軍板住人ならこんなの簡単だよな 第4野戦軍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
軍板の戦術教官が集う、戦術想定を審議するスレです。

前スレッド
軍板住人ならこんなの簡単だよな 第3歩兵大隊
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1255099803/

以下テンプレ

Sqd 分隊(班)    Pt  小隊       Co 中隊      Bn  大隊
R  連隊        B  旅団、団     D  師団      Gp  群
A  方面隊、軍    HQ  本部、司令部             CP  指揮所

I  歩兵        FA 野戦砲兵    AA 対空砲兵   E  工兵
Hbn ヘリボーン    AT 対戦車部隊   HM  重迫撃砲   Rcn  偵察隊
Avn  航空部隊   LogSR 後方支援連隊
Ambl  空中機動(編成上、固有の航空部隊を有する部隊)

Dep  補給処     Ord  武器隊    Tran  輸送隊
FTC  火力調整所        AaB  空中強襲旅団   GAD 空挺師団
MRD 自動車化狙撃兵師団  AD 機甲師団        NID  海軍歩兵師団
ArD  砲兵師団                          旅団なら末尾はB、連隊ならRになります

FEBA 主戦闘地域境界線(前線境界)
TK   戦車             ASSY  集結地       LD  攻撃開始線
AXIS 攻撃軸            C/T  緊要地形      A/A 接近経路

CT   戦闘団 歩兵や戦車の連隊に、各種部隊を配属した諸職種
          連合の戦闘単位。ミニ師団と形容されることもある。
          連隊戦闘団(RCT)と表記する場合も

Obj  目標             DTn  師団段列      MSR  補給幹線
1MR  第1機械化連隊      支とう点 攻撃又は防御において必要な場所のこと
2名無し三等兵:2011/07/08(金) 23:31:58.50 ID:???
Atp 攻撃発起位置→攻撃にあたり最後の指示と調整を行う一時待機位置
LD  攻撃開始線→攻撃部隊は指定の時間にLDを通過
LP  攻撃開始点→各部隊のLDを通過する具体的な位置
RP  分進点→順次下位の部隊に統制を譲る地点(中隊RP→小隊RP→分隊RPへと統制管轄が分化)
3トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/07/08(金) 23:33:15.74 ID:???
>>1
をを1氏乙ですノシ
4緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/07/09(土) 07:56:24.08 ID:5FTfo2xK
>1
おつ

KZの中で踊ってもいいぞ。
5トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/07/09(土) 10:19:15.55 ID:???
>>4
死のタコ踊りですね・・・
6名無し三等兵:2011/07/12(火) 02:33:34.22 ID:???
>>1さん超乙
7Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/24(日) 18:26:18.73 ID:???
保守
8Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/25(月) 22:06:52.76 ID:???
第3大隊埋めてきた。
でも、なんで巡洋艦の話にw
9名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:15:35.57 ID:???
>>8
軍艦は儀礼的な役割有るからでは。

国王クラス結婚式の表敬で駆逐艦ではいかんでしょう。
やはり一隻は巡洋艦(Cruiser)クラスの大型艦(つーても5000トンクラス)を持っていかないと。
10名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:15:39.17 ID:???
除籍後、改修して復活するというキーロフ級が誇らしくて…w
11Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/25(月) 22:38:19.03 ID:???
>9
駆逐艦つーても、アーレイバーグ級は8000tを軽く超えてるけどなー。
(満載で9000tいくし)

最近はフリゲートでも6000t超えるのあるからねー。
12名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:42:49.59 ID:???
>>11
遅レスだけど、インビンシブル級は元々は「全通甲板型指揮巡洋艦」
が大本の計画で、その時には排水量が現物の6割程度の計画だった。

イメージ的にはイタリアの「ジュセッペ・ガリバルディ」より一回り大きい
程度。
当然搭載機はヘリオンリー。

それがハリアーがシーハリアー化できそうだ、と言うんで大きさを拡大
して完成時の姿になった。

後、大きさを言うなら、台湾供与の旧キッド級とか、スプルーアンス級
原型も満載だと10000t越してた筈。
13Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/25(月) 22:57:09.19 ID:???
>12
全通甲板指揮巡洋艦の後に、対潜巡洋艦として発注→建造中に支援空母に
じゃなかったっけ?

>キッド級
あー、あったねぇ。
10000t超えがw

そもそもスプルーアンスが駆逐艦なのに、
その派生であるタイコンデロガが、なぜ巡洋艦になるのかとw
14名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:14:15.63 ID:???
謎が深まるな
15名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:17:53.29 ID:???
>タイコンデロガが、なぜ巡洋艦になるのか
大佐ポストの維持・・・ゲフンゲフン

バージニア級以前のCGNがアメリカ的な正統な巡洋艦なんだろうが基準1万t以上だよな
16Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/25(月) 23:33:41.87 ID:???
>15
まあ、スラヴァ級も1万t超だが、カーラ級やクレスタ級(ついでにキンダ級)は1万tないぞ。
ということで、結局は言ったもん勝ちに落ちつく訳だがw
(クレスタIIとカーラは大型対潜艦が正式だが、クレスタIは正式でもロケット巡洋艦)
17名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:49:15.76 ID:???
1万t超のズムウォルト級やあたご型、世宗大王級が駆逐艦だし新規に建造される艦としては巡洋艦という艦種は消滅したに等しいのでは
CGXも中止されちゃったしね
18Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/25(月) 23:59:55.27 ID:???
>17
いやいや、まだわからんよ。
最近は揚陸艦艇も名称混と乱用が進んでるから、
海上戦闘能力を強化して揚陸指揮巡洋艦とか言い出すのが出てきてもおかしくないと思うw
19名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:04:27.92 ID:???
もはや戦列艦だな
フリゲートがかつての巡洋艦並の地位があるし、艦種分類も帆船時代に戻した方がすっきりするかも
20Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/26(火) 00:14:56.61 ID:???
>戦列艦
言い出そうとしてたら、先に言われてしまったw
21名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:29:44.37 ID:???
>>16
>>ロシアの巡洋艦
ロシア人は特に「巡洋艦」と言う響きが大好きの上に憧れも
有るみたい。
その辺はポルトフ先生の記事に詳しいけど(Lans丼なら当然
持ってるだろうけどね)。

因みにジュダノフが旧4番砲塔を撤去しなかった理由が、艦側
が艦隊司令部に盾突いて実力で突っぱねたのが理由、と言う
のはもっと驚いた。
22名無し三等兵:2011/07/26(火) 01:21:08.77 ID:???
全く関係ない話でぶった切ってしまって申し訳ないが、
近代歴史ライブラリーに戦前の白紙戦術が掲載されてるね。
これでみんなで戦術談義できるよ!

少し前にそれなりのお金出して買ったのに(´・ω・`)
23Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/26(火) 01:31:20.85 ID:???
>21
>ロシア巡洋艦

日露戦争のウラジオ巡洋艦戦隊に代表されるように、
独特の運用を巡洋艦に求めてた節もあるし…
24名無し三等兵:2011/07/26(火) 01:34:30.10 ID:???
もうめんどくさいから、全部「護衛艦」でいいじゃん?
25名無し三等兵:2011/07/26(火) 01:46:45.95 ID:???
>>15
ところがどっこい、バージニア級CGNも計画時は原子力ミサイルフリゲート
(DLGN)だったので、計画時かられっきとした巡洋艦なのはロングビーチ
まで遡らねばならなかったり。
26過去スレ:2011/07/26(火) 02:54:49.21 ID:???
27名無し三等兵:2011/07/26(火) 02:56:58.21 ID:???
貼ってから気づいた…
最近(多分2年くらい)見てなかったんで空気読めないんだけど
なんか過去スレを貼らない、みたいな合意でもあるの?
だとしたらごめん…
28Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/26(火) 09:29:35.84 ID:???
>27


多分、面倒なので張ってないだけと思う。
どうせ見てる人限定されてるし。
29名無し三等兵:2011/07/26(火) 11:17:21.62 ID:???
>>26-27
初代スレのdatなかったから助かったわ、あんがとうw
30名無し三等兵:2011/07/26(火) 11:19:57.95 ID:???
と思ったら持っていた…うんかーのログは途中で切れてるね
31名無し三等兵:2011/07/27(水) 09:08:12.86 ID:???
>>25
つか、ロングビーチに至っては「原子力ミサイル軽巡」なんで
WWIIの時の設計の名残が艦体側に残っているという
(舷側装甲帯が有るから、当初類別予定が「軽巡」だったという)。
32Lans ◆xHvvunznRc :2011/08/09(火) 00:41:35.90 ID:???
保守
今年の夏休みとれるかなぁ・・・最近めちゃくちゃ忙しい・・・
33名無し三等兵:2011/08/26(金) 07:03:46.30 ID:???
補修
34名無し三等兵:2011/08/26(金) 13:18:06.52 ID:???
破壊
35名無し三等兵:2011/08/28(日) 00:46:16.85 ID:???
>>31
戦後の米フリゲートは長らく巡洋艦か大型駆逐艦か嚮導駆逐艦かって感じだしね
元来の艦種区分で言えば現代駆逐艦はすべからく巡洋艦か本来の意味でのフリゲートなんだろうけどね
36名無し三等兵:2011/08/28(日) 11:15:11.31 ID:???
初期は図演スレだったのに今や雑談と化してるどうしてこうなったんや・・・
ということで誰かー机上演習ネタ投下してくれー
37名無し三等兵:2011/08/28(日) 13:21:12.62 ID:???
それではおいしいチャーハンの作り方について、オペレーションズ・リサーチを・・
38名無し三等兵:2011/08/28(日) 14:59:06.15 ID:???
糧秣担当士官!
39名無し三等兵:2011/08/28(日) 15:09:57.84 ID:???
旧軍だと衛戍地の経理部将校と軍医が相談してメニューを決めたそうだけど自衛隊だとどうなのかな?
40トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/08/28(日) 15:36:16.25 ID:???
「対空物語」という昭和50年に行われた第4師団の対空行動演習を記録した本で
その演習に先立って行われた兵棋演習での戦闘解決が面白かった。
箸に数字を書いて筒に入れてくじ引きのように引き、乱数が書かれている紙と
照合して一致していたら命中というもの。
41名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:21:48.25 ID:???
>>40
四師団の県は公営博打が全て揃っているの県ですのでw
42名無し三等兵:2011/09/20(火) 07:19:37.77 ID:???
保守
43Lans ◆xHvvunznRc :2011/09/23(金) 18:24:14.88 ID:???
保守ついでに…

フリードリヒ大王が晩年、決戦より要塞奪取を主眼としたのは生存戦略〜…じゃなくてw

疲弊戦略への転換だけだったのだろうか?
決戦をきらった戦略の変遷と断言して良いのだろうか?と思った週末

え?今日は金曜日?

でも週末(謎


ごづめけっせん〜
けっせんさくい〜

の意図とかなかったんだろうか?
44名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:43:39.63 ID:???
      レーベンスラウム〜
ヒトラー「生存戦略〜〜」
45名無し三等兵:2011/09/23(金) 19:48:30.55 ID:???
>>43
つ要塞の周りなら兵隊が食える。
つ行軍する限り兵は食える
つ止まるとヤバい
つ戦うのも良いけど、飯倉の上で戦った方がいい

大王も晩年は流石に疲れちゃって、補給系に関して気を遣わない方策を採っただけとか。。。
46Lans ◆xHvvunznRc :2011/09/23(金) 21:52:19.94 ID:???
>45
そういう風に言われる事が多いのですが、ほんとにそれだけか?と思ってしまった訳です。
要塞を攻囲すれば、解囲攻撃をうけるのが道理、

そこで、後詰決戦が生起する訳で…

当時の大規模軍の機動展開速度を考えれば、そもそも相手が受けなければ決戦会戦など生起しません。
初期の決戦に勝利しまくった大王相手では、よほどの理由が無ければ決戦を挑もうなどと簡単には…

ならば、大王としてはよほどの理由を作り敵の攻撃を誘発させ決戦を…という考えはなかったのか?という問題提議っす。
その場合、大王は決戦を忌避するどころか…
47名無し三等兵:2011/09/23(金) 22:17:29.60 ID:???
>>46
大王<「やる気が無い訳じゃないけど其処までの環境整備するのに疲れたよ、にはは」
48名無し三等兵:2011/09/23(金) 22:27:50.39 ID:???
ふりーどっりっひ「もう…ごーるしていいよね」
ぴょーとる「あかん!ウチと一緒に生きていこうと約束したやん!(講和)」

ふりーどっりっひ「ごーるするね にはは」

            ごーる(七年戦争終結)
49名無し三等兵:2011/09/23(金) 22:43:35.55 ID:???
ヒトラーIFルート
「ソ連も押さえ込めたし、連合国の力も奪えたしでレーベンスラウム十分に獲得できたから
 後詰を付ける形で要塞に力を入れて国境線を確定させよう」

もし連合とソ連押さえ込めてたら生存戦略どうするつもりだったんだろーね
50名無し三等兵:2011/09/23(金) 22:52:47.36 ID:???
スラヴ民族は知識階級を絶滅して残りはウラル以東に追放するとかそんな構想じゃなかったっけか
51名無し三等兵:2011/09/23(金) 22:58:38.91 ID:???
>>50
第二次世界大戦地図によると、絶滅の比率があって
文字が読める程度の奴隷にすればいい階層と、ウラル以東に追いやる層(実際はそんなに多くないようだ)があったようだ。
ヒトラーの戦争は欧州新秩序建設であるので、戦争開始の段階で戦後の構想を立てた上で開始されていた。
つまり、彼は戦争をその段階で終わらせなければならなかったのであり、その段階に達しない限り戦争を止めることが出来無かった。
彼の戦後構想に依れば、欧州に置いてイギリスはそのドイツ新秩序の領域範囲に入っておらず…記憶だとこんな感じ。
52名無し三等兵:2011/09/23(金) 22:59:19.99 ID:???
そんなこと公言するから反共ロシア人組織に人があつまらんのや
53名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:00:35.81 ID:???
>>52
だから相矛盾する訳で。<ナチドイツの方針
54名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:02:49.19 ID:???
ちまちました公約を完結させていく形でナチ党が成立していれば違う結末もあったかもね
夏休みの宿題を1日で終わらせるなんて無理なんや
55名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:34:19.14 ID:???
ウクライナを維持できれば、ドイツは対蘇戦の継戦能力を失わないと言う話もあったな<資源等(人的資源や西部戦線は別にして
56名無し三等兵:2011/09/24(土) 11:33:47.22 ID:???
>>51
いわゆる「プログラム学派」の主張で、いまの学界の主流はちょっとちがうんじゃないの?
うろ覚えだけど。
57名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:21:12.58 ID:???
>>56
やっぱり。やはりモノが古いしねえ<第二次世界大戦歴史地図
58名無し三等兵:2011/09/28(水) 17:08:32.68 ID:???
>>55
「諸君らは戦争経済を分かっておらぬ」だね。
でも本当なのかなあ。
59名無し三等兵:2011/09/28(水) 17:11:50.30 ID:???
当時のドイツの人口が6000万ぐらいだから、どうがんばってもソ連を屈服させられないと思うがなぁ
原爆でも大量に保有してりゃ別だろうが
60名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:06:17.70 ID:???
>>51
昔読んだ本だと、3000万人以上をドイツ統治下のロシアから追っ払うつもりだったらしいぞ。
61Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/10(月) 18:34:54.72 ID:???
「パトリオット・ミッション」(2006)という中国映画を見てたのですが、

前代未聞の「指揮所演習映画」とでもいうものでしたw
千版は中ロ合同演習の事前演習で機械化師団が敵(演習司令部)の
いやがらせとも言える様な数々の統制wを跳ね除けて機動演習を完遂するというもの

後半は中ロ合同の上陸作戦演習で、面白いところでは、後半の上陸演習のシーンで、
水陸両用車両の後部にモーターボートや漁船に使われるような「船外機」が取り付けられている車両が見られました。
どうやら、水上速度向上の為っぽいです。

ちなみに各種演習画像(実写)が全体の50%ほどを占めていましたw
62名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:41:01.91 ID:???
>>61
>敵(演習司令部)のいやがらせとも言える様な数々の統制
政治将校ですね分かります。
63名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:23:52.55 ID:???
>>61
なにそれ見てみたい
64Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/10(月) 19:30:36.39 ID:???
>62
ちがいますw

「演習統帥司令部より通達、電波妨害により師団内の通信は遮断される」
「演習統帥司令部より通達、第1連隊の進路には地雷が敷設された」
「演習統帥司令部より通達、第1連隊は衛星に捕捉された25分以内に移動しないばい、戦闘ヘリの攻撃を受け全滅したものとみなす」
「演習統帥司令部より通達、師団進路上の第2鉄橋は爆破された」

とかとかwwwww
65名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:32:54.22 ID:???
あらすじ

  2005年8月に中国とロシアは日本を仮想敵とする共同軍事演習を実施することになる。それに先んじる2004年、軍事演習を行っていた。
演習指揮班の指揮官タン少将は妨害電波、電話線の切断、燃料切れ、地雷埋設など過酷な設定を課し、師団長はその対応に苦慮する。
師団長は退役を決心し、後任にロン大佐が任命される。
 ロン師団長は演習で、逆に指揮班に対して、10日のところを4日で目的地に到着し、かつ仮想敵には航空機をつけてもいいと提案する。
無謀なロン師団長の提案だったが、ロン師団長は用意周到な作戦があった。仮想敵はヤオ師団長のタイガー師団で、偵察衛星や空軍のマウ師団長の部隊も投入できた。
ロン師団長は偵察衛星の盲点をつき、部隊の一部に陽動作戦をさせることで仮想敵を混乱に陥れる。
 抜群の成績をおさめたアイアン師団はロシア軍との共同演習に参加する。無事演習を成功させるのだった。
66Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/10(月) 19:45:24.06 ID:???
>65
>ロン師団長は偵察衛星の盲点をつき、部隊の一部に陽動作戦をさせることで仮想敵を混乱に陥れる。

ちなみにネタばれすると、
アイアン師団は第1連隊を陽動にだし、そこに敵意識を集中させ、その隙に、架橋渡河を実施
ちなみに、陽動の第1連隊は全滅判定でしたw

(あくまで判定なので、その後師団主力と合同し目的地までの機動は実施)
67名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:49:24.53 ID:???
>>66
見たのは日本語字幕だったの?
だとしたらレンタルしてぜひ見たい
68Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/10(月) 19:54:44.36 ID:???
ちなみに連隊は装輪APC(90式装甲兵車)装備の機械化歩兵でしたw
また後半は中露合同演習なので、BTRやBMDも登場

実弾演習シーンが大量使用されてるので
空軍はスホーイが飛びまくり、
海軍のソンブレメンヌイ級のミサイル射撃シーンとか
豪華豪華w
69Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/10(月) 19:57:49.18 ID:???
>67
日本語字幕どころか、日本語吹き替えありw
私はレンタル落ちのUSEDセルを¥980で確保。

ちなみに発売元は竹書房
(企業ロゴで ぼのぼの がww)
70名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:10:23.99 ID:???
>>64
なるほど、了解。
>第1連隊は衛星に捕捉された25分以内に移動しない場合
>戦闘ヘリの攻撃を受け全滅したものとみなす
なんだか空から監視されているのはつらいですね<RMA
71名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:12:13.59 ID:???
>>69
ちょっくら探して買ってくる
72名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:13:47.21 ID:???
RMAはつらいというか、想定としては大概ひどい気がするのやが…w
73Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/10(月) 20:23:39.10 ID:???
想定?前半はRMA以外にもっと酷い条件だされてましたよw

1)第1連隊が突出、集中攻撃され防勢に陥る。
2)第2連隊第3大隊を第1連隊の救援に派遣、後5分で到着→統裁指示;燃料切れ 第3大隊は停止せよ
3)師団から第3大隊へ燃料ローリー派遣→統裁指示;補給隊は途中で攻撃され全滅したことにする

4)師団長、演習司令部へ直訴「いくらなんでも酷すぎる」→統裁指示;師団長戦死><

結果;師団は演習任務の遂行に失敗



これで最初の師団長は退役を決意w
74名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:32:27.65 ID:???
ヒデェ…w
75Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/10(月) 20:33:27.32 ID:???
話の流れをもう少し判りやすく纏めると

1)国内演習→統裁指示を克服できず、師団長辞任(前半30分)
2)機動演習→新師団長、中露合同演習のエリアまでに戦略機動を演習化する。
3)機動演習→タイガー師団の特殊部隊や空軍の妨害や攻撃を切り抜け、無事集結地まで機動成功(中盤60分)
4)合同演習→空海も含む、上陸作戦演習、大成功!人民解放軍近代化ばんざい!(後半20分)

ちなみに、自隊は赤軍、仮想敵は青軍でしたwww
76Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/10(月) 20:37:23.11 ID:???
まさか、こんな形で演習自体を戦争映画化するとはwww
77名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:42:03.44 ID:???
中国軍の想定する日本軍って実際より戦車多かったり充足してたりするんだろうか・・・
78名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:45:13.10 ID:???
制作費節約の為では?
演習なら敵軍の装備を作らなくて済む。(作ってもベニヤの張りぼてで十分だし)
79名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:07:20.64 ID:???
>>61
その映画、『人民解放軍は何を考えているのか』で取り上げられてた気がするなあ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4334034675
映画やドラマから解放軍を考えるそれなりに面白い本だった。
80名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:20:59.17 ID:???
>>76
連中も恐ろしいのぅ。
我が日本国も萌え狭義を持ってアニメで応酬したいところだ。
81名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:51:40.63 ID:???
映画製作の際
米軍のハリウッド映画のように人民解放軍から支援受けたんだろうか
82Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/10(月) 22:58:05.64 ID:???
>81
戦車や90式装甲兵車とその派生車両がばんばん使用されてますので、
どう見ても人民解放軍全面協力です。
(演習フィルム流用以外のシーンでがんがん登場)

内容も、どうみてもプロパガンダの戦意高揚映画ですw

人民解放軍は世界平和を守るのですwww
83名無し三等兵:2011/10/10(月) 23:02:15.02 ID:???
プロパガンダ映画といえば最近見たこれは面白かった
まあみんな見てるだろうけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15794636
84名無し三等兵:2011/10/11(火) 15:38:40.20 ID:???
>>77
多分、日本が大陸に侵攻したのを防衛するって想定した演習なんだろうけど、相手の日本自衛隊は正規軍同士の正面対決は
防衛上の想定から外してるし、中国軍自体も野戦の主力たる機甲等重装備の装備改変の優先度が極めて低いってことを考えると、
もう完全に現実から遊離した設定の演習だな。
台湾の解放だとさすがにあれだし、アフリカのどっかの国で中国が支援していた政権が危機に陥って、それを支えるために軍事介入とかって
内容だともっと問題がありそうだし。
85名無し三等兵:2011/10/11(火) 15:57:49.86 ID:???
演習の想定敵が自衛隊だと勝手に思い込んでるお客さんがいる様子で
86名無し三等兵:2011/10/11(火) 17:25:50.91 ID:???
87Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/11(火) 18:01:46.13 ID:???
>仮想敵
実際の映画の中では仮想敵はどことは全く言及されていませんでした。
装備想定も双方が同等という感じで扱われてただけで具体的な兵器名なども出ていません。
88Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/11(火) 18:04:05.53 ID:???
なお、DVDのパッケージにか書かれたあらすじにも仮想敵が日本とは書いてありませんでした。

>65 は一体どこから持ってきたあらすじなのでしょう?
基本的なストーリーラインは合ってるのですが…
8985:2011/10/11(火) 18:10:09.92 ID:???
>>65は読んですらいなかった
>>64の衛星に位置バレして戦闘ヘリが〜なんて想定を思いつきそうな相手なんて
時点で限定されるからソッチで頭固まってたわな
90名無し三等兵:2011/10/11(火) 18:10:46.74 ID:???
無駄に修正して変な日本語になった、お察しください
91Lans ◆xHvvunznRc :2011/10/11(火) 18:15:50.35 ID:???
>89
>衛星に位置バレして戦闘ヘリが〜

それで米軍じゃなく日本を想定するのおかしくなry
92名無し三等兵:2011/10/11(火) 18:35:36.07 ID:???
>>91
85の立場は「仮想的が日本なわけないだろ」・・・なんだから連想したのは米軍だろ
ちなみに俺は77
9365:2011/10/11(火) 18:36:07.46 ID:???
あらすじ書いてあるサイトから拝借してきたものを長いので適当に修正したらこうなった
むしゃくしゃしてやったこうかいしている
94Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/07(月) 12:19:51.55 ID:???
保守がてらに

大分への民間フェリー輸送について、90式x4、89式x10が船舶輸送と発表されていましたが、
昨日のNHKニュースで移動中の映像が流れました。
その中で87AW、99SPもちらっと映っていましたので、諸兵科、もとい諸職種連合部隊として
一通り揃えたパッケージでの輸送演習のようです。

まあ、今回は第1回ですので、少数で一通り揃いというのが重要かと。


なお、73APCx10は別途、陸上貨車移動で出発と数日前に報道(写真込み)されています。
(貨車への積み込みはクレーンで)
95名無し三等兵:2011/11/07(月) 19:49:36.97 ID:???
中隊戦闘群ぐらいかしら
戦車1個小隊、機械化歩兵2個小隊基幹ぐらいの
96名無し三等兵:2011/11/07(月) 19:52:42.49 ID:???
>>94
そういえば1430時頃、九州北部空域で南南東に向かう四機編隊の輸送ヘリ(CH-4 チヌーク)を確認セリ
97名無し三等兵:2011/11/07(月) 19:53:16.07 ID:???
×CH-4
○CH-47
98Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/07(月) 21:40:21.42 ID:???
ttp://news.biglobe.ne.jp/domestic/1107/ym_111107_4998421652.html
ttp://news.biglobe.ne.jp/domestic/1107/mai_111107_4916615260.html

報道を見ると、船舶での輸送車両数はトラックなど含め総計60とか58輌らしいのですが、
別に戦車など20輌という記述が複数記事で見られます。
(総数は60輌と58輌と2系統の記事あり)

この20輌は一貫していて、TKx4、FVx10は報道で確定してますので、他に大型装甲車両x6という事と思われます。
73APCは別途陸送されてますので…

87AWx2、99SPx2、装甲施設車x1、回収車x1かね?バランス的には

(上の記事でも87AWは言及されてますね)

99Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/07(月) 21:43:25.62 ID:???
あ、すまんです。
総計は60輌と52輌の2種類です。

昨日までは60輌報道が多く、今日は52輌報道が多いので
最終的には52輌が正しそうですね。
100大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/11/07(月) 22:11:03.72 ID:???
回収車2輌って道北が言っていたはz
101大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/11/07(月) 22:15:13.20 ID:???
装甲車20両で重量が700t近くだけど、GT出すのは死ねる。
102Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/07(月) 22:20:14.54 ID:???
ほう、じゃ、ほじほじ施設車は今回いかないんだ。
つうことは

・フェリー組
 90TKx4、89FVx10
 87AWx2、99SPx2、回収車x2

・鉄路組
 73APCx10

で確定かね。

で気がついた…施設作業車、
わざわざ持っていかなくても、西部方面隊で持ってたっけか?
103大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/11/07(月) 22:35:59.86 ID:???
苫小牧やった。後99SPじゃなくて自走120mmだた

ttp://www.tomamin.co.jp/2011c/c11110503.html
104名無し三等兵:2011/11/07(月) 22:44:55.93 ID:???
最大1300tくらい行けるから大丈夫ですね<700t
ただし、センターハルが接水して速力は落ちるかも
青函での運行時、最大積載だと24ktで運行する予定だったはず

人員はどれくらい乗るのかな?
椅子席で700人くらいのれるんだけど
105名無し三等兵:2011/11/07(月) 23:58:20.47 ID:???
苫小牧から大分まで2日だから平均20ノットぐらいだろうか
106名無し三等兵:2011/11/25(金) 06:46:43.55 ID:???
復活の呪文
107Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/28(月) 19:39:37.33 ID:???
激論 :戦いの原則、不変の原理・原則はほんとうに存在するのか?

ある派:
 幾何学ビューロー :あるに決まってるじゃないですかw ほらこの美しい作戦角をご覧なさい!
 セールスマンジョミニ :さあ、これを読めばあなたも名将。大軍作戦論 全8巻がいま注文すれば、なんとお得なry

ない派:
 悲嘆者くらうぜびっつ :戦場に摩擦あるかぎり、確かなものなどこの世にはないのです!ですったらです!
 俺様ウェリントン :戦場に確かなものは己しかないでしょ。俺は俺の道をいくぜ!


みなさんは、どう思いますか?
(え〜〜…本職でもこの問題ついて真っ二つに分かれたりした土曜日…)
108名無し三等兵:2011/11/28(月) 20:12:36.00 ID:???
戦いはどう定義されているのですか?
109名無し三等兵:2011/11/28(月) 20:14:16.42 ID:???
どちらも全くの嘘ではないのだろうが・・・
戦力集中の原則とかは古代から現代まで形を変えつつ保ってると思うが、時代に合わない原則もあるだろう
110名無し三等兵:2011/11/28(月) 20:44:33.53 ID:???
>>107
ジョミニ(´・ω・`)カワイソス

まあ軍事に限らず普遍原則の存在・不存在はあらゆる分野で議論されることだけど、
現実問題として無いと思ってると人間いろいろ疲れるし手間がかかるから、
ルーチンワーク的に普遍の原則があるかのようにふるまっているのだろう。

ってことで俺は存在しないと思う。
111Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 00:05:44.64 ID:???
ジョミニの原則
 1)戦略的機動で自軍の連絡線を危険にさらさず、敵連絡線もしくは戦地に我兵力を投入せよ
 2)我の全力で、敵の一部分と交戦するように機動せよ
 3)戦闘では戦術機動により大兵力を決勝点もしくは前線の最も重要な地点に投入せよ
 4)これら大兵力は、」ただ戦場に投入するだけでなく、積極的に一斉加入すべし
112Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 00:10:17.89 ID:???
戦いの9原則
 1)目的の原則
 2)簡明の原則
 3)指揮統一の原則
 4)攻撃の原則
 5)機動の原則
 6)集中の原則
 7)節用の原則
 8)奇襲の原則
 9)警戒の原則
113Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 00:14:48.40 ID:???
意外と、教官側から「ない派」が続出

 「原則はない。なぜなら戦闘でこれを行えば絶対勝てるなどという事はありえない」
 「1人の陸士が通信を間違えただけで作戦は破綻しかねない。そしてそれを絶対になくす事はできない」
 「そんな原理が存在するなら、そもそも線等などは起きない」
 「原則など、結局は教育の方便だ」
114Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 00:23:22.92 ID:???
圧倒的に「ない派」優勢と思われましたが、しかし「ある派」からのこの質問で形勢は一気に膠着

 「それではお聞きします。原則が存在しないというのであれば、みなさんはそうやって指揮をとるのですか?」

…ある派からの明確な回答はなく、他にも「ある派」からも逆襲が発起される

 「空では情報優勢の原則があるが、そもそもこれらは相対的なものであり、原則自体が、それを守れば勝てるという性質のものではない」
 「そもそも原則は確立をあげる為のものであるドグマ的にとらえ「ない」と判断すること事態がおかしい」」
 「結局、なんらかの形で優勝劣敗による勝敗が現実に付くのだから、なにかの法則に近いものはあるはず」
115Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 00:28:42.32 ID:???
ちなみに、私は明確に「ある派」ですが、摩擦による不確定性も絶対にあると考えています。

法則があるのに、不確定である…
一見矛盾しているようですが、私なりある解釈にたどり着きました

(この先はもう少し両派からの見が出てきてから書きたいと思いますw)
116名無し三等兵:2011/11/29(火) 00:29:06.53 ID:???
そもそも不変ってどういうことなの?
117Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 00:35:55.72 ID:???
>116
今も昔もこれからも変わらない基本原則は存在するのか?という事。
なお、その意味の取り方の詳細自体も議論の対象になってました。

(つまり前提自体も全員の共通認識がまだ出来ていない状態での議論でした)
(というか、議論の中から共通認識を固めようという試みだったともいえるかも)
118Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 01:08:24.32 ID:???
>114
書きミス多数により再投…orz
疲れてるな、もう寝よう・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

圧倒的に「ない派」優勢と思われましたが、しかし「ある派」からのこの質問で形勢は一気に膠着

 「それではお聞きします。原則が存在しないというのであれば、みなさんはどうやって指揮をとるのですか?」

…「ない派」からの明確な回答はなく、他にも「ある派」からも逆襲が発起される

 「空では情報優勢の原則があるが、そもそもこれらは相対的なものであり、原則自体が、それを守れば勝てるという性質のものではない」
 「そもそも原則は確立をあげる為のものである。それをドグマ的なものとしてとらえ判断すること事態がおかしい」」
 「結局、なんらかの形で優勝劣敗による勝敗が現実に付くのだから、なにかの法則に近いものはあるはず」
119名無し三等兵:2011/11/29(火) 10:42:09.46 ID:???
”ある”も”無い”も、原則と言う言葉の定義が曖昧なところに原因があるような・・・。

>>113
「戦闘でこれを行えば絶対勝てるなどという」の言葉が象徴しているけど、
無い派は戦闘の原則を”これを行えば絶対に勝てるという方法”と言う
強い意味の戦闘原則(十分条件)を念頭に考えているのに対し、

有る派は>>111のような、「戦闘でこれを行えば、行わない時よりは
有利にことを進められるという」弱い意味での戦闘原則(必要条件)を
念頭に、お互いが議論しているようにしか傍からは見えん。

自分は強い意味での原則などは存在しないとは考えるけど、
弱い意味での原則はあるし、実際に役立っている風に思えるけどなー。
んでもって、自分の考えでは両派に根本的な思想の違いは無い。
あるのは根本的な言葉の定義の混乱だけだと思うがね。
(将棋の定石の存在を認めない人は居ない。でも、定石を行えば必ず
勝てると考える人もまたいない。)

まぁー、弱かろうが強かろうが、指揮官の能力は>>111のような抽象的な
原則なり経験則を、如何に現実の作戦計画・行動に落とし込めるかに
係っている訳で、原則や知識を知っている”だけ”では役には立たないでしょうがね。
訓練は大事だよー
120名無し三等兵:2011/11/29(火) 10:56:11.52 ID:???
と言うわけで、>>118の下の文章は、合理的で自分も同意するけど、
議論の文脈から見ると、ある派で議論を開始した人にはちと
不条理感を無意識的に感じるだろうねー。(理解はできるが、納得できかねる)

有る派の(そして議論になれてなく、頭の固い人にとっては)>>118の下の
文章は”定義の後出しじゃんけん”に感じるわけですんで、
自分の経験からすると、無意識的に騙された(まぁ、議論が混乱していたということが
実際なんですけど)と感じて意固地になることが間々ありますんで、
議論を進めるときはここら辺の順番や整理を良く吟味したほうが良いですよー。

そうじゃないと、議論の本質じゃないところで延々とつまらない泥仕合、
議論の形を被った「俺とお前の」政治闘争に発展しますからねぇ。
(説得は、説得の中身と同じぐらい説得の仕方が重要です。)
121トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/29(火) 19:40:46.84 ID:???
原則ってあくまで注意事項であって、これを各人各結節で共通認識させることにより
統制や統率を円滑に行うというメリットがあるんだね。

原則=必勝法ではない。
これを勘違いすると話がおかしくなる。
122Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 20:46:02.33 ID:???
>119
>ある”も”無い”も、原則と言う言葉の定義が曖昧なところに原因があるような・・・。

しかし、その定義をどうのように捉えるか?という事自体が
各自の判断の根本に影響すると思うので、下手に【今回の定義はこうだ!】と出来ないのだと思います。

この曖昧さの範囲がどこまでで、どこまでは両派の共通認識がとれるのか?
このあたりから、まずは明確にして、お互いのスタンスを理解するところから始めないと
今回のような議論は、単なる結果が決まった出来レースになる恐れがあるいのではないかと…
123Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 20:50:32.65 ID:???
結局、今回の議論では明確な決着も方向性もぼんやりとしか出なかったのですが…
その後、いろいろ考えて行く内に、私の中で新しい考え方が出てきました。

【原則は本当に必勝法なのかもしんない…】

自分でもこの発想に驚きましたがwwwwww


かなり行き過ぎた考え方かもしれませんが説明してみます。
124Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 20:53:40.45 ID:???
さて、でわ大上段に振りかぶり問題を提議してみますw

【原則は本当に必勝法ではないのでしょうか?】

本当は必勝法なんだけど、それいたる適応範囲/手法/不確定要素/敵味方の競合により、
必勝法としての条件を満たすのが事実上困難であり、それがゆえに…
敵味方で、原則に近づけた方が勝っているだけなのではないでしょうか?

絶対的原則は存在する。
しかしながら、それを達成するのは著しく困難であり

適用範囲や手法は、時代や状況により変化し
達成における過程にも不確定要素が各段階で混入し
敵味方両方が、同じ原則達成にむけて完全に競合している

そして相対的に原則をより多く達成した方が、少しでも近いほうが勝利する。

こうは考えられないでしょうか?

この場合だと必勝法は明確にアリとなり、判断基準になりえる事になりませんか?



我々は今まで、原理・原則そのものと、その達成手段と、さらに達成過程における各種問題を
全て混同してきてしまったのではないでしょうか?

(我ながら、ホントに大上段から振りかぶったなぁ…)
125Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 21:00:49.01 ID:???
時代によっても原則が変わるのではなく、
その適応範囲/達成手段/不確定要素の範囲の方が変数として大きく変わっていくだけなのだだだw

そして、それら変数要素を常に見直して的確に把握できないと駄目なだけであって
時代の変化により原則自体が適用できなくなる訳ではない、のではあるまいか?
126トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/29(火) 21:15:40.59 ID:???
>>124
必勝法とまでいってしまうとそれは絶対的なものになってしまいます。

>相対的に原則をより多く達成した方が、少しでも近いほうが勝利する

それはそのとおりですが相対的というのは敵もあるので=必勝というのは
違う気がします。SLGだと必勝法は絶対的なものでありそこに相対性はありませんから。
127Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 21:26:31.00 ID:???
>126
>それはそのとおりですが相対的というのは敵もあるので=必勝というのは違う気がします。

そこで考え方が違うのです。この場合、その原則を達成できれば必勝という考え方。
そして両軍が同じ原則を競合するので、両方が同じ原則を達成する事はないという考え。

トルエン丼のいう必勝法とは、その原則を達成する手段(方法)自体のみをとって必勝法と呼んでいるのです。
私は、原理・原則としての必勝法としての存在と、その達成手段である必勝法を一度きっぱりと分けて考えてみようという提案です。
128名無し三等兵:2011/11/29(火) 21:27:36.75 ID:???
双方勝利条件を満たせない…!
ありえない…!
そこで勝利条件に近い方を勝者とする…!
これなら…!なんとかなる…!

勝利条件とは…!
単なる判断基準に過ぎない…!物差し…!
レブリミットまでブン回す必要など無いのだ…!
129Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 21:29:14.07 ID:???
ちなみに、私自身、かなり無茶な物言いをしているという自覚はありますwwwww
しかし、このあたりに真実へのヒントがありそうな気がしてるのはホントです。
130トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/29(火) 21:40:23.51 ID:???
>>127
そういう意味でなら必勝法(この言い方は気になりますが)というスタンスはあるでしょう。
戦いの9原則だけでも敵より高く実行していれば勝つことができますから。
だだ勝つための要素の洗い出しが難しい。
もちろんこの9原則は普遍的でしょう。
131Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 21:42:13.79 ID:???
>128
戦いの9原則には、単なる判断基準とは言い難い
方法や方針的なものもあるのですよw

まったく困った事に。
132トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/29(火) 21:49:23.96 ID:???
>>131
とは言え
敵よりも 1)目的の原則  に適い
敵よりも 2)簡明の原則  に則り
敵よりも 3)指揮統一の原則  に優れ
敵よりも 4)攻撃の原則 が発揮され
敵よりも 5)機動の原則 で凌駕し
敵よりも 6)集中の原則 で集め
敵よりも 7)節用の原則 で効率化し
敵よりも 8)奇襲の原則 を発揮して
敵よりも 9)警戒の原則 で奇襲を受けないように

していれば間違いなく勝ちます。

むしろ問題はどうやって?ということにあるのでは?

>方法や方針的なものもあるのですよw

ともかいておられますし。
方法論となるといろいろでてきますから不変ではなくなりますし。
133Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/29(火) 22:01:07.85 ID:???
>132
>むしろ問題はどうやって?ということにあるのでは?

ここで戦い全般となると、不正規戦やら、治安戦も入ってくる訳です。
ジョミニは、ここへの原則の適用をあきらめてしまっていたようですが…

「不正規戦では敵組織に重心がなく集中のしようがない。よって集中の原則が適用されない」

という話も、土曜日の議論には上がったのですが…




本当にそう?集中するのを敵組織、そして我部隊と前提してるから適応できないだけではないのいか?
とかとか・・・

適用範囲を軍事以外や、方法も軍隊的なもの以外にも広げれば
実は適用可能なんじゃね?9原則

たとえば…ビジネス書にもこれらを適用したようなのがある訳です。


ついつい軍隊的な眼でみるから、適用できないと思ってしまうのではないか?とかとか
134トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/11/29(火) 22:09:26.41 ID:???
>>133
>「不正規戦では敵組織に重心がなく集中のしようがない。よって集中の原則が適用されない」

集中するのは間違いではないですよ。
ただし何時までも集中しているのは節用の原則に反してますから、
この按配をどうするのかという原則論→方法論になっていくのでは?
と思うのです。
135名無し三等兵:2011/11/30(水) 01:56:37.73 ID:???
さくせんとかせんとうじゃなくて大綱をプロジェクトと考えてみる。
製品開発なりなんなりのプロジェクトなら制作進行管理がないと完成できないのはすぐわかる。

特にソフトウェア制作は当初の仕様が不測の事態でガンガン変化するものなのでそれに対応したプロジェクトマネジメント技術が発達しはじめている。
というわけで、延々前提状況が変わるシロモノにプロジェクトマネジメントは必須。

よって霧がつきものの戦争にとって、「戦争の進行管理技術」が戦いの原則、不変の原理・原則
136Lans ◆xHvvunznRc :2011/11/30(水) 02:13:38.41 ID:???
>135
>「戦争の進行管理技術」

それ戦いの原則、不変の原理・原則と違う。

それ【作戦術】
137名無し三等兵:2011/11/30(水) 02:36:03.70 ID:???
ということで作戦術が必須条件ってことで。十分条件は十分な金を用意すること。
138Lans ◆xHvvunznRc :2011/12/23(金) 01:03:02.58 ID:???
保守
139名無し三等兵:2012/01/06(金) 19:47:43.47 ID:???
野戦軍本部に野戦厨房機器の増設を要望。
140名無し三等兵:2012/01/06(金) 20:41:26.65 ID:???
野手
141名無し三等兵:2012/01/11(水) 18:51:09.73 ID:???
つ66式鉄帽
142名無し三等兵:2012/01/15(日) 13:35:26.39 ID:???
投手
143Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/16(月) 18:49:06.74 ID:???
過去にやった名寄仮想戦を、アラブイスラエル戦争(AH)のユニット/ルールと
パンツァーリーダー(AH)のマップを使っってプレイできるようにシナリオ化中

戦車ユニットは代替して使えばなんとかなりうそうw
例:74式→M48A5(105mm)
  73APC→M113
  T-72→T-62
  BTR-70→BTR-60

一応、隘路奪取の第1段階と、MR迎撃の第2段階に分ける予定
(連続シナリオとして再編制も入れて、シナリオの連続化を組み込んでみます)
144名無し三等兵:2012/01/16(月) 18:59:56.94 ID:???
>>143
おもしろそうやね
145Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/16(月) 19:16:03.36 ID:???
>144
今、軽く素案つくってるんだけど…
第2段階のMR主力だけでBTRと歩兵が角18ユニット必要なんだけど…(2コMbn)
1セットじゃ足りないかも…(アラブとヨルダン軍足して、なんとかなるかな?)
普通化も歩兵16ユニット必要、イスラエルにそんなに歩兵ユニットあったかなぁ?

戦車や砲兵は余裕で足りるんだが…

後で家かえって現物で確認してユニット数を調整してみるw
146トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/01/16(月) 19:29:57.56 ID:???
>>143
>アラブイスラエル戦争(AH)のユニット/ルールと
>パンツァーリーダー(AH)のマップを使っってプレイをを小生も

ををを、小生も同じ構想で作成中。
砲兵のルールで無観測射撃を入れようとおもってます。
147名無し三等兵:2012/01/16(月) 19:40:37.68 ID:???
もう二人で協同してシナリオ作れよw
148名無し三等兵:2012/01/16(月) 19:44:31.47 ID:???
リプレイも頼む。
149Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/16(月) 19:45:53.29 ID:???
>146
途中までだけど、こんな感じ
*--------赤部隊(1Mbn)--------*
全般状況:
 1)「旭川地区解放」を呼応する1MR基幹の主力は、稚内地区に集結中であり、12月6日夕頃前進開始と見積もられる。
 2)その先遣部隊である1Mbnは、11月28日以来士別平地北部地域にて陣地構築中である。
-----
任務:名寄近辺の隘路を確保し、1MRの到着まで保持せよ。
-----
戦力:1MRから派遣された1コMbn(+)
自動車化狙撃大隊(TK増強)
 T-62 x3
 BTR-60 x9
 歩兵 x9
 120mm重迫 x2
 ATGM(BRDM) x1
 AA x1
 BRDM x1
 工兵 x1
 122mm野砲 x2
 トラック x6
 IP(陣地) x6

ヘリボーン(Hbn)
 Mil-8 x4(RR装備)
 歩兵 x3
 ATGM x1

 (盤外砲兵152mm 6回)
150Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/16(月) 19:46:23.09 ID:???
-----
配置:ヘリボーン部隊以外をMAP上に自由に配置
-----
特別ルール:「ヘリボーン(燃料制限)」
 赤のヘリボーン(HBn)ゲーム開始前には進入ターンを記録しておく、リボーンユニットのヘリは進入ターンから8ターン経過後に盤外離脱を開始しなくてはいけない。
-----
勝利条件:
 完全勝利:隘路の進出経路を確保し1MRの進出を可能にする(進出援護)
  へクス(****)とへクス(****)間の道路を敵の直接射撃外にする

 限定勝利:隘路を封鎖し、1MRの隘路手前での集結を可能にする(集結援護)
  へクス(****)と隣接へクスを自軍のLOSに収め、かつ敵直接射撃外にする
  へクス(**列)以北から敵ユニットを駆逐する
151Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/16(月) 19:47:11.44 ID:???
--------青部隊(1CT)--------*
全般状況:
 1)士別平野北部地域で、1MRを阻止する任務を有する2Dは、旭川地区に集結中であり、12月7日夕頃前進可能
 2)「所在の敵を撃破し、士別平野北部地域要域を確保」の任務を有する1CTは、現在旭川地区にて攻撃準備中で
   あり、12月1日夕以降前進可能である。
-----
任務:名寄近辺にて隘路を封鎖する敵を撃破し、2D主力の攻撃前進経路を確保せよ
-----
戦力:2Dより派遣された1コCT
連隊戦闘団
 74式戦車 x4(M48A5で代用)
 73APC x4(M113で代用)
 普通科 x16
 施設科 x4
 81mm迫撃砲 x4
 107mm無反動砲 x2(Jeep搭載)
 ATGM x2(で代用)
 107mm重迫 x2
 105mm野砲小隊 x2
 トラック x10
 (盤外砲兵 4回)
 (FS支援 2機2回)
152Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/16(月) 19:47:39.84 ID:???
---------------
配置:第1ターンにMAP南端より進入
---------------
特別ルール:「航空攻撃」
 青の航空攻撃はゲーム開始前に進入ターンを記録しておく
 航空攻撃は、進入ターン中に実施すること
---------------
勝利条件:
 完全勝利:隘路の進出経路を確保し2Dの進出を可能にする(進出援護)
  へクス(****)とへクス(****)間の道路を敵の直接射撃外にする

 限定勝利:隘路を封鎖し、2Dの隘路手前での集結を可能にする(集結援護)
  へクス(****)と隣接へクスを自軍のLOSに収め、かつ敵直接射撃外にする
  へクス(**列)以南から敵ユニットを駆逐する
153Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/16(月) 19:51:50.59 ID:???
第2弾シナリオは両軍の勝利段階により分岐させ、
戦力の増援(本体)の他に前シナリオの損害をダイス転がして復活させれば
前段階での戦力節用と保持の重要性がまし、
下手に第1段階で勝利しても、第2段階でどうしようもなくなる…ってのも再現できるかな?と画策

戦闘の連続性って奴ですね。
154名無し三等兵:2012/01/16(月) 20:27:13.86 ID:???
最近、教官の姿がどこにも見えないと思ったらw
その勢いで防衛大作戦(PC)のリメイクもry
155名無し三等兵:2012/01/16(月) 22:37:49.43 ID:???
>153
2Dは高確率で玉砕する無理ゲーでしょう…
156名無し三等兵:2012/01/17(火) 01:55:16.79 ID:???
敵の大隊よりAPCが少ない連隊戦闘団だけどドクトリンの違いだからちかたないね
157Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/17(火) 10:27:07.72 ID:???
例の名寄戦の戦術要素としては下記にあると思っています。

1)攻撃軸を2つ設定可能
 (これにより攻撃側は主攻と助攻を選択、防御側は予備部隊の拘置が重要となる)

2)前方地域にも小さい緊要地形がある
 (これにより攻撃側は1回の攻撃で勝利を得られない、防御側は主陣地と前哨の戦力配分の選択が必要)

これが再現できるマップ配置を考えねばいけないのですが…
158Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/17(火) 10:41:03.42 ID:???
>146 トルエン丼

相談:

1)実編成を重視し、忠実に小隊を序列化
 実地形も重視しPLのマップ D-C-A(逆) 
 と3枚配置して大型シナリオとする

2)戦術要素を重視して、登場部隊はディフォルメし
 PLのマップ C 1枚で完結する中型シナリオとする

のどっちが良いでしょうかねぇ?

