスペースに詰め込んじゃえ!
UK4国の役割分担
イングランド=嫌がらせ担当(特にフランスに対して)
スコットランド=嫌がらせ担当(主にイングランドに対して)
ウェールズ=天然ボケ担当
アイルランド=ジョークネタ生産担当
前スレ:ブリテンの兵器はキモイ 第29波
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304327032/
2 :
名無し三等兵 :2011/08/07(日) 23:18:14.07 ID:yWG+DVHJ
絶対に真実は報道しない腐れマスゴミw 数十人のプロ市民団体のデモは呼ばれなくても報道、ごり押しキチガイ朝鮮人番組は賄賂もらって放送
3 :
名無し三等兵 :2011/08/07(日) 23:41:34.81 ID:???
夜、ドイツとイタリアの戦艦、ソードフィッシュで雷撃をやった。 レーダーとかいう装備、やたらついてやがったがきっといやがらせにちがいねェ。 俺たちをばかにしやがって。 今日、研究員のおえら方から新しい機関銃の整備を頼まれた。 取っ手をつけた水道管のような奴だ。 調整した方がいいってんで、やすりをかけたら、こいつら、薬室まで開けたりボルトを抜いたり 完全分解させたあげくやっと弾が出やがる。 今朝5時頃、食器皿みてえなヘルメットをかぶったスコットに突然たたき起こされて俺も皿をかぶせられた。なんでも、巡航戦車の事故があったらしい。 研究員の連中ときたら、レンドリース断って実験ばかりやってるからこんな事になるんだ。 昨日からこのいまいましいメドースエンジンをつけたままなんで、車体がむれちまって妙にかゆい。 いらいらするんで、腹いせにドイツの戦車兵どもを砂漠に置いたままにしてやった。 いい気味だ。 あまりに砲が弱いんで研究室にいったら、シャーマンにでっけえ17ポンド砲を載せられた。 それから、もう歩兵戦車の原型は菱形戦車でいいと開発者がいった。 おかげでノルマンディーはよく戦えそうだぜ。
4 :
名無し三等兵 :2011/08/07(日) 23:42:43.41 ID:???
朝起きたら、正面でなく後ろ向きに砲塔ができてやがった。 モスキートが設計できたんで、足引きずって見に行ったら木でできてやがる。 鉄鋼をケチったくらいでこんな図面引きやがって。 おえら方に見つかったら大変だ。 昨日、街から攻撃しよとしたパンサーが一両、PIATで破かいされた、て はなしだ。 ばね、そうてん中 おもいかたい。 俺も弾 いれ たら バネがとんで落ちやがた。 いったいこれ どうな て やと じゅうざ うごいた も とてもきもい 今日 ドイツいなかの、ダムバスター おとす きもい きもい パンジャンドラム きた ひどいうごきなんで しずみ きもかっ です。 ブリ きも
5 :
名無し三等兵 :2011/08/08(月) 11:45:50.87 ID:???
バンパイアとかベノムとかシーヴィクセンとか 変態過ぎで萌える
6 :
名無し三等兵 :2011/08/08(月) 15:03:06.58 ID:NPykmyMW
NATO標準戦闘機として2000機以上の量産が予定されていたベノム、 4000機以上生産されたバンパイア。 立派なNATO標準戦闘機だ。 ファーンボロで落ちなかったらシーヴィクセンが90年代まで現役だったかもしれない。
7 :
名無し三等兵 :2011/08/08(月) 15:07:19.18 ID:???
次期F-Xはシービクセン型の大型機にすべき。 もちろん複座でレーダー手は密閉座席。
8 :
名無し三等兵 :2011/08/08(月) 22:08:08.22 ID:???
アメリカ帝國は、イギリス、カナダ、オーストラリア、日本などの衛星國家に、 アメリカ海軍だけでは用意し切れない分の補助艦艇や護衛艦を用意させているけど、 一番忠実にアメリカさまに従っているのは、 何故か、文化、言語、宗教、習慣、人種が一番異なる日本だよね。 アメリカ様が持っていない通常動力潜水艦を充実させたり、空母と巡洋艦の中間の能力を持つヘリ空母を調達したり、 イージス艦を購入したり、バーク級と沿海域戦闘艦やフリゲートの中間の能力を持つ汎用護衛艦を熱心に整備したり、 水上艦の速力を30ノット以上にして艦隊速度でアメリカの足を引っ張らないように配慮している。 それで、イギリス海軍の駆逐艦やフリゲートの最高速度が遅いのは、 わざと遅くしてアメリカ海軍に嫌がらせしているのかな?
9 :
名無し三等兵 :2011/08/08(月) 22:14:54.52 ID:???
君、ケツから液漏れしているぞ。
10 :
名無し三等兵 :2011/08/08(月) 22:31:38.77 ID:XmQMd/a7
チャーチルの舌と週刊空母ではどっちが多いですか?
11 :
名無し三等兵 :2011/08/08(月) 22:57:33.94 ID:???
どちらも計画だけでキャンセルされた分が 相当数あるので計測不能
12 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 01:47:19.76 ID:???
13 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 07:10:50.67 ID:???
ジャガ芋禁止令
14 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 07:12:06.19 ID:???
牧師様に嫌がらせですか。
15 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 07:19:09.29 ID:???
アイルランドと持久戦ですか? チップスとコルカノンのどちらが先に消耗するかという……
16 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 08:15:01.24 ID:???
紅茶を相手より多く溜め込んでから鎖国すれば勝てる
17 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 11:37:33.03 ID:???
ピン球君ってどうなっ、なったん?
18 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 11:44:11.00 ID:???
燃えるロンドンもまた乙なものですな
19 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 12:27:53.82 ID:???
20 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 12:42:45.79 ID:???
21 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 12:43:27.40 ID:???
ラウンドシールド装備の騎馬警察隊が大活躍してるようですね
22 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 12:52:57.56 ID:???
23 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 12:55:00.36 ID:???
透明な丸盾持った人が透明な角盾持った人の後ろをついていってたな
24 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 13:00:15.17 ID:???
>>22 格好いいし徒歩よりは機動力に優れているのだろうが馬が無防備すぎる
やはり中世のような甲冑の導入を(ry
>>23 個人的には、ジュラルミンの大楯の方が良いかな。
26 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 14:01:03.92 ID:???
警察長弓隊はどこですか?
27 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 15:09:29.59 ID:???
怪我してないのに救急隊員が駆け寄ってくるから不思議に思ってると、救急隊員に警棒でおもいっきり殴られたでござる
28 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 15:15:22.54 ID:???
>>22 下院の優越法制化100周年記念の画像ですか
29 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 18:25:10.29 ID:???
掠奪目当ての便乗がほとんどだとか… しかし英国は警官も軍人も銃を持たないとは…余程銃が嫌いなのですね
30 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 19:07:38.20 ID:???
あんなもの持っていても使えなければ飾りです
31 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 19:41:05.65 ID:???
32 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 20:32:44.96 ID:???
>>31 もうこれただの強盗じゃねーか…
武力鎮圧しなきゃいけないところまで来てるだろこれ
33 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 20:35:49.02 ID:???
持ち盾に棍棒に騎馬突撃…いつの時代も変わらないものは素晴らしい …などと言ってられないのが嫌だが 深刻な事態は事態なんだろうけど、暴徒側に思想的な側面は一切なさそうだな 正しくただの強盗
34 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 21:07:12.60 ID:???
植民地なら対応簡単なのにな。 まぁかなりの率で暴徒側も銃持ち出すだろうから、 最終的に州兵が出てくることになりそうだけど。
35 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 21:18:57.99 ID:???
>>34 帝国主義時代の植民地ならインドやオーストラリアの旅団を投入して村ごと焼き討ちで終了だもんな。
36 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 21:32:50.50 ID:???
大英帝国も落ちたものだ…。
37 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 21:37:37.12 ID:???
こんな時には、「まさかの時の、スペイン宗教裁判!」 ∧ ∧ _丿⌒|_ o=oヽ (゚ー゚*) (゚∀゚*) (゚ー゚∪ ノヽ~ノヽ ノヽ~ノヽ ノヽ~ノ゛ヽ, ん † ) ん † ) ん † ) 丿 八 ゝ 丿 八 ゝ 丿 八 ゝ U~U U~U U~U
38 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 22:58:04.46 ID:???
>>36 欧州一血の気の多い国なので
これくらい通常運転だと思われます、ミスター
ツイッター情報によると、ケバブ屋が串で追い払えるくらいの暴徒らしいね
39 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 23:09:49.47 ID:???
おいおい、ケバブ屋の串を舐めないほうがいい あれ尻ん中突っ込んだら直腸じゃ収まり切らないぞ
40 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 23:21:31.32 ID:???
41 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 23:28:54.36 ID:???
>>40 えっ
∧ ∧ _丿⌒|_ o=oヽ
(゚ー゚*) (゚∀゚*) (゚ー゚∪
ノヽ~ノヽ ノヽ~ノヽ ノヽ~ノ゛ヽ,
ん † ) ん † ) ん † )
丿 八 ゝ 丿 八 ゝ 丿 八 ゝ
U~U U~U U~U
┏━┓ ┏━━━━━┓ ┏━┓ ┏━━━━━┓┏━┓ ┏━┓
┏━┛ ┗━┓┃ ┃┏━┛ ┗━┓┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃┗━┓ ┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━━━┓ ┃┃ ┃ ┃ ┃
┗━┓ ┏━┛┏━┛ ┗━┓┏━┛ ┗━┓ ┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃
┏┓┃ ┃┏┓┃ ┃┗━┓ ┏━┛ ┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃
┃┃┃ ┃┃┃┗━┓ ┏━┛┏━┛ ┗━┓ ┃ ┃┗━┛ ┃ ┃
┃┃┃ ┃┃┃ ┃ ┗━┓┃ ━ ┏━┛ ┏━┛ ┃ ┏━┛ ┃
┗┛┗━┛┗┛ ┗━━━┛┗━━━┛ ┗━━━┛ ┗━━━┛
42 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 23:33:19.76 ID:o0zAq04n
今、「男らしさ」とは?
43 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 23:34:16.12 ID:???
44 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 23:46:36.42 ID:???
このおばさんは手慣れてますなぁ 抜群の安定感
45 :
名無し三等兵 :2011/08/09(火) 23:52:18.00 ID:???
素敵なブラウスを着た陸軍大臣が男らしさについて語ってくれます。
46 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 00:04:40.23 ID:???
47 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 00:07:34.01 ID:???
つうかSASはまだかのう。 しかし、警官隊は侍の国のレギオンみたいな戦術を採用するか、カウボーイみたいにフリーズと言って従わなければ射殺せんとダメですな。
48 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 00:15:55.61 ID:???
暴徒は英国に住むアイルランド人にも喧嘩を売り始めましたな。 侍が作ったアニメで新教と旧教が一時停戦しナチスの残党を虐殺した作品がありましたな。
49 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 00:19:06.13 ID:???
とりあえず警察はトワイニングを管制下に置いて、暴動地区への茶葉供給を全面停止すべき。
50 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 00:20:03.33 ID:???
ブラック•アンド•タンズがアップを始めました
51 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 00:21:39.68 ID:???
こんな時のためのアーウェンだが暴徒共には使われているのかね?
52 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 00:50:34.53 ID:???
53 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 00:52:44.67 ID:???
>>8 >それで、イギリス海軍の駆逐艦やフリゲートの最高速度が遅いのは、
>わざと遅くしてアメリカ海軍に嫌がらせしているのかな?
その通り
イギリスはアメリカが嫌いだからね
日本と違ってイージス艦も買わなかったし
54 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:06:50.50 ID:???
>>47 陸軍とか海兵隊に待機命令は出たらしいけど現状はSASは出そうにないね・・・
55 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:21:04.43 ID:???
>>52 日本でも成人式に暴れる奴いるじゃん
あれの拡大過激版
>>47 珍走団みたいなもん相手にさすがにSASは出ないんじゃね
56 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:24:41.97 ID:???
つか、ある意味軍隊よりもSASよりも怖いもん出てくるな PSNI様降臨らしい 生まれた時からデモ踏みつぶして歩いている超エリートやでえ
57 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:28:06.99 ID:???
日本で言う大阪府警の機動隊みたいなもんか
58 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:32:42.13 ID:???
まさか、我が大英帝国で騒擾とは
59 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:34:34.91 ID:???
>>58 労働者階級なんて年がら年中暴れてますやん
60 :
57 :2011/08/10(水) 01:36:04.34 ID:???
って、北アイルランド警察か 格が違うな(軍警察的な意味で)
61 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:37:06.11 ID:???
>>57 機動隊っていうより特高警察みたいなもんだよなあれ
謀略拷問なんでもありだし
最近はさすがに無茶やらなくなったけれども
北アイルランド紛争の暗部と共に歩んだ歴史なわけで
62 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:38:29.58 ID:???
>>59 いやさね、北アイルランドでもなければ、
スコットランドでもなく、
イングランドで略奪焼討なんて。
しかもノッティンガムに飛び火とか、
ロビンフッドじゃないんだから・・・
まあ、マンチェスターは平常運転か。
63 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:38:36.45 ID:???
>>60 放水車携えてくるのかな
イングランドは放水車持っていないらしい
64 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:39:18.48 ID:???
>>62 サッカーの試合のあとにはよくあることです
65 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:46:02.19 ID:???
