フランス軍の戦車は可愛い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2011/05/21(土) 01:07:30.07 ID:???
重戦車も操縦装置が凝っていて凄いんだぞ!
3名無し三等兵:2011/05/21(土) 01:18:05.30 ID:???
おっぱいぽいぞ
4名無し三等兵:2011/05/21(土) 11:27:51.56 ID:???
フランスは戦車より戦後の装甲車がいい
5名無し三等兵:2011/05/21(土) 13:59:55.26 ID:???
何者もソミュアのフォルムには勝てない
6名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:34:06.96 ID:???
シャールB1 bisは正面だけ向けて戦えれば
M3リーやチャーチルより魅力的だと思うんだ…相手は側面に回り込んでくるなよぅ。
7名無し三等兵:2011/05/29(日) 11:03:01.14 ID:???
AMX13は可愛さと格好良さが同居していると思うのは俺だけか?
AMX30は流麗な形をしていると思うぞ。
8名無し三等兵:2011/06/03(金) 16:47:12.16 ID:???
WW2のバルカン戦線でドイツ軍に撃破されたルノーFTの写真見てクソワロタ
まだ現役だったんかい
9名無し三等兵:2011/06/03(金) 17:54:49.44 ID:???
ルノーFTは長らくドイツ軍でも使ってますね。
パンターよりも燃費が悪いんですけれども・・・
10名無し三等兵:2011/06/05(日) 20:48:32.25 ID:???
アフガン戦後にスクラップヤードでルノーFTが2台
見つかったのはびっくらこいた
11名無し三等兵:2011/06/13(月) 17:50:18.43 ID:???
それは凄いですね。
どういう来歴が有る車両だろう。
12名無し三等兵:2011/06/13(月) 20:18:21.02 ID:???
>>11
ソース(写真あり)
http://www.defendamerica.mil/articles/feb2003/a022703b.html

日本語でこれを解説してるとこ
http://vortex.blog2.fc2.com/blog-entry-855.html
13名無し三等兵:2011/06/13(月) 21:25:25.91 ID:???
>>12
面白いですね。
イラクでも、チャーチルが見つかったりしてました。
14名無し三等兵:2011/06/15(水) 15:06:48.73 ID:OH5bfBus
B1bis改
http://r.pic.to/16a7ix
ボークスで飾ってもらってます。
15名無し三等兵:2011/06/15(水) 15:07:40.88 ID:OH5bfBus
でんでんタウンのボークスね。
16名無し三等兵:2011/06/16(木) 00:05:31.51 ID:???
力作なんでしょうが・・・
何か・・・違う・・・
17名無し三等兵:2011/06/16(木) 13:40:22.20 ID:AJx1I1Nu
模型板にも居たな