1)の場合、弱点としてMAPが大きくなり想定外の行動も取りやすくなります。
しかし、あくまでも既存MAPの流用ではあるので、逆に実際に想定される状況から逸脱しやすくなる恐れがあります。
(経路が2本どころじゃなくなるので…つまり状況がシミュレーションできない)

2)の場合、戦術要素を重視するだけあって、状況構築は良くできると思うのですが
やはり既存MAP流用の為、全部隊を実編成で出すとユニットが多すぎる

と、一長一短なのです。
今のところ、戦術性を重視して2)で行こうかと思ってますが…
実編成というのも魅力なのでw
159Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/17(火) 11:03:52.28 ID:???
>146 トルエン丼

なお、C(逆)で見ると、下から市街、川を経て丘陵地帯を抜けてマップを縦に縦断する道路が1本あります。
周囲が森林へクスなので、車両はこの道路に縛られます。まさしく隘路。
(丘陵地帯のすぐ手前に、前哨に使えそうな数へクスの丘も存在)
そして、実地形とは逆になりますが左側に、道路はありませんが、通過可能な経路が1ヶ所あります。
これも森林にかこまれ経路は1本しかありません。まさしく迂回路。

経路2本に、前哨適地の存在。 要素として完璧w
でもC1枚だと、編成全部を出すとぎゅうぎゅう詰めになり移動にも苦労する事に

また、D-C-A(逆)の場合、Aの川から市街を抜け、Cの錯雑地形に入りますが、ちょうどよい縦断道路がなく
経路が曲がりくねってマップDの広域滞に繋がるという構成で、Cの右側付近に経路ができますが
ちょっと、広く通過が容易な経路であり、全体的にMAPが広いという事もあり、赤が全経路を封鎖するのは非常に困難が予想されます。
(前哨適地もないので、主陣地の延長線上側面に援護部隊を配置するくらいになります)

逆に、MAPの広さから下手をすると赤がその機動の優位性を発揮して機動戦が出来る可能性があるのです。
(というか、塞ぎきれないから、普通はこうするよなぁ…)

つまり、もう隘路防御とその突破じゃなくなる危険がw
(実は、Hbnもあるし、赤としてはこっちの方が面白いというのは秘密だw)
160Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/17(火) 11:12:58.72 ID:???
>155
2Dの相手は、1MRに過ぎないので
赤に増援がこない限りは、2Dがかなり優勢ですよん

(赤の残りは1コTkRに2コMRがあり、これが戦闘加入するとヤバイと思いますが)
(さらに本来は、後続にMDまたはADががが)
161Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/17(火) 11:21:16.44 ID:???
>154
アキバの黄潜でアドテクノスの北海道シリーズの中古売ってたよ。
かなりプレミアついてたけどw

翔企画SSの北海道とか、CMJあたりに付かないですかね?
(ついでに九州版も追加してみるとかしてw)

ああ、バンダイの北海道も、良いかもw

なお、SSのシーレーン防衛は結局主力決戦のさいころ殴り合いになる場合が多く
あまり面白くないので、いらなーいw
162Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/17(火) 16:28:51.42 ID:???
>146 トルエン丼

下記海外サイトにて、アラブイスラエル戦争/パンツァーリーダーの項目にバリアントとして
「パンツァーリーダー70」なる70年代後半あたりの欧州現代戦を発見

軽く眺めた感じでは、これもアラブイスラエルのルール、リーダーのマップを使う模様
追加ルールでステップロスも対応らしい

ttp://grognard.com/titleb.html#b957

T-72は当然としてシェリダン、M60A3、チーフテン、レオII、レオI、ゲパルトとかもあるw



仏軍ユニットもあるから、機動戦闘車に夢みる人は、
AMX-10RCとフクスやVABをユニット代用して自作シナリオも作れそうですね
163トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/01/17(火) 21:25:29.08 ID:???
>>158
小生は雰囲気を重視するマップC1枚での完結による中型シナリオを愚考しています。
勿論実編制をも重視しますと結果ユニットが多すぎることにはなりますが、
現実にもこれに近い集中度になると思われます。
また先ほどマップC1枚と言いましたが、砲兵展開のスペースとして、
マップCの両側に半分に折りたたんだマップを使います。
そしてこのスペースに展開している砲兵にヘリボンを掛けさせる想定です。
164トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/01/17(火) 21:27:01.92 ID:???
>>159
そのとおりでしてマップを広くすると隘路という構想が成り立ちません。
マップを広くすると師団・方面隊ゲームになってしまいます。
165トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/01/17(火) 21:28:40.02 ID:???
>>161
S>Sのシーレーン防衛

駆逐艦一隻で空母機動戦闘群を足止めできるというのも
リアリティが無さ杉ますね。
166トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/01/17(火) 22:15:40.91 ID:???
因みに小生は
スターリン侵攻シナリオ:朝鮮戦争が北海道に飛び火 M4A3E8vsT−34ー85
ベトナム戦争の余波:ベトナムで疲弊したアメリカのソ連が挑戦 61式vsT−55 
79年の進撃:アフガニスタン侵攻を選択せず北海道に侵攻 74式vsT−62

を考えてます。
167名無し三等兵:2012/01/17(火) 22:18:57.55 ID:???
1950年代に北海道で戦うとなると、M24vsPT-76というしょっぱい光景が繰り広げられるような・・・
168トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/01/17(火) 22:21:37.27 ID:???
>>167
ゲームですからw
169名無し三等兵:2012/01/17(火) 22:53:38.59 ID:???
>161
それゲームバンクのPCゲーをさしてるのでは?
あれに西日本版YSシナリオつければ逝けるかと思うんですががが

リプレイはニコ動の尖閣ASWのようにお願いしますw
170名無し三等兵:2012/01/17(火) 23:14:24.59 ID:???
>167
wwwwwwっっっw
171名無し三等兵:2012/01/17(火) 23:41:51.51 ID:???
61式でT-55はかなりキツイ気がする
172トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/01/18(水) 00:06:58.16 ID:???
>>171
勿論自衛隊には秘匿配置の地雷がつきます。
地雷にかかって止まったところで一撃します。
173Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/18(水) 10:22:23.20 ID:???
>163
>マップC

やっぱり、そっちですか。
う〜ん、マップCはもう1個弱点があって、道路と迂回路の距離が近く
戦力移動が簡単すぎるのが、残る問題なんですよね…ここは目をつぶるしかないのかなぁ


ちなみに>162で紹介したPL70ですが、よくよくユニットを見たら自衛隊ありましたw

Type75(75SP)とType73(73APC)、そしてSTB-1がw
74式…まさか試作名称でいたとは…

しかし、PLでステップロスで火力/防御力が1/2…
3輌小隊の国も結構ありますが…それでいいのだろうか?

また、4輌小隊であっても4輌→2輌で単純に戦力として1/2という単純なものじゃないような…
警戒監視や相互カバーってのは目に見えない防御力だと思うし、火力発揮の機会という意味も考えると
攻撃力だって単純に1/2にはならないような…

まあ砲兵とかは単純に1/2で良いと思いますが
砲兵なんて攻撃受けたら1/2残らず全滅必至だと思うし、意味があるのか?

小隊規模のステップロスルールに疑問を呈してみる。
(MMPの新ブリッツもステップロスなんですよね…)
174Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/18(水) 10:26:26.13 ID:???
>169
>それゲームバンクのPCゲーをさしてるのでは?

それは理解してます。
しかし、リメイクなんてやってられないので、
アドの中古でも買って遊んでくれとの回避行動ですw

>リプレイ
また、面倒な要求をw
175名無し三等兵:2012/01/18(水) 22:27:06.86 ID:???
YS資料の一部が代々木繋がりでHJ某大佐へ渡ったので、Lans氏あたりが要求するとくれるかもしれんぞ
176名無し三等兵:2012/01/18(水) 23:05:55.56 ID:???
わざわざ資料を下げ渡してくれた相手に政治的には不倶戴天の敵なんて書くのが綾部クオリティ。大人なんだからお手数をかけました、ありがとう御座いますでいいだろ。
177Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/19(木) 15:03:00.68 ID:???
>175
HJかぁ、最近HJの関わるお仕事ないしなぁ
でも、なんかの機会があったら聞いてみる事にしますw

さて…PL70、ユニット自作するのは良いが…
ブランクカウンターが足りない事が判明

この間、PL1940のユニット自作で使ったから、あと100個位しか残っていない。


誰か、簡単に手に入る良い代用品しらないですか?

(昨日、¥100ショップで色紙を買ってきて試作してみました
 厚みはOKなのですが、なんか触った感触がやわらかいのですw)
178Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/19(木) 15:06:31.93 ID:???
>ALL
ちなみに、PLのマップCがどういうものかというと…
 ↓
ttp://www.imaginative-strategist.layfigures.com/PL%20Map%20C.htm
179トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/01/19(木) 21:58:23.70 ID:???
>>173
小生は迂回路は通過不能(Xカウンターを置く)にしています。

>意味があるのか?

ステップロスはゲームとしての仕組みなのでしょう。
180名無し三等兵:2012/01/20(金) 21:43:08.65 ID:???
週末だし、久しぶりに防衛大作戦で稚内タワー崩しでもやるかw
大戦略じゃ赤軍脳AIがないし、戦闘ゲーだし
ほんと中間のゲームがないのが辛いところ
181Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/26(木) 17:37:36.25 ID:???
名寄シナリオ暫定版 とりあえず完成
182Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/26(木) 17:38:03.59 ID:???
北海道侵攻キャンペーン(1978)

使用ルール :アラブイスラエル戦争(AH)
使用ユニット:アラブイスラエル戦争(AH)or PanzerLeader 70(DL版)
使用MAP   :パンツァーリーダー(AH)

----------------------------------------------------------
H-01
名寄隘路攻防戦--第1段階-
【先遣部隊の激突】

使用MAP  :パンツァーリーダー MAP-C

↑C

ゲーム期間:20ターン(青先行)
183Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/26(木) 17:40:33.74 ID:???
*--------赤部隊(1Mbn)--------*
全般状況:
 1)「旭川地区解放」を呼応する1MR基幹の主力は、稚内地区に集結中であり、12月6日夕頃前進開始と見積もられる。
 2)その先遣部隊である1Mbnは、11月28日以来士別平地北部地域にて陣地構築中である。
-----
任務:1Mbnは名寄近辺の隘路を確保し、1MRの到着まで保持せよ。
-----
戦力:1MRから派遣された1コMbn(+)=自動車化狙撃大隊(TK増強)
 T-72 x3(T-62x4で代用可)
 BTR-60 x9
 歩兵 x9
 120mm重迫 x2
 ATGM(BRDM) x1
 AA(ZPU-4) x1
 BRDM x1
 工兵 x1
 122mm野砲 x2
 トラック x6
 IP(陣地) x6
(盤外砲兵152mm 15Hx2ユニット)
-----
配置:C-Y1〜C-Y10の河川以北に配置
-----
特別ルール:「移動制限」
 MapC(O2)にXマーカーを設置、このマーカーは工兵による除去は不可能とする、MapC(T11)は完全へクスであり通過可能
-----
勝利条件:
 完全勝利:隘路の進出経路を確保し1MRの進出を可能にする(進出援護):へクス(Q5)とへクス(G5)間の道路を敵の直接射撃外にする
 限定勝利:隘路を封鎖し、1MRの隘路手前での集結を可能にする(集結援護):へクス(G5)と隣接へクスを自軍のLOSに収め、かつ敵直接射撃外にする:へクス(G列)以北から敵ユニットを駆逐する
 引き分け:両軍が限定目標の達成に成功
184Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/26(木) 17:42:30.74 ID:???
*--------青部隊(1CT)--------*
全般状況:
 1)士別平野北部地域で、1MRを阻止する任務を有する2Dは、旭川地区に集結中であり、12月7日夕頃前進可能
 2)「所在の敵を撃破し、士別平野北部地域要域を確保」の任務を有する1CTは、現在旭川地区にて攻撃準備中であり、12月1日夕以降前進可能である。
-----
任務:名寄近辺にて隘路を封鎖する敵を撃破し、2D主力の攻撃前進経路を確保せよ
-----
戦力:2Dより派遣された1コCT=連隊戦闘団
 74式戦車 x4(M48A5で代用可)
 73APC x4(M113で代用可)
 普通科 x12
 施設科 x2
 81mm迫撃砲 x2
 107mm無反動砲 x2(Jeep搭載)
 ATGM x2(TOWで代用(48G-12-2-0)
 107mm重迫 x1
 トラック x10
 (盤外砲兵 105mm 10Hx2ユニット 155mm 15Hxゲーム中4回)
 (FS支援 20H 2機x2回 )
---------------
配置:第1ターンにMAP南端より進入
---------------
特別ルール:「輸送トラック」:自衛隊の輸送トラックは2ユニット積載可能とする
特別ルール:「航空攻撃」:青の航空攻撃はゲーム開始前に進入ターンを記録しておく:航空攻撃は、進入ターン中に実施すること
特別ルール:「移動制限」:MapC(O2)にXマーカーを設置/このマーカーは工兵による除去は不可能とする/MapC(T11)は完全へクスであり通過可能
---------------
勝利条件:
 完全勝利:隘路の進出経路を確保し2Dの進出を可能にする(進出援護):へクス(Q5)とへクス(G5)間の道路を敵の直接射撃外にする
 限定勝利:隘路を封鎖し、2Dの隘路手前での集結を可能にする(集結援護):へクス(Q5)と隣接へクスを自軍のLOSに収め、かつ敵直接射撃外にする:へクス(Q列)以南から敵ユニットを駆逐する
 引き分け:両軍が限定目標の達成に成功
185Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/26(木) 17:43:15.86 ID:???
改行制限があるので読みにくいかもしれませんが、テキストコピーで各自改行調整よろw
186Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/26(木) 17:43:34.53 ID:???
H-02
名寄隘路攻防戦--第2段階
【隘路出口の死守】

使用MAP  :パンツァーリーダー MAP-C

↑C

ゲーム期間:15ターン(赤先行)
187Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/26(木) 17:47:35.07 ID:???
*--------赤部隊(1MR)--------*
1)先遣部隊(1Mbn)を撃破されたが、1MRは今だ有力なる戦力を保持している。2)青2D主力の到着前に青1CTを撃破し、青2Dの集結地域へ突入する事で浮動状況の創出を企図する。
-----
任務:名寄隘路を確保する敵を撃破し、名寄大橋の渡河地点を確保せよ
-----
戦力:自動車化狙撃連隊(1MR)=(2コ自動車化狙撃大隊+残存兵力)
 T-72 x6(T-62x8で代用可) BTR-60     x16
 歩兵 x16            120mm重迫 x2
 ATGM(BRDM) x3             AA(ZPU-4) x
 BRDM x2             BMP x1
 工兵 x2             122mm野砲 x2
 トラック x12
ヘリボーン(Hbn)
 Mil-8 x4(RR 20Hx1装備)  歩兵 x3
 ATGM x1
 (攻撃準備射撃/BM21 21Hx4/152mm 15Hx6)
 (盤外砲撃/152mm 15Hx2ユニット)
 (FS支援/20H 2機x2回)
追加補充
前シナリオで撃破されなかったユニット毎にダイスを振り1〜3で復帰
前シナリオで撃破されたユニット毎にダイスを振り1で復帰
-----
配置:第1ターンにMAP北端より進入 ※復帰した追加補充ユニットは5ターン目に進入
188Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/26(木) 17:48:05.44 ID:???
---------------
特別ルール:「ヘリボーン(燃料制限)」:赤のヘリボーン(HBn)ゲーム開始前には進入ターンを記録しておく/ヘリボーンユニットのヘリは進入ターンから8ターン経過後に盤外離脱を開始しなくてはいけない。
特別ルール:「航空攻撃」:赤の航空攻撃はゲーム開始前に進入ターンを記録しておく/航空攻撃は、進入ターン中に実施すること
特別ルール:「攻撃準備射撃」:赤は記載の盤外砲撃をゲーム開始前に間接射撃としして計画しておき第1ターンの戦闘フェイズで実施する。(計画はユニット配置前に行う(上陸ルールに準じる))
特別ルール:「移動制限」:MapC(O2)にXマーカーを設置/このマーカーは工兵による除去は不可能とする/MapC(T11)は完全へクスであり通過可能
-----
勝利条件:
 完全勝利:隘路を突破し名寄大橋を確保する:へクス(Z4〜Z6)とへクス(G5)間の道路を敵の直接射撃外にする
 限定勝利:隘路を封鎖し、青2Dの前進を阻止する:へクス(Q5)と隣接へクスを自軍のLOSに収め、かつ敵直接射撃外にする/へクス(Q列)以北から敵ユニットを駆逐する
 引き分け:両軍が限定目標の達成に成功
189Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/26(木) 17:50:18.93 ID:???
*--------青部隊(1CT)--------*
1)所在の敵を撃破し、2Dの進出経路を確保するも、2D主力の到着は2日後と見込まれる。
2)敵1MR主力の攻撃は2日以後の朝頃と見積もられる。
-----
任務:名寄近辺の隘路を確保し、2Dの到着まで保持せよ。
-----
戦力:2Dより派遣された1コCT(残存)
 前シナリオで撃破されなかったユニット +前シナリオで撃破されたユニット毎にダイスを振り1〜3で復帰
追加補充
 IP(陣地) x4
 (盤外砲兵 105mm 10(H)x2ユニット 155mm 15(H)xゲーム中4回)
 (FS支援 20(H)2機x2回)
※前シナリオで完全敗北していた場合、下記を追加
  107mm無反動砲 x2(Jeep搭載)
  ATGM x2(TOWで代用(48G-12-2-0)
 さらに7ターン目に増援
  AH-1 x3 (各48Gx1、20Hx1装備)
-----
配置:前シナリオで完全勝利の場合:MAP-Cに自由に配置
    前シナリオで限定勝利の場合:へクス(Q列)以南に配置
    前シナリオで完全敗北の場合:へクス(Y1〜Y10)の河川以南に配置
---------------
特別ルール:「航空攻撃」:青の航空攻撃はゲーム開始前に進入ターンを記録しておく/航空攻撃は、進入ターン中に実施すること
特別ルール:「移動制限」:MapC(O2)にXマーカーを設置/このマーカーは工兵による除去は不可能とする/MapC(T11)は完全へクスであり通過可能
-----
勝利条件:
 完全勝利:隘路の進出経路を確保し2Dの進出を可能にする(進出援護):へクス(H5)とへクス(Q5)間の道路を敵の直接射撃外にする
 限定勝利:隘路を封鎖し、2Dの隘路手前での集結を可能にする(集結援護):へクス(Q5)と隣接へクスを自軍のLOSに収め、かつ敵直接射撃外にする/へクス(Y1〜Y10)の河川以南から敵ユニットを駆逐する
 引き分け:両軍が限定目標の達成に成功
190Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/26(木) 18:06:12.19 ID:???
デザイナーズノート(w

1CTはシナリオ1では有利に戦えますが、シナリオ2を勘案し戦力の温存に注意しなければなりません。
さらに、配置も両軍の条件達成により変化するので、そこも加味して長期的な視野で戦う必要があります。
(緑教官のいう戦闘の連続性)

また、戦闘段階は本来ならば下記の3段階
1)名寄山前哨の争奪
2)隘路の攻防
3)1MRの主攻撃
なのですが、今回は意図的に1)と2)は合流させターンを長めに取ってあります。

理由としては、赤軍配置の自由度を上げる為です。
赤軍指揮官は、自分の任務と戦力を勘案し配置しますが、名寄山前哨の設置を赤軍指揮官の自由意志にしたかったからです。

また、Hbnを第1シナリオに加えておりませんが、赤軍にとってはHbnこそ「攻撃」に結びつく行動として使うべきである、うらー
と私の頭の中で声がするからに他なりません。

気になる人は、Hbnの投入を第1シナリオから第2シナリオまで通しで「投入シナリオとターンを事前記載」としても構いません。
つまり、どちらのシナリオに投入するかを事前に決めておくという事です。

また、シナリオ1で赤完全勝利の場合、あまりにもシナリオ2の青が厳しいので増援を入れました。
非常時の高機動対戦車部隊としてのAHの意義をこれで味わえるはず。

【重要】なお、テストプレイはまだ行っていないので「暫定版」とします。プレイバランスは期待しないようにw
 (現在は勘だけでユニット調整した段階です)
191Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/26(木) 18:15:12.69 ID:???
なお、自衛隊側は輸送ユニットが貧弱なので、全歩兵を一度に戦闘加入するのは困難だと思います。
なので、20ターンあるとしても、上下車とい展開時間を考え、戦闘の進捗に気をつけないと敵の後退に追いつけず
簡単にターンが足りなくなる可能性が高そうです。
よって、攻撃を2〜3段階で考え各段階のタイミングを事前に計画しておかなければならないでしょう。

ここは、機械化されていない事はこういうこと…というのが非常によく判る部分と思いますので
この部分は、プレイして、いくらバランスが悪いと思っても絶対に修正しない事をお勧めします。
192名無し三等兵:2012/01/29(日) 00:28:41.98 ID:???
奴らが稚内に上陸したぞ












アザラシの着上陸はどう対処すればいいのでしょうかw
ttp://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/topics/2012/01/119.html
193名無し三等兵:2012/01/29(日) 00:36:55.50 ID:???
>>192
天の恵みじゃあ!直ちに捕獲の準備に掛かれ!
肉が食える
194Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/29(日) 00:44:17.77 ID:???
>192
以前、実際に行われた害獣駆除の要領でいいならw
(トドだかセイウチだかで出動した実績ががが)
195名無し三等兵:2012/01/29(日) 00:53:37.87 ID:???
なんでも60年代にトドをF-86で機銃掃射したそうな・・・
でもセイバーなら12.7mmだがバルカン砲で撃ったら跡形も残らんだろうなw
196名無し三等兵:2012/01/29(日) 01:02:27.33 ID:???
タンパク源がぁあぁ!!おのれ航空自衛隊w
197名無し三等兵:2012/01/29(日) 02:28:25.95 ID:???
あれもこれもと保護動物にしたせいで農林水産業は悲惨、一定の駆除が必要
今年も北方機動駆除演習やるんかなw
198名無し三等兵:2012/01/29(日) 10:12:41.25 ID:???
トド肉ってどんな味がするんだろうか?
肉が沢山あって美味しそう
199大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/01/29(日) 21:18:00.47 ID:???
M55の出番か……。
200Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/30(月) 01:38:36.32 ID:???
うーん、今日はガレーの漕ぎ手としてムスリムの奴隷狩りにあってしまい、
レパントでガレアスと戦ってたので名寄隘路のテストプレイはできんかったですw

(イスラム左翼艦隊を指揮し、華麗に艦隊陣形の戦場変換を成功!させた後に大混戦してきました。
 でも遅滞目的の分遣隊が教皇軍中央艦隊のガレアス2隻のうちの1隻をしとめたぜ!)

まあ、シナリオはゆっくり調整するとします。

PL70のシナリオもちょこちょこ訳してシート化してるんですが…
後半のシナリオ、イタリア語なんだよな…ちょっと困ったw

しかし、シナリオ1がいきなり英ライン軍団とか、マニアックだなぁ
なお、ぱらぱらみたら、NAM戦、イラン・イラク戦争、中越戦争とかのシナリオも発見

次回までにはシナリオもなんとかしよう、うん
201名無し三等兵:2012/02/02(木) 04:15:23.87 ID:???
202名無し三等兵:2012/02/02(木) 09:40:05.05 ID:???
タイムリープ者を確保しました
203Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/09(木) 00:41:39.11 ID:???
尼でFMのペーパーバック版が安かったので、ついポチってもうた

・諸兵科連合部隊-市街戦
・空中強襲
・TACTICS

さらに下記も
・Encyclopaedia of the German Army in the 20th Century

あまり酒飲みながら尼を眺めるのは危険なようです…
でも洋書だし、また3週間くらいかかるかなぁ
204Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/09(木) 12:56:00.24 ID:???
"Air Assault Operations: The Official U.S. Army Tactics, Techniques, and Procedures Manual Attp 3-18.12 (FM 90-4), March 2011"
U. S. Army Training and Doctrine Command; ペーパーバック; ¥ 1,311

"Tactics: The Official U.S. Army Field Manual FM 3-90 (4th July, 2001)"
U. S. Department of the Army; ペーパーバック; ¥ 2,230

"Combined Arms Operations in Urban Terrain: The Official U.S. Army Tactics, Techniques, and Procedures Manual Attp 3-06.11 (FM 3-06.11), June 2011"
U. S. Army Training and Doctrine Command; ペーパーバック; ¥ 1,715

とまあ、こんな感じw
やっぱりネットで読むだけじゃなく、本として買ってこその書籍スレ住人なり


さて、来週は夜飯はカップ麺・・・いや袋麺もしくは白飯+塩に決定かwwww
(昼飯が会社で給料天引きの弁当があるってのは、すごいありがたいw(しかも会社補助付き)
205名無し三等兵:2012/02/10(金) 15:01:04.85 ID:???
以前、話題になっていた、山桜61byREDFLAGみっけ
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-08-30/2011083004_03_1.jpg
で、関連ネタ
ttp://togetter.com/li/243464
206名無し三等兵:2012/02/10(金) 15:02:04.82 ID:???
207名無し三等兵:2012/02/10(金) 15:23:51.80 ID:???
架空の国名を作るぐらいなら、普通に赤軍青軍でいいのにと思わなくもないw
208名無し三等兵:2012/02/10(金) 18:06:32.42 ID:???
amazon.co.ukで頼むと送料込総額安い上に1週間で来るよ。ROYALMAILの底力パネェ
自分はWWI中心なのでNaval & Military Pressみてると金吹っ飛ぶヤバい
209名無し三等兵:2012/02/12(日) 21:10:07.27 ID:???
大戦果

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120212-00000051-mailo-hok
エゾシカ捕獲:陸自が協力、初日に24頭−−白糠 /北海道
毎日新聞 2月12日(日)11時54分配信
 道が陸上自衛隊などの協力を得て実施するエゾシカ捕獲事業が11日、白糠町右股地区の山林で始まった。
2年目の今回はシカを追い立てる勢子(せこ)を積極的に活用。1日目だけで、昨年3日間の28頭に迫る24頭を捕獲した。
 地元猟友会のハンター37人、陸自第5旅団の58人など計141人が参加し、陸自ヘリの偵察で得た情報を基に勢子や射手を配置。
今回は初日からの勢子投入に加え、土・日曜日の実施で参加するハンターの人数を増やすよう促したり、情報の伝達をスムーズにするため、
無線機所持の自衛隊員がハンターに同行する改善策を導入。捕獲後は陸自の運搬班がスノーモービルや車両でシカを運んだ。
 捕獲事業は13日までの3日間。道は遠軽町でも3月ごろに実施したい考えだ。【山田泰雄】
210Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/20(月) 19:09:42.51 ID:???
やっぱり、諸兵科連合を理解するには、1ユニット=小隊のSLGが一番だなぁ

1ユニット=1分隊/1輌だと、戦術の組み立て以上に対処能力が優先されるし
1ユニット=大隊以上だと、基本的な諸兵科連合が1ユニット内である程度完結してしまいます。

で1ユニット=中隊は結構良さそうに思えるのですが…部隊編租を考えると小隊でのやり取りが欲しい。

という事で1ユニット=小隊、1へクスのスタック制限4枚=中隊と言うのが、
各兵科としての機能と、さらに兵器の能力差を表しつつ、諸兵科連合を理解するのに最適と思うのです。
211Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/20(月) 19:17:29.12 ID:???
次に、最近は単純なターン制以外にもいろいろなシステムがあります。
例えば、対応移動によるシームレス化(EP装甲擲弾兵やAP:PGシリーズ)
指揮範囲チットによる活性化をとるMMP/新PBシリーズなど

最近は対応移動が流行気味ですかね…

でも、これ実は分隊/輌規模のゲームにこそ似合っており
小隊規模で行うには、ゲーム的すぎるのではないか?と最近思い始めました。

ターン制では同時性が薄いと言いますが、結局、防勢側の部隊は
敵の攻撃を見て対応しますし、攻撃側もその対応を見て対処する訳で・・・
命令の実行にずれが生じる事を考えれば対応型システムでは対応が早すぎる?
結果的にゲームとしては面白いが、展開としては実は齟齬が生じやすい?

結局はターン制でも充分というより、そっちの方が的確??

また、多数の部隊が一糸乱れず動くのはおかしいと言っても・・・それは作戦計画
があり、それが出来るように部隊指揮官は教育されてきてる訳です。

しかも臨機射撃があれば、厳密な計画は簡単に崩れますから
それを敵攻撃計画への防御側の関与と考えれば充分な影響であり、
それ以上の制限が本当に必要なのでしょうかね?
(臨機射撃くらいなら、実際にも即座に行うので問題なしかと思うのです)
212Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/20(月) 19:21:18.44 ID:???
とか、考えながら日曜日はひたすらユニット切り
(途中でボール紙が足らなくなり、補充した紙の厚さが違うという問題が発生しましたが…そのままスルーして量産続行)

ちなみに土曜日の勉強会のテーマは「空軍用兵思想の変遷」

今、各国の空軍はその限界に悩んでいるようです。
さて無人機化は、その迷走の突破口にほんとうになれるのでしょうか?
213名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:29:33.30 ID:???
>>211
>それが出来るように部隊指揮官は教育されてきてる
なんつーか、ふつーのゲーマーって、野戦教範に準拠した教育訓練が行われているとか、
実戦でもそれに沿って行動する、って知識がないのがふつうなのかね?
214トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/02/20(月) 19:36:28.51 ID:???
>>210
それと 1ユニット=1分隊/1輌 だと装甲車両が強力すぎるんですよねー。
歩兵が走っても追いつけないし(苦笑
戦車不要論者がどうやって対処するかみてみたいもんです。
215トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/02/20(月) 19:39:57.49 ID:???
>>211
>最近は対応移動が流行気味ですかね…

遭遇戦ならいいんですけど陣地攻撃でも同じルールですからね。

>結局はターン制でも充分というより、そっちの方が的確??

EP装甲擲弾兵なんかでは1ターンかけて戦車と歩兵、砲兵を調整して
攻撃発起位置につけたあげくイニアシチブを防御側にとられてオジャンという
のもしばしば。攻撃側って先制の理があるんじゃなかったの?(苦笑
216トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/02/20(月) 19:41:20.87 ID:???
>>212
小生は1個中隊分しか作りませんよ。後は別ユニットで代用してます。
217トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/02/20(月) 19:43:23.33 ID:???
>>212
>今、各国の空軍はその限界に悩んでいるようです。

そりゃあ射程の長い砲兵、SAMなんだからそれ以上を期待しても・・・

>さて無人機化は、その迷走の突破口にほんとうになれるのでしょうか?

どうやって多数の機体を同時に制御するかにかかるのでは?

218トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/02/20(月) 19:46:41.44 ID:???
>>213
ゲーマーでも戦術マニアでなければそこまでの知識はありません。
ゲーマーはそどっちかっていうと戦史マニアなんですよ。

昔、タクティクスというゲーム雑誌に戦術入門とういう記事がありましたが
それすら理解してた人はそんなにいないんじゃないですかね。
もちろん小生も50%くらいしか当時は理解できませんでした。
219Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/20(月) 20:01:32.62 ID:???
>213
そういう訳ではないでしょうけど、基本的な知識自体があやしいです。
その上で、戦闘のテンポと同時性のレベルに関して、特にわかっていない場合が多いかと…

戦闘は同時におきるは正しいのですが
中隊レベルの戦術行動まで同時性に拘ると、ちょっとおかしな事になりかねないので…

対応型システムは活性化の順番とかランダム性の部分で
ゲームとしては面白くなるのですが、戦術の構築を邪魔(破壊)してしまう要素でもあるので…

分隊/輌規模であれば、対応力重視という事で非常に良いとは思うのでうががが


>217
PL70は全部切った。トレー7個消費
現在はPB/PLのサイトからDLして全部作るに挑戦、多分7000個程になるですwww
トレーも15個補充、トレーって12枚単位のカートンなんだね…
220名無し三等兵:2012/02/20(月) 20:04:15.15 ID:???
>>218
なるほどねぇ。その雑誌は、いい企画をやってたんだねぇ
221Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/20(月) 20:09:44.23 ID:???
>217
いや、それはそれでOKなんですが、重点の分散に陸軍以上に対応不可能なのですよ。

これはターゲッティングにおいて組織の5リングが機能しないという事であり…
さらに、いまだに索敵/捕捉は問題のままです(多分、一般的に一番誤解されてる部分)

つまり、対テロ戦争や治安戦の場合、その兵器の高騰化に対してコストパフォーマンスが悪すぎるという事です。
それは治安戦に大量のF-22やF-35が必要か?という話になり、無人機での代替という話になって行く訳で…


対イラン戦…一番やりたがってるのは米空軍かも…(あくまで個人的な感想)
ほら、今、存在価値をアピールできるのって…ねぇ
222Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/20(月) 20:13:02.55 ID:???
今、戦術入門的なものをやってるのは、教範分析の歴史群像と…
実はMCアクシズで戦術入門の連載があったりしてwwwww
(ただし確か、田村氏とは別の人だと思った)
223Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/20(月) 20:18:00.36 ID:???
>220
なので、世の戦術級SLGの勝利条件って言っても
何P獲得とか、何ユニット撃破とかばっかりで、任務付与と達成型のシナリオの少ない事少ない事…

特に、日本の戦術級SLGは、その辺りが確実に弱点だと思います。

いっそのこと、TRPGっぽくシナリオシート作ってシナリオシート自体も命令書的なものにしてしまえば良いのに。
(という事で上の名寄シナリオは、その思想でああいった書式にした訳です)
224Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/20(月) 20:24:29.50 ID:???
さて、そろそろ帰宅しよう。
今日はMMP/新ブリッツのカランタンバリアントが届いてるはず。
これで米軍車両ユニットや米独の降下兵ユニットが手に入るぜぃ

(オリジナルの新ブリッツはカーン南方112高地をめぐる英軍と独軍なので、米軍いないんですよw)
225Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/20(月) 20:33:44.06 ID:???
226トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/02/20(月) 21:03:55.18 ID:???
>>221
>重点の分散に陸軍以上に対応不可能

そりゃそうですよ。空軍の利点はその集中性にあるわけですから。
必要な場所。必要な時間。必要な数。を集中する。

無人機の問題は同時にどれだけ連携できるか?
とどう共同するのか?でしょう。
227名無し三等兵:2012/02/24(金) 21:04:20.00 ID:???
>>219
>対応力と命令実行のずれ
ここで話している対応とは「発見から行動を実行して結果が現れる」ことではないでしょうか

対応力重視のゲーム(RTSやFPS等)は命令実行から実際の結果が現れるまで
時間が短い(命令の効果がすぐ現れる)ので命令即結果が現れるように見える
その為対応が脊髄反射的なものになり、戦術なるものが組み立てにくい

戦術とは計画的なものですから、
場当たり的な脊髄反射的な命令を繰り返すゲームでは戦術を実感しにくい
それが氏の「展開としては実は齟齬が生じやすい?」「対応が早すぎる?」に繋がっているのだと思います
228名無し三等兵:2012/02/24(金) 21:21:27.23 ID:???
またターン制のゲームですと、命令即結果の図式は変わりませんが
発見から対応をする自分ターン中命令を吟味する時間があります
なので脊髄反射とはならず、ターン制だと戦術を組み立てていけるのではないでしょうか

臨機射撃はパワードールで散々やったなー
なつかしー
229名無し三等兵:2012/02/24(金) 21:30:11.71 ID:???
FPSの場合、マップごとのセオリーみたいなのはあるけど、初見の土地でとう動くかみたいな判断力はあまり使わないなぁ
230名無し三等兵:2012/02/24(金) 21:36:23.61 ID:???
FPSはつい見晴らしよくて遮蔽に優れた場所を探してしまう
そして芋スナと呼ばれる
231Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/26(日) 12:27:35.13 ID:???
>227>228
> 「発見から行動を実行して結果が現れる」

というよりも指揮結節と規模のよる遅延と言うことです。

個人/輌1〜分隊規模:
 敵状況確認→個人もしくは分隊長が把握(プレイヤー位置)→個人判断or分隊長判断→命令(直接口頭、身振り)→実行
 上記で確認された状況に対応が可能な訳です。確認〜対応まで、実施する人間の対応可能な範囲内で収まります。

小隊〜中隊
 敵状況確認→分隊長→小隊長(ユニット規模)→中隊長→大隊長(戦闘団長)=プレイヤー位置
 計画作成(各部隊・幕僚との調整含む)→発令→中隊長→小隊長→実行

つまり、プレイヤー位置に上がってきて、計画し、実行されるまで相応の時間がかかる訳です。
両軍ともに、上の人間はそ把握、実行時間の把握してますから、それを踏まえて、一定の時間がかかる任務として各部隊に発令する訳です。

つまり計画・命令は一定時間(ターン)分まとめて発行される訳で、それに従い、各部隊がある程度の同期性を持って行動
敵も、それをある程度は把握してから、まとめて対応する訳で、その時間が?分と絶対的になる訳ではありませんが、
スケールタイムを前後する形でお互いに命令が交互に出される形になってしまうと思うのです。
(まれに同時に出ても、そういう場合はルールではなく、実際の戦況の主導権側が行える場合が多いので、
 受け手側は命令内容自体が受動的対応になってくるので、行動の場では同時性が低くなる)

続く
232Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/26(日) 12:37:41.12 ID:???
よって、スコードリーダーのような分隊規模の場合、
プレイヤーや、判断委託(独自行動できるユニット)の範囲により、敵に対し即時に対処してもおかしくない
というよりも、その方が戦場再現としては近くなる

しかし、PanzerBlitzのような小隊規模の場合
プレイヤーの、判断委託(独自行動できるユニット)の範囲が既に即時対応の規模を超えているので
一定の間隔で命令が発せられるので、それを加味して調整された命令が発令されており
味方ユニット同時行動性が個人レベル以上に発生しており、ターン内の一斉移動にはそれなりの再現性がある

とは言っても、各級部隊の独断も一定の範囲まではありえるし、その関与により行動が阻害されるのも、また事実
そしてこの部分は、臨機射撃(機会射撃)でスケールを考えれば十分に再現できているのではないか?

とまあ、こんな風に思う訳です。
233Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/26(日) 12:48:36.09 ID:???
EP装甲擲弾兵以後、小隊戦術級にコマンドコントロールや部隊行動の同時性や敵行動への介入のルールを取り入れ
強固にユニットの行動や順番を制御するような流行がありますが、それは本当に正しいのでしょうか?

ゲームとして、先が見えなくなり対応力が試されるので、それなりに成立し面白くなるのは理解できますが
本当に正しい方向なのでしょうか?

これは分隊級までに抑えた方が良いのではないか?

もしコマンドコントロールを小隊規模以上に加える場合、もう少しゆるい形にして
部隊としての集団維持程度に抑え、部隊行動の同時性にはあまり関与しない方が適切ではないのか?

などと新ブリッツ(MMP)やPanzerGrenadier(AP)を見て思うことしきり。
(さらに、昨日の例会でアップフロントやってさらに思ったり)



といいつつも、入手した新ブリッツ(MMP)のエキスパションであるカランタンMAPと追加の米軍ユニットをにやにやしながら眺めてたり
さて、ユニット切ろう、そうしようwkwk
234Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/26(日) 13:02:19.54 ID:???
ちなみに、SPIが昔、「NATO DIVISON COMMANDER」というゲームを出していましたが
これは大隊規模ですが、とてもじゃないが、ユニットの即応など無理と実感できますよ。

なお、情報RMAは、まさしくこの問題点を改善することが主目的なのですが…
現状の米軍であっても、状況を一番把握している下級部隊は上級部隊に要請はできても、命令はできないのです。
よって、ここでも摩擦が生じるので、結局完全即時性や戦術命令の敵味方同時性などは難しい訳で、今後も戦術として範囲命令(訓令)により
権限委譲を行っても、限界は存在している訳で、どうしても個々の即応対応ではなく、戦術としての連携を重視し
一定の時間をその命令に従い、その範囲内での即応以上は出来ないというのはゆるがないというか、なんというか

なんか纏まり無く書く連ねてしましかしたが、結局…


ダニガン先生は偉大でした

さらに、イニシアティブというのも戦況の流れで自然発生するので、同時性の高い個・分隊規模なら良いのですが
小隊以上に組み込むのは、どうなのかという…話しに繋がりますが、でもそれもアップフロントをやると
やっぱりルールで縛らなくてもイニシアティブ、主導性というのはちゃんと出るものだよなぁ…とか
ルールに逃げるのは、やっぱいかんかな?とかとか

ああ、米軍ユニットが待っている、さて、ユニット切ろう、そうしよう。
235Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/26(日) 13:15:42.86 ID:???
なお、よく言われるパンツァーブッシュ症候群ですが
実際に地形を利用し、遮蔽地点〜遮蔽地点を移動しつつ相互支援と警戒を行うので
別に、おかしくもなんとも無いと思ったりするのです。

これも臨機射撃(機会射撃)が入るだけで、より実際に近い形になると思いますし。
236名無し三等兵:2012/02/26(日) 15:49:47.86 ID:???
平たく言えば大戦略やって
1ユニットづつ動かすのねーわと思うのと同じか
237名無し三等兵:2012/02/26(日) 16:52:25.36 ID:???
規模の拡大にしたがって、地図の縮尺と応答間隔が長くなると
兵科ごとの戦闘領域や戦闘時間も気になりますね

陸上ユニットの戦場は1ヘクス、空軍は6ヘクスで1ヘクス、海軍36ヘクスで1ヘクス
1Tの間に陸軍は最大2Tまで行動可能、
空軍は何度も出撃できるが回数制限、戦闘領域内で自動戦闘と陸海戦闘での補正
海軍は1艦隊1ユニットで機動艦隊と打撃艦隊が存在みたいなゲームデザイン
238トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/02/26(日) 18:12:06.00 ID:???
>>234
>イニシアティブというのも戦況の流れで自然発生するので、

逆襲という形でのイニアシチブ移動を再現しようとしてますが、
難しいです。でもEP装甲擲弾兵みたいにサイコロでというのも
意味がないですし・・・
239Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/27(月) 15:42:59.05 ID:???
>237
陸海空であまりタイプを変えるのは、プレイの不能のモンスターゲームを生み出す最初の一歩ww

なお、戦術級での航空ルールはアラブイスラエルのシナリオ限定ルールに
登場航空機をCASじゃなく、CAPにして、その分の敵CASを減らせるというのがあります。

これは「ヨーロッパ要塞(AH)」や「SD3F(HJ)」には本格的に導入されているのですが
MAPに拘らず、航空戦による航空優勢の争奪を陸戦ゲームに簡単に取り入れられる良い方法とか思います。


>238
結局、ターンは交互にくるのです。
逆襲は、自軍ターンに発起すれば問題ないのでは?つか

敵ターン(臨機射撃でD化=敵計画頓挫)→自ターン(予備部隊のオーバーランや近接攻撃でD部隊を踏み潰す!=逆襲)

臨機射撃でDにするってのは、こういう事じゃないですか?


と、アップフロントで中央Bグループ4人が全部ピンになった状態で敵A/Bグループに側面機動され
苦境に陥った土曜日を思い出してみる…
(この時はBグループは一旦諦めて、Cグループが敵Cグループに突進、丘を占位しそこから撃ち下ろして敵Cを壊滅させてる間にBグループも危機を脱出…)
240Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/27(月) 15:45:48.45 ID:???
うわ、酷い誤字

「SD3F(HJ)」→「SF3D(HJ)」
241名無し三等兵:2012/02/28(火) 20:39:52.89 ID:???
>>239
しかし陸海空を同じタイルに並べて表示するのはSLGゲーマーが持つ永遠のロマンであり
3軍合同の意味を理解する上でも必要だと感じるのです
むしろ陸海空の戦闘形式を同じにしてしまうのは余りにひどい

サイコロ振りや戦闘形式が違う面倒な計算はPCに任せて
プレイヤーは最小限の動作だけで出来るようにすれば問題は解決できるように思えます
242名無し三等兵:2012/02/29(水) 02:27:26.85 ID:???
陸海空をそれぞれ別のプレイヤーがプレイしてその状況の変化によって相互に影響を及ぼせばいいんじゃね
当然だけど一番影響を大きく受けるのが陸で
243Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/29(水) 16:45:53.92 ID:???
>241
>陸海空を同じタイルに並べて表示するのはSLGゲーマーが持つ永遠のロマン

まあ、わかりますw
それが出来てしまうのが大戦略シリーズの根強い人気の理由の一つだと思いますし。


ちなみに、最近狙ってるゲームに「Lansships!」というWW1戦術級ゲームがありまして
これには航空機(複葉機)も登場するのですが、同一機種ユニットでも塗装が各種再現されているというwww
(地上の戦車も複数種類の塗装Verがwww)

MAPも砲弾跡が塹壕線の周囲に大量にあったりして、コンポーネントの派手さが良い感じっぽ


なお、赤いドイツ軍機もいるようでが、移動力は3倍にはならないようです
244Lans ◆xHvvunznRc :2012/02/29(水) 16:47:49.66 ID:???
ただ・・・歩兵が再現なくばたばた倒れるゲームなんだろうなぁ・・・
ちゃんと浸透戦術とか出来るゲームなのかな?
245名無し三等兵:2012/02/29(水) 16:56:55.37 ID:???
いつかLansちんが大戦略を塗り替えるブランド作ると信じてる
246名無し三等兵:2012/02/29(水) 19:22:41.71 ID:???
ところで皆はゲームで再現する上で空軍の扱いはどのように考えていますか?

私は同種に対する阻止攻撃が出来る(重要)阻止攻撃もされやすい(重要)、距離の長い、行動回数の限られた砲兵として見ています
対地攻撃はあくまで打撃を与えるもので殲滅できるのものではない(留めに陸軍必須)
但し海上戦闘、対艦攻撃に関してはその限りではないといったところでしょうか

ユニットの差別化としては、常時周囲に戦闘力修正を加えられる陸の砲兵に対し
空の敵を阻止しようとすれば陸で戦えず、行動回数を限定される為常に睨みあい
一時的にしか戦闘修正を加えられない砲兵といったところ

だから空軍万能を実現しようとすると行動回数をあっという間に消費して陸軍に押しつぶされるバランス
昔に比べ航空機の戦闘能力は上がりましたが、戦闘システムの根本は変わっておらず
今も昔も空軍は万能ではないと考えています
247Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/10(土) 02:08:16.23 ID:???
保守

イラク戦&SBCTのモジュール発見したので発作的に買ったw
ttp://www.toshachminiatures.com/games.htm
248トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/03/10(土) 20:13:32.66 ID:???
>>247
M1A1の火力が鬼ですなw
249Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/10(土) 23:06:11.66 ID:???
>248
他で見つけたバリアントのM1A1HAははもっと鬼でしたよw
今、ユニット切ってましたが、劣化ウラン弾使用で火力61A

それよりも、すごいのが買ったシートを見てたらCAS用のB-52ユニットがありましたwwww

AIW基準で60(H)x6!
250トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/03/10(土) 23:42:59.73 ID:???
>CAS用のB-52ユニット

Oh my GOD!
251名無し三等兵:2012/03/11(日) 00:01:07.48 ID:???
あんな代物がCASとかアメリカ様は舐めプレイすぎだろ
252名無し三等兵:2012/03/11(日) 00:09:21.43 ID:???
運用がCASに近いものならCASと呼んで差し支えないのではなかろうか
低空飛んでゆるやかに飛行し対地するアベンジャーとか
253Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/11(日) 00:12:20.05 ID:???
まあ。B-52のGPS爆弾によるCASはイラク戦で実際やってたし…
動画見たことありますが、敵陣のあるらしい丘全体が爆煙で埋まってますた…
254名無し三等兵:2012/03/11(日) 08:51:28.22 ID:???
>>247
http://www.toshachminiatures.com/img/tcme_shot_big.jpg
M227やらヘルファイアやらが降ってきてますな。

マップに「モスク」とはあるのは誤爆とかのルールがありそうw
255名無し三等兵:2012/03/12(月) 04:58:08.88 ID:???
>>253
アフガニスタンでもやってなかったっけ
256Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/12(月) 11:33:40.24 ID:???
>254
ヘリは離陸状態では裏返して示せるようになってるので、表示のAHとOHは両方ともNOE状態
でもヘルファイアがマーカーされてるってのは、OHの照準でAHが稜線越えで射撃ってことですね・

まだ追加ルールはちゃんと読んでないが、モスクルールはあるのかなぁ?