Hey! cheer up Ron! You know I say?
66 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:50:03.61 ID:???
自動織機をぶち壊すと聞いて…
67 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:51:32.13 ID:???
ああ、ラダイト将軍
68 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 01:59:17.78 ID:???
歴史は繰り返すと申しますが、どこの国も似たようなことが繰り返されますな 不満を持った層のスイッチの入れ方といいなんといい・・・
69 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 02:21:25.21 ID:???
さて、そろそろケルト族の扮装した連中がテムズ川にスターバックスのコーヒー豆をぶち撒ける頃合いですかな
70 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 02:23:43.72 ID:???
>>69 アメリカの泥水ですか。イタリアやドイツのコーヒーと違ってあちらのは不味いからねー。
71 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 02:26:57.02 ID:???
>>49 暴れてんのはどう見ても茶を飲んでない連中だろ
供給停止したら今おとなしい連中まで暴徒化してインドまで茶摘みに行っちまうぞ
72 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 02:40:15.01 ID:???
>>71 官邸前で茶会を開けとでも?豊臣秀吉じゃあるまいし。
73 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 02:54:46.79 ID:???
北アイルが装甲車出すそうだ
74 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 03:16:30.75 ID:???
75 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 03:20:50.55 ID:???
76 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 03:27:18.77 ID:???
ロンドン五輪の新正式競技じゃないのか? 男子無差別級暴動とか…
77 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 03:29:44.70 ID:???
78 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 04:03:24.82 ID:???
トップギアファンだけど今回の暴動をジェレミー達がどうコメントするか注目してる。 ノーコメや直球の批判はツマランし、ありきたりのおふざけならただの馬鹿。 彼らの見識が試されると思う。
79 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 04:26:25.13 ID:???
>>78 英国紳士らしくウィットに富んだ反応を期待したいものですな
しかしアジテータがいなくて国民のフラストレーションが暴動に繋がったのだとしたらそうならない我が島国はまだ幸せなのか
あるいはただの国民性の違いか
80 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 04:29:28.56 ID:???
もうすぐ、イギリス海軍の総艦艇数が100を切りそうなんだが 駆逐艦とフリゲートの合計数も小国レヴェルだし
81 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 06:08:46.73 ID:???
いや、流石にそれは小国舐めてる 小国は大抵駆逐艦すら持ってない
82 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 06:51:30.09 ID:???
エクストリーム アイロニング 発祥地は……ああやっぱり
83 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 10:58:12.97 ID:???
>>63 放水車で紅茶やジンを浴びせるんですね?分かります
84 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 11:41:27.43 ID:???
IRAに比べればどうということはない
85 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 12:45:35.30 ID:???
86 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 13:01:48.11 ID:???
しかし、アイルランド人も狙うとは暴徒はバカとしかいいようがない… 二枚舌のブリでさえコントロール出来ない輩を標的にするとは…
87 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 15:03:27.89 ID:???
88 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 15:04:30.34 ID:???
>>87 なら逆に上質の茶葉とスコーンでご機嫌をとってみてはどうだろう?
89 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 16:45:52.73 ID:???
>>88 最初に暴動を起こしたのがジャマイカ系だからラム酒と非合法な薬物与えておけばよくないか?
90 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 17:15:00.34 ID:???
>>89 どうも経緯をまとめると、移民のギャング団を警察が逮捕しようとしたらその際に銃器を使って反撃してきたので、
射殺しましたって警察発表に移民が切れて抗議行動
↓
なんかおもしろいことが起きてね?NEETや暇人、とにかく暇と体力と不満だけは有り余ってる層が便乗して暴徒か、
最初に抗議を始めた移民グループは唖然
って流れらしいんで、移民問題がどうこうのっていうより、不況と社会保障制度が問題になってるんじゃないと思う。
そもそも最初に射殺されたギャング、銃を持ってなかったらしいし、警官が浴びた弾も同僚が発射したものらしいしで、
なんかもう色々とダメだな。
アメリカのロス暴動は暴れる側にしかるべき怒りがあったけど、今回のこれは暴動の発端になった事件に怒ってる人たちと
暴れている人たちが全然違うってあたりがすごい。
91 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 19:13:55.56 ID:???
そろそろ戒厳令敷いて軍隊を出動させるべきだろう チャレンジャー2が暴徒の前に立ちはだかり 兵士がL85で銃剣突撃し 暴動を煽った連中はSASに嬲り殺し うーん、素晴らしい
92 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 19:16:53.58 ID:???
暴徒鎮圧程度なら菱形戦車で充分
93 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 19:18:57.54 ID:???
暴動に乗じて貧困層が略奪なんてよくあること
94 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 19:20:20.62 ID:???
ウォツカの飲み過ぎだ
95 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 19:31:26.43 ID:???
>>91 やべぇwwww
想像しただけで勃起したwww
96 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 19:44:11.79 ID:???
97 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 19:45:46.09 ID:???
98 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 19:50:35.77 ID:???
トワイニングがだめだらフォートナムがあるじゃないか。
99 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 20:17:23.42 ID:???
ホーム・ガードにも戦死者が…
101 :
名無し三等兵 :2011/08/10(水) 20:46:09.66 ID:+TQB77GL
>>100 「パットなどの販売急増」に見えた。テーレッテー
>>101 違いがよく分からんのですが
重さが違うんでしょうか
>>101 手持ちのゴルフクラブを使わないところは流石
>>101 そちらはスポーツ用品ですが、鉄バットは抗争用ですからな。
とりあえず紅茶没収な
粉砕バットで現像するんですか?
ポリタンクだろjk
ミッドランドですね
ハートランドがどうしたって?
Hurtlandですと?
今は「オペレーション・カップ・オブ・ティー」ってのが流行ってるそうだ 暴動への抗議として 暴動が起こっている間にリビングで平和にお茶飲んでる写真をwebにアップしているらしい 心ゆくまでブリテン
いえまぁこちらも対応しようとはしておりますが、何分お役所仕事というのは……その…… 時間の流れが実に優雅なものでございまして……ええ もしその「教会」がカトリック教会であれば、アイルランドのほうに手早く仕事をする民間業者がおりますので…… そちらを頼られるのが宜しいのではないかと。
暴動参加者は海軍で強制徴募すれば良いんではないだろうか? さすれば、海軍は人件費の問題をクリアできるし、暴動ニートどもはとりあえずタダ飯食うことができる。
122 :
名無し三等兵 :2011/08/11(木) 08:07:32.05 ID:aj4ZECe2
バットで粉砕バットだよな?
コラ作って遊ぶのは何処も変わらんと思うが…
コラだってのは置いといて、
>>125 の2枚目の元写真の黒人がなんで頭だの顎だの抑えつけられてるのかが不思議なんだけど。
顔写真を撮っているように見えるが
アイルランドさん(・∀・)ニヤニヤ
アイルランドさんの本気が見たいなー
635 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 19:19:21.74 ID:IilGXmh80
>>631 はあ、バカは嫌だなあ。俺イギリスにいるんだけど?BBCみても英語じゃわかんないか。
イギリスは税金高くて、弱者保護の一環で失業保険がずっとでる。子供手当てもうまい。だから子沢山10代シンママや無職イギリス人がごろごろしてる。
働かない底辺イギリス人と、3K仕事して税金納める移民。底辺層に提供される集合住宅でDQN親から躾もうけずに育ったのが今暴れてる奴ら。
集合住宅でつるみ始めて学校もいかず10代で飲酒、sex、喫煙、ドラッグ。
Chavと呼ばれてる。ググればわかるが
134 :
名無し三等兵 :2011/08/11(木) 19:58:53.39 ID:1N3E1Fei
SNSもいいけどSASはよう
フーリガンですら自警団化するって何か凄いことになってるな BoB以来のブリテン大団結モードなんと違うか
ホームガードに対する暴徒撃退用の武器支給はまだですか…
ようやくR.O.D.(TV版)的な英国になるわけか
そろそろ戒厳令出した方が
もう遅い
同じ島国でも日本とブリテンでは大分違うよな 東日本の被災者は震災から5か月も経って 未だに避難所生活を余儀なくされている人達も居るのに 一度も暴動なんか起こした事はないものな 日本では天皇陛下や皇室の皆さんが現れると何となく我慢してしまうが ブリテンでは女王陛下がお出ましになっても矛を収める事は無いのかの?
出てきて争いが収まると言えばプミポン国王
英国は暴動で歴史が変わったことがあるけど、日本の場合あまり歴史を変えた暴動って思いつかないから…
144 :
名無し三等兵 :2011/08/11(木) 22:16:52.93 ID:459/7JVL
軍板ならバットよりいいものを知っているに違いない....
日本の暴動と謂うと 一向一揆とか百姓一揆がそれにあたるのかな? 信長は一揆を徹底的に叩いたから歴史が変わらなかったけど
つ【ホームガードパイク】
>>144 コショウでok
心配ならこのパイクも渡して差し上げよう
カワカマスなんかで何が出来ると言うのだ!
149 :
名無し三等兵 :2011/08/11(木) 22:24:28.41 ID:459/7JVL
ホーム・ガード・パイクを見てるとイギリスと日本って結構似た様な国かもしれん....
>>144 つ【いろいろな揚げ物に使い回して長期間放置した油】
あれは強烈に臭い
鍔を研いだ皿ヘルメットこそ最強の近接武器
>>141 >>145 いや国電暴動っていいう立派な(?)のやってるんだが
ググりゃわかるが暴動の理由とキレた相手がある意味非常に日本人らしいw
なもんで左な人達にとっては無かったことにされてるw
いや、あれは国策暴動に違いない!(キリッ
ホームガードパイクは鉄の槍だから、竹槍と違って折れんぞ 白兵戦なら最強レベル
しかしホームガードパイクでは植民地機に嫌がらせして撃墜できまい 竹パイクには撃墜スコアがあるにもかかわらず、だ 大英帝国が遅れを取るとはいささか信じがたいがね
バットっていう飛行機があった気がするんだが詳細を思い出せない バンパイアと頭の中でごっちゃになったのかなあ…
>>152 イギリスの場合は無職の暴動だけど
日本の場合は労働者の暴動だからなw
他国「仕事に行かせろ!」 日本「仕事に行かせろ!」 英国「働きたくないィィィ!」
今こそ虐げられし労働者よ、権力側の扇動に屈せず立ち上がるのだ! …何でこっちに向かってくるの? 発炎筒とかこっちに向けちゃ、危ないって!
イギリス海軍の防空能力は韓国海軍レヴェルにまで落ちている
不満の矛先をうまくイモやカエルに向けることができたら・・・
>>157 植民地にそんな名前の飛行機があったと思う。XP-67だったかな?
ユーロトンネルを通って大陸になだれ込む暴徒たち……
イギリスの若者はネットのフェイスブックで情報のやり取りをしながら 暴れているらしいので、イギリス政府は暴動が酷くなるならネット規制を 検討しているらしい。
イギリス政府は軍の出動も検討しているようだが、そのニュースを聞いた イギリスの若者たちが「なに!俺たちの正義の叫びを軍の機関銃で弾圧 するつもりだと!もう許さん」と怒りだして、ホームガードパイクを持って 数十万単位でイギリス軍の武器弾薬庫を襲撃するかも。 白兵戦に持ち込めれば勝つだろうからな。
機関銃はともかく、小銃じゃ弾圧しようが無いぞ…
ネットに繋げなくて本場のニートさんがぶち切れるのか…胸熱 ・・・と思ったがNEETの定義が異なりましたな
イギリス軍の武器弾薬庫を朝鮮戦争の中国人民義勇軍のように槍だけで襲撃 して犠牲を払いつつも勝ったイギリスの若者は武器庫にあった対戦車ロケット兵器 やスティンガーミサイルを手に「わからせてやるぜ」と出撃する。
>>167 今世紀に入っても余裕で銃剣突撃を敢行するブリ軍相手に白兵戦?
……うむ、とても楽しいことになりそうだ。大いにやりたまえ。
>>171 連合王国陸軍に白兵戦で勝てるのは極東の帝国陸軍くらいでしょうからな
>>168 チャレンジャー2戦車を出すんじゃねーか
極東の銃剣術的なものって英国でもやってるのか? やってないのに突撃とか…英国らしいけどさ
そろそろ大陸の武器商人達がFAMASやG36やAK74を暴徒に供与し始める頃だな
イギリスで暴れてるのは若者だけじゃなく、40代もいるみたいだが、 そしたら貧困層の反乱と考えていいんじゃねーの。
何でイギリス海軍は水上艦艇の数があんなに少ないんだ? 海自で言えば、今は3個護衛隊群レベルか?
>>164 ソレダ!! ありがとうスッキリした。マクドネルだったか。
ホーカーとかデハビランドとかで調べて無いなぁと悩んでた。
夏厨ホイホイがついに限界値に
>>178 海兵隊向けの上陸用舟艇は通常の3倍はあるかと
暴徒鎮圧には、パンジャンドラムの投入が一番ですな。
爆薬の代わりに唐辛子パウダーでも入れとけばいいな>パンジャン 不平分子はスコットランドの古城にでも押し込めればおk 食事は毎日ハギスな。
嘗て英国紳士は植民印度の非武装デモを小銃で弾圧したことがありましてな
グルカ人は日本が雇ってくれるなら日本にも行くとか言ってる生粋の雇われ屋さん
昨日ようやく放水車出す段階まで来て、翌日に軍投入示唆ってのが エスカレートし過ぎで違和感あるんだがそんなもんなのかな。 それとも紅茶脳の成せる技なのか?
