1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:55:53.81 ID:???
乙
4 :
名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:14:23.29 ID:W6gjM/GF
5 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 05:43:16.94 ID:???
itiotu
6 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 13:05:08.09 ID:???
7 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 13:26:36.04 ID:???
日本の手持ち技術でハリヤーVを開発しよう
8 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 18:06:03.74 ID:???
強襲揚陸艦を調達できないので、
DDHに強襲揚陸艦の機能の一部を持たせたわけだな。
9 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 20:07:31.79 ID:???
『中国初の空母就役目前 東アジアはどうなる? 新たな日本の海上防衛』
ここ数年、南シナ海や東シナ海、さらには太平洋方面への積極的進出が目立つ中国。
その背景には、これまで諸外国から「沿岸部の防衛が出来る程度」と認識されていた、
中国の海軍力や各種監視船の急速な近代化と強化がある。現に、大連のドックで改装中
の旧ソビエト艦「ワリャーグ」は、中国初の航空母艦として、海洋での試験開始寸前の状態
にあるとされ、周辺国はじめ、世界各国からその動静に注目が寄せられている。そもそも、
航空母艦(空母)は、搭載機を含めた整備・運用コストが巨額なものになるだけでなく、
高い軍事的能力からくる影響力から、並みいる各国海軍でも保有・運用出来るのが稀な軍艦だ。
そうでなくとも緊張感が高まっている南シナ海の情勢は、この中国空母の登場で、激変しかねない。
中国の真意はどこにあるのか? また、中国の海軍力がその行動範囲を拡大した場合、
東アジアや太平洋、ひいては東半球の海洋秩序は、どのような影響を受けるのか?
その時、海洋国家を自負する日本が中国と対等に向き合い、正当な権利を主張し得るため、
どの様な態勢が必要となるのか? また、日本周辺の安全保障を担保するため、
外交努力の後ろ盾となる「日本の切り札」とは何が考えられるのか?
激変する周辺情勢における日本の活路を、外交・安全保障政策の担当者、そして「最前線」を知る、
元海上幕僚長らとらとともに考える。
ゲスト: 中川正春 民主党外交・安全保障調査会会長
佐藤正久 参議院外交防衛委員会理事
古庄幸一 元海上幕僚長
10 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 20:12:09.99 ID:???
11 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 20:14:07.50 ID:???
>>9 そういうものはもっと早く教えろよカス
録画できないし
12 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 21:29:47.90 ID:PrujHAYQ
>>9 _, ._
( ゚ Д゚) 20:00〜21:55
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ O. __ ガシャ
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
_ _ ξ
(´ `ヽ、
⊂,_と( )⊃ (__()、;.o:。
゚*・:.。
13 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 21:36:07.34 ID:???
八木さんのファンでないカスどもは黙ってろ
14 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 21:38:36.28 ID:???
ホバークラフトみたいなのが船の後ろから出入りするような
空母は作らないのけ?
15 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 21:41:26.82 ID:???
ほら、後ろから入れるぞ
16 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 21:43:30.88 ID:???
>>14 ほら、池沼ゆとりは巣に帰れよ
ここはお前のスレじゃないぞ
>>7-15 おまいらこそスレ違だ、カエレ。ココは空母スレじゃねぇ。
>>14 それは強襲揚陸艦。そしてここは対潜ヘリ護衛艦のスレ。
18 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 22:13:55.19 ID:???
24DDHは空母になります
19 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 22:19:01.19 ID:???
ひゅうが代艦は宇宙空母になります
20 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 22:40:16.20 ID:???
いやーースゲー話を聞けた
21 :
名無し三等兵:2011/07/14(木) 23:56:34.85 ID:???
>>17 陸自隊員の搭乗も考えられてるのだから、強襲揚陸艦としての使用も考えられてるだろ。
22 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 00:26:47.69 ID:KzISLUK9
kojiiより
台湾国防部は、
2008 年以降の演習で「対空母戦略」を取り込んでいることを認めた。
7/18 からシミュレーション演習の実施を計画しているが、
中国の空母が想定シナリオに含まれているかどうかについてはコメントしていない。
(DID 2011/7/12)
どんな演習?
潜水艦かな?やっぱ
古臭いの4隻だったはずだけど
23 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 00:31:10.05 ID:KzISLUK9
同じくこじいより
2011/7/8 から訪印中の Liam Fox 英国防相は、
A.K.Antony 印国防相を初めとする首脳陣と会談したほか、
MMRCA (Medium Multi-Role Combat Aircraft) 計画の候補になっている Typhoon についてもアピール。
The Times of India の取材に対しては、
「インドが Typhoon を調達することになれば、単に航空機を購入するのではなく、戦略的パートナーシップを手に入れることになる。戦略的な考え方や、
共に安全保障問題に取り組むパートナーとしての相互運用性について考えることが必要」と発言。さらに、「優れた性能を妥当な価格で手に入れることができるし、
第 2 世代の e-Scan レーダー導入も控えている。インドの産業界を育成するために技術も共有する」とも発言。
中国の軍事力増強については
「我々の安全保障にとって脅威となるものではないが、
動向は注意深く監視する」とした。
(MoD UK 2011/7/8, The Times of India 2011/7/10)
こうなったら印と艦載型台風を購入したらどうよ?
24 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 00:45:43.11 ID:KzISLUK9
連投すまんけど
尖閣防衛するなら
22DDHは軽空母にするべきだよ
AV−8・AH−64D・EV−22 これ搭載して
kojiより
2011/7/12 の早朝、
HMS Ocean から発進した英陸軍の WAH-64D Apache AH.1 が、Zuwarah と Az Zawiyah で政府軍への攻撃を実施。
その際に、英海軍の Sea King ASaC.7 がレーダーによる監視を、NATO 加盟国の固定翼機が上空掩護を、それぞれ実施した。
Apache AH.1 の攻撃目標になったのは車両と建物を配した検問所×3 ヶ所で、これを AGM-114 と 30mm 機関砲で攻撃、車両×7 両と建物×4 棟を破壊した。
このほか、Misrata 近くでは農場だったところに配置されていたロケット発射器を英空軍の Tornado GR.4 と Typhoon FGR.4 が攻撃、破壊している。
これ以外では、火砲×4 門、武装ピックアップ トラック×1 両などを英空軍機が破壊、H
MS Liverpool は Zlitan で 4.5in 砲から高性能炸薬弾と照明弾を発射して政府軍を攻撃した。
(MoD UK 2011/7/14)
25 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 01:05:06.94 ID:???
>>24 ハリアーはともかくとしても、攻撃ヘリの運用くらいは視野に入ってるんじゃね?>22DDH
何しろ、22DDHは強襲揚陸艦としての性格も併せ持っているし
26 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 03:22:07.72 ID:SxPbChMG
27 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 03:33:40.11 ID:???
28 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 12:58:08.00 ID:SxPbChMG
29 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 13:17:47.87 ID:???
>>25 見渡しのいい海上で攻撃ヘリ?
対空兵器の絶好の的になるな。
30 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 13:21:06.16 ID:???
31 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 13:39:48.75 ID:???
>>29 まともな対空兵器持ってる相手の射程にノコノコ入るわけねーじゃん
イギリス海軍であれ海自のSH−60Kのヘリパイであれ対空火器の怖さは
わざわざ軍オタごときに教えてもらうまでもなく知ってるだろうよ
32 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 13:39:54.46 ID:SxPbChMG
こいつ何者?
33 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 14:01:12.74 ID:???
馬鹿者
対空兵器といえば、現状では計画当初のようにはあきづき級もほいほい作れんだろうから
そうなると個艦防空を考えねばいかんと思うが22DDHの対空火器不足はどうすんだろ?
35 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 16:02:35.53 ID:???
>>34 北海道から89式対空自走砲を持ってきて露天駐車だろうな
36 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 18:58:43.30 ID:???
こいつ何者?
37 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 18:59:26.69 ID:???
38 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 20:18:26.71 ID:???
対空戦用意!手隙全員飛行甲板スティンガー構え!
39 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 20:22:12.97 ID:???
40 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 20:22:14.07 ID:PuqjuDkG
>>38 冗談みたいな話だが有事になったらありえるかもな
フォークランド紛争で英軍が小銃までもちだして対空警戒したように
41 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 20:23:43.85 ID:???
22DDHは最悪
日本を米中の覇権争いに巻き込むだけの最悪の艦
潜水艦と陸軍中心が日本にとって最良の選択
43 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 22:52:58.67 ID:???
強襲揚陸艦が必要なら別途調達しろよ。
何故にDDHに強襲揚陸艦の機能や任務を統合する必要がある?
44 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:08:10.37 ID:???
>>43 設計的に統合しやすい、つか艦載機や運用思想一つで強襲揚陸艦にはなれるけど知らないの?
45 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:29:57.19 ID:???
>>43 >強襲揚陸艦が必要なら別途調達しろよ。
兼用できるものを、なぜ分ける必要がある?
46 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:32:18.91 ID:???
DDHは4隻揃う事になるし、
状況しだいでは全部掃海に回さなくても良い時が増えるでしょう
積むものを変えれば色々と応用が利くはず
47 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:34:34.27 ID:???
DDHで掃海とは日本も贅沢になったもんだ
48 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:38:26.39 ID:Ho8XpzLi
強襲揚陸艦とDDHは、全く、違うものじゃないか
その2つをまとめると、どちらにも使えない中途半端な船になりそう
それに、上陸時にDDHを揚陸艦として使ってると、
対潜水艦作戦がおろそかになり、潜水艦に沈められちゃうぞ〜
49 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:45:54.58 ID:???
ヘリ強襲揚陸艦と対潜ヘリ母艦は大して変わらん。
揚陸作戦中の対潜はDDに頑張ってもらうしかない。
50 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:46:49.00 ID:???
多用途艦は相応の設計してるからねぇ
少なくとも22DDHは装甲車両も運搬できる対潜ヘリ空母
まぁAH-64Dをシーアパッチにすりゃ、多目的攻撃ヘリも運用できる
面白い艦船になるけれど、強襲揚陸艦にはなれない
51 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:47:42.84 ID:???
だって22DDH一隻でしらね型4隻ぶんくらいの能力があるんだもの
余るときも出てくるよ
52 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:48:02.23 ID:???
53 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:50:06.26 ID:???
>>52 MBTの輸送用にすでにLSTを持ってるじゃないか。
どうして何でも1隻で済まそうとするんだ?
54 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:51:36.91 ID:???
55 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:52:27.23 ID:???
56 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:57:36.13 ID:???
強襲揚陸艦の主旨は、短時間で艦内にある陸上戦力を橋頭堡に
展開させるところにある
ヘリコプターで艦内の兵力を運搬することを想定しているようだが、
その分艦内容積を揚陸用の機材に占領されることになる
つまり、虻蜂取らずの状況になり、中途半端な艦船にしかなれない
57 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:59:55.36 ID:???
必要に応じて積み替えましょう
災害派遣なら物資運んだり、医療セットを展開したり、
風呂を提供したりとかするでしょ
こういう船は入れ物として存在しているわけだから、
軍事的な行動の場合も使い方は一つとはかぎらんでしょ
58 :
名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:59:59.34 ID:???
まぁ、厳密にはLPHヘリコプター揚陸艦だろうな。
揚陸艇が乗せられなければ強襲揚陸艦とは言えない。
59 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:03:22.30 ID:???
なら実戦豊富なアメリカが「アメリカ級」建造計画進めてる訳ねーだろ
60 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:06:23.70 ID:???
>>58 だね
アメリカ級も結局ウェルドック復活させて、LCAC運用できるように
したし。
DDHを強襲揚陸艦として運用するには、揚陸能力が足りない。
61 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:07:24.92 ID:???
韓国のへんてこな船じゃないんだから強襲揚陸艦が必要なら別に作るべき
62 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:10:39.25 ID:???
専門の船にしてしまうと沈められたとき変えがきかない。
まとめられるならまとめておけば、いざというとき融通が利く。
63 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:12:53.31 ID:???
>>61 そのとおり
無理に22DDHに兼務させようとしてるとしか思えない
他のカキコした人は、極めて不健全な発想にとらわれていないか?
時代の趨勢として、多用途艦を建造する国家が増えているが、
だからといって22DDHもそこに当てはめる必要はない
64 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:13:34.82 ID:???
せっかく専用の強襲揚陸艦が手に入ったのに、
それに反発して、また昔の様に強襲揚陸艦とドック型揚陸艦の複合艦に逆戻りさせる、
脳味噌筋肉のジャーヘッド。
65 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:15:27.74 ID:???
>>63 DDHが対潜だけやっていればいいという時代ではない。
66 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:15:34.30 ID:???
>>58 揚陸艇を載せているのはドック型揚陸艦だバカモノ
67 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:16:09.37 ID:???
>>62 それはこんごう型もあたご型も、おおすみ型も同じ
そもそも22DDHをそんなに多目的に使うとなったら、余計に
沈められたら代替がきかない
68 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:18:37.83 ID:???
>>66 ワスプ級強襲揚陸艦にはエア・クッション型揚陸艇というのを乗せられてだな。。。
69 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:21:09.17 ID:???
そもそも別枠で強襲揚陸艦を持てるほど予算があるのか?
70 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:25:15.45 ID:???
>>65 対潜もやって、揚陸支援もするの? 不可能だろ。
欧州は潜水艦の脅威が薄れたからああいう形にヘリ母艦を運用してるだけ。
潜水艦が増加してる東アジアではむしろ対潜能力こそ注力しなければならない。
71 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:32:13.74 ID:???
>>69 あるわけないだろ。尖閣侵攻時はおおすみ型にもヘリ搭載して急造強襲揚陸艦にするんだよ。
72 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:37:08.62 ID:???
そもそも尖閣諸島戦で上陸戦に注力されることはないと思うけどな。
あるとするなら、宮古島・与那国島等の西南諸島の奪回戦だろ。
73 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:55:49.99 ID:???
おおすみ型三隻の収容力で橋頭堡を築き、港湾を確保
民間から徴用したフェリーでその他車両を運搬
高速貨物船で物資も合わせて輸送
船団を組んだとしても、これらを敵潜水艦から守るだけで
DDHは手いっぱいだろう?
74 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 01:02:20.54 ID:???
>>68 ワスプ級は単なる強襲揚陸艦じゃなくて、
強襲揚陸艦とドック型揚陸艦の複合艦。
75 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 01:27:41.10 ID:???
76 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 01:48:24.04 ID:???
↑厨房が涙目でその次にレスしてるのにワロタw
ムキになった時点で負けなのにねぇ…
>>74馬鹿すぎだろww
77 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 02:17:25.74 ID:???
78 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 04:01:48.61 ID:???
強襲揚陸艦の定義って、Wikipediaによると
> 人員や物資の揚陸を目的とする揚陸艦のうち、ヘリコプターや垂直離着陸機による空輸を
> 主体とした揚陸を行う軍艦のことである。特徴としては、大規模なヘリ運用能力と全通甲板が
> 挙げられる。
となってるんだが、すると22DDHはヘリ搭載護衛艦兼強襲揚陸艦と言って
差し支えないんじゃ? 陸上自衛隊の人員400名と3 1/2tトラック50台の輸送能力が
予定されてるらしいし。
79 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 09:48:49.62 ID:JOGzqhEd
22DDHは
SH-60KやMH-101運用が主幹となるヘリ空母で
補給・輸送・揚陸は付け足した感があるので
中途半端感が拭えない
もし上陸作戦の時、近接航空支援任務をやらせる事になったとしても
やれる事に制限が大きすぎる
対潜ヘリ空母+αの駄作だと思うけどな〜
80 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 09:55:03.55 ID:???
ひゅうが型なら単艦で海峡封鎖が可能
22DDHは単艦だと役に立たない
81 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 09:57:38.68 ID:???
16DDH、22DDHで、それぞれどの程度のエリアをカバーできるの?
82 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 10:03:17.72 ID:???
ひゅうがでも個艦防空はむりだろ
>>79 対潜ヘリ母艦+αと考えると対潜兵器の不足・対潜戦闘機動するには大きいと思われる艦サイズ…駄作の可能性があるけど
実は揚陸艦メインで+用途で対潜ヘリ母艦だとしたら…
できあがったらウェルドックが付いてて、こりはびつくり!とか?w
>>80 対水上艦戦闘力が皆無に近いひゅうが級単艦で海峡封鎖はさすがに…w
>>82 FCS-3でESSM即応16発。個艦防空は一応できなくはないだろ。
84 :
82:2011/07/16(土) 10:40:32.96 ID:???
ありがトン。
できれば本来の対潜作戦のカバーエリアも・・・
85 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 12:49:53.03 ID:???
>>83 >実は揚陸艦メインで+用途で対潜ヘリ母艦だとしたら…
揚陸指揮所に使える多目的室、400名の陸自隊員の収容施設、10機以上の輸送ヘリ、車両用サイドランプ
実際そうなってるだろ。
86 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:00:13.55 ID:yoSFxknB
>>85 うん俺もそう理解している、災害支援=揚陸作戦でしょ。
87 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:05:53.63 ID:???
>>78 wikipediaをソースにするのはやめた方がいいよ
情弱だって名乗ってるようなもんだから
88 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:09:46.82 ID:???
しかし海峡封鎖なんて、今どきホットな話題なのか?
会議で声高に主張してたら無能の烙印を押されそう。
「海自の役目は、ロシアの原潜を日本海に封じ込めることにあります!」
「DDHに強襲揚陸艦の機能を持たせるなぞ、とんでもない!」
89 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:12:21.92 ID:???
結局がとこ、センガク絡みで中国と対峙し得る状況にあるんですか?
教えてエロイヒト
90 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:19:50.24 ID:???
>>87 信頼できるソース付きで強襲揚陸艦の定義を教えてください。
91 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:24:36.39 ID:???
>>90 お前にとってはwikipediaが信頼できるソースなんだ?
92 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:28:09.28 ID:???
93 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:31:13.19 ID:???
自演乙
94 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:33:13.45 ID:???
>>92 その辺の書籍で調べればいいんじゃね?
じゅうぶん自分で努力できる範囲の話だろ
95 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:33:51.69 ID:???
>>93 自演ではないが、そんなことより信頼できるソースは?
96 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:34:20.36 ID:???
97 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:34:52.53 ID:???
>>94 その言葉をそっくりお返しする。
どの書籍に強襲揚陸艦の定義が載ってるんだ?
98 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:37:41.86 ID:???
>>97 すぐ上のレスも読めない馬鹿は図書館に行け
99 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 13:38:33.62 ID:???
レスも読めないの?
どの書籍だ?
揚陸艦談義はスレチなので移動してください
>>100 まさしく22DDHにふさわしい話だ。
そしてスレチはお前だ。
>>101 スレチで粘着するような荒らし行為はやめてください
>>60 ウェルドックの復活は確定じゃ無いんじゃないかな
ウェルドックはないが、アメリカ級は強襲揚陸艦である。
ややこしい。
揚陸艦談義はスレチなので移動してください
しかし22DDHが教習揚陸艦か否かって話だから関係ないワケじゃないだろw
>>105 LCACでもヘリでも良いから
まとまった戦力を揚陸できれば揚陸艦なんじゃね?
ひゅうがも第七艦隊の中では強襲揚陸艦扱いみたいだし。
揚陸艦談義はスレチなので移動してください
呼び方はどうでも良いけど
22DDHにもかなりの揚陸能力が有るよ
>>107 強襲揚陸艦じゃない、で終了
詳しくは過去ログ読め
>>108 だからといってLCACのみのLPDを強襲揚陸艦とは言わない。
LCACがなくても、最低でもヘリを運用し歩兵を投入できる、が条件だろうか?
22DDHはLPH(ヘリ揚陸艦)としての運用も考慮されてる。
で、いいんじゃね?
LPHも強襲揚陸艦のカテゴリだよ
元々護衛空母あたりから発展してるんだから
タワラクラスとアメリカクラスはLHA
ワスプクラスはLHD
LHDのDはDockなんだろうけど、タワラクラスにもウェルドックは有るよ
>>108 >ひゅうがも第七艦隊の中では強襲揚陸艦扱いみたいだし。
ソースは?
揚陸作戦の指揮管制機能を有するのが強襲揚陸艦だと思うぞ。
だからおおすみ級は強襲揚陸艦にあらず、ひゅうが級は強襲揚陸艦的な能力を有するが装備的に対潜番長だからやはり違うと思われ。。
22DDHがどうかといえば…
>>113ぐらいな感じではなかろうか?
>>114 いかん
タラワクラスが俵クラスになっているではないか
>>115 指揮管制は専門の艦がやるぞー
第七艦隊だとブルーリッジ。
強襲揚陸艦の定義すらあやふやww
>>119 対潜番長というのがいかなるものか知らんが、
DDHはヘリ母艦なのだから艦隊の中心にいて、前には出ないと思うぞ。
追い込みをかけてアスロックをぶち込むのはDDの仕事。
少なくとも第一護衛隊の旗艦ではあるだろうけどね
>>117 そりゃLPHやLPDの指揮はブリーリッジ級だろうけど、ワスプ級やタラワ級は自前で指揮管制するんじゃなかったっけ?
>>119 だから強襲揚陸艦的能力は有するだろうけどと言ってるだろ?当然航空管制や指揮機能は有してるんだから。
逆にその動画を見てひゅうが級が対潜番長じゃないと言う言葉がでてくるのが理解できんw
いろいろって何よ。ひゅうが級にできるのは対潜戦闘と(ヘリ)航空指揮管制だろ。たとえ旗艦機能を持っていようとひゅうが級は対潜番長。
>>120 >>115氏ではないのですね?
>追い込みをかけてアスロックをぶち込むのはDDの仕事。
つまりそれが「対潜」ですよね。
「DDHは対潜番長」こういう書き込みを良く見るのですが
当方は予算獲得のための方便としか思えないのですよ。
なにかしら機能があれば
同じ比重で「いろいろな仕事」を
やってるように思えるんだろ
>>120 VLAぶち込むのはDDと決め付けってのはどうかと思うぞ?
随伴艦は対空や特にひゅうが級ではできん対水上戦闘を受け持たねばならんから、ひゅうが級がVLAを撃つほうが望ましい場合もある。
ここで22DDHへ話を戻すと、アスロックも撃てない個艦防空もままならない22DDHの主任務が対潜だというのはちょいと無理があるような…?
