>>900 マジレスするとそこまで原子炉を小型化できていない。
>>900 ・危ないから
・運用コストが嵩むから
・兵站に思いっっっきり負担をかけるから
・そもそも原子力で飛ぶ飛行機の存在意義が怪しいから
>>900 実験機はいくつか試作されてる。
最大の問題は原子炉の遮蔽に必要な重量を確保すると航空機としての性能が
大幅に落ちるのが最大の原因。
大きなリスク背負い、大きなコストをかけてまで作る価値はないと判断された。
遮蔽が簡単だったソ連の研究機は操縦にあたった操縦者のほとんどが甲状腺がんで
死亡したと言われる。
アメリカにも開発計画はあったが、結果は推して知るべし
原子力爆撃機が無いのは何故ですか?
>>903 妄想書いてむなしくないか?
航空機用の原子力エンジンが実用化されないわけは、外気を直接炉心にぶつける以外に有効な推力を得る手法がないという
些細な問題が解決できないからだ
つまり今fukisimaでやってるように、放射能を盛大に大気圏内にばらまかないと飛行できないわけだ
こういう仕組みだから当然、遮蔽も糞もない
909 :
名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:45:27.44 ID:JbpgQf6U
M16について質問です。
初期のM16の銃口はチューリップ型だったそうですが
チューリップ型の銃口で背中をかいて銃を暴発させて死んだ兵士の事故を受け、
銃口を改良したM16A1が製造されたというのは本当ですか?
またそれでも相変わらず兵士の怠慢による作動不良が続いたため、
陸軍でセクシーギャルが「禁則事項を守ってね」とお願いする
エロ漫画マニュアルを配布したという話も本当なんですか?
>>909 テンプレ3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
同型艦が二隻以上なければ作戦は中途半端なものしか立案できないと聞いた事があるのですが
それは何故なんでしょうか
912 :
911:2011/05/23(月) 21:56:13.72 ID:DxjbU/H8
すいません、IDを出し忘れてました
>>912 テンプレ3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
914 :
名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:12:25.69 ID:DxjbU/H8
>>913 聞いた、ではなく空母入門という本でそういった文章を読みました
>>914 いや、その前後の文章を出してもらわないと判断できないが。
2隻以上を運用する際に同型艦で揃えたほうが、艦の特性がほぼ同じなので、
運用しやすいとかあるけど。
大戦中の潜水艦って漂流者を射殺したりといった虐殺事件を起こしてるような気がするんですが
こういったことは何故起きるんですか?
917 :
system ◆systemVXQ2 :2011/05/23(月) 22:20:46.80 ID:lPYtFRk4
>>911-912 艦は整備などのために定期的にドック入りします。1隻しか無ければ、その間、
その艦種はなくなるわけです。それで成り立つものなら、そもそもその艦種は不要ではないか。
また、その艦種の存在を前提とした作戦は、ドック入りの期間無効になるではないか、そういうことでしょう。
とはいえ、金がないから一隻しか運用できない、それでもないよりマシ、ドック入りの期間以外は
その分、強いからええやないけ、二隻おっても、ドック入り中にもう一艦まで故障〜事故〜撃沈されたら
似たようなもんないけ、という考えもあります。一面的に「一隻は無意味、二隻ならOK」とは決めつけられません。
918 :
名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:23:38.58 ID:DxjbU/H8
>>915 その前後の文章を抜粋しますと、蒼龍型の説明がされている章なのですが
一隻だけでなく、両面作戦が可能なように、同性能の空母二隻を持たなければ、戦力的に意味がない。とありました
中途半端な作戦しか〜、というのは私の勘違いでした
どちらにせよ二隻そろえなければならない理由が分かりませんが。
>>911 現米空母の様な大型空母はともかく、WW2の頃の戦艦や空母は2隻1ペア運用が基本。
戦力の中核となる大型艦を1隻に集約しちゃうと、運用に柔軟性が取れない、沈んでしまうと主戦力を