>255
やってるっぽいですね。
さすがにアフガンでの動画は見たこと、まだないですが。

イラクでやっててアフガンでやれない訳ないのでw
257名無し三等兵:2012/03/12(月) 20:12:25.24 ID:???
B-1やB-52がCASの出前やってるのか
258名無し三等兵:2012/03/12(月) 23:18:59.81 ID:???
>>257
30分で届かないと料金タダなんですよ!急がないと
259名無し三等兵:2012/03/13(火) 00:22:14.95 ID:???
大丈夫、あらかじめ上空で待機しててそれを持ってくだけだから。
麺は既に伸びきっとる
260名無し三等兵:2012/03/13(火) 00:35:12.84 ID:???
B-52Hのキャビンで食うラーメンとか胸熱。
261Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/13(火) 18:45:40.00 ID:???
>254
モスクの特別ルールはないけど、もっと酷いVPルールでした…


市街へクスのイラク軍を攻撃すると、全攻撃力の1/2がイラク側VPに
逆に市街へクスにいる米軍が攻撃された場合も、巻き込まれた住民の反米感情悪化により全攻撃力の1/4がイラクのVPに転がり込みます><

(付帯被害を出さない、歩兵の小火器や、M2/M3/AH-64の25mmとATGMは精密射撃で除外)


イラクが市街に篭れば攻撃せざる得ないし、米軍は撃破された時のVPが大きいので
歩兵といえど簡単に失えないし、かと言ってM1突っ込ませたりやMLRS降らせてもイラクのVP
(米軍はDになっただけでも、イラクのVPになります)

簡単ですが、イラク戦を象徴するルールかも。
262Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/13(火) 18:51:49.90 ID:???
うわ、MLRSも鬼ルール!

1ユニットから、一度に4目標(へクス)に合計12発を1ターンに投射可能!
1発20(H)だから、最大で1へクスに240(H)!

PLの艦砲射撃なみの火力を1ユニットで発揮!


でも上記ルールで市街に使ったら、一遍に米軍負けそうwwwww
263名無し三等兵:2012/03/14(水) 01:28:16.73 ID:???
たしかムスリムの長老が「モスクに逃げ込むな卑怯者、アメリカと戦うなら外に出て戦え!」という
ムスリムルールが欲しいところです<ダイス投げて長老カードの叱咤イベント モスクと周辺のヘックスが
両軍立ち入り禁止、存在していたイラク軍ゲリラ等は、ランダムに周辺の陣地に移動
264名無し三等兵:2012/03/17(土) 17:28:38.48 ID:???
<アザラシ>北海道で保護管理計画策定へ 漁業被害受け、「間引き」も (毎日新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120317-00000001-maiall-soci

M55の出番キター?
265名無し三等兵:2012/03/18(日) 15:19:48.12 ID:???
アザラシの肉は食えるのかな
266Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/19(月) 00:21:11.11 ID:???
名寄シナリオをソロプレイしてみた…

青はなんとか突破して隘路出口を確保できそうです。
しかし…力攻した結果、青は戦車4pt、普通科6pt、施設2ptの損害…
つまり74式全滅…普通科1.5中隊壊滅(赤は砲兵以外全滅)

思ったより赤歩兵の近接攻撃と、赤軍砲兵の集中射撃&阻止射撃が効果を上げました。
(BTRも足止めや強制SPOT偵察に活躍、これに捕まると下手すると1Co丸ごと砲兵の集中射撃で吹き飛びます))

最初の前哨(名寄山)を落とすまで、数的主力であるトラック輸送の普通科が展開できないのは
やはり厳しいですし、だからと言って戦車を無理やり突っ込ませても大損害くらうのが、よく判りますたw

でも、多少の無理は承知で突っ込ませないと、トラック輸送と徒歩の青では20ターンあっても結構厳しいかも

今回のように損害を度外視して突っ込めば15ターンくらいで決着はつけられますが…
次のシナリオで、最悪戦車なし!なんて事も…これじゃ赤MRは押さえられないよなぁ…

結局、単体シナリオでは赤の勝利は不可能っぽいですが、
2シナリオ連続プレイであれば、プレイバランスはそこそこかも。
267Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/19(月) 01:21:21.24 ID:???
後、青は偵察ユニットの不足が、最初の前哨攻略と主防御陣地の攻撃の準備時間に影響しました。
歩兵下車後の73APCを損害覚悟で投入する必要があるかも…

ここまで、よく言われる陸自の問題点がゲームでもはっきり出てくるとは…
PanzerLeader’70 恐るべし…

でも74式の代わりに90式(LeoII代用)中隊にしたらまたプレイバランスが一転するんだろうなぁ…
もっと無理な攻撃でも損害激減しそう。

う〜ん…ここまできっちり反映されようとは…
改めてBlitzシリーズのシステムの汎用性と戦術性の高さに驚愕
268トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/03/20(火) 19:32:44.02 ID:???
>>266
>結局、単体シナリオでは赤の勝利は不可能っぽいですが、
>2シナリオ連続プレイであれば、プレイバランスはそこそこかも。

ををなんか作戦術的な再現!
269Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/20(火) 22:15:04.32 ID:???
>268
オリジナルのアラブイスラエル戦争(AIW)では、阻止射撃があまり使える場面がありませんが、
PLマップになると、進出路が制限されるので、非常に効果的に使えます。

使用例:
名寄市街で攻撃準備に入る青に対し渡河点に阻止射撃を指向
 →攻撃開始ターン中に前哨に辿りつく戦力がこれだけで半減w
  (そのおかげで前哨陥落が1〜2ターンは遅れる)

主陣地帯において県道側部隊に無反動砲とMATの支援下に青歩兵が接近したとき
車両通行可能部分に阻止射撃を指向、その間に歩兵はBTRに搭乗し、第2線に後退、予備の戦車隊と合流
 →第2線陣地を固められてしまい、青はさらにターンをロス…

なお、中央国道の主陣地帯の赤軍は死守して壊滅しましたが、最初に攻撃した1個普通科中隊は赤軍砲兵の集中砲火を浴び消滅
歩兵支援を失った74式は近接攻撃の逆襲を受けまさかの@で壊滅
(その直後に青の後続歩兵の近接攻撃で1ユニット消滅、他はD、さらに数ターン粘るも青砲兵の集中射と2個中隊の近接攻撃を受け全滅

それにしても…赤軍砲兵ばんじゃーい
270名無し三等兵:2012/03/20(火) 22:25:32.78 ID:???
ちょwww激しいwwwwww
実家のすぐ側でマッシヴな衝突がおきる想定とか胸熱
271Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/20(火) 22:30:36.91 ID:???
ちなみに、青の航空攻撃は赤全般前哨の撃滅に集中
やはりここを早期に落とさないと、主陣地帯に青普通科が下車接近できないのですw

下手に名寄で下車し、そこから徒歩で接近すると、
阻止射撃と機会射撃で半分以上脱落し、さらに接近まで市街で下車後7〜8ターン(実質10ターン目以後)かかってしまい
それだけで規定ターンの半分を消費してしまい、隘路全域の確保が間に合わなくなること確実

…非機械化部隊で急ぐ攻撃つーのは、やっぱ難しいのが実感できます。

(一応前哨は戦車となけなしのAPC投入と航空攻撃+盤外砲兵全力集中射で3〜4ターンで落とせるはず)
(そうすると、トラックでも煙幕を併用しつつ接近経路ができるので、5〜6ターンには主陣地攻撃準備が完了します)
272Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/20(火) 22:43:13.64 ID:???
しかし、非機械化部隊は展開が遅いです。
万が一、赤前哨攻撃で74部隊が半壊したりしたら、展開準備中に赤の陣前出撃ってのも案外ありかもしれません。
そうなると、BTRの機銃火力と赤軍砲兵の支援射撃により、攻撃準備中の青普通科主力は大混乱し
名寄市街に後退し立て篭もらざる得なくなる可能性も0ではなさそう。

う〜ん、シナリオ1で赤が積極策にでれば、赤にも隘路出口確保くらいは目があるのかも?
(ただ、本気で名寄奪取とかは歩兵戦力に劣る赤では流石に無理でしょうけど)
273Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/20(火) 22:44:56.40 ID:???
実際にマップにユニットならべてダイス転がすと、
また色々な可能性が見えてくるものですね。
274名無し三等兵:2012/03/21(水) 12:46:26.15 ID:???
プレイ後の感想戦もおもしろそうやねぇ
275Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/25(日) 01:44:58.47 ID:???
名寄シナリオ第一段階対人テストプレイしてきました(対戦相手は某勉強会でもご一緒させて頂いている某ミリタリーライター)

結論から言いますと、想像以上に修正の必要もないくらいバランスが取れていました。
MAP-Cの奇跡的な適合性も加え、2連続シナリオのキャンペーンにした事よる作戦的制限や、両軍の機械化率の差も含めて
おどろくほどに考えるべき要素が多く、AIWという初歩的な戦術級システムでありながら、その作戦展開の妥当性は非常に高いものになりますた。

今までも書いてきましたが、想像以上にPB/PL/AIWのシステムは戦術と作戦を内包できる素晴らしいシステムなのかもしれません。
ダニガン先生はこれに納得していなかった」ようですが、実は究極に近いシステムを構築しながら、その意味に気づかず
さらに高みという「幻」を追っていたのかも(これがSPIをはじめ戦術級ゲームの迷走を生んだのではないかと)

そして、それに引っ張られ我々SLGゲーマーも30年にわたり、迷走をして来たのではないか?
そんなプレイ後の感想戦w

この原案を出してくれた緑教官は、紛れも無く教官です><

そして、>247は、PB以降の迷走い惑わされず、本質をついたカスタマイズにより
現状において戦術級ゲームとして最高峰に最も近い位置にいるのかも。

276Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/25(日) 01:56:32.28 ID:???
多分、このあたりのヒントは
ダニガン先生&SPIが米軍の依頼を受けて戦術級SLGを開発しつつも、最終的に不採用になった部分に、すでに示唆されていたのかもしれません。

米軍はPB系システムに高い戦術的妥当性を見出し、ダニガン先生にSLGを依頼
  ↓
しかし、ダニガン先生はPB系システムに納得せず、同時性に拘った新規性の高いシステムを新規開発
  ↓
結果、現実と乖離してしまい、さらにシステムの難解化とプレイアビリティの低下を誘発
  ↓
不採用

手間やシステムの複雑化だけが不採用の原因なら、複雑な図演を普段から行っている米軍にとって、却下の主要因になる事は考えにくいのではないでしょうか?
しかし、上記の経緯であったなら、理解も出来そうにおもえます。
277Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/25(日) 01:58:29.66 ID:???
>トルエン丼>ばばぼん氏

ぜ「名寄シナリオのテストプレイ希望
278Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/26(月) 17:09:07.31 ID:???
唐突に・・・

煙弾は正義!


いや、AIWではルールにあっても、いまひとつ使い道の薄い煙幕ですが…
接近経路の限定される錯雑地形の多いPLマップでは、これがあると無いでは雲泥の差が…

米軍マニュアルにも「煙弾は賢者の砲弾」みたいに書かれていますが、まさしく!

テストプレイでは陸自の迫は、ずっと煙弾ばかり撃ってたなぁ…
逆にソ連砲兵は、ずっと阻止弾幕を渡河点とか、森林道路の入出口に指向してたような…

(ちなみに、私は赤軍担当w)
279Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/26(月) 17:20:40.39 ID:???
さらに展開も、PB/PL/AIWによく見られる、壮絶な射撃戦とは程遠く
地道に接近し、攻撃をしかけようと圧迫すると防者は後退

なんか、D1出して後退する敵を追って戦闘後前進するような、
作戦級ゲームのような展開。

両軍ともに15ターン経過時点で、撃破損害は1個中隊くらいなのに、
それでも戦線自体は結構動いているという…妙に現実味のある戦闘様相に…

実際、そうぼこぼこ撃破全滅部隊なんて出ないですからねぇ

でも、ゲーム中に数回、赤軍砲兵を集中するチャンスに恵まれましたが
その破壊力たるや、もうすさまじいというか…普通に5:1以上出せますから怖い…
(でもお互いSPOTに注意するので、そうそう砲兵射撃の機会は無いのですけどね)
280Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/26(月) 17:31:41.53 ID:???
ちなみに陸自プレーヤーは名寄の前哨攻撃において煙幕での開闊地突破と
普通科(トラック)の前進に活用

ただし、実はこれソ連側の行動も相手射線から防護してしまうので、
このままでは包囲全滅と悟った赤軍は最後の瞬間に前陣出撃し
T-72は73APCを搭載歩兵ごと蹂躙、続く赤軍歩兵はトラック1中隊を一掃するも、
最後は74TKのオーバーランと砲兵支援を受けた普通科の近接突撃で全滅

まあ、これがゲーム中、一番の激戦になりました。
(でもここまでで10ターン、つまりゲームの半分を前哨の1中隊(戦車1個pt、歩兵2個pt)で稼げたたことになります。
281Lans ◆xHvvunznRc :2012/03/29(木) 19:15:36.36 ID:???
そういえば、中学の頃の社会科の先生(もちろん日教組)が
「よく社会主義を理解できてるじゃないか」と褒めてくれたが…

まさかこんな方向に育つとは思わなかったろうなぁ…

うらー

282名無し三等兵:2012/03/29(木) 19:44:18.68 ID:???
東ドイツやポーランドの同い年もそう言っている気がする
283トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/03/29(木) 21:01:07.51 ID:???
>>281
まぁ古是氏も共産党の事務員だったしw
284名無し三等兵:2012/04/05(木) 05:53:17.71 ID:???
毎晩redorchestraで煙幕手榴弾を投げていた日々が懐かしい
285名無し三等兵:2012/04/07(土) 23:01:24.79 ID:???
煙幕というとパワードールを思い出すな
あれの煙幕の使い勝手は異常
あの世界の煙幕は煙のようなバリケードに違いない
286Lans ◆xHvvunznRc :2012/04/16(月) 18:09:04.32 ID:???
なんか、最近・・・陸戦スレ、初心者増えた?
障害と火力の連携を知らないとか、レベルの低下が激しいんですが…

でも、初心者増えるのは嬉しいので、ちょっと丁寧に対処しましょうかね。
(現実太郎は丁寧対応から除外しますが)
287名無し三等兵:2012/04/16(月) 18:17:27.15 ID:???
「萌えよ!歩兵学校」がいるのかね?w
288Lans ◆xHvvunznRc :2012/04/16(月) 18:21:39.79 ID:???
>287
今、障害設置で斜面の話が出たので、反射面陣地の概念を合わせてレクチャー中
289Lans ◆xHvvunznRc :2012/04/24(火) 19:38:59.66 ID:???
ネタはなくとも保守
290名無し三等兵:2012/04/26(木) 20:55:29.79 ID:???
ついでに障害設置

        OP

只    只    只    只
291Lans ◆xHvvunznRc :2012/05/11(金) 23:19:51.33 ID:???
現代戦略思想の系譜は鈍器です、保守
292名無し三等兵:2012/05/18(金) 12:19:36.76 ID:JrfL81dq
あげ
293Lans ◆xHvvunznRc :2012/05/26(土) 16:10:30.53 ID:???
保守しつつ

Q1:
ソ連軍事思想において、ソ連軍の縦深突破の初期の完成形として43年のクルスクが代表例に上げられる事がありますが
さて、これはなぜでしょうか?

@バグラチオンと間違えて記載されている。スターリンがそれで覚えていて、誰も指摘修正できず…
Aハリコフ奪回までがクルスク戦です。おやつは500円まで、バナナは(ry
B教え込むという行為に、事実は関係ない。レーニンが赤といたっら雪もアカいのだ、赤い指揮官養成しる!
294名無し三等兵:2012/05/26(土) 17:03:21.55 ID:???
>>293
普通にAなんじゃないの?
独軍の攻勢を受けきったうえで、反攻するまでの一連のキャンペーンとしてクルスク戦を見るなら。
295Lans ◆xHvvunznRc :2012/05/26(土) 17:09:29.31 ID:???
ちなみに今日の勉強会は「ソ連軍事戦略の形成」
上記は、正規の議題ではありませんが、参加者のごく一部で話題になったものです。

なお、近いうちに現英軍教範に掲載されている
英軍ドクトリンについての論文の和訳を入手できそう。

赤軍脳がいつも100歩先を進むのなら、
ブリ脳はやはりいつも斜め上43歩あたりを歩いています><
                   ↑
              この微妙さがポイント
296Lans ◆xHvvunznRc :2012/05/26(土) 17:29:09.80 ID:???
>294
あの選択肢でA以外をとるってのはないでしょうねw

まあ、西側諸国の戦史では、独側資料を中心に書いている場合が多いので
クルスク戦は独軍の挫折で終了し、第4次ハリコフ戦と分けて考える場合が多いのですが

あくまでも連続作戦理論から発展して作戦術視点となるソ連では、
8月のハリコフ奪回までを一連のキャンペーンと見ているという事です。
(幕僚教育の場でも、これは例に使われてるらしい)

同じ事実でも、視点によりずいぶんと見方も変わるという良い例ですね。

なお、クルスクをソ連突破の成功例として紹介している書籍は
どれも、このクルスクとハリコフを同じ戦役としてソ連は捕らえているなどという解説はわざわざ付いておりません。
このようにソ連系の解説本を読むときにアレ?と思ったら
ソ連視点に立ち変えてみてください、案外、すんなりと理解できると思います。
297Lans ◆xHvvunznRc :2012/05/26(土) 17:32:46.82 ID:???
なお、下記のどれもが、ごく普通にハリコフ奪回の縦深突破をクルスク戦の成功と呼称しています。

「ザ・ソ連軍」
「ソ連軍 思想・機構・実力」
「現代戦略思想の系譜」

ソ連にとってクルスクの勝利と言う場合は、必ずしも防勢作戦の勝利を指すとは限らないという訳です。
298Lans ◆xHvvunznRc :2012/05/26(土) 17:37:12.49 ID:???
ま、いまどきソ連系の解説本を読もうなどと言う人間はそうそういませんがね。
うらー

と、言いつつ

「ソ連ゲリラ・マニュアル」が原書房から発売されたてました
ただし戦術面よりも、個人戦技が中心です

とはいっても、こういうのはそうそう再販されないし、そもそも発売も少ないので
興味ある人は見敵必戦かと
299トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/05/26(土) 20:35:24.01 ID:???
B教え込むという行為に、事実は関係ない。

でもこれって日本の戦史に結構ありがちw
300Lans ◆xHvvunznRc :2012/05/27(日) 00:37:11.32 ID:???
>299
勝てば官軍

名言です・・・
301トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/05/27(日) 12:35:32.63 ID:???
まぁ教育用という側面だけみれば事実の検証より通説で十分というはありますが、
神格化してしまうと両刃の剣という・・・
302名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:17:11.11 ID:???
ドイツ側のキャンペーンはクルスク攻勢頓挫で終了してるけど、
ソ連側のキャンペーンはその後の反攻まで一体である。と。

まあ、守りきった〜!ばんざーい!
で終わっちゃったら次につなげにくいもんな。
守りきった!さあ、敵の要所を奪取しに行くぞ!
までつなげないとだめってことですかな。
303Lans ◆xHvvunznRc :2012/05/27(日) 16:23:16.18 ID:???
>302
なかなか良い所にお気づきでw

特にソ連の場合、基本が絶対的に攻撃優先の思想で、
あくまでも防禦は攻撃に移るまでの一時的な状態と認識します。

こういう部分も影響しているのではないか?と思われ
304名無し三等兵:2012/06/15(金) 01:33:57.01 ID:???
クルスクの後装甲師団を周辺地域で防勢に使っていれば
もう少しドイツ側に打つ手が残ってたの?

イタリアに回さざるを得なかったんだろうけど
305Lans ◆xHvvunznRc :2012/06/26(火) 19:23:35.98 ID:???
おっと、そろそろ保守
しかし、ウォーゲームスレで図演ネタがスレ違いとは、これいかに?

後、VIPで小隊規模の図演かまして失敗した人、手あげて〜w
306名無し三等兵:2012/06/26(火) 19:44:07.42 ID:???
後からまとめサイトで見たけどあのスレ絶対ここの人居ただろw
307名無し三等兵:2012/06/26(火) 21:19:59.08 ID:???
ここなら皆が熱く語り合い、親睦を深めていただろうに…w
308Lans ◆xHvvunznRc :2012/07/15(日) 16:56:54.32 ID:???
保守
309Lans ◆xHvvunznRc :2012/07/16(月) 19:55:38.03 ID:???
VIP派生のまとめサイトの※欄でにははしてたんですが・・・
私は、ただの軍オタだというてるのに、信じてくれなくて困る・・・
310名無し三等兵:2012/07/16(月) 20:41:16.28 ID:???
>>309
軍オタ=軍メカとレッテルが浸透中であります。

軍事とは総合的な学問(軍事学)という下地には日本にはありませんで。
日本だけじゃ無いですか?大学校で軍事学の講座が無いのは。
311Lans ◆xHvvunznRc :2012/07/16(月) 21:28:58.11 ID:???
>310
>レッテル
レッテル貼ってあなどる相手には にははモード で逆襲あるのみw

>学問
防衛大学があるじゃまいか
まあ、本格的なのはそこだけなんですが・・・

英国なんかとは大違いなのですな
312名無し三等兵:2012/07/16(月) 21:33:24.56 ID:???
まあ一般人レベルじゃどこの国でも戦闘艦艇はみんな戦艦、装甲車輌はみんな戦車だよ
日本の場合政○家とか財○官僚とかもそういう人だらけなのが困ったもんだが
313名無し三等兵:2012/07/16(月) 22:48:01.38 ID:???
まとめサイトのアレ

3個班あるし、コメ欄292さんのように1個班で注意をひきつけている間に、
逆方向から別の班が攻撃する。ってのがいいのかもしれぬ。

ただ、陽動を見透かされた場合、相手が機関銃射撃に待ったをかけちゃうか?
そうなると、主攻部隊は機関銃陣地暴露前に攻撃開始する羽目になるなあ…

陽動班も本気で攻撃して相手に主攻を見誤らせる必要があるか?
314名無し三等兵:2012/07/16(月) 22:51:58.29 ID:???
>>311
>にははモード
つまり、観鈴ちん!みらくるぴんち!ドクトリンの策定ですな。
砂浜での「ごーる」という側面着岸上陸+陸側前進軍との合流攻撃(ハスキー作戦)とかありますし(違

>防衛大学があるじゃまいか
まあ、そうですが。
>まあ、本格的なのはそこだけなんですが・・・
そこだけってのが問題ですね。

>英国なんかとは大違いなのですな
あそこは海軍のご本家ですが、最近はご無沙汰であります。


315名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:00:21.45 ID:???
>>313
一箇は予備として考えると。。。

     ||              ‖   ||
    [×]A=====陽動=====>‖<=[×]A  ||
                   ‖       [×]B(遊撃) 
 ||             ||   ‖  
[×]           [×]B==主攻====> ‖||  
                  ‖       ‖[×]C(予備)
                  ‖       ‖ 
                 前線      第二線

敵の第二線(本命)にぶつかった感がありますね
316名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:04:21.08 ID:???
>>315
あ〜すまぬ。65高地攻撃だけを想定してた。
それなら化学偵察なのか、機動襲撃しようとしてるのか判然としない敵自動車化部隊が、
早期に65高地の戦闘に加入してくる。という状況でもない限り、相手は65高地に陣取ってる1個班(機関銃1丁)
だけになるはず。
317Lans ◆xHvvunznRc :2012/07/16(月) 23:31:18.66 ID:???
しかし、敵機銃火線を主攻からそらす意味での陽動は大きな意味があるかと思います。

あと、あの>1さんも言及してましたが、カール君の煙弾と榴弾は、あの規模の戦闘では
短時間ですが、圧倒的な優位を作り出せるのではないかと思われます。
318名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:58:05.18 ID:???
煙弾と榴弾は1個班に付き1発
短時間での戦闘なら破格の条件っすね。

で、ふと思った。
陽動で機関銃座暴露せずに主攻に機関銃火力が指向された場合。
主攻部隊には無理攻めさせずに敵火力の誘引させといて、
予備1個班を陽動班側に回して陽動班側から攻勢にうつりゃいいのか。


ああ、数の優位って便利だねえ…
319名無し三等兵:2012/07/20(金) 23:16:39.34 ID:???
数が全て
320名無し三等兵:2012/07/20(金) 23:49:51.12 ID:???
補給もよろしく、夜食にデザート忘れるな(糧秣管理官
321Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/01(水) 12:12:39.07 ID:???
保守ついで
重心打撃を志向している米軍の中でいろいろ迷走中らしいです。

「米統合軍はエフェクト・ベースド・オペレーションを2008年以降使わなくなった」
(ただし、米空軍は今も5リングモデルを採用し、海兵隊も致命的脆弱点を攻撃を採用継続中)

「米軍は戦略・作戦レベルでは重心という言葉を使うが、戦術レベルでは使わなくなった」
(ただし似たような別の言葉を使うようになった、つまり戦略・作戦レベルでの重心と、戦術レベルでの重心を明確に分けるようになった)
322名無し三等兵:2012/08/03(金) 21:36:58.54 ID:???
323Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/03(金) 23:48:35.55 ID:???
>322
あれ?
書けないんだが、もう落ちてる?
324名無し三等兵:2012/08/04(土) 00:13:51.00 ID:???
誰かあいつらにここ教えてやれよ

http://www.mapsymbs.com/
325名無し三等兵:2012/08/04(土) 00:32:16.77 ID:???
ここかな?
326 ◆OK/////4CU :2012/08/04(土) 00:33:45.74 ID:???
またそのうち来ましゅ
327Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/04(土) 00:41:06.43 ID:???
>326
いらっしゃーい
さて、例のスレですが、続きはここでやりませんか?

VIPほどの即時性はありませんが、
多少の基本は押さえてる人が集まりますので。

(ちょっと前の野外令あたりは読んでる人も多いです)
328名無し三等兵:2012/08/04(土) 01:50:20.58 ID:???
ここはみんなでハイパーマニアック問題だよな。
329名無し三等兵:2012/08/04(土) 13:59:47.62 ID:???
330名無し三等兵:2012/08/04(土) 14:00:16.89 ID:???
1 状況
 (1) 敵
 ア 「箱根山一帯の占領」を企図すると思われる1コ機械化師団(MD)の敵は現在福島で集結中であり、8月4日頃より行動開始する模様である。
 イ 航空部隊を有する敵は三沢地域を基地として40〜45ソーティー/日程度である。
 (2) 我
  ア 8月2日現在、静岡にて準備中の増強第1師団(1D(+))は「小田原〜平塚の要域を占領して侵攻する敵を酒匂川以東に8月13日朝まで阻止せよ」との任務を有する。
  イ 1D主力は8月3日夕までに静岡に集結を完了する予定である。
  ウ 方面隊(1A)から編成された戦闘団(1CT)は現在宇都宮付近で遅滞行動中であり、8月7日夕まで侵攻する敵を相模川以東に阻止し、じ後は1Aの予備となる。
  エ 1Dは作戦間15ソーティー/日程度の航空支援を受けることができる。
 (3) 編成等
  1D(4コ普通科連隊(1i〜4i基幹であり4iはAPC化、その他は高機動車化)
  自走榴弾砲12両を有する1コ特科大隊(FABn)、ホークを有する高射中隊(AACo)、及び1コ施設群(EGp)が配属されている。
 (4) 気象・地形
  ア 天候は作戦間を通じて晴天が予想される。
  イ 平均的に風速3m/s程度の南西の風
  ウ 8月2日の月齢は13.9
  エ 標高300m以上の山地は徒歩機動が可能な程度であり部隊行動は困難
  オ 相模川は寒川取水堰以南の渡渉は不可能
  カ 関東から甲信越へ通じる道は損壊しており、現在復旧の見込みは立っていない。
 (5) その他
  ア 作戦地域内の民間人退避はすでに完了しており作戦間に影響はない。
  イ 彼我ともにNBC能力は有していない。
331名無し三等兵:2012/08/04(土) 14:01:23.13 ID:???
2 構想
 (1) 方針
  1Dは、権現山〜鷹取山一帯を主戦闘地域として松田〜高山にわたる間を陣地防御し、8月13日朝まで侵攻する敵を阻止して、1Aの小田原一帯への集結を掩護する。
 (2) 指導要領
  ア 近接戦闘部隊運用
   (ア) 陣地
    作戦図参照
   (イ) 防御戦闘要領
    略
  イ 火力運用
   (ア) 前方地域の戦闘
    DAの一部をもってGOPの戦闘に協力させる。この際敵の相模川渡渉時に火力を集中する。
   (イ) 主戦闘地域の戦闘
    a 火力優先 2i
    b 攻撃準備破砕射撃
     敵の金目川沿いの戦闘展開時を計画
    c 対砲迫戦
     相模川東岸地域に展開が予想される敵砲迫及び伊勢原一帯に展開が予想される敵特科群に対して、展開時の脆弱性をついて航空火力、特科火力を指向する。
  ウ 対空戦闘
   防御準備間は消極的に、防御戦闘間は積極的に実施する。
  エ 施設
   (ア) 築城
    a 戦闘陣地 5日準備
    b GOP  2日準備
    c 予備陣地 1日準備
   (イ) 障害
    2i正面を重視して対戦車障害を構築する。
332名無し三等兵:2012/08/04(土) 14:02:17.01 ID:???
3 各部隊の任務
 (1) 1i:
   +1コ小隊(Pt)/第1戦車大隊(1TKBn)
 (2) 2i:
   +2コCo/1TKBn
 (3) 3i
  ア 1コCoをD直轄
  イ i(−):
 (4) 4i
  ア 1コCoをD直轄
  イ i(−):
   +1コCo/1TKBn
   (ア) GOPとして、1CTの後退掩護を実施するとともに、9日頃まで敵の前進を遅滞
   (イ) GOP後退後は配属部隊の配属を解き、D予備
 (5) 1コCo/3i:
   +1コTKPt/1TKBn
   前進陣地として△202を占領
 (6) 1TKBn
   ア 1コPtを1i、2コCoを2i、1コCoを4i、1コPtを1コCo/3iに配属
   イ Bn(−)
     D予備

以下略
333名無し三等兵:2012/08/04(土) 14:02:49.79 ID:???
■初級問題
問題図の薄い青色で囲われた地域は中隊の防御陣地であり、濃青色で囲われた4つの地域のうち最北部にある範囲内は1Ptの防御地域である。

▼問題1
1Pt長として以下の陣地を定めよ。
ただし隣接部隊との調整により、中隊長から赤マル位置を対戦車火器の指向点・赤線を機関銃の指向線とするよう指導を受けた
@ 小隊本部
A 班陣地(3コ班)
B 対戦車陣地
C 機関銃陣地

▼問題2
1Pt長として突撃破砕射撃のための機関銃の支援を隣接小隊(2Pt)より受けるため、射線を図示して中隊長へ意見を具申せよ。
334名無し三等兵:2012/08/04(土) 14:03:23.00 ID:???
■中級問題

▼問題1
Co長として以下について定めよ。
@ 中隊本部位置
A 迫撃砲小隊展開地域と観測点
B 対戦車小隊の火器位置と指向方向

▼問題2
初級問題で作成した小隊本部と中隊本部との通信経路を選定せよ。

▼問題3
1小隊に構成させる陣前障害を図示せよ。(突撃破砕射撃用の鉄条網1線及び指向性散弾3か所)
335名無し三等兵:2012/08/04(土) 14:03:56.05 ID:???
■上級問題

▼問題1
DTnの位置を選定せよ。

▼問題2
特科の支援区分を指定せよ。

▼問題3
主戦闘地域での戦闘時における骨幹通信組織図を作成せよ。ただし1DはDICS換装部隊とする。
各部隊指揮所の概略の位置については以下の通り。
1iCP  :弘法山公園
2iCP  :土沢中学校
3iCP  :国府中学校
TKBnCP:渋沢駅
MCP   :中井町役場
RrCP  :問題1による
336名無し三等兵:2012/08/04(土) 14:04:28.15 ID:???
■ハイパーマニアック問題(できる人がいても時間かかると思うんでやんなくてもいいです)

状況から以下の項目を解答せよ。(問題・原案は無視してよい)
@ 任務分析
A 命令の第2項(構想)
B 作戦図
337 ◆OK/////4CU :2012/08/04(土) 14:19:20.70 ID:???
VIP用のものコピペしました
軍板用は>>330,336でいいでしょうか
好きに問題を選んでやってください

頻繁には無理ですが定期的に巡回させていただきます
議論できるのは楽しみでしゅ
図戦のように進行はできませんがよろしくお願いします

任務分析・地域見積・情報見積・作戦見積 そして作戦計画(本文のみ)
楽しんでいってください
338Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/05(日) 00:20:49.20 ID:???
>337
お疲れ様です><
さて、私は、まずは我の配備を考察してみます。

1)配備地域
 左翼を海、右翼を山岳に託した隘路防御の態勢

2)部隊配備
 機械化連隊である4iRを前方展開
 1CTの後退援護&遅滞という事ですが、敵偵察の拒否も含む典型的な騎兵スクリーンとして機能
 これは高い機動性と、多少の戦闘下でも機動できなくてはいけないので装甲化は必須

3)主陣地帯
 3コiRを並列配置
 予備を後退後の4iRを予定

 極めて全面に厚く予備が薄いように思えます。
 つまり隘路前面で敵を阻止し、1Aの進出援護を考慮しているように思えます。

集結援護であれば、隘路前面で強固に固める必要はなく、逆に隘路西部出口で敵縦隊を迎撃した方が有利
あえて、それを捨て隘路前面に展開しているという事は1A主力による隘路突破による攻勢転移を強く意識しているように思えます。


339Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/05(日) 00:32:50.80 ID:???
で、気になるのが1TkBnの位置
1iR斜め後方に位置しており、敵の針路から外れています。
これは敵が主攻撃を指向するであろう、中央もしくは南部に対する側撃出来る位置です。

つまり、もし敵が突破した場合、一気に南下し敵の側面に突っ込めます。
(しかも配置位置は敵から山岳を介し遮蔽される位置

逆襲部隊の秘匿による奇襲的逆襲を狙っていると見ましたが、どうでしょうか?

この辺りが一見予備が薄いと見える理由なのかと。。。
(後方を機動打撃地域にする為は部隊が集中してるとやりにくいでしょうし・・・)
340名無し三等兵:2012/08/05(日) 00:46:57.83 ID:???
こういうスレあったんだ
面白いな
341Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/05(日) 00:51:38.34 ID:???
次に配備で気になる点として
東名高速が1iRと2iRの境になっている点です。

高速は敵の攻撃軸になる可能性も高いと思うのですが、
そこが部隊の結節点という脆弱点でもあるというのは。。。ちょっと不安かも
342Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/05(日) 01:05:37.07 ID:???
ぬ、小田原厚木道路も境目ですな・・・
343Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/05(日) 01:16:22.72 ID:???
あと、TkBnですが、各iRへの分派が多いので
上記で意図した逆襲戦力が実質1コTkCo(+)程度になってしまうのが不安

2iRは1コTkCoでなんとか…

いや、2iRが一番守備範囲が広いし…Tkは欲しいよなぁ…
下手すると、高速&厚木道路から進出した敵に包囲される危険もあるし…
344名無し三等兵:2012/08/05(日) 01:36:39.50 ID:???
345Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/05(日) 01:42:50.95 ID:???
>337
◆OK/////4CU教官に質問
敵はありし日の典型的な赤MD(ソ連型自動車化狙撃師団)と考えて宜しいでしょうか?
一応、現在のロシアは師団を廃止し旅団型になっておりますので…

>ROM者ALL
現在のロシア軍は旧師団に相当するのが「諸兵科連合軍」で3個〜6個くらいの旅団を配しています。
(各旅団は以前の連隊を中心に増強されたものと考えれば宜しいかと)
346名無し三等兵:2012/08/05(日) 02:02:08.85 ID:???
>>341-342
高速道路は主軸になりますが、日本だと本州以南の場合、高架部分が多すぎてむしろ障害として認識される区間もあるんでないかと?
どっちみち、高速で阻止するならどこかの橋(できれば高速道路をオーバーパスしている方)付近に屯しないといけなさそうですけど
347Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/05(日) 02:12:03.20 ID:???
>346
ああ、確かに高架は多いですね。
このあたりはどの程度だったかなぁ・・・

しかし都市部を離れると高架とはいっても首都高のような完全な高架ではなく
地上盛り土での道路って部分も結構ありますよ。
348名無し三等兵:2012/08/05(日) 02:21:32.00 ID:???
>>347
東名ならこの区間の多くは掘割も含む地上路線が大半ですが、人口密集地、幹線道路近辺などには橋脚部が以外にあります。
あと、一般的な片側2車線じゃなく、3車線なんで橋の重量は少し増しており、地上部も防音壁が建ってますね。
349名無し三等兵:2012/08/05(日) 02:27:02.71 ID:???
そこでストリートビューですよ
橋があったり掘り込んで両脇に防音壁があったり
盛り土部分も多そう
350Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/05(日) 02:43:54.20 ID:???
>348
>防音壁

敵の視界が著しく阻害されるのは利点ですが…
こちらからも見えない訳で…

それはそれで、激しくやだなぁ…
赤相手に高速で接近戦とかしたくねぇよぉ

どっか高所からATMの狙撃点を設けんと…
んで連携密にしとかないと…

という事で高速を部隊の結節点とするのは部隊連携がしにくいのでやなの・・・ぐすん


いっそ間隙(高速の両側配置で封鎖)に対戦車中隊置いとく?
351名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:57:49.13 ID:???
初級のからまずやって行きたいと思うということで
まず相手が何をしてくるかなと考えて見ます
単純にこのエリアに入り込むには
・日向岡トンネルからの侵入
・271からの侵入
・小隊の東正面の開けた地域から侵入

ルートの確保を考えるとトンネルとR271のどちらかは欲しい
271を素直に道沿いに行けばいい的なので横から要所をとって確保してしまいたい
日向岡の住宅地をとれれば中学校も使えるようになるしR271の道の脇を抑えきれる
南にR271を抜けきれば二宮から中井を突き上げられる
この一帯を南からこじあけられる可能性がある
県道63号も同様のことができる
一方で吉沢小学校側に抜ければ主戦線になる平原の南側からこじあけられる
352名無し三等兵:2012/08/05(日) 15:10:39.13 ID:???
ということでこの付近の焦点は
・トンネル出口「中沢橋交差点」
これの支援に加えて自分の担当地域では
・県道63&R271の隘路入り口
ここをなんとかしなければならない

交差点を抜けて行こうとする連中にMG
交差点で車両を阻止
そこまではいいが、自分の東側がザル
東から突っ込まれて63号を南北にやられたら涙目

あと何かあるかな
353名無し三等兵:2012/08/05(日) 15:41:08.17 ID:???
>352
ならザルのところはMG指向すればいいじゃない。
隣の正体に頼むとか(初級・問題2)
354名無し三等兵:2012/08/05(日) 15:52:31.34 ID:???
初心者向け参考資料
Ptとか、Coとか、MDとか、D長など略語の意味・軍事用語はここで調べられる
 ↓
軍事百科事典
A〜Mhttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub11.htm
N〜Zhttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub12.htm
軍事が苦手な人向けページ
戦術入門http://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub21.htm
355Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/05(日) 17:24:10.70 ID:???
>354に捕捉
本スレの>1からいくつかのレスを読むだけでも
ある程度は書かれています。

判らない単語がまず>1をw
356Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/05(日) 23:14:13.33 ID:???
>ALL
>329の画像は既に流れてますが、下記で画像発見しましたので参考に

ttp://aramame.doorblog.jp/archives/13218462.html
357名無し三等兵:2012/08/06(月) 00:11:50.83 ID:???
>>355
1MRを第1機械化連隊ではなく
混成第1聯隊と脳内変換してしまう俺は
どうしたらよいですか
358雨 ◆OK/////4CU :2012/08/06(月) 05:14:23.87 ID:???
酉では安価の他の呼び方がメンドクサイので適当にコテつけました

>>345
敵はソでおkです
ただしMSSRBnは欠にしておきましょう



まずは任務分析をしっかりやってDの役割に注意してみましょう
あと考察すべき地域の範囲をざっくりでも目星をつけて
OC決定の資となるよう地形の特質を考えていきましょう

例によってポイントは対機甲だと思うのでその細部手段をどのようにするかが指揮官の性格というかやり方ですな
359名無し三等兵:2012/08/06(月) 07:47:25.81 ID:???
雨で思い出した。天候は設定通りで急変はないですね。
360名無し三等兵:2012/08/06(月) 18:13:08.80 ID:???
初級の赤丸付近は戦闘前展開線くらいか。
361Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/07(火) 00:35:49.62 ID:???
>358
ソ連了解、MSSRBn欠了解
そうかぁ、ロケットは振ってこないかぁ、助かるなぁw

では
まずは現在の配備を考察してみましたが、ここで最初に戻り敵味方の情報を再整理してみたいと思います。

敵情:
福島地域に1コMD、福島〜静岡間 直線距離約360Km
(補足情報:ソ連師団の攻撃前進の目標設定は中間目標20〜30Km、縦深目標50〜70Km:攻撃正面幅10〜15Km(ソ連地上軍より)

時間的には赤MDは8月4日行動開始、その後宇都宮地域での1CTとの交戦を経て8月7日夕までに静岡相模川河口付近に到着の模様
ソ連の攻撃要領から考えると、赤MDはここで一旦停止し、偵察と攻撃準備を行うと思われる。

上記を鑑みるに敵との接触は8月7日深夜頃から相模川付近において双方の偵察が接触を開始
本格的な攻撃開始は早くて8月8日黎明頃から、遅くても昼頃には開始が予想される

攻撃軸は主幹線道路として国道246および国道1号を中心に、それぞれ東名高速及び厚木道路にも一部部隊による攻撃が予想される。
(補足情報:ソ連師団は強固に防御された地域に対しては、2コMR]並列で第1梯隊とし、TRとMRを第2梯隊とする場合が多いらしい)
(Soviet Military Operational Art より)

これから推測すると、各主要攻撃軸には1コMBn(+)を第1梯隊とし、攻撃進捗方面に1コMbnが第2梯隊として投入される見込みである
さらに、最も攻撃が進捗した軸に対し、TkRおよびMR(BMP)の第2梯隊の突破攻撃が予想される。
362Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/07(火) 01:02:30.42 ID:???
味方状況:

1CTが宇都宮付近で8月7日夕まで遅滞行動中、その後1A予備となる、つまり我の防御への参加はない。
1A主力は現在集結中 ←(雨教官に質問、集結予定日時と行動開始の予定日時は判りますか?13日朝に本戦域到着予定でOK?)

我1Dは8月3日より行動を開始し、8月13日朝までの防御を命令されている←(後退?交替?1A来着?)

※持久後に後退か、現地で部隊交替か、1A来着かで進出援護と終結援護、どちらになるかが…


地形分析:
河川
相模川:渡河点が限定される、最初の敵い集点

南部:大磯町付近に2つの山地「鷹取山」と「高麗山」があり
    国道1号及び厚木道路を制する位置にあり、第一の隘路を形成
    (国道1号の南は太平洋であり翼側迂回は不能)

中部:「鷹取山」と「弘法山」の間約4kmは平坦な開闊地を形成しつつ
    中央を東名高速が通過している
    利用できる地形が少なく、敵攻撃に対し最も脆弱な地域である

    (この地域での対機甲戦闘が焦点になると見ます)
    

北部:浅間山を中心に大型山地を形成、その麓の「弘法山」との間を国道246が通過
    良好な阻止地点を形成

363名無し三等兵:2012/08/07(火) 01:07:49.22 ID:???
横槍スマソ
福島に集結中の敵主力(4日行動開始)の他に宇都宮に先遣されてる敵部隊(2日現在接触中)がいるのでわ?
364Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/07(火) 01:26:43.89 ID:???
えー、原案は無視して良いとの事なので、私は私なりの構想を練ってみます。


任務分析の重要事項として13日朝以後の1Aの現状での基本構想が知りたい所です。
上でも書きましたが、持久後後退、現地部隊交替、1A攻勢転移のどれでしょう?

これにより敵の撃破地点がちょーっと変わると思うので…

もし1Aの攻勢転移の可能性が無い場合、もう1歩引いて前方隘路をさらなる遅滞地域とし、
最終的に高山ー不動山ー大井町の隘路を利用し、
隘路を前方としての防御で最終的な敵攻撃の破砕を意図するという方法もあると思うのです。

実際、隘路を前方にする防御においては、敵は隘路によって機動の自由が制約されるのに対し、
我は十分な機動及び戦闘力の展開の余地を保持できる利点があります。
ですが、逆に隘路を後方にする防御では隘路の特性を十分に利用できない不利があります。
しかしながら我主力との関係によっては、必要になる事も多い訳で。



(この文章後半コピペ改変だろって?なんの事かな?ww)
365Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/07(火) 01:38:57.80 ID:???
>363
敵MDは福島集結後8月4日から行動開始
我1CTは宇都宮地域に展開し8月7日まで相模川以東に遅滞が任務で2日時点で交戦中との情報はありません。

遅滞行動中として、既に遅滞任務に就いている事は記述してありますが、これは戦闘中を必ずしも意味しないと思います。
遅滞だって準備や展開に前準備必要ですから・・・

もし、2日時点で交戦があったとしても赤MDから先遣されたの装甲偵察大隊と思われます。
366Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/07(火) 01:45:52.43 ID:???
なおソ連地上軍によると、師団前方に展開する偵察幕は
偵察大隊から派遣され、師団前方50〜100km(師団主力の1日行程を先行)だそうです。

時間軸的にそろそろ接触するかしないかあたりですかね。
367名無し三等兵:2012/08/07(火) 03:16:49.52 ID:???
>>359
天候の急変は考えなくて結構ですよ

>>362
なかなかするどいですねえ
Aは11日には集結を終えて前進可能とし12日から攻撃を開始するということでお願いします
この際Dと部隊交代をするとともに限定目標の攻撃を予定しているようです

ん?ちょっと易しくなったかな?
でも敵との接触はもうすこし速いんじゃないかなあ
4日夕移動開始・360kmを通常行進で約18〜20時間程度
我の遅滞行動によって24時間程度の遅滞ができたとして6日夕到着
集結に一昼夜かかっても7日夕接触ですよ?
CTは7日夕までの遅滞任務ですからねえ



あと個人的な話ですがお盆休みで明日からしばらく空けます
19日くらいには戻りますので質問等ございましたら本日中にお願いしましゅ
368雨 ◆OK/////4CU :2012/08/07(火) 03:17:26.43 ID:???
>>367
コテ酉忘れ
369Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/07(火) 10:45:02.61 ID:???
>367
>Aは11日には集結を終えて前進可能とし12日から攻撃を開始
>限定目標の攻撃
了解しました。

>ん?ちょっと易しくなったかな?
いいえ、厳しくなりましたw

これで任務は「進出援護」になりましたのでw
集結援護ならば、隘路を前方とする防御が可能でしたが進出援護では、それでは足りないので、隘路を後方とする防御にせざる得ません。

>でも敵との接触はもうすこし速いんじゃないかなあ
ここは私も考えましたが、赤MDも1CTと交戦しつつの前進であり赤の基準からすると、ちょうど神奈川付近で通常の進出距離となりそうです。

理論的な移動時間だけを考えれば、仰るとおりの進出が可能ですが部隊は常時連続移動というのも困難な訳です。

これはいくらソ連であっても同様で悌隊超越ローテーションでそれを補う訳ですがそれでも師団であっても進出距離に限界はありますので・・・
つまり、そこから「次の攻撃段階」に移る訳ですが…赤に第2悌隊としての2MDはいますか?

いないのであれば、7日夕〜深夜に偵察/攻撃準備 明朝より調整攻撃開始と思います。
もし、2MDがいるのであれば、1MDを超越し7日夕刻からそのまま攻撃続行だと思うのですが・・・
(恐怖の無停止攻撃 うらー)
(でも敵の集結が宇都宮で、1CTの遅滞が埼玉/神奈川地域であったなら、赤はここで止まらずそのまま来ると思います)

いくらソ連軍でも、遭遇戦要領のまま渡河に引き続きの隘路攻撃を行うのは無茶という話かと
それでも計画パターンが事前にあるので、他国よりは計画準備時間が非常に短いはずですが…
370Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/07(火) 10:55:28.07 ID:???
>367
ちなみに・・・

>1Aの限定目標の攻撃
は相模川渡河点の確保と見ましたが、いかがでしょうか?

