【中国】もし中独伊の三国同盟が成立してたら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
23名無し三等兵:2011/05/17(火) 12:03:43.41 ID:???
>>15
ドイツが海上進出する必要性がない
それに酸素魚雷がなくてもアメリカの潜水艦隊は日本の補給航路をズタズタにして
日本の敗因を作った

そもそも中国市場独占を目論む日本を非常に嫌うルーズベルトや
イギリスの東南アジアやオーストラリアなど植民地や自治領に脅威を与える日本を
米英が連合国に取り込むはずがない

連合国に向かい入れるのは日本より中国
独伊が中国と結ぶなら
独伊中が連合国側
つまり
日vs米英仏独伊中
24名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:24:26.01 ID:???
日本を過大評価し過ぎ

戦前の日本は先進工業国でなく
主要輸出品目から見ても軽工業中心の中進国
重工業製品はとても欧米先進工業国と品質で太刀打ち出来ない
安かろう悪かろうが当時の日本の猿真似工業製品につけられたレッテル
ために軍事力で中国市場を独占する必要性があったのである

つまるところ当時の日本は
軍事力だけ突出し何を仕出かすかわからない現代の北朝鮮と同じような立場
25名無し三等兵:2011/05/17(火) 22:06:06.70 ID:???
>>23 ,>>24
よくわかんないね。
大戦前の東京の映像とか観たことある?
ttp://blog.livedoor.jp/monado7137/archives/51695335.html

市場って事で考えたら、人口も多く商取引が発達、経済成長している、こんな国
は魅力的じゃないかい?
欧米で生産される殆どの工業製品、売れると思うぞ。

昭和10年位って、造船関係で言えば大型船の建造が可能になっていた頃。
製鉄技術も非常に進んでいた時代。
過大評価は駄目だけど、そんな過小評価するものでもないぞ。

中国市場に参入するにしても、中国から日本へ輸出し、より商品価値が高いもの
にしてから欧州・アメリカに持って行ったほうが良いじゃないの。

ゲーム脳じゃあかんぞ。
戦争ゲームって、戦争しないと儲からないように出来ている。
それって戦争始まらないと面白く無いからだ。現実がそうじゃないからな。
26名無し三等兵:2011/05/18(水) 00:51:04.23 ID:???
>>23
ティルビッツは?ライン演習は?
27名無し三等兵:2011/05/18(水) 04:34:13.49 ID:???
>>25
>昭和10年位って、造船関係で言えば大型船の建造が可能になっていた頃。
>製鉄技術も非常に進んでいた時代。
でもくず鉄輸入してたよね。
28名無し三等兵:2011/05/18(水) 17:01:33.27 ID:???
>>25
日本に買う気があればな。自由貿易に門戸を開いたら貧弱な産業しかない日本は忽ち市場を欧米に席巻され、
自国の産業が壊滅するぞ。
戦前の日米貿易のデータを見るに、利益を出してた日本製品は絹製品だけ。それも40年代に入るとナイロンが
市場にでて、消えてしまっただろう。
29名無し三等兵:2011/05/18(水) 17:44:22.13 ID:???
いやいや、だからね。

新興国で、ほぼ自国の需要を賄えるほど発達してきた製鉄事業と、自国製造へ
シフトしだした製造業が存在している国なわけだよな。

この時点で2級品しか作れないから産業が壊滅する?

戦後復興の時みたく、”日本製品=安かろう悪かろう” と言われながらも、ある程度
の需要を得ながら、品質向上していくだろうって想像が出来ないかな?
30名無し三等兵:2011/05/19(木) 17:05:02.43 ID:???
>>29
“ある程度”が“どこの国でどれくらい”なのか検討がつかんとなんとも言えんよ。
戦後の復興だって戦前の旧式の設備を失って、アメリカの援助で完全新規で出直せた後進の利が大きいし、
デミング博士なんかの指導の恩恵も大きいしな。
すくなくとも当時の日本製品に大した競争力はなかった。世界的な超好景気か、欧米で需要を満たすことが
不可能になるような生産拠点の壊滅でも起きない限り日本に出る幕があったかどうか……
31名無し三等兵:2011/05/19(木) 21:35:15.50 ID:???
でもね、戦後に製鉄事業がやっと戦前レベルまで戻ったのが1950年。
朝鮮戦争によって急速な生産業の急成長を観たけど、戦前の素地が
無かったら、全日本的な成長は見込めなかったと思うよ。