全て失ってしまう。また戦艦などではある程度砲門数が求められるので、出来れば2隻欲しい。
と、なってくると速力、砲戦能力などが一致した艦同士の方が作戦を立てやすい。
1隻は30ノット出るのに、もう1隻が20ノットしか出ないんじゃ、艦隊行動を取るのに高速艦の10ノットは無駄になる。
同様に砲撃力に差があると、1隻は遠距離砲戦出来るのに、その距離だともう1隻は弾が届かない。なんて事が起こりうる。
攻撃力に関しては、航空機を使う空母はまだ融通が利くんだが、艦隊運動や航続距離に関しては、やはり同型艦が良い。
と、言うわけで大抵は同型艦2隻で同時行動を取らせることが望ましい。
>>917 一般的にドック入りのローテを考慮して、その艦種戦力に穴を開けないとすると、最低3隻は必要とされてる。
3隻ってのも中途半端なんで、同型艦4隻や同型艦2隻、発展系2隻。などの組み合わせで運用するんだが。
2隻体制そのものに、ドックローテはあんまり関係ない。
921 :
愛国男:2011/05/23(月) 22:58:04.94 ID:ZpoocfdM
>>916 その虐殺事件を挙げてください
ついでにIDも出してください
922 :
system ◆systemVXQ2 :2011/05/23(月) 23:00:26.60 ID:lPYtFRk4
>>920 まあ、そんな考え方もあるのかも知れませんね。連れはできるのかシャルルドゴールとか、
英帝国の生まれる前からモスボールとか見てると、なかなかきっぱりしたことは言えなくなりますが。
ついでに言えば、一隻が戦域、一隻が整備あんど訓練、一隻が戦域への移動で三隻、というのが
おじさんが習った空母の数え方でした。
何で無視されるのかなー、と思えば、ID出さないといけないんですね。分かり
ました。すべてをさらけ出します。fusianasanします。
で、改めて聞きますが、今も一等自営業氏は元気にカキコしているのでしょうか
924 :
名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:20:42.98 ID:2UTx3A2u
>>923です。綴り間違ったか?メル欄に何も書き込まなければとりあえず
IDは出ますよね
926 :
愛国男:2011/05/23(月) 23:33:09.85 ID:ZpoocfdM
名前欄に書き込むとフシアナ出来ますお
とりあえずフシアナのやり方も知らないリア厨は半年ROMれ
927 :
zaq7719fbd7.zaq.ne.jp:2011/05/23(月) 23:35:00.20 ID:2UTx3A2u
実験
928 :
愛国男:2011/05/23(月) 23:42:00.38 ID:ZpoocfdM
>>927 ね?出来たでしょ?ちなみに「山崎渉」とタイプしてもおkですよ
これはもしもしから書き込む時に便利ですので覚えていて損はありません
まあ藻前が初心者の質問板に行ってないということは分かった
929 :
名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:52:01.37 ID:5wA7qcKa
>>886 ありがとうございます。
参謀本部陸地測量部の日清戦争写真帖の中に同じ写真を見つけまして、
それによると、手前2門が15センチ、奥が12センチの35口径クルップ砲だそうです。
正式な型番は不明です。
クルップの砲は微妙に違うものが多くて、訳が分かりません・・・。
930 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:06:40.63 ID:XA2UjFYA
フェイズドアレイレーダーについて質問です
フェイズドアレイレーダーが同時多目標追跡能力に優れる理由はなんでしょうか?
多数あるアンテナ素子をそれぞれ別の目標に割り当てられるからなののか
それとも走査が極めて短時間で済むのでタイムラグが問題にならないくらい短いからなのか
931 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:26:23.71 ID:SpTiRdNp
駆逐戦車と突撃戦車の分類はいつ消滅しましたか?
933 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:56:27.37 ID:SpTiRdNp
そうなんですか
そもそも最初から分ける必要あったのでしょうか?
何か役に立ちましたか?