たぶん中学生
18名無し三等兵:2011/06/16(木) 14:17:33.66 ID:USVC/PBh
戦車長が豚だったりしそうだな。
19名無し三等兵:2011/06/16(木) 14:54:26.66 ID:???
車体に砲がなくて、20ミリだけならね。
20名無し三等兵:2011/06/16(木) 15:49:16.01 ID:mnBrmPol
作者は29♂大阪です
21名無し三等兵:2011/06/17(金) 17:09:42.17 ID:???
29歳で・・・これですか・・・
うーむ・・・
22名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:54:32.13 ID:???
起伏のない大平原以外では砲身が引っかかるのは必至だが、昔のアニメ「テクノポリス21C」に登場した戦車のマズルカを意識したのかな?
23名無し三等兵:2011/06/17(金) 19:05:00.07 ID:BBC9mQNR
そういえば「オチキス」って名前も可愛い。
24名無し募集中。。。:2011/06/17(金) 20:24:27.95 ID:???
文房具のホッチキスはそのホチキス社が発明したんだよね
たしかに保弾板式のホチキス機関銃となんとなく似てるしw
25名無し三等兵:2011/06/18(土) 11:39:38.43 ID:???
>>24
俺も最近までそう信じていたが、無関係らしいよw
26名無し三等兵:2011/06/23(木) 08:56:14.60 ID:???
ステープラでおk
27 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/02(土) 23:39:55.94 ID:???
w
28名無し三等兵:2011/07/29(金) 17:47:39.83 ID:vUEzzDN5
シャールB1のぶっとくて短い75ミリ砲が可愛い。
29名無し三等兵:2011/07/29(金) 19:29:34.04 ID:???
識別マークのハートが可愛い
30名無し三等兵:2011/07/29(金) 20:39:53.39 ID:???
あれ可愛いよね
兵士の落書きじゃなくて
あれを軍が制式な記号として用いてるのが
フランスらしい
31名無し三等兵:2011/07/30(土) 20:02:58.24 ID:N1QryRgS
ソミュアs35は当時で言うと超高性能な戦車だったぞ
32名無し三等兵:2011/07/30(土) 21:38:34.00 ID:7a2ZVby8
ロレーヌ十字も可愛いがあれ付けてんの可愛くない、芸術が解らない、デリカシーの無いアメリカ人が作ったM4なんだよね…
33名無し募集中。。。:2011/07/30(土) 21:55:34.79 ID:bNdtS0FU
>>31
スペックは優秀で単車としては強いが、あいかわらず車長が砲手・装填手も
兼任させられる一人用砲塔なので、部隊としての戦力はドイツ軍に劣る
んだよな・・・
34名無し三等兵:2011/07/30(土) 22:45:23.00 ID:???
シャール2C重戦車www

デカ過ぎてワロタww
かわいくない
35名無し三等兵:2011/07/31(日) 17:33:01.70 ID:GMJGKnPR
しかし当時のドイツ軍は2人乗りのT号戦車や3人乗りのU号戦車が主力だったから、
ドイツ軍の部隊としての戦力がそれほど勝っていたともいえない。
W号戦車の主砲は初速の低い榴弾砲で対戦車戦闘想定してないし。
36名無し三等兵:2011/07/31(日) 18:59:20.15 ID:???
オトリと仕留め役の連携でゴンゴン行かれたとか
戦闘になると車長は射撃に忙しくて回り見てられない
37名無し三等兵:2011/07/31(日) 21:27:34.87 ID:???
フランス戦車の変態性はシトロエンなんかの乗用車とも共通しているように思ふ
38名無し三等兵:2011/08/01(月) 01:17:59.90 ID:???
サンシャモンたんチュッチュ
39名無し三等兵:2011/08/01(月) 22:25:26.20 ID:???
今はルクレールでそこそこ強力
40名無し三等兵:2011/09/10(土) 15:06:28.14 ID:???
このスレも避難先として確保しておくか
41名無し三等兵:2011/09/10(土) 15:07:42.38 ID:???
ルクレールたんハグハグしたい
42名無し三等兵:2011/09/10(土) 15:38:43.22 ID:???
戦車じゃないけど世界中にバラ撒かれたフランス製の傑作装甲車
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Panhard-AML-90-latrun-2.jpg
43名無し三等兵:2011/09/10(土) 21:03:15.02 ID:YzoNmljT
結論!フランス戦車は可愛くて且つ強い。でも運用するお偉いさん達がアホである。
44名無し三等兵:2011/09/11(日) 12:23:23.66 ID:???
なんでルクレルクのパワーパックをあんなに複雑にしちゃったんだろうね、おフランスは・・・
45名無し三等兵:2011/09/12(月) 01:32:02.16 ID:???
チハたんの方がかわいい(ボソ