圧倒的に労働力が他国と比べて安いんだから、造船やラジオ、玩具
など、直ぐにでも需要見込める製品が見つかったはずだよ。

当時競争力無かったからずっと競争力無いっていうのであれば、1950
年代の日本製品に競争力無かったとか、1980年代の中国製品に競争
力が無かったから今後も成長見込めないって論と同じだと思う。

当時の日本にとってメリットの低い植民地政策なんてとらず、国内インフラ
整備に尽力してりゃ、良かっただろうなと思うんだ。
植民地作って何を売るつもりだったのか、全然判らないね。
32名無し三等兵:2011/05/19(木) 21:43:39.48 ID:???
競争力の無い製品しか作れなかったからこそ、市場として植民地を囲い込みたかったのではないかい。
33名無し三等兵:2011/05/19(木) 22:36:20.51 ID:???
まあ、その「囲込み市場」自体が理解出来ない考え方だなw
共産主義者排除している癖に、同時に閉鎖的な経済感を持っている
人らの頭の中が良くわからないね。
34名無し三等兵:2011/05/20(金) 16:18:48.43 ID:???
>>33
そういう経済体制にちゃんと呼び名があっただろうが。
“国家社会主義−ファシズム”と。
1930年代は産業の実力的にアメリカがトップをいき、ドイツがそれに続いていた。
イギリス、フランスなどの旧来の帝国や日本などの発展途上国はなんらかの方法で独占市場を確保しないと、
国内産業が淘汰されてしまっただろう。その結果がブロック経済圏や侵略戦争だ。
35名無し三等兵:2011/07/29(金) 01:18:15.53 ID:???
ho
36名無し三等兵:2011/09/24(土) 03:35:58.11 ID:???
支那畜は何をやっても無駄
37名無し三等兵:2011/10/18(火) 20:50:38.51 ID:???
広めてほしい。

告知動画_国士舘大学の国旗冒涜眉中許さし !
http://www.youtube.com/watch?v=j7L55jEZ8u0
38名無し三等兵:2011/11/15(火) 18:20:31.98 ID:???
国民革命軍バンザーイ
39名無し三等兵:2011/11/20(日) 22:26:38.15 ID:9zyGmMal
独伊の食料を食い尽くしてた。
40名無し三等兵:2012/02/22(水) 17:51:14.09 ID:???
>>10
中国に送るほどUボートに余裕あったのかよ

中独同盟が締結された場合日本が連合国入りした可能性はわずかながらあるから
関東軍がその辺でごろ寝してて1939年開戦とした場合、中独伊vs日英仏という構図になるが
メッサーシュミットじゃ満韓くらいしか攻撃できない上ドイツから定期的に支援を受けられるかどうかも怪しい
1941年中独伊vs日英ソの構図が出来るわけだが史実よりは枢軸が善戦するだろ
41名無し三等兵:2012/03/06(火) 00:39:02.75 ID:???
>>40
国民党が善戦できるの?
42名無し三等兵:2012/03/17(土) 22:56:37.17 ID:???
軍事板の中国総合スレ
支那(中国)・台湾・比・極東情勢総合025
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1331958112/
43名無し三等兵:2012/05/01(火) 15:38:46.92 ID:???
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
44名無し三等兵:2012/07/18(水) 15:27:21.11 ID:BtVYl/qt
浮上
45名無し三等兵:2012/07/23(月) 14:24:26.75 ID:???
最弱同盟
46名無し三等兵:2012/08/19(日) 23:24:47.60 ID:LVcMBQJt
再浮上