>>123 おれはコテハン代わりに忍法帖を晒してるので、それで区別してくれ。
輸送機能を拡大の口実という奴はいるが
対潜を予算獲得の方便だとは斬新だな
>>125 頭固いね。別にやるなとは言ってない。
しかし編成、装備を見れば、海自がそういう役割分担を意識しているように見える、ということだ。
>>125 >22DDHの主任務が対潜だというのはちょいと無理があるような…?
いつも疑問に思うのですがひゅうがクラスや22,24DDHの任務が対潜というのは
ソースあるのですか?
>>125 対潜(ヘリ運用)が主任務、
じゃいかんのかい?
>>129 DDHの名前が表すように、主任務は対潜ヘリ母艦だろ。
そして対潜は単艦ではなく艦隊で行う。
そう考えれば問題なかろう。
>>130 22DDH位大型化すると対潜はもう関係無いとしか思えないんだけどw
>>132 主として対潜ヘリを多数載せていれば
対潜作戦中枢艦で構わないだろ?
>>132 対潜任務の中核を担っている。
そのために速力も維持している。
対潜作戦中枢艦としてなら、ひゅうが型で十分だったんじゃね?
それを武装や機動性を捨ててまで2回りも大型化したのには、
対潜以外の理由があると考えるのが自然 つまり揚陸艦としての任務
>>131 >DDHの名前が表すように、主任務は対潜ヘリ母艦だろ。
当方としてはその一行が理解不能なのですよw
デストロイヤーデストロイヤーヘリコプターのどこにサブマリンが??
第二次大戦中のように艦尾に爆雷を満載していた時代でもないのに
デストロイヤー=潜水艦を駆逐する
と言う意見が分からない。
武装も対空、対艦ミサイル、対潜水艦魚雷などであり
現代の駆逐艦と言うのは艦隊の全ての脅威に対する駆逐艦でしょ??
なのに対潜ばかりを強調する人がいるのは理解不能です。
甲板上に輸送ヘリ多数ならまだしも
哨戒ヘリばかりなのに
なぜ揚陸艦にしたがるのだろう?
アメリカ級というかLHR(X)って、元はウェルドックがあったんよ。
けど、航空機運用能力が足りねーってなって廃止。
しかし「けど重戦力運べないのはきついわ」ということで再復活といふ……。
そういった流れでLHA扱いされているのではあるが。
>>128 ひゅうが級が撃った方が望ましい場合もあると書いたおれが
「追い込みをかけてアスロックをぶち込むのはDDの仕事」と書いてる
>>120より頭固いのか?w
>>129 えぇ!?w
ソースも何もひゅうが級を見て、主任務を対潜と思わない人間がいるのか?w
>>130>>133 名目上そうなんだろうし母艦機能に徹してるってのもわかるんだが、おれは
>>132と同意見。
対潜システムの構成艦は
対潜艦じゃなかったのか
144 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 16:56:55.70 ID:yoSFxknB
>>105 強襲揚陸を可能とする艦が強襲揚陸艦なんだよ、ウェルの有無は関係無い。
歴史にifはないというが、
もし海自創設時から護衛空母を対潜部隊の中核として運用していたなら、24DDHに疑問を持つ者はいなかったのだろう。
>>144 ウェルドックがなければ強襲揚陸艦ではない。
という意見もあるのですよ。
艦載機としてMV-22を購入、運用できるようになれば22DDHの輸送力も
より機動性をもたせられるだろうが。
陸自の96式装輪装甲車ぐらいは乗せられるんだろうか?
もし導入するとして、所管は陸、海、空、どの自衛隊になるんだろうか?
主な輸送物が陸自隊員および車両ということで、陸自の可能性が大きいだろうか?
>>142 >ソースも何もひゅうが級を見て、主任務を対潜と思わない人間がいるのか?w
頭固すぎだろw
俺は思わない。ソースプリーズ!
>>147 >陸自の96式装輪装甲車ぐらいは乗せられるんだろうか?
V-22で吊るって事?なら無理。
>>148 あっそう。じゃぁ思わなければ?(・∀・)ニヤニヤ
>>150 >略して一文字の場合は同文字を重ねる
それおかしくないか?
ではなぜDEはDDEでないんだ??
学名などでよくあるが広義の○○の中の狭義の○○と言う場合などと同じ用法と思われるが。
広義の駆逐艦の中の狭義の駆逐艦、そしてミサイルが主兵装だからDDG
広義の駆逐艦の中の狭義の駆逐艦、そしてヘリコプターを運用するからDDHだろ
広義の駆逐艦の中で護衛用に特化したものだからDE(DDEでない)
としか俺には思えないが。
まぁくらまやしらねはともかく22DDHが狭義の駆逐艦と言われると的外れな気はするがw
>>151 ココで噛み付いても何にもならんぞ。理解できないなら米海軍にでも海自にでも聞いて来いw
巡洋艦はJJで決まり
GGは佐藤
155 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 17:45:55.11 ID:yoSFxknB
>>146 知っているよ、でそんな奴を対等な相手とは思ってない。
>>151 日本で護衛艦の艦種記号として定められているのが
「DD」と「DE」だから。(DDHやDDGなどは便宜的な呼称)
DDのみだったら、DDEもあり得たかも知れないが。
>>149 いや、ランプから機内に乗せる、ってもっと無理か
高機動車が乗れば、93式近SAMや96式マルチが
乗っけられて、それなりの反撃力を持たせられる
が。
軽装甲機動車なら、十分に乗っけられるか
CH-47でも十分?
車両関係はおおすみでいいんじゃね?
22DDHは出来る限り輸送ヘリと歩兵を乗せるべきだろ。
>>156 日本の護衛艦の艦種記号は国内向けじゃなくて、
アメリカ海軍基準でこれに相当する艦ですよと言う対外向けの分類に過ぎない。
>>157 V-22の搭載量は9tぐらいだったと思うぞ。
ってか14.5tの96WPACを積めるのってCH-53Eぐらいだと思うけど、CH-53Eってストライカー吊ってたかなぁ?
強襲揚陸艦などおおすみを早期退役させて建造した方が良いよ
>>157 確か、おおすみ型とランプの入り口は同じじゃなかったけ?
CH-53は総重量30tだから格納庫の強度はそれくらいあるのでランプの大きささえあれば搭載可能じゃない?
ひょっとしたらカブールが主力戦車積めるから22DDHも10両くらいは積めるかも。
公式は73式大型トラック50両としかででいないが。
>>161 おおすみ級はおおすみ級で要るだろ。現状の海自が輸送力足りてるとは思わんぞ。
>>162 載せられても港でなきゃ降ろせないなら、そういうのはおおすみ級へ任せてヘリで運べるものを優先するでしょ?
164 :
名無し三等兵:2011/07/16(土) 20:55:01.76 ID:lrYxtB+2
>>145 むしろ逆で、こんなに予算を食うフネは必要ない、となったと思う。
むしろ1960年代に対潜航空運用の味を知ったら空母に固執したんじゃないかな?
60年代に空母もっても、チャクリたんと同じ運命だろ。
観艦式ぐらいしか動かずに、なんとかホテルといわれるのがオチ。
>>163 たしかに、ただ、港湾設備があれば輸送できるということはいいことかも。
169 :
名無し三等兵:2011/07/17(日) 00:54:52.05 ID:kHqEcIC0
>もし海自創設時から護衛空母を対潜部隊の中核として運用していたなら、24DDHに疑問を持つ者はいなかったのだろう。
護衛空母に搭載できる程度に小型の艦上対潜哨戒機はアベンジャー対潜型を最後に途絶えてしまう。
しかし海自に供与された時点ですでに旧式化しているという。かといってトラッカーは10トン超えるし。
これを18ノットの護衛空母で運用するのは不可能だし。
発着艦の技量を維持するのににカネがかかる割には効果がない固定翼艦載機部隊を運用しつつ、米
海軍と共同で最新鋭の大型タービンヘリHSS2の実用化と調達に邁進する海自、しかオリンピック前っ
て、ひどくリアリティに欠けるな。もう空陸は音楽隊と儀仗兵しか残ってないんじゃない?
>>170 普通に海自創設時に米軍から護衛空母持って対潜任務してたら
護衛空母CVE→エセックス級対潜空母CVS→国産対潜空母CVS
って感じの系譜がDDHに代わり形成されてたかも
>護衛空母CVE→エセックス級対潜空母CVS→国産対潜空母CVS
>って感じの系譜がDDHに代わり形成されてたかも
それは無い。
米海軍がなんでエセックス級を対潜空母にしたのかといえば、ソ連の潜水艦が高性能化、
原子力推進化して従来の対潜哨戒機では間に合わなくなったから。手間とカネをかけて
改装して使い続けているのだから、それを日本に回す余裕はない。やるとするならば予備
役になっているフネを日本の資金で改装しかない。
しかしエセックス級の改装はイントレピッドで2800万ドル、レキシントンで3000万ドルの費用
と13ヶ月の時間をかけている。ファントムが米軍納入価格で10機以上買えるし、邦貨にすれ
ば100億円を超える。CVSへの改装が始まった1960年頃の防衛費は1500億円に届かない。
海自が単一の兵器につぎ込める額を、あるいは米海軍がロハでくれてやる額を超えている。
はるなを建造した時で予算4000億円の建造費90億なのだから、どう足掻いても金がない。
>>172 護衛空母 1951〜1958
インディペンデンス級 1957〜1973
エセックス級 1972〜1985
第一次国産空母 1984〜2014
第二次国産空母 2013〜
こんな感じにならあり得ると思うよ
朝鮮戦争期には護衛空母、ベトナム戦争期にはインディペンデンス級、冷戦期にはエセックス級を無償貸与するみたいな
実際インディペンデンスはフランスに貸与されたりスペインに売却されたりしてる
まぁ今更言ってもしょうがないけどね
>>168 もちろんそうだね。だから個人的にはウェルドックやスリップウェイと言いたいが22DDHは今のままでも充分なんだろう。
ただ金がないからといっても個艦防空兵器をケチるのはいただけんが。
>>175 たぶん22DDHの役目を根本的に理解してないんだろうなぁ
根本的って何さ?22DDHは対潜ヘリ母艦だろうが。どうあがいても空母への足がかりなんかじゃねぇ。
おまけでできる輸送任務ってのをもう少し拡大してもいいんじゃね?と言ってるだけだ。
『個人的にはウェルドックやスリップウェイと言いたいが』などと言ってるうちは厨房ですよ
また防空兵装の話が蒸し返しか?
それにここの話題のほとんどが個人的予想と個人的希望じゃないかw
>>178-179 ウェルドックがあればねぇとか対空兵装足りねぇと言うのは叩かれて、空母云々を言うのはいいのか?w
>>180 良くはないけど、ウェルドック厨は問題外だな
22DDHの本来の機能を致命的に損なうから
いいに決まってるだろw
そもそも軍板なんて軍事機密で隠された情報を妄想で知ったかするしかない場所
どうせ知ったかのオンパレードなんだから空母でもなんでもござれだww
185 :
名無し三等兵:2011/07/17(日) 12:10:26.42 ID:kHqEcIC0
ウェルドックに関しては「おおすみを軽空母に!」と同じ匂いがするってのはあるな。
どこまで逸脱していいかって話だがまだ完成していないんだからそれくらいの妄想の余地は許してもいいんじゃないか?
関係ないけど俺は「ひゅうが」からVLS取り覗き隊と思っている。
>>186 ここは妄想スレじゃありません
お門違いです
188 :
名無し三等兵:2011/07/17(日) 14:25:02.46 ID:yq3b2EkU
>>173 >こんな感じにならあり得ると思うよ
ないね。
>護衛空母 1951〜1958
ここいらへんが59年から60年にかけて大量解役大量解体されているのは、18ノットでは
ヘリコを積んでも役に立たないから。
>インディペンデンス級 1957〜1973
フランスに貸した2隻は、60年代に入るとすぐに返還、解体されている。要はWWII型艦載
機を運用していたから空母を借りても使いでがあったが、その艦載機が寿命になって自
前のクレマンソーを建造したら不要になったというだけ。元が砲戦軽巡で満載1万5000ト
ンの12万馬力ってのは、それに見合う維持費がかかる。
>エセックス級 1972〜1985
無改造が4隻保管されている以外は、アメリカ自身が巨費をぶち込んで延命利用中。
>第一次国産空母 1984〜2014
60年代にカナダがベアトラップを開発して駆逐艦でも10トン級の大型対潜ヘリを運用で
きるようにしたら、海自は飛びついた。安いもん、空母より断然。つまりハリアー空母と
して艦隊防空の有効性をイージスシステムと比較して勝利しなければ建造されない環
境にある。
>朝鮮戦争期には護衛空母、ベトナム戦争期にはインディペンデンス級、冷戦期にはエセックス級を無償貸与するみたいな
…朝鮮戦争のときに自衛隊ができていると思っているのなら、それは異次元人だ。つか
艦艇整備が貰い物前提とか、維持費や改装費を無視とか、もうね…。
>>180 軽空母化なら、元海将or軍事評論家がゆってたもん!と権威wを借りれたり
戦術的・技術的にも、まあ一応の(屁)理屈を付けられるが
揚陸艦化しろなんて、ここの住人にとってのエライ人は誰も言ってないし
ドックなんてつけたら「おまけをもう少し拡大」どころじゃ済まないから。
193 :
名無し三等兵:2011/07/17(日) 15:19:07.14 ID:yq3b2EkU
>>192 自覚が無いのかも知れ無いが、お前の方がアラシだよ。
いい加減荒らすのは止めてくれ。
>>193 自覚が無いのかも知れ無いが、お前の方がアラシだよ。
いい加減荒らすのは止めてくれ。
195 :
名無し三等兵:2011/07/17(日) 15:23:05.26 ID:yq3b2EkU
こりゃ完全に故意のアラシだったな(笑)
なんでもめるかね?
「ひゅうが」の全通イラストが発表されたころ、
これベースに揚陸能力を高めた艦がでるだろってカキコしたら偉く叩かれた記憶がある。
先のことなんて解らないんだからウェルドックネタも笑って受け入れてやれよw
ID:yq3b2EkU ←こいつ最悪だな。マジキチ
くだらんことをいちいちageてるあたり、悪意を感じるな。
199 :
名無し三等兵:2011/07/17(日) 18:05:29.27 ID:kHqEcIC0
災害・有事での民間船活用検討へ=防衛相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000033-jij-pol 7月17日(日)12時27分
北沢俊美防衛相は17日午前、青森県むつ市で記者団に対し、
大規模災害や有事の際に自衛隊の輸送力を確保するため、
民間船舶の活用を今後検討する意向を示した。
防衛相は、昨年12月に策定した防衛大綱で、
自衛隊の部隊を機動的に展開する「動的防衛力」の概念を打ち出したことを指摘し、
「最大の危機を想定して装備を常に持つのは現実的でない。
民間船のチャーターをどういう契約方法にするか、採算も含め研究をこれからしっかりやっていく」
と語った。
ええ事だけど
ようは海自の輸送艦は増やさないよ金掛かるから
おおすみの後継や高速輸送艦増?ナイナイ
ってことに聞こえるんだけど?
はいはい、とりあえずここは22DDHのスレなんで、直接関係のない話は輸送艦スレでやってね
201 :
名無し三等兵:2011/07/17(日) 18:18:58.29 ID:POrhN1IA
戦時徴用船や戦時徴用機を用意するのは良いことだと思う。
202 :
名無し三等兵:2011/07/17(日) 18:19:27.08 ID:kHqEcIC0
こっちにも転載
今朝の朝日新聞
南シナ海問題で元か現役海軍将校にインタビュー
我々は南シナ海を全部中国の物とは言ってない
南沙諸島、中沙諸島、西沙諸島、東沙諸島全部が中国のものだと言ってるだけだ
ベトナムは39(忘れた?)の島を占有しているけど
武力で抗議すれば中国は本気出す すれば39全部を失う事になる
みたいな事を言っとる
狂っとるな
特に
>我々は南シナ海を全部中国の物とは言ってない
>南沙諸島、中沙諸島、西沙諸島、東沙諸島全部が中国のものだと言ってるだけだ
22DDH軽空母化しなければならいのです!
日本には22DDHいらん。空母も必要無し。
恋の嵐
♪あなたに会った その日から 恋の嵐になりました〜
205 :
名無し三等兵:2011/07/17(日) 19:29:36.59 ID:yq3b2EkU
>>122 おおすみの後継なんぞ30年先の話だぞ。
206 :
名無し三等兵:2011/07/17(日) 19:30:51.88 ID:kHqEcIC0
>>167 持つにしてもせめて70年代からだよな。
50年代、60年代の貧弱な経済力で保有すると他の足を引っ張る。
むしろ、経済的にまともな軍備が可能になった80年代、90年代に保有していなかったのはおかしい。
209 :
名無し三等兵:2011/07/18(月) 00:13:06.96 ID:w0ahD9Wf
なんか俺様にもストーカがついた様だな(笑)
気持ち悪いから出て行ってくれないか?ということなんだが。
空気嫁よ。
22DDHは対空兵装不足やウェルドック未設定とかどうでもいいが
対潜任務なのに短魚雷も持ってない方が問題
任務上敵潜水艦がウヨウヨいる海域に派遣されるのだから
艦載ヘリや僚艦が対応出来ない万一に備えて短魚雷は最低限搭載しておくべき
また自艦は対空近接防御兵器で対処出来たとして艦載ヘリの防空支援は出来ない
対空ミサイルか高性能速射砲の何れかは搭載して当然だ
活動中の艦載ヘリに対して脅威になる対空ミサイルや無人戦闘機を排除出来る手段は最低限必要だ
限られた予算の中でやりくりするには
中途半端に武装するより浮かぶ基地に徹した方が良いよ
短魚雷は退役艦から持ってくればいいよな。
けどソナーはどーしよう。
すぐ沈む基地じゃ困るんだよ。
その点ひゅうが型はバランスがとれてる。
単艦で行動するわけじゃなし
それなら新たに対潜機を開発した方がいい。短魚雷の射程なんてタカが知れてる。
本来一個護衛隊群の水上戦闘艦及び航空プラットフォームの合計定数は10(9+1)とするべきだが、
大蔵省の所為で8だからな。
>>216 単艦ではなくとも、3〜4隻で行動することはままあるだろ。
それだとさすがに不安。
オスプレイ対潜バージョンってお話だけ?
そういえば長年八八艦隊の根拠だった「対潜活動に最小・最効果的な艦数は八隻」って理屈は捨て去ったのかな?
対潜は四隻で当たるんだよね。
>>221 運用を考えた本来の最適数は10隻だよ。
対潜プラットフォーム1に対し、防空艦3隻の一個護衛隊を1、
汎用艦3隻の一個護衛隊を2付けて一個護衛隊群とする。
隻数だけで言えば、8〜12隻で最大効果に達する、ので最小の8隻をもって1群編成に至ったわけだが10隻って数値にも拘りがあったのか。
>>222 P-1を艦載機に改造した方がマシだよな
>>221 あれは対潜ヘリを8機載せるためのプラットフォームの数。
DDに2機搭載化やひゅうが級等、ヘリ搭載力が向上したため、対潜グループ構成艦の削減が可能になった
ヘリ3機+予備1機で1隊、×2個って運用構想は替えてないんだよなー、
将来は2機×2隊+予備1機で5機、×2個が理想とか言ってたが…
対潜グループのヘリって結局5機だよね。
例えば台湾有事になり沖縄宮古間の海峡封鎖するとしたらどうなる?
広域哨戒や対艦攻撃待機にP‐1が手を取られ、DDHは現場海域で24時間対潜警戒しなきゃならない
3交代で常に3機のヘリを展開させたとすれば3機×3隊+予備1機の10機は必要
攻撃待機 哨戒実施 整備休息の3ローテーションは必要
>>212 おーい、対空兵装ってのは火器だけじゃないぞ。対空ミサイルも対空兵装には含まれないのか?w それと砲熕兵器は艦内スペースを食うから難しいと思うぞ。
あと対潜自衛用短魚雷もわからないではないが、そうなると
>>215の言うようになぜひゅうが級の3番艦ではなく22DDHなのか?と言う話になるのさ。
いくら指揮管制機能に徹すると言っても予算の問題があると言っても、対空近接防御兵装だけなんて輸送艦レベルだよ。
構成艦数を減らすのならもう少し艤装は再考の必要があると思うがねぇ…
>>221 >>226 DDHグループ、DDGグループのくくりは訓練および海外派遣・弾道ミサイル対処に
迅速に対応するための編成であって本格的な戦争での対潜を想定したものではない
22DDHって実態はヘリコプター運用機能付き輸送艦だよね
24DDHはひゅうが型3番艦にすべきだよ
ひゅうが型3隻に実験艦として22DDH1隻
実験艦ならスキージャンプ台改装とかいろいろ将来的にいじれる
実験艦と考えるなら22DDHの軽武装は納得がいく
少なくとも短魚雷は要らないだろ
これだけ大きくなったら動き回るのは面倒だ
対艦ミサイルも滅多に撃つ機会は無いし
対空ミサイルにちょっと意味があるくらい、それもどれだけ役に立つか?
武装を増やすならRAMとファランクスの増設くらいだろ
F-35Cを30機くらい積めるようにするべき
そりゃ予算が潤沢にあればもう少し重武装にしても困らんだろうがな
今はその予算が無い
優先順位を考えて母艦としての能力をとったんだろ
それに文句を言っても無いものねだり
まあ短魚雷は搭載しとくに越したことはないし
VSLも8セルくらいあれば対空と対潜に使える
有事になれば損失も出るし必ず僚艦が何処でも随伴出来るとは言えないだろ
ヘリを採るか短魚雷をとるかとなればヘリを採る
それだけの事だろ
あと忘れがちなのは、レーダーに代表されるセンサー類の充実に伴う、情報中枢艦
としての役割
239 :
名無し三等兵:2011/07/18(月) 13:46:35.24 ID:w0ahD9Wf
>>237 ひゅうが型では両方とってバランスを取っている。
241 :
名無し三等兵:2011/07/18(月) 14:23:23.04 ID:w0ahD9Wf
実際にはSH-60K8機ではとても足りないので88艦隊構想は間違い。
DD、DDGは全てSH-60Kを2機運用できるようにし、
DDHはヘリを12機以上艦内格納庫に収容できるようにすべき。
>>238 八八艦隊編成至る経緯は昔の世艦に詳しく載ってた。
1護衛隊群の編成や定数についての考え方もね。
第一分隊を人員削減したかっただけかも
CIWSとシーラムの運用はどこがやるんかな?