戦後パンター使ってたおフランスだけど、他の車両は使ってなかったのかな
W号戦車とか数多そうだけど
46名無し三等兵:2011/09/12(月) 19:03:24.25 ID:???
パンターは国内に工場があったからだしな
他のはパーツや弾の算段が付かないから、使っても消えるのは早かろう
47名無し三等兵:2011/09/12(月) 21:52:15.27 ID:???
え、パンターの工場がフランス国内にもあったとわ・・・
サボタージュで欠陥品とか多そうだな
パンターの不調の原因はおフランスの所為でもあったかもしれない
48名無し三等兵:2011/09/13(火) 15:11:44.37 ID:???
49名無し三等兵:2011/09/13(火) 15:31:07.44 ID:???
元が何か分からんけど、民生用のトラックに装甲板を載せたという形か?
50名無し三等兵:2011/09/13(火) 17:51:39.54 ID:LQWHtvVF
関係者に聞いた所、中古のトラッククレーンのシャーシを使ったそうです。
51名無し三等兵:2011/09/13(火) 18:37:51.95 ID:5xQfMKqy
そういえばAMX−13もなかなか可愛い戦車だが、その75mm砲はパンターの75mm砲の改良型。
だからパンターも弾の心配はなさそう。
べトコンがT−34/85使ってると聞いてベトナムにも送ったとか。
52名無し三等兵:2011/09/13(火) 21:37:38.43 ID:???
北ベトナムが中国からIS-2を手に入れるのを懸念したフランスが、パンターを一輌ベトナムに送ってる
結局パンターは故障し、代わりにM36が送られたが、ベトナムにIS-2はでて来なかったそうな

フランス本国のパンター部隊も、他の戦車よりまともに動かし続ける手間が掛かり過ぎるのに音を上げ、
他の車種に更新されてしまったという…
53名無し三等兵:2011/09/14(水) 08:11:41.38 ID:1LYjdnW+
>>48
画像消すのが早い。
54名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:07:13.85 ID:???
>>42陸自の戦車はこんなんでいいだろ
機動性重視で
55名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:00:40.05 ID:???
>>54
つ きどせん
56名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:48:48.75 ID:uFB9Tody
スーパー大戦略
57名無し三等兵:2011/11/01(火) 23:00:54.37 ID:???
G1中戦車がもったいない
実際に作られていたら2重キャタピラとか
ジャイロ懸架主砲とか運上困りそうな点が
てんこもりだけどでうせモックアップしか
存在しないんだからもっとあの味わい深い
概観は愛で囃したい
58名無し三等兵:2011/11/10(木) 21:18:06.35 ID:???
エッチ・サンキューさいこー
59名無し三等兵:2011/11/27(日) 05:25:48.07 ID:???
>>52
そんなだから1940は・・・・
60名無し三等兵:2011/11/27(日) 05:30:15.33 ID:???
60
61名無し三等兵:2011/12/02(金) 12:10:42.64 ID:???
>>52
パンターが手間というより、パーツ供給が問題。
確かにフランスは工場接収したけど、そもそも装甲材や主砲といった基幹部品はドイツ製だし、
部品メーカー、特にベアリング関係は空襲で終わってる。もうあちこちのデポからストック部品を探すしかない。

タダ同然で纏まった戦力を揃えられるからパンターを使ったのであって、
一息付いたら供給がアテにできる他車種に換えるのは当然でしょ。


62名無し三等兵:2011/12/02(金) 12:54:37.63 ID:???
パンテルは重量を支えるのに千鳥輪転方式になってるんだが、アレが整備側から
すると厄介この上ない・・・
63名無し三等兵:2011/12/02(金) 13:21:42.21 ID:???
足周りのメンテナンスする時に、内側転輪しか開けないって事は無いから。
もちろん通常の転輪方式の方が良いけど、千鳥配置だけが理由じゃないよ。

再軍備宣言もしてない時期のドイツから、交換砲身とか砲弾とかポンポン買えると思う?