>930
アンテナを動かさなくても電波を好きな方向に送受信できるから
>>933 分けるも何も別々の国で別々の用途で開発されたものですから一緒くたにするほうが変です。
936 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 01:20:45.03 ID:+mPlpvJM
>>932多分、突撃砲と駆逐戦車って言いたいんだよ。わかってやれよ。
937 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 01:37:36.82 ID:+mPlpvJM
今でも戦車と自走砲と自走対戦車ミサイルは、何処の国でも別れてるよ。
>>929 >> それによると、手前2門が15センチ、奥が12センチの35口径クルップ砲だそうです。
>> 正式な型番は不明です。
>> クルップの砲は微妙に違うものが多くて、訳が分かりません・・・。
ドイツやアメリカが国家工業規格に神経そそぐのは第一次世界大戦前後 1914年から1918年 だから 訳わからなくて当然、資料館の規格品も戦争しているから記録と実物がひどくズレるが。
クルップ砲が微妙に違うのはまさに時代のあらわれ。クルップ社のネットの歴史記録見れば楽かと思ったけどティッセンクルップ社になってややこしいから挫折。細かい品質を求める時代じゃないのかな
>>909 銃口について
無印のチューリップ型(三又とも言われますが)の銃口が、樹木の葉や衣服等に絡み付き易いという戦訓から
A1からは、絡まりにくい現在のバードゲージ型銃口になったとか
作動不良について
どんな銃でも点検・整備を欠かせば、いずれは作動不良を招きますし
銃口に異物が詰まったり、正しい使い方をしなければ当然ながら暴発の原因となりますが
初期のM16の場合、5.56mm弾の装薬にも問題があり、また当時としてはかなり近未来的な形状から
「未来の銃だぜヒャッハー 整備なんていらないんだぜ ヒャッハー」
などと誤解するアホな子が居たとか居ないとか・・・
マニュアルについて
女性のキャラクターと一緒に、分解や簡単なマニュアルをイラストにした小冊子(小学校の遠足や修学旅行のしおり的な感じ)
をミリタリーショップで見たことがありますが、現在の感覚では、「メリケンが作った、萌える〜」程度の物ですね
当時の写真技術&徴兵制&当時のアメリカの識字率を考えると、まぁ納得。
陸自の赤本もあれくらい砕けてると面白そうなのですが・・・w
>900
パイロットの人から見れば反応がおせぇってこと.
ジェットなら火を切れば排気が止まってスピードが落ちる、花火みたいやね。
原子力だと反応を止めてもしばらく 大きめの放熱が起きる、お湯を作るときに電気を切ったり火を止めてもしばらくわいているのとまぁ近い、思ったより止まりにくいと爆弾落とす場所通り過ぎたりパイロットが所属基地に降りて来れないで半生を終える。
原子力って反応した粒子で推力を得てタービン回しているわけじゃないから。
原子容器がアチッチになって湯気が出たらその湯気でデッカい扇風機の羽を回して電力を得たり
高温高圧の圧縮空気でモノを押し動かしたり。
まぁ航空機に対して原子容器は重いし 燃料費取り戻すほど長く飛行する任務って思いつかないねってのがオチやね>潜水艦や 原子力船むつに比べて ‥ 寝るね
>>898 将官はほぼないです。
佐官は部署によってはありますが(例:航空機のパイロット、特殊部隊の現場指揮官ナドナド)
ただまぁ、仕官学校からキャリアが始まった最速コースの佐官でも
それなりに経験があるわけで、通常はどんな兵科でも連隊長・大隊長・編隊長として
現場指揮官クラスとして働くようです。
佐官が小銃かついで泥まみれになって戦場を駆けずり回るって・・・それなんて負け戦?
っていうか、尉官・下士官・兵卒はどうしたとw
>>898 >> 佐官や将官が戦闘員てして戦うことってある?
少佐や大佐ならありそう
戦闘機や戦車に乗ってそうだけどね。故障して伍長や曹長が重傷によりやむなくってのはどうだ。
少将が拳銃持って…はないと思いたいが
敵の少数精鋭が司令部を特定して夜半に襲撃なら肩書きは関係ないような
特殊部隊ってそこまで本気でやるのかはしらない
投了
944 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 05:06:23.99 ID:exBzRQeV
F-15のミサイルの最大搭載数は8発ですが、実際の戦闘ではいくつミサイルを積んでいくんでしょうか?