こういうときホント日本人でよかったと思うよ 日本人にはこんな下品で下衆な行動をとるなんてこと考え付きもしない 英国は普段から中韓並の臭いドロ食ってるからだな
軍隊動員となればバグパイパーで威嚇するのがいいだろうな。
「暴徒に告ぐ、キルトの中身を見たくなければ大人しく即時解散しろ」
>>170 その手の武器庫にはPIATが山積みになってる気がするんたが。
「ロングボウを用いていたならば、たやすく勝利を飾ることが出来たであろう」
流刑地民「ウエルカム!ハブアナイスダイ!」
>>189 おいおい相手はブリだぞ?
逆に喜ぶだろ
はいはい、キルトの中をみたいひとは一列に並んで まずここに1ポンド入れてからめくってね
「ここ」とはやはり、その、後ろの穴のことかね・・・?
海外の公衆トイレは有料ですよ閣下。
200 :
突撃兵 :2011/08/12(金) 17:57:38.64 ID:???
かって、英雄ウェリントン公は大英帝国で行われたデモに竜騎兵を投入したので普通ではないですか?
では皆の衆、ウェリントン公に敬意を表してご挨拶を… …ん!?何だね、このレールは?
それはこの度新規開業する事になった鉄道というもn…グモ
203 :
突撃兵 :2011/08/12(金) 18:33:01.14 ID:???
AFPによると英国ではTwitterにて、Operation Cup of Teaなるキャンペーン活動が始まったそうだ。 暴動に参加しないために1杯の紅茶をネットに掲載する運動だそうだ。
ケチだからじゃない、ストラクチャーデッキだからハイランダーなだけなんだ でも積まなきゃ意味ないカードまで1枚とかやめてください、死んでしまいます(財布が)
後ろの穴、暇つぶし、ジャガイモかピンポン球が有れば最良なのだが。 現状の私の近辺には存在しない不幸、あぁ退屈を持て余す。
不幸?
>>207 紳士たるもの、その退屈を楽しまなければならないのでは?
暇潰しこそ変態紳士のディスティニー
暇つぶしには、一人で引きこもって部屋で女装ですな。
紳士ならば社交界に出たまえ
後の"ティーパーティー"である
パスタが自動車でやるとスーパーレジェッラになってなんかすごく格好良い
>>216 飛行船?
ツェッペリンの方が良いかも・・・
我が国に波及してしまったジャスミン革命にも気をつけねばならないが デモ隊への治安部隊の活動を口実にして 百年戦争の決着をつけようとドーバーを渡って来る国を警戒しなければならない
>>222 流刑地の人口が1900人以上増えるわけですね、わかります
で、ロンドンブリッジには何人飾ればいいんだね?
何でタイフーンはキモくないの? ドイツとフランスが頑張って無難な形状に留めたから?
そりゃあ、技術の狂戦士キャベツと、形状を美しくすることに全てを捧げる蛙食いが関わってるからね 我らがブリ分も薄められざるをえないでしょう
やはりエンジンは縦に積まないと
>>225 フランスはタイフーン開発には関わってない
ぶっちゃけタイフーンもイカだとか下半身デブだとか
イタリアとドイツとイギリスがパーツをそれぞれ持ち寄って組み合わせた統一性のない機体だとか
色々言われてたりするんですが、まあ…それ以前のブリテンの兵器が…
>>227 どうせなら四発機にして上部二基のエンジンは背面インテイクから吸気するようにしてはどうか?
>>228 おおまかな仕様を決める初期段階で参加してたじゃん
タイフーンがちっちゃなカナードデルタ翼機で、垂直尾翼が一枚なのはフランスの影響からだよ
四発戦闘機とか整備性や維持費悪杉
四発戦闘機って何かで見たな…と思ったらメイヴ雪風だ ブリはあんまりいないのにどの機体もブリっぽいFAFの技術者陣は多分ブリ人だらけ
四発戦闘機か。串形配置の双胴機かな。
ジェットエンジンは小さい方が体積あたり出力で有利 →ちっこいエンジンを四つ搭載した高性能戦闘機!
親子ユニット造ろうぜ 空中空母計画再び
>>235 垂直尾翼前縁の曲線がまさに英国の象徴
すばらしい
いっそベニヤの戦闘機を開発してはどうか、ステルスだぜ
オプションで椎茸か馬糞茸の栽培キットが選べますが…
>>235 コクピットから尾翼に至る流れるような曲線
エンジン後ろの怪しく丸くまとまる胴部
常識を切り裂くエアインテーク
間違いない。英国の血だ
>>235 コクピットの形状も相当キてるな
後方とか上方の視認性捨ててないかこれ
>>243 きっとオプションで、球形後部銃座と
ティーセットが付いてくるんだよ。
少し主翼が短くないかね? 写真うつりが悪かっただけかもしれんが
>>235 素晴らしい…
今からでもタイフーンなんて捨ててこれで
ドイツの極右ネオナチ組織が集結した同国東部ゲーラのロックコンサート会場で先週末、国粋スローガンの入ったTシャツが配られ、
若者らも自慢げに着ていたが後になりびっくり。洗濯するとシャツの図柄が変わり、脱退を支援するメッセージが表れた。
仕掛けたのはネオナチからの脱退希望者を支援する民間組織「EXIT」。「ネオナチに取り込まれていく若い世代に活動を知ってもらいたい」と、
特製Tシャツ二百五十枚を会場で配布した。
EXITによると、十年前の設立から、ネオナチに属しながらも活動に疑問を持つ四百人以上の脱退を手助けした。
ギリシャ神話「トロイの木馬」をまねて「トロイのTシャツ作戦」と名付けた今回の活動は、広告会社からノウハウを得るなど三年かけて準備。
「反逆」など極右風の過激な言葉でカムフラージュされた図柄が一度洗うと、「このTシャツが変わったように、君も変わることができる」との呼びかけと組織の連絡先が現れる。
六日開催のコンサートは極右政党・ドイツ国家民主党の主催で、ネオナチ数百人が集まったが、市民約千人が抗議行動で対抗した。
極右勢力は、失業者増などを背景に欧州全体で伸長。ドイツでは移民や外国人労働者の追放を掲げるネオナチなど、暴力的極右勢力は二万五千人との報告もある。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011081202000184.html?ref=rank
半ギャグ…いや反逆が保守ですか
バスルームの洗面台でセックス、勢いで割れた流し台で女性が手を切断―クロアチア
スルームの洗面台(シンク)でセックス、勢いで割れた流し台で女性が手を切断するという事故がありました。
これはクロアチアのローカルメディアが伝えたもので、それによると事故に遭ったのは Amy Rという名の28歳、ニュージーランドの女性で、相手の男性はイギリス人だったそうです。
クロアチアで知り合った二人は、情熱の任せるままにフヴァル島のマリーナに係留されているヨット、アネッテのバスルームの洗面台で愛し合いましたが、
セックスの最中、運悪く洗面ボウルが割れ、ギザギザになった角に女性が手を滑らせたため、女性の手は手首の皮一枚を残して切断されたということです。
この後、ヘリコプターで病院に運ばれた女性は、6時間の手術で手の再接合に至りました。相手の男性ですが警察で事情聴取を求めるもその後の行方がわからず、逃げたものと思われています。
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-5811.html
スッパリと手を切られたわけだな
女性カワイソス まさか逃げた男は女王陛下発行の殺しのライセンスを持ってやしませんか?
私掠免許でしたら…
ヒャッハー!新鮮なスペイン人だー!
キャプテン!あっちから来る軍艦の旗は・・・うわbgfhふっgうthお
そう、スイス海軍
ロシア海軍です! 現実から逃亡しないでください、キャプテン!
ならば話は早い、ドッガーバンクから漁船を呼んで来い
制御棒抜け!
公然わいせつ:容疑で1等海尉逮捕 下半身を露出 山口
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110814k0000e040050000c.html 山口県警長府署は14日、海上自衛隊小月教育航空群(山口県下関市)所属の1等海尉、工藤博永容疑者(31)を公然わいせつ容疑で
現行犯逮捕した、と発表した。逮捕容疑は、同日午前2時40分ごろ、山口県下関市のJR小月駅前の路上で、
電車の始発を待っていた男性4人に対し、ズボンを脱いで下半身を露出したとしている。
工藤容疑者は14日は休日で、前夜は同駅前で他の基地の自衛隊員と酒を飲んだ帰りだった。
第201教育航空隊司令の平木拓宏1等海佐は「誠に申し訳ない。服務指導を再度徹底したい」とコメントした。
「一、公衆の面前で一物を披露するべからず」
キルトが風でたなびくのは事故だからセーフだよね?
>>261 しかし、わざわざ相手に向かってキルトを持ちあげる行為は
いかがなものかと・・・
31歳で一等海尉はエリート?
大佐→都市銀行支店長 大尉→課長 少尉→主任
>>263 一般大卒で幹部候補生で入ったら
特に悪いことしなければ普通にそこまでは上がる
>>266 大事な秘部ろ出は、「特に悪いこと」に当たるでしょうか
キルトの前面に陣取る連中は公衆じゃない、観客だ
そろそろ女王陛下の出番じゃろか?相手にされない気もするが。
そういえば、王族にナチズムを信奉する王子がいましたな。
ああ、平民の女性とご結婚なされた方ですね
274 :
名無し三等兵 :2011/08/15(月) 21:00:46.38 ID:DNTUZTLy
英国内の資産家に自費で連隊を組織させ、陸軍に人員を差し出させればよいではないか。
>>274 安全保障のもアウトソーシングの時代ですね
封建貴族から資本家に代わっただけか。
ロイヤル・ダッチ・シェル連隊とかカッコイイじゃない。
>>277 ダイソン・ディビジョン
戦闘力の変わらないただひとts
トワイニング補給連隊。 アーマッド補給連隊。 レーションは劇的に改善されますな。しかし三食ティータイムでしかもコストが。
45型ダサいなw あんな見た目も悪いし性能も低いお馬鹿な防空艦を作るぐらいなら、 素直にアメリカからイージスシステムやSPY-1レーダーを買えば良かったのに。
自分で作ることには技術的習熟とか士気高揚とか、それなりに意味はあると思うのですよ 費用対効果的にどうかは知らないけど
実際に戦争してみるまでは性能が低いかどうかはわかりませんよ ほら、チャレンジャーのときもそうだったじゃないですか
パンジャンドラムも実戦投入するまでは性能が低いかどうかわからないわけですね
嫌がらせなんじゃないかと思う位アレを強調したデザイン 何というか、紳士的な意気込みを感じられてイイじゃないですか…
>>282 日本みたいに、フリゲート用の個艦防空システムや武器システムは国産にし、
調達数が少ない艦隊防空システムやそれに付随する武器システムはアメリカ製でもいいんじゃないの?
国産の艦隊防空が欲しければ、イージスで取得した技術を流用すりゃいいし。
イージスシステムは英仏伊合同で作ったんじゃなかったっけ PAAMSっていうのが実質イージスシステムだってどっかで見たけど
SPAAM!!!
PAAMSとイージスは全くの別物
戦時中もアメリカの護衛空母を自分流に改造してたからな。 ……建造よりも長い期間かけて
とりあえずどっかに自分とこのモン載せんと気が済まんのだ
たとえば、英国向けF-4ファントムのエンジンをロールスロイスにしたり。
それで性能低下したり
>>293 逆にブリテン製ハリヤ―をボーイングで改造したら高性能になったり・・・。
296 :
名無し三等兵 :2011/08/16(火) 15:45:56.73 ID:YzMuI8FO
>デイリー・テレグラフ紙は >「水深50メートルまでの防水機能付き。パーティー会場を抜け出して暗い湖を泳いで水路を抜け、 >核爆弾を爆発させる必要がある場合に重宝する」とした。 つまり国防省はパーティ会場を抜け出して暗い湖を泳いで水路を抜けて 核爆弾を爆発させる必要にかられて購入したんだなw
英国らしく冗談めかして伝えられてるが、冷静に考えるとかなりの事態だよな 財政難は日本だけじゃないんだな…
バグパイプも安いのに変えろよ。高級品だと100万円くらいするだろアレ。
いや、バグパイプは個人持ちにした方が・・・
>>300 ギリシア式に装備は自弁にして、従軍を参政権と引換にすればおkなんだろうか?
ローマのゲルマン族補助兵みたいだな
貴族は戦車が自前
>>304 そして、真の紳士は中に紅茶Tank必須
もう茶葉を固めて戦車作っちゃえ いざという時はパイプ削るナイフで削いで茶葉に戻す
さて、早速戦車で渡河してもらいたいのだがね…
>>307 乳牛でジンギスカン作戦やったらミルクティーになるなw
おっといかん、戦車がボストン港で海没してしまった!
野蛮な半裸人ども…しかも上半身!許せるか?!!!!
ブリテンも暴徒対策用にナグマホン作れば? 武装は唐辛子スプレーで
百人隊長って、まだ国内に残ってたんだっけ?