64名無し三等兵:2011/12/02(金) 13:34:28.71 ID:???
再軍備も何もドイツは壊滅してたじゃないの
そもそもドイツ自身があの方式を戦後踏襲してない
65名無し三等兵:2011/12/02(金) 19:40:38.92 ID:???
>>63
7.5 cm KwK 42をベースにしたCN-75-50戦車砲ってどこで作ってたの?
嫌みじゃなくてイッタイゼンタイどんな流れがあったのか気になるので。
66名無し三等兵:2011/12/02(金) 20:41:42.87 ID:???
66
67名無し三等兵:2011/12/02(金) 20:43:53.52 ID:???
六七
68名無し三等兵:2011/12/02(金) 20:44:34.73 ID:???
ろっぱ
69名無し三等兵:2011/12/02(金) 20:45:17.36 ID:???
Sixty Nine
70名無し三等兵:2011/12/03(土) 23:56:15.93 ID:oy0J7g9M
フランス軍の戦車のデザインはお国柄がでてるのかな

FCM36
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:FCM-36-Saumur.00045hyp.jpg

フランス弱いとか思ってたけど、こんな二人乗りの軽戦車が
ドイツのV号戦車といい勝負してたの知ったら見直したわ
71名無し三等兵:2011/12/04(日) 00:34:30.02 ID:???
フランス人の芸術性は、時にドイツ人の堅実さを打ち負かす
72名無し三等兵:2011/12/04(日) 00:42:09.91 ID:???
>>70
ちょい非力だけどディーゼルエンジンなんだよね
電気溶接、ステルス構造とか、時代の先を行き過ぎ
73名無し三等兵:2011/12/04(日) 00:53:23.52 ID:???
FCM36は格好良い
74名無し三等兵:2011/12/04(日) 10:01:03.84 ID:???
足回りは地形追従性が余りよくなさげだ
75名無し三等兵:2011/12/04(日) 17:49:23.24 ID:???
75
76名無し三等兵:2011/12/11(日) 13:40:07.38 ID:???
フランス軍の問題はおおむねもっと上のほうの問題だしなあ
戦車の二人乗り砲塔だって人口や出生率の問題が絡んできたりするし
77名無し三等兵:2011/12/26(月) 20:20:34.12 ID:???
保守
78名無し三等兵:2011/12/29(木) 21:43:03.18 ID:???
フランス戦車萌え
79名無し三等兵:2011/12/29(木) 21:45:37.50 ID:???
リベット萌えかよw

…ハアハア
80名無し三等兵:2011/12/29(木) 22:46:34.14 ID:???
>>79
ボルトだろ
81名無し三等兵:2011/12/29(木) 22:50:09.94 ID:???
そもそもフランスといえば鋳造だろうし。
弾が当たったら綺麗に3つに分離できたり、
ビックリドッキリメカですね!
82名無し三等兵:2011/12/29(木) 23:39:19.08 ID:???
そりゃ剥落しとるんやで……
83名無し三等兵:2011/12/30(金) 00:04:15.44 ID:???
3分割メカはドイツ軍が三号戦車と同等って、接収した後使ってたけど
改修かなにかしたんだろうか > 着弾によるボルト破断
84名無し三等兵:2011/12/30(金) 00:08:46.66 ID:???
まあパルメザン相手だったら、ライフル弾当たっても
パラパラになるわけじゃないから、大丈夫でしょ。
85名無し三等兵:2011/12/30(金) 00:30:48.36 ID:???
3分割メカってH35とS35?
86名無し三等兵:2011/12/30(金) 11:23:11.09 ID:???
もう自走砲にしてくださいと言わんばかりの至れり尽くせり加減
87名無し三等兵:2011/12/30(金) 11:29:39.18 ID:???
88名無し三等兵:2011/12/30(金) 19:48:51.07 ID:???
88
89名無し三等兵:2011/12/30(金) 20:07:21.81 ID:???
>>70
足周りの装甲カバーが素敵
90名無し三等兵:2011/12/30(金) 21:27:53.39 ID:???
ディーゼルエンジンで溶接装甲で造船所製の子じゃないか…
91名無し三等兵:2011/12/30(金) 22:03:25.01 ID:???
トップヘビーすぎて傾斜があるとコケそうに見えるけど、
使うのがドイツ人だから何とかするんだろうな。
92名無し三等兵:2011/12/31(土) 07:12:03.36 ID:???
>>84
>パ、パルメザン?
93名無し三等兵:2011/12/31(土) 07:33:17.03 ID:???
パルメザン共め粉々に粉砕して真っ赤な大地にばら撒いてやる
94名無し三等兵:2011/12/31(土) 19:56:05.21 ID:???
>>84

wwwwwwwwwww
95名無し三等兵:2012/01/03(火) 13:03:52.43 ID:???
こんな役立たずの戦車を語って何が楽しいの?
馬鹿なの?死ぬの?
96名無し三等兵:2012/01/03(火) 13:46:01.91 ID:???
>>92>>93>>94