945 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 08:17:18.29 ID:6Kjdus0w
>>944 ミッションの内容によるとしか。ググルとミッション別の標準パターンが出てくる。
946 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 08:21:31.82 ID:BTxE8UXk
96式40mm自動てき弾銃って、
なぜてき弾砲じゃなくて銃なのですか?
手でもって撃つからじゃね? 英語じゃ単にgrenade launcherだから
直訳したら榴弾発射器だわな。それじゃピント来んし、砲じゃ雰囲気違うし
どっちにしても意訳になるならってんで。むしろ名訳?
948 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 09:51:06.23 ID:DZpGQCOh
水雷屋の南雲を全く理解できてない空母機動部隊の指揮官にしたり、大作戦をなんどもこなして
ようやく使い方を理解した頃に外したりと、人事がめちゃくちゃだったのはなぜですか?
949 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 09:58:03.09 ID:BTxE8UXk
>>947 なるほど、元々が発射器なんですね
ありがとうございました
950 :
愛国男:2011/05/24(火) 11:18:29.17 ID:py6hizpG
何故航空機は太陽光発電を採用しないのですか?
雲の上を飛んでいるなら太陽光発電のが遥かに良いと思いますけど…
燃料の補給も不必要になりますし理系はそういうのを分かってないんですよね
>>947 >手でもって撃つからじゃね?
なにその珍説(w
>>950 十分な出力が得られないからだろ
お前の思いつくようなことは、とっくに世界中のみんなが考えてる
ぽぽぽぽーん?
954 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 11:30:08.15 ID:ldVfZkxJ
むしろ てき弾砲というのを見てみたいw
956 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 11:32:39.65 ID:ldVfZkxJ
>>948 めちゃくちゃではない。
むしろ硬直化しすぎていたと見るべき。
ドンヅマリになるまで、年次とハンモックナンバーに拘っていた訳だから。
957 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 12:19:17.48 ID:No+uV8C5
JDAMって動的目標は狙えないですよね?
動的目標が狙える精密誘導爆弾(ミサイルではない)はないのでしょうか?
>>957 普通にレーザー照準とか赤外線画像で移動目標に当たるミサイルは使用されてる
JDAMミサイルよりずっと安価だから、はやされている
レーザー誘導を追加した
L-JDAMというのがあってな
山口少将はなぜミッドウェーの直前に2航戦の旗艦を飛龍にチェンジしたんですか?
ゲン担ぎ!
とかはナシで答えてください。
961 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 14:25:01.78 ID:6Kjdus0w
962 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 14:42:17.88 ID:lSq7lchf
7.62x39ってレミントンの高級ライフルで撃った場合何メートルぐらい遠くのマンターゲットを撃てるのですか?
963 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 15:13:49.00 ID:AAEWyZyf
>>962 どこでもいいなら数キロ離れても当たる
つーかそれくらい調べろよ
964 :
system ◆systemVXQ2 :2011/05/24(火) 15:24:17.59 ID:WHWMLyZU
>>962 7.62x39mmの場合、銃も大事ですがマッチグレードの上質な弾薬がない〜ほとんど無いことが問題のようです。
良い弾薬を選別し、あるいは熟練者が正確にハンドロードした弾薬を用いた場合、ベンチレスト専用の銃で
300m射距離で0.35のMOA、別のレポートでも同様(0.3〜0.5)の数字を見ました。0.5として直径30cm以内に
弾着させるなら、1km以上離れてもOKということになります。しかし、400mで弾着位置のドロップ(銃身の延長線からの
落下距離)は160cm程度になり、もっと重量のある狙撃用弾薬と違って風の影響も強くなるため、MOAの数値とは別に、
実用上は命中させにくくなるでしょう。
ttp://ar15adviser.com/index.php?/topic/52904-762x39-ballistics/
965 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 15:39:57.72 ID:sA1XERVo
ロープや障害物を使った訓練の動画みたんですが、正式な訓練の名前ってなんていうんでしょうか?