仮に国民党政権をナチスドイツとの同盟に追いやって、
日本が上手く立ち回って連合国の一員として第2次大戦参戦・勝利していたとしても、
太平洋における日米の対立要因は解消されてないし、
日本の統制派軍人や革新官僚の意識はけっこうスターリニズムとの親和性が高いし、
戦後の冷戦構造は、米英仏vsソ日という構図になりそうな気がする。
47名無し三等兵:2012/08/20(月) 01:04:24.52 ID:???
>>46
アメリカが中国に肩入れしなければ日米対立も資源禁輸もないんでない?
48名無し三等兵:2012/08/20(月) 01:11:56.42 ID:c7Csw3iC
日本が救われたな。戦後の構図も激変だわ。
49名無し三等兵:2012/08/20(月) 01:44:50.41 ID:???
日本が連合国側なら米英との関係は改善してるはず
朝鮮や中国が独立しても反日にはならないだろうし台湾は日本領の可能性があるよな(現在の○○領□□みたいに日本領台湾になってるかも)
対ソ連の前衛的な位置付けは変わらないだろうが、発言力や存在感は段違いだったろう
50名無し三等兵:2012/08/20(月) 10:33:24.76 ID:???
>>46
>日本の統制派軍人や革新官僚の意識はけっこうスターリニズムとの親和性が高い

天皇制社会主義というやつか。「最も成功した社会主義国は日本だ」なんてジョークもあったな。

>>49
>発言力や存在感は段違いだったろう

問題は、アメリカ様が「発言力や存在感を段違いに増した日本」というものを許容できるかどうかか。
仮にアメリカが高圧的態度で日本封じ込めに走るようなことがあれば、
日本は対抗上ソ連に接近する可能性もあるかもしれん。
51名無し三等兵:2012/08/20(月) 20:13:23.58 ID:???
スレタイ通りの同盟が成立してたらソ連はドイツと中国の両面から攻められ疲弊している可能性も高いな
52名無し三等兵:2012/08/21(火) 04:38:30.09 ID:???
>>50
>天皇制社会主義というやつか。

1940年体制というやつだよ。
53名無し三等兵:2012/08/26(日) 05:30:52.11 ID:4UB+NCSD
もしも国民党政権が枢軸国に加わっていたら?

国際的に完全に孤立し、連合国と枢軸国の双方からよってたかってタコ殴りにされる日本、
という図しか思い浮かばん。
54名無し三等兵:2012/08/26(日) 07:55:48.19 ID:DLJ5BOKZ
>>51関東軍でさえ手の出なかった極東ソ連軍に国民党が?ご冗談をw
55名無し三等兵:2012/08/26(日) 08:08:44.95 ID:???
日独伊三国同盟が無くてドイツが中国に接近するにしても
精々のところナチスと中国は軍事援助条約を結ぶにとどまるじゃないかね
56名無し三等兵:2012/08/26(日) 10:03:19.77 ID:49cmrdi6
上海から南京まででどれだけ損害出したと思うんだ?ほぼ203高地状態だぜ。
57名無し三等兵:2012/08/27(月) 19:05:25.31 ID:gUKk2LV9
ドイツが英国を陥としてたらなあ…
58名無し三等兵:2012/09/18(火) 10:49:33.55 ID:???
中独伊三国同盟
59名無し三等兵:2012/09/18(火) 22:32:26.66 ID:GkBgvjVW
>>53
>国際的に完全に孤立し、連合国と枢軸国の双方からよってたかってタコ殴りにされる日本

やはり頼みの綱は日ソ中立条約から発展させての日ソ同盟しかないな!
60豊丸:2012/09/18(火) 22:37:07.77 ID:BzPSru7h
日本が救われたな。しかも中華に供給されたME109やFW190MC200と零戦、隼の対決という夢のような対戦が実現かする
61名無し三等兵:2012/09/20(木) 20:06:15.37 ID:???
独も技術の提供でいそがしや 一応工業国じゃないと同盟は
鍬じゃ戦えんで
62www:2012/09/20(木) 20:16:24.24 ID:???
過去にファーストリテイリング代表取締役会長兼社長(ソフトバンク社外取締役)
の柳井正は、日本の立場を非難する政治的な言動を繰り返し行ってきた!