しかし固まってしまったパルメザン相手には、
先の短いフォーク程度では パ ラ パ ラ 
にできないのであった (完)

明けましてお目出頭ございます


97名無し三等兵:2012/01/03(火) 15:55:57.86 ID:???
>>95
ブリスレならぬ、おフランススレだしw
98名無し三等兵:2012/01/03(火) 16:00:47.94 ID:???
必要なのは選んデスよ、君
99名無し三等兵:2012/01/03(火) 16:03:48.27 ID:???
うぉっと間違い、Elanじゃったw
100名無し三等兵:2012/01/03(火) 17:30:56.41 ID:???
100
101名無し三等兵:2012/01/03(火) 17:32:19.99 ID:???
お101、

わざわざその為だけにレスか
102名無し三等兵:2012/01/03(火) 17:32:25.02 ID:???
>>95はマルチ
103名無し三等兵:2012/01/13(金) 23:07:20.97 ID:???
保守
104名無し三等兵:2012/01/14(土) 00:14:32.42 ID:7NeDl4FR
スレタイを
ドイツ軍の戦車はかっこいい
に変えろ
105名無し三等兵:2012/01/14(土) 13:14:02.60 ID:RPPM/iHt
ドイツ軍の戦車はカクカクしていて気持ち悪い
パンターやティーゲル2型はT−34のマネだし。
106名無し三等兵:2012/01/14(土) 14:42:42.11 ID:???
いや元々はクリスティーだし。
共産ソビエトの凄みはそれを高出力V-2と車載ラッチュバムの、シャーマン以上の超量産品として運用出来た事に有る。
フランス、英国程には分裂症的な発展をしなかっただけでも嫌いじゃ無いんだけどなぁ、ルノーFT後油断し過ぎ。
107名無し三等兵:2012/01/14(土) 14:46:17.12 ID:???
>ルノーFT後油断し過ぎ。

マジな要塞なら作ってるジャン
108名無し三等兵:2012/01/14(土) 19:08:23.09 ID:RPPM/iHt
イギリスの巡航戦車もMk.Vからはクリスティー式だが、
ドイツ戦車よりさらにカクカクして気持ち悪い。戦車砲もクロムウェルまでは2ポンドとか6ポンドでやけに中途半端。