:;:; :::::: :;:;:;: ;:; ;::;;:;: :;;: ;:;:::::::::;:;: ;; :;: ;:;;;;;;;;:;:;::::::::: ' " : * :;:;:;: ::::::::;;;;;;;:::: ;:;:; ;: " :::;: ;: + ; ─;:_#:;);)` : ;ー--┬~'T :. ):;: ヽ(;:;:(:;:;)∴((;;从┴-(;; :;#__ノ ;: (;:;:)_ノ :#;:;)||人;;#:;从∴;从|从┴:─o : : __);:ゝ;ノ:;:;∴__|#从_+从;;;;:)┬┘:;: ̄ : |ミ//从##/ ~~'|ミ从百~((==____ ; └┼-┴─┴───┴──┐~~・'''-ゝ-┤ ___ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) ヽ=☆=/ ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ, と⌒つ;ω;)つ < 暴動鎮圧してきたよ
チハたん…… いや、待てよ。植民地警備用のヴィッカースMk.C直系のチハなら暴徒相手に十分な性能を発揮するのではないだろうか?
ああぁぁぁぁ…暴徒達が金ヤスリを手に…
貴様らチハたんに何をするんだァーッ! そう言えばTop Gearの極東の漫画のキャラクター似のゲストの方も自走砲をお持ちでしたな
もしも、Top Gearにチハタンが出演したら。 想像するだに恐ろしい・・・
智羽タン悶絶地獄(Rated…PG
その前にカヴェナンターを出して欲しい
あの二人は自国の製品だろうと全く容赦ないからなあ(例 レンジローバー 二人そろってキモいキモい言ってそうだ
>>321 最新のレンジってグリルがおろし金みたいでキモいじゃん。
パワー厨「さて、戦車とは国家が総力を挙げて開発する自動車であり、その国を象徴する自動車と言えるでしょう」 Mr.スロー「そこで今回は、我々三人が前大戦で使用された戦車の中から一台づつ選んで対決します」 ちっさい人「対決の方法は、グラスゴーからロンドンまで自走して暴徒を排除、排除した暴徒の数で勝敗を競います」 パワー厨「信頼のドイツ製、火力も装甲も最強クラス!」→ティーガーII Mr.スロー:「自動車大国となった日本が大戦を通して使い続けた云々…」→チハ ちっさい人「暴徒が相手なら火力や装甲よりもスピード!スピードと言えば巡航戦車!」→カヴェナンター
>>323 せめてカヴィナンターじゃなくてクロムウェルもってこいwww
Cpt.スローでしょうに
ジェレミーにホンダカブ並の虐待を受けるチハタン。
キャプテンスローはマチルダかチャーチルのイメージだな。 パワー厨にはサハリアナ快速戦車をどうぞ
アーチャー持ってきて「コレは戦車じゃない!!」って突っ込まれる役は?
ニュースコーナーではインドのアージュンが晒し者になるのね。
スタート早々給油所も無い野ッ原でガス欠、続いて足回りでトラブル続出するティーガー
おいお前ら、BBCがここ見たらどうすんだ…遊就館のチハを動かすぐらいはやるんじゃないか
>>331 大丈夫、割れることはあるかも知れないけど凹むことはないと思うよ!
>>333 ベトナムであんな不適格なバイクを走らす番組だからなw
まったくだ…ミンスクなんて何を考えてるんだ
>>324 最速戦車ならStigがドリフト射撃してるよ
実は、アメリカ海軍と日本海軍を育てたのはイギリス。
でもロイヤルネイビーを育てたのはフランス海軍
バカな事を言っちゃいかん。 ラムとライムとライアーが育てたんだ。
海軍の話すると強制徴募隊がくるぞ
なにそれ、チェカより怖い
集まるパブは休業中です><
>>338 でも泳ぎが苦手なのは師匠たるロイヤルネイビーだけですよねー
やだこのスレチェキストくさい
強制徴募といいますと酔いつぶれたチンピラを千切っては投げ千切っては投げて 船に乗せたというあれですな
お、そこのお前いいガタイしてるな いま船に乗って女王陛下のために働けば官憲は追ってこないし ラムが飲み放題、チーズは歩き放題だぞ
ロイヤルネイビー「金の無い奴ぁ俺んとこへ来い、俺も無いけど心配すんな」
チーズ歩き放題ワロタw ビスケットもかww
銭が無いならかっぱらえば良い~ 国が公認心配すんな~ 見ろよ~スペインにポルポル船~ 襲えばなんとかなるだろう~♪
全く極東の後進国の島国だというのに…皮肉のキレ鋭くなってきたな
このスレだけ200年前に戻ってますね
南アイルランド人に対して、「あなたはイギリス人ですか?」と質問したり、 ダブリンに行って、「この街はイギリスの都市みたいだね☆(ゝω・)vキャピ」って言ったらどうなるの?
>>356 クロムウェルのコスプレしていくとなお良いな。
そんな、巡航戦車のコスプレだなんて…
ああ君、そんなかぶりものでは、まるでセントーじゃないか
根性焼き?
>>356 イギリスって言わずに女王陛下の何々って言う方がよくてよ
海賊の子孫の女王陛下の土地
>>362 ようこそ英国面へ。銃剣突撃を学びたいとは非常に良い心がけ。
銃剣突撃訓練を廃止したどこぞの植民地や、銃剣を信奉しながら戦後四半世紀実戦使用することのなかった極東の島国とは違うのだよ。
せ、せんせぇ。 僕の銃剣も実戦で使ってみたいです!
チャージ3回、フリーエントリー、ノーオプションバトル
イギリスの戦艦、空母、駆逐艦、フリゲート、潜水艦は、 植民地の海軍や極東の島国の海軍に殲滅される為にわざと弱く作ってあるのだよ。
スタンドアップ・ザ・ヴァンガード!(戦艦、あるいは潜水艦的な意味で)
旧式の設計の戦列艦で蛙野郎の戦列艦と戦って乗っ取ったり、 やっつけ仕事の潜水艦でパスタ野郎の海上補給線を締め上げたりするのは この上もない喜びですからな。 高性能の兵器は植民地にでも作らせておけばよいのではないですかな。
白人さまが建造した空母や戦艦が有色人種に撃沈され、 航空機が撃墜されるのは楽しい。
そういうつまらぬことを言って植民地南部の負け犬どもを怒らせるものではない
>>356 ドルイドの秘儀で、あなたが神々に捧げられます。
おい、ウィッカーマン持って来い
>>374 スコットランド洞窟探検ツアーなんてどうかね?
ソーニー・ビーン一族?ただの伝説だよ。
そして襲い掛かるMr.ビーン
極東の島国の海軍には、戦闘艦を練習艦に転用する奇妙な風習があると聞くが。
378 :
名無し三等兵 :2011/08/19(金) 03:06:23.95 ID:IZUUkHDX
>>373 ドナルドの儀式に見えた俺は、悪魔にささげられるのだろうか。
>>377 なに、戦闘機を標的曳航機に転用する様なものですよ
>>380 正しくは
あくまで戦闘機と言う名目で予算をとったうえで
新型の標的曳航機を開発していたのだよ
敵が高性能になるのと比例して的も高性能にしなければならないからね
ボストン沖の海水で淹れたお茶をどうぞ
>>386 バカモン!海水は硬水ではないか!紅茶は軟水で入れるものだ!
387 :
名無し三等兵 :2011/08/19(金) 16:38:10.92 ID:Pg44nPl3
植民地の原住民は紅茶音痴ですからな。 日本のモスバーガーとやらは美味しいですな。 原住民もモスバーガーのような本場で修行してもらいたいものだ。
イングランドは大概硬水で、だからこそコーヒーより紅茶なのですが。 貴殿らは東洋に長く居すぎて、おかしくなったのではないか。
イングランドは硬水地域だが、スコットランドは軟水地域だ。
なので、極東の島国の諸君が本場の紅茶を飲もうと思ったら、
イングランド向けのブレンドより、スコットランド向けのブレンドを選んだ方が、美味しく飲めるぞ。
とりあえず
>>386 は紅茶風呂に浸かってこい。
海軍航空隊の連中はコーヒー党ですな。ジェームズ・ボンド中佐もコーヒー党。
石灰岩台地のわき水が泥炭で濾過された場合、硬軟どちらになるのでしょうか? 英空軍も朝食はコーヒー。おめざはお紅茶。
真のヒック ハイランダーはな ヒック 紅茶よりも スコッチを水で薄めずに飲むんだよ! ヒック そうそう、だれか1ポンド貸してくれないか? 10日後に年金が入るんで、それで返すから。
1ポンドの肉? まあ冷凍技術の発達で一滴の血も流さず切り取れるようになりましたが、 取り合えず何処を凍らせましょうか?
>>394 1ポンドでいいのか?
かまわんが血は出さないようにしてくれよ
英国的価値観の崩壊とな…では私掠特許状を発行してもらい英国的価値観の復活といこうではありませんか
海軍提督もパートで済ましましょうぞ
酒樽に漬かるだけの簡単なお仕事です
新参者のRAFはどうしましょう……
>>400 取り合えずアデンでやったようにアラブ人をですね
>>387 蛾バーガーが美味しい?
貴殿は頭がおかしくなっているようだ
いくらなんでもそのような気色の悪い物… 苔ではないかね?
404 :
名無し三等兵 :2011/08/20(土) 05:28:24.24 ID:vijZDeZE
405 :
名無し三等兵 :2011/08/20(土) 05:28:40.63 ID:vijZDeZE
モス…うま…
シーヴィクセンは普通に格好いいだろうに… しかしこの感覚が既に狂っているのではないかと疑心暗鬼に陥り今日も紅茶を淹れるのであった
バンパイアもヴェノムもシーヴィクセンもまともな機体じゃないか。
>>407-409 お前らまとめてデファイアントの後部座席勤務な
プローンミーティアの前席でもいいぞ
>>410 自分狭い所が好きなのでシーヴィクセンのレーダー手席でお願いします。
ウォースパイト勤務がいいのか。そうか。
>>414 オーストラリア政府に協力を要請するべきだな
まずは自分で解決 とりあえず廃艦になった海軍舟でもテムズ川に浮かべてくらさい
どうでもいいけど判決って2週間も経たずに出るんだな
古きよき時代は1時間 「まあウザいんで縛り首」 トントン
レンデイトンの電撃戦を読んでたら、 英駆逐艦グローワームが猛スピードで独巡洋戦艦ヒッパーの舷側に突っ込んで120フィートにも及ぶ裂け目を開けたって書いてあったんだけど 体当たりで沈めたってことなんでしょうか
つまり戦車に衝角をつけて敵陣突破するのが電撃戦か
体当たりで沈んでしまったのはイギリスの駆逐艦 アドミラル・ヒッパーはドイツ敗戦まで健在
>>421 電撃というくらいだから衝角に電流流さないと
そういえばサンダーチャイルドという船があった。 かっこよかったなぁ。
先にミルクを入れるか後にミルクを入れるかなんてことを永遠に議論してて 結論を出す気があるのかね?
ああ、傾いたけどヒッパー大丈夫だったって書いてあるや 第二次世界大戦でラムというのに感動しました
>>424 先にミルクを入れるべきという結論が出たはず
オーストラリアといえば、昔NHKでスペルバインダーというSFが…… ああいう騎士道精神溢れる作品を本国ではなくオージーが作っちゃうってのもね……
スペルバインダーか 東欧っぽい村に、アジア系の移民が入ったその後が気になる
[映画.com ニュース] バージン・アトランティック航空が、感動作を機内上映する際に警告文を表示するようになったと、ハリウッド・レポーター紙が報じた。
イギリスで行われた調査で、55%の旅行者が飛行中は感情が高ぶりやすいと答えたことがきっかけ。
同社は、現在機内上映中の「Water for Elephants」(ロバート・パティンソン、リース・ウィザースプーン出演)、「Just Go With It」
(アダム・サンドラー、ジェニファー・アニストン出演)に、感情を乱す恐れがあるとの警告文をつけた。
乗客には、ハンカチの用意と、話し相手が欲しくなったらいつでもコールボタンを押すようにと呼びかけている。同社の映画評論家によれば、
飛行中の乗客は孤独な状態にあり、疲労や不安も手伝って、自分の気持ちをそのまま反映した映像やシーンに出合うと感情のコントロールが出来なくなってしまいやすい、と分析している。
http://eiga.com/news/20110821/4/
430 :
名無し三等兵 :2011/08/21(日) 20:10:54.45 ID:cPBkWdc2
>>429 デ・ハビランド コメットのドキュメンタリーを放映すべきだな。
原因がよくわからんまま運行再開したところとか涙無しには見られないよね(´;ω;`)
ぜひ、トライデントやBAC-111の記録映像を。
>>430 コールボタンを押すとスチュワーデスさんが慰めてくれるのでしょうか?
>>434 エリザベス一世やサッチャーのような人が来てくれますよ。
退屈な記録映画では、子供やウェールズ人に不親切ではなかろうか? ここはサンダーバードでも上映してファイヤーフラッシュ号の勇姿を眺めるべきだろう
機内上映されるTop Gear Special
手渡されるプレートキャリア 機から降りたら中東某国
>>429 座席の肘乗せの先にシリコン製の手を付けろ
飛行機怖い奴もそれをそっと握れるし
>>434 そのスチュワーデスはリチャード・ブランソン卿だ
アダム・サンドラー映画で気分を乱すとしたら余りのテンプレさに吐き気を催すだけだろうに
パラシュート背負っていれば…
”He jumped from 40 thousand feet”
このTuneでDozo→
http://www.youtube.com/watch?v=xl_rljOB4AE 1ST VERSE
He jumped from forty thousand feet without a parachute
He jumped from forty thousand feet without a parachute
He jumped from forty thousand feet without a parachute
and he aint gonna jump no more
CHORUS
glory glory what a hell of a way to die
suspended by your braces when you dont know how to fly
glory glory what a hell of a way to die
and he aint gonna jump no more.