なお、ソ連式要領においては300Km超の進撃距離は方面軍レベルの目標距離となるようです(ソ連地上軍より)
371名無し三等兵:2012/08/07(火) 13:32:17.76 ID:???
しかし、馬鹿ばっかりのスレだな。敵は石原閣下率いる関東軍かよ(w



海自はどこで何をしてるんだ? 核による奇襲で空自、海自は壊滅。米国の即座の支援
表明で、日本政府はなんとか戦闘継続を決意。陸自が孤軍奮闘するってか(w
そーゆー自分に都合のいい想定しかしないから、226や満州事変を起こせるんだろうなあ・・・。
372Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/07(火) 13:40:13.68 ID:???
>371
【想定】とは、いってみれば地形だけそのままのパラレルワールドで戦うようなものと思ってください。

なので、この世界では東京も政経中心地ではないのかもしれません。
敵は東京をスルーして、福島から静岡に向かってる訳です。
きっと、この世界では名古屋が首都なのでしょうww
373名無し三等兵:2012/08/07(火) 13:55:54.66 ID:???
海自が出てこないということは、日本人民民主主義共和国(東)と日本国(西)の戦争
ですか。それはそれで面白そうではありますが・・・。
374名無し三等兵:2012/08/07(火) 13:56:58.06 ID:???
                   \           ヽ、
                  ,ゝ          ヽ
                  ヽ            ヽ
                  ゝ            ',
    _    ___.ェ_――  `ヽ            ',
ヽ __ヽ: ̄¨ ‐-'.:/ ´_ヽヽ―--___ゝ    \    |
__..:..:..:..:..:..:__ .-‐|/ / -| ! ̄ィ´   ヾヽヽ ヽ ヽ  |
..:.`ヽ __..:..:..:..:..:.|、 / ノ l.:./  \ヽ、、`ヽ、 ヽヽ/
ヽ __..:..、 __..:..;.イヽ`ヽ}   ´、   二`_ヽ_ヽ__、\ {  ', <よし状況を整理する、経済的首都は福岡で、
   ヽ、..:..: ̄ ̄.:..|  ',_    ヽ       { ト,、、>、_、 /   政治的首都は新潟と兵庫に分散しておる。
    _`レ、,、..:..ノ`'   !'     |      | `Y^ヽ ァ'´     Lans三佐がどう考えるかは判断を保留しよう
/ ̄/:::〈ヽ、 ヽ}    ノ      ヽ、_   ヽ'´_-'`ヽ
::::::,' :::::::\\  ,' /       ,'/       , イ `  !
:::::ヽ::::::::::::::ヽ ヽ | ヽ     i'   ‐ァ ¨ ̄   `ヽ  {
::::::::',:::::::::::::::::ヽ \   ヽ、   |  /_       |`¨´
\::::l::::::::::::::::::::ヽ ヽ i ',\ '  ノ / <ニ‐_、  ノ
:::::ヽ:l:::::::::::::::::::::::ヽ ヽ| ヽ ー‐'___ lヽ、___}`´
:::::::::',ヽ :::::::::::::::::::::ヽ ヽ  }, ニ´ /‐-、 /´
:::::::::::l:::',::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽく__ノ / ,′
::::::::::::l::::!::::::::::::::::::::::::: ヽ.  ヽ`ヽ-__/
:::::::::::::!::::!::::::::::::::::::::::::::::::ヽ. / ̄ヾヽ
375名無し三等兵:2012/08/07(火) 13:57:57.90 ID:???
最高司令官は、もちろん南雲しのぶ総理大臣でありますビシ!(敬礼
376名無し三等兵:2012/08/07(火) 14:00:33.22 ID:???
陸自の班にはMINIMIが1丁しかないの失念してた
コンバットバイブル2見ながら考えてたから1分隊あたり2丁だと・・・・・・orz
377Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/07(火) 14:16:54.34 ID:???
>373
ところで、海自が出てきて陸戦に何すんの?
艦砲射撃?

それならMLRSの方が威力ありますぜ。
それに今回は自走榴弾砲12両を有する1コ特科大隊(FABn)が【増強】されてます

それともAA?

それなら今回の我にはDが保有の防空部隊に加え
ホークを有する高射中隊(AACo)が【増強】されてます。

我は
>330
>増強第1師団(1D(+))
なのです。
378Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/07(火) 14:18:46.47 ID:???
>376
あー、よくあるよくあるw
つか米軍基準に考えちゃ大抵は駄目ですぜい
379名無し三等兵:2012/08/07(火) 14:43:21.43 ID:???
そもそも海自が支援してくれると思う方が都合のいい想定すぎやしないかね
海自のそもそもの対地攻撃能力の低さもあるが
後続の揚陸船団への妨害や味方の海上輸送の安全確保、敵海空軍からの攻撃
さらにはBMDに割かれる戦力もあるだろうし
支援できる戦力なんて限られてる
380名無し三等兵:2012/08/07(火) 14:55:25.30 ID:???
>>377
国際観艦式予行にウリが見学しに行った時、ウィングマーク付けた
金紐下げた人が
「76mmみたいな豆鉄砲なんか陸の支援にも使えないの判り切ってる
のに、何で今まで載せてたんだ」
つってたw
381Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/07(火) 15:17:35.29 ID:???
>380
>豆鉄砲

だってあれ、対軽艦艇(工作船や海賊船含む)&一応対空の為だし。
一時期は意味ないって言われてましたが、上記用に見直されてたり。

それ以外に使えないから降ろせって言われてもなぁ…
じゃあ、それ用はどうすんの?って話だし。

え?海保みたいに20mmでいいじゃんかって?

砲向けられた時の威嚇力と有効射程が長いので逃げられないって感じるのは
大きな意味があると思うのですよ。 これは20mmでは味わえない恐ろしさですよ。

そもそも海保の手にあまる時に出張るのであって、その時の装備が海保と同じじゃ
出張る意味も無いわけで・・・

まあ、対地にはあまり役に立たないのは事実ですが
(せめて海岸付近の直射用)
382名無し三等兵:2012/08/07(火) 15:40:14.19 ID:???
日本人民民主主義共和国国防委員長「本当に米海軍が津軽海峡を封鎖する前に作戦

                       を成功させることが出来るのだね?」
383名無し三等兵:2012/08/07(火) 15:50:52.66 ID:???
艦砲はでかい方がいいからね。
76mmとはいえ連射能力は凄まじいし、海上ではやっぱり艦砲口径が大きいほうが安心感がある
歴史的な遺伝子みたいなもんでしょうが<海上艦艇の歴史=艦載砲と砲術の歴史
384名無し三等兵:2012/08/07(火) 16:04:59.62 ID:???
艦砲射撃についてはスレの趣旨と離れるから別スレいこうぜ。
385名無し三等兵:2012/08/07(火) 16:09:00.30 ID:???
そうだね、駄レスして邪魔しちゃ悪いしな。
386雨 ◆OK/////4CU :2012/08/07(火) 22:05:12.55 ID:???
>>369
敵MDは独立部隊ですね
本当はAbnRもつけておきたかったんですがVIPでやるにあたって議論が「エアボンにより詰みゲー」となってしまうことを避けようと思いまして削除しますた
まあ今回はなしの方向でいきましょうか

あと集結掩護と進出掩護については大きく意見の分かれるところだとは思ってます
これについてはすべてが終わってから議論しましょう

>>370
いいですねえ
当然渡河点の確保や攻撃の支とうとなる地域の確保は重要ですな
387トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/07(火) 22:22:01.43 ID:???
集結掩護と進出掩護の違いは積極度の違い。
集結掩護より進出掩護が積極的。さら積極的なのは攻撃を容易ならしむ。
388雨 ◆OK/////4CU :2012/08/08(水) 00:03:10.00 ID:???
>>369

敵MDは独立部隊ですね
本当はAbnRもつけておきたかったんですがVIPでやるにあたって議論が「エアボンにより詰みゲー」となってしまうことを避けようと思いまして削除しますた
まあ今回はなしの方向でいきましょうか

あと集結掩護と進出掩護については大きく意見の分かれるところだとは思ってます
これについてはすべてが終わってから議論しましょうか

>>370
いいですねえ
当然渡河点の確保や攻撃の支とうとなる地域の確保は重要ですな
389名無し三等兵:2012/08/08(水) 02:41:59.71 ID:???
>>381
件の金紐の人は、
「むらさめから127mm砲載せるべきだった」
つってたよw

少なくとも76mmよりは汎用性が高いから、とね。
390Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/08(水) 10:36:03.64 ID:???
もう雨教官はしばらくお休みですかね。

>388
>敵MDは独立部隊

了解です。

>AbnRもつけておきたかったんですが

対空挺に機甲部隊が最適という基本も理解せず、ひらすらAAと航空優勢どうのと騒いで最後は
「後方とられて終わりじゃん」で思考停止するでしょうから…

>集結掩護と進出掩護については大きく意見の分かれるところだとは思ってます

了解、そこは後日で。

>渡河点の確保や攻撃の支とうとなる地域の確保

そこをどう見積もるかですね。
まずは隘路出口の確保が先優先なので、そこに必須かつ、
そこから渡河点を観測できる地点
(ここは初期の4iRの遅滞を援護するにも必要ですし)
(もうばればれな場所ですが…北側にもどこかないかなぁ…探してみやう)
391Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/08(水) 10:56:07.12 ID:???
>387
積極性だけでなく、確保すべき要地も変わります。
今回はそれが重要w

次の主力の攻撃に寄与できる場所を確保しなければ進出援護になりませんが
集結援護は防御の支とう確保となり、主力攻撃の支とう確保は主力自身に任される訳で…

ただ戦闘の連続性を考えると、攻防の支とうがほぼ同じとなる場合もあると思いますが…

このあたりは野外隘路の項目を読むと主力との関係で
隘路を後方とする防御の特性あたりが参考になりそう。

トルエン丼、このあたり機動防御スレで政治委員殿とやってたの覚えてませんか?
392Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/08(水) 10:58:00.24 ID:???
>389
>少なくとも76mmよりは汎用性が高いから

そりゃあねw
ただ、あの時期は対空重視で連射速度が重視されてなかったけ?
393名無し三等兵:2012/08/08(水) 14:04:30.69 ID:???
現在東京行新幹線に乗車中
車窓より小田原〜相模川をチラ見偵察してくるであります!
394トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/08(水) 16:40:08.49 ID:???
>>391
僕はもそっとゆっくり考察しようかなと思ってます。
395トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/08(水) 17:47:58.16 ID:???
まず『図上戦術の問題』は何のためのものか、を「戦術研究の参考」から抜粋して書いていきたいと思います。
そうしないと、何故核兵器が投入されないのか?海自、空自はなにをやっているんだ?という話が必ずでてきます。
これは『図上戦術の問題』が何に使われているのかを知らない故の話なのです。

簡単にいいますと、『図上戦術の問題』は基本は師団レベルの初級戦術であり、2尉や3尉がCGS試験に合格するため、
その師団の指揮及び幕僚活動のための職能を試験官からチェックされるために行われ、
2次試験の諮問は試験官と受験者が同じ土俵で会話を理解でできるかと問われるのです。

このことを含んだ上で考察していきたいと思っています。
396名無し三等兵:2012/08/08(水) 18:42:21.22 ID:yacGw38W
チラ見偵察したんですけど原案本部あたりはかなりの錯雑地で道路に対して有効な視射界を有してますね。
2i正面はかなりの平地ですが東海大学あたりは少し高くなってるようです。
田んぼは水田、道路の防音壁はほとんど見られず、山脚一帯の植生は成長激しく隠蔽できます。
397名無し三等兵:2012/08/08(水) 18:55:49.42 ID:???
>>392
連射速度の問題は有るけど、手数が有っても危害半径の問題で
「所詮豆鉄砲は豆鉄砲、127mmの危害半径で『網を掛ける』方が
確率が高いし、効果も期待出来る。護衛艦が何処にでも行ける
訳じゃないけど、陸の手助けをブッチしたような考え方はどうなんだ
ろう」ってな意味の事を件の金紐の人は言ってた。

後、対空重視はあるけど、ESSMとCIWSの間を埋めるならば76mmは
弾頭破壊力が微妙、って様な事も言ってたな。
398名無し三等兵:2012/08/08(水) 20:47:20.20 ID:???
元々76mm速射砲は特攻対策で40mmじゃ射程不足だからできたもんだしなぁ
昔でいう40mmぐらいの地位なんだろう
399トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/08(水) 22:43:46.14 ID:???
(1)任務分析について
  指揮官が達成することは、任務である。
  任務分析については、幕勤(幕僚勤務)に記述されていることに尽きるのであるが、やや表現を替えて
 言えば、何のために、何を、どのような優先順位(内容的に、時間的に)で、実施するのか
 を明らかにすることである。時折見かける任務分析の中に「師団の地位は先遣された独立師団である。」
 だけで終わっているものがあるが、それでは中途半端な分析であって、前記に続けて「だから・・・である。」
 まで明らかにすることがひつようである。
  その為には、いろいろな方法があるが一例を示せば、まず何のために(地位、役割から演繹される目的)を
 明確に把握することが大切である。
400トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/08(水) 22:53:18.63 ID:???
 次いで何をなすべきか、即ち具体的に達成すべき事項を明らかにすべきである。
 この際、まず必要性の面から任務を最大限に達成する(任務の上限とも言うべき目標(事項)を、
最小限度に達成する目標(事項)及びその中間の目標(事項)を明らかにする。
 また、部隊の能力(戦闘力の構成、時間、兵站支援等支援能力)から上記考察した達成すべき
目標(事項)を検討し、その実行可能性をつめ、次いでそれぞれの地形における具体的戦術行動を
考える。こうすることにより、「必ず達成しなければならない目標(事項)」「達成することが望ましい目標(事項)」
及び「時間的優位性」を明らかにすることができる。

401トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/08(水) 22:59:33.30 ID:???
 ここでやや邪道ではあるが、問題を作成する側に立場を置いてみると、付与した戦闘力、時間、地域等の
条件の中で、簡単に達成可能な任務、あるいはその反対に如何にしても達成不可能な任務を付与することは
ない。上手にやれば達成できるし、下手にやれば達成できないように任務を付与することになる。
 従って、問題を受領後、まず必成目標、達成することが望ましい目標、優先順位の付与等を
分析することが問題解決への最短距離となる。
402トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/08(水) 23:16:12.07 ID:???
しかしこの問題本物に近い。富士学校記事か陸戦研究からの引用かな。
高機動車化部隊という表記があるから陸戦研究かな。
403Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/09(木) 00:18:01.01 ID:???
>402
実は私、この問題どっかのスレで見た覚えがあるんですよね。
敵福島集結の箱根隘路防衛。

その時は確か誰かが1号線付近の鷹取山と高麗山の3D地図画像をうpしてきてその辺りの配備を検討した記憶が・・・
どこだったかなぁ?

その位典型的な場所なので、音威子府や三国峠と同様に定番の一つと思われ。
404トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/09(木) 19:59:33.18 ID:???
>>403
図戦の問題を作るのはとても難しいんだそうです。だから土俵(場所)は結構限られるんだそうです。
405名無し三等兵:2012/08/10(金) 00:16:42.22 ID:???
陸戦研究をたまに読むと、例えば関西方面なら淀川沿いと紀ノ川沿いくらいしか問題がなかったような気がする・・・
406Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/10(金) 10:50:27.66 ID:???
>404/405
日本は島国とはいえ、地上部隊の展開余地は結構あるくせに
陸自側の部隊は限られますから、効果的な展開を行おうとしたら
自然と場所が限られてきますから…

長年研究してれば、場所はどうしても限定されてきちゃいますよ。
407Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/10(金) 10:54:31.18 ID:???
>397
>陸の手助けをブッチしたような考え方はどうなんだろう

今は多少違いますが、当時はほとんど気にしてなかったそうですから…
米軍だって、地上への戦力投射を真面目に考え始めたのは冷戦後からですし。
408緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2012/08/11(土) 09:16:15.55 ID:mDSG6SrI
>404
一般的な、あい路で戦う想定を組めるのは、国内では13か所しかないと聞いたことが。
409名無し三等兵:2012/08/11(土) 15:36:51.68 ID:???
面白そうと思ったので、とりあえず始めてなので初級からやってみます。
描き方とかよくわかりませんけど、こんな感じかな?御指導よろしくお願いします

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3298349.jpg
410トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/11(土) 20:51:23.13 ID:???
>>408
亀井浩太郎一佐の苦労がしのばれます。
陸自は実際の地形図にこだわりがあるようですが、
英軍は架空の地形図を作って戦術教育をするらしいです。
411名無し三等兵:2012/08/12(日) 05:27:45.53 ID:???
>>410
架空でも教育効果の高い地形で、原則を理解させるべきだろうね。
原則を掴みやすい地形で。
412トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/12(日) 12:59:18.06 ID:???
>>411
おそらく師団レベルの初級戦術では実際の地形図をつかえるレベルなのかもしれませんね。
413トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/12(日) 16:33:01.98 ID:???
>>336
任務分析をすると

戦力推移及び命令から 
集結援護が優先であり
その必成目標は頭高山〜浅間山の範囲から内部への敵の侵攻を阻止する。
414トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/12(日) 16:37:37.40 ID:???
時期の明示が抜けてました。
8月13日朝まで
415緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2012/08/13(月) 22:31:30.72 ID:5p6Cjg7o
>410
白紙戦術もあるにはありますがね。

旧軍がドイツの戦術の流れを汲んでいる関係から、現地戦術(参謀旅行)を重視していますので。
実際毎回行くわけではありませんが。
416名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:36:23.86 ID:???
>>415
やはり地誌が有るとはいえ、実見も同じ位重要、ちゅう事でしょうか?<教官
417雨 ◆OK/////4CU :2012/08/17(金) 00:29:08.63 ID:???
少し時間が取れましたので顔出し
軍板コワイなあ
さすがに詳しい人多いんですね

>>409
なかなかよいですね
MGやAT配置はまあ良いかと思いますよ
3コ班の配置についてですが人数に比して担当地域が狭いような気がします
またMGやAT陣地と離れているのも厳しいところですね
彼等を守るように配置してみてはどうでしょうか?
HQについてもATの指揮が容易な場所を考慮してみましょう
ただ一番南に配置している班は敵方から隠ぺいされていて道路を瞰制下におけるので大変よいですね

>>413-414
>頭高山〜浅間山の範囲から内部への敵の侵攻を阻止する
この内部というのはどちら側でしょうか?浅間山も2か所ほどありますので一応明記してくだしゃい
ちなみに頭高山は松田隘路付近のことでしょうけども高山や国府津一帯の地形は緊要ではありませんか?
あそこ一帯を敵に抑えられて集結掩護が可能でしょうか……?

>>410-411,415-416
現地現物を実際に見てみるといろんな問題も見えて来たりしますもんね
原則の教育についてはわかりやすい略図等を準備しているのではないでしょうか?
しかし回答が1〜3通りしか見えないようなパズル戦術は教育効果がいかほどのものかと不安も残りますね
418トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/19(日) 08:26:34.46 ID:???
>>417
巡回乙であります。

>>頭高山〜浅間山の範囲から内部への敵の侵攻を阻止する

>この内部というのはどちら側でしょうか?

内部は1Aの集結する小田原方向が内部といたします。

>浅間山も2か所ほどありますので一応明記してくだしゃい

すみません。もう一箇所の浅間山を地図で見つけられませんでした。
北緯35度19分23.3秒  東経139度11分13.2秒辺りの浅間山であります。


>ちなみに頭高山は松田隘路付近のことでしょうけども

そういわれているのかは知らないですが、
北緯35度21分42.3秒  東経139度9分47.4秒辺りの山です。
大井町の東名高速が縦走している比較的地形が弱い一帯です。

>高山や国府津一帯の地形は緊要ではありませんか?

緊要地形です。

>あそこ一帯を敵に抑えられて集結掩護が可能でしょうか……?

不可能です。

419トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/19(日) 08:27:08.40 ID:???
>>417
続きです

集結援護を可能にするためには頭高山〜高山や国府津一帯までの
全線にわたって敵を阻止する必要があります。
それは明記はしませんでしたが前提としてあります。

頭高山〜浅間山の範囲は師団の腹切場であります。
ここを占領されると師団が組織的戦闘力が瓦解し「撃破」の判定を受けるかも
知れないと判断しました。
恐らく赤の目的は当面の敵である青の1Dの撃破と考えました。
そのための絞りはここであると。

師団が撃破されない限り高山や国府津一帯までの防御も可能となりましょう。
提示されている作戦図の兵力配置や構想での指導を見る限りは。

また a 火力優先 2i
    b 攻撃準備破砕射撃
     敵の金目川沿いの戦闘展開時を計画

から赤の主攻撃は中井町の東名高速が横断してる金目川周辺で
渡河後はそのまままっすぐに東名高速周辺を近接経路として
大井町に向かうと考えました。

明示はしませんが、さらに深くいうと大井町を赤が占領すればさらに
主攻撃部隊は海の方向へ追撃して青師団を包囲することも視野に
入るとも考えています。

以上おそまつですが考察です。
420トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/08/19(日) 08:30:31.78 ID:???
雑感。
問題から類推すると高山を軸にして大井町の方から翼を丸めると思いますが、
原案をあてなくても良いということですので自分の主観を思うまま書きました。
自由に楽しんでいますノシ

421Lans ◆xHvvunznRc :2012/08/20(月) 18:41:58.44 ID:???
>417
>軍板コワイなあ

まあ・・・ここと幾つかのスレだけですが…

トルエン丼が陣地構築始めたので、私のはトルエン丼が一区切りしたトコで書きます。
2人で同時進行すると、ROM者も混乱しそうなのでw
422名無し三等兵:2012/08/21(火) 06:46:57.03 ID:???
10人弱の1個班でどこまで広がれるものなのか不安でしたが、
もっと広げても大丈夫なのですね。ありがとうございます。

http://kie.nu/lyj
思い切ってATとHQを合流させ、MGを支援するように班を置き、
またHQから各班へ目視で連絡が取れるように配置してみました。
もしかしたら各班の役目が不明瞭になってるかもしれません……
また、ATからAT指向点への距離が伸びたため、ATのモノによっては精度が不安です。
423422:2012/08/21(火) 07:14:23.30 ID:???
中級問題についても考えてみます。
それぞれの問題で考慮すべき点は
1―@
・出来れば各PltHQに対して視線(無線・目視連絡等)が通っている場所
・出来るなら敵から直接視認されない場所
1―A
・CoHQの近くで敵から視認されず、平坦な場所
1―B
・CoHQの近くで対車両戦闘においての指向点を直接視認できる場所
2―@
1Pltとの連絡を取る方法を考えろという事か?
2―A
・鉄条網…敵の接敵経路で、機関銃が効果的に射撃を行える場所
・指向性散弾…敵に死角に入られた際の迎撃用
鉄条網はどの程度の長さなのでしょうか。また指向性散弾の有効範囲はどの程度でしょうか。
また、「通信経路」というのは、どのような物なのでしょうか?教えていただけると有難いです
424雨 ◆OK/////4CU :2012/08/21(火) 21:13:38.74 ID:???
>>418-420
地形や前提の件は了解ですー
そして頭高山〜浅間山の範囲を防御の核心と考えるわけですな

>>422-433
どうもです
突っ込み気質なのは私の性格ですので気を悪くしないで聞いてくださいな

各班の位置については概ねおkかと思いますよ
それぞれの企図が見えますです

ATとHQ位置についてですが同じカ所というのはAT位置が暴露した際にHQまで危なくなってしまうので少しは離隔するのもよいかと思います
射撃という重要な時期には指揮官が現地へ赴くという手もありますよ

次に無線についてですが……
確実な無線の電波伝搬や手旗や発光での視覚通信を持つ着意もよいのですが通信については無線の他に有線電話もありますです
直通電話のようなもののほか回線数は限られますが電話番号つきの師団通信もあります(連隊規模ですけど)
中隊内の通信は直通有線電話と考えてもらっておkです
よって通信経路というものも有線を張る経路ととってもらって結構です
その際は
・ 敵の攻撃等による損傷回避
・ 構成労力の軽減
・ 予備線の構成経路
なんかを考慮してみてはどうでしょう?

指向性散弾については仮にですけど
距離100〜150m程度
幅100m程度
扇状の範囲と考えて下さい

鉄条網については強度や資材や人員とかける時間によって差があるのですがここでは陣地用鉄条網300〜600m程度と考えてください
300mでは屋根型鉄条網・600mでは柵形鉄条網というように強度に差が出ることにしておきましょうか
425名無し三等兵:2012/08/22(水) 20:58:58.96 ID:???
>>424
こんな感じになりました。

http://kie.nu/lLi
赤線と桃線が有線経路、基本的に敷き易い経路(道路沿い)を選んでいます。基本的に赤が主、桃が予備でしょうか。
桃の方が後方であり、河川等を利用しているため手間はかかりますが損傷しにくいと思われます。
青丸(太)はATの主な指向点、黒線(太)は鉄条網、黒三角は指向性散弾(のつもり)です。機関銃周辺の鉄条網は強度の高い物にすべきだと考えます。
426名無し三等兵:2012/08/23(木) 15:49:39.99 ID:???
Mtってなに?
427名無し三等兵:2012/08/23(木) 15:54:46.25 ID:???
もーたー
迫だろ
428名無し三等兵:2012/08/23(木) 15:56:12.68 ID:???
あ、そっか
すまん
429雨 ◆OK/////4CU :2012/08/25(土) 12:17:31.88 ID:???
>>425
お疲れ様です

通信経路については概ね良いかと思います
実際は現地の状況に合わせなければならないことが多いのですが概ね地図上で示すことができればよいのでこれでいいでしょう
経路も重複部を極力減らすことも着意すべきですね
ただ稜線に沿って張っている部分があります
これは砲爆撃等による被害も考えられますのでできれば谷地に沿ったほうが良いでしょう
まあこの問題は通信というものもあるんですよと意識してもらいたかっただけです

CoHQ位置は状況の掌握に有利な位置ということでしょうか
5日準備で掩蓋化するということを考えたらよいかと思います
迫陣地は狭いことと傾斜が少し心配ですね
もう少し広い場所で陣地の小移動が可能な場所を選ぶと良いかもしれません
ただ山の影になっている場所なのは良い着眼だと思います

ATについては目標との標高差が小さいことが不安ですね
せっかく地の利があるのですからもっと高所を選んだほうが良いのでは?

障害については連携がとても重要です
鉄条網は良いかと思います
指向性散弾については敵の歩戦分離後の歩兵を狙い撃つか陣地の翼の防御にまわすのもいいかもしれませんね
430雨 ◆OK/////4CU :2012/08/25(土) 16:42:59.33 ID:???
>>429
通信経路について追記

線は土中に埋設するとともに川を渡る場合は暗渠を通す等の処置が必要ですね
道路を渡す場合も深めに埋めなければ車両や戦車が通ると線が切れてしまうことがあります

線が長すぎると中継機を使わなければならなくなり信号の減衰にも注意する必要があります
431422:2012/08/31(金) 04:13:39.56 ID:???
修正してみました
http://kie.nu/mY0

ATは北の射点を諦め、小青丸を中心とした大青丸一体を狙わせることにしました。
指向性散弾は翼側の防御に回します。
迫小隊は、余裕があれば大磯町の「大」の辺りとその南西の平地に予備射撃陣地を構築しておいてもいいかもしれません
432422:2012/09/05(水) 16:39:43.52 ID:???
もし宜しければ、上級問題1〜3にヒント・助言等いただけないでしょうか
433 ◆V2ypPq9SqY :2012/09/05(水) 18:10:05.82 ID:???
テステス
434名無し三等兵:2012/09/05(水) 18:11:06.39 ID:???
おっとここで長森さん登場
435 ◆V2ypPq9SqY :2012/09/05(水) 18:27:34.36 ID:???
これ、画像が見れんのだけどどこか見えるサイトあるかなぁ?
436422:2012/09/05(水) 18:39:26.44 ID:???
437名無し三等兵:2012/09/06(木) 00:08:54.77 ID:???
そこで教導やってるのどこの誰コテハンだよ
438名無し三等兵:2012/09/06(木) 00:22:47.20 ID:???
◆OK/////4CU
439名無し三等兵:2012/09/06(木) 15:29:41.17 ID:???
とりあえず初級と中級ー
440 ◆V2ypPq9SqY :2012/09/06(木) 15:30:37.79 ID:???
441Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/06(木) 15:55:33.08 ID:???
初級Q2:隣接ptからのMG火線でですが…
道路を縦射する形で引いてもらった方が良いような…

その上で、我ptのMG火線と、隣接ptのMGが連続し
穴が開かないようにした方が・・・とかとか

なので、我Sqdはもう一歩下げて道路の西側の山地麓付近においた方が良さげではないかと…
必ず全分隊を配備地域の前縁に張り付かせる必要はないでしょうし…

(で、障害は配備地域を南北に走る道路の西側に設置すると…WW1脳になれると)
(側防MG!側防MG!縦射で消毒だぜ〜)
442 ◆V2ypPq9SqY :2012/09/06(木) 16:26:32.76 ID:???
1 初心
MGは地面に水平に撃ちたいですが家屋あるのでたぶんちょっと高い位置に構築しないと
数百メートルも掃射できぬかと。ATも同様の理由である程度高地に上げないと家屋が邪魔かと

分隊は市街で防御。中央の分隊は橋のを通ってくるであろう敵の装甲車両と近接戦闘
一番南の分隊は担当範囲広いけれど衛星写真見る限りは地形的に東からは装甲車両の接近困難なので
障害と2ptの側射でがんばってもらいましょう。 南回りからくるのは2ptの仕事で。


2中級
中本は敵の直射が通らん位置で。迫撃砲も敵から観測できない位置に。
FOは中隊正面見渡せる位置で。ATは分けて配備KPは新幹線のトンネル出口付近の三叉路付近に設定
南側のATMは場合により1ptを支援できるようにとあの位置で。

通信は工事の楽さ、もとい速さ重視(ぉ) まあ距離的には山通しても半日ってとこでしょうが
道路沿い排水溝通して防護すりゃ楽に頑丈にいけるんでないかと
道路をどうやって渡すかは 道路下に空間(橋部等)あればそこを通してなけりゃ架設か
更に西進して橋部分まで延長して道路沿いに折り返す感じででで
その工事困難な場合、西の裏山迂回させます。

とりあえず散弾(黄色)はわかりやすく書いただけで射程ではない方向で
1ptの障害については開闊地を障害で防ぐ方向で。散弾は敵が来そうな方向に。
障害で足止めたとこで2ptの側射で。
443 ◆V2ypPq9SqY :2012/09/06(木) 16:36:47.90 ID:???
>441
ぐぐる先生みてると担当地域北側わりと住居密なんで山からだと小銃の射線とれないかと。
ついでに市街に添って進まれるとMG陣地の真下の神社まで簡単に取り付けますし

当初案は山の線で道路縦射してもらおうと思ったんですが。
444Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/06(木) 16:46:30.40 ID:???
>443
ほお、地図ではわからない現在の実地形って奴ですか。
ぐぐる様、いやほんと便利になったもんですw
445 ◆V2ypPq9SqY :2012/09/06(木) 16:49:34.85 ID:???
>障害は配備地域を南北に走る道路の西側に設置する

ああ、なるほど。これなら敵は土手を越えた直後に
始めて障害を目視するから障害対策が劇的に困難になるか。 
道路の土手を越えて初めて障害見るから対処困難である上に正面と側面から射撃食らうと。
446 ◆V2ypPq9SqY :2012/09/06(木) 16:53:55.63 ID:???
当初案では道路東側に障害作って道路の屈曲部付近の東側に張り出した部分に
MGおいて速射してもらうつもりでした
447Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/06(木) 16:57:48.44 ID:???
>443
なお、私としては、ちょうど だよもんさんが引いた隣接ptのMG火線をもう少し西寄りに指向するか、
ちょうどATGM置いてある小松上部にMGを置いて道路(KPから伸びる南北道路)の縦射を考えてました。

で、隣接ptの側面は3pt、神社の東側の山地麓付近にMGを置いて2ptのMG東側を援護する形で配置し
火線はちょうどR271のマークの上部あたりに向け指向

とかとか
448 ◆V2ypPq9SqY :2012/09/06(木) 17:28:26.53 ID:???
上級 

師団指揮所の西側の中井町付近の開闊地にDTn

当初全力で4iの支援、敵の渡河地点に対し火力を集中、
4iの後退完了後 1iに一個中隊 2iに2個中隊  3iに一個中隊を配属
増強のFABnはD直轄で防御戦闘に寄与する。

通信組織図。。。。いいのかこれw
おいらはわからないので辞退ということで。
449 ◆V2ypPq9SqY :2012/09/06(木) 17:29:26.91 ID:???
ああ、開闊地いってもそのまま暴露するのではなく近くの林を利用する形で。
450雨 ◆OK/////4CU :2012/09/06(木) 17:38:46.16 ID:???
どうもお久しぶりですタイミング良く登場しました
最近インターネットの接続が不安定で困ってます

>>431
お疲れ様です

だんだん良くなってきてると思います
ただ良好なKPを諦めてしまうのはもったいないですね
迷ったらまず任務を確認です!対機甲戦闘で最も敵の撃破が容易な場所を見積もったのであれば陣地はそこに合わせるように考えましょう
陣地に合わせて撃破する場所を決めてはいけませんよ
……まあそれも時と場合によりますけどね

迫陣地も地積があるようですし小移動も可能かと思われます
ただCoHQのすぐそばに置いてしまうと敵からの攻撃激しい場合にHQまで危険に晒される恐れがあります
少し離れた南西の場所(記してある場所)がベターでしょう

>>432
ちまみに上級問題は少々専門性が高いのでできる人だけやればいいかと思いますよ
ハイパーマニアック問題の思考過程を学ぶ方が共通性が高く勉強になるかもしれませんね
451雨 ◆OK/////4CU :2012/09/06(木) 17:39:18.62 ID:???
>>440
だよもん星人さんでしたか
過去スレからおられるようですのに初心者なんて謙遜を
中MATが3つあるところからも編成にお詳しいのでは?

Lans氏が指摘されてますが障害が連続していない点は脆弱な部分を作ってしまい敵の突破口となってしまう恐れがあります
ただ河川・用水路という自然障害と連携した点は大変良いでしょう さらに北側まで伸ばしてみてはどうでしょうか
班陣地についてですがもっと堅固な地形を選んだほうが良いのでは?せっかくなので地形を活かしましょう
敵機甲戦闘力・火力により家屋は瓦解することも十分考えられますし視射界も悪そうです
思いきって我の施設部隊に家屋を瓦礫にしてもらうという手もあります(住んでる人ごめんなさい悪意はありません)
その場合は敵の障害となる他 我の視射界が良好になりますね 
我砲迫も歩戦分離のための射撃を遠慮なくできるように班陣地は予想される敵の戦闘展開線より我側にひっこめたいですね
ちなみに最南端の陣地は道路と完全に被っていますがどのように戦闘するのでしょうか
しかし予備陣地を設定することや>>443のような考え方は素晴らしいですね

FOの位置についてですが複数置いてもらって結構ですよ
確認した場所については若干低く前過ぎつるという印象ですね メインは別に置いたほうがいいかもしれません
あと そこだと中隊北側やR271の影になる部分は見えないのではないでしょうか
障害物があった場合も観測が困難になる恐れがあります
極力高所に置いたほうが良いでしょう 距離も目測しやすいです

主要な接近経路の道路に挟まれた位置にHQがあるのは若干怖い気がします 
直射火器からの隠ぺいについては良い着眼です 神様もついてますし
通信経路については短いことと道路沿いで早く構成できそうです
ただ主要な接近経路の道路上に架設はかなり切断の危険性が高いので暗渠やトンネル小道に迂回方が良いでしょうね
山部分では植生が若干埋設に影響を及ぼすかもしれませんがそこは現地で通信小隊が判断してうまく引いてくれると思います

全体的に着眼が確立されていて良いかと思います
もっと攻撃的に突っ込んでいいですか?どんどん反論してくださいね それが図戦の楽しみ方ですもの
452雨 ◆OK/////4CU :2012/09/06(木) 17:39:58.81 ID:???
>>448-449
段列位置は良いかと思います
選定の理由なんかを付けてもらえるとみんなの勉強にもなるし嬉しいです

FAの支援区分についてですが単位はBnですよね……?
5コBnあります
4コBnがD/S で残りはG/Sということでしょうか
良いかと思います
453 ◆V2ypPq9SqY :2012/09/06(木) 18:52:54.54 ID:???
中隊と大隊間違えて書いてたorz 大隊と書いてるつもりでした。

指導部分ごもっともです。勉強になりました。事後も厳しくお願いします
地形を改造することに躊躇はなかったのですが住居崩すという発想がなぜか出てきませんでした。
最南端の班は道路西側の盛り土を掘って射撃陣地にするつもりでした
正面コンクリートで防護アンド安定した銃座として、側面は盛り土で防護です。
河川防御で堤防加工する要領で。 離脱時は道路をそのまま遮蔽物として利用。
と考えてましたがコンクリート側壁や防音板もありそうですね。ギギギ 爆砕しよう爆砕
射界清掃せねば(陣地を山まで下げたほうが早い
市街に二個班突っ込んだのでその側面防護という風に考えて前に出しすぎたようです。

FOも了解です小松の上の頂上と1ptOP付近にもFOおきたいですね

HQについては1ptが突破された場合には271の道路、あるいは隘路部の山側を爆砕して閉塞するつもりでした
できたら無傷で確保したいですが緊急時のためR長に意見具申しときます。

段列位置は単独で後ろに下げすぎると防御大変です。
今回居ないようですがヘリボンやコマンドにヒャッハー、もとい襲撃されかねないので
師団指揮所や予備の皆さんに側面委託しないとと考えました。あっちも警備楽になりますし。
もう一つの理由が道路ですね。割とよい道が複数あるので交通の便はかなりよいかと。
交通統制によりDTnへの進入経路を指定しておけば円滑な進入が行えそうです
ロータリー状の道路もあるのはなおよしと考えました。
贅沢を言えば運動公園か何か大きな駐車場地域でもあれば更によし。

という辺りが理由でした。
454 ◆V2ypPq9SqY :2012/09/06(木) 18:58:36.55 ID:???
ちなみに個人的には中隊の陣地地域からかなり前に出てしまうんですが
1pt小隊地域正面の地点・62の建物にFOと前哨置きたかったんですが

まさか病院とは

流石に避難済みという想定とはいえ病院に陣地構築はやばいだろうと思ってあきらめましたw
あそこにFOおけばおそらく4iの後退支援のための火力発揮にかなり貢献できるとおもいます。
455422:2012/09/06(木) 19:57:21.14 ID:???
ちょっと修正してみました。
ttp://kie.nu/nVH
修正点は赤線と黒文字です。以前の物に上書きしているので見にくかったらすいません。

AT小隊は2コ分隊とのことなので分けて配置、対車両KP・FOを追加、MtPtの位置を修正しました。
上級・ハイパー問題も考えさせていただきます。
456雨 ◆OK/////4CU :2012/09/06(木) 22:39:50.44 ID:???
>>453
道路沿い盛土部分に築城ですかなるほど 敵を狙うことができるということは敵からも狙われるということ
それを鑑みるに敵の先行戦車の一発で軽微なコンクリート陣地はひとたまりもないでしょう
これに耐えうる強度であれば暴露必至 なかなか厳しいかと思いますが
さらに前進してくる敵戦車を射撃するには当然正面からの射撃となってしまうわけですが戦車の装甲は御存じの通り前面はなかなかのものです
極力側方か上方へ着弾するよう追求したほうが良いですね

爆砕・閉塞についての意見具申ですがR長からさっそく返答がありましたよ↓
「 バカモノ!
 作戦図の通り担当の地域は主戦闘地域である!
 敵の突破を許したからといって早々に放棄するわけにはいかん
 逆襲により奪還する等の努力をせよ!戦車予備もおる!
 さらに後に来る方面隊の機動路を閉塞とはこれいかに!?
 敵の良好な接近経路はそのまま我の良好な接近経路にもなり得る!
 任務分析をしっかりせんかぁーっ!!!」

R長は激しく御怒りでしたがハイパーマニアック問題の任務分析 これをマスターすればさらなる飛躍が望めるでしょう
でも隣接部隊による相互支援を重視したことは良いことです 基本ですよね

DTnについては◎です!素晴らしいですね 言うことありません
運動公園といえば近くに大きな公園や野球場もありましたね
補給・整備・輸送等はもちろん治療や戦没者・捕虜の取扱地域等と広い地積が必要な上にMSRとなる交通路も必要ですね
大変良いです

>>454
病院は病院ですが赤十字を消せばただの建物です
しかしたかだか100m未満の高さから数Km離れた地点を観測するのは不安が残ります
すぐそばに200m級の山もありますしちゃんと特科大隊がFOを派遣していると思いますよ
4iへは特科に任せてしまって担当KZへの正確な射撃と弾薬の確保を優先して良いでしょう

457雨 ◆OK/////4CU :2012/09/06(木) 22:41:03.27 ID:???
>>455
ATPtは3コまで分けられますよ あまり離隔しすぎると指揮に影響もでるでしょうが……通信とか大変ですしね
ちなみにだよもんさんにも言いましたが戦車は前が頑丈です
極力横や上から狙える位置を選定してみてください!

KPへの射撃はMMATとLMATやLAMで連携するという手もあったりします
MMATを重ねることにこだわらなくてもよいですよ

では引き続き頑張ってください
458雨 ◆OK/////4CU :2012/09/06(木) 22:41:54.87 ID:???
さてそろそろハイパーマニアック問題の需要が高まってきたわけですが
誰か任務分析を思考過程の順序をわかりやすくしてやってくれる人いないかなぁ(チラッ
459Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/07(金) 00:03:32.73 ID:???
とりあえず状況判断の基礎となるMETT-T置いときますねw

M(mission):任務分析
E(Enemy) :敵情報の分析→種類、規模、編成、装備、戦力、弱点、士気、能力、可能行動の列挙
T(Terrain) :視射界、隠掩蔽、障害、緊要地形、接近経路
         (同時にWeatherの影響も確認)
T(Troops) :自部隊、隣接部隊、補給整備、戦闘支援、後方支援
T(Time available):計画準備、攻撃開始線、攻撃発起点、分進点、確保時間、敵対応時間

次段階として
 各行動方針の分析(ウォーゲーム)
   ↓
 各行動方針の比較
   ↓
  決心
460Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/07(金) 00:16:32.13 ID:???
ただし注意しなくてはいけないのは、METT-Tなどは状況判断の為の思考過程であり、これは任務分析とは実は違うものです。
任務分析自体は、METT-Tの最初のMです。

なので、迷ったら任務分析に戻れという事になる訳で…
(最初に戻れってこと…)

では、任務分析とは、

発令者の命令が何を求めているか?
任務の意図、上級司令部の求めるもの、という命令の根幹を成す
最前提条件を明らかにする事になります。

なぜ、そのような命令が出たのか?
その背景は?
さらに上級部隊の考えや、その状況判断は?
それがこの命令にどのように反映されているのか?

その上で、我に期待されている事はなにか?
それを考えるのが任務分析となります。
461Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/07(金) 00:35:10.14 ID:???
このあたりは、
「米陸軍戦闘マニュアル」原書房:中身はこんばっと・りーだー・ふぃーるど・がいど
お約束の「戦術と指揮」

あたりに書いてありますが他に
「オペレーショナル・インテリジェンス 意思決定の為の作戦情報理論」松村氏(日本経済新聞社)

「アメリカ海兵隊のドクトリン」芙蓉出版:中身はうぉーふぁいてぃんぐ(MCDP-1)
の意思決定(p96)、任務戦術(p98)、指揮官の意図(p100)、主要任務(p102)

を読み込むと吉
462Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/07(金) 00:40:06.13 ID:???
さて、明日は通院して定期検査なのでもう寝りゅw
(疲労&寝不足は一気に血圧上がるんでww)
463名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:39:21.43 ID:???
任務分析

任務を基礎として我部隊の地位と役割を明確化
状況の特質を加味して必成目標と望成目標を明らかにする
464名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:45:06.93 ID:???
>>462
なあに大丈夫さ。
夜勤明けの状態で検診受けに行った俺が言うんだから間違いないw
465雨 ◆OK/////4CU :2012/09/12(水) 16:49:52.35 ID:???
特に意見する人いないなら先送りにしてた集結掩護とかの話に移った方がいいですか?
ハイパーマニアック問題も指導案を参考にしつつ進める方式にしちゃうと自由がなくなってつまんないと思うんで私としてはジャンジャン解答していってほしいですね
466 ◆V2ypPq9SqY :2012/09/13(木) 07:34:28.79 ID:???
おねがいしやす
467Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/14(金) 19:11:04.19 ID:???
では

1)任務        : 敵に酒匂川を渡らせるな(8/13まで)
2)上級部隊の意図 : 方面隊主力は、1Dを超越して前進

よって

要素A:防御にあたって有利な地域
要素B:方面隊が前進するにあたって必要な地域

を勘案しないといけないと思います。
468Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/14(金) 19:28:42.00 ID:???
要素A:防御にあたって有利な地域

は、当然隘路でありますが、もっとも時間を稼げ、敵に出血を誘える方式としては

第一段階:隘路を後方にし、隘路付近に布陣、地形を利用した築城と、優位な観測点を利用した砲兵射撃による抵抗
第二段階:隘路内の錯雑地形を利用した伏撃や襲撃の反復による遅滞行動
第三段階:隘路を前とした、隘路出口に布陣し、隘路のより展開が阻害される敵を半包囲状態からの火力集中で撃滅

という三段階が考えれると思います。
(今回は隘路中間の盆地があるので、事前の予備陣地の築城により第一段階と第二段階は2回行える可能性もあると思います)

次に
要素B:方面隊が前進するにあたって必要な地域

こちらは、酒匂川以西に集結し、その後に1Dを超越して前進するという意図を持っております。
といことは、酒匂川以西に展開し敵と交戦する1Dよりも東進する事を意味します。

つまり、1Dの展開位置から東に進めなければいけません。

ここで
第三段階:隘路を前とした、隘路出口に布陣し、隘路のより展開が阻害される敵を半包囲状態からの火力集中で撃滅

を行った場合、敵は隘路出口で出血し衝撃力を低下させるでしょうが、敵はそのまま隘路出口付近に展開し
その後は、隘路内部で遅滞、隘路の先で伏撃

つまり我と同様の行動を敵が取る事が可能となってしまいます。
469Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/14(金) 19:40:18.17 ID:???
となると、我が上級部隊の意図に寄与するには極力、隘路に敵を入れない
もし敵が隘路に侵入した場合、敵を分断し、強力な逆襲によりたたき出す位の事を考えねばならないのではないでしょうか?

そしてこれは、かなり積極的な行動になりますし
そもそも上級部隊の意図は前進です。

となると緊要地形の防御により「進出援護」を行うという事になるのではないでしょうか?