>>243 どっかのブログで元海自のおじさんが詳しく書いてた
>>242 8機あれば5機は稼働できるので、それ以上ヘリがあるならプラットフォームを分けてくれないか?
同じところに何機も投入してもしょうがないだろ。
スパホ厨の処刑方法は何が良いでゲソ?
>>248 公開金玉クルミ割りの刑でいいじゃなイカ
艦内スペースの絡みでVLSは難しいんだろう。
ならばMk29とHOS-303だけでも載せれなかったのか?と。なんでSeaRAMなんだ?と。
FCS-3から射撃管制省くとそんなに価格変わるのか?
>>245 ファランクスはBlock1Bだから対水上目標にも使うし、CICに砲術部署はあるだろう。
基本的にはAAオートにするかしないかの命令を発令するだけだろうけど。
>>250 ロンドン条約下じゃあるまいし、必要な装備から艦内スペースを逆算して艦の大きさを決めるべきだよね
翔鶴型やエセックス級の抗堪性の高さは妥協しない計画からだと思う
>>251 艦内スペースの絡みと書いたのは、たんに輸送格納スペースの為。
もちろん想像で言ってるんで、VLSはそこまでスペース取らないのかな?第2甲板貫通してないのかな?
アスロック用VLS搭載大型トラック開発して
22DDHで利用すればいいだろう。
エセックス級は戦時量産艦で、あれでも妥協した産物だよ
ヨークタウン級を効率よく拡大しただけで、そう贅沢には作られていない
>>254 戦時急造はインディペンデンス級や護衛空母
エセックス級は開戦前に計画済み
エセックスが戦時急造ならミッドウェイが標準型かよ
エセックスは建造中に設計がコロコロ変わっている
戦局を考慮しなかったらアホだろ
>>247 あ?
一個護衛隊群の定数を10隻として、
対潜ヘリプラットフォームとしてひゅうが型1隻、
艦隊防空艦としてオスカー・オースチン級3隻、
汎用艦としてあきづき型6隻を配備すれば、
最大で30機のSH-60Kを運用できるが、
予算的にも任務的にもそこまで搭載する必要はない。
ヘリの運用能力に余裕を持たせる理由は、
作戦対応能力に幅を持たせ任務に柔軟性を持たせたり、
無人ヘリなどの新たな兵器を搭載したり、
戦闘で僚艦が撃沈されたり格納庫が大破した場合に、
僚艦のヘリを無傷の味方艦に収容する為だよ。
258 :
名無し三等兵:2011/07/18(月) 22:15:42.65 ID:Y7oL2Ait
未だに“シーレーン防衛”なんて幻想にとらわれた妄想癖がいるのか
260 :
名無し三等兵:2011/07/18(月) 22:37:53.26 ID:w0ahD9Wf
当たり前に台湾海峡を中国が封鎖する〜とか言い出す馬鹿がいるけど
実際そんな事やると思うのか? 馬鹿じゃないのかと
日本も有事には三海峡封鎖って言ってたじゃんw
だから、中国が台湾を封鎖するメリットは何だ?リスクを冒してやると思うのか?
海兵隊が沖縄にいる理由なんてあるのか?
>>256 基本設計が変化ないのなら同型艦
マイナー変更とかを戦時急造って軍板に来る資格なし
>>259 シーレーン防衛なんて九条教徒や反戦売国政治家に対する言い訳で、
本当の任務は、潜水艦狩りと艦隊決戦と敵艦隊撃滅と敵艦隊根拠地の殲滅だ。
ただそれらの任務を達成する為の艦対地巡航ミサイルが無いのが難点。
浅い台湾海峡なら潜水艦が潜航していても上空から丸見え
支那潜水艦部隊が太平洋に出るには北から大隅海峡、沖縄宮古水道、宮古石垣水道、与那国台湾水道の4箇所
対潜哨戒網がきめ細かい現実的に大隅海峡と与那国台湾水道は使えない
最も水深のある沖縄宮古水道を使い太平洋に出るのが現実的
>>264 そう言う意味ではない
計画されたときには設計が固まっていなかったのだ
そもそも多数建造する事ができるかどうかも判らなかった
この時の米軍は非常に貧乏であり、
限られた予算で必要なものを確保するために
艦の規模や装備を制限せざるをえなかった
中国がアメリカやソ連に対抗できる軍事大国になる為には、
少なくとも、澎湖諸島、台湾島、南西諸島、日本列島を自国領土にしなければならない。
日本、台湾、琉球を手中にする事で、初めて中国は海洋大国になれるし、
太平洋に進出できるようになる。
>>268 だからシーレーン防衛に固執する理由はなんだって話
そんな妄想の話はいいから
誰も固執してないんじゃ?
271 :
名無し三等兵:2011/07/19(火) 01:31:12.23 ID:Cszvb/a4
>>268 シーレーンにこだわる事はないかもしーれーんな
>>267 はぁ?
ロンドン条約失効明けのイラストリアスや翔鶴と同時期の計画なんですがエセックス級は
アメリカが貧乏?貧乏な国がモンタナ級とか建造計画立てたりしないよ
そもそもエセックス級の計画決定はニューディール政策以降だし
アメリカ経済はV字回復基調でロンドン条約失効で日英が建艦スタートしたのに海軍予算をケチる理由はない
日米開戦はアメリカ側が日本を追い込んだ結果、アメリカは開戦を42年後半と考えて建艦計画を練っている
その中核艦がモンタナとエセックスであり真珠湾がなければモンタナが量産されただろうね
エセックスが戦時急造なんてソースはどこ見てもないんだがね
そんな与太話をするのは戦中で工期短縮化と混同してるのかタダの虚言癖かのどっちかだなw
支那が太平洋でアメリカと互する海洋覇権を得るには南西諸島と台湾とフィリピンを自国統制下におく必要がある
インド洋では属領のミャンマーや友邦のパキスタンがあり海軍基地には不自由しない
274 :
名無し三等兵:2011/07/19(火) 02:02:02.67 ID:2eyIBGH9
>>265 潜水艦狩りは何のためにやるんだ?
あほちゃうか。
そもそもシーレーン防衛の必要などない
そんなものは幻想にすぎない
日本は、台湾島、澎湖諸島、新南群島、南洋群島、南樺太、千島列島を奪還できれば、
再び東洋の大国として君臨できる可能性がある。
>>275 食料自給率40%、エネルギー自給率4%の国が輸出入の98%を海運に依存しているのに海上航路防衛を放棄してどうするんだ?
キミはバカを通りこして既にアスペルかも知れないから直ぐに病院で検査する事をオススメするよ
278 :
名無し三等兵:2011/07/19(火) 09:13:00.30 ID:Cszvb/a4
今日の日経長官に
空母記事ある
中身は別にだけど
狭い日本には軍民合わせて百箇所以上の空港がある
費用対効果を考えたら空母を持つ必要性は少ない
空中給油機を持ったり、一部の空港に対空部隊を駐屯させた方が効率的
>>278 通勤中の電車の中で読んだ。
22DDHの甲板を改造し垂直離着陸機の発着を・・・。との記事内容。
会社で、目をキラキラさせてこの記事を読んだら
軍オタだと車内にばれるからな。
オスプレーですかね、その記事の垂直離着陸機って
282 :
名無し三等兵:2011/07/19(火) 10:39:45.95 ID:2eyIBGH9
ほぅ やはり22DDHの空母化論は強くあるんだな
このスレの一部否定派と違ってw
改造って言ってもまだ出来てもいないじゃん
空母化はやれないことはないだろうが、、載っける機体がなぁ
現状のしんしん程度のサイズなら10機程度は積めるかね
>>275 どっかのロシア利権にズッポリのクリスチャンが偉そうに言ってたなw
>>280 すげぇ、wktkするな!
甲鈑を改造・・・というのはスキージャンプのことか
22DDHは現状でもヘリ空母だから空母だが、甲鈑改造して固定翼機も
運用するとなると、軽空母にクラスチェンジだなw
肉茎記事内容抜粋
「中国の空母保有を受け、日本も同様の動きで対抗すべきだとの声がある。
中国の空母配備が進むと日中の軍事バランスはどうなるのか。
海上自衛隊はヘリ空母ひゅうがを既に配備しているほか、新型のヘリ空母DDH183も15年3月に完成する。
新型艦は甲板を改造して垂直離着陸型の艦載機を搭載すれば、軽空母と同様の機能を持つ。
空母部隊の場合、艦載機の運用ノウハウや護衛艦との連携を身に着けることも必要。
こうした技術をこれから身に着ける中国と異なり、ヘリ空母が就役済の日本は運用面でも一日の長がある。
配備・運用面で、実は日本は相応の対応策を打ちつつある。」
>>272 実際貧乏だぞ当時の米軍は
開戦後の猛烈な追い上げのイメージで開戦前もそうだったと思い込むやつが多いけどな
実際この時期の米軍は計画だけしておいて予算が付かないとか
一度許可されたものの後に大幅削減とかのくりかえし
エセックス級はその厳しい状況の中で計画されたものなんだよ
元々贅沢な作りにはなっていないし
開戦後から終戦までは拡張する余裕なんか無かった
>>287 そう頑なになるなよ
すでにヘリ空母だろ、固定翼運用を議論することは自然だと思うがな。
>>289 抜粋thx
どうも軽空母保有のタイミングを探っている、見計らっているという印象を受けるな
中国がワリャーグを本格運用し始めた瞬間、「言い訳」を得て、22DDH改造&24DDH設計変更で
軽空母保有に一気に向かいそうだ
中国の空母に対抗するために日本も空母だとか
前時代的以前に噛み合ってない理論を
新聞が振り回すのは勘弁してくれ
などと素人オタクが申しております
このスレには玄人オタクがいるらしい
空母が本当に必要なら先ずはテクノスーパーライナーを購入して全通飛行甲板とカタパルトを取付て
そこにスパホを10機程度買って来て運用訓練10年はして十分経験積んでから計画すべきだよ
>>293 相手が持ったらこっちも持つのはバランスを取る意味でも妥当だろ
>>295 誰がもなにも、、存在する脅威がだよ。日本のシーレーンを脅かす能力を有する全ての海軍に対して備えるのが国防だろ。
本来であれば米軍が敵にまわった場合のシミュレーションだって必要。
>>300 米国を仮想敵にしたら米国以外の全世界が攻守同盟しても成り立たない
米国を仮想敵にするムダな演習よりも米国が安保義務を放棄し中立になった場合の演習が必要
>>295 そんなこと言ったら自衛隊もいらないじゃん
>>300 じゃあアメリカの蛮行無視して中国のありもしない脅威を煽るのは
ただのヘタレってことでいいですね?
304 :
名無し三等兵:2011/07/19(火) 14:58:34.36 ID:2eyIBGH9
>>303 有りもしない脅威?
おまえ何処の異世界からやってきたんだ?
>>292 日経にそんな記事が出たということは、これからもどんどん出そう。
今月の軍研もそうだし来月の世艦もそんな記事増えたら海自による世論の反応見かな?
22DDHはひゅうがの日程にあわせると来年5月起工、H25年進水そしてH27年3月竣工あたりか。
F35Bの予定しだいだろうが、16DDHのポンチ絵の一件があるのでもう海自内では青写真はあるのかも?
このご時世にでかい艦作るの許可されただけでラッキーと思えよ
新情報に基づく記事ではないし、個人の思い込みが強すぎるなあ。
それも、DDHを見て本格空母への「配備・運用面で、実は日本は相応の対応策を打ちつつある。」て…
無理にもwktkしようとするなら
海自幹部が親しい記者にアドバルーン記事を書かせた!とでも思っておくかw
>>306 >>308 実際、世論の反応を見るための記事としか思えない。
でなけりゃ、あまりに唐突過ぎるw
この時期に、「中国の空母」「日本のヘリ空母」「固定翼機運用で軽空母化」という
キーワードを散りばめた記事だし、様子伺い以外の何者でもないっしょw
観測気球だろうなー
こうなると空母の話題も強ちスレチとはいえなくなったな。
313 :
名無し三等兵:2011/07/19(火) 21:02:17.18 ID:Cszvb/a4
>>278 >中身は別にだけど
って書いたけどそーでもないね
ひゅうがの後継183DDHは15年完成ってあったから
平成15年とまちがえて、いせと勘違いしてた
>新型艦は甲板を改造して垂直離着陸型の艦載機
って結構、踏み込んだ書き方だね
でもさ
海自(防衛省)が軽空母化あるかもよ?ってネタを提供・書かすにしても
なんで日経なんだろ?
産経じゃダメなのか?
せめて読売じゃね?
今月の世界の艦船に新ネタ無かったら
ただの日経記者の妄想だな
編集委員高坂哲郎ってあるんだけど編集委員って偉いのか?
委員って
今日の日経他にも特集(震災や経済など)ってあるんだけど
書いた人、編集や編集委員が無い
海自が偉い人だけに漏れない様に教えたとか?
結局、中国が攻め込まないと分かりながら
国民を騙してシーレーン防衛が大事なんて幻想を押し付けたってことでFA?
結局、中国が攻め込まないと分かりながら
国民を騙してシーレーン防衛が大事なんて幻想を押し付けたってことでFA?
これ以上防衛費削ってもどうせ爺様婆様の社会保障費に消えるんだから
今のままでおk
GDP比2%が標準だし日本も目指すべき
さもなければ戦争になる
とにかく今は少なすぎる
本当は社会保障費とか逆に減らさんとダメなんだけどね
別に防衛費に回せとは言わないが、少子高齢化なのに社会保障費なんかに回す意味がない
>>315 ついこのまえ尖閣に攻め込んできたろ。あまりにお前が馬鹿だから放置されてんのだよ。
この不況下は経済対策が最優先
なのに社会保障費に回すとか馬鹿?
爺や婆は勝手に死なせとけ
>>321 別に攻撃も何もされてないだろ?騒ぎすぎ
324 :
名無し三等兵:2011/07/19(火) 22:48:11.05 ID:Cszvb/a4
申し訳ないですが
英インヴィシブルの格納庫の大きさの正確な数値って何処か無いですか?
>>301 確かにそうなんだがな、勝てるわけないって理論上、認識するのも大切じゃね?例えば一週間なら持ちこたえられる、とかさ。
高齢者医療費は削らないと遺憾な
けど年金とか社会保障削ると老人はどーなる?
>>323 マジ馬鹿だな、攻撃されたら遅いんだよ。攻撃させないための抑止力だろ、地域の安定のために空母保有を議論する、当たり前だろ。
それとシーレーン防衛とか関係ない
>>328 は!?海軍の領域は全てシーレーンに関係するだろ。海軍は脅威を排除し自国の海運を護るためにあるんだろ
中国のありもしない脅威をアジってる奴は今すぐアメリカに喧嘩売ってこいへタレ
332 :
名無し三等兵:2011/07/19(火) 23:11:59.11 ID:2eyIBGH9
>>314 そう言えば数年前、香港のテレビが面白い討論会をやっていたぞ(NHKBS放映)
タイトルは「何時まで中国は爪を隠して置くべきか?」だって、
もう大国になったんだから爪を隠す必要は無いって論者とまだ隠すべきだって論者の討論ね。
面白いのは爪を持っている事を全員が認めていたことだな(笑笑笑)
333 :
名無し三等兵:2011/07/19(火) 23:17:22.75 ID:2eyIBGH9
>>326 本来、老後は自分で、次いで家族が、足りないところを近隣・行政がフォローするもの。
無駄に心配しなさんな。
>>333 高齢者の格差ってのも凄いぜ?
なんとかしなと社会不安の根源になるぞ。
335 :
名無し三等兵:2011/07/19(火) 23:30:13.82 ID:2eyIBGH9
>>334 最後には生活保護が有る。
でも正直歳とったら病院費用以外金は要らんぞ。
>>277 食糧自給率は、海外からの日本に対する農産物の輸入圧力を回避する為に作られた物で、
日本の食糧自給は安定している。
食料自給率が低いのは当たり前で、それに問題はない。
日本の食糧生産量と食糧生産額は世界有数だよ。
>>335 その病院での延命治療保障が一番金かかる。
回復の見込みが無く、既に人としての役割を終えた老人を、
高額な延命治療をして国保を食い潰すのはいけないね。
全くだ。
けど辞めどころがないんだよね。
寝たきりになって安定するともう植物みたいなものでなかなか死なないんだ。
家族も医者も延命器具はずしていいですなんて判断しないから…
これから毎年1兆円ずつ高齢者対策費が増えるなんて悪夢だよ。
>>339 俺はうちの母方の爺さんが死ぬ前に無意味な延命は拒否したけどな
立派じゃないかな、そうそう判断はできないことだよ。
昔のことだけど同様の人ばかり集めた病室はプチ地獄だったよ。
毎年1000億円程度社会保障費を減らしていかないと
肝心のF35Bが頓挫したら、軽空母なんてジャンルそのものが
消滅する。
英国でさえ、価格を理由にF35Cにするという。
本音はF35Bなんて完成しないんだろ?ということだろう。
最近はパイロットを米軍に派遣してスパホで訓練つんでるそうじゃないか。
検討するなら軽空母じゃなくて正規空母だ。
海自にはハードルが高くて無理だけど。
F-35Bが無ければ、米海軍は双発戦闘機を入手できたのにねw
空母の建造ノウハウ、艦上機のノウハウ、原子力艦のノウハウ、空母機動部隊の運用ノウハウ、予算、人員。
全てが不足しているから、今から頑張っても早くて2030年になりそうだ。
346 :
名無し三等兵:2011/07/20(水) 01:03:49.14 ID:TWWTXpRF
>>336 というか、
現代農業は肥料にしろ、農薬にしろ、農機にしろ産品の流通にしろ全て石油エネルギーを利用しているんで、
原油の輸入が途絶えた時点で日本は終わりだけどな。(原発は別にして)
農業保護=農家保護(=農協保護)にすりかえられているし。
347 :
名無し三等兵:2011/07/20(水) 01:05:17.83 ID:K4uqDCMl
F−35Bはファンとかの重量が重くて苦労してるとからしいけど
X−32の方だったらその心配は無い方式だったわけ?
>>346 食料の輸入が止まる事よりも、石油の輸入が止まって食糧生産が出来なくなる事の方が痛い。
石油が無ければ船を動かせないので魚も獲れない。
>>348 いや、食糧の輸入依存度も問題でしょ
とある学説では、日本本土で自給自足をしようとすると、人口は3000万人が限度
とか。残り1億人ちかくは餓死することになる。
一次、二次産業において、海外の依存度が高い以上、海運を守ることが海自の
存在意義
弾道弾ミサイルについては、システムがたまたま弾道弾捕捉に適していただけ
で、半島の自称偉大なる指導者が錯乱しつづけて弾道ミサイルのようなものを
つくるから仕方なく対応せざるを得ない
日本で自給する食料とは、原油を食っているってことをわかってない奴が多すぎるんだよ…。
>とある学説では、日本本土で自給自足をしようとすると、人口は3000万人が限度
外部からの資源搬入が無い江戸期の人口が3000万人だったからな。
>残り1億人ちかくは餓死することになる。
石油が入ってくるという仮定で総務省が出した試算だと、7000万人になる。
F-35Bが開発中止となった場合、米海兵隊はどうするんだろうか。
多数装備しており、かつ新型も建造中の強襲揚陸艦をなかったことには
できないわけだし。意地でも完成させざるを得ないんじゃ?>B型
>>352 レガシーホーネットはいいとしても、強襲揚陸艦からの直協機としての
VTOLはあったら便利だから、AV-8B+の延命だろうね
>>349 カロリーベースだろw
魚介類、果物、芋類、野菜、米の自給量は、
国民全員を養うのに足りるだろ。
カロリーベースの食糧自給率を押し下げている小麦やら大豆やらは
アメリカ大陸からほとんど調達できるから、日米同盟ある限りどうにかなるという
規格外品の廃棄率考えれば実質1,5倍あるという試算もある>自給率
>>354 人間が餓死しないために必要なカロリーを確保しなきゃならんだろ
有事はカロリーベースが正解なんだよ
ビタミンいっぱいとれてもカロリー不足なら餓死する
>>355 船便が日米間を安全に航行出来なくなれば終わり
そのため対潜哨戒機や護衛艦は不可欠
>>356 廃棄食品は輸入過多なだけで自給率が上がる訳ではない
日本で自給率が高い米、卵、牛乳にしろ基本的に石油などエネルギー源がなければ生産活動が出来ない
また輸入飼料や輸入肥料抜きに大量の農業生産は出来ない
漁業に至ってはほぼ100%海外依存だ。船の燃料から船員から養殖飼料も海外依存。
規格外品て不揃い野菜のことだよ
これはちょっと信じられないほどの量が出荷されずに捨てられてる
エネルギー源、飼料からの自給率って話になるとこれはもう絶望的だけどねえ
>>356の理屈なら、PCと複合機があれば自宅で本が作れるから本屋イラネってことになるな。
そのPCの電源も、複合機の紙もトナーも自宅では賄えないものなんだけど。
>>358 海自不要なんざ全く書いてないが、何故そんなレスになるのか
とりあえず合衆国太平洋艦隊はどこに消えた
シーレーン防衛ってやるんならマラッカ海峡あたりが一番重要だとおもうんだが。
>>364 マラッカ海峡には海保を派遣してるよ
海自の規模から言ってもジブチ以外に海外拠点を維持するのは難しい
ソマリア海賊討伐はEUに譲って日本は南支那海に注力すべきなのは確か
規格外品でカロリーになるのは芋とカボチャだろうが、
芋の規格外品はデンプン工場へ行くからねぇ
それは既に利用されている
カロリーベースの自給率を下げている原因の大きなものは
なんと言っても食用油と飼料だねぇ
肉牛を飼うのを止めればそれだけでかなり改善する
まあ何だかんだで米の裏作はやってないし、
休耕田でほかの穀物を作ることもやってない
今ならエネルギーがあれば肥料の心配は無いし
金の問題でしか無いんだが
368 :
名無し三等兵:2011/07/20(水) 13:27:58.09 ID:5Ci9MDq/
母艦と艦載機はセットで研究開発しないといかんな。
大東亜戦争は、空母と艦載機(零戦、99艦爆、97艦攻)がセットで
自前開発できたから世界最強の空母機動部隊を編成できた。
F35Bじゃなくてベクタードスラスト方式のF32を採用すべきだった。
日英でハリアー拡大改良型作ったらどうだ。米が妨害してくるか。
369 :
名無し三等兵:2011/07/20(水) 13:28:35.63 ID:TWWTXpRF
>>366 日本の耕作放棄地は埼玉県と同じくらいの面積
そこでじゃがいもサツマイモを放置栽培して飼料にすれば解決する
じゃがいもサツマイモは肥料を与えなくても大きくなるが放置栽培品は不味いが飼料用であるなら無問題だ
また栽培したイモを乾燥させれば泥炭の代わりに火力発電の燃料にできるし
イモを有機質としてオーランチオキトリウムの培養を行い石油代用品生産にもちいてもいい
一人ageて書いてる奴の内容がキチガイLVな件について
372 :
名無し三等兵:2011/07/20(水) 15:58:24.38 ID:TWWTXpRF
>>370 おいおい、
ジャガイモは肥料が必須(反当たり堆肥3トン、化成肥料150kg)だし、
茄子科だから連作障害が酷いんで3年は休間期が必要なんだぞ。
甘藷も多収を目指すには肥料が必要だぞ。
何で芋スレになってるんだよ
芋を育てるためには、
とにかくエネルギーを確保しなければ駄目だということだ
>>372 じゃがいもやサツマイモは食用にしないなら肥料はいらない
連作障害は確かに出るが冬のじゃがいもと夏のサツマイモの間にれんげ草を植えれば食用外程度なら無問題
明後日は金曜日だけど自衛隊はビーフカレー食べるのかな?