448 :
446 :2011/08/22(月) 20:04:28.65 ID:???
2ND VERSE
He landed on the runway like a splat of strawberry jam
He landed on the runway like a splat of strawberry jam
He landed on the runway like a splat of strawberry jam
and he aint gonna jump no more
CHORUS
glory glory what a hell of a way to die
suspended by your braces when you dont know how to fly
glory glory what a hell of a way to die
and he aint gonna jump no more.
3RD VERSE
They scraped him off the runway with a bread and butter knife
They scraped him off the runway with a bread and butter knife
They scraped him off the runway with a bread and butter knife
and he aint gonna jump no more
CHORUS
glory glory what a hell of a way to die
suspended by your braces when you dont know how to fly
glory glory what a hell of a way to die
and he aint gonna jump no more.
http://www.youtube.com/watch?v=xl_rljOB4AE
見てぇwwww
>>449 『Spam』だらけのエンドロールが流れる番組と
車バカ3人組が『rubbish!』と吐き捨てる番組の2択でしょうな
確かに車バカ番組の英語の聞きやすさは凄い 問題は俺に聞き取った英単語を和訳する知能が無いこと
和訳したら疲れるさ 英語は英語のまま聞き流すー
ニコ動のTG字幕付きは勉強にもなる(?)んでけっこうありがたい
トップギアの動画で指摘されてたけど 「社内は全部英語(キリッ」を標榜する某T自動車にトップギアが行ったところ ぞろぞろ出てきたT社の社員達は全く英語がわからずBBC側の通訳越しに会話していた
ぼんやり聞き流していても下品な表現のときは翻訳者の苦労を考えさせられる
457 :
名無し三等兵 :2011/08/22(月) 23:40:34.96 ID:Yo/dNOHo
>>457 一部変でも何でもないようなのが混ざってるんだが(「悪くないね」=「良いね」とか)
デアリング級はダサい。 アメリカのイージス艦みたいに格好良いデザインにしろよ。
>>459 ハハハ、植民地の成金にはかないませんなぁ
ダサい…、一体何処がですかな?
じつは真球じゃなくてちょっと歪んでるとことか? トゲとか?
あのトゲが回ることで何とも言えない気持ちにさせてくれるのに
しかもわりと高速回転
武装がショボイし、何より頭のクルクル回転しているのが気持ち悪い
>>457 "You must come for dinner"は「お茶漬け如何ですか」かw
>>465 「あー、アルゼンチン空軍さんですか?ちょっとA-4を半ダースほど用意して貰いたいんだが」
イガイガたまご付き艦橋、なんとなくボッシュの絵に出てきそうな ヨーロッパ的おどろおどろしさがあってなかなかヨイじゃないか。
シュルレアリスムを体現しているフネということですね
日本は売国政治家ばかりで十分な防衛予算が出ないから、 格好良い護衛艦が一向に開発されない。
一名様入りましたー
お前らのにもちんこ付けんぞコラ!
>>457 自分は意識せず結構ブリ語使ってることが判明した…
478 :
名無し三等兵 :2011/08/23(火) 15:32:30.00 ID:lHD4JgpN
>>474 最近蛇の目が付いているだけで笑えるようになってきた・・・
>>457 無粋と知りつつ勢いだけで邦語訳。見難いのは嫌がらせ
「仰る意味はわかりました」 『あんたには反対だし、これ以上議論を続けたいとも思わない』 (私の見方を受け入れてくれたんだな)
「素晴らしいですね」 『君は実に馬鹿だなぁ』 (私の言うことを聞いてくれたんだな)
「悪くはないですね」 『良いな』 (あまり良くなんだな)
「とても挑戦的な提案ですね」 『狂ってんのか』 (私を勇敢な人間だと思ってくれているんですね)
「なかなか良いですね」 『くだらない』 (なかなか良いと思ってるんだな)
「こうするという手もありますよ」 『こうしろよ。嫌なら、謝る準備しとけよ』 (こういうやり方もありますけど、貴方の好きなようにしてください、って事か)
「ところで/それはそうと」 『さて本題だ』 (あまり重要なことではないんだな)
「少々気になる点はありますが……」 『よくそんな馬鹿なことが言えたもんだ』 (それ程問題は無いんだな)
「とても興味深いですね」 『実に馬鹿馬鹿しい』 (気にしてくれたんだな)
「覚えておきましょう」 『はて、何のことでしたかな』 (約束は守ってくれるだろう)
「私に問題がありました」 『お前に問題がある』 (何故彼らは自分のせいだと思ってるんだろう?)
「今度是非とも晩餐にご招待しますよ」 『か、勘違いしないでよね! ただの社交辞令なんだから!』 (そのうち招待されるのだろう)
「ほとんど賛成しますが」 『全く賛成できない』 (すぐに賛成してくれるだろうな)
「訂正箇所はほとんどありませんよ」 『全面的に書きなおせ』 (ちょっとタイポがあっただけかな)
「他のやり方についても話し合いましょう」 『お前のやり方は気に食わない』 (まだ決めかねてるようだ)
>>481 たいへん素晴らしいと思いますが
あなたの邦訳には少々訂正する箇所が見受けられますね
これが応用編です
484 :
名無し三等兵 :2011/08/23(火) 20:42:14.49 ID:bZ2vwmGl
見難いのは「」で済ますとは、ラッセル博士の公演録を懐かしむのです
ねえねえオマイラの思う最高にキモいブリ兵器ってなに? 俺は王道のパンジャンドラム
486 :
名無し三等兵 :2011/08/23(火) 21:44:37.95 ID:bZ2vwmGl
スピットファイアがキモい。
植民地軍だろJK アメリカは軍服のセンスゼロだし、カナダは三軍統合とかアホやるし、ホント英語圏は地獄やでw
日本とブリテンは実は兵器の共同開発の相性が良いのに、 日本の政治家は無能で馬鹿なので勿体無い。
>>457 日本だとこうなるわけか。
京都人曰く 京都人の意図 余所者の理解
「ぶぶづけどうぞ」 「そろそろ帰って欲しいんですけど」 「お茶漬けくれるの? やっぱいい人だ」
デザイン的には「取ってつけた」「やっつけ」感が強いのがキモいな。 で、だんだんそれがいとおしく感じるようになると…
493 :
名無し三等兵 :2011/08/23(火) 22:30:12.70 ID:bZ2vwmGl
>日本とブリテンは実は兵器の共同開発の相性が良いのに、 プッw文革の中共MIG-21にジャベリンで防空とか セイバードックより強くね?
>>485 性能以前にブリテンって名前からしてすでにキモい
独特の曲線
ぶりとんにーづゆー
ブリテンのもの というだけで全てかっこよく見える病気
>>498 病気ではない狂気だ
そして気づいた時にはすでに英国面に堕ちている
連日ホームズをやってるじゃない 最初はすごくバカにしてたし、話の筋とかは低めに見積もってた予想よりも下を行く感じだけど ホームズの感じは最新の映画よりホームズっぽい気がする そこはやはり本場製だった
物心ついてレコード屋で親に初めて買ってもらったのが ベンジャミン・ブリテンの青少年のための管弦楽入門だったのはここだけの秘密 英国趣味な親じゃなかったんだが
イギリスはタイフーンの共同開発の相手を間違えたな。 ヨーロッパの国は、何れも自分の国こそがヨーロッパで一番だと考えているし、 相手に合わせたり譲ったり譲歩する概念が無いから、 船頭多しで船山に登る状態になる。 もしもイギリスがタイフーンの開発相手を西ドイツとフランスではなく、 当初から日本を選んでいたらどうなっていただろう? ・同じ島国で地政学的状況が似ている ・フランス以上に金を持っている ・エンジンを国産化できないので開発の主導権を握れる ・M88を採用しろとゴネられる事も無い ・艦上機型を考慮する必要が無い ・外圧に弱い ・イギリス始めヨーロッパには無い優れた要素技術がある ・欧米が世界の中心で白人が偉いと思っている(70年代、80年代の話) ・相手に合わせたり譲ったり譲歩する性質がある イギリスにとってこれほど都合の良い共同開発の相手もそうそう無いと思う。 武器禁輸三原則及び三原則等に関しては、圧力を掛ければなんとかなっただろう。
やっぱデハビランドの奴はキモくていいなぁ~ ・ベノム ・ヴァンパイア ・ヴィクセン 辺りの無駄に双胴になってるやつ。
極東FS-Xの独自開発案はどれもみな執拗にカナードついてたな F-1あたりだったら共同開発がありえたかもしれん…あ、主翼上パイロンはけっこうです
それでは縦置き双発は許容範囲なのかね…
>>502 つかヨーロッパ以上に日本信用してないってだけだろ
まあブリが信用してる国ってこの世にあんの?って感じもするが
自分の国すら信用していなさそうだし
日本はNATOでもEUでもないし、 スパイ防止法も機密保護法もないし、 当時はまだWW2を引きずっているだろうからな。
508 :
名無し三等兵 :2011/08/24(水) 19:39:33.43 ID:E8fDWewX
>ブリが信用してる国ってこの世にあんの? ソ連じゃね?
またまた~、植民地への借金を踏み倒した赤の百姓を信じるなどご冗談を ブリは植民地への借金返済をしてますよ
512 :
名無し三等兵 :2011/08/24(水) 21:37:06.64 ID:E8fDWewX
勝手に反乱したお前ら 日米仏ソ独中など グランドフリートの編成を急ぐのですよw
ブリテンの次期フリゲート26型もマストがとんがりコーンで安心した。
英国人、キューバ人、日本人、パキスタン人が列車に乗っていた。 キューバ人は『こんなものうちの国ではありふれている』と、 高級葉巻を窓の外に投げ捨て、 日本人は同様にニコン製カメラを投げ捨て、 次に英国人が『こんなものありふれている』と、 パキスタン人を窓から投げ捨てた
アメリカ人、日本人、イギリス人が列車に乗っていた。 アメリカ人は、「こんな物はうちの国ではありふれている。」と、 イージス艦を窓の外に投げ捨て、 次に日本人は、「こんな物はうちの国ではありふれている。」と、 護衛艦を窓の外に投げ捨て、 最後にイギリス人が、「こんな物はうちの国ではありふれている。」と、
ユダヤ人「ものを捨てるなんてとんでもない」
>>510 そら環太平洋の研究所でブリ研究するわけないだろw
皮肉と嫌がらせを捨てて真人間として生きていくのさ
スコットランド人とイングランド人、アイルランド人が列車で同席した。 しばらくして金髪碧眼の美しい販売嬢がやってくると、スコットランド人は「気に入った。そのスカートをくれ」と言い、販売嬢を怒らせた。 それを見たイングランド人は「全く、すまないね。この田舎者はウィットというものを知らないようだ」と苦笑し、販売嬢に「処女かね?」と聞き、平手打ちを喰らった。 最後にアイルランド人がニヤニヤしながら何か言ったが、訛りがひどく誰も聞き取れなかった。 アイルランド人は憤慨してペンを取りだし、手帳にこう走り書きして三人に見せた。 『1.スコットランド人は礼節を知らない 2.イングランド人は羞恥心を知らない そしてアイルランド人は恐怖を知らない』 刹那、アイルランド人は販売嬢のヒップを鷲掴みにし、逮捕された。
ウェールズとかイングランドの属領じゃん
>>524 つまらん改変してんじゃねーよカス
そこは「恐れを知らない」だろ
アイルランド人がお怒りになられてるようですな
ジャガイモでもやっておけば、じきに大人しくなるでしょう そんなことより、リビアで我が国のSASが行動しているようですな
捕まったSASはどうなったんだろう
捕まえたのもSASだったりして
元SASが犯罪を犯してるから、逮捕するために元SASの保険のオプに助けを求める、と
>>532 政府側の住民の前に引き出されて見世物にされながら
「ファック・ユー、くそばばあ!」と悪態を吐いている最中です。
復活だ、紅茶を一杯貰おうか
Sie,使用人でもないのにお早いお目覚めですね。
使用人に嫌がらせをするには使用人より早く起きねばならないからね
>>485 ニコイチ、ポン付け、変態ギミック
この三大要素全て、つまりブリ。
あなたの後ろのSASすなあ どうでもいいがSASにしても植民地のデルタフォースにしても 殺しの館だの恐怖の館だの厨二臭いネーミングセンスが気になる
実は今、某星祭り会場にいるんだが、英国バー&ストラウト社製の 双眼鏡が多数販売されている。 特に英国的な香りは感じられないんだが・・・
>>540 Invincible
Fearless
Victorious
これくらいの言葉はサッと浮かばないから駄目なんだよな、Fag共は
ツイッターで見かけたが 21世紀10回目の銃剣突撃が確認されたらしいな アフガンは紅茶切れなんだろうか
栄えある英国陸軍が紅茶の補給を怠るなど有り得ません。 そう、小銃の開発・改良など後回しにするぐらい紅茶の補給は優先しております。
紅茶が切れたら銃剣突撃なんて悠長な真似するわけなかろう。 戦術核でも使いかねん…
マズ飯3、怒りのアフガン
そういえばL85の後継小銃とか開発するつもりあるんだろうか。
>>547 2109年くらいになった検討をはじめるはず
>>549 当然、現用のL85の運用実態をフィードバックして次期小銃が開発されるワケで…開発要項に
[銃剣突撃に適している事]
なんて一文が
SMLEに戻せばいいじゃない きちんと弾は出るし突撃に充分な長さなのは歴史が証明済み
そこで伸縮式銃剣ですよ
そこで、倉庫で誇りかぶってるホームガードパイクですよ
1ヶ月ぶり今世紀10度目のBayonet Chargeだそうな
>>554 ディンズデールを探してるハリネズミがさりげなく入ってるな。
>>557 今度はどんなオナニーかと思えば事件やないか・・・
Top Gearでリビアネタやってくれないかな…テクニカルに最も適切な車は何か、とかで
ハイラックス
最後は蜂の巣にされるんだろ?