それに比べるとソミュアのなめらかな女性的ラインの美しいことよ。装甲も火力も当時としては十分。
109名無し三等兵:2012/01/14(土) 20:03:46.01 ID:RPPM/iHt
なぜイギリス人は車体だけでなく砲塔まで菱形にするのか?わざとか?
110名無し三等兵:2012/01/14(土) 20:05:25.08 ID:???
曲げたりして圧延鋼鈑の特性変わったらどうする!
111名無し三等兵:2012/01/14(土) 21:55:46.96 ID:/o27AxCj
112名無し三等兵:2012/01/14(土) 23:10:06.40 ID:???
いゃ〜〜〜ん!かわいい!!
113名無し三等兵:2012/01/29(日) 10:11:03.91 ID:???
114名無し三等兵:2012/01/29(日) 17:14:31.91 ID:???
後のスコープドッグである
115名無し三等兵:2012/01/29(日) 17:17:22.95 ID:???
パリィのコーヒーは、旨い
116名無し三等兵:2012/02/04(土) 13:15:42.26 ID:???
>>113
初めて気がついたけど先端部の傾斜部3枚構成なんだね
無駄にこってる
117名無し三等兵:2012/02/21(火) 08:11:17.55 ID:???
保守
118名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:07:54.54 ID:???
>113
R2D2が載っているみたいだなあ。
119名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:14:16.32 ID:3Q5YtNeD
イカロス出版のミリタリー選書「フランス軍入門」の269ページに、
1940年5月16日に、1両のシャールB1bisが13両のドイツ戦車を撃破したという話が載っていますが、
元ネタ、詳細知ってる人いますか?・・・・詳細キボンヌ。
120名無し三等兵:2012/02/22(水) 19:41:32.72 ID:Y+XtI/Z9
イギリスの戦車が榴弾撃てなくて対戦車砲を潰せず、北アフリカでオマヌケなことをしてたことを考えると、
シャールB2bisが対戦車用の47mmと75mm榴弾砲を装備していたのは優れていた。
121名無し三等兵:2012/02/22(水) 22:46:45.57 ID:???
>>113
フランス人がデザインすると戦車すら愛らしくなる
122名無し三等兵:2012/02/22(水) 23:22:51.24 ID:???
>>120
榴弾が撃てる75mmの戦車砲1門の方が良くね?
123名無し三等兵:2012/02/23(木) 00:17:05.61 ID:???
パンター主砲の低伸性が猛威をふるったのを考えると
瞬時に敵車両上端に照準器内で合わせればどれだけ距離が激変しても敵車のどこかには当たる砲の方が技量未熟な軍にはいいか
ソビエト戦車の巨大な砲塔リングはエンジン出力の余裕からだよなぁ…V-2を遥かに下回った仏だけでなく独英米伊日みなそれでワンテンポ遅れた
仏の不運は交戦相手のその独が、長砲身50mmを載せる事を考えて主力車両の車体をぎりぎりまで大きくしたほんの少しだけ先を見てた国だったのも有る。
124名無し三等兵:2012/02/23(木) 13:20:21.91 ID:puuNBJ3l
でも1940年当時のドイツ軍は37mm砲の三号戦車と短砲身75mm榴弾砲の四号戦車で、
長砲身47mm砲+短砲身75mm榴弾砲のフランスより無駄な気がする。
125名無し三等兵:2012/02/23(木) 17:33:34.77 ID:???
>>123-124
当時の日本の主力戦車は?
126名無し三等兵:2012/02/23(木) 18:14:50.80 ID:???
テケ
127名無し三等兵:2012/02/23(木) 22:25:55.09 ID:???
マジレスするとイ号とハ号だよ
128名無し三等兵:2012/02/23(木) 22:49:00.74 ID:???
ヒャッハー!

されちゃう?
129名無し三等兵:2012/02/24(金) 19:13:37.19 ID:6OCBZ4TM
B1bisは徹甲弾がスルーする37mm対戦車砲、88mm高射砲は75mm榴弾砲で吹き飛ばし、
装甲が薄い1、2、3、4号戦車は47mm砲で片付けるのだ。

ドイツの37mm砲の砲手:「小隊長殿、自分が撃つ砲弾はB1bisに命中するのですが、跳ね返ります。」
ドゴール:「ヒャッハー!」
130名無し三等兵:2012/02/24(金) 19:50:30.86 ID:???
>>87
これは萌えた
131名無し三等兵:2012/02/25(土) 12:49:15.73 ID:???
132名無し三等兵:2012/02/25(土) 13:21:53.11 ID:xonSRhGk
これは可愛い。しかもチハより火力は上。
133名無し三等兵:2012/02/28(火) 21:22:16.69 ID:???
チィッハー!
134名無し三等兵:2012/03/20(火) 13:41:16.21 ID:???
砲塔が異様に大きい系譜は、戦後も変わらず