「靖国」が経済の足引っ張る ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長
2005/12/27,  東京新聞
「なぜ靖国神社に行くのか分からない。個人の趣味を外交に使うのは
まずいんじゃないか」と憤るのは「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの
柳井正会長兼社長(56)。
「政治が経済の足を引っ張っている」と小泉純一郎首相を厳しく批判した。

「沈没を待つだけの難破船」「自分の殻に閉じこもり、変化する環境への対応を放棄」、
「日本国民は自分に不都合な情報には耳をふさぎ、過去の栄光に自己満足している
滑稽な国民」「驚くほど能天気」
プレジデントロイター、2010年12月8日

http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20101023140613.jpg
2010年10月23日朝日新聞コラムで柳井正  偏狭な愛国心排すべき
アジアは共存共栄をめざすしかない。すでに日中は互いに切っても切れない
関係を築いている
63名無し三等兵:2012/09/29(土) 18:16:49.46 ID:???
   支持釣魚島是中国固有領土
  ∧∧    UNI QLO    ∧∧
 /)支\    Λ_Λ   /支(\
 | |`八´> ◯<(´∀`)=>◯ (`八´| |
 |    〈)  \ 柳井 /  (〉    ノ
64名無し三等兵:2012/10/23(火) 14:39:01.43 ID:???
米国のレンドリースで戦う日本軍か
65名無し三等兵:2012/12/27(木) 17:18:25.78 ID:???
中国が2以上の国に分割されていた
66名無し三等兵:2013/01/20(日) 17:01:49.22 ID:???
世に言う三獄史である
67名無し三等兵:2013/03/18(月) 20:21:42.82 ID:???
ドイツ人「次はマカロニ抜きで頑張ろうぜ」
68名無し三等兵:2013/03/18(月) 21:42:12.16 ID:???
日本人「あ、俺アメリカの居る方ね」
69名無し三等兵:2013/06/13(木) 00:22:15.29 ID:???
70名無し三等兵:2013/06/20(木) 23:30:50.48 ID:I9zOC3yx
同盟で検索したら、こんなスレ見つけた。
ヒトラー政権が蒋介石政権に軍事的支援してたのは、隠し通せないレベルであった。
ドイツは第一次大戦で中国権益を失っており、極東で失うものはすでに無い。
強大化した中国がまず狙うのは、ドイツ以外の白人諸国と日本の権益。
ドイツと敵対するソ連と資本主義諸国の利害が一致。
できれば、日中共倒れになるくらい消耗してくれれば後先都合がよい。
71名無し三等兵:2013/06/21(金) 00:38:13.77 ID:???
軍事力でイデオロギーを変えるには圧倒的な勝利が必要
結局共産党が勝つだけだと思う
72 ◆wVnuX7mz66
>1
上海事変の際は、独は中国に軍事顧問団の派遣、大量の武器輸出してたから
独中軍事同盟の可能性は、かなりあった。
ヒットラーも、中国の各軍閥への武器販売には大きな期待をしていた。
そちらが極めて重要な貿易になれば、二次大戦の勃発が遅れたかも知れんね。
独〜中国への販路は英国勢力範囲を通過せざるを得ないから

そうしたら、英軍の援軍船団が、確実にフインランドへ到着していただろうから、
ソ連軍vs英仏軍の戦端が開いて…かなり、その後の世界史の流れがが変わっていた。
日本が、うまく満州以外の中国大陸から離脱できていたら
独伊中土vs英仏vsソ連…たぶん日本と米国は埒外で参戦の時期を謀る事になるだろう

たぶん今頃でも、アジア・中東・アフリカに植民地がいくらか残っているのではないかな