国内産カレー肉はいま福島県産だけでなく東日本全体の畜産牛は程度の差はあるが放射性セシウム汚染されている
セシウムは体内ではカリウムの代用にされ筋肉に蓄積され100日間は排出されない
また海洋に流れ出た大量の放射性ストロンチウムはカルシウムの代用とされる上に一度体内に入ると骨に蓄積され18年間は排出されない
放射性ヨウ素は半減期が8日ていどのため直ぐに無くなるが逆に崩壊時に大量の放射線を発生させる
377 :
名無し三等兵:2011/07/20(水) 17:21:23.57 ID:TWWTXpRF
>>375 肥料が無ければまともな芋はできない。
大体ジャガイモは3月に植えて6月に収穫、間にレンゲは植えられないよ。
馬鈴薯の後に甘藷はありうるが、
それは馬鈴薯作で肥料が残っているのを甘藷に吸収させる効果があるからだぞ。
それにレンゲは緑肥だから窒素分の補給にはなるが、
3大肥料の他の二成分(リン、カリ)は補給できないぞ。
それではジャガイモの後に大豆を植えよう
>>377 いい加減食用前提は止めろよ
有機質目的の栽培はイモの直径が2cmくらいで収穫する
じゃがいもは冬期にサツマイモは夏期に栽培収穫するのは成長力からで食べる為ではない
さすがに話がズレすぎ
>>365 EU諸国は日本以上に水上戦闘艦艇や補給支援艦艇数、哨戒機数がカツカツで、
余裕なんてほとんど無いぞ。
改めて軍事板凄いな
もう他の板いらないんじゃないのか?
ここはどこ?
電力不足が関東だけでなく関西でも足りなくなるかも知れないらしい
緊急事態だから護衛艦のガスタービンエンジンを発電機代わりにして電力供給できないのかな?
DDHでも空母でも緊急電源艦としてなら社民党ですら反対しない
で、港湾に拘束されて、出港もままならず、常時稼動させてメンテも
半端なものとなり、すわ有事の際には役立たずにしろと
387 :
名無し三等兵:2011/07/20(水) 21:52:51.16 ID:K4uqDCMl
スレチで申し訳ないんだけど
防衛省HPつながらないのは俺だけ? さっきからずっとなんだけど
以前は燃料スレも有ったんだけど、
変なのが粘着して潰しちゃったからねぇ
結局原発を10年以内に廃止するのは無理って事?
>>389 既存原発は建設から50年で廃炉するとして全廃には約30年かかるね
全国にある74式戦車のエンジンを発電機代わりにしたらどよ
代替案もなしに原発やめるとかギャグにもなんねーだろ
>>391 効率が悪すぎる
米国から退役する原潜なり寄贈してもらったほうがいいんじゃないか?
使わなくなったら日本海溝に自沈させる
南海トラフに日本で消費される天然ガスの約96年分
のメタンハイドレートがあるんだぜ。
たしか、今月から実用化に向けて実験掘削開始だったはず。
日本はこの分野で世界最先端。
実用性が確定するまで、戦略には組み込まない
一生がんばって節電してくれ
>>394 南海トラフより山陰沖〜秋田沖の日本海の比較的浅い地点にあるメタンハイドレイトを先に実用化すべし
協力という名の統制
まだ採掘に費用が馬鹿かかるから結局石油の方が安い
いっぺん大停電を経験してみればいいんじゃなかろうか?
そうすりゃ態度も変わるさ
今の反原発・脱原発の動きって、大局から考えて正しい?
いつかは廃止しなくてはならないものじゃないの?
>>401 少なくとも、このスレで議論することではないな
環境・電力板が存在しているんだからそちらで
核融合発電が実用化すればね
とりあえず風力をやってみれば良いじゃないか
既に原発には5兆円くらいはかけた
もうこれ以上やってもしかたない
風力にも5兆円かければ原発くらいの発電量にはなるよ
>>404 もう動き出している
電気買い取り法の成立で、現在海岸線に数機ある風力発電機の
沖合に百基単位の風力発電機を設置する計画が動いていたり
電力板に行け
しかし、なんで22DDHを発電所がわりにしようなんて発想が出てくるかね
米原子力空母でも、二基20万kw程度で、福島第一原発の一号機の半分
にもならんというのに(世艦より)
ガスタービン4基のDDHが発電所代わりになるとどうして考えられるのか?
人類の英知の結晶たる熱機関を、急場の思いつきで超えられるわけもない
もし風力が本当にそんな夢のあるエネルギー源なら、DDHも帆船にするべきだなwww
そうなるよ、
いずれ風力で電気は余るようになる
余った電気で合成燃料を作るようになり
それで護衛艦もヘリも戦闘機も動くようになる
>>409 問題は電力の貯め込み方だな
現状の電池では、かさばるし重いし
航空機については燃料が水素になるんじゃなかろうか?
現在でも水素と相性のいい素材を使った水素エンジン自動車
が走りまわっとるし
ただ艦上での補給は難しいな
スラッシュで補給するのか、ユニット化して交換するのか
空中補給なんかも廃れていくかも知れん
水素ジェットが効率化すれば、航続力の長いヘリも出てくるか
もしれん
ただ燃料補給は楽になるな
真水製造装置にならんで、海水から水素燃料装置つくれるし
>>404 ただでさえ予算が足りないこの状況でか?
5兆円かけて産業基盤を構築し終えた原発をこのまま進めたほうがよっぽど安いだろ
5兆円かけて産業基盤を構築した原発が何兆円もの損害を出した訳か
所詮埋蔵量が極めて少ない地下資源であるウラン型原発は50年ほどしか先がない
どうせ原発するならウラン型より安全で埋蔵量も200年分と多いレアアース精製の副産廃棄物の利用にもなるトリウム原発がいい
トリウム原発は言わば大きな電池みたいなシステムで燃料交換は30年間不要で建設時一度きりとメンテナンスが簡単
業務用冷蔵庫くらいの小型のユニットで発電装置は済みそれを必要出力数セットすればいい
冷却水と燃料被覆金属を使わないので水素爆発は発生しないし例え発電装置が壊れ外部にもれても液体燃料自体が外気に触れたら固形化し放射性物質が拡散しない
船舶や鉄道や自動車や家庭用にもつかえる空冷式の安全なシステムだ
>>413 そんな便利な物があるのか?
短所はなんだ?
このスレは何のスレ?
糞スレだろ?
>>414 トリウム原発の短所は実用炉が開発されたことない点だろうな
日本では既存ウラン原発利権から技術開発を妨害され予算が付かない
米英仏などは核兵器に応用出来ないトリウム原発の研究は軍産複合体から妨害された
核兵器に転用出来ないならただの発電装置だな軍板で話す価値も無い
ダーティーボムなら作れるお!
破壊力の無い毒物だけの兵器など戦略的にも政治的にも使い道はありませんね
>>418 トリウム原発は核廃絶に役立つよ
トリウムといっしょにプルトニウムを燃やしてくれるから
廃棄核兵器から出て来る大量のプルトニウムを有効処分出来る
ウラン型だとプルトニウムは逆に生産されるからな
廃絶じゃなく廃棄ですね
今度はトリウム太郎?
忙しいスレだな
メタンハイドレード
トリウム
オーランチオキトリウム
イモ有機物
と来たら次は風力か地熱か太陽光か潮流かな?
核融合だろ
426 :
名無し三等兵:2011/07/21(木) 11:19:30.31 ID:wIHXgBOZ
なんか聞いてるとトリウム原発は潜水艦の動力源にピッタリだな
どうせ30年も使わないし
>>426 バッテリー代わりにトリウム原発ユニットを配置して空冷でなく海水冷却したらいいだけではある
冷却用に予備のディーゼルエンジンとか搭載する必要ないからスペースも有効性高い
更にトリウム原発はウラン型原発より装置が小さくて静かだ
排気がない分DDHを空母化するなら動力はトリウム原発にすべきでは?
量産性を高め価格を安くする為にも新造艦からみなトリウム原発化すべきだな
他国にゃ売れないな
>>429 トリウム原発の研究はレアアースが大量にあり副産物の処理に困る支那や天竺が盛んだよ
よしエコを進めるために護衛艦は帆汽船にして帆走とイモを燃やして汽走の併用にしよう
まさに風力とバイオでCO2ゼロだ
平時の定期民間輸送船ならいいかもね
DDHの甲板に格納式の帆か。
434 :
名無し三等兵:2011/07/21(木) 13:14:19.96 ID:wIHXgBOZ
その帆はステルスなのか?
巨大な電波反射物じゃないのか?
>>410 水素は密度が低いのでタンクが大きくなってしまい、航空機には向かない
自動車用としても難しい
多分何らかの方法で水素や炭素や酸素をくっつけて炭化水素かアルコールにするよ
それにはよく知られた工業的な手法がある
一度液体燃料にしてしまえば今のインフラやエンジンがそのまま使えるし
水素と酸素は簡単に手に入るので、炭素をどこから持ってくるかが問題だね
とりあえずは石炭だろうけど、
農業廃棄物とか発電所やゴミ焼却炉から出る二酸化炭素までもが原料になる
>>434 そりゃ、センサーで敵性電波を傍受し、帆の縦の角度を調整して電波を
はね上げ、かつ横軸は風力を最大限に活かす角度にする
帆走しないときは、甲板にぴったりと張り付いて防音マットも兼ねる
>>331 たしかにオンボロばっかで自沈しそうだけどなw艦載機は模造品の産廃だしww
そんな産廃海軍でも日本は戦力として認めてやってるわけだよ
438 :
名無し三等兵:2011/07/21(木) 16:00:04.54 ID:LWcDaRSj
>>409 どっかの大学のアドバイス受けて建造した風力発電機がぜんぜん発電できずに
賠償金支払いを命じられていたな(笑笑笑)
現状の風力発電所で役に立ってるところあるの?
電力会社は補助金とかエコアピールする必要あるから電力買取してるけど
風によって発電量が変化して扱いにくいから送電線にのせてないよ
>水素と酸素は簡単に手に入るので、炭素をどこから持ってくるかが問題だね
水素が簡単に手に入るのは、化石燃料が原料だからなんだけど
わざわざ水素にして燃料に使う理由って?
>農業廃棄物とか発電所やゴミ焼却炉から出る二酸化炭素までもが原料になる
二酸化炭素(に限らず酸化物)を還元するには相当なエネルギーが要るんだけど
人工光合成が実現しないと無理じゃね。
既存原発を稼働・更新しながら20〜30年後を目標にするんなら、あまり問題はない。
ゆっくり進めればよい。太陽光発電の効率向上も期待できる。
かなりの割合を止めざるを得ないとすると、自然だの再生だのおとぎ話を言ってる暇はない。
LNGガスタービンで決まり。
>>439 現状電力事情が厳しいので大いに助かってるらしい
4月とかはあの程度でも貴重な電力だった
>>440 そのくらいの電力は十分稼げるんだよ
水素はやがて天然ガス由来じゃ無くて水の電気分解か熱分解で得るようになる
二酸化炭素の還元はエネルギー変換で、
そこからエネルギーを得る目的でやるもんじゃない
もちろんエネルギーを失うけど、それを考慮に入れても液体燃料が必要な場合がある
>>434 布や木はレーダーに映らないんじゃなかったか?
ソースはジパングw
>>444 布も木もレーダーに映るよ反応が金属より弱いだけ
同じ大きさだと小さいと誤認するが場所は特定できる
>>441 ロシアがじっと見ています
てかもうロシアは動き出してる サハリン鉱区の解放とパイプライン計画も進めるし
俺はエネルギー供給の大半をロシアに任せる勇気はないな
>>441 >太陽光発電の効率向上も期待できる。
コストの問題を言ってるのなら、以前とはだいぶ状況が変わっていることに
注意すべきかも。
かつては先進国で原発の新設がほとんどなく、したがって技術革新も低調で
建造コストが下がるどころかむしろ上がりつつあったという状況で
新型ソーラーパネルの開発の方は順調に進んでいたため
「いずれ太陽光の経済性は原発に追いつく」
というある種の「夢物語」が説得力を持っていた
(エネルギー密度の差を考えれば、そんなことは本来ありえない)
だが現在、中印を中心に数百基の原発新設計画が控えている
当然作れば作るほど技術はこなれ、経済性も安全性も高まっていく
たぶん30年後どころか50年後になっても原発の経済性は太陽光に対して
圧倒的な優位を保っていて、もし日本が今後原子力政策を停止するようなことがあれば
将来電力コストという点で国際競争上とんでもない不利を強いられることになると思う
で、ここは何のスレだ?
>>447 日本米国EUに限っては原発新設は不採算だね
原発はランニングコストは安いが
メンテナンス、廃棄物処理、燃料リサイクル、事業賠償保険、各種地元振興の費用を考えたら不採算だ
日本だと1kWhあたり原発9円と言うのはまやかしで実態は倍の18円
仮に損害賠償責任保険に加入すると更に10円は最低上がる
また廃棄物処理とリサイクル費用を全額のせると更に6円
国が支払ってる地域振興策も費用にしたら更に2円
合計36円くらいになり太陽光発電と変わらない
今度の事故での賠償額を含めた単価はkWhあたり7.7円から14円(日経)
36円?ないない。
なんだ結局自然エネルギーより今ある原発を改良した方が正解なのか
脱原発論は結局、調子に乗った馬鹿が煽ってるだけか
っつーか原発にもろもろの諸経費が必要なのは途上国も全く変わらないんだがなぁ
それを含めて原発のが将来性も現在の経済性も上だと判断されているわけで・・・
なんて太陽光信者って「あいつらは野蛮な国だから原発に頼っちゃうんだ!」なんて上から目線で途上国を眺めちゃうんだろ
自分たちが衰えているのを誤魔化すために空虚な理想を振りかざす
雑談スレに移動しなよ
>>452 朝日新聞の素粒子曰く、戦勝国は原発。
敗戦国の日本が原発なのはおかしい。らしいです。
どういう理屈なのかさっぱりわかんないです。w
メタンハイドレードを狙って日本がエリア11になる日はいつですか
>なんだ結局自然エネルギーより今ある原発を改良した方が正解なのか
>脱原発論は結局、調子に乗った馬鹿が煽ってるだけか
そりゃね、50年かけてペイするように努力してきたわけで。
その努力ってものの中には「アラブ人の気分で原油が上がったときどうすんだよ」とか
「政情の安定した先進国からも買えるエネルギー資源はないか」とかへの回答も含ま
れるわけで、その積み上げたものが馬鹿の一声でひっくり返せて、なおかつ丸く収まる
なんてことがあるわけもない。
>>457 まあ国際法破ってまで日本の資源を取ろうとすんのはお隣ぐらいなもんでしょうね。
と釣り餌にわざと反応してみる。
なに、日本には松根油がある
あれならガスタービンも動くだろう
わが国の水域にある100年分のエネルギーを横取りされない様
艦隊を地道に整備するしかない。(結論)
463 :
名無し三等兵:2011/07/21(木) 21:41:04.62 ID:0qMRx1uM
航空ファンだかJ翼に
22DDHの艦載機に適したの載ってたぞ
ツカノだかなんだか忘れたけどソレ
誘導弾・ミサイルを撃てるようにしたみたい
464 :
名無し三等兵:2011/07/21(木) 21:49:50.57 ID:0qMRx1uM
DAILY WING
<防衛関連ニュース>
★戦闘機搭載型電子防御装置、三菱電機に発注
試作(その3)契約、脅威レーダーの探知能力低減
465 :
名無し三等兵:2011/07/21(木) 21:50:54.57 ID:0qMRx1uM
>>358 日米間の交易をストップさせるなんて、
余程の軍事大国でもなきゃ不可能。
そんな事をするよりは、日米間を離間させて、
日米双方が相手との貿易を止めるまで関係を悪化させる方が楽。
>>362 核燃料や原子力技術の一部が海外依存だし、
原子力漁船なんてコスト的に割に合わない。
>>455 植民地に独立されたイギリス、資源獲得競争に負けたフランス、
アメリカに負けて小国になった日本など、
敗戦国こそ原発に頼るしかない。
原爆を落とされ、
原子力船むつで失敗し
細々とした原子炉の故障が続いていた中
東海村で臨界事故を起こし
そしてこのたびの被災と政府、電力会社の隠ぺい体質
と国際原子力事象評価尺度レベル 7
これで原子炉は安全ですと日本国民に言えるやつはある意味すごいな
470 :
名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:12:55.42 ID:LWcDaRSj
>>469 安全だろが(怒)
全ての原子炉が地震はきちんと耐える事ができたし、
全電源喪失した状況でも公衆被害を出さない程度に押さえ込むことができた。
今後は更に安全性が高まるんだから事実上無敵だわ。
>>469 全て人災だからな
隠蔽体質が問題であって、プラントに設計ミスがあった訳ではない
結局取り扱う人間が問題なの
そこから原発廃止に持っていくのは無理がある
ところで原爆を落とされた事と原子炉の安全性と何の関係があるんでつか?
日本の原子力の追加コストって、市民からの妨害に対処するコストでしょ
市民がいなけりゃ、同じ場所に数基の炉を密集させることもなかったし
市民がいなけりゃ、もっと科学的に冷静な議論が可能だったと思うよ
「軍隊がなければ戦争が起きない」ぐらいの間違った理屈だね
管理する側の体質が叩かれるべきところで、道具が何故か叩かれるという
474 :
名無し三等兵:2011/07/21(木) 22:33:07.49 ID:LWcDaRSj
>>471 人災では無いぞ、東電を叩いている奴が大勢いるが
東電は十分期待以上の活躍をしてくれた、それはIAEAが絶賛していることでも判る。
問題は許容水準が低かった事でこれは地震学者の責任だろ。
しかも貞観地震の規模がこれまでの理解より大きかった可能性が有ると発表されたのは
僅か数年前、対応ができて無くて当たり前だわ。
許容水準を決めるのは人だということをお忘れか
原発は安全危険以前に、大量の放射性廃棄物が出るから駄目
でも必要
コストがかかっても別のエネルギー源を利用すべき。
原発→電気代月あたり1万円を
エコ発電→電気代月あたり3万円に
すべき
君は日本の経済を更に悪化させる気か
だから送電を全面ストップすりゃいいんだ
今の我々になにが必要なのか認識できなきゃ、我儘言う奴の口は閉じない
なんで計画停電しないの?
関電止めろよ
>>478 貴方は普通に死ねばいいと思います
日本に大恐慌を起こしたいのかね?
普通に原発のコストは高いよ
税金で支払われている分や、使用済み燃料の処分費用を加算すれば
風力にも負けてしまう
原発継続と再起動をもっと促進しろ
反対派は国賊として社会から排除すべき
>>478 >>483 で、その風力その他のエコな発電方法とやらで、
いったいどれだけの電力が賄えるんだ?
お前らは途上国の原住民のような文明と隔絶された生活でも耐えられるらしいが
オレは御免蒙りたいね。
だいたい、お前らがここで戯言抜かせるのも原発の御陰だろうが。
カネをかけて軍事力を整備するのも、原発を使うのも
豊かな生活を守るためだ。
放射能よりも、シナから飛んでくる汚染物質や、
訳の分からん食品のほうがよっぽど危険だと思うがね。
あらゆる工場が津波で流され、大量の重金属が海に流れ込んだことは
あまり話題にならんなぁ。
>>485 もちろん日本全土のエネルギー消費をまかなって
まだ余るくらいの電力が生み出せるぞ
20年〜30年くらいでその領域に達するだろう
10年後くらいからはどうやって余剰分を上手く使うかの研究を始めなくてはならん
国賊は言い過ぎにしても、自然エネルギーに幻想持ちすぎ
エネルギーの自給率は安全保障にとって重要な課題
謎のアジ演説会場
>>450 原発のコスト計算はモデルケースだからウソ八百
そもそも原発を60年トラブルなく年50週稼働する前提
さらに未確定の核廃棄物最終処分費や核燃リサイクル費が入ってない
また賠償責任保険を今後掛ける必要があるがロイドの試算では賠償額の半金を保険してもkWhあたり10円は必要とのこと
kWhあたり10円だと火力発電コストkWhあたり9円より原発の半額賠償保険の方が高いと言う笑えない結果に
うそくせー
事故一発で東電が倒産しそうになるんだから、
そのくらいのコストを見込んでも何の不思議も無いぞ
494 :
名無し三等兵:2011/07/22(金) 01:33:30.26 ID:W8sj8DUT
>>483 反対派対策の金じゃん、発電コストじゃないぞ。
立地対策費を発電コストに含めないというのはズルイなw
496 :
名無し三等兵:2011/07/22(金) 01:42:24.29 ID:W8sj8DUT
>原発のコスト計算はモデルケースだからウソ八百
そうだな。
で、とりあえず、CO2を排出しないで日本の発電量の1/3を賄える、原油以外の方法を提示してくれ。
日本の古都が冠された議定書に後ろ足で砂ひっかけるなんて国益を損なうにも程があるし、発電量
の確保は「現在」を維持するために必要。そして政情不安な地域以外からの長期的安定的調達も
担保されなければ「原子力のメリット」を上回るなんて恥ずかしくて言えないよな。
それが無いなら、まずは現状を「マシ」にしてから「次」を考えるという常識的な手順しか選べない。
ま、原発のコストは最終処分場とかの本当に金がかかりそうな部分は計上されてないみたいだがな(w
原発はコストが高くても安全保障上の利益、抑止力向上に
役立つから、総合的には合理的と看做され各国で今後も利用される。
ドイツのように世界で一番安全な場所にある国家は別だけど。
>>497 まさか地球温暖化なんてマヤカシを真に受けてるのか地球はどうみてもこの千年は長期的にみて寒冷化してる
平安時代の方が今より大気中の二酸化炭素が多いのは南極の氷柱調査で証明されてる
人類の化石燃料の燃焼による年間二酸化炭素の排出量より火山から排出される年間二酸化炭素の量が多いのに何故か環境団体も研究者も無視する
気温上昇も二酸化炭素の濃度も産業革命後のこの150年間だけ抜きとるから誤解を与える
あたかも人間の活動が原因に見えるが実は寒冷化の進行に伴う一時的揺り戻しにすぎない
現在の間氷期は1万年前からだからあと2千年かけてだんだん氷河期になってゆく
平均気温が下がってっては戻りを百年単位で繰り返しながら地球はだんだんと寒冷化してゆく
>>499バカだろ喪前w
安全な国家なら原発は有効で危険な国家ほど原発は不要
安全な国家ならテロの心配も地震など大災害ないが
日本みたいに周りがテロ国家に囲まれた地震多発国なら原発は不要
現実にテロの危険より、核兵器開発の準備としての価値が優先され、
脱原発なんて世界には殆ど無いわけよ。
代替エネルギーの種類は大体わかった
で、原発を止めてその代替エネルギーが原発停止分を賄える算段は?