>>962 狙撃条件って、色んな条件があるんでその条件を指定してやらんと何とも。
普通にシューティングレンジで撃つ状況なら、せいぜい450m前後。
銃や精度の問題じゃなく、7.62は弾速が遅いので時間あたりに飛翔できる距離が5.56などより短い。
そういうわけで、964にもあるとおり、弾が落下してしまい水平に撃つと届かない。
つーわけで、戦艦が狙うように角度をつけて上に向けて打ち上げる形で撃てばいいんだが、この手の
狙撃がAKで行われた事が少ないようにデータが殆どない。
ただ、アフガンの山岳地帯では高所にいるゲリラが低地に向かって撃って高低差を活かして900m位の
距離から撃ってきて米軍を悩ませる事例がある。
高所から低所に向かって撃つのと、低地で最初から角度をつけて撃つのでは条件が変わってくるけど、銃の
精度や実用性の話は抜きにして、まぁ理論上撃てそうな距離としては900m位。って事じゃなかろうか。
正確なデータがないんで、推察って事は書き添えておくけど。
969 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:15:50.30 ID:n74HKqVD
軍事な乗り物に完全武装の兵士何人が乗れるとかいうけど
完全武装の兵士って軽装の人と比べてそんなにかさばるの?
たとえば完全武装10人でいっぱいの兵員輸送車だと
普通の人なら満杯になるのに何人くらい乗り込めるものなの?
970 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:19:52.87 ID:lSq7lchf
Kel-Tecってっどんな会社?
>>969 その軍の装備にも寄るけど、結構かさばる。
携帯してる銃器のほかにも、軍服の上に防弾プレートを入れたキャリア、その上にマガジン山ほど
着けたチェストリグ。そのほかコードやGPSやなんやら持ってると、結構なものになるよ。
1人で数人分とは言わんけど、1,5人分くらいはある。
972 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:20:36.17 ID:lSq7lchf
974 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:39:41.26 ID:fG9+vgSR
975 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:39:41.85 ID:FteAWpA1
戦車の天敵と言えるのは、
アパッチのような攻撃ヘリと、
A-10やAC-130のような地上攻撃機ではどちらでしょうか?
>>973 ぐぐれば分かる程度の質問を繰り返して、回答者を馬鹿にしてるやつなんだろ。
ここしばらく、俺スレとか、国防板のほうの質問スレで、連投してるよ。
>>975 それ、明確な回答がない曖昧な質問。
どっちも嫌に決まってるだろ。
最近は、軍事というより兵器の話ばかりだな
979 :
969:2011/05/24(火) 21:07:38.72 ID:n74HKqVD
>>971 ども。あれってマガジンだったのですか。戦車の爆発反応装甲に似てるから
防弾チョッキに装着できる個人用の爆発反応装甲かと思ってた。
>>974 パラシュート部隊の兵隊なんて高峰登山のクライマー並みのかさばりですね。
980 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:32:38.62 ID:w2n8QzZt
国産戦闘機を開発するとしたらどのくらいの期間がかかりそうだと思いますか?
また、開発可能な機体はどの程度のスペックを実現可能と思いますか?
正確な解説を期待しているのではなく、みなさんが考えている想像レベルでけっこうです。
>>980 それは、アンケートに類する質問あんのでスレ違い。
雑談スレか、F−Xスレでどうぞ。
>>980 F-22の場合、要素技術の集積から数えて約30年かかってる
それを参考にして、後は自分で好きな数字をいれときな
983 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:53:49.23 ID:n74HKqVD
本で第二次大戦の空戦で自機の流れ弾で友軍機が落ちたらしいけど
そういう同士討ちで誤って自軍や同盟軍の兵士を殺めてしまった場合
たとえ過失でも軍事裁判でたたかれるの?
それともある種の事故ってことで個人の責任は問われないの?