そして、最悪でも上級部隊の「集結援護」として隘路内に敵を封じ込めるという話になると考えます。
470Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/14(金) 19:47:39.68 ID:???
なお、進出援護を成功させるには

隘路を後にした防御で極力持久しつつ、隘路を使って敵を分断し逆襲で確固撃破
幸い、隘路は中央が盆地で一旦区切られており、そこで隘路を通過し隊形の乱れた敵を打撃するチャンスがあります。

ここを一つのキーポイントとして、前方隘路においての島嶼状陣地と逆襲部隊の配置を計画します。
(これが成功すれば進出援護に繋がる)

なお、この逆襲が失敗した場合を考え、後方隘路と後方隘路酒匂川側出口において予備陣地を構築
2段階目の抵抗と、隘路を前とした最終ラインでの決戦を予備計画として準備する事も合わせて具申いたします。
(これで最悪の場合でも集結援護は達成させる)
471雨 ◆OK/////4CU :2012/09/19(水) 22:07:05.07 ID:???
おお いいですね
最近忙しくスレ巡回頻度が低下していて申し訳ないです

とりあえず集結掩護と進出掩護について説明置いていきます

集結掩護
 各種作戦において主力(A)から先遣された部隊(D)が、主力が占領する集結地(小田原地域)の敵方の地域で、集結する主力を敵の地上部隊の脅威から掩護すること

・ 敵の砲迫の 目視観測射撃ができる距離以遠〜レーダ等による標定射撃ができる距離以遠〜射程以遠に敵地上部隊を阻止する
 まあ最低でも5Kmくらいは距離を稼ぎましょうということですな


進出掩護
 師団旅団以上の部隊の攻勢作戦において、主力の前方で行動する部隊が、主力が攻勢を企図する地域で、主力の戦闘展開及び攻撃発揮を掩護すること

・ 戦闘展開に必要な地積を確保し、その地域への敵の侵入を攻撃開始まで阻止すること、火力その他の戦闘支援により主力の戦場機動を容易にすること
 まあ主力の進出経路をできれば複数確保して主力の攻勢に積極的かつ直接的に寄与しましょうということですな



472雨 ◆OK/////4CU :2012/09/20(木) 18:51:01.74 ID:???
Lans氏の考慮事項についてちょっと掘り下げてみましょうか>>467-470

まずは任務ですよね もうこれは上級部隊から明確に示されております>>330
>「小田原〜平塚の要域を占領して侵攻する敵を酒匂川以東に8月13日朝まで阻止せよ」

そしてDはAの先遣部隊なわけですが(地位) :参考>>399
役割(集結掩護?進出掩護?)を明確にしていくことも大事なわけです

参考:>>367
>Aは11日には集結を終えて前進可能とし12日から攻撃を開始するということでお願いします
>この際Dと部隊交代をするとともに限定目標の攻撃を予定しているようです

Lans氏はここで進出掩護をDの役割として認識したようですね
>>467の2)である上級部隊の意図を根拠としているようです

その後考察すべき地域の範囲を決定しています
Lans氏はDの役割から隘路を後方とした防御を選択しています

そして具体的にどのようにすれば進出掩護を達成できるのかというように考えを進めていくのですね


473雨 ◆OK/////4CU :2012/09/20(木) 18:53:24.58 ID:???
さてここで省略されていますが考慮すべき事項があることに注意してください

それは 状況の特質 です
主に 地域の特性 敵情 我が状況 相対戦闘力 なんかを考慮するわけです
Lans氏が隘路という地域の特性に注目しているのもこれですね

そしてそれらを全部考慮して
具体的に達成すべき目標 を決めるのですな


とまあこれが任務分析の一連の流れということです
474雨 ◆OK/////4CU :2012/09/20(木) 19:38:42.68 ID:???
さて我の役割を進出掩護か集結掩護かという話にうつりますが

ポイントはAの企図です
参考>>347の Aは11日に集結を追えて12日から攻撃開始し、Dと部隊交代をするとともに限定目標の攻撃を予定している という点に注目してみたいと思います

Aは集結を済ませたらDと 部隊交代 をしてくれるわけです
しかも 限定目標の攻撃 を予定してくれています

これはDにはあまり頼らずにAでやっちゃうよ〜 という企図が含まれていると考えられるのです
DはAの攻撃発揮までを掩護し、爾後の攻勢についてはAが限定目標の奪取からやってくれるということなのです ありがたいことです

まあそういうことでDは 集結掩護 を役割として担うとすることができます (意見反論どしどし募集中です)

そこで集結掩護をどのようにしていくのか、考察すべき地域の範囲はどこかということが次の焦点になってきます
>>471での集結掩護の項を参考にしてもらいたいのですが集結掩護はAの集結を敵の地上部隊からの脅威から掩護することなのです
そのためにどうするか 敵の地上部隊をどの線で食いとめるかということです

最低でも敵の目視観測射撃ができる距離 小田原集結地域一帯を目視できるライン これが最低限食いとめるべき線なわけですな
酒匂川を限界として防御した場合で不動山や高山を敵に奪取されてしまった場合は小田原一帯に敵の観測射撃を許してしまうわけです
はたしてこれは集結を最低限掩護できているでしょうか(ニヤリ

こうやって考察すべき地域の範囲を決めていくわけですな
Dの防御すべき戦場の後方限界がどのあたりか見えてくるということです

これで具体的に達成すべき目標が決まってくるのですね
475雨 ◆OK/////4CU :2012/09/20(木) 19:43:10.14 ID:???
>>474からは私見なんで異論があればどしどしくださいな

さてここで彼我の状況についてちょっと考えてみましょうか

我が部隊は1コ特科大隊を増強されており(>>330)かなり対人火力に優れています
そして敵の企図は(箱根山一帯の占領)なわけです(>>330
これはさっさと我のDを撃破してAを待ちうける必要があるということですな
しかもMDは編制的に機甲戦闘力に優れておるわけです

では敵の有利な機甲戦闘力と我の優れた特科火力
これを有効に活用してどのような戦闘をするのか?これと地形を考慮すると
・ 敵の衝撃力をできるだけ吸収できるよう縦深ある防御をする
・ 我の特科火力を十分に発揮できるよう隘路前方で戦う(観測点を有効に活用することができる)
こういう考えができると思うのです
これが我が強みを有効に活用しかつ敵の弱点を突くやりかたということです

それに見合った地域がどこかなあと考えてみましょう
もちろん地形に注目していくのは言うまでもありませぬ
476雨 ◆OK/////4CU :2012/09/20(木) 19:44:29.60 ID:???
地形を見てみて緊要な地形をピックアップしていきます
我にとっての利点・不利点 敵にとっての利点・不利点

そうして我はどこを主戦闘地域として防御するのかを考えていき複数案を列挙します

そして敵はどこから来るのかを予想していきます 敵になったつもりで考えていくのです
敵がどのようなコースで攻めてくるのかを複数列挙していきます

そして敵がどの案でくるか 我はどの案でいくか
これをすべてのパターンで考察します(ゲーム理論)

そうしてどの案を採用するのか
考慮すべき事項と対策を考えていくわけです

こうして 方針 が決まるのです


とまあこんな感じです
遠慮せずにどんどんやってみてね☆
自分の意見の正当性を説いて相手の意見の重箱の隅をいやらしくつっついて議論していきましょ!
477トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/09/20(木) 20:05:24.91 ID:???
>>476
いまのところ特に異論はありませんね。

>そして敵はどこから来るのかを予想していきます 敵になったつもりで考えていくのです

G−2は敵の作戦参謀になりきっての情報見積ですね。

>敵がどのようなコースで攻めてくるのかを複数列挙していきます

>そして敵がどの案でくるか 我はどの案でいくか
>これをすべてのパターンで考察します(ゲーム理論)

E/C と O/C の列挙ですね。

478雨 ◆OK/////4CU :2012/09/20(木) 21:05:48.83 ID:???
>>477
その通りですね



訂正:
>>474の安価>>347>>367の誤り
479トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/09/20(木) 21:55:09.17 ID:???
>>478
E/C と O/C の列挙あたりならいろいろな意見が出てくるかも
しれませんよ。
480名無し三等兵:2012/09/21(金) 19:56:41.38 ID:???
誰か日本語に訳してくれ。
481Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/24(月) 12:58:43.19 ID:???
>474
>(意見反論どしどし募集中です)

了解です。
ここで簡単にひいてしまっては、ROM者も理解しにくいと思いますのでw

ここで議論の焦点となるのがAの意図である「限定目標の攻撃」にだと思うのですが
この「限定目標」とは、A到着時に確定する類の流動的なものなのでしょうか?
それともAが意図する攻撃にあたって予め必要と目する地点の確保を指すのでしょうか?

私としてはAの反攻意図から「限定目標」を相模川渡河点と考えたのですが。
482Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/24(月) 13:14:00.98 ID:???
>474
>酒匂川を限界として防御した場合で不動山や高山を敵に奪取されてしまった場合は小田原一帯に敵の観測射撃を許してしまうわけです

この場合、敵撃破後の逆襲での奪取を図ります。
すでに数度の後退で味方も消耗していると思われますが、
同様に敵側の消耗も期待できると思います。

また、山岳地であれば敵機甲も威力を発揮できず
小田原を監視下に置く山頂付近であれば、我からの支援射撃も可能です。

…ただ、最悪、203高地並みの両軍逆襲の消耗戦の危険もありますが…
敵は独立部隊で、後がないので我Aの存在を考えれば、戦力温存を意図し
隘路内部への後退も十分に期待できるのではないかと

(通常、赤MDが単独というのは考えられず、後続悌隊がある場合は赤も徹底抗戦すると思いますが)
(今回は赤MDはか独立部隊という指定でしたので…)
483Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/25(火) 01:21:01.21 ID:???
「米陸軍戦略大学校テキスト 孫子とクラウゼヴィッツ」マイケル・I・ハンデル著(日本経済新聞出版社)
発売確認、つか尼でぽちっておいたので来てター

また品薄になる前に各自突撃をお勧めしときます。
484トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/09/27(木) 18:57:14.53 ID:???
ついにNATOディビジョンコマンダーげとしましたよフフフ・・・
485Lans ◆xHvvunznRc :2012/09/27(木) 19:03:53.33 ID:???
>484
おお、おめでとう!
さあ、次はTCSシリーズだ!
なんか、今大量に出品されてるお

ちなみに私は先日、朝鮮戦争をテーマにしした「センパーファイ!」(TCSシリーズ)を入手。
北朝鮮に政治将校ルールとかあるしw
486トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/09/27(木) 19:59:24.92 ID:???
TCSシリーズもいいですね。図上演習そのまんまですからね。
487名無し三等兵:2012/09/29(土) 15:51:19.31 ID:???
ここだけ83年くらいスレだなw
488雨 ◆OK/////4CU :2012/10/02(火) 08:31:22.61 ID:???
>>481
限定目標については戦況に応じて選択が可能である複数案でありますが その決定の時期は小田原集結時頃のようです
場所についての明言は避けますが概ね渡河点より我側で隘路出口付近ではないかと思われます

>>482
ほお〜ぅ
大事な大事なAの集結の邪魔になる敵を逆襲という逆転劇でやっつけるわけですか
逆襲の時期や敵の戦力やその他の考慮事項をうまく反映させて慌ただしく流動する状況下でばっちり成功をキメるんですね
敵の衝撃力すさまじく隘路口付近の高所を複数同時に取られてしまった場合に逆襲はどうするのかなぁ?
戦力を裂いて多正面でできるとも思えませんが

また203高地なみの消耗戦に発展した場合はより多くの高所を有する敵側が有利なんじゃないのかなあ?
隘路内部に敵が下がった場合も観測点の確保さえ許してしまえば砲迫の脅威は大きいものになるのでは

それで任務達成できるのぉ〜

489Lans ◆xHvvunznRc :2012/10/04(木) 10:58:42.08 ID:???
>488
集結時に目標設定了解です。

>それで任務達成できるのぉ〜

正直いえば出来ませんw
これは、以前、富士の中の人との図演もどきで隘路を前方にした場合の問題点として1度出た話でもあるので。

本来の私の案の主軸は
第1隘路と第2隘路の間の盆地での阻止にあります。

第1隘路で長く伸びた敵を隘路の出口で伏撃し、さらに逆襲で撃退します。
つまり雨教官案の第1隘路の配備を1個連隊削り、それを伏撃用に配置(対戦車隊配属)
さらに戦車大隊からの各連隊への増強を減らし大隊戦力を保持し逆襲させます。

「7人の侍」の「1騎通すぞー!」です。

第1隘路で敵をふるいにかけ、抜けた敵を叩きます。
(この時に敵歩戦分離も図る)

もし、敵が一気に突破を考えず、地道にくるなら
こちらも時間がかせげますし、その分、第2隘路正面の防御を固められます。
490トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/10/05(金) 09:14:35.29 ID:???
>>489
態勢の弱点を作為して敵を誘引しての撃破を狙うということですな。
491トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/10/05(金) 09:17:57.95 ID:???
>>488
Lans丼の誘引撃破案は状況判断のための我の行動可能性O−1として
行動可能性列挙の一つと考えてみてみるとなかなかいいかもです。
492雨 ◆OK/////4CU :2012/10/19(金) 20:33:14.86 ID:???
すいませんしばらく海外へ行くことになってしまいましたので私との議論は中止でお願いします
中途半端で申し訳ないです

>>489の行動方針や他の行動方針を参加者の皆さんで列挙してもらって議論を続けていただけると幸いです
スレが残ってたら2年後くらいに戻れると思います

本当に申し訳ない
ではごきげんよう
493名無し三等兵:2012/10/19(金) 21:04:00.91 ID:???
>>492
祝出征
商運長久
494名無し三等兵:2012/10/19(金) 21:46:10.34 ID:???
>>492
        __            __
      / ☆ \        / ☆ \   O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ    || ● |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |     祝出征
495トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/10/19(金) 22:14:17.04 ID:???
>>492
お疲れ様です。お元気でノシ
496Lans ◆xHvvunznRc :2012/10/20(土) 12:11:01.06 ID:???
>492
お帰りをお待ちしてますよー。
お体に気をつけていってきて下さい><

実は整備兵教官も現在向こうに行っておりますが
このスレは我々で継続していきます。
497名無し三等兵:2012/10/25(木) 19:24:54.11 ID:???
この問題どーなんの??
498トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/10/25(木) 22:20:01.84 ID:???
行動可能性の列挙でもつらつらと書いていきますかね。
499Lans ◆xHvvunznRc :2012/10/27(土) 22:19:13.82 ID:???
ちょっと一休み

今日の勉強会は、第1回ちきちき石原莞爾の良いところを探そう!ですたw
いやあ、ある意味、荒れた荒れたw
500トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/10/27(土) 23:41:48.72 ID:???
>>499
お疲れ様でした。確かに荒れるでしょうなぁw
石原莞爾は責任を取って辞職していたらいい見本になったかもです。
501Lans ◆xHvvunznRc :2012/10/28(日) 00:02:43.68 ID:???
突っ込みどころは、いくらでも出てくるのですが
あの矛盾の塊である石原莞爾から、あえて勉強となる部分を探すわけです。

反面教師としてではなくw


でもまあ、探せば出てくるものです。
あのつぎはぎの良いトコどりである戦争史大観だって、
まずは古今東西の各種論をまずは把握して抜き出すべき部分を選別できなければ
生み出す事は出来ないわけです。

その時点で、非凡と言えば非凡であり、結構正しい重要点を引き出してはいるのです。
その眼の確かさと、その努力は確かに賞賛に値するものかと・・・

でも、その後のごった煮に独特の宗教観が入った為にあんな残念な事に…
素材は良いのですよ、良い素材を自分でみつけて、自分で加工して…そこまでは素晴らしいのに・・・
502名無し三等兵:2012/10/28(日) 00:10:07.73 ID:???
ある意味、それが当時のエリート秀才組の限界だったかもしれない。
503トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/10/28(日) 00:10:58.84 ID:???
確かに非凡ではありますし、良い所だけ並べてみるのも
意味はありますね。反面教師とか抜きにするという条件であれば(苦笑
「戦術学要綱」石原莞爾を読みましたが確かに才能があります。
504Lans ◆xHvvunznRc :2012/10/28(日) 00:21:05.97 ID:???
石原莞爾は良い部分以上に問題がありますので
総合的に見れば、完全にアウトなのでw
(だって、根本が日蓮原理主義者・・・)

その問題や矛盾に幻惑されずに彼を見るのは非常に難しいですww
505トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2012/10/28(日) 00:25:08.91 ID:???
戦術に特化してみればいいところはありますね。
(小生は人間の価値は身の処し方にあると思ってますので
その点では石原莞爾氏の点は辛いですが)
506名無し三等兵:2012/11/10(土) 17:09:04.69 ID:???
なんか図上演習も中途半端になったな。
507Lans ◆xHvvunznRc :2012/11/22(木) 19:53:56.45 ID:???
今週は勉強会で5時起き 保守
508Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/04(火) 17:07:13.04 ID:???
保守
ttp://i.imgur.com/3p3nR.jpg

前回の勉強会は孫子とクラウゼヴィッツの比較でしたが…
その比較範囲で意見が割れて、またgdgdに…

まあ、最初から答えは出ないの判っていて、教官も論争を起す事自体が目的だったみたいだしw


さて、次回は毛沢東ですが・・・読んでる時間がない(ぴんちっ)
509名無し三等兵:2012/12/04(火) 18:52:33.47 ID:???
かぶらないものが結構多くて比較するの難しくね?>孫子とクラウゼヴィッツ
510Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/04(火) 18:55:17.21 ID:???
>509
実は、被る部分も多いんですよ。
問題は、言及してる範囲が違うことからくる部分なのです。
511名無し三等兵:2012/12/04(火) 21:06:14.84 ID:???
某米軍テキストによると、戦略全般を扱っていても
孫子とクラウゼヴィッツで論述の分布違うらしい。

孫子       クラウゼヴィッツ
戦略論:
戦略−作戦術−戦術

情報活動:
楽観的  −  悲観的
512名無し三等兵:2012/12/04(火) 21:40:25.95 ID:???
百斤を惜しんで敵の情を知らずれば不仁の至なり
513Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/05(水) 10:32:12.64 ID:???
>511
という事で、どこまで被るかとか
同じような事いってても視点が違うとか
違う事いってても、それは視点の違いで当然の話だろとか

その上で比較して類似点を見出す(例のテキスト)だけではなく
内容的に議論しようとすると、大変なことにw
514トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/10(月) 00:14:04.39 ID:???
戦術問題の続きを一人でやろうと思っていたところ

包囲と外線作戦の違いは?

というテーマができたので、それでいってみようかと思います(宣言
515名無し三等兵:2012/12/10(月) 17:08:25.76 ID:???
これは期待
516名無し三等兵:2012/12/10(月) 17:43:38.63 ID:???
のっかかってこのように分析。前者が包囲・後者が外線作戦。

敵を戦場に拘束する。
攻撃の流れは連続している。
地形に頼る部分が多く、敵撃破後の他方面への部隊の転用に時間を要する。

求心的に敵をつっついて主動を確保しつづける。
必ずしも攻撃の流れは連続していない。
敵を撃破したあとの部隊転用・他方面への攻撃が容易である。
517トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/10(月) 22:27:16.89 ID:???
まずは方面隊、師団のための教範 野外令より

3 包囲
(1) 包囲の主眼は、敵を戦場に捕捉撃滅するため、敵を正面に拘束しつつ
 
  「主力」 をもってその側背から攻撃して退路を遮断するにある。
 
 このため、包囲における目標は、敵の 「退路」 を制するような緊要地形に選
 定する。
 包囲は、敵に与える心理的影響が大きいので、あらゆる攻撃において、
 
 たとえ 「局部」 においてもこれを行うことが望ましい。

(2) 包囲成功の要件は、奇襲、相対的運動力の優越及び正面からの果敢な
 攻撃による敵の拘束である。
 また、優勢な戦闘力、各部隊の連携ある行動等は、包囲の成果を確実に
 するために重要である。
518トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/10(月) 22:28:19.42 ID:???
(3) 部隊運用一般の要領は、次のとおりである。

 ア 主攻撃と助攻撃は、通常、「相互支援距離内」 にあることが必要である。

 イ 包囲においては、空中機動力の利用及び運動力の大きい予備隊の保
   持に努める。この際、空中機動部隊と地上部隊との緊密な連携を図らな
   ければならない。

 ウ 包囲においては、常に敵の採る対抗策に留意しなければならない。
   我が包囲部隊の外翼に対する延翼若しくは逆包囲、航空・機甲部隊等
   による我が主攻撃正面若しくは助攻撃正面に対する攻撃及び敵の被包囲
   部隊に対する空中からの増援、補給等は、敵の主要な対抗策である。
   包囲においては、これらの対抗策をあらかじめ判断し、機先を制して
   これを破砕することが必要である。

 エ 両翼を包囲するか、又は一翼と背後を包囲するときは、決定的な成
   果をもたらすことができる。このためには、「優勢な戦闘力を」 保持し、か
   統制を適切にして 「求心的に」 戦闘力を発揮することが特に必要である。
519トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/10(月) 22:30:53.38 ID:???
2 外線作戦

(1) 外線作戦は、敵に対し、我が後方連絡線を外方に保持して数方向から
 求心的に行う作戦である。
 外線作戦は、一正面の作戦の成果を直ちに他の正面に及ぼすことができ、
 また、各正面の作戦の相互関連性を利用することによって、敵を受動に陥
 れ主動の地位を獲得できるが、我が戦闘力の分離を生じて敵に乗ぜられる
 危険がある。

(2) 外線作戦の指導は、当初における態勢の優位と主動の利とを拡大して
 敵を受動に陥らせ、求心的に作戦を指導して敵を外周から捕捉撃滅するこ
 とを主眼として行う。
 このため、作戦方向を適切にし、また、各部隊間の策応連携を密にし、
 敵に各個撃破の機会を与えないことが極めて重要である。
520トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/10(月) 23:04:14.68 ID:???
そして用語集より

包囲
 敵を戦場に捕捉撃滅するため、敵を正面に拘束しつつ、 主力 をもって
その側背から攻撃して退路を遮断する攻撃機動の方式をいう。

主攻
攻撃において決定的成果を収めることを企図する正面の攻撃をいう。

助功
 主攻撃に直接的に 寄与 するための攻撃をいう。
521トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/10(月) 23:05:16.34 ID:???
今日はここまで。
522名無し三等兵:2012/12/11(火) 08:40:45.67 ID:???
ありがとうございました
523トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/11(火) 21:38:22.08 ID:???
そして謎の戦術家がこう言いました

>包囲における主攻とは正面攻撃を行うものだよ
>外戦作戦とかだとまた意味も違ってくるけれどもね
>包囲とは役割が決まっていて、正面が主攻で包囲を完成させる方が助攻だよ
>もしその役割分担や条件が違うなら、それは外戦作戦とかで包囲とはまた違うものだよ

と。これが正しいのか間違いなのか。それは後の話に。
524名無し三等兵:2012/12/11(火) 21:50:09.51 ID:???
興味深いが主攻と主力の混合による認識の混乱ではないだろうか
525トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/11(火) 22:26:47.81 ID:???
とりあえずわかりやすい包囲の説明を「戦術との出逢い」より抜粋したいと思います。

>いわゆる敵が陣地を構成している地域で撃破するか(陣地撃破)、
>敵が陣地を構成してない地域で撃破するかの選択である。

> 3−7包囲
> 3−7−1 包囲の意義
>  包囲は、敵がもっとも堅固に準備した正面を避けて、比較的弱い外翼の一方向
> 又は両方向から敵後方の目標を占領し、敵の連絡を遮断して、
> 敵を捕そく撃滅する機動方式である。
>  即ち、包囲の狙いは対象とする敵を「1つの袋の中に入れ込んで」後に敵を
>  撃破(を押しつぶす)しようとするものである。 

構成している地域で撃破
敵を「1つの袋の中に入れ込んで」

がキーポイントです。
例えば敵が1個師団ならこれをまるっとまとめて囲んでしまうわけです。
526トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/11(火) 22:27:41.34 ID:???
>>524
それも後々解き明かしていこうと思っています。
527トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/11(火) 22:46:50.44 ID:???
今日はここまでにします。
528名無し三等兵:2012/12/11(火) 22:47:15.04 ID:???
助攻はあくまでも敵の退路を断って連絡路等をなくして心理的影響を大にし
正面から攻撃する主攻へ寄与するという役割であるという意味かな
最終的に敵を撃破して成果を収めるのは主攻?

この場合は包囲を完成させる、つまり袋に入れ込む部隊が助攻であって
正面で当初敵を拘束し、袋に入れ込んだ後に撃破する部隊が主攻となる・・・か

用語集に主力とあるのは重要な行動となる助攻撃部隊を主力として指揮官が指揮をして退路を断ち
後に敵を撃破する際に指揮官が助攻撃部隊から主攻撃部隊へと移動するかどうかは問わないということだろうか

逆襲や敵の増援等への対処もあるし動き辛いかとは思う

今後のレクチャーに期待
529トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/11(火) 22:49:22.85 ID:???
これはレクチャーなどではなく座談なので皆さん意見も大歓迎です。
530名無し三等兵:2012/12/11(火) 23:21:21.40 ID:???
>>528
主攻は
「作戦目的達成を主たる担い手として行動する部隊」で、
助攻は
「作戦目的達成を支援する担い手として行動する部隊」
じゃないのかねえ。

例えば防御作戦であれば、敵の撃破は必須では無かろう
(そりゃ出来たら申し分ないだろうけど、防御目的を達成する
方が目的としては優先するだろう)から。
531名無し三等兵:2012/12/12(水) 05:16:29.71 ID:???
攻撃でも必須なのは撃破は必須では無いような

そもそも1個師団位になると100km以上に伸びてたりするけど丸々囲める物なのか?
532名無し三等兵:2012/12/12(水) 05:17:23.37 ID:???
なんか1行目が変になった

必須なのはは余計だな
533名無し三等兵:2012/12/12(水) 10:15:52.33 ID:???
攻撃は必須だが 撃破は必須とは限らず あくまでも敵部隊を其処に留めることを目標とする
でいいのかな?
534名無し三等兵:2012/12/12(水) 11:15:49.54 ID:???
>>530
防御に主攻撃とか助攻撃って概念があるの?機動防御じゃなくて?
535Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/12(水) 11:37:39.14 ID:???
多分、例の機動万能論者さんも含め
【行動】と【目的】の混用が起きている気がします。
それにより【包囲】という言葉の範囲が異なってしまい
主攻と助攻の適用もずれてしまうと

米FM「TACTICS」によると、基本的な記述はトルエン丼の陸自教範類とほぼ同様の扱いですが
これらはあくまでも包囲という【行動】に対するものです。

【突破】という行動も同様で、その目的は複数ありえます。
すなわち
敵後方への進出(浸透)を目的とした【突破】
敵包囲を目的とした【突破】
両方ありえるのです。

ただ、機動万能論者さんは、その目的=行動を交えて話すので齟齬が生じてきてるように思えます。

たとえば、包囲の助攻と主攻ですが【包囲】という目的においては常に包囲という行動を行う部隊は主攻でありますが
【正面攻撃】において、後方に進出させ【包囲】という行動を行う部隊は助攻になる訳です。

彼はこの助攻による包囲を含む【正面攻撃】を【包囲】と呼ぶから話が通じなくなる訳ですな。

で、トルエン丼は教範通りに【主攻が包囲する部隊】である行動のみを【包囲】と呼んでいる訳です。
536Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/12(水) 11:47:12.56 ID:???
実は、彼は既に詰んでると思います。
もう下記を自分自身で言っちゃっているのですよねw

>ちなみに防衛戦というのは侵攻してくる敵に立ち向かうべき性質がつよく、
>縦深を利用した作戦が主軸になってくると思われる、このため必然的に地形を利用した攻撃手段が多様されることが考えられる
>このような状況ではATMなどの対戦車兵器の効率が向上するので必然的に戦車の価値は低下する

>ただ逆に敵側は戦車の重要性が向上することになるけれども


防衛戦でも立ち向かうだけではなく、局所的には攻撃行動が必要で、
作戦レベルや戦略レベルにおいて逆襲や反攻転移を必要としているのです。
(持久や遅滞だけでじゃ防御は全うできません)

つまり上記の彼の記述は、反攻転移したとたん、陸自側に跳ね返ってくるのです。
そして彼は下記を書いちゃいました。


>ただ逆に敵側は戦車の重要性が向上することになるけれども
537Lans ◆xHvvunznRc :2012/12/12(水) 12:49:15.37 ID:???
>535補足
なお、トルエン丼は相手の混用に気付いており、そこを理解して貰おうと一生懸命に説明中。
お疲れ様ですw
538名無し三等兵:2012/12/12(水) 14:30:26.64 ID:???
はじめまして
まったくの素人なのですが、上の初級問題だけでも解いてみようと頭を悩ませております…

とりあえず1小隊が重視しなければならないのは、
271号線もしくは宮下から南下してくる部隊への対処かなと思います
それと地図中央の線路、これは東海道新幹線でしょうか?
だとすると戦車などが通行可能かもしれないのでこれにも注目しております

とりあえず中MAT陣地を271マークの北300mぐらいにある正方形の建物の西、
広葉樹林の地図記号の辺りとすべきかなと思っております
北の赤丸から根坂間までの太い道路と線路を一望でき、いずれも側面を射撃できるのではないかと

正方形の建物にも中MAT陣地を支援するため班陣地1個を設けたいと思います
ここからならば01MATで各道路と線路のトンネル出口を側面から射撃できそうですし

次に機関銃陣地ですが、271マーク西の広葉樹林の少し北の高所はいかがでしょうか?
ここまでに述べた陣地2つをを支援しやすく、
271号線と北から延びる道路を広い範囲で狙える位置だと思います

それから本部ですが、中MATの南西、機関銃陣地の東にある
広葉樹林マークの辺りが適していると思いました
両者から等距離にあり、高低差が少ないため移動しやすく、担当区域を一望できるためです

また戦況不利となって小隊が後退を余儀なくされた場合、
一度本部の方向に集まった上での後退になるかとも思いましたので
敵の進路であろう271号線と外れた方向へ離脱して寺坂の寺社の辺りへ集結するのに向いていそうな
この辺りが良いと思います

残りをどうするか…
539名無し三等兵:2012/12/12(水) 15:53:10.13 ID:???
残りの配置ですが「96」の数字の北にある広葉樹林マークの辺りへ1個班、
271号マークのできれば東側にある建物のいずれかへ1個班としたいと思います

敵進軍路であろう道路・線路に対する十字砲火の形成に重点を置きましたが、
状況不利の場合に道路東側の班が孤立する可能性が…
540トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/12(水) 21:48:19.29 ID:???
>>537
だぶん緑装薬氏が生きていたら、突破と包囲の区別がつかない戦術家に対して
キッチリ引導渡してますねw
541トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/12(水) 22:34:00.13 ID:???
何故か主功と助功についての話題があるようなので
主功と助功と包囲と突破についてに変更しようかな。
包囲と外線作戦は後にします。
542名無し三等兵:2012/12/12(水) 22:34:28.43 ID:???
>>540
生きてたらって・・・ 緑さん死んだの?
543トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/12(水) 22:35:54.68 ID:???
>>542
ブラックジョーク in ブリテン
544名無し三等兵:2012/12/12(水) 22:39:55.13 ID:???
>543
アクネトードだと「処刑の日付を書き換えておきます」かなw
545名無し三等兵:2012/12/14(金) 08:54:08.36 ID:???
>>538
たぶん画像にしてくれたら優しい人がいろいろ言ってくれると思うよ。
546トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/14(金) 12:12:00.69 ID:???
謎の戦術か曰く、

包囲とは役割が決まっていて、正面が主攻で包囲を完成させる方が助攻だよ

しかし「戦術との出逢い」上 には

   包囲は敵を捕捉するため、翼側の弱いところから背後に迫る機動を実施するが、
  敵がそのような弱点に対抗策を講じないうちに、われが敵の背後連絡線に迫り
  得るように、助功正面の敵を他の正面へ転移させないよう拘束しておくところに
  その任務の特色がある。

とあるのです。
547トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/17(月) 20:05:13.93 ID:???
陸自教範の用語集にこのような記述があります。

主攻
 攻撃において決定的成果を収めることを企図する 正面 の攻撃をいう。
  
助功
 主攻撃に直接的に 寄与 するための攻撃をいう。

どうも彼はこの用語集を持っていて
この言葉をそのまま受け取っているようなのです。
恐らくこの場合の主功と助功は 突破 を前提としているのではないか?
と思うのですが。


それが分からないと

>包囲とは役割が決まっていて、正面が主攻で包囲を完成させる方が助攻だよ

と勘違いをしてしまう。
548トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/17(月) 21:41:03.07 ID:???
さらにこう言うのです。

>単純な突破だけなら包囲とは言わないこともあるけど
>遭遇戦における中央突破の事例としてはアウステルリッツの戦いにおいて

>ナポレオン軍は右翼軍で敵の主力を抑え、
>その間に中央から突破して、戦場の要であったブラツェンベルグ高地を奪取、
>これによってナポレオン軍はオーストリア・ロシア同盟軍を分断し戦果拡張することが出来た
>分断された同盟軍は包囲撃破される

>これもナポレオン軍は突破を行ってるが包囲の一種と認識されてるよ
>つまり突破は包囲を目的とした行動の一つでもあるので充分に包囲といえる

これは歴史的な書籍にもよく言われているところです。
恐らくこれが混乱の原因になっていると思われます。
549トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/17(月) 22:32:55.32 ID:???
そして一方このような定義もあるのです。

> 3−7包囲
> 3−7−1 包囲の意義
>  包囲は、敵がもっとも堅固に準備した正面を避けて、比較的弱い外翼の一方向
> 又は両方向から敵後方の目標を占領し、敵の連絡を遮断して、
> 敵を捕そく撃滅する機動方式である。
>  即ち、包囲の狙いは対象とする敵を「1つの袋の中に入れ込んで」後に敵を
>  撃破(を押しつぶす)しようとするものである。 

さてどちらが正しいのでしょうか?
550名無し三等兵:2012/12/18(火) 03:43:54.39 ID:???
戦術的な包囲と戦略的包囲とかいってみる。

戦術的包囲 積極的な打撃戦を敵各任務群へ強要し、打撃を与えつつ各個分断し、結果的に包囲を達成する
         →包囲すべき敵軍の解囲能力を失わせて包囲を完成させる
戦略的包囲 兵站線を断つことと同時に、主要地点(高所)を確保包囲を完了し、順々敵軍の解囲能力疲弊させる 
         →敵軍の戦闘能力・解囲能力を失わせる為に包囲を用いる

餓島が後者ではないかな。
551名無し三等兵:2012/12/18(火) 05:02:39.81 ID:???
どちらが正しいもなにも、敵の真ん中を正面とでも思っているのかと
部隊の前が正面なのではないのかと

ナポ軍の件は突破してるけどそれは結果であって目的ではなかろうと
木を見て森を見ずとはまさにこのことだろうと
552トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/18(火) 20:46:32.42 ID:???
>>550
最終的な撃破・撃滅の手法に違いがあるのです。

>>551
もし答えを知らずに類推で言っておられるならなかなかの洞察力ですね。
もし小生が答えを知らなかったら彼に騙されていたとこでした(苦笑
553トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/18(火) 21:33:37.11 ID:???
3−6 突破
3−6−1 突破の意義
 突破は、主力をもって敵部隊を正面から突き抜けて分断破壊し、各個撃破を容易にする
機動方式である。即ち、突破が狙っている点は、突破の対象としている敵の戦力組織を
「バラバラの状態」にして撃破しようとするものである。「意義、狙い」の理解は容易であるが、
戦術研究間「突破というのか」「包囲というのか」と理論討議にふけり、理論のための戦術に
はしり、実体を逸する恐れもあるので、意義の範囲について更に次のごとく検討しておくこと
とする。

1 敵部隊の正面
  敵部隊の正面から攻撃するのであって、正面の中央と・翼とか、
 堅固な正面・弱い正面とか、敵の位置、強度を区分していない。

2 突き抜ける
  敵の正面から敵(陣地)を突き抜ければよいのであり、突き抜ける
 位置が翼からとか、中央からとか限定していない。

3 分断撃破する
  対象とする敵の戦力組織を破壊することであり」、敵兵力を2分すること
 は限定していない。

4 各個撃破
  突破で言う「各個撃破」は、3−2−5−1「攻撃の方法による分類ー撃破
 の対象による分類」で述べた、後続部隊の来着前に進出した敵の「各個撃破」
 とは意味を異にする。即ち、突破における各個撃破は、当面の敵の組織性を
 破壊してバラバラの状態を作為し、そのバラバラになった敵を撃破しようと
 するものである。またこの点が包囲とその特性を異にする。
554トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/18(火) 21:34:28.70 ID:???
>>549との違いは
>包囲の狙いは対象とする敵を「1つの袋の中に入れ込んで」後に敵を
>撃破(を押しつぶす)

>突破における各個撃破は、当面の敵の組織性を
>破壊してバラバラの状態を作為し、そのバラバラになった敵を撃破しようと
>するものである。またこの点が包囲とその特性を異にする。

にてハッキリと区別されているのが理解できます。
555名無し三等兵:2012/12/18(火) 23:12:48.50 ID:???
なるほど、考えが足りなかったです
556トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/18(火) 23:19:09.61 ID:???
>>555
まぁ包囲と突破そして翼側突破の違いを認識するのは初学者には難しいといわれてますから、
小生だって最初から答えを知っているから、未熟者のクセに偉そうにものが言えるのです。
557トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/19(水) 20:47:21.19 ID:???
機動の方式である主功の包囲と最終段階での包囲も同じ包囲と
表記するのではなく、

>これもナポレオン軍は突破を行ってるが包囲の一種と認識されてるよ
>つまり突破は包囲を目的とした行動の一つでもあるので充分に包囲といえる

のような包囲は「各個にする包囲」「各個包囲による各個撃破」という風に
表現するのはどうでしょうか?

>ナポレオン軍は右翼軍で敵の主力を抑え、その間に中央から突破して、
>戦場の要であったブラツェンベルグ高地を奪取、これによってナポレオン軍は
>オーストリア・ロシア同盟軍を分断し戦果拡張することが出来た
>分断された同盟軍は各個包囲による各個撃破をされる

これならだいぶ分かりやすくなるのではないでしょうか。
558名無し三等兵:2012/12/22(土) 18:39:39.08 ID:???
むしろ突破を定義するほうがいいんじゃないかと。
突破後の包囲を、突破の下位に位置づけるか、
包囲を目的に突破したと見なすかは別にして
559名無し三等兵:2012/12/27(木) 14:19:45.33 ID:???
禿の皆様、銃が剥げるほど激しい戦いに励みましょう
560緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2012/12/27(木) 14:33:26.51 ID:tJihBj//
>417
あんた、AOC出てるな(笑)

2年は駐在防衛官だろ?
まあ、達者でな。
561トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/28(金) 21:26:11.52 ID:???
>>558
恐らく定義してないのは馴染まない又は本質が重要であるからではないでしょうか?
562名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:29:03.14 ID:???
>561
敵の兵力を分断して、各個撃破に導入する戦術行動、じゃ駄目ですかね。
563トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/28(金) 21:32:10.73 ID:???
>>562
突破のイメージを明確に持っている我々の視点ならそれで分かりますが、
まるきりイメージを持っていない初学者にはどう見えるか分かりません。

そういった意味で定義していないのかもしれませんね。
564964式 ◆x7kbJX468jbH :2012/12/28(金) 21:36:21.33 ID:???
捨てコテのつもりでしたが、以前にお話しした時のコテで個人特定をw
>563
タクティクス誌で包囲について解説されたあとの号で、包囲のイメージがよくわからない。軍事に言う包囲と、犯人の立てこもる家屋を包囲したとではどう違うのか、というような質問があったんですが、
まさにそんな感じですねw

わたしとしては包囲というのは、敵の想定する正面以外の方向から攻撃を実施するための行動、でいいかなあ、と
突破については上に書いたように、敵を分断するための云々、と
565トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/28(金) 21:43:11.74 ID:???
>>564
>敵の想定する正面以外の方向から攻撃を実施するための行動

それだと挟撃や背面攻撃との差異が初学者には不明確になるかもです。
566964式 ◆x7kbJX468jbH :2012/12/28(金) 21:45:39.05 ID:???
>565
なるほど。しかし本質的に区別する必要があるんでしょうか?>挟撃、背面攻撃と包囲。

する必要があるとすれば、
分進中の各部隊の連合か、同一の攻撃軸か、という違いになるんでしょうけど>挟撃と包囲
背面攻撃に至っては、なおのことこれを特段に区別しないといけない理由がわかりません。背面を包囲攻撃、で良いような。
567トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/28(金) 21:48:51.27 ID:???
>>566
恐らく教育という意味から区別していると思われます。
学生から 「どう違うんですか?」 と言われるの明らかです。
568964式 ◆x7kbJX468jbH :2012/12/28(金) 21:49:46.52 ID:???
まあ、定義せずに教育してる実体があるなら、私にはどうも言いようがありませんけど。
569トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/28(金) 21:52:11.21 ID:???
>>568
そのかわり意義ということで教育していると思われます。
CSG試験や旧陸大の試験でも 「違いは何か?」という問題があっても
「包囲の定義は?」という問題は浅学の小生はまだ未見です。
570964式 ◆x7kbJX468jbH :2012/12/28(金) 21:58:40.30 ID:???
定義なく教育されている、と、違いは何か、の間になんとなく破綻があるように感じてしまってw
わたしも当然ながら戦術の体系的教育など受けてませんから、そうである、あるいは、見つからないと言われれば何か申しようもなく。
そのまま体得するように体得していれば、本職の任務に十分通用なり適用なりできているんでしょうし。
571トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/28(金) 22:05:20.19 ID:???
>>570
>定義なく教育されている、と、違いは何か、の間になんとなく破綻があるように感じてしまってw

分かります。それゆえに好事家の間でも論議が混乱しますね。

>そのまま体得するように体得していれば、本職の任務に十分通用なり適用なりできているんでしょうし。

恐らくそういうことなんだと思います。なんせ術ですから。
しかも個人性、一回性が高く、形で教えることが不適当なんだそうです。
572964式 ◆x7kbJX468jbH :2012/12/28(金) 22:10:55.41 ID:???
>571
松村氏が著書のどれかで、達人の思考法として、
直観的な着想と、専門的な利点の説明が可能、というあるモードの思考をあげておられて、たぶんそれを目指しているんだとは思います。
攻撃はすなわち主導的な行動で、マリンコの言うとおり、核弾頭から近接戦闘で殴りつける石まで、使えるものをすべて使って勝利するのがクレバーであるように、
兵力を使って敵を撃破、その組織の秩序を喪失させる、混乱させる、殺傷する、どのような過程でも撃破という結果が得られればいい、と。
同じく手段としての戦術も、その手段としての戦術を達成することに努力を集中してしまう誤解を避けたいのかもしれませんけど。
573トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/28(金) 22:14:05.09 ID:???
>>572
>同じく手段としての戦術も、その手段としての戦術を達成することに努力を集中してしまう誤解を避けたいの>かもしれませんけど。

まさしくそのとおりだと思います。
定義はしないよ(必要な事はするよ)。
意義は説明するよ。
後は組み合わせて好きに使ってよ。

なんだと愚考します。
574964式 ◆x7kbJX468jbH :2012/12/28(金) 22:20:33.65 ID:???
>573
まあ、本職にとっては、部隊秩序が崩壊して、戦闘力を発揮できない状況っていうのは、ごく身近なものなんだろうとは思います。
中隊なりが、側面なり、背面なりから攻撃されたときの混乱というのは、非常にリアルな体験として想定し得るのでしょうし。
また構築した陣地機能が失われる状況というのも同じくでしょう。巧妙に偽装しても現実に15榴の着弾なり、120o迫の着弾なり受ければどうなるかってのも、リアルな想定ができるでしょうし。

そのうえで、効果的な戦闘力の発揮について、敵味方の相互の変化する状況を見つつ、計画立ててゆく(あるいは遂行する)のは、型通りの行動ではないんでしょうし。
575トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/28(金) 22:27:04.73 ID:???
>>574
>型通りの行動

必要な型通りの行動ついては「指揮手順」というのがあるので形に関する部分は補完されていると
思います。

それと 学問 ではないということかもしれません。

ということだと思います。
かつて緑装薬氏が「なんで陸戦学会なんて名前にしたのか?」 戦術は学問じゃないだろ という
趣旨の発言があったと記憶しています。定義をすると学問になってしまう。
576964式 ◆x7kbJX468jbH :2012/12/28(金) 22:34:35.06 ID:???
>575
いえ、指揮の要諦というか、指揮の手順については、型が無い方が問題だと思います。
ここでは、手段と型化する弊害という意味で受け取っていただければと思います。

で、緑ん氏の立場は運用者であって、それは構わないのですが
民俗学、あるいは実証考古学のようなものさえある学問の世界が、戦術を学問として扱えないというのは、知的にはどうかと思います。
だからと言って緑ん氏の立場を棄却するわけではないですが、学問貸して見せる強靭さを民間側が提示せず、何がシベリアンもといシビリアンコントロールだ、くらいは国民として思いますけど
577964式 ◆x7kbJX468jbH :2012/12/28(金) 22:36:46.59 ID:???
>576自己レス。
どうも誤字脱字が多くて

×ここでは、手段と型化
○ここでは、手段を型化

×学問貸して
○学問化して
578トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/28(金) 22:48:17.83 ID:???
>>576
ここでの指揮手順とは指揮の要諦ではなく、命令の様式とか必要な順番とかです。
命令の仕方などの。

>戦術を学問として扱えないというのは、知的にはどうかと思います。

個人性、一回性が高く、定義や再現性に乏しいとなると学問というには難しいと思います。
学問として確立するためには、誰がやっても、こうすれば、こうなる、というのが学問ですから。
なので戦術は術なのでしょう。
579964式 ◆x7kbJX468jbH :2012/12/28(金) 22:53:32.39 ID:???
>578
実施側には抵抗があるかとは思いますが(つまり運用側が、その内部の検討や、外部への説明に、本来の意図外の意味を持ったラべリングが行われている用語を使わざるを得ず、意思の疎通にノイズが入るような)
学問化とはラべリングであり、ラべリングの正当の度合いも検討されてしかるべきで、そのようにして議論、共有化する場として学会というものがあるわけで、
何もかも外部から批判があればいいとは考えているわけではありませんが、たとえば「浸透」なる言葉を巡って何年も上手く意思疎通ができなかったあたりを考えると、
好事家に戦術教育を体系的に受けうる場を設けるかw
それとも好事家側が「自分定義ではない、共有定義化されたラベルを使うか」しかないでしょう。

全くどうでもいいことを持ちこんでスレ汚し申し訳ないんですが
580トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/28(金) 22:59:23.20 ID:???
>>579
>全くどうでもいいことを持ちこんでスレ汚し申し訳ないんですが

こういう談義は楽しいです。たとえ意義が無くてもです。

>好事家に戦術教育を体系的に受けうる場を設けるかw

小生はこちらを学問化よりこちらを押します。
アメリカ軍は教範なんかを公開しています。
国民として税金を払っているのだから当然だと思います。
正直NHKで「趣味の戦術」とか講座にしてもらいたいくらいです。

でも現職の抵抗があるでしょうね。
なんせ公開された野外令を書き込んだだけで、

利敵行為だ!