貴兄らなら、電力会社によって供給される電力が、一部の大掛かりな設備
を除き、基本的に蓄積不可能なのはご存じのはず。
刹那的に消費される電力を早急にどうやってまかなうのか、具体的にご提
示願いたい。
それも傾いている日本経済に影響を与えず、今ある生産・製造能力をなん
ら憂いなく発揮でき、国民の生活も、真面目な老人が節電のためと熱中症
で死亡するような非人道的な施策に頼ることなく営むことができるのなら、
なんら反論する必要性はありませんから
>まさか地球温暖化なんてマヤカシを真に受けてるのか地球はどうみてもこの千年は長期的にみて寒冷化してる
話をそらすなよ、低能。日本が言い出して京都で議定書を結んで、ではそれを日本が
これから盛大にシカトします、で面子が立つのかを聞いているんだが?
それとも日本語が不自由な他国籍の方ですか?w
まあこんな荒れるぐらいだから、当分発電効率が高いエネルギーが確立できるまで
原発にお世話にならざるを得ないだろうな
だーから風力と太陽光と水力で大丈夫だって
今使える技術だけでも十分いける
まあ火力も便利で危険が少ないから使うけどな
>>506 2009年における日本国内の総発電量約9600億キロワットの30%近くを
賄えるんですね
具体的にどの発電方法が約何億キロワットを賄えるんでしょうか?
反原発厨沸いてきちゃったか・・・
このスレも終わりか
>>508 いや、脱原発を唱えながら、具体的な数値は一切でてこない
絵にかいた餅は飽きたので、電気事業連合会の資料をもとに、原発が
担っていた発電量を、例として出した発電方法毎にいくら電力量が賄
えるのか示してもらおうと思ってね
反原発に構っちゃうスレタイ読めない君がいるから
なおのことタチが悪い
そりゃ、某スレじゃ管総理のことでまともなカキコが消滅した
こともあったからねぇ
今や軍板は無法地帯さ
>だーから風力と太陽光と水力で大丈夫だって
だから数字を出せよ。
>今使える技術だけでも十分いける
数字を、発電量を出せって言ってんだろ。
>まあ火力も便利で危険が少ないから使うけどな
それは増やすってことか? ならどのくらい増やすのか数字を出せ。
「だーから」などと、まるで何回も説明したかのような印象を与える単語だの
「大丈夫」から先、具体的な数字や内訳を出さないまま、数量が満たされた
ことを意味する「十分」なんて言葉を使うなよ。
で、結局、数字も出さないままに「火力も使うけどな」じゃ、化石燃料への依
存を下げるメリットを失うことになる。原油でも天然ガスでも、隻数の少ない
大型船舶を複数潰せば、それが数週間分の需要を賄う量の喪失になるの
だから、軍事的には狙い目ではあるな。
>>504 アメリカを見習い京都議定書破棄でおK
京都議定書はそれに期限切れだしなw
宇宙空間に発電衛星を打ち上げマイクロウェーブで送電するか赤道上に宇宙エレベーターでも造り上げて送電でもしない限りは太陽光発電だけでエネルギーを賄うなど不可能
ゴンゴ コロンビア インドネシアの3箇所に宇宙エレベーターを設置し
赤道上に各エレベーターを繋げる形に骨組みをリング状にし
そこに太陽光パネルを設置し24時間発電を行う
現実的には原発をいきなりゼロにはできないが
今日多くの原発が稼働停止しており最大供給能力に対する原発の比率は30%から8%にまで落ちている
つまりあと8%分の安定供給電力があれば脱原発は理論上は可能
生産電力にむらがある自然エネルギーの中で安定電力供給能力があるのは水力と地熱とバイオ燃料火力だけだ
国家単位で原発やめるべきという国があまりないわな
ドイツは国民に圧されたが、工業国としては致命的になるな
日本は、民間企業がリストラを、国は電気代値上げの可能性を国民に伝えれば脱原発なんて言わなくなるだろう。
>>511 なんで軍板っていうw
まあ実際のところ数は多くなさそうだけどなあ
戦前と同じ
左翼の基地外が暴走を始めた
電気代大幅値上げか計画停電すればいいのに。ここに限らず
バカどもは自分の事になれば声を潜めるし
経産省と電力会社の幻影に惑わされ過ぎだろ
原発止めてガスタービンに切り替えたら電気代は下がるのは今や常識
幸い天然ガスの埋蔵量は新たな鉱区開発により年々増えている
さらに近年はメタンハイドレイドなど国産ガス資源開発も多い
因みにあまり知られてないが関東平野の地下にはサハリン級のガスが眠っている
国は地盤沈下などを理由に利用や採掘に制限を掛けているが
温泉施設のガス事故などが度々起こるほどガスの含有量が多い
北は古河付近、南は三浦半島、東は九十九里沖、西は所沢付近の地下に日本で使用する天然ガス20年分以上が眠っている。
いや温泉といっしょに汲み上げても利用されずに大気中に棄てられている。
関東平野丸ごと地盤沈下させる気か?w
てかなんでここで発電の話してんの?
採掘できる総量が問題だろ。
原発分天然ガスに切り替えたら
ガスの価格上昇必至。それでも原発より安いのか
523 :
名無し三等兵:2011/07/22(金) 10:14:01.07 ID:n7QcTEEE
菅って、社会党左派の出だったよな。
そんなヤツが総理になる日本をオレは想像してこなかった。
新鮮でいいじゃないか
つ、村山内閣
あいつはガチサヨちゃん
自民と社会党の連立政権とか
驚くと言うより呆れたよな
まあ、自民と公明の連立常態化もたいがいだったが
メタンハイドロレートはともかく、日本の地層から天然ガス抜くと地震が起きたりするぞ
新潟とかそうだろ?
>>522 日本の原発分の発電用ガスなど世界市場からみたらわずかだよw
天然ガスは需要より供給量が圧倒的に多いのが現状
そこに今や石炭のガス化による更に安価なガスが開発されて
家庭用都市ガスなど高品質なガスをのぞき価格は下がる傾向だ
発電用なら一酸化炭素を発生させやすい粗悪な石炭ガスによるガスタービン高ジェネレーション発電で十分だ
ガスタービンによる高温急激燃焼だと完全燃焼し一酸化炭素も発生しない
他所でやれ
>>512 あんたが勉強してないだけ
検索する能力も無いだけ
>>526 ガス資源抜いたら地震が起きるとか頭大丈夫か
起こるのはせいぜい地盤沈下だよ
更に今はガスを抜くのに水と重曹を送り込みガスを抜きとるので地盤沈下すらしない
南関東ガス田みたいに都市の真下にあるガス田の場合は井戸の横に発電所を作り発生した二酸化炭素を圧縮して液化し地中に送り
液化二酸化炭素より比重の軽い天然ガスを汲み上げる方法で大気中二酸化炭素削減も出来て一石二鳥だ
しかし何故か経産省は南関東ガス田開発に積極的ではないのは原発不要論に繋がるからだ
地震で南関東が他より大きく長時間揺れるのは下にガス田があるから
まるでバランスボールの上に板を張り座ってる様なものだからだ
南関東ガス田を開発しガスを抜き代わりに水を入れたら
密度が濃くなり地震の揺れが緩和される
ガス田が単独で存在する事はない
ガス田の下には埋蔵量の寡多はあるが石油が埋まっている
日本は開発していないだけで化石燃料は自給自足できる可能性が高い
日本が開発しないのは欧米政権の有力ロビーである石油メジャーに遠慮したからだ
>ガス田が単独で存在する事はない
ガス田の種類による
残念ながら関東は水溶性のガス
よし22DDHは海洋調査船ちきゅうと同等の掘削機能を追加しよう
>現実的には原発をいきなりゼロにはできないが
>今日多くの原発が稼働停止しており最大供給能力に対する原発の比率は30%から8%にまで落ちている
もとが双発で電量の1/4だっけ? それが8パーってことは、未曾有の震災と津波と
原子力事故が発生してなお、原発を全面停止できないことの証左でしかない。
>つまりあと8%分の安定供給電力があれば脱原発は理論上は可能
節電ブームの中で熱中症で老人や子供を殺し、計画停電可能性のために工場は
長時間の連続加工ができる製品のラインを止め、週休4日制にして電力消費を抑え
て達成した数値なのに「あと8パーがんばりまっしょい!」か。
本当に日本経済にトドメを刺したくて仕方ないんだな、売国奴は。
発電についての話なら他所でやれよ
>>536 バカだろお前w
ウチの田舎にある揚水発電所は全く稼働してないよ
節電なんて経産省と電力会社のまやかし
毎年毎年夏場は昼間発電して夜は揚水してたのに今年は全く動かない
お陰様で毎晩静かな避暑を楽しめてるが
7月20日29%削減
7月21日43%削減
(Yahoo、前年相当日に対して)
そら揚水発電ダムなんか使う必要もないから常に満水だろう
おまいら目標は15%削減だぞ。電気もっと使えよ。
>ドイツは国民に圧されたが、工業国としては致命的になるな
ドイツは自分のところで石炭が取れるからな。これが電力の半分。で、CO2排出権を買いまくり。
そして日本の27パーセントを超える29パーセントが、フランスの原発から買った輸入分となる。
>あんたが勉強してないだけ
>検索する能力も無いだけ
お前は脳内お花畑を説明できないだけ。
関東平野を地盤沈下させれば「日本の消費量の20年分以上」なんだろ?w
>毎年毎年夏場は昼間発電して夜は揚水してたのに今年は全く動かない
>お陰様で毎晩静かな避暑を楽しめてるが
だから、熱中症で倒れる人間が出ようが「節電!節電!脱原発!」を叫ぶキチガイ左翼が
政権に居座るから、日本の企業体力を根こそぎ奪いながらの「電力供給余力」が発生して
いるだけ。
お前の静かな避暑とやらは、日本の工業生産や、熱中症患者、あるいは死者と引き換えの
ものだ。せいぜい楽しめ。
電力需要の少ない夜に火力発電して揚水したら最大供給量はまだまだ増える
じつは揚水発電所が多い東電管内は原発がなくても全く困らないと言う不都合な事実
東電原発依存性が50%を超える関電とは根本的に違うよ
お前らがそんなに発電について興味があるとは知らなかった
地震後になっていきなり偉そうに語られてもなぁって感じだよな
東電管内で電力供給・需要に興味ない人間は、
幼児か、アルツっぽいジジ・ババだけ
ここ他スレじゃん
それなのにご高説を語っている奴は幼児か、アルツっぽいジジ・ババだけ
反原発といっても30年くらいかけて原発から代替発電所にリプレースして
その後また30年くらいかけて廃炉にしていくから変化は地味だぞ
とりあえず石炭か天然ガスの火力発電所をいくつか作ることになる
きちんと計画すれば2、3年で電力不足は解決するだろう
それとは別に風車をどんどん建て
太陽電池にも補助金を出す
スレチだからいい加減失せろ
とりあえず電気もっと使えよ。
おまいらの電気代が汚染の保障費になるんだぜw
建築基準法を改正して新築住宅に太陽電池パネルの設置を義務化したらいい
補助金もなにもいらないで年間60万棟も増える計算が成り立つ
電力問題の根幹は夏場昼間の13〜16時のわずか3時間の電力需要対策なんだし昼間発電する太陽電池の設置促進が一番の近道
誰が金を出すんだ。土建屋か?
住民か?
正直自分で金を出してまで原発を廃止したくないね。
やるなら反原発が金を出せ
>>555 新築建てたきゃ太陽電池を屋根に設置しなきゃ許可されないだけ費用は当然施主持ちだよ
払いたくないなら中古住宅買えばいい
最近の大手住宅ビルダーの新築戸建住宅はほとんどが太陽光パネルが標準仕様になってるよ!
町場の工務店が建てる安物戸建にのみ義務化したらほぼ百%になるんじゃない?
銀行の住宅ローン融資の条件に太陽光パネルの設置を入れさせたら国会で法律変えなくても金融庁の通達だけで明日から可能だ
法改正だと町場の工務店とか高くなり売りづらくなるから自民党の議員とかに反対させるかもしれんからな
そんなのは建坪30坪以上の住宅にしてくれ
新築住宅に太陽光パネルだけじゃなく高ジェネレーション給湯発電機の設置を義務化したらもっといいやん
新築住宅が年間60万棟なら毎年原発2基分づつ発電設備が増える計算になるぞ
昼間は太陽光パネルで発電し夜や悪天候時には高ジェネレーション給湯発電機で発電させればいい
補助金も一切不要ですぐに実行できる素晴らしいアイデアだ
さっそくシャープと京セラとガス会社とエネオスの株買わないとな
シャープと京セラとガス会社とエネオスの社員乙
そんなのは建坪50坪以上の豪邸にしてくれ
スレ潰ししてるのか?
被害担当艦はよくあること
この程度で轟沈するスレではないだろ
>>560 業界人ならコージェネを高ジェネなんて間違えないだろ
コージェネレーションって家庭用ならガスヒートポンプ方式だろ猛暑日程効果的だな(笑)
>>561 建坪が30坪ない貧乏なのに背伸しました世帯に義務化するからこそ普及するんだよ
50坪とかの豪邸なんか義務化しなくても付けるから意味ない
>>563 22DDHは護衛艦で最大
当然被害は集中する
単独での運用は想定外です。
エネルギー政策は国の根幹に関わる事ゆえ
22DDH もまた、その影響から逃れられない
>>562 >>563の言うように、ココは被害担当艦でもあるから、季節柄この程度は当たり前と思っとくべし。
それに現状情報がない以上、空母厨・揚陸艦厨が荒らさない限り話題もない品。
22DDHは双胴艦で建造し艦底に開口部を設け潜水艦母艦を兼務させたりできないかな?
>>557みたいなのは、どんな生活習慣を維持したら狂信的脱厳罰になるんだろうな。
物理法則も経済性も無視した挙句、自分の気分がよくなるならば法律を捻じ曲げる
のも当然、それで他人が不幸になろうと、まったく痛痒を感じない。
他人の迷惑ってものにまったく想像力が発揮されないのは、現職総理と同じだ。
妄想だけは得意なようだが。
原子力村(意識的か無意識かは別として反対派も含む)にはもううんざり
>>569 せっかく最大の対潜作戦洋上機動プラットフォームなのに、どうしてこう兼務させ
たがるかねぇ
虻蜂取らずになりかねんぞ
双胴艦に拘るのなら、ひびき型を改設計したのでも建造した方がいいのでは?
潜水艦母艦が必要なほど、我が国の潜水艦は短期間しか活動できないのかね?
>>570 こういったものは、国民が少しずつコストを払うもんだよ
今だって放射能汚染のコストを払っているじゃないか
潜水艦母艦はともかく、掃海や揚陸は兼務するだろ。
特に海自の貧弱な揚陸能力を考えれば、強襲揚陸艦としての用途のほうが
必要度は高いと思うが。
だいたい、対潜作戦というが、それだけなら能力過剰ではないか?
今回の地震でおおすみのような輸送艦や、DDHは予算が通りやすくなるかもね
>>574 なにをもって過剰と言うのか?
ひゅうが型より艦型を大きくし、武装を省略してまで獲得しようとした
ヘリコプター運用能力が過剰だとでも?
だとすれば計画段階でひゅうが型の基本概念を踏襲したとしてもヘリ
運用能力や艦型を縮小して費用、人員を抑えるだろう?
>>576 それでなくても80機近いP−3Cがある。
いったい、洋上で多数の対潜ヘリを機動運用しなければ対処できない敵って
どこの海軍だ?
そんな強力な敵は米海軍以外には地球上に存在しない。
22DDHが大型化したのは人員輸送能力や洋上補給能力の拡大もある。
ヘリ運用能力の向上も対潜作戦のためだけではない。
ヘリによる輸送能力の拡大こそが求められるものだ。
つまり22DDHは強襲揚陸艦ということですね分かります
>>574 いつも思うんだが、22DDHで何の問題があるのだろうか?輸送艦的にも使えるし。
もし、サイドランプが50t対応だったら10式戦車も運べるんだぞ。(カブールがそうだからきっとその筈?)
まあ、例え積めないとしても陸自で運ぶべきものは他にたくさんある。
強襲揚陸作戦なんかはまずなく、あっても兵力配置転換が主だろうから揚陸艦はおおすみ型で十分。
もし、政治が要求したらF35搭載できる改造の可能性も残した艦型だし、
はるな型みたく必要があればVLSも追加できるだろう。22DDHはよく考えられてるよ。
世艦届いたけど、ジョージ・ワシントンの艦内コンビニでカップラーメン売っててワロタ
ひゅうが型も艦内に売店とかあるのかな
>>577 中華人民共和国のSSおよびSSN
豊後水道でバカにされたのを忘れたのか?
海自の対潜能力は世界一! 支那恐るるに足らず!
なんつってたネトウヨm9(^Д^)プギャーだなw
最近軍事研究もアリアドネ系に走っているな
特に22DDHを空母に改装し、24も空母にしろとか、もう基地外
日経も軽空母改装論を展開してたし、こりゃー何かあるで
空母にするとしたら1から設計変えなきゃいかんのに
そこらへん判ってて記事にしてるんだろうか
どっからそんな金が・・・
島嶼防衛や領域警備やら日本周辺の重要港の警備とかやることが山ほどあるのに
日本の場合海自の警備や補給が貧弱だから空母やイージス艦なんて出撃する前に
破壊されるだろ
>>588 俺たちは16DDHの華麗な仕様変更を見てきただろw
支那の潜水艦なんて気付かないふりして撃沈しちゃえばいい
593 :
名無し三等兵:2011/07/22(金) 23:57:29.94 ID:rQYi5FU1
1期51億円って購入した場合の価格でしょ?
ライセンス生産したらどうなるのか
まあ、それでもF35以外日本に選択肢ないけど
流石にこの金額提示を鵜呑みにするわけにはいくまい。
>>595 何かもう、いろんな物がオプションということか?
3機ずつ「30年かけて」買えば一機当たり51億円になるかもね、という話だから
納入完了するころには、F35も時代遅れの機体になってるんだろうか?
最近は航空機の開発スピードが落ちてるから、原型機飛行から数十年
たっても第一線機というのが多いし
第五世代機は特に、スパイラル的なアップデートが大前提になっている
未来のF-35は化学レーザー砲ぐらい積んでるかもしれん
って、何でこのスレでF-35の話を……
>>597 よく読めよ
> 2016年から30年にかけ、毎年3機ずつ購入した場合
しかし開発費負担していない日本の場合はこの購入価格とは別に費用負担分請求されるんじゃないか?
ラ国で51億円ということは半額ということか?
しかし、たかが50機弱揃えるのに15年もかかるとは
1年3機って、1日でF-2を18機失ったのは相当酷いんだな
ライセンス生産では無くて生産の一部受託って感じじゃないか?
24DDH建造するのを先延ばしにしてでも、大量導入できる予算確保するのが筋だと思うんだけどな>空自FX
1300億あれば、とりあえず1機100億としても13機導入できるから、半個飛行隊充足分は確保できる。
あと、51億円と言うのは今の円ドル換算レート80円で計算してるんじゃなかろうか。
ドル=100円で計算すれば、そこそこ適正価格に近付く気がしないでもない。
>>604 そんな雰囲気
で、機密漏洩の前歴がある日本企業に、重要な部分を担わすわけには
米国の国防上もよろしくないから、漏れてもかまわないような部分を担当
させる。
そうなると、ただでさえF-2のときにライセンス生産のうまみが少ないと愚
痴をこぼした日本企業が国会議員や米国のロビー活動で圧力をかける
しかし最新鋭機の軍機をそうやすやすと渡せないから協議は難航
挙句には心神の実績を踏まえ、エンジンは米国からのライセンス生産で
自主開発なんて構想もでてくる
ただ海自がF35Bを導入するとしても、運用できる艦船の規模から、機数
はたかだか50機以下だろうだし、VTOLできる無人機が実用化されれば、
そっちを優先的に導入するだろうし。
パイロットの損失を配慮しなくていいし、機体も小さいから、本来の搭載
機である対潜ヘリの収容スペースを圧迫することもない。
艦隊防空は空対艦ミサイルと空自のCAPに任せればいいから、偵察と
低脅威目標の排除にはUAVで十分だし
ジェットエンジンまで国産化しつつあるんだし完全自主開発しようよ
DDHにジェットエンジン?
空を飛ぶのか?
バンシーか?
>>608 ガスタービンエンジンもジェットエンジンの一種
船のエンジンはガチで飛行機のエンジンと似てる
役不足w
>>606 大型顧客のイギリスとも揉めたくらいだから生産ラインや技術移転については完全にセールストークだよなぁ
この数字のマジックは、
開発が順調に進み、関係各国がキャンセルせず、調達引き渡しを優先して貰えるのに加えて、
さらに円高の為替格差が続き、開発費負担も無視というバラ色楽園モードの価格だろう。
しかしBはイタリア、スペインも経済的にヤバいし海兵隊以外買い手つかないんじゃないか?