>>983 それを判断するために査問会なり軍法会議なりがあります。
985 :
980:2011/05/24(火) 22:04:37.06 ID:w2n8QzZt
ありがとうございました。
>>979 カメレスすると
極々、普通の陸の兵隊さんですら
迷彩服に始まり、携行火器、弾薬、各種装具・装備、防弾チョッキand/orプレート
とドンドン着膨れしていきます。 (冬なら防寒の為にさらに着膨れる)
軽装ですら通常の一周り分くらい膨らみ、重装備ともなれば二周りほども・・・
とどめに背嚢・バックパック類も入れて、完全装備の兵士1人分のスペースって言うと
ごくごく一般的な方の2〜3倍はスペースをとるでしょう。
(必要な水・食料・弾薬・その他モロモロを入れた背嚢だけで、子供一人分の重量・大きさはある訳で)
さらに、遠距離偵察兵や戦地で無補給がデフォの特殊部隊員などなら・・・お察しください。
個人用の爆発反応装甲って・・・大火傷しますがなw
987 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:05:39.00 ID:n74HKqVD
>>984 なるほどー。でも北朝鮮軍では韓国と戦争になったら
上官は敵よりも部下からの襲撃に気をつけろというジョークがあるそうですから
故意に味方を攻撃したらきっと有罪ですね。
988 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:34:01.88 ID:QWNQItPt
皆様に教えていただきたいことがございます。
例えば「第317戦車中隊」
この317という3桁の数字の17はおそらく01からの連番なのだろうなぁ・・。
と思うのですが、300という数字はどこから来ているのでしょうか?
989 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:36:56.04 ID:Qf6rGpL+
50年も前に配備されたRPG7でも
最新鋭の複合装甲を有した戦車以外の車両は防御出来ないのですから
ジャベリン等の近代の対戦車ミサイル相手なら戦車でも一溜まりもないですよね?
>>988 国によって、番号の付け方が違うので、決まった答えがありません。
たとえば、第3師団第1連隊第7中隊の場合もありえますんで。
>>987 有罪と定める法と政府がなくなれば
まったくもって無罪です。
なお北朝鮮でそのジョークを補導官とやらに聞かれると
一家全員が教育対象になるかもです。
>>990 マジに通番で、317番目に編制された戦車中隊かもしれんな。
993 :
988:2011/05/24(火) 22:45:47.20 ID:QWNQItPt
>>990 さん
ご教授ありがとうございます。
部隊の名前は複雑なんですね・・・。
>>989 RPGと最新の対戦車ミサイルの弾頭に使われている爆薬って
極端に威力や火力が変わらなかったりしますが (でかい分、対戦車ミサイルの方が有利かな?)
対戦車ミサイルの場合、装甲の薄い上部から叩いてくれる「トップアタック」
という便利な機能を備えている物もありますので
複合装甲・防御ウンヌンという話だけで片付かないのですよ
1000年前に開発された火縄銃でも、生身の人間にとっては脅威ですよね?
それと似てるかも
995 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:58:47.74 ID:Qf6rGpL+
>>994 戦車は元来その圧倒的な防御力機動力をいかして兵を蹴散らし
敵陣地に切り込むために開発されたものですが
歩兵相手に簡単に破壊されるようでは、もう本来の役目が果たせないと思います
今の時代の戦車って一体何のためにあるんですか?
997 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:06:05.23 ID:Qf6rGpL+
998 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:20:13.69 ID:n74HKqVD
日本の心神やロシアのPAKFAの見た目がアメリカのF22に激似なのは
現在の技術で戦闘機の性能とステルス性を追求すると、個別に開発しても
どうしてもああいう形状に落ち着いてしまうからなの?
それとも某サイトで「パクリなのは明白」とあったけど、単にF22をパクっただけ?
>>995 >戦車は元来その圧倒的な防御力機動力をいかして兵を蹴散らし
>敵陣地に切り込むために開発されたものですが
黎明期のタンクMk-1であればそうですが、今のMBTはそんな単純なものではありません。
質問の前提からまず見直してみて、ご自身の考えをもう一度整理されてみては?
1000 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:25:02.52 ID:Qf6rGpL+
結局戦車は何のためにあるんですか!?
早急に回答お願いします!