と非難されたことがありますから。
581名無し三等兵:2012/12/29(土) 00:19:38.79 ID:???
横レスして済まんけど、別の場所でCGS取った人が言うには
「CGSで習うのは突き付けて言えば『未経験の情況に対面した時に自らの
知識と経験でどのように対処するかを遅滞なく判断する訓練だ』」と
書いていたのを見た事がある。
582名無し三等兵:2012/12/30(日) 10:37:38.47 ID:???
電力社員にやらせるべきだな
583トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/31(月) 10:37:52.34 ID:???
>>581
まさに解決手段の個人性と一回性を重視した訓練ですね。
584名無し三等兵:2012/12/31(月) 19:06:02.12 ID:???
>>583
本職の方には絶対に必要な訓練だよねぇ。

ただ、こういった訓練(思考訓練と呼んだ方が良いかもしれないが)に対する「価値」
ってモノを、日本の社会はあまり認めてない気はする。
585トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2012/12/31(月) 19:51:35.58 ID:???
個人性と一回性を排除するシステムをカイゼンで構築していきますからね。
個人性と一回性って職人の世界ですから。
586名無し三等兵:2013/01/01(火) 17:46:19.83 ID:???
ホワイトカラーの生産性・・・
587名無し三等兵:2013/01/01(火) 18:03:32.77 ID:???
>>585
むかしは、指揮官の指導する戦争はArtだったからねw
588トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/01/01(火) 19:28:02.59 ID:???
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
589名無し三等兵:2013/01/02(水) 16:28:59.10 ID:???
>>585
日本軍は高度な平凡性に欠けていたって話もありますが
(誰でもできるマニュアルを確立できなかった・同じ結果が出る誰でもできるイレギュラーに依存しない
 体系を作り得なかった)
まあ、なんと言いますか、教科書通りのABCは馬鹿にされますが、かと言ってそれがないと変則技も存在しえない。
基本あってこその応用ですから。 戦術もそういうものではないかと。
590Lans ◆xHvvunznRc :2013/01/02(水) 16:45:54.07 ID:???
>589
しかし、マニュアルよりも訓練による体得と継承を行っております。
よって体系はあったと思うべきではないでしょうか?
(実は旧軍もマニュアルは結構整備してたんですが・・・)

ただし、この方法では簡単に戦術体系の変更は出来ないのですが・・・
ここが問題の本質

なんの為に米軍がマニュアルを重視するろのか?
それは体系の確立だけではなく、その体系の変更を柔軟に行いえる体制の構築
という一見すると目立たない側面こそを眼を向けるべきではないかと

米軍の教範の改訂回数はすごいですよ
591名無し三等兵:2013/01/02(水) 17:24:07.67 ID:???
>>590
ええ勿論です
>実は旧軍もマニュアルは結構整備してたんですが・・・
例えば陸大出の輜重が専門な参謀さんとか、軍が一日に必要な物資の数や種類のマニュアルを持ってましたし
それには兵一名に対するグラム・何合単位からと種類とか詳細なものです。
およそ、その点においては旧陸軍もちゃんと整備すべきもの整備していたといえるでしょう
しかし、この参謀はウ号作戦立案の段階で首を飛ばされました。
つまり問題の本質としては、旧軍では、そのマニュアルも何もかもが基本的には建前であり
任意の集団や個人の恣意的な構想の障害になるのならばあっさり切り捨ててしまう点でしょう。故に、
#それは体系の確立だけではなく、その体系の変更を柔軟に行いえる体制の構築
#という一見すると目立たない側面こそを眼を向けるべきではないかと
日本陸軍はそこまでに至ることが出来なかったといえるかもしれません、優秀な兵を擁しながらですよ。
拉孟の戦いでは、私の地元で見たことあるなあな方々(生き残り)が出てましたが
記憶に残る言葉が
「10万で包囲されても別に抜け出せないわけじゃない、どげんこげんいったて穴があると!
 つまり(軍の編成を解除して…とは言いませんでしたがようはそういうこと意味ととれました)、
 てんがてんが(方言です・各々勝手に)包囲を離脱して予め決められているところまで逃げればいいんですよ。
 山と谷と森と霧ですから、できんことなかです、でも上の連中が兵を馬鹿にしくさっちょるから
 なにもできんとみくだしとるん!兵は何も出来ないときめつけとるけん、解囲できんから死ねということですよ。
 まったく兵ば馬鹿にしちょるけん、まけたったい!」
592名無し三等兵:2013/01/02(水) 17:29:21.74 ID:???
蟻がはいでる隙の無い包囲とは「軍としての編成を包囲」しているわけで、
完全包囲でどうせ全滅、かといって国民党軍に降伏するのは「個人的に嫌」だから
(どうも陸軍は戦陣訓に縛られた印象がありますが、むしろ現役兵レベル
(当時としては現役兵が多かった師団ですが)は負けるのが嫌いであって、
ここでダメなら見切りをつけてととと引き上げてもう一戦という顔をしてましたね)
軍としての編成を解き、個人個人が逃げ出した場合は、どうでしょうか。
特に郷土の顔見知りばかりの師団でしたから、横の連携は強かったかと。
死ぬよりかは、捲土重来、今回はやられたばってん、次はちがけん!という感じでしょうか。

#米軍の教範の改訂回数はすごいですよ
おそらく、その柔軟性を持ちえたのは、現場の兵たちだったのかもしれません。
変なプライドが無いですし、ダメなら違う手を…と考えるのが現場ですから
むしろ、よくプロパ的な皇軍は降伏しないと言う言は士官以上にはよくみられますが
下士官・兵では、負けるのが嫌だ、特に理不尽な負け方は嫌だという感じですね。
理不尽が陸軍の組織そのものであるなら、それが限界であったのかもしれません。

脱線すまんですたい。
593名無し三等兵:2013/01/02(水) 17:31:30.45 ID:???
>>592
けっこう鋭い指摘を含んでいると思う
594名無し三等兵:2013/01/03(木) 09:19:58.36 ID:???
「型があるから型破り。型がないなら型なしだ。」って

某有名歌舞伎芸人の言葉を思い出したよ。
595名無し三等兵:2013/01/04(金) 21:50:21.30 ID:jWcrpzRR
士官は軍を組織的に運営しますからね
下士官や現場は鳥の目ではなく虫の目で話しています
戦術では組織を解いてから再集結させるようなことはまずしない
人員の掌握ができないからですね

自信がある兵と自信がない兵もいるでしょう
お爺さんには自信があったのでしょうが不安な兵もいたはずです
自信がある兵だけを集めることもできるでしょうがそれでは集合できない兵は見殺しと同じ
そんなことを繰り返せば組織的な行動もできず命令系統も混乱し、捕虜が出れば全滅の危険性までありますね

型にはまりすぎるのはダメですが現場の柔軟性が長期的には大きな悪影響を及ぼすことも

現場の小隊指揮官が組織的に再集結の指揮をすることができればよかったのかもしれませんが状況によるところも大きいものです
596名無し三等兵:2013/01/05(土) 02:50:56.22 ID:???
劣勢だからと現場の判断で編成を解かれてはたまったもんじゃない。
現場では死にそうでも大局では絶対に落としてはならない場所かもしれない。
文字通りの死守をする必要がある場所かもしれないのに、さっさとあきらめてもう一戦なんて・・・。

まあ現場の意見なんてそんなもんですわ。自分の命かかってますし。
それが悪いとは言わないしそれが現実なんだろうけど。

不満たれながらも命令を守るのがあるべき現場の姿。
つまりはそういうことか。
597名無し三等兵:2013/01/05(土) 04:40:07.64 ID:???
しかし、この話は陸の玉砕の話ですよ。
援軍送るという話も辻に潰されて。
あんまりじゃないですか
598名無し三等兵:2013/01/05(土) 04:43:10.74 ID:???
>>595
状況は武器弾薬をほぼ失い、4つの陣地を包囲された状態です。
退却判断を行うのが上の仕事だと思いますが。
同時期に進行していたインパール作戦は大敗北。
雲南作戦の状況も悪く、もはやこの拉孟方面は戦略的に何らの価値もなくなってます。
それは攻囲戦中盤ではっきりしてましたし、それまでは力戦奮闘敵軍を何度も追い落としましたが

>>596
現場に出てきて同じ事を言えたら素晴らしいですね
599名無し三等兵:2013/01/05(土) 07:00:39.33 ID:???
それは”今”だから言える事。
当時の状況で話さないと駄目。
ここでの批判は一般に言うところの旧軍上層部の批判に近い。
戦術的・統率的な観点で言うと>>596になる。
例え損害が60%を超えても死守すべき価値があったのかどうか?
後退行動・陣地変更という名の撤退をすべきかどうかは現場の感覚で決めることじゃない。
戦術、ひいては戦略という観点で決めることだよ。
死にそうになったから安全なところまで逃げるじゃないでしょう。
600名無し三等兵:2013/01/05(土) 09:09:26.77 ID:???
今出てる話は、寧ろ「今」でも通用する事じゃないだろうか。

例えば、戦術的観点から見た場合であれば撤退の上再編成、
と言うのが正解であっても、国土(と国柄)の防衛、と言う観点から
言ったら後退が許されない、と言った事も当然あり得るだろう。
拉孟の話よりは分かり易いかもしれない。
拉孟だけであれば「戦略的価値を失っている」かもしれんが、
戦域と言う観点ではどうか、とかな。

因みに、フィリピンでの話だが、バレテパスから潰走してくる兵隊を
再編成して投入した参謀が居て、これは戦略的に優れた手法、と
されているが現場では恨み骨髄だったことが山本七平の本に出てくる。
当の参謀に山本自身が話を聞く機会があったそうだが、参謀曰く
「山の向こうで祭りをやってるからこちらも盆踊りくらいして対応せんとならんでしょう」
ってな意味の事を答えたそうな。
601名無し三等兵:2013/01/05(土) 09:35:03.40 ID:???
なんか似たような話を知ってると思ったが。
虜人日記が取り上げられてた本か下級将校の見た陸軍とかいう本だったかね。

話の焦点は「現場下士官の判断による撤退・再編成の可否」であって「戦略的価値等の背景」は関係ない。
戦略的に無駄な陣地固執であったのであれば上層部の判断は悪い。
しかし現場は上層部の判断が悪いものであっても命令には従うべきである。
具申は可能ですが。

まあ今回の事例はちゃんと具申していてかつ命令に従っているので問題ないかと。
不満を口にしながらも命令には従うということになっている。

だから、戦略・上層部の批判ということは置いておいて戦術・統率レベルの話をしましょうよ。
602トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/01/05(土) 13:48:36.76 ID:???
各書き込みそれぞれに一理あると思います。

小生は「勝つ戦争学」で引用されているロンメル将軍の
「ある部隊に最後まで抵抗するように命ずることによって、
他の部隊にたとえ大きな利益が得られることがあったにしても、
このような決心は慎重でなければならない。なぜなら、
上級指揮官に対する将兵の信頼の念が失われるからである。
 危急の場合、部隊は窮地におかれたまま見殺しにされることを恐れ、
2度と指揮官の命令に従うことはなくなるであろう。」
に共感をもちます。

また松村氏は敵は騙せても部下は騙せないと締めくくっています。
603名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:54:54.51 ID:???
>>602
#危急の場合、部隊は窮地におかれたまま見殺しにされることを恐れ、
#2度と指揮官の命令に従うことはなくなるであろう
そうです、信用してほしんです、兵を。
トルエンさんの意見で終わりにしときます。
>>601
なお、後退の上申はやってますよ
604トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/01/06(日) 11:48:22.51 ID:???
実のところ捨て駒戦術は効果は高いのですが、
統率の外道であるわけです。
605名無し三等兵:2013/01/07(月) 23:58:36.78 ID:???
これは感情論じゃないか。信用して欲しいって言われても・・・
606緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2013/01/08(火) 22:57:47.93 ID:wB1PgkxD
>604
なので、火力と障害の連携が重要なんですよねー
607名無し三等兵:2013/01/09(水) 01:18:40.00 ID:???
編成を解いて再集合 ではなく
部隊を編成して救出・後退掩護をするべきであり
それができない場合でも組織的に後退を試みるべき

個人の力を信じて再集合なんてありえない
608名無し三等兵:2013/01/09(水) 02:02:42.62 ID:???
>>607
でも戦記とか見てると適当にこの地点まで辿り着け的な話は割と見る気がする
609名無し三等兵:2013/01/09(水) 02:41:58.61 ID:???
ゲリラ戦に移行するならまだわからんでもないが編成を解いて組織的行動をしないなんて軍隊としてありえないと思うが

当初先行班が移動 爾後2時間おきに3人の組が闇と霧にまぎれて移動 明朝までに○○へ移動完了
というように組織的に行動するのが当たり前
兵隊を信じるとかそういう問題ではない
統率を失った兵なんて軍隊じゃない
いくら部下がそう言おうとも解散再集結なんてことをする将はダメダメ

だからこの場合の批判は上層部の考え異状の批判であって(図面上での作戦指導に慣れてリアルな生存を追求しなくなったこと等)
決して兵隊を信じてないとかそういう問題ではないと思うのだが

口を悪くして言うとその現場の兵隊はてんで見当違いなことを言ってる

上層部A「○○の台の部隊が孤立してしまいましt!」
上層部B「よし、では次の作戦正面を××へ移動しよう」←こういう考えになってしまったことに問題があるわけで

上層部B「よし、ではその部隊には後退命令を出して後方で抵抗線を組もう」←このような当然の判断をすべきだという批判をすべき

後退の方法はいくらでもある、という現場の批判とかそういうことは後退命令が出てからの話
ここでは孤立したらそのまま無視されてしまっていた基地外な判断が常態化していたことが問題なのかと
610名無し三等兵:2013/01/09(水) 03:58:40.13 ID:???
>>609
よくわからんのだが断作戦は拉孟・騰越その他の部隊を救援し、援蒋ルート遮断を維持しようと発令されたんじゃないの?
平戞の守備隊は最終的に救援されたようだし。
611名無し三等兵:2013/01/09(水) 09:38:44.76 ID:???
その作戦の話なら、小規模部隊に要点を守らせておいて孤立しても上層部は「気合いでなんとかしろ」という方針
小規模部隊には撤退命令は下っていないのだから本来であれば死守すべきである
上層部はそれで守れると信じていたわけだし
そこで勝手に現場の部隊が解散して撤退・後方で再度集結なんてことをしたら敵前逃亡で軍法会議だよ

しかし56師団長は小部隊が守りきることは不可能と判断して「組織的に」救出したという話
「処分は俺、56師団長が受ける!」という覚悟で部下を守った

だからこの場合、56師団長が何もしなかったとしても、現場の部隊は死守すべきであって
その結果全滅したとしてもそれは命令を遵守した軍隊としてあるべき姿なわけ
そして問題はどこにあったかといえば上層部の精神論や基地外判断というわけ
だから戦後に問題視されてる

部隊が勝手に解散して持ち場を離れたら結果的に部隊は助かったかもしれないが
それは軍隊としては許されないことでありえないことってわけだ
612Lans ◆xHvvunznRc :2013/01/09(水) 11:03:45.78 ID:???
>607
あるよ、ただし最後の手段
それこそ対抗手段が全く無く、組織が崩壊し、
統制手段もほとんど失った最後の最後の手段

降伏か?個人での脱出か?の選択を行うレベルで
実施された例が史実であります。

太平洋戦域だけでなく欧州線域でも。

ファレーズ包囲網からの脱出とか、サンヴィットからの撤退など
これに近い状態です。

(ただし太平洋だと、こういう状況下では旧軍の場合、
 バンザイ突撃になってしまう事も多々あるなので、
 もしかしたら欧州の方が例は多いかもしれない)
613名無し三等兵:2013/01/09(水) 11:15:21.41 ID:???
>>612
その例は撤退を許されていたからでは?それはおいといて
死守命令から変更がないのにその命令を無視して撤退なんて軍としてありえないと言っているわけで
実例の有無とかそういう問題じゃないんだけど

死守命令を出す軍上層部の批判はあるべきだが勝手に持ち場投げ出すのはありえない
おれはそう言ってるのだが

もちろん軍として組織をなさない状態で勝手に潰走する例なんていくらでもあるだろうが「軍として」ありえてないでしょ
そんなもんを方法の一部として認めたら軍が崩壊するわ
614Lans ◆xHvvunznRc :2013/01/09(水) 11:33:40.34 ID:???
>613
その「軍」とはどのレベルの事でしょうか?

日本陸軍
アメリカ陸軍

という組織全体としての話か
そして、この場合、小隊、中隊規模なども含む包括的な話なのか
軍全体としての組織論なのか?

はたまた

第6軍
第3軍

という組織階梯の話でしょうか?

このあたりで今までの論争にかなり食い違いが出てるように思うのですが?
615Lans ◆xHvvunznRc :2013/01/09(水) 11:57:53.04 ID:???
>613
>もちろん軍として組織をなさない状態で勝手に潰走する例なんていくらでもあるだろうが

ですから、この手の命令が出るときは
「組織をなさず統率が崩壊した事を軍上層部が認識した場合」という話

ここで、あくまでも死守を命じるか、万歳突撃を命じるか、降伏を許可するか、各個でも脱出を命じるか

ただし旧軍の思想だと、降伏と各個脱出はほぼありえないのですが。
欧米だと、考慮の対象内にはなりえます。

組織が崩壊し統率不可能になった状態を認識した上で死守を命じるのはどうか?
という問題でもあると思います。

ただし、戦況においては、その状況だからこそ一部の部隊に死守を命じなければならない状況もあるでしょう
しかし、死守を命じても意味のない場所にいる部隊に死守を命令するのは、それは指揮の間違いでしょうし
可能性にかけて脱出を命じる事(実際には行動の自由を命令)を完全否定するのはどうかと。 
616名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:07:54.99 ID:???
>>614-615
だからその行動自体を否定してるんじゃなくて
そういう行動(解散・再集結)をするのなら命令によるべきだと言ってるわけ
現場の判断で勝手にやることじゃないしそれを許したら指揮系統も何もあったもんじゃない
軍として、組織として成り立たないでしょうと言ってるのだ
指揮系統が確立されて軍という組織は成り立ってるわけで

冒頭でも小部隊の指揮官クラスが命令すればいいと書いたような気がするが

とにかく現場で劣勢になったからといってその場の判断で解散して一線下がってもう一戦、なんて軍としてあり得ないと言ってるの
信じる信じないの問題じゃない
617名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:37:56.58 ID:???
スターリングラードの第6軍なら死守命令は出てたが
司令部の降伏で応じたんだっけか
618名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:22:02.84 ID:???
>>615
欧米だと「個々の判断で脱出せよ」って、
上級司令部として指揮権放棄と同義で、
事実上の潰走だよね。
619Lans ◆xHvvunznRc :2013/01/09(水) 13:36:30.02 ID:???
事実上なんてもんではなく、明確な潰走w

敗北したからって、上級司令部はなんの命令も出さないで良い訳じゃないでしょう
敗北したなりに、下級部隊に方針を示さないと

だから最後の手段、もうほんとに後はない
ベルリンでも出てましたよね

旧軍だと、ここで最後の総攻撃を命じ、
上級司令部は自決する場面ですが

逆にいえば、そのような段階まで出しちゃいけない命令だと思います。
620トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/01/11(金) 00:28:09.40 ID:???
アルディンヌ攻勢でパイパーは無線機ぶっ壊して装備放棄して退却しているのに
勲章もらってますね。
621トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/01/11(金) 00:31:22.04 ID:???
>>606
ご無沙汰してます。
622トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/01/13(日) 02:53:11.64 ID:???
Lans丼、彼は砲兵襲撃を知らないみたいですね。
623Lans ◆xHvvunznRc :2013/01/13(日) 07:42:49.33 ID:???
>622
つか、それ以前に対射撃、対砲兵戦の概念がない模様
624トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/01/13(日) 09:51:19.04 ID:???
彼、なんか小文字臭いがするなぁ。
625緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2013/01/14(月) 00:58:51.70 ID:ZTNJBjnL
攻勢行動を伴わない防御は、戦術上負けだよ。
「死守」を命じるのはいいけど、何日準備の何日防御なのかだが。

まあ、命ぜられたほうは文字どおり「死ぬまで」地域の確保するしかないんだけどさ。

勝手に「降伏」するのも、選択枝にはあると思うけど、捕虜になってから捕虜交換されて
内地に帰ってからの軍事裁判が怖いわなあ・・・(笑)
626名無し三等兵:2013/01/14(月) 03:44:54.89 ID:???
ここら辺の話は歴史群像の教範連載で前回までしていた
独軍の防支や持久戦話と合わせて考えると面白いな
今回から仏軍だけど

結局防御だからこそ適時攻撃しないとにっちもさっちも行かなくなるのね
627名無し三等兵:2013/01/20(日) 19:50:57.79 ID:???
旧軍を含む大陸法系の命令系統では、命令は絶対服従であり、
特に旧軍では命令には直前命令と違う場合を除いて異論をはさんではならず、
本来の指揮命令系統下にない者からの発令であっても、職務に妨げが無ければ服従せよと規定し、
受命者に命令審査を許さない一方、命令の責任を発令者がすべて負う体系だった。

一方英米系は「適法な命令」に従わない場合のみ抗命罪が適用される。
すなわち受命者に命令を審査するよう要求する。
そのため適法でない命令に従った場合、発令者と受命者はともに責任を負う体系だった。
と旧軍で法務将校をやってた人が書いてるね。
628名無し三等兵:2013/01/21(月) 15:11:54.15 ID:???
>>627
おもしろいなー。軍事的必要性との整合とか、どう考えてたんだろう?
629名無し三等兵:2013/01/21(月) 19:21:05.22 ID:???
>>628
こういう抗命権とか命令審査権に関する問題は検索すると論文とかが出てきたりして興味深い。
ただ最近の国際法上は人道に対する犯罪や集団殺害犯罪を実行させる命令の場合、受命者・実行者が刑事責任を阻却される可能性は低そう。
国際刑事裁判所の規程第33条
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/icc/law.html
つまり違法な命令下される側としては戦争に勝てばいいけど、負けそうな場合その場で命令違反で罰せられるか後で戦犯裁判で罰せられるかの二択…
630629:2013/01/21(月) 19:30:20.18 ID:???
書き忘れたけど、戦前日本は命令の絶対性をかなり重視していたので、
甘粕事件で命令により7歳の子供を含む大杉栄一族3人を扼殺した憲兵上等兵や、
2・26事件に参加した兵全員と4割程度の下士官が、命令は絶対だと信じて忠実に実行しただけで、
犯罪行為を行う意思はなかったとして無罪となっている。
ちなみに有罪になった下士官は、「違法かなあ」と思いながらもやむにやまれず参加したとみなされてしまって有罪になったらしい…
631Lans ◆xHvvunznRc :2013/01/21(月) 19:37:22.18 ID:???
まあ、たまに戦争映画で見る

「この命令は文書でお願いします。また私が反対した事は記録に残してください!(キリッ」

って話も、この延長線上にあるのかと思ったりします。
旧軍じゃあ、殆どありえない場面なのですが、欧米では割とある光景のようで・・・
632名無し三等兵:2013/01/21(月) 19:52:31.92 ID:???
>>631
有罪になるにしても情状酌量で量刑が減ったらうれしいじゃない
633トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2013/01/21(月) 20:37:11.81 ID:???
>>631
恐ろしいよね。旧軍。
佐藤中将も死刑にされかけたし、井置中佐は自決強要だし・・・
「撃つ弾なく、食うものがなくても戦うのが皇軍だ」orz
634名無し三等兵:2013/01/21(月) 20:45:17.81 ID:???
著:山本七平 『空気の研究』 なんかでちょとおもしろい考察をしていたような
635名無し三等兵:2013/01/21(月) 23:31:53.39 ID:???
>>630
その場合下士官の命令拒絶と軍内で違法行為が行われていますって通報してたら許されていたのかしら?
しかし甘粕はスケープゴートで実行犯やグループは軍内の別の連中って説もあるんだよなぁ
636名無し三等兵:2013/01/21(月) 23:49:02.93 ID:???
下士官兵で禁錮15年喰らってる人が6人居るが、抗命罪なら最高で禁錮5年だから反抗した方がマシだったんじゃ?
637名無し三等兵:2013/01/22(火) 00:19:28.41 ID:???
アメリカでは特に海軍大学が凄まじく軍事技術(社会科学)、軍事思想研究に邁進している気配があるけど
防衛省、自衛隊も本気で統合ドクトリン作成する為に
戦史、軍事思想研究を深化させる心算とかあるんだろうか?
638名無し三等兵:2013/01/22(火) 00:57:18.52 ID:???
>>637
そのへんは孫崎享の『戦後史の正体』を読めばいいかと思うぞ
639名無し三等兵:2013/01/22(火) 01:41:05.32 ID:???
>>638
えっ?
640Lans ◆xHvvunznRc :2013/01/22(火) 10:26:33.83 ID:???
>638
それは軍政関連であって、軍事思想とは違うんじゃ?

>637
最近は棒大にも軍事思想関連のゼミとかあるそうです。
641名無し三等兵:2013/01/22(火) 14:37:58.28 ID:???
専門に研究できるほど人材回せるんかいな、やるなというわけじゃないが
642名無し三等兵:2013/01/22(火) 16:14:56.46 ID:???
軍事思想関連のゼミってやっぱり出来たの最近なん?
643名無し三等兵:2013/01/22(火) 17:54:54.94 ID:???
>>631
A Bridge too Far ですね ポーランド空挺師団
644名無し三等兵:2013/01/22(火) 18:31:12.57 ID:???
兵全員が無罪じゃなかったわごめん(´・ω・`)
違法と知りながら積極的・消極的に加担したり、「上官個人を信じて行動した」場合は有罪になってる。
兵は十九名起訴(発砲・刺突の実行犯)のうち三名有罪、下士官は七十四名起訴のうち四十三名に有罪

>>635
違法な命令は無効な命令なので、従わなくても抗命罪にはならない
ただ軍隊内務書上、形式が適切な命令は直前命令と違わない限り「直ちに」実行せよ、とあるので、
内務書的には命令審査権は受命者にはなく、個人的に判断するのは適切な行為とは言えない。
645名無し三等兵:2013/01/22(火) 20:46:34.47 ID:???
>>644
それだと違法だとわかっていても拒絶できないし中途半端だね
646名無し三等兵:2013/01/22(火) 21:51:45.49 ID:???
>>645
基本的に受命者は階級が下なので、「命令は絶対」という体系を崩したくなかったのでは。
あと、それはあまりにも例外だから考慮する必要はないと思ってたんじゃないかなあ
抗命の法理 ――防衛刑法の研究――
ttp://libw01.kokushikan.ac.jp/RING/SKStart.html?recordID=002868&status=01&type=2&reqPageType=SN
戦後の防衛法制に関するものだけど、この国士舘大学の雑誌に載ってる論説もそんな感じ。
「敵国の捕虜を射殺しろとかいう命令は明らかに違法な命令だけど、まあそんなの発令しないだろ常考」的な。
論説書いた人は、旧軍的に命令にはとりあえず従っとけっていうスタンスだけど、最近は上にも書いたように、
人道に対する犯罪や集団殺害犯罪を実行させる命令の場合、受命者・実行者が刑事責任を問われる可能性が高い点には注意が必要。

まあ実際銃片手に言われたりするとほとんど強制だからな…
だから旧軍で平穏に過ごすためには命令に従っておいて、
もし逮捕されたら「上官に命令されてやりました!上官の命令は天皇の命令だから絶対です!!!」って言えば無罪
二・二六事件の時も、裏では青年将校に共鳴してた(つまり違法行為だとわかっていた)やつがいくらかいるようなんだが、
取調官や法務官の追及や誘導尋問をかわしてひたすらそう供述し続け、無罪を勝ち取ったらしい
ただ発令者が「俺は何にも言ってない」って供述してそっちが通ったら詰むけど
647名無し三等兵:2013/01/23(水) 05:01:27.76 ID:???
銃を持ってるのは上官だけじゃないよ
648名無し三等兵:2013/01/23(水) 15:57:44.64 ID:???
>>647
本格的な戦闘や塹壕戦でもない限り、どさくさまぎれに後ろからっていうのは難しくね?
649名無し三等兵:2013/01/23(水) 19:34:20.36 ID:???
戦場はどこから弾が飛んできてもおかしくないからな
650名無し三等兵:2013/01/25(金) 04:59:28.83 ID:???
上から砲弾で下からは地雷で前からは敵の弾が飛んできて後ろからは味方の意図的な誤射か

士官も大変だな
651名無し三等兵:2013/01/27(日) 00:33:48.75 ID:???
>>650
そう言った事を身を以って感じさせるために、
「少尉殿でも小隊長」
やらせるんだぜ。

「先任下士官の言う事は絶対」と言う事もその時学ぶのさ。
652Lans ◆xHvvunznRc :2013/02/07(木) 16:01:18.17 ID:???
そろそろ保守
653名無し三等兵:2013/02/12(火) 19:20:50.48 ID:???
決断的革新
654名無し三等兵:2013/02/14(木) 20:37:46.55 ID:???
自衛隊座標表示の電子地図=国土地理院が公開
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013021400829
電子国土ポータル
ttp://portal.cyberjapan.jp/index.html

このスレで活用できる?
655名無し三等兵:2013/02/17(日) 05:10:51.96 ID:???
656トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2013/02/17(日) 20:53:57.95 ID:???
もののふ群像

が光人社NF文庫

陸上自衛隊普通科連隊の仕事

になりました。

870円です。是非ご一読を。

http://www.kojinsha.co.jp/nf006.html
657名無し三等兵:2013/02/17(日) 20:55:20.09 ID:???
『戦略』ってどうやって勉強すればいいの?孫子、戦争論、地政学、経済学、ゲーム理論、心理学・・・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361086185/

こんなスレがあります。ROMるとなかなか面白い。
658名無し三等兵:2013/02/18(月) 05:36:31.83 ID:???
ここは戦術スレだ


軍板って戦略スレ有ったっけ?
659名無し三等兵:2013/02/18(月) 10:15:13.41 ID:???
海・航空・陸上戦考察スレ 戦略・作戦・戦術 その17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1351777382/
ここに
660名無し三等兵:2013/02/20(水) 05:05:58.52 ID:???
661Lans ◆xHvvunznRc :2013/03/01(金) 19:01:43.76 ID:???
ほしゅ〜
662名無し三等兵:2013/03/18(月) 00:15:56.67 ID:???
保守
663Lans ◆xHvvunznRc :2013/03/21(木) 00:28:49.56 ID:???
リデル☆ハートの戦略論…もしかしたら、我々は過大評価というか、
勝手に良い方に捉えて読んでいたのかもしれないと思った今日の勉強会

そうか・・・リデル☆ハートはマジで間接的アプローチを全領域で万能視してたのか・・・
つか、リデル☆ハートの戦略の定義って、ソ連流作戦術と同じだよね〜
664名無し三等兵:2013/03/25(月) 19:27:05.40 ID:???
>>663
戦略で思い出した全然関係ない話なんだけど、第二次大戦時のフランスの防御的戦略は間違ってたんだろうか。
ベルギー方面で攻勢防御にさえ出なければ(すなわち国土内における防御的戦略を貫徹させていれば)、
敗北は免れなかったとしてもダンケルクのような破滅的な状態は避けられたのではないかなあ。
フランス軍自体のシステムが古かったというならともかく、「フランスは防衛的だったから負けた」みたいな話を聞くたびに疑問に思う。
665Lans ◆xHvvunznRc :2013/03/25(月) 20:00:53.72 ID:???
>664
そもそも、D計画を持ってたのに防衛的といえるのでしょうか?

あくまでも防衛的だったのは中央部分であった訳で・・・
それも、マジノ正面で敵を拘束しつつ、ベルギー・オランダからの翼側包囲を狙うのが防御的?

と、私も、「フランスは防衛的だったから負けた」みたいな話を聞くたびに疑問に思いますw

まあ、だからこそ突出した主力がまるごと包囲分断された訳ですが…
また国土内での防御徹底の持久戦論は、WW1の死傷者を鑑みれば
フランスとしては、とても採用できないと思うのです。
(軍部がではなく、政府/世論が)

従って、どうしても後手の先でのD計画だったのでしょう。
また、近代軍の機動性向上による難路突進力の軽視があったので、アルデンヌの防備は薄いままだったでしょうし…
もし、ベルギーで攻勢防御に出なかったとしても、どうだったか…

(この場合、独B軍集団が前進して、英仏主力を拘束してしまえば同じことになりそうな・・・)
666Lans ◆xHvvunznRc :2013/03/25(月) 20:05:50.69 ID:???
>近代軍の機動性向上による難路突進力の軽視

は、このスレでは今更補足する必要はないでしょうが…
戦車どうこうではなく、大部隊(特に物資を必要とする機甲/機械化部隊の大集団)に対する兵站維持と言う意味の方です。
667名無し三等兵:2013/03/25(月) 20:22:06.98 ID:???
>>665
やっぱり国内持久戦は許容されないか…
とはいえベルギーの協力が得られなくなった時点で後手の先とかじゃなくてもうちょっと考えられなかったものか…

あと、たとえアルデンヌの防備が薄いままだったとしても、戦略予備を含む大部隊が異国の地で大移動することになるよりは、
もうちょっと戦略輸送とかも円滑にいきそうな気がするんだよね。
移動による無用な損害も少しは抑えられるだろうし。
668名無し三等兵:2013/03/25(月) 22:58:06.20 ID:???
始まってしまえば支持不支持関係なくやらざるを得なくなる
そんないかれた発想するのはジャガイモだけか
669Lans ◆xHvvunznRc :2013/03/26(火) 00:11:53.38 ID:???
>667
予定外の方向。地域に緊急に大部隊を戦略移動するのは国内でも大変ですぜ。
計画の緊急立案に、列車の手配、鉄道ダイヤなんて大騒ぎ

なぜ動員、開進計画を何ヶ月もかけて、あれほど綿密に立てるのか!


しかも、このあたり仏軍は古い体質だし…
670名無し三等兵:2013/03/26(火) 02:42:25.81 ID:???
ベルギーを縦深として防御する
とは思っていても言えないしなー
671名無し三等兵:2013/03/26(火) 23:33:50.10 ID:???
>>669
…まあそうか…
せめて予備の第6軍(だっけか?)まで突進させなければまだ何とかなったんじゃないかという気もするが、
まああの方面での攻勢に命かけてたらしょうがないのかなあ。

>>670
ぶっちゃけ感づかれてたから同盟切られたんじゃないかって気がしないでもない。
672名無し三等兵:2013/03/28(木) 23:16:54.64 ID:???
つまり我が赤軍がその気になれば東欧のNATO加盟国は雪崩を打って脱t(ry
673名無し三等兵:2013/03/29(金) 09:22:21.76 ID:???
そこにあのグラサンの爺さんと、アレクセイが!

「こういう奴が実戦で頭角を現すんだ……」
674名無し三等兵:2013/04/09(火) 15:21:03.05 ID:???
>>663
ワイリーの「戦略論の原点」読んでみ。
リデルハートに対する考え方がかわるかも。
675名無し三等兵:2013/04/09(火) 15:26:13.45 ID:???
>>665
フランス軍は、第一次大戦みたいな期間の総力戦を考えてたと思うよ
676名無し三等兵:2013/04/09(火) 15:30:10.38 ID:???
>>663
となると、ソ連流作戦術における「戦略」(次元)ってなに?
677Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/10(水) 00:46:05.04 ID:???
>676
まず、魔法のリベラル軍師 りでる☆はーと による定義を書きますと・・・

大戦略とは、国家目的遂行に際しての政策       ←ソ連でいうドクトリンに近い
軍事戦略とは、軍司令官(軍隊)の戦争術        ←ソ連でいう戦略に」近い
戦略とは、政治目的を達成する為に軍事的手段を配分・適用する術(あーと)である ←まんまソ連でいう作戦術じゃん
戦術とは・・・ここはもう書く必要ないですね。

つまり、リデル☆はーとの概念では「作戦次元」を戦略と呼称してるのです。
で、普通現在使われている戦略を軍事戦略とか大戦略とか呼ぶ訳です。

つまり現在、よく使われている言葉と違う言葉が適用されているのですが、言葉自体は同じでも適用が違うのです。
(なお、ソ連においてはドクトリンと戦略の一体化が激しいのでそこはちょっと注意が必要かも)
678名無し三等兵:2013/04/12(金) 14:37:03.59 ID:???
>>677
大戦略と軍事戦略を総称して戦略じゃないんだ?

>>663でいうリデルハードの「戦略論」って、大戦略や軍事戦略を除いた
それより下位の「戦略」(≒ソ連でいう作戦術)限定ってこと?
679Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/12(金) 15:22:37.59 ID:???
>678
>大戦略と軍事戦略を総称して戦略じゃないんだ?

正直、ソ連の場合微妙…総称して戦略でも良いけど、リデルハートの文脈では、
大戦略は国家戦略としてのドクトリンまで含めてるようなニュアンスみたいです。

よって、一応上では分けて書きましたけど…正直、一緒と考えても良いかも
(というか、実際はリデルハートの区分けとソ連の区分けも微妙にズレがあるように思えるし…)
(ソ連ではドクトリンと戦略の一体化が激しいのでw)

>>>663でいうリデルハードの「戦略論」って、大戦略や軍事戦略を除いた
>それより下位の「戦略」(≒ソ連でいう作戦術)限定ってこと?

戦略論という本自体は、大戦略や軍事戦略まで含んで言及されていますが、中心は
リデルハートの言うところの戦略≒作戦術

しかし、リデルハートは間接的アプローチと言う概念は
大戦略-軍事戦略-戦略-戦術を貫いて、万能の意義を持つ概念であると論じています。

ところが…この間接的アプローチの元ネタの提言者であるJCフラーは【間接的アプローチは作戦レベルのもの】と明言し
その点でリデルハートと論争していたそうです(書簡が残されてるらしい)

で、その論争でもリデルハートは大戦略〜戦術までの万能論を曲げなかったようです。
(間接的アプローチの限界をリデルハートは感じていなかったという事)
(これに対し、そもそもの提言者のJCフラーは限界を把握していたらしいという事)
680名無し三等兵:2013/04/12(金) 15:55:33.10 ID:???
>>679
>しかし、リデルハートは間接的アプローチと言う概念は
>大戦略-軍事戦略-戦略-戦術を貫いて、万能の意義を持つ概念であると論じています。
たしか、ワイリーもリデルハートの偉いところは間接的アプローチっていう
一般戦略を考えだしたところだ、みたいな感じで高く評価してたよね。
681名無し三等兵:2013/04/12(金) 15:58:22.64 ID:???
>>679
>(ソ連ではドクトリンと戦略の一体化が激しいのでw)
ここでの「ドクトリン」という言葉の使い方は赤軍脳に思えるw
少なくとも、現在のアメリカ国防総省におけるドクトリンの定義とはだいぶ違うな。
682Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/12(金) 16:17:09.78 ID:???
>680
>たしか、ワイリーもリデルハートの偉いところは間接的アプローチっていう
>一般戦略を考えだしたところだ、みたいな感じで高く評価してたよね。

そうです。そこはとてつもなく偉いのですが…
その効果を過剰に考えてた節があるらしいです。

今まで、リデルハートはブリ脳らしく極論として語る部分はあっても、
実はちゃんと限界も把握してたと私的には勝手に思っていたのですが…

どうやら、そうじゃなくてマジに限界はないと思ってたらしいと知って、ちょっとショックなのですw
683Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/12(金) 16:20:38.75 ID:???
>681
だから、ソ連でいう所の、とかソ連流…と書いた訳です。

米ソ軍縮条約の交渉の初期に、両国のドクトリンという言葉の意味で
いろいろ交渉が混乱したという話もあるので、まあ、国が違えば言葉も意味も違うんだなぁとw

そういう意味で、リデルハートの「戦略論」を読む時も、気をつけなきゃなぁとww
684名無し三等兵:2013/04/13(土) 17:10:16.37 ID:???
>>682
>マジに限界はないと思ってたらしいと知って
お、どんな資料で教授されたのかよかったらplz
685Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/13(土) 18:19:22.22 ID:???
>684
いや、資料ではなく、防所の研究者さんにお聞きしたのでw
今度、資料を探そうと思ってます。
686名無し三等兵:2013/04/13(土) 21:37:26.15 ID:???
なんでもかんでも成功したものは間接アプローチだと思ってるしなあ
中世の戦闘で、矢による曲射を「火矢の間接アプローチ」とか言っちゃったり
そこまでするぅ?って感じだよね
結局間接アプローチって重要だけど、孫子だって大勢計って態勢有利にして意図隠しつつ敵軍ぶん殴るわけじゃん
直接的だしここが限界だよね。ちくちく刺して出血させろてなんやねんそれ。どんな戦争やるつもりやってん

どうでもいいけど俺、WWTについて語るリデルハートって、旧軍語る司馬遼太郎見たいって思ってたんだ
でもリデルハートって偉いからそれ言ったらみんなから何か言われるだろうからずっと黙ってきた
687Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/13(土) 21:43:10.26 ID:???
>686
米統合軍がEBO使わなくなったように、
みんな気が付き始めてるから大丈夫w

間接的アプローチは確かに間違いなく効果的ですが
それだけでは終らない場合もあると。
688トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2013/04/13(土) 21:51:19.28 ID:???
>>686
>旧軍語る司馬遼太郎

この辺についても近年払拭されつつあるね。

特に乃木大将批判とか、戦術の検証レベルで。
689名無し三等兵:2013/04/14(日) 21:22:34.98 ID:???
>>688
部内の副読本レベルではとうに否定されてたみたいですなぁ。

まあ、その辺は出版業界のアレな体質の問題の方が大きい
とも思えますが。
690Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/15(月) 11:12:28.79 ID:???
「ザ・ソ連軍」のスヴォーロフ(仮名)に実際に面会した事ある人と話す機会がありました。

結論:彼は、あくまでも現場の人間としての経歴が長いので
    当時の師団レベルの情報・作戦構想などは持っているのは確かっぽいが、
    それ以外の歴史資料や政治資料については、ちょっと怪しい。
    という事で、彼の後期のスターリン関連の著作や、歴史考察系は、少し注意した方が良いかもしれない。
    彼の最高傑作は、結局のところ現場本である「ザ・ソ連軍」につきるだろう。

との見解に落ち着きましたw
691Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/15(月) 11:15:47.08 ID:???
あと、ハケット准将の「第3次世界大戦」についても、
スヴォーロフ(仮名)が協力してたらしいとの未確認情報もありw
692Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/24(水) 18:54:56.16 ID:???
保守しとく
693名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:05:59.36 ID:???
4D改編で陸自フル編成特科の第4特科連隊が縮小されたらしいが
5Bat→3Bat、1Bat3Co→1Bat2Co、16Co→6Co、80門→30門
DSのみGSのない編成でホントに運用出来るか心配
694Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/04(土) 00:09:46.67 ID:???
保守
うん、2008年のシュタインベルガーはおいしいのうww
695名無し三等兵:2013/05/06(月) 05:38:33.35 ID:???
第12特科隊も削減された?

戦車も無いしどうすんだろう
696名無し三等兵:2013/05/07(火) 00:54:41.92 ID:???
順調に警備師団化が進んでいるようでつね
697名無し三等兵:2013/05/07(火) 11:56:16.90 ID:???
連隊戦闘団に殲滅される師団が現実のものとなりかねない
698名無し三等兵:2013/05/24(金) 21:41:19.89 ID:???
ドクトリンの作成はクラウゼヴィッツのいう「広義の戦争術」の一部
戦争の下位レベル(戦術より下)だが、これらの戦争を形成する要素は作成ないし形成の段階では相互に影響を与えている

って理解でいいのかな?
上でソ連の国家戦略がドクトリンに近いって出てたから不安になった
実際に自分で調べてみるのが一番なんだろうけど
699名無し三等兵:2013/05/24(金) 21:47:58.25 ID:???
縦に連なってるイメージじゃなくてそれぞれが輪になってるイメージが頭にパッと浮かんで携帯から書き込んだ
推敲はしてない
700Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/24(金) 21:50:34.94 ID:???
>698
ドクトリンは東側にとっては国家レベルの軍事指針を表してます。
西側においても、最近は軍事の上級に位置し、作戦、装備、戦術などを突き通す指針として扱われ始めてます。
(エアランドバトルなど良い例)

狭義のドクトリンとした場合は、上記のうち戦術の思想的基礎を固める部分であり
それを固定化し教範化したものをドクトリンと読ぶ場合もありましが、そもそもドクトリン事態が
戦略〜戦術までを横断するものである以上、間違いではないわけです。

従って、ドクトリンは非常に広範を内包するものである以上

>戦争の下位レベル(戦術より下)だが

と考えるのは、いろいろ齟齬が出てしまうのではないかと思います。
701Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/24(金) 21:53:06.68 ID:???
明日は、お勉強会。
ちょうど米軍のドクトリン(作戦レベル)における変遷がテーマだったり。
まあ、このドクトリンの作戦次元における適応が作戦術の基礎にもなってる訳ですが…
702名無し三等兵:2013/05/24(金) 22:10:46.42 ID:???
完全な誤解だったかー
703名無し三等兵:2013/05/25(土) 06:10:42.42 ID:???
ドクトリンは何というか、それありきなんじゃなくして
各国ごとに比較優位というか元々の得意分野を組み合わせてるように見えて
鶏が先か卵が先かの話みたく思えるから、歴史や経緯を見るの大事よな…俺はムリダナ
704名無し三等兵:2013/05/25(土) 14:30:18.23 ID:???
俺が今読んでる本によると、
普遍的な原理たる戦理が、国家または作戦軍の実情に応じて、強調されたり無視されたりした結果出来上がるのが、
その国家や作戦軍の戦闘教義(ドクトリン)である
とあるね。
705Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/25(土) 21:57:22.34 ID:???
>704
「作戦術及び戦術の基本原則」(ワシリ・エコイソビッチ・サブキン)ですか?
706Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/25(土) 23:13:17.73 ID:???
さて、今日の勉強会で気になる単語

「セントラルバトル」
どうやら、アクティブディフェンスと同時期に構想されたコンセプトらしいのですが
ほとんど聞いたことがない単語。

誰か詳細しりませんか?


(思いつくのといえば、SPIのセントラルシリーズくらいだw)
(もしかして、このセントラルは、セントラルバトルから来たんですかね?)
707名無し三等兵:2013/05/26(日) 00:25:59.69 ID:???
>>705
違うよ(´・ω・`)
『日本陸軍「戦訓」の研究』に要約されてた『軍事史学』の論文
旧軍の軍務局から自衛隊に行って、幹部学校長になった人が書いたらしい。
708Lans ◆xHvvunznRc :2013/06/18(火) 19:11:30.01 ID:???
先週の勉強会では、米軍内部における「機動戦論者」と火力優先の「消耗戦論者」の対立が
エアランドバトルが確立した後も起きていたのを知りました。

そして、エアランドバトルが80年代に確立した後、90年代においてエアランドバトルフューチャーという概念が研究されてたようです。
おのエアランドバトルフューチャーの研究は最終的に放棄されたようですが、
その根幹は機動戦よりも、ハイテク火力の発揮による撃滅戦を指向していたものだったそうです。

どうしてこう米軍は両極端なのか…
重要なのは火力と機動の連携とバランスだろうに…これは戦術に限らない話だと思うのです。


もう何十年も前から、ソ連軍は縦深同時打撃で、
大規模な火力運用と、大胆な突破機動の両立を目指していたというのに・・・

うらー
709名無し三等兵:2013/06/18(火) 21:21:04.18 ID:???
スペイン内戦前後の戦車や機甲戦術の議論を卒論で扱って、
機械化戦闘部隊派にしても歩兵支援部隊派にしても現実見なさすぎでちょっと悲しくなった。
結局現実は理論を検討・修正するものではなく、頭から決めていた理論を導くための手段にすぎないのかと。
技術的な面における少なくとも率直だった改良姿勢と比べると際立つ。
710Lans ◆xHvvunznRc :2013/06/18(火) 21:54:48.59 ID:???
>709
いつの時代も戦間期はいろいろ興味深いですよね。

フラーにしても、諸兵科連合部隊を主張していますが、それは師団、旅団といった作戦レベルであり
部隊単位で動かす諸兵科連合であって、部隊を混成させる戦闘団としての諸兵科連合には、まだちゃんとなってないと思うのです。
これはその後の英機甲部隊の運用を見ると、つくづく思います。

これに対し独軍は戦闘団という混成運用を行うようになったのが、
より大きな戦術的アドバンテージになったのではないかと。
711Lans ◆xHvvunznRc :2013/06/19(水) 19:49:30.98 ID:???
メモ(考察中w)
冷戦期ソ連式と米式の戦略次元/作戦次元/戦術次元の比較


               ソ連                           米軍
戦略次元: 斧の理論(初撃全力)/攻勢主義      エスカレート戦略(順次拡大)/防勢主義

作戦次元: 全縦深同時攻撃(物的戦力の殲滅)    エアランドバトル(機動戦による組織の破砕)
 
戦術次元: 無停止悌団攻撃(固定編成+増強)     柔軟編成(LOAD方式)
        戦力集中による力攻              ピンポイント攻撃の重視
        マニュアル化高速展開            ハイテク化高速情報伝達

※それぞれ上位は下位に影響(下位も部分的に上位に影響)
※フェイズ管理などが作戦術という訳ではない、それらはあくまでも作戦術を実施する際の管理方法としての一手段にすぎない。
712Lans ◆xHvvunznRc :2013/06/19(水) 20:24:49.37 ID:???
重要:
あくまでも、エアランドバトルは完全な防勢主義であるアクティブディフェンスに、縦深攻撃を組み合わせたモノにすぎない。
湾岸戦争以降、攻勢的に使用され効果を発揮しているが、それは米軍が戦略次元で攻勢を選択したからであって
エアランドバトル=攻勢主義では決してない。

重要:
ソ連も50年代までは、どちらかというと通常戦力による正規戦では防勢主義であったが、60年代に攻勢主義に転向
713トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/06/19(水) 21:06:33.10 ID:???
>エアランドバトル=攻勢主義では決してない。

ですね。これによる縦深打撃は攻撃のため機動している部隊を叩くものですからね。
ガチ地下陣地上等の北朝鮮ではどうなるか・・・
714トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/06/19(水) 22:21:21.29 ID:???
>プロレタリア兵学だぜ
>プロレタリア兵学

>表紙もなんか赤いしw

小生もワクテカですw
715Lans ◆xHvvunznRc :2013/06/20(木) 01:58:50.73 ID:???
>714
なんつっても「プロレタリア兵学」ですからねw

ちょうど、勉強会では米軍におけるクラウゼヴィッツの受容がテーマになってたりしましたが
じゃあ、ソ連軍におけるクラウゼヴィッツの受容はどうなの?と思ったりしたんで

実にタイムリーww

なお、本当はもう1冊、同系統で
「軍事思想入門 近代西洋と中国・孫子/クラウゼヴィッツ/戦争論」
も落としてたりします。

各500円w
うひゃひゃひゃひゃ
716両棲装○戦闘車太郎:2013/08/03(土) 19:04:52.08 ID:???
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1374262344/687

またバカの一つ覚えのレッテル張りか
俺は日本人だが、じゃ俺が朝鮮人だという証明して
もし証明できない場合はオマエは根拠も無くテキトーな事を書く頭のオ・カ・シ・イ人となるが?
もう結果は見えてるな

朝鮮人みたくコソコソ隠れて名無しで書き込んでるしバカだろおまえ


※(あやふやに出来ないので証明するか、ごめんなさいボクがバカでしたと謝るまで問い正す)
717両棲装○戦闘車太郎:2013/08/03(土) 19:10:55.70 ID:???
嫌韓ニートの脳内順位

1 中国さま
2 日本
3 韓国

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1374262344/592
718名無し三等兵:2013/08/05(月) 22:27:32.47 ID:???
>>716
お前が言うなよw
719Lans ◆xHvvunznRc :2013/08/23(金) 23:35:18.86 ID:???
保守

旧軍士官学校の戦史、戦術教範まとめて入手
720名無し三等兵:2013/08/24(土) 00:29:51.32 ID:???
うらやましすぎる……
721Lans ◆xHvvunznRc :2013/08/24(土) 01:42:55.11 ID:???
勅諭下賜五十年記念
衛生法及救急法
軍馬に関する兵卒の心得
体操教範
陸軍演習令
片仮名信号法図解(手旗信号)
陸軍刑法・陸軍懲罰令
瓦斯防護必携(第1巻、第2巻)
陸軍符号
服務堤要(陸軍航空士官学校)
軍陣衛生学教程
軍制学教程(1巻)
心理学教程
外国史感教程
戦史教程(陸軍航空士官学校)1巻
戦術学教程(2巻3巻)

全部まとめて千円
722名無し三等兵:2013/08/24(土) 01:55:04.85 ID:???
作戦要務令はないの?
723Lans ◆xHvvunznRc :2013/08/24(土) 02:16:32.67 ID:???
>722
【作戦要務令 綱領、総則、第1部、第2部 注解】は別途入手済

あと珍しいとこでは

戦術研究上ノ着眼及原則問題の答解要領 戦闘乃部 前編
応用現地戦術の参考(s6)
ルーデンドルフの国家総力戦(戦争文化叢書)

兵学研究序説(兵学への疑問覚書/戦史研究の目的と方法) 著:戦史室長 西浦進(s38)
統率の実際 1〜3(原書房) 陸上自衛隊幹部学校修親会編

とかもここ数ヶ月間に入手
724名無し三等兵:2013/08/24(土) 02:18:40.74 ID:???
どれもこれも欲しすぎる……
725Lans ◆xHvvunznRc :2013/08/24(土) 02:37:07.31 ID:???
>724
全部、普通にヤフオク
平均2kくらいで入手

結構でてくるよ。がんばれ。


しかし、それでも今回の教範セット1kは格安でしたw
この量まとめてなので10kくらいまで競るのは覚悟してたのですが、あっさり落札
726Lans ◆xHvvunznRc :2013/08/27(火) 23:26:05.31 ID:???
規制どうかな?
727Lans ◆xHvvunznRc :2013/08/27(火) 23:44:34.06 ID:???
お、いけるいけるw

「戦術学教程3巻II」 機械化騎兵など
「作戦要務令原則問題ノ答解要領」 設問と回答例

到着〜!