長野支局長 笠原健
空母なんて今の日本に使い道があるのか?
>>611 日経に続き産経も来たか。
こりゃ間違いなく、国民に向けたアドバルーンだなw
わざと誤情報をリークして、国防費を復興にまわせという国民感情を
誘導する目的かと思ったら、単なるオタ記者の戯言か
意図的な記事なのは明白だな。
次は読売、朝日で関連記事来るぞ。
しかし空母はないだろう
誤誘導にもほどがある
産経は地方の支局長もみんなこのレベルなのかw
軍板での産経の信頼度ときたら……w
軍研見て
「土日だしこのネタで紙面埋めとくか、ウチの読者層に受けそうだし」
とか考えたのかなあ?
予算を倍くらいは欲しいねぇ
空母を作るとしたら
ミサイルキャリアならわかるんだがな
固定翼機はオールステルスUAVで空母を名乗ったり
最大でASM-2二発を機内に収納
作戦行動半径は500km
一機の管制機に従って複数の機体が自律行動する
低脅威目標には、機内もしくは翼下にヘルファイアを搭載
これを自国開発、生産する
金がないから絶対無理だがw
産経は単純に頭が悪い。産経の科学記事読んでると無茶苦茶な事書いてある
記者が疑似科学に騙されてる例も多い。左派を批判する前にもうちょっと理系の勉強したほうが良い
>>627 同感です。
産経は(発想は)嫌いじゃないけど、全般的に勉強不足で読んでて萎える。
629 :
名無し三等兵:2011/07/23(土) 14:43:07.33 ID:Y+abVqfS
ま、中国脅威論を言いだすだけマシだろ。
どっかの新聞じゃ弾道ミサイル一発だけなら誤射かもしれないなどと
ほざく有様
あの時代は真顔でそういうこと言う人達が力を持ってたな
>>630 逆に足引っ張るだけだ
あんまりトンデモな事を言って中国脅威論者がお花畑の集まりにされたらそっちのほうが困る
633 :
名無し三等兵:2011/07/23(土) 16:28:05.44 ID:Y+abVqfS
>>624 戦力にするには護衛艦隊をつくらなきゃだから倍じゃ無理じゃないか?
>>634 今の護衛隊群をつかうんだろうよ。
DDHの代替って位置づけだろうからね。
風にあおられひっくり返りそう
>>636 カッコイイぃ!
こんなのが中国海軍に収益したら日本は幸福するしかないぜ。
超弩級空母とか…
まさに厨二空母、こんなスクラップに金使い込んでくれたらマジで幸福だな
なにこの小学生が考えた最強空母みたいなの。
メガフロートでよくねーか
鋼鉄の咆哮には双胴航空戦艦が必須
妄想ではあるけどいちおうそれなりに理にかなってるような
離着陸を物理的に分離する究極のアングルドデッキと言えなくもない
明らかに大きすぎるけどね
646 :
名無し三等兵:2011/07/23(土) 18:19:09.97 ID:Y+abVqfS
>>620 世論への誤誘導ありえる。新聞記者のレベル低いなんて海自も織り込み付。
世論(財務省)への保有の必要性のアピール。過去と今を当てはめると、
16DDHはポンチ絵→効率が悪いイメージ育てる→財務省へ艦橋縮小による予算圧縮を強調→ひゅうが建造決定
22DDHは現在の案→中国空母の脅威論を育てる→財務省へ空母保有より安くつく事を強調→VTOL改造予算獲得
F35の1機の金額が51億円の記事といい、これから新聞各紙が出た後は週刊誌。プレイボーイまで出たら確実かと。
丸や世艦などの専門誌はほっていても正確な記事にするしOBを通じて先に情報を流す。
実際、平成13年頃の時点で「丸」でさえ「16DDHは全通甲板になるだろう」との記事が載ってた。
648 :
名無し三等兵:2011/07/23(土) 18:31:26.84 ID:21K5jkFC
いざとなったらタンカー改造すればいいんでないの?
それと22DDHなえあF35つめるでしょ。
16DDHは酷かったな。
2chでも全通になるんだろー、とか言われてたけど中には「全通なんてアリエナイ、空母じゃないんだから」と言い張ってたやつもいて哀れだった。
俺は空母厨じゃないけどホントの空母欲しい厨は海自なんだろうな。今回はあり得る気がする。
今回のDDH更新の機会を逃したら30年はチャンスがないから
しかし、軍研の24DDHのポンチ絵見ていたら、HMSハーミスに見えてしまった。
英国面に囚われてしまっているのかもしれないな。
>>650 護衛隊群を6ケ隊群に増強→DDH6隻体制という方法があることにはある。
あまりおすすめできないし可能性だけだけれどね。
MD任務群の独立性も考えもんだしその手はあるのかな
おおすみ型の後継を多用途艦にか
でも下手に建造費が高くなって隻数減らされるくらいなら、
ましゅう型の同規模簡易設備型をDDG・DDHグループに各1隻派遣できるよう
洋上補給艦8隻体制に
ヘリでも滑走離陸したほうがエコだ!とか言ってこっそりスキージャンプ付けたらいい
空母って言ってもさ、
インドの新型みたいにCTOL12〜18機とヘリ6機くらいの正規空母ならハードル低くていいんじゃないの?
カタパルトも別に売らないとは言わんだろう、吹っかけられる気はするけど。
米国が戦略兵器の保有を許すかなぁ…
日本の政治家には結構ポヒュリストもいるし、極東の軍事バランスを揺るがす空母は持たせないんじゃない?
>>658 おまえ、どこ攻めるつもりだって裏で米国から恫喝受けたりして
軍研の24DDH軽空母型案のF−35B10機、早期警戒機3機、
救難ヘリ3機の計16機搭載て、格納庫に入れる最低限の運用の数て
書いてあるな。
露天係留を入れたたら、F−35Bを15機程度は搭載可能だな。
22DDH軽空母型を4隻なら、F−35Bを60機搭載できる。
まあ、これが一番安い中国空母への対応だな。
>>658 FXの話題でもそうだがアメリカとの連携は必要だが防衛上日本が必要と判断したのならアメリカも止められないよ。
軽空母作るぐらいなら先に強襲揚陸艦造れ。陸上戦力運ぶのにおおすみ級のような輸送艦はまだまだ足りてないんだ。
空母厨はいつもながら≒陸上戦力不要論厨に見えるなぁ…
>>657 空母側でハードル下げりゃ艦載機側のハードル上がるだろJK
それにカタパルトはほぼ間違いなく売らない。カタパルト売るぐらいなら空母買えと言われるのがオチ。
インド国産空母はアメリカ製カタパルト採用に設計変更て言われてるよな。
アメリカからの売り込みだろうな、F−35Cやスパホを買うのを
条件とした。
>>662 なぜ、カタパルトは売らないと思う?
空母買えって、アメリカが輸出商品としての空母を作ると?
>>662 キティ・ホーク級でモスボールしてるのあったっけ?
この辺を有償譲渡してきそうだな。
ただ改装費がとんでもない額になりそう
電子機器は一新せにゃならんだろうし
機関もガスタービンに換装か?
>軽空母作るぐらいなら先に強襲揚陸艦造れ。陸上戦力運ぶのにおおすみ級のような輸送艦はまだまだ足りてないんだ。
尖閣や沖の鳥島の防衛には強襲揚陸艦は必要ないから。
この二つの防衛には米軍は当てにできない。
沖縄本島や宮古島あたりなら、米軍の揚陸艦をたよりにできるから。
結局、空母型路線のほうが合理的だな。
かといって固定翼機を運用する必要性は全く感じられん
航続距離の短い対潜ヘリの洋上プラットフォームに特化すべき
竹島奪還には必要だろ
尖閣周辺には日本の潜水艦が行くから、そっちで中国の潜水艦対策をやればいいよ。
尖閣に中国空母が来たら、尖閣上空の制空権、航空優勢も取られたも同然だからな、
沖縄本島からの空自戦闘機が24時間365日張り付くのは不可能だからな。
>>668 おおすみ型に護衛としてDDG・DDH各1グループで十分
九州からKC-767Jと要撃機でサポートできる
下地島の滑走路を拡張した方がコストパフォーマンス良いし
帝国海軍の航空戦力は空母と陸上航空基地の二本立てで整備されたけど
戦闘機の戦闘行動半径が700km前後に達してる現代では
空母の活躍できる余地がかなり小さくなってんのよ
>下地島
市民居るだろ
そもそも空母は相手の基地を叩きに行く物だからな。
中国空母が尖閣諸島周辺海域の平和時の制海権を日本から取れば
必然的に尖閣上空の制空権、航空優勢もとることになるよ。
下地島空港利用や空中給油機でも、それの対応は不可能だわ。
>>673 マスゴミはともかく下地島民は空自誘致に否定的ではないぞ。
>>675 不可能と言い切る根拠は?w
なら航空母艦を撃沈する、もしくは撃沈できる戦力を展開すればいい
護衛艦隊を後詰めに、空自のF-2、F-4で対艦ミサイルによる飽和攻撃するぞと
下地島を拡張しまくって真珠湾みたいな軍港にできないの。
ズゴックを開発する日が来たか。
日中戦争を起こさずにどうやって尖閣や沖ノ鳥島の平和時の制海権、制空権、航空優勢を
維持するかって問題だから。
中国空母だけでは尖閣に来ないから、空母艦隊としくるから対艦ミサイルの
脅しは影響ないよ。
戦争開始以後はどうでもいいよ、破滅的になるだけだし、日本側が。
中国は豊富な敵基地攻撃能力があるが、日本は無いからな。
>>680 日本側の政治的メッセージを読み取れないほど中国が呆けていればね
自衛権行使やむなしまで国内世論が追い詰められてると分かれば、中国は矛を
収めざるをえない。そのための飽和攻撃の宣言
>戦争開始後
そして国連から非難決議をうけて、堂々と米国が引き金を引け、アジアでの覇権
をより確固たるものにする状況を中国は招くと
なるほど論理的だな
>>660の案がDDH=軽空母とできるし既存の護衛艦隊の資産を活用できる。
問題は飛行機をどこ所属で購入するか。正直22DDHの改装費は問題じゃない。
1機100億として6000億なんだが、年間6機として10年間海自予算で購入できるか?
財務省は認めてくれるか?
空自的には
>>672の主張通り作戦機を増やしてほしいだろうし、空自機の艦載は論外だろう。
うがった見方だが、
中国空母脅威に対抗の空母保有論は2000億ともいわれる次期はたかぜイージスの財務省対策用かも?
そうすれば22DDHは本来の目的通り対潜ヘリプラットフォームに特化できる。
10万トンクラスまでは駆逐艦と言い張ればいい。
船舶の略称なんて勝手につくればいいんだから
Dってなんですか、防衛のDefenseの意味ですと言い切る
でもジェーン年鑑あたりだとひゅうが型あたりもCVHなんだろうなぁ
航空機発着式輸送艦
>>661 >
>>658 >FXの話題でもそうだがアメリカとの連携は必要だが防衛上日本が必要と判断したのならアメリカも止められないよ。
日本の防衛にそこまでの自由は無いだろうな。
>>682 どうせ単独では戦争やらないし、必要に応じて海兵隊のF-35B収容できたらいいんでね?
夢も希望もない話ではあるが
金も足りないし人間も足りない
妄想の域を出ず
F-35B、そもそもあめマリーン以外が採用できる金額なのだろうか
経済危機突入寸前の西や伊を我が国が笑える状態では無い
C型使ってQE級保有する方がよくないか
イギリスも日本も空母の船体だけ保有して艦載戦闘機は同盟国頼み
なんて状況になったりなw
>>682 > 2000億ともいわれる次期はたかぜイージス
はたかぜ代艦、単艦でそんなにするんですか?
>>690 あの馬鹿でかい不良債権を?
CTOL化して建造コストがさらに1.5倍ぐらいなってんだぞ?
F-35Aは51億円だからF-35Bは56億〜62億で
意外と高くないんでは
>>633 華奢だし航続距離も短い。
海上では使い物にならんだろ。
予算に関してはさんざんいわれてるが、だいたい空母厨はパイロットはどうする気なんだ?空自に人的余裕なんてないぞ?w
艦載機乗りの育成は陸上機乗りの育成より時間も手間もかかるんだぞ?w
予算も増税なんていってるうちはお花畑板池で終わるような妄想でしかないぞ?w
確定じゃないよ
アメリカとか1000機くらい生産したら最終的に51億になるとかじゃないの。
>>671 >>672 で、作戦空域に何時間滞空出来るんだ?
わざわざ遠路遥々陸上基地から進出してきて、作戦空域と
往復するのか?
>>689 そもそも実戦配備まで漕ぎ着ける事が出来るのかっていう疑問も。
国防長官がゲーツからパネッタに代わったが、これまで以上に
バッサリ予算削減するだろうから、油断出来ん。
ゲイツのアレ以来、F-35Bの開発は順調
信じられるか?F35はまだ高機動テストやったこと無いんだぞ
試験で音速をちょっとだけ突破してから2011年の現状は
ゆっくり直線で飛んだだけ…
F-35の51億円説は売れ残りマンションの投げ売り文句に似ている…
704 :
名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:46:33.32 ID:ZAVEILPw
はたかぜ後継はあたご3番艦でいいんじゃね チョンがうるさいからVLS128発に増加でもしておけばおk
デフォルトの大混乱で開店休業状態になるかもね
このスレはロッキード社に監視されています。
ロッキードの社長さん、サインくださいです><
>>700 何時間滞空する気だ?w
それに軽空母の搭載数でで何機滞空させる気だ?ww
>>692 噂では12000tイージス艦とか。SPY3を積む和製ズムウォルト級とも言われている。
ガメラレーダー積むかもって話も見たことがある。←さすがに無理だろう
もっともSPY3がいくらになるか不明。参考として、あたご型1500億+こんごう型BMD改修費300億=1800億は最低ライン。
護衛艦隊DDG8隻体制狙っているし、こんごう型代替のタイプシップにもなるだろうからかなりの艦になるだろう。
予想だがVLS128基、155mmAGSを2門、RAM2基、その他対潜兵装はあきづき型に準ずる。22DDHのDDHグループに配備予定。
>>708 F1のピットクルー並みの手捌きの整備士と24時間耐久に耐えうるパイロットがいれば…
>>709 そりゃ、ズムウォルトのヤツが生きてた頃の想像の話に尾鰭がついてるぞw
はたかぜ代艦は先送りだったな。
あたごの妹をあと二人産めばいいだけなのに
>>712 三人目、四人目も艦名の頭文字が”あ”なのかね?
なんか某アニメみたいだなw
しかし山岳の名前だと、あおば(青葉)、あさま(浅間)、あづま(吾妻)、あそ(阿蘇)
あたりかな?
>>701 っていう大本営発表だろ?
>>703 「機体だけ」の価格のことだろ?
予備部品、メンテ関連などの諸費用込みなら
100億は下るまい。
新車の価格と同じことさ。
こういう見え透いた嘘を言って阿呆な日本の国会議員を騙すつもりだろうか?
つーか最近LM必死だな。
日本の要望に合わせて2017年に間に合わせます、とか嘘バレバレ。
そもそもF35なんてステルスだっていうだけでFX向きではない。
つやまと、むさし
>>710 ちょっと行き過ぎてすみません。実際はあたご型のSPY3換装型かな?
排水量もレーダーの大きくなったUP分。それでも金額は2000億近くにはなりそう。
>>704もありなんだけどSPY1はもう生産終わっちゃったからな〜
ああ、生産おわったの?>SPY-1
オーストラリアの新型艦とかはどーなってるんだ?
>>716 19DDのFCS-3Aをベースにすりゃいいんじゃね?
>>717 受注分で生産終了らしいですよ。お隣の分とオーストラリア分あたりが最終らしいです。
あとはコーストガード用の廉価版。米海軍はSPY3になるとのことです。
戦略○○力潜水艦には 大和、武蔵、信濃
>>719 つまり、まだ注文は受け付けてるんだ。はやく発注しないと!
>>717 BMD任務がありますからね。射撃指揮装置の国産とアメリカ産の2本立ては仕方ないかと。
まあ、どちらにしても、はたかぜ代艦→22・24DDHの護衛艦でしょうね。
723 :
名無し三等兵:2011/07/24(日) 01:35:11.72 ID:lwc/B/S8
とりあえず「あたご」型はあと2隻は今すぐ発注すべきだ
艦名は三番艦「あおば」、四番艦「あさま」が順当だろう
どう見てもC-2導入だと思うが、欧米の軍用輸送機ってなってるな。単に記者が失念してただけか
>>713 「あ」ではじまり帝国海軍艦名で実績がある山岳名称なら断然「あかぎ」と「あまぎ」は外せないのでは?
対空がレベルアップするんだから「まや」だろ
C-2はない。C-130だろ。
>>724 そこは4番艦は「あ」で始まる4文字艦だろう。
なんかあるかな?
>>729 C-130J?
それなら空自もC-130Jにすればよかったのに…
C-2はラインを閉じてだいぶたつぞ
米軍も後継機を決めてないし、再生産されるかどうか判らん
734 :
名無し三等兵:2011/07/24(日) 02:48:39.10 ID:lwc/B/S8
>>730 特に実績ないが「あたたら(安達太良)」ならあるがね
福島に配慮して「しらね」的な抜擢ありかな?
737 :
713:2011/07/24(日) 02:56:54.85 ID:???
>>726 空母厨が騒ぐから外した。「あそ」も空母計画艦になってたから
外そうかと思ったんだけどね。
「あまぎ」は関東大震災で破棄されたのと、太平洋戦争中の雲
龍型二番艦だし、「あかぎ」は論外
「あずま」も訓練支援艦で使ってたから、
>>724のとおり、「あおば」
「あさま」は順当かな?
護衛艦名は教養レベル向上のために
歴史的仮名使いで右から左に読ませて欲しい
例)「こんごう」→「うがんこ」
例)「ちょうかい」→「いかふて」
>>738 うがんごって何?アフリカの国の名前?
いかふてだって(笑イカの触手のことかな
などと言われるのがオチ
>>696 総生産機数がF-4よりも多くなるようだし、その分量産効果で値段が下がるんじゃないのか?
>>740 「2016年から30年にかけ、毎年3機ずつ購入」が曲者だと思うんだが
アビオ等の更新は一切なし。新技術の導入もなし。
で同じものを創り続けたらいうような主旨じゃなかろうか
納入完了するころには、第6世代の機体でもでとんじゃないか?
アクティブステルスで電子センサーを、赤外線/光学迷彩でシーカーを
無力化するような機体が第一線で、F35なんか陳腐化してるんじゃなか
ろうか?
いや、さすがに古い機種を買い続けるほうが高くつくだろうからそれはないが
F-4E代替のための40機なのに2030年まで調達を続けるのはないだろ
>>742 製造会社の見積もりが30年なんだから、それだけ長期間冶具を
使えば減価償却も当に済んであとは儲けになるからの価格でしょ
納期を早めたり、機数を絞ればそういった設備投資分を機体価格
に反映させないと回収できないから、単価は上がる。
我が国は、AH-64D導入で経験したばっかりじゃない
数字のマジックに騙されてはいけない
にしたって、原型機がようやく飛行した機体をまだ三年先から14年もかけて
導入するってリスクが高い
帝國海軍がやらかしたDC-4の二の前になりかねん
ニュー速にもいたな、15年を30年と勘違いするのが。
つか、2016年にはフル生産に入って、月産21機なんだそうだ。
日本向けなんて残業分で作れそうな勢いだな。
>>746 F-Xと混同しちゃうからね。
あっちの候補機にもF35は上がってるし
F-XXならF-35Aでいいだろうけど、F-Xで15年かけての40機はありえんだろ
ファントムの代替なんだし今のところはF‐15JとF‐2の追加発注でいいんじゃないの
機種を変に増やすよりはマシ
F-2はともかく、F-15をどうやって。。。
>>658 独立国家に許すもくそもあるか?
情報収集衛星だって固体ロケットだってアメリカは嫌がったけど日本は成し遂げてきた。
日本人って何でいつもこうも主体性がない思考するのかね。
いいから『誕生 国産スパイ衛星』ぐらいは読んどけ
>>748 いや、年間3機の30年(の勘違い)だから90機
それでもF15J/DJの調達機数の半分だけどね
やたら金に五月蠅いから、半数だけステルスに更新とか想像したんじゃない?
で、残りは自国生産のステルス機とか
>>748 F-35の問題でなく、どの機体を選んでも同じことだと思うぞ?
F-15preの退役まで切れ目なく国内産業に仕事与えようと思えば
どうやっても15年で40機のペースになる
755 :
名無し三等兵:2011/07/24(日) 07:20:50.14 ID:nJCim+K5
>>714 どの機種も機体だけの価格のはずだが・・・
以前から散々指摘されていたことだな
なぜかイカオタは聞く耳もたなかったけどこれでソースがついた形か
758 :
名無し三等兵:2011/07/24(日) 09:48:46.89 ID:kgiaii74
22DDHは計画通り建造しろ。ヘリ空母、災害支援空母、F35B(完成すれば)搭載の
軽空母として、シナ空母(スキージャンプなら軽空母と同じ)で対抗出来る。
正規空母は次期DDH(24DDH)計画から設計変更にしろ。
一端予算承認したものを中止なんてそんな権利は民主政権にないわ。
民主政権は22DDH建造取り消しにするとDDH代艦建造自体事業仕分けするぞ。
原発点検停止させて全部停止にして電力不足招くやり方と同じ姑息なやりくち。
電力は市民や企業が節電で何とかなるかも知れんが防衛力不足は敵が軍事増強で
侵略、侵攻してくるからな。
22DDHが計画通りでF-35B搭載できるとか( ´,_ゝ`)プッ
汚客さん暑さにやられましたね(・∀・)ニヤニヤ
自分が同レベルだって自覚もないとは…夏ですねぇw
>>611 これは正論
維持費がどうこう言う論者もいるが、費用がかかり過ぎるようなら建設技術が蓄積するたびに
初期の建造空母と艦載機を台湾やマレーシアやインドに売却して維持費用に充てれば良い
費用の心配も無くなるだけでなく、日本と共に中国周辺の日本の友好国家の防衛力も向上し
一石二鳥の策である
>>761 あのね!今はまだそんなことは出来ないのだよ
一度自衛隊が納品されたものは割箸すら民間払い下げできない
なのに他国に払い下げなど夢のまた夢
国政の選挙権被選挙権を常識人に限定しない限り無理だな
中古艦艇の輸出は緩和方向で調整中でしょ
武器輸出問題を前進させたのは民主党政権の数少ない成果だ。
だとしても、空母なんぞ払い下げられるわけ無いだろw
そこは日本の官僚政治。
輸出可、となれば問題なく輸出します。
ソイツハマイッタ
結構前から石破とかが言ってたしね
中古の艦艇の売却は大賛成
武器輸出緩和しようと思ったら社民がごねて中止になったんだろ?