もちろんガチンコで戦車とやりあうんですな
いやもしや対暴徒用に実戦投入・・・
ここで再び華麗にチハタンが
ジェレミーの事だから大口径のものを乗っけそうだな… チハタンは12.7mmでもスパスパ抜けるんだから虐めないで!
SPGとかの無反動砲、ヘリ用のロケットポッドなんでもござれ
>>565 ふむ、防弾はプリウスと同等ということか。
リビアは政情不安なのでソマリアロケを…
ソマリアはそもそも不安定にになる政情がないではありませんか
>>568 How hard can it be?
当局に許可を取る必要も無いし、決まりだな
Don't say that!
テクニカル・チャレンジ 「私はどうしてもこの4.5in艦砲を載せたいんだ。」 「どうしてスポーツテクニカルが無かったんだろう。そこでダッヂ・ラムSRT-10を買ってきた」 「今までのテクニカルはただメクラ撃ちするバカな兵器だった。(省略) そこで私は高度な火器管制システムをもつスマートテクニカルを造ることにする。世界最初のイージステクニカルだ。 …くそ!レーダーがでかすぎて火器を積む余裕がなくなった」
パワアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!
けっきょく勝者はハイラックスか
カブに勝てる二輪がいるとは思えぬ
カブに無反動砲と弾薬箱を載せた小型側車をつければ最強だな。
カブに水密処理と爆薬を装備してだな、海上の揚陸艦から遠隔操作で…
そしてジェットエンジンをタイヤに装備して突撃と・・・Rubbish!
案外二輪だから安定するやもしれませんな
そうだ!パンジャンドラムも二輪にしておけば!
そして何故か並列配置
いや流石にタンデムだろ。 …上下なんだけどな
なんで自転車2つくっつけただけなのにブリ臭がするんだよおおおおおおおおおお
人物が既にブリ臭い
いや人じゃなくて本体(帽子)が、だろ。 あと、これで黒いスーツだったら、 パーフェクトテンなんだが…w
貴殿のステッキは、倫敦の霧雨を避けるには蝙蝠傘に及びませんな。 耐槍性はともかく。
ニムロッドもミーティアもハンターも現役なんだもんな、流石大英帝国
>>589 これは、現役の標的曳航機ということで、よろしいのかな?
犬HKラジオの深夜ニュースで米軍機が緊急着陸とか騒いでたから、 輸送機かなと思ってたらハンターかよっ! 不覚にも激萌えしてしまった・・・
FGA9とか? 米軍がハンター使ってるって初めて知ったワ まだ現役ってすげぇな しかし、これはブリテンには珍しくスマートな機体なんだよなw
ATACじゃねぇかふざけんな
米軍と契約している民間の訓練会社のものではないか?
そうだね、でもマスゴミはバカでトンマで恣意的だから「米軍」ってしちゃうんだよ。 日本のマスゴミは殆ど腹の出た50過ぎのバカオヤジだから仕方がないね
あのハンター、元スイス軍機だっけ?
そうです。
ニムロッドはもう新型買うのやめたんだよな……
よろしいならば新規開発だ 但し開発費捻出と実戦配備は植民地が担当だがね
>>599 いまあるものを改造しながら末永く使うのも我々の美学です
>>600 標的曳航機を新規開発するほどの余力は植民地にすらありますまい
え?結果的に標的曳航機になるだけだって?
851 :水先案名無い人 [sage] :2011/08/30(火) 04:35:08.75 ID:z71bTMRB0 (2/2) [PC] daichihaji 早川大地 そういえば以前イギリスの田舎町でその町で評判というフィッシュアンドチップスの店に行ったことがある。 50年の長きにわたり、親子二代に渡ってフィッシュアンドチップスをつくり続けているらしく新聞にもとりあげられていた。 食べてみたら、50年間何をしていたのか問い詰めたくなる味だった。
>何をしていたのか問い詰めたくなる ほほう、東洋の土人の癖に味付けの秘密を探りに来るとはなかなかやりますな
>>602 50年前の味を変わらずに維持し続けるためには
並々ならぬ努力が必要なのですが
素人さんにはそれがわからんのでしょう
だからだな、50年間揚げ油を注ぎ足し注ぎ足ししてだな…
だが待って欲しい
>>602 のどこからも「50年前と同じ味」とは読み取れないのだが…
ブリテンはどれだけ軍事費を減らしたの?
608 :
名無し三等兵 :2011/08/31(水) 06:02:22.77 ID:S/KJjPBg
何十年か後には、トーネードやタイフーンが植民地の標的曳航機になって極東まで飛ぶんだろうな(w
1機の傑作機 29機の標的曳航機 300機の計画機 これがRAFの法則
1回の銃剣突撃 29回の撤退作戦 3000回のティータイム
バカが! ティータイムの回数に限度などない!
バルカン爆撃機なんかすきだなあ
お前はもう、堕ちている・・・
>>608 タイフーンが標的曳航機になるのは早くて半世紀後くらいでしょうかね・・・
3Vボマーだとヴィクターだな 美しさとブリテンらしさが上手く融合している
>>614 タイフーンは標的曳航機になれるかどうか自体が怪しいかと…
まあ、ブリテン的美しさを感じられない機体なのでどうでもいいことだがね
でしたら標的機になればよろしいではありませんか
>>609 サー、それではまるで傑作機が誕生すること自体が事故のようではありませんか
>>550 植民地軍も次期正式小銃の要求項目に「着剣能力」を盛り込んでたぜ。
OICWのパッケージ見れば分かる。
最近のSCARとか見てると要らないのかもしれんが。
バッカニア萌え ペンギンが空を飛んでるようにしか見えないw
ずいぶん近代的なNINJAですな
忍者とニンジャー、刀とカターナは違うとしか。 あとバイクでもないですよ。
>>621 とりあえず乱太郎を見せてあげよう
刀は背負ってはいけません
>>623 今ホームガードバイクっていう兵器を思いついた
自宅警備員にバイクを買ってやること
628 :
名無し三等兵 :2011/08/31(水) 21:43:32.40 ID:tuqSQpAJ
だれだ、ウィキペディアの「バリスタ」(弩砲)の項の「関連項目」にPIATを入れたやつはw
バネで(まあ多少の火薬も使うが)大型の弾を発射する兵器という点で同じではある
TSR2がかっこよすぎる!とよく見てみたらやっぱりブリだった。
だいぶ紅茶が効いてきたようですね
テレビでエヴァ劇場版を見たら、歌いながら銃剣突撃している緑色の服の娘が出ていた、 まさかとおもったら英国出身設定。 誰だあんな奴考えたのは。
最近のIRAはデリバリサービスもはじめたのかね
きっとまたペンギンが爆発したのよ
ケバブ屋で小麦粉は使わないだろうしなぁ・・・
爆発落ちはずるいな
「俺がハマーだ!」みたいな核爆発オチまで突き抜けてみよう
冒険野郎マクガイバー
スコットランドの方ということは 当然ノーパンキルトなんですよね、Mcガイバーさん
>>632 劇場公開初日に俺も全く同じ事書き込んだ。緑ってえと最初だな。
見逃したかも知れんけど、ピンク服に着替えて赤い奴で突撃している最中には、
ブルパップライフルで銃剣突撃してんだぜあいつ。しかも刺突して一発撃つだけ(連射はしない)って凝りようだ。
あと性格もねえ。ありゃどうみてもジョンブルだぜ…
釣ったマスの綺麗さに「逃がしてあげて」と頼むヒロインにそのソテーを堂々と出した上で、 「アンタ羊肉好き?」「え?ええ」「あんなにコロコロして可愛いのに食っちゃうの?」 って意地悪いシーンがあったのがマクガイバーだったかエアウルフだったか・・・
強殖装甲マクガイバー
>>642 キャベツ中盤までは高性能をアピールして最後は爆散→退場
一方ブリは善戦してるといいながらどこかグダグダで安心と信頼の大破炎上、だが異様なしぶとさで全損まではいかない
この辺までもパロディかね?
茶が切れて暴走するんだろ?
エヴァンゲリオンはブリテンの話だたのか・・・
>>645 多分そうだろね。あれの、敵に回した時のしつこさしぶとさしたたかさ諦めなさ果てしないうざったさは間違いなく旧作にはなかった要素だと思う。
>>647 前はブリテン分が全くなくて話が破綻したのを補充する新要素ですな。
>>649 日露戦争のブリもフランスの動きを封じるわロシアに嫌がらせをするわしつこさと陰湿さは敵に回すと光ってたな
でも世界大戦といいフォークランドといいけっこう戦術的には不味かった点も多い印象なんだよな英国って
本格的にヤバくなるまで状況を放置するのがブリテンクオリティ
>>652 ヘタリ~ア最強で~す。
やはり~、サーブしるものがちがうと、
発想力もちがうデスね~?
しぇ~、マジでほれるわ
フォークランドの守備隊は重要書類焼き払った後形式的な戦闘だけして降ふ(ウワナニスルブリ飯ハヤメロry
フォークランドは侵攻前に英軍が行った図演通りに進んだらしいけどな ちなみに、その図演にはアルゼンチン軍武官も参加してた
>>658 徹底抗戦なんかしてたら敵ごとまとめて爆撃されますので
ショート スタージョンSB.3はかわいすぎる
wikipediaの序文が紅茶不足気味だな >多くの改造が施された結果、当初の有望な設計は無残でグロテスクな外観に変貌した[1]。
当初の有望な計画は、”斬新で哲学的な”外観に変貌した とか?
まずイギリスは、日本やアメリカを見習い、 まともな巡洋艦、駆逐艦、護衛艦を整備するところから始めた方がいい。
昔、極東には「発明したイギリスが57mm砲なのだからそれで良い」と 長年同一の大きさの戦車砲に固執した国がありましてな・・・ 海軍の余り物で造ったものがそれだけ評価されるほど大英帝国は偉大なのです
新学期開始そして今日は土曜日
>>666 極東の島国は、カエル喰いになにやら機材を発注したらしいがな。
その辺の影響はないかね?
フィエスタに銃座付けて線路で使えるようにしてほしいな某3人には
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。 妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏 なものだ。 とても、医者がさじを投げた患者には見えない。 なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。 「お兄ちゃん……」 いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を 開いた。 「……なんだ?」 「わたし、上陸作戦が見たいよ。」 上陸作戦どころか、この1年外にだって出られていないのに。 「上陸作戦か。……どんなのが見たいんだ?」 「うん。」 ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。 「……パンジャンドラムに先導されて上陸する塹壕掘削車ネリーが見たいよ。」 ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwwwwwww
Top Gearの「きわめて実用的なレビュー」回でも見せとけ
675 :
名無し三等兵 :2011/09/04(日) 00:55:10.44 ID:5pM/V8UB
>>671 動輪が1回転するごとに車体が1/3に縮まる尺取り虫弁装置を持った最新式の
「ブリ兵器は(主として使用者に対する)暴力装置である」
>>677 足回りの配置やスペックを見るとA4は純粋に旅客用の設計ですな
たぶん重量貨物列車は牽けない
スピード記録があるのに真空ブレーキ ((((;゚Д゚))))
>>671 ”機関車トー○ス”に出したら面白そうだ。
機関車トータス松本 セリフは全部大阪弁
梅田行きの切符買わねばな
パスポートはちゃんと持ってるかね? 確か件のジャパニーズのソングでも 「外国同然」と記憶してるが。 後、ハイパーインフレとかすごいらしいな。 たしかうどん一杯で幾らだったか…
>>679 もう出てるよ。
役としてはディーゼル機関車と勘違いされたが、その後和解。
平時には、美しい機関車ばかり作ってたが突然こんな強烈なものが・・・
でも性能は良かったとか・・・。
もしかしたら、植民地の歩兵を運んだかもね!
>>684 え?
ストリッパーを解雇されたんじゃないの?
専業できるように、という配慮だろう
肉体なら負けないけど、女にもてて困る
は?
本来は男にモテたいんでしょう、きっと
今日のGoogleスゲェw
見てきた。素晴らしい
アッー!本当だすごい!