ついでに「作戦要務表解」もついてきた。

まあ、今回はちと競りましたが、さらに本自体も以前の奴にくらべボロボロですが
がんばって落としたかいがありました。



しかし、機械化騎兵の戦術など、ほとんど使う機会はなかったはずなのに…orz
728名無し三等兵:2013/08/28(水) 00:10:18.89 ID:???
>>727
どこで買えるんだ?
729名無し三等兵:2013/08/28(水) 05:09:32.66 ID:???
全部ヤフオクって書いてるじゃん
730名無し三等兵:2013/08/30(金) 13:50:15.88 ID:???
>>727
機械化騎兵って捜索連隊のことかね?
装甲車+乗車歩兵だよね?
詳細きぼん
731名無し三等兵:2013/08/30(金) 18:15:37.43 ID:???
やれやれ、機械化騎兵のなんたるかも知らないのか。
現代の機械化騎兵は、Boston Dynamics製の機械馬に乗って機動する現代の乗馬歩兵のことだぞ。
もちろん乗馬突撃も考慮に入れられている。

https://www.youtube.com/watch?v=W1czBcnX1Ww
732名無し三等兵:2013/08/30(金) 18:39:46.92 ID:???
>>731
それ馬じゃなくて犬だからw
733Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/08/31(土) 02:06:05.09 ID:???
>730
間違えて書籍スレに誤爆してきました。(なおトリかえますた)
気を取り直して・・・

戦術学教程 巻3その2 (昭和18年)における機械化騎兵の詳細
・諸兵科連合の機械化部隊および大なる騎兵部隊の戦闘は、その特性に応じ(以下略) とあり
・本章において、機械化部隊とは、自動車化せる諸兵科連合部隊に所要の戦車を加えたる程度の機械化部隊、
 戦車を主幹とせる機械化部隊あるいは、半機械化せる騎兵大部隊を言う・・・とあります
734Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/08/31(土) 02:12:42.04 ID:???
目次(簡略して書きます)
諸兵科連動の機械化部隊及び大なる騎兵部隊の戦闘
 戦闘の為の前進
 防御
 追撃及び退却
特殊の地形における戦闘
 山地の戦闘
 河川の戦闘
 森林及び住民地の戦闘
 砂漠地の戦闘
 隘路の戦闘
 極寒地及び熱地の戦闘
 陣地戦及び対陣
警備及び討伐
国土防空

こんな感じ

さて明日は勉強会なので寝りゅ
735名無し三等兵:2013/08/31(土) 03:45:55.60 ID:???
>733
いろいろあったからねえ。
エアパワーの中に、日本陸軍の航空部隊の運用発展に関する文献研究が盛り込まれてるんだが、
28年の統帥綱領、軍レベル指揮官の綱領のなかに、捜索偵察兵科として航空と騎兵が上げられている。
騎兵集団の運用に、航空支援を伴わせる方法論もある、と。もっとも航空は少数だから真に重要な任務に緊縮して使え、とも。

>734の防空で思い出したんだが、気球等に対する臨機の攻撃というかそれも騎兵が行ってた→92式重装甲車の対空射撃能力は、その辺の要求だったとか。
736Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/08/31(土) 22:32:45.89 ID:???
>735
この戦術教程は、「作戦要務令」からの抜粋を中心に、補足事項を追加したものです。
で、航空協力も書かれていました。

しかし、2と3と3補足を入手した訳ですが.。。。いったい1には何が書かれてるんだろう?
2で作戦〜会戦を中心に師団あたりの運用と師団長としての決心まわりを書いてるんだけど…

もしかしれ連隊以下ですかね?
737名無し三等兵:2013/08/31(土) 22:37:20.37 ID:???
野外令よろしく戦いの原則や指揮や統率に関することでは?
738Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/08/31(土) 22:49:23.42 ID:???
ああーーー、そこかぁ
うん、ありえそうです。

ちなみに1巻は中身は見れませんでしたが、今日書棚の中にあったのを涎たらして見てたのですが
2巻に比べ、あまり厚くなかったのです。


つか。。。「戦例にみる小部隊の戦術」オクあがりすぎだろ。
突撃しずらいぞw
739名無し三等兵:2013/08/31(土) 22:53:22.78 ID:???
>>738
そんなに価値のあるものなんですか?
絶滅する前に落札しようかな
740Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/08/31(土) 23:04:16.16 ID:???
>739
まあ、価値は人それぞれ。
私は今回はあきらめた。

必要なら、またどこかであえるだろう (T_T)

まだ2日も残ってるのに、もう5k超えようとか・・・
741トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/08/31(土) 23:40:19.52 ID:???
>>736
御奇特な
742Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/08/31(土) 23:50:56.48 ID:???
だって、教範類と同根されてたんですが
どうにも扱いに困った書類がありまして・・・

上のリストには載せてない奴なのですが…
処分する前に歴史資料として
階行文庫の方に最初聞いたのですが
「これはうちより、戦史センター向」と

で、相談したら歴史資料として引き取ってくれましたw
743名無し三等兵:2013/08/31(土) 23:51:02.78 ID:???
>736
また同統帥綱領には、航空を決戦方向第一線部隊に配属させて、直接支援させること、
追撃時にも同じように、第一線部隊に配属して、捜索や敵後退妨害、あるいは友軍間連絡を傘下部隊の直轄にせい、と言ってる。

この統帥綱領の対象は方面軍で、指揮する部隊は軍レベルが想定されてるんだけどw
だから作戦要務令が扱っている領域の一つ上、軍までは方面軍から航空部隊が配属され、指揮する必要があるけど、作戦要務令が扱ってる部隊は、航空部隊といかに協力するか、なんだろうなあ、と。
744名無し三等兵:2013/08/31(土) 23:54:13.23 ID:???
>>738
その先例って第一次世界大戦のかね?
第一次大戦中の小部隊の戦例の載った本なら
偕行文庫で見た記憶がある。
745Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/09/01(日) 00:22:52.46 ID:???
>743
>作戦要務令が扱ってる部隊は、航空部隊といかに協力するか、なんだろうなあ、と。

そうです。
なおに「応用現地戦術の参考」とかだと、命令に記載すべき要件や参考のところに
軍飛行隊命英、偵察飛行大隊ノ命令、戦闘飛行大隊ノ命令なんかがありました。

統帥要領は、旧版が欲しいのですが高騰してるんですよね。
解説付きのは全文じゃないっていうし。


>744
昭和45年の本なので、WW1に限らないようです。
746名無し三等兵:2013/09/01(日) 00:28:45.76 ID:???
>745
これまたエアパワーがあんちょこでアレなんだけど、次につくられた公式文書が、大隊レベルの航空兵操典で、
これらは戦技と戦術について記述していて、1000項目くらいある重厚なものだそうな。
作戦要務令の側は、戦技をマスターしてる部隊が配属されたときに、適切に命令を与え、航空側が必要としている命令を発令できるようにしてあるんでしょう。
747Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/09/01(日) 22:08:18.91 ID:???
「戦例にみる小部隊の戦術」結局誰か突撃しましたか?
さっきみたら8k超えてましたが…

さて次に目にするのはいつになることか…


さて、みんなが戦ってる間に「陸戦史集 沖縄作戦」は落札しておいた。
安心しる。
748トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/09/01(日) 23:22:47.77 ID:???
>>747
ふふふふふ
749Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/09/02(月) 00:27:21.29 ID:???
なに?トルエン丼、落としましたか?
750トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/09/02(月) 08:17:29.08 ID:???
ハイ。落ちてましたね。
751名無し三等兵:2013/09/02(月) 15:12:48.26 ID:???
共食いじゃねえか
752トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/09/02(月) 21:19:19.92 ID:???
ムムっそうでしたか。ボードSLGでも知人間の共食い事件を聞きましたが・・・
753Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/09/03(火) 01:09:57.75 ID:???
共食いなど日常茶飯事なり!焼肉定食!

つか、トルエン丼と私も共食いしかけたやんw
ゲームスレでも名無しさんとの共食いが途中で発覚し、譲ったものの彼も落とし損ねるという悲劇もありましたし・・・

これが我らの進む道、冥府魔道なり
754名無し三等兵:2013/09/03(火) 01:12:40.35 ID:???
ますます簡単じゃないスレにw
755トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/09/03(火) 08:25:53.64 ID:???
>>753
ですねぇ(苦笑
まさに、冥府魔道・・・
756Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/09/07(土) 03:29:29.27 ID:???
ミーティング中で、戦史叢書 本土決戦準備 競りそこねた…orz
いいもん・・・某戦史資料確保したから…悲しくないもん…

転んでも泣かないもん
757名無し三等兵:2013/09/09(月) 02:07:24.88 ID:???
夜中の3時にMTGとかどこのソーシャルゲームメンテかね
758Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/09/10(火) 01:14:09.25 ID:???
いや、ミーティング自体は午後5時頃
単に、スレに書いたのが3時なだけやw

なお、我、小戦例集1、2落札せし
759名無し三等兵:2013/09/12(木) 00:35:39.69 ID:???
すっかりヤフオクスレか

ソコロフスキー『ソビエト軍事戦略』(非売品)てw
760名無し三等兵:2013/09/12(木) 01:21:57.01 ID:???
まあ270式さんみたいな人は、そうはいないからねえ。
761名無し三等兵:2013/09/24(火) 17:07:00.95 ID:???
このスレなんのスレだよ
誰か想定作ってよ
762名無し三等兵:2013/09/24(火) 17:32:40.83 ID:???
素人は語り玄人は語らず
つまり素人が知ってて当然の事をドヤ顔で書き込むスレ
763名無し三等兵:2013/09/24(火) 21:39:14.96 ID:???
>>762
玄人ぶってる俺かっこい!はぁはぁホルホル!

までよんだ
764名無し三等兵:2013/09/25(水) 20:18:56.00 ID:???
軍板の戦術教官が集う、戦術想定を審議するスレなんだろ?
コテは想定を作って審議させるくらいの気持ちを見せて欲しい。
765名無し三等兵:2013/09/25(水) 21:08:08.54 ID:???
他力本願
766名無し三等兵:2013/09/25(水) 21:16:44.46 ID:???
軍板でコテやっててスレに常駐してるわけだから、それくらいの要求はされてもいいだろう。
あとは応える気持ちの問題だ。
767名無し三等兵:2013/09/25(水) 21:45:28.28 ID:???
身勝手
768名無し三等兵:2013/09/25(水) 21:57:45.20 ID:???
スレの趣旨にそぐわない内容のまま保守をする必要などない。
想定の審議をしないのならスレを落とせばいいし、保守をするくらいなら審議をすべきである。
769名無し三等兵:2013/09/25(水) 21:59:11.96 ID:???
埋め荒らし宣言キタコレw
770名無し三等兵:2013/09/25(水) 22:28:20.60 ID:???
上のほうにある想定を見ることもしない奴が何を言ってんだか
771名無し三等兵:2013/09/27(金) 04:57:10.27 ID:???
陸上戦スレに比べて書き込みが少ないのはスレタイのせいだろう

これじゃ1スレから把握してる人以外何のスレか分からないんじゃないか?
772名無し三等兵:2013/09/27(金) 07:45:03.36 ID:???
じゃあゲームか何かで名寄の想定を再現して、みんなでプレイするとか と思ったけど上でやってたな
ボードゲームとか全く持ってないから、PBとかPLとかAIWとか出来ないのが辛い

ネットを探してマップとユニットデータ落としてやろうとか思っても、ルールがわからないからどうにもならないんだな……
773Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/09/27(金) 16:20:31.70 ID:???
>772
そのサイトでPB/PLの英語版ルールならDLできたはず。
774名無し三等兵:2013/10/13(日) 02:29:55.68 ID:???
機動戦闘車スレ酷すぎワロタ…ワロタ…
775名無し三等兵:2013/10/13(日) 13:01:58.96 ID:???
ランスちんを誘導して突入させようとか、ひどいぞw
776Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/10/13(日) 19:54:08.27 ID:???
>機動戦闘車スレ

定期的に書いてますが、スルーされてます。
文体や内容から意図的な連中が流入してるようですw
777名無し三等兵:2013/10/13(日) 19:59:09.99 ID:???
麻痺させてから、意図的な方向性へってのは、よくあるスレ戦術ですからねえ。
もっとも飽和すると刺激を求める連中は飽きてくるんでw
778名無し三等兵:2013/10/13(日) 20:53:08.76 ID:???
むしろ此処とかの陸戦系スレで機動戦闘車の有効な使い方を話したほうが有益そうw
想定を考えるときに新しい手駒として考察する余地は大いにあると思う
779名無し三等兵:2013/10/13(日) 20:56:27.09 ID:???
きどせん、高そうだけど何処に何両配備されるの?
780名無し三等兵:2013/10/13(日) 21:11:29.68 ID:???
このスレを荒らさんでくれ。
781名無し三等兵:2013/10/14(月) 08:24:32.41 ID:???
なんかニコ百に諸兵科連合の記事ができてるw
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%AB%B8%E5%85%B5%E7%A7%91%E9%80%A3%E5%90%88
782Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/10/26(土) 21:19:53.45 ID:???
中の人には、確かに戦闘偵察隊(機甲騎兵/旧軍捜索連隊)の設立を望む一派があり
機動戦闘車に色目を使ってるらしいw

あと、機動戦闘車は、マジでまだ具体的運用決まってないっぽ
まあ、これからですね、どうなることやら。


という事で、いつものように方面隊直下に
機甲偵察隊(連隊戦闘団規模)の設置を提唱してみるテスト
783名無し三等兵:2013/10/26(土) 22:04:34.46 ID:???
でも普通科連隊の対戦車中隊を分割して、中隊対戦車小隊の増強に振り向けてるような方向性からすると、
それも方面隊に控置しておく方向性じゃなくて、普通科旅団程度のところに中隊単位で置くとか、そんな感じになりそうで。

戦車定数に入れない形で偵察と、普通科が運用するって噂はあるらしいけど。
784名無し三等兵:2013/10/26(土) 23:59:13.40 ID:???
>>782
そういうのバラして居づらくなんねーの?
785Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/10/27(日) 00:42:48.02 ID:???
>784
バラスも何も、機甲(偵察)や普通科への予定話は報道で既にでてるじゃないですか
私jは、その中で普通科よりも「機甲偵察」に1票といってるだけですよ。
786名無し三等兵:2013/10/27(日) 00:45:47.52 ID:???
中の人には、確かに戦闘偵察隊(機甲騎兵/旧軍捜索連隊)の設立を望む一派があり
機動戦闘車に色目を使ってるらしいw
787名無し三等兵:2013/10/27(日) 00:56:19.72 ID:???
方面直轄に機甲偵察連隊、普通科連隊のAT中隊を廃してMCV中隊、
師団/旅団偵察隊の偵察小隊C班にMCVで600両くらい調達したい(願望)
788Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/10/27(日) 00:57:31.28 ID:???
>786
だから、最近の記事に機甲(偵察)とか出てきてるんですってば。
前は機甲や普通科などの戦闘部隊という表現だったのにw

まあ、結局なにも決まってないから、これからって話なだけです。
ただ、確実に今まで出てなかった偵察という選択肢も考慮に入ってきた
つーことで。

そして7偵以外に威力偵察が単独で可能な偵察隊が存在せず
戦闘偵察が欲しいという声は、もう随分前からいろいろな記事に出てましたよ。
789名無し三等兵:2013/10/27(日) 01:08:06.11 ID:???
>>787
>MCVで600両くらい調達したい(願望)
よし、昔みたいに土木工事の外注請け負ってバイトするぞ!
790トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/10/27(日) 10:14:53.46 ID:???
>>788
ところで『戦理入門』はどうなりました?
791名無し三等兵:2013/10/27(日) 14:09:39.78 ID:???
>>789
塩那スカイライン…
792名無し三等兵:2013/10/27(日) 16:14:39.31 ID:???
>787
対戦車中隊は分割して中隊対戦車小隊に増強の方向なんで
重迫中隊を火力中隊に再編してMCV小隊を組み込もう
793Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/10/27(日) 21:51:49.02 ID:???
>790
いやあ、脱落しましたw
旧軍教範30冊セットと旧軍砲兵教範14冊セットも脱落…

でも、欧州戦争資料40部は落札成功なのです!
欧州戦オタとしては満足なり!!!!

>792
旅団直下に編制し、そこから配属で良いんじゃね?
あまり下流で持つと編成の柔軟性がなくなるですよ。
794トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/10/27(日) 22:08:19.32 ID:???
>>793
そうでしたか。もし自炊可能ならお貸ししますが、どうですか?
795名無し三等兵:2013/10/27(日) 22:29:52.38 ID:???
それどころか、中央の要請で、中隊単位で抽出されてゆくんじゃないかと。
796名無し三等兵:2013/10/28(月) 05:38:04.37 ID:???
機甲は74式→10式で減った数を埋めれば良いんじゃないのか?

戦車中隊に配備でも偵察としての運用は出来るし
797名無しの愉しみ:2013/10/28(月) 20:22:48.54 ID:???
久し振りに2ちゃんを覗いた感じでご無沙汰だったのですが
観閲式に出かけてちょっと見かけた想定でも。

http://iup.2ch-library.com/i/i1045815-1382959018.jpg
朝霞の展示品の中に4月6日までの想定で、こんなお題を見かけまして
どんな地形図かと展示品を見てみると、どっかで見たことがある…
http://iup.2ch-library.com/i/i1045816-1382959102.jpg
どこだろうと思ったら、富士のすそ野の総合火力演習の陣地形態そのまんまじゃないですか
へー、この想定で部隊が到着するまでにどんな指揮するんだろうとスケジュール表を見ると
http://iup.2ch-library.com/i/i1045819-1382959206.jpg
模型ではもうこんだけ敵が陣地を構築してるのに、こんな予定?
これがこの想定の模範解答なん?とりっくんらんどの中の人に聞いてみたら、言葉を濁らされてしまいましたとさ。
798トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/10/28(月) 20:47:13.27 ID:???
>>797
展示のためかなりテキトーに作ったんでしょうね
799名無し三等兵:2013/10/28(月) 21:32:03.70 ID:???
名無しだけど、お元気そうで何より
800Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/10/29(火) 01:09:14.87 ID:???
>794
ありがたい!後日メールするです。
こちらも貸し出し可能リスト作って出すのでw

さらに、昨日旧軍の「想定作為戦術統裁法」「図上戦術研究」もげとしたですよ
801Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/10/29(火) 01:13:08.11 ID:???
>797
うわー、すかすかだw
しかし、あの展示のは状況前のメモ程度でしょうし
あまり細かいと、後で変更を書き込めなくなりますぜ。

初期計画はシンプルイズベスト!
802名無しの愉しみ:2013/11/02(土) 12:11:38.69 ID:???
>801
神保町古書市の戦果ですか。
土曜日は雨で日曜は朝霞と被っていけませんでしたけど、
結構掘り出し物があったんですかね。

初期計画はシンプルすぎじゃあないですか。
陣地構築と諸事会議と連隊長現場諸事しかやってないじゃないですか、これ。
しかもA山B山に陣地構築する敵に対して、
増強普通化連隊は師団のC平地進出の援護っていう
山から丸見えの平地への陣地構築ですよw
803Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/11/02(土) 20:37:16.34 ID:???
>802
古書市じゃなく、オクで撃墜しましたw

>初期計画はシンプルすぎじゃあないですか。

陣地構築だけだからでわないでしょうか?
威力偵察も、攻撃もする必要はないのですから。

A山、B]山から敵が出てきて、C平野に突入するのを防げば良いわけです。

これが、A山、B山に篭る敵を排除という命令なら違ってきますが…
でも、この演習はそこまで入ってないように見えます。

私は、それより、
それで進出援護になるのか?という部分にこそ突っ込みたいですw
804トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/11/02(土) 22:02:09.00 ID:???
>>802
展示用に適当に書いたものだとおもいますがねぇ
805名無しの愉しみ:2013/11/03(日) 00:05:43.85 ID:???
>>804
おそらくというかそうなんでしょうけど、
大人気なかったですかね。
この想定も
実際に北海道で行われた総合戦闘演習がベースになるんでしょうけど。
http://www.youtube.com/watch?v=bbfEt1twX_Q
806名無し三等兵:2013/11/07(木) 17:46:17.17 ID:???
◇ 日本国内における伊勢エビの水揚げ量 (西暦1989?2009年)
1989年   ■■■■ ■■■■■
1990年   ■■ ■ ■ ■■■ ■
1991年   ■■ ■ ■ ■■ ■
1992年   ■■ ■ ■ ■■ ■
1993年   ■ ■ ■ ■ ■
1994年   ■ ■ ■■■■■■■■■ ■ ■ ■■■■■
1995年   ■ ■■■■ ■■■■ ■
1996年   ■■■ ■■■ ■ ■■
1997年   ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■■■■ ■■
1998年   ■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
1999年   ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■
2000年   ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2001年   ■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■ ■■■■■
2002年   ■ ■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■ ■
2003年   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■■
2004年   ■ ■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■
2005年   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2006年   ■ ■ ■ ■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
2007年   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2008年   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2009年   ■ ■ ■ ■ ■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
807名無し三等兵:2013/11/07(木) 17:46:49.53 ID:???
808トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/11/07(木) 21:40:16.55 ID:???
>>805
ガチで書いてしまうと、それはそれで防秘かなんかに引っかかりそうですし。
809名無し三等兵:2013/11/09(土) 14:04:35.97 ID:???
>>806はどこに投下予定だったのか気になる
810名無し三等兵:2013/11/11(月) 00:30:57.05 ID:???
300輛体制か…。
811名無し三等兵:2013/11/11(月) 05:00:53.32 ID:???
アレって10式を300両調達するって事じゃないのか?

90式が全部退役するのは何時だ?
812名無し三等兵:2013/11/11(月) 19:18:39.77 ID:???
最も新しい個体が2009年度予算調達だから、耐用年数30年として2040年頃か?
現状の年産13〜14輌なら400輌体制は維持できる計算だが
813名無し三等兵:2013/11/13(水) 05:01:59.02 ID:???
74式がMBTとしては戦力外と考えれば既に戦車は400両以下だと言えるかもしれない
814トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/11/13(水) 20:19:49.11 ID:???
軍事研究12月では23年度末の時点で90式が341輌、74式が455輌
10式は53輌が調達されているとか。
815名無し三等兵:2013/11/13(水) 20:24:53.58 ID:???
10式は多分2013年度予算で計上された分はまだ納入されてないから配備されてるのは12年度分までの39輌かな?
防衛白書によると2012年度末時点での戦車保有数が740輌だから、現状は10式39輌・90式341輌・74式360輌ってとこだろうか
816Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/11/14(木) 00:42:45.48 ID:???
やばい・・・フィリピンに旅行に行ってたプログラマが帰ってこれない…
とりあえずSkypeで一旦無事は確認できたが…
電池が切れたらしく、連絡が途絶えてる

なぜ、ちょうどよりにもよってレイテに行ってるんだ!
817名無し三等兵:2013/11/14(木) 03:15:14.93 ID:???
>>816
栗田長官に激励電報!天佑を確信し全軍救援セヨ
818トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/11/14(木) 21:03:46.20 ID:???
レイテにタクロバンにオルモック・・・聞き覚えのある地名ばかり。
819名無し三等兵:2013/11/14(木) 22:25:02.99 ID:???
>>818
どちらも単語の頭に「地獄がつきます」ね。

地獄のオルモック輸送作戦
地獄のタクロバン攻防戦
地獄のレイテ戦記……
820名無し三等兵:2013/11/15(金) 05:03:38.85 ID:???
>>815
教育用は定数外じゃね?
821名無し三等兵:2013/11/15(金) 22:17:59.63 ID:???
各方面混成団に教育戦車中隊を作って5個中隊
部隊訓練評価隊を群に拡大再編して東方除いて方面に設置して4個中隊
富士学校機甲科部に1個小隊
装備実験隊に1個小隊
武器学校に1個小隊

といった具合に教育・研究名目で定数外の予備戦車を確保すればOKw
実働は2車〜1個小隊の幽霊部隊でいいからさ
822名無し三等兵:2013/11/16(土) 02:04:36.20 ID:???
大綱別表の定数ならけっこう幅のある数字だしある程度はごまかせるが、毎年の調達数が少ないことにはどうしようもないなぁ
耐用年数を長く見積もって旧式化しても使い続けるなら別だが
823Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/11/17(日) 23:56:56.61 ID:???
とりあえず、プログラマ帰還の目処たったらしい

>819
冗談ではなく、フィリピン現地はそういう状況だったらしいです
824名無し三等兵:2013/11/19(火) 03:48:10.37 ID:???
なんでゲーム会社の人員がレイテに・・・どんなアンダカバーだと思った
825Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/11/20(水) 01:34:47.66 ID:???
終電で帰宅

>824
プログラマーは、たまたま知り合いがフィリピンにいってて
ちょうどその人の誕生日で、旅行がてら祝いにいったら、まさかの直撃…
826トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/11/20(水) 08:35:21.89 ID:???
やはり「地獄のレイテからのご帰還、本当にご苦労様でした」とかいうのかな
827名無し三等兵:2013/11/20(水) 13:23:56.35 ID:???
はずかしながらはまだ冗談にもなりますが、ドンコー言い始めてたらヤバくて
828Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/11/29(金) 23:45:29.48 ID:???
にゃんぱす〜
Eモバ規制あけたかな?
829厨佐:2013/12/17(火) 13:26:44.19 ID:D0fFtD5T
何度も言うが、って言っても10年ぶりくらいだけど
とにかく偶然性サイコロと戦闘結果表をシミュレーションに
入れる事な!w

坂の上の雲でなんとか弐佐がやってたのは伊達じゃない、ってこと。

遊びのゲームでもニホン人のはランダム性のばらつき具合が非常に悪いから
そーいうの現実に影響してくるからね、マジ。
830名無し三等兵:2013/12/17(火) 13:33:26.57 ID:???
理系脳だと、入力と出力が1対1対応するもんだと
おもってたりするからなw
1対1対応と完全ランダムの間に「傾向」とか「相関」とかもありえる
ってのがよく理解できなかったりする。「1」か「0」かのデジタル脳w
「0.3〜0.75程度」とかもあるんだよ、ってw
831名無し三等兵:2013/12/18(水) 05:15:58.62 ID:???
偶然性くらいコンピューターに組み込めるだろ

コンピューターだと状況を付与する人間の知識と経験の限界とか無いし
832Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/12/29(日) 21:54:39.84 ID:???
年末の戦闘報告

上海戦局全図 落札
ついでに現代戦争史概説(上下付図)を1Kで落札

うん、今年は総じて良い資料が大量に入手できた1年ですた
833Lans ◆cFcS.yrpJw :2013/12/30(月) 00:56:01.64 ID:???
最近、珊瑚で水陸両用車が使えないという人の中には
アムトラックの事を全くしらないというのが混じってるのが判明

タラワやペリュリューで珊瑚を乗り越えてたと言うのに…
(初期は装甲がないので、そこで大損害だしてますが・・・)

ウォータージェットやスクリューでの推進力が得られないので、
珊瑚を超えられないとかどうとか言ってたので
どうやら船の理論だけでアムトラックを見ていた模様


履帯で珊瑚礁の上を自走して乗り越えるというのは、想像の範囲外だったらしい
それにキャタピラで水上推進してるのも知らなかったらしい

動画張ってやっと黙りました。
834名無し三等兵:2013/12/30(月) 05:12:21.37 ID:???
Wikiにも書いてある
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LVT
835名無し三等兵:2013/12/30(月) 05:17:16.55 ID:???
>>833
そんなもんですよ、一般の理解は。
836名無し三等兵:2013/12/30(月) 06:16:11.54 ID:???
あれ、キヨタニさんあたりが盛んに言ってなかったっけ
837名無し三等兵:2014/01/01(水) 04:48:58.70 ID:???
キヨは水陸両用の車両が少ないの批判してなかったっか?

まあ自衛隊のAAV7の導入も批判してるんだけど
838名無し三等兵:2014/01/05(日) 15:53:29.52 ID:???
キヨは防衛省が何をやっても批判するからw
839名無し三等兵:2014/01/16(木) 17:33:14.99 ID:???
想定
速かに花川上流地区に進出して、該方面より敵の側背を脅威し、IC(3個D基幹)の渡河攻撃を容易ならしむべき任務を以て、
企図を秘匿し、且つ諸々道路を補修しつつ、L、M、N村道を前進したA支隊は4-01-0600その先頭を以てN村に達した。
同時頃までにA支隊長の知得した状況は要図のとおりである。

問題
4-01-0600におけるA支隊長の状況判断(決心)

備考
河は渡渉不能
道路は概ね車両の通行に支障なし

http://uproda.2ch-library.com/751661XUh/lib751661.jpg
840名無し三等兵:2014/01/16(木) 17:41:47.45 ID:Fzq26GBa
A支隊(i3大A1大を基幹とする1CT)
IC(3個D基幹)
841名無し三等兵:2014/01/16(木) 18:31:28.78 ID:???
自分が死んだらお前らの蔵書ってどうするの?
アマチュアとはいえ結構な希少本とかも持ってるんだろ
そもそも蔵書の量に床が耐えれるのか疑問
842名無し三等兵:2014/01/16(木) 20:18:54.90 ID:+E2CzSot
我が主力と時期連携してPH村沿道を主攻撃方向としてN山を奪取、次いでZ山方向への進出の可能性を模索

EEI
我が主力の進出時期は
N山、次いでXY山付近の敵勢力は

必達:N山の奪取
望達:Z山の奪取
843トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/16(木) 22:12:41.75 ID:RyA+zrTi
A支隊は今より直ちにN村−G村−D村に沿い前進し
Z山の占領す。

理由の骨子
1.Z山の占領により敵戦力を誘引す
2.C町方向に向かい前進することにより敵側背に脅威を与えるを要す
844名無し三等兵:2014/01/16(木) 22:29:14.97 ID:???
素人の妄想に正解なんてあるのか
845名無し三等兵:2014/01/16(木) 22:36:45.84 ID:???
◇ 日本国内における伊勢エビの水揚げ量 (西暦1989?2009年)
1989年   ■■■■ ■■■■■
1990年   ■■ ■ ■ ■■■ ■
1991年   ■■ ■ ■ ■■ ■
1992年   ■■ ■ ■ ■■ ■
1993年   ■ ■ ■ ■ ■
1994年   ■ ■ ■■■■■■■■■ ■ ■ ■■■■■
1995年   ■ ■■■■ ■■■■ ■
1996年   ■■■ ■■■ ■ ■■
1997年   ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■■■■■ ■■
1998年   ■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
1999年   ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■
2000年   ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2001年   ■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■ ■■■■■
2002年   ■ ■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■ ■
2003年   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■■
2004年   ■ ■ ■ ■ ■■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■
2005年   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2006年   ■ ■ ■ ■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
2007年   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2008年   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2009年   ■ ■ ■ ■ ■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
846名無し三等兵:2014/01/16(木) 22:42:25.03 ID:???
答案がすごかったんで気後れしてたんですが、大尉殿がいらしたんでw胸を借りる感じで。

1:情勢分析
A支隊は本隊の渡河援護を目的にしており、敵の注意と、精力の誘因を行うべきと考える。

1-1:P村-H村-N山方向
N山には敵が存在し、おそらくは占領され、陣地構築が行われているだろう。

1-2:G村-D村-Z山方向
伊、呂街道を俯瞰する高地であるが、敵情は不明。

2:可能行動
2-1:P村-H村-N山方向(PHN)
PHNはN山の敵陣地への正面攻撃であり、敵の注意を引きやすく、敵の注意と勢力を引き付ける任務としては取りえる行動だと考える。
敵をN山から駆逐したとき、北街道は梅川まで我が方の勢力下となり、その効果は大きい。

2-2:G村-D村-Z山方向(GDZ)
GDZは、敵との交戦を避け、敵情の不明なZ山をめざし、可能ならZ山の占領を狙う。Z山の占領が成ったとき、梅川-花川間の中州中央の高地を獲得し、我が方本隊の行動に直接貢献できる。


さて、僕はあえてGDZ線を主張してみることにします。N山の敵からG村、P村経由しての攻撃を受ける可能性はありますが、敵をN山陣地からの陣前攻撃を行わせる、という意味で
N山への正面攻撃より、敵に勢力を割かせる、A支隊の本来任務に貢献する行動ではないかと考えます。
847名無し三等兵:2014/01/16(木) 22:42:25.90 ID:???
>>839
ありゃ、U村が二つある
西北のU村はU街ということで
848名無し三等兵:2014/01/16(木) 22:43:40.85 ID:???
D村も二つある
849名無し三等兵:2014/01/16(木) 22:45:41.83 ID:???
    ‖
   ∧‖ヘ
  ( ⌒ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
  (・∀・|| ウヒョー
   ∩∪∩
  (・∀・|| ウヒョー
   ∩∪∩
  (・∀・|| ウヒョー
   ∩∪∩
  (・∀・|| ウヒョー
   ∩∪∩
  (・∀・|| ウヒョー
   |   |
  ⊂⊂_ノ




 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

      ∧ ∧
      (   ) 吊れますか?
      ∪  |
       |  〜
      .∪∪
850名無し三等兵:2014/01/16(木) 22:52:37.41 ID:???
まったくですね。海空との大きな違いです。
またそこが陸戦の面白みなのですが。

マンシュタインと辻ーんを比較することすら失礼なのですが、
辻ーんの場合、筋を通さないことによる齟齬はたびたびあるようですね。
また上層部の保身や自己の保身に走る傾向がつよいようです。

まぁいわゆる3倍ってのは装備、兵力、弾薬を含めて
ざっくりとしたものなのでしょう。
アメリカも大規模な強襲上陸はやってないから、
その能力を維持し続けるのも大変なんだよね。
戦車の本州からの排除という防衛大綱と中国の防空識別圏拡張が続いているのはなんかやばい。


日本の場合はどういう様相になるかは不明だけど、
誰かみたいに3個師団がバッチリと築城しているところに
強襲上陸なんてのは想定しないでしょう。
851名無し三等兵:2014/01/16(木) 22:55:28.23 ID:???
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン 
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 <俺のスレ最高!!ハァハァ・・・
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴>>1゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
852名無し三等兵:2014/01/16(木) 23:58:30.86 ID:???
即時渡河してG村経由にて南下
D村を拠点にZ山を占領T村を含めた地域に1個大隊を展開
更に2日までにW山ーC町間にて威力偵察を実施
敵の抵抗次第では機甲部隊で一挙に東街道を南下してC町北の交差点を占領
戦線北側の背後を脅かす

理由
3日早朝までに敵部隊を河畔からひっぺがして北に誘引する必要がある
これは本隊の渡河に必須
そして敵に十分近く、渡河地域から離れた場所に誘引するのが望ましい
N山近傍の敵は我の後背への進出阻止と考えられる
D村東方への退路もあることからD村への進出に際して背後を襲われることはないと判断
また、北側隘路からの敵の突破は地形からない

G村経由としたのはN山からの観測を行っているだろう敵にD村東方の橋にて阻止されないため
かつ戦力が南下することを認識させるため
十分な戦力によって対応してくる場合、Z山近傍での交戦となるが、
最悪でも2日夕刻まで維持できれば目的を達成できる
敵の対応がないか不十分な場合は交差点まで進出する
Z山からの観測の下でU村へと進出することをも視野にいれつつ呂街道北方地域の敵を包囲する構えとする
853名無し三等兵:2014/01/17(金) 00:19:42.71 ID:???
( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! フェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ )
( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ )
( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ )
( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) ( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ )

( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ ) 
( ゚д゚)オォーーーーーーーーーーーー( ゚Д゚)<オオオオオーーー

( ゚д゚)フッ! フォ(゚д゚)ァア! ヘェ!(゚д゚ )
( ゚ Д ゚)オオオオオオオオオ ( ゚ Д ゚ )アアアアアアアア

 ト シ コ シ ( ゚皿゚ ) ダ ァ ー ー !
<@♯@>
( ゚3゚)ヌ ( ゚Д゚)ア    ( ゚皿゚)スゥーー  ( ゚ロ゚)フェ ( ゚Д゚)ダ   ( ゚ロ゚)ロォーー

( ゚д゚)フォンフィンフゥー ( ゚д゚)ドーマーノーーン

( ゚д゚)フェンドーナー  ( ゚д゚)マッヘーーーラッ (#゚Д゚)<アッズゥーーーーー!
<@♯@>
( ゚д゚)ファゼファーゼーフォンシーンオーンバーン (#゚д゚)<アーールディンヨーー

 ド バ ( ゚皿゚ ) キ ン!  ド バ ( ゚皿゚ ) キ ン! (#゚д゚)ナルちんこスバーリン!
<@♯@>
(#゚д゚)パラダイ! (#゚д゚)ボーク! (#゚д゚)マデラーアーアスバ!!

(#゚д゚)秋のーオーオークパーダン! (#゚д゚)コノジンゾーローザン!
<@♯@>
 ド バ ( ゚皿゚ ) キ ン! (#゚д゚)ファーニン! (#゚д゚)コガアーアームーダーァアア

( ゚д゚)アーキ アーキ ダー
          (#゚皿゚)ィィィィィイイヤ!!
854Lans@スマホ:2014/01/17(金) 01:11:19.61 ID:???
積極案(旧軍脳);N山の敵を撃破後、梅川を渡河
B町に向かいつつ、途中で南山に変進
南山を占拠、敵後方を遮断し全周防御

Z山確保案の場合、A支隊かより積極的に南下しない限り、敵には無理に対処する必要が薄いと思います

なにせ、既に花川で両軍主力が対峙してるのです
よほどの状況を創出しないてと、敵の予備は誘引できないのではないかと…

包囲されても1日強の話ですので
855名無し三等兵:2014/01/17(金) 01:15:55.84 ID:???
>854
旦那、A支隊は3個大隊の歩兵+一個大隊の砲兵からなるRCT規模ですぜ。
本隊は3こ師団規模。
敵はそれに対峙してるわけだから、相当数いますぜ。

中国軍想定なら、旧軍脳全開で突入支持しますけどw(夜通し行軍させて夜明けに乗じて攻撃なんてありましたなw)
これはほぼ対等の戦力想定じゃないかと
856Lans@スマホ:2014/01/17(金) 01:37:58.09 ID:???
C町の敵予備から見て、敵は1D+相当
E町は、他から増援されたiR+と見ましたw

最近、旧軍の資料ばかり読んでるし、今回はあえて旧軍脳でww
857Lans@スマホ:2014/01/17(金) 01:41:07.75 ID:???
N山の敵は、その側衛と考えると、1Co前後と推測します
858名無し三等兵:2014/01/17(金) 01:46:49.01 ID:???
敵戦力の見積もりが根本的に違ってくるのは、まあ2chだからいいかw
でも一個軍団で一個師団を叩く想定なら、そもそもA支隊なんていらんようなw
859Lans@スマホ:2014/01/17(金) 01:57:57.48 ID:???
だって敵正面からの敵前渡河だよ
それなりの戦力と策がないと、
敵1Dなら我が1Cても危険だと思いますよ
860名無し三等兵:2014/01/17(金) 02:16:16.51 ID:???
「よし、航海長武蔵を外洋に向けよ」

「了解!とーりかーじ!」

「遅くなったけど新生極上艦魂会のスタートや!」


こうして、武蔵は艦魂小説の海へと消えて言った。
861名無し三等兵:2014/01/17(金) 02:18:01.15 ID:???
ただのゲーム脳
862名無し三等兵:2014/01/17(金) 02:19:10.83 ID:???
指摘するなら誤字脱字
素人の考えた展開に口出しするな
嫌いなレスなら見るな。飛ばせ
荒らしはスルー
コテハンさんが投下しづらい空気はやめよう
指摘してほしいコテハンさんは事前に書いてね
過剰なマンセーは考え物
863名無し三等兵:2014/01/17(金) 02:29:22.57 ID:???
目を覚まそう。無に還ろう
知らないでいたかった
私の目指す場所に少しでも近づくため、恐れず進み続けます。

恐れないとあなた死にますよ
ヤクルトとアスミスのファンだが・・・もう発狂しそうだわ
なんなんだよ畜生死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
864名無し三等兵:2014/01/17(金) 02:30:12.70 ID:???
ぼっちキャラで売っておいてヘラヘラしながら結婚報告
まず謝罪だろ嘘ついててごめんなさいっいて謝罪が先だろう?
ョックすぎてゲロ吐きそう

良いな?お前ら。こいつはこういう女なんだ
ボッチやら人見知りやら言ってファンの好感度高めといて、それで結婚報告で一気に落とすんだ
そういう汚い性格の糞ビッチ女なんだ
分かったら、もう二度とこいつに貢ぐな。もっと若くて可愛い声優に貢げ
返せよ 俺の日々を 想いを
865名無し三等兵:2014/01/17(金) 11:42:45.58 ID:???
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
866名無し三等兵:2014/01/17(金) 11:55:08.61 ID:???
>>854
南山だと渡河成功したとしても
主戦場から30−40kmくらい離れているから
それこそ放置されるんじゃないかと
C町にも既に結構な数が居るからそいつらが決戦で投入される予備とするなら
そいつらを拘束するにはZ山を越えてなんらかの形で仕掛けるほうがいいんじゃないかと
867842:2014/01/17(金) 12:27:13.76 ID:Mq8N/Pv9
メモ:速かに花川上流地区に進出して、該方面より敵の側背を脅威し、IC(3個D基幹)の渡河攻撃を容易ならしむべき任務

当初Z山奪取の場合、N山の敵の存在により支隊が後方へも気を配る必要があり、南方へと集中できず、敵の側背を脅威するという効果薄
また、支隊の脱出経路をN山の敵に抑えられる恐れがあり、不安要素

N山奪取の場合、U街方向への進出を可能とし、梅川花川間の敵の後方路への脅威となりうる(必)
また、敵がZ山へと配備を行う必要があり、我が主力正面へと向けるべき敵の戦力を割かざるをえない
さらにZ山を奪取できた場合、敵に対して直接的に攻撃をすることが可能で、主力の渡河攻撃に大きく貢献しうる(望)

また、N山攻撃の際、XY山を支とう点とすることが可能であり、退路の確保も容易
868名無し三等兵:2014/01/17(金) 12:29:23.28 ID:???
専門家なんだろ?wwww 自ら聞くということはお前も詳しいんだろ??言えよwww( ^∀^)ゲラゲラ

(-@∀@)<それは望んでいないはず
(-@∀@)<事の本質は〜ではない        (-@∀@)<〜の反発が予想される。
(-@∀@)<これで〜とは。              (-@∀@)<しかし、だからといって
(-@∀@)<議論を呼ぶのは必至だ。        (-@∀@)<その前にすべきことがあるのではないか。
(-@∀@)<〜というのは明らかだ。         (-@∀@)<そうとばかりはいえまい。
869名無し三等兵:2014/01/17(金) 12:30:52.31 ID:???
目立ちたいからスレを上げる

スレ上げるから目立つ

荒らされる?

以下エンドレス
870842:2014/01/17(金) 12:43:44.98 ID:???
>>846
>N山の敵からG村、P村経由しての攻撃を受ける可能性はありますが、敵をN山陣地からの陣前攻撃を行わせる、という意味で
>N山への正面攻撃より、敵に勢力を割かせる、A支隊の本来任務に貢献する行動ではないかと考えます。

N山の敵が陣前攻撃をしたところで、我が主力正面の敵勢力が減るとは考えにくい
N山を奪取したほうが我が主力正面の敵勢力を割くことが可能だと思うが、>>846の意見は
・ N山の敵が陣を離れることでも我が主力正面の敵勢力が割かれたと判断し、さらに主力の渡河攻撃に寄与できると考えている
・ N山を正面攻撃することのみを考えていて、N山奪取後の効果を考えていなかった
・ その他何か考えがある
のどれか?
議論しようず
871名無し三等兵:2014/01/17(金) 12:47:40.36 ID:???
青と赤で分けてるし現代の西側と東側って考えて良いのかな

いや、陸自なら大変だなーと思って
872842:2014/01/17(金) 12:51:20.24 ID:???
>>842
訂正

>我が主力と時期連携してPH村沿道を主攻撃方向としてN山を奪取、次いでZ山方向への進出の可能性を模索

速やかにPH村沿道を主攻撃方向としてN山を奪取、次いでZ山方向への進出の可能性を模索

主力の攻撃時期勘違いしてた……3日早朝なのね
873名無し三等兵:2014/01/17(金) 12:53:35.90 ID:???
え、東西とかで色分けてるわけじゃないぞ
陸自教範持ってるなら読み直せ
874842:2014/01/17(金) 13:03:09.97 ID:???
>>866
南山まで進出するのは戦力・速度的にどうかと思うが、敵MSRを抑えるのは良いと思う
N山奪取して梅川西側地域への進攻を可能とすることは、十分敵の側背を脅威しており、当然我が主力正面の敵戦力を割くことが可能であると思われる

俺はN山を奪取して梅川西側への進攻を可能にしつつ、敵に直接攻撃を可能とするZ山方向への攻撃を考えるな
これが一番任務に合ってると思うわ
875名無し三等兵:2014/01/17(金) 13:06:26.22 ID:???
俺はスケールモデル専門ショップの店員なのだが客がガルパンの戦車を買いにきたので
「お前それでいいのか?」と聞くと「すいまえんでした」と兵身低頭してきたので
ガルパン厨は雑魚だということが確定的に明らかにされた
どうやらアルミ砲身が使いたいらしかったが
「ここはスケールモデルショッピングであってアニメは無関係」
と教えてやったのだがポルシェティーガーが欲しいと言いだしたので在庫を見せてやると
「もう出たのか!」「はやい!」「きた!長い!」「メインウエポンきた!」「これで勝つる!」
とか言い出した
しかし蓋を開けると何か細かいエッチングがキモいとか言いだしたので
「おぃイ?今何か言ったか?」と聞くと「聞こえてない」
「何か言ったか?」「色プラじゃないな」との返事
おれの怒りが有頂天になった
「ヘッツァー改造キットください;」と理解不能の発言を繰り返す客だったが時すでに時間切れ
俺が閉店時間を告げるとカカッ4と閉店したら泣きながら客は帰っていったやはりAFVは各が違った

ちなみにカステン履帯っぽいのはAFVモデラーが使うとせんnスと再現性が両方そなわり最強に見える
ガルパン厨が使うと逆に頭がおかしくなって死ぬ
876名無し三等兵:2014/01/17(金) 13:07:00.79 ID:???
   /: : : : : : : : :.\〜  |:::::::/ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄|:::::::| ~ /,. ― 、, -―- 、
  /: : : : : : : : : : : : : \~ |=ロ   -=・=-     -=・=-   ロ=| .//.: : : : : : : : : : : :.\
 /: : : :|: : : : : : : : : : : : :\|::::::|        ノ          |:::::::|/...: : : : :/ \\: : : : : : :ヽ
. |: : : : @ヽ-------‐‐'′.\::|*∵∴   (● ●)  ∴∴*|::://: : : : : :/    ヾ.\: : : : : :' ,
.|: : : :/              .\ ∵∴\__l_l__/∵∴ |/  {: : : ///-‐'  `ー-ヾ.\: : : : :',
|: : : / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ \    \____/    ./   ヾ::/ /⌒ヽ._/⌒`ヽ__,ヘ: : : ;|
| : =ロ   -=・=-  |,   | ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓∨‐ヘ._ ノ  ヽ_ ノ    Y¨ヾ!
| : :/ヽ      /ノ .ヽ┃         あんた達          ┃.{j     (, ,)、      }}5リ
| :/  `───  /    ┃                        ┃.,′    `    `       }ゞ'ュ
| ノ          .(●_.●┃    私達の体が目的なのね!!   ┃{     (⌒          lヘ:::ュ
|:|           l l ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ム      ( ̄        ノ ヾ
|:|       __-- ̄`´ ̄--__  /::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:\ rテ _ゝ、     ー      イ
|:|        -二二二二- ./::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::ヽ\    `` ‐ `ー一'¨´フ´
|.:\               /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |::::::::ヽ\ー- ..,, _\  / __,、-'´
、: : :\     _- ̄ ̄ ̄//:::::r'rノ       U       ``‐、::::ヽ\   \三三三/
..|Ξ|~ \       / /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i::::::ヽ \   ;ゞ○;=く
/: : :ヽ/|\____./ ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}~ \/三∧三:\
|: : : : |  \   /   l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l:::::::::l  ~  \/  \三 ヽ
877Lans@スマホ:2014/01/17(金) 15:56:45.05 ID:???
南山までの進出ですが、我主力の渡河攻撃開始まで、2日弱あるんだじぇ

いまは4/1 0600
主力の渡河攻撃開始は4/3早朝
878Lans@スマホ:2014/01/17(金) 16:08:06.30 ID:???
1日目にN山奪取
2日目は、敵が逆襲してくるならN山で防御
(この時点で誘引成功)
逆襲がない場合は、予定通り南山に向かい、敵に対処を強要です

ちなみに南山をとればE町の、敵増援を確実に抑えられます
(Z山だと、この増援を阻止できないのが懸念)
879842:2014/01/17(金) 16:16:27.68 ID:???
歩兵3コ大隊と砲兵1コ大隊レベルのCTが

1コ中隊基幹と思われるN山の敵を撃破し、そののちに梅川を渡河して南山を奪取して全隊力集結して全周防御

N山の敵撃破後に隊力を調整して再出発する必要があるし、B町の敵「後方部隊」
そしてE町で3月31日深夜より宿営したであろう「歩兵大隊×3、砲兵大隊×2」はくだらない敵を目前にし
さらにD村付近の兵力不明な予備部隊とおぼしき敵、また少なからずいるであろう機甲部隊相手にかいな

N山の敵を撃破後という時間制約と敵からの察知を受けたあと、E町で隊を整えた敵及びいるであろう予備隊、機甲部隊を相手に南山奪取は旧軍の精神力でもつらたん
880842:2014/01/17(金) 16:19:35.88 ID:???
ようするに南山は欲張りすぎいいいいいいいいい