しかも開発費負担もライセンシィも勘案されてないよなw
>>764 中身は国民投票法と同じだよ
法や制度はあるが実行しないんじゃないのと同じ
中古艦を売るなら、せめて装備を外してガラだけにして売れよ
774 :
名無し三等兵:2011/07/24(日) 14:20:45.47 ID:lwc/B/S8
英国は35の機数をキャンセルして減らす可能性が高いみたいだから
そのぶんを買わそうとしてるんじゃないかな?
そんでもって
機体価格は51億円
開発費を払ってない日本はそこから英国に
英国分のを分けてもらう名目で+20億を英国に
20億を米国にって払うとかになるんじゃね?
こういうアイデアじゃないかな?
51億はあくまで機体価格として安く見積もる(国内世論の為)
あとで開発費・英国分の譲り賃として払う
イギリスはタイフーン売ってもライトニングU売っても利益出るのか?
そんなに安く済むとはとても思えんが
>>734 空母でC-2と言えばC-2グレイハウンドだろう
>>754 定数って何なんだろうな、今FI業務やってるF-4は早々に退役するだろうし
代わりは誰がするんよ
779 :
名無し三等兵:2011/07/24(日) 15:11:46.18 ID:i/Exq1VY
英国用だと変態オプションも付いてるんじゃyないのか?
本当にノーマルなB型なのか?
>>778 40を15年でというのも今から数えての話だしな
遅れればその分あとで沢山作ることになるが、
F-4の退役でできる穴を埋める事はできない
F-2を追加生産しておけば、こんな事は考えなくて良かったんだが
考えなくていいから楽、ってだけで別にそれが日本の防衛に役立つわけでもないし
>>778 どうしてもF−4の穴を埋めたい、たとえ数年でも定数を割ることがあってはならない
って防衛省が強く思っているなら生産の空白期間で国内産業を壊滅させてでも最初の
4,5年でまとめて40機作っちまうだろ
ロッキードがわざわざ3機/年なんて言いだしたってことは、実際にはそう思ってねーって
ことじゃねーのー?
オタ的には「14年間で今までどおり年10機の合計160機生産」するのがジャスティスなので
「40機強の生産数でうまいことやりくりしなきゃね」っていう現実派とはそもそもの考え方の
土台が違うような気が・・・w
稼働率維持って観点からしても、数年でガバッと作るよりは
多少割高になったとしてもF−XXが始まるまで切れ目なく
少数生産を続けた方がよさそうだしな
50億ってのは製造費のみだろ
そこに人件費と開発費を上乗せして150億ってとこだな
繋ぎだけならタイフーンのライセンス生産でいいよ
安いしブラックボックス少ないし
国内での戦闘機生産を止めない努力は必要
どっちにしろユーロファイターとかF−15Eとかと大して変わらん値段なわけだ
まぁ開発費のケタが違うとはいっても、全世界での生産数の桁も違うしな
さすがにスパホよりはだいぶ高そうだけど
>>786 その努力が「年3機生産体制」なんでそ
戦闘機定数に大幅な変動がない以上、これはどの機種でも変わらん
まぁタイフーンなら、米軍との共有ができない分、稼働率を維持するために
多少生産数増やすかもしれんけど、それでも2倍にはならんだろうし。
・F−15preを寿命前に退役させる
・戦闘機定数を100機増やす
・予備機材を100機増やす
のどれかを実現しない限りは、何をF−Xに選ぼうと低率生産を十数年続けなくてはいけないわけだ
そしてそのどれも実現するのが非常に困難
F−15preの早期退役というかモスボールは戦力的な旨みが少ない
日本は予備役パイロットが極端に少ないお国柄なので無駄に倉庫代ばかりがかかっちまう
同じく理由で予備機材100機追加、というのもあまり意味がない
となると定数を増やすという選択をすることになるが、全体の生産数を100機増やすだけなら
別に戦闘機定数を+100しなくても、+60ぐらいで間に合うと思う
残りの40機が訓練飛行隊と予備機材
っつーか今後14年間毎年10機も生産する防衛予算があったら
そもそも定数減ってないだろJK
F-15msipの改修を早急に進めて欲しい。18機/年のペースでやってくれないと終わらんよ。
いざとなれば「F-22を売らないと純減するぞ!?」とかアメリカを脅迫するさ
本来なら日本が10年くらい使ったらインドやASEAN諸国に払い下げ出来たら生産数は増えるのにな
F‐2とかインドやベトナムは欲しくないのかな?
ド素人だが質問。
なんで防衛省はひゅうが型と22DDHと2つの種類のヘリ空母を作ったの?
ぶっちゃけ似たような護衛艦なんだし、一つに統一した方が良さげに思えるんだが。
798 :
名無し:2011/07/24(日) 19:46:35.84 ID:iulCcnDX
はるな型護衛艦の代わりにひゅうが型を建造した。一方しらね型護衛艦の代わりに22DDHが建造されようとしている。
完全にヘリ運用に特化せずに、FCS-3を積んでミサイルも運用できるようにした
中途半端なひゅうが型と、ヘリと人員輸送に特化した22DDHの違い
段階的に大きくして習熟させるから、ひとつ挟んだ
ひゅうがの運用実績は今一つだったのだろうか
ひゅうが型×4じゃなく22・24DDHをわざわざ用意するのは
やっぱ揚陸能力を強化したかったからなんだろうなー
ひゅうが型にも揚陸能力もたせりゃよかったのにw
揚陸馬鹿は輸送艦スレに消えてくれ
単にDDHが2種類欲しかっただけでね?
こんごう型やあたご型のように、他国に似たような艦種もなく、手
探りで建造しとるからねぇ>DDH
はるな型がしらね型に則した改装をFRAM時にやってるから、ひゅ
うが型と22DDHも、これからの運用で似たような設備を備えていく
かもしれん
805 :
名無し三等兵:2011/07/24(日) 21:31:23.48 ID:lwc/B/S8
FX ロッキードマーティン社、F35選定の場合は部品生産や最終生産ラインを日本に設定も
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00203923.html 日本のFX(次期戦闘機)の候補機種となっているF35戦闘機について、メーカー側は22日、
都内でフジテレビらと懇談し、FXに選定された場合、
部品の生産や最終生産ラインを日本に設定することも検討する意向を示した。
ロッキードマーティン社のスティーブ・オブライアン副社長は懇談の中で、
防衛省が求めている2016年度までの引き渡し開始について、
「2014、15会計年度にイタリアやイギリス、トルコに引き渡すことになっており、可能だ」との認識を示した。
また、価格については、日本への引き渡しが行われる2016〜2030会計年度の平均価格は
1機6,500万ドル(およそ52億円)と見積もっていることを明らかにした。
そのうえで、F35が、選定された場合、日本向け機体の部品の生産やアメリカとイタリアにしか設けられない最終組み立ても日本で行い、
日本の産業にもメリットがあることを検討する意向を示した。
防衛省では、9月にFXの機種選定を実施する見通しで、
F35のほかに、アメリカ・ボーイング社のF/A18スーパーホーネット、ヨーロッパ共同開発のユーロファイター・タイフーンが候補となっている。
>防衛省が求めている2016年度までの引き渡し開始について、
>「2014、15会計年度にイタリアやイギリス、トルコに引き渡すことになっており、可能だ」との認識を示した。
>1機6,500万ドル(およそ52億円)と見積もっていることを明らかにした。
2016年に間に合うってマジかな?
ひゅうが型就役後12年後位の全検査の時に、艦を前後二つに切断して真中につなぎをいれて
艦の延長をして疑似的に22DDHの略同型艦にするとか
最高に頭の悪い発言をしてくださいスレ向きの話だな
>>802 空母厨が空母スレへ行ってくれたらな。
>>796 両艦は似て非なるもの。
ひゅうがは対潜任務特化の対潜番長。
22DDHは一般的言われるのは輸送任務も行なえる対潜ヘリ母艦だが、その実対潜ヘリ載せて対潜任務もこなせるようにした揚陸艦。
対戦番長がESSM積むかよ、どう考えてもひゅうがのほうが余分な機能積んでる
その意味ひゅうがはDDHの名を引き継いでるよな。22DDHは「表示に偽りあり」だよ。
>>808 従来DDHも個艦防空システムはあった
海自はエリアディフェンスのリソースがそこまで潤沢っていうほどでもないから
個艦の能力も十分に確保しておく必要がある
対潜艦を対潜だけに割り振る余裕なんか無い
っていうか重厚なアウターゾーン・ディフェンスに守られている
米空母でさえESSM程度は積む
そういう意味では、兵装をばっさり切った22DDHが異常
>>809 ドック揚陸艦のおおすみ型も、海自に言わせれた輸送艦だしなw
22DDHはヘリ揚陸艦だが呼称はDDHのままw
整備された港から港への輸送任務で比較するなら
米軍の「高速輸送艦」や「車両輸送艦」に例えられるかも知れないが
揚陸艦呼ばわりは理解できないな。
>>808 ESSMは射程的に僚艦防空がこなせるだけで個艦防空兵器。知らなかった?(・∀・)ニヤニヤ
>>812 イオージマ級は揚陸艦じゃないってか?( ´,_ゝ`)プッ
対潜装備を持つひゅうがと違って対潜攻撃兵装を持たない22DDHは、イオージマ級と同様のLPHと言うのは
22DDHを無理やり軽空母と言い張るより、よほど普通だと言っても差し支えないが?
自衛隊用語が混乱の元になりがちだが、
輸送能力と揚陸能力は区別されないと話がおかしくなる
>>816 軽空母だなどと言い張っていないし
固有対潜兵装が無いと、なぜ揚陸艦になるのか??
ってか、おおすみ型は普通に揚陸艦じゃねーかw
> 艦種を示す略号はLST(Landing ship,Tank 戦車揚陸艦)で、
> 同様の艦船は、他国海軍ではドック型揚陸艦(Landing Platform Dock)などに分類されている。
>>817 自衛隊で過去に、揚陸艦→輸送艦の改称があったせいか
混同するやつが多いな。
輸送能力がある、輸送任務も想定される、だけで揚陸艦扱いは極端すぎるが。
>>817 自衛隊用語は政治的建前があるからねぇ。
港湾施設がないと運用できないのが輸送艦で、自前で運ぶ手段を持ち揚陸作戦を実施できるのが揚陸艦でいいんではなかろうか?
>>818 ほぅ空母厨じゃなかったのか?こりゃ失礼。
近接防御兵器しか持たない22DDHは一見輸送艦といいたいところだが
自前で指揮管制できヘリで展開して揚陸作戦を行なえる以上揚陸艦。
艦種なんてのは、その艦船の保有国で勝手に決められるもの
キエフ級にしたって、旧ソ連での区分だと重航空巡洋艦だし
そうカリカリしなさんな
>>821 「行なえる」かも知れないだけで揚陸艦なら
諸外国の軽空母はみんな揚陸艦だな。
元祖のインヴィンシブル級にしたって兵員輸送は考慮され
実際にコマンドー作戦を行ってるぞ。
情報に乏しい全くの新規建造艦なら、いざ知らず
「しらね」の代替艦がなぜ揚陸艦?輸送隊配備が決まってるのか?
説得力のある艦種区別のためには、
表面的なスペックだけではなくて、コンセプトや要求にまで踏み込まねばならないだろう
いわゆる空母にもっとも近い揚陸艦は、たぶんアメリカ級の1・2番艦だが
能力的にはほとんど空母でありながら、高速性能が要求されていない点から
まあ米海軍は強襲揚陸艦として使いたいのだろうなとは読み取れる
(3番艦以降はウェルドック復活らしいが……w)
逆に性能だけでいえば、高速を出せる米空母なんかも強襲揚陸能力があるよね、
って話になって無駄にややこしくなる。実際、ヘリプラットフォームとして使われたこともあるし
>>823 たしかに「行なえる」ではなく「行なうように造られた」のが揚陸艦だが
艦種については各国がそれぞれなんと言い張るか勝手だし、他国がどう取るかもまぁ勝手だ。
それらが実際の運用で何をするかなんてもっと各国の勝手だ罠w
逆に「しらね」代替で対潜任務をこなすだけなら22DDHよりひゅうが級の3番艦の方がより適当。
そうでなく固定対潜装備を省いてまで輸送スペースを確保した理由ってなんだ?
>>825 >各国がそれぞれなんと言い張るか勝手だし
だから日本では「ヘリコプター搭載護衛艦」と称するし
各国もそう呼ぶか、でなければヘリ空母と呼んでいる。
揚陸艦と言い張りたいのは、各国ではなく「あなた」だ。
固定兵装のカットは主に予算的な面からと伝えられているが?
それに「スペース」を使うのは、まずヘリ。
なぜ輸送を最優先に考慮したと思えるのか?
>>826 固定武装のカットやFCS-3やソナーを簡略化したのは予算面でひゅうがと同程度にせにゃならんかったからだが
なら、なぜひゅうが級3番艦じゃないのか?と何回も言っている。
スペースはヘリ用以外にも陸上自衛隊の人員400名と3 1/2tトラック50台の輸送能力や
他艦艇への洋上給油能力(3,300klの貨油・真水:汎用護衛艦3隻分)等の分があるんだが?
なぜこれらのスペースを設けたかと言ってるんだが?
>>827 ヘリ用「以外」にトラック50台分のスペースがあったのか?
わざわざ言及するなら、そのトラックの揚陸手段は?
給油能力なら、いせにもある筈だが?
給油能力があったら揚陸艦か?輸送スペースがあったら揚陸艦か?
あなたは輸送能力を持つDDHを「揚陸艦」だと証明しなきゃならんのだぞ?
というか、本当に輸送と揚陸の区別がついてないのか?
>>828 >そのトラックの揚陸手段は?
チヌーク使えば揚陸作戦できるんじゃね?
何でこう、対潜厨って必死に揚陸艦を否定するんだろうねぇ。
揚陸艦であろうと無かろうと、諸外国でいうところの強襲揚陸艦としての
能力も持たせた多目的艦なのは明らかだろ。
カブールやカルロスも似たようなもの。
インヴィンシブルはオーシャン就役前にはコマンドー母艦(強襲揚陸艦)としての
機能も求められてたからね。しかも準同型艦。
最近はイラストリアスがハリアーを載せなくなってコマンドー母艦と
化している。
もともと軽空母は強襲揚陸艦的要素を持っている。
22DDHも然り。
海自が揚陸艦を「輸送艦」と呼ぶのは政治的背景だが、
帝国海軍も輸送艦と呼称してたね。
ああ、夏だな
揚陸も何も航空機運用能力のついでに(ry
>>833 我が国なら、少々の機密漏えいより納期を優先するだろうね
自衛隊も所詮は役所だし
せいぜい担当者が閑職に回せるか、訓告程度で収めるか
あと製造メーカーに厳重注意でお終い
>>827 22DDDH型を揚陸艦と言っちゃったら、おおすみ型の代艦予算を財務省が認めてくれないですよ。
>>821でおっしゃられている通りDD183なんですから限定的な輸送艦もできる航空護衛艦であります。
海自の輸送艦でビーチング能力を持たない輸送艦は今のところ就役していないので、
ヘリの輸送能力をもって輸送艦(揚陸艦)とするのは日本的に厳しいかと。
もっとも練習艦のようにDD183→LST4004と改名されてはじめて輸送艦になるかと。
>輸送スペースを確保した理由
船体の大型化のいいわけ。
>何でこう、対潜厨って必死に揚陸艦を否定するんだろうねぇ。
そりゃ、自衛艦籍においては甲型警備艦にしてDDだからな。
自衛隊という役所の文書に「なんでオレ解釈を採用しない」と文句つけてるほうが滑稽だろw
>>652 6個護衛隊群なら、現大綱の48隻の枠で作る事ができるじゃん。
>>768 中古艦艇から機密情報が漏れたり、悪用されたりするだろうな。
日本の情報管理は脆弱だもの
転売とかされてもまったく気づかないだろうな
アングルドデッキとスキージャンプ甲板を備えた、
F-35C空母ならすぐにでも作れそう。
カタパルトと空母用原子炉を用意しなく済む。
難点は、E-2Cなどの大型機が運用できない事。
だから空母スレに逝けよ
本格的揚陸艦はおおすみ(2代目)型の次級で建造したらいいやん
おおすみ型から既に10年以上経過してるし新型艦建造すべき時期だ
22/24DDHが建造したら次こそ26/28/30LPDを実現しおおすみ型3隻と合わせて6隻体制に戻したいものだ
新型LPDは22DDHと船体は同程度にし艦尾からLCACを3隻搭載する
またヘリコプターの運用能力を高め大型ヘリやV-22なども整備可能にする
海自輸送艦スレに池
>>843 >おおすみ型3隻と合わせて6隻体制に戻したいものだ
3隻で旧6隻分の輸送力があるから、それはない。
まぁ、あと20年は現状のまま。
とりあえず艦艇の乗組員の充足率を9割にだな
>>837 そのとおり、増やすというのは隊群司令部で定数48隻体制のままDD→DDHの内訳変更でした。
言葉足らずですみません。でも、さすがに無いだろうな。
>>845 まあそう言わず、32LSTか34LSTで1隻建造して残りはおおすみ型代替時に建造の4隻体制で。
1隻は今回の震災時に即応できなかったから4隻体制が必要と言えばいい(実際そうだった)
それでもLCACを3隻搭載にしたら4×3で12隻で現在の倍になりますけれどね。
DDH4隻とLST(LPD)4隻体制がバランスとれていると思います。
財務省は実績主義だからね〜。
DDH代艦といえば予算は通るが、これまでにない「強襲揚陸艦」です、
だと通らないわな。
それに海自が要求したのはあくまでDDHであって、揚陸艦では無い。
あくまで対潜艦が主であって、揚陸艦的要素は従だからね。
おおすみ型はあつみ型の代替だったから、みうら型の代替と言って
予算通すしかないね。14LSUは実現されずじまいだから。
大震災でも有用だしね。ま、とにかくスレ違いだわ。
護衛隊群x6なんて、そんな阿呆なものより、空母機動部隊x3のほうが
よっぽど役に立つ。
だいたい、自前のエアカバーの無い水上艦部隊をこれ以上増やして
何になる?水上標的を増やすようなもんだ。
何時になればDDHをCVHとLSTをLPDと表記するんだろ
近い将来には10000トンを超えてDDGでなくCGと表記されるべきイージス艦も出るだろ
10000トンを超えたら旧国名を艦名にするのかな?
DDHを急いで建造するよりP‐1配備を進めるべき
派生型としてP‐1に円形レドームを背負う早期警戒機やP‐1の機体内部を燃料タンクにした空中給油機に型とかも欲しいね
>>850 DDHの代艦だから、というのは置いといても
事実上のCVHだとしても、記号を採用する事はないのでは。
現在は「DD」が定められ、HとかGとか附けてるわけだから
CVHを使いたいなら「CV」の記号を追加する事になる。
本格空母を導入するわけでもないのに
記号だけ入れて、余計な波風を立るような真似はしないでしょ。
まぁ艦種記号や何が出来るからっていうより、その艦の主任務な何か?で考えりゃいいのよな。
カヴールも揚陸出来るが、本来任務は軽空母だし、米強襲揚陸艦はシャルル・ドゴール並の排水量だが、主任務は揚陸。
そう考えりゃ22DDHもひゅうが型も主任務は対潜だから、やれば出来るが揚陸艦でも軽空母でもないわな。
>>852 軽武装で単艦活動出来ない22DDHはもはやDDHではないDD=護衛艦(駆逐艦)とするなら意味不明だ
CVHのCVが空母を意味するのを忌避したいならAVB(航空機支援艦)とかにすべき
>>854 政治的に問題があるなら、多目的護衛艦であるDDAを復活させればいいだけなのにAVBって何ぞや?w
そもそも、
巡洋艦=大海を巡航できる艦
駆逐艦=水雷艇駆逐艦(小さくて地域限定)なんだから、
艦艇を総称して護衛艦でいいとおもう。
どちらもかつての意味からかけ離れた存在なので問題ないのでは?
>>825 >固定対潜装備を省いてまで輸送スペースを確保した理由ってなんだ?
固定対潜装備を省いた理由は、艦の規模が単艦運用出来るサイズじゃなくなったから、
潜水艦狩りは僚艦に任せて、22DDH自身は艦隊中枢艦としての仕事に専念させる為。
大体、固定対潜装備を省いたくらいじゃ、大したスペースは作れないよ。
大規模な輸送スペースはヘリの運用能力向上、艦載数増加の副産物でしかない。
ひゅうが型でもヘリ運用能力が不足してたと?
>>849 空母打撃群なんか創設したら、護衛艦の建艦ペースが年産一隻に落ち、
護衛艦(巡洋艦、駆逐艦含む)が30隻になり、練習艦が2隻になる。
>>859 ヨーロッパの国ならそれでもいいけど、
中華人民共和国、中華民国、ロシア連邦、朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国などのならずもの国家に包囲され、
領海や経済水域は広く、インド洋やソマリア沖での任務もこなさなければならない日本がその数じゃ厳しい罠。
>>858 不足していたと言う情報は、寡聞に聞いたことが無いが、
大型化に伴って同時発着数が3→5に向上してる。
以前、ひゅうがは5機関合同訓練で海自・陸自・海保・警察・消防のヘリの離発着をやってるが、
これが一度に出来るようになったと言うわけだ。
戦時はともかく、災害の場合は被災地に様々な機関の多数のヘリが飛び回るから、
離発着の同時処理数向上ってのは、でかいんじゃないかな?