今日は何の記念日だっけ? >グーグル
>>694 フレディ・マーキュリーの誕生日だそうだ。
>>673 そこは心拍計ではなく
パルスオキシメーターと
血圧の方が、それらしいお。
「点滴のお紅茶交換しますね」
反乱を起こした奴隷を大砲の前に立たせて一人ずつ吹き飛ばしたのはイギリスだっけフランスだっけ
イギリスのインド支配の話では?
元はムガール帝国の懲罰。それを英軍がそれを脱走者用刑罰として取り入れた。民間の奴隷に適用されたのかは知らん。
(ブリテンが)非人道的行為を行った国だから(バングラデシュに)サイクロンが来た
あー、だからタイフーンなんか作っちまったのか
どっちの台風もNo thank youだ
俺が、俺たちが標的曳航機だ
標的曳航機には使われなかった機体を教えてください
バルカンとか
>>711 いいかい、そんなものはある訳が無いんだ
全ての機体が潜在的な標的曳航機なのだから
標的曳航機として使われなかったのはたまたま運がなかったからだけなんだ
うむ。だがしかし。 いかにもブリテンな発想で作られた機体が、 いかにもブリテンな方向に進化し、 いかにもブリテンなデザインの試作機まで完成しながら、 飛ばなかったがために標的を曳くこともなかった例も 無くはありませんな。SR.177みたいに。
そもそも「機体」すらなかろう
わしらの心の中で 標的を曳いているんだよ・・・
はて、私の心の中では「標的」になっておるのだが…
おいナチのスパイが紛れ込んだぞ!!
レストランでジャガイモを食わせろ!
>>720 西ドイツに売り込むつもりだったからね。ライトニングは自軍で。
あながち間違いにも見えないなw
南アフリカでライトニングの複座に乗った 凄い加速と上昇力だった 地球が丸かった
いいえ、冷凍です
>>719 敗戦国の打ち捨てられた試作機のようだ
ある意味間違ってないか
なんたる不運な機体。実に、実に残念でならない。 ロケット動作時の超高温排気に耐えうる曳航機構に 如何なるブリ的発想が発揮されたかを想像すると。
人民に配るパンを入れるパン篭が何か?
スターリングなんかすきだなあ
スターリンg こちらをみt
, -.―――--.、 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ .i;}' "ミ;;;;:} |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| | ー' | ` - ト'{ .「| イ_i _ >、 }〉} `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' | ='" | なんだバカヤロウ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ ''"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー- ヽ、oヽ/ \ /o/ |
>>737 レンドリースのお支払いはまだですかな?
50年ローンできちんと返済した我らがブリ。 らしくない・・・
>>737 実はニーンエンジンの新型がですね・・・
代わりに小麦を貰うんですね、わかります!
>>739 カナダが何か言いたそうな顔でそちらを見ておりますが
>>742 3月生まれより215日以上長く生きるってのは
生き方とは何か別のような気がするんですが
>>742 俺、3月生まれだから飛行機好きなんだな
レンガ職人って何だよ …orz
つまり8月生まれは7月生まれの下位互換というわけか
>>750 なんだねその下世話なピンクは? まったく知らないね
・・・そういえば極東の島国ではガンの手術をして一命をとりとめた作家が居るとか居ないとか.
つまらん。 もっとポップとか、シャカデリックとかじゃないとな
>>750 何故フランス人名の小娘が乗っかっているのですか!
ギョーム征服公をはじめとして、フランス人名の者に上に乗られるのは英国の義務ですので
おい オレンジ野郎はどうなる
沼地出身でモグラに殺された男のことですかな?
>>749 オエェェエ・・・・
おっと、美しさのあまり吐き気が・・・
なんだかよくわかりませんがコレ置いてきますね つステンガン
グリースガンとステンガンは何故あそこまで実射評価がガラリと変わるのか コンセプトも製造コストも体して変わらないはずなのに
>>760 大ざっぱで野蛮な植民地人と英国紳士じゃ、美的感覚も価値観も違いすぎる
自動車屋が作るか自転車屋が作るかの違いだな
設計は我らが捨てん、STENのほうが大胆単純で良いのだが、実際に作った奴がアバウト且つ粗雑に作ったもんで後加工が必要だったりしてだめなのですよ 英車でも良く聞くパターンでいかにも帝国らしいじゃあありませんか
>>762 自転車ならまだいいぞ
MarkⅢなんてブリキの玩具屋だ…
しかもその感覚で作ったから、棍棒に使うにさえ強度不足…orz
強度なぞいらぬ 必要なのは触れれば切れる鋭利な切っ先だ
その切先がなぜチャージングハンドルに付いてるんだね?
航続距離を知らないライトニングが嫌い 英国面を忘れたユーロファイターが嫌い 優しいトーネードが好き バイバイ
>>770 大変に興味深いですね
心に留めておきますよ
>>770 極東の猿どもにそこまで必死になることはあるまい。
>>773 > 大変に興味深いですね
> 心に留めておきますよ
>>768 にて翻訳すると
実にナンセンスだ
すでに忘れた
さて、極東の島国にはどのような嫌がらせを仕込むかね
必要な時に部品を全くデリバリーしない
マニュアルにはメートル法で記述し、実際の部品はヤードポンド法規格ですな。
全部の部品のサイズが小数ミリ単位なのかw
今日の置き土産 対空火炎放射器「The thing」
嫌がらせしても奴らは普通に運用しそうだから困る それどころか更に魔改造しかねない…
我々の兵器をどうこうできるものならすればいい ポテト野郎でもできぬことが猿どもにできるというならな
>>783 現場でもインチ管理なので無問題です
え?国産機はミリ?
工具もう一揃い買えば良いだけですから・・・
785 :
名無し三等兵 :2011/09/09(金) 02:40:43.43 ID:zeAF+qD7
国産機もインチじゃないのか?
「ユダヤ人の輝かしい歴史」 ユダヤ人の祖先が食い詰めて豊かなエジプトへやってくる。 ↓ 野蛮人のくせに偉そうにして地域にとけ込まないのでエジプト人から嫌われる。 エジプトから追い出されるが「神の力で勝利した」と捏造。 ↓ パレスチナ人の豊かな土地を見て「神からの贈りものだ」と妄想。 いきなり攻撃して国土を奪い古代イスラエルを建国。 ↓ 内輪もめで国がバラバラになり、強国に攻められて滅亡。バビロンで奴隷化。 ↓ 強国同士の争いのおかげで偶然イスラエルに戻ることができたが、 内輪もめのために強国シリアに売国行動に出たため占領される。 ↓ ローマのおかげで独立を取り戻すが、また内輪もめで政権崩壊。ローマ領にされてイスラエル滅亡。 ↓ スペインや東欧などに散るが、根拠のないエリート意識と 「異教徒は騙してもOK」という腐った倫理観のために世界中で嫌われ迫害。 ↓
ナチスによるホロコーストで殺されまくった結果、力が正義という暴力主義だけを学ぶ。 ↓ 「むかし住んでたから俺の土地だ」という暴論を掲げて中東に集団移住、 平和なアラブ人がとまどっているうちに強引にイスラエル国家復活。 ↓ イギリス、アメリカの軍事支援で領土拡張戦争をすすめる。 またナチ狩りと称して世界中で拉致事件を起こす。 ↓ パレスチナ独立が認められると、既成事実をつくるために勝手にパレスチナ地域に入植。 テロ防止のためと称して「ベルリンの壁」そっくりのフェンスでパレスチナ地区を丸ごと収容所化。 ↓ 国内ではオリジナルに近い有色系ユダヤ人は差別されて貧困層に。 混血しまくりの白人系ユダヤ人富裕層との格差社会。 ↓ パレスチナ地区への人道物資運搬船を攻撃。 さらに非ユダヤ人にまでユダヤへの忠誠を義務化。まるでナチス。
788 :
名無し三等兵 :2011/09/09(金) 07:46:30.59 ID:zeAF+qD7
こんな所でどうしたのかね? 取り敢えず茶でも飲んで落ち着きたまえ
おーい、バルフォア卿呼んで来い
高級レストランでユダヤ人とスコットランド人が食事した。 食べ終わってさあ勘定という段になって、二人とも睨みあったまま席を立たない。 しびれを切らした給仕がテーブルに近づき、「どちらにおつけしましょう?」と尋ねた。 スコットランド人のくぐもった声がした。 「私に。招待したのは私の方だから」 翌日の新聞の見出し。 「ユダヤ人腹話術師、殺さる!」
同じインチ工具も英インチと米インチがあるな
英国にはインチキ工具だってあるさ
[国家なんとか党] えー、これからユダヤ人にちょっと死んでもらいます ダンカンこの野郎!いいから車を回せこの野郎! │ ↓ [ユダヤ] 自分に正直に商売してるだけなのに 世界中で襲われるアル!何とかしてほしいアル! 商売してただけアル!信じて欲しいアル! │ ┌─────────────┼────────────┐ ↓ ↓ ↓ [偉大なるソヴィエト連邦] [大ブリテン複数舌国] [リメンバーパールハーバー] あ?来たきゃ来れば? 戦費獲得のために リメンバーパールハーバー! 労働はしてもらうけど 彼らにも紳士的に協力をお願いしよう リメンバーパールハーバー! │ リメンバーパールハーバー! ↓ リメンバーパールハーバー! ┌──[イスラエル]の合成に成功しました リメンバーパールハーバー! │ ・舌の数が1UPしました リメンバーパールハーバー! │ ・戦費を獲得しました リメンバーパールハーバー! │ ・公債の販売に成功しました リメンバーパールハーバー! │ ・アラブ人が困りました リメンバーパールハーバー! ↓ [イスラエル] えー、これから当該ドイツ人とアラブ人にちょっと死んでもらいます コマネチ!コマネチ!平行四辺形! いいから車を回せ[シオニズム]だこの野郎ダンカン!
高級レストランでユダヤ人とスコットランド人が食事した。 食べ終わってさあ勘定という段になって、二人とも睨みあったまま席を立たない。 しびれを切らした給仕がテーブルに近づき、「どちらにおつけしましょう?」と尋ねた。 スコットランド人のくぐもった声がした。 「私に。招待したのは私の方だから」 翌日の新聞の見出し。 「ユダヤ人腹話術師、殺さる!」
とりあえずコピペ貼ってるヤツはハギス食って落ち着くべき
ハードタックも食わせてやりゃ、口も動かなくなるだろうよ。
MOTTOMOTTOとかいいだしたらどーすんだよ
>>799 えっ、あれは食べ物だったんですか?
わたくしはてっきりあれは装甲板だとばっかり……
キルトをめくってやりましょう
ふんんっ、1かけがすごく堅くて…大きいです 紅茶でなくてもいいから水分を…
ビネガーはいかがですかな?
では、BGMにバグパイプなど・・・
>>795 、797
ありがとう
そういえばそんなのあったなw
最近ボーファイターが格好良く見えてきたんだ…
>>809 あと一月もすればボーフォートに欲情するようになるさ
>>805 うむ。モルトビネガーの香気は最高ですな。
名前の似ているブラックバーン ボウタもなかなかいいよ!
ボウタ ヨイコダ カネダシナ
イマモ ムカシモ エイコクズラ
フォースの暗黒面にかけてるんだから、エイコクメンじゃないのかと釣られてみる。
英国麺…ああ、あの缶詰の…
なるほど、激マズなあれですね・・・どういうやつでしたかな?
うげぇっ!
激マーズバーがどうしたって?
821 :
名無し三等兵 :2011/09/10(土) 02:09:33.71 ID:jU3NBeAE
エーイコークメーン、エーイコークメーン 確かボクシングの映画でそんなのが
ボクシング… あぁ、「えびボクサー」かね?
おや、極東のソフトめんとか言う奴ですな
一方日本では、こんにゃくを麺の代わりに使った。
>一方日本では、こんにゃくを麺の代わりに使った。 NHKの朝の連ドラをみて知りました
あー、ゲゲゲの…
タンクがみなぎる筋肉みたいだな ボディビル厨の植民地みたい
>>829 まだミサイルが翼下搭載なんてあり得ない
初級者:翼下 中級者:翼端 上級者:翼上 邪道:機内(ただし後方にのみ向けている場合を除く)
後ろに撃ったら射程短そう
>>833 標的が突っ込んできてくれるから無問題だ
機内(上面)はダメなんでしょうか?
それは既に某科学忍者隊が採用しているから却下だ
機首がミサイルで飛んで行くというのは・・・
極東の島国のAWACSのロートレドームは射出することで武器にもなるとの話だが…
機外(乗員)
複葉にして、翼下にぶら下げれば良いじゃん。 …ちと常識的過ぎる?
>>829 ん?CFT搭載してるのにドロップタンクもぶら下げてるのかこれ・・・?
積載能力のアピール用の図ではないか?
844 :
名無し三等兵 :2011/09/10(土) 20:06:02.36 ID:ybzSq6F3
翼上ランチャーってどうやって搭載するんだ?主翼に人が乗っかってよっこいしょ?
>>844 大変興味深いですね、心に留めておきますよ。
逆さに着陸してどっこいしょ
まず翼を畳みたまえ
タクティカルトマホークはいかがッスか~ 御安くしときやすよ
TAC-TOM装填したVLS装備の戦闘機ですとな
>>844 スレタイにいくつか変更するべき部分がありますね。
増槽なら翼が膨らめよ
鬼才現る
それって圧力がおかしなことになっているんじゃ・・・
>>829 尾翼にヒレが無いのですが・・・
安定に問題はないのでしょうか?