N山を確保して梅川以西を牽制しつつ、Z山まで線を伸ばして直接側背を攻撃するのが吉いいいいいいいい
南山奪取は理想の夢だけど現実的にまぼろしいいいいいいい

っていう意見です
881名無し三等兵:2014/01/17(金) 16:27:59.50 ID:???
増援阻止よりも渡河援護のほうが重要性も緊急性も高いんじゃないかな
Zから南下してC方向に向かって交差点確保してCに脅威を与えるほうがと
本隊の攻撃は突破後迅速にCの南側を抜けDに向かうならDに向かって包囲を狙えるし
南山で川を背にして前後に敵を受けるのはちょっとやりたい話じゃないなと
Cをできればネズミ捕りにしたいから川は防御に使いたいと思う
882名無し三等兵:2014/01/17(金) 16:38:19.08 ID:???
>870
A:その他の考えがある。
まず前提として、敵が我が方に拮抗する規模だと考えていた。敵戦力は不明だが我が方が戦闘準備を入念に行う程度に強力であった場合、N山の敵は中隊規模以上とみられ、臨機の攻撃でこれを撃破、退却させることは難しい、と考えた。
このばあい、N山に陣地構築した敵の目的は、敵の伊、呂街道を使った攻撃準備を援護することである。

・N山の敵が陣を離れることでry
A:敵が陣地を出て攻撃進出してくるのは、我が方A支隊が伊、呂街道への直接影響を及ぼすときである。N山敵はこれを阻止するために攻撃を行うことがあり得る。
敵がN山陣地に委託して防御するところを攻撃するより、敵が臨機攻撃を試みるところで戦闘に入る方が、敵の防御準備を無効化できると言いたい。

もし敵が我が方A支隊のGDZ経路を座視するなら、Z山高地を制高点として獲得できる。
これを阻止するにはN山敵は前進、攻撃に移るしかない。

どちらにしてもN山陣地を攻撃するより、こちらの不利は小さくなる。

・N山を正面攻撃することのみを考えていてry
A:敵戦力を不明ながら一定の規模とする前提に立っていたため、N山を正面攻撃することを避けるつもりでいた。
攻撃成功の公算が高いなら、速攻でN山を攻撃、占領してさらに前進して河岸を目指す。


敵が師団規模で、N山の敵が中隊規模なら、臆せず攻撃して撃破、N山を占領しさらに川を目指す。砲兵大隊の支援を受ける、複数個大隊の歩兵ならば、中隊規模の陣地など恐れる必要はない。
883842:2014/01/17(金) 17:13:13.30 ID:???
>>882
だいたい把握

俺の前提というか見積もりでは、N山の敵はせいぜい増強1コ中隊程度
おせおせでN山奪取
梅川以西の牽制とN山奪取により敵をZ山方向へ誘引することは可能と読む
これだけで最低限の任務は達成
そして、より主力に貢献するためにはZ山を奪取
直接敵を減殺しうるし、主力の渡河攻撃とも連携が可能、戦場のカンセイもとれる

梅川以西に支隊主力を出さずとも目的は達成できるでしょ案

南山奪取までいけば任務をはるかに超えてると思うし、無茶が過ぎると分析
884Lans@スマホ:2014/01/17(金) 17:25:04.55 ID:???
D村の不明敵は、砲兵だと思うのですよ。
遮蔽展開してるから不明なんじゃね?
で、N山は、C町から派遣された0.5大隊
=1Co+

これ、敵機甲いないんじゃね?
(絶賛旧軍脳)

これ、もとは昭和初期の白紙戦術問題集な雰囲気がするです
885名無し三等兵:2014/01/18(土) 23:16:16.98 ID:???
想定
速かに花川上流地区に進出して、該方面より敵の側背を脅威し、IC(3個D基幹)の渡河攻撃を容易ならしむべき任務を以て、
企図を秘匿し、且つ諸々道路を補修しつつ、L、M、N村道を前進したA支隊は4-01-0600その先頭を以てN村に達した。
同時頃までにA支隊長の知得した状況は要図のとおりである。
http://uproda.2ch-library.com/752504YQG/lib752504.jpg

問題
4-01-0600におけるA支隊長の状況判断(決心)

備考
A支隊(i3大A1大を基幹とする1CT)
IC(3個D基幹)
河は渡渉不能。
道路は概ね車両の通行に支障なし。
西北にあるU町をU街とする。
南北にあるD村をそれぞれ北D村、南D村とする。


1:任務(使命)の研討


支隊に与えられた任務は敵の側背を脅威し、ICの渡河攻撃を容易ならしめるにある。すなわち側背脅威は渡河攻撃を容易にする手段であって、ICの渡河攻撃を容易にするのがその目的である。
したがって、支隊の現状がすでに目的を達成しているならばそのままで良いが、支隊が側背脅威の効果を100%挙げようとするならば、N村に頭を出した支隊の現状ではまだ物足りない。
支隊はさらに花川西岸に進出して、なるべく多くの敵兵力を支隊正面に牽制抑留して初めて、IC正面の敵の戦力を減少して、その渡河攻撃を容易にすることができる。そうしなければ敵のために支隊は隘路内に押し込められて、何ら敵主力に脅威を与えることが出来なくなる。

そこで、まず何よりも花川西岸に進むということが使命達成の第1条件となってくる。

隘路を出てからは敵の兵力を支隊の正面に拘置抑留すること、又は積極的に側背深く潜入して、その後方を攪乱することが大切になってくる。無論、牽制抑留には攻撃も防禦もあるが、これは牽制抑留のための行動方針となる。
これらを実行に移すためには何れにせよ、まず花川西岸の一角に地歩を占めて、敵の側背に対するにらみを利かさなくてはならない。

しかし、此処に一つ問題がある。
それは、たとえどんな脅威を与えても、それが好機に投じてなされることであり、それまでは、徒らに各個撃破に陥ってはならないということである。換言すると、主力の決戦に寄与するため、過早の各個撃破を免れ、それまで健在しなくてはならない。
886名無し三等兵:2014/01/18(土) 23:16:47.56 ID:???
2:作戦地の特性


XYZN南山等は攻防共に着意すべき要点である。これらは我にとっては敵後方を瞰制し、支隊がそれを占領すれば敵としては当然放任するわけにはいかない。敵に与える痛痒の度に於いては南にいくに従って、その価値が大きくなる。

梅川にかかっている伊街道及び呂街道の橋梁は敵に大痛痒を与える背後連絡線上の要点である。すなわち、これらの橋梁を押さえることが出来れば、敵主力の後方は遮断せられることになる。

花川西岸の諸道路はO村を集約点として扇のように敵の後方に広がっていて、O村附近はこの花川西岸平地ににらみを利かす一つの要とも考えられる。

地形は攻防何れにしても適していて大きな差異を認めないが、南方に出るに従って、敵に与える痛痒は大きいが、地形は次第に闊大広正面となって、支隊の兵力に比してはたして主力の決戦時期までその戦力を保存していることができるか検討しなければならない。
すなわち、各個撃破を受ける公算は南方に出るに従って多くなり、北方にいるほど支隊は安全だが敵に与える痛痒は南方に出るものより少なくなる。


3:敵情況


現在支隊に対応するのはN山附近の敵と考えられるが、その兵力は不明である。従って今後の支隊のEEIはこの兵力の確認にもなろう。

E町にi3大、G町にi4・5大、D村にも兵力不明の敵部隊があり、これらの兵力は断定できないが、最小限i7〜8大の兵力を支隊に差し向けて対応せしめることができる。
これを当面する敵と、その増援部隊とに区別すると、N山附近の敵が当面する敵であり、E町、C町、南D村の敵部隊はN山附近の敵部隊の増援とみなされる。これらの部隊は総べて敵の増援可能の兵力と考えて、我が行動方針、及び敵の可能行動を考えることが必要である。

伊、呂街道における車両通行の盛んであることは、敵が花川の河川防禦に専念しているのか、あるいは敵が主力を以て、梅川西岸に後退するものであるかもしれない。
しかし、目下の敵の配備はむしろ積極的に考えられ、花川の線でIC主力を迎え撃とうという体制であるが、消極的に梅川西岸に後退するような企図を裏書きするようなものはまだ発見し得ない。
887名無し三等兵:2014/01/18(土) 23:17:20.30 ID:???
4:友軍情況


支隊の兵力はi3個大を基幹とするものであって、必ずしも十分ではないかもしれない。
同時に支隊はIC主力の攻撃に2日先立って、花川西岸に進出するものである。この事は配備上、十分な考慮を要する。支隊の行動は少ない兵力で最大限の目的を達成するために、主力の行動に連繋して戦機に投じなければならない。


5:敵の可能行動


注意しなければならないのは対抗する敵であるが、N山附近の敵の兵力は不明である。従って、兵力不明の場合は不明なように考えねばならない。しかもそれが何を為すかの徴候もない。徴候がなければ敵の行動を限定して考えることは出来ない。
全般の態勢、又は地形等の要素から、敵が戦理上至当に行う行動を敵の可能行動とする以外にない。

5-1:兵力不明のN山附近の敵は我に対して攻撃できる。

5-2:兵力不明のN山附近の敵は我に対してN山又はY山附近で防禦できる。

5-3:何れの場合もi7〜8大の兵力ないし、それ以上の兵力をもって増援できる。
E町附近の兵力がN山、Z山附近に進出するには即刻行動を開始するとして数時間を要するだけであり、C町及び南D村の敵もその距離の関係から、それよりも遅れない。

5-4:我の攻撃に先だって敵は梅川以西に後退できる。

敵がその何れを採用する公算が多いかといえば、恐らく彼我主力の決戦に先立ち、この方面の禍根を除去することに努めるであろう。
敵にとって現状は消極的手当てを施すには手遅れのところまできており、この方面の不安を攻防何れかの手段をもって除去しない限り、敵主力は落ち着いて花川西岸にいることはできない。
888名無し三等兵:2014/01/18(土) 23:17:57.52 ID:???
6:行動方針


6-1:直ちに敵の側背を脅威し又は牽制する目的を以て、敵側背に向かい攻撃。
この行動方針にはN山附近の敵を攻撃するものと、東街道方面より敵主力の側背に近く攻撃にするものがある。

6-2:一部を以て敵の後方連絡線を急襲せしめ、主力は一時花川上流地区に集結し待機する。

6-3:花川上流地区に陣地を占領し、機を見てIC主力の攻撃に策応し、敵の側背に向かって攻撃。
この案にはX山附近とY山附近の二案がある。

各案はどれも消極、積極の差異はあるが、我が使命の達成ができるものである。
889名無し三等兵:2014/01/18(土) 23:18:51.43 ID:???
7:彼我行動方針の比較


7-1:6-1の行動方針はかなり優勢な敵と支隊がIC主力の決戦に先立って戦闘を交え、敵を多く牽制することは出来るかもしれないが、主力の決戦以前に各個撃破をうける危険を包蔵している。
しかも南方にいくに従い敵は優勢を発揮しうるに反して、支隊は広大なる地域において諸方面より包囲される危険がある。
この事は北街道、東街道両方面とも同一の結果である。この案の成功は敵が5-1、5-2を採用した場合だけであり、しかも敵の兵力が我が支隊より劣勢な場合である。

7-2:6-2の行動方針は敵の兵力が5-1、5-2ともに不明であるので、一部を以て成功するかは即断できない。
仮に、一部の兵力で敵の背後連絡線に潜入し得ても、いわゆる遊撃的効果は挙げられるが、敵のために各個撃破をうけ、ひいては支隊主力もこれに吸引せられて南方に移動せざるおえないことになるかもしれない。
何れにしても、それが直ちに花川西岸のIC主力に対抗する敵主力を動揺させるに足りるとは考えられない。

7-3:6-3の行動方針は5-1、5-3の何れを問わず、支隊は敵に対して、主力の決戦時機まで戦力を保存して、決戦時機に策応する余地を残し得る。
仮に支隊がIC主力の決戦時機に極めて優勢なる敵の攻撃を受けて防勢に終始しなくてはならないことがあっても、それは多数の敵を花川上流に抑留したことになる。すなわち敵に各個撃破の機会を与えず、又同時にどんな状況にも対処し得る。
しかし、敵が我に無頓着であって5-2を採用した場合にはもちろん考慮の余地があるが、主力の決戦までにはなお2日を有しているのと、敵が5-2を採用するということは支隊を容易に花川西岸に進出させることであって、
むしろ使命の第一段階を達成できるのだから、支隊にとっては有利かつ有難いことである。
890名無し三等兵:2014/01/18(土) 23:19:47.11 ID:???
8:行動方針の分析検討と要約


8-1:地形

地形的には、南方にいくに従って、正面が過広となって、劣勢なる兵力を以て優勢兵力と戦闘するには不利なことが多く、仮に危険なことが起こって防禦するとしても、敵の包囲に陥る心配がある。
この点から6-2、6-3はY山又はX山附近を占領又は兵力を集結して、かなり優勢な敵の攻撃をも防止できるので有利である。
この際できれば事後の足掛かりとしてY山附近を占領することを望みたいが、地形上正面過広であって、i3個大を以てする陣地としては適切でない。その点X山附近は支隊の戦力の正面とするに好適である。

8-2:敵軍の配置

敵の配置上注意を要するのはICの決戦以前に於いて敵は随時最大限の兵力を以て支隊に積極行動を採ることができ、敵の後方にはすでに判明している兵力だけでも、i7〜8個大以上があって、これらが直ちに行動を採り得ることである。
すなわち敵は決戦前に支隊を積極的に各個撃破することも、又は隘路内に圧迫することも可能な配置である。
支隊が花川西岸に進出することは花川西岸の敵主力の側背に殺到する地歩を築くことになって、敵としてはかなりの打撃である。
かかる場合、支隊は敵の積極的な行動にも対処し得られ、また敵主力に対しても痛痒を与えるのは6-3が最もよく、6-1は成功すればその効果は最大である。
891名無し三等兵:2014/01/18(土) 23:20:17.58 ID:???
8-3:我軍の配置

我が軍の配置で考えることは主力の決戦が4月3日に予定されていることである。このことは支隊主力はその決戦に策応することが第一であって、何も決戦以前に優勢な敵中に飛び込んで、満身創痍となる必要のないことでもある。
ただし、前項に於いてその効果の点では6-1が最大であるとしたが、我が配置の点から見ると、それはIC決戦前に支隊が進んで各個に決戦を求めることであって、却ってIC主力は予定を変更して過早に渡河しなくてはならなくなるとも限らない。
かく見ると6-1にはかなり危険かつ無謀の存するものがあり、6-2もまたその心配なしとしない。
この見地からすれば、6-3のように自重して、機を見て主力の決戦時機に策応する方が安全であり且つ効果も大である。
しかして、その中でも我が兵力の点では僅かにi3個大であることを顧慮すれば、これに適応する地形を選定することが必要であって、Y山よりはX山がさらに良いのである。

8-4:敵の可能行動

敵の可能行動については各案とも目下のところ徴候上からは採用の順位がつけ難い。ならばどの可能行動に対しても即応できることが大事なことになるが、しかし、それでは常に消極案又は自重案がよいということになってしまう。
この場合は我にとってどの可能行動が最も痛いかということを敵の採用順位とは別個に考えてみる必要がある。
かく見ると、我が使命達成上はまず花川西岸に出なくてはならないのだが、敵が最も積極的な可能行動を採用した場合には、うっかりするとそれすらもできないで支隊は隘路の中に再び押し込まれることも無しとしない。
そうするとこの際は5-3の積極策が一番我に痛い行動となる。我が行動方針は我に痛い可能行動に対して合理的であって、しかも他の何れかに対しても順応出来るものが良い。その見地からすれば6-3が最も堅実と言わざるを得ない。とりわけX山案は最も堅実である。
892名無し三等兵:2014/01/18(土) 23:21:04.86 ID:???
9:結論


行動方針6-3のX山案は最適のものである。
それは、IC主力の決戦に策応して最も効果的に任務(使命)を達成し得るからである。


10:決心


支隊は直ちにX山附近に南面して陣地を占領し、機を見てIC主力の攻撃に策応して、敵の側背に向い攻撃す。



以上、状況判断の思考過程を履んで説明したものである。支隊は多分に独立的任務を有するとはいえ、支隊の行動は常に主力であるICの行動に密接に連携して初めて効果のあるものである。
積極果敢の策案を推奨するけれども、これが重心から離れた無謀なものであっては何の効果もないばかりか、却って害であることが多い。
全般の状況上、敵が支隊をN村まで頭を出さしめたこと自体がすでに一つの過失であって、今後の支隊の任務を一言にして申せば、IC主力の決戦とよくにらみ合わせて、“伸びんとすればまず屈せよ”である。
893名無し三等兵:2014/01/18(土) 23:21:35.45 ID:???
というわけで原案になります
見づらい所とかたくさんあったと思います、すみません
894842:2014/01/18(土) 23:37:01.03 ID:???
>支隊は直ちにX山附近に南面して陣地を占領し、機を見てIC主力の攻撃に策応して、敵の側背に向い攻撃す。

N山の敵が、X山の支隊に向かってY山を支とう点として攻撃してきた場合
支隊とN山の敵との戦闘が、その地域内において長期化する恐れもあるわけだが
その場合、我主力の渡河攻撃を容易にすることなどできなく、任務達成できないと考えられるわけだが
原案的にそこはどう考えるの?

機を見ながらの2日間は敵に十分な時間を与えており、もったいないと思うのだが
受動受動に陥りそうで、主動の利をほとんど活かせてないよね
895トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/18(土) 23:41:08.24 ID:???
んーかなり手堅い。これは旧軍ではなく陸自の図戦なんでしょうか?
896トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/18(土) 23:42:27.45 ID:???
>>894
原案にどうこういってもしようがないですよ。
原案が本当の正解ではないわけですし。
897842:2014/01/19(日) 00:04:13.68 ID:???
>>896
正解とか関係なく議論したいのですよ
出題者や他の参加者の考え方とか判断材料とかそういうの勉強になる
疑問は遠慮せず質問するタイプです
898トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 00:07:53.95 ID:???
>>897
それには賛成です。
むしろここから自由な意見はあってしかるべしです。
899名無し三等兵:2014/01/19(日) 08:08:24.55 ID:???
出題者意図的には敵も十分な戦力を持っていて、A支隊は味方がカツカツの状況で出し得たものだったようだと。

X山の北にある平地畑地がA支隊砲兵大隊の展開地積だったわけねw 支隊本部が置かれたりw
支隊本部をP村にするか、X山北の平地に置くかとか、そういうのもひっかけヒントなのかしらんw

僕は戦術と指揮の川の戦闘のケーススタディを思い起こしていたんだけど、松村陸将は積極的な機動によって敵の注意を牽引し、混乱させて、我が方本来の決戦を行うことを提示していて、それはかなり積極的な思考だったんだと今にして思ったりw
900トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 12:14:26.32 ID:???
> 9:結論
> 行動方針6-3のX山案は最適のものである。
> それは、IC主力の決戦に策応して最も効果的に任務(使命)を達成し得るからである。

とはいえこれはあくまで4月1日での決心なので、
2日以降はまた新たな情報により新たな決心を必要とすると思われますね。
901トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 12:16:12.40 ID:???
>>899
松村陸将は遭遇戦を好む傾向でしたね。
戦術は個人の影響が濃く反映しますね。
902名無し三等兵:2014/01/19(日) 13:08:18.13 ID:???
ここで出たのはかなり積極的な意見が主だったということになるのかな
903トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 13:14:38.25 ID:???
>>902
X山付近で停止(防御)したのでは2日からの攻撃でZ山まで
いけないかもしれないこととX山での防御はZ攻撃に失敗して
からでも可能ではないかと考えました。
904名無し三等兵:2014/01/19(日) 13:43:46.13 ID:???
いや、わたしも原案はかなり消極的だと思う
これより消極的なのって橋を渡らないとか橋を固めるくらいしかないような
まだ敵が居ないZ山に直進するのがいいと考えたし
東に撤退する道もあるし最悪迂回されても山と村の建物で1個連隊が防御したら
そうそうやられないだろうし本隊も渡河しやすくなると思ったな
905名無し三等兵:2014/01/19(日) 14:45:42.35 ID:???
>901
海岸対着上陸のケーススタディでは偵察大隊が敵降下兵に独断で突撃して良しとしてたくらいですからねえ。

三日の余裕があるならば、攻撃発起陣地を構築せよ、ということが回答なのかもしれない。
それに対して、状況を受けたスレの側では、この状況において未来に取るべき行動を選択した、ように見えなくもない。
その差が積極性と消極性に感じられはするけれど。

しかしA支隊には十分な工兵があるとは思えないから、陣地構築したところで、どうなんだろうという気もしなくはないw
906Lans@スマホ:2014/01/19(日) 15:43:00.43 ID:???
XY山での一時停止案の場合、
現状では敵も、無理に対応する必要性が少ないのではないかと…

さらに4/3に合わせ南下する際に、
N山の敵部隊の前を横断する訳で
側背攻撃を受ける可能性が高く、それに対処した場合、
南下部隊は減少し、敵主力への圧力も減少

すなわち、十分な敵部隊の誘引拘束ができないのではないかと…
907Lans@スマホ:2014/01/19(日) 15:55:09.87 ID:???
たしに松村閣下は、積極的な行動による主導の獲得を重視する傾向がありますね。

まぁ、旧軍はさらに超積極的ですが
(特に昭和14年ごろから悪化ww)
908トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 16:57:48.70 ID:???
>>907
LANS丼から借りた昭和17年くらいのやつだとかなり手堅い決心になってますね。
12年とか14年とかからすると格段の違いです。
909トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 16:59:31.92 ID:???
>>906
XY山防御だと逆に敵にビンのふたをされるとつらくなりますね。
910842:2014/01/19(日) 17:27:05.40 ID:???
>>909
やっぱそうですよな

N山の敵がY山付近まで攻めて来た場合の対処とか知りたい
どう考えても戦闘が長期化して主力の渡河攻撃に対して何もできない結果が脳裏に浮かぶ
911トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 17:51:52.21 ID:???
>>910
松村将軍の「戦術と指揮」の三鷹戦闘団では
ライブラ地区隘路はまず確保しておいてから
マーズ山奪取に動いてますね。
912トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 17:53:15.27 ID:???
>>910
機動が困難になり遭遇戦での各個撃破の目がなくなりますから。
913842:2014/01/19(日) 18:09:23.43 ID:???
>>911
p259からの状況を見ると、当初遭遇戦をして、マーズ山が硬いとみて隘路で機甲部隊の誘引、爾後マーズ山奪取……と変更したのでは?

それはおいといてやはり袋小路だよなあ
せめてY山を占領していたら、暴露する部分も多いが展開地積が増える
それでもN山、Z山までの距離があるので俺的にはまだ不満だが
914名無し三等兵:2014/01/19(日) 18:09:49.78 ID:???
>>895
幹部学校記事に掲載された白紙戦術の最も古いものが元になっていて、
これに最小限の手を加えたものですよ
915トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 18:12:33.57 ID:???
>>914
やはり陸自のものでしたか。最初は旧軍だと思っていましたが・・・
任務分析やら細かい解説が出てきましたし、なんといっても手堅い。
916トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 18:21:49.23 ID:???
>>913
「A案 とりあえず中西部への進出を援護するため前衛部隊を
ムーン地区から中西部への隘路出口へ派遣し」

とありますから、三鷹戦闘団は中西部への進出を意図していると
思われます。

そしてライブラ地区隘路を取り合えず確保してから夜間を迎えたので
野営。この時点でまだマーズ山はZ軍が占領していないので、
翌日早朝からマーズ山先取に入るという流れだと思います。
917トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 18:29:16.13 ID:???
>>913
昔、一覧を作りました(苦笑

15日早朝 Z軍ムーン地区に上陸開始
16日1500 Z軍退却
17日夜明け 第二大隊がライブラ地区隘路で防御へ
18日早朝 三鷹戦闘団本隊南下開始
    夕刻 偵察中隊が中西部地区でZ軍と接触
19日払暁 Z前衛への攻撃を決心 マーズ山へ
    正午 Z軍1個大隊がマーズ山先取
    夕刻 三鷹戦闘団、マーズ山包囲
918842:2014/01/19(日) 19:11:13.03 ID:???
>>916
斜め読みしたかんじ
ライブラ地区隘路といえば、今回の想定で言うところの隘路N村のようなもので、マーズ山はN山またはZ山くらいの位置づけかと
ライブラ地区隘路でのp258の決心が、支隊の決心に相当するくらいかなーと思ってみたり

しかしこの本、久々に読んだら面白いな
トルエン氏のように細かく分析してないし、俺の認識には間違いがあると思うので、上記のことは話半分に聞いてくだされ
919トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 19:17:01.92 ID:???
>>918
>ライブラ地区隘路といえば、今回の想定で言うところの隘路N村のようなもので、マーズ山>はN山またはZ山くらいの位置づけかと

小生もそのようなイメージを持っていました。

>しかしこの本、久々に読んだら面白いな

小生はたびたび読んで書き込みもしていますが、
読むたびいろんな観点や以前の書き込みの誤りとかあって
なんど読み返してもあきない本です。
920842:2014/01/19(日) 19:28:06.97 ID:???
この本買った時は状況判断の方法、思考過程について考えてた時で、イラク戦争勉強してた時だったかな
将官の状況判断の思考過程は、幕僚のそれとは異なり、経験則や直感で決まる方法で行っているって話を聞いた頃だ
ちょうどp161のコラムでそのことについて触れていて、なんか喜んだ記憶がある
付箋が貼ってあったから思い出した

閑話休題

原案の決心をしたとして、自分ならその後の”もしも”をまたどう分析していくかも気になる
出題者さんできれば+1日の状況追加して想定作ってくれるといいなー
一度頭をリセットしてまたやってみたい内容だ
921トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/19(日) 22:43:00.41 ID:???
>>920
だたこの「戦術と指揮」は連続想定で応用戦術(三鷹戦闘団と師団想定)
初級戦術が詳しく記載されていない(突破とか包囲とか迂回がさらっとだけ書いてある)
ので松村将軍には初級戦術も図入りで詳細に解説して欲しかったですね。
(小生は今は「戦術との出逢い」をげとしましたけど)
922名無し三等兵:2014/01/19(日) 23:21:37.27 ID:???
A支隊も歩兵と砲兵のみで機動力が十分とも言えないから、松村本のような機動と打撃の組み合わせを行わせ辛いっつっちゃ行わせ辛いんですけどね。
旧軍の敵の想定とちがって、敵の火力も十分に大きい、と。
敵に暴露した状態でY山に陣地構築するのは難しい、のかもしれない。

Z山に陣地構築の後、Y山に観測所を推進し、その後にY山に反対斜面陣地を構築して、その後にN山攻撃なんだろうか。
自動車化歩兵大隊の対陣地攻撃ってこの程度にゆっくりなものなんだろうか
923名無し三等兵:2014/01/20(月) 08:36:05.36 ID:???
松村さんは機甲出身だっけ

まあ機甲は積極的じゃないと駄目なんだろうな
924名無し三等兵:2014/01/20(月) 12:09:52.59 ID:???
自衛隊関連って一般人にも守秘義務適応されるよね
教範や訓練資料の類って部外秘のはず
売ることも違法だけど、中古にしろ手に入れた人が
ネット上に手を加えたとは言え、記述内容を公開しても良いの?
そこの所が心配
925名無し三等兵:2014/01/20(月) 12:12:20.05 ID:???
外部から自衛隊の要請によって、内部資料を閲覧した人にはその義務に従うように署名捺印を要請される。
部外秘化されたら教範を持ち出すことも違法だが

部外秘されたのが比較的最近で、昭和中期の資料ならちょいちょい民間に出回ってる。

ことくらい知っててくれよw 煽るならw
926名無し三等兵:2014/01/20(月) 12:33:20.80 ID:???
昔の野外令を古本屋で手に入れますた^^
927名無し三等兵:2014/01/20(月) 12:52:53.59 ID:???
野外令は新しいのが元自が情報公開請求したやつがPDFで流出してるから大丈夫だな
928名無し三等兵:2014/01/20(月) 12:54:19.88 ID:???
あと大抵の教範はアメリカのパクリっぽいのでバラしたらマズイのは国産装備のスペックくらいだろう
929名無し三等兵:2014/01/20(月) 12:56:36.87 ID:???
普通に書いたら煽り扱いか
930名無し三等兵:2014/01/20(月) 12:58:32.40 ID:???
あいつが煽ったから俺には煽る権利がある、みたいなの?こんどはw
931名無し三等兵:2014/01/20(月) 13:02:02.11 ID:???
前に防衛省が言ってた翻訳した海外の教範は西ドイツが1つであとの数百がアメリカだったので多分ほとんどアメリカのパクリだな
932名無し三等兵:2014/01/21(火) 01:22:19.30 ID:???
陸上自衛隊で翻訳して使っている教範は2006年の時点で米陸軍(FM)が約500件、FM以外の陸軍が約200件、米海兵隊が約150件、その他統合などが約40件、西独陸軍が1件だったな

海自と空自は分からん
933名無し三等兵:2014/01/21(火) 02:07:04.27 ID:???
三鷹戦闘団は機械化率高すぎて参考にならないw

連隊戦闘団なのに戦車が48両も居るのはどうかと思う
主力の普通科連隊も装甲車32両も居るし対戦車ヘリまで配備されてるのは本土じゃ考えられないな
934名無し三等兵:2014/01/21(火) 02:27:11.53 ID:???
敵戦力はコレで良いのかな

歩兵大隊(BTR)

BTR60/70/80(APC)×47
BTR(ACV)×3
迫撃砲(120mm or 82mm)×8
ATGM(AT-7)×9
ATGM(AT-3 or AT-4)×4
SPG-9×2
RPG-7×37
SAM(SA-7 or SA-14 or SA-16)×9
AGS-17×6
PKM×9
RPK-74×27
935名無し三等兵:2014/01/21(火) 02:34:53.08 ID:???
砲兵大隊(122mm)

D-30×18
RPG-7×18
RPK-74×18
ACRV M1979(1)×3
ACRV M1979(2)×4
ACRV M1979(3)×1
PRP-3(BMP M1975)×1
936名無し三等兵:2014/01/21(火) 02:41:49.37 ID:???
歩兵大隊(BMP)

BMP-1/2×42
ACV BRDM/BTR/BMP×3
迫撃砲(120mm or 82mm)×8
RPG-7×35
SAM(SA-7 or SA-14 or SA-16)×9
AGS-17×6
PKM×18
RPK-74×27
937名無し三等兵:2014/01/21(火) 02:58:45.07 ID:???
砲兵大隊(122mmSP)

122mmSP 2S1×18
RPG-7×18
RPK-74×18
PRP-3(BMP M1975)×1
ACRV 1V13×3
ACRV 1V14×3
ACRV 1V15×1
ACRV 1V16×1

砲兵大隊(152mm)

152mmSP 2S3×18
RPG-7×18
RPK-74×18
PRP-3(BMP M1975)×1
ACRV 1V13×3
ACRV 1V14×3
ACRV 1V15×1
ACRV 1V16×1
938名無し三等兵:2014/01/21(火) 03:01:17.71 ID:???
戦車大隊

T-64/T-72/T-80×40
ACV BTR-50/BTR-60×2
RPG-7×2
939名無し三等兵:2014/01/21(火) 03:07:35.20 ID:???
海軍歩兵大隊

BTR-60/80×34
迫撃砲(120mm or 82mm)×3
SAM(SA-7)×9
ATGM(AT-3)×3
SPG-9×3
RPG-7×27

AK-74×282
RPK-74×27
SVD×9
940名無し三等兵:2014/01/21(火) 04:17:06.56 ID:???
陸自なのに歩兵が大隊なのはなぜなんだろう
連隊(乙)だと思えば良いのか

施設無しで渡河出来るのか?
全員で橋を渡るわけにもいかないよな

砲兵(特科)は橋だとしても陽動で歩兵(普通科)1個大隊は橋から5〜6km南の地点で渡った方が良くね?
941名無し三等兵:2014/01/21(火) 04:25:22.92 ID:???
N村から南下してM山の南の橋付近で防御準備したらダメなのかな

河を渡らなくても155mm榴弾砲なら主力の支援は出来るし
942トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/21(火) 09:14:24.72 ID:???
>>940
管区隊のころは連隊−大隊ー中隊でしたから。
943名無し三等兵:2014/01/21(火) 10:31:39.29 ID:???
管区隊の時代なのか

それだと味方の師団は米軍か
944名無し三等兵:2014/01/21(火) 11:01:25.77 ID:???
管区隊の特科大隊だと155mmじゃなくて105mmが18門の可能性があるな

やっぱり北山に沿って南下したいな
消極的なのかなあ
945名無し三等兵:2014/01/21(火) 11:03:57.25 ID:???
>>931
>>932
戦術、作戦、ドクトリンといったソフト面での開発能力が足りないんだろうねぇ<陸自
946名無し三等兵:2014/01/21(火) 11:45:20.94 ID:???
N山の敵が砲兵を随伴してたら、展開地積の小さなところに砲兵を配置して対砲兵戦で損害を受けるのを嫌がったのかもね。
なんでA支隊が主戦場を迂回してここに進出してきたのかもうわからんわ、俺はw
947名無し三等兵:2014/01/21(火) 12:16:59.62 ID:???
海外の教範の数のソース
ttp://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h18-07/313.pdf
野外令でも揉めてはいたようだ
ttp://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j8_3_02.pdf

イタリア辺りは日本と地形が似ているが米軍の教範の前提は西欧だからそのままでは使えない部分も多いかも
948名無し三等兵:2014/01/21(火) 12:24:11.67 ID:???
>>946
特科大隊を連れて山越えたくなかったんじゃね

進路上に敵が居なくて地雷等の障害も無ければA市からでもN村まで1日あれば着くだろう
949Lans@スマホ:2014/01/21(火) 13:41:26.13 ID:???
3
950Lans@スマホ:2014/01/21(火) 13:52:06.76 ID:???
A支隊(3+A)の南下は、N山からの側面攻撃と、C町から1大隊がZ山に展開すれば完全に阻止できそうです。

やったー敵1大隊強を誘引拘束に成功だ!



3大隊使って1大隊拘束?



これ、もしかして市ヶ谷湾のダボハゼ釣りなんじゃ…
951名無し三等兵:2014/01/21(火) 15:12:31.66 ID:???
こっち二個大隊+一個砲兵大隊ですがな。
952名無し三等兵:2014/01/21(火) 15:19:05.15 ID:???
例えそうでも1コ大隊×2日だけの防御準備を渡河攻撃の正面から減殺できるのはそれなりに意味があるのでは?
953名無し三等兵:2014/01/21(火) 19:50:26.22 ID:???
3個大隊渡河成功したところから突っ込ませたほうがまだいいような…
954Lans@スマホ:2014/01/21(火) 20:04:53.85 ID:???
多分、河川防御の本隊は動かなくて、予備が1大隊動くだけだと思うのですよ。
そして敵主力は何事もないように、我主力を待ち受けると…
(予備も、3.5大隊が手つかずで待機)

遊兵化する戦力は、我の方が
大きくなってしまうのではないかと。
955名無し三等兵:2014/01/21(火) 20:14:54.97 ID:???
結局X山防御待機でも予備1コ抽出されて終わりになるんじゃ…
956名無し三等兵:2014/01/21(火) 20:15:36.44 ID:???
O村やX山の場所って5〜60kmくらい離れているように見えるんだけど…
阻止されなくても2日目に移動開始したら3日目に間に合わないんじゃ
距離的に荒川河口で対峙しているところに川越に進出するのもなぁ
平塚ー茅ヶ崎で対峙しているのに八王子に出て満足するかね?
Z山固められたら尾張やん
957トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/21(火) 21:53:23.30 ID:???
>>954
まぁ出題者の意図を考えると
赤は青A支隊に対して積極的対処(撃破?)を目指す
ということが前提なのかもしれません。
958Lans@スマホ:2014/01/22(水) 00:21:08.70 ID:???
957
今こそ、陸戦研究記事
攻勢防御に関する史的一考察を読むんだ!

自由意志を持つ敵に対し必ず攻撃しるようにしむけるように出来なければ、その前提は成り立たないのですぜ。
959名無し三等兵:2014/01/22(水) 02:50:44.99 ID:???
>>957
A支隊は歩兵と砲兵だけで敵勢力が不明なのに河を越え村や山で戦う前提?
960名無し三等兵:2014/01/22(水) 06:06:31.30 ID:???
相手から向かってくるなら河を超える必要性無いな
961Lans@スマホ:2014/01/22(水) 19:34:11.41 ID:???
敵は川を防衛線にしているので、少なくとも、我が渡河しなければ攻撃はして来ないと思う。
(全般状況が変わり、敵が先に攻勢に出ない限りですが)

基本的に防勢の敵に動いてもらうのは、それなりに、それを強要しるだけの何かが必要なはず
962 ◆8R14yKD1/k :2014/01/22(水) 20:41:07.75 ID:+a660zPH
画像うp
963トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/22(水) 21:17:24.15 ID:???
>>961

>>891で出題者もその辺は考慮しているようですね

>かく見ると、我が使命達成上はまず花川西岸に出なくてはならないのだが
964名無し三等兵:2014/01/22(水) 21:17:28.00 ID:???
解説とか読んでX山案で妙に納得してたんですが、やっぱり原案には問題があったんですかね?

>>962
古本で入手したんですが法的に問題ないですか?
大丈夫そうなら上げようと思います
965トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/22(水) 21:19:02.55 ID:???
>>962
ご無沙汰ですね。
966名無し三等兵:2014/01/22(水) 22:45:39.74 ID:???
>>941
とにかく主力と近づきたいよね

でもN山付近の敵を撃破してそのかたちに持っていくべきだと思うわ
967名無し三等兵:2014/01/22(水) 22:52:56.06 ID:???
なんか日本語が変になってる
N山付近の敵撃破して主力と近づきたいよね

となるとY山をどうするか
先取できる?
968トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/22(水) 22:58:26.04 ID:???
>>964

>>887
>敵がその何れを採用する公算が多いかといえば、恐らく彼我主力の決戦に先立ち、この方面の禍根を除>去することに努めるであろう。
>敵にとって現状は消極的手当てを施すには手遅れのところまできており、この方面の不安を攻防何れかの>手段をもって除去しない限り、敵主力は落ち着いて花川西岸にいることはできない

出題者のこの部分のウェイトに皆さんは(小生も)うなずけないものがあるんですね。
969名無し三等兵:2014/01/22(水) 23:23:16.28 ID:???
>968
たとえば、我が方が攻撃を発起する前に、敵がA支隊を排除しようと動くことを考えてるんですかねえ。
それは戦術と指揮の川のケーススタディそのものなんですが。
970Lans@スマホ:2014/01/22(水) 23:53:10.14 ID:???
いやっふ〜
「露軍野外要務令(符 混成支隊戦闘教令)」(明治37年)訳 大本営陸軍部課げと

そうか、これが日露戦争時期のロシア軍教範か…
36年教令と、いずれ読み比べやう
971名無し三等兵:2014/01/23(木) 08:14:36.65 ID:???
撃破してからって言ってもN山の敵部隊に一個小隊でも戦車が居たらこっちは全滅じゃね?
972名無し三等兵:2014/01/23(木) 12:35:51.89 ID:???
初心者向けのボードゲームの例題を作ってくれない?
973名無し三等兵:2014/01/23(木) 12:48:19.29 ID:???
参加兵力の詳細が判明している戦史選んでその通りにやってみれば良いんじゃね
同じ兵力と地形でも同じ結果とは限らないからな

軍板のボードゲームスレはこれだな
良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る10本目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1363562021/
974名無し三等兵:2014/01/23(木) 12:51:29.34 ID:???
いつの時代か分からんが1個歩兵大隊だと何両の戦車まで対抗出来るんだろう

コレはオカシイ気がする
ただの普通科中隊(WAPC)なのに
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/nae/katudou/butaikunren/27i/3cokenetu/13.htm
975名無し三等兵:2014/01/23(木) 12:52:53.29 ID:???
まさか補給小隊が1〜2両撃破したんだろうか
976名無し三等兵:2014/01/23(木) 21:40:37.53 ID:???
>>974
普通科中隊ってショベルカー持ってんのか。
977トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/23(木) 23:04:43.42 ID:???
>>969
>それは戦術と指揮の川のケーススタディそのものなんですが。

あのケースではむしろ川のこちら側に引き込んでの撃破だと愚考してます。
978名無し三等兵:2014/01/23(木) 23:16:25.33 ID:???
>977
主力を北に向けて、敵の攻撃を誘引し、対岸で撃破、さらに乗じて北の渡河点から圧力を加えた、でしたっけ。
979トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/23(木) 23:40:11.44 ID:???
>>978
最終的にも川のこちら側での撃破(敵の積極策を読んだ上で)でしたね。
980名無し三等兵:2014/01/24(金) 10:50:25.05 ID:???
>>976
スコップだけでWAPC埋めるのキツイんじゃね

27普連はナンバー中隊3個しかないが第3中隊だけ別の駐屯地だし本部管理中隊の重機は使わないのかも
981名無し三等兵:2014/01/24(金) 12:02:59.71 ID:???
敵はYNZ山付近で防御なり攻撃するよりも、隘路や川で防御した方が少ない兵力で安全に防御できる気がするんだけど
なんで敵は花川上流を空け渡したんだろ?
敵はここからA支隊ないしそれ以上の兵力が渡河してきて側背を突くかもしれないというのは考えないもんなん?
余程この方面に無関心だったのか、花川西岸に引き込んでの戦闘に自信があったからじゃね?

>目下の敵の配備はむしろ積極的に考えられ、
>地形的には、南方にいくに従って、正面が過広となって、劣勢なる兵力を以て優勢兵力と戦闘するには不利なことが多く、
>敵の後方にはすでに判明している兵力だけでも、i7〜8個大以上があって、これらが直ちに行動を採り得る
>敵の配置上注意を要するのはICの決戦以前に於いて敵は随時最大限の兵力を以て支隊に積極行動を採ることができ、
>我が軍の配置で考えることは主力の決戦が4月3日に予定されていることである。

原案でa支隊は敵の誘いに乗らず最も手堅いxy山での防御を選んだわけで、敵にとっては各個撃破するチャンスを失い
花川唯一の渡河点も我に確保されたままで読みが外れてしまった・・・とも思えなくもない

手堅く隘路や川で防御せずに、積極的に我の包囲、撃破を目論んだ敵に対して
>全般の状況上、敵が支隊をN村まで頭を出さしめたこと自体がすでに一つの過失であって、
と言っているのなら最後の文章も分からなくもない気がするんだけど・・・

結構無茶苦茶かな?まあ、いずれにしても原案は消極的と言われても仕方がない気はする
982トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/01/24(金) 12:17:26.68 ID:???
>>981
この問題は

>速かに花川上流地区に進出して、該方面より敵の側背を脅威し、

との任務であっても

>それは、たとえどんな脅威を与えても、それが好機に投じてなされることであり、
>それまでは、徒らに各個撃破に陥ってはならないということである。換言すると、
>主力の決戦に寄与するため、過早の各個撃破を免れ、それまで健在しなくてはならない。

という考え方もあるよ。それはX山で防御というのがあるよ。

ということでしょう。他の出題者ならもっと積極的な原案もあるかもしれません。
小生は原案をそう絶対的には見てませんし、この場合はそのように「教育」したい
ということだと思っています。
だから原案を離れて戦術研究するのがいいと考えてます。
983名無し三等兵:2014/01/24(金) 13:03:13.61 ID:???
普通科って橋以外から渡河するなら施設の支援受けないと無理じゃね?
984名無し三等兵:2014/01/28(火) 06:00:43.21 ID:???
自前で渡河出来たらこの人不要じゃん
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/mae/10d/hiroba/oni_gunsou/12/oni_photo.jpg
985名無し三等兵:2014/01/28(火) 11:52:22.70 ID:???
11旅団は留萌で敵旅団の25%を減殺して第1騎兵旅団に引き継いだみたいだが単独で1個旅団相手にするのは厳しいのかな

留萌→月形→幌加内→朱鞠内→枝幸と転戦しているので損害が多かった訳でもないか
986トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/02/02(日) 13:04:04.38 ID:???
小生も問題をつくってみますた
http://upjo.com/up2/data/mondai_1.jpg

状況
赤軍の布陣正面は兵力に比べて過広である(12〜15km)
赤軍は敵斜面に布陣している(赤軍砲兵も敵斜面側にいる)
赤軍の陣地相互支援不良


地形
青軍展開地域は平坦ではあるが荒地であり装輪車両の機動は
制限を受ける。
赤陣地は丘であり青を見渡せる。

図の説明
丸で囲まれたA〜Dは青軍の目標、青軍のLDは攻撃開始線
MSRはメインサプライルート


兵力
青軍 歩兵3個連隊、定員半分、現役兵 
   砲兵は4個大隊(4門中隊×2) 
   偵察ヘリによる偵察可能
   補給トラック定数の半分

赤軍 歩兵3個連隊、完全定数、2線級部隊
   砲兵は4個中隊
   高射火力微弱

戦車、航空支援、両軍とも無し、偵察用装甲車数両あり。
987トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/02/02(日) 13:05:03.39 ID:???
問題
攻撃機動の方式とその目標を選択すべし
例、包囲、objC 等

攻撃機動の方式
1 突破
2 包囲
3 迂回(目標の明示はなし)

目標
1 objA
2 objB
3 objC
4 objD
988名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:47:25.16 ID:???
突破、objB
989名無し三等兵:2014/02/02(日) 15:53:12.29 ID:???
ゴメン、突破Aで
990トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/02/02(日) 15:56:37.57 ID:???
>>989
よかったら理由も2、3書いてもらえるとうれしいです。
991名無し三等兵:2014/02/02(日) 16:28:20.30 ID:???
まあ理由書かないと話し合いにもなりませんわな
めんどくさがりですいません
兵力半分で、正面を広くとってる相手に迂回しても……というわけで迂回はパス
突破は、正面過広で陣地相互支援不良な二線級部隊相手にこちらの火力は最初は勝ることが予想されるから、最初のうちはうまくいきそう
でも定員半分で観測がヘリと相手の貧弱高射火力頼みだから行きづまる可能性もある
包囲はABCはまず突破が条件になる
では包囲Dは?これは当然敵も予想するでしょう

予想されてる包囲Dをどう成功させるか、もしくは最初のうちは成功する突破をどう推進するかの工夫が必要
となると助攻をojdDに求める突破Bがいいんじゃないのか?いやでも敵のど真ん中だぞ
Aは?助攻と主攻が離れちまうぞこれ?主攻を転換すればいいかな?
まあいいや送信しちゃえ
992トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/02/02(日) 16:32:08.40 ID:???
>>991
ありがとうございましたノシ
993名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:02:47.15 ID:qeWCYMbG
どう考えても突破A

赤軍は正面幅が広く翼の防御も薄い
迂回を考えMSRを抑えようにも荒地と丘陵により機動に制限を受ける
また赤は広地域に展開しているため青軍の少ない兵力的にも包囲は困難

幹線道路であるMSR沿いは赤軍の翼であり脆弱な点である
また戦略的価値も高い
我が機動の発揮も他ルートより可能

主攻撃を1iとして可能な限り2・3iより増強し、砲兵の支援も集中させる

緊要地形の獲得・戦闘力の集中・機動の発揮・火力の優越を満たす

加えて言うなら奇襲要素があれば尚良い
994名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:26:32.59 ID:???
次スレは誰が建てるの?
995993:2014/02/02(日) 20:33:22.20 ID:qeWCYMbG
追記メモ

作戦は速度を優先し、赤軍に築城の猶予を極力与えない

せっかく偵察ヘリがあり赤軍高射火力微弱であるわけだから時間の猶予がある限り航空偵察を行う
1i正面の赤軍の配置、規模、MG・HMG陣地を重視

赤軍のバンダレイで青1i正面には突角があると見積もられている
赤軍のカンセイを受けるため秘匿した行動・配備は困難
ならば時間を与える前にとっとととっぱ

ObjAを奪取することができれば補給幹線を掌握できるため他のObj付近の赤軍の脅威となりうる
996名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:58:58.94 ID:???
年末年始以来見てなかったら面白そうなことになってるじゃありませんか

突破A

赤は量で上回り、その上過広に展開しているとなれば包囲は困難
迂回と突破についてだが、
・地図左方は行動不能により、迂回するとすれば地図右方と特定でき、また荒地により路外起動は制限される
・赤軍は過広に展開・陣地相互支援不良であり、突破は比較的し易い
以上より、突破が適当と考える。

突破箇所について、(青1iR、2iR、3iRの対面を赤1iR、2iR、3iRとして)赤1iR担当正面は特に広く、またMSRが存在している。
MSRの利用により、機動も他の正面より発揮しやすく、またMSRを確保できればその価値は大きい
以上より目標はObjAが適当と考える、ただし詳細が不明なため、場合によってはObjA確保に固持せず、MSR沿いの突破や、
突破後に敵後背や(MSR付近にいるであろう)敵砲兵の襲撃等、柔軟に目標を選択することが望ましい

主攻を1iとし、可能な限り2i・3iより増強、可能ならば助攻として3iによる限定的な攻撃等を行い敵右翼を拘束するといった選択肢も考慮すると良い
主攻1iという意図を可能な限り隠匿することが望ましい

こんなとこかしらぬ、冗長になっちゃったかな
997トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2014/02/02(日) 21:29:38.12 ID:???
新スレ建てました

軍板住人ならこんなの簡単だよな 第5師団 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1391344105/
998名無し三等兵:2014/02/02(日) 23:35:51.77 ID:???
999名無し三等兵:2014/02/02(日) 23:37:05.27 ID:???
1
1000名無し三等兵:2014/02/02(日) 23:38:38.92 ID:???
0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。