MOOTWが注目されてる現代じゃ、重要なことだと思う。
予算取りの口実にもなるしな。
>>861 それ同時運用、訓練で5なのか。
だから5にしたのか。普通はあんまないし、そこまでいらないもんな
863 :
名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:40:03.82 ID:xLTHYqOB
>>856 でも、フリゲート艦が本来護衛艦だった筈でしょ。
なんでもかんでも護衛艦は世論工作に過ぎない。
フリゲート艦
必ずしも間違いとは言えない
866 :
名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:46:34.45 ID:5eKtIwUw
EV−22だけでも運用しておくべきじゃないかな?
kojiiより
アフガニスタンで監視任務を担当している英海軍の Sea King ASaC.7 が、
累計 1,000 回目のミッションを実施した。。
もともと洋上で艦隊防空のための警戒にあたる目的で作られた機体だが、
陸上でも有用性を発揮、
IED (Improvised Explosive Device)・武器・麻薬などの発見に活躍しているとの説明。
ちなみに現地の環境はハードで、
気温は -10〜+45 度、しかも砂塵が舞い、敵対行動の危険性もある。
そのアフガニスタンに 3 ヶ月半に渡って展開していた No.617 Sqn. "The Dambusters" の
搭乗員 13 組と地上要員 110 名が、派遣任務を終えて RAF Lossiemouth に帰還している。
Tornado GR.4 で近接航空支援 (CAS : Close Air Support) と偵察を担当して、
420 ソーティ・1,300 時間あまりの飛行任務を実施。
後釜として、Kandahar Airfield には No. 31 Sqn. "The Goldstars" が展開している。
>IED (Improvised Explosive Device)・武器・麻薬などの発見に活躍しているとの説明。
解析能力高いから人が仕掛けてるのが分かるって事?
本来、欧米のフリゲート艦の漢字語訳は、
「護衛艦」だったが、日本が勝手に巡洋艦や駆逐艦の代名詞として護衛艦を使い出したので、
困った中国、台湾、香港は、フリゲートの漢字語訳を、
「巡防艦」にしてしまった。
搭載機なら、SH-60J/Kに空中給油ポッドをつけて、プローブアンドドローグ方式
で給油できるKM-22Jとか
フリゲイトになんで艦を着けるのか意味不明やな
フリゲートに妙訳が存在しないから、表現にこだわる意味もないわ
護衛艦なんて言いだしたのもわりと最近だし、歴史を遡ると余計わけがわからなくなるから
開き直ってフリゲートはフリゲートと呼ぶようになったのも最近じゃね
871 :
名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:55:24.52 ID:5eKtIwUw
>>871 自分が高校の時(10年前)も地本長来てたなぁ
実質防大防医大しか選択肢がなかったが
デストロイヤー艦
それはない
875 :
名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:21:38.78 ID:6heeO9Jq
>>872 そんな所あんだ は〜ん・・
俺んところ、そんなの聞いた事もなかった
宮古島に空自の基地を作れば不要だろ
877 :
名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:34:54.42 ID:IvQMh+Bm
>>870 最近ってどれぐらい?
俺の持っている英和辞書では1982年で既に対潜護衛用小型駆逐艦となっているけど?
>>857 戦闘機動が苦しくなるくらい船体デカくして同時発艦数増やして、その結果兵装は僚艦任せで艦隊中枢の指揮管制艦としての仕事しかできんのに
"対潜"が主任務の護衛艦だってか?言ってることが矛盾し破綻してるのもわかんないんだなw
O・H・ペリー級もフリゲートに区分されるね
仏のラファイエット級も
ならコルベットは?とか、スループは?とかなるけど
実際今でも使っている国はあるからね
ただこういう場で意見交換する場合、艦種とその運用について
共通した記号を持たないとかみ合わない
22DDHをヘリコプター護衛艦と従来通りに表現したり、輸送艦兼務
とか軽空母に改設計とかやってるけど、それらは22DDHに与えられ
る予定の能力を一断面からしかとらえていない印象が強い。
海自は対外的にも政治(対財務省)的にも、国内外世論向けにして
もヘリコプター護衛艦として発表してるんだから、それをひっくり返そ
うとする姿が哀れに見える
>>878 >>857の何処に対潜が主任務なんて書いてあるんだ?
自分と異なる意見を全て十把一絡げにするなよ。
>>857は対潜について触れてないから、矛盾も破綻もしてないだろ。
ついでに言うと、艦本体の対潜作戦能力は下がってるけど、
艦載の哨戒ヘリはひゅうが型の3機に対して、7機と倍以上になっていて、
結果的に機能としての対潜作戦能力は向上してるよ。
>>878 もともと、DDHは艦隊内におけるヘリプラットフォームとしての運用が主体で、
哨戒ヘリの主な任務は対潜哨戒と通信中継。
だから、必然的にDDHは艦隊中枢艦の役割と対潜作戦の中核を担ってきたわけで、
そう言う趣旨そのものは、ひゅうが型や22DDHでも変わってないんだがなぁ…
対潜作戦ってのは艦に備え付けられた電装品と兵装以外ではやっちゃいけないって縛りでもあんのか?
>>880 対潜が主任務でないと言いましたか?w
ならもういいwww
>>881 >対潜作戦ってのは艦に備え付けられた電装品と兵装以外ではやっちゃいけないって縛りでもあんのか?
そうだね。それが統幕の意見なんだろうし。でもそれって逃げ口上でしかないよw
>>882 >それが統幕の意見なんだろうし。
ソース
22DDHなんてただのヘリ支援艦じゃないか!
水上艦と潜水艦が普通に戦って勝てるわけない。
対潜水艦作戦ってのはヘリを濃密に飛ばして潜水艦の自由な行動を妨げることくらいしかできないよ。
アスロックなど水上艦から発射してあたるわけないだろ。
草って、優秀な馬鹿識別子だよな。
お前ら大好きどっかの戦車の装甲設計者sも草生やしてんだけどな( ´_ゝ`)
ひゅうが級の初期デザインが全通甲板じゃ
なかったように、22DDHは艦尾に
いつのまにかハッチが書き足されて
中からエアクッション艇が・・・・・
ウェルドックつけると速度出すのが難しくなるからやらんだろw
>>888 それなら、全部エレベーターの位置が艦橋直前に移動。
左舷の甲板がCGよりもふんわりおおきくなって斜めの白線と艦尾にはアレスティングフックが・・。
同時にE767を4機増勢とE2C警戒隊13機を海自へ移籍発表。
DDHという護衛隊群旗艦という任務を考えた場合こっち方が可能性あるよ。
まあ、あくまでも22DDHにウェルドックつける意見に比較してだけれど。
もっとも、スパホとか戦闘機の運用は無理だけれどね。
>>890 P―1の早期警戒機型と空中給油機型を数機海自が導入したら解決
>>888 しみじみ思うんだけど、
対潜厨>>>>空母厨>アンチ空母原理主義厨>>>>>>>>>強襲揚陸艦厨
異論は無いよね?
有事の海自戦場は日本周辺海域になるんだから
艦隊レベルでじゃなく戦域レベルの考え方でいいんじゃね?
統合運用化を進める方針だから早期警戒は空自でよかろうと
空母或いは攻撃機無しで海自に空中給油機が必要な理由がよく分からん
なんだかんだで固定翼機を運用する能力があったりしそう
>>892 何を基準に比較してるのか書いてないと、
異論以前に意味不明なんだが…
基準とか言う方が意味不明だろjkw
強襲揚陸艦厨涙目〜w
空中給油機は必要性あるよ飛躍的に活動範囲を広げれるし色んな意味で被災した基地の担当エリアを他からカバーするには不可欠
900 :
名無し三等兵:2011/07/26(火) 14:09:09.54 ID:IvQMh+Bm
[892]名無し三等兵<sage>
2011/07/26(火) 12:50:30.78 ID:???
>>892 しみじみ思うんだけど、
対潜厨>アンチ空母原理主義厨>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>強襲揚陸艦厨>空母厨
異論は無いよね?w
22DDHが対潜能力がないやら何やら言ってた奴は消えたか
妄想ソースかよ…
雑誌や報道内容からすると防衛省内では24DDHは
スキージャンプ付きの軽空母か
小型正規空母に意見が分かれてる感じだけど
ここのスレはどうなの?
空母だったら面白いなぁ程度
906 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/26(火) 15:40:49.10 ID:JBJNrUWo
同意
907 :
名無し三等兵:2011/07/26(火) 15:51:44.43 ID:IvQMh+Bm
>>904 防衛省内にスキージャンプ付きの意見が有るなんて書いてある雑誌を見た事無いぞ。
防衛省内の意見を雑誌や新聞にリークして、それを雑誌等の意見として尊重して
政策として採用するのが
普通だが。
>小型正規空母
サン・パウロやシャルル・ド・ゴールのことだろjk
クズネツォフは微妙だがw
最低限アングルドデッキとアレスティングワイヤーを装備した小型の空母。
>>903 艦本体の電装品は簡略化されて、対潜兵装がオミットされてるから、
艦本体の対潜能力が低下しているのは事実だけど、
艦載の哨戒ヘリの存在がすっぽり抜けてたからね。
今も昔も、ASWの主役が航空機だって事がわかってないんだもん。
>>911 >今も昔も、ASWの主役が航空機だって事がわかってないんだもん。
古くは、大西洋の戦いにおける、護衛空母の艦載機だったり、Kシリーズだったりなぁ…
ハリヤーUレベルなら今の日本で開発出来ないのかな?
国産VTOLあれば空母導入は素直な選択だ
戦争が起きても日本の船は空自の制空権内でしか活動しませんのでゴミのようなVTOL機は不要です
>>914 小林カムイも初めからF1が運転出来たわけじゃない低能機で訓練するのは必要
>>913 無理だろうな。
ハリアーの技術って日本からすれば相当なもんだぞ。
日本はとりあえずF-1以降途絶えた国産戦闘機の開発ができるようにならにゃならん。
日本のVTOLってあの骨組みの奴で終わってるじゃん
919 :
名無し三等兵:2011/07/26(火) 20:05:22.39 ID:6heeO9Jq
防衛白書、初の電子書籍化…11年版から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000683-yom-pol 2011年版「日本の防衛」(防衛白書)が、37回目の刊行となる今回、
本だけでなく、初めて電子書籍化もされることになった。
若い世代に普及している電子書籍端末で、防衛政策や安全保障、自衛隊への理解を深めてもらう狙いがある。
政府は来月2日の閣議了承を目指している。
11年版防衛白書では、東日本大震災への対応や米軍との協力を巻頭特集に組む。
軍備を増強して東シナ海などでの海洋活動を活発化させている中国への懸念を示す。
>政府は来月2日の閣議了承を目指している。
それで8月31日発表なのかな?
今回の白書に22DDHの最新図が載ってるのだろうか?
2日了承って事は当たり前だけど中身は出来てる訳で・・・・
でもな〜
来月の世界の艦船。ウェポンシステムなんだよな〜
海自とのパイプが太い世界艦船が知らないって事は
やっぱスキージャンプのある22DDHは絶望的だな
アホくさ
なんでDDHにスキージャンプがあるんだよw
>>920 UAV向けだったり
決して有人固定翼機用ではない!
確かイタリア海軍ではスキージャンプ台形状の
物体を波よけと言うそうだ。
WW2の時のヤマトの艦首も結構反り返っていたな。
22DDHはCIWSとRAMの装備位置がだんだん変わっていってて、舷側配置に。
おかげで艦首部は何もないんだよね。ひゅうが型はCIWSあるんだけれど・・・。
予算を消費する改造はないだろうけれど最終形態は楽しみ。
ひゅうが型の経験を理由に波除のよけのシアをつける可能性はありだな。
あとは前部エレベーターの位置ぐらいかな?
>>892 >>901 必死だなぁ。冷戦終結後20年もたつというのに世界の趨勢に抗う阿呆が・・・
まだお前らの頭の中では冷戦は終わってないのか?
ガリバルディとカブール、アウトゥリアスとカルロス。
これらの変化に1歩遅れて、海自でさえもようやく方向転換し始めたのを
示すのが22DDHなんだが・・・
いせにもその萌芽が見られるがね。
>>925 だから、艦載機の予算、パイロットの養成にかける費用と時間、艦載機維持・整備
にかける人員をどうするのかと?
あんたは船さえできればいいのかも知れんがね
>>925 亀で厨房レスするお前の方が必死に見える
928 :
名無し三等兵:2011/07/26(火) 23:51:29.90 ID:6heeO9Jq
海外の軍事ニュース記事で、22DDHはCIWSとエレベーターの位置とVLSがひゅうがから変更されているのを見ても
F-35の運用を考慮していることは明らかだって断定してた。
何機搭載できるんだ?
>>928さんありがとう
うーん。写真の存在は知ってたけど出た時期を調べてみた。
私は世艦のCGがソースだったんだけれど、初掲載は2010年6月号か・・。
防衛技術シンポジウムの写真は2010年は11月の情報なのでこちらの方が新しい・・。
世艦の海上自衛隊2011でも同じCG使ってたんだけれどどうなるんだろうなぁ?
防衛シンポジウムの方かな?
932 :
名無し三等兵:2011/07/27(水) 00:31:53.21 ID:sQGdSMb4
>>931 確かそんなだったかな?
アドレスいじったら出てきてたんだけど出ない
>>930 格納庫面積が不明だから断定はできんけど、単純に船体規模から想像すれば20〜30機ぐらい
たった20機のF−35では戦力的に役に立たない
この前QEのF−35C格納機数が20機以下になりましたがそれが何か?
その代わり輸送・攻撃ヘリが増える
6万トンのコマンド母艦とかマジ胸熱
わざわざカタパルトを増設しておいて戦闘機の搭載を減らすとか変態紳士のきわみだな、まったく!
>>934 たった500機程度の作戦機など戦略的に役にたたないのですね
わかります
プラットホームに徹するなら22DDHの規格は小さい
少なくともあと5000トンは排水量が大きくすべきだった
予算無いから純粋にヘリ空母だろうな
空母は発艦に時間がかかる。
米軍でも1分に2機が限界
今から日本がつくるとしたら1分1機だろう
そうすると80機上げるのに80分もかかる。
80機搭載の大型空母より40機搭載の軽空母 2隻の方が戦力的に上
>>940 発着運用やリスクマネジメント的には中型空母2隻が大型空母1隻より有利なのは当たり前
しかしコストパフォーマンスは悪いぞ
費用対効果でいえば空母なんて無駄
対艦ミサイル1発で撃沈だからな。
お前は頭悪いぞ。
空母が一発で沈むか?
喫水線に食らっても難しいだろ
流れからしてカメなレスで申し訳ないんだが、
>中期防衛力整備計画(平成23年度〜平成27年度)
>P.4 (2)島嶼部に対する攻撃への対応
>(イ)迅速な展開・対応能力の向上
>(…前略…)また、部隊の迅速な展開に資するヘリコプター搭載護衛艦(DDH)を整備する。(…後略…)
とあるわけだから、22DDHの要求仕様にヘリボーン揚陸作戦母艦能力が含まれると解するべきじゃないかな?
>>941 第二次大戦じゃないんだから一度に80機も上げる実戦なんてねーよw
F-18に比べれば軽空母のSTOVL機なんてただの的だろ
数で勝てる相手じゃないw
米空母ですら攻撃の中心となるスパホの搭載数は二個飛行隊四十数機ほど。
固定翼積む正規空母は開戦第一撃を担う『槍』なんだから
どの道へっぴり腰の日本には高すぎるおもちゃだわ
防衛だけなら離島の空港に対爆ハンガーでも作ればいいよ
>>943 対艦ミサイルは難しいかもしらんが魚雷だと1発で沈むな
現代空母の抗堪性を舐めてんだろ。
タンカーですら、そう簡単に沈まないのに
魚雷一発で沈むのはヒュンダイ重工製のフリゲート位だろう
>>944 > 部隊の迅速な展開に資するヘリコプター搭載護衛艦(DDH)を整備する
うむ。22DDH=ヘリ揚陸艦、という解釈以外は不可能。
>>953 22DDHが揚陸艦として活動したら、艦隊活動域のASWは誰がやるのって話しだがな。
機能として出来ると、運用として出来るは次元が違う。
空母が無敵と思っている昭和の屑がいるなあ。
>>954 文句は防衛省へどうぞw
> 部隊の迅速な展開に資するヘリコプター搭載護衛艦(DDH)を整備する
> 部隊の迅速な展開に資する
> 部隊の迅速な展開に資する
> 部隊の迅速な展開に資する
>>942 演習や実演ならばともかく、戦場で敵の妨害、迎撃を乗り越えて百発百中なミサイルは存在しない。
>>954 >>881 >対潜作戦ってのは艦に備え付けられた電装品と兵装以外ではやっちゃいけないって縛りでもあんのか?
だそうだw
防衛省のお墨付きが来たかw
これで晴れてこのスレでも揚陸について語れるな!
>>954 >艦隊活動域のASWは誰がやるのって
ひゅうがじゃね?
22DDHとひゅうがを真ん中に、その周りをDDGやDDで囲んで艦隊を作ればおk
22DDHは25000トンで計画してスキージャンプ台と61セルのVSLを積んでりゃ良かったんだよ
今の超音速対艦ミサイルなら一発で沈むだろ
弾頭重量そうとう重いし
魚雷でももちろん
>>960 つか従来通りDDにもやらせりゃいーんじゃね?
プラス、22DDHも5機同時発着できるところ1〜2機を対潜用に使えばいい
残りは揚陸w
965 :
名無し三等兵:2011/07/27(水) 15:47:39.28 ID:/egv0R4z
>>958 ヘリのプラットフォームである以上、艦がASWを行う海域に居る必要はあるんだが。
ヘリの航続距離・滞空時間は有限だからな。
>>963 なら根拠出せ
少なくとも巡洋艦レベルなら対艦ミサイルで一発(フォークランド、エグゾゼミサイル)だし、空母だっておそらく機能はほぼ壊滅的になる。
今の軍艦はハイテクの塊で、
速度を速めるために装甲も薄い。
戦闘能力を失った船なんてただの的だから、撤退する時間を仲間が稼げなければ沈没させられる。
967 :
名無し三等兵:2011/07/27(水) 15:52:44.78 ID:/egv0R4z
>>960 他のDDHを持ってくるとなると、その艦の本来の担当海域のASWは誰がやるの?
>>965 揚陸作戦をするならASWを行う海域=22DDHのいる場所がど真ん中
じゃないのか?
969 :
名無し三等兵:2011/07/27(水) 15:58:45.29 ID:/egv0R4z
>>964 従来通り、DDにもやらせるだろうけど、DDはASWだけをやってる訳にもいかないからな。
自衛隊は局地的な2正面作戦を考慮してるんだよ
だから有事には22DDHとひゅうが型はセットで行動するよ
そもそもヘリASWが必要なのは自軍の艦がいるとこだけだよね
その他の海域は哨戒機に任せるんだよ
空母はアウトレンジ攻撃が基本
ミサイル一発でも受ける可能性があれば作戦行動できない。
ミサイル一発で撃沈するかどうかは別として。
>>967 そんなこと言い出したら揚陸作戦をする22DDHの担当海域は誰がASWするの?
って話からだろw
それこそ
>>964氏も言うように他のDDですりゃいーだろw
魚雷はともかく、対艦ミサイルなら戦闘機に搭載してるんだから、アウトレンジは出来る場合もあれば出来ない場合もあるな
974 :
名無し三等兵:2011/07/27(水) 16:12:26.07 ID:/egv0R4z
おおすみとひゅうがと22DDHを比較した図はありますか?
976 :
名無し三等兵:2011/07/27(水) 16:35:08.14 ID:/egv0R4z
増勢なしで任務を追加すると、純粋に負担増となるわけで、
そうなると…
その負担は受け入れられるのか?
受け入れられるなら、具体的にどうやって受け入れるのか?
と言う至極単純な疑問が沸き上がるわけだが、揚陸云々言ってる奴は、裏取りできる根拠付きで、これに答えられるの?
>>976 負担増もなにも
自衛隊の任務なんてほとんど訓練じゃないかw
訓練を中止して揚陸作戦を実施するだけ。
オマエ夏休み?
揚陸を実施する海兵隊を設立しろってこったろ
海自が恒常的に作戦行動してるのは今の所ソマリア沖だけだな。
後は休養を挟んで訓練に明け暮れてる。
イギリス海軍なんて海自を羨ましがってるそうだ。
982 :
名無し三等兵:2011/07/27(水) 16:53:04.79 ID:+HbRWQXL
>>976 日本の艦艇は1隻当たりの要員数が多すぎるらしいね。
というより要員が足りん。
ひとりで数人分の役割を当てられるし、潜水艦だともっと顕著。
戦時中は人材が消耗するからもっとヤバい。
984 :
名無し三等兵:2011/07/27(水) 17:02:47.21 ID:/egv0R4z
定員割れしてるのに、要員が多いとか…
985 :
名無し三等兵:2011/07/27(水) 17:03:55.60 ID:/egv0R4z
22DDHを根本的に見直して、CVの建造に乗り出せ
何て意見も出ているね。
アメリカかイギリスあたりの支援が得られたら、空母建造に関わる艤装技術の提供も得られるだろうし
空母建造は無理ではないと思うけどね。
アメリカも、軽空母を二隻保持するくらいなら、特に反対する理由もなかろう
ただ、軽空母でも保有するとなれば、戦闘機を予備も含めて50機は保有せねばなるまい
FXの戦闘機保有数に匹敵する数だ。
これだけの防衛予算の拡大はちょっと難しいだろう
ちんこ
防衛予算?戦闘機?
どっかに埋蔵されてるに決まってる
現定員は甘え
>>986 本気で空母保有なら艦載機はFXをそのまま乗せると思うが
ひゅうがには陸自のヘリが時々離着艦訓練をしている。
空自の戦闘機が海自の艦で離着艦してもおかしくは無い。
仮に政治的ハードルをなくせるなら護衛艦の数を減らしてでも
軽空母すると思うがなぁ>海自
>>991 軽空母化っていわれても22DDHならもう実質軽空母だろ
アレスティングワイヤーを装備した中型正規空母を目指すんじゃね?
5万トン位の。
そこまでいくとさすがに護衛艦を2、3隻削る程度じゃ足りなくなってくる
>>983 潜水艦の乗員数は他国よりやや多いけど
護衛艦の乗員数は世界標準かやや少ないくらいだよ
ごめん、言葉が間違ってた
要員に対する充足率が低いってことなんだ
>>966 当たればな。
敵のミサイルが発射されようとしている、または発射されたのに命中するまでなーーんにもしない艦艇ならばミサイル一発で撃沈できるだろう。
話の前提をどや顔で語られても
軽空母化にするならウェルドック必須だろ
ミサイルの標的となった艦艇が何の対抗策もとらない前提なんて意味ないだろ。
海自解体
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。