>>856 翼なんてただの飾りです。偉い人にはそれが分からんとです。byケストレル開発陣
チキンを解凍して下さい
チキンはバッファローウイングがいちばんサHAHAHA!
>>844 あなたのなさりたいことはよくわかりますよ
そういえばTopGearの放送時間でしたな・・・ 忘れておった
>>856 How hard can it be?
Good News!
Great!(棒 Anyway...)
Should I worry about the Dacia Sandero?
No!
Cock!
そろそろケアレス航空はマリーナに爆弾を落とすべき
そのときに使う飛行機はバルカン、ヴィクター、ヴァリアントのどれかね?
そういえば、動態保存されたランカスターがいたじゃないか。
ケアレス航空がランカスターでマリーナを投下するとな?
>>874 おいおい、ビクター爆撃機はお呼びじゃないよ。
■■■
.._■■■_
(# ゚Д゚)
>>874 ホラー写真など不要だ!!
く ┃.ρ┓
. しωJ. ┃
>>874 モザイクをかける場所を間違えていますな。
>>877 素敵な紳士の痴態映像が欲しいんですね。わかります。
「ビールに女性ホルモンが入っているって知ってたかい?」 「女性ホルモン?まさか?」 「それが入っているんだよ。いいかい、君がビールを飲むよな。すると太る。多弁になる。 分けが分からなくなる。泣く。おまけに車が運転できなくなる」
>>880 ビールに限らず、ウィスキーのソーダ割りとか
ジンのソーダ割りでも同様な行動が観察されるかと。
炭酸が女性ホルモンである明白な証明ではないかね。
>>882 それでは、植民地で飲まれているコーラとやらはどうなる?
と思ったが、植民地の連中にも大概当てはまるな。
そういえば植民地にはコーラとかドクペとかルートビアとかゲテモノ飲料がたくさんあるわけですが… 大英帝国には何か無いのですかね? できれば極東でも買えるようなものがあれば嬉しい
つ 紅茶
では提督を一人用意してもらいましょうか
申し訳ございません旦那様 うっかり死んだ提督のストックを切らしておりまして・・・
ああ、東郷ビールとはそういう…
kiss me hardy!
ネルソンの血にあうツマミは何かな? スコッチならスパム、ピールならスパムなのだが
そうだな…スパムとコーンとスパムとスパムとスパムとスパムとスパムとコーンとスパム の、コーン抜きなんかどうかね?
うちのグロッグには本物のヴァーノン提督が漬け込んであるよ! もうそろそろ250年ものだな。
>>893 マーマイト飲料… 日本でいう味噌スープみたいなもんか。
>>893 「ウォッカ、レモン汁、トマトジュース、ウスターシャーソース、タバスコ、塩コショウ、付け合わせにレモンとセロリスティック」
これだけならブラッディマリーっぽくて美味しいんだろうけど、
ティースプーン2杯のマーマイトが見事にその幻想をぶち壊してくれそうで・・・
>Love it or hate it
やっぱブリでもそういう認識なのか
ttp://www.marmite.com/ >Marmite is popular amongst ex-pats of the UK
訂正、やっぱブリ
>These include Marmite T-shirts, Marmite jackets
安心、やはりブリ
紛うと事なきブリだな
恥的飲料と聞いて…
SDSRに関する話題
ttp://www.flightglobal.com/articles/2011/09/07/361694/industry-face-post-sdsr-questions-at-uks-dsei.html Industry face post-SDSR questions at UK's DSEi
>> "The concern is that this government might come out of the supermarket without
>> a balanced meal, and that the next time it goes the shelves will be empty,"
さすがブリ人、直喩的には言えんのか
> The commitment also enabled the MoD last month to sign a ? billion order for
> 14 Boeing CH-47 Chinook HC6 transport helicopters and
> to complete the acquisition of three Air Seeker (RC-135 Rivet Joint) surveillance
> aircraft. A memorandum of understanding covering logistics support activities and
> capability updates for the latter fleet until 2025 was also recently signed,
> with this valued at more than $850 million. The aircraft will replace the retired
> Nimrod R1s from 2014.
RC-135に関しては初めて知った. ブリに派遣されていた奴を買い上げるということ?
> The cancellation of the Nimrod MRA4 has left the MoD having to improvise on the
> provision of long-range maritime patrol aircraft cover by using RAF Lockheed C-130J
> transports and RN AgustaWestland AW101 Merlin HM1 shipborne helicopters.
ここに来てPC-130の可能性が出てくるとは・・・
それ以外にも案はある用だけど、哨戒機に関してはまだ諦めていないようで安心
恥的医n療 えっと看護夫さんが
誤爆? それともジャガイモとピンポン玉を勧めるべき?
ピンポン玉は『中』で割れるからやめろとあれほど
セックスカルチャーに関しては英国よりも日本が先進国だな
まぁ朝鮮戦争の頃から既知の事実ですしぃ・・・
>この話について、記者から尋ねられたメドベージェフ大統領は冗談めかして、 >キャメロン首相が優れた情報員になっただろうと回答。首相もすかさず >「その質問に対する答えはノーだと思う」と笑わせた。 そして裏でニヤニヤしながら聞いている露首相…
ブリのキャンプ場で奴隷がみつかったらしい。キャンプ場じゃガレオン船もないのにな。
計画的にピラミッドでも造ってたんじゃね? It is a nice Pyramid Scheme
, -.―――--.、 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ .i;}' "ミ;;;;:} |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| | ー' | ` - ト'{ .「| イ_i _ >、 }〉} `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' 労働キャンプの何が珍しいのかね? | ='" | i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ ''"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー- ヽ、oヽ/ \ /o/ |
極東の島国にはオクトパス・ルームと呼ばれる労働施設があるとか まったく野蛮な
>>913 それはショクシュとかいうもので嬲ったり嫐られたりする部屋ですかな?
>>912 あなたのところは機械化を進めればよかったのではありませんか
森林の開拓も炭鉱も機械があれば… あれ…からだが…ふ;tg…しびれ…バタッ
うわぁ うわあ
あまりの力強さに嘔吐した
しかしブリの哨戒機減ったなぁ
犬みたいな顔してるなぁ
>>915 美しい。
操縦手周りの風防は逆スラントなんだろうねねぇ。
何故か、「震電」スレで英国祭り開催中。
ふむ、さっそくバルカンを派遣しようではないか
給油には何機御入り用で?
鼠算方式で増える給油機わろす
原子力エンジン搭載機が全てを解決する
植民地が原子力動力のB-29だか作ってましたな
機上で松を栽培すれば米英の航空機なんぞ…
>>929 蒸留装置を積んだ別機体に原料を空中供給ですか。
機上で炭を焼くのかね?
そこはやはり名物の泥炭でほんのりこんがりでしょ
, -.―――--.、 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ .i;}' "ミ;;;;:} |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| | ー' | ` - ト'{ .「| イ_i _ >、 }〉} `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' 爆撃機上にディスティラリーでも作る気かね? | ='" | i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ ''"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー- ヽ、oヽ/ \ /o/ |
十二年は空で寝かせられるよう、原子力爆撃器の再開発も必要ですな フライング・スコッツとでも売り出しましょうか
なんでこのスレ定期的に筆ヒゲ沸くの?
フィルビー氏の手引きだろう
レンドリースでもせびりに来たんだろう カヴェナンターやるから帰れ
いいこと思いついた アカのおフォラ豚どもには新造した英国面全開の素敵兵器をくれてやって性能評価させればよくね
マチルダだのバレンタインが行ってるけど、なんでカビナンターを送らなかったのだろう。
>>939 (嫌がらせに)良い物は、自国民の為に取っておくものだろ?
ふつうは
あんな所に送っても暖房完備のあたたか戦車でしかないから嫌がらせにならんじゃないか
>>938 極東ではそれを豚にナントカと言うそうですな
>>942 豚にWoodですな!
確かそれを見ると無性に上りたがるとか何とか。
確か動画にも上がってたはずですぞ!
ただ、アレはわれらの曳航ある練習用素材なので
出せなかったのですが、その判断は失敗なのかも…
戦後の英ソ関係がもう少し違ったものになったかも
試練のに、何とも残念な事だ!
>>921 なんだ、まだ食える方の料理ばかりじゃないか。
ではゆで卵付き輸送機ВМ-Тをお貸ししましょう おたくの45型と並べると映えるのではないでしょうか?
>>933 スコットランドの蒸留所で、
ディスティラリーって満足に発音できなかった俺をdisるな!!12121121
>>939 冬のロシアがブリテンに比べて厳冬なのを誰かが理解していた。
又は
当時のブリテンは単に「訓練用」戦車の絶対数が不足していた。
948 :
名無し三等兵 :2011/09/15(木) 21:55:24.14 ID:I/hunR3v
>>946 >ディスティラリーって満足に発音できなかった俺をdisるな!!12121121
ディズレィリーって言ってしまったんですね良く分かりますよ?
…どんだけ英国面やら湯田屋面に堕ちてる事やら…
>>947 それはORじゃなくてANDでつながるのではなかろーか。
ソ連と陸軍両方に嫌がらせできないか?
>>949 ソ連嫌いで、陸軍にいやがらせしたい誰か……
ゲフン! わしのことを呼んだふぁ!・・・おおお、入れふぁ入れ歯 わしの言葉を忘れたか! 「成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。大切なのは勇気を持ち続けることだ」 これは自国の兵器開発にも当てはまるだろう はははふぁ…ああ入れふぁ入れ歯
>>948 なに、「ディ」と来たらまず最初に思い浮かぶのはものはディズレイリなんて至極当然のことではないですか
ファイアント!
954 :
名無し三等兵 :2011/09/16(金) 08:32:55.67 ID:5OKmjn/t
エップ上陸作戦
是非はぐれていないナメクジとやらにお目に掛かりたいものだ。
生きてたらどんな事情聴取するつもりだったんだ?
そりゃお前安楽椅子に座らせたりクッション押し付けたり…
そんなスペイン宗教裁判みたいなマネできるか……(入り口をチラ見しながら)
バーーン!! まさかの時のスペイン宗教裁判
呼んだ? ∧ ∧ _丿⌒|_ o=oヽ (゚ー゚*) (゚∀゚*) (゚ー゚∪ ノヽ~ノヽ ノヽ~ノヽ ノヽ~ノ゛ヽ, ん † ) ん † ) ん † ) 丿 八 ゝ 丿 八 ゝ 丿 八 ゝ U~U U~U U~U どうすりゃいいんだ? 適当にそれらしく振る舞えばいいんだよ!
結石ができるまで紅茶を飲ませてだな・・・
なに、いつもの事だ、この前はB17が墜ちたじゃないか
>>963 ,964
なんと、彼の国はまだジェット化されていなかったのですか
>>966 そのようなことはありません、ちゃんとジェット化されていますよ
標的曳航機以外は
>>965 そういうのやめてくれ。俺のがちぢこまっただろ。
>>969 英国の士官って大学出ないでなれたような気がするけど(最近はほとんど大卒だとは思うが)
軍の再就職支援が期待できない場合で入りやすい就職先とかあるんだろうか
「俺貴族なのになんで戦争行かにゃならんのか」みたいなのが増えたんだろう
英国的には貴族だから戦争に行くのではないかね?
そろそろ次スレの季節です
前スレの某氏の主張
951 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 22:51:51.15 ID:???
最近は
>>1 が他の国でブリテンを皮肉るパターンじゃないから寂しい。
期待してるぞ。次スレ
>>1 952 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 23:28:53.51 ID:???
例えばどんなのをご所望か?
953 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 23:56:53.39 ID:???
>>952 この前は戦車くれてありがとう! お礼にチョコあげるね。
954 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 23:57:18.78 ID:???
たしか植民地と極東の島国、じゃが芋は記憶にある。
パスタとカエル、赤熊はあったかな?
生命線の方の植民地と東亜の大陸国家はままだ見てない
英国の兵器は、実用性よりも英国面が優先されているから弱い
嫌がらせの道具としてこれ程実用的な物は無かろう
米帝や日帝には通用しないがなw
>>978 戦前の日本の兵器に実用性重視した物なんてあったか?
弾薬の規格がバラバラで補給や兵站の効率が最悪。
弾薬の規格を絞り込んだアメリカ大勝利。
じゃがいものことを言ってるんじゃ…いや、それでもやはり…
>>980 君、そちらは勝ち馬に乗った 敗 戦 国 だ。
兵器に大切なのは堅実さと多少の奇抜さだよ
>>984 「多少の」という連体修飾語は「堅実さ」の前に置くべきかと思われますが
まあ、先駆者は必ず変人と呼ばれるが、変人は必ずしも先駆者ではない ブリ兵器は必ず変態と呼ばれるが、変態は必ずしもブリ兵器ではない こんなトコかと
でもブリ人はだいたいヘンタイだよね(*´ω`*)
旦那様、お茶の支度をしてまいります。
大変申し訳ありません、旦那様 お茶の葉を切らしてしまったようです。
>>987 なあ、ブリテンって年齢制限かかるのか?見れない……。
時に、次スレはどうなったんだ?
>>994 お茶の時間だから立てられないんだってさ。
ま、1杯飲んでくれ
999 次の人、1000どうぞ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。