http://combat1.sakura.ne.jp/AML.jpg
135名無し三等兵:2012/04/06(金) 06:15:53.35 ID:???
ホチキスH39のおまたをぺろぺろしたい。
136名無し三等兵:2012/04/07(土) 15:46:38.70 ID:???
サンシャモン突撃戦車に突かれたい。
137名無し三等兵:2012/04/08(日) 16:22:39.99 ID:???
やだ、GPF194mm自走砲 立派。
ttp://goinkyox.com/Gazou2/AbaGPF194A.jpg
138名無し三等兵:2012/04/08(日) 16:49:41.54 ID:???
おいおい、先っちょから涎g
139名無し三等兵:2012/04/09(月) 10:25:16.66 ID:???
140名無し三等兵:2012/04/09(月) 10:53:42.45 ID:???
141名無し三等兵:2012/04/09(月) 12:10:36.51 ID:???
えっ、おっぱいペリスコープ? ルノー UE ロイドキャリアのお友達かしら。
tp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/20080429_2229_edited.jpg
 
142名無し三等兵:2012/04/09(月) 12:25:37.67 ID:???
まぁヘルメットの代わりでしょうw
143名無し三等兵:2012/04/09(月) 13:00:58.10 ID:???
身長制限なんてひどいよ!雇用機会均等法違反だよ。 AMX-13軽戦車
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/AMX-13-.jpg
144名無し三等兵:2012/04/09(月) 22:16:33.22 ID:???
それ連装にすると、まんま松本零士の戦車になるなw
145名無し三等兵:2012/04/10(火) 09:16:06.79 ID:???
ttp://www.wwiivehicles.com/france/tanks-heavy/char-2c.asp
何、黒歴史なの↑シャール 2C (FCM 2C) 12名って。

「マイクロバスの参入は認めません」ルノー FT-17 軽戦車、ルノーNC型戦車、他、ルノー・タクシー事業組合一同。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/FT-17-argonne-1918.gif
146名無し三等兵:2012/04/10(火) 19:51:20.43 ID:???
こんなんでも集中して運用出来てれば・・・
147名無し三等兵:2012/04/12(木) 09:02:14.37 ID:???
>>143 AMX-13軽戦車
 当時のフランスの状況が反映された戦車で興味深いね、東インドシナにまだ植民地があったし、ビエンビエンフーにも送られたのかな。
植民地経営もコストが掛かるんだね。
 兵士と比較できる写真あれば大きさが良くわかるのに、重量15tで陸自10式戦車の1/3程度なんだ、その分装甲は貧弱だけど。
 シェダリンとか何とかって同じジャンルの戦車があったような、それと比べると成功したほうなのかな。
148名無し三等兵:2012/05/26(土) 12:22:14.34 ID:???
保守
149名無し三等兵:2012/05/26(土) 20:36:12.06 ID:???
>147
AMX-13はディエンビエンフーの戦いには間に合っていない
フランス軍ではM24軽戦車10両を分解して空輸している
150名無し三等兵:2012/06/13(水) 22:12:12.06 ID:???
アルジェリアでは使われてんの?
151名無し三等兵:2012/06/19(火) 22:42:33.22 ID:???
152名無し三等兵:2012/06/20(水) 12:17:39.75 ID:???
迷彩以前に、これ見る度にフロントヘビーが責められる長W駆やX駆ってなんだろうなぁって思う
尾橇が余りに印象的なルノーFTの国だけに、坂本龍馬みたいに前のめりは好きなんだろうか?下り坂怖い
153名無し三等兵:2012/06/20(水) 17:48:48.95 ID:???
旋回砲塔にしないぶん、大口径の砲が積めるという算段なのは分かるが・・・
154名無し三等兵:2012/06/21(木) 23:04:13.87 ID:???
>>151
履帯より車体が長いんで、塹壕にはまるとかそういうこともあったらしい
155名無し三等兵:2012/07/13(金) 22:16:18.23 ID:???
後から来る兵隊さんの橋渡しになると
156名無し三等兵:2012/07/13(金) 22:37:23.19 ID:???
むしろギャラクターのメカと言った方がw
157名無し三等兵:2012/07/20(金) 20:48:03.21 ID:???
がらくたー
158名無し三等兵:2012/07/20(金) 21:00:33.28 ID:???
ビックリドッキリメカ、発進だよ!
159名無し三等兵